■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ディープレッドホタルテトラについて語るスレ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:04 ID:gKqvvOnn
- 心を奪われるような美しさを持つディープホタルについて語りましょう。
以前、購入したときは死なせてしまいました・・・
水あわせも点滴方式でやったのに、何がいけなかったんだ〜(TT)
- 799 :pH7.74:2012/04/28(土) 12:10:51.87 ID:6GTFJaab
- レッチェリなんてホタルの為の生き餌供給用だろ?
- 800 :pH7.74:2012/04/28(土) 12:33:23.85 ID:fvytXDm+
- 水槽リセットしたら4匹生きてたわ。全滅してると思ってたのに。
- 801 :pH7.74:2012/05/03(木) 12:13:35.89 ID:R8D6Axo9
- 福岡でタナゴ採集仲間探しています。
一応九州にいるタナゴ全種類採集場所を把握してます。
patagonia12@gwne.jp
- 802 :pH7.74:2012/05/12(土) 16:22:48.62 ID:rVQsb52V
- これなんとなく上品でいいな
いつかレイアウト水槽にこれだけ100匹くらい泳がせたいわ
- 803 :pH7.74:2012/06/01(金) 21:39:34.08 ID:libfUyJP
-
こいつテトラ版のスカーレットジェムだな。。
生餌しか食わないし、ホバリングなど挙動がスカーレットジェムそのもの。。
さっき、ラムズの触覚を喰いちぎってるのを見てしまった。。
- 804 :蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/06/01(金) 22:46:05.49 ID:FeNBvQsm
- うちも最初は生餌しか食わなかったけど
活ミジンコ→冷凍ブライン・ミジンコ→人工飼料
と3か月くらい掛かって餌付けできたよ
人工飼料食べるタンクメイトもいるといいかもね
- 805 :pH7.74:2012/06/07(木) 09:09:44.30 ID:qyzgM/Gi
- 賞味期限切れ間近のメダカの餌やってるけどパクパク食べるよ!
- 806 :pH7.74:2012/06/07(木) 21:00:18.34 ID:TBrQetQc
- トコトン活き餌しか喰わない奴がいるが
タンクメイトのミナミが活き餌を補給しているのでスリムな体形だが長生きしている
- 807 :pH7.74:2012/06/09(土) 00:23:19.95 ID:/Y8naPo0
- カージナルがメインの水槽にいれたらカージナルに餌とられて食べれないみたいだ どうしましょ〜
- 808 :pH7.74:2012/06/09(土) 20:52:24.99 ID:wlZ6C8D6
- スポイトで目の前に給餌すればよろし
深紅蛍は中層からダッシュするから
表層へばりつく魚がいると貰いが少なくなる
- 809 :pH7.74:2012/06/11(月) 09:50:48.14 ID:5DDUKV6l
- 俺はグロウかピュアベイトって顆粒の餌使ってるが、普通に食いついてるよ。
- 810 :pH7.74:2012/06/17(日) 11:12:20.71 ID:yMZ6MFgE
- うちはテトラプランクトンを普通に食ってるが
水面に浮いてるものには反応せず
沈んでいく最中のにしか食いつかない。
- 811 :pH7.74:2012/06/26(火) 21:25:37.13 ID:OxcOt4zW
- そそ、基本的には水中に漂う餌にのみに素早く反応する。
水面をつつく種類の魚を同居させていると、
物まねで水面つつきを覚える固体が居るよ。
あと、生き餌しか食わない固体は半年経っても生き餌しか食わないw
それでも落ちてふやけた餌を僅かに拾って食いつないでいたりする。
- 812 :pH7.74:2012/06/27(水) 18:18:50.54 ID:d3TpoAUa
- やっぱり生餌しか食べないのはお店でそうだったんかな?
うちのは全然赤くないけど目の上の赤いワンポイントがカワイイなぁ(´∀`*)
- 813 :pH7.74:2012/06/27(水) 23:39:05.45 ID:o/JaMjSB
- 赤さも生まれつきだよね。最初から赤い個体は赤いし、
薄い個体は飼い込んでもピンクで薄いまま。
お店は人工飼料ではなくイトメあげてたりするからねぇ。
5匹いるけど、1匹だけいつも低層にいて人工飼料を全く無視してる。
見てると水草に付着した何かをたまにつついてる。
ミナミの知恵日やミジンコもワラワラ居るので餓死はしない。
- 814 :pH7.74:2012/07/02(月) 00:11:45.38 ID:nHJ1oTBL
- これで群れれば言うこと無しだよね〜
- 815 :pH7.74:2012/07/02(月) 19:35:25.18 ID:Gp84iFcK
- http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120702193132.jpg
下が地元ショップで買ったチープレッド 上が某通販のディープレッド
ここまで違うんだね、そもそも下のは普通のホタルテトラじゃないのか?w
素ホタルとディープレッドの区別って主観の見た目なんかな?図鑑とかみてもディープレッドの方は載ってないんだよね
- 816 :pH7.74:2012/07/03(火) 22:33:53.94 ID:rraJpAE+
- >>815
これはタイプ差・地域差というよか別種のような…
下のは「ホタルテトラ(黄色)」で売っててなおかつ
ネグロ川産の「ホタルテトラ」とは違うホタルテトラ…って
ややこしいなw
上・ディープレッドと下・ホタルテトラ(黄色)は
別属のお魚のような気がする(似てるけどね)
- 817 :pH7.74:2012/07/05(木) 07:03:19.48 ID:hX8jyGFX
- 画像は個体サイズが違うから別属に見えるかもだけど、
赤い方(まだ少し幼魚)も、成魚になると下の方と同じ体型だよ。
うちのは赤いけどそれでもバラツキがあるので
採集地による地域偏差だと思う。
DRHってホタル部分と赤い体色だけでなく、調子が良いと
上下のヒレと尾びれの上下が青白く光って奇麗なんだ。
- 818 :pH7.74:2012/07/07(土) 13:52:08.98 ID:u1ECHOqK
- 騙されてると思うwwww
- 819 :pH7.74:2012/07/08(日) 15:20:55.78 ID:6qDQjlxK
- 騙してないぉ・・・
- 820 :pH7.74:2012/07/08(日) 15:55:49.56 ID:THUFrDqg
- >>817
正解と思うが……
- 821 :pH7.74:2012/07/21(土) 03:21:54.00 ID:2XEmVujm
- この魚光るの?
- 822 :pH7.74:2012/07/21(土) 04:58:21.07 ID:swopbtS4
- それほどでもw
- 823 :pH7.74:2012/07/21(土) 06:49:17.75 ID:2XEmVujm
- ほんの少しは光る?
- 824 :pH7.74:2012/07/21(土) 07:04:38.49 ID:qWWcjWId
- 尻尾の黒いスポットの上部分が少し光るぐらいかね
全体が光るかと言うとどうかなぁ……
ショップで見てくるのがいいかと……
個体差も激しいから購入すんなら自分で確認する事をおすすめしますよ
- 825 :pH7.74:2012/07/21(土) 08:30:08.73 ID:2XEmVujm
- >>824
ありがとう、探してみる
- 826 :pH7.74:2012/07/21(土) 09:35:46.87 ID:tcwL7Dng
- 人口飼料もスネールも食わないくせに
稚エビだけはずっと捜索して食いまくる使えない魚
- 827 :pH7.74:2012/07/21(土) 11:52:50.05 ID:swopbtS4
- >>825
ネオンテトラなんかと同じであくまで光を当てると光るんであって、
暗闇で光ってる訳じゃないからね〜
そうそう、DRHの捜索網をかいくぐって育った
ミナミの知恵日が20匹ほど居たのですが、
連日の暑さでみんな消えていなくなりました。
亡骸は勿論DRHのご馳走になりました。
- 828 :810:2012/07/31(火) 19:02:28.87 ID:tRHLE1kN
- 過疎ってるので書き込んでみる。
>>811を参考にした訳でもないんだがその後ショップで安く売ってた
スンダダニオアクセルロディブルーを衝動買い。
混泳させてたら浮いてる餌をつつく固体が現れる。
さらにその後同居させてたレッドチェリーシュリンプがほぼ壊滅orz
代わりにの底モノにCOピグミーを導入。
沈んだコリタブをつつくディープレッドホタルまで出現w
- 829 :pH7.74:2012/09/09(日) 19:28:25.77 ID:ra4z0ZcH
- チャームから届いた当時は色薄かったけど
3ヶ月くらいしたらだいぶ濃くなった
人工飼料も食べるようになったしあとは繁殖してくれることを願うばかり
- 830 :pH7.74:2012/09/12(水) 19:58:52.43 ID:/PyuhXhc
- >>829
素朴な疑問なんだけど通販で生体買う時って何を基準に買ってんの?
器具は通販で安いとこ探して買うけど、生体はさすがに通販で買おうと思わないわ
- 831 :pH7.74:2012/09/12(水) 22:28:22.31 ID:KGtCB8Ps
- >>830
家の近くにお店がないから。
- 832 :pH7.74:2012/09/13(木) 19:55:40.57 ID:4kjGhYts
- >>831
なるほどー。
そっかー。そういう理由もあったね。ありがとう
- 833 :pH7.74:2012/09/22(土) 01:21:56.13 ID:KbGL2bqR
- 自分も生体を通販で買うのは止めたけど、最後に通販で買ったのがこいつら。
10匹買って1匹は死着だった・・。
それから7年かな、少なくとも1匹はその時のやつがまだ生きてる。
死着との運命の差が激しい。でも今でも覚えてるのは
死着のやつが1番赤かった。
- 834 :pH7.74:2012/09/22(土) 23:21:30.66 ID:IqtHqhHY
- な、7年?!
- 835 :pH7.74:2012/09/22(土) 23:51:18.98 ID:15RDSKxe
- 嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい
- 836 :pH7.74:2012/10/19(金) 22:37:54.14 ID:j4Lv+cFy
- 嘘をつく必然性が無いのに、なんで嘘だと思うんだろう・・・
- 837 :pH7.74:2012/10/19(金) 22:44:10.20 ID:f8WTjM3Q
- ひと月も前のレスに何言ってんのこのバカ
- 838 :pH7.74:2012/10/20(土) 17:59:28.55 ID:QJNjTAyH
- 忘れた頃に書き込みがある過疎スレだからね。
ワイルドのテトラの場合、条件が良ければ5〜7年くらい生きるよ。
ホタルやカージナル、グリーンネオンなんかは代表的な長寿種。
どっかの長寿スレで昔載ってた気がする。
>>704の人と>>833はひょっとして同じ人かな?
- 839 :pH7.74:2012/10/21(日) 21:21:22.01 ID:4rT7RYmr
- http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121021211504.jpg
購入時
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121021211519.jpg
現在
二週間前に入れた深紅蛍テトラ
地味に色が揚がってきてるみたいでなにより
- 840 :pH7.74:2012/10/21(日) 21:54:09.58 ID:XxEmBvP1
- レアも含めて色々小型魚飼ってきたけど
これが一番好きだな
隠れがちなところがたまにきずだけど
- 841 :pH7.74:2012/10/21(日) 23:17:53.46 ID:rqhUVJbI
- >>839
赤いですねぇ・・・・羨ましい。昨冬買ったうちの5匹は二回り大きくなりました。
赤さは、飼った時と変わりません。赤みが濃い個体は今でも濃いし、
薄オレンジ色のは今でもオレンジのまま。
>>840
隠れるか隠れないかもかなり個体差みたいですね。
人になつく個体はいつも水槽の手前にいます。
水草に隠れてる子は未だに疑いの眼差し。
そしてとにかくDRH同士の縄張りどつき合いは毎日エンドレスw
- 842 :pH7.74:2012/10/22(月) 23:35:35.64 ID:73nHDp9p
- うちのは水草の陰にいて、いるんだかいないんだかまったくわからん。
草原レイアウトとかで隠れる場所なくしたろか。
- 843 :pH7.74:2012/10/24(水) 22:25:27.71 ID:r9krSY8M
- >>842
ごくまれに見えるのがええのや
ってもウチのはナノストムスエスペイ用にブラインシュリンプ
をやり出したら前に出てくるようになった
- 844 :pH7.74:2012/10/25(木) 22:48:24.10 ID:2Qrjdxbl
- むかしはそれなりに前に出てきていたんだけどな。
なんかビビらせるようなことしたかな。
- 845 :pH7.74:2012/10/26(金) 18:51:16.79 ID:mcvYK5w/
- 経験上では同居にビビリのテトラがいると釣られてビビリになります。
あと幼魚の時には人なつっこくても成魚になると警戒心が強くなる。
- 846 :pH7.74:2012/11/01(木) 17:06:29.45 ID:aPtnn2lO
- どこかのブログで見たんだけど、こいつらってミナミ襲うのかな?
- 847 :pH7.74:2012/11/01(木) 19:31:12.23 ID:iQykEkbN
- うちのは知恵日を食べるよ。でもそれでも余裕でワラワラ生き残るのがミナミ。
あと、チェリレとかオレンジとか赤い物体にタックルする習性があるみたいなので、
ただのミナミとかイエローは見逃され率が高いという。
- 848 :pH7.74:2012/11/03(土) 17:51:40.66 ID:WsX8GYxI
- 草食以外の魚ならエビは大好物だろ。
うちもよくブラックネオンに小さなミナミが喰われていた。
172 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)