■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
流木7本目
- 1 :pH7.74:2009/09/23(水) 11:24:15 ID:DWc0u5Nd
- 流木について語るスレです。
ブラックホール、ダムでの恐怖体験、霊魂サマ…等々
様々な体験談や考察などを自由に語り合って下さい!
流木
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067019133/
流木 2本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126132595/
流木 3本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154527181/
流木 4本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1174954891/
流木 5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199112038/
流木 6本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225420862/
・・・・・流木集めが好きな人・・・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1012200596/
【採集】流木・石・水草・生体【拝借】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1175594329/l50
テンプレは↓>>2〜5くらい。
- 2 :pH7.74:2009/09/23(水) 11:25:31 ID:DWc0u5Nd
- 【流木の種類】
マングローブ 硬い。沈む。大型でも比較的安価。
枝状流木 国産のものが多い。柔らかい。浮きやすいものが多い。
赤系で柔らかいもの。よく見かける。安価。沈むがアクが多くでる。
赤系で硬いもの。高い。アクが出にくい。
オールドブラックウッド 。ADAの流木。硬い。タール分によりアクが出にくい。
マシンガンウッド、エビ用の穴が沢山空いた流木
etc
【アク抜き】
・「ブラックホール」などの活性炭を使う。
かなり効果高い。ただし消耗品。1,2ヶ月で要交換。若干ph上げる。
・鍋で煮込む。その際、重曹入れると効果的。
長時間煮込むより、何度かお湯を捨てて煮なおす方が効果的。
なお、煮込むと表層の組織が崩れ余計にアクが出やすくなるという説も(種類によるのか?)
・水を張った衣装ケースなどに入れて長期間放置。(定期的に水は換える)
・トイレのタンクに沈めて放置
- 3 :pH7.74:2009/09/23(水) 11:26:28 ID:DWc0u5Nd
- 【浮いてしまう流木の沈め方】
・流木を煮る。一旦火を消してそのまま冷ます。
多分灰汁で水が汚れてるから、それ捨ててもう一度同じ手順を繰り返す。
コレで大体の流木は沈む。 (煮物の要領)
・流木の一番分厚い部分で目立たない所にドリルで穴を数カ所あける。
そうする事で流木内部にしっかり水が浸透するようにする。
・流木に錘をつける。ステンレスのネジをねじ込む。
テグスで石、レンガなど錘をまきつける。(*鉛の錘は水槽内で溶ける)
・適当な大きさのアクリル板に流木をネジドメして水槽の底に置き、
その上に底砂を敷く。底床材を重り代わりにする。
・逆の発想で浮かせたまま使う「ラピュタ」水槽にする。
【自然採取】 河川、ダム、海岸
・海で採取したら塩抜き
・関東の河川ではダム、堰の関係上ほとんど採れない
・ダムは管理者に問い合わせれば、ゴミとして保管されている流木貰える場合も
・未分解のものは水槽内で腐敗、カビ・虫の発生の恐れ
・生木、倒木を使う場合は良く乾燥しているものを。
・枝からおってきた物は樹液がでて濁る原因。
- 4 :pH7.74:2009/09/23(水) 11:27:50 ID:DWc0u5Nd
- 【ブラックウォーターの注意】
ブラックウォーター
流木の「アク」である腐食酸(フミン酸、フルボン酸、タンニンなど)
で茶色〜黒にそまった飼育水のこと。
・生体の色揚げ、病気予防、繁殖促進に繋がると好まれる場合もある。
ピートモス、落葉などとあわせワザとBWにする飼育者もいる。
・phが低くなる(酸性化)ので注意。特にグッピーなどアルカリを好む生体にはNG。
・あまり色が濃いと水草の生長を阻害する。
【水草の活着】
テグス、木綿糸、輪ゴム、結束バンドで巻きつける。
・テグス。耐久性に優れ、アヌビアスナナのような成長の遅い水草の活着にむく。
きつく巻きすぎると根グサレの原因に。
・木綿糸。自然に分解される。黒を使うと目立たない。
・輪ゴム。活着後切れば簡単に取れる。木綿糸よりもつが分解される。
ハサミなど入れにくい場所の活着に向く。
・結束バンド。黒は余り目立たない。枝状流木に向く。水草活着の他、流木同士を固定するのにも使える。
・ウィローモスは流木に巻きつけた後、霧吹きをしてラップで包み
窓辺に置いて活着させる方法もある。比較的早い模様。
- 5 :pH7.74:2009/09/23(水) 11:29:45 ID:DWc0u5Nd
- 【コケ・付着物】
・藻類が付着した場合。軽いものから順に、
排水しながら歯ブラシで擦る。(擦りすぎるとアクの原因)
水槽から取り出して、食酢につける。
短期間の天日干し(長期NG)。
・白い綿状の付着物
カビ。スネールの卵。樹液?。
水槽中に広がったり、飼育水が白濁に至る話は聞かない。
歯ブラシなどでこそぎ取る。エビが好んで食べる場合もある。
有害な場合もあるという話だが真相は不明。目で見えるトラブルはマレ。
【流木の保管】
直射日光に当てると、表層が割れる。浮き・アクの原因に。
直射日光を避け。カビの生えないところに保管。
- 6 :pH7.74:2009/09/23(水) 12:23:30 ID:VoGzz7oc
- >>1乙
- 7 :pH7.74:2009/09/27(日) 23:04:30 ID:Lo/6NeZ1
- >>1乙
- 8 :pH7.74:2009/10/02(金) 15:49:47 ID:Z59/GzLj
- 過疎
- 9 :pH7.74:2009/10/02(金) 18:01:38 ID:hAlHr636
- アク抜き剤で3日つける
洗ってから真水で二日つける
を3回繰り返すもまだ水が茶色くなる
これははずれ流木ですか?
- 10 :pH7.74:2009/10/02(金) 18:56:04 ID:FTmL4haA
- ↑鍋で煮て抜いてごらん
- 11 :pH7.74:2009/10/02(金) 19:04:29 ID:AgCDRuB4
- >>9
はずれってわけじゃない それが当たり前
>>10が言うように鍋で煮たほうが早いね
でも、大事なのは、どんな方法でも「ある程度」までしかアク抜きはできない
本水槽に入れた後も、流木の種類によって程度の違いはあるけど延々出続けるよ
通常の換水をしていけば、少しずつ緩和されていく
でも、100%完璧には抜けないね
どうしても透明な水がいい!これは黄色すぎて鑑賞に難あるなぁって時に
キョーリン ブラックホールなんかの活性炭で色素を吸着するわけだ
- 12 :pH7.74:2009/10/02(金) 19:07:18 ID:DJoc9YSr
- 俺は重曹入れた鍋で数分間煮込むぜ。これをを3セット。
次は重曹なしの真水で同じく数分間煮込む。これを2セット。
あとは一日二日、カルキ抜きした水に漬けて終了。
これでほとんど灰汁は出ない。
一応フィルター内にブラホは入れてるけどね
- 13 :9:2009/10/02(金) 19:08:36 ID:hAlHr636
- 有難うございます。
でかい鍋買いに行ってきます。
- 14 :pH7.74:2009/10/02(金) 21:08:18 ID:3TT45rJL
- 長年の夢の切り株流木をかなりの安値で手に入れれた
しかも60x30には入らないでかさ
- 15 :pH7.74:2009/10/03(土) 00:44:20 ID:YWOFmUgo
- ただはみ出すだけなら上部を開放してメタハラでも釣ってワイルドなレイアウトを。
- 16 :pH7.74:2009/10/03(土) 12:46:16 ID:+qI2lLzy
- 高さは余裕なんだが
90水槽買わないと入らないけど、90ないし金も職もないっていう
- 17 :9:2009/10/04(日) 02:33:21 ID:7LcQ1cOk
- 大きい鍋買ってきた。
早速
重曹いれて20分煮る→出過ぎたほうじ茶の色
水変える
重曹入れて20分煮る→出過ぎたほうじ茶の色
水変える
重曹入れて20分煮る→出過ぎたほうじ茶の色
水変える
真水で20分煮る→出過ぎたほうじ茶の色
水変える
真水で20分煮る→出過ぎたほうじ茶の色
心が折れた。トイレのタンクに放り込んだ。
- 18 :pH7.74:2009/10/04(日) 19:01:53 ID:QSF7/B2n
- 家の料理用鍋で流木を煮込む。
↓
嫁に見つかり叱られる。
別にいーじゃねーか!!と心の中で叫ぶ
↓
嫁が友達と外出。
↓
コソコソ ←今ココ
- 19 :pH7.74:2009/10/04(日) 22:07:17 ID:G+cP/3B7
- >18 嫁のパンツうp
- 20 :pH7.74:2009/10/05(月) 13:15:45 ID:Sdqt5V9W
- 俺も昨日 サイズSの流木を ラーメンなべで煮た。深夜にこっそり。
煮るとすぐ水に沈むようになるなぁ。昨日気がついた。
- 21 :pH7.74:2009/10/06(火) 01:10:05 ID:vbK72Woq
- >>17
一人暮らしじゃないならちゃんと言っておくこと。だれか捨てられた、って話なかったか?
ある程度アク抜きしたら、後は水槽に入れてしまって水換えしながらマッタリだな。
- 22 :pH7.74:2009/10/07(水) 23:50:59 ID:gXvXzdwS
- 取っても取っても二日後には流木の一部に付着している水カビ…なんとかならないのかと 新規立ち上げ
一週間の水槽です対策教えて下さい。
- 23 :pH7.74:2009/10/08(木) 00:37:56 ID:Z7aDokrp
- 水が出来上がれば一晩で消えて無くなるよ。もちょっと我慢。
- 24 :pH7.74:2009/10/08(木) 13:22:18 ID:FjpsllVs
- >>22です>>23ありがとう
って事は、水が出来るまでほっといても平気ですか?キモい(≧ω≦)
- 25 :pH7.74:2009/10/09(金) 01:10:57 ID:/fSpzLmM
- レンジでチンして菌糸を殺す。(やったこと無い無責任発言なんで
- 26 :pH7.74:2009/10/09(金) 11:18:43 ID:KFGXj04k
- それなら熱湯でいいだろ熱湯で・・・
- 27 :pH7.74:2009/10/09(金) 20:07:48 ID:lPEwZUwt
- 帰宅して見たら流木に付いてる水草ナナにも水カビが付着してるキモい
(≧ω≦)
- 28 :pH7.74:2009/10/09(金) 20:12:45 ID:lPEwZUwt
- http://imepita.jp/20091009/726080
水草付きだから熱湯も無理ですよね
捨てようかな…
- 29 :pH7.74:2009/10/09(金) 20:38:56 ID:vzLsff5y
- >>28
ろ過ができたら出なくなるっていってるや炉が!!
そんなにあれならアクアやめちまえ!!
ヤマトいれるのも手かと思います
- 30 :pH7.74:2009/10/09(金) 20:50:33 ID:lPEwZUwt
- >>29ありがとう
物凄い勢いで増えるから…でもアクアやりたいです!ヤマトって水カビも食べるの?
- 31 :pH7.74:2009/10/09(金) 21:09:24 ID:l9f/SyaT
- なんでもかんでも聞いてないで少しはググレカス
オトシンがきれいに舐めてくれるよ
- 32 :pH7.74:2009/10/09(金) 21:34:17 ID:vzLsff5y
- オト新もいいけどおれは大和がオヌヌメつってんだろうが!!
にんげんやめるか?
オト新はコケ無くなったら餓死しちゃうし餌付けめんどいから大和がいいよ!
60cmなら10匹も入れてたら髭ゴケなかなか生えてこないよ!!
- 33 :pH7.74:2009/10/09(金) 21:36:48 ID:h+8dXLpZ
- オトシンのコケ取り能力はうんこ
餓死させるやつの多いこと多いこと
- 34 :pH7.74:2009/10/09(金) 21:47:47 ID:lPEwZUwt
- ググった結果。水が出来てない段階で生体増やすのはダメだってよ!
ねぇヤマトさん入れても
いいよね?いいよね?
- 35 :pH7.74:2009/10/09(金) 22:03:43 ID:vzLsff5y
- ああ!
思う存分入れてやれ!!
- 36 :pH7.74:2009/10/09(金) 22:56:17 ID:lPEwZUwt
- 水換えしてナナの水カビを取ってあげたら葉がぽろりと全部抜けてしまった…
根が茶色に変色してたのは水カビのせいだよな〜
もうヤフオクで流木なんて買わないもん(-.-;)
ヤマトさん入れるね
- 37 :pH7.74:2009/10/10(土) 08:31:51 ID:QOsFH93A
- 何匹? 何匹っ? ねえ 何匹入れるのよぅ?
- 38 :pH7.74:2009/10/10(土) 13:12:00 ID:0an9fRMz
- 水カビか、、次はアオコだなwww
アオコはやばいよ〜(´・ω・`)
- 39 :pH7.74:2009/10/10(土) 17:31:53 ID:UP6+yxFQ
- アオコ出たらざまぁwwww
- 40 :pH7.74:2009/10/14(水) 21:07:16 ID:zkzgI5Ig
- 一週間で7本流木買うた
こんなの初めて・・・
- 41 :pH7.74:2009/10/14(水) 21:46:38 ID:3LDG9GyY
- 神奈川でいい流木採取場所ないかなー
- 42 :pH7.74:2009/10/15(木) 12:03:50 ID:HWhuPpFe
- 流木にリシア根ずかせようとしたら枯れちまった
- 43 :pH7.74:2009/10/15(木) 13:38:40 ID:YFvGOtIb
- 赤めでデカい流木が欲しくてアクアショップへ。
まぁまぁな形を見つけたが、予算オーバーのため流木の前で家族会議。
なんとか説得し購入。
高かった…。
帰りになんとなくホムセンへ。
こんな流木あったらな〜と思っていた形そのもの、超理想なのが600円だった。
(´・ω・`)
- 44 :pH7.74:2009/10/15(木) 14:14:08 ID:MfqLnMru
- >>43
メシウマWW
- 45 :pH7.74:2009/10/15(木) 16:28:31 ID:XaeKzu94
- >>43
使う前なら返品すれば?
- 46 :pH7.74:2009/10/15(木) 16:35:36 ID:YFvGOtIb
- >>45
片道2時間半もするからめんどい(´・ω・`)
- 47 :pH7.74:2009/10/15(木) 17:05:11 ID:5/nkeMOI
- ガス代も喰われてるwww
(´・ω・`)カワイソス
- 48 :pH7.74:2009/10/15(木) 18:26:52 ID:HOiB3sFV
- 川で流木拾ってきたんだが60cm用に結構長いやつ拾ってきたから
流木が入るサイズの鍋がない・・・
来月生体買うので約ひと月あく抜きするつもりで
とりあえず発砲スチロールにて水漬けしているがこれだけでいいのかな?
煮ることができないんで熱湯処理はやかん一杯分の熱湯をぶっかけただけなんですが・・・
- 49 :pH7.74:2009/10/15(木) 18:42:22 ID:n/Eema5x
- >>48
給湯の温度設定をMAXにして風呂に入れる。70度くらい?
で、48は一週間、流しで行水。
- 50 :pH7.74:2009/10/15(木) 19:39:34 ID:HOiB3sFV
- >>49
お風呂か、そういう手もあるのか。
でも70度まで給湯温度あがるか?100%嫁に怒られるな・・・無理だよorz
- 51 :pH7.74:2009/10/15(木) 20:03:37 ID:ORQcrVqj
- >50
つ【衣装ケース】
- 52 :pH7.74:2009/10/15(木) 20:18:02 ID:mvCQN+o6
- 先日の台風で大量に木の枝が落ちてたので拾ったんだけど
枝状流木みたいにいい形のが結構たくさんあるので利用したいのですが
乾燥させてメチレンブルーかグリーンFに漬けて消毒すれば流木として利用できますか?
>>50
給湯器の種類次第だけど85度まである機種も存在するよ
- 53 :pH7.74:2009/10/15(木) 21:10:19 ID:A/K4w1hG
- >>52
その前に沈むのかな?
沈めるのに時間かかりそうな気が
成功したら木の種類(分かれば)と経過レポ聞きたいです
- 54 :pH7.74:2009/10/17(土) 08:04:07 ID:aUsxKL/d
- >>52
その木が 枯れきってる ものなら消毒して使えるけど
まだ 生っぽい?ところがあるようなら無理
水槽の中で分解が進む過程で有害物質が出て水質悪化する あとカビも出やすい
>>53も言ってるように、枝状のものは沈むかどうかも問題
ちなみにメチレンとかの魚病薬は色が付くから使うなよ
できれば煮たほうがいいけど、無理ならまずは水道水+ハブラシなんかで
綺麗に流して、何度か沸騰したお湯をまんべんなくかければいい
慎重をきたすなら、お湯で流すのは最後にして、その前段階で水に浸け置く
もち、水道水な
- 55 :pH7.74:2009/10/17(土) 16:40:32 ID:C1A/V4Uu
- 胴の太い流木がなかなか沈まないので、ドリルで穴を開けて煮込もうと思ってます
ドリル穴は貫通させなくていいんですよね?
わざと貫通させて魚のトンネルと作るのもありかなって思ったのですが…
- 56 :pH7.74:2009/10/19(月) 02:25:02 ID:VAYtx1bB
- ホゾ穴みたいに開けて後々水草でも植えたら・・・とか思ってしまった。
まず煮込んでみてダメなようなら穴あけしてみれば?
- 57 :pH7.74:2009/10/20(火) 17:18:35 ID:JhHubphy
- 川で拾ってきた流木をあく抜きしてるところなんですが、
木の一部分がやわらかくなっています。これは気にしないでいいですかね?
あと剥げそうなとこもあるんですが剥いだほうがいいですか?
- 58 :pH7.74:2009/10/20(火) 17:23:40 ID:IIuSYUag
- 剥ぐと色々な虫とか出てくるよーw
- 59 :pH7.74:2009/10/21(水) 19:19:04 ID:7SCH+vlN
- あーげあげあげあげあげあげあげあげー!!!!
- 60 :pH7.74:2009/10/21(水) 20:30:09 ID:ifHagSFL
- ホームセンターで買ったやつを、全く処理をせずドボンしたけどすぐ沈んでアクも出ない
良い買い物したようだ
- 61 :pH7.74:2009/10/25(日) 18:47:42 ID:hOn+bDjS
- >>50
ゴミ袋に水入れて突っ込むんだよ
- 62 :pH7.74:2009/10/27(火) 18:32:06 ID:8Rm8tU9/
- 流木に赤いブツブツが所々に付いてるんだが、これはカビ?
- 63 :pH7.74:2009/10/27(火) 18:35:41 ID:8Rm8tU9/
- http://imepita.jp/20091027/668460
見えますかね?
- 64 :pH7.74:2009/10/27(火) 18:47:08 ID:NaoapLW+
- 見えますよ
- 65 :pH7.74:2009/10/27(火) 20:04:13 ID:7u0h+ccf
- 見えますよ?
- 66 :pH7.74:2009/10/27(火) 20:17:53 ID:8Rm8tU9/
- 馬鹿にしか見えない画像
ですよw(゚o゚)w
- 67 :pH7.74:2009/10/27(火) 22:04:55 ID:7u0h+ccf
- と言うことは、>>66も同類
- 68 :pH7.74:2009/10/27(火) 23:32:31 ID:Hwbafx8S
- ブランチウッドってすごくいいですね
かってよかった
- 69 :pH7.74:2009/10/29(木) 00:23:51 ID:wJdBICge
- バケツに熱湯入れ繰り返してるけど
なかなか抜けないね
じんわり毎度出てくる
- 70 :pH7.74:2009/10/29(木) 00:24:26 ID:3II+2CQ8
- ブランチウッド色が白けてて気に入らなかったけど
徐々に色が濃くなってって2ヶ月ほど経過したらいい感じのこげ茶になった
- 71 :pH7.74:2009/11/07(土) 19:40:14 ID:l3qzoTaK
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20091031-OYT8T01065.htm
- 72 :pH7.74:2009/11/07(土) 21:26:49 ID:KN8I4c8l
- この前買った流木が煮ても煮ても油膜浮いてくるんだよね。
かなり汚いところから採取したのかな。
もう農薬とかも大量に吸ってそうで怖くなってきた。
- 73 :pH7.74:2009/11/07(土) 22:36:19 ID:EhhcnI4K
- ↑ブラックホールもだめか?
- 74 :pH7.74:2009/11/08(日) 09:23:55 ID:OxOo9mTo
- >>73
水槽入れる前に綺麗にしときたくて
- 75 :pH7.74:2009/11/11(水) 03:34:51 ID:nP0oM8P2
- 皆さんはどれくらいアク抜きしますか?
初めて流木を買ってきたんですが
・煮る
↓
・バケツに入れて2日放置
↓
水槽ドボン
で問題なさそうですか?
バケツに入れてBWになってなければドボンかなぁと考えてるんだけど甘い?
- 76 :pH7.74:2009/11/11(水) 21:43:26 ID:6MdJ5QRH
- >>75
私も先月に初めて流木を導入したんですが
合計5時間くらい煮込んで
水浸し5日でドボンしちゃいました…
でもこれって固体差大きいですね。無印のショップ品は結構すぐに灰汁が出にくくなったけど
たまたまかもしれないけど
後日購入したメーカー品のは結構出てました。
- 77 :pH7.74:2009/11/11(水) 22:23:00 ID:MaaGT5nk
- >>75
自分の場合
2回煮る→冷やしてからバケツで一日放置→水槽投入→水換えしながら使用する。
- 78 :pH7.74:2009/11/12(木) 13:55:14 ID:tSFrQ+G6
- >>48です。
あれから一月ずっと水に漬けてるけどまだ水が茶色くなる。
あく抜き剤投入したがまったく変わらない。
どんだけ日数かかるんだよ。もう生体買っちゃったぞ・・・
- 79 :pH7.74:2009/11/12(木) 14:01:53 ID:TvJijfG6
- 水の見た目が悪いだけで生体には問題ないからブラックホール併用で
水槽に入れても良いんじゃない?
- 80 :pH7.74:2009/11/12(木) 15:16:44 ID:tSFrQ+G6
- >>79
なんか白いヌメヌメしたやつもでてるんだけど大丈夫かな?
- 81 :pH7.74:2009/11/12(木) 18:03:26 ID:/HLtGj0c
- >>80
タニシ食べてくれないかな?
流木ではないけど乾燥した竹でシュリンプシェルター作ったら
白いヌメリ出たけどタニシが群がって食べてたよ
しばらくタニシハウスになってたけど1,2週間したら結構落ち着いたよ
- 82 :pH7.74:2009/11/12(木) 18:17:12 ID:tSFrQ+G6
- >>81
タニシか。でもセネガルス入れてるから食べられないかな?
まだ10センチぐらいだから大丈夫かな?
とにかくブラックホールと併用で入れてみるか。もし入れるならタニシはどんな種類でもおk?
質問ばっかですまん
- 83 :pH7.74:2009/11/12(木) 18:33:33 ID:TvJijfG6
- >>80
水カビ? だとしたら水が出来上がれば一晩で消えちゃうから大丈夫。
- 84 :pH7.74:2009/11/12(木) 19:37:44 ID:/HLtGj0c
- >>82
すまん。ジャンボじゃないとしか回答できない。タニシの種類を判断できない
近くでタニシを採取できる環境なら多少食われても試してみるのもいいんじゃないかな
- 85 :pH7.74:2009/11/13(金) 02:40:28 ID:vXBF0qLx
- >>76
5時間かぁ、また明日煮てみよ…今日3時間くらいにたけど水を換えても換えてもカップラーメンの汁みたいな色になるぜ…(´・ω・`)
>>77
なるほど水換え頻度ってどれくらいですか?
- 86 :pH7.74:2009/11/13(金) 09:28:24 ID:e9E5xvxo
- 園芸用のベニタブの木使ってる人っている?
- 87 :pH7.74:2009/11/13(金) 17:46:53 ID:buGB0+82
- >>78です。お礼遅くなってすいません。
レス下さった方ありがとうございます。
とりあえずブラックホールと共に流木投入。
白いヌメヌメでたら1日おき、出なくなればそのまま。出てればタニシ投入の方向で行きます。
タニシは発砲スチロールで飼ってるメダカ水槽で無限増殖してるのでそれで試してみます。
いろいろありがとうございました。
- 88 :pH7.74:2009/11/13(金) 21:24:02 ID:vXBF0qLx
- >>87 まてまて、そのタニシとやらは水槽のゴキブリ、スネールじゃね?
入れると水槽の見た目を損ねるし増えて水質も悪くなるぞ…
タニシが好きだと言うなら止めないがやめた方が…
- 89 :pH7.74:2009/11/14(土) 04:15:32 ID:82Dg/Qyw
- タニシってそんなに増える?<無限増殖
サカマキさんとかモノアラさんと間違ってない?
- 90 :pH7.74:2009/11/14(土) 05:27:45 ID:bPqjeb2O
- >>89
淡水で増える奴は増え続ける。爆殖しなければ誰もきにしないけど1匹が50匹以上生んで50匹が250匹になって(ry
田んぼとか農業用の溜池とか行ってみればわかるけど凄い数のタニシがへばりついてる
- 91 :pH7.74:2009/11/14(土) 06:52:12 ID:82Dg/Qyw
- 家の近くではジャンボなら大量に見かけるけど、タニシは爆殖ってほど大量に見ないし、
ビオでも爆殖したことはないからそんなもんかと思ってたわ。
- 92 :pH7.74:2009/11/14(土) 11:37:15 ID:0ztaq8IP
- タニシは卵生じゃないから、他のスネール類より飼いやすい。
ジャンボタニシは別
- 93 :pH7.74:2009/11/16(月) 15:48:14 ID:meNG48qj
- ウィローモス巻き付けて水槽に入れてたら、
明らかにウィローモスじゃない草が流木から生えてきた!
ちっちゃい双葉。としか言いようがない。
何だろうこれ…
- 94 :pH7.74:2009/11/16(月) 23:31:46 ID:UzQ2SRg8
- >>93
良くある。自分の場合はシダ類だったな。
- 95 :pH7.74:2009/11/16(月) 23:45:36 ID:yDK+yGV2
- 地元のダムに流木が山積みにされてて、「ご自由にお持ち帰りください。」って書いてあったから
この山から物色して車に積めるだけ積めて持ち帰った。
帰りにHCによって廃ドラム缶をもらってきて自宅の庭でグツグツ半日以上水を替えながら煮込んだけど沈まなかった・・・orz
- 96 :pH7.74:2009/11/16(月) 23:57:52 ID:m2NR0hmv
- >>95
俺なんかかれこれ6年沈んでくれない流木が.3つfあるんだぞ…
一番でかいのはあきらめて猫の爪とぎにした
- 97 :95:2009/11/17(火) 00:09:50 ID:HEnu2vjx
- >>96
え〜!!!
6年も・・・。
やはり日本の流木は一筋縄では沈んでくれないのですね・・・。
今週末にもう一度煮込んでみますが、沈まなかったら水に沈むまで漬けて置きますわ。
形が自分好みなので、いつか水槽に入れたいし。
- 98 :pH7.74:2009/11/17(火) 00:12:33 ID:3pprqFAQ
- >>97
あっ、でももう一つあったのは、なんと今年沈んだ!
希望を捨てるなw
- 99 :pH7.74:2009/11/17(火) 00:19:56 ID:tPY38iPh
- 本物の流木はほとんど沈まない
- 100 :pH7.74:2009/11/17(火) 00:21:05 ID:gWvGqn0R
- というか、ダムで取り除くのって、基本浮いている障害物じゃないのかな。
- 101 :pH7.74:2009/11/17(火) 00:28:55 ID:j6qKY/H+
- 漬け物みたいに蓋して石乗っけておいたら沈むようになったらいいなぁ
- 102 :pH7.74:2009/11/17(火) 00:32:31 ID:Lc8zUQJY
- 海の流木も基本そうだよね。浮かんでるから流れ着く訳で・・・
なかなか沈んでくれない奴があって煮込んでる時にふと思った
煮込みと漬け込みで全部無事に沈んだけどね
- 103 :pH7.74:2009/11/17(火) 03:23:06 ID:GEm0FowG
- >>95 目立たない所に穴をあけて水を吸わせてみたら?
無理ならステンの螺子を重しにして沈めたり逆に浮いてる流木も中々味がある
- 104 :pH7.74:2009/11/17(火) 18:38:59 ID:frMUcflk
- 日本産の木で何の種類が沈みやすいの?
樫とか檜?
- 105 :pH7.74:2009/11/18(水) 09:57:15 ID:06MMOUOm
- 流木見て何の種類かわかるもんなの?
- 106 :pH7.74:2009/11/18(水) 10:06:36 ID:KSf3595y
- フィールドによく出かける人は見れば分かるんじゃない?
アクアやってるとアクアで使われる石や流木は見れば名前くらいは分かるでしょ?
- 107 :pH7.74:2009/11/18(水) 13:20:09 ID:wTVO6sOL
- 45cm水槽に合うアーチ型の流木、通販で買えるところないですか
種類少なすぎるんで・・・
- 108 :pH7.74:2009/11/18(水) 13:24:27 ID:KxdvBXjy
- >>103
しょうがないから巨大なの浮かせてる。
浮いてるのはけっこういい感じなんだけどさ、
水換えの時、魚たちが大迷惑だw
- 109 :pH7.74:2009/11/20(金) 03:01:06 ID:NqygnH5p
- 沈みやすい流木は基本根の部分
桜、杉、ぶどうで作ったことあるけど
地面より上の部分はオイル缶に重しつけて
沈んだ状態で重曹入れて煮込むとなんとかなったな
直径が4cm超える部分があると煮込む時間も結構かかるけど
- 110 :pH7.74:2009/11/20(金) 18:08:29 ID:mZqPkmqx
- 流木を沈めるために100均で売ってる
エポキシ系の2液混ぜる接着剤使っても大丈夫でしょうか?
- 111 :pH7.74:2009/11/20(金) 18:24:44 ID:QTPKaRfa
- >>110
重しを引っ付けるのか?それなら大丈夫。
水槽に直接はつけるなよ。
- 112 :pH7.74:2009/11/20(金) 20:04:04 ID:mZqPkmqx
- レスありがとう
重りにする石を流木に接着するつもりです
- 113 :pH7.74:2009/11/26(木) 00:10:27 ID:BTgXOcV4
- 黒ひげだらけ(モスやミクロソ付)をどうやって救出するか思案中
真鋳のブラシでガシガシ落とした上で木酢液ブッカケ水道水でジャーが無難かなぁ
水草に付いてるので酷いのは切り落としていく方向で
- 114 :pH7.74:2009/11/28(土) 17:22:45 ID:mswZBNpp
- 最近プレコ購入してどうやらマングローブって流木が好きらしいんだけど、
NISSOの自然流木シリーズはマングローブですか?
自然採取ものはお気に召されないようで購入しようかとorz
- 115 :pH7.74:2009/11/30(月) 01:14:58 ID:FwXOzT7i
- なんのプレコ?普通にプレコタブやってたほうがいいんじゃね?
- 116 :pH7.74:2009/11/30(月) 09:40:30 ID:P0mYZFzw
- 水が黄色いのが全然取れねえ
安いカーボンパックじゃいかんのか・・・
ブラックホール試してみっかなぁ(´・ω・`)
- 117 :pH7.74:2009/12/03(木) 04:36:56 ID:n5gi7h9Y
- 時間かけて念入りにアク抜きした流木をエビ水槽に入れたら、水が黄色くなってしまったorz
まあ、エビたちは普通に元気にしてるのが不幸中の幸いだけど
エビへの影響考えたら水を大量には変えられんし、定期的に水替えをしてればそのうち黄色抜けるかなあ・・・
- 118 :pH7.74:2009/12/03(木) 15:15:10 ID:6s8vGbHl
- >>117
ブラックホール入れれば一発で解決
- 119 :pH7.74:2009/12/03(木) 16:37:01 ID:PJfENHCm
- 二等辺三角形の板みたいな流木にモス活着したんだけど使い道がない
たすけて
- 120 :pH7.74:2009/12/03(木) 17:39:26 ID:8KKyo3Jd
- あるあるw
- 121 :pH7.74:2009/12/07(月) 02:45:32 ID:LuklwkH/
- 数や面積があるなら埋め込んで絨毯にしてしまうとかね。
鳥のムネ肉みたいな流木にナナを付けたが(プチの絨毯)、置き場所に困って結局斜めに立て掛けてるw
- 122 :pH7.74:2009/12/07(月) 16:59:42 ID:QWxYE+EZ
- うちもナナ着けたらただのでかいナナの固まりになった
- 123 :pH7.74:2009/12/08(火) 18:28:12 ID:T8HdpZoO
- ショップで売ってる流木って使用済みをリサイクルで売ってたりするのかな?
アクが出なくて木目に砂利が挟まってるのもあるんだよね
- 124 :pH7.74:2009/12/10(木) 20:34:24 ID:uvp/S0vJ
- http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w43051551
おもしろそうなりゅうぼくだなぁ
- 125 :pH7.74:2009/12/23(水) 17:40:48 ID:lfbRQSZu
- >>123
流木に限っては
使用済リサイクル品だったとしたら逆にありがたいね笑
- 126 :pH7.74:2009/12/24(木) 18:58:15 ID:Vf9/5wIw
- 灰汁抜き済み流木で普通に売ってる
- 127 :pH7.74:2009/12/24(木) 22:05:48 ID:wRVjITNQ
- アク抜き済みでもアク出てくる事があるんだよなあ
たぶん、エビが表面ツマツマしてるせいだと思うけど
- 128 :pH7.74:2009/12/27(日) 11:04:52 ID:4CdsbRTu
- age
おいらのウェスタンブラック全然沈まないぜ
Sサイズは沈んだのによ
- 129 :pH7.74:2009/12/27(日) 11:06:45 ID:VDHoeVK5
- 俺も某通販で買った大きめのが沈まないw
そろそろ三ヶ月くらいになるはずだが・・・でかいせいで煮込みにくいし
もう草もつけちゃったしなぁ・・・このまま重り付きで行き続けるか
- 130 :pH7.74:2009/12/27(日) 12:18:55 ID:ZuQ8P29x
- うちのブラックウエスタンは4本とも沈む
でも灰汁が止まらない
- 131 :pH7.74:2009/12/28(月) 12:14:34 ID:R3jTiZSj
- ブラックウェスタン沈まないって言ってた者だけど
SDシンセーのサイトの画像とかなり違ってツルツル(樹皮みたいのが付いてない)
で、真っ黒。 個体差かな?
- 132 :pH7.74:2009/12/28(月) 21:14:21 ID:MPhljctf
- >>104
採取モノはお奨めしないなぁ
アクア的に「外れ」な場合が多いよ
沈まない、腐敗しやすい→水を汚しやすい
- 133 :pH7.74:2009/12/28(月) 22:20:34 ID:2woQizxW
- スレ違いかもしんないけど、
今度新規に水槽を立ち上げようと思っているのですが、
↓の流木メインにしたいんです。
どんな感じの配置がいいと思いますか?
ちなみに、コリ中心の湧水(2か所)で、アヌビアス系の水草でいくつもりです。
http://imepita.jp/20091212/518560
http://imepita.jp/20091212/519080
http://imepita.jp/20091212/519590
http://imepita.jp/20091212/520030
http://imepita.jp/20091212/520420
- 134 :pH7.74:2009/12/30(水) 20:11:35 ID:NiezOOMJ
- >>129
穴を開けるのを推薦する
全く沈まなかったのをドライバーで底面に穴を十数ヶ所開けて浴槽に浮かべておいたら沈んだよ
沈まなかったら開けてある穴をグリグリして穴を大きくして浮かべたら完全に沈んだ
- 135 :pH7.74:2010/01/09(土) 19:53:48 ID:PJhelMbS
- 小さい流木を沢山買ってきて鍋で煮たらかなりの量のタール状のヤニが出てたみたいで
そのままお湯を捨てたら鍋やシンクにこびり付いて取れなくて困ってます
重曹や洗剤でっ擦っても伸びるだけで全然取れない
ヤニを分解するような物をご存じないでしょうか?
- 136 :ゐ ◆WE/Repizm2 :2010/01/10(日) 04:36:30 ID:bqmlfyzq
- >>135
ヤニを分解したりはしないけど、メラミンスポンジはもう試したよな?
- 137 :135:2010/01/10(日) 19:07:18 ID:OAl6cIyX
- >>136
薄く付いてる所はメラミンスポンジで取れましたが
タップリとタール状になってるやつはビクともしませんね・・・。
手に付いただけでも2.3日取れない位、相当やっかいな汚れです。
普通のパッケージ品の流木だったのにここまてこずるとは思っても見なかった。
- 138 :pH7.74:2010/01/10(日) 20:01:48 ID:1A2TGHZn
- クエン酸は試したかい?
- 139 :ゐ ◆WE/Repizm2 :2010/01/10(日) 22:26:09 ID:bqmlfyzq
- >>137
そんなにアクが出るのも珍しいな・・・。
タール汚れで検索すると【アルコール・除光液・グリセリン】で洗うのが効果的とも出てきたけど・・・
タール状にまでなってるならダメ元でバイクとか車用のパーツクリーナーも試してみたら?
- 140 :pH7.74:2010/01/12(火) 03:27:08 ID:V61ujbN3
- タールや樹脂なら
有機溶媒でベンゼンとかメチレンクロライド使えれば最高だけど、
ガソリンでも可溶、エタノールや普通の油にも溶けるかもしれない
取り扱いには十分注意してね
- 141 :135:2010/01/13(水) 23:53:10 ID:7+sDXHyz
- みなさん色々と考えていただきありがとうございます
高い鍋でやってしまったので捨てるに捨てれず、エタノール等も試したけど緩くなる位で取れずに
結局ヘラでちょっとずつこそげ落としてます
4本一緒に煮て1本の流木だけ巨大なヤニの塊が木の隙間に挟まっていました
そのせいで他の3本もヤニまみれでどんなに煮ても黒烏龍茶状態で全滅ぽいです・・・
- 142 :pH7.74:2010/01/14(木) 00:05:43 ID:Z9tXtwjv
- 高い鍋ってことは表面にコーティングがされてるのかな
されてないなら「ボンスター」お勧め 安いし試してみたら?
- 143 :pH7.74:2010/01/15(金) 10:59:00 ID:JMVxMHfO
- そもそも食事を作るもので流木を煮る感覚がわからない
- 144 :pH7.74:2010/01/15(金) 11:39:45 ID:pjUyR9Ee
- >>143
考えてみろよ・・・
茸を煮るのと木を煮るのと何が違うというのだ。
気の持ちようだよ。
- 145 :pH7.74:2010/01/15(金) 12:12:39 ID:+bY9frtY
- お前は木を食うのかと・・・・・
- 146 :pH7.74:2010/01/15(金) 12:24:50 ID:KDr2kMjp
- 食える木がある事を知らないヤツがいた!
- 147 :pH7.74:2010/01/15(金) 15:05:23 ID:pjUyR9Ee
- 調理器具で汚いもん扱うなって言いたいんだろうけど
もともと同じようなところにあるもんだから一緒だってことだよ・・・
運搬や扱い方に関しても大して変わらないし。
糞尿ばら撒いた畑の土付いててもうまいうまいって野菜食うだろ。
魚の腹に餌のゴカイが入っていても丸ごとてんぷらでうまいうまいって食うだろ。
それが気の持ちよう。
- 148 :pH7.74:2010/01/15(金) 17:36:03 ID:k2i8e/YD
-
- 149 :pH7.74:2010/01/16(土) 01:29:05 ID:DWYRcAr9
- >>147
そういうことじゃない。万物には神様が宿っているんだよ。
調理器具を料理じゃないことに使ったらその神様に失礼だろ。
どうしても流木煮るのに使うのなら、心の中で申し訳ないと祈るんだ。
たかが鍋でも敬意を払えっつーこと。
- 150 :pH7.74:2010/01/16(土) 08:38:58 ID:Qrmfa/up
- >>149
神か・・・その発想はなかった・・・
- 151 :pH7.74:2010/01/16(土) 15:36:31 ID:XHxckDAU
- アクアリウム界には濾材信仰の自由という
言葉もあるんだぜ
- 152 :pH7.74:2010/01/16(土) 16:09:37 ID:Cz2jU5is
- でも、こんにゃくみたいに食べ物の神兼性欲の神って考え方もあるし
調理器具をオナニーに使ってもいいと思うの
- 153 :pH7.74:2010/01/16(土) 22:58:09 ID:HVUgpGE8
- >>149
なんかかっこいい
>>152
ちんちんもまんまんも食べ物だから問題ない
- 154 :pH7.74:2010/02/13(土) 13:23:47 ID:srmUuuZi
- 先日、海岸歩いてたらイイ感じの流木(枝流木)見つけた。
何の木かわからないけど、かなり若い木で新しい。
90センチ水槽に入れたいんだが、潮抜きってどのくらいかかるのでしょうか?
ちなみに拾った枝流木は90水槽に入れたらイイ感じの大きさなので
鍋に入れられず沸騰等の処理が出来ません。ひたすら水に入れて処理するのみです。
- 155 :pH7.74:2010/02/13(土) 16:30:49 ID:8LK/QB0b
- そんなもん太さや木質によって違ってくるもんなんだから答え様が無いがな
気が済むまでやれとしか
抜けたかどうかの確認は漬け込んでおいた水をTDSメーターで測れば確実だけど
- 156 :pH7.74:2010/02/14(日) 02:04:56 ID:vlF3LECw
- 東京近辺で流木拾いに行くとしたらどの辺にあるんでしょうか?
やっぱ群馬とか栃木らへんまで行かないと無理かな?
最近、沈まない流木を沈めるいい方法ないかなぁと思って、
流木に穴あけて、100円ショップの園芸コーナーにある黒い網?(植木鉢の底穴に置くやつ)に釣り糸などで縛り、
その網を底砂で埋めるという方法を思いついたので試しにやってみたところ、思ったより上手くいったので、また新しい流木が欲しくなってきました。
どっかお勧めの採取場所とかありますか?
- 157 :pH7.74:2010/02/14(日) 02:36:07 ID:KXxAZxjO
- 神奈川のダムなんかでも無料で配布してるけど、虫食いなんかが酷くてあまり良くないって話だね
- 158 :pH7.74:2010/02/14(日) 02:57:22 ID:ZXNyGmg4
- 自分で自然採取した流木は上手くハマったらより愛着が沸くんだろうね
- 159 :pH7.74:2010/02/14(日) 09:24:12 ID:fg/uxg9s
- ダムだったら夏がいいな。
うちの方は夏にダムに沈んでる流木の回収作業してるのと
水位が下がってて、採取しやすい。
秋〜冬はムリ。
- 160 :pH7.74:2010/02/15(月) 09:07:45 ID:oAoDn6wN
- >>159
ムリじゃない。昨日行ってきたw
場所は関西某所
根っこ部分を探しに行ったので枝流木は写ってないけど、使えそうなものもいくらかあった
流木大量♪
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100215085524.jpg
ピックアップ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100215085603.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100215085626.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100215085705.jpg
今は画像よりももっと小ぶりで形が整った根っこ部分が浴槽に大量鎮座してますw
- 161 :pH7.74:2010/02/16(火) 11:39:18 ID:LglXtyfk
- 形はいいけどサイズでかすぎだろw
- 162 :pH7.74:2010/02/16(火) 11:40:44 ID:JnFTJuwK
- 3枚目の切り株いいなぁ
庭のオブジェにしたいわw
- 163 :pH7.74:2010/02/16(火) 12:09:02 ID:Ue/ZDvoj
- >>161
もちろんお持ち帰りしたものは、画像のものよりずっと小さいものですよ
90規格で使う予定。60規格で使えるものもいくらかありました
これ以下だと、探すのはちょっと大変だったでしょう
なにしろ、全体の数が半端ないです。1枚目の裏側にも同量の流木群w
>>162
もっとデカイもの(幹の幅80cm超え)もありましたw
オブジェやイスにもってこいですね
庭裏山シス
- 164 :pH7.74:2010/02/16(火) 21:06:53 ID:KWGPyxGr
- すげー
関東だったら行きたかった
- 165 :pH7.74:2010/02/16(火) 21:57:07 ID:243bY/fQ
- ダムの流木は浮力ありまくりなのがなぁ...。
水のない時に沈んでるやつでも拾えたらいいんだろうか
- 166 :pH7.74:2010/02/17(水) 09:18:56 ID:SSlOi/kk
- でも水なかったら元々沈んでたのか浮いてたのかわからなくね?
まぁ水抜いた状態で残ってるののほとんどは沈んでたやつなのかも知れないが
- 167 :pH7.74:2010/02/21(日) 18:57:20 ID:Kefwcy8x
- http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=08&catId=1401120000&itemId=71467
こんな流木が欲しいんだけど、チャーム以外で通販オススメな所おせーて
- 168 :pH7.74:2010/02/24(水) 03:18:10 ID:5tZ7/h9Q
- 昨日、初めてホムセンでちっちゃな流木を買ったアクアリウム初心者です。
ルンルンで買ってきた後、重曹入りの水道水に浸して丸1日。
全くと言っていいほど灰汁が出ずに透明な色なんですが、このまま洗って水槽にドボンしても大丈夫なものですか?
- 169 :pH7.74:2010/02/24(水) 09:27:49 ID:kQTzhnyj
- >>168
今の時期の冷たい水に浸したのならアクが出なくても不思議じゃない
重曹はそもそも、煮沸する時にアク抜きの助力として使用するもの
冷水に浸けとくだけなら数ヶ月単位が必要
洗ってドボンでも問題はない いくらアク抜きしても延々出続けるから
あとは適度な換水してればそこまで気にならない
- 170 :168:2010/02/24(水) 10:34:55 ID:B1cUYQL+
- >>169
レスありがとうございます
ご助言通りに適度な換水で試してみます
- 171 :pH7.74:2010/02/24(水) 10:57:21 ID:0VjLap17
- >>167
形状にこだわるならオークションお奨め
価格的には細木を何本か組み合わせて好みの形状にするのが安上がりかな
- 172 :pH7.74:2010/02/24(水) 12:12:47 ID:kQTzhnyj
- >>170
もう見てないかもしれないけど、
適度な換水は、あくまでも生体のため(不要物を減らすため)の通常の適度な換水だからね
ヒーターで温まった水槽内に入れることでアク(色)がたくさん出てくるからって
しょっちゅう換水したらダメですよ
ま、分かってると思うけど一応...
- 173 :168:2010/02/25(木) 14:06:55 ID:2gJi/i5S
- >>172
適度な換水を心掛けます
ありがとうございました
- 174 :pH7.74:2010/02/27(土) 02:45:29 ID:t7nPhQH0
- 小さな流木にナナが縛ってあるヤツ、気に入ったので買って来たのにナニコレ沈まないわ。
(´・ω・`)
- 175 :pH7.74:2010/02/27(土) 18:47:44 ID:1QeugKb/
- >>174
自分で買ってきたということは、実物見たんだよね?
水槽に入ってたんじゃないの?
- 176 :pH7.74:2010/03/04(木) 23:57:49 ID:PnDsWHTB
- 枝の切り口にカビが何度も発生する
何度か煮てはいるがまだ足らないのか
分解していない枝を処理しきるにはどうしたら・・・
- 177 :pH7.74:2010/03/05(金) 08:13:21 ID:7cpS/DEg
- >>176
まぁ見た目だけの問題でしょうから、そのまま放っておくのは?
エビが食べるなんて話しも聞きますがどうなんでしょうね
その枝ってADAのブラックウッドですか?
- 178 :pH7.74:2010/03/05(金) 22:54:36 ID:+kaAUorH
- >>177
エビやオトシンが水カビを食べることがあるというが
うちのは結局食ってくれなかったです
使った枝は庭に生えている月桂樹の枝
切ってから1年置いておいたものですがカビは成分のせいでしょうね
- 179 :pH7.74:2010/03/06(土) 14:50:33 ID:HJnaGXuT
- 流木漂白したことある人いる?
- 180 :pH7.74:2010/03/06(土) 19:22:47 ID:SMMvjyP6
- >>171
オークションってヤフオク?
全然良いのがないと思うんだが・・。
基本、流木は触ったりして、店頭で買いたいのだけど
近所に優良ショップがない。だから今はもっぱらチャームだ。
先日、1万ちょっとの大型流木買ったけどイイ感じ。
- 181 :pH7.74:2010/03/19(金) 22:46:27 ID:5Ftvk1Ps
- かなり大きめの放射状の流木もらったけど使い道がないorz
オークションにでも出すかな〜
- 182 :pH7.74:2010/03/26(金) 08:22:16 ID:TzshdLk4
- 水カビがでまくってきた〜orz
- 183 :pH7.74:2010/04/08(木) 20:20:48 ID:5SHMBztE
- 流木で水カビって経験が無いな
もろくて表面が崩れまくるのはイライラするが
- 184 :pH7.74:2010/04/12(月) 02:24:36 ID:DsWdBtxF
- 良い感じの流木採取してきたはいいが、
wktkして持ち前の60規格水槽に突っ込んだら入らない。
余裕で入らない・・・最低でも45キューブは必要だった、切るのはもったいねえ
んー・・・
- 185 :pH7.74:2010/04/12(月) 12:32:44 ID:H3xsWY1r
- 切りなさいよ
- 186 :pH7.74:2010/04/13(火) 22:31:35 ID:NV7Mdf5f
- >>185
無茶を言うなよ
常識的に考えて60規格水槽加工だろ?なっ?>>184
- 187 :pH7.74:2010/04/14(水) 00:01:42 ID:HUP3HFwG
- >>186
んむw
できれば箱の方をなんとかしたい。
今は心がはレグラスF450EXに相当傾いてる・・・
正面から見て45cmなら60規格より小さいんだぜ?とごまかせる感じがする。
家人への言い訳を考えてる段階だw
- 188 :pH7.74:2010/04/16(金) 15:21:16 ID:JiSZ36+S
- 正面から見て45cmなら60規格より小さいんだぜ?とごまかすために
45cm水槽を選んだけど、今物足りなくなってる。
魚も行ったり来たりで狭そうだ。やっぱ90cmは欲しいな
- 189 :pH7.74:2010/04/16(金) 17:52:46 ID:n4FkZVRN
- だから切りなさいよ
- 190 :184:2010/04/18(日) 01:59:19 ID:bQSUY0bK
- 45キューブぽちったぜ
明日は決戦だ
余った流木と60規格を押し付けて、
どさくさにアクアに巻き込む作戦で行くわw
- 191 :pH7.74:2010/04/24(土) 20:05:37 ID:2aKKDqan
- お気に入りの流木も買いました。アク抜きもok、ちゃんと沈みます
モスとナナとミクロソリウム釣り糸で巻いて、早く育たないかな。・・・あれ?
ほどけて固定出来ない・・結びにくい・・あれぇ〜??
みんなは、どんな方法で固定してますか?
簡単な方法があればご伝授お願い致します。
- 192 :pH7.74:2010/04/24(土) 20:42:52 ID:y6blKmjL
- テグスとか木綿糸はモスだろう
凹凸のある流木にモスは別途一工夫必要だが
ナナは輪ゴム、ミクソはビニタイがベスト
活着する頃には輪ゴムは柔らかく劣化してブツブツ切れて簡単に取り除ける
ビニタイは気になるようならニッパーで切り飛ばして取り除く
- 193 :pH7.74:2010/05/06(木) 22:57:28 ID:vlR6wIlq
- 流木が白点病?
新たに45cm水槽を立ち上げ、12日が経ち
コレまでは何の問題も無く過ごして来ましたが
過去の過ちを思い出し、水に問題があると疑い、奨められた純水を入れてみた
(スーパーなどで貰えるあの水です)
そして今日、14日目のことです…流木が白点病のごとく白い点々がorz
カビ?きのこ?水キノコなんて聞いたことないし…困りました…
一応環境を書いときます、ほっといても、大丈夫なものですか?
水槽:45cm規格
ソイル:コントロ
ヒーター:24度設定
流木:ニッソーのSだったと思います(自家煮沸済み)問題の流木です
濾過:水作、流動体フィルター、外掛けラクラク、
その他:竹灰、備長炭
生体は今の所石巻貝2匹だけです、石巻の卵じゃ無いみたいです
水草でいこうか、シュリンプでいこうか悩んでいた時の出来事で、パニックです
やっぱり、最初からやり直しですかねorz 長文ごめんなさい。
- 194 :pH7.74:2010/05/08(土) 20:37:05 ID:3z+P3kCF
- もちろん水に問題がある場合もあるけど流木に生えるものなら
濾過が出来上がれば消えるから放置でいいと思うよ
今の時期の水カビなら見た目ほど害はない
- 195 :pH7.74:2010/05/24(月) 21:03:05 ID:VQDbbEuX
- なんかさ、流木って安いやつの方がアクが出にくい気がするんだけど、
俺だけかな?
1000円とか1500円とかの激安流木だと1〜2回煮たらアク出ないんだけど、
一万近くするようなやつだと、いつまで煮てもアク抜けないし…。
いや、俺の引きが悪いだけなのかもしれないんだけどさ。
- 196 :pH7.74:2010/05/24(月) 21:39:16 ID:c9UFwKek
- 安いと思ってる流木の木の種類によっても値段は違ってくるしアクが抜けるまでの時間も違う。
サイズ的に直径が太い部分が多ければ多いほどアクを抜くのに時間がかかる、ただそれだけ。
- 197 :pH7.74:2010/05/25(火) 17:47:56 ID:2XNRz/1g
- 1日10回程度、煮だし繰り返して4日目
麦茶の量産体制に疲れたお・・・
常温〜沸騰程度は出なくなったけど高温でしばらく煮るとまだまだ出てくる
- 198 :pH7.74:2010/05/25(火) 17:53:55 ID:idqyjtWy
- そんなに頑張った所で、意味無いように思うよ。
すまんが。
- 199 :pH7.74:2010/05/25(火) 17:58:00 ID:J3zbfDJ3
- そのブラックウォーターを俺にくれ
- 200 :pH7.74:2010/05/26(水) 21:13:01 ID:jY625FKW
- いまだに流木煮ちゃう人いるのね
加熱すると常温では溶け出さない成分まで出てくるからね
- 201 :pH7.74:2010/05/27(木) 22:07:18 ID:6cG0H1Sp
- >>200
おまえは何を言ってるんだ?
常温では溶け出さない成分を抜く為に流木煮てるんだ。
いまもむかしもこれからも煮出しはアク抜きの定番だよ。
- 202 :pH7.74:2010/05/27(木) 22:21:17 ID:P+t7BOtX
- >>201
常温で使うんだから余計なものの蓋開ける方が間違ってる。
大昔から・・と言うのが馬鹿。今はしない方がいいっていうので見直されてる。
- 203 :pH7.74:2010/05/27(木) 23:14:52 ID:6cG0H1Sp
- >>202
熱湯による煮沸消毒、アク抜きは>>197のように全部は抜けないのを承知でも
ある程度は有効として昔から行われてる。
余計なもの?蓋ってなんだよ。常温ではなかなか抜けないから煮沸するんだろ。
ずっとそうしてきた大勢の人を馬鹿呼ばわり。
あなたの方が異端なんだから、その主張を通したいなら見直しが必要な根拠をまず示せよ。
- 204 :pH7.74:2010/05/27(木) 23:34:25 ID:P+t7BOtX
- >>203
かっかするなよ落ち着けよ、流木のだし汁コーヒーやるからよ。
- 205 :pH7.74:2010/05/28(金) 00:10:05 ID:dw/9CtKe
- あれから長めに2回煮てバケツへ入れて日光に任せた
色もついてるかついてないか位になってたのでモス巻いてまたバケツへ
ブラックホール(・∀・)チゴイネ、既存の流木から出た色が気にならないレベルになった
- 206 :pH7.74:2010/05/28(金) 16:11:19 ID:23vEB8JG
- >>202
煮る方が早いよね?
煮ない場合はずっと待つだけ?
今、流木のアク抜き3週間目突入したから煮ようか迷ってる
小さい物だから、重層に1回漬けてそれから毎日お湯入れ換えてるんだけど、毎日麦茶
でも、流木用のお鍋ないんだよね・・・
お湯貼った容器にレンジでチンじゃ駄目かな?
高温で溶けだした成分も常温に戻ったら、溶けださないんじゃないの?
それとも悪い物として影響出てくるのかな?
- 207 :pH7.74:2010/05/28(金) 19:34:20 ID:4cRuxBX0
- 酸化して見栄え悪くなったパスタ用鍋が余ってたから
こりゃいいやって使おうと思ったらアルミでうちのIH対応してなかった
- 208 :pH7.74:2010/05/28(金) 23:11:46 ID:w/kXoeoT
- >>207
つカセットコンロ
- 209 :pH7.74:2010/05/29(土) 19:13:17 ID:5YXe42Tu
- 店で買ってきたマングローブにカビが発生していたのですが、
こいつはどう処理したらよいですかね?
(モサモサしてるカビではなくて、お風呂のカーテン表面に薄く発生するようなカビです)
1.熱湯処理やタワシでこする 2.日光にさらす 3.ハイターにつける 4.ドボン
2まではやってみたのですが、3や4はどうでしょうか?
お詳しい方、お知恵をお貸しください。
- 210 :pH7.74:2010/05/29(土) 20:36:54 ID:r8qGkIM4
- ハイターはアウトじゃ
自分なら酢としつこく煮沸するけど
- 211 :pH7.74:2010/05/29(土) 20:44:24 ID:5YXe42Tu
- 酢ですか。食用酢の希釈液に浸すということですね?
そもそもこのタイプのカビって消えるんですかね?
カビ跡がのこるだけで無害ということはないのでしょうか。
- 212 :209:2010/05/30(日) 23:38:04 ID:cXUeikOo
- 自己レスで申し訳ない。
結局とにかく乾燥させてやればいいという結論に至りました。
真空乾燥装置を使って120℃で一晩乾燥、その後ヒートガンで加熱してやりました。
さすがにカビも死滅しただろうと思いましたので、これを導入しようと思います。
- 213 :pH7.74:2010/05/31(月) 00:54:48 ID:zm29rZLy
- 鍋で煮たり、酢付けたり、120℃で乾燥させたりおっさんたち大変だなw
今度からはちゃんとした店でちゃんとした流木を買おうな
多分管理は無理だろうけど
- 214 :pH7.74:2010/05/31(月) 08:14:42 ID:5f9Yuejw
- 努力して試行錯誤するのは嫌いかな?
そんな物良いじゃ誰の尊敬も受けないよ。
- 215 :pH7.74:2010/06/01(火) 10:18:28 ID:ya2eO5qk
- 嫌なことでもあったのか?w
誰にでも起こりうることだから先人の知恵は大事にしないとな
ちゃんとした店(笑)とか中傷的なことを言わずに具体的な事を何一つ言わないのはただ言いたかっただけだよねw
そういう時も水槽を眺めると安らぐもんだよ
- 216 :pH7.74:2010/06/02(水) 13:06:16 ID:16lD/ZhQ ?PLT(12245)
- 所用で新潟県の河口付近に着たから流木ぱくって家に送ろうと画策してここ開いてみたけど
以外に為になるなぁ
- 217 :pH7.74:2010/06/05(土) 10:39:18 ID:FXo/0wzq
- 安物の流木買うからだろ・・。煮るのは良くないっていわれてるじゃん最近は。タールが剥がれるから。
水に色ついてもブラックホールでも入れてればいいじゃん。ブラックホールすら買えないの?
- 218 :pH7.74:2010/06/05(土) 14:48:20 ID:kSi6bhij ?PLT(12245)
- 電子レンジってどうなのかな。
手っ取り早く付着してる生き物殺せそうだけど
- 219 :pH7.74:2010/06/06(日) 11:06:43 ID:mrC+ZDaG
- 一人暮らしなら風呂で煮ればいいよ。
家族がいるとクレームくると思う。。
- 220 :pH7.74:2010/06/07(月) 18:14:39 ID:dSgfjuJK ?PLT(12245)
- とりあえず適当に3個チョイスした小型な流木の下処理を3日かけてしてみた
淡水で3回煮沸
鶏ガラスープっぽい色→麦茶色→烏龍茶
磯の香りがスゴイが最終的にだいぶ抜けた。3個とも浮く
重曹で2回煮沸
醤油→烏龍茶
もう只の木、1個沈むが他は浮く
淡水で2回煮沸
麦茶色→ほうじ茶
重曹抜き。アクの出が良くなってる?
圧力鍋で2回煮沸
ほうじ茶→ほうじ茶
色はほぼ変わらず。相変わらず2個とも浮く。
仕方がないから一つだけ水槽に投下
あとの二個はステンのネジでもねじ込んでドボン予定
BW化は確定か・・・
- 221 :pH7.74:2010/06/27(日) 16:25:21 ID:iqk4KniZ
- コイツら、何度煮えどもまだアク出しやがる
色気づきやがって、そろそろタンニンしろや
- 222 :pH7.74:2010/06/27(日) 17:13:22 ID:1TmPNiqm
- 諦めてブラックホール使っとけ
- 223 :pH7.74:2010/06/27(日) 20:21:30 ID:kzurIRsW
- 水質が安定せず、流木がコケコケになってしまったんだが
ミナミが群がってツマツマしていたり、ミナミが流木の割れ目に入って隠れていたり
ミナミが流木底面の隙間で団欒していたりするのをみると
モスを付ける手間が省けたと思えるようになってきた。
- 224 :pH7.74:2010/06/28(月) 15:15:34 ID:VwGfReXA
- コケは水質安定より日光が当たるか当たらないかによるところが多いな。
家なんて窓際にあるから1ヶ月もなにもしないと全面こけこけになるよ
- 225 :pH7.74:2010/06/30(水) 04:15:14 ID:l4sYGyEX
- 昔灰汁抜きにベランダで衣装ケースに水入れて流木漬けてたんよ。
外放置だったから適度に苔が生えてきて、プレコ水槽に放り込んだらプレコに大好評でしたw
一晩で苔がなくなって木目があらわに。以後繰り返してみたり。
- 226 :pH7.74:2010/07/22(木) 13:33:37 ID:gvKXIcOX
- あげ
- 227 :pH7.74:2010/08/08(日) 15:32:01 ID:qcMixZlW
- 流木切ったり張ったり加工したいんですが、
瞬間接着剤が一番よさそうですか?木工用ボンドはNG?
見えにくい場所なら釘、ネジも使用するつもりですが、。
今切って水につけてます。
- 228 :pH7.74:2010/08/08(日) 16:52:30 ID:ia4a8151
- 瞬着おk、木工用瞬着ならおk
- 229 :pH7.74:2010/08/08(日) 18:12:45 ID:Aj1gvBK7
- 流木にモサモサして硬いコケが大量に出てきました。。
黒いやつと緑のやつで、芯が硬くなかなかとれません。
水質が悪いからなのでしょうか?
- 230 :pH7.74:2010/08/10(火) 00:52:52 ID:5T+E4hxL
- 木工用瞬着買ってきたぞー、乾かしてくっつけるわ
ありがとーさん
- 231 :pH7.74:2010/08/10(火) 01:22:20 ID:MgGYYzhD
- >>230
接着剤の研究してる身としてアドバイスするけど、
接着剤が硬化した後、一日太陽の下で乾燥させたほうが良いよ。
接着剤内部に水溶性の溶媒が含まれてるから、揮発するまで水槽に入れちゃダメ。
- 232 :pH7.74:2010/08/10(火) 19:10:51 ID:Io4TqSH4
- >>230
瞬着は水分があったほうがすぐ固まる
- 233 :pH7.74:2010/08/10(火) 20:29:25 ID:5T+E4hxL
- >>231
了解した、というかあく抜きしてないから水槽入れるのはまだちょっと先かな。
>>232
そうなの?この頃の雨で乾かす気にならなかったからいいこと聞いた。
2人ともありがとうやってみる。
- 234 :pH7.74:2010/08/10(火) 20:59:20 ID:Tli59xKa
- 流木入れるとよく水が黄色くなるって聞くけど
俺の水槽は水面一面に
細かい茶色い粉みたいなのが漂ってるんだけど
これって流木から出た
物質なのかどうかわかりますか?
- 235 :pH7.74:2010/08/20(金) 18:46:33 ID:utO1N6ut
- =====冂======================冂=====l
丿 居 .丿 酒 ノ , 屋|ゝ楠 \ ヽ.. .|i!i|
丶-‐-ゝー-‐'-―-┘ ヾ-―-┘〜'''´ ┌┐
`; |!i! | . |. | .|!i! | r ≡ヽ
`; |!i! | . |一. | .|!i! | Λ Λ ミ 虎:ミ|
`; |!i! | . |/| | .|!i! | . ( ゚д゚) . ミ:≡:.ノヘイ イイラッシャイ!
`; |!i! | . | |__| .|!i! | 〈つiYi と,〉 |i!i| スーパードライ ヒエテルヨ!!
___|_| . |/;;;;;;;;;;; \|!i! |┌─────┐|
!i!i!i!i!i!i | / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
!i!i!i!i!i!i |/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|...〔福本豊〕 〔楠淳生〕..|
- 236 :pH7.74:2010/08/20(金) 19:06:33 ID:WlN5g4aW
- 大きい流木のあく抜きとか消毒どうしてる?
大きいとなべに入れてガスでぐつぐつというのは難しいだろうし
- 237 :pH7.74:2010/08/20(金) 20:33:44 ID:/eSPhS8U
- スドーの流木あく抜き使う
- 238 :pH7.74:2010/08/22(日) 16:43:59 ID:cc2DdJ1n
- あれ箱に成分書いてないね。でも中身重曹でしょ?
- 239 :pH7.74:2010/08/28(土) 22:14:16 ID:jFdNEKo1
- 東京湾に面した水際で拾った流木はヤバイかな、今日見てみたら沢山打ち上げられてた
- 240 :pH7.74:2010/08/28(土) 22:48:37 ID:pb0cqKsE
- >>238
そそ
俺はいつもスーパーの菓子材料売り場で買ってる
- 241 :pH7.74:2010/09/01(水) 22:57:26 ID:LUX5kB8q
- 大型店で鉄木らしきもの発見し思わず買ってきたんだけど、
店員に聞いても「煮てみりゃいいんじゃね?」位の返答で
ぐぐっても情報がない・・・・
とりあえず水につけてますがどーしたらいいかわかりま
せん。
使ったことある方、詳しい方いませんでしょうか?
- 242 :pH7.74:2010/09/04(土) 16:45:15 ID:rOAZw3Ww
- 沈まないブランチウッドを焼いて漬けてみる。
- 243 :pH7.74:2010/09/05(日) 21:19:23 ID:HmRgMRTx
- 落ちてた枝を熱湯につけて、
水槽にぶっこんだら
なんか表面ヌメヌメしてきた(´;ω;`)
- 244 :pH7.74:2010/09/07(火) 14:24:16 ID:XNR6vYMW
- ざっとこのスレを読んだのだが、ホーンウッドについての話題がないね。
灰汁抜きの必要性、水カビや油膜発生の有無、水質への影響など、ご存知の方がいれば、教えてください。
- 245 :pH7.74:2010/09/19(日) 12:13:48 ID:omsyjWnn
- マングローブ流木を沢山購入してきました!
しかし、ネット見てたらやはり黒っぽい流木が欲しくなりちょっと後悔・・・
そこでBBQセットで焼き入れてみようかと思ってるんですがヤメタ方が良い?
墨汁とかに一ヶ月漬け込んだら真っ黒になってないだろうかw
- 246 :pH7.74:2010/09/20(月) 18:17:45 ID:Yp1rthjV
- 上でブランチウッドを焼いた者だけど、
炭のように真っ黒になってしまったよ。
焼いてから2週間水に漬けてるのに沈まないし
- 247 :pH7.74:2010/09/30(木) 09:16:38 ID:m0qUJ/AV
- 焼きいれると浮力upするのでやめたほうがいいかと・・・
どっかで桜とかの皮や幹でも手に入れば一緒に漬けると色移すことはできたりする。
- 248 :pH7.74:2010/10/01(金) 09:51:55 ID:OxSeF+eY
- (⌒,,⌒)〜っ
(⌒,_, ,⌒て ,,_,)
! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
し|~〜〜 。 ∧ i∧
|! ゚o 。.゚(・ω|・ ) お勤め御苦労様でした
|! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
|i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
|i、..゜。。゚ ゚し|'J
. |,,._二二二_,!
。゚o
- 249 :pH7.74:2010/10/03(日) 21:54:08 ID:ZKKE/daH
- >>244
そもそもホーンウッドって灰汁抜き必要なの?
- 250 :pH7.74:2010/10/03(日) 23:12:35 ID:CJsKz0UJ
- 流木よー、半年ほど使ってるけど、未だにアクでるぜー
どうなってだよこれ
- 251 :pH7.74:2010/10/19(火) 22:36:48 ID:4yFjYVIn
- 流木に穴をあけようと思ったが
ドリルが無いことに気づいた。
今からドンキ行ってくる、
- 252 :pH7.74:2010/10/21(木) 00:49:40 ID:6vXnjKD4
- 俺の日記
ドンキには、充電式のイマイチな奴しか無かったので今日、ホムセンで買った。
6mmの穴をあけて、2つの流木連結してみたが、予想より上手くできた。
- 253 :pH7.74:2010/10/30(土) 17:53:02 ID:o3IcaEcz
- 台風後は流木を見つけやすいかな
- 254 :pH7.74:2010/10/30(土) 20:58:36 ID:AheYjX8n
- 流木以外の物も
- 255 :pH7.74:2010/10/31(日) 02:58:21 ID:seNaTU/k
- 白い底床に合うような白っぽい流木を探しているのですが
どのような種類の流木がオススメでしょうか?
水槽の大きさは30規格なのであまり大きなものは入らないです
- 256 :pH7.74:2010/10/31(日) 11:17:20 ID:RgXMU/ut
- ブランチウッドは白っぽいけど水を吸うと茶色くなるな
- 257 :pH7.74:2010/10/31(日) 22:44:44 ID:hG3L8MNg
- ネットで良い流木ショップないかなあ、写真つきでサイズや形、色をあれこれえらべるところ
色形はおまかせあれ〜ってところが多くてこまるな
レイアウトの主役になるものをおまかせできるかっての
- 258 :pH7.74:2010/10/31(日) 23:54:27 ID:qLpUHZDN
- >>257
チャーム
- 259 :pH7.74:2010/11/01(月) 14:07:30 ID:d1RAklv9
- バケツを使って重曹を溶かした湯に漬け込んでアク抜きをしています。
1日もすれば結構にごってきて3日もすれば真っ黒で、大体5日くらいで新たにきれいな湯に重曹
を溶かして漬け込む…という感じでもう一ヶ月くらいになるのですが一向にアクが抜け切る気配が
無いのだけれどもこんなもん?
ネットで見てるともうちょい早く抜ける感じだと思ってたけど、この流木見限った方がいいのでしょうか?
水槽にいれると水が茶色く濁ってしまうんです。
- 260 :pH7.74:2010/11/01(月) 15:42:23 ID:7t5Wk6hj
- 流木からアクが抜けきるなんて事は無い
購入したばかりのものは、確かによくアク出るけど
何年使ってても少しずつ出てくるもんだ
水換え時にバケツに溜まった水見ればわかると思う
- 261 :pH7.74:2010/11/01(月) 17:30:44 ID:IP5GpQQy
- >>259
見限るべき。それかブラックホールでごまかすか。
- 262 :pH7.74:2010/11/02(火) 01:01:52 ID:KSj6RWOk
- >>260 >>261
レスどうもです。
ブラックホールは底面フィルターの大磯砂利に埋め込んでの使用でいけるでしょうか?
濾過器は底面フィルターのみです。
- 263 :pH7.74:2010/11/02(火) 01:08:28 ID:pVFWfZ6+
- 水に漬け込むだけだと流木の表面しかアクがでないから時間かかるね
鍋でグツグツ煮込んだらどす黒いエキスがどんどん出るから1時間煮込みを5〜6回繰り返せば水槽入れてもほとんど出なくなる
1ヶ月ほど様子見て黄ばんできたらブラックホールで十分対処可能
- 264 :259:2010/11/04(木) 13:33:53 ID:RhXXK9+D
- 昨日4時間ほど水を替えながら鍋で煮ました。4時間煮ても相変わらずすぐに水が黒くなってしまってましたが
キリがない&ほんの少しだけマシにはなったので水槽に投入しました。
それで今朝水槽を見ると結構アク色に濁ってました。今までだと一ヶ月放置しても
ここまで濁らんだろうというくらい濁ってました。
煮込んだことで流木からアクが出やすい状態になっているようです。
とりあえずブラックホール入れて様子見てます。
- 265 :pH7.74:2010/11/04(木) 22:31:31 ID:kQRCtT+Q
- 流木を割って小さくすると浮いてしまいますか?
- 266 :pH7.74:2010/11/04(木) 22:58:15 ID:RKrnK71V
- >>265
大きな船は重いので沈むのですか?
- 267 :pH7.74:2010/11/06(土) 22:31:19 ID:4o2XFAOS
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYope2Agw.jpg
今日河口付近で拾ってきたよー。
そこら辺に生えてるコケでも活着しますか?
- 268 :pH7.74:2010/11/21(日) 07:03:28 ID:uOS2ZEET
- ネットで買うならどこが安いの?
- 269 :pH7.74:2010/11/21(日) 09:13:42 ID:d/KVlLkK
- ヤフオクで買った流木はなかなか良かったな
マングローブだかで形も色々あるし何より安い
ただ柔らかいからプレコとかいたらすぐ無くなる…
- 270 :pH7.74:2010/11/21(日) 21:37:26 ID:IlSh+laz
- レストン!
ヤフオク見たけどよさげだな
給料出たら何個か買ってみる
- 271 :pH7.74:2010/11/23(火) 12:54:13 ID:kLH/cuEv
- 河口で流木拾ってきた
周りに空のイチジク浣腸の容器が10個くらい流れ着いていた
何だあれw
- 272 :pH7.74:2010/11/23(火) 19:51:27 ID:U4RA1MTz
- >>271
その流木使ってプレイしてたんだよ・・・
- 273 :pH7.74:2010/11/23(火) 20:17:50 ID:xuXolsQI
- 拾って帰って流浣腸として使えばいいじゃない
- 274 :pH7.74:2010/11/24(水) 03:20:56 ID:KEDE8dRY
- すでに立ち上げて2週間がたった30センチ四方の
青めだかを6匹 アナカリス6本 外掛けのフィルター
こんな環境の水槽に深山石と流木を入れようと思っています
流木はすでに立ち上げた水槽に入れる場合には
そのまま入れてしまっても問題ないのでしょうか??
- 275 :pH7.74:2011/01/09(日) 20:14:36 ID:qLRW0hez
- パウパウで全流木半額セールだったので買いに行ってきた。
30キューブ全部埋まりそうなデカいブランチも990円くらいだった。
こりゃ煮れないなと思って諦めた後、おじさんがサクッと買っていった。
- 276 :pH7.74:2011/01/11(火) 09:59:25 ID:FNGXeFIr
- >>275
一斗缶でもだめかね?
流木のカビが二ヶ月経っても出るんだけどダメな流木なのかな?
使い始めた時にドブみたいな臭いもしてた気がする
- 277 :pH7.74:2011/01/24(月) 17:45:47 ID:fAmX+6qB
- バケツに重曹と水を入れて流木のアク抜きをしています
水の換えは二週間に一度全取換えと同時に重曹を入れてます
流木自体はショップやホムセンで買って来たニッソーやGEXの流木です
ふと気になったのですが、重曹漬けになった流木って
水槽に入れたら生体に影響あるのではないでしょうか?
ビーシュリンプの水槽に入れようと思ったのですが、無理ですか?
- 278 :pH7.74:2011/01/25(火) 22:36:48 ID:oPlzP4yD
- ブランチウッドを買ってきたんだけど
今の時期から外の鯉が泳いでる池にドボンさせておけば夏頃には水カビでなくなるかな?
- 279 :pH7.74:2011/01/29(土) 02:19:52 ID:Y8+1qDf7
- ブランチの水カビは10日で出なくなるし
沈みだす
- 280 :pH7.74:2011/01/30(日) 13:36:03 ID:upHo59Hh
- アルカリ性だったらなんでもいいの?
炭酸カリウムで代用できる?
- 281 :pH7.74:2011/01/31(月) 11:35:32 ID:ZcMyYNvn
- 今は雨少なくて難しいけど
梅雨に外でバケツ放置しておけば雨で勝手にアク抜き完了するのではなかろうか
ボウフラ対策に10円玉大量に入れておけば秋になる頃には問題なく使えそう
・・・って思ってるんだけどそう上手くいかないか
- 282 :pH7.74:2011/02/24(木) 14:40:53.13 ID:Kl1L6UCb
- 釣りのついでに近くの川で拾ってきた流木を水張ったバケツに半年、天日で半年放置したものを
水槽に入れて半年経つけど色変わるほどアク出てないよ
未だにに完全に沈まないけどねw
今では水面に浮いてるから受ける光量も多く、コケが生えたり
G南米ウィローモスの成長がはやかったりとエビの餌場と化してる
- 283 :pH7.74:2011/02/27(日) 15:33:11.71 ID:umwIQkiS
- アクアリウム1週間目の初心者です。現在25cmキューブに外掛けの濾過を入れて、アカヒレを5尾、マツモを数本入れてます。
何となく寂しい景観だし、将来的にミナミヌマエビを入れたいので、隠れ場所にと、流木を入れようと考えました。
しかし、近くに流木が拾えるような所もなかったため、オブジェ用に蓄えていたミズナラの枝(1年間乾燥済み)を使うことにしました。
このスレを参考に、昨夜から水が濁る度に鍋の湯を変えて煮てたのですが、ようやく色が薄くなってきました。
後、1,2回煮込んで、バケツに数日放り込んだ後水槽に入れようと思います。
特に質問したという訳でもないですが、このスレに書き込まれた方のおかげで、良いオブジェを仕込めそうです。有り難うございました。
- 284 :pH7.74:2011/02/27(日) 23:23:51.65 ID:m5YV0Max
- 完成したらうpしてくれ
- 285 :pH7.74:2011/03/02(水) 18:19:36.52 ID:VN05q8Gh
- 流木のアク抜きをするためバケツに水を浸し重曹を溶かしいれました
ふと気になったのですが、
重曹で浸された流木ってレッドビー水槽に入れても大丈夫ですか?
何日か重曹抜きの水に漬け込まなければいけないのでしょうか?
- 286 :pH7.74:2011/03/05(土) 17:45:48.70 ID:EigUF32Q
- あく抜き、あく抜きて神経質にならなくても
24時間濾過してるなら自然に綺麗になるんジャマイカ?
- 287 :pH7.74:2011/03/05(土) 18:22:11.06 ID:nU5mfTe7
- きれいなブラックウォーターの出来あがりだな
- 288 :pH7.74:2011/03/05(土) 21:18:57.29 ID:x3VMjySm
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnqPZAww.jpg
これに挑戦したいんだけど、こういう木って、自分で切って一年位乾燥させないとてにはいらないよなぁ。
- 289 :苗木屋さん:2011/03/06(日) 09:50:41.76 ID:ddUoaAJl
- これが一位だと
- 290 :pH7.74:2011/03/06(日) 16:33:13.05 ID:WWPtXf1T
- かれこれ2ヶ月程水換えしてたけど水の色が透明にならん
魚に影響ないみたいだし諦めてモス巻いたよ
- 291 :pH7.74:2011/03/07(月) 11:57:44.90 ID:wvlYILJ4
- ブラックホール入れてみ
次の日驚くから
- 292 :pH7.74:2011/03/07(月) 21:59:04.59 ID:nl3J1CmC
- >>291
驚くほど効果なかったよ
- 293 :pH7.74:2011/03/10(木) 19:40:23.05 ID:4+gwdNVJ
- >>288
こういったまっすぐな棒流木はアクア用やオブジェ用としてはあまり人気が無いけど
工作用として需要があるから工作用流木素材として流通しているよ。
- 294 :148:2011/03/11(金) 02:22:21.74 ID:+o9TQcM3
- >>293
工作用流木。なるほど、探してみます。
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
- 295 :pH7.74:2011/03/28(月) 13:50:41.87 ID:q0c+MpKW
- ブラックホール効果出る人と出ない人って、何が違うんだろう
- 296 :pH7.74:2011/03/28(月) 16:40:42.35 ID:IVxN8bcv
- 汚れの粒がでかすぎるのは、ブラックホールの間隙に入り切らないみたい。
薄黄色とか白濁系の汚れは取れないこと多い印象。
でもこういうのは砂利ろ過併用で浄化バクテリアが湧いて来るとバクテリアが体に取り込んで吸着してくれる。
硬い流木の紅茶色とかコーヒー色の汚れはよく取れる。
- 297 :283:2011/04/01(金) 11:33:58.61 ID:vxU+voiw
- >283 です。
3本ほど流木を入れていたのですが、水草が増えたのもあり、現在1本だけ中途半端な木の枝が入ってます。
様子は
http://www.ustream.tv/channel/初心者アカヒレ水槽
こちらでご覧下さい。
報告だか宣伝だか分からないレスになりましたが、ありがとうございました。
- 298 :pH7.74 :2011/04/18(月) 11:58:44.62 ID:QyGRvo1i
- 十五年以上風雨に晒して植木棚に放置した流木は、乾燥状態だと固かったが、
二週間水に浸けたら表面分解が止まらない、腐ってたようだ。
同時期に水揚げして直接雨に当たらない風通しの良いベランダに放置してたのも、
乾燥状態では固かったがプラ製の甕に二週間浸けたら手で毟れるくらいに腐ってた。
水槽に十年以上入っている流木は概ね異常なし。
日本の気候だと使わない流木でも水槽に浸けといた方が良いのかな。
捨てるのは惜しいが、今は使わない流木って皆さんどうしてます?
- 299 :pH7.74:2011/04/18(月) 12:43:26.64 ID:mZ8SaiNC
- 水槽に沈めてた流木をリセット時に取り出して
せっかくだから洗って2日乾かしたら浮く流木になってた
乾ききるの早すぎだろゴルァまたひと月待つのか…て凹んでたら1週間で沈んでくれたよ
- 300 :pH7.74:2011/04/22(金) 16:40:15.32 ID:5af70xUw
- >>298
うちは部屋の中に置いといたり井戸に浸けていたりだな
気候というか紫外線でやられるんじゃないかな
- 301 :pH7.74:2011/05/01(日) 18:37:51.38 ID:uZL+Aj1P
- 流木が腐るって表面に白いモヤモヤが出ることをいうんでしょうか?
- 302 :pH7.74:2011/05/01(日) 21:04:41.07 ID:ZLQrEny1
- >>298
こんなんありました
木材が水中では腐りにくいのはなぜ?
http://wwwsoc.nii.ac.jp/wtak/hatena/answers/a73.html
>木材を腐らせる腐朽菌は,おもに白色腐朽菌,褐色腐朽菌です.
>これらが活動するには空気が必要で,水中では活動があまりできません.
- 303 :298:2011/05/04(水) 00:18:17.98 ID:duO5txZM
- >>300、302
なるほど紫外線も菌類なども劣化に大きく関係ありそうですね。
風通し良ければ大丈夫と思った自分が浅はかでした。
貴重なご意見ありがとうございます。
素直に水に浸けておきます。
- 304 :pH7.74:2011/05/15(日) 00:01:34.04 ID:Gi9zhvqh
- 流木使ってマングローブ林っぽい汽水水槽作ろうと思ってるんですが
流木の灰汁で弱酸性になるのは汽水の魚にとってダメージにつながったりしますか?
- 305 :pH7.74:2011/05/15(日) 13:14:35.59 ID:Tgvy4839
- >>302
へー、細い流木が水位下げて水上にでちゃって
水面と水上の境目あたりが腐ってきたのはこういうことなのか
- 306 :pH7.74:2011/05/19(木) 06:32:27.87 ID:lZFuu3Nk
- >>302
まぢかよorz
じゃ、アクアテラで使ってる流木は長持ちしないって事か…
- 307 :pH7.74:2011/06/12(日) 20:18:25.97 ID:iJUvSis7
- 今日、父さんと一緒にダムへ流木を探しに行きました
たくさん落ちてましたが全部水に浮きました
- 308 :pH7.74:2011/06/13(月) 08:21:01.23 ID:kynfM8hl
- 沈木でググると面白いぞ
一般的な沈木とは違うが、数年前、確か地中海の底に何万年も前の沈船やら木材が発見されたってニュースがあった
酸素が供給されない底に沈んでいた為、分解が進まなかったらしい
たまに海の沈木を引き上げて無料配布とかあるよ、ダムみたく頻繁には聞かないけど
- 309 :pH7.74:2011/06/16(木) 12:40:32.55 ID:EgZeJ3ru
- >>305
mjk
今まさに枝流木が突き出したレイアウトにしてるんだが…長期維持出来ないのねorz
水中でもモス活着させた後の流木は表面が崩れやすい気がするんだけど、酸素供給され続けるからなのかな
- 310 :pH7.74:2011/06/23(木) 02:20:15.67 ID:lziXb9g7
- ホームセンターでGEXだのニッソーの流木が数百円で積んであったから試しに買ってみた
家に帰って明るいところでよく見てみたら焚き火の燃え残りみたいな半分炭のものだったよ
どうりで黒っぽく見えたわけだw
ってか節電にかこつけて店内暗すぎだお
- 311 :pH7.74:2011/07/08(金) 17:16:32.74 ID:HZRLYrUb
- アクの出ない流木ってどういうのがあるんですか?
- 312 :pH7.74:2011/07/08(金) 18:07:26.43 ID:5C2wBWAS
- >>311
樹脂製
- 313 :pH7.74:2011/07/08(金) 22:08:26.99 ID:1C34uLG6
- 拾ってきた流木が一ヶ月水に漬けて、延べ6時間煮込んでも沈まないんで、釣り用のオモリでコーティングされているやつを付けで沈めた。
コーティングが夜光塗料なんで真っ暗になると玉っころが三つ光っているw
日曜日に入れたミナミが月曜日と今日、玉のそばで死んでいたけど偶然だよね・・・・・。
水あわせと水曜日にした水換えのせいだよな。
ツマツマ、チョンチョンされていなかったのが不気味。
- 314 :pH7.74:2011/07/08(金) 23:41:43.04 ID:lZLMDj/T
- >>313
タングステンの重りにしたら?
コーティングでも鉛は危ないと思う。
- 315 :pH7.74:2011/07/16(土) 00:46:31.61 ID:xYUHCZUL
- 拾ってきた流木が煮ても焼いてもハイター漬けしても干してもくせぇ
どすればよろし?
- 316 :pH7.74:2011/07/16(土) 02:07:51.64 ID:xd1Ufg5N
- >>315
1. 臭い流木を捨てます
2. あく抜き済み流木を買います
3. あく抜き済み流木を水槽に入れます
4. Happy End
嫌みじゃなくまじオススメ
- 317 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 55.5 %】 株価【E】 :2011/07/16(土) 05:25:21.51 ID:3iOWdoX2
- >>308
何万年も前に人間いねーよww船なんかねーよwwww
- 318 :pH7.74:2011/07/16(土) 09:30:38.36 ID:u4Qfk3m2
- 確かにw誰の船だよw
- 319 :pH7.74:2011/07/16(土) 22:47:13.66 ID:UQ/kx8uR
- 都内近郊で種類多くて安い店ないだろうか?
自然採取はどうやっても浮いて駄目だったからトラウマ
- 320 :pH7.74:2011/07/18(月) 20:39:25.97 ID:GjiUgtjF
- 海岸で自然採取してきたんだが
バケツの中で2日水に漬けて10cmくらいの木は沈んだんだが
でかいのは沈まないな
半分くらい水面にでてしまうし・・・・おもり付けて沈めればいいかな?
- 321 :pH7.74:2011/07/18(月) 20:55:38.75 ID:fItDRiAG
- つーか塩分抜かないと駄目だって
- 322 :pH7.74:2011/07/18(月) 21:16:19.14 ID:GjiUgtjF
- 海岸に打ち上げられてたやつだからいいかと思ってた
忠告ありがとう
塩分ってどうやって抜けばいいんだ・・・
- 323 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 83.7 %】 株価【E】 :2011/07/18(月) 21:22:55.30 ID:NVq8KHiJ
- 何回も煮るか
水にさらしてこまめに水替えるか
細い流木ならともかく太い流木なら完全に抜くのは難しいだろうな
- 324 :pH7.74:2011/07/18(月) 22:01:42.30 ID:fItDRiAG
- >>322
可能ならだけど、近くに川でもあれば大き目の石縛り付けて沈めておく。
勿論場所も解る様にして、一週間位置いておけばいけそうだ。
ついでに沈むようにもなって一石二鳥・・・ってなれば良いが
- 325 :pH7.74:2011/07/18(月) 22:36:58.01 ID:GjiUgtjF
- >>323-324
ありがとうございます
何回も煮てみることにします
そしてバケツで石にくくりつけて沈めてみます
- 326 :pH7.74:2011/07/21(木) 01:57:07.88 ID:EXze9JCW
- >>325
自分も海からデカい流木を二つ拾って来て
現在あく抜き中です。
多分沈まないんで誰かが捨てたっぽい(ノコ跡と60cm水槽にどちらもピッタリ)。
自分はプラ板をステンネジで止めて
その上に底砂を浮かばないまで敷くつもりですよ。
プラ板は可能な限りデカく切る予定です。
- 327 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/22(金) 01:08:42.10 ID:8cKL+VUS
- 超欲しい
- 328 :pH7.74:2011/07/22(金) 13:31:35.18 ID:AyAkQI2H
- ブラックホールて、一晩おけばOKですか?
外部に入らないのでストレーナの横に沈めただけですが
- 329 :pH7.74:2011/07/23(土) 08:55:09.99 ID:R4KqPMJ3
- 初めて流木買ってみた。
昨日の夜から丼に水入れて漬けてる。
10aくらいのカスみたいなサイズなんだけど、
何時間か煮込む必要ありですか?
- 330 :pH7.74:2011/07/23(土) 12:28:32.83 ID:EUZ1INh4
- アク抜きはした方がいいかも
- 331 :pH7.74:2011/07/24(日) 11:18:16.67 ID:BtpcQ8qF
- アクアリバーの流木って安いけど大丈夫かな?
伊豆の白浜で流木拾って煮たら柔らかくなっちゃったんだけど使えないよね?
- 332 :pH7.74:2011/07/24(日) 12:06:23.87 ID:r6VPealC
- ニッソー流木で問題ないな
最初に煮沸消毒しているだけだよ
- 333 :pH7.74:2011/07/24(日) 14:28:03.36 ID:BtpcQ8qF
- 331だけど伊豆で拾ったやつは使わないでアクアリバーの流木買うほうがいいかな?
- 334 :pH7.74:2011/07/24(日) 14:49:57.06 ID:ET4h+IAM
- 部分的なら削り落せばいいけど、全体的に柔らかいのはアウトだな
- 335 :pH7.74:2011/07/24(日) 16:39:29.01 ID:Mlru3c4G
- >>333
アクアリバーで買ったけど、マングローブ系は殆どすぐ沈んだがアクはでる
ブランチウッドは沈むまでに2週間、白カビでる
普通あく抜きされてない流木は何処で買ってもそんなもんだよ
なのであくありばーで買うがよろし
- 336 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/25(月) 04:45:44.54 ID:+J+IOYo+
- 自力で処理すべし
- 337 :pH7.74:2011/07/25(月) 17:04:10.64 ID:vEQ9xYqB
- みなさんアドバイスありがとう。
アクアリバーで買うことにします。
- 338 :pH7.74:2011/07/25(月) 18:42:25.02 ID:FCHdVEkG
- ウィローモスで埋まっていた水槽からウィローモスを処分し、
よく蛍光灯が当たるようにしてしばらくしたら、流木が白いヒゲ軍団に覆われてました。
顕微鏡でみると植物の根っこみたいな感じで、先っぽに細いまつげみたいなのがでてて、不気味で仕方ないです。
この生物、一体何者なんでしょうか?
植物っぽいのは植物っぽいんですが…。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110725182759.jpg
(アベニー用に放置した貝とか色々見苦しくてすいません)
- 339 :pH7.74:2011/07/25(月) 19:04:21.38 ID:Gi8f2QZC
- ヒドラ
- 340 :pH7.74:2011/07/25(月) 19:32:38.27 ID:FCHdVEkG
- >>339
ありがとうございます。
ヒドラは自分でも疑ったんですが、
細い肉眼では見えないくらいのまつげが一本だけでヒドラ特有の触手らしいものはでておらず、
ピンセットで摘んだ堅さも植物の根っこというか、もやしみたいな感じなので、違うのかな…?と思っています。
また水槽ガラス壁面や、水草には生えておらず、動いている様子もないので…。
- 341 :pH7.74:2011/07/25(月) 20:26:43.00 ID:U1sP5txC
- >>338
背中が痒くなってきた(;゚Д゚)
- 342 :pH7.74:2011/07/25(月) 21:02:32.21 ID:whzyBmvb
- 白カビ?
なんとかミミズかと思ったら直立してるしな・・・
- 343 :pH7.74:2011/07/25(月) 21:44:02.04 ID:FCHdVEkG
- >>338
気持ち悪い写真すいません。
密集して生えてくれてたらまだいいのに
妙に空間開けて生えてて、なんだか生きてるヒゲみたいで不気味です…。
>>342
カビみたいなものなんでしょうか…。
ちょっとピンセットでいじってみてるんですが、
横からつんつんしてるとポロッと外れます。
ミズミミズ?は、床材の中に紛れてるのでよく知ってるんですが、それではないです。
ほんと、かなりしっかり直立してます。
- 344 :pH7.74:2011/07/25(月) 22:14:31.59 ID:U1sP5txC
- なんかの卵じゃないかなー…
中年のおっさんに毛穴すっきりパックを使うとこうなりそう
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
- 345 :pH7.74:2011/07/25(月) 23:00:28.26 ID:+GYXSATi
- 花咲いてるし、つぼみじゃないの?
- 346 :pH7.74:2011/07/26(火) 09:06:04.71 ID:eFTJLmSx
- よく見たらすごいスネールの数だな
にしても背筋が寒い
- 347 :pH7.74:2011/07/26(火) 11:35:20.47 ID:psQGMbGL
- >>338
これはすごいw
- 348 :pH7.74:2011/07/26(火) 11:40:27.65 ID:xRfTdOw5
- なんかキノコ類が映えたみたいな感じだなあ
- 349 :338:2011/07/26(火) 12:50:48.75 ID:JbxptjTr
- レス、どうもありがとうございます。
毛穴すっきりパックっぽいですねww
自分でも何かの卵か、流木を覆っている藻から出てる花みたいなものかと疑ったんですが、
これが発生しているのは、4年くらい前に購入して崩れかけている流木ばかりで、
水槽内の器具・壁面・水草、そして少し新しい流木には発生してないので、
やっぱり考え直すと、どうもこの白ヒゲ軍団は、ご指摘いただいカビ・キノコの一種かなと。
詳しくはないのですが、菌類というと、朽ちたものによくつく印象なので…。
とりあえず、あれから取り出して15分くらい重曹を添加して煮てみました。
でも、どれもサイズ・形状ともにほぼ変わらず、直立のまま剥がれることもなく、色も変わらずの強さで、
普通の動植物とは全く違う感じです。
一体どういったカビなのかよくわからないのですが、とりあえず他の生き物に悪い影響はない?みたいだったので、
興味本意で、一晩水に晒してから削り落とした流木を戻して、また生えてくるかしばらく様子をみようと思います。
- 350 :338:2011/07/26(火) 12:52:07.83 ID:JbxptjTr
- 発生した環境は、水流強、市販の水草向けソイル、水がややアルカリ・硬水・富栄養化ぎみで、22Wのデスク用ライトが流木の真上50cmのところにありました。
でも、流木の裏までびっしり生えてたので、蛍光灯の光の強弱はあまり関係ないみたいです。
とりあえず、参考までにご報告でした。m(..)m
- 351 :pH7.74:2011/07/27(水) 00:30:34.76 ID:GdlSSaCc
- 昔、未処理のブランチウッドを買ってきて、表面を流水でこすっただけで重りを付けて水槽に投入した。
そして数時間後、水槽を観ると、>>338の白いのみたいな芋虫状の虫が水槽の底全体にビッシリいた。
水槽の魚全部が鼻上げし、エビは全滅。
大量の白い虫もほとんどが死んでいて、クリアだった水面は超濃厚な油膜に覆われたようだった。
すぐに大量換水とエアレ全開をしたけど、生体は長くは持たなかった。
それ以来、流木は煮沸するか一週間バケツに漬けてから水槽に入れてます。
- 352 :pH7.74:2011/07/27(水) 13:11:20.24 ID:qk0091o9
- アクアリバーってとこで枝流木買おうと思って見てたら
ショッピングカートの表示が全く見当たらない
売る気あんのかな
- 353 :pH7.74:2011/07/27(水) 13:22:49.63 ID:viP9pl27
- >>352
えっ?
- 354 :pH7.74:2011/07/27(水) 14:12:52.04 ID:qk0091o9
- すいません
IEで見たらカート表示されました^^
>>353
えっ?って言ってくれてありがとう
- 355 :pH7.74:2011/07/27(水) 18:44:21.54 ID:8uEiT5FK
- >>352
確かに火狐だとダメだった。
- 356 :pH7.74:2011/07/27(水) 19:19:47.19 ID:viP9pl27
- 常にChromeで見てたから釣りかとおもってたわwww
- 357 :pH7.74:2011/07/27(水) 21:44:02.57 ID:c/IKC7ZJ
- >>355
Firefox5で ちゃんと表示されてるけど・・・
- 358 :pH7.74:2011/07/28(木) 12:35:11.73 ID:JSC+BjFH
- >>351
危険な生き物を持ち込まない為にも流木を使う時は
ウチでは煮沸消毒時に、消毒を兼ねてのアク抜き剤も使います。
アク抜き剤でアク抜きしても一週間くらいしつこくアクもでたりしますし、
やっぱり導入の時は、処置以降面倒だけど一週間は水に入れて水替えしながら
排除しきれなかった生き物がいないか様子見るのが一番かもですね。
- 359 :pH7.74:2011/07/28(木) 15:31:56.91 ID:lXWAMlCF
- >>357
5だと大丈夫なのか、3は駄目だった。
お楽しみ流木はカートが表示されるけど、500円のやつとかは駄目。
- 360 :pH7.74:2011/07/31(日) 12:06:03.52 ID:NsiwuEeo
- アクアリバーで買った枝流木
14日目で今朝一本沈んだ
7本買って一番小さいのがやっと1本w
水洗いしたら浮かべとく派なんでこんなもんかなーと
灰汁はあんまり出てないです
- 361 :pH7.74:2011/08/01(月) 19:51:52.59 ID:0bVQy8z0
- アク抜き2週間目
アクが抜けきったころには流木も溶けてなくなってそうな気がしてきた
- 362 :pH7.74:2011/08/03(水) 00:12:59.58 ID:gf5CFLd+
- デカい流木やっとアクが出にくくなってきたんでそろそろかな。
上中下でCo2無しの水草でお薦めあったら聞かせて下さい。
今の所、上段にモス、中段にプチナナ、下段に普通ナナをくっつける予定です。
水槽上部5センチ位飛び出るのでここにもお薦めあったら是非お聞かせ下さい。
- 363 :pH7.74:2011/08/08(月) 10:17:45.49 ID:zZ9Vt1sD
- ※煮込み汚れの落とし方
@汚れを落としたい場所に重曹をかけます
A同じ場所にクエン酸をかけます
B霧吹きで同じ箇所に水をかけます
C炭酸!シュワシュワシュワー
D洗い流したら綺麗。綺麗になってなかったらあきらめろn
- 364 :pH7.74:2011/08/16(火) 15:07:45.43 ID:p6b1HSMO
-
ADAブランチウッドのダンボール箱の中に2本だけ様子の違う流木が...??
アクは最初の1週間で少し出ただけで収まり、3週間経過して
やっと沈んだ。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110816144831.jpg
比重が軽くて浮きまくり、枝の感じもブランチそっくりだけど
水に入れる前から茶色で樹皮があり、内部も茶色!!
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110816144952.jpg
- 365 :pH7.74:2011/08/20(土) 16:31:59.43 ID:uvpay0R4
- GEXの流木買って来たんだけど鍋で煮ても浮いちゃうんだけどなんかいい方法ないかな?
- 366 :pH7.74:2011/08/20(土) 18:05:17.33 ID:wVA9oFuh
- 石にテグスで固定する
- 367 :pH7.74:2011/08/20(土) 19:28:13.60 ID:3qZxI18B
- >>365
浮いたレイアウトを考える
- 368 :pH7.74:2011/08/20(土) 22:41:31.71 ID:OyHCwm+A
- >>365
重複は嫌われるよ
- 369 :pH7.74:2011/08/23(火) 19:20:14.33 ID:K9wLvQxC
- ニッソーの自然流木、紙ペラ付けるために穴開けるのやめて欲しいな。
- 370 :pH7.74:2011/08/24(水) 10:07:40.07 ID:sVsgnHGj
- あぁ、俺も最初はそう思ったけど、、
ウィローモスを糸で巻く時に最初にそこに結んだらやりやすかったな。
まぁ水槽に入れる時は穴が見えない位置に置いたら??
- 371 :pH7.74:2011/08/24(水) 10:17:00.97 ID:VuWHycep
- >>370
そうですね、ディスプレイ次第でどうにかなるか、安かったし。
- 372 :pH7.74:2011/08/31(水) 16:52:11.90 ID:IZhsxuFX
- コーナンの流木なんであんなに安いんだろう
他のホムセンじゃ698とかするのを288円で売ってる
- 373 :pH7.74:2011/09/01(木) 12:44:48.33 ID:7PZNhqdk
- ヤフオクで買ってみたんだけど、安いし良い形してるしで文句なしだわ。
ただ問題はでかすぎて水槽に入らないこと。
- 374 :pH7.74:2011/09/02(金) 03:17:46.06 ID:+ZXRI3qA
- >>373
さあ、新規水槽の立ち上げだ。
- 375 :pH7.74:2011/09/02(金) 17:47:10.35 ID:+j1Y5JxX
- ローズウッドの大きいサイズで安いの何処かに売ってませんかね?
- 376 :pH7.74:2011/09/03(土) 05:19:52.26 ID:fLMTNlsz
- もし、日本人が60万人アメリカへ行って、
密航(犯罪)を隠す為に「強制連行された」と嘘吐いて騙し、
「日本人は、植民地支配されて搾取された被害者だ」と喚き、
アメリカでトップの犯罪率を誇り、
麻薬でアメリカを汚染して、
高利貸しと20兆円産業規模の違法な賭博業でアメリカ人を借金漬けにし、
生命保険をかけて毎年3000人自殺させ、これら反社会的事業によって
人口比率1%でありながら、アメリカ中で最高の富裕層の二割以上を占め、
アメリカ人を組織的に拉致し、税金を圧力で役所を脅迫して免除させ、
日本人を市役所へ就職させる枠を作り、アメリカの公務員に日本人を就かせ、
日本国籍なのにアメリカの参政権をよこせと言い、
就職では日本人とアメリカ人を差別して、優先的に日本人を組織に入れ、
マスコミや役所を乗っ取り、日本人の悪行を一般アメリカ人に隠すように徹底して口封じし、
共通の大学試験では平均が高得点で補正も無い「日本語」の科目を設けさせ、
難易度の高い大学に入り易くさせ、
日本人学校をアメリカの税金によって無償化せよと主張し、
国旗、国歌に反対してアメリカ人を一致団結させる要素をなくそうとし、
マフィアの三割を占め、
1800名ものアメリカ人女性を集めて売春させ、
市民団体を作って各所に圧力を掛け、
「ジェンダーフリー」「男女同権」とプロパガンダしてアメリカ人の伝統的な家庭を破壊し、
税金を納めるアメリカ人自身ですら生活保護が受給できず「サンドイッチが食べたい」と
言いながら餓死しているのを尻目に、本業の収入があってもこれを受け、
丸々と太っていながら「生活保護費が少なくて生活が苦しいぞ!」と文句をたれ、
それで居て「国際協調だ」「アメリカ人は日本人を差別している」
「外国人参政権、国籍法改正で主権をよこせ」「日本人は被害者だ。差別するな!」と
「脅迫」し、これらの悪逆無道がばれて尚
「日本人に権利を認めたアメリカ人に責任がある」と堂々言って憚らないなら・・・
ジェノサイドされても文句は言えないだろう。
これが「朝鮮人なら赦される」等と考える在日こそは
、本物の、唾棄すべきレイシスト集団なのである。
- 377 :pH7.74:2011/09/03(土) 16:38:52.83 ID:fpFabmVx
- 安いマレーシアでかたちのいい流木あったので購入したが
1ヶ月バケツに沈めといても灰汁が出やがる
安物の活性炭じゃ効果なかったのでブラックホール投入した
3時間ほどで水の色が薄くなり始めた
すげー
- 378 :pH7.74:2011/09/05(月) 05:10:52.22 ID:8QzoI/CX
- アクアリバーのブランチウッドはじめは沈まないと思うくらい浮きまくったけど沈んだわ。
- 379 :pH7.74:2011/09/06(火) 15:44:18.31 ID:dx3617aa
- よく水草活着させてる丸太を輪切りにしたような木とか
フランスパンを切ったような木あるけど、どこで手に入れるの?
アクアショップで売っているのを見たことがないんだけど。
- 380 :pH7.74:2011/09/06(火) 15:52:12.98 ID:gvE+nzOJ
- チャームで通販
- 381 :pH7.74:2011/09/06(火) 17:44:33.89 ID:OkZ40lVo
- さっき川辺で枝流木みたいなの拾ってきた。
熱湯消毒して使いたいけど、なんか根元にモス?らしきコケがついてて
そのまま使ってしまいたい…。いや、使う。
- 382 :pH7.74:2011/09/06(火) 18:21:22.53 ID:jP/r5RhL
- 一応バケツに数日隔離したら?
魚襲う虫とかいるかもよ。
- 383 :pH7.74:2011/09/08(木) 13:07:05.30 ID:TV9cpMPX
- 流木って適当に自分で切断したりするとやっぱ不自然だったり切り口が鋭くて魚にとって危ないかねぇ?
- 384 :pH7.74:2011/09/08(木) 13:28:51.47 ID:P3EQsSuj
- >>383
不自然で観賞価値半減。
切り口は隠すのが普通だから両端
鋭利に切られてるとこまる。
折ってから折口で砂利でもかき混ぜて自然な
角とり(かなり面倒だけど)をすればいいよ。
さかなにとっては関係ないw
- 385 :pH7.74:2011/09/08(木) 16:36:17.31 ID:P96Ni9+c
- 大きい魚はびっくりしたときなんかに暴れて怪我することはあるけどね
小魚だったら大丈夫
- 386 :pH7.74:2011/09/09(金) 20:47:02.00 ID:KdaR1x9L
- http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mamisuke1230
流木というゴミを拾ってくるだけで、バンバン売れる。
+ ___ +
キタ━/l・∨・l\━!!!
+ {::::⌒(人)⌒} +
+ \ `ー' / +
Σ メシウマ状態!!
アクリスト様々、アクアリストって最高だな。
- 387 :pH7.74:2011/09/09(金) 21:36:42.68 ID:oVcIKqwM
- >>386
この人の流木いいの多いよね。
何回かお世話になってるわ。
- 388 :pH7.74:2011/09/09(金) 22:10:24.39 ID:KdaR1x9L
- dsfsf
- 389 :pH7.74:2011/09/09(金) 22:13:28.03 ID:KdaR1x9L
- 宮城県の仙台湾の流木出品者
おもいっきり、福島の放射能漏れ周辺で、入札者0、
まぁそれは仕方ないよ。
↓
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/a19521206?alocale=0jp&mode=1
- 390 :pH7.74:2011/09/09(金) 22:29:24.34 ID:GJo1CSp6
- じっくりと煮込んで殺菌と沈下をしてくれてるなら
対価を支払う価値はあるだろうてな
- 391 :pH7.74:2011/09/09(金) 22:40:57.31 ID:KdaR1x9L
- >>390
本人さんですかぁ?、、放射性物質は菌じゃありませんよぉ。
沸騰させても放射性物質には効果ありませんよぉ。
つか、放射流木って出品していいのかい?
↓
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/a19521206?alocale=0jp&mode=1
落札するならこっちが最適ですよぉ
↓
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mamisuke1230?alocale=0jp&mode=1
↑
流木の質もクオリティも断然上
毎度毎度、全部入札されてます、ありがとうございます。
- 392 :pH7.74:2011/09/10(土) 00:03:27.32 ID:6bAnGDnZ
- いちいちここで報告せんでも自己判断で入札すればいいだけ
- 393 :pH7.74:2011/09/10(土) 00:11:29.95 ID:unYFef7g
- テスト。、
- 394 :pH7.74:2011/09/10(土) 00:14:36.60 ID:unYFef7g
- >>389
評価の日にちを見て・・・唖然!!
放射能漏れ周辺と知らずに落札してる人がたくさんいてビックリ。
きっと仙台湾の場所も調べずに落札しちゃった人いっぱいいるんだろうな・・・
出品者は素人だろうし、放射能がついてるかどうかなんて調べてないだろうな・・・
落札しちゃった人って・・・このスレ見て初めて気づくんじゃないのかな・・・
しかも海岸の流木っていっぱい放射線物質ついてそうだよね・・・
しかもしかも、魚や貝なんて、微量でも、一番放射能の影響うけるだろうなぁ・・・
落札しちゃった人って・・・・・
あぁーあ・・・
バイバイ、 ノシッ♪。
- 395 :pH7.74:2011/09/10(土) 00:22:10.77 ID:unYFef7g
- >>392
いやいや、警告しといた方がいいだろ。
>>389
の出品者の流木に放射性物質がついてるかもしれないんだぞ!
放射線流失地域の野菜を検査しないで出荷してるのと同じだ。
判断の問題ではなく、危険性の問題だ。
しかも仙台湾の場所すら調べずに落札した人がいたらどうするんだ?
みんな流木出品者に気をつけろ
とくに、
>>389
の仙台湾の流木出品者は危険だ、検査もしていないんだぞ。
放射性物質のついた流木に気をつけろ、大事な水槽の生き物が死ぬかもしれないぞ!
人間に影響がないとも言えない!
俺は日本国民の為にアドバイスしといたぞ!
じゃ、さようなら、ノシッ♪
- 396 :pH7.74:2011/09/10(土) 00:55:17.07 ID:BvBUI5xE
- >>391
「ありがとうございます。」って単なる宣伝じゃないですかぁ!
それに「流木の質もクオリティも」っておかしくないですかぁ?
ID確認みたいなレスもあるし気持ち悪いですよぉ!
- 397 :pH7.74:2011/09/10(土) 06:29:45.13 ID:hHojqYvZ
- 水死体の腐乱汁も付いてそうだな
- 398 :pH7.74:2011/09/10(土) 07:54:41.15 ID:/Q4BYYOW
- 被災地から未検査の物を購入しちゃだめ。
- 399 :pH7.74:2011/09/10(土) 09:15:08.75 ID:ZYUlfRhF
- 放射能放射能騒いでる奴って何なの?
自己責任でよくね?
ガタガタ騒いで福島に住んでる人に申し訳ないって思わないのか
- 400 :pH7.74:2011/09/10(土) 10:34:37.94 ID:vlQmFaJy
- >>399
超同意
- 401 :pH7.74:2011/09/10(土) 12:17:54.99 ID:/Q4BYYOW
- ここ見て危険性に気付く人もいるかも...
自己責任云々じゃなくて、あくまで情報でしょ。
ろくに検査もしてないのに「風評被害」繰り返すマスコミみたい。
- 402 :pH7.74:2011/09/10(土) 12:18:04.41 ID:cuVi5kRH
- >>399が死のうが苦しもうが笑って生活するだけ
だがアホの>>399みたいなやつの無責任な自己責任で後処理する人が困るってことは勘弁
- 403 :pH7.74:2011/09/10(土) 14:28:54.14 ID:ZYUlfRhF
- 放射能の付いた流木ぐらいじゃ死なないよ
後処理もクソもないでしょ
- 404 :pH7.74:2011/09/10(土) 17:49:47.70 ID:BvBUI5xE
- 放射能流木ならマジで欲しい
突然変異狙えるだろw
放射線は水を透過しにくいしな
- 405 :pH7.74:2011/09/10(土) 19:46:59.58 ID:GepyUeY1
- http://youtu.be/Js5ZJtYZqf0
福島の盆栽屋
泣けるよ
- 406 :pH7.74:2011/09/10(土) 23:16:44.13 ID:vlQmFaJy
- 放射能喚いてる奴は科学に弱い
間違いない
この程度で影響出るなら中国と朝鮮人はみんなクリーチャーだ
核実験しまくって被爆しまくってるんだから
- 407 :pH7.74:2011/09/11(日) 00:02:29.38 ID:H7uCnJ/K
- 所詮ノリで騒いでるだけ
やる気なら原発事故より前にラジウム温泉水飼育とか試してる
- 408 :pH7.74:2011/09/11(日) 00:36:28.01 ID:spf9wqWL
- >>406
同意
- 409 :pH7.74:2011/09/11(日) 06:34:53.26 ID:VAAjYUzG
- 宮城県の仙台湾の流木出品者
↓
>>389
↑
おもいっきり、福島の放射能漏れ周辺で、入札者0、
まぁそれは仕方ないよ。
↓
>>389
↑
評価の日にちを見て・・・唖然!!
放射能漏れ周辺と知らずに落札してる人がたくさんいてビックリ。
きっと仙台湾の場所も調べずに落札しちゃった人いっぱいいるんだろうな・・・
出品者は素人だろうし、放射能がついてるかどうかなんて調べてないだろうな・・・
落札しちゃった人って・・・このスレ見て初めて気づくんじゃないのかな・・・
しかも海岸の流木っていっぱい放射線物質ついてそうだよね・・・
しかもしかも、魚や貝なんて、微量でも、一番放射能の影響うけるだろうなぁ・・・
落札しちゃった人って・・・・・
あぁーあ・・・
バイバイ、 ノシッ♪
- 410 :pH7.74:2011/09/11(日) 06:35:40.89 ID:VAAjYUzG
- >>389
のヤフオク出品者の流木に放射性物質がついてるかもしれないんだぞ!
放射線流失地域の野菜を検査しないで出荷してるのと同じだ。
判断の問題ではなく、危険性の問題だ。
しかも仙台湾の場所すら調べずに落札した人がいたらどうするんだ?
みんな流木出品者に気をつけろ
とくに、
>>389
の仙台湾の流木出品者は危険だ、検査もしていないんだぞ。
放射性物質のついた流木に気をつけろ、大事な水槽の生き物が死ぬかもしれないぞ!
人間に影響がないとも言えない!
俺は日本国民の為にアドバイスしといたぞ!
じゃ、さようなら、ノシッ♪
- 411 :pH7.74:2011/09/11(日) 07:25:26.35 ID:VDPOCj9G
- 厚生労働省にでも通報しとけばおk?
- 412 :pH7.74:2011/09/11(日) 10:51:36.78 ID:v8bcX+is
- >>406
朝鮮は知らんけど中国ならクリーチャー出ても情報工作で隠蔽し草
- 413 :pH7.74:2011/09/11(日) 11:26:31.76 ID:hfFTMEj2
- 朝鮮は地理的に影響受けまくり
どっちにしろ中国も朝鮮も有毒な農薬おかまいなしに使いまくるから
クリーチャーが出ても薬の影響だろうな
- 414 :pH7.74:2011/09/11(日) 16:38:45.15 ID:MSlv3EwS
- 渓流に行って流木探ししてきた
木の根っ子がわんさかあって童心の如く夢中になった
30〜1200水槽に入れれそうな流木を車に積めるだけ積んだ
今からドラム缶で煮込んでアク抜き作業だ
明日仕事ズル休みしようかな
wktkが止まらない
- 415 :pH7.74:2011/09/11(日) 19:04:10.56 ID:Kyv98UNA
- 東京電力が流木を売って商売している理由
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20040909-90000230-r25
- 416 :pH7.74:2011/09/11(日) 19:08:11.07 ID:aQTTSSXS
- >>406
よう、絵便器w
- 417 :pH7.74:2011/09/11(日) 19:15:54.83 ID:0i9aKVB4
- 日本の流木で沈みやすい木ってなんて木?
拾ってきて煮込んで水に沈めても全然沈まない
ドリルで穴を開けたり無駄な抵抗もした
- 418 :pH7.74:2011/09/11(日) 19:42:25.88 ID:KqMEOM6C
- 流れてきた生木は沈まないしそのうち腐ると思うぞ
- 419 :pH7.74:2011/09/11(日) 19:45:08.59 ID:0i9aKVB4
- 生木じゃなくて自然乾燥になってる木だよ
松の木以外はなんでもいいのかな〜
- 420 :pH7.74:2011/09/11(日) 20:38:34.36 ID:l+QFoJ0u
- >>417
ttp://www2.tokai.or.jp/seed/seed/minna15.htm
樫の木は沈むが丈夫な気だから
手ごろなサイズの流木を見つけるのは難しいだろうな
- 421 :pH7.74:2011/09/11(日) 20:39:31.02 ID:10y1hlYB
- 松の木ばかりがまつじゃない〜♪
- 422 :pH7.74:2011/09/11(日) 20:40:52.60 ID:l+QFoJ0u
- 松はよく浮くんじゃないの?スカスカだし
- 423 :pH7.74:2011/09/11(日) 21:06:02.17 ID:wP2Emu/7
- 木の種類の見極めが難しいね
松しか知らないし
でも松は松ヤニがハンパない
- 424 :pH7.74:2011/09/12(月) 19:01:27.40 ID:q6sxTnxH
- アクリバのブランチ流木ってなんて木の種類だと思う?
国産流木らしいけど樫の木とかかな?
- 425 :pH7.74:2011/09/13(火) 00:57:29.67 ID:6+42/aE+
- 宮城県の仙台湾の流木出品者
↓
>>389
↑
おもいっきり、福島の放射能漏れ周辺で、入札者0、
まぁそれは仕方ないよ。
↓
>>389
↑
評価の日にちを見て・・・唖然!!
放射能漏れ周辺と知らずに落札してる人がたくさんいてビックリ。
きっと仙台湾の場所も調べずに落札しちゃった人いっぱいいるんだろうな・・・
出品者は素人だろうし、放射能がついてるかどうかなんて調べてないだろうな・・・
落札しちゃった人って・・・このスレ見て初めて気づくんじゃないのかな・・・
しかも海岸の流木っていっぱい放射線物質ついてそうだよね・・・
しかもしかも、魚や貝なんて、微量でも、一番放射能の影響うけるだろうなぁ・・・
落札しちゃった人って・・・・・
あぁーあ・・・
バイバイ、 ノシッ♪
>>389
のヤフオク出品者の流木に放射性物質がついてるかもしれないんだぞ!
放射線流失地域の野菜を検査しないで出荷してるのと同じだ。
判断の問題ではなく、危険性の問題だ。
しかも仙台湾の場所すら調べずに落札した人がいたらどうするんだ?
みんな流木出品者に気をつけろ
とくに、
>>389
の仙台湾の流木出品者は危険だ、検査もしていないんだぞ。
放射性物質のついた流木に気をつけろ、大事な水槽の生き物が死ぬかもしれないぞ!
人間に影響がないとも言えない!
俺は日本国民の為にアドバイスしといたぞ!
じゃ、さようなら、ノシッ♪
- 426 :pH7.74:2011/09/13(火) 01:04:17.33 ID:3a73JCW8
- 言いたいことはわからなくはないけど
買うか買わないかは個人の自由なんだし
なによりも実際に今現在もそこで生活してる人だってたくさんいるんだからさ・・・
その人たちだって日本国民なんだよ
- 427 :pH7.74:2011/09/13(火) 07:13:32.64 ID:6+42/aE+
- 放射線流失地帯、そこに住んでるのはかまわないよ。
何も文句はない、でも放射線物質をばら撒くのは止めてね、流木出品とかで。
放射線が平和な他県にこなければok
それに、個人の自由?もし放射線が付いてて、気づかない人は被害者だよね?
放射線物質付着の疑いがあるものを取り扱ってる時点で個人の自由もクソもないわ。
放射線ばら撒くの止めろ、検査してから出品しろ、放射線こっちくんな。
表記に
「この流木は、放射線物質が流失した周辺海岸で拾ったモノです、放射線物質が付着している可能性がありますが」
「検査はしていません、買うか買わないかは個人の自由です」って書けや。
>>389
放射線問題は危険だから、ヤフオクに通報しとこう。
- 428 :pH7.74:2011/09/13(火) 07:21:54.69 ID:ihDyQ8WG
- 放射能言ってる奴は朝鮮人
反原発デモ扇動してるのも朝鮮人
豆知識な
- 429 :pH7.74:2011/09/13(火) 08:30:38.12 ID:g/XC/cif
- 同じコピペを何回もしつこく貼らなくてもいいよ。
それと流失じゃなくて流出じゃないの?
流木に付着してる放射能だけを心配したところで、その他のいろんな物に付着した放射能がもうすでにお前さんを取り囲んでるかも知れんよ。
- 430 :pH7.74:2011/09/13(火) 08:46:54.68 ID:OZqeqIlF
- ノシッってのNGしたら見えなくなるよ。
てか"ッ"にはどういう意味があったんだろ。
- 431 :pH7.74:2011/09/13(火) 09:59:19.01 ID:32c5iPPn
- >ッ
残像が増えただけだろ・・・
- 432 :pH7.74:2011/09/13(火) 15:14:34.00 ID:IswMKhjN
- ミヤネ屋のセットでいい感じの流木が使われてて気になる・・・ ・・
- 433 :pH7.74:2011/09/13(火) 15:25:41.98 ID:6+42/aE+
- >>389
放射線問題は危険だから、ヤフオクに通報しとこう。
ノシッ
- 434 :pH7.74:2011/09/13(火) 15:45:54.65 ID:w8OsUOYb
- レッドビー水槽にいれといたら、新種がドンドンでるんじゃね
- 435 :pH7.74:2011/09/13(火) 15:46:42.65 ID:w8OsUOYb
- その前に、抱卵しても孵らないか・・・
って放射性流木まじやべーな!産卵しなくなるじゃん
- 436 :pH7.74:2011/09/13(火) 16:54:23.16 ID:rRZ1sZgF
- >>435
わざと拡散してたんだなw
本当に産卵しなくなるならスネール対策になるねw
- 437 :弱中性 ◆pH7.0znB7U :2011/09/13(火) 17:39:53.36 ID:AWHZaFhV
- 卵を産まない石巻貝を固定できれば・・・
・・・? 卵産まなかったら固定できないね
- 438 :pH7.74:2011/09/14(水) 02:23:31.50 ID:Iw6AzIAw
- 宮城県の仙台湾の流木出品者
↓
>>389
↑
おもいっきり、福島の放射能漏れ周辺で、入札者0、
まぁそれは仕方ないよ。
↓
>>389
↑
評価の日にちを見て・・・唖然!!
放射能漏れ周辺と知らずに落札してる人がたくさんいてビックリ。
きっと仙台湾の場所も調べずに落札しちゃった人いっぱいいるんだろうな・・・
出品者は素人だろうし、放射能がついてるかどうかなんて調べてないだろうな・・・
落札しちゃった人って・・・このスレ見て初めて気づくんじゃないのかな・・・
しかも海岸の流木っていっぱい放射線物質ついてそうだよね・・・
しかもしかも、魚や貝なんて、微量でも、一番放射能の影響うけるだろうなぁ・・・
落札しちゃった人って・・・・・
あぁーあ・・・
バイバイ、 ノシッ♪
>>389
のヤフオク出品者の流木に放射性物質がついてるかもしれないんだぞ!
放射線流失地域の野菜を検査しないで出荷してるのと同じだ。
判断の問題ではなく、危険性の問題だ。
しかも仙台湾の場所すら調べずに落札した人がいたらどうするんだ?
みんな流木出品者に気をつけろ
とくに、
>>389
の仙台湾の流木出品者は危険だ、検査もしていないんだぞ。
放射性物質のついた流木に気をつけろ、大事な水槽の生き物が死ぬかもしれないぞ!
人間に影響がないとも言えない!
俺は日本国民の為にアドバイスしといたぞ!
じゃ、さようなら、ノシッ♪
>>389
放射線問題は危険だから、ヤフオクに通報しとこう。
ノシッ
- 439 :pH7.74:2011/09/14(水) 02:35:29.65 ID:Bes3EBnH
- 放射能汚染流木なら逆に欲しいわ
新種狙えるだろ
つっても水が放射線遮断しちゃうからエビくらいかな
光るエビとかw
- 440 :pH7.74:2011/09/14(水) 03:06:19.70 ID:c3rkuArz
- 地震や、台風で流れてきた流木なんかは、何年も沈まない。
新木場の貯木場見てきなさい。
- 441 :pH7.74:2011/09/14(水) 07:08:47.34 ID:R3FKAkab
- >>440
> 新木場の貯木場見てきなさい。
あんな体積の大きい丸太と比べちゃダメでしょw
浮力が全然違うんだから。
体積が小さくそこそこの比重の流木なら、重石載せとけば1〜2ヶ月で沈むよ。
家のブランチウッドは1ヶ月で沈んだ。
- 442 :pH7.74:2011/09/14(水) 18:18:16.99 ID:no4CT6rA
- 新木場の貯木場は同性愛者のナンパスポットだから、ついでにアナルをホジられて来なさい。
- 443 :pH7.74:2011/09/14(水) 20:13:54.75 ID:ppk5wepu
- つまんね
- 444 :pH7.74:2011/09/14(水) 21:11:53.96 ID:MOawohPN
- アクア以外に鑑賞目的で流木採集してる方います?
いつも山や川で流木や石を探してるけど共通の趣味の人いないんだ
周囲に言うとジジくさい趣味って言うし、年寄りに言うとそんなもん興味ない言うし・・・
- 445 :pH7.74:2011/09/15(木) 00:11:15.61 ID:+r8I9k3/
- >>389
のヤフオク出品者:a19521206
↑
福島原発の放射線が流失した周辺である
仙台湾で採取した、放射線物質が付着しているかもしれない流木を大量出品中。
一応危険なので、間違って入札したりしないように
アクアリスト、その他全般に注意と警告を促しておく。
気おつけて下さい!皆さん!危険ですよ!
- 446 :pH7.74:2011/09/15(木) 06:14:41.18 ID:dUmi0d7Z
- いつまでもしつこい奴だなおまえ
もう秋田んだよその話題
- 447 :pH7.74:2011/09/16(金) 00:02:49.89 ID:+VwV9opE
- >>389
のヤフオク出品者:a19521206
↑
福島原発の放射線が流失した周辺である
仙台湾で採取した、放射線物質が付着しているかもしれない流木を大量出品中。
一応危険なので、間違って入札したりしないように
アクアリスト、その他全般に注意と警告を促しておく。
気おつけて下さい !! 皆さん!危険ですよ !!
うかつに、知らずに入札して、大変な目に遭うかもしれませんよ!!!!!
- 448 :pH7.74:2011/09/16(金) 00:29:41.98 ID:pnFN1exU
- 怖い、怖い
饅頭怖けりゃ、お茶も怖い
でも、いまんとこ屋久杉の流木が一番怖い
天板になるレベルだとオシッコチビるね
- 449 :pH7.74:2011/09/16(金) 04:09:45.70 ID:wdkLI2Tx
- ↓放射能厨イチオシ出品者!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mamisuke1230?alocale=0jp&mode=1
何故かお礼までする放射能厨→>>391
- 450 :pH7.74:2011/09/16(金) 11:11:31.17 ID:ZvAV9dTR
- 昨日、仕事の休み時間に相模川の河原に散歩に行ったら見つけた。
長さは1m20cmくらい、とりあえず持ち帰って屋外のFRP水槽に浸けてある。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110916110839.jpg
- 451 :pH7.74:2011/09/16(金) 11:30:53.62 ID:EbHtDu1y
- >>444
死んだじいちゃんが流木を磨いて床の間に飾ってたよ。
形見で削る前の流木をもらって今は水槽の中
- 452 :pH7.74:2011/09/16(金) 13:02:48.83 ID:C2XbBo2V
- ちくび
- 453 :pH7.74:2011/09/16(金) 19:09:23.10 ID:Q/F5Oavl
- 年に一回ダムに集まった流木を集め山積みにして欲しい方はご自由にお持ち帰りくださいって看板たってる
県外の業者?や愛好者がクレーン付きトラックで引き取りに来てるな
- 454 :pH7.74:2011/09/16(金) 21:19:57.47 ID:V65R29pF
- ダムとかで流木もらったり採取したりするときってノコギリとか持っていたほうがいいのかな?
いい根流木で解体したいものが時々ある
- 455 :pH7.74:2011/09/16(金) 21:51:42.98 ID:0MS0xgxp
- >>454
持っていかないほうがいいよ。
- 456 :放射線物質付着の疑いアリ=出品者:a19521206:2011/09/17(土) 03:55:15.31 ID:aMygwdmk
- >>389
のヤフオク出品者:a19521206
↑
福島原発で放射線物質が流失した周辺である
仙台湾で採取した、放射線物質が付着しているかもしれない流木を大量出品中。
一応危険なので、間違って入札したりしないように
アクアリスト、その他全般に注意と警告を促しておく。
気おつけて下さい !! 皆さん!危険ですよ !!
うかつに、知らずに入札して、大変な目に遭うかもしれませんよ!!!!!
入札者はほぼ皆無のようですが、まだ知らずに入札してしまう人がときどきいるようです!
2chで「流木」と検索してこのスレッドに目を通す事を祈っています。
ではまた、ノ.シ.ッ
- 457 :pH7.74:2011/09/17(土) 04:14:51.99 ID:Sbxf9mEz
- そりゃゴミだし野焼きするわけにも行かないからそのままだと産廃で処理にお金かかるもんな
- 458 :pH7.74:2011/09/17(土) 13:58:46.32 ID:CHy+2KZn
- ブラジル何かは自然放射線値たかいみたいだからs日間の住む地域に
?????ブラジルなんかは自然放射線値高いようだから、より現地の水質に合ってよいのでは????????
- 459 :pH7.74:2011/09/18(日) 09:10:21.22 ID:LxtIFJUD
- >>389
のヤフオク出品者:a19521206
↑
福島原発で放射線物質が流失した周辺である
仙台湾で採取した、放射線物質が付着しているかもしれない流木を大量出品中。
一応危険なので、間違って入札したりしないように
アクアリスト、その他全般に注意と警告を促しておく。
気おつけて下さい !! 皆さん!危険ですよ !!
うかつに、知らずに入札して、大変な目に遭うかもしれませんよ!!!!!
入札者はほぼ皆無のようですが、まだ知らずに入札してしまう人がときどきいるようです!
2chで「流木」と検索してこのスレッドに目を通す事を祈っています。
ではまた来ますね。
- 460 :pH7.74:2011/09/18(日) 09:40:16.01 ID:fwQzA1CB
- ↓放射能厨イチオシ出品者!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mamisuke1230?alocale=0jp&mode=1
何故かお礼までする放射能厨→>>391
- 461 :pH7.74:2011/09/19(月) 03:14:22.50 ID:zMJn8acC
- >>389
のヤフオク出品者:a19521206
↑
福島原発で放射線物質が流失した周辺である
仙台湾で採取した、放射線物質が付着しているかもしれない流木を大量出品中。
一応危険なので、間違って入札したりしないように
アクアリスト、その他全般に注意と警告を促しておく。
気おつけて下さい !! 皆さん!危険ですよ !!
うかつに、知らずに入札して、大変な目に遭うかもしれませんよ!!!!!
入札者はほぼ皆無のようですが、まだ知らずに入札してしまう人がときどきいるようです!
2chで「流木」と検索してこのスレッドに目を通す事を祈っています。
ヤフオクで流木を買うなら↓
出品者 : mamisuke1230 さんが一番いいですよ!
ではまた来ますね。
- 462 :pH7.74:2011/09/19(月) 11:43:45.32 ID:+Eus+4Mu
- こいつ同業者なんだろうな
必死杉
- 463 :pH7.74:2011/09/19(月) 14:35:43.94 ID:YVtuUG+t
- >>462
同意
必死すぎて気持ち悪い
- 464 :pH7.74:2011/09/20(火) 10:50:54.61 ID:K68cOgSk
- 本気でキモイな・・・
- 465 :pH7.74:2011/09/20(火) 21:31:20.55 ID:cNFFUnkW
- キモイって言われていなくなったw
- 466 :pH7.74:2011/09/21(水) 06:54:34.63 ID:3RTt41H4
- >>389
のヤフオク出品者:a19521206
↑
福島原発で放射線物質が流失した周辺である
仙台湾で採取した、放射線物質が付着しているかもしれない流木を大量出品中。
一応危険なので、間違って入札したりしないように
アクアリスト、その他全般に注意と警告を促しておく。
気おつけて下さい !! 皆さん!危険ですよ !!
うかつに、知らずに入札して、大変な目に遭うかもしれませんよ!!!!!
入札者はほぼ皆無のようですが、まだ知らずに入札してしまう人がときどきいるようです!
2chで「流木」と検索してこのスレッドに目を通す事を祈っています。
ヤフオクで流木を買うなら↓
出品者 : mamisuke1230 さんが一番いいですよ!
ではまた来ますね。ノシッ!
- 467 :pH7.74:2011/09/21(水) 08:50:35.45 ID:GpBQXiQW
- 大きめの流木だと重曹使いまくってもアクが永遠に出てくることに驚いた。
アク抜きに使う重曹って多ければ多いほど効果的なのかな。
- 468 :pH7.74:2011/09/21(水) 12:12:52.48 ID:RxITg8S8
- 今小さい流木を灰汁抜きしてるんだけど、重曹一箱を3回に分けて使いきった
あらかた灰汁抜けたかなって思って、沈まないから鍋で煮たら、また水が真っ茶っ茶…
5回位煮たけどまだ茶色い
ある程度はしょうがないみたいね
茶色くなったらブラックホールでも入れりゃいいか…
- 469 :pH7.74:2011/09/21(水) 19:48:05.76 ID:3RTt41H4
- >>389
のヤフオク出品者:a19521206
↑
福島原発で放射線物質が流失した周辺である
仙台湾で採取した、放射線物質が付着しているかもしれない流木を大量出品中。
一応危険なので、間違って入札したりしないように
アクアリスト、その他全般に注意と警告を促しておく。
気おつけて下さい !! 皆さん!危険ですよ !!
うかつに、知らずに入札して、大変な目に遭うかもしれませんよ!!!!!
入札者はほぼ皆無のようですが、まだ知らずに入札してしまう人がときどきいるようです!
2chで「流木」と検索してこのスレッドに目を通す事を祈っています。
ヤフオクで流木を買うなら↓
出品者 : mamisuke1230 さんが一番いいですよ!
ではまた来ますね。ノシッ! !!!!!
- 470 :pH7.74:2011/09/21(水) 22:22:32.84 ID:3RTt41H4
- 追加!
放射能流木出品者、発見、!要注意!
追記:栃木県の流木出品者
出品者 : aqua_r5510
出品者:a19521206 同様に、放射線物質漏れ地域の流木なので要注意!
もちろん、誰も入札していませんが、間違えて流木を入札しないようにしましょうね!
↓
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aqua_r5510?alocale=0jp&mode=1
- 471 :↑:2011/09/21(水) 22:24:36.34 ID:3RTt41H4
- >>470
訂正です、栃木ではなく、福島の隣の茨城県の出品者です!
放射線流木ですよ!危険です!間違えても入札してはいけません!危険です!
- 472 :アクアリストの危機!大危険!:2011/09/21(水) 22:30:40.60 ID:3RTt41H4
- ヤフオク
いずれも福島の隣の海岸
↓
出品者 : aqua_r5510 (茨城県)
出品者: a19521206 (宮城県)
↑
福島原発で放射線物質が流失した周辺である海岸で採取したと思われる、
放射線物質が付着しているかもしれない流木を大量出品中。
一応危険なので、間違って入札したりしないように
アクアリスト、その他全般に注意と警告を促しておく。
気おつけて下さい !! 皆さん!危険ですよ !!
うかつに、知らずに入札して、大変な目に遭うかもしれませんよ!!!!!
入札者はほぼ皆無のようですが、まだ知らずに入札してしまう人がときどきいるようです!
2chで「流木」と検索してこのスレッドに目を通す事を祈っています。
デハマタ、ノシッ
- 473 :pH7.74:2011/09/21(水) 22:56:38.19 ID:dxiYWD54
- >>468
一回につき、どんくらいの時間にてるの?
参考までに教えてちゃぶだい。
- 474 :pH7.74:2011/09/22(木) 00:50:12.67 ID:atZwCPYs
- >>473
1〜2時間くらい煮て、そのまま冷めるまで待つのが一般的?
流木の種類によってタールが出るようなの木(ブラックウッドetc)もあって、
これは煮たらダメ
- 475 :pH7.74:2011/09/22(木) 02:34:02.73 ID:FiIgS5oc
- >>200
アクアジャーナルに、書いてあったな。
我が家は、流木でかすぎて、風呂であくぬきした。
加熱する気にはなれないな。
- 476 :pH7.74:2011/09/22(木) 06:21:32.21 ID:YFM1sTKw
- 放射能ネタで荒らしてる人って
まあ、こういう人なんですよ
http://hissi.org/read.php/aquarium/20110806/aHdLcCthZFU.html
http://hissi.org/read.php/aquarium/20110727/SHIxZVJmS3U.html
http://hissi.org/read.php/aquarium/20110730/SENockdDQTE.html
http://hissi.org/read.php/aquarium/20110730/SFM5R2UxYkU.html
867:07/27(水) 21:15 Hr1eRfKu
世界中に放射能を撒き散らしている糞ジャップが
今日も一人でも多く死にますように(^3^)/
- 477 :pH7.74:2011/09/22(木) 10:07:52.93 ID:MVdWp49Z
- 拾って来た流木から糸状の変な物が育って来た( ~っ~)匂い嗅いだらキノコみたいな匂いだった。煮沸するか…。
- 478 :pH7.74:2011/09/22(木) 14:07:05.78 ID:vNmOorkk
- 白っぽくて持った瞬間に軽っ!!ってなるようなのも、水に沈むようになるの?
- 479 :pH7.74:2011/09/22(木) 14:52:20.30 ID:naZkFrhm
- 腐るからやめとき
- 480 :pH7.74:2011/09/22(木) 15:23:43.00 ID:4lwzKsWj
- ヤフオク、いずれも福島の隣の海岸
↓
出品者 : aqua_r5510 (茨城県)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aqua_r5510?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2
出品者: a19521206 (宮城県)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/a19521206?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2
↑
福島原発で放射線物質が流失した周辺である海岸で採取したと思われる、
放射線物質が付着しているかもしれない流木を大量出品中。
一応危険なので、間違って入札したりしないように
アクアリスト、その他全般に注意と警告を促しておく。
気おつけて下さい !! 皆さん!危険ですよ !!
うかつに、知らずに入札して、大変な目に遭うかもしれませんよ!!!!!
入札者はほぼ皆無のようですが、まだ知らずに入札してしまう人がときどきいるようです!
2chで「流木」と検索してこのスレッドに目を通す事を祈っています。
デハマタ、ノシッ
- 481 :pH7.74:2011/09/22(木) 16:03:05.97 ID:2KtrYCVP
- >>480
以前yahoo!で私にも苦情された方ですか?
一方的な思い込みはよしてください。
善意の方からここのアドレスを教えていただきました。
現在、風評被害を起こす書き込みとして警察に相談しています。
様子を見て治まらないようであれば
警察から2chにあなたの情報の開示請求が行き、
名誉毀損と損害賠償で裁判になると思います。
大人しくしていただければこちらも手間になることは
避けたいと思いますが、このまま続けるのであれば
本当に覚悟の上で書き込みをお願いいたします。
いきなりでもよろしかったのですが
こちらも面倒なので私なりの警告を出しておきました。
また、お互いが全く関係なかったとしても
それなりにあなたには反省していただきたいと思います。
(その場合は私への個人情報の開示はありませんけど・・・)
心当たりがなくても調子に乗らないとことをお勧めします。
- 482 :pH7.74:2011/09/22(木) 16:05:55.59 ID:2KtrYCVP
- 上記のyahooIDの方たちへの連絡は
簡単に出来ますので対人数的にもかなり
不利になるとおもいますので参考に。
- 483 :pH7.74:2011/09/22(木) 16:07:54.01 ID:lmbLbmqs
- 業者さんも色々と大変ですねぇ
- 484 :pH7.74:2011/09/22(木) 18:20:06.55 ID:MZZ+5x5M
- この流れウケるw
- 485 :pH7.74:2011/09/23(金) 00:03:29.53 ID:4lwzKsWj
- >>481
この人は何か勘違いをしているようだ。風評被害ではなく、少しでも放射性物質付着の可能性がある物を
安全検査も何もせずに他者に送っていいの?って事。原発事故周辺地域の肉や米、野菜はしっかり検査されている。
@ 検査してない流木を売りたい=安全よりも自分の利益しか考えていない。(←これはいけないよね)
国の目が行き届いてない場所で何でもしていい訳じゃない、自粛 or 検査すべき事はやるべき。
A 全国のアクアリストを心配して注意を促す、これはいい事だろう。(利益より安全)
(↑風評被害を広めているのではなく、万が一の二次、三次被害を防ぐ効果がある)
検査されている米や野菜が出荷されても誰も文句はいわないよね。それは安心できるからさ。
(安全確保の検査もせず、汚染疑いの可能性がある物を売買してたら誰かが注意するしかないよな!)
これは全国のアクアリストを心配してるだけで、国民としての普通の事だ。
それを風評被害呼ばわりで悪人扱いですか?警察?裁判? 別に私は何も悪いことしてないので、全然問題ないです。
それと、>>(その場合は私への個人情報の開示はありませんけど・・・)<<
まぁ、あきらかにあなたと私は何の関係もないですけど、あなたが訴え出る以上は
あなたの個人情報は必ず開示されますし、してもらいますから^^ 常識です。
■すでに警察に相談されてるようですので、私の方も誤解を招く前に今月中には県警察に相談しますね。
2chに経由してもらえば、あなたとコンタクトがとれるようですね、どれぐらい時間がかかるのかな..?
逆にこっちが名誉毀損で訴えてもいいぐらいですから、メアドでも教えて頂ければ、こちらから
(連絡、電話・面談OKですよ)どこへ連絡すればいいですか?こっちは面倒ではないのでよろしく。
■圧制機関や警察に相談しなくてはならなくなったのは、むしろ私の方かもしれませんね。
すでに警察に連絡済という事ですので裁判になるというのは、民事調停の事でしょうかね?
あなたが一体どこぞの誰か知りませんが、その*都度*はお世話になりそうですね。
さて、この辺りにしときますが、私は何にも悪い事してないんで、
こちらはいつでも準備okですよ。お待ちしております。すでにこっちは大人しくしているつもりありません。
この言葉お返ししますね→「心当たりがなくても調子に乗らないとことをお勧めします。」
最後に一言
「全国のアクアリストの皆様、放射性物質の付着している流木が存在しない確率は確実に0ではありません」
「魚などの生体は微量でも影響を受けやすいのです。2chでも何でも、原発事故が起きてしまった今は、」
「情報を交換し合って、二次、三次被害を防止し、国民で安全を重視していきましょう。」
「安全検査もせず、利益の売買しか考えていない■悪人■を懲らしめてやりましょう。」
では、その*都度*までサヨウナラ、出る所で会いましょう。全国アクアの為の安全な日本の味方より^-^
- 486 :pH7.74:2011/09/23(金) 00:51:11.75 ID:Dmu4Xx7b
- 面白くなってきた
- 487 :pH7.74:2011/09/23(金) 00:54:52.85 ID:hSwbh0ph
- いくらでも暫定基準値を増やせ、政府がマスコミを自在に操るこの現状、お国の定めた範囲内の放射能値に何の信頼が置けよう。
お前には流木出品者よりも先に戦う相手がいるはずだ!
- 488 :pH7.74:2011/09/23(金) 01:30:02.60 ID:jMhnQSBe
- >>485
全国のアクアリストの為に経過報告をきっちり頼みますね^^
ちなみに俺はあんたを応援しない
本当に世の中に出回ってる肉や米や野菜がきっちり安全検査されてるなんて思ってるの?
出荷された肉や野菜が基準値を超えてましたってニュースをよく見かけたのはどう解釈してるの?
流木以外のアクア用品やそれ以外をオークションに出品してる原発事故周辺地域の人たちに対しては何も言わないの?
少なくとも俺から見たらあんたのやってることは個人批判に思える
本当に危険だと思うのならヤフオクの運営に報告するなりのやり方はあるんじゃないの?
ヤフオクとは無関係のここで連日騒ぎ立てることはおかしいと思うよ
- 489 :pH7.74:2011/09/23(金) 01:51:04.15 ID:exx9O+5R
- >>481
本人ならば今のところ君にたいした落ち度は無いが、今後の動向しだいでは訴えないと脅迫罪に問われる可能性があるよ
業務妨害や信用毀損ならまず勝てるから頑張れ
>>485
全くお話にならない
日本語も拙い
残念ながら君の行為は法的に保護される範囲を逸脱している
だいたいビビって引くなら初めからするな
何が日本の見方だよw
本当に自分が正しいと思うなら押し通せ
訴えられても確信犯なんだから本望だろ
ただ今後批判し続けても>>481が訴えない場合と成り済ましだった場合には脅迫罪で訴えれば通るよw
つかおまえら二人共バカすぎ
先生に言いつけるvsお母さんに言いつけるレベルの言い合いじゃねぇか
>>481は黙って訴えろ
>>485は逃げずに闘え
- 490 :pH7.74:2011/09/23(金) 05:56:07.00 ID:679Y59bt
- 底床スレを放射能ネタで荒らした時に放射能スレ建ててもらったのに、
専用スレ放置しといて、今度は流木スレ潰しかよ、クソ荒らし。
- 491 :pH7.74:2011/09/23(金) 08:24:57.81 ID:5U2b4u1n
- >>485のビビりっぷりにワロタ
>>481
>>485を訴えちゃえばいいじゃん
流木に付いた放射能なんてど〜でもいいわ
- 492 :pH7.74:2011/09/24(土) 00:04:15.84 ID:umIlFFvE
- ■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼■
ようこそ、〜 安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座へ 〜
● 科目:【流木】
東日本大震災、及び福島原発事故に巻き込まれた方々心よりお見舞い申し上げます。
さて、今日の科目は ”流木”です。
原発事故周辺では悲しい事に放射線物質汚染が雨・風・海などで、たくさん広がってしまいましたね。
特定の場所は検査されていても、全地域の全場所を細かく完全に検査する事は未だにできていません。
確認されていない場所、川や海・山でも汚染されている可能性があるという事です。
そこでアクアリストの中でも多く売買取引されている”流木”が出てきます。
お米や野菜、お肉などでも放射線物質が検出されていて、今では安全な検査が行われていますよね。
さてさて流木はどうでしょうか?国は安全検査や安全保障などしているのでしょうか?
特にオークションなどで素人が海岸や川から拾ってきた流木は大丈夫なの?って感じですよね。
(もし流木を発送前に検査していれば、それはそれは文句なしで安全ですね!)
あなた自身でよく考えて下さい。人間が口にする食べ物は安全検査されていますが、
アクアリストの為に、水槽の生き物の事を考え、検査・保障を国は行っているでしょうか?
●さぁ、もうお気づきですね!
そう、流木を入手したいと思っている方は注意が必要です!
そこで安全に水槽の生物を保護する為に豆知識をお伝えします。
@流木を入手する際は、必ずどこ産の流木なのかを調べる
Aオークションなどでは、相手がどこの県の出品者なのかを調べる
B原発周辺の ☆福島・☆宮城・☆茨城などの流木は、万が一でも安全を第一に考え入手しない。
C海の流木のみならず、原発周辺の川の流木も注意が必要です。
■〜最後にメッセージ〜■
しっかりした国の安全保障ができていない限り、億が一の確率だとしても
原発周辺の流木に放射性物質が付着している可能性は否定できません!
魚のような小さな生物は、より放射線の影響を受けるのです。
人間は何よりも優先的に安全保障されていますが、あなたの水槽の魚や生体はその対象外なのです。
ですから、こうして情報を交換しあってみんなで安全なアクアリウムを守りましょう!!!!!!!
●ここまで読んで頂けたのならご理解頂けたでしょう!
原発事故周辺であるにも関わらず、流木を検査もせずに売っている人間は、
なんと自分の利益の事しか考えていないのです!(売る物を彼らが使う訳ではないですからね)
原発事故が起きてしまった以上、あなた自信で大切な水槽を守る必要があります!
その為、流木の放射線については、絶対に厳重な、慎重な下調べをしてから入手しましょう!
〜安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座をお読み頂きありがとうございました。〜
■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■
(この文章はアクアリストの安全と安心の為、定期的に紹介していきたいと考えております)おわり。
- 493 :pH7.74:2011/09/24(土) 00:34:05.43 ID:Fmq0w9cH
- >>492
放射能スレでやれよ
- 494 :pH7.74:2011/09/24(土) 01:56:38.33 ID:aCyiP6ZV
- 放射能スレが相手にされてないから荒らしに来てるんだろ
- 495 :pH7.74:2011/09/24(土) 23:59:53.13 ID:kevevpUN
- 今度は嵐ですか。今年は災害の年ですね。わかります。
- 496 :pH7.74:2011/09/25(日) 01:39:34.59 ID:bMh++hfe
- 養老渓谷に散策しにいこうと思っているのですが、
流木や石のオススメ採取ポイントをご存じの方いらっしゃいますか?
- 497 :pH7.74:2011/09/25(日) 02:56:49.31 ID:xko+6ipa
- R168沿いの渓谷マジオススメ
- 498 :pH7.74:2011/09/25(日) 08:37:39.46 ID:QA5HR0PL
- >>496
採取してもいいとこなの?
- 499 :pH7.74:2011/09/25(日) 20:40:46.85 ID:EqWuLSv6
- ■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼■
ようこそ、〜 安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座へ 〜
★ 科目:【流木】
東日本大震災、及び福島原発事故に巻き込まれた方々心よりお見舞い申し上げます。
さて、今日の科目は ”流木”です。
原発事故周辺では悲しい事に放射線物質汚染が雨・風・海などで、たくさん広がってしまいましたね。
特定の場所は検査されていても、全地域の全場所を細かく完全に検査する事は未だにできていません。
確認されていない場所、川や海・山でも汚染されている可能性があるという事です。
そこでアクアリストの中でも多く売買取引されている”流木”が出てきます。
お米や野菜、お肉などでも放射線物質が検出されていて、今では安全な検査が行われていますよね。
さてさて流木はどうでしょうか?国は安全検査や安全保障などしているのでしょうか?
特にオークションなどで素人が海岸や川から拾ってきた流木は大丈夫なの?って感じですよね。
(もし流木を発送前に検査していれば、それはそれは文句なしで安全ですね!)
あなた自身でよく考えて下さい。人間が口にする食べ物は安全検査されていますが、
アクアリストの為に、水槽の生き物の事を考え、検査・保障を国は行っているでしょうか?
●さぁ、もうお気づきですね!
そう、流木を入手したいと思っている方は注意が必要です!
そこで安全に水槽の生物を保護する為に豆知識をお伝えします。
@流木を入手する際は、必ずどこ産の流木なのかを調べる
Aオークションなどでは、相手がどこの県の出品者なのかを調べる
B原発周辺の ☆福島・☆宮城・☆茨城などの流木は、万が一でも安全を第一に考え入手しない。
C海の流木のみならず、原発周辺の川の流木も注意が必要です。
■〜最後にメッセージ〜■
しっかりした国の安全保障ができていない限り、億が一の確率だとしても
原発周辺の流木に放射性物質が付着している可能性は否定できません!
魚のような小さな生物は、より放射線の影響を受けるのです。
人間は何よりも優先的に安全保障されていますが、あなたの水槽の魚や生体はその対象外なのです。
ですから、こうして情報を交換しあってみんなで安全なアクアリウムを守りましょう!!!!!!!
●ここまで読んで頂けたのならご理解頂けたでしょう!
原発事故周辺であるにも関わらず、流木を検査もせずに売っている人間は、
なんと自分の利益の事しか考えていないのです!(売る物を彼らが使う訳ではないですからね)
原発事故が起きてしまった以上、あなた自信で大切な水槽を守る必要があります!
その為、流木の放射線については、絶対に厳重な、慎重な下調べをしてから入手しましょう!
〜安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座をお読み頂きありがとうございました。〜
■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■
(この文章はアクアリストの安全と安心の為、定期的に紹介していきたいと考えております)おわり
- 500 :pH7.74:2011/09/25(日) 21:28:15.31 ID:AwlHZJJQ
- >>498シーッ!黙ってろ
- 501 :pH7.74:2011/09/26(月) 01:11:37.85 ID:MMusrgFT
- >>498
どうなんでしょうか?
改めて聞かれると不安になりますが、子供連れのかたなどはみなさん網やバケツを持って小魚などを採ってます。
ちなみに思い立って本日行って参りましたが、思いのほか水は濁っていました。
石は岩盤が崩れたものが多く、落とすと割れるようなものばかりで、水槽に入れてみようと思える石はあまりありません。
流木はほとんどが枝で浮くものばかりで使えなそうですね。
今回はキャンプ場近くの散策路だったので、次は養老の滝のほうに行ってきます。
収穫は後程気が向いたらうpしますね!
- 502 :pH7.74:2011/09/26(月) 02:43:34.15 ID:04OfRX/t
- やっと今週が来た。待ちきれないってこういう事か。
もう分かってると思うけど、泣こうが喚こうが、耽々とすべては順調に進むんだよ。
考えてみるとあれだな、これは神のお導きだな。危険な流木の存在というプロセスが
その危険な流木をなくす為のプロセスを生み出した訳だ。
これで全国のアクアリストが安心できるような体制が整えばみんなが安心して流木を売買できるな。
私はこの運命と義務をアクアの平和の為に果たさねばならない。
★皆さん!あなたの家の大切な水槽・生体を守るため、放射能物質付着の可能性がある流木は入手しないように注意しましょう!
★原発周辺地域のオークションは特に危険ですので、どこの県の出品者なのかをしっかり把握して確認しましょう!
★原発事故、放射線の検査対象は主に人間に為に向けられています!あなたの家の魚の事など保障されていないのですよ!!
★放射能の危険から大切な生き物を守るため、自分の水槽の安全は、自分自身で安全を確保しなければなりません!
◆検査もせず、自分の利益しか考えていない自分勝手な悪人の流木売りには気をつけて下さい!奴らの目的は金ですよ!
■【アクアの平和の為に良き情報を発信・交換しあい、大切な水槽の生き物を守ろう!*触らぬ放射能にタタリなし!*】■
完 璧 な 正 義 をあなたに!悪人に裁きを!アクアの平和を作ろう!
ありがとう!
おしまい
- 503 :pH7.74:2011/09/26(月) 13:02:15.48 ID:Y0ADYyX9
- >>501
養老渓谷じゃないけど、その近くの亀山湖だと夏の減水でいつもは沈んでる流木がデカイのから小さいのまでゴロゴロありましたよ
こないだの台風の影響で満水になっちゃったからもう取れないと思うけど
- 504 :pH7.74:2011/09/26(月) 13:40:07.66 ID:/+NiPY34
- >>489
おいおい、脅迫とは違法な報復に対してだぞ。
あと、なりすましも何も誰にもなりすましてないしな。
- 505 :501:2011/09/27(火) 09:32:32.17 ID:cgVgb3N5
- >>503
亀山湖ですか〜。
貴重な情報有難うございます。
ちなみにそういった流木は中身が柔らかかったりしないのですかね???
養老渓谷にあったものは腐ったようにフカフカしていて使い物にならなそうなものばかりでした。
- 506 :pH7.74:2011/09/27(火) 10:00:02.41 ID:lqp87qjz
- 山の沢で流木探したけど、持ち上げたらバラバラになるようなのしか無かった。やっぱりアクアに使うようなのと種類が違うのかな。
- 507 :pH7.74:2011/09/27(火) 11:18:36.33 ID:WxvnrGvB
- ふたばのアクア板にまで放射能流木スレ建てて
自演しまくってんのな
- 508 :pH7.74:2011/09/27(火) 11:41:36.79 ID:vR65djgW
- 自分にとってマイナスしかない行為に
これだけ熱入れるって何があったんだろ・・・
名指し(yahooID)で批判ってそれこそ名誉毀損じゃないのか?
文からして放射能検査の有無を相手に確認せずの批判だろうし、
逃げてるつもりか知らないが結構グレーだと思う。
相手が特定できないからここで罵倒をしあうだけなら良いけど、
個人特定できる情報出しての空想批判はやりすぎだよな。
- 509 :pH7.74:2011/09/28(水) 01:07:41.62 ID:crOsKtmu
- >>505
柔らかくて腐ってるようなのも中にはありますけど、固いのばっかりでしたよ
プレコ水槽に入れてますけど、すぐボロボロになったりもしないですし
亀山湖には毎月釣りに行ってて、夏場はかなり減水してる時があるんで減水してる時に釣りながらいい流木も探してます
- 510 :pH7.74:2011/09/28(水) 02:00:32.33 ID:tBmaQFo8
- >>509
日本の流木ってプレコの食いはどうなんですか?
- 511 :pH7.74:2011/09/28(水) 05:52:39.34 ID:EDPG8f4o
- >>504
>おいおい、脅迫とは違法な報復に対してだぞ。
ちょっと意味が解らん
脅迫自体は違法だけど、脅迫の手段については合法でもout
報復も関係ないよ
- 512 :pH7.74:2011/09/28(水) 08:44:05.01 ID:A07akp2E
- >>511
大人しくしないとぶん殴るぞ→脅迫
大人しくしないと訴えるぞ→合法
後者を脅迫というなら原告みんな
捕まっちゃうよw
ついでに・・・
大人しく金よこせ→恐喝
- 513 :pH7.74:2011/09/28(水) 08:51:24.02 ID:2HDD3Bj/
- >>512
法律では訴えると言いながら訴えないと脅迫になるんだぜ
- 514 :pH7.74:2011/09/28(水) 09:01:11.11 ID:A07akp2E
- >>513
ないない、どんだけ細かいんだよ。
害悪の告知が違法対象。
言ったときに本気なら脅迫じゃない。
はなっから嘘なら脅迫だけど
立証しようがないからどうでも良い。
- 515 :pH7.74:2011/09/28(水) 09:18:39.24 ID:A07akp2E
- >>512
訂正、原告は訴えた後だw
「和解に応じた人」あたりかな・・・
- 516 :pH7.74:2011/09/28(水) 09:20:09.33 ID:yxLUqRZZ
- 放射能ネタも法律ネタもどうでも良い
- 517 :pH7.74:2011/09/28(水) 09:24:08.17 ID:A07akp2E
- わるいね、レス付けられたからつい。
- 518 :pH7.74:2011/09/28(水) 09:38:09.54 ID:Z/DvQyEx
- 最近普通の木の枝を切り取ったような流木が売られてるけど、あれ腐らないのかな
- 519 :pH7.74:2011/09/28(水) 09:38:49.88 ID:2HDD3Bj/
- >告訴の意思がなく、またはその意思が不確定であるのに、ことさらに
>告訴すべきことを通知するのは、害悪の告知にほかならない。
> (大判大3.12.1刑録20-2303)
- 520 :pH7.74:2011/09/28(水) 09:44:46.06 ID:A07akp2E
- >>519
だから俺もそうやって言ってるじゃんw
じゃまだから次はどっか誘導して。
- 521 :pH7.74:2011/09/28(水) 10:02:38.69 ID:A07akp2E
- >>518
そのうち腐ってくよ。
ただ、市販の流木こそ腐ってるからね。
生木だと沈まないし使えない。
風雨に晒されて腐ったのが流木。
毒とか変な農薬吸い込んでない木なら生木に近くても
流木として使って大丈夫。
農薬に関しては買う方としては謎だろうけど・・・
- 522 :pH7.74:2011/09/28(水) 12:54:50.28 ID:crOsKtmu
- >>510
普通に食いはいいと思います
うちのロイヤル達は吸い付いてガリガリしてるので
- 523 :pH7.74:2011/09/28(水) 15:56:53.36 ID:EDPG8f4o
- >>513
それはちょっと違う
「訴えてやる」だけならそのとおりだけど、「○○しないと訴えてやる」はそれだけで脅迫
>>514
言った時の心情は関係無い
確定するまでは不確定
- 524 :pH7.74:2011/09/29(木) 07:56:40.66 ID:9ehIDewG
- 何回煮詰めても沈まないから、最後に冷凍庫で凍らせてみた。
やっぱり沈まない。
アキラメタYO!
- 525 :pH7.74:2011/09/29(木) 08:39:41.85 ID:VeeNTuqE
- >>524
穴あけて石の重り詰めちゃいなYO。
- 526 :pH7.74:2011/09/29(木) 09:15:35.65 ID:Qj8g+uxs
- 煮詰めるのはアク抜きメインで、沈めるのはバケツにでも重し付けて沈めて水が浸透するの待つってカンジかな。
- 527 :pH7.74:2011/09/29(木) 10:50:56.86 ID:zo3w4/52
- 煮てる時に木からプクプク泡が出るでしょ
沈めたまま冷ませばそのスペースに水が染みこみます
煮詰めるだけじゃ沈まないよ
カレーも一晩置くと美味しくなるでしょ
- 528 :pH7.74:2011/09/29(木) 14:11:17.95 ID:moK9O/pg
- >>524
無理矢理沈めて沈水するのを待つんだよ
凍結させたら組織が破壊されるから脆くなるだけ
- 529 :pH7.74:2011/09/30(金) 11:34:51.86 ID:iYT4fjrH
- うちの盛大に浮く流木は鍋で重曹入れて煮るのを3回、重曹なくなったからみずだけで煮るのを5回位したらいつの間にか沈むようになったよ
急いでなかったから一週間くらいかけて、沸騰したら5分くらい煮続けて火止めて放置を繰り返した
水草、エビ水槽だけど灰汁も出ずに沈んでいい感じ
- 530 :pH7.74:2011/10/02(日) 01:54:25.82 ID:wf8d0bmO
- アク抜きでブラックホールがよく名前でてるけどそのへんのやっすい活性炭でも効果あるかな?
- 531 :pH7.74:2011/10/02(日) 02:53:18.04 ID:JJbNdbdJ
- ブラックホールの製品説明ページを読むといい
あく抜きなら今の所ブラックホールに勝る活性炭はないよ
- 532 :pH7.74:2011/10/02(日) 14:46:30.72 ID:wf8d0bmO
- なるほど確かに気合いはいってそうだブラックホール
というわけで買ってきたが、水に漬けてしばらくしたら煮てブラックホールで仕上げることにするよ
- 533 :pH7.74:2011/10/03(月) 09:04:39.96 ID:km2ewmej
- 河川の上流(岩魚とカジカしかいない)…発電所の取水口の脇に大量の流木w
ついでにそこでパウダーレベルの砂も10kgほどゲット。
ふるいで粒をある程度細かいのには選別しました。こっちは熱湯で洗って終了。
熱湯ぶっかてかき混ぜたらタンポポの種とか極小の木っ端とか浮きまくってきてびっくりした。
2〜3見繕ってみた中で、でかめの流木(幅45cm、高さ30cmくらいの根っこ風?)を
水槽につかってみようと検討。水槽サイズが36L(幅50cm弱)なのに俺アホス?
水槽の30%くらいが流木で占有。水が減って酸素不足とかあるものですか?
飼育魚はタナゴ(10匹)、ドジョウ(3匹)、クチボソ(4匹)、アブラハヤ(3匹)、ヌマエビ(2匹)。
初アクアリウムでWebとか知恵袋とか見ながらでやってますけど迷走してるかもですorz
諸氏の方法などを見て、流木については
1.水に二日つけてみた。水がちょっと茶色くなった
埒が明かない風である。
2.嫁のいぬまにお湯(60℃)につけてみた。
浴槽がそこそこ茶色くなった。水交換。
3.今度は酢を交えて60℃につけてみている。
さぁ、ここからどうしようか…。
本当は煮たくてもでか過ぎて上手くいかず、風呂桶を使ってる。
トイレにドボンをしたかったけど、家のトイレはドボンがないorz
5/2くらいではありますが鍋につっこんで煮てみた方がいいでしょうか?
重曹とかはあるんで…。
ちなみに浴槽につっこんでる流木は浮くので、
風呂の椅子で押さえつけて、漬物石のおもしでなんとか沈めてます。
砂、流木共に淡水で採取したものですが、方向性は在ってるでしょうか?
アクアの知人もいないで突っ走ってますが…。
- 534 :pH7.74:2011/10/03(月) 09:17:38.71 ID:vYrn0s9r
- >>533
・水槽に60度のお湯入れんな。
・浮くなら煮沸して中の空気抜かないと四季単位で無理だろう。
・その生体数は既に死亡フラグが立っている。
・酸欠はろ過装置や水面の動き次第。
・ってか木以外の質問は他レスに分散させろ。
- 535 :pH7.74:2011/10/03(月) 09:18:52.04 ID:vYrn0s9r
- あ、浴槽か。
- 536 :pH7.74:2011/10/03(月) 09:58:25.08 ID:km2ewmej
- >>534
・嫁のいぬまに…。見つかったら(((゚д゚;)))
・おk、やっぱ頑張って煮てみる。重曹、酢、どっちが良いでしょうか?
・ぶくぶく(濾過ボーイとやら追加してみる)<スレ違すま
・砂の件は砂スレに聞いてみる。
レスthx
- 537 :pH7.74:2011/10/03(月) 10:40:22.48 ID:rn2qT8ZQ
- 水に濡らして電子レンジにかけて
水に沈めて冷ましたらどうだろう
- 538 :pH7.74:2011/10/03(月) 10:44:50.96 ID:km2ewmej
- 卵みたく爆発とか火吹いたりしませんか?
最近流行りのオーブンレンジ? があるので、なんとか対応できそうですが、
スレ見てもなんというか「定かではない風」なのでおっかねぇです。
もしぶっ壊しでもしたら…俺は……嫁が怖いorz
- 539 :pH7.74:2011/10/03(月) 13:55:55.56 ID:rn2qT8ZQ
- 待ってろ俺が今試してみる
- 540 :pH7.74:2011/10/03(月) 14:06:52.80 ID:km2ewmej
- 確かレンジで加熱した後に、冷水で急速に冷やす…だっけか?
これを数回繰り返す……。
というかチャレンジ乙です。
- 541 :pH7.74:2011/10/03(月) 14:31:30.23 ID:rn2qT8ZQ
- ダメだったw
レンジから出すタイミングが合えば多少沈む
繰り返してれば沈みそうだけど
長すぎると乾燥して焦げて逆に浮く
殺菌効果は有りそうだけどね
- 542 :pH7.74:2011/10/03(月) 14:46:07.63 ID:rn2qT8ZQ
- っと思ってほっといたの今見たら沈んでた
よく分かりませんわ
- 543 :pH7.74:2011/10/03(月) 15:00:37.32 ID:km2ewmej
- いや、沈むってことで良いのではないでしょうか?
虫用ではたっぷり濡らしてラップを撒いてからチンするといった方法もあるそうです。
ぐぐってみたらそのようなことが。
しかし乾燥して焦げるというのは…勉強になりました。
- 544 :pH7.74:2011/10/03(月) 21:21:01.64 ID:CrRw+kod
- そこまで大きいなら、外用の大きいゴミバケツ買ってきて二ヶ月ほど石のせて沈めておいたらどうだろう。
- 545 :km2ewmej:2011/10/04(火) 10:01:12.00 ID:4GxTNKfW
- バケツ(20L入るでかいの)に一週間ほど漬け込んだり、
熱湯付けにした例の流木をラップでぐるぐる巻きにしてチンしてみたw
オーブンレンジになんとか入ったので(800Wで10分取り出して冷水に一時間へ)×2set。
なんかグツグツと煮えたぎってた風味。ラップから出した時、一部乾いてたところもあった。
二回目の冷水漬けの時、半分沈んだ。たまげた。
同時にやってた板っぺらの方は、レンジする前は沈む予兆すらなし。
二回目のチンで少しふやけてたのが、こちらも半分沈むように。
今朝みたところ、水は茶色くならなくなってた風味。
日中は大バケツに石の重りをセットで沈めてます。
今日もレンジでチンを繰り返してみようかと思ってますが…。
あと…レンジがなんだかとてもヒノキなのかスギなのかはわかんないけど、それ風の臭いに。
どうやって取れば良いのか皆目検討付かない。出産で実家に帰ってる嫁の帰宅は10/16。
ファブる? 臭いついたらどーしてましたか?(((゚д゚;)))
- 546 :pH7.74:2011/10/04(火) 11:16:25.03 ID:N7G4+GNE
- >>545
十日も後ならほっといても消える。
ってか無駄な情報要らない。
ノロケなら他レス池。
- 547 :pH7.74:2011/10/04(火) 11:23:17.91 ID:LLcdPTL8
- 嫁がファビョるのか?と思ったら
ファブリーズするって意味なのかな?気ずくのに数十秒掛かった
レンジの蓋を開けとけば?それでも取れなかったらお茶の出がらしチンするとか
家の嫁はディジュ(民族楽器)と一緒に並べてある
苦労して集めた戦利品をゴミ扱いするよ
- 548 :pH7.74:2011/10/04(火) 11:29:36.02 ID:LLcdPTL8
- >>546
たった15文字に噛み付いた
あなたの無駄レス
23文字
- 549 :pH7.74:2011/10/04(火) 12:01:32.93 ID:N7G4+GNE
- >>548
数えるほど暇なら上のレスも読んでみると良いよ。
いい加減ウザクなってくるから。
- 550 :pH7.74:2011/10/05(水) 00:26:14.68 ID:YTmxB8vj
- 確かにウザイな
- 551 :pH7.74:2011/10/05(水) 00:31:37.61 ID:70mU4NEZ
- >>545のレスの所為で891バイトも無駄に消費してしまった
因みにこのレスは88バイト
- 552 :pH7.74:2011/10/05(水) 00:34:41.46 ID:a4tI3kKh
- >>545
市販のアク抜き剤を溶かしたお湯に付け込んで1日放置を2〜3回繰り返して、
それでもダメならアクが出なくなってからおもりを仕込んで無理やり沈めればいつか自然に沈むと思われ。
アクが抜けきらないなら水槽にブラックホール入れとけば万事OK
- 553 :pH7.74:2011/10/05(水) 03:59:45.79 ID:V7TXevRj
- ■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼■
ようこそ、〜 安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座へ 〜
★ 科目:【流木】
さて、今日の科目は ”流木”です。
原発事故周辺では悲しい事に放射線物質汚染が雨・風・海などで、たくさん広がってしまいましたね。
特定の場所は検査されていても、全地域の全場所を細かく完全に検査する事は未だにできていません。
確認されていない場所、川や海・山でも汚染されている可能性があるという事です。
そこでアクアリストの中でも多く売買取引されている”流木”が出てきます。
お米や野菜、お肉などでも放射線物質が検出されていて、今では安全な検査が行われていますよね。
さてさて流木はどうでしょうか?国は安全検査や安全保障などしているのでしょうか?
特にオークションなどで素人が海岸や川から拾ってきた流木は大丈夫なの?って感じですよね。
(もし流木を発送前に検査していれば、それはそれは文句なしで安全ですね!)
あなた自身でよく考えて下さい。人間が口にする食べ物は安全検査されていますが、
アクアリストの為に、水槽の生き物の事を考え、検査・保障を国は行っているでしょうか?
●さぁ、もうお気づきですね!
そう、流木を入手したいと思っている方は注意が必要です!
そこで安全に水槽の生物を保護する為に豆知識をお伝えします。
@流木を入手する際は、必ずどこ産の流木なのかを調べる
Aオークションなどでは、相手がどこの県の出品者なのかを調べる
B原発周辺の ☆福島・☆宮城・☆茨城などの流木は、万が一でも安全を第一に考え入手しない。
C海の流木のみならず、原発周辺の川の流木も注意が必要です。
■〜最後にメッセージ〜■
しっかりした国の安全保障ができていない限り、億が一の確率だとしても
原発周辺の流木に放射性物質が付着している可能性は否定できません!
魚のような小さな生物は、より放射線の影響を受けるのです。
人間は何よりも優先的に安全保障されていますが、あなたの水槽の魚や生体はその対象外なのです。
ですから、こうして情報を交換しあってみんなで安全なアクアリウムを守りましょう!!!!!!!
●ここまで読んで頂けたのならご理解頂けたでしょう!
原発事故周辺であるにも関わらず、流木を検査もせずに売っている人間は、
なんと自分の利益の事しか考えていないのです!(売る物を彼らが使う訳ではないですからね)
原発事故が起きてしまった以上、あなた自信で大切な水槽を守る必要があります!
その為、流木の放射線については、絶対に厳重な、慎重な下調べをしてから入手しましょう!
〜安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座をお読み頂きありがとうございました。〜
■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■
- 554 :pH7.74:2011/10/05(水) 04:02:39.18 ID:V7TXevRj
- ★皆さん!あなたの家の大切な水槽・生体を守るため、放射能物質付着の可能性がある流木は入手しないように注意しましょう!
★原発周辺地域のオークションは特に危険ですので、どこの県の出品者なのかをしっかり把握して確認しましょう!
★原発事故、放射線の検査対象は主に人間に為に向けられています!あなたの家の魚の事など保障されていないのですよ!!
★放射能の危険から大切な生き物を守るため、自分の水槽の安全は、自分自身で安全を確保しなければなりません!
◆検査もせず、自分の利益しか考えていない自分勝手な悪人の流木売りには気をつけて下さい!奴らの目的は金ですよ!
■【アクアの平和の為に良き情報を発信・交換しあい、大切な水槽の生き物を守ろう!*触らぬ放射能にタタリなし!*】■
完 璧 な 正 義 をあなたに!悪人に裁きを!アクアの平和を作ろう!
ありがとう!
ヤフオク、いずれも福島の隣の海岸
↓
>>480
>>480
>>480
- 555 :pH7.74:2011/10/05(水) 11:50:08.71 ID:t4SByUTG
- うざ
- 556 :pH7.74:2011/10/05(水) 12:55:24.47 ID:EP253izH
- >>553
お前は間違いなくウザイ
- 557 :pH7.74:2011/10/06(木) 08:20:57.36 ID:GiL3ANBL
- うざくてすみませんでした。
1日水に漬け込んだ流木をラップしてチン、これを2回やったら沈んでました。
ご教示いただきましてありがとうございました。
>>552 年のためBH買ってみます。
- 558 :pH7.74:2011/10/06(木) 10:12:40.78 ID:otRI5plY
- >>557
「嫁」の一文字に異常反応した奴には笑えたな
沈めばOK
あんまり茶色く濁ってると産気ずくみたいだけど
濁りを気にしないならアクは魚には無害だから
- 559 :pH7.74:2011/10/06(木) 10:37:55.85 ID:gHA7fNTc
- 嫁に反応したんじゃなくて文体だろ。
いちいち感想入れたり無駄に長い。
- 560 :pH7.74:2011/10/06(木) 20:12:32.42 ID:1OB3fYLj
- あの程度でノロケとか叩かれるのかw
どんだけ不遇な人生なんだよw
- 561 :pH7.74:2011/10/07(金) 10:07:33.53 ID:MOc3EbuU
- >>560
あの程度をノロケと感じないのか?
聞いてもないのに言い出したら十分だろ。
しかも男が・・・
あの書き方はノロケにしか見えんね。
子供生まれるとなればわからんでもないけどw
- 562 :pH7.74:2011/10/07(金) 10:17:42.85 ID:rDi9t2I5
- しつこいからモテないんだよ
- 563 :pH7.74:2011/10/07(金) 10:52:25.27 ID:LloB8e21
- ウィロモス付き流木買ったら
カラシンとか小魚が通るにはちょうど良い空洞が空いてたんだけど
底物用水槽に入れるつもりで買ったので
大きめの魚が出れなくなっても困るので埋めたいんですけど
何で埋めたらいいですかね
- 564 :pH7.74:2011/10/07(金) 11:20:09.33 ID:0c2Qog54
- >>563
適当に石ころ詰めて、モス活着させちゃえばいいのでは。
- 565 :pH7.74:2011/10/07(金) 12:56:09.34 ID:Ahg52Fd2
- ちんこ流木
新発売
- 566 :pH7.74:2011/10/07(金) 18:10:45.30 ID:cc2NRch7
- 値札の脇に書いてあったでしょ。銘…『イチモツ』ってw
- 567 :pH7.74:2011/10/10(月) 10:43:07.97 ID:q956ksEL
- 活性炭でアク抜きして一週間程で水槽に入れるも水が黄色に•••
フィルターは水作と底面しかないから事態の早期解決のため外掛け引っ張り出すべきだろうか
- 568 :pH7.74:2011/10/10(月) 12:35:36.49 ID:7FuKrHa2
- 麦飯石溶液で取れたような記憶があるよ
- 569 :pH7.74:2011/10/11(火) 06:55:32.31 ID:imZJ1tfz
- ■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼■
ようこそ、〜 安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座へ 〜
★ 科目:【流木】
さて、今日の科目は ”流木”です。
原発事故周辺では悲しい事に放射線物質汚染が雨・風・海などで、たくさん広がってしまいましたね。
特定の場所は検査されていても、全地域の全場所を細かく完全に検査する事は未だにできていません。
確認されていない場所、川や海・山でも汚染されている可能性があるという事です。
そこでアクアリストの中でも多く売買取引されている”流木”が出てきます。
お米や野菜、お肉などでも放射線物質が検出されていて、今では安全な検査が行われていますよね。
さてさて流木はどうでしょうか?国は安全検査や安全保障などしているのでしょうか?
特にオークションなどで素人が海岸や川から拾ってきた流木は大丈夫なの?って感じですよね。
(もし流木を発送前に検査していれば、それはそれは文句なしで安全ですね!)
あなた自身でよく考えて下さい。人間が口にする食べ物は安全検査されていますが、
アクアリストの為に、水槽の生き物の事を考え、検査・保障を国は行っているでしょうか?
●さぁ、もうお気づきですね!
そう、流木を入手したいと思っている方は注意が必要です!
そこで安全に水槽の生物を保護する為に豆知識をお伝えします。
@流木を入手する際は、必ずどこ産の流木なのかを調べる
Aオークションなどでは、相手がどこの県の出品者なのかを調べる
B原発周辺の ☆福島・☆宮城・☆茨城などの流木は、万が一でも安全を第一に考え入手しない。
C海の流木のみならず、原発周辺の川の流木も注意が必要です。
■〜最後にメッセージ〜■
しっかりした国の安全保障ができていない限り、億が一の確率だとしても
原発周辺の流木に放射性物質が付着している可能性は否定できません!
魚のような小さな生物は、より放射線の影響を受けるのです。
人間は何よりも優先的に安全保障されていますが、あなたの水槽の魚や生体はその対象外なのです。
ですから、こうして情報を交換しあってみんなで安全なアクアリウムを守りましょう!!!!!!!
●ここまで読んで頂けたのならご理解頂けたでしょう!
原発事故周辺であるにも関わらず、流木を検査もせずに売っている人間は、
なんと自分の利益の事しか考えていないのです!(売る物を彼らが使う訳ではないですからね)
原発事故が起きてしまった以上、あなた自信で大切な水槽を守る必要があります!
その為、流木の放射線については、絶対に厳重な、慎重な下調べをしてから入手しましょう!
〜安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座をお読み頂きありがとうございました。〜
■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■
*定期的にご紹介していきます*
- 570 :pH7.74:2011/10/11(火) 06:55:56.70 ID:imZJ1tfz
- ★皆さん!あなたの家の大切な水槽・生体を守るため、放射能物質付着の可能性がある流木は入手しないように注意しましょう!
★原発周辺地域のオークションは特に危険ですので、どこの県の出品者なのかをしっかり把握して確認しましょう!
★原発事故、放射線の検査対象は主に人間に為に向けられています!あなたの家の魚の事など保障されていないのですよ!!
★放射能の危険から大切な生き物を守るため、自分の水槽の安全は、自分自身で安全を確保しなければなりません!
◆検査もせず、自分の利益しか考えていない自分勝手な悪人の流木売りには気をつけて下さい!奴らの目的は金ですよ!
■【アクアの平和の為に良き情報を発信・交換しあい、大切な水槽の生き物を守ろう!*触らぬ放射能にタタリなし!*】■
完 璧 な 正 義 をあなたに!悪人に裁きを!アクアの平和を作ろう!
ありがとう!
ヤフオク、いずれも福島の隣の海岸。。。
↓
>>480
>>480
>>480
- 571 :pH7.74:2011/10/11(火) 10:16:46.86 ID:KdYkZE9x
- >>569
まず自分で購入して測定機で計って何ベクレル有ったか報告しろ
話しはそれからだ
- 572 :pH7.74:2011/10/11(火) 18:22:06.36 ID:4b1hRIHr
- 流木に放射性物質が付着していたとしても
アク抜きみたいな通常通りの前処理をすれば落ちると思うよ
たわしで表面をこする
煮る
ひと月ほど水に浸す(定期的に換水)
など
そもそも自己採集やオクで流木を買う場合
何があるか分からないから
気を付けなければならないのは今に始まった話ではないし
皆わかってる事でしょ
- 573 :pH7.74:2011/10/11(火) 21:21:17.72 ID:8LrZPRYP
- 放射能について誤った認識をしてるバカサヨク死亡ww
- 574 :pH7.74:2011/10/11(火) 21:38:16.74 ID:DH+0NxuI
- 流木だけに釣り針とかに引っかかり易いのかこのスレ
シロートにもたせた線量計ほど恐ろしいモンもそうないんで気をつけたほうがいいぞ
- 575 :pH7.74:2011/10/11(火) 23:03:01.67 ID:UhWU5EQ9
- >>574
自分が釣られてる事に気ずけよ
俺の釣りの邪魔するな雑魚お断り
- 576 :pH7.74:2011/10/11(火) 23:05:21.28 ID:OOXf/o7K
- >>569さん
トリつけてくんないかな?
- 577 :pH7.74:2011/10/12(水) 00:34:39.85 ID:zI0RhorR
- 追いついた
いつまで放射性モメしてんだよ
そんなにテンプレ貼らんでもわかるからね
とりあえず二度と貼らないで
- 578 :pH7.74:2011/10/13(木) 22:04:24.82 ID:SCvjH7uL
- charmで流木を買おうと思っています。
煮出し済みみたいですが、生体や水草が予め入っている飼育水槽には入れてはいけないと記載されています。
ダメなのでしょうか?
- 579 :pH7.74:2011/10/14(金) 01:44:24.83 ID:yxD/4xXm
- >>572
半減期が1万年の放射性ストロンチウムは、水に溶けやすくカルシウムに似た性質
流木の芯まで入り込んでると思われ。
放射性ストロンチウムは体内に入ると骨に溜まる。白血病や骨髄ガンになる。
- 580 :pH7.74:2011/10/14(金) 08:00:07.51 ID:G6ewF151
- うぜー…
半減期が一万年て質量数幾つの同位体よ?
仮に、放射性物質が付いてたとして、お前は水槽の水を飲むのかよ。
- 581 :pH7.74:2011/10/14(金) 09:38:08.74 ID:yxD/4xXm
- 気化すれば呼吸によって体内被曝する
- 582 :pH7.74:2011/10/14(金) 10:39:10.05 ID:G6ewF151
- 気化じゃねぇだろww
中学生レベルの言葉も正確に使えないクセに、えらそうな事言うなww
で、半減期が一万年て質量数幾つの同位体よ?
- 583 :pH7.74:2011/10/14(金) 10:56:36.51 ID:yxD/4xXm
- >>582
いい加減にスレ違いに気づけニート
- 584 :pH7.74:2011/10/14(金) 17:48:06.11 ID:G6ewF151
- はい逃げた〜ww論破されて逆ギレとは目出てぇなwwww
スレチと言うならお前の>>579のレスがスレチじゃねぇかカス野郎ww
幼稚な知識で得意げにデマを撒き散らす…お前は陰気な山本太郎って感じだねぇ。
親の顔が見たいわwww
で、半減期が一万年て質量数幾つの同位体よ?
- 585 :pH7.74:2011/10/14(金) 19:34:20.03 ID:LoxrDFfz
- >>583
君が流木に関連付けたんだろw
教えてやれよw
だいたい原発由来のストロンチウムは半減期30年弱のストロンチウム90じゃねぇの?
つか半減期一万年のストロンチウムてあるのかよw
それに揮発性も低いから放出される相対量が少ないし、ましてや降下物以外からの呼吸による内部被曝は考えにくいよねw
騒がれたのも稀少性故だろ
ストロンチウムがヤバそうなのは海産物
原発から大量に垂れ流した放射性排水に相当量含まれてたかも
水溶性でカルシウムに置き換わるから生態濃縮の懸念がある
でもまぁカルシウムと同様に代謝されるはずだから極端に濃縮されることもないだろうけど
基本的に骨は食べないしな
- 586 :pH7.74:2011/10/14(金) 22:13:41.52 ID:Y1PLbiVQ
- >>579
ゆとりかしら? いいかげんでめんどくさい世代なのね。かわいそうに
- 587 :pH7.74:2011/10/14(金) 22:56:46.48 ID:i+odlmwu
- なんかプルトニウムのことが混ざってる気がする
半減期とか
一部もっともらしくて一部嘘含めるって悪徳商法や詐欺師のやり方
- 588 :pH7.74:2011/10/15(土) 13:45:41.22 ID:EUlDB00T
- アクアリバーのスティック流木セットって
見本写真に近いのが来る?
枝のブツ切りみたいなのじゃなくて
- 589 :pH7.74:2011/10/15(土) 14:42:41.96 ID:2FOtUpl6
- ホムセンで水草付き流木が袋に入れられて結構安かったが
よくみたら釣り糸で巻いてるだけだった
- 590 :pH7.74:2011/10/16(日) 07:53:54.24 ID:Q93mrrI7
- だからなんなんだよカス
- 591 :pH7.74:2011/10/16(日) 10:19:46.00 ID:5+dMHcgu
- プランクトンですら高い放射線が検出されてるんだ
原発周辺の流木なんて、浜周辺を漂ってんだから、高い確率で危険だわ。
原発周辺地域のヤフオク出品者の流木は本当に注意が必要だから
皆さんも、入札しないように注意しましょう。
危険度が1%でもあるなら、それに関わらなければ、被害はないだろうし。
アクアの安全と環境の安全のために、全国の人に
危険な放射能流木に関しては、このスレッドを見つけ、文章に目を通すように願ってます。
合言葉は、*危険な放射線流木*
ではまた。
- 592 :pH7.74:2011/10/16(日) 11:29:54.61 ID:ILlxnAOy
- うるせーバカ
- 593 :pH7.74:2011/10/16(日) 11:35:58.07 ID:ZoPCz2ng
- >>591
はいはい放射線流木は危ないんですね
分かったから、もう書き込まないでね
- 594 :pH7.74:2011/10/16(日) 12:01:17.20 ID:rkUtEcTm
- 放射能の危険性は充分周知されてる
政府や自治体がいくら大声で安全アピールしても効果が無いほどに世の中は危険厨だらけなんだよ
被災者の手前表立って騒ぎにくいだけ
日本には察しと思い遣りの文化がある故に危険厨も大して騒がない
しかし自己犠牲の精神はタチコマにさえ劣るから自ら消費する人は少ないわけ
それに声高に騒ぐと産地ロンダリングが横行して選択の余地すら無くなる事を賢い危険厨は知っている
アホな危険厨がいくら騒いでも放射能汚染商品は減らないんだよ
情弱や安全厨が消費してこそ汚染商品が減る
どうせやるなら不買より生産を止めさせる方に動くべき
- 595 :pH7.74:2011/10/16(日) 12:31:36.41 ID:AFgWVYoy
- >>591
死ね
>>594
どっか他で頼む
- 596 :pH7.74:2011/10/16(日) 12:43:02.05 ID:c/lJOytP
- また沸いたのか…
流木が軽すぎて移動するんだけど重りつけるべきかな?
つか何かいい重りない?
- 597 :pH7.74:2011/10/16(日) 15:50:24.52 ID:ZoPCz2ng
- 赤い溶岩石なかなか良い感じ
ステンレスのネジ
24Kの金のプレートかチェーン
- 598 :pH7.74:2011/10/17(月) 00:30:42.39 ID:JhYSwHUO
- >>596
スティック流木を枝状に見せる為、根元にダイソーの剣山を使って固定させたことがある。
さほど大きくない流木なら乾燥状態からいきなり沈めることも出来る。
ミナミ、ヤマト、コリのステルバイには影響無かった。
- 599 :pH7.74:2011/10/17(月) 09:21:52.59 ID:tAdMqQXE
- >>596
流れ的にウラン鉱石
- 600 :pH7.74:2011/10/17(月) 11:35:45.50 ID:V7dJARne
- 剣山って鉛とか銅で出来てるんじゃないか?
- 601 :pH7.74:2011/10/17(月) 14:07:24.08 ID:KCg03JWd
- >>591
ラドン温泉言って来いよ。
除去基準超えてるけど誰一人気にしてないからw
- 602 :pH7.74:2011/10/18(火) 15:57:48.24 ID:A211b7nB
- 普通に鉛じゃだめなの?
- 603 :pH7.74:2011/10/18(火) 20:56:33.02 ID:4+EnK4Zm
- 固体の種類・大きさ・水質によるが
鉛は危険だと言う意見はあるね
- 604 :pH7.74:2011/10/19(水) 02:20:26.54 ID:gIELTOz9
- 荒らし荒らしと騒ぐやつが荒らし化していろんな所に書き込むもんだな
無題 Name 名無し 11/09/24(土)22:07:54 No.51886 del
放射能ネタで壺の流木スレ荒らしてる奴が
こっちにも出張してきちゃってんね
無題 Name 名無し 11/10/18(火)18:51:38 No.53412 del
>>スレ主
壺のエーハスレで中国製だと荒らしてる人だね
放射能ネタで荒らしてる人と同じ人だったのか
- 605 :pH7.74:2011/10/19(水) 02:49:21.06 ID:TZCEoxZV
- そんなもんいちいち引っ張ってくるほうも大概すぎる…
- 606 :pH7.74:2011/10/19(水) 07:35:04.34 ID:FHSawZEa
- ストーカーの方が恥ずかしいよw
- 607 :pH7.74:2011/10/19(水) 15:31:04.12 ID:erDwKogo
- プランクトンですら高い放射線が検出されてるんだ
原発周辺の流木なんて、浜周辺を漂ってんだから、高い確率で危険だわ。
原発周辺地域のヤフオク出品者の流木は本当に注意が必要だから
皆さんも、入札しないように注意しましょう。
危険度が1%でもあるなら、それに関わらなければ、被害はないだろうし。
アクアの安全と環境の安全のために、全国の人に
危険な放射能流木に関しては、このスレッドを見つけ、文章に目を通すように願ってます。
合言葉は、*危険な放射線流木*
ではまた。
- 608 :pH7.74:2011/10/19(水) 15:31:53.92 ID:erDwKogo
- ■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼■
ようこそ、〜 安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座へ 〜
★ 科目:【流木】
さて、今日の科目は ”流木”です。
原発事故周辺では悲しい事に放射線物質汚染が雨・風・海などで、たくさん広がってしまいましたね。
特定の場所は検査されていても、全地域の全場所を細かく完全に検査する事は未だにできていません。
確認されていない場所、川や海・山でも汚染されている可能性があるという事です。
そこでアクアリストの中でも多く売買取引されている”流木”が出てきます。
お米や野菜、お肉などでも放射線物質が検出されていて、今では安全な検査が行われていますよね。
さてさて流木はどうでしょうか?国は安全検査や安全保障などしているのでしょうか?
特にオークションなどで素人が海岸や川から拾ってきた流木は大丈夫なの?って感じですよね。
(もし流木を発送前に検査していれば、それはそれは文句なしで安全ですね!)
あなた自身でよく考えて下さい。人間が口にする食べ物は安全検査されていますが、
アクアリストの為に、水槽の生き物の事を考え、検査・保障を国は行っているでしょうか?
●さぁ、もうお気づきですね!
そう、流木を入手したいと思っている方は注意が必要です!
そこで安全に水槽の生物を保護する為に豆知識をお伝えします。
@流木を入手する際は、必ずどこ産の流木なのかを調べる
Aオークションなどでは、相手がどこの県の出品者なのかを調べる
B原発周辺の ☆福島・☆宮城・☆茨城などの流木は、万が一でも安全を第一に考え入手しない。
C海の流木のみならず、原発周辺の川の流木も注意が必要です。
■〜最後にメッセージ〜■
しっかりした国の安全保障ができていない限り、億が一の確率だとしても
原発周辺の流木に放射性物質が付着している可能性は否定できません!
魚のような小さな生物は、より放射線の影響を受けるのです。
人間は何よりも優先的に安全保障されていますが、あなたの水槽の魚や生体はその対象外なのです。
ですから、こうして情報を交換しあってみんなで安全なアクアリウムを守りましょう!!!!!!!
●ここまで読んで頂けたのならご理解頂けたでしょう!
原発事故周辺であるにも関わらず、流木を検査もせずに売っている人間は、
なんと自分の利益の事しか考えていないのです!(売る物を彼らが使う訳ではないですからね)
原発事故が起きてしまった以上、あなた自信で大切な水槽を守る必要があります!
その為、流木の放射線については、絶対に厳重な、慎重な下調べをしてから入手しましょう!
〜安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座をお読み頂きありがとうございました。〜
■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■
- 609 :pH7.74:2011/10/19(水) 15:32:26.55 ID:erDwKogo
- ★皆さん!あなたの家の大切な水槽・生体を守るため、放射能物質付着の可能性がある流木は入手しないように注意しましょう!
★原発周辺地域のオークションは特に危険ですので、どこの県の出品者なのかをしっかり把握して確認しましょう!
★原発事故、放射線の検査対象は主に人間に為に向けられています!あなたの家の魚の事など保障されていないのですよ!!
★放射能の危険から大切な生き物を守るため、自分の水槽の安全は、自分自身で安全を確保しなければなりません!
◆検査もせず、自分の利益しか考えていない自分勝手な悪人の流木売りには気をつけて下さい!奴らの目的は金ですよ!
■【アクアの平和の為に良き情報を発信・交換しあい、大切な水槽の生き物を守ろう!*触らぬ放射能にタタリなし!*】■
完 璧 な 正 義 をあなたに!悪人に裁きを!アクアの平和を作ろう!
ありがとう!
ヤフオク、いずれも福島の隣の海岸。。。
↓
>>480
>>480
>>480
>>480
>>480
>>480
- 610 :pH7.74:2011/10/19(水) 15:35:08.38 ID:erDwKogo
- キーワード
■安全第一!、放射線流木から大切な生体を守ろう!■
- 611 :pH7.74:2011/10/19(水) 16:11:38.62 ID:EKmshwXQ
- 放射能スレに行けよ
- 612 :pH7.74:2011/10/19(水) 16:28:47.47 ID:BQoJo8Tl
- くどい死ね
- 613 :pH7.74:2011/10/19(水) 17:15:10.65 ID:WgBsXi3A
- 正直付着してるだけなら洗えば済む話、専門家のやる除染も結局これだし
しかし将来流木になるであろう現在の生木は
- 614 :pH7.74:2011/10/19(水) 20:40:09.87 ID:sQgSLr95
- なんかもう手段が目的化してそうだな
かっちょいい流木が手に入れば水槽に入れなくてもいいかな
- 615 :pH7.74:2011/10/22(土) 15:08:46.21 ID:ITEzDP94
- スレタイ見れ
【アクアリウム】
- 616 :pH7.74:2011/10/23(日) 00:19:21.45 ID:SBi2INaM
- スルースキル低すぎワロタ
気違いを諭すことは不可能だよ
絡んだ時点で負け確定w
- 617 :pH7.74:2011/10/23(日) 19:21:38.29 ID:a3sqlUZr
- >>616
おまえもな
スルースキル低すぎワロタ
- 618 :pH7.74:2011/10/23(日) 23:16:56.92 ID:xglmRQeK
- 正直、小型種なら放射能の影響が出る前に寿命が尽きるから問題ない
- 619 :pH7.74:2011/10/24(月) 09:46:42.96 ID:BguFD35j
- 一ヶ月経っても沈まないぜw
電子レンジ、鍋…色々やっても沈まない。
アクリルボード買って、砂で沈める作戦でいきまorz
口惜しや口惜しや〜!
- 620 :pH7.74:2011/10/24(月) 12:12:54.20 ID:JljXr9Ll
- 根株をイメージした水景にしたいのですが、
シュリンク流木をいくつかくっつけてそれっぽく出来ますかね?
くっつける時の道具はシリコン?ステン釘?ワイヤー?
- 621 :pH7.74:2011/10/24(月) 12:17:49.90 ID:eILJCw+j
- 水への影響とか気にするなら見えないところに適当に穴あけて5合ぐらいの釣り糸で縛ったら?
別に強度求めるわけじゃないんだろうし
- 622 :pH7.74:2011/10/24(月) 12:41:47.84 ID:jcEyYIOP
- シリコンやホットボンドはダメだよふやけて剥がれる
経験済み
釣り糸は魚に見えないらしくて貼り方によっては
魚が当たって傷になる
俺ならステンネジ使うけど下穴明けないと割れる
- 623 :pH7.74:2011/10/24(月) 13:29:47.20 ID:JljXr9Ll
- 有り難うございます。
した穴開けてステンレスのネジにしてみます。
- 624 :pH7.74:2011/10/26(水) 14:16:22.43 ID:fV+gdTrN
- ■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼■
ようこそ、〜 安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座へ 〜
★ 科目:【流木】
さて、今日の科目は ”流木”です。
原発事故周辺では悲しい事に放射線物質汚染が雨・風・海などで、たくさん広がってしまいましたね。
特定の場所は検査されていても、全地域の全場所を細かく完全に検査する事は未だにできていません。
確認されていない場所、川や海・山でも汚染されている可能性があるという事です。
そこでアクアリストの中でも多く売買取引されている”流木”が出てきます。
お米や野菜、お肉などでも放射線物質が検出されていて、今では安全な検査が行われていますよね。
さてさて流木はどうでしょうか?国は安全検査や安全保障などしているのでしょうか?
特にオークションなどで素人が海岸や川から拾ってきた流木は大丈夫なの?って感じですよね。
(もし流木を発送前に検査していれば、それはそれは文句なしで安全ですね!)
あなた自身でよく考えて下さい。人間が口にする食べ物は安全検査されていますが、
アクアリストの為に、水槽の生き物の事を考え、検査・保障を国は行っているでしょうか?
●さぁ、もうお気づきですね!
そう、流木を入手したいと思っている方は注意が必要です!
そこで安全に水槽の生物を保護する為に豆知識をお伝えします。
@流木を入手する際は、必ずどこ産の流木なのかを調べる
Aオークションなどでは、相手がどこの県の出品者なのかを調べる
B原発周辺の ☆福島・☆宮城・☆茨城などの流木は、万が一でも安全を第一に考え入手しない。
C海の流木のみならず、原発周辺の川の流木も注意が必要です。
■〜最後にメッセージ〜■
しっかりした国の安全保障ができていない限り、億が一の確率だとしても
原発周辺の流木に放射性物質が付着している可能性は否定できません!
魚のような小さな生物は、より放射線の影響を受けるのです。
人間は何よりも優先的に安全保障されていますが、あなたの水槽の魚や生体はその対象外なのです。
ですから、こうして情報を交換しあってみんなで安全なアクアリウムを守りましょう!!!!!!!
●ここまで読んで頂けたのならご理解頂けたでしょう!
原発事故周辺であるにも関わらず、流木を検査もせずに売っている人間は、
なんと自分の利益の事しか考えていないのです!(売る物を彼らが使う訳ではないですからね)
原発事故が起きてしまった以上、あなた自信で大切な水槽を守る必要があります!
その為、流木の放射線については、絶対に厳重な、慎重な下調べをしてから入手しましょう!
〜安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座をお読み頂きありがとうございました。〜 。
■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■
- 625 :pH7.74:2011/10/26(水) 14:17:10.37 ID:fV+gdTrN
- ★皆さん!あなたの家の大切な水槽・生体を守るため、放射能物質付着の可能性がある流木は入手しないように注意しましょう!
★原発周辺地域のオークションは特に危険ですので、どこの県の出品者なのかをしっかり把握して確認しましょう!
★原発事故、放射線の検査対象は主に人間に為に向けられています!あなたの家の魚の事など保障されていないのですよ!!
★放射能の危険から大切な生き物を守るため、自分の水槽の安全は、自分自身で安全を確保しなければなりません!
◆検査もせず、自分の利益しか考えていない自分勝手な悪人の流木売りには気をつけて下さい!奴らの目的は金ですよ!
■【アクアの平和の為に良き情報を発信・交換しあい、大切な水槽の生き物を守ろう!*触らぬ放射能にタタリなし!*】■
完 璧 な 正 義 をあなたに!悪人に裁きを!アクアの平和を作ろう!
ありがとう!
ヤフオク、いずれも福島の隣の海岸。。。
↓
>>480
>>480
>>480
>>480
>>480
>>480
キーワード
■安全第一!、放射線流木から大切な生体を守ろう!■
- 626 :pH7.74:2011/10/28(金) 20:57:32.69 ID:AVX0S7FE
- >>622釣糸は魚には見えてるよ。釣りやる奴なら誰でも知ってる。
- 627 :pH7.74:2011/10/28(金) 22:43:45.42 ID:jq1c2FuY
- >>626
釣りしないから知らなかったわ、テグスが何たらって講釈かな?
そか、見えてても何かにぶつける時ってあるからね
足の小指とか
- 628 :pH7.74:2011/10/29(土) 00:34:23.54 ID:CTdY0ReK
- >>626
奴等はそれでも釣られるのかw
でもそんだけ間抜けなら見えてても当たって傷付くじゃんw
つか普通に見えてるなら透明にしないよな?
人間には視認しにくいから事故原因にもなるし色付きの方が扱い易いだろ
奴等にとっても視認しにくいんじゃね?
- 629 :pH7.74:2011/10/29(土) 07:40:16.27 ID:FNJRnkHP
- 釣り糸は緑とか茶色とか灰色とか黄色とか金色とかいろいろあるよ
状況によりけり
- 630 :pH7.74:2011/10/29(土) 08:00:12.12 ID:egVaYPoG
- そもそも水中で5号6号の釣り糸で傷つく魚ってどんだけのスピードで泳いでんだよ
- 631 :pH7.74:2011/10/29(土) 08:16:13.29 ID:6SZxmiO1
- そもそも、いつ5号6号限定になったんだよ
- 632 :pH7.74:2011/10/29(土) 08:33:43.84 ID:egVaYPoG
- >>631
>>621-622
この流れからだろ
5号って書いてるじゃねーか
- 633 :pH7.74:2011/10/29(土) 08:39:49.83 ID:6SZxmiO1
- >>632
スマソ見落としてたわ
- 634 :pH7.74:2011/10/29(土) 23:12:30.26 ID:JR408yDt
- おまえらよく嫁よ
- 635 :pH7.74:2011/10/30(日) 01:17:26.91 ID:do93i358
- 水草入れてたら水槽の掃除がめんどくさいから流木だけにしたらスッキリして掃除も楽ですね。
- 636 :pH7.74:2011/10/30(日) 08:13:34.05 ID:2WpjQiBl
- 水抜いて枯山水みたいにしたらもっと楽だぜ
- 637 :pH7.74:2011/10/31(月) 20:42:59.67 ID:C6splcOW
- しかしそれならそれで爬虫類なんかを入れてしまうのが我々のサガだから結局大変なんだよな。
- 638 :pH7.74:2011/11/01(火) 23:04:12.41 ID:+Yv2tYDL
- シュルンク流木を3つ買って張り出した根っこのように組みたいんだけど、
釣り糸でグルグル巻けばいいかな?
それともちゃんとビスとか釘で固定したほうがいい?
シリコンで固めるってことも考えたんだけど、
後々バラしたくなったときにシリコンが残ると嫌なので、
なんか良い方法があったら教えて下さい。
- 639 :pH7.74:2011/11/02(水) 15:55:26.73 ID:1+vvaZjd
- >>638
穴あけて釣糸は魚に見えずステンネジと放射能に色付きとかスピードは掃除が楽な枯山水で爬虫類飼えば大変
- 640 :pH7.74:2011/11/02(水) 16:18:34.08 ID:9bvbAAZ0
- 日本語でおk
- 641 :pH7.74:2011/11/06(日) 09:01:54.96 ID:+kgbDK4j
- 放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう。
- 642 :pH7.74:2011/11/06(日) 14:24:46.65 ID:cBBSS28u
- 「英雄視される日本の歴史」が韓国人には羨ましくて仕方ないんだ。
だからこそ韓国では偽物の歴史を作って韓国に栄光を捏造し、
だからこそ韓国では偽物の歴史を作って日本の栄光を汚そうとする。
韓国のフィクションのドラマでも、韓国は『一度も占領されたことがなく、
賢く、強く、他国に憧れられ、尊敬され、世界をリードし、誕生からずっと
独立を貫く誇り高い国』という嘘を真実であるかのように浸透させてる。
例のウリナラマンセーだね。
そしてその夢に描く理想の韓国の姿は、まるで昔の日本そのものなんだよ。
だがそのようなフィクションを史実であるかのように見せ、
嘘を根拠とした愛国心を育てている。
それがいまの韓国なんだ。
- 643 :pH7.74:2011/11/07(月) 00:36:55.39 ID:KsXa9WEU
- 詳しい説明サンクス
これなら韓国が怒るのも当然な気がする
- 644 :pH7.74:2011/11/09(水) 00:03:57.29 ID:q6I8aRwV
- ニッソー自然流木 大4個と特大1個、水槽にいれて1年以上たったが黄ばみが出続けて心が折れた
ブラックホール買い続けるのヤダから新しい流木買うんだけどマングローブって黄ばみどうなの?
- 645 :pH7.74:2011/11/09(水) 00:21:26.20 ID:wKl/kbRk
- ちゃんとアク抜きして入れた?
- 646 :pH7.74:2011/11/10(木) 19:15:32.46 ID:2Mh9KBCl
- >>645
アク抜き済みって書いてあったけど
業務用のでかい鍋でアク抜き作業3時間を10回ほどやった
- 647 :pH7.74:2011/11/10(木) 19:22:12.57 ID:oRL+YbXy
- そこまでやってもまだ出続けるなら酷いな
重曹は使ったの?
マングローブ系は結構アク出るけど
それと同じやり方で駄目なほど頑固でもないと思う
- 648 :pH7.74:2011/11/10(木) 22:37:17.95 ID:2Mh9KBCl
- >>647
もちろん重曹は使った
10回目でも濃いウーロン茶状態だったけど
もう大丈夫だろうと水槽に入れたのががまずかった
マングローブは大丈夫な事を祈るよ
- 649 :pH7.74:2011/11/11(金) 22:43:50.94 ID:Kh0lE9QS
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 650 :pH7.74:2011/11/11(金) 23:09:31.24 ID:Grnw4I6H
- 韓国の二大英雄
李舜臣(島津義弘軍を急襲するも討ち取られる)
安重根(韓国併合反対だった伊藤博文暗殺)
- 651 :pH7.74:2011/11/11(金) 23:18:10.40 ID:Lixrxfz/
- はいはい
他所でやってね
- 652 :pH7.74:2011/11/12(土) 00:40:34.94 ID:48EeSQAz
- だからさ
もう既に『流木』になってる木材に雨と一緒に降ってきたセシウムが付着してるからって何なの
除染と言う名の流水洗浄して終わりじゃん
それを気にするなら今現在山林でセシウムを体内に吸収しながら成長している木が
将来流木として出回る可能性を今から数十年間心配し続けろ
- 653 :pH7.74:2011/11/12(土) 16:24:55.04 ID:w9VAnm7X
- 釣り糸は魚に見えてるけど、魚は「釣り上げられる」という行為を理解できない
- 654 :pH7.74:2011/11/12(土) 18:04:35.85 ID:JVHxT83Z
- カジキ、マグロ釣りの釣り糸ぶっといぞ
色つき釣り糸もあるし
- 655 :pH7.74:2011/11/12(土) 18:23:42.72 ID:EgUebJsL
- >>653
網に引っ掛かる魚もいるじゃん
- 656 :pH7.74:2011/11/13(日) 08:55:05.78 ID:VRlP0YAx
- 流木を水槽から出して4年間置いといたら色が白くなっちゃったんだけど、
これどうやったら元の茶色のアマゾン的な色になるの?
- 657 :pH7.74:2011/11/13(日) 12:00:01.26 ID:k+vyjCBL
- 水にしばらく付けてから
たわしで表面をこすり取れ
- 658 :pH7.74:2011/11/13(日) 22:53:54.72 ID:qgAgOzVK
- >>655
網に掛かるのは囲い込まれたり追い込まれたりするからだろ
- 659 :pH7.74:2011/11/14(月) 02:37:42.53 ID:IOMl5CNU
- 刺し網漁っちうもんがありましてな
- 660 :pH7.74:2011/11/14(月) 13:31:09.65 ID:Tpvziat/
- イルカとか超音波レーダー装備してるのに網に掛かるからなw
見える見えないじゃなく見にくいが正解だろ
魚の状態によって見えたり見えなかったりする不思議糸なんだよ
だいたい魚なんてテグス使用以前から釣られまくり掛かりまくりのアホなんだから見えてても意味無いw
飼育する上では見えないと捉え対処すべきだな
- 661 :pH7.74:2011/11/14(月) 15:36:24.30 ID:t/RERdXk ?PLT(12400)
- イカした根流木採集してきたけど極々細かいところに入り込んだ土がとれねぇ・・・
煮てもとれねぇや
- 662 :pH7.74:2011/11/14(月) 17:21:48.67 ID:+H4NfVtF
- エクステリア屋でウリンの端材を沢山貰ってきた。
アイアンウッドって言われる程に重くて100年は腐らない。
さてどうしようかな?
まぁ、殆どレンガみたいな形状なんだけど…。
- 663 :pH7.74:2011/11/14(月) 19:30:37.64 ID:+Y0rfYRB
- ■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼■
ようこそ、〜 安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座へ 〜
★ 科目:【流木】
さて、今日の科目は ”流木”です。
原発事故周辺では悲しい事に放射線物質汚染が雨・風・海などで、たくさん広がってしまいましたね。
特定の場所は検査されていても、全地域の全場所を細かく完全に検査する事は未だにできていません。
確認されていない場所、川や海・山でも汚染されている可能性があるという事です。
そこでアクアリストの中でも多く売買取引されている”流木”が出てきます。
お米や野菜、お肉などでも放射線物質が検出されていて、今では安全な検査が行われていますよね。
さてさて流木はどうでしょうか?国は安全検査や安全保障などしているのでしょうか?
特にオークションなどで素人が海岸や川から拾ってきた流木は大丈夫なの?って感じですよね。
(もし流木を発送前に検査していれば、それはそれは文句なしで安全ですね!)
あなた自身でよく考えて下さい。人間が口にする食べ物は安全検査されていますが、
アクアリストの為に、水槽の生き物の事を考え、検査・保障を国は行っているでしょうか?
●さぁ、もうお気づきですね!
そう、流木を入手したいと思っている方は注意が必要です!
そこで安全に水槽の生物を保護する為に豆知識をお伝えします。
@流木を入手する際は、必ずどこ産の流木なのかを調べる
Aオークションなどでは、相手がどこの県の出品者なのかを調べる
B原発周辺の ☆福島・☆宮城・☆茨城などの流木は、万が一でも安全を第一に考え入手しない。
C海の流木のみならず、原発周辺の川の流木も注意が必要です。
■〜最後にメッセージ〜■
しっかりした国の安全保障ができていない限り、億が一の確率だとしても
原発周辺の流木に放射性物質が付着している可能性は否定できません!
魚のような小さな生物は、より放射線の影響を受けるのです。
人間は何よりも優先的に安全保障されていますが、あなたの水槽の魚や生体はその対象外なのです。
ですから、こうして情報を交換しあってみんなで安全なアクアリウムを守りましょう!!!!!!!
●ここまで読んで頂けたのならご理解頂けたでしょう!
原発事故周辺であるにも関わらず、流木を検査もせずに売っている人間は、
なんと自分の利益の事しか考えていないのです!(売る物を彼らが使う訳ではないですからね)
原発事故が起きてしまった以上、あなた自信で大切な水槽を守る必要があります!
その為、流木の放射線については、絶対に厳重な、慎重な下調べをしてから入手しましょう!
〜安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座をお読み頂きありがとうございました。。。。
■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■
- 664 :pH7.74:2011/11/14(月) 19:31:09.55 ID:+Y0rfYRB
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 665 :pH7.74:2011/11/14(月) 19:39:35.26 ID:jM3sJ9yD
- まったく沈まない流木拾った
かれこれ3ヶ月以上雨にうたれたり水に漬けたり色々したけどまったく沈まない
ちなみに河口で拾った
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2262538.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2262541.jpg
- 666 :pH7.74:2011/11/14(月) 20:02:00.17 ID:t/RERdXk ?PLT(12400)
- 流木に浮かせておけばそのうち沈むかもしれん
俺の水槽にある流木、全部最初はラピュタだった
- 667 :pH7.74:2011/11/14(月) 20:02:20.69 ID:t/RERdXk ?PLT(12400)
- × 流木に
○ 水槽に
- 668 :pH7.74:2011/11/14(月) 23:46:25.96 ID:0qatxv3q
- >>665
中に空気溜まってんじゃないの
ドリルで穴開けたら
- 669 :pH7.74:2011/11/15(火) 08:24:11.77 ID:EiGvsTCB
- 悪くない形。
圧力鍋で煮て、そのまま冷ましたら?
- 670 :pH7.74:2011/11/15(火) 10:29:47.94 ID:rjPVyMr2 ?PLT(12400)
- 手で届かない所の泥落としについていろいろやってみたが
クエン酸で煮たり重曹で煮たりしたけど一番効果あったのが電子レンジだったな
上手い具合に泥と木の間に隙間ができたのか鍋で煮たら砂利砂すげぇ出てきたわ
これで気づいたのが表面の汚れ落とすなら重曹だけじゃなくてクエン酸
アク抜きなら重曹の方が効果あるけど表面に細かく生えてる生えてるコケみたいなのはクエン酸で煮た方が早く取れた
重曹で煮る→水で煮る→クエン酸で煮る→水で煮る→重曹で煮る→クエン酸で煮る→水で煮るを1時間ごとにやった
- 671 :pH7.74:2011/11/15(火) 10:42:21.29 ID:5EXbDSS6
- >>665
芯まで熱が通るように煮沸して水中で冷ます。
これで密閉空間以外の空気は確実に抜ける。
水中で冷ますのを意外とやら無いヤツがいるけど
空気中で冷ましたら煮沸の意味がない。
煮沸で無理なら当分無理だから穴あけて重りだな。
もしくは中心に向かって無数の穴を適当にあけて煮沸のしなおし。
- 672 :pH7.74:2011/11/15(火) 10:48:51.15 ID:rjPVyMr2 ?PLT(12400)
- 個人的な見解で検証もしてないけど
煮沸してから鍋で冷まして、さらにそのまま冷凍すると良いんじゃ無いかと考えたりする
水の体積は結晶化すると大きくなるし、次の煮沸の時にその広がった空間の空気が抜けて水が入る機会ができるかもしれない。
あるいは内部の水の分子が次の煮沸の時に高熱で膨張して内側を広げるかもしれない。
- 673 :pH7.74:2011/11/15(火) 12:53:41.61 ID:AnY66Oju
- それやると構造的に脆くなるけどな
- 674 :pH7.74:2011/11/17(木) 23:52:13.38 ID:EGBHeH4D
- 地域のダムで清掃の一環で流木の無料配布があったから、貰ってきたけど灰汁抜きがまた大変だ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111117235027.jpg
- 675 :pH7.74:2011/11/18(金) 09:21:28.06 ID:6F+nbVyK
- なんとか使えそうなの真ん中のと右上のだけかな
ゴミをもらって来ちゃダメ
観賞用に使うんでしょ?
- 676 :pH7.74:2011/11/18(金) 09:46:48.50 ID:cwjHNw5G
- 鉈で割ったり火で炙ったりでダメ?
- 677 :pH7.74:2011/11/18(金) 11:03:00.97 ID:6F+nbVyK
- 盆栽に加工痕あったら値打ち下がるでしょ
自然な感じに出来れば良いと思うけど
明るい色の水草と合わせれば左上の白色系のも有りかな
写真じゃよく解らないけどスカスカしてないか
- 678 :pH7.74:2011/11/18(金) 12:25:53.63 ID:j47VaKLF ?PLT(12400)
- 俺も以前、白い流木いくつか採集してきたけどスッカスカで到底沈みそうも無かったから放置してら
- 679 :pH7.74:2011/11/18(金) 15:28:25.79 ID:mtxPq1CX
- 鉢底ネット使って、固定してから沈めて底床かければ良いのでは?
- 680 :pH7.74:2011/11/18(金) 19:42:42.76 ID:6F+nbVyK
- 黒檀・紫檀・花林
以外は観賞用としては価値がないと思われる
- 681 :pH7.74:2011/11/18(金) 21:23:39.57 ID:6F+nbVyK
- >>676
スマン良い木なら逆にこんなのも有りだな
http://icfc2.web.fc2.com/ic/icgoods/6429zai.htm
- 682 :674:2011/11/19(土) 00:47:40.22 ID:dM78cdDn
- >>675
いや、観賞もだけどプレコ水槽の隠れ家&齧り用
- 683 :pH7.74:2011/11/19(土) 03:22:32.85 ID:hQlT6f/U
- 20年位前は熱帯魚屋でも黒檀や紫檀を売ってたけれど
最近は扱わなくなったのかな
- 684 :pH7.74:2011/11/19(土) 08:17:38.03 ID:2RTu9K9y
- >>682
なるほど、プレコが入れてあるのは観賞用水槽じゃなくて飼育専用って事か
>>683
近所のペットショップや量販店じゃ茶色いスカスカの鰹節風か
黄色い細い根っ子風のしか見ないな
- 685 :pH7.74:2011/11/19(土) 14:45:28.75 ID:Av+s3iSf
- 最近ローズウッド減ったよね
- 686 :pH7.74:2011/11/19(土) 15:50:40.80 ID:bhHQE7NW
- 小型水槽用に使える枝流木って少ないね
とりあえず周辺のショップ回って掻き集めてきたけど沈むかどうかも怪しいのが結構あるし
- 687 :pH7.74:2011/11/19(土) 18:48:14.16 ID:T6cr4qBn
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 688 :pH7.74:2011/11/19(土) 19:28:41.07 ID:2RTu9K9y
- >>687
おまえが云ってるのはゴミの話だろ
ここは流木のスレなのね
そもそも東北地方に流木が有る訳ないし
ゴミと流木の違いの解らない奴は二度と来るなよウザ
- 689 :pH7.74:2011/11/19(土) 19:57:20.01 ID:QRlOrObB
- >>688
東北にだって流木ぐらいあるだろ。。。
- 690 :pH7.74:2011/11/19(土) 21:01:41.45 ID:2RTu9K9y
- 奴を追い払う為に言ってるのに空気読めよ
- 691 :pH7.74:2011/11/19(土) 21:47:46.82 ID:p+jQ68hb
- 相手にすんなよ
このやりとり何回目だよ・・・
- 692 :pH7.74:2011/11/25(金) 18:56:44.93 ID:l3GKiOEW
- 復帰
- 693 :pH7.74:2011/11/27(日) 01:03:58.13 ID:EjdQUcmH
- 流木の保管ってどのようにされてますか?
まとめてダンボールや箱に締まって押入れとか入れてしまってもいいのでしょうか
- 694 :pH7.74:2011/11/27(日) 02:46:08.00 ID:dOD8D7Fm
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 695 :pH7.74:2011/11/27(日) 06:51:25.94 ID:lExycAJc
- >>693
通気性あったほうがいいかも?
売ってるのは木箱なんかに入ってるよねぇ…
- 696 :pH7.74:2011/11/27(日) 10:44:55.61 ID:u9oxNc69
- 空気晒してるとカビやらなんやら沸くんでない?出来れば桶とかトイレタンクとか常に水に浸けて置いた方が良いと思う。
- 697 :pH7.74:2011/11/28(月) 21:11:10.31 ID:BvrGtdnV
- 流木の高い安いってなんですか?
大きさ、形、アク抜きとかですか?
- 698 :pH7.74:2011/11/28(月) 22:02:43.92 ID:d/r1pzh6
- ほぼ大きさ
- 699 :pH7.74:2011/11/28(月) 22:12:35.29 ID:/H9LHB2Z
- 値段は店によって全然違うから買う側からすればその店が高いか安いか
ただ、どの店でも
木の種類(白っぽい枝状のや海外の流木、国内の流木など)で分類して値段差があり
大きさでさらに値段決めてる気がする
- 700 :pH7.74:2011/11/29(火) 12:50:55.44 ID:f1yo0J/3
- 花梨瘤ゲット
でか過ぎなので3つに切り分けたけど
堅い堅い明日は筋肉痛だわ
- 701 :pH7.74:2011/12/01(木) 18:57:10.77 ID:13kHSWYS
- 河川に落ちてる流木
- 702 :pH7.74:2011/12/01(木) 20:23:11.17 ID:T+foXC37
- ADA特約店によく置いてある(おそらくADA配給)、乾燥状態では
白っぽくてツルツルしていて、水に入れると赤茶色、徐々に灰褐色
になっていく枝流木は何ウッドというものでしょうか?
- 703 :pH7.74:2011/12/01(木) 20:33:28.79 ID:GAqCzV/P
- ブランチウッド
- 704 :pH7.74:2011/12/01(木) 22:01:01.51 ID:T+foXC37
- あー、そーねー
ってゆーか木の種類を・・
- 705 :pH7.74:2011/12/01(木) 22:01:47.54 ID:wU6UC8Bj
- 皮の剥けた木?
漂白した木?
いずれにしろ木の種類じゃあないな
- 706 :pH7.74:2011/12/01(木) 22:25:56.37 ID:wU6UC8Bj
- 枝ってより木の根
訳の解らない木の根にもっともらしい横文字の名前付けて売ってるだけ
ちゃんとした銘木なら木の名前書いた方が高く売れるでしょ
- 707 :pH7.74:2011/12/01(木) 22:34:31.26 ID:wU6UC8Bj
- >>701
確かに木の漂流物は流木だなw
- 708 :pH7.74:2011/12/02(金) 04:35:14.85 ID:HM6h6mjP
- いい形だなーどっから来たんだろうと思って拾ったら少し上流で中学生が川に木やら石を投げ入れて遊んでた
- 709 :pH7.74:2011/12/02(金) 08:43:51.43 ID:/HpWE9My
- ブランチウッドって根っこだから、ネイチャーアクアリウムでの本来のレイアウトなら逆にしないとダメだな。w
- 710 :pH7.74:2011/12/02(金) 19:53:09.63 ID:Oae4zxkH
- 確かにそうだな・・・
なんか今、目が覚めた
- 711 :pH7.74:2011/12/03(土) 21:33:28.62 ID:nOqcgXQf
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;;;;;;(O);;;;;;;;(O);;;;;;;;;;|
|:::::::::::::::⌒∪⌒:::::::::::::|
|:::::::::::/"二ニ二ヽ::::::::::|
|;;;;;;;;;;;| |__| |;;;;;;;;;;|
.  ̄ ̄ ̄ ̄十 ̄ ̄ ̄´
__∧__
_____ /\ |;;;;;(O);;;;(O);;;;| _____
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|_ / \ |::::: / ̄ヽ ::::| _|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;;;;;;(0);;;;(0);( | ,/| | .. ̄ \ / ̄ ..);(O);;;;(O);;;;;;;;;;;;|
|:::::::::::::::⌒∪⌒| 、|/ .ノ | | ..|⌒∪⌒ :::::::::|
|:::::::::::: .ノ ニニ\ _,/ー-´\____ノ \_____/ ニ二ヽ :::::|
|:::::::::::::::: | | |\ ̄ ̄ ______________/|__| | ::::::::|
_ ̄ ̄ ̄|ち| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ち| ̄ ̄
(二二二ん二二二) (二二二ん二二二)
| ち | | ち |
/ん \ ../ ん\
/ /\ \ .. / /\ \
|_/ \__| ...|_/ \__|
- 712 :pH7.74:2011/12/04(日) 18:36:47.80 ID:mAjF6N+A
- おじいちゃんの形見の流木、水槽に入れたら白いモヤモヤしたものが一面にはえてきた
タニシ入れたら美味しそうにモヤモヤ食べはじめたけど、このモヤモヤの正体は一体
- 713 :pH7.74:2011/12/04(日) 19:32:02.39 ID:ou4eTSHn
- おじいちゃんだろ
- 714 :pH7.74:2011/12/04(日) 19:53:24.50 ID:OBfmh8fS
- エクトプラズムだな
- 715 :pH7.74:2011/12/06(火) 03:40:25.34 ID:94B7DBAf
- ■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼■
ようこそ、〜 安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座へ 〜
★ 科目:【流木】
さて、今日の科目は ”流木”です。
原発事故周辺では悲しい事に放射線物質汚染が雨・風・海などで、たくさん広がってしまいましたね。
特定の場所は検査されていても、全地域の全場所を細かく完全に検査する事は未だにできていません。
確認されていない場所、川や海・山でも汚染されている可能性があるという事です。
そこでアクアリストの中でも多く売買取引されている”流木”が出てきます。
お米や野菜、お肉などでも放射線物質が検出されていて、今では安全な検査が行われていますよね。
さてさて流木はどうでしょうか?国は安全検査や安全保障などしているのでしょうか?
特にオークションなどで素人が海岸や川から拾ってきた流木は大丈夫なの?って感じですよね。
(もし流木を発送前に検査していれば、それはそれは文句なしで安全ですね!)
あなた自身でよく考えて下さい。人間が口にする食べ物は安全検査されていますが、
アクアリストの為に、水槽の生き物の事を考え、検査・保障を国は行っているでしょうか?
●さぁ、もうお気づきですね!
そう、流木を入手したいと思っている方は注意が必要です!
そこで安全に水槽の生物を保護する為に豆知識をお伝えします。
@流木を入手する際は、必ずどこ産の流木なのかを調べる
Aオークションなどでは、相手がどこの県の出品者なのかを調べる
B原発周辺の ☆福島・☆宮城・☆茨城などの流木は、万が一でも安全を第一に考え入手しない。
C海の流木のみならず、原発周辺の川の流木も注意が必要です。
■〜最後にメッセージ〜■
しっかりした国の安全保障ができていない限り、億が一の確率だとしても
原発周辺の流木に放射性物質が付着している可能性は否定できません!
魚のような小さな生物は、より放射線の影響を受けるのです。
人間は何よりも優先的に安全保障されていますが、あなたの水槽の魚や生体はその対象外なのです。
ですから、こうして情報を交換しあってみんなで安全なアクアリウムを守りましょう!!!!!!!
●ここまで読んで頂けたのならご理解頂けたでしょう!
原発事故周辺であるにも関わらず、流木を検査もせずに売っている人間は、
なんと自分の利益の事しか考えていないのです!(売る物を彼らが使う訳ではないですからね)
原発事故が起きてしまった以上、あなた自信で大切な水槽を守る必要があります!
その為、流木の放射線については、絶対に厳重な、慎重な下調べをしてから入手しましょう!
〜安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座をお読み頂きありがとうございました♪
■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■
- 716 :pH7.74:2011/12/06(火) 03:41:05.25 ID:94B7DBAf
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 717 :pH7.74:2011/12/06(火) 18:27:33.76 ID:rTJYEjym
- 沖縄県民の皆様。
マングローブの流木譲ってください、45cm水槽に入る位のが欲しいです
送料込みで2000円位では駄目でしょうか?
- 718 :pH7.74:2011/12/06(火) 18:33:07.07 ID:6BseIQKq
- 送料だけで2000超えるw
- 719 :pH7.74:2011/12/06(火) 18:49:37.22 ID:ndT+nX3M
- 鬼畜すぎるw
もし沖縄土産でそのサイズの流木持ってきてって言われてもタダじゃやらないし絶対にそんな値段じゃ引き受けないw
- 720 :pH7.74:2011/12/06(火) 19:36:22.35 ID:8qTTRQp8
- 仕置容疑者が3時間違法駐車をして、三世代団らんで夕食をとるあいだに
アフリカでは3000人以上の子どもたちが、飢えで苦しみ命を落とします。
日本国民は仕置容疑者の違法駐車を断固許しません。
平和をとりもどそう。がんばろう日本!
- 721 :pH7.74:2011/12/07(水) 14:41:33.91 ID:1oc2EcQf
- あく取りがめんどかったので今週の頭からトイレのタンクに投入して
今日トイレ入ったら、青い水が出てきたぜ・・・・
- 722 :pH7.74:2011/12/07(水) 15:58:32.58 ID:pRb+JwTD
- へぇ、お前はブルーレットのことを「流木」って呼ぶのか
- 723 :pH7.74:2011/12/07(水) 16:00:57.05 ID:uFgeeBil
- 黄色い水が出てくるからカーチャンがブルーレット入れたというオチだと思ったが違ったのか?
- 724 :pH7.74:2011/12/07(水) 16:53:03.88 ID:fZOcUnN5
- しかし、クソみたいな形した流木ばっかりだな。
- 725 :pH7.74:2011/12/07(水) 20:53:16.79 ID:wmwNlfC4
- >>721
なんかわろた
- 726 :pH7.74:2011/12/07(水) 22:32:41.14 ID:in/BJN+T
- >>724
呼んだ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtc2oBQw.jpg
- 727 :pH7.74:2011/12/07(水) 22:38:29.65 ID:H5sSC4SE
- >>726
うぉー
ポピー吸水使ってる人初めて見た
- 728 :pH7.74:2011/12/07(水) 23:09:14.97 ID:dwpmwysN
- >>726
これはワロタ
- 729 :pH7.74:2011/12/08(木) 05:04:51.61 ID:6KhoIF1z
- >>726
若干キレが悪いな
- 730 :pH7.74:2011/12/08(木) 22:56:41.13 ID:U0naEtGB
- 水につける前はとぐろ巻いた蛇とか炎のシンボルマークみたいでかっこよかったのに、水吸ったらこれはまさに‥‥
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYueOpBQw.jpg
- 731 :pH7.74:2011/12/08(木) 23:05:31.74 ID:vPkk7Zah
- ひり出されたうn(ry
- 732 :pH7.74:2011/12/08(木) 23:11:34.27 ID:/teZo601
- ああ、もはや芸術の領域
- 733 :pH7.74:2011/12/09(金) 04:54:33.20 ID:U9fXh9oI
- /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
{::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-} ,....、,.........、| \_____/ | 」_-‐ , -、 Z 、/
',::r、:| <●> <●> !> イ /ニミ :彡三| ━━┓ ヽ_ 〉、`7'(" ̄ フ'/ri
|:、`{ `> .:: 、 __ノ /:::/``""'lヽ┘ . ┃ ┃ ┛ /. i ´ノ、 `'"´ i_/
|::∧ヘ /、__r)\ |:::::| i:i;/_ }l!{ | ┃ ┃ |. r‐'ヽ.F==i l ヽ
|::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 |::i:!r‐、 r'r‐! ┃ |┘\ iL´ ̄,ノ/ /
,r--|:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从ヽ-、 |::|:|`゚'゙l」 `゚゙| ┃ ┏┻┓ | ヽ ノ  ̄/ //
. / ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从 `ー-!:liハ F==ァ|. ┃ ┃ | `二´r一',∠/
く ヽ \ヾ'=='゙,./ | /// ヾl;i:l'ヽ-‐/i ┃ ━┛ |ヽ }rイ
// r‐、 l! `ー‐'´ , |// { `T´ / | ヽ / |>‐- 、
! r‐|__ ヽ、{ i | |´ ̄ ̄``''ー-、ヽ ``/ ┃┃ ┃ \.`、 r'" ,,.. ノ
Y´|. lニ,ノ、 \ | i ! | ,.、__,..、_ヽ、<_ ・. ・ ┣━ /ヽ ! `ー'",」./
ヽ_,ゝ⊥ィ'`ー'' | ヽ i | ,.ィ´__i `ー-、 / ┃ / i. く ̄ ̄ ヽ/
| ノ ヽ !. | └‐''ソ| l / , 〉 /__ ___ ヽ ∧i  ̄`L ヽ/
| ヽ__ \. ど -`‐'‐,'ー'-'/_,. ‐'''"\ / / `` / |_| | i`ヽ、_
ノ!  ̄ ̄ ̄ ̄二ニ=‐ 〈 ``ソ"´ヽヽ |/ / / └─‐┘\
- 734 :弱中性 ◆pH7.0znB7U :2011/12/09(金) 22:46:15.99 ID:z7BOsaCT
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2361110.jp
呼んだ?
- 735 :弱中性 ◆pH7.0znB7U :2011/12/09(金) 22:50:55.68 ID:z7BOsaCT
- ageてしまった上にミスまでしてしまった・・・
URLの最後に「g」を付けてくださいな
- 736 :pH7.74:2011/12/09(金) 23:56:14.66 ID:gnLtJf+1
- なんか邪神の神像みたい
クトゥルー系の
- 737 :pH7.74:2011/12/15(木) 10:49:46.19 ID:8EsM5qt5
- 流木のアクが出続けるから、ひかりのカーボンパック買ってきたんだけどダメだったw
節約せず素直にブラックホール買うべきだったね。
- 738 :pH7.74:2011/12/15(木) 18:43:39.79 ID:ssznxPI4
- ホムセンで流木買ってきたけど、水に浮くのねん。
重し付けてバケツにほりこんでおけばいい??
- 739 :pH7.74:2011/12/15(木) 18:51:02.00 ID:I8GxhYPV
- 微妙に浮いちゃう程度ならそれでおk
ポッコーンって浮いちゃうようだと_
- 740 :pH7.74:2011/12/15(木) 19:35:41.76 ID:ssznxPI4
- サンクス。とりあえず、1週間ぐらい付けてみる
- 741 :pH7.74:2011/12/16(金) 12:49:05.87 ID:CXyUcE5z
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 742 :pH7.74:2011/12/17(土) 18:25:42.18 ID:CHkFcSqw
- ADAのブランチウッドを購入してきたんだけど、これ処理しないとまずいかな?
一応水を取り替えつつ2週間くらい水に沈めて水を浸透させてから入れる予定だけど。
>>2のテンプレみるとアクがでにくいみたいだが
- 743 :pH7.74:2011/12/17(土) 19:19:11.02 ID:kn2ZP7I7
- アクが出にくいってのはアクが抜けにくいということだと思うが
- 744 :pH7.74:2011/12/17(土) 19:45:31.20 ID:CHkFcSqw
- >>743
すまん、そういう意味だねorz
硬いから抜けにくいと・・・、ちゃんと日本語理解しろってね。
Lサイズなので、完全に沈むまで気長に水に漬けて置きますか・・・
- 745 :pH7.74:2011/12/17(土) 19:53:51.80 ID:Pm+AIG/u
- 幹に近い野太い部分にドリルで穴開けまくるとアクの出が良くなって沈みやすくなるよ
もちろん水草や石に隠れて見えないところがいい。
- 746 :pH7.74:2011/12/18(日) 11:26:02.49 ID:iC1fSEEN
- 底になる部分に木工ドリルで大き目の洞穴掘るといい。
ついでに横から雑な感じに穴あけて貫通させれば稚海老のいい隠れ家にも・・・
- 747 :pH7.74:2011/12/19(月) 23:03:38.06 ID:BW5HGvG9
-
- 748 :pH7.74:2011/12/19(月) 23:12:32.21 ID:BW5HGvG9
-
- 749 :pH7.74:2011/12/23(金) 17:57:28.40 ID:IidiH0tw
- 渓流で好きな形の杉の根っこを拾ってきました(枯れ木)
取り敢えず煮沸したけど杉は水槽に入れてもおkですか?
- 750 :pH7.74:2011/12/23(金) 18:40:47.88 ID:dzbYOXYh
- >>749
まだ腐敗しきってないだろうからガスが出るんじゃね?
>>745
流木のアクってのは抜け切るということがまずないよ
アク抜きによって表層の抜けやすい部分を処理することによってアクの抜け方を緩やかにするってだけ
>>745-746のように穴を開けると本来閉じ込められているはずのアクが出やすくなるので
アクの防止策という面では下策と言える(沈みやすくしたい場合に穴を開ける手法はある)
- 751 :pH7.74:2011/12/23(金) 18:49:42.97 ID:8ZaiK7f+
- もう沈むようになったらアク抜き完了って思うことにしてる
- 752 :pH7.74:2011/12/26(月) 13:47:03.64 ID:VWqbCYqq
- ■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼■
ようこそ、〜 安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座へ 〜
★ 科目:【流木】
さて、今日の科目は ”流木”です。
原発事故周辺では悲しい事に放射線物質汚染が雨・風・海などで、たくさん広がってしまいましたね。
特定の場所は検査されていても、全地域の全場所を細かく完全に検査する事は未だにできていません。
確認されていない場所、川や海・山でも汚染されている可能性があるという事です。
そこでアクアリストの中でも多く売買取引されている”流木”が出てきます。
お米や野菜、お肉などでも放射線物質が検出されていて、今では安全な検査が行われていますよね。
さてさて流木はどうでしょうか?国は安全検査や安全保障などしているのでしょうか?
特にオークションなどで素人が海岸や川から拾ってきた流木は大丈夫なの?って感じですよね。
(もし流木を発送前に検査していれば、それはそれは文句なしで安全ですね!)
あなた自身でよく考えて下さい。人間が口にする食べ物は安全検査されていますが、
アクアリストの為に、水槽の生き物の事を考え、検査・保障を国は行っているでしょうか?
●さぁ、もうお気づきですね!
そう、流木を入手したいと思っている方は注意が必要です!
そこで安全に水槽の生物を保護する為に豆知識をお伝えします。
@流木を入手する際は、必ずどこ産の流木なのかを調べる
Aオークションなどでは、相手がどこの県の出品者なのかを調べる
B原発周辺の ☆福島・☆宮城・☆茨城などの流木は、万が一でも安全を第一に考え入手しない。
C海の流木のみならず、原発周辺の川の流木も注意が必要です。
■〜最後にメッセージ〜■
しっかりした国の安全保障ができていない限り、億が一の確率だとしても
原発周辺の流木に放射性物質が付着している可能性は否定できません!
魚のような小さな生物は、より放射線の影響を受けるのです。
人間は何よりも優先的に安全保障されていますが、あなたの水槽の魚や生体はその対象外なのです。
ですから、こうして情報を交換しあってみんなで安全なアクアリウムを守りましょう!!!!!!!
●ここまで読んで頂けたのならご理解頂けたでしょう!
原発事故周辺であるにも関わらず、流木を検査もせずに売っている人間は、
なんと自分の利益の事しか考えていないのです!(売る物を彼らが使う訳ではないですからね)
原発事故が起きてしまった以上、あなた自信で大切な水槽を守る必要があります!
その為、流木の放射線については、絶対に厳重な、慎重な下調べをしてから入手しましょう!
〜安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座をお読み頂きありがとうございました♪♪♪
■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■
- 753 :pH7.74:2011/12/26(月) 13:47:31.52 ID:VWqbCYqq
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 754 :pH7.74:2011/12/26(月) 15:41:41.50 ID:jbrnjg/0
- 狼少年?
- 755 :pH7.74:2011/12/27(火) 00:02:31.68 ID:ujwtKg/v
- まだやってたのかよw
「ようこそ」って俺達がお前を訪ねる為にこのスレ開いたと思ってるのかw
- 756 :pH7.74:2012/01/03(火) 04:44:14.45 ID:UGcpArIV
- ■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼■
ようこそ、〜 安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座へ 〜
★ 科目:【流木】
さて、今日の科目は ”流木”です。
原発事故周辺では悲しい事に放射線物質汚染が雨・風・海などで、たくさん広がってしまいましたね。
特定の場所は検査されていても、全地域の全場所を細かく完全に検査する事は未だにできていません。
確認されていない場所、川や海・山でも汚染されている可能性があるという事です。
そこでアクアリストの中でも多く売買取引されている”流木”が出てきます。
お米や野菜、お肉などでも放射線物質が検出されていて、今では安全な検査が行われていますよね。
さてさて流木はどうでしょうか?国は安全検査や安全保障などしているのでしょうか?
特にオークションなどで素人が海岸や川から拾ってきた流木は大丈夫なの?って感じですよね。
(もし流木を発送前に検査していれば、それはそれは文句なしで安全ですね!)
あなた自身でよく考えて下さい。人間が口にする食べ物は安全検査されていますが、
アクアリストの為に、水槽の生き物の事を考え、検査・保障を国は行っているでしょうか?
●さぁ、もうお気づきですね!
そう、流木を入手したいと思っている方は注意が必要です!
そこで安全に水槽の生物を保護する為に豆知識をお伝えします。
@流木を入手する際は、必ずどこ産の流木なのかを調べる
Aオークションなどでは、相手がどこの県の出品者なのかを調べる
B原発周辺の ☆福島・☆宮城・☆茨城などの流木は、万が一でも安全を第一に考え入手しない。
C海の流木のみならず、原発周辺の川の流木も注意が必要です。
■〜最後にメッセージ〜■
しっかりした国の安全保障ができていない限り、億が一の確率だとしても
原発周辺の流木に放射性物質が付着している可能性は否定できません!
魚のような小さな生物は、より放射線の影響を受けるのです。
人間は何よりも優先的に安全保障されていますが、あなたの水槽の魚や生体はその対象外なのです。
ですから、こうして情報を交換しあってみんなで安全なアクアリウムを守りましょう!!!!!!!
●ここまで読んで頂けたのならご理解頂けたでしょう!
原発事故周辺であるにも関わらず、流木を検査もせずに売っている人間は、
なんと自分の利益の事しか考えていないのです!(売る物を彼らが使う訳ではないですからね)
原発事故が起きてしまった以上、あなた自信で大切な水槽を守る必要があります!
その為、流木の放射線については、絶対に厳重な、慎重な下調べをしてから入手しましょう!
〜安心と安全の為のアクアリウム豆知識 講座をお読み頂きありがとうございました♪♪♪
■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■
- 757 :pH7.74:2012/01/03(火) 04:44:41.21 ID:UGcpArIV
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう!♪!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 758 :pH7.74:2012/01/03(火) 04:48:36.66 ID:UGcpArIV
- 宮城県の仙台湾の流木出品者
おもいっきり、福島の放射能漏れ周辺
↓
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/a19521206?alocale=0jp&mode=1
- 759 :pH7.74:2012/01/07(土) 00:06:48.90 ID:Vxd8Fml5
- コブシ大のSS流木でも煮ても煮ても、面白いくらいアクが出てくるね。
ちょっと趣旨が変わってしまうが、アクが無くなるまで続けてみようと思う。
1リットルタッパーに入れてレンジで1沸騰してから10分煮ては放置を3セットで水入れ替え。
カレコレ20リットルは入れ替えたと思う、そのまえは鍋で数回煮たんだけど。
やっぱ目に見えて流木の色が変わるまで続くのかな、先の見えない楽しさを味わってみるwww
- 760 :pH7.74:2012/01/07(土) 02:10:04.84 ID:n23fFKLV
- 流木に色が残ってる限り延々出ると思うよ
- 761 :pH7.74:2012/01/07(土) 03:21:49.94 ID:JO7h/nit
- 世界で一番「犯罪的」な日本の社会保障制度?貧しい若者が金持ちの老人に搾取される不条理(木走正水(きばしりまさみず)) - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/28497/
- 762 :pH7.74:2012/01/07(土) 21:19:20.71 ID:9B8tVQ5V
- アクを抜くためにプラの容器に水入れて沈めて外に放置しておいたんだが
久々に様子を見たら厚さ10cm以上の氷に包まれていたぜorz
凍結しても大丈夫だよね?腐ったりしないかな・・・
- 763 :pH7.74:2012/01/07(土) 21:21:58.82 ID:VDkWCMSV
- 冷凍庫の食品って腐るんだったっけ?
- 764 :pH7.74:2012/01/07(土) 22:45:56.73 ID:fLol3It/
- 急速フリーズドライじゃなければ細胞の中の水分膨張して炒めたのと同じように破壊
- 765 :pH7.74:2012/01/08(日) 08:31:13.37 ID:ZxGPdNv9
- 組織が脆くなるかわりにアクも抜けやすくなりそうだけどね
水も吸いやすくなって沈みやすくなるような
- 766 :pH7.74:2012/01/10(火) 23:43:00.42 ID:GbOgUXrN
- 流木ってバクテリアの住処になるわけじゃん?
だったら、流木だけで生物濾過ってできるんじゃね?
とか思って、新規水槽立ち上げたいんだが現状は無理ぽ。
誰かやってる人いない?&知らない?
嫌気バクテリアまでは無理だろうなぁとは思うんだが。
- 767 :pH7.74:2012/01/10(火) 23:49:33.22 ID:7NDDxDT3
- 表面積少なすぎて駄目だと思うよ
- 768 :pH7.74:2012/01/11(水) 09:26:59.65 ID:DrsN8GGz
- >>766
まぁ、理論上でいえば可能。
ただしどうやって中まで通水するの?ってこと。
せっかく表面積は確保できている底床でさえ
底面ろ過入れないと意味ないのとおなじ。
- 769 :pH7.74:2012/01/11(水) 16:37:51.71 ID:p2j+N9Ob
- 流木入れてみたくて活性炭入りのパック流木買ってきた。
アク抜き済み・すく使えるって書いてあるけど、やっぱりアク抜きした方がいい?
- 770 :pH7.74:2012/01/11(水) 17:03:55.79 ID:wh/qtDFI
- >>769
ちゃんとやった方が良い
一度手抜きして新しい流木を水槽に入れたら水カビが大量発生してリセット寸前になった事がある
- 771 :pH7.74:2012/01/11(水) 19:41:33.30 ID:GnMXbgfR
- さぁ今年も、★放射線流木★に注意・警戒していきましょう!
- 772 :pH7.74:2012/01/11(水) 20:03:35.97 ID:QPHV6QOX
- >>768
通水って?バクテリアの住家なら出入り口兼用で良いんじゃない?
低床だって底にまで通水してたら、嫌気バクテリアが生息できないでしょ。
好気バクテリアが居住、繁殖するなら流木の表面1cmもあれば十分かと思ったんだけど。
低床の変わりに薄い流木を敷き詰めれば、立体的な分ほぼ全面を利用するかと思って。
- 773 :pH7.74:2012/01/11(水) 20:34:20.01 ID:pZyCKzTg
- ライブロックみたいにはいかんじゃろう
- 774 :pH7.74:2012/01/11(水) 20:48:41.03 ID:317u++fI
- >>772
ろ過装置に濾材の代わりに使うなら
砂利だろうが流木だろうが使いにくいだけで機能はするよ。
水槽内に入れただけじゃ多孔質濾材であっても、期待するような効果を得るのは無理。
- 775 :pH7.74:2012/01/11(水) 20:55:44.24 ID:N5ajZUFN
- 放射線あろうと無かろうと別にいいよ。
常時ウチに居る訳じゃなし、ましてや同じ水槽に居たりかじったりするの俺じゃないし。
- 776 :pH7.74:2012/01/12(木) 10:49:24.54 ID:bsnUTt+X
- 海で流木拾ってきてから
やたら髪の毛抜けるんだけど大丈夫かな
- 777 :pH7.74:2012/01/12(木) 11:26:09.11 ID:Dr6Ww3FU
- オマエが禿げになるのは遺伝性のものだから諦めろ
- 778 :pH7.74:2012/01/12(木) 12:51:49.53 ID:Ukz53SJF
- 放射能流木のおかげで、なんか最近魚達の鱗がピカピカしてきた。
- 779 :pH7.74:2012/01/12(木) 17:52:23.81 ID:ySmnWCWC
- >>778
アマゾンの自然と同じ放射線量になったんじゃないか
- 780 :pH7.74:2012/01/12(木) 18:20:58.81 ID:Dr6Ww3FU
- 誰かが水槽で使ってた流木が津波で流されて
その流木を再び拾って使ってると思うと感慨深いな
- 781 :pH7.74:2012/01/17(火) 16:21:16.19 ID:Q+8pjbYK
- http://www.youtube.com/watch?v=o7c4Xv-alGo
- 782 :pH7.74:2012/01/17(火) 20:02:09.34 ID:JHmwWTnE
- 某店で見た目ブランチウッドの流木を買ったんだがADAのレイアウトみたいに茶色くならない
水につけてもずっと真っ白で黒い皮?の部分は黒いまま
無印の買ったからかな・・・
- 783 :pH7.74:2012/01/17(火) 21:00:16.95 ID:gW2/ChAk
- 白い光あてようぜ
- 784 :pH7.74:2012/01/20(金) 11:58:30.70 ID:hseeZotS
- ★放射線流木★に注意・警戒していきましょう!
- 785 :pH7.74:2012/01/25(水) 07:24:09.87 ID:teR926id
- 放射能で煽ってる連中いるんだね
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120120/eGp3cmtFdzUw.html
こいつ、放射能と地域対立ばっか煽ってるね
在日工作員ってやつ?それとも団体職員?
http://hissi.org/read.php/aquarium/20110819/Z29vVUV0Um0.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/aquarium/20110730/SFM5R2UxYkU.html
867:07/27(水) 21:15 Hr1eRfKu
世界中に放射能を撒き散らしている糞ジャップが
今日も一人でも多く死にますように(^3^)/
- 786 :pH7.74:2012/01/25(水) 16:18:46.87 ID:ltEt4I7J
- ★大切な生体を守るため★ 放射線流木を入手しないように注意・警戒していきましょう!★
- 787 :pH7.74:2012/01/25(水) 18:33:37.02 ID:4zxTb/+a
- うちの流木も炭素14が含まれているだろうから心配です
いや肥料のカリウム40の方が影響あるかも
- 788 :pH7.74:2012/01/26(木) 11:57:31.37 ID:4p+nbPA+
- ★大切な生体を守るため★ 【原発事故周辺】の放射線流木を入手しないように注意・警戒していきましょう!★
- 789 :pH7.74:2012/02/08(水) 21:40:48.83 ID:sLs7AcCk
- ブランチウッドってどこ産なの?
日本で生産しているん?
- 790 :pH7.74:2012/02/09(木) 07:23:37.12 ID:wzaduXKP
- ブランチ=枝
ウッド=木
枝形状の流木だな
産地は色々
- 791 :pH7.74:2012/02/09(木) 18:57:08.74 ID:pywS5FJO
- 例えばADAのブランチウッドは外国産?
ADAみたいに木の根を利用した感じのやつは日本産のものもある?
ググッてもワカランかった。
- 792 :pH7.74:2012/02/10(金) 01:23:07.41 ID:qHgocvtz
- ★大切な生体を守るため★ 【原発事故周辺】の放射線流木を入手しないように注意・警戒していきましょう!★
- 793 :pH7.74:2012/02/10(金) 09:17:49.66 ID:fzG4R090
- >>791
ADAのHP見て産地がのってなかったら直接ADAに聞け
そのためのサポート窓口だ
- 794 :pH7.74:2012/02/14(火) 15:36:52.97 ID:bdgKut1v
- 流木専門、または数や種類揃ってるおすすめなところあったら教えてください
最近急に水槽半分くらい占拠してくれるようなのが欲しくなってきた
- 795 :pH7.74:2012/02/14(火) 15:52:08.48 ID:wG9ltGkh
- >>794
ヤフオク
チャーム
知らないなら覗きなよ、通販の基本だからw
- 796 :pH7.74:2012/02/17(金) 20:30:13.79 ID:t6kKajsg
- アクが全然抜けない
重曹浸し3サイクルやってもまだ駄目
どうすればいいんだ
- 797 :pH7.74:2012/02/17(金) 23:00:35.05 ID:X3YYmXkc
- 抜けない流木って存在しますが
- 798 :pH7.74:2012/02/17(金) 23:14:47.18 ID:v4sopiUx
- 流木で抜けるとかどんだけだよ
- 799 :pH7.74:2012/02/18(土) 12:36:08.62 ID:tN31q5H+
- >>798
天井の木目で抜いた俺に謝れ
- 800 :pH7.74:2012/02/20(月) 22:47:38.59 ID:aCb9KzEM
- オウムと匹敵、いやそれ以上のテロリスト集団ならあるよね
東京電力てめーらだ!
- 801 :pH7.74:2012/02/24(金) 21:53:44.13 ID:dGT7dqlE
- ( ???? )
- 802 :pH7.74:2012/02/25(土) 02:03:14.37 ID:BrKtPD2u
- 保守
- 803 :pH7.74:2012/02/25(土) 18:48:58.61 ID:MO+acURw
- そろそろ3週間経つけど、まだアク抜けない……
アクが抜けるまでここに居続けるからな
- 804 :pH7.74:2012/02/26(日) 11:01:01.64 ID:ll7XW71s
- 煮てもダメなん?
- 805 :pH7.74:2012/02/26(日) 11:01:43.93 ID:kb12Eosi
- アクアミー
- 806 :pH7.74:2012/02/26(日) 12:33:35.63 ID:MTRCPEGK
- 煮ても重曹使っても全然抜けん
何なんだこの流木は
むしろ煮るとダメ系なのか?
- 807 :pH7.74:2012/02/26(日) 13:51:43.85 ID:ckPMVwjY
- いま買ってきた流木を圧力鍋で煮込み中
なんだか燻製みたいないいにおいがするんだけど…
- 808 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 809 :pH7.74:2012/02/26(日) 22:00:33.92 ID:ll7XW71s
- >>807
圧力鍋?
煮崩れしちゃうんじゃない?w
- 810 :pH7.74:2012/02/27(月) 00:23:06.49 ID:ljGeo+TM
- 圧力鍋は煮崩れしないように調理する道具だぞ……
- 811 :pH7.74:2012/02/27(月) 00:35:19.07 ID:Ry25Ggw/
- え?
圧力鍋って早く煮る為じゃないの?
- 812 :pH7.74:2012/02/27(月) 00:38:02.57 ID:bB5OCAwl
- 早く煮るためかは知らないけど煮崩れしないために使うよね
- 813 :pH7.74:2012/02/27(月) 00:41:18.84 ID:Ry25Ggw/
- へぇ〜そうなんだ?
うちにもあるけど掃除面倒で使ってないやw
煮崩れ防止は梅干し入れておくと良いって聞くよね。
で、流木だけど、ある程度頑張ってアクが抜けないなら、
後はアクが出ることを前提にブラックホール入れておけば
とりあえずブラックウォーター化は防げるんじゃないか?
- 814 :807:2012/02/27(月) 22:44:02.84 ID:peFn5pDe
- 圧力鍋で2回煮たけど全く崩れなかったよ。
煮汁は真っ黒。
鍋ににおいつくかなと思ったけど大丈夫だった。
ただ、まだ全然沈まないので水につけてしばらく放っておくことにしました。
- 815 :pH7.74:2012/02/28(火) 00:26:27.40 ID:P3lB7TaX
- 煮物もそうだけど、加熱して冷める段階で水が染み込んでいくから、
面倒でも別に沸かした綺麗なお湯と換えてから入れたほうがいいよ。
アクで真っ黒になった水が染み込んだら、次回のアク抜き作業で
染み込んだアクがまた出てくるから。
- 816 :pH7.74:2012/02/28(火) 00:36:15.68 ID:iemSXlga
- 圧力鍋なら簡単に沈みそうなのにね
浜辺で拾ってきたやつを、おでんのようにストーブで煮込んで沈めた
アクが抜けたらモス巻きたひξ
- 817 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 08:56:47.57 ID:mrv3BJtA
- 枯れて数年経った松の木の盆栽があるんだけど
これいれちゃマズいかな?
逆にいれちゃったらどういう現象が起こりうる?
素人考えだとマツヤニが出てきそうだけど、脂だから油膜張りまくるのかなあ
- 818 :pH7.74:2012/02/29(水) 11:45:53.27 ID:n5o8RfBO
- 松の葉に松脂をつけて水面にそっと置くと走りだす
松脂が水に溶ける性質を利用した遊び
- 819 :pH7.74:2012/02/29(水) 21:13:39.13 ID:AUuS7zut
- たまたま寄った中華料理屋にて
A「お前、キムチ食べたの?これから客先行くのに?」
A「そうゆう所が詰めが甘いんだよ。」
B「大丈夫ですwwブレスケア持ってるんでww」
A「・・・意識の問題言ってんだよ。もしかしたら臭いと
思われるかもしれないだろ?」
B「じゃあAさんのタバコはどうなんすか?吸わない人には
めっちゃ分かりますし、嫌いな人には耐えられないですよ。」
A「今日、行くところは社長もタバコ吸ってんだよ。」
B「いや、毎日タバコ吸ってますよね?顧客がみんなタバコ吸ってんすか?」
A「そうゆうこと言ってるんじゃねーよ。お前の意識の問題だよ。」
B「じゃあ、Aさんはファブリーズとブレスケア持ち歩いているんですか?」
B「ちょっと今回の件で注意される意味が分からないんですけど。」
A「・・・・・」
B「・・・・・」
俺「・・・・・」
A「今回の件は俺も言い過ぎた。お互い気を付けよう。」
B「いや・・・今回の件で僕に落ち度ありませんよね?」
A「・・・・・」B「・・・・もう行きましょうか?」
- 820 :pH7.74:2012/03/01(木) 09:47:57.21 ID:leNYhYYx
- 突っ込みどころは中華料理屋にキムチがあるって事か
- 821 :pH7.74:2012/03/02(金) 22:19:14.91 ID:U8wSS99O
- 最近の中華料理屋はマジでキムチあるから困る
- 822 :pH7.74:2012/03/03(土) 08:03:34.52 ID:tMTfC4lm
- てす
- 823 :pH7.74:2012/03/03(土) 21:49:16.03 ID:XlIYvlxf
- もう諦めてアク抜けきらないまま水槽入れちゃったよ
魚とかエビとかってアクで死んだりするの?
- 824 :pH7.74:2012/03/03(土) 22:17:37.13 ID:9lN3Zugk
- しない
- 825 :pH7.74:2012/03/03(土) 22:44:03.54 ID:pI/BesTp
- よっぽどのことじゃない限りしない
水が茶色くなって見た目が悪いだけ
- 826 :pH7.74:2012/03/04(日) 00:19:46.63 ID:BARJR29M
- 拾ってきたマングローブをとろぶねに沈めて放置してたらグリーンウォーターになってた
だめじゃねえか…
- 827 :pH7.74:2012/03/04(日) 00:21:49.08 ID:/Q5VB7+v
- 活性炭たっぷり入れたのにアクでてきた……
ブラックホール買ってくるしか無いのか……
- 828 :pH7.74:2012/03/04(日) 11:28:22.85 ID:z4HBr+HE
- しっかり煮沸しろよks
- 829 :pH7.74:2012/03/04(日) 20:14:43.33 ID:A2IxIisH
- なにやらしてもだめだなお前は
煮ることもできんのかks
- 830 :pH7.74:2012/03/04(日) 21:05:02.75 ID:Dnb4OFE8
- 童貞とそうでない違いって何かな?って。
SEXしたら童貞でなくなるのかな?
でもそのSEXがゴムつきだったら、
まんこでなくてゴムにちんこがつつまれてるだけで
本当に童貞喪失といえるのだろうか?と。
まんことちんこの間に間接的な物質ゴムがあっても
それは童貞喪失と言うのであれば、
今俺のちんこと周りの女のまんこの間には、
俺のパンツとズボン、女のパンツ、その間にはさまれた空気があり
今腰をふって射精すれば、それは童貞喪失と言えるのではないだろうか?
- 831 :pH7.74:2012/03/04(日) 22:57:41.42 ID:Dy/TIXp0
- ウィキより
童貞(どうてい、英:virgin)とは、一般的には性行為を経験していない男性を指す言葉。
「性行為を経験していない」という基準は「挿入と射精がセットとなり、はじめて童貞喪失となる」
「自慰行為を以って童貞喪失とみなす」など、様々な見解があり、どの時点を以って
童貞喪失となるかについて明確な定義付けはなされていない[1]。安田徳太郎が『性科学の基礎知識』で
実施したアンケートではたとえ幼少期の子供同士による遊戯接触であっても「本人が性行為の初体験」との
認識をもっていれば、それを性交としてカウントする、としている[2]。
- 832 :pH7.74:2012/03/06(火) 22:18:06.59 ID:FgLHhjYH
- てs肛門「誰だ!」
うんこ「屁です」
肛門「よし、通れ」
- 833 :pH7.74:2012/03/08(木) 05:30:14.50 ID:0oWtcvX/
- 精子よりマンコ汁の方が臭い。
マンコを気持ちよくしてあげると臭い汁がでるから
おっぱいだけ気持ちよくしてあげろよ
- 834 :pH7.74:2012/03/10(土) 01:19:19.88 ID:IrKjFOUf
- EDF乙
- 835 :pH7.74:2012/03/15(木) 23:47:11.98 ID:rM4oKvGq
- スーパーサイズのファストフードを食べ続けるスーパーサイズミーでは
最終的に体を壊したが、別の人が作った30日間大麻を絶え間なく吸い続ける
スーパーハイミーでは全く体の調子に変化が無かった
- 836 :pH7.74:2012/04/06(金) 00:43:48.09 ID:+tWECwLF
- アクアリバーのHPが消えてる・・・
- 837 :pH7.74:2012/04/07(土) 18:03:21.04 ID:AYdvq+Tp
- チャームが嫌がらせでもしたんかな
あんなに安く売られたら、うちがボッタクリしてんのバレるから
出る杭は打たれる的な
- 838 :pH7.74:2012/04/13(金) 20:58:36.59 ID:NALiNHDz
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう!♪!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 839 :pH7.74:2012/04/14(土) 23:25:00.60 ID:ufCS3/gx
- 爺さんの盆栽置き場で枯れ木を複数発見したので流木作り
形を整えてボロ水槽に強制水没中
水色は変わるけど全く沈まないね…
- 840 :pH7.74:2012/04/15(日) 01:18:03.50 ID:gBJXlYWW
- 爺さんの盆栽置き場で枯れ木を複数発見したので流木作り
形を整えてボロ水槽に強制水没中
水色は変わるけど全く沈まないね…
- 841 :pH7.74:2012/04/21(土) 22:05:43.92 ID:E4RSxWYU
- 煮て冷やせば水は浸透するけど、それでも沈まなかったら重り付けるしかないよ。
- 842 :pH7.74:2012/04/25(水) 16:04:20.93 ID:PK9vHIn3
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう!♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 843 :pH7.74:2012/04/26(木) 09:34:27.57 ID:U7CzlXkX
- 枯れ木程度じゃ水槽で腐るよ、ミズカビと臭いで おれは全部やり直し〜
- 844 :pH7.74:2012/05/01(火) 00:12:43.60 ID:3q/r7sD+
- あれ?河原で拾った流木うPしたの何処だっけ?ここじゃ無かったか
一年かけて灰汁抜きしたよ
水没すんのに三ヶ月かかったもんなぁ
ちなみに今はミジンコ達が流木を綺麗にする為に逆巻き貝と一緒に働いてくれてる
水草が大量に光合成すると、水の着色消えるのね、知らなかったよ
枯れるとまた着色すっけど
- 845 :pH7.74:2012/05/01(火) 01:33:20.04 ID:eoXyqfOf
- 数百円で買った黒っぽい流木だが
表面から崩れてるらしくプロホース使った時に水が茶粕ぽくひどい濁りに
もしかして撤去したほうがいい?
- 846 :pH7.74:2012/05/03(木) 12:21:58.38 ID:R8D6Axo9
- 福岡でタナゴ採集仲間探しています。
一応九州にいるタナゴ全種類採集場所を把握してます。
patagonia12@gwne.jp
- 847 :pH7.74:2012/05/08(火) 17:32:38.12 ID:qoF2Kg2W
- 爬虫類用の流木あるじゃん。クルクル巻いてるのとか、あれって水の中入れたらやばい?
- 848 :pH7.74:2012/05/08(火) 17:35:50.62 ID:geKwBzrZ
- 沈まない可能性
- 849 :pH7.74:2012/05/20(日) 01:00:36.40 ID:ggwEqr2t
- 川で拾った良い感じの流木を殺菌殺虫のつもりでレンチンしてから
重曹で煮込んでふやけた部分を削り取っていた
…ら、中からほくほくに蒸し上がったカミキリらしき蛹が三つも…
削り取りましたけどね
- 850 :pH7.74:2012/05/21(月) 22:00:22.71 ID:hVDgMKW8
- 近所の林に行って拾ってきた枯れ木を3時間煮込んだら
皮がぶよぶよになって、全部プリッとむけた。
なんかすごいきれいな感じになったよ。
まあ生木かもしれないけど水槽に入れてみた。だめだったら出す。
- 851 :pH7.74:2012/05/26(土) 23:25:26.77 ID:3l7JuzMw
- >>849
食べられるぞ
- 852 :pH7.74:2012/05/26(土) 23:33:42.79 ID:cMNrMFBH
- どうぞどうぞ
- 853 :pH7.74:2012/05/30(水) 14:00:26.78 ID:pGqSTMe2
- ウィを外に出したら黒いの緑になる?
- 854 :pH7.74:2012/06/14(木) 15:38:52.68 ID:sDW85E7A
- 田舎在住だから山にいけば枯れ木とかいっぱいありそうなんだけど
水槽用の流木っておすすめの木とか種類とかあるの??
熱帯魚屋さんでうってる流木は硬くて重いけど
やっぱり特殊な木なの??
教えて!
- 855 :pH7.74:2012/06/14(木) 19:43:47.99 ID:5MpBoM5z
- ただの枯れ木は腐るよ
- 856 :pH7.74:2012/06/14(木) 20:01:16.05 ID:sDW85E7A
- じゃあどういう木をつかえばいいの??
堅くて重いと言うと栗の木とか?
- 857 :pH7.74:2012/06/14(木) 20:02:07.72 ID:Z6DMFYil
- 売ってる木も最終的には腐るよ
- 858 :pH7.74:2012/06/14(木) 20:12:12.66 ID:ggofPhhD
- >>856
売ってる流木は水中でとことん腐って
最終的に腐りにくいセルロースとかが残った奴だよ
枯れ木を水槽で使えるようにするにはそれと同じような処理をしないといけない
- 859 :785:2012/06/14(木) 22:10:17.23 ID:sDW85E7A
- 自然の川で長年水に使ってたようなやつを狙えばいいのかしら?
- 860 :pH7.74:2012/06/14(木) 22:16:32.65 ID:Z6DMFYil
- ダム掃除の時にダムに行けばいい
- 861 :pH7.74:2012/06/14(木) 23:12:34.01 ID:6+oxOgvu
- 沈めば何でもいい気がする
市販のブランチウッドって枯れてない感じするし
- 862 :pH7.74:2012/06/15(金) 01:54:15.73 ID:4PG6+5nH
- 日本の木は柔らかくて水槽向きじゃないって
聞いた事あるけどどうだろうね
ブランチウッドは根っこだそうだから違うのかもね
ただ水槽で数年したら崩れてきた
- 863 :pH7.74:2012/06/15(金) 10:11:42.67 ID:smj+RANC
- 日本の木でも芯だけになった流木は持つと思うけどな
- 864 :pH7.74:2012/06/17(日) 01:25:27.98 ID:RjKZsJB1
- どっかのスレで水槽に鉄釘を入れる入れないの議論してたけど
沈まない流木に釘を打ちまくって沈めるのは駄目なんかな?
- 865 :pH7.74:2012/06/17(日) 05:59:50.70 ID:VGElqWbm
- ステンレスなら錆びないよね
- 866 :pH7.74:2012/06/19(火) 05:59:28.44 ID:k317DY3N
- 俺は100均の剣山で流木固定してたことがある
3リットルくらいの鉢に5つ使ってたけどミナミは問題無く増え続けた
- 867 :pH7.74:2012/06/19(火) 11:18:51.15 ID:cJdhXwL8
- http://www.shopping-charm.jp/pic/113/113593-1.jpg
これっていい形なの?
- 868 :pH7.74:2012/06/19(火) 12:26:36.68 ID:OQ3s0Q6q
- そんなの人によるだろ
俺は太くて長くて反り返ってるのが好きだよ
- 869 :pH7.74:2012/06/19(火) 13:46:06.18 ID:9DBM7ZIv
- 黒いとポイント高いよな
- 870 :pH7.74:2012/06/19(火) 15:05:23.69 ID:ATzSTh+a
- 、 ヽ
|ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄ ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
:: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
l' """ l ) /
h、,.ヘ. レ'/
レ′
r.二二.) /
≡≡ ,イ
. / !
\ / ├、
::::::` ̄´ / !ハ.
- 871 :pH7.74:2012/07/03(火) 20:47:51.38 ID:/JYKZhjg
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう!♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 872 :pH7.74:2012/07/03(火) 21:25:05.72 ID:F86OsRQX
- 半年ぐらい重し付けて庭に放置してたら、ボウフラみたいの湧きまくってた。
金魚水槽に突っ込んだら、綺麗に掃除してくれたわ
- 873 :pH7.74:2012/07/06(金) 09:04:30.69 ID:9qXEVjsh
- キョーリンの親会社のカミハタ流木ってどうよ
http://www.kamihata.co.jp/water/w_04.html
ボッタばかりの流木業界にして異様に安いぞ。
ちなみに71cmの特大はオープン価格だが、アマソンで約3000円だな
- 874 :pH7.74:2012/07/06(金) 16:42:09.77 ID:3cDwbJIu
- 流木に3000円も出すのか…。
タダで仕入れるのが当たり前な自分にとってはムリポだわ。
- 875 :pH7.74:2012/07/06(金) 16:45:26.72 ID:3cDwbJIu
- 流木に3000円も出すのか…。
タダで仕入れるのが当たり前な自分にとってはムリポだわ。
- 876 :pH7.74:2012/07/06(金) 18:45:08.03 ID:TiAotpl0
- デパートでカブトムシ買う時代なのに何言ってますん?
- 877 :pH7.74:2012/07/07(土) 00:44:14.27 ID:cIXI7VXR
- 原発周辺に漂ってる流木は、放射能汚染されてそうだからオークションとか、ショップでも買う時は気をつけた方がいいな!
- 878 :pH7.74:2012/07/08(日) 12:00:29.37 ID:6/9I9P9Z
- 在日ナマポ放射脳うぜーわ
- 879 :pH7.74:2012/07/09(月) 09:00:37.71 ID:PwK8mUaF
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
放射能で汚染された流木の入手に注意し、警戒しましょう。
ショップやヤフオクなど、原発周辺地域の流木の場合は危険です。
どこの県の流木かを確認しましょう。
人間に害がなくても、魚などの小さな生き物には影響が出やすいようです。
もう一度言います、ショップやヤフオクなどで入手する場合は、
原発周辺地域の流木でないかを確認し、放射能で汚染された流木は絶対に入手しなように注意しましょう!♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 880 :pH7.74:2012/07/10(火) 01:25:09.95 ID:r2UqzfcF
- 引っこみ付かなくなっちゃったんだろうね
- 881 :pH7.74:2012/07/10(火) 02:07:38.12 ID:oigdzIMI
- 放射脳は流木捨てちゃえよ
- 882 :pH7.74:2012/07/10(火) 06:31:20.22 ID:PED4DIXl
- 放射能汚染、風評ではなく、実害です。
危険な放射能流木に十分注意しましょう!♪
- 883 :pH7.74:2012/07/10(火) 06:37:33.90 ID:PED4DIXl
- 【名言】
差別じゃないよ、区別です。
- 884 :pH7.74:2012/07/10(火) 07:35:34.97 ID:A/V9fvY0
- >>862
でも紫檀黒檀なんかだとそれ自体がべらぼうに高い
そういうの使ってる人いるのかな?
- 885 :pH7.74:2012/07/12(木) 00:04:53.72 ID:/yfXCK07
- 鹿の角を使おうとした俺…。
- 886 :pH7.74:2012/07/12(木) 23:30:38.03 ID:/HWSilg+
- 良さげと思って買った流木、脳内では完璧だったのにいざ使おうとするとどう組み合わせても合わないこの現実・・・
かんそうさせてしまいこむかなっあ
- 887 :pH7.74:2012/07/15(日) 23:54:41.41 ID:87smooVj
- おれは切って組み合わせてどうにか利用してるよ
- 888 :pH7.74:2012/07/16(月) 01:55:07.27 ID:z3hDNRsx
- 昨日ザリガニ水槽を数年ぶりに大掃除しようと流木の山を1つずつ水槽の外に出してたら
底のほうからアレが出てきた
アレっていうのはトンガリコーンみたいな流木なんだけど名前なんだっけ?
昔はよく売ってたけど最近見ないな
- 889 :pH7.74:2012/07/20(金) 23:56:15.54 ID:OOp/NafU
- やばい、、苔がはえてきた。大量にミナミ入れてんだがどうすりゃいいのこれ
- 890 :pH7.74:2012/07/21(土) 20:24:35.53 ID:dXbeTW8t
- 最近流木を入れてみようかなって思ってるんで、新参者に知識をお与え下さい。
スレ見てるけど、画像が無いから腐敗とかどんな状態の言ってる事
が伝わりずらくて困ってます。
例えばhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g111467986
これなんかは腐敗してるの?それとも皆が言ってる生木ってやつ?
それと沸騰すれば周りのボソボソしてるやつは取れるの?
- 891 :pH7.74:2012/07/21(土) 20:26:54.02 ID:dXbeTW8t
- ↑追加
ボソボソが取れて「ツルン♪」ってなるの?
- 892 :pH7.74:2012/07/22(日) 06:33:16.25 ID:RXEsiuh+
- 舎利木だっけ?
- 893 :pH7.74:2012/07/22(日) 18:03:49.12 ID:IrFj2SAc
- >>889
光量落としたりして加減すればいい
- 894 :pH7.74:2012/07/22(日) 22:13:29.82 ID:Q8cuTdUO
- 初心者です。
テンプレ通りやってみたのですが沈みません。
沈まない流木もあるのでしょうか?
- 895 :pH7.74:2012/07/22(日) 22:29:40.03 ID:9SdJ/Z8b
- どのくらい煮た?
あと煮た後どうした?
- 896 :pH7.74:2012/07/23(月) 00:47:22.79 ID:2QjoK1S6
- >>894
>>3【浮いてしまう流木の沈め方】
- 897 :894:2012/07/23(月) 06:26:25.30 ID:qGzs5bX1
- 2日めで煮沸時間はトータル10時間くらいです
煮る、灰汁出る、水変える、煮る、灰汁出る、水変える・・・・これを繰り返し
やめるときは、煮た後そのまま冷ましています
- 898 :pH7.74:2012/07/23(月) 14:11:03.98 ID:ZkbkSdAC
- 俺の経験からすると、長く煮ればいいってものじゃないような気がする。
木の中に水を染み込ませる必要があるんで、温めてそのまま水中で冷やす
ってのを繰り返す方が大事な気がする。
- 899 :pH7.74:2012/07/23(月) 17:26:42.49 ID:/Oul16xr
- 898の通りだ。
要は殺菌とかでなく、沈めるのが目的なら、似た後にそのまま水中に放置が一番。
10時間煮るより、1ー2時間煮て、1-2日水中に放置がいい。 だめなら知らん。
- 900 :894:2012/07/23(月) 19:45:14.15 ID:qGzs5bX1
- >>899
浮いているから水面に放置になってしまいますが大丈夫でしょうか
- 901 :pH7.74:2012/07/23(月) 23:15:04.60 ID:s1ATG0tw
- 漬け物石を載せとけ
- 902 :pH7.74:2012/07/31(火) 18:43:32.77 ID:w3h5Y4XJ
- 忍法帳試験導入だってさ
落ち着くといいね
- 903 :pH7.74:2012/08/03(金) 13:57:17.14 ID:F6o9iwJ6
- 今さっきまで裏庭で流木煮てたら部屋にこもりっきりのあんちゃんが
なにしてんの?って窓から声かけてきた
ちょっと嬉しかった。チラ裏ごめんなさい
- 904 :pH7.74:2012/08/06(月) 21:24:43.87 ID:I0uqwYL9
- ブラックホールはバケツであく抜きしてるときから入れるもの?
- 905 :pH7.74:2012/08/06(月) 22:21:23.80 ID:Yan4IwAi
- 水槽で運用中に入れろ
- 906 :pH7.74:2012/08/13(月) 13:45:27.29 ID:d6UaafUm
- 初めての流木煮込み
家族が嫌がるので外でカセットガスコンロでやってるけど
水が多くてなかなか沸騰しないしガスの消費半端ねぇ
畑でたき火のついでにやろうかと思うくらいなんだけど
皆は家のコンロでやってる?
- 907 :pH7.74:2012/08/13(月) 20:53:34.30 ID:fizsgEEA
- 家人の目を盗んでやれば
わしゃそれ専用の鍋用意してやっとるよ
- 908 :pH7.74:2012/08/13(月) 21:55:44.17 ID:lddL9smF
- 良いのが見つからねー
30cmキューブで切り株レイアウト
してる人おる?
- 909 :pH7.74:2012/08/13(月) 22:20:57.08 ID:sZWLpUSa
- そもそも切り株レイアウト自体知らんのだが・・・
- 910 :pH7.74:2012/08/17(金) 18:33:09.32 ID:RPN8BzNX
- 忍法帳いれたら平和になったな
- 911 :pH7.74:2012/08/17(金) 21:52:22.94 ID:0W0jizJz
-
40トンの巨大流木を発見 和歌山
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120817/wlf12081709300002-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120817/wlf12081709300002-n1.htm
- 912 :pH7.74:2012/08/18(土) 00:55:41.68 ID:I+3h2SRe
- 白いカビみたいなものが流木についてるけど
魚には影響ない?
- 913 :pH7.74:2012/08/18(土) 01:51:30.30 ID:D8CLn1Er
- >>911の画像に白カビがあるだと?
- 914 :pH7.74:2012/08/20(月) 13:07:55.88 ID:4mZDCOH7
- 放射線が嫌なら
どこ産の流木かってのを気にした方がいいと思うよ
電気屋で数千円で買うようなガイガーカウンタはおもちゃみたいな物で全然測れないし。測れたとこで読めないでしょ。
だからどこの流木かを気にするのが一番わかりやすいと思う。
と診療放射線技師の俺が言ってみる
- 915 :pH7.74:2012/08/21(火) 11:28:05.26 ID:agtblc9I
- 支那チョンの方が
核実験で今でも日本より
放射能数値高いしー
海外にはいくらでも日本より高い地域あるしー
自分の体からも出てるんだから
放射能の無い世界に行きたいなら死ぬしかないね
- 916 :pH7.74:2012/08/28(火) 13:24:58.66 ID:lpN0vUx/
- 流木にコケがついて除去できないのですが、いい除去方法ありませんか?
漂白剤?かけたりヤスリがけするのはよくないですかね??
- 917 :pH7.74:2012/08/28(火) 21:30:24.78 ID:Wb0UYzzV
- 酢か塩
- 918 :pH7.74:2012/08/28(火) 23:16:29.61 ID:bgMpghq3
- >>916
パイプユニッシュ結構効くよ。軽く流せば生体にも影響少ないし
- 919 :pH7.74:2012/09/04(火) 23:18:01.87 ID:+hD08sJ1
- どうしても自分で流木見つけたいんだけど
いまのご時世なかなか見つけられないのかな?
- 920 :pH7.74:2012/09/04(火) 23:58:21.88 ID:DU9MvbO/
- 海岸に転がってる根っこ付き丸太が気になる
使えるんだろうか
- 921 :pH7.74:2012/09/05(水) 19:38:40.24 ID:ccxC9bwZ
- >>919ですが
河原で流木ひろってきました
海苔、コケやばかったからタワシでゴシゴシ
そんで熱湯ぶっかけて放置です
これでOK?
- 922 :pH7.74:2012/09/05(水) 21:23:03.81 ID:jj4dq7LR
- >>921
あとは、真水に浸けて放置
- 923 :pH7.74:2012/09/06(木) 19:02:50.50 ID:Qj0Gru/A
- >>922
了解です
- 924 :pH7.74:2012/09/07(金) 18:23:25.16 ID:QN3L6oEP
- 一週間石で沈めてるのになかなか石なしでは沈まない
煮れるにはでかすぎて煮れない
- 925 :pH7.74:2012/09/07(金) 22:09:36.63 ID:vKBMh667
- 三ヶ月漬けとけ
- 926 :pH7.74:2012/09/07(金) 23:16:02.39 ID:67NGxUDP
- 三週つけてるが全然だ
俺のも大きすぎて煮られなかった
いささかレイアウトに不満があるがもう諦めて冬まで待つつもりだよ
- 927 :pH7.74:2012/09/08(土) 07:47:29.07 ID:5QTFnr8d
- >>924です
待つしかない、、、
- 928 :pH7.74:2012/09/08(土) 14:41:40.23 ID:7a1K14Ia
- 穴あけてボルトでもつなげよ
- 929 :pH7.74:2012/09/08(土) 18:00:39.60 ID:LfTGAF9K
- どうにもならんやつは石でも括りつけておくしかない
- 930 :pH7.74:2012/09/09(日) 22:37:18.11 ID:3bdTaiUN
- ドラム缶で煮ろ
- 931 :pH7.74:2012/09/10(月) 11:36:59.84 ID:uZ1XHnKI
- ショップで買った流木の枝をある程度切ってから使ってるが、切り口だけに白いほわほわの物体(水カビ?)がついてる。
切り口は何らかの処理をするべき?
- 932 :pH7.74:2012/09/10(月) 17:22:48.91 ID:iCnXa20t
- ほわほわは切ってない流木もでてくるよ。
エビがむさぼり食ってたからカビではないのかも。うちではすぐに無くなるから放置
- 933 :pH7.74:2012/09/10(月) 20:33:50.30 ID:uZ1XHnKI
- じゃあ気にしないことにするわ
レス有難う
- 934 :pH7.74:2012/09/13(木) 09:46:43.79 ID:wMdAkZe/
- コーナンでオンリーワンウッドとかいうのを買ってきたけど前と違って真空パックみたいになってた。
それはいいんだけど激しく臭い。いくら煮込んでも臭いが取れない。
馬糞みたいな臭いがする。
ちょっとメーカーにメールしてみるわ。
- 935 :pH7.74:2012/09/19(水) 21:02:52.87 ID:EUIPynqg
- ドリルで穴たくさん開けて煮沸しまくって二年水の中に沈めててさっき重石取ったら天にも上がるような勢いで浮いた
- 936 :pH7.74:2012/09/19(水) 22:10:43.68 ID:srHRYQCL
- 飛行石でも埋まってるんちゃうか
- 937 :pH7.74:2012/09/19(水) 22:38:00.08 ID:cxb45bDx
- そりゃ木によってどうあがいても沈まないものもあるんでしょうな
- 938 :pH7.74:2012/09/20(木) 01:56:50.88 ID:PEqa4/CT
- 日本の流木って全然沈まないよね。
手間暇考えると買ったほうが安上がり。
- 939 :pH7.74:2012/09/23(日) 11:34:42.91 ID:seY2q5vq
- 自分好みの松(多分)の根っこを3年間かけて煮沸してアク抜きして沈むようにしたけど
もうそろそろ水槽に入れてもいいかな〜
でもね5年たった今でもまだ茶色く水が濁るんだ
- 940 :pH7.74:2012/09/23(日) 23:02:23.67 ID:rcnK/Zh7
- 海岸で良さげな流木拾ってきたのはいいけど水槽に入れるスペースが無い
- 941 :pH7.74:2012/09/23(日) 23:03:15.07 ID:rcnK/Zh7
- 海岸で良さげな流木拾ってきたのはいいけど水槽に入れるスペースが無い
- 942 :pH7.74:2012/09/24(月) 10:00:39.84 ID:H/p7LTI8
- <img src="http://gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/xdk/md.jpg">
- 943 :pH7.74:2012/09/24(月) 15:35:23.44 ID:aSW412U5
- ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120924153334.jpg
こんなん拾ってきてみたが、手前のやつ以外が水槽に入りきらない
奥のやつなんか適当な窪みもあって水槽の中央なんかに置いたらかっこよさそうなのに残念
- 944 :pH7.74:2012/09/24(月) 19:48:04.87 ID:7tU6KxOg
- 川で拾ってきた流木、
鍋で1時間煮る→1週間の重曹漬けを10セット。
結果:何か拾った当初の半分くらいのサイズになった。
そして、沈まない。
- 945 :pH7.74:2012/09/24(月) 19:58:23.43 ID:cQbxuRUS
- そもそも日本の流木は99%沈まない
そしていつまでも灰汁が出る
- 946 :pH7.74:2012/09/24(月) 22:36:14.67 ID:hbz5hedu
- 川底で拾うんだよ。河原じゃダメ
- 947 :pH7.74:2012/09/24(月) 23:15:24.74 ID:JtQMEU3j
- 俺は河原で拾ってくるけど、煮込んで冷まして水換えてまた煮込んで冷ます方法で沈むよ
ブランチタイプは煮込んでも無理
- 948 :pH7.74:2012/09/25(火) 00:16:45.92 ID:1bjhMA6a
- ドリルで穴開けてオモリ入れれば?
- 949 :pH7.74:2012/09/26(水) 22:21:04.70 ID:8k6a7+Er
- なるほどね。
川底で拾ったのだったら最初から沈んでるよね。
ちょっと今度の休み、川底が見えるきれいな川を探してみるよ!
- 950 :pH7.74:2012/09/26(水) 22:44:23.34 ID:AlJ36Wpq
- ダム掃除とかにトラックで行かなきゃ
- 951 :pH7.74:2012/09/27(木) 01:08:52.96 ID:uGnDWis0
- 汚染水とか病原菌とか得体の知れないものも染みこんでそう
- 952 :pH7.74:2012/09/27(木) 17:46:22.81 ID:65yq+jpy
- 一通りのアク抜きをして放り込んだ三つの流木
4ヶ月目にしていまだアクを放出し放題
おかげで水は素敵な茶色
もうこのまま放置じゃ。俺が死ぬ頃にはきっとアクも出切るじゃろうて。
- 953 :pH7.74:2012/09/27(木) 21:38:18.39 ID:T6FoBg4R
- ブラックホール活性炭で吸い取ったらどうか
- 954 :pH7.74:2012/09/29(土) 10:12:04.97 ID:MGaR0dUA
- コケ取りの為に天日干ししようかと思ってるんだけど
また煮込まないと沈まなくなっちゃうかな?
- 955 :pH7.74:2012/09/29(土) 19:01:21.28 ID:IUoUlSRj
- 国産材だと一度乾燥させると沈まなくなる
外国産だと乾いてもまたすぐ沈むよ
- 956 :pH7.74:2012/10/01(月) 07:59:48.84 ID:/oCJm++f
- >>955
ありがとう
近所のダムで取ったやつだからまた浮くようになるね
どうしたものか
- 957 :pH7.74:2012/10/01(月) 08:38:44.38 ID:FBAoy/Qf
- 電動ドリルにブラシ着けて磨くか木酢酸をコケに塗って枯らす
- 958 :pH7.74:2012/10/01(月) 17:54:01.80 ID:/oCJm++f
- >>957
ありがとう
水草メインの水槽だから木酢酸はちょっと怖いし
磨くことにするよ
- 959 :pH7.74:2012/10/01(月) 18:00:01.93 ID:8xQ93ifj
- ダムに行くと自分好みの流木が落ちてるけど持ち帰ってもまともに沈んだ試しがない
軽四ほどの切り株がダムに浮いてた時はフイたわ
- 960 :pH7.74:2012/10/01(月) 21:19:01.71 ID:TDSnnXqV
- >959
>911
こんなんか?
- 961 :956:2012/10/02(火) 08:06:38.92 ID:t7F+GKqJ
- >>959
確かにいくつか持ってきた中で沈んだのは真ん中が空洞になってるやつだけだった
- 962 :pH7.74:2012/10/02(火) 18:22:15.93 ID:ezG9TcxB
- そもそも流木の繊維質が違う
- 963 :pH7.74:2012/10/09(火) 15:20:16.40 ID:gIbKPTrO
- 海で拾った流木を3週間ぐらい真水につけているんだけど
それでも塩分って出るのかな?
20分煮沸(重曹)×3セット+真水で放置で
きちんと沈むし、アクももう全然出ない。
- 964 :pH7.74:2012/10/09(火) 22:15:27.63 ID:8lNj+wpd
- >>963
浸けた水なめてみたら
しょっぱけりゃ不十分
- 965 :pH7.74:2012/10/11(木) 04:50:44.96 ID:5YsS/mIa
- 彼女のあそこもショッパイですが海水が残ってるのかな
- 966 :pH7.74:2012/10/15(月) 00:04:44.87 ID:Hthrihpi
- 煮ること数回、重曹水を取り替えること十数回、
水に漬け続けること半年間。
ようやく拾ってきた流木が沈んだ!そして今、ウィローモスを活着させている。
これで来月には、メイン水槽にドボンだ!
- 967 :pH7.74:2012/10/21(日) 07:02:19.98 ID:nMNlesM1
- ADAのブランチウッド
水に漬けて3日目、アクは出ないが沈まない
まだ日数足りないかな
- 968 :pH7.74:2012/10/25(木) 02:03:35.02 ID:tFEpdyW5
- ところで重曹ってどこに売っててどんな品種?が良くて、どれくらいの量を入れて煮るのがいいんすか?
ググツても良くわからんから、強者共さん達、教えてくだされ☆
- 969 :pH7.74:2012/10/25(木) 02:09:19.36 ID:tFEpdyW5
- あ、アクは心配ないから煮るだけでいいんだな☆
すまん
海で拾った流木、どうも沈まない
軽く洗って石で沈め、メダカの稚魚やミジンコ入れてたが、これらに影響が無いのがわかった
後は沈めるだけだ
- 970 :pH7.74:2012/10/25(木) 14:15:34.19 ID:uz7UxIdC
- >>968
台所用品売ってる店ので充分
量は10cm流木で大匙1でやってるが量の前後なんて大して気にもしてないわ
- 971 :pH7.74:2012/10/25(木) 14:37:09.95 ID:kiIByqr1
- 流木を水槽に入れないとき
水につけておいたほうがいいのか
乾かしておいたほうがいいのか
どっちなんだろう?
乾かすと脆くなりそうな気がするけど
- 972 :pH7.74:2012/10/25(木) 15:25:56.57 ID:tFEpdyW5
- >>970
ありがとう☆
勉強になりました
アクアに使用してた感のある流木なんで沈んでたはずだと思うが…
一度渇ききっちゃったのかなぁ〜
とりま煮てみる!
煮るより風呂場で熱湯に浸けて冷ます…
そしてバケツに沈めて置くのが無難かな?
- 973 :pH7.74:2012/10/26(金) 10:32:21.38 ID:TPBQKrlU
- 水槽から取り出してバケツに水はって4ヶ月程外で放置してたら
水が干上がった上、流木には白カビがちらほら
表面もボロボロと削れて剥がれ落ちるし、細い箇所は
ちょっと力を入れれば折れてしまいそうな程に柔らかくなってしまった。
コケを排除したらまた磨いて使いなおそうと思ってたんだが、こうなったらもう駄目だよな・・・?
- 974 :pH7.74:2012/10/26(金) 11:59:11.52 ID:/r9spXbh
- >>973
クワガタやカブトムシ用の朽木になってしまったかw
- 975 :pH7.74:2012/10/26(金) 16:34:42.48 ID:plqchmvl
- 換水してもすぐ水がアクの色になる
ブラックホール入れてたときは、そこそこ改善はされてたたがもういれない(´ω`)
このままの流木のアクと生きてく事に決めたよ。
これぞホントの「アク」アリウム。
- 976 :pH7.74:2012/10/28(日) 10:47:24.94 ID:P/2xCcv8
- ピートの代わりに定期的に新品の流木入れるのって効果ある?
- 977 :pH7.74:2012/10/29(月) 23:48:53.25 ID:/WoyDTpW
- ブラックホールってそんなに他とは違うの?
- 978 :pH7.74:2012/11/01(木) 19:54:05.43 ID:7DDSn2l1
- 白い枝流木を黒くする方法ってないかな?
使ってるうちにいずれ黒くなるだろうと思って買ったんだけどさ
半年使ってもほぼ買った時と変わらず白いままなんだ
他の枝流木と組んでるんだけど、その白い一本だけ絵的に浮いてしまってる。
ライターで軽く表面を焼いてみようかとか考えているんだが…、他に何かいい方法ないかな?
- 979 :pH7.74:2012/11/01(木) 22:24:33.08 ID:kdo/bIHX
- 焼くならガスバーナーかガスコンロ
電気オーブンでもいい
色が薄くて手間と時間がかかってもいいなら草木染め
- 980 :pH7.74:2012/11/01(木) 23:06:32.23 ID:r7s6xAGo
- シオリの流木マジ良いぞ。四万十川等って謳ってるけど、あんな良形の四国にゃごろごろ拾えんのか?
- 981 :pH7.74:2012/11/02(金) 01:21:36.53 ID:AjviKSab
- >>979
ありがと。
なるほど、オーブンって手もあるのね。やってみます
259 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)