■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
∋-∋-∋ー マツモ 13節目ー∈-∈-∈
- 1 :pH7.74:2011/09/12(月) 04:11:24.51 ID:HdOZFc2b
- まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。
マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長 1.5cm〜無限大
ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、
通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウム でも多々用いられ、
「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、
ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。
- 939 :pH7.74:2012/05/11(金) 04:30:07.50 ID:g0z6RTGe
- >>913
金の使いどころにいろいろ突っ込みたいけど止めとくw。
金魚泳いでる漬物桶に、エアやらヒーターやらCO2配管があるのを想像しただけで
シュールだ。
- 940 :pH7.74:2012/05/11(金) 22:05:20.03 ID:KNUxRM78
- 環境の変化か何かで、葉が抜け落ちてしまったマツモはもう駄目かな?
- 941 :pH7.74:2012/05/12(土) 09:15:10.63 ID:MUfXj4Vt
- 残念だけどあなたの頭髪と同じだよ
- 942 :pH7.74:2012/05/12(土) 09:47:51.72 ID:UAvikqXx
- >>940
先端が無事なら神は何度でも蘇る
- 943 :pH7.74:2012/05/12(土) 10:24:11.13 ID:lCMoSqDu
- たとえ先端の成長点がダメになっても、下の方から小さな脇芽が出てくることも多いしね。
- 944 :pH7.74:2012/05/12(土) 10:42:48.50 ID:zPq3VEaa
- 神って光量豊富な環境だとやや茶色がかる?
- 945 :pH7.74:2012/05/12(土) 10:52:19.35 ID:UAvikqXx
- >>944
うちの神は屋外で直射日光浴びまくってるけど綺麗な黄緑色してる。
アナカリスとかと一緒に入れると神は負けちゃうね。
- 946 :pH7.74:2012/05/12(土) 13:14:08.37 ID:GJAeOXDo
- マツモ神荒ぶりすぎてトリミングが大変すぎるwwwwwww
毎週半分にしないと追いつかないwwwww
- 947 :pH7.74:2012/05/12(土) 13:56:37.21 ID:2yoNk2iD
- 神の浮力強すぎて、空気中に出た葉が枯れる・・・。
- 948 :pH7.74:2012/05/12(土) 14:18:35.41 ID:TCwF88gl
- >>944
うちの神は先端がほんのりピンクになるよ。
- 949 :pH7.74:2012/05/12(土) 18:35:22.07 ID:ej1Iehk/
- >>941
良かった、それならまた増えるのね
- 950 :pH7.74:2012/05/12(土) 22:36:44.43 ID:mv0WWc1l
- うちの金魚たちがマツモ様に卵を産み付けた。まさに神をも恐れぬ所業。
孵化するのだろうか。
今までは水草がなかったから、すぐに自分たちで食べてたけど、どうなるやら。
- 951 :pH7.74:2012/05/13(日) 01:45:50.74 ID:ksY9yT1o
- カルキ抜きってバケツに入れといて1日くらいでオケ?
- 952 :pH7.74:2012/05/13(日) 03:47:51.70 ID:FZrZWbsJ
- >>951
直射日光なら半日、室内なら2日、という感じ。
カルキ抜き使ったほうが手っ取り早いけど。
- 953 :pH7.74:2012/05/13(日) 15:34:57.20 ID:hLRMxeOA
- マツモ神ってどこから養分吸収してるんだろう?
お尻にオモリを付けて沈めたせいで、茎の断面が底砂に埋まってるかもしれないんだが大丈夫だろうか
- 954 :pH7.74:2012/05/13(日) 17:43:20.43 ID:sKidtmYT
- うちの琉金のおやつ用にマシモ様を別水槽で育てはじめました。
金魚に食われて丸裸になった節は切ればいいんですか?
それとも喰われた節から新芽が出るんですか?
別水槽にはメダカでも放り込めばいいんでしょうか?
- 955 :pH7.74:2012/05/14(月) 10:38:25.62 ID:Eu4uX99E
- うちでは本水槽のマツモをトリミングしたのを金魚水槽へ入れて、食べ終わったら捨ててる
食べ残しなんか取っとかんでも、いくらでも伸びてくる
メダカなんか入れんでも育つだろう。
コケ対策は必要かもね。一度コケで全滅しかけたことがある。ラムズホーンに助けてもらった
- 956 :pH7.74:2012/05/15(火) 12:46:55.66 ID:22QGvDaM
- 飼育水を薄い塩水にしたら3日目に葉が落ちた。
すぐ真水に戻したけど、復活できるかどうか。
- 957 :pH7.74:2012/05/15(火) 13:33:28.99 ID:dAjiwz6C
- ここんとこ、アオミドロ神のほうが、荒ぶってる。orz
- 958 :pH7.74:2012/05/15(火) 15:23:36.88 ID:oJPtUppo
- >>957
あいつらはヤバイ
リセットしても出てくるw
- 959 :pH7.74:2012/05/15(火) 15:25:50.66 ID:QPrT+GN6
- アオミドロ、こまめに取ってるけどキリないわ。
魚飼っててエサもやってる以上根絶は不可能だし・・・。
- 960 :pH7.74:2012/05/15(火) 15:34:32.23 ID:VNNl7FjQ
- 60水槽にヤマトヌマエビ5匹も入れれば数日で消えるはず
歯ブラシでこまめに取ってもどうしても残るからね…
- 961 :pH7.74:2012/05/15(火) 17:20:02.22 ID:D7Ci7WEe
- マツモが勢いづいてきた頃にテデトールしたらアオミドロちゃんは大人しくなってくれたぜ
- 962 :pH7.74:2012/05/15(火) 18:36:57.54 ID:SW0i0BnU
- マシモ様の針の様な葉の間隔が広がってきたんだが
家のマシモ様もしかしてピンチ?
- 963 :pH7.74:2012/05/15(火) 21:22:52.10 ID:5+C2k+ua
- 環境が良過ぎると間延びするで
マシモ神は厳しい環境でこそ美しく育つ
- 964 :pH7.74:2012/05/15(火) 23:28:34.64 ID:xv5Tkeyf
- うちのマシモ様ったら増えも伸びも減りもせず、ただただ波間に漂っておられるの
少しは増えて家族を作っていただきたい。
- 965 :pH7.74:2012/05/16(水) 09:46:25.69 ID:d4wFrRUu
- アナカリスしか生えてない池にマツモ放したら錦鯉に食われて即全滅した
- 966 :pH7.74:2012/05/16(水) 11:19:53.68 ID:X3Rc7zmB
- ウィローモス神と同じ水槽に入れているんだが
ウィローモス神は藍藻だらけになるのに対して、マツモ神は綺麗な姿のまま。
格が違うんだねぇ
- 967 :pH7.74:2012/05/16(水) 23:50:22.32 ID:eGEXu4fe
- 明日、はじめてのマツモ神をお迎えします…心して信仰します
- 968 :pH7.74:2012/05/17(木) 13:56:22.95 ID:XLbsYmjw
- テラス水槽で日当たりいいせいかマツモの切れ端サテライトにいれといたら3日で満杯になったぞ・・・
- 969 :pH7.74:2012/05/17(木) 14:36:07.27 ID:ALo7WnO/
- あーいいなベランダで神に休んでてもらうか
- 970 :pH7.74:2012/05/18(金) 10:23:02.73 ID:ItkEsjz8
- アナカリ様に囲まれながらもマツモ神が元気に成長しておられる
窓際効果半端ねえ
- 971 :pH7.74:2012/05/18(金) 11:36:08.31 ID:LpEyNjh4
- マッシモ「アナルカスおまえもか」
- 972 :pH7.74:2012/05/18(金) 22:00:13.24 ID:GUCTwBuY
- 増えすぎたマシモ様を金魚水槽に入れたら速攻で丸禿に、、、
サラダ感覚でモリモリ食ってたけど旨いのかなマシモ様
- 973 :pH7.74:2012/05/19(土) 07:55:06.36 ID:mgozZXJl
- 金魚の食べるスピードに負けない勢いで育つから神は凄いな
うちのベランダ金魚の主食は神です
- 974 :pH7.74:2012/05/19(土) 14:08:41.96 ID:iAOdrnZk
- ちょっと早いけど次スレ
∋-∋-∋ー マツモ 14節目ー∈-∈-∈
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1337404072/
- 975 :pH7.74:2012/05/19(土) 15:36:18.09 ID:72+y6Ija
- >>974
乙です
- 976 :pH7.74:2012/05/19(土) 18:19:43.92 ID:uZw9kiy/
- マシマシモリモリみんな食べるよ♪
- 977 :pH7.74:2012/05/19(土) 18:23:57.62 ID:0R5TWyJx
- うちも食べられまくるので、外のバケツと交代制になってる。
バケツのやつは光量多すぎなのか、コケが着いてるのか茶色い。
そして節間は広く、葉が長い。
水槽のは逆なんだなぁ。どっちが健康なんだろ。
ちなみにバケツの水は交換した水槽の水とカルキ抜きした新水を混ぜてる。
- 978 :pH7.74:2012/05/19(土) 23:24:13.68 ID:4VuAn72G
- 水槽立ち上げて一週間してもイマイチな透明度だったのでマシモ様をいれてみたよ。
三時間で透明度が上がったw
アカヒレのおまけでついてきた一本でこの威力。
神様だと言われる所以がわかったような気がする。
ところで三時間で伸びてる?
- 979 :pH7.74:2012/05/19(土) 23:34:59.66 ID:5iP02A2k
- >>978
さすがそれはないw
人間と同じで昼間(光浴びる)は酸素だして二酸化炭素吸収。
夜は二酸化炭素をだしつつ成長する。ドンドン増やしたいなら発酵式導入オススメ初期投資は少ないが調整しにくいとこが難点
- 980 :pH7.74:2012/05/19(土) 23:39:43.33 ID:cfKPeum7
- 最近は人間も光合成するのか
- 981 :pH7.74:2012/05/20(日) 00:01:17.94 ID:WbMYmb96
- 自分が買ったショップの店員さんは、朝来て夜帰る時には伸びてるのが分かるって。
すんごいライトを当ててるらしいが。
- 982 :pH7.74:2012/05/20(日) 07:50:04.50 ID:nU7Rmx3G
- 978です。やっぱり三時間じゃ無理かw
あんまり増えると水槽いっぱいになりそうだから、このまま放置しておくよ。
この水槽は一ヶ月後にはエビを入れれたらなーって思ってるんだ。
マシモ様がんば。
- 983 :pH7.74:2012/05/20(日) 11:23:33.56 ID:wi8j8SMI
- 重りつけて沈めると明らかに朝と夕方とで伸びてるのを確認できる。
神は切った後とか特に成長される。
- 984 :pH7.74:2012/05/20(日) 14:56:40.96 ID:YxDOI7jw
- 水槽にテープで目印付けておいておけば伸びがわかるんじゃなイカ?
- 985 :pH7.74:2012/05/20(日) 19:19:17.02 ID:ahQ2TJog
- 今日はマシモ様を短く刈りました。たんと増えてくだされマシモ神さまーっ!
- 986 :pH7.74:2012/05/21(月) 06:45:33.10 ID:Ely29HJ+
- >>978
マシモに限らずおまけ水草ってやたら元気な気がする。
おまけマシモと増えすぎ生体の二軍水槽の安定度は鬼だ。
- 987 :pH7.74:2012/05/21(月) 15:21:33.36 ID:9WkLi99L
- 二軍水槽で増えすぎたマツモ様を取り除いたら水槽に白カビが生えた。
神の怒りに触れたらしい。
- 988 :pH7.74:2012/05/22(火) 00:46:33.89 ID:a2CYVTlq
- マツモ&ミナミヌマエビの爆殖水槽はカオス
177 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)