■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
水槽台について語ろう 11台目
- 1 :pH7.74:2011/08/31(水) 23:07:57.93 ID:iyO56qpp
- 水槽台についてみなさん語りましょう。
キャビネット、スチール台、自作なんでもありです。
◆前スレ
水槽台について語ろう 10台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1303824655
- 2 :pH7.74:2011/08/31(水) 23:08:24.69 ID:iyO56qpp
- ◆過去スレ
水槽台について語ろう
http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1086/10864/1086446194.html
水槽台について語ろう 2台目
http://hobby8.2ch.net/aquarium/kako/1108/11082/1108213322.html
水槽台について語ろう 3台目
http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1139/11393/1139397631.html
水槽台について語ろう 4台目
http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1169/11691/1169132220.html
水槽台について語ろう 5台目
http://hobby10.2ch.net/aquarium/kako/1188/11889/1188986071.html
水槽台について語ろう 6台目
http://gimpo.2ch.net/aquarium/kako/1207/12078/1207896590.html
水槽台について語ろう 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228804170/
水槽台について語ろう 8台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250679603/
水槽台について語ろう 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1271678309/
- 3 :pH7.74:2011/08/31(水) 23:08:48.37 ID:iyO56qpp
- ◆関連スレ
【補強】床が抜けた 3階【ショック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212906768/
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1301718737/
重量はここで計算
ttp://www.nettaigyo.com/corydoras/info/calc/calctanklitter.html
重心バランスの話は↓参照
ttp://www.aqua-fancy.com/rack/htype.html#caution
- 4 :pH7.74:2011/09/01(木) 11:28:06.77 ID:NfOlfVjc
- 前スレ4で落ちたのか
- 5 :pH7.74:2011/09/02(金) 23:41:17.98 ID:opxfbrFY
- プロスタイルはよく話題にのぼるけど、他にコスパに優れてる台ってあるかな
- 6 :pH7.74:2011/09/03(土) 01:25:13.50 ID:hhur1zor
- 水槽台には金を惜しまない方がいいよ。
- 7 :pH7.74:2011/09/03(土) 14:17:48.84 ID:zsCZLxse
- >>5
ビールケースにコンパネ
- 8 :pH7.74:2011/09/04(日) 02:10:26.01 ID:5AOOQsmh
- >>5
コスパっていうか元々すえつけられていたマントルピース上
- 9 :pH7.74:2011/09/04(日) 12:30:00.23 ID:woPTjb0n
- メタルラック万歳
- 10 :pH7.74:2011/09/06(火) 23:24:26.78 ID:4pERy7LV
- 今度180センチ水槽をリビングに置こうと計画していて、
見栄えとか考えると扉付の木のキャビネット台とか欲しいな〜
とか思ってよく行く熱帯魚屋を通じて見積もり出してもらったら
約13万・・・ おおぅ、高い・・・orz
アングル台だったら3万くらいであるのに・・・
誰か大型水槽用の台でおススメのやつとか知らないかな?
- 11 :pH7.74:2011/09/08(木) 02:47:45.58 ID:LLIdLTEx
- ニッソーのスチール滑り止めがないから投げ売り状態
左右に取っ手があったりL字鋼四隅につけただけのコトブキやゲッ糞の方がましだな
- 12 :pH7.74:2011/09/08(木) 14:44:40.42 ID:pi4VSHAm
- ニッソーのGOBY、メタルカラーもいいけど
白と黒も検討してほしいわ
- 13 :pH7.74:2011/09/08(木) 14:52:52.13 ID:LLIdLTEx
- 地震で状況かわったからなぁ
どのみちスチールフレームのはコンパネ敷かないといけないので木ねじなりで適当なのつければいいだけだけど
- 14 :pH7.74:2011/09/09(金) 19:24:36.43 ID:wzBWIWcB
- けんこう台を買ったのはいいものの、
横幅が実寸58cmしかない・・・
こういう時って60cm水槽を置いたら危ないよね?
- 15 :pH7.74:2011/09/09(金) 22:06:47.35 ID:Kz5dVuFI
- 45cm水槽置けばおk
余ったスペースに餌とか置けて便利♪
- 16 :pH7.74:2011/09/10(土) 01:58:39.56 ID:ctwHcq/p
- 上に600x300x15ぐらいの板置けばいいよ
- 17 :pH7.74:2011/09/13(火) 21:41:09.03 ID:oBChTaJH
- 90センチスリムの台ってゲッ糞かコトブキしかないよね?
しかもコトブキは黒ないみたいだし。
他の人どうしてるのかな?自作?
- 18 :pH7.74:2011/09/15(木) 08:21:34.94 ID:1FUwA1SM
- >>17
http://nightreef.com/?ca=222
ちょい高いけどここの水槽台はスリム対応してると思う。
クオリティが分かんないから誰か人柱になってくれw
- 19 :pH7.74:2011/09/15(木) 16:21:57.89 ID:g8I2qMkv
- 設置圧分散させるためにベニア敷いて重心の真ん中に置く
- 20 :pH7.74:2011/09/15(木) 16:36:59.40 ID:Rdxzabdy
- 悪名高いナイトリーフじゃないかw
悪い話しか聞かないのに今更人柱になるアホがいるかどうか・・・
- 21 :pH7.74:2011/09/25(日) 18:20:10.15 ID:bGYQo34p
- 移動可能な水槽台は無いだろうか。
50cmぐらい移動出来ればメンテが楽なんだけどなぁ。
- 22 :pH7.74:2011/09/25(日) 18:35:16.82 ID:XRObc0T8
- 材木組んだみたいな奴にコロつけたら?
荷重300kgまでいけるとうなでかいのつける
- 23 :pH7.74:2011/09/25(日) 19:18:42.88 ID:swGsxD2C
- 知人が90角の桧で作った水槽台の底面にルーターで穴を掘って
キャスターを8個埋め込んだのを作ってたな。
丁度床面から5mm程度浮いた状態だった。
- 24 :pH7.74:2011/09/25(日) 21:47:45.72 ID:+sbbOmqa
- >>21
テレビ撮影用の台車とレールが手に入ったら便利そうだな。
納屋とか地面直置きなら、工場用に市販されてる台車買って
軽めの鉄道レールちろっと敷いちゃうのも手。
一度敷けば半永久的に使えるし、数百キロ程度なら余裕。
- 25 :pH7.74:2011/09/26(月) 03:46:51.22 ID:OttLG/Dn
- 塩ビ板の水槽台って強度的に大丈夫なんでしょうか?
ここの商品番号01準拠で45x35x45(cm)の水槽で高さ70cmの水槽台だと、
5mmの塩ビ板で水槽台作るって言われたんですけど、塩ビ板の強度って
大丈夫なのか心配です。グラグラなイメージなんですけど、大丈夫なも
のなんでしょうか?
ttp://www.suisou-ya.com/index.php?%E5%95%86%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B
- 26 :pH7.74:2011/09/28(水) 17:56:40.51 ID:NCYT6cm4
- 水槽台自作に限る!
- 27 :pH7.74:2011/09/28(水) 19:14:56.68 ID:GbQrqRIx
- コトブキ工芸 プロスタイル キャビネットの90規格用を使ってる ガラス水槽上部レイシー
レイシーのっけてるとこ段々沈んでるんだけどwwwwどwwうwwいwwうwwwこwwとwwww
- 28 :pH7.74:2011/09/28(水) 19:21:41.54 ID:9kHNmJ4Z
- ベニア板乗せてないから
- 29 :pH7.74:2011/09/28(水) 19:28:23.04 ID:GbQrqRIx
- ベニア板だと・・・間に挟めばいいの?
- 30 :pH7.74:2011/10/08(土) 01:23:04.82 ID:zATG19C0
- 水槽台はやっぱり自作に限るッ!!
- 31 :pH7.74:2011/10/16(日) 03:26:49.07 ID:RYIgeKbl
- ホームセンターに売ってる「のれるん台L」に、
60*30の板を天板として固定して60センチ水槽乗せてみた。
静荷重100キロだし、インテリア的にもなかなかよさげで気に入った( ^ω^)
- 32 :pH7.74:2011/10/16(日) 05:27:27.17 ID:WPQHWXwy
- >>31
ぐぐってみた
なかなかよさそうだな
- 33 :pH7.74:2011/10/21(金) 11:29:39.56 ID:ZFqL6Ggf
- 保守
- 34 :pH7.74:2011/10/22(土) 00:20:01.74 ID:xMctOCaq
- ダイソーのラックが丈夫そうで安いから使う
- 35 :pH7.74:2011/10/24(月) 00:37:19.09 ID:lI8gfdHx
-
プロスタイル400/450SQ
夏に出た新製品なのにどこも在庫切れで売ってねー
45cm用では最高のコストパフォーマンスはこれしかないってのによ。。
- 36 :pH7.74:2011/10/24(月) 22:59:03.18 ID:5cIjKC2i
- プロスタイル300ってもう販売終了で
350兼用しかないの?
- 37 :pH7.74:2011/10/25(火) 09:35:24.30 ID:hdhGiS/R
- >>36
プロスタイル300で検索すると,在庫品はまだ販売しているようだが・・・
- 38 :pH7.74:2011/10/25(火) 09:54:02.36 ID:1ydaGjzS
- 45cm水槽用の水槽台でおすすめありますか?
60cm用を買おうかと思ってるんですが…(値段的にも)
- 39 :pH7.74:2011/10/26(水) 21:15:58.21 ID:5u9BPsbm
- 背丈の低い90用の水槽台ってないかな?
具体的には50センチ程度の。
なんでどれも背丈あるやつばっかりしかないんだろう。
台の自作って難しいかな。
総重量140kgぐらいに絶えられる台を自作とかできるものなのかな。
GEXなんかの自分で組み立てするタイプって木螺子でとめるやつ?カラーボックスみたいな。
木を組み込んでがっしりボルト固定とかじゃないよね?
自作してる人いたらアドバイスおねがいします。
ちなみにどうせ自作するなら180幅つくって小さい水槽とものもおいときたいな。
ホムセンにうってる板ちょうど90cm幅.180幅が多いみたいだし。
- 40 :pH7.74:2011/10/26(水) 23:34:28.34 ID:GLuqUnJu
- やはり水槽台は自作に限るな
- 41 :pH7.74:2011/10/27(木) 17:38:12.69 ID:gf4U+LT4
- >>39
コトブキ プロスタイルのLowタイプは?55cmだけど・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/10000193/
- 42 :pH7.74:2011/10/27(木) 18:41:00.91 ID:cmTSmQF9
- ああプロスタイルってLowタイプあったのか。ありがとう。
こいつにエーハイム2075納まるかな、ホースに負担かけずに。
でも奥行きが45かー、スリムタイプかおうとおもってるから30なんだよね。
このさい45にするか・・・。
カラー単色にしてくれたらいいのに。俺の価値観としては少しダサイ。
- 43 :pH7.74:2011/10/27(木) 18:45:21.24 ID:cmTSmQF9
- 失礼、スリムタイプのLowもあった。
自分で組もうとおもってたけどこれにするかなー
- 44 :pH7.74:2011/10/27(木) 22:12:32.27 ID:gf4U+LT4
- 確かにダサいのは同意・・・
コトブキは前のシリーズの方が単色で良かった。
安いから売れているみたいだけどね
- 45 :pH7.74:2011/10/28(金) 03:45:27.18 ID:5XyQWmP/
- プロスタイルlowは使ってるけど、2075は入らないよ。
低いので、掃除がしやすいから満足してるけど。
- 46 :pH7.74:2011/10/28(金) 07:59:01.30 ID:2+VR7vUN
- >>39
>台の自作って難しいかな。
こういう事を言う人はDIYに手を出さない方が無難かも知れないよ。
かなりの重量が乗るものだしね。
- 47 :pH7.74:2011/10/28(金) 09:31:00.39 ID:wD27921P
- 難しいかどうかやってみなきゃ分からないからとりあえずやってみたらいい
手に負えなくてガタガタのができたら使わなきゃいい
- 48 :pH7.74:2011/10/28(金) 12:58:28.42 ID:k9QSst1R
- 45CM水槽台買おうと思って悩んだあげく、
メタルラックにすることにした。
ライト吊り下げられたりカスタマイズできて拡張性もあるから。
部屋のインテリアとして見た目をいかに良くするかは俺次第だな
- 49 :pH7.74:2011/10/28(金) 18:39:22.67 ID:cR5g6xEF
- >>45
2075はいらないのか。
それって900SLow?600なら確実に入らないけど
900Sは内寸高さが417で2075が453だから、台の前面上方についてる
板の上が数センチあるからギリはいるかとおもったんだが。
やっぱり自作しかないかー、まぁこれではいらないならGEXのやつかっても
自作しても高さはかわらないか・・・。
- 50 :pH7.74:2011/10/28(金) 20:17:52.64 ID:cR5g6xEF
- メタルラックは中央が沈んで水槽崩壊とよく目にするからやめとくけど
テレビ台として売られてるローボードってどうなんだろう。
シンプルな構造で頑丈そうな(見た目)やつがたまにあるけど。
やっぱああいうのは液晶とか想定されてるからたいした強度はないのかな。
- 51 :pH7.74:2011/10/28(金) 20:28:32.57 ID:INjpSrew
-
>メタルラックは中央が沈んで水槽崩壊とよく目にするからやめとくけど
マジですか? 中央付近のパイプがへたれるってこと?
- 52 :pH7.74:2011/10/28(金) 21:12:55.09 ID:cR5g6xEF
- >>51
棚板が細い鉄線みたいなので構成されてるよね?
その棚板がだんだん中央に湾曲してきて水槽底面中央が
支えられていない状態になって、いきなり崩壊するらしいよ。
- 53 :pH7.74:2011/10/28(金) 21:14:48.93 ID:x0H14MKW
- GEXのってこれだよね?
ttp://item.rakuten.co.jp/aqupara/0103050912/
見た目は好みなんだけど
自分には逆に、半端に低いのが難点。
椅子に座って眺めるにはもう少し高さが欲しい
その点コトブキはロー・ハイ選べて高さも申し分無いんだけどデザインが・・・。
>>51
どこだったか忘れたけど、
メタルラックに乗せてたADA水槽が設置1ヶ月で割れたって記事を読んだことある。
ただ、あれはメタルラックの上に薄いシートみたいなのを敷いてあっただけで、
ほぼ直置きだったと思う。
- 54 :pH7.74:2011/10/28(金) 21:23:56.80 ID:cR5g6xEF
- >>53
それだね。
俺が探してるのはできるだけ低くて且つ2075が配管含めて収まる物。
910Wなら収まりそうだけど俺としては少し背丈がある。
かといって2075の背丈が恐らく配管含めると本体サイズ+10cmぐらいなんだろうから
55cmぐらいになるんだよな。910Wと比べると+8センチぐらい。小さいようだが俺んちの環境だと
それが結構じゃまになってなー。
いっそフィルターは台のよこにゴミ箱のように置いておくという妥協案もあるんだが
キャビネットに治まった姿がやっぱ綺麗だよなぁ。
- 55 :pH7.74:2011/10/29(土) 10:30:09.87 ID:x5aBIwNV
- >>53
コトブキ高さ65
gex高さ63.5
ほとんど同じでは?
- 56 :pH7.74:2011/10/29(土) 13:17:07.16 ID:zLU5fRuK
- >>55
あ、ごめん90cm用の話です。
コトブキの900S・900Lは高さが70cmある
- 57 :pH7.74:2011/10/29(土) 22:57:29.06 ID:tXADHrnH
- プロスタイル店頭でさわってみて結構頑丈だなとおもったけど
材質のMDFってのをWIKIで調べてみたら水槽台用の材料としては全然だめじゃんw
- 58 :pH7.74:2011/10/29(土) 23:06:42.91 ID:2wEq6CYY
- >>57
どの辺がダメなのか詳しく頼む
- 59 :pH7.74:2011/10/29(土) 23:09:02.40 ID:x5aBIwNV
- >>57
水槽台にはもちろん鉄など金属が一番だけど
MDFがなぜダメだと思ったの?
湿気や経年劣化で歪みがでる無垢の木材よりはよっぽどいいと思うが。
- 60 :pH7.74:2011/10/29(土) 23:26:51.50 ID:tXADHrnH
- Wikiより抜粋
裁断が細かく粉状にまで粉砕する為、生木本来の抵抗力が極端に失われ、
水や湿気に弱く、表面処理を行わないとカビ易い。
これをみてそうおもったけど違うの?
- 61 :pH7.74:2011/10/30(日) 01:28:11.14 ID:UcQHYsRX
- この自作台ってどうかね?強度的に。
- 62 :pH7.74:2011/10/30(日) 04:48:23.26 ID:KwA6QzH+
- >>60
この手の加工品はみんな、表面は樹脂で覆われてるでしょ。
カラーケースもそうだし低価格の家具もそうだね。
水に触れないようにしてるのがデフォ
表面むき出しで使用されてるのなんて見たこと無い
- 63 :pH7.74:2011/10/30(日) 06:01:26.26 ID:hAhr/iqg
- >>50
最近のテレビ台は強度ないのが多いよ。
特に安いのは。
昔のブラウン管のせてたやつは丈夫だったけど
- 64 :pH7.74:2011/10/30(日) 09:18:15.03 ID:hgSlz8So
- >>57
値段の割には丈夫にできてるとおもうよ
でも、水に濡れると表面がぼこぼこになりやすいのと、
高さが無いから、プロテインスキマーを入れるのに苦労する
今はプレコのWN-1200を使ってるけど、水が浸透しないように
表面加工されてたり、背面板がほとんど無くてサンプの配管しやす
かったり、丈夫な割に一人で持てるぐらい軽かったりと、高いだけの
価値は十分あるね
- 65 :pH7.74:2011/10/30(日) 13:02:22.09 ID:+76dJvhB
- やっぱり水槽台は自作に限るんだなぁ
- 66 :pH7.74:2011/10/30(日) 22:03:48.67 ID:UcQHYsRX
- プロスタイル900L Lowのサイズでブラックがあればなあ。
あのツートンはダサイ。
- 67 :pH7.74:2011/10/30(日) 22:37:04.11 ID:UcQHYsRX
- GEXの910Wつかってるひといる?
つくりがなんかちゃちくみえるんだけど90cm規格サイズ乗っけても大丈夫かなあ。
どこかでこの台が崩壊したとかいうの見たことがあるんだが。
まあそんな頻繁にグシャグシャつぶれてればリコールもされるだろうしたまたまなんだろうか。
サイズとデザインはこれが一番なんだけど。
- 68 :pH7.74:2011/10/30(日) 22:39:34.57 ID:KwA6QzH+
- ズブズブに濡らさなければits ok
- 69 :pH7.74:2011/10/31(月) 23:58:54.87 ID:/1D6PbYf
- 水槽台は自作に限るね
- 70 :pH7.74:2011/11/01(火) 00:04:00.85 ID:u6tDMVFS
- あなたの考えた最強の図面ください
- 71 :pH7.74:2011/11/01(火) 00:08:42.04 ID:kldDPHOK
- 自作は保証がきかないからヤダね
- 72 :pH7.74:2011/11/02(水) 12:17:30.98 ID:5FoUwjLh
- 水槽台は自作がいいねっ♪
- 73 :pH7.74:2011/11/03(木) 12:50:33.52 ID:rm3NAfV8
- メタルラックに硬い板を載せて使えば大丈夫かな?
- 74 :pH7.74:2011/11/03(木) 13:20:22.40 ID:pPrzGjJj
- 何の情報もなしに大丈夫かなとかいわれても。
乗せてる人は多いけど60水槽でも崩壊したひとがいるから
自分の責任でやってみればいいんじゃね。
- 75 :pH7.74:2011/11/03(木) 17:54:48.09 ID:UvbFccvA
- >>73
全く大丈夫です。
崩壊した人は直置きしたから。
- 76 :pH7.74:2011/11/03(木) 20:04:06.77 ID:gV419i+B
- メタルラックじゃあ載せても60規格迄かな〜。それ以上だと東京サマーランドになりそう。
- 77 :pH7.74:2011/11/03(木) 21:42:14.88 ID:pPrzGjJj
- プロスタイル900L-Low+エーハ2075使ってる人いないかな?
2075はキャビネットに収まるかしりたい。>>45は収まらないということだけど
寸法みてみると置き方次第では治まる気がするんだけど。
高さが問題で、上部にある補強板の関係でそのまま2075を正面に突っ込んだんじゃ
呼び水レバー部がつっかえる。2075を横向きにして入れると数字的にはギリおさまりそう。
プロスタイルのPDF→ http://www.kotobuki-kogei.co.jp/pdf/pdf_2/file_25.pdf
でもあくまで数字でぎりぎり収まるとしかわからないから実際使ってる人いたら
どういう具合か教えてほしい。
- 78 :pH7.74:2011/11/03(木) 22:07:08.90 ID:uefYq/P1
- 自作は材料の材木自体はホムセンで安く買えるし、カットもしてもらえるけど
俺みたいに電動ドリル等の工具を一切持ってない奴にとっては市販品よりも
高くついてしまう。
- 79 :pH7.74:2011/11/03(木) 22:42:10.88 ID:rm3NAfV8
- これの60cm用があれば買ってたけどなぁ。
90cm水槽用ラック ルミナス38mm
http://www.yamashin-netshop.com/SHOP/1007800290036.html
廃盤品
木製棚の角がフレームの出っ張りに合わせて丸くカットしてあって、25mm系で作るときに、これと同じように加工するのは面倒臭そう。
けれど、外寸61cm(内寸53.5cm)で60水槽を載せようとした場合、角フレームの出っ張りを何とかしないと置けない。
簡単なのは角を斜めにカットしてた板を置くことだけど、水槽の角が板に載っていないは許容範囲で無視出来るものだろうか。
- 80 :pH7.74:2011/11/03(木) 22:44:55.83 ID:pPrzGjJj
- >>79
別に丸である必要はなくね?
水槽上蓋のような90度部分を直線で落としてしまえばいい。
- 81 :pH7.74:2011/11/04(金) 10:10:38.71 ID:kjB7iNwk
- やっぱ水槽台は自作が最高だよね
- 82 :pH7.74:2011/11/04(金) 15:32:24.56 ID:NxUjxS+R
- >>81
自作の水槽台はどこで買えますか?
- 83 :pH7.74:2011/11/05(土) 10:46:42.51 ID:aVDU8gh+
- 1R住まいで高さ2~30cm程度の低い台が欲しいんだけどTV台でもおk?
40cm(地べた置き)から60cm水槽にしますねん
- 84 :pH7.74:2011/11/05(土) 14:26:12.23 ID:a2G+2F8u
- >>83
のれるん台おすすめ
- 85 :pH7.74:2011/11/05(土) 14:53:30.49 ID:Ebs5jPIS
- >>83
60はやばいんじゃん?
- 86 :pH7.74:2011/11/05(土) 15:48:45.99 ID:+BVON6c1
- >>84
それ(・∀・)イイネ!! のれるん台(L型) 約590×295×228
60cm水槽だと奥行きが足らんから板も必要だけど。
>>85 TVだと重さがヤバイよね
- 87 :pH7.74:2011/11/05(土) 20:54:02.99 ID:pq1XBld4
- 90cm水槽でエーハの2078使いたいんだけど
キャビネットに2078が収まる黒い水槽台ってある?
コトブキのプロスタイル 900L で大丈夫かな?
- 88 :pH7.74:2011/11/06(日) 09:04:46.74 ID:8REPs8FU
- >>86
のれるん台L見つからないから大工さんの手作り水槽台をオーダーしちゃった。
- 89 :pH7.74:2011/11/06(日) 12:08:14.65 ID:qadC7Obd
- >>88
それはネットでなくでローカルな注文?でいくらよ?
- 90 :pH7.74:2011/11/06(日) 20:53:06.19 ID:9OSHK/UJ
- >>87
実際入れてないけど
寸法上入るよ。
- 91 :pH7.74:2011/11/06(日) 21:03:51.38 ID:8W+PFzTL
- >>89
http://hanabata.co.jp/shopping/shop.cgi?order=&class=9&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=743&superkey=1
送料が2000円
- 92 :pH7.74:2011/11/06(日) 21:25:19.27 ID:kmrhNFWl
- >>90
レスありがとう
補強板が入ってるって聞いてたから不安だった。
やっぱギリギリだよね。
- 93 :pH7.74:2011/11/07(月) 00:55:28.47 ID:NY8yyS+F
- >>92
写真撮ってみたよ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111107005029.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111107005041.jpg
左が2078、右2075
参考までに正面の補強板まで3cm、中の補強板まで6cmの隙間位でした。
- 94 :pH7.74:2011/11/07(月) 01:40:22.84 ID:WWlo3ga0
- >>93
おお わざわざありがとう
配管配線をプラスしても何とか大丈夫そうだね。
よっしゃ!コトブキプロスタイル900L×エーハ2078で決定しよう!!
- 95 :pH7.74:2011/11/07(月) 19:46:02.98 ID:hsBIlokQ
- プロスタイル900L-Lowで2075なら入った。
入らないといわれたけど、入れ方工夫したら入った。
ホースに負担もかかってないし、フィルターケースがキャビネットに接触してもいない。
上記組み合わせで入るかどうか悩んでる人は参考にしてください。
ただぎりぎりなんでメンテナンス性はよくないかも。といってもそんなしょっちゅうフィルタなんて
触るもんじゃないし問題なさげ。
俺の場合可能な限り2075が入る背の低い台さがしてたから900L-Lowになったけど
色がやっぱりダサイ。単色で黒か白がよかったなあ。
- 96 :pH7.74:2011/11/07(月) 21:25:11.01 ID:1rkKnsx0
- 60キューブの水槽台って市販のものでありますか?
やはり、オーダーしか無理でしょうか…
- 97 :pH7.74:2011/11/07(月) 21:25:13.80 ID:1ReujXvf
- プロスタイル900Lって2078は入りますか?
- 98 :pH7.74:2011/11/07(月) 22:13:33.51 ID:hsBIlokQ
- >>97
ほんの数レス前に画像まであげてくれてる人が・・・
- 99 :pH7.74:2011/11/08(火) 00:19:24.52 ID:L0RE1STW
- テーブルに60cm水槽を2本置いてみる。
崩壊したら報告する
- 100 :pH7.74:2011/11/08(火) 07:25:28.71 ID:VOY5dK72
- >>98ごめんなさい
- 101 :pH7.74:2011/11/08(火) 08:25:16.14 ID:MKFxKhzH
- >>96
ニーズが無いですからねえ。
自作かオーダーになるんじゃないかなあ。
- 102 :pH7.74:2011/11/08(火) 18:23:19.26 ID:C7hcHVPi
- やっぱり水槽台は自作に限るよね!
- 103 :pH7.74:2011/11/09(水) 20:00:49.67 ID:SFR/z8FZ
- 40cm水槽から60へサイズアップ予定なんだけど、オールガラス水槽より、
上下にフレームある水槽のほうが一般的には強度高いよね?
地震で物が倒れて水槽にバチーンとかありうるので安くても丈夫なやつ欲しい
- 104 :pH7.74:2011/11/09(水) 20:09:38.11 ID:XQgxnpk8
- プレコに水槽台見積り出したら15万って返事がきた(-_-;)
- 105 :pH7.74:2011/11/10(木) 07:45:17.27 ID:6+gDOTXg
- >>104
どんだけ巨大な水槽台なの?w
- 106 :pH7.74:2011/11/10(木) 19:08:50.48 ID:xlDikLfb
- >>105
いたって普通の90×45
ただ高さが100なので高く成ったのかなと思ってる。
- 107 :pH7.74:2011/11/15(火) 22:25:09.33 ID:koRabaEQ
- やはり水槽台は自作に限る!
- 108 :pH7.74:2011/11/18(金) 22:05:07.86 ID:6lY9hR4w
- オイラの家は玄関下駄箱上に60a金魚水槽、部屋の隅にアイリスオーヤマのCBボックス(3段)を
寝かせて30aエビ水槽2台置いている。出窓のスペースには90スリムが置けそうだな・・・
やはり水槽台は必要無いな!
- 109 :pH7.74:2011/11/18(金) 22:58:32.59 ID:czwBFVmU
- 水槽台は自作こそ至高だね!
- 110 :pH7.74:2011/11/20(日) 10:53:21.48 ID:kuAMmaZd
- AQUALIFEのインテリア特集
金かけすぎてて参考にならない
- 111 :pH7.74:2011/11/20(日) 23:59:13.65 ID:iAOtOh4D
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287155.jpg
こんな感じの学習机(右半分に引き出しが固定になってる)に
45cm〜60cm程度の水槽を置こうかと考えているのですが強度的に問題はないですか?
上面は60cm×100cmくらいで同程度のベニヤかコンパネ板を
上に敷いて乗せようと考えています
あと板に乗せるときは板の左右に偏るのではなく中心に乗せた方がいいでしょうか?
机の左右に寄せて乗せるのであればいっそ、板は小さくした方がいいですか?
- 112 :pH7.74:2011/11/21(月) 00:13:55.15 ID:KZFJGPP7
- >>111
学習机ってかなりしっかりした作りで天板も厚い。
その程度の水槽で、たわむ事はないからコンパネは敷く必要ない。
設置位置も好きなとこ置いたらいい。
危ないから水槽マットだけは敷いときな
- 113 :pH7.74:2011/11/21(月) 00:19:29.12 ID:7C5P27XF
- >>112
お早い回答ありがとうです。大丈夫そうで安心しました
コンパネについてはコリドラスをメインで入れる予定で振動軽減のためにと考えています
- 114 :pH7.74:2011/11/25(金) 07:12:09.42 ID:N81B25AA
- 復帰
- 115 :pH7.74:2011/11/27(日) 17:48:15.61 ID:17LPirYc
- 90cm水槽を亀用に買ったんだけど、水を半分くらいにしても
やっぱりしっかりした台が必要かな?
おすすめの安価な台って何がいいですかね。
一応免震マンションなんで、311でもそんな揺れませんでした@宮城
- 116 :pH7.74:2011/11/28(月) 13:18:12.00 ID:FhSlxrKh
- 地べたにすわってちょうど良い高さの台ってあんまりないね
- 117 :pH7.74:2011/11/29(火) 01:27:11.45 ID:V7ai7UhQ
- コンクリートブロック+コンパネ
- 118 :pH7.74:2011/11/29(火) 06:32:33.86 ID:++JPgRSu
- コンクリ+コンパネとか、ビールケース+コンパネは、見た目関係なしでokの独身の頃はやったな
- 119 :pH7.74:2011/11/29(火) 17:01:09.92 ID:lvJLzQZI
- 周りを何かで覆うとかはしないの?
- 120 :pH7.74:2011/11/29(火) 17:49:39.43 ID:e1dgkT4U
- http://www.e-steel-p.com/
希望通りの台が見つからなかったんで
迷ったがこんなん飼っちゃったよ
強度と拡張性だけは見事な一品だ
- 121 :pH7.74:2011/11/29(火) 21:49:23.15 ID:98FP2nrc
- ADAのガーデンスタンド90用を3000で譲り受けたんだが
耐久性はどうなんだ?
- 122 :116:2011/11/30(水) 14:15:51.46 ID:UyXUzYlL
- >>120 おお!これいいなこれ 無機質な雰囲気最高
- 123 :pH7.74:2011/12/03(土) 11:23:00.73 ID:5gp9efnv
- charmで一番体高が低い水槽台が45cmなんですけど、もっと低い水槽台って売ってませんか?
- 124 :pH7.74:2011/12/03(土) 12:06:46.95 ID:jyfZ7ha2
- >>123
そういうのは自作した方が早いでしょ
- 125 :pH7.74:2011/12/04(日) 18:51:15.07 ID:4N0UhNyc
- プレコで見積もった15万の水槽台が家に届いた〜ヤッホーい
- 126 :pH7.74:2011/12/04(日) 20:13:00.50 ID:YzDLIVIN
- 90cm水槽台を探してるんだけど
やっぱりちゃんとした木製の台のほうが安心できるよね?
ブロックにコンパネとか考えたけど地震でずれたら
洒落にならんし、安心代と考えたら1万弱なんて安い
ただ誰かの後押しがないと決断できない
- 127 :pH7.74:2011/12/04(日) 21:23:58.60 ID:amR0BrpS
- 地震きたら一緒だろ
- 128 :pH7.74:2011/12/04(日) 21:40:08.75 ID:YzDLIVIN
- 一瞬納得しかけたけど寿命がきたらすべてが一緒だよね。
だから標準的な木製の水槽台買うことにした。ありがとう。
- 129 :pH7.74:2011/12/05(月) 00:48:09.30 ID:miKg65Wh
- >>123
テレビ台が意外といい感じ
- 130 :pH7.74:2011/12/05(月) 12:31:19.15 ID:8MNNEu+C
- 60規格で100キロ以上耐えられのない?
- 131 :pH7.74:2011/12/05(月) 19:36:57.73 ID:9EO1oIco
- >>129
昔のテレビ台は頑丈だったけど、最近のはやめた方がいいとおもう。
- 132 :pH7.74:2011/12/06(火) 04:58:18.06 ID:E7PwUgRP
- ttp://www.tropiland.net/shopdetail/056001000005/
- 133 :pH7.74:2011/12/06(火) 20:33:27.49 ID:vEzEP6If
- おっと、2円からもどってらぁ
- 134 :pH7.74:2011/12/10(土) 21:42:55.01 ID:RYb/yT49
- コトブキの90cm水槽で
・ニッソー アクアキャビネットCRAB tera900MB
と
・コトブキ Pro-style 900L
だったらどっちがおすすめですか?
- 135 :pH7.74:2011/12/11(日) 00:06:58.46 ID:QlIRZc5z
- というかスチールラックと木製ラック、どっちがいいんですか?
淡水です!
個人的にはたわんだり湿気を吸って徐々に駄目になりそうな
木製よりもスチールのほうがいいんじゃないかと思うんですけど。
- 136 :pH7.74:2011/12/11(日) 09:44:26.65 ID:W/DKKLCn
- スチールは錆るよ、淡水とはいえ徐々に錆は広がっていく
安い木製台だとぶよぶよになるし自分で組立ててゆがみが出たりする
予算があるならヒノキ台をオーダーメイドで作ってもらうのがいい
- 137 :pH7.74:2011/12/11(日) 11:34:37.98 ID:QlIRZc5z
- なんだと!錆びるだろうけど塗装があるし大丈夫じゃないの?
でもなんか知らんが90cmだと木製台の方が圧倒的に多いよね。
ヒノキはちょっとなぁー90cm水槽も水を半分くらいしか入れない予定ダス。
- 138 :pH7.74:2011/12/11(日) 11:54:05.44 ID:/o3RRsvB
- ヒノキなら風呂桶の方がいいな
- 139 :pH7.74:2011/12/11(日) 12:07:05.04 ID:QlIRZc5z
- だよね。
- 140 :pH7.74:2011/12/11(日) 14:06:53.54 ID:W/DKKLCn
- そこらへんで売ってるスチール台の塗装なんて気休め
経年劣化のせいか線みたいなのが出来てきてそこがひび割れてきて錆びていくよ
うちではなぜか水槽と接っしていた天板が部分部分錆びていた
ボルトなんか錆錆で固まって分解できなくて処分するときはサンダーで切断した
どうしても鉄製台なら溶接にして全面焼付塗装ならなんとかなるんじゃないかな?
鉄製でも木製でも長持ちさせたいならそれなりに金は出したほうがいいよ
- 141 :pH7.74:2011/12/11(日) 16:44:24.06 ID:tTHQdWXp
- ふにゅ?ということは木製ラックにしておいた方がいいってことかにゃ。
ありがとにゃん
- 142 :pH7.74:2011/12/11(日) 16:50:25.79 ID:M0XFN/6q
- ADAの奴なら溝付けしてますか?
- 143 :pH7.74:2011/12/11(日) 17:43:18.66 ID:tTHQdWXp
- 確認したいんだけど、こういう専用台ってほんとしっかりしてるんだよね?
今家で使ってる100cm×60cmのPCデスクがあるんだけど、ダボ付の板で
前も後ろも止めてあって90cm水槽の水も半分程度にする予定だし
いけそうな気もするんだ。
しかし、何かあったら怖いから水槽台を買うんだ。でももしその水槽台が
今使ってる机と対して構造も強度も変わらないもんだとショックでかくて。
- 144 :pH7.74:2011/12/11(日) 18:41:18.95 ID:PhQB1mXo
- ニッソーの安いシルバーのアングル台でも買っとけ
- 145 :pH7.74:2011/12/11(日) 21:51:49.16 ID:PVkBUA9q
- >>143
そのPCデスクに乗ってみた?
大人+重い本置いて実験してみたら?
- 146 :pH7.74:2011/12/12(月) 18:02:54.98 ID:b0Z3hG/X
- >>143
大丈夫じゃない?水半分なら。
と言われたいだけだろ、お前。
- 147 :pH7.74:2011/12/12(月) 20:32:49.28 ID:bQWDqk5J
- はーん!
「はぁ?PCデスクなんか地震があったら即効壊れるわ水槽台なめんなおとなしく買え」
とか言われることを期待してたのに迷っちゃうぅ!
とりあえずアングルとかでガチムチに補強しまくって使ってみようかな・・・
でも何かあった時の安心料として9000円弱なら安いかなぁ
- 148 :pH7.74:2011/12/12(月) 20:33:06.30 ID:bQWDqk5J
- >>146
うぉい最後の一行見切れてたよw
- 149 :pH7.74:2011/12/12(月) 20:57:32.42 ID:HiW1asv+
- >>148
きもい
- 150 :pH7.74:2011/12/14(水) 09:21:48.35 ID:Oc9E3plx
- 水槽台買うのめんどいから余ってるメタルラック使いたいんだけど地震対策で棚と天井に設置するつっかえ棒みたいなヤツ(分かるかな?)を下に補強したらスリム90センチ水槽置けるかな?
- 151 :pH7.74:2011/12/14(水) 09:44:48.78 ID:mgiyt4OS
- めんどいじゃなくてもったいないの間違いじゃないの?
60cmくらいならまあ・・・と思うけど、90はやめといたほうがいいと思う
- 152 :pH7.74:2011/12/14(水) 18:55:08.43 ID:DAtVg/yQ
- スリムだし許す
- 153 :pH7.74:2011/12/14(水) 21:11:28.44 ID:VXvLIZQj
- ククク・・・地震の一生後悔するがいいよ
- 154 :pH7.74:2011/12/15(木) 01:31:11.38 ID:9mmMR5+a
- 地震の一生・・・?
- 155 :pH7.74:2011/12/15(木) 02:41:07.34 ID:SP57ctUx
- 生後悔
- 156 :pH7.74:2011/12/15(木) 02:45:57.23 ID:BaeBZuIR
- >>150
スリムでもやめたほうが良い
後、平行ってのが重要で、つっかえ棒って、棚と天井をぎちぎちにしてはめ込むものだから
かえってよくないと思う
てかメタルラックの台って網だよね?
上に板を敷くとしても、
網面の一部に負荷かける気なら正気とは思えん
水槽の横の長さが長いからなおさら
- 157 :pH7.74:2011/12/20(火) 14:16:08.68 ID:RqGeX7Gj
-
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c327014937
この棚を2つにして120cmの水槽って大丈夫でしょうか?
奥行が足りないので無理かな?
いまは60cmの水槽が乗っています。ちょっと奥行が・・・という感じです
普段は横から押すとか
スドーのサテライトを設置するとミシミシいいますが
垂直荷重なら大丈夫だと思います。
地震の時はかなり横揺れしましたが大丈夫でした
水と一緒に台も揺れてくれたおかげで水漏れしなかったです。
ということで軟性のある台も良いのかなと思っています。
- 158 :pH7.74:2011/12/20(火) 14:55:38.14 ID:NiDTOmQl
- >>157
表面が板の台でも2個の上に1個の水槽を載せるのはやめたほうがいい
- 159 :pH7.74:2011/12/20(火) 19:20:49.09 ID:Lk2XftoF
- プロスタイルが水濡れでぼこぼこになったから今度は集成材じゃないのに変えようと
思うんだけど、チャームの木製キャビネットなんで75pなんだろう?
あれ明らかに60p水槽載せたら柱じゃない部分で支えることになりそうで強度が不安。
一週間ほどで欲しいからオーダーのものや一月中旬入荷と書いてるチャームの奴は頼めない。
なんか良いのないですか?
- 160 :pH7.74:2011/12/20(火) 22:30:38.60 ID:VuQx07Je
- >>157
個人的にはコンパネ敷いて40cm水槽のせるのもキチガイとしか思えないレベル
だってあんたこれ靴乗せるために設計されてる棚だぜ?60cmとかマジで崩壊すんぞ。
120cmなんか水入れただけで砕けるんじゃねぇの?でもまぁ面白いからそのまま続けてくれ。
集合住宅なら階下の人間に今のうちにごめんなさいしといた方がいい
- 161 :pH7.74:2011/12/21(水) 03:07:00.80 ID:xhZSUe8v
- 一番上に手置いてちょっと体重掛けたらズコッ!って抜けそうな台だな・・・
- 162 :pH7.74:2011/12/21(水) 03:55:45.68 ID:B/oe+HrG
- うちの水槽台よりは丈夫そうだな・・・
- 163 :pH7.74:2011/12/21(水) 10:26:28.75 ID:k7dFRcSS
- >>159
マーフィード ウッドラック600×300/3段とかどう? 1段や2段でもいいと思うけど
ttp://www.aqua-shopping.net/shopping/shop.cgi?order=&class=2%2F3&keyword=&FF=20&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=101796&superkey=1
- 164 :pH7.74:2011/12/23(金) 20:18:11.06 ID:qa7UCNwL
- 60cm標準水槽を置く水槽台を探しています。
高さが低めのものがいいのですが、これってどうですかね?
http://item.rakuten.co.jp/office-com/128slk/
水槽台にしても問題ないでしょうか?
- 165 :pH7.74:2011/12/23(金) 20:31:22.55 ID:Y+raXXqE
- 耐荷重量50キロて書いてあるけど・・・?
- 166 :pH7.74:2011/12/24(土) 06:16:07.28 ID:lqKhkfjF
- http://item.rakuten.co.jp/auc-w-mokumoku/aa2/
これに標準サイズの60センチ水槽を乗せるのは大丈夫ですか?
静止耐加重は120キロらしいのですが
- 167 :pH7.74:2011/12/24(土) 12:32:35.48 ID:jsmmiISP
- 見れないから見てないけどさ、水槽台じゃないものを使えますかって聞くのやめろよ。
メーカーは何もさぁ適当な台に「水槽台」って名付けて売ってるわけじゃないのよ。
水槽台と設計して売ってるのよ。
で、水槽台じゃないものは「水槽を載せることを想定せず」作ってあるわけよ。
静止加重で判断する以上の判別は、メーカーの人間じゃない限り無理だろ?
「あぁそれ、静止加重30kgってなってますけど300kgまでOKですよ」とか
「それ静止加重120kgとはなってますけど、接合金具の問題で50kgから両端が撓むんですよ」とか
メーカーの担当者じゃなきゃわかるわけないじゃん。
ここで聞いて安心したいんだろうけど、そんないい加減な気休め信用して台買って
崩壊したらどうすんの?答え聞いた奴に損害賠償すんの?
無駄な質問はやめて、メーカーに電話で聞いたほうがいい。
- 168 :pH7.74:2011/12/24(土) 14:55:37.29 ID:0bfi2Rbx
- >>166
水濡れに気をつければ余裕
- 169 :pH7.74:2011/12/24(土) 15:32:12.04 ID:COxJJ7BC
- スチールの台で海水はやめたほうがいい?
スレの流れ的に言っておくが無論水槽用の台
- 170 :pH7.74:2011/12/24(土) 15:42:03.94 ID:4VISgUYu
- 間違いなく錆びる。木製がベスト
キャビネットの金具に防錆剤を塗っていても錆びるほど
- 171 :pH7.74:2011/12/25(日) 08:38:09.93 ID:Tpfo7zhj
- 水槽台はたいてい「タタミやじゅうたんなどのやわらかい床の上におかないでください」って書いてあんだけど
タタミの上に設置してる人います?
- 172 :pH7.74:2011/12/25(日) 11:32:12.35 ID:+JO2xrXP
- >>171
40cm水槽用の高さ50cmの水槽台を畳の上に設置したが、水槽の崩壊が怖くて二度とやるまいと思った。
ばっちり水平とったつもりでも一定期間で傾いてくるよ
- 173 :pH7.74:2011/12/25(日) 11:59:06.12 ID:2alGFZoy
- 絨毯の上なら荷重かかって繊維がならされて
水平になりそうっておもう
- 174 :pH7.74:2011/12/25(日) 13:46:48.99 ID:9ygmRogK
- >>171
畳一枚剥げばいいと思う
- 175 :pH7.74:2011/12/25(日) 14:28:17.39 ID:dRBblyjK
- 畳の上に置いたら知らない間に僅かに傾いていて、上部フィルターから水漏れしていて、気付いた時には畳が黒ずみ、放置してたらキノコが上がって来た
結局、畳二枚を捨て、ホムセンでフローリング材買ってきて、6畳間の一部をフローリングにしたよ
- 176 :pH7.74:2011/12/25(日) 14:36:40.86 ID:ZXR9ODIs
- >気付いた時には畳が黒ずみ、放置してたら
気づいたときに対処しろよwww
- 177 :pH7.74:2011/12/25(日) 17:46:46.24 ID:J4Amos4v
- キノコは食ったのか?
- 178 :pH7.74:2011/12/27(火) 17:53:35.49 ID:pIXF9sT/
- プロスタイルの側面がぼこぼこしてきたんだけど
これって放置してたら危ないですか?
- 179 :pH7.74:2011/12/28(水) 11:48:49.36 ID:RLwLUHho
- .
- 180 :pH7.74:2011/12/30(金) 10:51:41.38 ID:/dA5vl+S
- メタルラックは何センチぐらいから湾曲による影響が顕著になりますかね?
40センチ水槽を乗っけようと思うんですが
耐加重250キロだとしても少しはしなりますかね?
- 181 :pH7.74:2011/12/30(金) 16:14:53.14 ID:1GZ72f7/
- しならないから
水濡れにだけ気をつけてればおk
- 182 :pH7.74:2011/12/30(金) 17:37:45.24 ID:ZRUxRI3S
- http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/01-02-06-02-005/
この水槽台買ったけど、水槽台の下のスペースが有効活用できない。
こういうタイプの水槽台使っている方の、水槽台の下スペースの使い方を
教えていただきたいです。
色々アクアグッズ入れるなら、布とかで前面を隠したりしてますか?
ここに入る大きさの三段キャビネットみたいのを新たに入れるかも検討中。
- 183 :pH7.74:2011/12/30(金) 20:57:12.50 ID:cf/sOoEx
- メタルラックにパイン集成材を2枚貼り合わせた板を置いて使っている。
パイン集成材の下段はシェルフのワイヤー部分に乗るように四隅をカット、
上段はコーナーを覆うようにラックサイズいっぱいの大きさにし、
30キューブを置くので水槽マットを貼った。
- 184 :pH7.74:2011/12/31(土) 02:46:59.06 ID:YdqAGDNk
- パインは弱いぞー
- 185 :pH7.74:2011/12/31(土) 03:29:27.71 ID:FtWuFHFi
- 乗せてるだけの木ってなんだか反りやすそう
- 186 :pH7.74:2011/12/31(土) 08:41:09.53 ID:Iu01ZVeE
- 60x30のベニヤ買ってきたらいいよ
- 187 :pH7.74:2011/12/31(土) 10:02:00.44 ID:LuyIUOnQ
- コンパネ死なって来た
- 188 :pH7.74:2011/12/31(土) 12:40:37.37 ID:vv74G8qx
- >>182
ちょっとはみ出るけど30規格を縦に3本おいてる。
薬浴とかに便利
- 189 :pH7.74:2011/12/31(土) 15:11:46.40 ID:1Y12P3bf
- うちもメタルラック+コンパネ派だけど、コンパネの厚さが3センチ近くあるんで
60センチ水槽でも全然余裕
- 190 :pH7.74:2012/01/01(日) 12:17:33.77 ID:dFT98pHl
- 182有効活用って水槽置かないの?まぁ水槽置いても水抜きも手動式じゃあ大変そうだよね。高さも照明置いていっぱいいっぱいかな?いっそのこと手作りofが良いかと。
- 191 :pH7.74:2012/01/02(月) 00:13:54.23 ID:yTV3c1As
- こんまりに聞いてね
- 192 :pH7.74:2012/01/03(火) 18:05:57.83 ID:bXgqdYHL
- 水槽台買おうか悩んでるんですけど、
背の高い水槽台って地震でぐらぐらっとひっくり返ってきそうに思えるんですが、そうでもないんですか?
それともやっぱりできるだけ背の低い水槽台の方が良いんでしょうか?
- 193 :pH7.74:2012/01/03(火) 18:57:22.20 ID:tHiGVM5a
- >>192
家はあの日震度5地域で
水槽台の高さ90cmだけど何とも無かったよ。
- 194 :192:2012/01/04(水) 01:12:35.25 ID:KLA6fHBw
- 意外と大丈夫なんですね。
同じく震度5地域でしたが、ちゃんとした台じゃなかったからか水がかなり溢れてしまいました。
やはり水槽用の台は良いんですね。ありがとうございます。
- 195 :pH7.74:2012/01/04(水) 14:03:09.79 ID:hvPAc0bX
- こういう感じでセットしたいのですが、問題ないでしょうか?
水槽の向きを自由に変えれるようにするのが目的です。
| | ←普通の60cm水槽
 ̄ ̄ ̄
━━━ ←横60cm×奥行き30cm×高さ3cm位の頑丈そうな板
── ←テレビの回転台 円形 直径40cm 耐荷重70kg
━━━━━━
┃ ┃ ←横120cm×奥行き60cm×高さ60cmの水槽台
┃ ┃
- 196 :pH7.74:2012/01/04(水) 16:25:02.16 ID:QBk6AlNw
- 無理
- 197 :pH7.74:2012/01/04(水) 19:20:15.48 ID:hvPAc0bX
- >>196
どのあたりが無理です?
地震などで回転台からズレ落ちる可能性ですか?
回転台が小さすぎるのなら、下にも上と同じ板を敷けばいいですか?
仮に、回転台の直径が60cmならどうですか?
それ以前に、120cm用の水槽台に60cm水槽を置くこと自体が無理ですか?
- 198 :pH7.74:2012/01/04(水) 19:34:36.03 ID:VXYTOaUz
- やってみりゃいいじゃん
どうせ自己責任
- 199 :pH7.74:2012/01/04(水) 19:41:19.61 ID:Jr7Q4Mih
- 回転台って軸に負荷が一点集中しそう
それに耐えられるとしても水槽の重心が軸からずれてると傾いて歪んで水漏れしそう
- 200 :pH7.74:2012/01/04(水) 20:11:21.20 ID:hvPAc0bX
- なるほど、重心の問題ですね。再検討してみます。ありがとうございました。
- 201 :pH7.74:2012/01/04(水) 23:38:10.30 ID:BY1tgTYI
- >>200
株式会社 マキテック コンベヤ製品のパイオニア。
http://www.makitech.co.jp/conveyor/1/kakusyu.html
重量負荷を考慮するなら、
ここの製品みたくボールキャスターを敷き詰めた台を用意するか、
ボールキャスターを使ったターンテーブルを使うか。かな。
自分はキャスター付きのメタルラックに載せているけど、
慎重にちょっと動かしてもも予想外に水面がチャポチャポするよ。
- 202 :pH7.74:2012/01/05(木) 00:56:05.69 ID:FhLZ2uGA
- >>201
工業用かな、値段が書いてないのがすっごい気になりますが。
非常に参考になります。紹介ありがとうございます。
- 203 :pH7.74:2012/01/05(木) 15:13:40.40 ID:Ey30TvQj
- 回天テーブルじゃないんだけど
キャスター付きの水槽台けっこういいかもしれない。
あの地震の日、うちは震度6だった。
水槽が部屋の真ん中まで移動して
コンセントに引っ張られてライトは落下、上部フィルターはコンセントが長くて何とか生きてた。
サテライトの水はだいぶあふれて反対側のコーナーに移動して生態は行方不明。
だが、
本水槽はちょっと水漏が滴ったようだが健在だった。
レイアウトもほぼそのまま
その後控えのライトやフィルターのコンセントを水槽台側に移動して
サテライトは撤去した。
余震でも水槽が移動するだけで無敵。
キャスターすげぇって思った
- 204 :pH7.74:2012/01/06(金) 12:00:16.77 ID:oY8pARuT
- 以前知人が木製水槽台を作って,その底面部分にキャスターを埋め込んで
必要な時だけレバー操作で水槽台が持ち上がるの作ってたな
- 205 :pH7.74:2012/01/06(金) 12:03:56.56 ID:VZp+rkmZ
- キャスターは一緒に移動するから安心ですね
オフィスのコピー機みたいに凶器化する危険性もありますが
- 206 :pH7.74:2012/01/06(金) 16:51:11.34 ID:370k3+J7
- 一緒に移動するから安心ってなんか怖いよw
- 207 :pH7.74:2012/01/06(金) 21:42:46.55 ID:RkI+z6Nq
- 水槽は基本的に高い位置に重い物があるわけですから
動かすことは考えない方がいいです
- 208 :pH7.74:2012/01/08(日) 00:32:48.40 ID:6YIq6vfk
- 今度水槽を立ち上げるのですが水槽台とフローリングの間になにか敷いたほうがいいですか?
その昔、関係ない棚用に買った塩ビの透明マットならあるのですが、きちんと敷くなら何がいいのでしょか
- 209 :pH7.74:2012/01/08(日) 02:00:21.79 ID:0JpxSknc
- >>208
うちは何も敷いてないよ。
耐震マット敷こうかとも思ったけど長い間荷重がかかった状態になるからフローリングに貼りついて大変な事になると聞いたので何も敷いてない。
- 210 :pH7.74:2012/01/08(日) 02:14:10.16 ID:GS1HF8MS
- 俺は水槽台の下面にフローリングの傷防止用の
家具用粘着フェルト貼ってる。
- 211 :pH7.74:2012/01/08(日) 07:54:36.52 ID:SrRbB+iA
- >>208
うちは10cm*10cmの耐震ジェルマットを300kg分敷いたよ
震災後だったのでさすがに心配になった@東京(3.11では特に被害はなかったけど)
>209の言うとおり床に貼りつきそうだったので床→板→耐震ジェル→水槽台で置いた
これなら水槽撤去したときでも板と水槽台だけで済みそうだなと。
- 212 :pH7.74:2012/01/08(日) 16:39:44.12 ID:rVMDeQEJ
- テスト
- 213 :pH7.74:2012/01/08(日) 16:47:04.37 ID:rVMDeQEJ
- すみません、古い団地住まいなので建物全体が傾いているらしく、窓際フローリング(部屋の角ではなくて真ん中あたり)にニッソーの四つ足鉄製60センチ用二段タイプを置いているのですが水が水槽の中で斜めになっています。
上段は60らんちゅう水槽
下段は60規格水槽です。
ウレタンマットは各水槽に引いています。
どうすれば水面が水平になり安心を買えますか?よろしくお願いいたします
- 214 :pH7.74:2012/01/08(日) 19:00:28.44 ID:q/G+3ZO0
- >>213
せめて二段タイプをやめたらいいと思うよ
- 215 :pH7.74:2012/01/08(日) 19:14:57.85 ID:iyneJa7S
- >>212
引っ越す
- 216 :pH7.74:2012/01/08(日) 20:31:14.05 ID:rVMDeQEJ
- >>214
素早い返答ありがとうございます
確かに上段の方が水の傾きが大きい気がします!
コトブキのプロスタイルlowだと高さ50センチで一番低そうなのですが、これより低い物は無いでしょうか?
正直これでも高い気がするので、のれるん台Lにコンパネを考えているのですが。
それと、四つ足と面の水槽台だと傾きは同じでしょうか?
コンパネやウレタンマットを敷いて傾きは少しは軽減されるでしょうか?
質問ばかりですみません
2213と2211を使用してるので直に置くのはあまりよろしくないかと思っています
- 217 :pH7.74:2012/01/08(日) 20:49:08.78 ID:q/G+3ZO0
- >>216
高さを気にするよりも、床に掛かる重量を分散させることを考えたほうがいいよ
そのほうが傾きを抑えられると思う
2台の水槽を離して設置するのもいいかもしれない
フローリング自体も重さで沈むだろうから、適当な大きさに切った耐水コンパネを水槽台の下に敷くといいかも
>正直これでも高い気がするので、のれるん台Lにコンパネを考えているのですが。
やめとけ
- 218 :pH7.74:2012/01/08(日) 22:59:45.60 ID:pgN2yKEf
- >>208です。
レスありがとうございました!
買った水槽台が組み立て式なのでとりあえず設置してガタガタしたり万一の時に転倒しそうだったら板+ジェルマットを検討したいと思います
- 219 :pH7.74:2012/01/08(日) 23:15:31.78 ID:rVMDeQEJ
- >>217
面の方が傾きが治まるのですね!ありがとうございます
そして、のれるん台がダメな理由をぜひ聞かせてください!!
サイズが微妙に足りないから?
水に弱いから?
静荷重100キロでは貧弱だから?
それともその他ですか?
のれるん台が駄目なら床に直置きするつもりです
- 220 :pH7.74:2012/01/08(日) 23:42:41.26 ID:HPlARk7g
- 水槽台に加工したけど大丈夫ですか?
使い勝手はとてもよいです
http://beeimg.mydns.jp/i/azuY4JS-BQw.jpg
- 221 :pH7.74:2012/01/09(月) 00:16:31.31 ID:hd65nEEa
- >>213
水準器使って水槽台が水平になるように
4本足の下に薄い板でも入れて調整すればいいんじゃないの?
大きいホムセンならそこで売ってる木材の端材とか安価に売ってるよ。
- 222 :pH7.74:2012/01/09(月) 08:56:13.63 ID:WvF81Sog
- >>219
自己責任でどうぞ
耐荷重100kgというのは100kgの物が24時間365日おいても大丈夫という意味ではないからね
あくまでも100kgの物が乗り降りしても大丈夫という意味
ましてや水槽を置くようには考えられてない
既製品で気に入ったものがなければ自分で作るという手もある
SPF材をホームセンターでカットしてもらって、自分で組み立てるなら安いし簡単だ
- 223 :pH7.74:2012/01/09(月) 10:29:36.23 ID:wfg87iYh
- ADAは明日にネジついてたんだっけか
長いこと動かさないなら木よりエンビで調整した方がいいかも
俺はアクリル板で調整してる
- 224 :pH7.74:2012/01/09(月) 10:29:48.24 ID:wfg87iYh
- ADAは足にネジついてたんだっけか
長いこと動かさないなら木よりエンビで調整した方がいいかも
俺はアクリル板で調整してる
- 225 :pH7.74:2012/01/09(月) 17:49:18.20 ID:euYdjueh
- >>222
なるほど、ありがとうございます
こたつ生活だから2211が動くていど高さがあればいいのですが…
水換えは単1電池を使う電動灯油ポンプなので問題ないです
自作は自信がないので床に直に置きます!
コンパネ、ウレタンマットを犬用の水を通さない防水シートでくるんで水槽を置くことにします2211が動かなかったら高さいらないメーカーのを買います
不安が無いのが一番ですね、勉強になりましたありがとうございました
- 226 :pH7.74:2012/01/10(火) 12:37:28.63 ID:iWjB17/Q
- 225です
コンパネを敷くにあたって、中心に水槽が無いと意味ないですよね?
80×35を買って2211と60規格並べると板の中心に水槽の中心は来ないことになるはず。
それなら反対にも20センチ板の長さを伸ばす必要がある
で合ってますか?
それと、
前傾して水槽の前面に負荷がかかっています。
水面の傾きの差と同じ厚さのコンパネを買うとします。
奥行きはどれくらいとればいいのですか?
私の考えでは
水平になったとしてもコンパネが途切れるところは宙に浮いているので違うところ(接地してるどこか)にそのぶんの負荷がかかる
コンパネが奥行きなさすぎると板の面積がそのぶん狭くなるので板1平方センチメートルにかかる負荷が高くなる
奥行きがありすぎると水平にならない
つまり奥行きは半分15センチがベストですか?
厚さは傾きの差と同じが一番いいのですか?
厚い板しかなかったら短くするしかない
薄い板しかなかったら長くするしかない
でよいでしょうか?
コンパネの途切れるところの隙間から奥はウレタンマットが倍必要でしょうか?
長いし変な文章ですがよろしくお願いいたします
- 227 :pH7.74:2012/01/10(火) 15:19:00.63 ID:nzq+u3vf
- >>226
書いてることがさっぱり分からないです
どれくらいの傾きがあるか、写真をUPしてくれ。もしは傾きの角度を測ってくれ
> コンパネを敷くにあたって、中心に水槽が無いと意味ないですよね?
そんなことはない。あくまでも、荷重を分散させるためのものだから、それなりに効果はある
ただし、コンパネを敷いている床が水平であることが前提になるが
_______コンパネ
@ 1円玉
こんな感じでも傾きを調節できるだろ?
- 228 :pH7.74:2012/01/10(火) 17:31:15.90 ID:5a7bDDas
- >>227 確かにうまく書けてないですね・・・
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120110170856.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120110170818.jpg
こんな感じです
上段の誤差は5mm
下段の誤差は3mmです
下段の60規格を床に置いて上段の60らんちゅうを下段に、
いま床に置いてあるダックス60を上段にするつもりです。
二段水槽台の横にある2213を60規格の左に横付けする予定ですのでその下にもコンパネを敷くつもりです。
ボロイ建物なので床は多少傾いているでしょうねorz
60規格の下には80センチ×奥行き半分くらいの20センチ 厚さ3mm
四足の水槽台は70×後ろの足の手前まで25センチ 厚さ5mm
で問題ないでしょうか?好みの厚さが売っていればですが。
- 229 :pH7.74:2012/01/10(火) 19:22:22.67 ID:2BrdlSoy
- >>228
水槽を置いている棚にはゆがみある?
ゆがみが無いなら、上段と下段を同じ間隔(平行)に調製する。
その後、足にゴムキャップとか金属製ふたを下に敷いて水平にあわせたら?
2〜3mmくらいの傾きだったら気にしなくてもいいんじゃないのかな。
- 230 :pH7.74:2012/01/10(火) 21:25:02.96 ID:5a7bDDas
- >>229
歪みがあるから上下で2mmも違うのでしょうね、たぶん。
高さに比例して違いが大きくなることはない、もしそうなったらそれは台が歪んでいるから?
そうだとしたら買い換えた方が安心できそうですね。
二段で面のちゃんとした水槽台を考えてみます
それでも傾くなら硬いもので水平にします!!
外部との兼ね合いがあるので2cm〜3cmの厚みのある板を重ねて敷いて高さをだすのも考えてみます
- 231 :pH7.74:2012/01/11(水) 17:02:50.51 ID:7UqFcDT9
- コトブキのプロスタイルシリーズを買おうと思っているんですが
ちょっと相談させてください。
自分の水槽は60cmの水槽なんですが、台は少し大きめの90cm水槽用の台を買いたいなと思っています。
やはり水槽にぴったしの台じゃないとまずいですかね?
あと、プロスタイルの穴って気にしないで、そのまま水槽置いちゃって大丈夫なんでしょうか?
- 232 :pH7.74:2012/01/11(水) 18:09:12.66 ID:JHiSouE2
- >>231
60規格ぐらいなら軽いから、90の水槽台で危ないとか壊れるとかないけど
60は60、90は90水槽を置く用に作ってあるから、ホントはちゃんとそれ用の台のがいいね
OFの穴は気にしないでいい。どうせ水槽マット敷くし気にならないでしょ?
- 233 :pH7.74:2012/01/11(水) 19:15:57.16 ID:7UqFcDT9
- >>232
レスありがとうございます。
今後水槽大きくしたりするかもしれないので、大きめがいいんですよね;
自分の水槽は60だから少し大きめの75の台がいいんですけど、
高いし、そもそもないので、90しかないんですよね・・。
穴があいてることで強度が弱くなるのかなって思って。。。
そんな心配はないんですね。
- 234 :pH7.74:2012/01/11(水) 19:41:02.78 ID:apVu9BGr
- 90水槽を買うのが唯一の正解
- 235 :pH7.74:2012/01/11(水) 20:08:01.37 ID:PJL9hzvL
- 低い高さの大型水槽台が欲しいけど無いんだよなぁ一つも…日曜大工好きだから自作するかな
- 236 :pH7.74:2012/01/11(水) 20:44:22.96 ID:SusX/8ws
- ある程度の知識と道具揃ってれば難しくないよ〜
不器用な人はしらん
- 237 :pH7.74:2012/01/13(金) 00:49:15.52 ID:MdYv9fjI
- 自作した水槽台そのうちうpしてみたいな
素人丸出しだけど
- 238 :pH7.74:2012/01/13(金) 04:42:41.24 ID:mPKTthCr
- 90水槽台の上に60水槽じかおきだが
コンパネ敷いたほうがいいのか?
- 239 :pH7.74:2012/01/13(金) 19:37:54.76 ID:JeWM+snU
- >>238
いらね。
それより台にもよるがバランス良く置いた方がよい。
- 240 :pH7.74:2012/01/13(金) 20:57:03.92 ID:8LH7HW0z
- 穴で気になった・・・
コトブキのプロスタイル1200の上に60規格水槽を置いてるですけど
右端に寄せておいてます。
耐荷重でいえば350kg耐荷重の上に70kgなので
テレビとか本棚とかいろいろおいてます。
で、この大きさなら大丈夫だろうと右端の穴の上に敷物無で
60規格が載ってます。
既に半年以上たってますが平気ですよね?
- 241 :pH7.74:2012/01/13(金) 22:37:30.80 ID:pZdeyoSe
- うちじゃないからOK
- 242 :pH7.74:2012/01/13(金) 22:44:01.90 ID:WzvnUKEU
- 縁ありならそのままで大丈夫で、
フレームレスならコンパネをしいて水槽用のマットを敷けば良い
- 243 :pH7.74:2012/01/14(土) 07:34:22.80 ID:4AUYHLoS
- >>239
水槽台の下にコンパネひいたわ
フローリング床だしあったほうがいいかなと思って
- 244 :pH7.74:2012/01/15(日) 08:50:57.70 ID:P0C/pNsT
- コンパネについて、皆さんどういう素材を使ってますか?ラワン材、シナ材、広葉樹材、構造材、石膏材といろいろ種類があります。耐水性や強度…水槽下にはどれが最適なのか悩んでます。
- 245 :pH7.74:2012/01/15(日) 18:39:23.62 ID:Rlmq1fGT
- >>244
石膏はあり得んw
耐水性欲しいなら耐水のコンパネにすれば?
- 246 :pH7.74:2012/01/16(月) 13:09:18.39 ID:F5sfj1Ue
- ラワンシナ以外のベニヤ探すの難しくないか?
少なくとも石膏は見たことない。
石膏ボードを挟んであるのは普通はコンパネとは呼ばない。
というかなんで最初は材木の名前なのに
いきなり広葉樹になってさらに大きく材料を指すような構造材になるんだw
ラワン<広葉樹<構造材
ラワン+樹脂かシナ+樹脂で良い
- 247 :pH7.74:2012/01/16(月) 19:37:55.95 ID:9b8qQrmt
- 合板の種類に構造用と型枠用があって、型枠用をコンパネ(コンクリート型枠用パネル)と言うんだと思う。
何にも調べずにテキトーに書いてみた。
- 248 :pH7.74:2012/01/16(月) 21:28:23.48 ID:F5sfj1Ue
- そういうことか
舞台とか大道具の世界では聞いたことないが
建築現場ならそうなのかもしれないな
だとしても
普通のに樹脂コートで良いよ
- 249 :pH7.74:2012/01/20(金) 19:07:14.20 ID:32ziWVBC
- プロスタイル600Lに
60cm標準水槽乗っけても大丈夫かな?
- 250 :pH7.74:2012/01/20(金) 20:49:53.94 ID:qiRejKlM
- >>249
もちろん大丈夫。
- 251 :pH7.74:2012/01/21(土) 09:20:07.19 ID:5Q3jtC6L
- >>250
コンパネなしでそのままのっけても平気だよね?
- 252 :pH7.74:2012/01/21(土) 18:50:01.76 ID:deuYeZYj
- コンパネなしだと崩壊した時が怖い。
- 253 :pH7.74:2012/01/26(木) 00:03:03.66 ID:aR9C4a/f
- 組み立て式のキャビネットですが、素人が組み立てても問題なく強度を持たせることができますか?
組み立て式のが安いんですよね・・・・・
- 254 :pH7.74:2012/01/26(木) 01:19:17.67 ID:n6PKpJH8
- >>253
組み立てなんてネジ締めるだけで簡単な作業だから誰がやったって同じ。問題ない
- 255 :pH7.74:2012/01/26(木) 11:51:53.84 ID:P6cUoBgZ
- プロスタイル組み立てて水槽載せてる人は多いと思う
崩壊したとか聞いたことない。
一本ほぞがあってなくて折れた(折った)けどそんなの強度には関係ない
あれが作れないのは相当不器用
ただ、力はいるので面倒なら組み立て済オススメ
- 256 :pH7.74:2012/01/30(月) 09:46:10.02 ID:tfVZYwo2
- プロスタイル組み立ててあまりのゴツさにワロタ
フローリング床ならコンパネの上にテーブルクロス(ビニール)、さらにその上にプロスタイル置けばよし。
- 257 :pH7.74:2012/02/01(水) 18:34:16.95 ID:X+nhY2hl
- コトブキ プロスタイル600S lOWタイプの下部に、エーハイムクラシック2213は入りますかね?水槽台の内部高が367ミリに対し、2213が354ミリとの事ですがホース等に負担はかからないでしょうか?
- 258 :pH7.74:2012/02/02(木) 04:11:16.38 ID:vgF/749b
- 内部高それしかないんだっけ??
- 259 :pH7.74:2012/02/02(木) 11:17:02.28 ID:xLVq9XzV
- 1OWだからじゃないかな
LOWなら400はある。
水槽台の高さ500ぐらいあるしな
- 260 :pH7.74:2012/02/02(木) 17:40:03.85 ID:p1qIzVTd
- ハァ?
- 261 :sage:2012/02/02(木) 21:58:12.98 ID:/aIYNCxS
- 念願だったアクア始めたんだけど、水槽が前と後ろで6.5mmずれてる…
ググッたりしたんだけど、コンパネの上に水槽台載せて、コンパネと水槽台
の間に何か挟んで調整すれば良いのかな?
- 262 :pH7.74:2012/02/02(木) 23:22:46.35 ID:YHsG69tl
- >>261
>水槽が前と後ろで6.5mmずれてる…
歪んでるの?
別の水槽を買ったほうがいいよ。
- 263 :261:2012/02/02(木) 23:28:46.60 ID:/aIYNCxS
- 間違えた
水面が、です。
水槽(60cm規格)を正面から見て左右で1mm、前後で6.5mmほど。
荷重分散について調べてみたんだけど、幅60せんち厚み6.5mmの
コンパネで水平にして、その下に2センチくらいのコンパネ敷けば
良いのだろうか…
- 264 :pH7.74:2012/02/03(金) 18:54:36.20 ID:ss4ubx/e
- お前んちが傾いてるだけじゃね?
- 265 :pH7.74:2012/02/03(金) 20:06:13.70 ID:Zzu7y6iF
- 水準器を買って、床の水平を見てみたら?
- 266 :pH7.74:2012/02/05(日) 19:45:33.19 ID:BJACGgD0
- >>263
>水面が、です。
水面はズレたり曲がったりしないよ。
- 267 :pH7.74:2012/02/05(日) 20:52:11.12 ID:+SJDCld2
- ツマンネ
- 268 :pH7.74:2012/02/06(月) 07:25:25.03 ID:D1ejfF5D
- 今さらだけど、プロスタイルから45、40キューブ用の水槽台が出たな!
こんな水槽台を待ってたぜ、まじで。
- 269 :pH7.74:2012/02/08(水) 13:43:18.19 ID:jPawZeUq
- いつもOF穴が開いてるのはこだわりなのか
にしても安い割にデザインはいいよね
- 270 :pH7.74:2012/02/08(水) 19:59:34.22 ID:y8EzyRgk
- 扉付きのキャビネットタイプと、ルミナスみたいなスチールタイプなら
どっちがおすすめ?
こんなのは好みとかインテリアに合わせるのが当たり前なんだろうけど
あえて良い点・悪い点をあげるとすれば、なんかアドバイスお願いします
- 271 :pH7.74:2012/02/08(水) 20:25:47.62 ID:JrOD5njt
- >>270
海水ならキャビネット
- 272 :カルメル:2012/02/08(水) 21:15:28.78 ID:a50XJjN7
- 水槽台を本棚(上には水槽)にしてる人いるのでありますか?
- 273 :pH7.74:2012/02/08(水) 21:20:10.43 ID:pCohV73k
- >>272
60規格とL水槽2本を量販店で買った本棚の上に板引いて置いてる
- 274 :pH7.74:2012/02/10(金) 23:31:14.30 ID:lt9cMcze
- ジェックスの扉付きキャビネット900スリム使ってる人いる?
出来ればキャビネットの中にも水槽置きたいんだが、真ん中の縦の仕切り板は取り外し出来るんかな。
- 275 :pH7.74:2012/02/13(月) 17:13:59.40 ID:3fjq7xY0
- ADAのミニM水槽おくのに良い水槽台教えてください。
下には外部フィルターいれるので隠れるやつで。
- 276 :pH7.74:2012/02/13(月) 17:30:23.27 ID:TQv40Kxs
- >>275
ADAウッドキャビネットミニM用
- 277 :pH7.74:2012/02/13(月) 18:19:37.45 ID:pzKNxsf+
- >>275
cube a stump
- 278 :pH7.74:2012/02/14(火) 07:50:06.94 ID:dMXFNU9r
- 安くて見栄えがするキャビネットが良いなら、職人さんに作ってもらうのも良いのでは?シトロンワークスとか、創造小屋とかってどうなんだろう?
- 279 :pH7.74:2012/02/15(水) 21:20:56.10 ID:cl9HNa42
- >>276
>>277
>>278
ありがとう。調べて検討してみます
- 280 :pH7.74:2012/02/20(月) 22:28:16.82 ID:gH/neEp3
- マーフィードの60規格用の水槽っていいかな?
- 281 :pH7.74:2012/02/28(火) 20:59:01.82 ID:H8H77ocL
- 保守
- 282 :pH7.74:2012/02/28(火) 21:03:44.73 ID:xp5W/RgB
- 外部のホースを水槽台の側面から出したい。
背面でなく、側面に穴が開いている水槽台はありますか?
- 283 :pH7.74:2012/02/28(火) 22:10:23.99 ID:JOZNq4+z
- >>282
自分で開けるって選択肢はないの?
- 284 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 00:28:35.50 ID:jiAgcLeS
- アクリル水槽とコンパネの間に発砲ゴムマット敷いたらアクリル溶ける?
スレチか?
- 285 :pH7.74:2012/02/29(水) 01:49:53.05 ID:RhWbX2ae
- プロスタイル安くて見栄えも良いんだけど
水かかると歪むって報告が震災後多くてな・・・
- 286 :pH7.74:2012/02/29(水) 01:58:01.43 ID:y/1sSyFl
- プロスタイルって天板に穴があいてる奴だっけ?
あれにそのまま水槽乗せて大丈夫なのか心配になる
- 287 :pH7.74:2012/02/29(水) 04:02:49.22 ID:+PMwA3aM
- >>284
>発砲ゴムマット
割れるなそりゃw
子供の頃ニュースで「○×で発泡事件」というテロップミスに遭遇し、
ものすごくワクワクした記憶が懐かしい。
- 288 :pH7.74:2012/02/29(水) 18:56:51.59 ID:vBGWDGkN
- >>282
ADAのやつ
- 289 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 22:23:25.36 ID:jiAgcLeS
- >>287
ちょっと説明苦手で…。
ADAのガーデンマットだっけ?ガラス水槽に使うマットだけれど。
溶けるどころかアクリル割れる?
- 290 :pH7.74:2012/03/01(木) 00:00:42.00 ID:2nIMgxtY
- プロスタイルの裏側にフエルト製の"カグスベール"なるキズ防止シートを貼っています。
水量をある程度減らせばフローリング上を引きずっても傷つかずに移動でき、模様替え等の際に便利なのですが、ふと疑問が、、、これって地震の際は危険度増しますか?
- 291 :pH7.74:2012/03/01(木) 00:13:19.28 ID:ZkbKivvO
- スベールって名前から察しろよw
- 292 :pH7.74:2012/03/01(木) 00:22:15.37 ID:2nIMgxtY
- 滑りで横揺れを吸収したりしてくれないかなと淡い期待を込めてみたり。。
- 293 :pH7.74:2012/03/01(木) 02:21:31.82 ID:vs0AsWbP
- >>282
ADA ウッドキャビネット
Do!aqua ウッドキャビネット
cube a stump
Janus
- 294 :pH7.74:2012/03/01(木) 22:28:15.54 ID:/9gdceYV
- メタルラックだけど上に板を敷いてみた
ラックの真ん中から、少し浮いてるから大丈夫そう
定期的に点検してみるか
- 295 :pH7.74:2012/03/03(土) 20:38:12.08 ID:Mmh+7dBF
- 歯医者の待合室にあった水槽
90cm水槽で水は70%ほど入ってて、カラーボックスの上にコンパネ引いてあるところに置いてあった
しかも後ろ5cmほどはみ出してた…やっぱり危険だよな?見てて怖くなったんだが
- 296 :pH7.74:2012/03/03(土) 21:33:31.84 ID:IO6GRaYU
- 90ではみ出しはやばいな
標準サイズだったらあらゆるリスクを回避すべき水量だろ
- 297 :pH7.74:2012/03/05(月) 21:27:23.61 ID:HUGwlE5V
- >>292
それだとキャスター組に入った方がまし。
- 298 :pH7.74:2012/03/12(月) 22:36:42.59 ID:ad1NvgVI
- コンパネ引いたとしても、メタルラックなんて30cm水槽までだろ
あんな安定性悪いもんに45cm以上の水槽乗っける気になれんわ
何年も乗っけるとなると、水槽台ですら不安なのにありえん
- 299 :pH7.74:2012/03/13(火) 23:32:53.69 ID:bcK1uc8n
- アクアキャビ3030 ホワイト どこをみても
欠品中ですが廃番ですか?
レッドシー エクセルキャビネット337はまだある
みたいですが、組立が面倒です。できればアクア
キャビの方がいいのですが、待つだけ無駄でしょうか?
- 300 :pH7.74:2012/03/14(水) 07:52:23.42 ID:LY2HWmo3
- >>
どの店のことよw
「アクアキャビ3030」でググっただけで,在庫有りの店すぐヒットするじゃん・・・・
- 301 :pH7.74:2012/03/14(水) 09:25:39.30 ID:5atRNo8y
- >>300
tnx
白限定で探しているのです。
ところでアクアキャビとエクセルキャビネットは
どちらが作りがいいですか?後者はオーバーフロー
対応で機能が上だとはわかっています。水槽台と
してどちらがしっかりしていて、リビングに置くに
相応しいかがしりたいです。
- 302 :pH7.74:2012/03/14(水) 10:56:55.44 ID:jUBlWszv
- リビングに置くとなると
リビングにある他の家具との色合いとか考えると
どうかなと思う。
黒使用してるけど・・・
あと、背面に開いてる穴
結構使い辛い位置だと思う。
- 303 :pH7.74:2012/03/14(水) 11:47:57.21 ID:LY2HWmo3
- >>301
ちゃんと調べたのかい?
ホワイトでも在庫有りってお店あるやん。
- 304 :pH7.74:2012/03/14(水) 12:01:48.88 ID:iWYMzp8z
- WifiなんでID変わっているかもしれませんが301です。
>>302 なるほど、背面の穴の開き方はエクセルの方が大胆に
開いていて硬いホースの取り回しも楽そうですね。どうも
ありがとうございます。
>>303 一件見つけたんですが、電話したら在庫なしでした。
あとオークションはしないので・・・でも、気合入れて探し
ます。エクセルの方は組立だけど在庫はあちこちにありまし
た。
- 305 :pH7.74:2012/03/17(土) 01:26:32.74 ID:GhXpgqTl
- スチール棚に直に水槽乗っけたら恐ろしいたわみぐあいだった
9mmの合板を間に挟めば大丈夫だろうと思ったが、水槽どかしたら板も湾曲していた
どれだけ厚みがあれば安全確保できるんだ
- 306 :pH7.74:2012/03/17(土) 15:36:37.26 ID:PkgIK6sA
- >>305
普通のスチール棚じゃ無理ちゃうか?
- 307 :pH7.74:2012/03/17(土) 20:12:36.59 ID:/1mtwWJF
- アホだから
- 308 :pH7.74:2012/03/18(日) 02:58:00.26 ID:R3FsxW7A
- 30*30の水槽台で、手ごろな価格はないもんかねえ・・・
三万も出してられんわ
- 309 :pH7.74:2012/03/18(日) 03:04:34.78 ID:rl86QVfk
- >>120
使い心地はどんなですか。
耐荷300kgの緑を買おうと思案中。
60×45に乗り換えるんだけど、気に入った水槽台が見つからず。
キャビネット型がしっくりこないもんで。
- 310 :pH7.74:2012/03/18(日) 10:23:36.09 ID:KXIjqn5w
- >>308
自作するっていうのはどうよ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2760470.jpg
- 311 :pH7.74:2012/03/20(火) 14:01:17.92 ID:wO4U+cCt
- >>305
スチール棚やメタルラックの耐荷重は、「壊れないレベル」
たわみなんて計算されていない
ルミナスのメタルラックだって、1年使ってれば半センチはたわむ
メーカー保証の水槽台使うのが一番
- 312 :pH7.74:2012/03/22(木) 20:46:18.72 ID:Jr2gKLoA
- 初水槽台でニッソーのNCS-030購入しようと思ってるんですが
この手のスカスカのスチール台は水槽と台の間に板等を挟んだりした方が長期間安定したりしますか?
- 313 :pH7.74:2012/03/23(金) 01:34:55.05 ID:0rIDBKH6
- >>312
この手の安いアングル台はぐらつく。値段相応と思っていい
オールガラスだったら天板とマットを水槽の下に敷く
枠付き水槽だったらいらないけど、水槽をのせてみてがたつくようなら万全を期したほうがいい
それから台が足4点でしか支えてないので、水槽台の下に厚めの防水の板を敷くといい
- 314 :pH7.74:2012/03/23(金) 07:33:00.36 ID:atzEg0XP
- >>313
レスありがとう。
枠付きのガラス水槽ですので実際載せてみて要検証ってことですかね。
台の足にはとりあえず15mm厚の集成材でもしいてみることにします。
- 315 :pH7.74:2012/03/24(土) 20:26:22.22 ID:jYehoAZN
- 15mm厚の集成材ってあまりないんじゃないのかな。合板ならあるけど。
- 316 :pH7.74:2012/03/25(日) 00:23:51.90 ID:7APcLI/F
- >>315
普通に存在するが・・・・
- 317 :pH7.74:2012/03/27(火) 00:25:22.52 ID:bZQ9/EOp
- 水槽台を自作した人っていくら位でつくれた?
- 318 :pH7.74:2012/03/27(火) 00:31:59.83 ID:5TjW5lfg
- >>317
俺も自作してみたい
1x2,1x4,2x4とコンパね、ステンやカラーで1万かからない
あとは、いかに綺麗に仕上げるかの根気と、やる気だろうな
それがねぇ
- 319 :pH7.74:2012/03/27(火) 00:36:18.11 ID:gAU3Gd5D
- ダッチ水槽のキャビネットみたいなの作りたいなあ
額縁の中の水景ってやつ、流行りには逆行してるけど
- 320 :pH7.74:2012/03/27(火) 00:59:53.63 ID:bZQ9/EOp
- >>318
かかる労力から見て買うことにしました。
ありがとうございました。
- 321 :pH7.74:2012/03/27(火) 01:12:07.19 ID:Z9SIsz40
- >>317
90pキャビネット 塗装有り
【材料】
SPF材2x4 6F @\248×8=\1,984
カット料金 @\50×16=\800
コーススレッド木用ネジ4.2x75mm \648
布ヤスリ色々\1056
ペンキ \1,680
※丸棒(木ダボ用) \168
※シナランバーコア15mm \2,980
※木口テープ @\700×2=\1,400
※アップルリング @\158×2=\316
(※無くても可)
【道具】
ゴムハンマー \198
差金 \248
木工用ドリルセット \598
水平器 \398
刷毛 \298
RYOBI ドリル FDD-1000 \4,465
ペイント用ローラーセット \398
合計 \17635円(※\12939円)
その他木工パテも買ったけど記録にない
道具は100均で揃えればよかったと後悔
ものすごく頑丈にできたけど買ったほうが安い…
いい経験になったけどw
- 322 :pH7.74:2012/03/27(火) 01:28:48.49 ID:bZQ9/EOp
- >>321
わざわざありがとうございます。
自分で作った方が趣というか味があっていいですね。
- 323 :pH7.74:2012/03/27(火) 12:57:01.79 ID:9sJ3Q7Da
- 色々悩んだが
>>120
http://www.e-steel-p.com/
ここのアイボリー900x900x450に決めた
- 324 :pH7.74:2012/03/27(火) 13:11:51.27 ID:9sJ3Q7Da
- やっぱもう少し悩んだから
http://item.rakuten.co.jp/star-rack/200h1w1d2a-3/
にするわ
- 325 :pH7.74:2012/03/27(火) 14:26:22.37 ID:PNyGdf/L
- すまん、楽天の方は連結用だった
ので、上の発注
【商品本体お見積り内容】
200kg/段(アイボリー) 単体形式 ボルトレス 900H×900W×450D 2段 1台
[単価]8,796円(税込)[重量]19.8kg
+送料(東海地方)−値引き=9,400円+振込み手数料
ただアングルまで入れてW900なんだ
上にコンパネいりそうだな
- 326 :pH7.74:2012/03/28(水) 00:32:08.72 ID:HPNZeAPE
- >>317
自作の水槽台にかかったお金 というメモを引っ張り出してみました
レシートの写しなんでよくわからなかったり
単価 個数 計
木材 980 1 980
245 2 490
195 1 195
765 1 765
295 4 1,180 3,610
加工賃 30 15 450
金具 90 2 180
コークスクリュー 390 2 780
釘 170 2 340
塗料 680 2 1,360
計 6,720
私の場合、ど素人がいい加減に作ったので安いのかもしれない
木材ってのはSPF材2×4、1×4の長さ違いとヒノキ集積材だった
- 327 :pH7.74:2012/03/28(水) 01:00:15.10 ID:9IbU3kiX
- >>326
完成品のサイズは?
何cm用?
- 328 :pH7.74:2012/03/28(水) 01:15:27.30 ID:/3nia19I
- ち
- 329 :pH7.74:2012/03/28(水) 08:17:25.53 ID:2IBRQ/V+
- なんか壊れそうだなw
二百キロを素人が作ったしかも木材とか
- 330 :pH7.74:2012/03/28(水) 11:46:06.41 ID:usT11dbY
- 座って眺められるくらい低い水槽台が欲しい
地震も怖いし、外部が収まるくらいの高さで…自作以外である?
- 331 :pH7.74:2012/03/28(水) 12:12:04.37 ID:/P1/aerZ
- >>330
あるよ
「水槽台 ロータイプ」で検索してみてちょ
- 332 :pH7.74:2012/03/28(水) 16:07:58.87 ID:l8NOBVy0
- >>329
カットはホムセンでやってもらえるからあとは組み立てるだけ
水平出すのは慣れればできる
めんどくさがりやはオススメしないが
- 333 :326:2012/03/28(水) 23:46:58.09 ID:HPNZeAPE
- >>327
ただの60cmです
でもほしい形がちょっと変わってたから、長い材とか使ってる
写真うpしてもいいだろうか…ちょっと上げてくる
- 334 :326:2012/03/28(水) 23:58:05.01 ID:HPNZeAPE
- http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120328235100.jpg
完成したときの記念写真だから水槽が乗ってない
約2年たったけど全然大丈夫
子供がいるんで激突や物を振り回したときのことを考えて、枠がどうしても欲しかった
不格好なのは承知してるw
ttp://doratomo.ddo.jp/e-snakehead/suisoudai/top.htm
こちらのサイトにお世話になりました 言うとおりに頑張ったらできちゃいました
- 335 :pH7.74:2012/03/29(木) 00:30:16.19 ID:gBZNIAyJ
- 素人でもこれはないわ
塗り汚すぎ
- 336 :pH7.74:2012/03/29(木) 00:52:34.15 ID:KHhxRpxZ
- カラーニスはプロでも難しいけどねっていうかプロは使わないか
- 337 :pH7.74:2012/03/29(木) 00:58:22.00 ID:hOtcoSEC
- >>334
塗装は難しいよね
上の段にも水槽のせるのかな?
そうだとしたら地震で揺れそうだw
- 338 :326:2012/03/29(木) 01:14:46.17 ID:9fyz10v6
- えーと、上の段に水槽が乗ります^^ 現在乗ってます
下の段は板乗せてません
塗装はガーデニング用のステインっぽいやつです 布で塗っては拭き取りしました
ウレタンニスで大失敗したことがあったのでチョイスしてみました
素人が頑張ったよ、ということで大目に見てください
自分では主婦のDIYにしちゃできてる方だと…w
- 339 :326:2012/03/29(木) 01:24:01.07 ID:9fyz10v6
- 勘違いしたかな?真ん中の空間だけが水槽台です!
- 340 :pH7.74:2012/03/29(木) 01:52:49.34 ID:gBZNIAyJ
- 素直に既製品買えよ
- 341 :pH7.74:2012/03/29(木) 01:55:15.58 ID:vZIux9rD
- いや、綺麗だよ〜
参考にさせてもらいます。
- 342 :pH7.74:2012/03/29(木) 03:45:22.76 ID:50/QuzWe
- 元々、木工の基礎知識が皆無な上に、いろいろ調べて作ったとしても
どうせ第一作目は残念な出来で後悔するが眼に見えてるし、
かと言って第一作目の反省点を活かして第二作目以降を作る情熱も無さそうなので、
素直に既製品を買うことにします。
マーフィードのウッドラックなんてけっこう高いのにDIYっぽくて良いと思いますw
- 343 :pH7.74:2012/03/29(木) 13:11:44.33 ID:C98KPc7X
- うん
>>334を見た瞬間マーフィードの3段台を思い出したわ
http://aquatailors.jp/pic-labo/woodrack3-clr-1.jpg
- 344 :pH7.74:2012/03/29(木) 18:54:08.87 ID:R8147kiT
- 上で900基準のスチール棚買ったもんだけど
天板の450の方が支柱の半分までしかないんだよ
4cmの支柱2cmへっこんで4cmの支柱
■ーーーー■
コレってコンパネしいてもやばいかな?
- 345 :pH7.74:2012/03/29(木) 19:11:21.23 ID:RVVf+tK6
- 誰か
>>344
が何言ってるのか教えて。
おいらにゃ全く理解できない。
- 346 :pH7.74:2012/03/29(木) 22:14:10.33 ID:einJnFxv
- >>345
俺もだ。
日本語だとは思うけど
- 347 :pH7.74:2012/03/30(金) 00:33:38.14 ID:SOZngy5O
- >>344
棚板 上から
┏━━━━┓ 真横から
│ │450
┗━━━━┛ □──□支柱
900 450
棚板が900×450で、図の太線部分は太い『支柱』があったが、細い線部分には支柱がない
結果、短辺は支柱よりも棚板本体が2cm下がっている
2cmのコンパネ敷けば支柱とコンパネの高さが同じになるけど、それで大丈夫かな?
という話では?メタルシェルフ?
- 348 :pH7.74:2012/03/30(金) 11:08:16.22 ID:xTFh8D1B
- すいません344です
確かに説明下手ですね
>>347さんの図を利用させてもらうと
上からの図の細線が(4cmでした)内側にあるって状況です
真横からの図では天面は平らです
http://www.rakuten.ne.jp/gold/taiyousetubi-outlet/image/index/category/b30_photo1.jpg
こんな感じです
- 349 :pH7.74:2012/03/30(金) 13:14:56.89 ID:Dlj4+Yu+
- 補足しておきます
天板の450の側に両側には厚さ1.6mm40角支柱はあるが
その間に40x370の空間が出来てしまうのです
この上に板をおく予定ですが、危険でしょうか?
- 350 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 351 :pH7.74:2012/03/30(金) 21:34:30.09 ID:r8Vw6/Lr
- そんな支柱間のスキマどうでもいいけど
@
■┏━━━━━━┓■
┃ . ┃
■┗━━━━━━┛■
├──────┤
900
A
■┏━━━━━━┓■
┃ . ┃
■┗━━━━━━┛■
.├─────────┤
900
Aなら支柱の上に加重かかるから@よりは丈夫。
@だと支柱の接合部にかなり力かかるから怖いな
まあどっちにしろ写真見た感じだと水槽載せるには貧弱な気がするが…
- 352 :pH7.74:2012/03/30(金) 22:11:13.46 ID:R4SOeEtJ
- >>351
ありがとうございます
Aの方です、少し安心しました
- 353 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 354 :pH7.74:2012/04/01(日) 22:26:03.88 ID:MSFQ9iSf
- ナイトリーフって評判どうなの
- 355 :pH7.74:2012/04/02(月) 01:48:46.48 ID:EWtruPII
- 初心者です。GEXの安い水槽台に60cm水槽載せようと思ってて、板しいてさらに
プールによくあるマットのようなシートを敷こうと思うんだけど、大丈夫かな??
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120402014419.jpg
- 356 :pH7.74:2012/04/02(月) 02:07:58.92 ID:HA82NcbC
- ずいぶんとポップだな
表面滑りやすくないか?
水が入って重くなるから、そうそう動かないが滑るようなら地震とき危ないぞ
水槽付属の水槽マットで十分だ
- 357 :pH7.74:2012/04/02(月) 07:12:35.51 ID:eGxj9GnX
- >>317
http://item.rakuten.co.jp/f-rooms/01-ta-kits-715899-tc4/
こういうやつに厚さ2cmぐらいの板にネジで止めただけ
90規格だけど地震も乗り越えて、5年目でも歪み無しだよ
ちなみに全部で5kぐらい
- 358 :pH7.74:2012/04/02(月) 16:15:50.74 ID:kIgrD2eu
- オクに出てる大工屋さんの奴でいいんじゃないかね
- 359 :355:2012/04/02(月) 16:37:59.03 ID:km99r2I/
- >>356
たしかに滑りやすいかも...
付属のがしょぼくて使い物にならなかったもんで...
- 360 :pH7.74:2012/04/02(月) 17:36:01.47 ID:YPjRw5G5
- よく水槽台と水槽の間にコンパネ置いてるの見るけど、どういった原理で効果あるの?
- 361 :pH7.74:2012/04/02(月) 19:08:24.60 ID:SDKHlyFN
- シートと水槽の間に100均の滑り止めをひいている
- 362 :pH7.74:2012/04/02(月) 21:42:46.99 ID:y1x+SHJ1
- >>360
バタフライ効果 Butterfly Effect
- 363 :pH7.74:2012/04/02(月) 22:26:38.51 ID:JjgUhTYX
- バタフライ効果(butterfly effect)とは、カオス力学系において、通常なら無視できると思われるような極めて小さな差が、
やがては無視できない大きな差となる現象のことを指す。カオス理論を端的に表現した思考実験のひとつ、あるいは比喩である。
カオス系に関する研究成果はカオス理論としてまとめられ、物理学や数学の一分野となっている。
- 364 :pH7.74:2012/04/03(火) 11:28:36.00 ID:4DelAwQK
- >>354
良い噂は聴かない。悪い噂は何度か聴いた。
- 365 :pH7.74:2012/04/03(火) 13:28:53.67 ID:9v85Y6Nh
- >>354
ここでは悪名高きメーカーだぞ。
人柱になるのであれば進めるがw
- 366 :pH7.74:2012/04/03(火) 21:49:18.50 ID:XF8g0wuY
- まじ不安感で一杯なんだが、教えて欲しい
プログレ90規格上部ろ過、砂はほんの少し
水槽用キャビネ見てると耐荷重書いてないのもあるし意外ともろそうな気がする
そこでホムセンの資材置き場にあるみたいなスチールラック買ったんです
ところが、間違って天板耐荷重200kgだったんです
>>351さんの図を借りるとAなんですけど
コの字型4cm角支柱(厚さ1.6mm)の上まで合板引いて、ギリいけるでしょうか?
- 367 :pH7.74:2012/04/04(水) 00:11:08.62 ID:zl13kX6Y
- >>366
耐荷重ってのは『台が』壊れませんよって重さ。
水槽ではたわまない台を選ぶのが大切
天板がたわむとガラスやシリコンの局所に力がかかり、割れや剥離の原因になる
水槽専用台として売ってるものは、その水槽載せても『水槽が』壊れませんよって計算されてる
ベコベコの天板に合板敷けば、たわみを少なくする効果はある
そういったスチールのラックで心配なのは、変形しやすいこと
アングルのパーツがホムセンで売ってるから心配なら補強しておいたほうがいいだろう
つっても90規格だし大した重さじゃないから、んな心配しないでいいんじゃねーか?wwww
- 368 :pH7.74:2012/04/04(水) 11:16:03.38 ID:mCgkLUaX
- いい答えも草で台無し
- 369 :pH7.74:2012/04/04(水) 16:31:16.28 ID:iV5Aqeey
- シャンパングラス並べて45キューブオールガラスいけるでしょうか?
- 370 :pH7.74:2012/04/04(水) 22:13:16.07 ID:8PFqks0L
- >>369
是非やって、うpしてくれ。
- 371 :pH7.74:2012/04/05(木) 09:43:56.35 ID:QyT7ka/n
- 幅120cm奥行60cmの水槽台を通販で買いたいんだが、やっすいとこでおすすめない?
アングル台でもキャビネットでも
2万はかかるもの?
- 372 :pH7.74:2012/04/05(木) 17:07:19.15 ID:ZS59vQSE
- >>371
奥行きが45cmなら2万以下で買えるけど、60cmは無理じゃないの。
- 373 :pH7.74:2012/04/05(木) 21:25:22.29 ID:1Ap4Xouf
- >>365 具体的にどんな悪評があったの ここで水槽を作りたいと思ったのだが
- 374 :pH7.74:2012/04/05(木) 21:43:33.84 ID:PP8lHI+1
- >>373
クレーマーに粘着された、とかじゃね?
- 375 :pH7.74:2012/04/06(金) 01:40:57.27 ID:ERarAYa2
- >>373
ホムペ見てみた。
円柱水槽とか興味あるわー!
- 376 :pH7.74:2012/04/06(金) 08:13:13.27 ID:enGP16lo
- 数年前までニッソーだかが出してた木製の黒い2段水槽台よかったのに
廃盤なっちゃったみたいだな
- 377 :pH7.74:2012/04/06(金) 21:33:56.43 ID:gMiKxRaa
- >>373
ログ読んだ?何回か話題になってるけどみんなやめとけって言うよ。
俺もここで買ったけど、天板が歪んでたよ。水槽は知らない。ぜひ人柱にw
- 378 :pH7.74:2012/04/07(土) 12:45:18.86 ID:pUhi/ZIB
- GEXの安い水槽台かおうと思う
- 379 :sage:2012/04/07(土) 19:04:20.15 ID:sWbXQw+q
- プレココーポレーションのキャビネット発注して3週間経過。
そろそろ届いてもいいような・・・待ちくたびれた。
- 380 :pH7.74:2012/04/07(土) 19:05:28.27 ID:sWbXQw+q
- あー,sage間違えた。
- 381 :pH7.74:2012/04/08(日) 01:28:34.88 ID:wCjXiPIW
- >>378
スチール製のやつ??おれ使ってるぜ
- 382 :pH7.74:2012/04/08(日) 05:36:42.12 ID:KDgMMQEx
- >>373
アクリル水槽スレでも悪評を見た記憶があるぞな。
- 383 :pH7.74:2012/04/08(日) 11:14:21.86 ID:oGJeGmHL
- >>372
まじか
ありがとう
予算オーバーしそうだけどまあしゃーなしか
- 384 :pH7.74:2012/04/10(火) 22:47:45.32 ID:xJwa4CNp
- >>323
309だけどレスありがとう。
こちらは同じところの耐荷300kgの緑に決めました。
http://www.dezeen.com/2010/08/02/9-department-store-and-gallery-by-case-real/
で紹介されてるのって福岡の服屋さんなんだけど、そこで現物を確認すると良さげでした。
- 385 :pH7.74:2012/04/11(水) 16:31:14.03 ID:ddONQmGI
- 規制にあってたけど>>326 >>334です
亀だけど>>343嬉しい
マーフィード購入検討したんだけど高くて、似た感じで作りました
雲泥だけどwでも7,000円だしw
天井はあえて板を貼らず 作業台にはなるんで意外と便利
本当に素人で女だけど、サイト見てホームセンターの作業室で一人で作れました
道具も借りられるし、結構なんとかなるもんです
- 386 :pH7.74:2012/04/12(木) 03:40:01.30 ID:joVF4US9
- http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w73243276
ここの水槽台買った人いない?
安いから不安なんだけど
- 387 :pH7.74:2012/04/12(木) 09:17:50.27 ID:joVF4US9
- 同じくここも気になってる
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u40433837
- 388 :pH7.74:2012/04/13(金) 18:50:16.86 ID:5B7dgSlS
- ヤフオクは怪しいわ
詐欺的な意味で
- 389 :pH7.74:2012/04/13(金) 23:15:15.22 ID:sSoSEDr3
- 1000円ぐらいでいいのないかな?
高さが60あればださくてもいいです
- 390 :pH7.74:2012/04/14(土) 03:00:25.05 ID:zjV7/i+a
- >>389
ブロック積んでコンパネ載っけたら?
- 391 :pH7.74:2012/04/14(土) 09:44:22.42 ID:OqVBgj25
- ADAのキューブスタンドって結構ゆれる?
高いのにステンレスじゃなくてスチールだから期待してるんだけど
- 392 :pH7.74:2012/04/14(土) 12:05:03.88 ID:8l4Ki7nh
- >>384
もしかしてそれって店内で使用してるの?もしそうなら美観性ぶち壊してくれるじゃねえかw
>>391
その人の組み方にもよるよ。仮止めなしで一気にぎゅうぎゅうに締め上げるとガタガタになるし、
仮止めして丁寧にしていく人は水槽台も本来の強度が出てくれるよ。
今はもう無いけど昔持ってた時のはぐらぐら無しだったよ。
まず、水槽台がかなり揺れるほどの地震ではその他家具の方が重量が重く、危険だよ。
- 393 :pH7.74:2012/04/18(水) 21:35:26.64 ID:MxrWXhjy
- 市販で脚付きで90cmの水槽台ってありますか?
海水水槽なんでスチール製でないなら大丈夫なんですが…
- 394 :pH7.74:2012/04/18(水) 23:21:10.58 ID:0zlIpJ/l
- >>393
どんなものか分からないけど、机みたいな4点で支える水槽台を考えてるならお勧めできない
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1032040000&itemId=51482
ガラス製
- 395 :pH7.74:2012/04/19(木) 07:08:23.90 ID:NHe7MwNR
- これは安全なんですか?ガラスの下にまたガラスって…
四点で支えなくても、下がすっきりしてればそれでおKです。
- 396 :pH7.74:2012/04/19(木) 07:28:55.25 ID:JwSfwCiA
- じゃあADAのでいいんじゃないですかね。
サンプとか丸出し?
- 397 :pH7.74:2012/04/20(金) 15:47:13.97 ID:OI5m3Mrh
- >>395
どう見ても安全ではないw
>>396も仰っているが、ADAのは木を集成材などに加工無しで使用していて、
コトブキとかの水槽台は集成材なので気を付けた方が良いよ
- 398 :pH7.74:2012/04/20(金) 15:59:27.74 ID:Oh8IIvxp
- 1800×900×600を購入予定ですが、水槽を置く部屋の高さが1400しかないんです。
必然的に濾過は上部になるんですが、土間に直置きは格好悪いんで、20センチくらいの水槽台があればなと思っています。
そんな高さの水槽台ってありますか?
- 399 :pH7.74:2012/04/20(金) 16:52:01.22 ID:nuNO2zVA
- >>398
コンクリブロックか枕木でも並べとけ
- 400 :pH7.74:2012/04/20(金) 17:11:44.60 ID:v/zVAVzO
- >>398
高さ140cmの部屋?
- 401 :pH7.74:2012/04/20(金) 17:25:40.13 ID:Oh8IIvxp
- >>400
そう。土間になるんですが、そこなら床の補強もいらないんで、そこに置こうかと。
- 402 :pH7.74:2012/04/20(金) 17:55:21.11 ID:BZqFL3tM
- 質問よろしいですか?
60p水槽を立ち上げようと思います。
GEXのスチール台に11oコンパネをひいて乗せようと準備しましたが、過去レス等を見てると水槽と台の間にマットを敷くなどと言われてます。
このマットとはどのような物でしょうか?
調べ方が悪く、上手く探せませんでした。
宜しくお願いします。
- 403 :pH7.74:2012/04/20(金) 18:05:48.23 ID:spw3LKW3
- 集成材の方が強度高いよ
- 404 :pH7.74:2012/04/20(金) 18:12:04.26 ID:fSH5fo+i
- >>398
既成品はないよ、自作かオーダー
安くやるなら重量ブロックに合板敷くのがいいだろう
>>402
http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=10&catId=1048000000
- 405 :pH7.74:2012/04/20(金) 18:18:24.10 ID:/N+P5n7L
- >>397
>コトブキとかの水槽台は集成材なので気を付けた方が良いよ
集積材なんて高価なもの使ってないよ。水に弱いMDFだよ
- 406 :pH7.74:2012/04/21(土) 21:56:03.47 ID:pgCAG0YQ
- 集成材のほうが狂いや割れが出にくい
- 407 :pH7.74:2012/04/21(土) 22:29:38.25 ID:0WW57J7m
- >>402
水槽買うと付いてくることが多いよ。
- 408 :pH7.74:2012/04/22(日) 11:08:03.81 ID:7vXF9oZe
- >>404
>>407
レス有り難う御座います。
私の購入したGEXの水槽セット(マリーナ600シンプルスタイル)には付いてませんでした。
安いセットなので仕方がないかと思います。
専用品があるのは確認出来たのですが、何かしら代用出来ればと思い質問しました。
しかしものの見事にGEXオンリーな構成となりました。出来るだけ安くしようとした結果ですが。
笑いたければ笑うがいいさ( ̄▽ ̄;)
- 409 :pH7.74:2012/04/22(日) 13:54:34.08 ID:gCSmwBTv
- >>408
マットが付いてくるのはオールガラス水槽だけじゃね?
家のゲッくその水槽にはマットは付いてなかったよ。
家もゲッくそのスチール台との組み合わせだけど
何も引いてないまま3年経ってる。
- 410 :pH7.74:2012/04/22(日) 13:59:03.06 ID:hCieAHec
- オールガラス以外はマットが必要じゃ
gexは他社の製品を改良して出す優良メーカーなのに何disってんの
- 411 :pH7.74:2012/04/22(日) 17:52:34.65 ID:Wuwik/gL
- > オールガラス以外はマットが必要じゃ
なんで枠あり水槽にマット必要なの
- 412 :pH7.74:2012/04/22(日) 20:04:13.56 ID:Wj6oAjJq
- 60cm水槽が乗る扉つきの台を探しているのですが、高さが80〜90cmぐらいのものってないですかね?
メーカー品のは60〜70cmぐらいで低いんですよね…どなかご存知の方いたらお願いします…
- 413 :pH7.74:2012/04/22(日) 20:47:36.53 ID:paywOdSE
- >>410
他社の製品を真似てゴミになったロカボーイが我が家にありますよっと
>>412
高くなっても良いならオーダーメイドがあるよ
- 414 :pH7.74:2012/04/22(日) 21:07:07.95 ID:Fbf713Lz
- 水槽台じゃなくて家具で探せばあるとおもう。
60くらいの水槽ならそんな重量もないし。
- 415 :pH7.74:2012/04/22(日) 22:39:35.10 ID:Wuwik/gL
- >>412
ヤフオクで大工が作る水槽台
高さや塗装、キャビネットの指定
ここは地震国だから弱っちい家具の上に乗せてはいけないよ
- 416 :pH7.74:2012/04/24(火) 14:56:13.51 ID:7r+DWqU0
- コトブキのプロスタイル600のLOWタイプ(高さ50センチ)をオーバーフローで使ってる人いる?
濾過槽の高さウールボックス込で何センチだったら大丈夫なんだろう?
- 417 :pH7.74:2012/04/24(火) 15:06:58.63 ID:LvAqrgN9
- 良い質問ですね
- 418 :pH7.74:2012/04/24(火) 23:20:07.27 ID:lEU3RJ6c
- チャームの下の組み合わせでそのまま載せて問題ない?
アクアリスト 600 5点セット コトブキ
60cm水槽用組立2段台 ブラック gex
- 419 :pH7.74:2012/04/25(水) 12:07:20.38 ID:vMQiOe5b
- 何の問題もなさげだしいいと思うよ
でも未だに俺はそのシンプルなラックみたいなのに慣れない・・・
気持ちの問題でしかないんだろうけど怖い
- 420 :pH7.74:2012/04/25(水) 12:26:00.33 ID:DXxEAikt
- 揺らしたらがたがたするような台は使えない
- 421 :pH7.74:2012/04/25(水) 13:03:13.99 ID:C6vTd6yT
- >>417
褒めるだけかいw
- 422 :pH7.74:2012/04/25(水) 18:27:57.73 ID:hMstRRw6
- フローリングの部屋の窓際におきたいんだけど、水槽台と床の間に傷防止でなんか
置いてる人いる?
どんなんおすすめ?あんまり厚みがあると水槽がかたむいたりしてよくなさそうだよね。
- 423 :pH7.74:2012/04/25(水) 20:30:18.57 ID:C6vTd6yT
- >>422
つ カグスベール
90規格、60規格で水槽台の裏側全面に貼ってます。
2年間同じ場所に設置していて、模様替えの際に水位をできるだけ下げて軽くすると、結構重いですが引きずって移動できました。
・90規格の場合、通常水位では重さで全く動きません。
・60規格の場合、通常水位でも力を入れれば動く程度です。
オススメですが、対地震には自己責任でオナシャス。
- 424 :pH7.74:2012/04/25(水) 20:36:22.15 ID:C6vTd6yT
- 追記
最初は傷防止で採用しました
引きずってももちろん傷なし
厚みは3ミリくらい
全面に貼るので水槽の傾きはありません。
- 425 :pH7.74:2012/04/25(水) 20:38:40.27 ID:iaYoMuIn
- >>420
がたつくの?上に1水槽のみだとソレが怖い
- 426 :pH7.74:2012/04/25(水) 23:22:58.72 ID:GWMdL3dR
- >>423
なるほど。ホームセンターで探してみるっ。
- 427 :pH7.74:2012/04/28(土) 12:04:14.12 ID:JPorgi8Q
- はなばたっていうお店の水槽台は評判はどうなんでしょうか
- 428 :pH7.74:2012/04/29(日) 22:27:36.74 ID:LgbD4vEB
- >>427
評判はどうか知らないけど、鉄骨のやつ5年使ってるよ
- 429 :pH7.74:2012/05/03(木) 07:07:24.86 ID:ijW5jwDF
- 水槽台の扉を開けたら、連動して水槽台の中の照明がつくようにしたいんだけど、
よさげな方法を教えてください。設置可能な照明のサイズは30cm程度です。
ドアスイッチ付き蛍光灯は売っていたのですが、サイズが57cmもあって
設置不可能でした。
- 430 :pH7.74:2012/05/03(木) 08:46:27.91 ID:UJfsdwIU
- >>429
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04374/
こんな感じのスイッチが押されてない時だけオンになるスイッチを延長コードの途中に入れればいいけど、交流用のスイッチの方が安全だと思うので自分で探してね
- 431 :pH7.74:2012/05/03(木) 09:49:35.70 ID:lJqDI6Rn
- >>429
http://joshinweb.jp/kaden/5016/4560226445024.html?ACK=GPS&CKV=4560226445024
クローゼット用のセンサーライト探せば色々あるわよ
- 432 :pH7.74:2012/05/03(木) 22:24:08.67 ID:ijW5jwDF
- ありがとうございます。
買ってみます。
- 433 :pH7.74:2012/05/04(金) 08:53:39.64 ID:TMHFJZe+
- 変態スキマーのブログの人だったかな。スイッチで水槽台の中光るようなのつけてたよ
- 434 :pH7.74:2012/05/05(土) 14:10:17.42 ID:hOEhawr+
- >>428
ありがとう
水を入れれば落ち着くってなってるけど、地震にはどんな感じでしょう
鉄製が問題なければ安いからそっちにしたいな
- 435 :pH7.74:2012/05/05(土) 16:52:06.49 ID:Em0LY2zM
- 幅45cm水槽用の2段置きあるいは3段置きの水槽台を購入しようとした場合は、基本的には特注でしょうか?
お勧めの業者はご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
- 436 :pH7.74:2012/05/05(土) 18:20:54.16 ID:/2YAXzdF
- 45cm水槽用組立2段台 ブラック
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1032010000&itemId=59189
- 437 :pH7.74:2012/05/05(土) 23:48:19.20 ID:KG02hci+
- >436
435です。レスありがとうございます。
こういうやつだと基本的には外部フィルターを水槽台のスペース内に収めるのは困難ですね。
水槽2つを重ねて、外部フィルターを一番下の段に置きたいと考えていましたが、既製品では難しいでしょうか...
- 438 :pH7.74:2012/05/06(日) 18:06:38.74 ID:JoYvZ895
- 高さが高くなるから止めた方がいいんじゃないのかな?
90cmのプロスタイルにしたら。
- 439 :pH7.74:2012/05/06(日) 23:01:10.16 ID:PBmsCBum
- スチールラックじゃダメなの?
下に何か板ひいたほうがいいと思うけど。
高さの調節は自由にできるよ。
- 440 :pH7.74:2012/05/06(日) 23:05:29.66 ID:2HQQVAZB
- スチールラックじゃダメだから
- 441 :732:2012/05/07(月) 03:08:02.07 ID:hJeJZX/n
- スチールラックに平気で60規格以上の水槽を置く奴の気が知れない
- 442 :pH7.74:2012/05/07(月) 16:19:51.91 ID:5GLeMNvD
- 水が漏れたらメーカーにクレーム入れるかブログで「やっぱりメーカーが○○だから(ry」みたいなこと言ってんだろうね。
両者とも結末は「もうこのメーカーの買わない」だもんなw
- 443 :pH7.74:2012/05/07(月) 16:20:53.80 ID:lJvb/kEW
- >>434
福岡なのでなんの対策もしてないし、地震が来たらあきらめる
- 444 :pH7.74:2012/05/13(日) 15:05:26.04 ID:KS0hb9kM
- cube a stumpの配管CタイプとBタイプどっちがすっきりして見えるんだろう
現物見たことないから見比べてもわかんない
あと水槽台ってぴっちり置くのより左右にスペース余ってるほうが見栄がいい気がする
- 445 :pH7.74:2012/05/24(木) 21:37:55.92 ID:KW5SGjZw
- 初めての水槽台でプロスタイルの400/450SQを買いました
早速組み立てて設置してみたんですが、ぴたっと静止するかと思ったら
上の板を左右に押してみると結構ぐらぐらするような……
水槽台ってこんなものなんでしょうか?
- 446 :pH7.74:2012/05/26(土) 12:50:07.82 ID:FUVPNDg6
- >445
私も同じものを買って同じことを感じました。水槽台って専用じゃないと危ないって話だったのに、こんなにグラグラで大丈夫か?って。
結論から言うと水槽載せれば大丈夫です。多少押せばグラグラしますが、震度4までなら大丈夫です。
- 447 :pH7.74:2012/05/26(土) 13:01:25.81 ID:F1nkEyXx
- 市販の水槽台は地震を想定してないと思うよ
特に安いものは
横方向にぐらつくのはキャビネットだったらしょうがない気がする
気になるならキャビネットの裏に筋交いを入れて補強すればいい
あるいは自作、2×4で作った90p水槽は頑丈すぎて壊れる気がしない
- 448 :pH7.74:2012/05/28(月) 21:43:11.96 ID:loNWbFSJ
- 90cm水槽を導入しようと思ってます
水槽台はプロスタイル900Lの予定
すごい基本的な事が分からないんだけど、水槽台の下にコンパネ材を敷くのは必須?
コンパネ敷くとしてどのくらいの大きさがいいのかな?
それとやっぱりコンパネの真ん中に台を設置したほうがいい?
台のまわりにはみ出したコンパネは見た目にも実用にも邪魔になると思うんだけど何かしらの方法で隠したりしてるの?
- 449 :pH7.74:2012/05/28(月) 22:34:45.15 ID:mSE8TeWc
- >>448
必須ではないよ
下が畳とか重さで沈み込む可能性があるなら敷いたほうがいい
コンパネを広めに敷くことによって荷重を分散させる
コンパネの中心に水槽台を置くのが理想だけど、まぁ無理だべ
- 450 :pH7.74:2012/05/29(火) 22:25:27.49 ID:Bf7iq9bF
- >>449
ありがとう
とりあえずコンパネは敷こうと思います
- 451 :pH7.74:2012/06/03(日) 19:00:29.56 ID:iwKCF7p9
- はじめての水槽台なんですが、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/34018.html#ItemInfo
はどうでしょうか?
- 452 :pH7.74:2012/06/03(日) 19:58:58.28 ID:nCqPrr/C
- >>451
床がしっかりしているなら悪くない(値段相応)
設置場所が心配、オールガラス水槽ならキャビネットタイプを買ったほうがいい
- 453 :pH7.74:2012/06/04(月) 09:04:26.02 ID:0oSLStra
- >>451
これの45使ってるけど組み立てが結構たいへん
しっかり組み立てないと歪みが出るから気を付けて
あと数本のフレームに水槽乗せるだけだから
コンパネはぜったい敷いた方がいいと思う
- 454 :pH7.74:2012/06/04(月) 09:08:27.12 ID:0oSLStra
- あ、組み立て済みか、よく見てなかったごめん
まあ60なら452さんの言うとおりキャビネット型がいいと思いますよ
- 455 :pH7.74:2012/06/04(月) 12:59:44.91 ID:dlLDetgF
- >>451
同じの使ってるけどフローリング直置きなら比較的問題ない
下にカーペットとか敷いてるなら上段は論外
下段なら水槽の重みがあるからカーペット上でも転倒とかはまずないと思う
ただ、下段に置くと座椅子生活でもないと背が低すぎるから鑑賞に不向き
正直フローリング直置きでも上段には置きたくないけどね
水槽に底砂入れただけの状態で上段置いたら若干ぐらついた
地震の事考えたらリスク高いと思う
何で高さ30cmくらいの水槽台って既製品でないんだろ
- 456 :pH7.74:2012/06/09(土) 22:38:11.86 ID:XWW8n2UC
- >>451です。 未組立て品を買いました。
>>452
>>453
>>454
>>455
さん センキューではなく ありがとう。
- 457 :pH7.74:2012/06/11(月) 19:10:58.43 ID:YQRjrKxi
- 40cm水槽なのに、60cm水槽用買って 今現在絶賛返品作業中のオレが通りますよ
- 458 :pH7.74:2012/06/11(月) 20:52:22.92 ID:tjKoWlK9
- ポチる前に気付よ
- 459 :pH7.74:2012/06/11(月) 22:01:38.96 ID:yEYoGowN
- 水槽の横に物置けるから意外と便利だけどな
- 460 :pH7.74:2012/06/11(月) 23:28:26.14 ID:jLd7IuU/
- >>452
>>453
今日、茶無から届いたよorz
組み立て済みだから心配
- 461 :pH7.74:2012/06/12(火) 06:35:52.52 ID:+WOY7XZd
- おい、組み立て済みはあかんわ...
未組立品の方が安くていいだろ
- 462 :pH7.74:2012/06/13(水) 00:45:17.33 ID:dXUD5HMX
- >>461
値段は一緒のはず、床に置いたら水平が出てなかった。
差し込みだけの組み立てだから、枠の溶接時に歪んでた可能性大。とりあえず分解して歪みを見てみる。
多分、修正不能だと思う。
- 463 :pH7.74:2012/06/13(水) 18:45:26.83 ID:3fjTO6ys
- 自分の組み立てミスじゃないならポチった所に問い合わせたら?
何の器具もなしに修正できるもんじゃないだろ
もちろんゴムハンマーで叩いて組んだんだよな?素手じゃ相当大変だぞアレ
- 464 :pH7.74:2012/06/13(水) 22:30:34.49 ID:rQ9UcboV
- 水入れた水槽のせてみたかい?
床が平らなら水槽の重みで歪みなんかなくなるよ
- 465 :pH7.74:2012/06/14(木) 10:11:33.81 ID:+AvATcM6
- それは支柱のどこかが浮いてて水槽の重みではまっただけじゃね?
本当に歪んでるなら水入れた水槽乗せるとか自殺行為
- 466 :pH7.74:2012/06/16(土) 19:39:41.04 ID:w7walAP1
- 45cm水槽スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1331757415/
- 467 :pH7.74:2012/06/16(土) 22:08:55.92 ID:Qfp1wvBx
- 玄関に置くためにスチール製60cm水槽用2段台を買う予定なんだけれど
ジェックスのやつよりニッソーの組立スチールキャビネットの方がいいのかな?
- 468 :pH7.74:2012/06/17(日) 04:52:43.33 ID:NyFyvGQV
- ジェックスのは>>451氏のだね?
玄関とはいえ、重さが分散されるので、
床にやさしいのはジェックス。
信頼でいえば、ニッソーのような気がする。
大きい地震なら、水槽台ごと倒れるけれど
小さな地震だと、ストッパーの役目もある
ジェックスの台の方が水槽が落ちにくい。
そこのところを考慮してみたらいかがでしょうか?
- 469 :pH7.74:2012/06/17(日) 13:06:11.12 ID:DfLXJWAT
- それの45センチに上下とも水槽入れてたが、3.11の時に倒れなかった。@千葉
だが相当揺れたようで合わせて20リットルほどこぼれてたがorz
しなって持ち堪えたのだろうか。
- 470 :467:2012/06/17(日) 21:10:28.58 ID:NyFyvGQV
- そうです>>451さんのジェックスの台です
地震の事を考えてジェックスの台にしてみます
>>468さん
>>469さん
有難う御座いました
- 471 :456:2012/06/17(日) 23:15:40.74 ID:pxi1Bine
- 今日ばらして寸法測った。支柱を差し込む角穴の部材が、元々斜めに溶接されてた。
溶接時の治具の固定か、曲げに問題あるんじゃないかな。当たりが出るまで返品しても良かったんだが
一年かかっても当たりが引けそうにないので、ニッソウのを買った。
- 472 :pH7.74:2012/06/18(月) 07:04:12.00 ID:s6BDpz2O
- じゃあ無駄金を使ったということですね。GEXは当たり外れが多そうだから俺もニッソウにしよう。
- 473 :pH7.74:2012/06/18(月) 07:47:11.79 ID:yTf7uweX
- ナナメ溶接は仕様だろう
上フレームと下フレームをはめ込んだときにガッチリ固定されるようにわざと歪ませて作ってるんだと思う
だからはめ込むのにやたら力がいる
もちろん設計以上に歪んでたら不安定になるんだろうが…
ちなみに俺はゴムハンマー使わないとはめ込めなかった
- 474 :pH7.74:2012/06/18(月) 07:57:08.07 ID:aGxD0eJ2
- 30センチ程度の高さの水槽台が欲しいが見つけられない。
そりゃ70センチくらいが見やすいのだろうが、地震も怖いし水換え出来るギリギリの高さにしたいんだよね。
- 475 :456:2012/06/19(火) 00:26:57.99 ID:mh+jKqaD
- >ナナメ溶接は仕様だろう
と思ったが、縦の支柱がH型なり筋交いがないので、4本ともバラハラの角度
上のフレームの差し込み位置で規制しているらしいが、それも狂っている。
ちなみにゴムハンマー無しで分解できた。
あとは、昨日買ったニッソーに期待するのみ、ダメなら自作か・・・・ホムセン通い決定か?
- 476 :pH7.74:2012/06/19(火) 07:11:28.10 ID:P3Sslq2l
- ゴムハンマーなしで余裕で分解出来るのはおかしいわ
明らかに不良ならメーカーに言うべきじゃね?
- 477 :pH7.74:2012/06/19(火) 07:53:32.14 ID:736LkLqR
- >>475
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1032020000&itemId=59263
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1032020000&itemId=59191
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1032020000&itemId=12446
これでしょ?
両方買って使ったことあるし散々既出だけど、どっちもゴミだよ。
GEXのは>>471と同じような感想。
高さ方向の4本の角パイプと上下フレームの嵌りは悪いし面も揃わない。ゴムハンマーは無くて組立分解できた。
しばらく使ってると水換えや地震なんかで垂れた水が角パイプを伝って下フレームの内部に溜まって
分解したら錆び水が出てきた。
ニッソーのはパイプの肉が薄いから30キューブを2台載せたら水槽が少しハの字になったし
溶接もケチって点付けだし、上段の角とか処理が雑過ぎてバリだらけだった。
- 478 :pH7.74:2012/06/19(火) 08:42:47.70 ID:O8ihC7y8
- 2000円くらいのものに何を期待してんだか。
ちゃんとしたの欲しいのならそれなりの対価を払おうよ。
- 479 :pH7.74:2012/06/19(火) 12:25:13.10 ID:SpuSYLOH
- >>475
俺もニッソーかGEXかどちらにしようか考えている
レポ宜しくおねがいします
- 480 :pH7.74:2012/06/19(火) 13:14:22.28 ID:IPSCmcnB
- >>479
ニッソーを買うくらいならGEX
- 481 :pH7.74:2012/06/19(火) 14:21:53.54 ID:P3Sslq2l
- GEXなら少し上に結構感想書いてあるが少し遡って読んだら?
しかし、安いだけあって品質のばらつき結構あるんだな
幸い俺のはがたつきとかはない
ただ、高過ぎるんだよな
二段とも水槽置くならともかく上段だけに置くのは無理だろ
震度5、6でも来たら絶対前に倒れてくるわ
重心高すぎる。
なんで高さ3、40cmくらいの既製品のステンレス台ないんだろ。需要出そうなもんだが
- 482 :pH7.74:2012/06/19(火) 20:17:46.46 ID:KIMDrF7L
- 質問させて下さい
コトブキのプロスタイル 600S LOWなのですが
エーハイムのEF500は入るでしょうか?
プロスタイルの内寸的にはギリギリ入りそうな感じなのですが
EF500は排水口が真上に向いているので、ホースを取り回した際に中で折れてしまわないか心配です。
- 483 :pH7.74:2012/06/21(木) 11:01:29.28 ID:HIF3k7ev
- >>482
中段の板はずせばいけますよ。
うちも、600S LOWでEH500使ってます。
- 484 :482:2012/06/21(木) 16:07:11.41 ID:sz1y79Qq
- >>483
どうもありがとう
- 485 :pH7.74:2012/06/25(月) 10:36:55.57 ID:x1hAF0Er
- はじめての水槽立ち上げです。
家にあった台に乗せてみましたがギリギリ。
これ危ないですか?
http://j2.upup.be/eA1IvkVwO7
- 486 :pH7.74:2012/06/25(月) 10:44:43.74 ID:Smjivb1o
- >>485
水槽は60センチ? 濾過システムは何使うの?上部フィルタ?
この台はカラーボックスのようなもの?
- 487 :pH7.74:2012/06/25(月) 11:45:28.63 ID:x1hAF0Er
- >>486
IKEAのシステム収納です。80kgの大人が乗っても大丈夫な造りです。
フィルターはエーハイム2213なので背面に穴開けないとダメですよね。
別売で観音開きの扉もつけられるので、スッキルするかなあと
思うのですが、このスレは金属フレームの方が多いみたいで
こういうのはどこか良くないことがあるのかなと思った次第です。
- 488 :pH7.74:2012/06/25(月) 11:49:24.51 ID:x1hAF0Er
- すみませんこれです。水槽はテトラの60cmです。
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S29887428/
扉はピンクじゃないのもありやす。
- 489 :pH7.74:2012/06/25(月) 13:53:30.03 ID:VB9rtKDy
- ホームセンターに売ってるGEXとかコトブキの黒のスチール製の水槽台って荷重に
耐えてるのって結局は部材をとめてるボルトの耐せん断力だけですよね?
こんなんで大丈夫なんかな?
- 490 :pH7.74:2012/06/25(月) 14:04:31.23 ID:Wkgmw/Ei
- プロスタイルのマイナーチェンジって板全体的に薄くしてるようだが、大丈夫なのか
- 491 :pH7.74:2012/06/25(月) 15:43:54.81 ID:eRkcOeb/
- >>488
正直誰も答えようがないとないと思うよ。
俺だったら専用台を買う。
- 492 :pH7.74:2012/06/25(月) 15:53:57.15 ID:6+vvzx6o
- >>488
実際に自分が台に乗ってみて、真ん中に立って軽く揺すってみて歪まなければ使えるよ
それから水を入れると水槽底面のガラスは下に膨らむから、天板は柱を渡した丈夫な構造じゃないと歪むと思うよ
それから耐水塗装されてなければ当然使えない
- 493 :pH7.74:2012/06/25(月) 17:55:29.08 ID:KkB05CNA
- そもそも俺は屋内に水槽は置かないことにした。
- 494 :pH7.74:2012/06/26(火) 23:12:03.80 ID:hO1Z1CDB
- 水槽台の下にコンパネを敷くと地震の時にコンパネが滑りそうな気がするのですが
- 495 :pH7.74:2012/06/26(火) 23:13:56.04 ID:hO1Z1CDB
- 途中で送信してしまいました。
水槽台の下にコンパネを敷くと地震の時にコンパネが滑りそうな気がするのですが
床とコンパネの間に食器棚とかに敷く、メッシュの滑らないマットを挟むと少しは揺れに対して
強くなりますか?
- 496 :pH7.74:2012/06/27(水) 08:29:54.88 ID:qtWwiWHr
- >>488
80kgの大人が乗っても大丈夫=耐荷重80kgって意味なら激しく不安だな
俺なら専用台買う
- 497 :pH7.74:2012/06/29(金) 00:30:24.67 ID:1jgcMbbL
- 結局みんなは何を水槽台にしてるの?
- 498 :pH7.74:2012/06/29(金) 01:12:19.36 ID:SqG7f/v6
- 3.11以来、屋内水槽置きたくないがアクアやめられない俺は、ベランダで日淡飼育。
メダカのトロ舟以外の普通の水槽は、45センチ用は100キロに耐えられる木製踏み台を使用。ただし屋外使用禁止のものだがいきなり崩れることもなかろうと割り切り。
60センチはさすがに恐いので、コンクリブロックを4個並べた上にコンパネひいて置いてる。
元々高さ30センチ以下の水槽台が欲しかったのでこれでいいや。
- 499 :pH7.74:2012/06/29(金) 12:32:40.24 ID:UxBPN2ou
- >>498
トロ船ってなに
- 500 :pH7.74:2012/06/29(金) 13:04:16.31 ID:7PRUjqeN
- >>499
ググったら1番上に出てくるでしょ。
トロ舟とかプラ舟とか。
元はセメント混ぜたりする左官業用の容器。転用してメダカなんかを飼ったりするんだよ。
- 501 :pH7.74:2012/06/29(金) 14:54:18.10 ID:Nl+WcY8c
- 俺はトロ舟の上に水槽台乗っけて万一漏れたとき被害大きくならないようにしてる
水槽レイアウト変更の時とかに派手に水こぼしても床の被害0だから予想外に役立ってる
- 502 :pH7.74:2012/06/29(金) 15:40:28.27 ID:UxBPN2ou
- >>500
ありがとう。トロ舟にキャスターつけたら移動も楽そうだね
- 503 :pH7.74:2012/07/01(日) 12:13:41.35 ID:jgQ30AW/
- ↓これって上段に45キューブを2つとか、45x30を3つ並べておいても大丈夫でしょうか?
ttp://hanabata.co.jp/shopping/shop.cgi?order=&class=4/4&keyword=&FF=30&price_sort=&mode=p_wide&id=17&superkey=1
- 504 :pH7.74:2012/07/01(日) 13:19:10.42 ID:+/aUC1MP
- >>503
補強入れないと無理だと思う
こんなチラシの裏で聞いてないで発売元に問い合わせるのが筋だと思うが
- 505 :pH7.74:2012/07/01(日) 15:04:34.18 ID:+JULKZoD
- 仕様外の使い方をメーカーに問い合わせても返ってくる答えなんて決まってるし自己責任でやれとしかw
あんまりメーカーの人困らせちゃいかんよ
- 506 :pH7.74:2012/07/02(月) 22:31:36.40 ID:XRnNc43V
- 並べて置けるようなことが書いてある台もあったので、↑もいけるかと思って
問い合わせしたら無視されました。
↓こいつはオプションで補強ができるようなのですが、似たような水槽台って
ご存じないでしょうか?
http://www.aqua-fancy.com/rack/h2.php
- 507 :pH7.74:2012/07/02(月) 22:37:16.71 ID:re8x21sY
- >>506
オクでオーダー水槽売ってるよ。
自分で探してね
- 508 :456:2012/07/02(月) 22:46:16.39 ID:M5qcDn+O
- >>503
ここのにしておけば良かったorz
- 509 :pH7.74:2012/07/02(月) 22:52:01.37 ID:lmEd5J55
- >>503
ある日突然崩れても泣かないのならば良いんじゃないかな。
- 510 :pH7.74:2012/07/02(月) 22:56:27.07 ID:HMig8e0l
- 自己責任ですが、アルミ縁台をベランダ水槽の台として購入しました。
サイズは90x36x40で、水槽は45規格ですが中々良い感じです。
水草ストック&メダカ稚魚用なので、最悪の事態になってもまぁいいかって感じですが。
- 511 :pH7.74:2012/07/07(土) 11:34:13.43 ID:ih4QYF34
- プロスタイル 600S(H650タイプ)に2078は入りますでしょうか?
60cm規格水槽で2078を使うので、入る水槽台があれば
- 512 :pH7.74:2012/07/07(土) 23:54:24.06 ID:wRDr2wXB
- 茶夢で今日届くようにってGEXの水槽台買ったらネジ足りなかったぜっ。ジェッ糞に電話したら土曜日だからやってないとか、月曜日まで待ってネジ送ってもらってからとかだと完全に水槽立ち上げスケジュール狂ったぜ…
- 513 :pH7.74:2012/07/08(日) 03:01:36.17 ID:O7tWXIn7
- コトブキのLowタイプは外部式フィルター(75〜90p用)を
中に入れると窮屈ですね。
- 514 :pH7.74:2012/07/08(日) 07:57:58.94 ID:8LahrWto
- 2078を使うなら内寸高さ60cm近く欲しいね
- 515 :pH7.74:2012/07/08(日) 13:53:00.47 ID:Zf7O5azT
- アクアシステムのJモデルってどうかな?
若干高いけど、結構シャレオツ
ttp://item.rakuten.co.jp/aquastage/set_4516830_j6030/
- 516 :pH7.74:2012/07/08(日) 14:51:09.10 ID:4hJKDAj1
- アクアシステムのこれに似た奴使ってるけど微妙に傾いてたりしてるぞ小型水槽だから気にせず使ってるけど
それにドアが外してつけるタイプだしできれば辞めたほうがいい
つける時に毎回磁石で引っ付ける感じなんだけど音出て魚がビビる
頻繁にメンテする俺は魚に申し訳なく思ってる
この値段ならcube a stump買うわ
- 517 :pH7.74:2012/07/08(日) 15:25:18.40 ID:g8I5B0OS
- >>515
情報ありがとうございます
懐具合と相談して、マーフィードかプロスタイルの
600*450の700くらいある奴にします
ありがとうございました
- 518 :pH7.74:2012/07/10(火) 08:25:11.64 ID:+2yqID6h
- >>516
貴重な情報ありがと!
cube a stump素敵だけど高いよなー…
j-modelはあの蓋っぽいのが魅力なんよね
にゃんこ飼ってるのでしっかり水槽カバーしたかったり
- 519 :pH7.74:2012/07/15(日) 20:35:14.93 ID:4nEQ4kxy
- 120センチ水槽をルミナスラックに置けるのでしょうか?ラックにはキャスターを付けて
- 520 :pH7.74:2012/07/15(日) 21:35:43.43 ID:96IyviVQ
- 90×45×45の水槽台に120×45×45の水槽置いても平気かな?
- 521 :pH7.74:2012/07/15(日) 21:53:18.87 ID:sdBCikaN
- <<520 水入れなければいけるんじゃ
- 522 :pH7.74:2012/07/15(日) 22:34:28.10 ID:2iACaRfK
- >>519
やってみれば分かる
- 523 :pH7.74:2012/07/16(月) 12:31:42.05 ID:6YH4k/pV
- アクアキャビ3030LOWを買いたいのですが、表面のニスが臭うというレビユーをちらほら見かけます。
もしお持ちの方いましたら教えてください。
密閉してる部屋に充満するほどの臭いでしょうか?
また30×30で腰の低い水槽台が他にもありましたら教えてください。
一通り探してみたのですがLOWタイプはアクアキャビしか見つけられませんでした
- 524 :pH7.74:2012/07/16(月) 12:46:32.94 ID:5nA7CTdc
- >>520
平気だよ
- 525 :pH7.74:2012/07/16(月) 17:51:08.56 ID:4Tzg+9su
- 嘘教えるなよw
- 526 :pH7.74:2012/07/18(水) 01:06:58.13 ID:9yApSZuB
- 愛情から出た優しい嘘なら許される。
- 527 :pH7.74:2012/07/18(水) 07:03:43.34 ID:D1KNUUAU
- マジレスすると水槽の4辺がキチンと水平な所に接地してないと
いずれ割れる可能性があるよ。
- 528 :pH7.74:2012/07/18(水) 21:44:12.69 ID:2vjQJcwA
- >>519
水入れなきゃいいんじゃね
- 529 :pH7.74:2012/07/24(火) 18:58:11.65 ID:U6ph24vF
- 水槽を立てて置けば
- 530 :pH7.74:2012/07/26(木) 17:00:17.88 ID:nQo7jyBz
- 天才現る
- 531 :pH7.74:2012/07/27(金) 14:25:15.42 ID:lH8aOWRD
- GEXのスチール水槽台-45cmには、幅45cm 奥行 30cmに対応と書いてあるんですが、
GEXの有名な45cm水槽 マリーナ450には 幅38cm とあるんです。 問い合わせたらピッタリおけますと返答。
どういうことでしょうか? http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1012152000&itemId=57989
- 532 :pH7.74:2012/07/27(金) 15:18:31.70 ID:clanZl+C
- >>531
わかるまで何回も読めば
書いてある通りちゃんと置けるよ
- 533 :pH7.74:2012/07/27(金) 15:26:16.29 ID:hW7qsLp7
- 写真見ればプラス85mmの意味がわかると思われ
- 534 :pH7.74:2012/07/27(金) 15:41:05.17 ID:lH8aOWRD
- あ、すいません。 水槽台に幅45 奥行30に対応で
マリーナ450が 幅45 奥行38 なんです..
- 535 :pH7.74:2012/07/27(金) 23:13:15.00 ID:Ic2Drcad
- うちの子供(小4)でもわかったぞw
- 536 :pH7.74:2012/07/27(金) 23:53:16.80 ID:5JARoeLB
- 水槽のサイズ見ろよ
- 537 :pH7.74:2012/07/28(土) 21:01:35.80 ID:po/GHi7u
- GEXのスチールのやつがきちんと入ってない気がする.. 45cm
- 538 :pH7.74:2012/07/29(日) 07:51:07.44 ID:18RjESsY
- ヤフオクの大工の水槽台使ってる人いる?
ロータイプの台が欲しくて探してんだけと大工のやつしかないんだよね。
値段はいっちょまえなのにメーカーみたいに保証も何も無いからいまいち購入に踏み切れない。
使ってる人いたら使用感教えて下さい。
- 539 :pH7.74:2012/07/29(日) 08:50:18.54 ID:K4Y9E71d
- >>538
60cm水槽用で一ヶ月しか使ってないけど
自分が頼んだとこのは、かなりしっかりしてるし丁寧に作ってあって満足してるよ
- 540 :88:2012/08/03(金) 23:06:42.24 ID:BZX52OVS
- >>538
http://hanabata.co.jp/shopping/shop.cgi?class=9&keyword=&superkey=1&FF=0&order=
ここにオーダーしたけど同じものじゃないかな?
ちゃんとしてるよ。
- 541 :pH7.74:2012/08/09(木) 21:57:29.34 ID:PVLE1jFM
- プロスタイル900s-lowにオールガラス90スリム水槽(レグラスフラット)
外部フィルタから水漏れし、MDF材が水を吸ってぼこぼこになり、水槽台が傾いてしまったようです
水槽の水面を見た所、前面と背面で5mmほど高さが違います
この状態で使用するのは危険でしょうか?
- 542 :pH7.74:2012/08/09(木) 22:25:54.58 ID:VIC6hsWw
- >>541
水槽台濡らすたびにめんどくさいことになりそうだな
天板に歪みが出てる可能性もあるので、一度完全に乾かすことを薦める
出来れば安物水槽台は破棄して、ちゃんと防水の効いた台を買うといい
- 543 :pH7.74:2012/08/10(金) 02:30:59.70 ID:cp/anHjp
- ご丁寧なネガキャンだね
- 544 :pH7.74:2012/08/10(金) 02:35:10.87 ID:VGMHsjqE
- 水槽台が水吸ってボコボコになるくらいなら
他に気にする事あるんじゃねーの?
- 545 :pH7.74:2012/08/10(金) 03:32:21.35 ID:OC5v37lp
- 水に弱い水槽台って存在意義あるの?
これなら安いスチール台のほうがまし
- 546 :pH7.74:2012/08/10(金) 05:52:52.00 ID:8lRXiC/d
- 自作でシェルフリンクス使って作った人いる?
- 547 :pH7.74:2012/08/14(火) 12:10:03.58 ID:yQZhm2SL
- 迷ったらこの水槽台買っておけってのありますか? 60規格淡水です
- 548 :pH7.74:2012/08/14(火) 13:03:41.17 ID:d2j3sb+t
- プロスタイル
- 549 :pH7.74:2012/08/14(火) 21:25:05.94 ID:hCRLz8Ut
- マーフィード
- 550 :pH7.74:2012/08/14(火) 22:38:48.03 ID:Qm19DVYD
- 家具屋にデッサン書かせて、オリジナルを作る。
但し、予算は覚悟すべし。
拙者、デザインを検討中...。
- 551 :pH7.74:2012/08/15(水) 05:50:03.36 ID:Rm+wlJyo
- >>549
バッジがでかいよね
あれ剥がしたくなるわ
- 552 :pH7.74:2012/08/15(水) 19:19:54.93 ID:JiQ9z2az
- コトブキの木製水槽台って本当に水槽台かって疑いたくなるくらい水に弱いな
- 553 :pH7.74:2012/08/15(水) 23:37:24.65 ID:T8Gd06GL
- 床上10cmくらいの水槽台がほしいです。
現在はスチール製2段の下段を使ってますが、隙間がせまくて
上部ろ過のメンテナンスがしにくいです。
水換えのことを考えると、床に置くより、10cmくらい高くしたいです。
良い商品や方法はありますでしょうか?
- 554 :pH7.74:2012/08/16(木) 11:48:41.08 ID:uLBgNDvc
- 自作最高
- 555 :pH7.74:2012/08/16(木) 12:33:29.41 ID:s3E8X1QZ
- >>553
2×4材を日の字に組んで15mmシナベニアを上に敷けばでちょうど10p
2×6材を100mmの幅にカットしてもらって天板を貼らない方法でもいい(枠あり水槽)
コンパネを切って重ねてもいい
ホムセンで木取り図を見せてカットしてもらう
電動ドライバーはそこでレンタル(ドリルが付いてくるか知らん、必要なら購入)
2×4材、シナベニア15mm
以下のものは100均で買えるかも
コーススレッド木用ネジ4.2×75mm
耐水塗料、塗装用スポンジローラー、塗料をいれる容器
差金、水平器、やすり120番、240番(水研ぎするなら1800番耐水も)、木工ボンド、ゴムハンマー
下穴用ドリルΦ2.5、木ダボでネジ穴を隠す場合Φ10ドリルとΦ10の丸棒
- 556 :pH7.74:2012/08/16(木) 14:06:20.81 ID:CIzqNiJj
- >>555
ありがとうございます
ホムセンで材料そろえる事ができたらやってみます。
表面の防水だけ気がかりですが、塗装すれば大丈夫そうですね
自作の水槽台、頑丈に正確に作らないと歪みがでそうなので、慎重にやってみます。
- 557 :pH7.74:2012/08/17(金) 21:52:38.39 ID:0oNN3Xvw
- >>556
全く違う水槽台として使用するんですか?
少し高さがありますが、アイリスオーヤマのアルミスノコとか。
インテリアとしては美しくありませんが。
同じようなやつで、自分はベランダ45cm水槽を置いています。
- 558 :pH7.74:2012/08/17(金) 23:38:55.56 ID:0oNN3Xvw
- あと、縁台や踏み台をキーワードに探せば、何か良いアイデアが浮かぶかも知れませんよ。
- 559 :pH7.74:2012/08/22(水) 23:15:47.93 ID:oCaVdeyO
- 今は亡きアクアテクニカの檜水槽台なんだけど、7年使用して
4本脚のうち3本に縦の亀裂が入っている状態だともう交換しないとダメなんかな
- 560 :pH7.74:2012/08/23(木) 05:42:04.83 ID:oiH6nkng
- >>559
芯有り材だから、乾燥に伴う亀裂は避けられない。
ただ、芯有り材だから多少の亀裂じゃ強度の低下は
さほど問題にはならないよ。
- 561 :pH7.74:2012/08/23(木) 11:00:19.91 ID:x5Xj4VpZ
- >>559
水槽のサイズにもよるし、写真で亀裂の大きさを確認しないとなんとも言えない
ただ大きな地震で横揺れでも来ない限り大丈夫だと思うよ
- 562 :88:2012/08/27(月) 02:36:44.42 ID:vPvEjarM
- 大きな横揺れの地震がいつ起こるかわからないのに無責任な事を言うな。
- 563 :pH7.74:2012/08/27(月) 09:16:13.62 ID:F6DczcCy
- じゃあアクアリウムなんてやめちまえよ
- 564 :pH7.74:2012/08/27(月) 10:10:31.83 ID:Zo14WCWx
- いくらでも水ブチ撒いても大丈夫な家が欲しい
- 565 :pH7.74:2012/08/27(月) 12:38:52.12 ID:KNAgxQvy
- >>564
うちはリビングに繋がるタイルテラスを温室化して水槽を置いた。
排水も考慮してあるから床面を水撒きしても大丈夫。
- 566 :pH7.74:2012/08/27(月) 22:28:24.28 ID:BTFp5yqd
- 60規格でこれ買っておけば間違いないっての無いですかね? 淡水です
- 567 :pH7.74:2012/08/27(月) 22:38:55.24 ID:CZGSCwSl
- うちも今回の震災で水槽の危険性を感じました@関東南部
家族を説得し庭の端に家と繋がる様な温室を作ろうと思いました
ただ台風なども侮れないのでビニールハウス的にはせず
「離れ」を作っちゃえとなりました
家のローンはあと5年なので何とかなるかと・・・
予算300万位でしょうか・・・?
出来た暁には現在の120水槽だけじゃもったいないから増やす予定です
- 568 :pH7.74:2012/08/27(月) 22:45:59.09 ID:Crf15rid
- 出来あがったらどうぞご自分のブログで報告してください
- 569 :pH7.74:2012/08/28(火) 04:05:05.42 ID:vTX628bL
- もう水槽台関係ねーじゃねーか…
排水できる程度の高さが欲しいがロータイプってなかなか見つからないな
- 570 :pH7.74:2012/09/01(土) 01:05:34.68 ID:FCI2yVwU
- ジェーナスの水槽台使ってる人いる?
いたらどんな感じか教えてちょ
- 571 :pH7.74:2012/09/04(火) 20:32:36.17 ID:umuRNi1W
- 水槽台のサイズについて教えて貰えたら助かります。
60cm水槽(できれば60*45*45)を新規設置したいのですが、
120cm水槽用の台の中央に60cm水槽を1本置くとすると何か問題がありますか?
水槽サイズぴったりの台だと、地震があった場合に水槽が台からずれて落ちそうな気がして。
3.11の時は満水の60cm規格水槽が5cmくらいずれ(動いて)ました。
運良く壁側にずれたので落下せずにすみましたが。
- 572 :pH7.74:2012/09/04(火) 20:39:46.28 ID:6zs3Cwt5
- >>571
ずれないように金具で固定すればいいんじゃね
大きい台に置いたからといってずれない保証なんかない
- 573 :pH7.74:2012/09/04(火) 21:25:37.15 ID:umuRNi1W
- >>572
金具で固定、思いつきませんでした!
thx!!
- 574 :pH7.74:2012/09/05(水) 00:39:22.68 ID:SVF7KwRA
- 90cmガラス水槽を持っていて
水槽台を購入しようと思っているのですが
コトブキ プロスタイル 900L Lowをいう物を買おうとしてるんだけど
静耐荷重:260kg以下って書いてあって
砂利とか流木とか水槽上に蛍光灯本体なんかもあるので、重量が心配なのですが
大丈夫なのでしょうか?
- 575 :pH7.74:2012/09/05(水) 00:44:29.67 ID:SVF7KwRA
- それと玄関のコンクリートの上に水槽台を置いて、その上にそのまま水槽を置こうと思っているのですが
コンパネとかは必要なのでしょうか?
- 576 :pH7.74:2012/09/05(水) 00:51:12.26 ID:IgAeBM1o
- >>574
プロスタイルは全然大丈夫
玄関はどうなってんのか知らないけど
水勾配ついてるから水平確認してから設置したほうがいい
- 577 :pH7.74:2012/09/05(水) 17:25:06.85 ID:fWO2r4G2
- >>575
コンクリートならコンパネ要らんっしょ
- 578 :pH7.74:2012/09/06(木) 01:39:58.37 ID:pRKqpXsP
- >>575
余計なお世話だが、玄関に水槽置くと水槽のメンテは楽だけど肝心の玄関が狭くなるし
プロスタイルだとタタキのところを水流して洗えなくなるから不便になるよ。
それに、なによりゆっくり眺められないからあんまりおすすめしない。
玄関に3人掛けのソファー置いても支障ないぐらいの大豪邸なら別だけど。
- 579 :pH7.74:2012/09/06(木) 08:28:07.65 ID:I8OIK1zl
- >578に同意だわ
うちも玄関に60水槽置いてあるけどほとんど見ない
というか出かける時に電気つけて餌やりと帰ってきた時の消灯しか見ないわ・・・
鑑賞時間は2-3分/1日
玄関が北側なのでこの時期でもクーラー設置せずに30度以下keepなのがメリット
冬はヒーターだからデメリットだけど、クーラーの騒音ない分メリットが大きいか
- 580 :pH7.74:2012/09/08(土) 17:38:01.45 ID:YIsszAAx
- ルミナスのメタルラック(90*46*90)にレグラスフラットF600L(60*45*45)置きたいんですがやっぱ無謀でしょうか?
http://perfect-floors.jp/SHOP/4962458319874.html
直置きだと絶対に歪むので、天板を置こうと思うのですが、何mm厚ぐらいのを置いたら安全でしょうか?
あと、ラックの左端に置いたら中央部が歪むので危険ですか?
- 581 :pH7.74:2012/09/08(土) 21:40:00.55 ID:toN+8RFw
- >>580
そのサイズの水槽でメタルラック使うのは、どちらかと言うと大反対
網棚を支えてる部品は、所詮プラスチックのような物だと言う事を忘れてはいけない
ここがイカれたら棚は当然下へ落ちて水槽は割れる
どうしても使いたいなら床と水槽を置く網棚の上に厚さ20mm以上のコンパネ敷く
足はキャスターではなく、でかい円形アジャスターを使う
特別床が弱いとかじゃなければ、満水にしても総重量は150kg程だから大丈夫だとは思う
水槽を中央に水平に置かないのは自殺行為
これで上手く行ってもいつか壊れると言う覚悟は必須
個人的にメタルラックが許されるのは30cm淡水水槽までだと思ってる
- 582 :pH7.74:2012/09/08(土) 22:02:37.24 ID:YIsszAAx
- >>581
thx
床はコンクリなですが、凹凸&若干傾斜なのでプロスタイルが使えないのでアジャスターで水平確保できるこの選択になりました。
棚の上には12〜17mmのベニアかパイン集成材使うつもりです。(強く押してもゆがまなかったので)
厚さは20mmは必要ですかね?
なかなか売ってなくて…。
静耐荷重量250kgですけど危険ですか?
- 583 :pH7.74:2012/09/08(土) 22:34:59.11 ID:Ir8GAmbF
- 全然大丈夫だから安心して置きなよ!
- 584 :pH7.74:2012/09/08(土) 22:38:49.78 ID:Zai92VHt
- >>582
置いてみて壊れたら何か違う置き方を考えればいいんじゃね?
- 585 :pH7.74:2012/09/09(日) 09:05:01.18 ID:ot4mW2Xr
- >>582
12mmの板を2枚重ねにすりゃいいんじゃね?
そのまま重ねるか釘・木ネジで固定するかはお好みで
- 586 :pH7.74:2012/09/09(日) 23:39:50.57 ID:yCCnwBhe
- 12mmのシナベニアと18mmのパイン集成材重ねることにします。
プロスタイルの天板が15mmなので18mmパイン集成材だけで大丈夫かなと思いましたが、
プロスタイルは奥に側面縦の板が入っているので中央反りを補強しているっぽいですね。
- 587 :pH7.74:2012/09/10(月) 18:31:43.30 ID:WROes/lj
- 簡易的な水槽台作るつもりなのですがよかったら相談乗ってください。
95cm×27cm、25mm厚の板を天板で高さ35cmの水槽台を作るのつもりなのですか、土台の構造で迷ってます。
5×5cm角材4本を脚に置き、脚と脚の間を5×5cm角の角材を挟み、L型とI型金具でネジ止めして天板を置くだけという安易な構造なのですが、強度的にこれだと問題ありますか?
もっと太い角材があれば置くだけでも問題無い気がしますが、入手方法が無いのでどなたか助言くれるとありがたいです。。
- 588 :pH7.74:2012/09/10(月) 22:30:53.89 ID:geNeiTTJ
- >>587
問題ないかと。
むしろフレームレスで95cmの場合、天板の材質とか大丈夫?(歪み的に)
天板補強で両端の間に、手前から奥にかけて2本ぐらい柱入れるのといいかも
見た目的に問題なけりゃ、奥・横側面に筋交い(板を柱側面から固定で十分)入れりゃ揺れにも強くなるよ
- 589 :pH7.74:2012/09/12(水) 17:43:05.37 ID:8ClLNqMy
- >>588 さんくす!
矧ぎ板だからちょっと心配だけど、ブラックチェリー材だから大丈夫だとおもう
>天板補強で両端の間に、手前から奥にかけて2本ぐらい柱入れるのといいかも
これは天板の95cm方向と平行に長い柱を入れるってことでいいのでしょうか
それとも短い柱を天板の27cm方向と平行に入れるのですか?
- 590 :pH7.74:2012/09/12(水) 21:48:09.30 ID:Zt2KBwdL
- 30cmキューブ水槽用の水槽台に高さ70cmくらいのものがありますが、
水槽をセットすると相当なトップヘビーになりますよね。
これを居室に置くのはちょっとした地震でも転倒しそうで怖いのですが、
その手の水槽台を使っている方、なにか転倒対策していますか?
- 591 :pH7.74:2012/09/13(木) 00:44:01.90 ID:DvVXuueJ
- >>589
http://www.kasizai.com/sori10.htm
こういう風に反るから木目とは垂直方向に。
- 592 :pH7.74:2012/09/13(木) 18:30:52.14 ID:JD1h9kRa
- >>591
ご近所さんの工場だなw
うちのDIYキッチンの天板はそこで買った
- 593 :pH7.74:2012/09/16(日) 12:18:29.46 ID:B3jNA/eI
- >>591
結構反るもんなのね。
オーダー水槽台とかだと角材で骨組みして天板はベニヤとかだもんな。
天板に長板は難易度高いのかねぇ。
- 594 :pH7.74:2012/09/17(月) 13:30:31.53 ID:rWog60Qo
- 木製の水槽台て木ネジ?打ち込んでるのが多いからなんか難易度高そうだと思ってたんだけど、
あれってドリル型のネジで固定した上に木ネジで目隠ししてるだけな感じなの?
- 595 :pH7.74:2012/09/17(月) 15:14:16.71 ID:4j1twDiA
- >>594
木ネジって「木で出来たネジ」って勘違いしてる?
見た目重視でネジが見えるのが嫌な場合は、深めに頭部を入れてその上からコルクなどで蓋をするのが一般的だけど。
よっぽど昔の工法じゃない限り、接合にネジを使うのが強度的にも手間的にも一般的ですよ。
- 596 :pH7.74:2012/09/20(木) 22:07:06.15 ID:dJgiVSqJ
- でもネジ丸出しでも案外気にならないんだよな。
写真で見るとえらく目立つけど、実際はそうでもない。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120920220632.jpg
- 597 :pH7.74:2012/09/22(土) 09:59:00.82 ID:9ZV5b6Tq
- 120*45*45の上下2段水槽台の片方に90*45*45って大丈夫かな?
見合ったサイズより小さくてもやっぱ重さが偏って怖い様な気がして
商品はGEXの120用水槽台CS―19Wを買おうと思ってる
- 598 :pH7.74:2012/09/23(日) 00:09:22.31 ID:Y78zx0K9
- >>597
120の台に90を置きたくなる気持ちは分かる。
余った30cmが携帯とか財布、腕時計を置くスペースにちょうどいい
- 599 :pH7.74:2012/09/25(火) 02:51:09.48 ID:CVXMJrXR
- >>597
90センチの所につっかえ棒を入れれば一応大丈夫
規格品のパイプ径だと変なところが歪んで最悪水槽
崩壊事故が起こる可能性が高い
2サイズぐらい大きい水槽台と同等クラスのパイプ
径のをオーダーで作れば 思ってる通りのことが出来る
- 600 :pH7.74:2012/10/01(月) 18:56:46.15 ID:8yJWmO0D
- ブナの無垢材で試作品つくってみたんですけどオークションなんかにだしたらうれますかね?
- 601 :pH7.74:2012/10/02(火) 07:45:10.68 ID:mIBiZotX
- >>600
完成度と値段によるだろ
- 602 :pH7.74:2012/10/02(火) 23:37:37.33 ID:EQ4miwbQ
- プロスタイルの塗装は紙レベルだな
- 603 :pH7.74:2012/10/03(水) 15:16:33.82 ID:cxARDMao
- アクアドックを買ったことがある人いますか?
評価を聞きたいなと。
- 604 :pH7.74:2012/10/04(木) 18:59:16.30 ID:Zodm873E
- >>601
http://i.imgur.com/abfTz.jpg
こんな感じなのですが。重力は結構あります。
- 605 :pH7.74:2012/10/04(木) 22:19:44.78 ID:uP3x8KEH
- おー!すごいお上手!
手先器用そうだしもっと凝ってもいいかもしれんね
- 606 :pH7.74:2012/10/05(金) 00:24:18.73 ID:14Y5/mQy
- >>604
すげぇ。つなぎの部分とか手前の角はちょっとあら見えるけれど、
他はきれいだし、素人じゃないよね?
- 607 :pH7.74:2012/10/05(金) 15:57:47.42 ID:bga0anXT
- 木製の台って、大丈夫なのかなぁと素人ながら考えてしまう。
まあでも、同じ様な理由で金属製の台だともっと大丈夫なのかなぁって考えると、
樹脂製ってか?? いやそれじゃあ全然強度が… 迷う迷う。
- 608 :pH7.74:2012/10/05(金) 18:50:13.82 ID:ZvSi4RnG
- それじゃ、床に直接置けばw
- 609 :pH7.74:2012/10/05(金) 19:00:47.42 ID:hANhckcx
- >>606
素人に毛が生えたようなw
これじゃまだ売り物には程遠いですね、…ちょっと機械を使える環境ができまして。多少高くても需要あるのかなぁと思いまして。材料代が意外とバカにならないのです…
- 610 :pH7.74:2012/10/11(木) 15:13:35.45 ID:LFz29qDM
- 家具をリメイク依頼して水槽台にしようかと考えています。
外:紫檀
内:府中桐
この材質で水槽台を製作すると何等かの弊害が出たりしますか?
- 611 :pH7.74:2012/10/12(金) 10:08:26.21 ID:cCZQQoqE
- http://www.kohnan-eshop.com/pro/sutirutana/products/4956702303214?page=15
60cm水槽用にこいつを買おうと思います
耐荷重150kgだから重量的には平気ですよね?
- 612 :pH7.74:2012/10/12(金) 12:24:05.85 ID:iWZBIjZs
- >>611
やめた方が良いよ。
すぐ壊れるって訳ではないが,棚板のゆがみが水槽の割れに繋がる。
まぁアクリル水槽を置くなら少々のゆがみで割れることは無いけどね・・・
- 613 :pH7.74:2012/10/12(金) 16:50:29.72 ID:mSCbJFsP
- 会社でこういうラック多数使ってるけど
水槽みたいな物を置くのには向かない、止めた方が良いと思う
- 614 :pH7.74:2012/10/12(金) 17:21:19.02 ID:qP9rPboO
- こういうのって天板薄くてベコベコだよな
20mmぐらいの板載せないと使い物にならなそう
- 615 :pH7.74:2012/10/12(金) 19:03:12.86 ID:cCZQQoqE
- あらーそうなんですか・・・
60cmくらいなら平気かと思ったんだがやめとくか
- 616 :pH7.74:2012/10/22(月) 10:02:14.13 ID:3OdeYyGZ
- 同じ高さの水槽台でも60ワイドと45規格じゃ安定性がまったく違うな
底面積と重量どっちの方が重要なんだろ
- 617 :pH7.74:2012/10/22(月) 16:08:31.50 ID:bm8pAnI5
- >>616
単位面積当たりの重量・・・
- 618 :pH7.74:2012/10/23(火) 12:20:20.02 ID:0tkk72ZA
- ttp://fanblogs.jp/kazetotuchi/
この水槽台、横向きの力に抵抗する要素が見当たらないんだが((( ;゚Д゚)))
手前に倒れてくるんじゃねーか?
- 619 :pH7.74:2012/10/23(火) 12:21:24.54 ID:0tkk72ZA
- あ、製品じゃなくて個人の自作ね
リンク先は個人ブログ
- 620 :pH7.74:2012/10/23(火) 13:12:17.80 ID:HO0Xdgtq
- >>618
久しぶりに見たな、そのHPw
檜の水槽台を自分のも含めて30台近く作った経験から言うと、
有り得ない構造だわなw
- 621 :pH7.74:2012/10/23(火) 22:13:00.81 ID:0tkk72ZA
- やっぱないよな。。
- 622 :pH7.74:2012/10/30(火) 07:05:55.82 ID:smFJqdS7
- 注水したらしい
これ、フィルターとかいじるためには水槽台を乗り越える必要があるよな
フラグ満載っていうかピタゴラスイッチに見えるわ
- 623 :pH7.74:2012/10/30(火) 08:26:27.15 ID:YNPj/TCy
- >>622
乗り越えるっていうか,水槽台の下を潜っていくんじゃね?w
- 624 :pH7.74:2012/11/01(木) 17:26:57.64 ID:05Lb9qO7
- メーカ不明の木製の60cm水槽用の水槽台を使っているんだが
昨日、水面が傾いているのに気がついたんだ
測ってみたら、60cm水槽の右側が1,6cm程浮き上がってる!
いま、水槽をどけてみたら、湿気の影響か天板の一枚板が反り上がって歪んでいた
木製台ってこんなリスクがあるんだね
- 625 :pH7.74:2012/11/04(日) 17:28:31.32 ID:mTBEAGoE
- 60の二つ並べて120置くのだめ?
- 626 :pH7.74:2012/11/04(日) 18:08:57.50 ID:sEcs6rkh
- >>625
コンパネ一枚敷いとけば大丈夫じゃね?
おすすめはしないけど
- 627 :pH7.74:2012/11/05(月) 00:12:15.40 ID:edd8PZlg
- 基本ガシガシしなければ500円の3段ボックスで90まではいける
寄りかかるとすごいゆれてメシメシなるけど
- 628 :pH7.74:2012/11/05(月) 15:49:34.25 ID:aLOtv/r7
- >>627
食欲満載そうな水槽台だなw
- 629 :pH7.74:2012/11/05(月) 22:17:23.08 ID:eYBRNHoR
- MDFボードは安くて精度が高くて頑丈だから
安い水槽台には使われてるけど
水濡れにメチャクチャ弱いんだよね。
化粧カバー貼ってあるけど水が染み込んだりして
端からカバーがめくれてきて、板も歪んでくる。
MDFボードに完全防水塗装や防腐塗装はできないのだろうか。
一回でも水が染み込むとダメージ受けるんだよな。
ベニヤ板なら水に強いんだけどなぁ
- 630 :pH7.74:2012/11/06(火) 11:45:07.99 ID:bfgyJH4d
- >>629
>MDFボードに完全防水塗装や防腐塗装はできないのだろうか。
そんなあなたにぴったりな「どんぐりコロコロ」w
低粘度含浸性エポキシっすよ
- 631 :pH7.74:2012/11/06(火) 14:01:59.00 ID:qKfmDkF8
- >>630
http://www.douryokusha.jp/shop/cgibin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000023&goods_id=00000014&sort=
>木材等の表面強化や防水、防蝕、虫除け、カビ予防にも有効です。
良さそうだね
- 632 :pH7.74:2012/11/06(火) 17:57:44.80 ID:8QvMxOYi
- MDFボードの剥き出しはヤバいな
水滴が垂れても拭き取れない
付着した瞬間に吸い込むw
すごい吸水力だ
- 633 :pH7.74:2012/11/06(火) 18:06:45.89 ID:8QvMxOYi
- >>631
金属製の水槽台の腐食箇所の補修にも使えるね
- 634 :pH7.74:2012/11/06(火) 18:24:33.31 ID:y/9RP0mW
- MDFって合板だよね
- 635 :pH7.74:2012/11/06(火) 18:58:57.47 ID:8QvMxOYi
- 合板だけど水にはめっぽう弱い
ベニヤのほいが圧倒的に水に強い
- 636 :pH7.74:2012/11/06(火) 19:15:53.88 ID:J0xi9W2P
- 塗装か樹脂貼るの前提だからしょうがないでしょ
MDFは木というより紙みたいな感じ
- 637 :pH7.74:2012/11/06(火) 20:14:51.89 ID:Cfjz3Uxl
- 木くずを押し固めたようなもんだからな
- 638 :pH7.74:2012/11/06(火) 22:15:55.62 ID:8swsqZ4S
- 予算約2万でw600d300h750の水槽台が欲しいのですが、
木製キャビネットタイプの物でお勧めもしくはお勧め企業ないですかね?
ぱっと調べてみたところプレコという企業の商品が気になったのですが、
ここの評判はどうでしょうか?
一度他スレで質問させていただきましたが、こちらの方が適切と思い再度質問させていただきました。
回答よろしくお願いいたします。
- 639 :pH7.74:2012/11/06(火) 22:28:37.07 ID:rgRnhwyB
- >>638
プレコやマーフィードなんかはしっかりした作りだから安心して長く使えるよ
- 640 :pH7.74:2012/11/07(水) 00:08:16.55 ID:3FMJSepG
- >>639
回答ありがとうございます。
マーフィードは寸法の変更ができない。
プレコは変更が可能なようですが値段がマーフィードより1万円ほど高い。
お金がないわけではないですが構造についての知識がない分この差額は少々悩むところですね。
- 641 :pH7.74:2012/11/07(水) 01:02:24.96 ID:1HWJiXTZ
- >>638
建具屋か大工の友達に作ってもらう
- 642 :pH7.74:2012/11/07(水) 18:39:14.80 ID:lTSJ9N6e
- その半額でオーダーメイド水槽台でも作ったらどうか?
- 643 :pH7.74:2012/11/07(水) 21:33:43.38 ID:3FMJSepG
- >>641
あまり交友関係が広くないので
残念ながらその手の友人がいませんね
>>642
図面書くことできなくても
オーダーメイドって可能ですか?
- 644 :pH7.74:2012/11/08(木) 07:46:26.62 ID:Q/Wypb89
- >>643
手書きの図面で良いよ。
縦,横,高さのサイズと大まかな構造をポンチ絵で描けばおk。
- 645 :pH7.74:2012/11/08(木) 10:16:00.01 ID:UvjYRWgz
- >3にもある↓ここで610*310*750で計算したら15kだったよ、送料かかるけど
ttp://www.aqua-fancy.com/
オーダーメイドよりも安くハンドメイドという手もある、工具から揃えると高くつくけどねw
- 646 :pH7.74:2012/11/08(木) 10:23:05.84 ID:8rD6YGOb
- それ枠台だよね
>>638はキャビネット希望だよ
- 647 :pH7.74:2012/11/08(木) 10:38:02.07 ID:UvjYRWgz
- >>646
おおぅ、ツッコミサンキュ
キャビネットタイプで見てみたら35kくらいになっちまった
予算オーバーでしたね、忘れてくだされ
- 648 :pH7.74:2012/11/08(木) 21:30:54.75 ID:MGzLk/PL
- >>644
よくよく考えたら
耐久度や耐水性のについての知識が皆無なのですが、
使用用途を記入すれば板の指定等しなくていいのでしょうか?
もしくは水槽台を作成している企業にオーダーするということでしょうか?
>>645
ハンドメイド挑戦してみたいとは思うのですが、
DIYをやっていないのでもう少し簡単な機器から始めたいところです。
と言うかキャビネット水槽台って1万超えると3万ぐらいのものが多いみたいですね。
身長が高い分どうしてもh750はほしいので諦めて4万ぐらいで見積もるかなあ。
悩むー!
- 649 :pH7.74:2012/11/09(金) 02:52:58.18 ID:I5IG5Lpn
- 60規格の水槽台って低めのが多くて、
60ワイド以上の大きさの水槽台になると、
高さのある物ばかりなんだよね。
水槽の高さが高くなるのに何故水槽台まで高さが上がるのかイミフ
- 650 :pH7.74:2012/11/09(金) 04:38:29.15 ID:hRK8MaE/
- 逆に考えよう」
掘りごたつ式に低くなった床に水槽台を置く
- 651 :pH7.74:2012/11/09(金) 07:09:10.29 ID:eGcEKlrg
- >>648
木材の知識がある奴なら普通はどんな材種が良いかは分かる。
ただ作って貰う方もある程度の希望を言っておいた方が良いかも。
無垢が良いとか集成材が良いとか
- 652 :pH7.74:2012/11/09(金) 15:03:33.57 ID:1sBt3uH+
- >>648
ここで自作水槽台晒したことある
本気で素人だったけどネットで調べてホームセンターの工作室で作れたよ
木材を購入してカットしてもらって、コーススレッドで組み立てる
塗装だけは家でやった
アパートなんで家では作れなかったけど、工作室なら機械も道具もそろってるんじゃないかな
- 653 :pH7.74:2012/11/09(金) 17:10:28.46 ID:deCq+Wkb
- >>652
ホムセンに工作室なんてあんのか…
- 654 :pH7.74:2012/11/09(金) 17:25:28.15 ID:HZ4shGt4
- 田舎のホムセンならある
- 655 :pH7.74:2012/11/09(金) 19:57:11.89 ID:Ku9RjOAO
- >>653
充実してるところだとパネルソーまで使わせてくれるw
人から頼まれて水槽台を作ること多いんだが、建材も沢山扱う所が
便利で良く利用する。
檜の芯去りKD材売ってて、車に積めるサイズまでホムセンで加工して
自宅に持ち帰って作業してる。
- 656 :pH7.74:2012/11/09(金) 21:12:57.53 ID:rMGnpRfQ
- >>649
確かに通販のサイトとかで物色しててもそんな感じですね。
>>651
なるほど!
家具屋さんとかにもオーダーできるらしいし有名なとこ調べて値段等聞いてみようかな。
>>652
うーむ
とても魅力的な話ですが水槽台自体が初めてなのもあるので
1台目はプロの方が作成したものを使おうと思います。
ニッソーのCRAB tera600RBがサイズはとてもいいけど組み立て式かー。
なかなか希望通りのものって見つからないですね。
- 657 :pH7.74:2012/11/12(月) 10:36:44.17 ID:3VbBk1R6
- 120サイズで木製キャビネット
予算4万円以内でお勧めありませんか?
長く使っていてもしなったりしない物でお願いします。
- 658 :pH7.74:2012/11/12(月) 16:29:49.22 ID:/Ig+cYpK
- 水槽より台が高いんだよなぁ
- 659 :pH7.74:2012/11/20(火) 02:24:14.97 ID:qRneA+ou
- きたああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 660 :pH7.74:2012/11/20(火) 02:26:59.96 ID:qRneA+ou
- 誤爆(´・ω・`)
- 661 :pH7.74:2012/11/21(水) 17:07:24.10 ID:FtWrsgho
- チャームでプロスタイルの特売きてるな
本当は900の木目がほしいんだけど
ツートンカラーがダサすぎる
コンパネ+ブロックの現状よりは断然マシだけどw
ブラックが無難かなー
- 662 :pH7.74:2012/11/21(水) 23:45:36.48 ID:t7TEVNTU
- 外置き水槽を2段にしたいが重さを受けれるパイプ棚がない
いっそステンの角パイで自作すっか…
それとも鉄パイで作って色塗るか…
手間を考えると悩みますな(〒_〒)
- 663 :pH7.74:2012/11/21(水) 23:58:01.46 ID:tu/r82PH
- >>661
どんな家に住んでるのか知らないけど黒が一番合わせ難いだろ。
しかも安っぽい。
俺ならプロスタイルだったら白か木目の2択だな。
- 664 :pH7.74:2012/11/22(木) 00:42:18.20 ID:eYMRDYch
- >>663
そっかー
そう言われてみればそんな気がしてきたw
今日大型店行くんで
展示品あったら見てこよう
- 665 :664:2012/11/23(金) 12:58:19.65 ID:qZw8uMWm
- プロスタイル見てきた
展示品全部でシート剥がれまくり・波打ちしまくり
なんのネガキャンだよw
ヤフオクの大工が作ってる水槽台にしようかな
扉ないけど
- 666 :pH7.74:2012/11/23(金) 13:43:25.10 ID:/iObOyBV
- >>665
木屑を圧縮して作ったやつだから水に弱いのは仕方ないよ
ってか店は他のに変えないのかよww
- 667 :pH7.74:2012/11/24(土) 12:33:12.07 ID:4UVRWnMr
- 黒塗装の水槽台って、安っぽさが目立つ気がする
ショップ行って現物みて良かったわ
- 668 :pH7.74:2012/11/28(水) 16:27:11.43 ID:Cj2Zu2Ze
- 38mmポールのルミナス水槽台ってあんまり取り扱ってるところないのね?
- 669 :pH7.74:2012/11/29(木) 18:29:54.60 ID:tQTzehOa
- このGEXの水槽台
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/focus/timages/aqua/MS-450L.jpg
中古品が投げ売りされてて塗装かハゲてたからわかったんだけど
天板と底板がなんと無垢材だった。側板もベニヤだった。
思わず即買いしたよ。
かなり年季入ってたけどこの材質だけあって歪みなど無し。
現行品モデルの水槽台はGEXもコトブキもニッソーも
より安価な水に弱いMDF材だね。昔の物のほうが良い材料使ってるわ
- 670 :pH7.74:2012/11/29(木) 18:34:46.22 ID:tQTzehOa
- ちなみに塗装も化粧シートを貼り付けてあるのではなく
木材に直接塗られてた。これなら再塗装もできるな
- 671 :pH7.74:2012/11/30(金) 18:37:01.06 ID:u5WdoW+n
- >>670
そりゃ安くしないと売れませんから
- 672 :pH7.74:2012/12/01(土) 11:31:15.13 ID:xvAcMMBQ
- >>667
それは安物の水槽台だからだよw
- 673 :pH7.74:2012/12/01(土) 11:38:18.53 ID:I46V0ybe
- 60の水槽台に30キューブ2個置いても平気?
- 674 :pH7.74:2012/12/01(土) 17:07:25.11 ID:1J8RMx3C
- キューブの総重量なら60水槽台で大丈夫
- 675 :pH7.74:2012/12/04(火) 13:20:01.86 ID:uhR9t+8d
- 久しぶりにスレ覗いたんだけどキャスターの話題で盛り上がってて安心した
- 676 :pH7.74:2012/12/10(月) 20:02:02.11 ID:khemV6SJ
- SPF材で水槽台を自作しました。
左右で高さが1mm以下の誤差があるのですが、これは水槽が割れる危険はありますか?
上下に21mmの天板を引く予定です。
- 677 :pH7.74:2012/12/10(月) 20:25:31.74 ID:khemV6SJ
- 敷くの間違いでした・・・。
- 678 :pH7.74:2012/12/11(火) 09:32:19.99 ID:JRPvPfuk
- >>676
下がってる方の台の下にプラ板でも敷けばいいんでないか。
誤差が一ミリないならそこまで気にしなくてもいいと思うけどね。
- 679 :pH7.74:2012/12/11(火) 20:17:29.76 ID:FFK8+Pd1
- >>676
がたつくようだったら鉋がけすれば?
それよりも天板の方を気をつけた方がいいよ。
- 680 :pH7.74:2012/12/11(火) 20:21:53.60 ID:Wx9r6GVb
- >>678-679
レスありがとう。
一応球を乗せて転がるかどうか調べたけど転がらずにそのまま停止しました。
水平器もってないんだよな・・・。
がたつきはないので、水平かどうかを重要視しようと思ってます。
天板は21mmを上下では足りませんか?
当初使う予定だった12mmも余ってるので、重ねてみて再度水平確認しようと思っているのですが・・・。
天板に気をつけるとは、水平以外にどのようなことがあるのでしょうか?
- 681 :pH7.74:2012/12/11(火) 21:01:44.93 ID:hr6EC5I9
- 水張って左右で5mmの差が出てる90水槽あるけどとりあえず問題なく2年経過
リセットのついでに直すつもりなんだがリセットする機会がないっていう
- 682 :pH7.74:2012/12/12(水) 09:22:07.59 ID:0UkAl1r0
- 俺が住んでたアパートなんてビー玉どころか、ダンベル置いとくと転がってく程傾いてたから水平とか関係なかったわ。
- 683 :pH7.74:2012/12/12(水) 10:16:17.32 ID:3ei5xfhY
- >>680
ガタツキ無かったら大丈夫だよ。
水槽の大きさが分からないけど天板21mmもあれば大丈夫。
SPFでちゃんとした組み方してたら問題ないよ。
- 684 :pH7.74:2012/12/12(水) 11:58:36.73 ID:B4lVbsbE
- 120サイズのGEX水槽台を買ったんだけど
これを既に使っている人、耐久性は問題ないでしょうか?
一応水平は取れたので安心しているのですが、既に数年
使っている人がいれば感想などお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- 685 :pH7.74:2012/12/13(木) 16:32:22.99 ID:UjgBqebB
- >>618 今も大丈夫かな・・・
- 686 :pH7.74:2012/12/14(金) 15:48:57.71 ID:jT/FXF66
- >>676
んで、うpはどうした
- 687 :pH7.74:2012/12/15(土) 18:16:02.60 ID:WBVZ7bi/
- http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121215181249.jpg
いい高さがなかったから自作で3兄弟作ってみた。
今はネットでミリ単位指定可能で切って送ってくれるんだね。
いい時代になった。
- 688 :pH7.74:2012/12/15(土) 18:20:02.46 ID:U8rf+KT5
- >>687
かっこいいなコレ
値段どのくらい?
- 689 :pH7.74:2012/12/15(土) 18:30:53.59 ID:WBVZ7bi/
- >>688
ランバーコア材のサブロクとかいうサイズ2枚カット代込で1万円。
丁番は全部で1500円ぐらい。
物置で眠ってたオイルステインを塗ってみた。
だから総額は1万2千円。
安いのか高いのかはよく分かんないやw
- 690 :pH7.74:2012/12/15(土) 18:58:25.07 ID:U8rf+KT5
- >>689
12000円で3台ならいいよね オイルステインもいい感じだ
60センチ用一台ならサブロク板1枚でもギリで大丈夫かな
どうもありがとう(´∀`)
- 691 :pH7.74:2012/12/16(日) 14:11:22.83 ID:zCtElW4M
- >>689
売っててもおかしくないくらいの出来上がり
本当に綺麗に作ったね
- 692 :pH7.74:2012/12/16(日) 15:47:04.38 ID:0a5VzLTt
- MサイズかLサイズの水槽を何個か並べるならやっぱ背の低いメタルラックにコンパネが安定なんかな
- 693 :pH7.74:2012/12/17(月) 10:19:10.45 ID:moC74QtO
- >>687
おーすごいすごい!
俺も器用になりたいもんだ…
- 694 :687:2012/12/17(月) 11:42:05.25 ID:feT7dUhR
- >>693
器用も何も切断がすべてだよ。
業者に出すと自立するぐらいばっちりで切ってくれるもん。
道具はトリマーとドリルだけは知り合いに借りた。
そんだけ。
45×300と30キューブで良ければ要望があれば組立図と板取り図をPDFでどっかに上げるよ。
Jpegでも数字は読めるのかな?
どこに上げればいいのか全然知らないけどw
機械図面しか描いたことないから正解の図面かは知らないけどさ。
- 695 :pH7.74:2012/12/17(月) 23:45:49.90 ID:pTIwc80i
- ヤフオクに出てるショップ(溶接屋さん)にスチールでオーダーメイドで作ってもらった。
120×70×70。5センチのスチール角材、組み立て式。
2年経つけど流石にまだ錆びは無さそう。あっ、海水水槽ね。
いまの所100人乗ってもダイジョ〜ブって感じだ!
- 696 :pH7.74:2012/12/18(火) 00:28:19.19 ID:zxv22uAI
- イナバ物置。
- 697 :pH7.74:2012/12/19(水) 19:21:33.37 ID:U684hRuQ
- >>695
台の重さはどの位でしょうか?
木製台よりスチールのほうが軽いでしょうかね
- 698 :pH7.74:2012/12/19(水) 22:34:34.56 ID:ES0SlQWi
- ご教授ください。
プロスタイル900L lowを購入予定ですが、
コトブキ30cmキューブとテトラ51cm水槽の二台置きで、
強度に問題はないでしょうか?
- 699 :pH7.74:2012/12/19(水) 23:10:59.40 ID:U684hRuQ
- 大丈夫だろ。でもMDF在だから水が染み込むと天板が曲がる。
コンパネ敷いとけ
- 700 :pH7.74:2012/12/20(木) 00:27:11.30 ID:Bm94iu1x
- >>697
スチール製なんで結構結構重かったのは覚えてるが一人で持てる重さだったから多分20kgぐらいかな?
2階に水槽置いてるので外である程度組み立てて2階まで持ってきた。
木製も考えたけど強度を考えてスチールにした。
ステンレスもあったけどメチャ高かった・・・見積もり取ったらスチールの3倍位したかな。
同じ大きさだったら木製の方が軽いんじゃないかな?
そもそも上に乗せる水槽の方がはるかに重いけどww
- 701 :pH7.74:2012/12/20(木) 16:38:47.77 ID:WMyBmTsJ
- 60レギュラーが載る低い台って無いかしら
安いほうがいいんだけども
- 702 :pH7.74:2012/12/20(木) 17:00:41.02 ID:nh5yQxzf
- >>701
のれるん台はいいかも、足しっかりしてるし
家でも使ってる
- 703 :sage:2012/12/20(木) 18:18:42.26 ID:sh6RH1gQ
- >>699
ありがとうございました。
ちなみに、コンパネとはどういうものか
教えていただければと・・・。
- 704 :pH7.74:2012/12/20(木) 19:09:44.32 ID:jUWxyOl5
- >>703
せめてその単語でググるくらいはしようよ・・・
- 705 :pH7.74:2012/12/20(木) 23:07:56.03 ID:BhAj3Q3C
- 上でも出てるけどGEXのキャビネットはどうなの?
俺も買おうか検討中
- 706 :pH7.74:2012/12/21(金) 19:16:34.21 ID:rl99H806
- >>703
コントロールパネル
- 707 :pH7.74:2012/12/21(金) 22:39:34.29 ID:z0LXBu+w
- >>703
コンパニオン・ネエサン
- 708 :pH7.74:2012/12/22(土) 21:15:10.18 ID:n6oncMif
- >>703
ttp://aquagreen.main.jp/QandA/Suisoudai_ItaAtsusa.htm
ttp://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8D%E3%80%80%E6%B0%B4%E6%A7%BD%E5%8F%B0&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
- 709 :pH7.74:2012/12/25(火) 22:53:13.13 ID:gzSchkpN
- 水槽の高さを水槽乗せたまま調整できてサイフォンの原理簡単に利用できる商品あったら売れると思うけどどうよ?
- 710 :pH7.74:2012/12/25(火) 23:49:03.36 ID:L797O6PZ
- いきなりドーンと下にさがって水槽大破
- 711 :pH7.74:2012/12/27(木) 18:16:54.98 ID:dtOAsWUc
- 水槽台と水槽の間にスポンジマットとか敷く?
- 712 :pH7.74:2012/12/28(金) 07:40:08.10 ID:ZUdqc5jT
- 普通は敷くんじゃね?
ほとんどの水槽に付属してるもんだし
- 713 :pH7.74:2012/12/28(金) 12:58:47.81 ID:JP9wbAT0
- 枠付きでプラ性の土台があるなら俺は敷かない
- 714 :pH7.74:2012/12/31(月) 12:25:53.44 ID:fF3z8cQt
- 105cmのコの字水槽台を作りたいのですが、アドバイスお願いします。
板厚は25mmで、足は三枚、高さは40cm。そり防止の為に天板にはステンレスの直線固定金具で裏からネジ打ちする予定です。
相談は足の固定なのですが、
ドリルで穴開けて天板の上からネジ打ち込んで木ネジはめる方法と、
ステンレスL字固定金具で下からネジで固定する方法(できればこの方法)を考えているのですが、強度的にこれでは不十分でしょうか?
不十分な場合は赤字の用に5cm程の板を挟む予定です
http://i.imgur.com/aINkT.jpg
- 715 :pH7.74:2013/01/09(水) 20:42:35.42 ID:R3HbIA6O
- わけあり水槽なら敷かない
- 716 :pH7.74:2013/01/14(月) 12:05:38.93 ID:cWvpeP9O
- 雪や凍結は大丈夫なもんですか?
- 717 :pH7.74:2013/01/15(火) 09:03:33.19 ID:46cNC/kQ
- 水槽台・木工製品製作販売
Mt.Bears
- 718 :pH7.74:2013/01/19(土) 23:19:53.60 ID:avxob8Qu
- >>714
コの字形だと左右の揺れに弱いからかなり太い足をつけないと危ないんじゃない?
あと大きな水槽を乗せるには25mmの板じゃちょっと不安。
作るならベンチとか濡れ縁を参考にしてみれば?
- 719 :pH7.74:2013/01/20(日) 14:35:27.11 ID:mMYutAgE
- プロスタイル600S Lowを購入考えてるんですが、
下段にヘーハイム500が2台はいるでしょうか?
ホースなどが邪魔にならなければ大丈夫そうなんですが、使用してる人いれば
教えてください。
- 720 :pH7.74:2013/01/23(水) 22:48:55.70 ID:tsgKI0II
- 座敷でまたーりボトルを眺めたくて、メタルラック利用の台を自作してみた
無濾過無加温水槽もボトル感覚で設置(満水時でも台ごと移動可能)
左がBefore、右がAfter
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60704.jpg
地震怖いので低重心にしてみたけど、高低差がないのでプロホース厳しいし、
台下は掃除機もかけられない(実際には移動なんてめったにしない)、さらに
観察も床に伏せるスタイルが必要とあれこれ不便(Before)
な訳で通常のLowサイズに改変、観察もしやすく現在悦に入ってるところ
天板の耐荷重は100kgwで、30キューブとボトル程度なら大丈夫そう
ただ冷静に眺めると、やっぱダサさ+貧相さは拭いきれない……
- 721 :pH7.74:2013/01/23(水) 23:10:58.21 ID:1Z/cdw9l
- >>719
2232と2234入れてる。
入るんじゃね?
- 722 :pH7.74:2013/01/24(木) 01:54:45.64 ID:gdh259IX
- 90の水槽とその横に外部フィルター置きたいんだけど、
コンクリブロックを2個重ねたのを左右に配置して120cmのspfツーバイ材をスノコ状に渡して、
さらにコンパネ、スタイロを敷けば大丈夫かな?
配置的に水槽の加重が左右均等にかかるわけじゃないから若干不安なんだ…
- 723 :pH7.74:2013/01/24(木) 02:57:08.55 ID:v95PLxaH
- >>722
脚は水槽の両側と真ん中の真下に入れたいところ
あと横揺れな弱そうだから固定もちゃんとしたほうがいい
- 724 :pH7.74:2013/01/24(木) 19:07:45.59 ID:M84wVLAZ
- >>720
キッチンライト眩しくないか?
- 725 :pH7.74:2013/01/24(木) 19:08:04.81 ID:z/0Y9zos
- メタルシェルフって最上段フラットになる?
H型に三台並べて(幅50奥30を縦に、幅60奥45を横にして)、ほとんど水張らないアクアテラの120アクリル水槽載っけたいんだけど
- 726 :pH7.74:2013/01/24(木) 19:11:37.79 ID:M84wVLAZ
- 22 pH7.74 s 2013/01/24(木) 02:56:33.29 ID:HlRpWxzy
このオーバーフローシステムって
http://www.rva.jp/shop/rayon/of_kakaku.html
水槽台に使ってるのってホムセンに売ってる↓だよね?強度大丈夫なのかね?
http://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/HK/SCENE/H541341A.jpg
- 727 :pH7.74:2013/01/24(木) 21:20:21.77 ID:gdh259IX
- >>723
やっぱり真ん中にブロックを置くのが一番か…
横揺れの対策はするけど、
下にものを置きたいから真ん中にブロック配置したくなかったんだよね
ネットで見かける水槽台は120cmクラスでも板を3本渡してるだけのが多いからなんとかなるかとおもったけど、
やっぱり支えを真ん中に置くか、もしくはフォーバイ材を使うことにするよ
- 728 :pH7.74:2013/01/24(木) 21:47:32.48 ID:M84wVLAZ
- ブロックで水平が取れるかね。
コンパネとの接触面が均等でないと歪んで
水槽へのストレスになる
- 729 :pH7.74:2013/01/24(木) 22:02:57.67 ID:tNU0B0S6
- 配置的に水槽の荷重ってどういう意味だ
内部の配置ってことなら水のが重いし
傾けて配置するってなら無謀
数ミリならスタイロで吸収できるけどね
- 730 :pH7.74:2013/01/25(金) 00:04:21.60 ID:EwyvjlRT
- >>724
幸か不幸かあまり明るい蛍光灯ではないので、眩しいほどではないっす
(クリップライトの方が目に刺さった;個人的な感想です)
上にハンガーバー入れてクリップライト設置プランとか、最上段も棚にして蛍光灯ぶらさげ
+光の拡散防止用目隠しも考えたんだけど、水槽上のスペースを確保したくて断念
上から水槽内を見れるから、とりあえず現状で満足することにしてます
>>725
支柱の部分は微妙に出っ張るので、完全にフラットにはならないと思う
上にのせるシートも販売されてるけど、強度、安定性から微妙かも
- 731 :pH7.74:2013/01/25(金) 00:30:09.38 ID:A6xfiMrD
- >>728
ブロックだって規格化されてるし、あまりに差があるならベニアを挟めば大丈夫だと思う。
板を置いた時点で水平にしておけば若干の誤差ならスタイロで吸収できるし。
>>729
120cmの板の真ん中に90cm水槽を置けば左右のブロックに均等に重量がかかるけれど、
水槽を板の左端に置くと左右のブロックに5:3の割合で荷重がかかる。
それに板より水槽が小さいと水槽の両端に支えとなるブロックが置いてあるわけじゃないから、板に余計な負担がかかってゆがみが出やすいんじゃないかなと思ったんだ。
- 732 :pH7.74:2013/01/25(金) 05:19:21.75 ID:aV094TBN
- ブロックを増やすべきだねそれは
- 733 :pH7.74:2013/01/25(金) 07:54:57.36 ID:icrjgccx
- >>731
>あまりに差があるならベニアを挟めば
5mmでも差があったらまずいよ。
コンパネが5mm歪むじゃん。
ガラス底は5mmのたわみを吸収できるほどの柔軟性はないよ。
スタイロで吸収できるというけど、
局所的に水槽の加重がかかれば潰れて圧力を分散できるだろうけど
5mmのたわみで、水槽底の4分の3の面積にだけ加重がかかってたらスタイロは潰れずに圧を均等にできないと思う。
そのまま水槽に歪みストレスだけかかる。
- 734 :pH7.74:2013/01/25(金) 22:57:55.20 ID:A6xfiMrD
- ブロックの誤差は僅かだし買う時に高さを合わせれば誤差は1mm以下だと思う。
あまりに差があるって5mmとかじゃなくて2、3mmくらいを想定してた。
近所のショップだと4x4材で180cmを載せてるし、
4x4材を使って150cm左右真ん中にブロック置くことにするよ
- 735 :pH7.74:2013/01/29(火) 01:21:16.74 ID:By9K2LU8
- 1200mmの水槽台(2段)の設計図を書いてみた。
なんだか無駄に材料費がかさみそうな気がしてきた…orz
http://i.imgur.com/ptPukzA.png
- 736 :pH7.74:2013/01/29(火) 20:59:09.40 ID:7gcB4cR4
-
- 737 :pH7.74:2013/01/29(火) 21:55:21.38 ID:wirhiqSb
- 自室が和室でどうしても自室に水槽置きたいんだが水槽台の下にこういう↓
http://i.imgur.com/1I8MYss.jpg
木?みたいなので出来たマットをしいたらいけるかな?ちなみに裏は滑り止めみたいな感じでゴムっぽい材質で出来てる
http://i.imgur.com/xUQ5rLY.jpg
- 738 :pH7.74:2013/01/29(火) 22:09:15.11 ID:iNEzrBR7
- そのマットの上にコンパネ等敷いたらいいんじゃね?
- 739 :pH7.74:2013/01/29(火) 23:09:43.76 ID:6egUmv8b
- >>737
その写真の柔らかい奴じゃアカン
>738氏が書いてる通りのコンパネなど堅い材質の物が良い。
んで置きたい水槽サイズはどの程度なん?
場合によっては畳1枚を外して、そこに根太と構造用合板などでスペース作るって
手もあるが・・・
- 740 :pH7.74:2013/01/29(火) 23:39:45.60 ID:cp0QfPBN
- >>739
>畳1枚を外して、そこに根太と構造用合板などでスペース作る
それ、床の間 と言わないかw
- 741 :pH7.74:2013/01/29(火) 23:43:49.20 ID:6egUmv8b
- >>740
畳と同じ高さにするんだけど・・・・
- 742 :pH7.74:2013/01/30(水) 00:19:54.70 ID:JgR+MdHR
- >>739
置く予定の水槽は45×27×30のベーシックなガラス水槽
本当は60cm水槽置きたいけど重量的にもスペース的にもマズイかなと…部屋せまいし
購入予定の水槽台は
http://item.rakuten.co.jp/chanet/69108/
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12441/
のどちらかにするつもりです
- 743 :pH7.74:2013/01/30(水) 00:33:03.01 ID:XloaZSJm
- >>742
45cm規格なら水槽台込みでも軽いから上のGEXの水槽台使うならなにもしなくて平気だと思うよ。
下のニッソーの水槽台使うなら、畳みに脚のへこみができちゃうだろうから対策した方がいいかも。
- 744 :pH7.74:2013/01/30(水) 19:02:39.43 ID:JgR+MdHR
- >>743
ありがとうございます。
色々悩んだ結果同程度の価格で形、サイズもほぼ同じのコトブキのアクアスタンド450/600を購入する事にしました。
- 745 :pH7.74:2013/01/31(木) 03:08:03.55 ID:/j6/rhTA
- >>618
3ヶ月更新がとまっとる
- 746 :pH7.74:2013/01/31(木) 05:19:48.83 ID:DilQ9O+9
- 手前に倒れてきちゃったか
- 747 :pH7.74:2013/01/31(木) 21:43:06.10 ID:iL71d3Gu
- すません、教えて下さい
120×60の水槽とそれに合うマーフィードのリファインって卓を買ったんですが
組み立ててみるとたんなる枠組みというか
長年耐えられるのか不安になってきました
高さが80cmもあるし
使用してる方いらっしゃいますか?
どんな感じが教えてくださると嬉しいです。
- 748 :pH7.74:2013/02/02(土) 00:10:10.26 ID:2LasfXbu
- 水槽台買うよりメタルラックの方がいいんかな?
- 749 :pH7.74:2013/02/02(土) 14:22:50.53 ID:XwX+57sj
- 耐えるから安心しろ
メタルラックは錆びたり歪むからやめとけ
- 750 :pH7.74:2013/02/03(日) 21:26:33.72 ID:RB0yRyPg
- 水槽台の自作て難しい?
木材の寸法はホムセンでカットしてもらうので問題ない。
ネジを打ち込む前にドライバーで穴を開けるときに
手が震えたり、木材の固定がズレたりしてミリ単位の精度を出す自信がない
穴の深さは目測で適当?
穴の位置が精度のすべてを決定するよね。難しそうだ
- 751 :pH7.74:2013/02/03(日) 21:29:08.60 ID:RapHG+Ud
- >>750
私には簡単ですが、あなたにとって簡単かどうかは分かりません・・・
- 752 :pH7.74:2013/02/03(日) 21:46:28.00 ID:RB0yRyPg
- >>751
穴を開けるときは、木材一本づつ別々に開けてますか?
それとも接合する木材同士を重ねて2本同時に下穴を開けてますか?
前記の方法だと、穴の角度がズレてしまいませんか?
バンドドリルなので完全垂直に開けるのは難しそうなんですが
- 753 :751:2013/02/03(日) 23:39:18.27 ID:RapHG+Ud
- >>752
材質によっても異なるかな?
柔らかい材質なら片方だけ下穴開けるだけの場合もあります。
それとクランプとか直角クランプは持ってますか?
あると非常に便利です。
- 754 :pH7.74:2013/02/03(日) 23:54:53.88 ID:HRIiIIQO
- 持ってません。クランプという言葉が出てこなかったので調べられませんでした。
それがあればズレないですね!
- 755 :pH7.74:2013/02/04(月) 16:00:00.74 ID:8PptyA/a
- 机とかTVボードくらいなら自作した事あるけど水槽台だけは怖い
ヤフオクの大工が云々ってやつを買ってみる 後で格子の扉とか自作してつけたら格好よくできるはず
- 756 :pH7.74:2013/02/06(水) 14:20:54.16 ID:rVPbPz1N
- >>755
俺もだ
バッチリ折りかねと水平だす自信がない
TVボードとかだと多少歪んでても問題ないけど
水槽だとその多少の歪みが致命傷になりそう
- 757 :pH7.74:2013/02/07(木) 01:32:09.31 ID:eSfa9JTu
- ピンポン球が転がる欠陥住宅に住んでる俺に死角は無かった
- 758 :pH7.74:2013/02/09(土) 08:41:53.89 ID:k5uBlb3Y
- >>747
マーフィードいいよ耐久性は問題無し、というか優れてる。
でもちょっとお高いんだよね〜
- 759 :pH7.74:2013/02/12(火) 20:08:14.15 ID:RPe8Apcd
- それに売っている所が少ないからレビューがほぼない
頑張れマーフィード
- 760 :pH7.74:2013/02/13(水) 07:21:32.87 ID:Tvt79zlg
- バカみたいな質問ですいません。これはありですか?なしですか?
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=198409&i=10000021&c2=1794508878
- 761 :pH7.74:2013/02/15(金) 19:57:50.97 ID:Omd1tFr1
- >>742
水槽台の高さにもよるけど45規格の重量で下畳じゃコンパネ敷いても安定しないと思うな
左右はともかく手前奥の揺れに極端に弱いと思う
カーペットの上に厚めのステンレス板敷いて45規格と60ワイド水槽をlowタイプオーダーメイド水槽台に置いた人間の感想です
- 762 :pH7.74:2013/02/15(金) 20:38:59.81 ID:e0FKz3bs
- >>760
会員しか見れないもの貼ってどうしたいんだ
- 763 :pH7.74:2013/02/16(土) 01:30:04.89 ID:vQF8IcyQ
- >>761
レスありがとうございます
そのlowタイプの水槽台って高さ何センチくらいですか?
私の買った水槽台は高さ大体60cmでした
安定しないっていうのは水平が保てなくて水槽にヒビとか入ったりするっていうより重さでぐらつくかもって事なんでしょうか?
すいません、初心者なのであんまりよく分かってないもので
- 764 :pH7.74:2013/02/16(土) 11:34:51.68 ID:wZITfdyt
- 貧乏初心者ウザ
放置コップ水のフワフワでも眺めてろ
- 765 :pH7.74:2013/02/16(土) 16:48:46.86 ID:seiViLLt
- メタル{スチール}ラックで代用できる?
- 766 :pH7.74:2013/02/16(土) 17:01:44.95 ID:SyaVke0v
- 素直に水槽用のスチール買えよ
- 767 :pH7.74:2013/02/16(土) 19:11:00.04 ID:x1kmEMDk
- アクア初心者は安価に済ませようとするけど、20キューブくらいならともかく
水槽台はちゃんとしたの買った方がいいよ。
- 768 :pH7.74:2013/02/16(土) 19:50:05.05 ID:8OMHPa6p
- なんでここは水槽台以外の相談が多いんだろね
- 769 :pH7.74:2013/02/16(土) 20:56:30.01 ID:seiViLLt
- >>766
金欠だから、メタルラックで代用できるかな〜と思っただけです。
オススメはありますか?
- 770 :pH7.74:2013/02/16(土) 22:06:17.94 ID:yYCGOig0
- >769
メタルラックはやめとけって言う人に限って実は使ったことがないんだよね。
ネット見ると90センチ水槽を維持してる人もいるし、たわみさえ対策すればいいと思うけど。
水槽台だからといって適当に設置したら危ないのは一緒。
まあ、ラックはエレクターとかルミナス買っとけ。
- 771 :pH7.74:2013/02/16(土) 22:11:39.36 ID:seiViLLt
- アド サンキュ。
- 772 :pH7.74:2013/02/16(土) 23:30:40.14 ID:TNj3Ttoz
- 何年か前まで36型のTV(ブラウン管)をメタルラックにのせてた。
説明書見たら55sだったけど、パッと見ただけでもたわんで中央部分が下がってるのが分かったw
コンパネ云々とか関係無しにやめといた方がいいと思うよ。
- 773 :pH7.74:2013/02/17(日) 00:30:49.42 ID:ZkBGqrF2
- 金欠なら熱帯魚やめとけ
- 774 :pH7.74:2013/02/17(日) 01:19:05.10 ID:ijhrM1Fn
- 確かに水槽台ってもんが存在するのにわざわざメタルラック使いたがるのはどうかと思う、確か一番安いやつなら60水槽用でも2〜3000円くらいであるし
ただ金の使い道がアクアだけしかない人間ばっかりじゃないからなぁ
金の問題だけじゃなくて家庭持ってる人とか、学生とかは経済的にもスペース的にも色々事情もあるだろうし
アクアこれから始めるって人は最初はメタルラックなら一箇所に水槽いっぱい置けるし安いし、これでよくない?って思っちゃうんじゃね?
- 775 :pH7.74:2013/02/17(日) 01:22:20.03 ID:ZkBGqrF2
- 俺も最初はそう考えたけど、それより水槽が割れて水漏れするほうが怖いよ
- 776 :pH7.74:2013/02/17(日) 07:16:12.36 ID:YwVuSl/j
- 金属のやつ使いたいならタニコーとかシンコーの工場とか厨房用の作業台買えよ。
撓まないし錆びないしサイズもオプションも色々あるし便利。
- 777 :pH7.74:2013/02/17(日) 10:26:43.23 ID:oJkaDTlt
- これなら、金魚のお部屋Sと、虫かご大2台 おけるかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aquabase/j745002.html
メタルラックではなくこちらなら安心かなと。
- 778 :pH7.74:2013/02/17(日) 13:28:48.02 ID:9hpymJwl
- >>772
たわみ対策はいろいろある。
普通のスチール棚板のすぐ上に木製の棚板を設置して、間の隙間をコンパネで埋めれば、かなり強度が上がるし、たわみも防げる。
60cm水槽ならこれで大丈夫だろう。
- 779 :pH7.74:2013/02/17(日) 13:44:36.69 ID:UhjxeNfX
- 知り合いに部屋中にメタルラックで天上まで水槽積んで維持してる人いるわ
床抜けたり割れたりしそうで怖いけど対策すれば案外大丈夫なもんだな
- 780 :pH7.74:2013/02/17(日) 13:46:24.39 ID:6y6XmxDp
- よく311の地震で被害出なかったな
専用設計のじゃなきゃ水槽山積みなんてラックの足が折れそうな気がするが
- 781 :pH7.74:2013/02/17(日) 17:22:19.28 ID:tzVfi9U1
- テレビボードや学習机についてるキャスターつきラックとかはどうなんだろうな
60以下ならセーフなんだろうか
- 782 :pH7.74:2013/02/17(日) 17:32:31.97 ID:OwtulQ1f
- >>769
防錆のメタルラックは安い水槽台より高いのになんでメタルラックって選択肢が出てくるの?
30規格を何本も並べるとかならメタルラックのが安上がりだけど、
対策きちんとしとかないと10年単位で設置したり、地震が来た時が危ないよ
>>781
何回も出てきてるけどキャスターそのものの耐荷重はそんなに高くない
あと地震が起こった時に何十kgもの物体が移動してくるからその場で崩壊するより悲惨な事になる可能性もゼロではない
- 783 :pH7.74:2013/02/17(日) 18:39:10.36 ID:b79aNC4I
- 直下型だと植に乗ってるものは吹っ飛ぶよ。
ソースは阪神大震災。
- 784 :pH7.74:2013/02/17(日) 19:23:33.15 ID:7v73GEGv
- 去年まで45cmだけどメタルラック使ってたわ…
厚さcmくらいの板をしいてから水槽おいてたけど
- 785 :pH7.74:2013/02/17(日) 19:39:21.46 ID:tzVfi9U1
- >>782
そうなのか
でもあまり潰れたとかそういう話を聞かないのは
キャスター上部の面積が45以上の水槽を乗せるのに適していないからかな
- 786 :pH7.74:2013/02/17(日) 19:53:34.74 ID:oJkaDTlt
- >>782 さん。
メタルラックはやめました。 では>>777は大丈夫でしょうか? GEX規格のSサイズと20cm水槽2個です。
- 787 :pH7.74:2013/02/18(月) 06:36:49.69 ID:WCqI/Cha
- 低い水槽台探してるとメタルラックに行き着いた
45規格なら満水にして色々入れても棚の耐荷重の半分も行かないんだから
板敷いてちゃんと対策すれば使える代物だと思うけどな
地震は来てみないと分からんけど
- 788 :pH7.74:2013/02/18(月) 08:18:53.80 ID:5erJvV/h
- 水槽台以外の話でスレを消費するなよ
メタルラック使ってる人は自己責任でやってくれ
- 789 :pH7.74:2013/02/18(月) 18:03:46.19 ID:lU/HJqiu
- ルミナスのラックは30Cで3年ほど使用したが錆びついてひどかった
解体するときはC556やハンマーやらサンダーやら使うことになって苦労した
グッピー繁殖業者? でメタルラックが崩壊して排水口に流れたグッピーを
救出したもののほとんどが流れてしまったとか話しが何年か前にブログであったね
>777に似た水槽台も6-7年目に水槽移動の際よく見たら錆がひどくて木製台に買い換えた
3年5年程度なら問題なけど10年っていう期間置くなら木製のほうがいいと思うよ
- 790 :pH7.74:2013/02/18(月) 23:24:25.39 ID:l2nxdlSB
- >>789
グッピー業者のは、安物ラックで錆び付いてたのを放置したから崩壊しただけ。
錆び付いたら新品に交換しないとね。水槽台もそうだと思うけど。
- 791 :pH7.74:2013/02/19(火) 02:46:19.50 ID:T3LJdtfZ
- 180cmの2x4材を二本渡してコンパネのせただけの水槽台に、リフジウム載せた90cm水槽を二台のせてるショップを見つけた。
これ完全に自殺行為だと思うんだができなくはないんだな…
- 792 :pH7.74:2013/02/19(火) 17:17:21.18 ID:jTdLdg85
- >>777は錆びますか.... 木製は高いですわぁ。.....
- 793 :pH7.74:2013/02/20(水) 20:14:43.49 ID:zENdvi1Y
- リビングの隅の900×900のスペースに水槽を置こうと考えてるのですが、
@600の水槽キャビネットに600の水槽
A750か900の水槽キャビネットに600の水槽
B900の水槽キャビネットに900の水槽
の3つで悩んでます。
900のキャビネットだと本当にギリギリなので微妙に邪魔かもしれないので、
750が一番だと思うのですが、安いのが見つかりません。
900のキャビネットを置くならどうせなら900の水槽のほうがいいか・・・。
結局は好みかもしれませんが大型水槽が初めてなので悩んでます。
http://morinookurimono.net/?page_id=2377
ここの750に惹かれてるのだけど高い・・・!
- 794 :pH7.74:2013/02/20(水) 23:19:07.90 ID:9NLHT54X
- 今更だが>>687の扉の中がどうなってるのかが気になる。
- 795 :pH7.74:2013/02/20(水) 23:20:51.43 ID:/hCMlbW3
- 森の贈り物高いよねー
いい製品なんだろうけど手がでない
- 796 :pH7.74:2013/02/21(木) 00:06:07.45 ID:uCZ5IxtO
- 水槽の両脇はスペース欲しいよ。
うちは120のスペースに90規格入れたけど(壁とピアノの間)
壁側からは見えないし、裏側にモノ落としたら拾えない。
左右にスペースの残る60をお勧めする。
水量要るなら 60×45とかにすれば100Lあるしね。
- 797 :pH7.74:2013/02/21(木) 05:40:53.70 ID:DkQPUXUt
- そうそう、水槽の両脇と後ろは絶対にスペース取っておいた方がいい。
配線やホース通すときや、掃除機のパイプが突っ込めないと掃除もできないしね。
750で揃えるのがベストなのかもしれないけど、全部既製品で並みの値段で揃えるなら60ワイドあたりがいいと思う。
- 798 :793:2013/02/21(木) 14:04:33.92 ID:z7hnW5QN
- レスありがとうございます。
やっぱりスペース開けたほうがいいですかぁ
確かに物が落ちた時や掃除の時に困りますね。
水槽は60ワイドで考えようと思います。
キャビネットは、リビングなので見た目が結構気になってしまいます。
ところで、AIネットとMMC企画の水槽&キャビネットセットは評判とかどうなのでしょうか。
http://www.ainet-co.jp/tankcabi.html
↑の600×450×450と、
http://www.mmcplanning.com/item/mmc/over-flow.html
↑のオルカ-F60 フルセットが気になってるのですが・・・。
ご存知の方教えてください。
- 799 :pH7.74:2013/02/21(木) 14:32:33.87 ID:96vOEsNo
- そりゃぁスペースはあった方がいいけど、
前面はもちろんのこと、現実的に残り三方にスペースとれる人ってそうそういないだろうなぁ。
120ギリギリ入るスペースに120を置くかどうか、悩んでるw
- 800 :pH7.74:2013/02/21(木) 21:27:03.88 ID:T/11hfCr
- 800 get wild end tough
- 801 :pH7.74:2013/02/24(日) 16:23:36.27 ID:Z3ENiqkJ
- すぐに固まる液体ゴムみたいなのないかな。
ベランダで水平とれないよ。
コンパネ枠つくって液体流して固めて水平な置き場を作りたい。
- 802 :pH7.74:2013/02/25(月) 18:08:30.31 ID:CIlZdvwK
- >>801
天端レベラー
- 803 :pH7.74:2013/02/26(火) 09:05:19.07 ID:200DtjqA
- >>801
道端ジェシカ
- 804 :pH7.74:2013/03/03(日) 18:06:11.14 ID:4uyqU28G
- 45cm水槽を立てに2段おける台ってないかな?メタルラックは怖いので辞めたい。
- 805 :pH7.74:2013/03/03(日) 18:11:51.68 ID:OqzsVeZM
- それじゃオーダメイドで
- 806 :pH7.74:2013/03/04(月) 05:39:14.19 ID:zWh4a84a
- 立てに2段
- 807 :pH7.74:2013/03/05(火) 01:25:44.01 ID:2p5OM897
- マジレスすると60ワイド用を買えば解決
- 808 :pH7.74:2013/03/05(火) 07:13:46.78 ID:8nuZl99P
- >>799
うちは155*85のスペースがあって150*75ギリギリにするか120*45にするか散々悩んだけど
135*60の特注にした、照明は先端曲げたスタンドを両サイドに立てて吊り下げにしてる
濾過槽も十分、クーラースペースも取れて後方側方空いてるので排気熱がこもることもない
105とか特注考えてみては? かかるのは初期投資だけだよ
- 809 :pH7.74:2013/03/07(木) 17:07:20.62 ID:WdcG9MTI
- 45cmの水槽台で3000円くらいの木のタイプないかな?
やっぱり5000円はするのかね
- 810 :pH7.74:2013/03/07(木) 17:24:58.42 ID:fP0iIJCY
- どうしても木だったら自作かなぁ
材料は3000円あれば揃うだろ
- 811 :pH7.74:2013/03/07(木) 17:28:56.38 ID:WdcG9MTI
- >>810木目というかスチールみたいのじゃなきゃ
色はなんでも良いんですけどね。
TV台とかで探してみてはいるもののなかなかサイズも安いものもないね
- 812 :pH7.74:2013/03/07(木) 17:30:13.62 ID:WdcG9MTI
- >>810自作できる力はないです笑
- 813 :pH7.74:2013/03/07(木) 17:48:58.68 ID:sBfgf36N
- >>812
組み立て家具が組み立てられるなら作れるぞw
カットはホームセンター、電動ドライバーもそこでレンタルで
- 814 :pH7.74:2013/03/07(木) 18:32:30.72 ID:eY/pGmJP
- >>811
スチール台に薄くてもいいので化粧板とかボードを張り付けるのはどうよ。
60cm水槽台は木製キャビネット型を買ったけれど、スチール台にパイン集成材で
横壁と手前扉を付けた方がよかったかなと後悔中w
しかし、45cmだとSPF材とコンパネで一から作らないと安く仕上がらないかもね。
下手に厚めの化粧板とか使うと一気にコスト上がってしまう。
- 815 :pH7.74:2013/03/07(木) 21:14:36.78 ID:RIxjdsbU
- >>809
ヤフオクとか見るとあるよ
- 816 :pH7.74:2013/03/07(木) 23:21:46.27 ID:cepKK4MS
- 4月の引越しに伴って30キューブ用の水槽台を探し中
今までは造り付けの頑丈な下駄箱の上が水槽置き場だったので、今回初めての水槽台なんだがデザインがどれも微妙なのばかり…
オーダーするか自作するしか道はないのかなあ。
- 817 :pH7.74:2013/03/07(木) 23:26:31.29 ID:L98RI7E6
- おう、作れ作れ
- 818 :pH7.74:2013/03/07(木) 23:49:44.28 ID:kSWsrn+5
- 30キューブは結構自作を見る
- 819 :pH7.74:2013/03/08(金) 02:19:04.85 ID:bzhfjSq7
- 水槽台を自作するなら小さいものからやっておいたほうがいいよ
俺はいきなり90cmの水槽台作って苦労した
だけど一生使えそうな頑丈なものができるから満足すると思う
組立は難しくないけどきれいに塗装するのが難しい
- 820 :pH7.74:2013/03/09(土) 09:01:05.88 ID:rUcKd6Jd
- 60cmのキャビネットならコの字に背面板と土台固定する構造で大丈夫だけど二段式は構造が結構面倒
高さ50無い幅45cmまでの台ならコの字の背面に板挟んで固定するくらいで大丈夫な気がするけどね。反らないように天板に金属板ねじ止めするのは必要。
30キューブなら無印こコのベンチに乗っけた方が早いんじゃね
- 821 :816:2013/03/09(土) 20:17:27.30 ID:h7aH6xMs
- 無印のはコレって事?
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718121663
見れなかったらスマソ
手頃な値段だしシンプルでいいね
でもデザインにこだわりたくてだなあ…
例えばこんな感じ
http://i.imgur.com/P42H6F6.jpg
これは耐荷重10kg程で30キューブ置くの怖いからこれに似せて自作するかぁ
- 822 :pH7.74:2013/03/10(日) 12:10:41.73 ID:nn5lNGJZ
- 夜中に水槽台からパキパキ音が…側面がひび割れてボコっと膨れてやがる、プロスタイル最高だぜw
安い分、化粧板が剥がれるのくらいしかたないがコレはないわ。
- 823 :pH7.74:2013/03/13(水) 23:56:04.02 ID:DfD1x2ck
- 今度120水槽置くんだがコトブキのプロスタイルの色で迷ってる
バックスクリーン黒で水草もっさりにするならやっぱり黒がいいかなぁ
ちなみに部屋の家具は黒と白で統一しようと思ってる
- 824 :pH7.74:2013/03/13(水) 23:59:20.84 ID:DfD1x2ck
- あーでも、今ある30キューブの台は黒で、60×45水槽は白のプロスタイルなんだよなぁ
ワンルームで色がチグハグだと違和感あるかな
- 825 :pH7.74:2013/03/14(木) 04:24:15.07 ID:NbqVt0o7
- 好きにしろw
- 826 :pH7.74:2013/03/14(木) 12:09:49.93 ID:OKbdtJNa
- 好きなデザインの扉を付ける為に皆が自作した台を見つつ設計してみたけど、水槽台作るのもDIYも初めてだから強度とか大丈夫なのか心配…
- 827 :pH7.74:2013/03/14(木) 12:41:42.14 ID:UkeGUGYI
- >>826
初めてだと強度より、組み立て時に段差や隙間が出来たりしないように気を遣った方がいいかもね。
- 828 :pH7.74:2013/03/14(木) 15:48:44.52 ID:OKbdtJNa
- そうか、出来上がりが水平じゃなかったら使い物にならないものね
となると扉以外を誰かに作ってもらいたいorz
- 829 :pH7.74:2013/03/15(金) 08:39:36.30 ID:DCk7BqHV
- >>828
>>755でいいんじゃないか?
- 830 :pH7.74:2013/03/15(金) 15:01:28.35 ID:l1kt93TL
- 切ってもらうとこだけちゃんとすればボンドで組み立てて水平確認してから釘打ちすれば問題ないよ。
キャビネットならグラッシーアクアの水槽台がシンプルで好き。
あれをパクって同じの自作してみればいいんじゃなかろうか
- 831 :826:2013/03/15(金) 18:03:36.96 ID:8G1iTg7E
- なるほど。
ボンド作戦で頑張ってやってみようかな。
- 832 :pH7.74:2013/03/15(金) 22:53:30.11 ID:Tx+UTIPS
- ジェックソの90cm用の水槽台をリサイクルショップで発見した。
新品同様で2千円だったから即買いした。
- 833 :pH7.74:2013/03/16(土) 01:18:23.42 ID:nwWv1wnt
- >>823
チャレンジャー乙
- 834 :pH7.74:2013/03/16(土) 02:46:43.62 ID:eK9+lBCZ
- >>755が書いてる大工が云々ってやつ使ってる。
基本だけ買って好きな扉つけるのいいな。
自分は扉付き買ったけど取っ手とかつけかえようといい取っ手探してる。
- 835 :pH7.74:2013/03/17(日) 14:50:36.48 ID:T6XRZ8qN
- >>755だ レスあったから現状の水槽台をうpする
厳密に言うと扉じゃないけど一応完成
蝶番じゃなくてマグネット式にした ペタンと磁石でくっつけてるだけ
http://i.imgur.com/IRv2uTy.jpg
http://i.imgur.com/MtPzvxU.jpg
これを作った
http://i.imgur.com/rGBbYwz.jpg
http://i.imgur.com/xQ4xWIk.jpg
カチョン!って感じでくっついてくれる 気持ちいい
http://i.imgur.com/tjYlKjc.jpg
http://i.imgur.com/GT3KjmM.jpg
因みにヤフオク大工の水槽台いいよ かなり丈夫
これは90×30×30用だけど25キロのセメント袋6つ積んでも余裕だった
肝心の水槽はまだ立ち上げれないけどそこは勘弁
以上
- 836 :pH7.74:2013/03/17(日) 15:34:46.48 ID:3Zo8LqmK
- >>835
なかなかきれいな仕上がりで、いいね。
左右の揺れは大丈夫なんだろうか?
壁紙渋すw
- 837 :pH7.74:2013/03/17(日) 17:30:58.11 ID:F2cd4IxT
- >>835
筋交いなしじゃ横揺れでぺちゃんこになるな
天板と支柱の接合はボンドだけじゃ強度が出ないのでコーススレッド打ち込んだほうがいい
耐水塗装もしないとシミが出来てかなりみすぼらしくなるぞ
- 838 :pH7.74:2013/03/17(日) 21:56:52.02 ID:T6XRZ8qN
- 確かに筋交い入れないと多少は不安かな 現状でもガチガチに組んであるけど
天板と支柱も当然コースレッドもんであるし画像ではわかりにくいけどクリアの塗装済み
- 839 :pH7.74:2013/03/17(日) 23:26:43.59 ID:2tbvklvv
- 安物のMDFよりは安心して使えるだろうがシミは心配だな
- 840 :pH7.74:2013/03/17(日) 23:28:40.82 ID:2tbvklvv
- すまんクリアー噴いてんだな
- 841 :pH7.74:2013/03/18(月) 08:03:04.09 ID:7WqDVyUk
- なるほど
こういうやり方もあるんだな 参考になった
- 842 :pH7.74:2013/03/20(水) 21:31:51.36 ID:BEJeeY6G
- 45cmに良さげなの発見
WCR-1X1(URL 長すぎて張れんかった
キャスターは捨てるとして、大きさ、耐荷重、値段はいい感じ
ただ材質がなぁ・・・
厚さあるし大丈夫だろうか?
- 843 :pH7.74:2013/03/20(水) 22:35:03.89 ID:z2XWGPRB
- >>842
これ俺使ってるわ
問題ないよ
- 844 :pH7.74:2013/03/20(水) 22:45:32.60 ID:4/anwVa3
- 90×60のキャビネット買って置いてみたら、床が水平じゃなかった。
そういう場合、低いほうになにか咬ませればいい?
キャビネットが変形したりしないかな?
- 845 :pH7.74:2013/03/20(水) 23:46:27.74 ID:BEJeeY6G
- >>843
おお
使ってる人居た!!
問題無いなら買ってみるよ
あとは水槽と生体も選ばないと!!
- 846 :pH7.74:2013/03/21(木) 07:46:56.65 ID:sLX23XC2
- >>842
1〜2年くらいなら持ちそうだな
- 847 :pH7.74:2013/03/21(木) 08:20:07.20 ID:bemG/3XR
- >>844
うちはアクリル板の端材を敷いてというか咬ませてある(設置の時に業者がやってくれた)
135cm水槽台に2-3mmくらいのから5mm、1cmとか組合せて7箇所
アクリル板をわざわざ買うようなら家に転がってる板切れとかでいいんじゃない?
よほどやわな台じゃなければ歪むことはないと思う
- 848 :pH7.74:2013/03/21(木) 21:16:02.66 ID:t31Jgxnq
- http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1032101010&itemId=58977
これ買おうかと思ってるんだけど、どうでしょうか?
- 849 :pH7.74:2013/03/22(金) 23:35:19.15 ID:QDulI56o
- 見られねーぞ
もしかして買い物カゴのURL貼ったのか?
- 850 :pH7.74:2013/03/22(金) 23:45:07.48 ID:E/mSYm3f
- 45か60か知らんが水槽用なんだからりっぱなもんだ
エアーポンプや外部ロカなら置き場所を考慮してウッディーな
水槽画像をアップしてね
- 851 :pH7.74:2013/03/23(土) 14:37:06.76 ID:VU/CNMiP
- >>835
かっこいい!いいなこれ
大工の水槽台をベースにしたってことかな?
- 852 :pH7.74:2013/03/23(土) 15:01:50.76 ID:NBEAu4pS
- >>849
「組立済 ウッディスタンド 集成材 クリアW610×D308×H450(mm)」
これだよ
- 853 :pH7.74:2013/03/23(土) 17:03:22.72 ID:+j2n2O4V
- ウッディは知らんがADAかマーフィードなら後悔しない。
- 854 :pH7.74:2013/03/23(土) 17:22:24.32 ID:novSJEjz
- >>851
そうですよ
- 855 :pH7.74:2013/03/27(水) 01:40:26.73 ID:m8Sf4vvz
- kazzyerって所に見積り依頼しました。
W1500×H400×D300
安いといいなぁ
- 856 :pH7.74:2013/03/28(木) 12:54:16.57 ID:sCgRclVf
- http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130328122927.jpg
これに30cmキューブ置きたいのですが縦4cm足りません
上に板をのせて倒れ防止に足をつけたらどうでしょうか?
- 857 :pH7.74:2013/03/28(木) 13:05:47.13 ID:LQZD+sIi
- >>856
これ、足の部分はボンドで貼り付けてるだけじゃないの?
そうじゃなくても不安定そうで地震が怖いな
- 858 :pH7.74:2013/03/28(木) 14:20:30.06 ID:LWN6fCk8
- >>856
地震が来ると足の部分一発で壊れそう
冗談抜きで危ないよ。
- 859 :pH7.74:2013/03/29(金) 12:23:24.31 ID:1OZcxiJJ
- 地震はあんまりない地域なんだけどそんなにヤバいのか
足ははめ込みになってるけど板を合わせてある
上からと横からの力には強いけど前後は弱いから支えしたらいいかと思ったけど無理なんですね
キューブ用ってあんまりないですよね
一段ボックスに縦に板入れてってどうですかね?http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8841003
- 860 :pH7.74:2013/03/29(金) 12:32:02.48 ID:1N1AB4gO
- そうゆうものは水に濡れる前提じゃないから、すぐ歪むぞ
- 861 :pH7.74:2013/03/29(金) 12:40:49.89 ID:IPBUlzT5
- ニトリでその値段だとものすごいペラペラだろうな
- 862 :pH7.74:2013/03/29(金) 13:45:57.51 ID:Eonz/LsN
- >>856
もし写真の台も自作したのであれば、それなりの工作力はあるでしょうから2x4をホムセンでカットしてもらって30キューブ用で作った方が安くてしっかりしたものが出来そうですね。
- 863 :pH7.74:2013/03/29(金) 16:38:09.11 ID:/S9T3mYQ
- ニトリかあ…
- 864 :pH7.74:2013/03/29(金) 18:40:51.61 ID:1OZcxiJJ
- はい一応自作ですがかなり昔に図工の授業で作ったやつです
穴を一つ下げたらずれて落ちるって事はないかと思ってニトリ板で自作でも結果は同じですよね…
とりあえずニトリボックス買って置いて水が出来るまでの間に自作で作ることにします
色々ありがとうございました
- 865 :pH7.74:2013/03/29(金) 21:06:27.09 ID:T5I5RPgo
- ニッソーの安いやつ、無骨なデザインで堅牢性もあるのでずっと使ってたんだけど、最近フィルターを隠してみたくなってきた
一時水庭売ってた会社が作ってたジャンクウッドの水槽台、再販してくれないかなあ
- 866 :pH7.74:2013/03/29(金) 21:47:47.81 ID:VKz+7ap+
- なんか布つければいいんじゃね?
- 867 :pH7.74:2013/03/29(金) 23:40:17.08 ID:nS0TQ3lw
- 安く済まそうとするとゴミ増えるだけだから一気に良いものを揃えちゃった方がいいんだよな
- 868 :pH7.74:2013/03/29(金) 23:56:35.89 ID:T5I5RPgo
- >>866
布もいいアイデアだね
どうしよう 黒い布でも一枚水槽と台の間にかましてみようかな
>>867
安いけど俺の今使ってる水槽台はかなり気に入ってるよ
仇でもいいから、ステンレスで扉付きの出してくれないかね
ガラスのやつは全く隠せてないし
- 869 :pH7.74:2013/03/30(土) 05:42:37.45 ID:6ycEHFKO
- >>864
カラーボックスがいいならアイリスオーヤマのが一番頑丈だよ
1段だと30kgまでだから30cmキューブ乗せるのは補強するとしてもお勧めできないけど
高さが低くてもいいならホームセンターなんかで売ってる踏み台なら耐荷重100kgくらいは普通にあるからいけるんじゃない
- 870 :pH7.74:2013/03/30(土) 08:17:57.47 ID:mP7g3wGl
- >>869
俺もカラーボックス1段分くらいの大きさの台探してるけど自作するのが無難かなぁ
乗せたいのは金魚のお部屋Lサイズ
- 871 :pH7.74:2013/03/30(土) 23:00:44.61 ID:ck9qek5+
- >>855
http://kutsuwa.shop-pro.jp/?mode=f1
変態サイズの水槽なので、いろいろネットで探しまくって、安そうなここに発注。
[水槽台サイズ]W1500xD300xH450
40ミリパイプ
中央部前後に補強あり
[ 水槽台代金 ] ¥26,500
[ 送料 ] ¥ 3,870
[ 合計金額 ] ¥30,370
やすいよね?
楽しみだー【*'ω'】
- 872 :pH7.74:2013/03/31(日) 04:40:10.25 ID:Y9EuuTea
- mr.bearsがやすくてよいよね
- 873 :pH7.74:2013/04/06(土) 02:22:45.36 ID:MQbS+J+O
- 60cm水槽用の背の低い台(高さ50cm程度以下)を探し始めたんだが、
もしかして一般流通してる既製品ってコトブキのプロスタイル
ロータイプしかないんか・・
あとはジョイフル本田オリジナルのやつ。
これくらいしか知らない。
需要ないのかもしれないけど選択肢すらないとは・・
- 874 :pH7.74:2013/04/06(土) 05:08:01.60 ID:5zznOfC4
- テスト
- 875 :pH7.74:2013/04/07(日) 22:51:52.81 ID:tWdjGGIM
- 水槽台の模様替えにカッティングシート思いついたんだけどどうでしょうか?
- 876 :pH7.74:2013/04/08(月) 00:14:03.20 ID:WZTfo7f5
- いいとおもいます
- 877 :pH7.74:2013/04/08(月) 03:53:05.74 ID:uZecWPFG
- プロスタイルが安いしまぁまぁなデザインだから皆買うよね
- 878 :pH7.74:2013/04/08(月) 08:17:20.60 ID:GRiulzS2
- デザイン以前に材質で誰も買わない
- 879 :pH7.74:2013/04/08(月) 08:44:44.40 ID:RGUQaQ3d
- プロスタイルって水吸って変形するんだろ?
水に弱い水槽台ってどうなのよ
- 880 :pH7.74:2013/04/08(月) 16:38:08.05 ID:DTEvkT8e
- 材料が木屑を圧縮した板だもんな
- 881 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/08(月) 18:35:08.93 ID:iinpgH6u ?BRZ(11200)
- いいと思うよー
- 882 :pH7.74:2013/04/09(火) 20:44:48.27 ID:6c8zEjI4
- >>879
変形するからって弱いとは言えないのでは?
水槽の重さがかかれば結局変形が補正されるかも知れない
- 883 :pH7.74:2013/04/09(火) 22:06:36.93 ID:US11Z+GZ
- 水槽台の特定の箇所に水槽の荷重が掛かるなら
同時に水槽の同じ箇所に余分な力が加わっているということ
- 884 :pH7.74:2013/04/10(水) 00:23:13.00 ID:OMIfor6W
- >>882
俺のは左側だけ膨れてる、人には勧められん。
- 885 :pH7.74:2013/04/10(水) 00:32:07.12 ID:OMIfor6W
- ニッソーやテトラもMDFなのかな?そろそろ買い替えんとヤバいが有名どころはマジ高くて困る。
- 886 :pH7.74:2013/04/10(水) 00:48:46.33 ID:lNGNg19P
- 水槽台変えたいけどやる事が多すぎて考えただけで萎える
水槽自体水抜いても重いしよ
- 887 :pH7.74:2013/04/10(水) 00:55:22.25 ID:lNGNg19P
- あーちなみに安物だから水でふやける水槽台だけど
柱増やして天板乗せてるから7年使ってるがまだ壊れてない
ただいつかぶっ壊れるのかな?てストレスがあるな
- 888 :pH7.74:2013/04/10(水) 08:54:04.76 ID:UzgqgK1J
- カッティングシートで水がかかりそうな場所を保護するというのはどうかな
- 889 :pH7.74:2013/04/10(水) 11:57:41.13 ID:ZIlwsXpf
- 誰かが言ってたけどMFDのキャビネットは水がかからなくても湿気で波打ってくるって。
ホムセンにあった展示キャビネットは良くメンテで水がついてたけど3年くらいは設置してあった。
もちろんボロボロになってたけど。気にしないなら有りなのかな。
- 890 :pH7.74:2013/04/11(木) 11:47:57.51 ID:Q5JtIJDB
- 撓んでいる所にオールガラス水槽は置きたくないよ
水槽の下に砂粒1つあっただけでも割れるもんな
- 891 :pH7.74:2013/04/11(木) 12:07:05.96 ID:XXgYhAJq
- >>855です
もうすぐ届くよ♪
- 892 :pH7.74:2013/04/13(土) 21:51:06.68 ID:5gcWNqcQ
- http://i.imgur.com/zXkMp4m.jpg
http://i.imgur.com/aFpKXhC.jpg
\(^^)/
- 893 :pH7.74:2013/04/13(土) 22:16:07.83 ID:3t75fo9Y
- これ素材何?
- 894 :pH7.74:2013/04/13(土) 22:43:33.12 ID:5gcWNqcQ
- ただの鉄っぽいす
- 895 :pH7.74:2013/04/14(日) 00:47:42.90 ID:8xEknsw2
- 20年は使えそうだなw
- 896 :pH7.74:2013/04/14(日) 00:50:40.95 ID:HtdvtiiN
- 総鉄なら重量がきつそうだな
何kgあるの?
- 897 :pH7.74:2013/04/14(日) 01:01:49.14 ID:H0+oVxih
- 手頃で良い水槽台ないなぁ
ヤフオク大工にしちゃおうかな
- 898 :pH7.74:2013/04/14(日) 03:18:45.34 ID:8xEknsw2
- >>892
半世紀は使えるぜ、家具屋でウッドパネルを作ってもらえば家具調にもなる。
- 899 :pH7.74:2013/04/14(日) 03:40:51.81 ID:QgHAdUqf
- 重さは計ってませんがとにかく重いです。
鉄アングル台ならたぶんここが一番安いんじゃないかと思う。
梱包がプチプチだけだったのはいただけないけど、それ以外は価格も仕上がりも満足
- 900 :pH7.74:2013/04/14(日) 11:02:11.56 ID:UYF3Eg4h
- 安いの?
- 901 :pH7.74:2013/04/14(日) 16:32:07.80 ID:ytGBUkpT
- 45cm水槽を縦に三台置ける水槽台ってあるかな?
- 902 :pH7.74:2013/04/14(日) 21:19:00.10 ID:WFBM93k+
- 90規格のはだめなの?
- 903 :pH7.74:2013/04/14(日) 21:32:14.03 ID:ytGBUkpT
- スペース的に50cm前後の台が限界なんだ
- 904 :pH7.74:2013/04/14(日) 21:44:58.45 ID:QgHAdUqf
- >>900
[水槽台サイズ]W1500xD300xH45 0
前後中央部に支柱
[ 水槽台代金 ] ¥26,500
[ 送料 ] ¥ 3,870
[ 合計金額 ] ¥30,370
[ 塗装色 ] 白
[ ツヤ ] なし
[ 組立て有り無し ] 一体型
でした。
http://kutsuwa.shop-pro.jp/?mode=f1
メールでやりとりしてたら、
『轡製缶株式会社』とあったので、検索したら
http://www.kutsuwa-seikan.com/gyoumuannai.html
これ見たらちゃんとした会社なんだなーと安心して注文できたです。
- 905 :pH7.74:2013/04/22(月) 07:04:21.88 ID:BHlS7vw1
- >>903
三段式てこと?木製だと支柱の幅があるから50cmだと下段には45cm置けないな。55cm位は必要
- 906 :pH7.74:2013/05/08(水) 07:58:45.74 ID:p5Zo9SO7
- 三段とかそのままなら絶対倒れるよな
補給前提ならいけるだろうけど
- 907 :pH7.74:2013/05/11(土) 10:30:44.08 ID:8rZkDB6D
- 50cmくらいのスペースに45センチ水槽3台分の重さがかかるのはそれはそれで怖いな
- 908 :pH7.74:2013/06/02(日) 21:33:57.48 ID:I4YmKlCL
- プロスタイルと床の間に水が入ってたらしくプロスタイルが膨張して木目シールがはがれて隙間にカビが‥防水性能が糞すぎる
- 909 :pH7.74:2013/06/02(日) 23:07:38.76 ID:IqtCM0iE
- MDFに防水とか言われても困る自分のミスだよ
- 910 :pH7.74:2013/06/03(月) 07:44:41.88 ID:S4uJPEBa
- プロスタイルの問題じゃなくて使い手がクソなだけの典型だな。
- 911 :pH7.74:2013/06/03(月) 08:26:35.99 ID:mZQVAncw
- クオリティ低い水槽台買うくらいなら踏み台使った方がいいんじゃないか。
- 912 :pH7.74:2013/06/04(火) 01:29:52.91 ID:6Chvafgg
- 23L水槽をルミナスラック最上段に板敷いて置いてある。
- 913 :pH7.74:2013/06/05(水) 19:17:23.43 ID:EUza0vui
- >>910
どっちも問題アリだろw
- 914 :>>752:2013/06/06(木) 13:01:41.98 ID:d/iWDo3N
- 寒水石投入した
水槽の水で洗ってから入れたけど死なないか心配(´ヘ`;)
- 915 :pH7.74:2013/06/12(水) 05:27:43.81 ID:04S3Rv71
- 60cm水草水槽作りたいんだがお勧めの台おなしゃす!
- 916 :pH7.74:2013/06/13(木) 07:48:09.49 ID:zKc4zHcE
- 二段式にするならファンシーは安くて良い
キャビネットならグラッシーが良い
- 917 :pH7.74:2013/06/15(土) 05:02:21.70 ID:n1dO5lkd
- 今使ってるLOWタイプの60cm水槽の水位が10cmくらいなんだけど
プロスタイル600の真ん中にある支柱の板外しても大丈夫だと思う?
教えてエロい人
- 918 :pH7.74:2013/06/15(土) 06:28:55.53 ID:UaCu5UzZ
- >>917
ダメだろうね
- 919 :pH7.74:2013/06/15(土) 13:28:12.57 ID:GDbPMq06
- アルミの縁台を水槽台として使用するのはどう思いますか?
幅120 奥行30で耐荷重100kgとなっています
これに、90cmスリム水槽(総重量約80kg)を置いても大丈夫だと思われますか?
↓このような物です
http://imepic.jp/20130615/481390
- 920 :pH7.74:2013/06/15(土) 14:45:57.33 ID:UaCu5UzZ
- >>919
形状によっては大丈夫だろうけど、その写真では判断できない
天板が歪んでくる可能性がある
水槽台以外の耐荷重は水槽みたいに常に荷重がかかるようなものを前提としていないので、あてに出来ない
- 921 :pH7.74:2013/06/15(土) 14:52:19.65 ID:K5nuo2Oj
- 90は怖いかも
- 922 :pH7.74:2013/06/15(土) 15:20:55.12 ID:GDbPMq06
- >>920
なるほど
ありがとうございました
出来るだけ水槽を低い位置に置きたいのですが、何かよい物はないでしょうか?床置きはプロホースが上手く活用できないので、20cmくらいの高さで、いい物ないですか?
- 923 :pH7.74:2013/06/15(土) 18:26:06.75 ID:+6CoHUZP
- >>922
住宅建築用の土台、柱材
20cm角なら集成柱材でも良いかも。
- 924 :pH7.74:2013/06/15(土) 20:56:57.27 ID:GDbPMq06
- >>923
ありがとう
色々検討してみます
- 925 :pH7.74:2013/06/16(日) 02:46:54.37 ID:d84rrusR
- >>918
ありがとう
色々試した結果やっぱり外さないと物が入らなかった
物を入れるのには外さなきゃいけないけど
やっぱり外すのは無謀なんだろうか?
水槽の重さが35kgか40kgくらいなので大丈夫だと思いたいが
本当に危険ならやめときたい
二度も聞くようで申し訳ないけど
この設置には無理があると思いますか?
- 926 :pH7.74:2013/06/16(日) 03:02:11.58 ID:Cz2baJsx
- >>925
大丈夫かもしれないし大丈夫じゃ無いかもしれない
そんな使い方してる奴いないだろうし分からんだろ
ただ俺なら絶対にしない
- 927 :pH7.74:2013/06/16(日) 03:10:53.96 ID:PwE3VGcf
- >>618
今月末で8カ月か
- 928 :pH7.74:2013/06/16(日) 03:42:39.37 ID:d84rrusR
- >>926
だよね
手持ちの物でなんとかしようとし過ぎて
考えが偏ってしまったみたいだ
おかけで頭が冷えたよ
また材料集めて作り直すとしよう
ありがとう
- 929 :pH7.74:2013/06/17(月) 13:36:10.91 ID:i2c1z7sm
- 水槽の大きさにピッタリの台と前後左右余裕がある台どっちが綺麗に見える?
- 930 :pH7.74:2013/06/17(月) 14:37:50.44 ID:lEdP1mmT
- 一台だけだったらピッタリかな
二台並べるならでかい方がいい気がする
- 931 :pH7.74:2013/06/18(火) 06:41:08.34 ID:xXyOwf0I
- >>927
久々に見たけどあそこで更新ストップしてるんだね
それまでの更新頻度を考えると何かあったとしか思えないな・・・
>>925
どうしても外して使うって言うなら裏面というか奥側に筋交い入れて補強するとか
荷物がない場所に板切って支柱にするか自作支柱入れるとかするしかないな
大丈夫と思いたいならそれぐらいの手間はかけるべきで
取ってもいいものならコストダウンしまくりのメーカーがはじめから付けない
- 932 :pH7.74:2013/06/18(火) 10:56:34.82 ID:7dDu267K
- >>618
角材にコンパネのせてねじ止めしただけ?
底に渡した材もあの細さ?
歪んで倒れるよね……南無
- 933 :pH7.74:2013/06/24(月) 23:06:39.15 ID:DqpgMaNV
- 90cmの水槽台に45cmキューブの水槽を二つ置きたいのですが
地震で互いの水槽がぶつかるのを防ぐために間を10cmほど空けて置こうと思います
水槽台の上に100cmのコンパネ等を敷いてその上に水槽を置き
両端が水槽台本体から5cmずつはみ出る形にした場合やっぱり危険でしょうか?
- 934 :pH7.74:2013/06/24(月) 23:08:47.33 ID:qB/fORPH
- 真ん中10cmのとこにも負荷かかるし端の5cmにも負荷かかるしあほ
- 935 :pH7.74:2013/06/25(火) 08:11:54.79 ID:D712uWqZ
- >>933
水槽台はサイズ通りの水槽を使用し荷重が平均的にかかることが前提で設計されている
中央に支柱があって補強されていないと45Cube×2だと天板が水平を保てない
- 936 :pH7.74:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:9QZ4gaab
- 二つ並べて置く場合は横に入れてる支柱を増やさないといけないからオーダーじゃない限り無理。増やせば大丈夫
- 937 :pH7.74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:tsE3WPi7
- 90cm用の水槽台が欲しいのですが、チャームの8000円のものってどうですか?
薄型90を置くつもりです
- 938 :pH7.74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qjpJ05fC
- URLはれよカス
- 939 :pH7.74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KsJaENzY
- 素材が防水されていれば大差ない。防水すらされていないプロスタイルなんてのもあるがw
- 940 :pH7.74:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:uaF1mPRx
- 60cm用プロスタイルとGEXの扉付きキャビネット610Wだったらどっちがいいのん?
- 941 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dE5ybdji
- 90センチの水槽台の下のコンパネは12ミリで充分かな?
- 942 :pH7.74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cGOesAvY
- >>941
厚さ12mm以外のコンパネなんて見たこと無いんだが。
- 943 :pH7.74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:f0ymc5k5
- >>942
15,18,21,24ミリと揃ってるよ
- 944 :pH7.74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Ts4rSxvF
- >>694 この人のpdfって上がった?
- 945 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:EWAxQWba
- >>943
「コンパネ」でぐぐれ
- 946 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:As5a1DNw
- >>945
「コンパネ 規格」でググれ
- 947 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5HcZaBHc
- コトブキのレグラスR-350を置く水槽台を検討しているんだけど、
プロスタイルの30/35cm兼用の台を買って
台と床の間、水槽と台の間にコンパネを挟むのが安定する置き方なのかな
住んでいる所が賃貸で、元からカーペットが敷かれている部屋なのでしっかりさせたい
- 948 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:KoSKezug
- 引越ししようぜ
- 949 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:T3x7wNIq
- それくらいならそんな気を使わなくても大丈夫だろうと思うが確証はない
- 950 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:VBbyvkOm
- 20lなら机で余裕だろ
- 951 :pH7.74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5Pwj/sid
- 30cm水槽を置く台を探しています、丈夫な台を教えてください
- 952 :pH7.74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:LHsVGQAA
- 調べるくらいしろよ
- 953 :pH7.74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:F3Yan0Io
- >>951
設置高さや30規格だけ置ければ良いのか外部フィルターを入れたいとか伝えたほうが皆が答えやすいかもね。
丈夫なものなら自作で作ればいいんでね。
- 954 :pH7.74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:K1Qg5b1v
- セノビーが30cm水槽のサイズちょうど
1年くらい使ってた
- 955 :pH7.74:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:S8bHxJBd
- 長年使ったスチール製水槽台に錆が出てきたんだけども
錆をこそぎ落として色を塗っただけで良いもんかね?
- 956 :pH7.74:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:bMAq45bL
- >>955
いいんじゃね?
- 957 :pH7.74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:cemsIx7s
- 車用のタッチペンとかどうかね
- 958 :pH7.74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:TjRhvkxx
- >>955
錆を落とした後に錆変換剤を塗り,その後塗装
- 959 :pH7.74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:o42esmD5
- 錆変換剤かあ、本格的修理だな
錆自体は角の狭い範囲なんで今回は車用タッチペンで様子を
見てみることにする。
皆さん、アドバイスありがとうー
- 960 :pH7.74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:GcSwZj75
- サビ変換なんてそれこそタッチペンの所に置いてあるだろ
軽く掻いてちゃっちゃと塗るだけだよ
- 961 :pH7.74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:+VO8gAWs
- 買い直すほうが安上がりだろな
- 962 :pH7.74:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:kOO0VvCq
- プロスタイル600Lのブラックの横に30cmキューブおきたいんだけど高さとかマッチする水槽台ってありますか?
- 963 :pH7.74:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:w06Iaor+
- スチールの水槽台がいくらか知らないが
タッチペンと錆変換剤買っても行って二千円位だろ
- 964 :pH7.74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ed3LvBAn
- >>962
高さとかマッチするようにオーダーすればいい
- 965 :pH7.74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2REHfDxs
- プロスタイル600Lをもう一台買って30キューブ2台並べたらいい。
- 966 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IwlZpA5t
- W1500,D600,H800の水槽台で背面が全開口で前は扉付きOF対応のものありますか
予算は15万
- 967 :pH7.74:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:L55Vr9Ra
- オーダーしたほうが安心安全だね
- 968 :pH7.74:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:HxZLrIU5
- >>966
そんなデカいのは製品では無い。みんな特注品
- 969 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:b+8zrkNM
- >>966
予算がそれだけあるなら余裕でオーダー出来るわ
- 970 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:YZ9adQs7
- 木製無垢材のキャビネットならちょうど予算くらいじゃないか?
パインやヒノキ以外で作るならもっとしそうだけど
- 971 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:0g9K5Iie
- 木製だと重すぎで搬入や移動が大変。
鉄アングルのほうが全然軽い
- 972 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:b+8zrkNM
- >>971
飼育するのが海水魚かもしれんぞ
- 973 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:0g9K5Iie
- プロスタイルとか安いけど水に弱いMDF合板は辞めて欲しい。
中古品はゴミしかない。みんな濡らして化粧プリントが剥がれてる。
昔のはベニヤや無垢板を使ってたのに。
これなら中古品でも長く使えるんだよな。塗装剥がれなんて塗り直せばいいだけだし。
- 974 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:0g9K5Iie
- マニアックスの90cm鉄アングル水槽台が入手できた。
でもこれ揺れるわw 太さもないから真ん中に人間乗るとパイプがしなる。
60ワイドを乗せようと思ってたけど補強しないと怖いな。
でも鉄アングルだから補強の仕方が思い付かない。
- 975 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:DVDZg3By
- >>974
>でも鉄アングルだから補強の仕方が思い付かない。
鉄アングル買ってきて溶接。
溶接機持ってないor買わないって場合は鉄工所に持ち込み
- 976 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:gHk43ZDx
- >>974
細いアングルは危なくね?
- 977 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:AqfDdtjB
- アングルがしなってしなりに耐えきれなくなった瞬間、溶接外れてビヨンッ!て吹っ飛んで水槽に突き刺さってうぉおおおおおおおお!!!てなりそうで怖い
- 978 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:op1DFwX5
- 966です
ありがとう
保証が得られるものと思って製品で探してましたが無いみたいですね
仕事が建築なんで大工と相談してましたら
鉄製架台で荷重拾っておいて、あとは化粧板でキャビネットにしようってことになりました
- 979 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:krNAJx0X
- 妥当
- 980 :pH7.74:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:kk70F2Gz
- コトブキ プロスタイルの60ワイド用
仕様変更で、天板の厚さが18mmから15mmへと薄くなったようだけど
天板の材質も変わったのかな?
それとも単に強度減らしてコスト削減しただけ?
- 981 :pH7.74:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:cgA0i5XB
- MDFは水に濡れるのに弱く、天板は水換えとかで濡れやすい上に薄くしたとか…コトブキから狂気を感じるぞw
- 982 :pH7.74:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wXyuZoj8
- コトブキのプロスタイル900L素材がうんこすぎ
結露の水分で水槽台が水吸って膨張してきた!まだ買ったばかりなのに!
- 983 :pH7.74:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:BDKDx6NW
- MDFは水滴が付いても拭き取れない。
すぐに吸ってしまうから。
化粧プリントが剥がれたら終わり
- 984 :pH7.74:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wXyuZoj8
- 買ったばかりなのに最初から隙間があったってことですかね?
返品可能?
- 985 :pH7.74:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:BDKDx6NW
- 通常の使用で壊れたと主張するしかないな。
結露するような環境で使うなとは説明書には書いてないだろうし。
MDFの化粧プリント板を水槽台に使うなと。
メーカーにも安物粗悪品を作るなとわからせてあげないと。
でも売れてるんだろうなこの水槽台は。
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)