■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
水槽台について語ろう 12台目
- 1 :pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/oambN78
- 水槽台についてみなさん語りましょう。
キャビネット、スチール台、自作なんでもありです。
◆前スレ
水槽台について語ろう 11台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314799677/
- 2 :pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/oambN78
- ◆過去スレ
水槽台について語ろう
http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1086/10864/1086446194.html
水槽台について語ろう 2台目
http://hobby8.2ch.net/aquarium/kako/1108/11082/1108213322.html
水槽台について語ろう 3台目
http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1139/11393/1139397631.html
水槽台について語ろう 4台目
http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1169/11691/1169132220.html
水槽台について語ろう 5台目
http://hobby10.2ch.net/aquarium/kako/1188/11889/1188986071.html
水槽台について語ろう 6台目
http://gimpo.2ch.net/aquarium/kako/1207/12078/1207896590.html
水槽台について語ろう 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228804170/
水槽台について語ろう 8台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250679603/
水槽台について語ろう 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1271678309/
水槽台について語ろう 10台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1303824655
- 3 :pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/oambN78
- ◆関連スレ
アクアリウム機器自作スレ 24作目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1371365923/
重量はここで計算
ttp://www.nettaigyo.com/corydoras/info/calc/calctanklitter.html
重心バランスの話は↓参照
ttp://www.aqua-fancy.com/rack/htype.html#caution
- 4 :pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:LBYbL5Au
- プロスタイルはダメなのかー
ヤフオク大工も考えたけど特別安いわけでもなく中途半端だからいっそcube a stumpにしようかな
- 5 :pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+/kU/xcN
- プロスタイルって何がダメなの??
ダメと思ったことはないんだが
- 6 :pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zLdNRPEj
- 783 pH7.74 sage 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:UwYQ3Xtt
60規格のプロスタイル水槽台使っていて結構安定してるから
60ワイドも妥協してプロスタイルにしたんだけど
水槽を軽く指で押しただけでグラグラと揺れるんだがw
強く押すとミシミシ鳴る。
これ仕様変更して天板薄くなって
背板が大きいの一枚から、左右に2つになったから安定感なくなったのかな?
オーバーフロー水槽に使ってるから不安だわ。
失敗だったな。。
- 7 :pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:mYIX35di
- キューブスタンプってなんで注文フォーラムないの
メールとか面倒くせえよ
- 8 :pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:LBYbL5Au
- フォーラムじゃなくてフォームな
もうあれこれ悩むのも面倒だから注文しちゃったぜー納期が気になる
- 9 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zLdNRPEj
- キューブアスタンプておいくら?
- 10 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/S6An0dc
- かなり高いぞうちの90用は10万くらいした記憶
- 11 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hgOX/XiD
- やっぱりそんくらいするか。。
自作しようとしたけどホムセン見ると無垢の木は高いね。
SPFは歪んでるし
- 12 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:u9NoRXlW
- 60位ならしっかりした家具なら耐えられるかな?
組み立ての水槽台は電動ドライバーもない俺にはちょっと不安で。完成品買うなら家具の中古探した方がインテリア性も費用も安そうだと思ったので。
- 13 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7gUiHcS/
- 60ワイド用で安いのないかな〜
- 14 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:H/lN4hyo
- 60ぐらいなら水槽台なんて考えなくてOK
たかだか60kgないものにぎゃあぎゃあいうやつはバカ
メタルラックでも靴箱でも椅子でも好きにしろ
一つ条件出すなら天板から脚が垂直に出てるやつ、これだけ守ればまず大丈夫
じゃあなんでわざわざ金出して水槽台買うかと言うと納まりがいいし、なにより水槽専用だからいろいろと便利、これだけだよ
ちゃんとしたもの用意するのは90からでいい
- 15 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hgOX/XiD
- 30ぐらいなら水槽台なんて考えなくてOK
たかだか30kgないものにぎゃあぎゃあいうやつはバカ
メタルラックでも靴箱でも椅子でも好きにしろ
一つ条件出すなら天板から脚が垂直に出てるやつ、これだけ守ればまず大丈夫
じゃあなんでわざわざ金出して水槽台買うかと言うと納まりがいいし、なにより水槽専用だからいろいろと便利、これだけだよ
ちゃんとしたもの用意するのは60からでいい
- 16 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/S6An0dc
- 90のプロスタイルも持ってるけど別に悪くないぞ
グラグラなんてしない
てか、グラグラするってヤバイだろ
- 17 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kW1FVP6O
- 30cm水槽用のキャビネット欲しいんだけど
高さ40cmくらいでちょうどいいのがない...。
- 18 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hgOX/XiD
- >>17
http://image.rakuten.co.jp/happudo/cabinet/864/864007.jpg
- 19 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZpRsHMGz
- >>18
イスか...。
ありっちゃありですねw
ありがとうございます
- 20 :pH7.74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:m/SeGyhs
- スチールキャビネット900の縦の角パイプ切って高さ低くできないかな
切り口から錆びそうだけどそもそも切ったらサイズ変わってはまらなくなるのかな
- 21 :pH7.74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6dUu+JuE
- >>20
素人の私からしたら、
そんなもの切れるサンダーみたいな器具があるなら、(道具や知識は沢山ありそうですので)自作した方が納得がいくような気がするのですが。
- 22 :pH7.74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dSKrN/Xh
- >>20
俺と同じこと考えたなw
高さがもう少し低ければベストセラーなのにね。
とはいっても鉄アングルの既製品の中では一番低いんだよね78cm
カットするよりも、台を逆さまに使えば少し低くなるのでは?
足が邪魔になるけど滑り落ち防止の役目になる
- 23 :pH7.74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xD7+YjUo
- >>20
あの台って確か上段は上から差し込んであるだけだから
背面の筋交いより上で縦の4本の長さをちゃんと合わせて切断すれば大丈夫だと思うよ。
筋交いより下で切断したいなら筋交いの手直しも必要だけど。
完成したら、ぜひうpしてよ。
- 24 :pH7.74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:nzDEwGSf
- 鉄パイプの中にクレ556をスプレーしておけば錆にくくなるかな?
あのタイプは古くなると内部から錆びるんだよね
- 25 :pH7.74:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ROHaxzW7
- 水槽台だけど、近所の家具屋さんにお願いしたら
6万くらいでかなり良い物を作ってくれた
90水槽2台置いても全くぐらつかないし
荷重で扉が閉まらなくなるようなこともない
やっぱ職人てすごいわ
- 26 :pH7.74:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OYsdDWVm
- 太い部材をたくさん使い正確に組めば頑丈になるが
うちは2階に置くので水槽台も可能な限り軽くしたい。
つまり可能な限り少ない部材で強度を確保できる構造の水槽台を求めたい
- 27 :pH7.74:2013/09/01(日) 14:34:13.17 ID:EszrBz5o
- >>16
プロスタイルはなぁ、俺のは横がベコベコになったから捨てたぞ。
- 28 :pH7.74:2013/09/02(月) 16:50:37.06 ID:y9Bp+Ue8
- プロスタイルベコベコにする奴ってどんな使い方してんだよ?
垂れた水とか拭かないの?
ショップの展示品とかならともかく、うちの淡水で4、5年使ってるやつとかそんな箇所無いんだけど。
- 29 :pH7.74:2013/09/02(月) 22:06:01.66 ID:zWi7MiyC
- まぁ、メンテもせず水替えもせず餌やるだけの放置した水槽なら
水槽台が濡れることもないわな
- 30 :pH7.74:2013/09/02(月) 22:29:22.13 ID:1RnkJe1C
- 安物買いの銭失いにならないよう、このスレを活用して欲しい
いくら安くてもMDFを使っている台を選ばないように
- 31 :pH7.74:2013/09/02(月) 22:56:24.31 ID:GkKmhhGJ
- がさつな奴にはプロスタイルは向かないってこったな。
- 32 :pH7.74:2013/09/02(月) 22:56:51.58 ID:jT+WKUeD
- コトブキ プロスタイルかGEX扉つきキャビネットにしようかなー
とか思ってたけど両方MDFじゃん・・・
MDF使ってないので上記の2つとあんまり値段変わらないのある?
- 33 :pH7.74:2013/09/02(月) 23:18:58.63 ID:Ny0wmUi6
- プロスタイルは水槽台に向かないってこったな。であってる?
- 34 :pH7.74:2013/09/02(月) 23:19:35.70 ID:1RnkJe1C
- これで最後にしておくけど
コトブキ工芸 プロスタイルの注意点
http://suisouyasan.com/kotobukikougei_purosutairu_hagare.html
もう一つ
http://rakusitene.exblog.jp/15987810/
- 35 :pH7.74:2013/09/02(月) 23:36:58.12 ID:jT+WKUeD
- おすすめ水槽教えてくれや!
- 36 :pH7.74:2013/09/02(月) 23:43:06.58 ID:cHrd9fYw
- >>32
その価格帯だとMDFしかない。
ベニヤや無垢集成材だと、材料費だけでその価格を超える。
- 37 :pH7.74:2013/09/02(月) 23:52:34.59 ID:cHrd9fYw
- >>34
ワロタw その会社かなりムカついてるなコトブキにw
結局、メーカーは水槽台も消耗品にしたいんだよ。
木材やステンレスアングルで作った水槽台は半永久的に使えるから
中古品でも価値が下がらない。
中古品が流通してもメーカーは利益にならない。
水槽を買い換える時には水槽台も新しいのに買い換えてもらいたいんだよメーカーは。
プレコの水槽台を中古でゲットしたけど完璧だよ。歪みとは無縁。
木材だから磨けば綺麗になるし再塗装だってできる。
MDFは塗装も不可能。ビニール貼り付けるしかない
- 38 :pH7.74:2013/09/03(火) 00:12:53.92 ID:m5lC2CfR
- べつに塗装が不可能ってわけじゃないけど、お前らって木目調が大好きだからなァ
- 39 :pH7.74:2013/09/03(火) 10:43:35.69 ID:I5S8tDm2
- MDFを塗装すると歪んで劣化するよ
- 40 :pH7.74:2013/09/03(火) 11:22:02.71 ID:GFzHwTrJ
- >>39
えっ!ダメだったの?もっと早く言ってよ!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4461706.jpg
- 41 :pH7.74:2013/09/03(火) 12:25:21.52 ID:qDBxYvTm
- スピーカーw
- 42 :pH7.74:2013/09/03(火) 14:16:02.53 ID:QVf88rwY
- プレコの水槽台って1500乗せられる特注品に高々600を乗せただけで
水槽台自体が歪んで水槽割れたって過去スレで報告がありましたけど?
- 43 :pH7.74:2013/09/03(火) 14:19:08.65 ID:uKluheNB
- そのスレ見てないけど、サイズのあっていない水槽台を使う時は補強が必要だよ
場合によっては自業自得
- 44 :pH7.74:2013/09/03(火) 14:24:23.07 ID:QVf88rwY
- 600程度なら下駄箱の上でも乗せられるよ?
- 45 :pH7.74:2013/09/03(火) 16:06:53.03 ID:qDBxYvTm
- ID:QVf88rwY←低脳丸出しw
- 46 :pH7.74:2013/09/03(火) 16:15:46.29 ID:uKluheNB
- せやな
- 47 :pH7.74:2013/09/03(火) 22:27:27.21 ID:NjT81/J2
- GEX扉付きキャビネットの60cm水槽用買ったわ
- 48 :pH7.74:2013/09/03(火) 22:45:37.67 ID:I8bem9+5
- >>42
さすがに嘘くさいw
そんなの信じる奴いねえよw
- 49 :pH7.74:2013/09/03(火) 23:04:10.15 ID:RSmsCU4J
- プレコの社員まで常駐はじめたようだ
- 50 :pH7.74:2013/09/04(水) 01:18:06.89 ID:CkRvARm+
- ことぶきって所謂在日が仕切ってる朝鮮企業
- 51 :pH7.74:2013/09/04(水) 01:18:36.87 ID:CkRvARm+
- 朝鮮企業?
ハテナ入れ忘れた
- 52 :pH7.74:2013/09/04(水) 01:25:01.46 ID:WNo52kmn
- ネトウヨまで常駐はじめたようだ
- 53 :pH7.74:2013/09/04(水) 08:31:58.34 ID:a1ZuDCyb
- >>42
過去スレでググったけど見つからないわ
- 54 :pH7.74:2013/09/04(水) 10:10:34.72 ID:3ZxJ9FiB
- ネトウヨ+にでも帰れよ
- 55 :pH7.74:2013/09/04(水) 18:31:32.94 ID:F+A6jdbF
- >>53
ないよな。プロスタイル君にだまされたわい。
- 56 :pH7.74:2013/09/04(水) 23:02:33.32 ID:FdsZu6hH
- ほんとネトウヨはどこにでも現れるな。
さっきまでいた市況2の豪ドル/ドルスレにもいたわ。
- 57 :pH7.74:2013/09/05(木) 00:11:08.03 ID:xgXSnacw
- 朝鮮企業図星だったのか、慌ててるね
- 58 :pH7.74:2013/09/05(木) 11:06:13.66 ID:fNTY39oX
- ネトウヨは朝鮮人による造語
- 59 :pH7.74:2013/09/05(木) 20:56:24.98 ID:xQSs406e
- スレチってわかるか馬鹿?
- 60 :pH7.74:2013/09/05(木) 21:50:01.66 ID:0XcqE0BE
- さすが寄生虫だな何処にでも湧いて来る
- 61 :pH7.74:2013/09/05(木) 22:31:26.11 ID:XJE6USp0
- とにかくMDFはナシの方向で
だれかADAの水槽台を使ってる人いる?中は無塗装?使い心地なんかも教えてほしい。
- 62 :pH7.74:2013/09/06(金) 00:54:50.73 ID:SBe5P1+K
- ステンレスアングル水槽台の量産モデルを大手に作って欲しい。
オプション商品としてその水槽台に化粧版を追加できたり、ライトスタンドのアームを追加できたり
拡張性、カスタマイズ製を高めてくれればベストセラーになると思うんだが
- 63 :pH7.74:2013/09/06(金) 03:02:24.21 ID:Z2aLKdUF
- とりあえずもっと低いのを出せと
いつまでたってもテレビ台しか使えねぇ
デザインの問題もあるけど
- 64 :pH7.74:2013/09/06(金) 06:33:29.44 ID:i3+6AXox
- >>6
うわっ、俺と同じパターンだ。仕方ないから使ってるけどね。
プロスタイルは60規格用はOKだけど、60ワイド用は地雷。
- 65 :pH7.74:2013/09/06(金) 18:38:05.76 ID:fztMiPLP
- >>61
昔友人が使ってたのを触らせてもらったことならあるよ
中は無塗装だよ。堅牢ですた。
NAギャラリーに行ったら触らせてくれて中も見せてもらえたと思うよ。
ちなみに・・・あの水槽台を注文するときにOF穴加工するか決めれるよ。
- 66 :pH7.74:2013/09/06(金) 21:09:53.94 ID:dNQfs/lY
- >>64
どっちも地雷だからw
- 67 :pH7.74:2013/09/06(金) 23:45:17.40 ID:d6IbPLle
- >>64
90のプロスタイル使っているが特に問題ないが。
- 68 :pH7.74:2013/09/07(土) 00:53:07.78 ID:iBYWvJ3t
- 60規格用で高さ50cm位のを探してたらジョイフル本田オリジナルのやつにたどりついた。
パイン集成材製で8.5K、キャビネ棚板1枚付き。
安売り店のプロスタイルよりは高いがMDF材の評価が芳しくないのでこっちにした。
もっともこっちも台数出てないのか評価を全然聞かないからなんともいえないw
数年使ってみないと分からないだろうから気の長い評価作業になるが、
とりあえず今2ヶ月目。
- 69 :pH7.74:2013/09/07(土) 01:25:27.48 ID:U9j095uP
- >>68
これか。
https://joyfulhonda.jp/item/37287
素晴らしいね。コスパも良いし
- 70 :pH7.74:2013/09/07(土) 09:21:50.91 ID:15eh9Q1W
- >>68
MDFでない木製水槽台か・・・安いな
60規格買うときがあったら俺もその水槽台にするよ
- 71 :pH7.74:2013/09/07(土) 10:08:13.37 ID:7QUJP+5J
- >>68
ホムセンでパイン集積材買って自分で組み立てても、材料費だけで軽くオーバーするぞ
安すぎだろ
- 72 :pH7.74:2013/09/07(土) 10:43:52.71 ID:Z3jSxl5k
- >>69
確か前スレでも紹介されてたね
45cmサイズの水槽台も有れば買うのに
60cmだと大きすぎる
- 73 :pH7.74:2013/09/07(土) 12:36:49.62 ID:U9j095uP
- 60ワイドの水槽台があれば買うのに。
60は小さすぎる
- 74 :pH7.74:2013/09/07(土) 17:16:07.36 ID:i8YmCXXU
- 俺の水槽台はプリントが剥がれてボロボロだったりする
ジョイフルのヤツに買い換えるかな?
>>68
それってニスとか塗ってる?グラグラしない?
- 75 :pH7.74:2013/09/07(土) 18:12:53.62 ID:lHRaaPTx
- >>69
これってネット限定?
- 76 :pH7.74:2013/09/07(土) 18:53:41.49 ID:iBYWvJ3t
- >>74
表面はクリア塗装が施されている。
60cm規格+上部フィルター+標準水量+砂利5kg=推定約70kgが載ってるけど
今のところ特に問題なし。
ただ製品の特性上当たり外れはあるかもしれない。
>>75
店舗でも買える。というか買った。
店舗なら実物の展示品を見ることもできると思う。
全店舗にあるかどうかまでは分からないが、自分の場合は埼玉・幸手店。
- 77 :pH7.74:2013/09/07(土) 19:07:52.85 ID:U9j095uP
- ジョイフル本田でホムセンなのか
- 78 :pH7.74:2013/09/07(土) 20:24:27.80 ID:nL9vjMnB
- このスレ見てたら心配なってきたぞw
60水槽を上下に二段で、棚はホムセンに売ってる
ステンレスの○パイプの良く見る棚使ってるんだが
大丈夫?
家のプロスタイル900Lは、まだシール剥がれはないみたい(笑)
- 79 :pH7.74:2013/09/07(土) 22:08:53.64 ID:U9j095uP
- >>78
60cm2段ならニッソーやGEXのスチールラックのほうがメタルラックより安くないか?3000円もしないだろ
- 80 :pH7.74:2013/09/07(土) 22:26:01.89 ID:i8YmCXXU
- >>76
まぁ量産品じゃないからハズレもあるかー
けど、国産てのはそそるね
来月あたり買ってみるよ
- 81 :pH7.74:2013/09/07(土) 22:30:41.27 ID:i8YmCXXU
- >>76
一つ聞き忘れてたw組み立てるタイプ?
- 82 :pH7.74:2013/09/07(土) 23:37:18.16 ID:iBYWvJ3t
- >>81
完成品。
なので、60×30×50or70cmの段ボール箱詰めという荷姿になる。
注文したらバックヤードから台車に積まれて出てきたw。
- 83 :pH7.74:2013/09/08(日) 00:01:15.51 ID:U9j095uP
- その割にネット通販の送料安いね。俺も組み立て式かと思ったわ
- 84 :pH7.74:2013/09/08(日) 06:07:37.40 ID:hKS4kBKd
- >>82
たびたびすまない
なるほど完成品かいいねー
- 85 :pH7.74:2013/09/08(日) 09:16:38.35 ID:TZbeVfDK
- >>34
そもそも水槽用なのに防水性無いって設計者の頭はアホなのか?
- 86 :pH7.74:2013/09/08(日) 14:30:30.04 ID:AYSuDCCJ
- 濡れたまま放っておくとボコボコになるのは仕方ないような気もするが…
- 87 :pH7.74:2013/09/08(日) 15:15:07.21 ID:Heo/VtV7
- PVC貼り付けてるから耐水性はあるけど、自然と剥がれて中のMDFむき出しになったり、PVCの継ぎ目から水が染み込んだりする
他社でもMDF水槽台はあるけど耐水性はどうなんだろうね
- 88 :pH7.74:2013/09/08(日) 18:41:00.03 ID:ASAdOr41
- >>85
壊れない水槽台を売ったらメーカーは儲からないだろ
- 89 :pH7.74:2013/09/08(日) 18:43:19.84 ID:ASAdOr41
- >>87
GEXのもニッソーのも故ビバリアのもみんな剥がれてベコベコになってる。
ショップとかで偶に使われてるのを見るけど
ショップは床が濡れるのなんて気にしないから
見事にMDFが痛んでるのがわかるよ
- 90 :pH7.74:2013/09/08(日) 18:44:42.15 ID:Of74iOMK
- あと20年は持ちそうな鉄骨の台を5年使ってるけど>>69が欲しくなった
- 91 :pH7.74:2013/09/08(日) 20:08:40.83 ID:ASAdOr41
- 俺も無傷のプロスタイル持ってるけど>>69が欲しい
- 92 :pH7.74:2013/09/08(日) 20:47:45.80 ID:Y0/Ll5Ua
- ニッソーの60cmスチールキャビネット買って組み立てたけど、これってオールガラスは下にコンパネ引いた方がいいの?
45cmと30cmキューブ置こうと思ってるけど。
- 93 :pH7.74:2013/09/08(日) 21:51:40.42 ID:Of74iOMK
- >>92
サイズが合わない水槽台は使わない方がいい、ごめんね。
- 94 :pH7.74:2013/09/08(日) 22:13:25.19 ID:ASAdOr41
- >>92
コンパネはほぼ必須。
台と水槽サイズは合わせたほうが安心だけど45程度なら小さいし大丈夫だべ
- 95 :pH7.74:2013/09/08(日) 22:50:25.89 ID:Y0/Ll5Ua
- やっぱコンパネいるんですね、本当は60置きたかったけど、先に45cmのLEDライト買ってしまったんで。
教えてくれてありがとうございます。
- 96 :pH7.74:2013/09/08(日) 22:53:51.86 ID:Of74iOMK
- 水槽破損はいかなることがあろうと避けるべき事態ではないというなら好きにするが良い
- 97 :pH7.74:2013/09/08(日) 23:45:36.88 ID:67Q3IqES
- コンパネじゃなくてただのベニヤ板はだめなん?
- 98 :pH7.74:2013/09/09(月) 00:00:18.64 ID:ASAdOr41
- >>97
問題ないけど、カットベニヤはコスパ悪い。
俺は12mm厚のコンパネ1800×900mmを1000円弱で買った。
その場でカットしてもらい、900×450を2枚、450×300を2枚、600×300を3枚
これでぴったり余り無し。
- 99 :pH7.74:2013/09/09(月) 00:04:52.17 ID:qD3FmX2q
- ニッソーのスチールキャビネットは角パイプ使ってて撓むようなことはないからコンパネもベニアもいらねーよ
マットだけ敷いておけおkな
- 100 :pH7.74:2013/09/09(月) 00:06:02.12 ID:qD3FmX2q
- あと45置いても水槽破損なんてしねーから安心して置け
- 101 :pH7.74:2013/09/09(月) 00:34:53.89 ID:/L916uZZ
- バカは黙ってろ。角パイプで完全な平面なんて取れないから板挟むのが常識だボケ
- 102 :pH7.74:2013/09/09(月) 00:49:37.57 ID:qD3FmX2q
- バカはお前だド低脳
板挟むのが常識ならメーカーですでに敷いてあるもしくは敷くように注意書きがあるに決まってだろ
無知がしったかでいきがるなカスが
- 103 :pH7.74:2013/09/09(月) 01:06:20.70 ID:/L916uZZ
- >>102
本当にアホだな。
説明書には、スチールキャビネットは枠あり水槽用であって
オールガラスには使わないで下さいと書いてあるんだよ。
それを乗せる為にコンパネを敷くという工夫をするんだよ
- 104 :pH7.74:2013/09/09(月) 01:17:19.87 ID:qD3FmX2q
- お前があまりにもバカすぎてかわいそうだから教えてやるけど
コンパネはそんなに水平ではない
あれは根太に固定するから水平維持できるのであって
そのままにしとけば湿気や水分で変形する
合板敷くより角パイプのままのがよっぽど水平とれる
水槽用でないスチールラックの撓み防止に構造用合板を敷くなら分かるが
水槽用のラックに合板を敷くのは無意味どころか危険
地震で合板がズレて水槽落下
こんな単純なことすら分からねーバカなら始めから黙ってろカスが
あとなそのニッソーのスチールキャビネットの説明書うpしてみ
- 105 :pH7.74:2013/09/09(月) 01:42:59.52 ID:Y/LNZE4y
- 非常に読み応えがある
- 106 :pH7.74:2013/09/09(月) 02:40:27.01 ID:j48eOS3k
- 罵り合いじゃなくて論破しな
オールガラスでも枠あり水槽でも水を入れると底が膨らむのを知っているな?
それを抑えるために水槽台の上部は日の字に柱が組まれている
ここまではスチール製も木製水槽台も同じ構造
木製水槽台の場合、その上に厚い天板を使っているが、コンパネみたいな12mm程度の薄い板なんて使わない
俺が使っている60cm水槽台の天板の厚さは25mm、12mmなんて天板の水平は保てない
コンパネをホームセンターで平積みされているのを見るとひどく歪んでいて、これは天板にするのは適してないとわかるだろう
結論を言うと、歪んでいて薄っぺらいコンパネを敷くくらいなら敷かない方がいい
しかし天板を敷かない場合は水槽の底の歪みを抑えることはできないので割れやすいが、これは本人の自由だ
天板を敷くなら20mmのシナ(ラワン)ランバーコア合板を敷け
- 107 :pH7.74:2013/09/09(月) 02:44:33.61 ID:j48eOS3k
- それから合板敷く時は地震でずれないように下から金具で固定すること
これでばっちり喧嘩も無し
- 108 :pH7.74:2013/09/09(月) 02:57:07.58 ID:+g4ChXXf
- また随分と必死だな
- 109 :pH7.74:2013/09/09(月) 03:03:12.82 ID:BOGa1WSm
- アホがネットで見聞きした知識っぽいのを押し付けたいだけだから
- 110 :pH7.74:2013/09/09(月) 03:09:17.59 ID:0IZWByL5
- デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
- 111 :pH7.74:2013/09/09(月) 03:46:32.38 ID:APVhRiBl
- 角パイプに直にオールガラス水槽置くとかアホかよw
- 112 :pH7.74:2013/09/09(月) 04:04:32.90 ID:wzoMqDGj
- あんなゴミみたいな水槽台の為に言い争っても仕方ないでしょうよ。
- 113 :pH7.74:2013/09/09(月) 07:40:23.98 ID:f4oov0Xh
- DYIだの知識まったくないのにどうやってコンパネを金具とやらで固定すればええんや・・・
- 114 :pH7.74:2013/09/09(月) 07:43:30.14 ID:ty1R80gL
- 敷くだけで十分だよ。水槽って水入れたら重いしズレたりはしないよ
- 115 :pH7.74:2013/09/09(月) 11:50:16.46 ID:ipG/pmOm
- どこのショップでもコンパネ敷いてるよな
- 116 :pH7.74:2013/09/09(月) 15:24:59.43 ID:9elAy7cq
- コンパネを耐水合板にしてみてはいかがでしょうか
コンパネは反るし、ランバーコアだって水吸ったら歪んじゃうしさ
固定に関しては両面テープで固定出来るでしょ
- 117 :pH7.74:2013/09/09(月) 17:01:24.62 ID:ijMK6KOW
- gexのスチールラック使っているんですが、同じようなスチールラック使っている方は地震対策どうしているんですか?
重心高いし、かなり滑りそうに思うのですが。
- 118 :pH7.74:2013/09/09(月) 20:06:57.64 ID:Hv0QH/bG
- >>116
ほとんどのショップでコンパネ敷いてるけど
反ってるのを見たことないが。
コンパネが反って水槽が浮き上がるわけ?
>>117
下段にも水槽置けば重心下がるよ
- 119 :pH7.74:2013/09/09(月) 22:10:22.77 ID:9elAy7cq
- >>118
実際にコンパネ敷いてアクアリウムやってないんだけど、仕事で家具作ってるからさ
ちょっとした事でやつら反るんだよ
水槽の重さで押さえつけてるから反ってないのかもしれないけどね
- 120 :pH7.74:2013/09/10(火) 00:25:19.89 ID:NhW/WyY0
- >>118
水槽を更に増やしたら嫁に頃されます
そして、下段に置くのは見た目にも管理にもちょっと…
- 121 :pH7.74:2013/09/10(火) 07:13:18.52 ID:bvrfIqiR
- ん?水槽台の下には何も引かなくていいんでしょ?
水槽の下にコンパネでおk?
- 122 :pH7.74:2013/09/10(火) 11:11:39.33 ID:SlWFm/zZ
- >>120
水槽台に化粧カバーを付けて下段の水槽は見えないように隠せばいい。
そうすれば見た目も関係ないし殺されずに済む。バレないようにな。
- 123 :pH7.74:2013/09/10(火) 11:38:32.08 ID:GgZuln96
- >>122
成る程〜…って、追加の勧めですか!?
- 124 :pH7.74:2013/09/10(火) 14:35:21.73 ID:SGNWGZvc
- はなばたの木製水槽台ってどうですか?
組み立て済みであの価格なので魅力なんですが
- 125 :pH7.74:2013/09/10(火) 21:02:03.43 ID:b6TbJ9aB
- >>119
そういったお仕事でしたら、耐水合板が名前ほどではないこともご存知のはずですが
- 126 :pH7.74:2013/09/12(木) 07:01:19.23 ID:AhBG8Wd9
- 60cm水槽の下にひくコンパネなんだけど
コンパネがなかったから9mmのベニヤにしたんだけど別に大丈夫かな?
- 127 :pH7.74:2013/09/12(木) 07:55:07.08 ID:vtOt3vtm
- 9mmと12mmに大差ない、どうせ気休めなんだから
- 128 :pH7.74:2013/09/12(木) 09:04:29.19 ID:j8knMe90
- コンパネというのはコンクリート型枠用合板の略称でサブロク1800x900mmやシハチで売られてます
ホームセンターではわりと回転の早い商品でパレットの上に平積みで上から順番に減っていく感じです
在庫になってるカットベニヤよりは反っていないものを選びやすくて廉価なのでおすすめしています
1枚の状態では反りやすいので、希望のサイズにカットしてもらったら早めにセッティングしましょう
- 129 :pH7.74:2013/09/12(木) 16:18:03.26 ID:AhBG8Wd9
- 600x300くらいで売ってないんですかね
- 130 :pH7.74:2013/09/12(木) 18:28:21.80 ID:RhuIA2xW
- >>129
大きいホムセンなら端材コーナーに売ってる。
ぴったり60×30サイズのベニヤ板を3枚買った。一枚200円
- 131 :pH7.74:2013/09/12(木) 20:44:01.13 ID:6YflRrOx
- カット済みは反りやすいのだけど、店員にカットを頼むのはハードルが高いというのではやむ無しか
- 132 :pH7.74:2013/09/12(木) 23:14:54.29 ID:AhBG8Wd9
- >>131
ベニヤならうちも結構種類あったんだよ、MDFも600x300とかあったし。。
コンパネは一枚も小さいのなかったよ
- 133 :pH7.74:2013/09/12(木) 23:19:49.39 ID:uz8lNY68
- ベニヤとコンパネの違いってなに?
- 134 :pH7.74:2013/09/13(金) 01:04:42.83 ID:y87SyMR+
- >>133
耐水性が違いすぎない?
- 135 :pH7.74:2013/09/13(金) 09:18:31.66 ID:fzigqe90
- ベニヤは薄い合板って言う意味
コンパネはコンクリート型枠合板っていう規格があるから、カットしたらベニヤ板
ホームセンターの店頭で平積みになってるコンパネの真ん中あたりを指さして
「600x300で4枚ばかりカットしてくれたまえ」と言って社会復帰の第一歩を踏み出してくれ
- 136 :pH7.74:2013/09/13(金) 09:45:31.70 ID:n/quZUCG
- JAS認定コンパネは900x1800で切り代いれたら450幅2枚とれない(´・ω・`)
910x1820のコンパネって近くのホムセンではまったく見ない。
910幅置いてあるチェーン店ってある?
- 137 :pH7.74:2013/09/13(金) 10:09:17.90 ID:fzigqe90
- >>136
木目の方向が変わるけど、これじゃダメかい?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4490124.jpg
120cm水槽用を考えてるなら、ラワン合板やシナ合板で散財してくれ
- 138 :pH7.74:2013/09/13(金) 10:25:06.87 ID:n/quZUCG
- >>137
すまん、120の水槽を置きたいんだ。
構造用合板なら910幅なのでそれでいくかなー、と考えている。
- 139 :pH7.74:2013/09/13(金) 12:49:35.23 ID:GfSh3xI1
- 900x1800を買って90規格水槽で上下2枚敷いたけど
91cmくらいあったよ。アクリル水槽だから幅ぴったり90cmの水槽だけど
コンパネは両側5mmくらい余裕ある
- 140 :pH7.74:2013/09/13(金) 12:53:13.38 ID:GfSh3xI1
- あ、買ったのはユニディホームセンターでコンパネが山済みしてあるのを。
いくつか種類があって、片面だけ塗装されてるコンパネを買った
- 141 :pH7.74:2013/09/13(金) 12:59:51.79 ID:GfSh3xI1
- カット済みが反りやすいといっても水槽置けば重みで真っ平らになるし
水槽に問題が起きるような力が加わるわけでもないから気にする必要はないと思う
- 142 :pH7.74:2013/09/13(金) 13:19:58.89 ID:ZG1PdOEZ
- 3×6板といって3尺×6尺(910mm×1820mm)が定尺になってる
塗装されているのはただの型枠用合板で耐水でもなんでもない
脚タイプの台に敷くなら分かるがそうでないなら合板など敷く必要はまったくない
水槽上も一緒。水槽の重みでまっすぐになるとかいう問題ではない
歪んでいるのだからガラスに負荷がかかる。水槽下にも合板は敷く必要なし
バカしかいねーなこのスレw
- 143 :pH7.74:2013/09/13(金) 13:39:56.42 ID:nKjWFpVk
- 専門用語を押し付けるのは説明がラクでいいんだけど、店員に声をかけることもできない人もいるしねえ
- 144 :pH7.74:2013/09/13(金) 13:50:46.02 ID:fizFTW1N
- >>142
実際計ったらコンパネは900x1800しかなかったんだ。
チャームなんかで売られている木枠の水槽台とか見てもそうだし、
本来天板とかは必要ないんだろうなぁと思いつつ、俺は敷きたいw
- 145 :pH7.74:2013/09/13(金) 17:21:53.69 ID:259q15J0
- コンパネは強度の向きがあるから
できれば交差するように2枚重ねて使うんだぞ
- 146 :pH7.74:2013/09/13(金) 17:34:39.09 ID:x/M7lb4Z
- >>145
木目を直交させて貼り合わせてるから向きによって強度が変わらないのが合板の長所なんじゃないの?
- 147 :pH7.74:2013/09/13(金) 19:03:32.87 ID:2bYBQ6ia
- 地震で部屋が水浸し…pjdp
- 148 :pH7.74:2013/09/14(土) 00:10:30.02 ID:5ZZeqYL0
- >>142
バカはおまえだバカ。とっとと消えろクズ
- 149 :pH7.74:2013/09/14(土) 00:25:10.05 ID:HptksTj4
- 俺が使ってる水槽台の取説なんだが、
ここにはアクリルやオールガラス使うときはコンパネ敷いとけって書いてあるんだが
http://aquainterior.marfied.co.jp/products/refine.pdf
- 150 :pH7.74:2013/09/14(土) 00:39:24.74 ID:RgC+OWc7
- ニッソーのスチールキャビネットは枠有り水槽での使用を指定されてる
- 151 :pH7.74:2013/09/14(土) 00:42:43.32 ID:RgC+OWc7
- そもそもオールガラス水槽は平らな「面」に置けと取説に書かれている
- 152 :pH7.74:2013/09/14(土) 00:45:43.80 ID:HptksTj4
- >>150
ニッソー公式には600、900共に
●色はアクサスやオールガラス水槽にも合うシルバーを採用しました。
こう書いてあるんだが…
ていうか、ニッソーのオールガラス60規格ってなくね?
90規格はわりと最近でたけど。
- 153 :pH7.74:2013/09/14(土) 00:52:47.69 ID:dXFUSimR
- >>149
おおっ。
実はその120を参考に図面を書いてみたから、
それじゃ、心置きなくコンパネ敷くか。
ちなみに床側にも敷くけどね。
- 154 :pH7.74:2013/09/14(土) 10:26:57.16 ID:yDY2ORJ/
- >>149
マーフィードのウッドラックてこんなに地震に弱そうな作りだったのか
- 155 :pH7.74:2013/09/14(土) 10:31:17.86 ID:1fTva2c3
- なんで地震ごときにそんなに神経質かわかんない
巨大地震なら諦めるしかないんだし
- 156 :pH7.74:2013/09/14(土) 11:20:53.97 ID:2jGlLjIi
- 巨大地震になっても水槽台は壊れずに水槽ごと転倒する。
あるいは水が大量にこぼれて軽くなる
- 157 :pH7.74:2013/09/14(土) 11:52:21.98 ID:yDY2ORJ/
- 気に障ったならスマンな
キャビネットタイプだったらその値段でも納得なんだけど
値段の割に横からの力に弱そうだったのでつい本音が
- 158 :pH7.74:2013/09/14(土) 11:56:00.33 ID:JgYZg2TP
- 下に防水シート引いて、重心低い台にするくらいしか対策はないだろな>地震
- 159 :pH7.74:2013/09/14(土) 12:02:25.88 ID:1fTva2c3
- べつにユーザーじゃないんだけど、二言目には地震がーって聞きあきたから
ある程度の丈夫さが必要なのは勿論だけど、耐震性能まではオーバースペックだろ
- 160 :pH7.74:2013/09/15(日) 20:53:40.11 ID:Omt/GCTZ
- おいコンパネじゃなくてベニヤ板もうひいてるんだが大丈夫なんですか
コンパネとベニヤって結構違うの?
- 161 :pH7.74:2013/09/15(日) 21:03:41.31 ID:AJp14sfN
- 合板の薄板のことをベニヤと通称してるのでコンパネもベニヤといえばベニヤです
- 162 :pH7.74:2013/09/15(日) 21:51:10.19 ID:26aEnszE
- コンクリート型枠用のベニヤをコンパネと呼ぶ
- 163 :pH7.74:2013/09/16(月) 09:11:30.38 ID:elRDHOuT
- 引いた時の違いってどうなの
- 164 :pH7.74:2013/09/16(月) 12:51:50.65 ID:+cgdbjT7
- 引くよりも押し込み相撲のほうが迫力がある
- 165 :pH7.74:2013/09/16(月) 23:43:45.37 ID:8blt3nIj
- >>163
さんざん、コンパネもベニヤの一種だって書いてあるじゃねーか
お前さんはスバルと自動車だったら運転したときの違いは何?って聞いているのかね。
で、コンパネはその用途故に耐水性がある
だから使われているのでは
- 166 :pH7.74:2013/09/17(火) 00:08:21.82 ID:xsuVsoSE
- うちの壁は石膏ボードだが洗面所だけ壁がベニヤ使ってた。
なんでここだけ木なの?と大工に尋ねたら濡れやすい湿気のあるところだからと言ってた。
- 167 :pH7.74:2013/09/17(火) 05:23:47.89 ID:QXdzp3xM
- コンパネが使われるのは最も安いからだと思うんだな
- 168 :pH7.74:2013/09/17(火) 10:43:16.40 ID:8QLHIZYd
- 耐水性なんかないと思うんだけど…
- 169 :pH7.74:2013/09/17(火) 11:03:49.44 ID:54/IkJB/
- 建材においてはベニヤより石膏ボードのが安いんだよ。
だから今の家は石膏ボードを多用
- 170 :pH7.74:2013/09/17(火) 15:01:14.07 ID:V3DWkYAM
- >>168
コンクリートパネルは耐水ワランベニヤ板を使う(Wikipedia先生より)
- 171 :pH7.74:2013/09/17(火) 15:56:47.24 ID:54/IkJB/
- ワラン材は水に強いからな。
窓枠なんてはほとんどワラン材だね
- 172 :pH7.74:2013/09/17(火) 16:04:15.32 ID:Ql7lT56w
- そうだねワラン材だね
- 173 :pH7.74:2013/09/17(火) 16:08:50.79 ID:0BokZojS
- バカだなー安いからじゃねーよクロス下地だから石膏ボードなの当たり前だろ
- 174 :pH7.74:2013/09/17(火) 17:15:17.09 ID:54/IkJB/
- おまえこそバカだなー
ベニヤでも普通にクロス下地で使われるんだがねー
- 175 :pH7.74:2013/09/17(火) 17:23:09.68 ID:0BokZojS
- もうホントバカw
合板下地よりPB下地のがクロス貼りには優れてるのは常識だろ
このカスがw
- 176 :pH7.74:2013/09/17(火) 17:28:33.97 ID:j5A/N6B6
- クロスや化粧合板などの仕上材の下には、一般的には下地材が設けられています。
また、壁・天井関係は、火に強く断熱性能に優れている石膏ボード(プラスターボード)が主に使われています。
また、洗面脱衣室などのように、水掛かりになる箇所では耐水合板・耐水ボードをできるだけ使うようにしましょう。
合板とは、一般的「ベニヤ板」とも呼ばれ、木材を0.5〜4mmに薄くむいた板(ラミナ)を
木繊維を直行させながら積み重ね、接着剤で貼り合わせて1枚の板にしたものです。
- 177 :pH7.74:2013/09/17(火) 17:34:29.38 ID:54/IkJB/
- >>173
建材用でもホムセンで売られてるのでもコンパネより石膏ボードのほうが安いですよ
- 178 :pH7.74:2013/09/17(火) 17:51:38.42 ID:0BokZojS
- >>177
だから安いからじゃねーって言ってんだろ
施工性がいいからだよ
ID変わってなくて残念だったなw
- 179 :pH7.74:2013/09/17(火) 18:26:23.17 ID:54/IkJB/
- >>178
施工性ではありません。
価格の安さと難燃性から石膏ボードが使われているのです。
- 180 :pH7.74:2013/09/17(火) 18:37:32.30 ID:ggKvpEMC
- 何このスレ
- 181 :pH7.74:2013/09/17(火) 19:01:16.03 ID:kHMNWV7y
- ラワンベニヤがいいのね。買ってくる
- 182 :pH7.74:2013/09/17(火) 19:23:52.23 ID:0BokZojS
- >>179
バカなら素直に間違い認めろよみっともねーなw
- 183 :pH7.74:2013/09/17(火) 19:35:02.59 ID:Ql7lT56w
- どちらも十分みっともないよ、他の人にはお前らの言い合いなんて一切興味ないからね
- 184 :pH7.74:2013/09/17(火) 23:16:42.28 ID:IY8oNhN8
- >>179
いい加減にしろw
- 185 :pH7.74:2013/09/18(水) 01:03:38.88 ID:8KCL2Czm
- ID:0BokZojSはNGで。
- 186 :pH7.74:2013/09/18(水) 01:35:15.40 ID:irtY6MMK
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj73jCAw.jpg
4年立つが、不安はない!
ちなみに発砲スチロール
- 187 :pH7.74:2013/09/18(水) 04:02:47.34 ID:8KCL2Czm
- 水草は枯れて消えたのかな?
- 188 :pH7.74:2013/09/18(水) 07:05:10.01 ID:J36S85X5
- 管理がうまくできなくなったので水草除去。
ライトを2つから1つにした
ホムセンのコンクリブロック型発砲スチロールだが、重さ的にはOKな計算
- 189 :pH7.74:2013/09/18(水) 08:46:21.72 ID:SwR1k5DW
- 横方向に押したら普通に倒れそう
- 190 :pH7.74:2013/09/18(水) 08:49:04.33 ID:r9A7RX+0
- 足ぶつけたら終わる
他に組み方あるだろ
- 191 :pH7.74:2013/09/18(水) 11:07:37.96 ID:czluSfIT
- http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/t/r/e/tresurechest/2010062219135287b.jpg
意外と悪くない気がしてきた
- 192 :pH7.74:2013/09/18(水) 11:36:59.92 ID:8KCL2Czm
- その無垢板をホムセンで買うと高い
安い水槽台が買える値段になる
- 193 :pH7.74:2013/09/18(水) 12:24:26.74 ID:nwOqKy++
- 何故、水槽台って無駄に背が高いんだ
- 194 :pH7.74:2013/09/18(水) 12:41:31.32 ID:3vqoqdCo
- >>193
大型水槽なら少しくらい水槽台高い方が良さそう
でも小型水槽では水槽台の高さ70cmも要らない
リビングのフローリングに座って手入れするのも
椅子に座って眺めるのも 40〜50cmくらいの高さで充分
といっても「けんこう台」や 「のれるん台」は25cmも高さ無いから低いし
- 195 :pH7.74:2013/09/18(水) 20:22:09.42 ID:J36S85X5
- そうそう、結構発砲スチロールブロック使ってる人いるみたいだからやってみたんだけど、90はこわいなあ
- 196 :pH7.74:2013/09/18(水) 23:41:47.98 ID:+dNn6ahU
- 地震がない国だったら発泡スチロールの水槽台やりたいけど、
日本のしかも賃貸の俺には無理だ
- 197 :pH7.74:2013/09/20(金) 15:26:32.02 ID:WRTR85/e
- 俺も地震台風火事親父のない国だったらアクアリウムしたいんだけどな…
- 198 :pH7.74:2013/09/20(金) 15:51:02.76 ID:WYnPeVnn
- 水槽台も買えない奴が水槽なんて買うなってこと
- 199 :pH7.74:2013/09/20(金) 16:15:30.08 ID:7AfXWSI1
- 賃貸でも一階なら好きなだけできるでしょうに
- 200 :pH7.74:2013/09/20(金) 20:13:31.71 ID:WYnPeVnn
- 自宅を火事にして延焼して隣の家まで燃えても賠償責任はない。
しかし、自宅が賃貸の場合、隣の家にも全て賠償責任を負わなければならない。
賃貸はハイリスクである。
- 201 :pH7.74:2013/09/22(日) 23:24:41.06 ID:MFDOemUM
- 復旧作業
- 202 :pH7.74:2013/09/29(日) 20:22:40.68 ID:8LjAL30S
- 60ワイドのエクセルキャビネット買った
これって集成材なんかな?
- 203 :pH7.74:2013/09/30(月) 09:22:29.99 ID:R5CfJ7KJ
- >>202
お値段からすると集成材でもよさそうだけど、集成材ってムクの角材を貼り合せた板だからちょっと重たいよ
MDFか合板のつき板張りじゃないのかなあ
- 204 :pH7.74:2013/09/30(月) 11:44:14.39 ID:IXWUIN+D
- その値段でMDFは無いだろw MDFだったら詐欺だわ
- 205 :pH7.74:2013/09/30(月) 13:07:39.39 ID:2aTr2saX
- 詐欺とか言って、日本の職人さんの手間賃を安く見積もりすぎじゃね?
大量生産品と違って突き板が剥がれてくるようなこともないだろうし
それとココの顧客って領収書を他にまわせるような人が殆どで
素材が何かなんてあまり気にしないんじゃね?
- 206 :pH7.74:2013/09/30(月) 13:19:07.34 ID:3qUw9M7U
- 日本の職人がMDFなんて使うかよw
- 207 :pH7.74:2013/09/30(月) 13:23:13.17 ID:XIWMjglk
- 突板ならいいがMDFなら詐欺だろ
- 208 :pH7.74:2013/09/30(月) 13:36:47.01 ID:2aTr2saX
- プロスタイルって売れてるんだなあ
粗悪な塩ビシートを使ったおかげでMDFの評判までガタ落ちだけど
突き板を貼ったりメラミン加工したMDFはいいものだと思うけどなあ
- 209 :pH7.74:2013/09/30(月) 13:41:34.60 ID:3qUw9M7U
- プロスタイルは水槽台を消耗品化することに成功したしな。
ショップで引き取られた中古のプロスタイルを偶に見るけど
全てが化粧シート剥がれてる箇所あるし、剥がれてる所が板歪んでる。
こんなのはもうゴミだよ
- 210 :pH7.74:2013/09/30(月) 19:16:19.46 ID:7k/AHrbE
- プロスタイル買う前にこのスレ見ればよかったな・・・
楽天レビューでは評価高かったんだけど
また水槽台買い替えることになったら怒られるわ
- 211 :pH7.74:2013/10/01(火) 00:06:13.41 ID:i8m+eqzj
- >>69
> >>68
> これか。
> https://joyfulhonda.jp/item/37287
> 素晴らしいね。コスパも良いし
- 212 :pH7.74:2013/10/01(火) 15:01:46.65 ID:WTHF4Lxn
- プロスタイル、60cmで前後左右の傾き2mm未満だし、ハゲも歪みも見当たらなくて安くてほんとに満足してるんだけど、評判悪いね
- 213 :pH7.74:2013/10/01(火) 17:15:00.46 ID:8r/kdUBF
- >>211
コトブキ工芸のプロスタイルを不当に貶めて、ジョイフル本田の水槽台を持ち上げる
ステルス・マーケティングが行われているので気をつけましょう。と言いたいのかな
レスアンカーだけで読み取るのはMPの消費が激しいのでほどほどにして頂きたいです
- 214 :pH7.74:2013/10/01(火) 18:34:35.48 ID:yhtZB0os
- >>213
すまん!その製品を携帯に送っておきたくてメモ代わりッス
- 215 :pH7.74:2013/10/01(火) 18:36:27.34 ID:yhtZB0os
- ジョイフルの店舗が近くにさっぱりないから見に行くのは週末になりそうだorz
- 216 :pH7.74:2013/10/01(火) 19:24:57.14 ID:1Y4/5qnF
- >>213
疑心暗鬼になりすぎだぞw
もっも人を信用しろw
- 217 :pH7.74:2013/10/01(火) 21:31:39.50 ID:dW0KB7Rq
- ジョイフル?地方のホムセンか?
うちはプロスタイルの中に大量の玉ねぎを収納している。
婆ちゃんはとても喜んでくれてるみたいだw
- 218 :pH7.74:2013/10/02(水) 02:15:58.11 ID:qfUYGWcR
- ジョイフルて神奈川以外の関東各地にあるんだな。
なぜ神奈川だけハブなんだ
- 219 :pH7.74:2013/10/02(水) 07:46:59.65 ID:F4x5CPdU
- 九州にもあるよ
- 220 :pH7.74:2013/10/03(木) 13:31:16.25 ID:z0C1n/LB
- どうしても水がかかってしまう物ゆえに水に弱いというのは致命的すぎる
万が一崩壊したら目も当てられないしな
- 221 :pH7.74:2013/10/04(金) 14:40:03.64 ID:WgTVT2cW
- 水槽台の上に一応ショップが付けてくれたコンパネ敷いたんだけど不安です
http://livedoor.blogimg.jp/cap0626-aqualog/imgs/0/c/0c1ae55d.jpg こういうのじゃなくて
http://livedoor.blogimg.jp/cap0626-aqualog/imgs/4/8/4863a9b4.jpg こういうのなんですが、
左右の柱にコンパネがかかってなくて、水槽の重量が完全に真ん中の横棒だけにかかってる状態。
釘だか接着だかわからんけど、重さに耐えられなくなんないだろうか…
- 222 :pH7.74:2013/10/04(金) 15:05:16.37 ID:WXxItOJo
- >>221
90cm以下でツーバイ材でない堅い木材なら大丈夫だろうけど
心配なら中柱を付けたら?
でも下段に同サイズの水槽が置けなくなるけど。
- 223 :pH7.74:2013/10/04(金) 15:40:58.41 ID:WgTVT2cW
- >>222
600×450×450です
2段式なので下にも同サイズの水槽を置けるように上段は幅700くらいあります
今からでも700×450の耐水合板買おうかなと迷ってますが、もう一度水と生体出すとなると大変…
中柱は当方の技術的にちょっと難しいです
- 224 :pH7.74:2013/10/04(金) 15:48:35.35 ID:Bk/dYf8o
- >>221
四隅に荷重かかってるから大丈夫だ。問題ない
不安なら水槽セットし直さないくても側に構造用合板貼るか
写真1枚目のように2×4材抱き合わせればいい
- 225 :202:2013/10/06(日) 12:31:15.37 ID:hzqSKAJJ
- 届いたので組み立ててみた
だいぶ重いので集成材ぽい
強度も問題なく家具調なのがほしかったのでかなり満足です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4557526.jpg
- 226 :pH7.74:2013/10/06(日) 13:17:38.40 ID:Ya/9qJry
- 木造軸組工法ではなす木質パネル工法だな
- 227 :pH7.74:2013/10/06(日) 14:57:35.73 ID:kqBTPaeP
- 見た目もいいね、うらやましい
- 228 :pH7.74:2013/10/06(日) 19:29:49.69 ID:P98vSD1t
- 下段は無職の長男を収容するスペースですね
- 229 :pH7.74:2013/10/07(月) 10:16:17.74 ID:lFK4P33A
- 無職の俺はどこに行けばいい?
- 230 :pH7.74:2013/10/07(月) 11:12:48.93 ID:2c8qomKJ
- >>229
じょぶかふぇ
- 231 :pH7.74:2013/10/07(月) 17:32:21.73 ID:6tjFpXMa
- ハロワ
- 232 :pH7.74:2013/10/08(火) 05:56:55.63 ID:hHEK3CQG
- >>229
手錠と足枷したら大型水槽に住んでいいぞ
- 233 :pH7.74:2013/10/08(火) 15:16:37.01 ID:XB6pdgqo
- あんたが可愛い女子大生なら喜んで
- 234 :pH7.74:2013/10/08(火) 15:23:45.82 ID:C3foLzqU
- 水は目いっぱい入ってますが宜しいのですな
- 235 :pH7.74:2013/10/08(火) 16:03:54.05 ID:XB6pdgqo
- あんた可愛い女子大生か?
- 236 :pH7.74:2013/10/08(火) 16:12:35.34 ID:XB6pdgqo
- 30C
ベアタンク
姫路城
ゴールデンアカヒレ10
水換え毎日1L
とかしてみたいな
- 237 :pH7.74:2013/10/08(火) 21:37:35.81 ID:61+WFwFb
- >>225
板の素材は何だったの?やっぱMDF?
- 238 :pH7.74:2013/10/09(水) 05:16:51.05 ID:GqPVLrmS
- やっぱりじゃないだろ。
MDFなんて普通は使わんから。
安物だけだよ
- 239 :pH7.74:2013/10/09(水) 13:20:40.72 ID:LqN83PiT
- ヤフオクの大工やセミプロが作った大型水槽台は
一見安く見えるが
二段式にしたり一段式に上下2台置こうとすると
追加料金がかさんで逆に高く付くなぁ
結局安さならHANABATAかな?
大型送料高いけど
- 240 :pH7.74:2013/10/09(水) 15:50:38.02 ID:lvNySFD7
- ヤフオク大工とか家具屋が作った水槽台は
設計に疑問符のつくものが多い。
水槽という特殊な物を置く理解がされてないものが多い。
例えば、真ん中に通す梁を長辺方向にせず
短辺方向に入れてたり。
そりゃ太い柱や材料を大量に使えば
どんな設計だろうと充分な耐久性は出るが、
可能な限り少ない材料でコストと重量を減らし
強度を保つには最適な設計が必要だし、そんな水槽台を求める。
- 241 :pH7.74:2013/10/09(水) 16:06:53.36 ID:5Ay+ebrJ
- >>68
これの90cm出してくれないかなぁ
- 242 :pH7.74:2013/10/09(水) 17:28:18.13 ID:lvNySFD7
- 60ワイドも頼む
- 243 :pH7.74:2013/10/09(水) 20:02:48.13 ID:3mbBLUfk
- 扉付きの水槽台使ってる人って、夏場クーラーはどこに置いてるんですか?
外部フィルタは扉の中でもいいとして、クーラーはやっぱり扉の外ですかね?
- 244 :pH7.74:2013/10/09(水) 20:22:48.16 ID:8CB9kqvr
- >>240
湿気溜まらない加工とかしてるとこも?
あそこは見た目立派だけどな
- 245 :pH7.74:2013/10/14(月) 11:58:59.93 ID:DYp2u0BD
- 初めて水槽を買う初心者で、水槽台も探しています
水槽台の下と上にコンパネを置いたほうがいいそうですが、
>>69ならコンパネは必要ありませんか?
- 246 :pH7.74:2013/10/14(月) 12:07:06.50 ID:FiSBB7f/
- >>245
水槽台の上にコンパネひくのは水槽置く場所が板になってないタイプのもの
>>69みたいなキャビネットタイプは直接水槽置いて問題ない
下にひくのは設置場所との兼ね合いだけど、キャビネットタイプなら普通はひかない
- 247 :pH7.74:2013/10/14(月) 12:41:29.76 ID:DYp2u0BD
- >>246
なるほどよくわかりました
いろいろ買わないとと思って探し回っていたので1つで済むのは良かったです
ありがとうございました
- 248 :pH7.74:2013/10/17(木) 21:55:19.96 ID:6d2pMU/h
- 120 45 60ってなかなかないのおおおおおお
- 249 :pH7.74:2013/10/20(日) 03:19:30.97 ID:bRtckKjr
- 自作したいが意外と高く付きそう
塗装って耐水性のあるニス塗ったほうが良いの?
防腐効果のあるオイルステインで行こうか考えてるんだが
- 250 :pH7.74:2013/10/20(日) 06:12:29.90 ID:rSOe+nHq
- >>249
塗膜作らないオイルタイプの方が良いよ
- 251 :pH7.74:2013/10/20(日) 14:43:15.27 ID:7J1gr4E5
- >>249
オイルステインは着色用だからニスで上塗りしないと防水効果はないよ
オイル塗装はムラにならなくていいけど、塗膜がないから無塗装とそれほど変わらないね
- 252 :pH7.74:2013/10/20(日) 17:54:59.43 ID:x2Ot/Jbp
- 塗装しなくても、濡れてもすぐに乾けば問題ないよ。
というか、水槽台が腐る心配があるのって、どんな過酷な環境なんだろ?
- 253 :pH7.74:2013/10/20(日) 19:50:26.77 ID:6B9i6E0C
- >>249
45cm水槽内の台を1X4材で自作。ホームセンターでカット代コミその他総額で3000円あればお釣り来る。
- 254 :pH7.74:2013/10/20(日) 20:07:18.39 ID:DnBjufdh
- ニス塗装なんてクリアならそんなにビビることないけどね
カラーニスはむずかしいけど
- 255 :pH7.74:2013/10/20(日) 20:51:13.27 ID:rSOe+nHq
- >>251
塗装の根本的なところが分かってないのかな?
- 256 :pH7.74:2013/10/20(日) 21:33:32.27 ID:DnBjufdh
- >>255
なんで?初めて言われたよそんなこと?
- 257 :pH7.74:2013/10/22(火) 20:30:16.17 ID:hLBgc0Gm
- 不評のプロスタイルの構造を見た
事に木製PVCコーティングの組み立て式が問題だな
せっかくPVCコーティングされてるのにネジ穴部はコーティングされてない
ネジ穴のあいてる部分は水かこぼれると水が通る道上にある
ここからコーティング内部に水が侵入して内部を侵食してしまう
一度中に水が入ってしまうとコーティングされてるのが裏目に出て中の水の出口がネジ穴しかないから溜まる一方
素人考えだとネジ穴の防水の為にもゴムか樹脂のワッシャーでも噛ませるべきなんではないかな
- 258 :pH7.74:2013/10/22(火) 21:03:46.80 ID:/pSLyBYt
- キューブ水槽用の低めの台って無いね
なんであんなにアンバランスな台ばかりなんだ
- 259 :pH7.74:2013/10/23(水) 00:35:15.63 ID:zra6JAGH
- >>257
俺はプロスタイルで外れ引いたが
MDF材がどうの以前の問題。
寸法にズレがあるのかちゃんと組んでもグラつく。精度が悪い。
- 260 :pH7.74:2013/10/23(水) 00:41:19.92 ID:zra6JAGH
- >>249
ツーバイフォーなどのSPF材は、歪みがあって寸法精度も誤差がある。
小さい水槽なら誤差も問題ないが、大型水槽の台をSPF材で作るのは難しい。
木材の寸法誤差を吸収できる技術力が必要。
完璧な寸法精度の整形材なら素人でも自作するのは簡単だが材料費が跳ね上がる。
- 261 :pH7.74:2013/10/23(水) 02:30:32.84 ID:6YNXR1ob
- >>260
見た目悪いけど足にアジャスタつけて水平出せるようにしたらいいんじゃないの?
- 262 :pH7.74:2013/10/23(水) 08:08:02.71 ID:MMnngJjw
- >>261
>260の言ってる事は、そーゆー意味じゃない気がする。
- 263 :pH7.74:2013/10/23(水) 08:53:48.88 ID:DcFouH7x
- 自作の場合天板が水平であればいいさ
精度に自信がなければ厚めの合板を貼ればいい
- 264 :pH7.74:2013/10/27(日) 19:58:48.66 ID:DpUQl4L6
- 次買うならヤフオク大工かなぁ
プロだから組み立て後の木の歪みも勿論わかってるだろうし。
実際作ってもらった事ないからわからんが、恐らく組み立てて気になるならネジの所にシール材塗っときゃ大丈夫だろうし。
- 265 :pH7.74:2013/10/27(日) 20:21:54.26 ID:I5adu+Tt
- 組み立て済みの水槽台ってオーダーメイドしかないのかな?
- 266 :pH7.74:2013/10/28(月) 03:51:57.43 ID:gArcrs23
- >>264
プロだとしてもアクアリウムにおいては素人が多い。
写真を見た構造を見る限り、?なものが多い
- 267 :pH7.74:2013/10/28(月) 17:02:48.21 ID:BLogJTiP
- ダッチアクアリウムの本場の人たちって家具調のキャビネットを自作してるよなあ
べつに大工でもないのにこのくらいできてあたり前みたいな感じで
- 268 :pH7.74:2013/10/28(月) 17:40:41.95 ID:U460GYI6
- >>267
ルータかトリマがあれば素人でも完成度は上がるよ
水槽台にしか使わないなら割高だけど日曜大工が趣味なら高くはない
ビットも揃えて一万五千ぐらい
- 269 :pH7.74:2013/10/28(月) 19:38:10.01 ID:d8Ohwbnh
- 専用のが売ってない小型の台しか作る気にはならないなぁ
おもちゃみたいなのは作ったけど60水槽にもなったら見た目もあるし絶対作りたくねぇ
- 270 :pH7.74:2013/10/28(月) 21:00:36.45 ID:2UUjTAmh
- 206 pH7.74 sage 2013/10/28(月) 20:53:00.42 ID:2UUjTAmh
中古マニアの俺だが、キューブガーデン45cmの中古品を入手した。
下部の角が一カ所、欠けている
ADAの水槽で角欠けの中古をよく目にするんで
なんでこんな高い水槽を乱雑に扱うのかなと思っていた。
欠けた部分をダイヤモンドヤスリで滑らかにしようとして気付いた。
ADAの水槽は角の部分が面取りしてないw
ガラス板の辺に沿ってはもちろん面取りしてあるが
角の断面の部分が面取りしてない。
下部だけでなく上も面取りしてないからみなさんも確認できると思う。
だから下部の角が簡単に欠けてしまうんだよw
他の水槽も確認してみたら、アクロクリアも面取りしてないわw
エーハイム水槽はちゃんと面取りしてある。
この辺が中小企業と大企業の差かね?
- 271 :pH7.74:2013/10/28(月) 21:58:30.34 ID:pjrUKYQ4
- ごみをコピペしてるのが居るなぁって思ってたけど自分で張ってたのか
- 272 :pH7.74:2013/10/30(水) 01:08:29.34 ID:bHEA71+r
- gexのスチール水槽台に60cmオールガラス水槽を滑り止めマットのみで乗せてたけど、
このスレ見てたら不安になってきた。
今週末にでも厚めの木板に防水スプレー吹きかけて、水槽の下に敷こうかね。
- 273 :pH7.74:2013/10/30(水) 01:20:44.60 ID:9Tj/E8E/
- >>272
一枚ひくだけで全然違うのに。
- 274 :pH7.74:2013/10/30(水) 01:57:40.64 ID:/Dd/7nvN
- 天板無いタイプって商品としてどうかと思う
殆どがガラス水槽なのに
- 275 :pH7.74:2013/10/30(水) 12:03:21.35 ID:4AtOQXHj
- メラミン樹脂パネルってコンパネの代わりに使えるかな?
硬質で耐水性もあって厚さ3mmくらいで化粧板なんかに使う奴なんだけど
- 276 :pH7.74:2013/10/30(水) 14:53:18.83 ID:ocxVkl5v
- >>274
だから天板無いタイプは枠有り水槽用として売ってるわけで。
- 277 :pH7.74:2013/10/30(水) 14:54:12.29 ID:ocxVkl5v
- >>275
なんでそんな高級素材を下敷きにするのw
- 278 :pH7.74:2013/10/30(水) 15:48:41.67 ID:4JCnnwxO
- メラミンでオーダー水槽作ってくれるところが、このスレでいっとき人気になってたけどなあ
- 279 :pH7.74:2013/10/30(水) 16:56:51.30 ID:AJWsbOoN
- MDFの水槽台が不評過ぎたのもあるよねw
- 280 :pH7.74:2013/10/30(水) 17:39:07.12 ID:qNkVvRiA
- 90×30×36水槽の台を考えれば考えるほど
解らなくなり
結果、ビールケースに天板引いて使う事にした
強度は申し分無いはず
- 281 :pH7.74:2013/10/30(水) 20:07:45.06 ID:ctRgnHfG
- >>266
そうは思わない。プロだからね。
何tの物をのせるからって先に言っとけば大丈夫だと思うよ。
ヤフオク大工でも自分自身でアクアやってる人もいるからね。
- 282 :pH7.74:2013/10/30(水) 20:14:04.40 ID:ctRgnHfG
- >>272
GEXのはこぼれたりした水が台の中にたまっていって中から錆びて腐ってくるウチのは2年しかもたなかった…
まあシール剤塗るかテープでもまいときゃ大丈夫だろうけど。
- 283 :pH7.74:2013/10/30(水) 20:27:29.37 ID:ocxVkl5v
- >>281
ヤフオク大工ので納得できる構造の水槽台がなかったんだが
ちなみにどれが良いと思う?
- 284 :pH7.74:2013/10/30(水) 21:36:26.20 ID:iAmVwG1I
- >>273、>>282
助言ありがとうございます!
60cm規格の水槽を増やす予定で調べていて、ここに行き着きました。
家に高さ150×奥行40のお高い机を使用していなかったので、
それを使用することで解決しました。
- 285 :pH7.74:2013/11/02(土) 21:42:38.14 ID:r2pie4EA
- >>283
ヤフオク大工で頼むなら希望の構造を伝えればいいと思います。
その時に重さ何kgの水槽を乗せると伝えれば、構造上水槽乗せるのが無理なら教えてくれるでしょう。
当然値段は割り増しになるだろうけど。
- 286 :pH7.74:2013/11/04(月) 22:18:09.88 ID:GI+yy1Be
- 25cmキューブの水槽台に
背面がオープンでスッキリ収納の
FAX台にした。
難点がプリント化粧板なので水には弱いはずですが、何か補強になる塗装とかありますか?
- 287 :pH7.74:2013/11/05(火) 05:44:07.01 ID:cPKJno53
- >>286
エポキシ
- 288 :pH7.74:2013/11/05(火) 10:40:09.13 ID:UZQfenVU
- 一週間使用した水槽台が左に1mmから2mm歪んでる
大丈夫なのかこれ
- 289 :pH7.74:2013/11/05(火) 12:46:51.70 ID:J123BQ9k
- 全体が?天板が?君の姿勢が?
いずれでもダメでしょうけど
- 290 :pH7.74:2013/11/05(火) 13:52:00.07 ID:Xihj7j5w
- 天板ですね
水槽台買いなおすべきか・・・
- 291 :pH7.74:2013/11/05(火) 15:04:57.92 ID:1nNGZBlv
- ステンレスアングル水槽台をオーダーするのが一番だね。数百年使える。
専門店があるよ
- 292 :pH7.74:2013/11/05(火) 15:16:04.62 ID:3kbtUy6j
- 上のほうに出ているジョイフル本田の水槽台気になってるんだけど
棚板の位置あそこだと外部フィルターしまうのに邪魔になりそう
あれの高さ変えられるのかな
実物見たことある人教えて
- 293 :pH7.74:2013/11/05(火) 17:09:16.60 ID:IhJ7YGd4
- >>287
ありがとうございます。
塗料塗る時はサンディング必要だよね。
- 294 :pH7.74:2013/11/06(水) 00:01:35.69 ID:RAO652zl
- エポキシってボンド?
安く手に入れられるから専用じゃなくてFAX台とかにしたんだろうから
塗料とか余計な出費がかさんだらコストパフォーマンスがわるくなるんじゃね?
- 295 :pH7.74:2013/11/06(水) 00:24:57.03 ID:N+R4CEeF
- ダイソーの水性ニスが塗りやすくて匂いも油性よりきつくない
60ワイド水槽買うつもりで水槽台作ったのに重量40キロのガスオーブン台
にされている
- 296 :pH7.74:2013/11/06(水) 01:41:20.00 ID:tqOMUoPi
- >>292
これ、俺も質問するつもりだった
2213は入れられるの?
HP見ても判断つかないんだよね
しかも組み立て済みなら、もしかしてバラさなきゃいけないんだろうか?
- 297 :pH7.74:2013/11/06(水) 05:30:53.08 ID:Zu4AWju5
- >>294
色々台に隠せるところとか、形状で選んだんだよ。
25cmキューブサイズな専用台なんて無いし。
エポキシ系塗料のことでしょ?
- 298 :pH7.74:2013/11/06(水) 08:17:09.71 ID:svRiNXeV
- >>297
検索してみたけど、素人さんが手を出すような塗料じゃなさそうだぜ?
- 299 :pH7.74:2013/11/06(水) 15:03:24.83 ID:RGDMzB8X
- 化粧シートは塩ビだから普通の塗料でいいんじゃないの
- 300 :pH7.74:2013/11/07(木) 10:24:22.19 ID:NpOm5joh
-
300GET
- 301 :pH7.74:2013/11/08(金) 00:45:10.09 ID:Cy4/i3Y0
- 軽くて丈夫な水槽台が欲しい…
- 302 :pH7.74:2013/11/08(金) 13:07:19.14 ID:kFMnq4j4
- >>301
軽くて上部なのだと鉄アングル系。
木材に比べて骨組も細くてすっきり。
ステンレス製でオーダーなら100年は使えるだろう。
ステンレスアングル水槽台の専門店もあるよ。
細かい注文、要望に全て応えてくれる。
- 303 :pH7.74:2013/11/08(金) 13:11:14.33 ID:kFMnq4j4
- >>301
木材で軽くて丈夫なのだと設計が全て。
プレコなどのまともなメーカーの水槽台なら必要最小限の木材だけを使って頑丈。
ヤフオクの大工は頑丈でも設計に無駄や非効率な所がありその分、重たくなる。
無駄に太い柱を使ってたり
- 304 :pH7.74:2013/11/08(金) 16:06:40.17 ID:FxSBDalM
- 60cm規格水槽台が急遽必要になったのだけれど、
ジョイフルの水槽台が気になって調べても、ほとんど評価がないな。
- 305 :pH7.74:2013/11/08(金) 16:16:45.79 ID:kFMnq4j4
- 評価は>>68の人にお願いしたいが
- 306 :pH7.74:2013/11/08(金) 18:48:08.47 ID:fYLtq1/T
- 買って満足してたらスレには来ないという
こういうスレを見るのはトラブル時か新しく買う時だけでしょ
- 307 :pH7.74:2013/11/08(金) 18:55:30.59 ID:xn2YVWhI
- いっときファンシーとか流行ったよな
- 308 :pH7.74:2013/11/08(金) 19:58:47.67 ID:GD3zO/X8
- >>306
なるほど。
それでしたらH50を二つ買って人柱になろうかな。
- 309 :pH7.74:2013/11/08(金) 22:23:12.47 ID:sNIggBWq
- そしてあなたもこのスレに来なくなるのですね
- 310 :pH7.74:2013/11/09(土) 00:08:07.04 ID:IF0WZhoY
- せやな
- 311 :pH7.74:2013/11/09(土) 00:59:50.69 ID:38FG16BX
- >>302-303
詳しく教えてくれてありがとう!
どれにしたらいいのか考えが漠然としてたけど大分明確になりました
ステンレス製の物を中心に色々吟味したいと思います
- 312 :pH7.74:2013/11/09(土) 03:01:25.20 ID:8juPOwzu
- http://i.imgur.com/mwfrZ2a.jpg
ジョイフル本田の60水槽台ハイタイプ
一番上のダボなら棚板置いても2213入る
- 313 :pH7.74:2013/11/09(土) 03:03:26.76 ID:8juPOwzu
- あっこれ一番上じゃなかったわ
- 314 :308:2013/11/09(土) 03:15:54.00 ID:TVMRXTVg
- >>312
今H50かH70か迷ってたところだ。
棚板外せるなら、H50でも2213が入りそうですね。
画像ありがとう!
- 315 :pH7.74:2013/11/09(土) 05:48:27.82 ID:Ym4IcTSn
- ダボ式だったのか、漸く謎が解けた。
- 316 :pH7.74:2013/11/09(土) 09:40:43.86 ID:9ZhsM5Vq
- 天然の木目が美しい。。
- 317 :308:2013/11/09(土) 09:41:14.72 ID:Jb+JmPh3
- >>309
ジョイフルのH50を二つ注文した。
届いて水槽を設置でき次第、写真貼るわ
2213が内部に入ることを願う。
- 318 :pH7.74:2013/11/09(土) 13:09:51.90 ID:7jqzpo1k
- 俺も買おうかな・・・ジョイフルの水槽台
- 319 :pH7.74:2013/11/09(土) 17:12:03.33 ID:ClUHVlRV
- 60ワイド用をジョイフルに販売して頂きたい。
しかし、天然パイン集成材を使ってよくこの価格にできるな。
自作したら材料費で売値を超えそう。
- 320 :pH7.74:2013/11/09(土) 17:48:05.07 ID:7q17FA5g
- あと1000円高くていいからダークブラウンカラーにして欲しい。
- 321 :pH7.74:2013/11/09(土) 22:57:39.22 ID:B4V47kVo
- >>302
鉄製のオーダー商品って完成品?
自分で組み立てだと一本の足が少しでもずれたら少しカタツクから完成品があれば飛び付く。
- 322 :pH7.74:2013/11/10(日) 04:46:45.47 ID:pWlXypla
- >>314
棚板無しはやめたほうがいいんじゃないjかな強度的に考えて
- 323 :pH7.74:2013/11/10(日) 06:11:26.04 ID:7LKWSCcS
- >>321
ステンレス水槽台オーダー
http://superiordesign.co.jp/
- 324 :pH7.74:2013/11/10(日) 08:34:22.54 ID:4lKW8yk5
- >>321
水平出しにはレベラーがあるんじゃないかな?
- 325 :pH7.74:2013/11/10(日) 08:58:03.90 ID:VNywayZI
- >>323
保証がクソすぎるじゃねえか
初期不良で起きた損害さえ責任もたないとか普通なのか?
製造者責任を放棄しすぎだろ
台が組めないといってる人はいっぺんに締めすぎなんだよ
全てのネジを少しづつ締めていけば大丈夫だよ
そうすれば歪みが矯正されつつ締まっていくから
- 326 :pH7.74:2013/11/10(日) 10:36:11.60 ID:m0Y/PeY7
- >>325
補償に関する書き方がおかしいとは思うが
製品の補償をしないとは書いてないでしょ。
ただ製品の不良を起因としたその他の損害までは補償しないと書いてある。
これはどこのメーカーでも同じだよ。
クーラーや水槽台の初期不良は交換するけど
それによって生体が死んだり水槽が壊れてもそれまでは賠償しやい。
- 327 :pH7.74:2013/11/10(日) 10:48:09.27 ID:gG/N2xHR
- とりあえずお前ら
保証、保障、補償
漢字の意味を辞書で勉強しろ。
2chで〜なんて言ってると社会で恥をかくぞ。
- 328 :pH7.74:2013/11/10(日) 11:41:52.61 ID:VNywayZI
- >>326
初期不良で責任取らないって立場は普通なのか、ふざけた慣習だな
当然だけど交換はしてくれるみたいだね
>>327
いちよう辞書は確認したぜ
むかつくけどお前のいうとうりだったわ
- 329 :308:2013/11/10(日) 11:57:53.18 ID:5LnXwTPD
- >>322
H70にするべきだったか・・・
- 330 :pH7.74:2013/11/10(日) 12:54:42.69 ID:m0Y/PeY7
- >>322
>>329
ダボの上に乗っけてあるだけの棚板は、あっても無くても強度には一切関係ない
- 331 :pH7.74:2013/11/10(日) 15:17:29.85 ID:vOrwPvA0
- >>328
× いちよう
○ いちおう
×いうとうり
○いうとおり
釣られてやったがわざとだよな?
- 332 :pH7.74:2013/11/11(月) 08:32:39.73 ID:ghbojm12
- 最近、適切に脳内変換されて
気にならなくなったわ
- 333 :pH7.74:2013/11/11(月) 08:50:17.49 ID:XxZGnd4f
- せやな
- 334 :pH7.74:2013/11/11(月) 09:15:13.66 ID:staC/CsU
- 関西は地震が少ないけど地震で水槽台ごとひっくり返ったら洒落にならないから水槽台と壁を固定したいんだけど、金具で固定する以外に良いアイテムはありませんかね?
- 335 :pH7.74:2013/11/11(月) 12:17:24.83 ID:e/vhEri+
- 本棚とか箪笥なら雑誌で傾斜をつける。
水槽だと駄目?
- 336 :pH7.74:2013/11/11(月) 12:54:03.14 ID:jl44Np59
- 負荷がかかる位置が変わるから良くないと思う
- 337 :pH7.74:2013/11/11(月) 13:00:02.04 ID:XxZGnd4f
- 膨らむって言って伝わるかな…歪むんだ…
- 338 :pH7.74:2013/11/11(月) 13:05:33.74 ID:KYmdyJ1U
- >>335
水平な場所に設置するというのか大前提なんだがアクアやってない人なの?
- 339 :pH7.74:2013/11/11(月) 15:23:38.48 ID:sN0ohkg6
- >>331
朝鮮人だろ、放っておけ
- 340 :308:2013/11/11(月) 19:04:03.15 ID:MOGtqXmg
- ジョイフル本田さんの水槽台(高さ500mm)の水槽台が二つ届きました。
板の厚みは19mmです。
以下は外と内側の写真です。
比較物を置くのを忘れてました。申し訳ありません。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131111185701.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131111185747.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131111185806.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131111185855.jpg
初めて買ったGEXの水槽台と比べてみました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131111185828.jpg
仕方はありませんが、木目があるためざらつきが目立つ場所があります。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131111190134.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131111190155.jpg
- 341 :pH7.74:2013/11/11(月) 19:51:40.85 ID:xqQ5vX8B
- >>340
神レポサンクス!
8000円にして良い出来だね。久しぶりに良いショップを見つけれた気がしたよ
天板はサンドペーパーかけてニス塗ったら行けそうだね
- 342 :pH7.74:2013/11/11(月) 21:40:38.70 ID:OIMRPEEt
- これラインナップ拡充されんかな
- 343 :pH7.74:2013/11/11(月) 21:57:35.96 ID:oOgfW//C
- キャビネットタイプの選択肢が極端に少なくて、OFだと特注しか選択肢がない45cm規格サイズが出てくれたらなぁ
OF用の穴が開いてなくてもこれならホールソーあれば自分で簡単に穴開けられるし
アクアシステムが45cmのキャビネットは出してるけど、流石にメラミン化粧板に綺麗に穴開けるのは素人じゃ難しい
30cmキューブとか45cmキューブは有名メーカーのOFセットがある関係で水槽台の選択肢は沢山あるからいいんだけども…
- 344 :pH7.74:2013/11/11(月) 23:16:55.13 ID:f/EjLkCH
- 60ワイドの水槽台もたのむわ
- 345 :pH7.74:2013/11/12(火) 01:32:15.55 ID:OiWxuqGc
- >>340レポサンクス
これは塗装はされてないのかな?
コレも格好良いけど、ダークブラウンも欲しいな
- 346 :pH7.74:2013/11/12(火) 01:55:35.27 ID:BtSk/ta6
- >>340
レポートありがとう
この値段ではバラバラの状態で送付されて
自分で組み立てるのかな?
幅45cmサイズなら絶対欲しいけど
- 347 :308:2013/11/12(火) 02:25:17.52 ID:FwnBTl0H
- >>330さんが言うように、金具の上に棚板を乗せてるだけの状態なので棚板の有無によって強度の変化はないです。
棚板を使わなければH500mmでもエーハイム2213は収納できると思います。(まだ収納していない)
>>341
角などの加工の行いにくい箇所のみがざらつきがあるだけですので、あまり気にならないですよ。
>>345
表面加工:水性クリアー塗装
をされているそうです。
>>346
出来上がった状態で梱包され送られてきます。その分、送料がかかります。
水槽二つの移動疲れたー!
- 348 :pH7.74:2013/11/12(火) 03:08:54.05 ID:OiWxuqGc
- >>347移動乙w
塗装してるんだ了解
さっきジョイフルホンダのオンライン見たら在庫なしになってた
注文したら取り寄せてくれるのかな
- 349 :pH7.74:2013/11/12(火) 07:47:12.81 ID:BtSk/ta6
- >>347
詳しい説明ありがとうございます
低い水槽台が欲しいので買いたいのだが
説明に60cm規格水槽専用と書いてあるし
うちの水槽は36cmなので置いたら駄目なんだろうな…
- 350 :pH7.74:2013/11/12(火) 08:34:50.42 ID:SCFwzf3b
- >>349
平気だよ
- 351 :pH7.74:2013/11/12(火) 13:35:02.50 ID:lg5s7lvX
- >>340
激しくダサい
カントリー家具かよ
- 352 :pH7.74:2013/11/12(火) 13:55:45.95 ID:58xLfTOW
- ジョイフルにとって予想外のヒット商品になり
他のサイズのラインナップ拡充を期待
- 353 :pH7.74:2013/11/12(火) 14:06:36.17 ID:S2RpjHCX
- ググったらまとめサイトでこのスレ出てきたw
- 354 :pH7.74:2013/11/12(火) 14:38:46.14 ID:zFPgw/+s
- ジョイフルの水槽台
もっとダーク系の色なら何の文句も無く即ポチなんだが
- 355 :pH7.74:2013/11/12(火) 14:56:53.31 ID:58xLfTOW
- 安いんだから塗るのだ
天然木だからこそ改造や手直しもok
- 356 :pH7.74:2013/11/12(火) 15:17:31.01 ID:dHjYgw4L
- 普通の水槽台としてもいいだろうし、ちょっとしたDIY前提なら用途が広がりそうだな
ジョイフルさん、他のサイズも出してくれませんかねぇ…?
- 357 :pH7.74:2013/11/12(火) 15:42:22.93 ID:e8pZutEx
- www.joyfulhonda.com/mail/inquiry/before.html
要望が多ければやることもあるってさ
↑は問い合わせ先ね
- 358 :pH7.74:2013/11/12(火) 16:49:04.38 ID:BtSk/ta6
- >>350
ありがとう
他に水槽台見つからなければ近々買うかもしれない
今は40×40cmの台に乗せているが強度が分からず不安
箱も捨てたので商品名不明で脚はけっこう太いがあくまでも間に合わせだったから
- 359 :pH7.74:2013/11/12(火) 17:22:35.56 ID:VII0VEha
- >>355
知識ないからよく分からんけど
表面にニスとか塗ってある上から塗料塗っても平気なん?
- 360 :pH7.74:2013/11/13(水) 01:51:06.23 ID:cu6/KM34
- >>351
コレがダサく見える奴もいるんだな
- 361 :pH7.74:2013/11/13(水) 07:49:05.23 ID:qTSEro9t
- 荒らしに構うなよ
ダサいとは思わんが、パイン材の水槽台は家では他の家具と合わないので、自分は買わない
でもダークブラウン色なら考えなくもないかな
- 362 :pH7.74:2013/11/13(水) 08:08:38.79 ID:zm4Y0YX8
- 天然木は1年もしたら飴色に変化して落ち着いた雰囲気になるよ
- 363 :pH7.74:2013/11/13(水) 09:10:49.06 ID:uxOXbQ5F
- ダークブラウンのニスを重ね塗りしろ
- 364 :pH7.74:2013/11/13(水) 10:40:08.63 ID:ZgZnfPdF
- 安物にありがちなMDFじゃないってだけでも価値がある
あれはほんと水に弱い
- 365 :pH7.74:2013/11/13(水) 18:36:25.82 ID:EkL3uf/d
- 家具とかは好みが激しいからね。
- 366 :308:2013/11/13(水) 18:57:31.59 ID:VdydWmEx
- >>340の続き
H500mmは棚板を使用しなければエーハイム2213を設置できます。
上に80mm程の余地があります。
http://uploda.cc/img/img52834b0b4ccb1.jpg
- 367 :pH7.74:2013/11/13(水) 19:23:57.18 ID:j93x3dxX
- サーモの置き方が格好良い
- 368 :pH7.74:2013/11/13(水) 19:28:15.50 ID:jpcbBMQ5
- >>367のせいで
サーモが決めポーズとってるように見えるじゃねぇかw
- 369 :pH7.74:2013/11/13(水) 19:38:00.95 ID:kaafd3er
- ネットショップの在庫復活したな
ちゃぶ台使うかこっち買うか迷うわ
- 370 :pH7.74:2013/11/13(水) 20:54:24.58 ID:7/pFfGp4
- よし、ジョイフルの水槽台買うわ!
…金が貯まったら
- 371 :pH7.74:2013/11/13(水) 22:09:41.67 ID:Amusi3Ej
- ワイドが出たら買うぜ!
- 372 :pH7.74:2013/11/13(水) 22:44:07.63 ID:JGgkQvX4
- >>360
え?本気で言ってんの?
かなりダサいけど…
中途半端な安っぽい木材だし、カントリー家具みたいなデザインだし。
理解出来ない…
- 373 :pH7.74:2013/11/13(水) 22:50:47.39 ID:JGgkQvX4
- >>361
荒らしじゃないし。
てか自分でも買わないって言ってんじゃん。
否定したら荒らし扱いかよ。
- 374 :pH7.74:2013/11/13(水) 23:04:37.18 ID:GUR8FXHp
- 人が気に入って使っているものを全面否定するのは
マナーとしてどうかと思う。
意見は自由だから、せめて自分の家のインテリアには
合わないとか、言い方があるのでは。
- 375 :pH7.74:2013/11/13(水) 23:07:17.27 ID:GUR8FXHp
- ちなみに私はダークブラウンに統一したリビングなんで
これを使ってます。
http://aquainterior.marfied.co.jp/products/tank/refine.html
- 376 :pH7.74:2013/11/13(水) 23:08:53.41 ID:GUR8FXHp
- 画像直リンク
http://aquainterior.marfied.co.jp/products/ai_refine_A.jpg
- 377 :pH7.74:2013/11/14(木) 00:22:36.78 ID:K1QqjuLp
- >>373
荒らしじゃないなら無意味なレスをしてんなボケ
- 378 :pH7.74:2013/11/14(木) 00:30:40.54 ID:nPbFnc+w
- >>366
どうでもいいけどサーモの置き場大丈夫?
俺のは水槽より高い位置に設置しろって書いてあるから気になった
>>374>>377
だから荒らしに構うなよ
- 379 :pH7.74:2013/11/14(木) 00:40:25.78 ID:SJZwmQ+k
- 犯人が私がやりましたとは言わんもんなぁ
- 380 :pH7.74:2013/11/14(木) 00:41:53.55 ID:kjv8+8UJ
- ジョイフル水槽台は、半年前、彼女のお気に召さず買わなかった。
そしてフラレた…
- 381 :pH7.74:2013/11/14(木) 01:02:40.77 ID:1VMWZkJq
- そんなバカ女は振られる前に振ってやれよ。先手必勝
- 382 :pH7.74:2013/11/14(木) 02:04:42.01 ID:nIdO6YVV
- 家でアクアリウムやってる奴なんて内向的な奴ばっかりだからそりゃフラれるわwww
- 383 :pH7.74:2013/11/14(木) 06:49:09.33 ID:Jorh3cZx
- で、なんで>>382はここにいるの?
- 384 :pH7.74:2013/11/14(木) 08:42:28.07 ID:AvxiIWVp
- 自分で経験したことなんだろ
察してやれ
- 385 :pH7.74:2013/11/14(木) 10:09:00.13 ID:atTxD1pe
- ジョイフル水槽台買った方に聞きたい 30キューブ 2つ横に並ぶかな?
- 386 :pH7.74:2013/11/14(木) 12:06:42.54 ID:gphWr+vF
- >>378
そうなの?帰ったらサーモの説明書読んでみます。ありがとう!
>>385
水槽を二つ密着させて幅60cmを超えなければ使うことはできるだろうけど、水槽、水槽台の強度の問題はわからない。
- 387 :pH7.74:2013/11/14(木) 12:37:04.76 ID:MiE+e5cN
- >>386
もし地震なんかで水が溢れた時にかからないように水槽より高い位置に置けと言うこと。
電気系統一般に言える注意だね。
水槽台の中に入れればそのてんは大丈夫だけど、濾過からの水漏れも有り得るので設置場所変えた方が良いと思うよ。
- 388 :pH7.74:2013/11/14(木) 14:37:55.03 ID:Xm8JyPEG
- >>376
格好いいなそれ
- 389 :pH7.74:2013/11/14(木) 17:16:32.37 ID:YyedMGOJ
- 電源タップは壁掛け安定
- 390 :pH7.74:2013/11/14(木) 19:00:56.26 ID:fylW4LJl
- ジョイフルで水槽台頼んだけど、発送メールが来ない
確認メールには翌日発送ってかいてあったんだけど
買った人って何日ぐらいでメールきた?
もちろん発送可のときに発注
- 391 :pH7.74:2013/11/14(木) 19:22:34.91 ID:dAAzPI8F
- >>387
サーモは水槽台の内側に掛けれるようにします。ありがとう。
>>390
注文翌日の夜に発送メールがきて、さらに翌日の夜に届きましたよ。
- 392 :pH7.74:2013/11/14(木) 20:45:10.46 ID:T78M8Bel
- さっきジョイフルの発送メール確認できたんだけど
これ、配送業者がどこなのかとか問い合わせ番号とか載ってないのね
- 393 :pH7.74:2013/11/14(木) 20:55:53.36 ID:c9egvxsb
- 通販専門店じゃないんだから気にするな
- 394 :pH7.74:2013/11/14(木) 21:06:28.50 ID:PGkWvumJ
- ジョイフルのステマばかりじゃないか。
- 395 :pH7.74:2013/11/14(木) 21:44:11.28 ID:+PfpvF9b
- >>387
自分も水槽近くの壁際にパーティションつけて
電源タップを水槽よりも上の位置に結束バンドで固定している
- 396 :pH7.74:2013/11/14(木) 21:47:04.12 ID:kut1nKr8
- >>392
ありましたよ
- 397 :pH7.74:2013/11/14(木) 22:09:43.61 ID:Qu+3Fff+
- ちなみに、純水は電気を通さない。だから水がコンセントにかかってもショートしない。
導電率の高い海水はコンセントにかかるとショートして発火する。
弱酸性軟水の俺の水槽はTDS値(電気伝導率)が25しかない。
だから気にせずタップやサーモは水槽台の中に格納してる。
おすすめはしない
- 398 :pH7.74:2013/11/14(木) 22:38:13.97 ID:T78M8Bel
- >>396
ありましたか?
商品発送の連絡ってメールは来てるけど
何回見返してもないんですよね
業者名・問い合わせ番号共に記載漏れとか
ちょっと考えにくいけど・・・
どの辺りに書いてありました?
- 399 :pH7.74:2013/11/14(木) 23:10:14.91 ID:MiE+e5cN
- >>397
君の水槽がクリーンルームにでも置いてあるなら その理論も成り立つだろう。
でも埃とかチリってモノがあるんだよw
純水がどうとか言ってるお利口さんなら、あとは言わなくても解るよなw
- 400 :pH7.74:2013/11/14(木) 23:15:20.61 ID:tQyqhHLU
- >>396
>>398の質問に便乗。
送料ってどれくらい?ちなみに、サイタマーな人なんだけど。
参考までに、いくらかかったか教えて貰えると助かる。
- 401 :pH7.74:2013/11/14(木) 23:48:37.68 ID:nLzkGWnW
- >>399
わかってるよ。極論を言ったまでだ。
TDS値ゼロの純水を作っても、数時間放置しただけで大気中から何かが溶け込んでTDS値がすぐ上がるしな
- 402 :pH7.74:2013/11/15(金) 00:14:36.92 ID:TYpWIQdu
- >>398
ジョイフル本田のマイページから購入履歴へ
>>400
送料とほかに個別送料がかかりますね。詳細はオンラインショップへ
- 403 :pH7.74:2013/11/15(金) 00:36:06.59 ID:q5bcXfnW
- 会員登録してないと確認できないというオチでしたか
- 404 :pH7.74:2013/11/15(金) 01:12:24.01 ID:lWhCXCIM
- >>402
そうか・・・。
送料分からんとなあ。何か踏み切れない。
でも、回答サンクス。
- 405 :pH7.74:2013/11/16(土) 17:04:28.05 ID:nC+4FYys
- 個人情報ってやつか。俺が気にしなさ過ぎなんだろうなあ
- 406 :pH7.74:2013/11/16(土) 22:09:20.59 ID:addeOEKt
- 120ワイド使ってます。奥行き高さのないオススメ水槽台ありませんか?
- 407 :pH7.74:2013/11/20(水) 18:26:04.62 ID:cInFQaTX
- ジョイフルの水槽台使用中
気をつけて閉めないと閉まる音で魚びっくり
- 408 :pH7.74:2013/11/20(水) 19:32:56.82 ID:FjBcHN16
- >>406
奥行きがないってどういうこと?
サイズは普通、水槽のサイズぴったりの買うはず
既製品の高さが気に入らなければ作ってもらうしかないねえ
既製品はマーフィードあたりは?
- 409 :pH7.74:2013/11/20(水) 20:07:12.28 ID:2go9QoVD
- >>406
>>408
120スリムのことだべ。
バカブキ工芸がスリム水槽の商品名を120ワイドとか90ワイドとネーミングしてるから混乱が起きている
- 410 :pH7.74:2013/11/21(木) 11:23:44.65 ID:g4Y59XMJ
- 木製台しか使ったことなかったが、地震の精神的後遺症があるんで
鉄鋼所に特注した。この安定感・安心感、すばらしい。
- 411 :pH7.74:2013/11/21(木) 12:37:42.07 ID:Ss3uJ2Fm
- >>410
鉄工所て、ネットで探したの?
おいくら?
頼みたいけど価格が見当つかなくて躊躇してる
- 412 :pH7.74:2013/11/21(木) 13:53:40.83 ID:g4Y59XMJ
- >>411
富士工業 水槽台 で検索すれば出るはず。見積もできる。
案外安いよ、っても60cm水槽台で6000円くらいだったかな?
- 413 :pH7.74:2013/11/21(木) 15:34:25.32 ID:2FAgJJ8Z
- >>412
重さってどのくらいある?
- 414 :pH7.74:2013/11/21(木) 15:46:38.20 ID:g4Y59XMJ
- >>413
計ってないからわからん
当然だが軽くはない
- 415 :pH7.74:2013/11/21(木) 16:53:12.22 ID:Ss3uJ2Fm
- >>414
でも木製水槽台より軽くない?
角棒は3cm?
- 416 :pH7.74:2013/11/21(木) 17:13:38.19 ID:g4Y59XMJ
- >>415
3cm角棒だけど、特に木製より軽いとは思わなかったな
2段置きをオーダーしたから重く感じたのかもしれん
木製2段置きは持ってないから比べられませんm(__)m
- 417 :pH7.74:2013/11/21(木) 20:23:16.48 ID:6YBNIRpK
- sage
- 418 :pH7.74:2013/11/21(木) 22:49:27.65 ID:55yvjmdl
- やっと自作できた
90×30×36
15mmのパイン集成材?ってやつ
http://imepic.jp/20131121/820440
- 419 :pH7.74:2013/11/21(木) 23:23:17.39 ID:s4jXg5hR
- あとはユザワヤとか行ってファブリックをゲットしる。
それからホムセンでビニルシート買ってくる。
- 420 :pH7.74:2013/11/21(木) 23:37:17.84 ID:ifq0/dh6
- >>418
自作?
どこを?
- 421 :pH7.74:2013/11/21(木) 23:45:33.75 ID:o7EF2Qv/
- 自作スレ行ってそれ張ってこい
- 422 :pH7.74:2013/11/21(木) 23:49:01.01 ID:HrdYzvrJ
- >>418
これ見る前のワクワク返せやッ!
- 423 :pH7.74:2013/11/21(木) 23:53:42.68 ID:j4/31fzs
- >>418
GJ
積み上げて移動させるのを想定しているから、
結構丈夫なんだよなそれw
- 424 :pH7.74:2013/11/22(金) 00:04:22.26 ID:55yvjmdl
- だめかな?
ビニールシートとファブリックって布地かな?
を買ってくればいいのね
かしこまりました。
板と水槽の間にマット的なモノを挟めば完成?
水槽
布地
ビニール
マット
板
P箱
で順番いいのかな
自作スレ行ってくる
- 425 :pH7.74:2013/11/22(金) 01:22:57.27 ID:pEjIJwS9
- 15mmじゃ歪むだろ。
板の反りにガラス底は追従せんよ
- 426 :pH7.74:2013/11/22(金) 10:36:00.30 ID:nW8aUcvm
- 100均あたりで水平器も
- 427 :pH7.74:2013/11/23(土) 00:36:36.84 ID:U10lXSDj
- ここ見て不安になってプロスタイル、MDF、水に弱い等色々ググってみたが・・・
実際にグズグズになったりしてる個人ブログとか画像がほとんど見つからない。
見つかる画像はここで見たやつぐらいだった。
使ってる人多そうだけど・・・どういう事だ?
- 428 :pH7.74:2013/11/23(土) 00:52:27.38 ID:U10lXSDj
- ベロってなってる画像も見つけたが、読んでみると明らかに使い手側のミス。
「海水でOFのサンプを溢れさせた」とか「毛細管現象で知らないうちに水が水槽台に垂れてた」とか。
ただ、ブログの内容からこのスレを見てる人が多いのは良く分かったw
- 429 :pH7.74:2013/11/23(土) 00:55:38.86 ID:C6G/gTsR
- 普通に使ってて長時間濡れたままになるのなんて家に居ないときの地震ぐらいだろ
- 430 :pH7.74:2013/11/23(土) 04:53:57.36 ID:j4lLFJC4
- 安い家具なんかもそうだが、MDFにビニールコーティングしたやつは角とかが剥げやすい
水回りの環境だとそのへんは怖いね
- 431 :pH7.74:2013/11/23(土) 11:04:22.11 ID:lcNJLb41
- 水こぼしたりしたらすぐ拭くだろ
- 432 :pH7.74:2013/11/23(土) 11:34:16.04 ID:H1UaAdFE
- みんな安かろう悪かろうで剥がれても納得してるんじゃね
安物なのにブログに晒してる奴は病んでるよ
- 433 :pH7.74:2013/11/23(土) 16:34:59.82 ID:U1pXi+38
- 貴重な人柱さまがたくさんいらっしゃったわけですから、今から購入するという愚を犯さなければよろしいのでは
- 434 :pH7.74:2013/11/23(土) 17:02:21.29 ID:9UkN5hPU
- >>431
直ぐに気づけば、ね。
- 435 :pH7.74:2013/11/23(土) 17:20:26.40 ID:/V971j00
- 直接MDFに水が付くと拭けないよ。
瞬時に吸い込むから。
だからビニール剥げたとこから水が染み込んだら拭いても意味かない
- 436 :pH7.74:2013/11/24(日) 16:27:17.35 ID:0SQmK5HF
- 表面のビニールが破けて中のMDFが露出するような使い方してるがさつな奴はどれ使っても同じだろw
- 437 :pH7.74:2013/11/24(日) 23:41:27.75 ID:nT1w/WpS
- >>418
まあ1年後が楽しみだな♪
環境によっては1年もたない。
- 438 :pH7.74:2013/11/25(月) 11:28:52.62 ID:5lT0tC6q
- 水が漏れだしても水槽のせいにしそう
- 439 :pH7.74:2013/11/25(月) 16:19:37.91 ID:ro80suYK
- そもそも安い木製水槽台のほぼ全部はMDFですし…
- 440 :pH7.74:2013/11/25(月) 22:40:47.98 ID:qrnV/BSB
- ゴミの話は秋田
- 441 :pH7.74:2013/11/25(月) 23:21:59.72 ID:BBdT+s3r
- 水槽台なんてよっぽどじゃないと壊れないだろ
- 442 :pH7.74:2013/11/26(火) 01:36:41.75 ID:LKkxQLa8
- 自作キャビネットがここまで出来た。
あとは化粧板を貼ります。
ちなみに60サイズ用
今回2作目なんで、スムーズに進んでる。
http://i.imgur.com/gUhWA3b.jpg
- 443 :pH7.74:2013/11/26(火) 01:41:32.56 ID:LKkxQLa8
- ちなみに1作目はこれ。
材料はどちらも18ミリパイン材。
サイズはミニM水槽用。
照明はADAのソーラーミニなんで、
外部フィルターの配管は天板に穴を開けてます。
化粧板はケチってプリント合板です。
ホントは突き板シートを貼ろうと思ってとけど、自作なんでプリント剥げたら、貼り替えるつもり。
http://i.imgur.com/B5AwNhY.jpg
- 444 :pH7.74:2013/11/26(火) 02:59:28.13 ID:KrTAPVh5
- >>442
いい出来ですね!
二作目の天板の裏がどうなっているか教えて欲しいです。
あと、一作目、二作目費用はいくらかかっていますか?
- 445 :pH7.74:2013/11/26(火) 04:32:44.92 ID:WtZ97eV3
- 素晴らしい。
天板部の結合や梁など内側も見せてもらえませんか?
- 446 :pH7.74:2013/11/26(火) 08:08:40.12 ID:iuxe/2FH
- >>443
昭和テイストの再現が完璧ですね。
現代版も是非作って下さい!
- 447 :pH7.74:2013/11/26(火) 10:47:21.94 ID:lb8AkCXK
- >>442
スライド蝶番とか使っちゃって腕のちがいを見せつけてくれるな
かぶせとか掘り込みとかちょっとレベルが高い工作だね
- 448 :pH7.74:2013/11/26(火) 11:03:24.45 ID:Dydn6NvX
- 18mmパイン材は高いんだよなぁ
- 449 :pH7.74:2013/11/26(火) 11:48:08.19 ID:VcaRvhP7
- わお
化粧板とか薄いのあるんだね〜!貼ると見違えるね、勉強になった〜。
色に飽きたら嫌だから迷ってた台が買える。w
- 450 :pH7.74:2013/11/26(火) 12:03:01.01 ID:KhBLKJ7q
- >>442
化粧板は安っぽいべ。せっかくの集積材がもったいない
クリア塗装だけしておけば1年後には変色して落ち着いた色合いになっている
化粧板使うくらいならシナ合板使って切り口に木口テープ張ってもいいし
穴をダボで埋めると仕上がりがプロっぽくなるのでオススメ
- 451 :pH7.74:2013/11/26(火) 15:46:28.10 ID:gHqfr6PU
- >>444
ありがとうございます。
裏はこんな感じです。
特に補強はしてません、体重68Kgの私が
乗ってもビクともしません。
金額は木材だけで約4,000円ぐらいです。
大きな1枚板を買えばまだだいぶん安くできます。
私は近いサイズの板を買って、ホームセンターでカットしてもらいました。
http://i.imgur.com/q7rMqNR.jpg
- 452 :pH7.74:2013/11/26(火) 15:48:16.27 ID:gHqfr6PU
- >>445
柱や梁は特にいれてません。
板面で力が保てると思います。
接合はダボと木工用ボンドとネジです。
- 453 :pH7.74:2013/11/26(火) 15:53:56.58 ID:gHqfr6PU
- >>450
化粧板と言ってもプリント化粧板なんで
表面は紙ですよね。
正直水槽台には不向きですが、リビングの他の家具との色合いで、この化粧板にしました。
ネジ穴はダボ錐を使ってますので、あとで
ダボを打つようにしてます。
どうせ、化粧板を貼るので見えなくなりますが。
オイル仕上げも考えていましたが、好きな色合いがないので、化粧板仕上げです。
こちらの方が手間もお金もかかりますが。
シナ合板はうちの地元では高くて、安いパイン材で作りました。
- 454 :pH7.74:2013/11/26(火) 18:22:33.66 ID:hFPXBpeZ
- >>442
スゲー
俺もこういう技術があったらな…
- 455 :pH7.74:2013/11/26(火) 22:17:47.87 ID:fIwJXdoz
- 設計図はよ
- 456 :pH7.74:2013/11/26(火) 23:35:09.41 ID:LKkxQLa8
- とりあえず化粧板を全面と上に貼りました。
http://i.imgur.com/ULhHVsG.jpg
- 457 :pH7.74:2013/11/27(水) 00:24:12.08 ID:+kbopVq6
- >>456
昭和テイストの再現が完璧ですね。
現代版も是非作って下さい!
- 458 :pH7.74:2013/11/27(水) 00:25:42.07 ID:V7XULGRf
- なんか安っぽくなってしまったな・・・
貼る前のが好きだ
- 459 :pH7.74:2013/11/27(水) 08:43:40.41 ID:jPaiuhGH
- 古い家の内装が板の目の化粧板なんだよ
なので昭和テイストと言う言葉がしっくり来る
すごくもったいない
- 460 :pH7.74:2013/11/27(水) 08:55:55.70 ID:VQxrkwtk
- >>456
化粧板を貼ると天板が水槽サイズより化粧板分だけ大きくなってしまうだが、
その辺りはどうしました?
- 461 :pH7.74:2013/11/27(水) 12:02:22.75 ID:klqPdkpq
- >>459
いやいや、あえて昭和テイストにしてるんだよ。
古い家、内装に合わせたトータルコーディネート。
モダンテイストな我が家には合わないけど
作者の家にはピッタリなんだろうね。
- 462 :pH7.74:2013/11/27(水) 12:15:09.42 ID:Fa4/110T
- 化粧板に妙ないちゃもんつけてる人は、自作ならトータルコーディネイトが出来ますよ
既成品を使ってるみなさんはザンネンですねっていうイヤミが効いてるっぽい
- 463 :pH7.74:2013/11/27(水) 12:22:00.75 ID:YcDw5pIt
- ちゃぶ台の上に金魚鉢置くともっと昭和テイストが出せますよ♪
- 464 :442:2013/11/27(水) 13:15:36.14 ID:KtnT6N1I
- そんなに昭和ですかね?
うちは楢材の家具やナチュラルな感じの
木製の家具が多いので、似た感じな化粧板を選びました。
楢の突き板シートだったら完璧だったんですが、通販で買って届くのが待てなくて
あれにしましたよ。
叩かれだしたんで、そろそろ消えます。
- 465 :pH7.74:2013/11/27(水) 13:26:28.01 ID:ARWC1Rgd
- >>464
被害妄想だよ。
狙い通りの昭和テイストなんだから
自信持てばいいさ。
- 466 :pH7.74:2013/11/27(水) 14:24:00.14 ID:7X8C1uoQ
- メラミン化粧板の家具を買うのが夢
- 467 :pH7.74:2013/11/27(水) 14:24:39.67 ID:7X8C1uoQ
- 傷に強いメラミン化粧板の透明なので水槽作れないのかね
- 468 :pH7.74:2013/11/27(水) 14:28:38.87 ID:2T4J5I2y
- >>467
先ずは日本語の勉強から始めよう
- 469 :pH7.74:2013/11/27(水) 16:29:49.32 ID:7X8C1uoQ
- はい
- 470 :pH7.74:2013/11/27(水) 16:44:30.88 ID:5D67cAY3
- >>467
「メラミン水槽台」で検索して最初に出た店
http://mtbears.web.fc2.com/index.html
60cmで3万円とかADA買うような人ならリーズナブルと言えるんじゃね?
- 471 :pH7.74:2013/11/27(水) 18:17:24.16 ID:WpvsO5B8
- >>464
キニスンナ
良い出来じゃないですか
丁寧な仕事だと思いますよ
私は自分では到底できないので羨ましぐらい
昭和とも思わないし
多分叩いてるのは一人二人でしょ
自分で作った物もアップ出来ないんだから放置で
私のコト本人乙とか言いだすだろうけどね
- 472 :pH7.74:2013/11/27(水) 18:31:07.35 ID:ZKr9XjyV
- >>471
本人乙
流れ全く知らないけど
- 473 :pH7.74:2013/11/27(水) 19:00:28.48 ID:GT1lsp2k
- >>471
本人乙!
- 474 :pH7.74:2013/11/27(水) 19:33:05.03 ID:5D67cAY3
- うpしてもスルーされるよりはやっかみでもレスが付いた方がマシ
- 475 :pH7.74:2013/11/27(水) 19:51:15.72 ID:WpvsO5B8
- >>474
まぁ、それはあるかもね
しかし水槽台自作とかよくやるね
そんなテクもないし気力もないから既製品買っちゃうわ
- 476 :pH7.74:2013/11/27(水) 23:39:02.88 ID:+kbopVq6
- >>475
本人
- 477 :pH7.74:2013/11/28(木) 16:17:10.70 ID:GoXazKWs
- ハナバタの木製水槽台オーダーした。
- 478 :pH7.74:2013/11/28(木) 17:50:44.99 ID:yo6FX0ee
- >>477
乙です
過去に地雷扱いされてたので、気になります
来たらレビューおねしま
- 479 :pH7.74:2013/11/28(木) 19:05:10.26 ID:tZaadT+b
- >>477
検索してHP見てたら、オリジナルの組立式アングル水槽台、これ安いな
写真みる限り、アニマックスの組立水槽台と同じ物だと思うんだけど
相場よりかなり安いわ。
60ワイド用で5000円とか。
http://hanabata.ftw.jp/osuisou.html
- 480 :pH7.74:2013/11/28(木) 20:33:43.00 ID:GoXazKWs
- 来たらレビューするわ!
鉄製と迷ったけど木製のが水槽台らしくていいかなと安易な考えで木製にしたわ。鉄製は安心感が高くて非常に迷ったから今度は鉄製でもオーダーするかも。
- 481 :pH7.74:2013/11/28(木) 20:35:31.37 ID:uQrLMPEL
- >>479
鉄製アングルの60cm用使って6年目だよ。玄関水槽だから多少無骨でも構わないと思って買ったけど
多少どころではなかったよ。
- 482 :pH7.74:2013/11/28(木) 21:18:23.26 ID:cUsDGbSl
- 重さってどのくらいなんだろう
やっぱ重いんかねぇ…
- 483 :pH7.74:2013/11/28(木) 21:25:44.63 ID:tZaadT+b
- アニマックスの水槽台は鉄パイプ細いから軽いよ。
90規格用の水槽台持ってるけど片手で持ち上がるw
でも細過ぎて若干ぐらつく。
90用に関してはニッソーの鉄アングルのほうが堅牢。
でも60ワイド用の鉄アングルはアニマックスしかないんだよね。
コンパネ板を側面に当てるなどの補強すれば安心
- 484 :pH7.74:2013/12/01(日) 20:15:10.48 ID:/nVhCqT9
- 477だけどさっきハナバタ水槽台来た。
因みにW140D40H70を2台注文送料込34000円なり。コトブキL水槽を上段に5台下段に60水槽2台仕様。水換えの時に来て早速梱包外してたら90水槽から盛大に水が溢れてた。
- 485 :pH7.74:2013/12/01(日) 20:19:00.20 ID:/nVhCqT9
- 477続き
台の感想だけど意外にしっかりしてた。クリアニス仕上げにしてもらったんだけどネジ隠しもしてくれていた。防水天板(2000円)をオプションで付けたら厚さが2mm程度しかなかったのが非常に残念でならない。
4枚付けたので8000円…
購入検討者は自分でコンパネに防水ニス塗る事をオススメしたい。質問は受け付ける。以上。
- 486 :pH7.74:2013/12/01(日) 21:03:06.21 ID:A4sIz4mw
- 12mmじゃなくて2mmのベニヤが2000円?ホムセンでコンパネ切ってもらった方がマシだったね
- 487 :pH7.74:2013/12/01(日) 21:15:51.34 ID:/nVhCqT9
- 今定規で計ったら3mmだった。ホントに防水天板か明日電話して確めて見るわ。ハナバタが間違えてるのかもしれんから。台の高さは0.5mm程ズレがあったけどこれは仕方ないんだろうなと思ってる。
- 488 :pH7.74:2013/12/01(日) 21:25:08.00 ID:V1twkhFV
- >>484
最後わろたw
- 489 :pH7.74:2013/12/01(日) 21:29:29.40 ID:V1twkhFV
- セットアップ後の写真を拝見したいな
- 490 :pH7.74:2013/12/01(日) 22:44:39.24 ID:/nVhCqT9
- おれは必死で拭いてたから笑えなかったよ。今は笑い話だが(笑)セットアップ早くしたいけど移設だから時間かかると思われる。今月中でよかったら上げるよ。
- 491 :pH7.74:2013/12/01(日) 23:12:27.30 ID:V1twkhFV
- 俺も水替えで水出しっぱなしで大量水漏れしたことあるから
風呂用の水位ブザーを買ったよ。1000円しなかった。
- 492 :pH7.74:2013/12/01(日) 23:55:40.78 ID:cVjfOFN0
- だから、タイマー付のバスポンプを使えとあれほどいtt…
- 493 :pH7.74:2013/12/02(月) 00:38:33.79 ID:YUnwtsSQ
- いや、水漏れやらかしたのは浄水器からなんだ。
- 494 :pH7.74:2013/12/02(月) 23:55:29.23 ID:l+GpGHcH
- やはり防水天板ではなかった&防水天板でのオーダー自体書き漏らしてたらしい。送ると言われたけど断ってコンパネ切ってきたから明日敷く事にするよ。そして昨日盛大に溢れたおかげでプロスタイル90の底板PVCが捲れてきたぜ。
- 495 :pH7.74:2013/12/03(火) 03:03:24.72 ID:odd54ieK
- >>494
じゃあ、90用もハナバタでお買い上げですね^^
- 496 :pH7.74:2013/12/03(火) 08:16:54.81 ID:RV7hXTpC
- ワロタ
- 497 :pH7.74:2013/12/03(火) 09:17:00.82 ID:IzFoNRsJ
- >>485
写真見たいッス
全体と天板裏面も見れたら嬉しいッス
- 498 :pH7.74:2013/12/03(火) 09:50:58.92 ID:leB89jcL
- 震災のときに店内の悲惨な状況を見て応援してやりたくなった。今のところ気持ちだけですが
- 499 :pH7.74:2013/12/03(火) 18:23:44.62 ID:pYublkxK
- http://i.imgur.com/ZimT2YT.jpg
http://i.imgur.com/0b1YcyR.jpg
うちは45cm水槽で、市販の水槽台で良いのが見つからなかったから1X4材で自作。
材料費は2500円位かな。天板は余り物のタモ集成材。
- 500 :pH7.74:2013/12/03(火) 19:28:07.32 ID:RV7hXTpC
- >>499
良い色だね
- 501 :pH7.74:2013/12/03(火) 19:37:08.26 ID:3ydepUWR
- 力作だけどやたら複雑な構造だな
- 502 :pH7.74:2013/12/03(火) 19:38:06.09 ID:077a3QXE
- 昭和物と違って良いね
- 503 :pH7.74:2013/12/03(火) 19:40:15.60 ID:IzFoNRsJ
- >>499
フィルターは底辺直結?
- 504 :499:2013/12/03(火) 19:46:28.71 ID:pYublkxK
- >>500
オイルステイン1回塗っただけでニス塗ってません。防水性はないけどMDF材じゃ無いから大丈夫。
- 505 :499:2013/12/03(火) 19:50:33.52 ID:pYublkxK
- http://i.imgur.com/4QCD6BY.jpg
もうちょっと構造がわかる写真。
底板無いです。フィルターは空いてる空間に置いてるだけ。
- 506 :pH7.74:2013/12/03(火) 23:12:23.79 ID:BfQ1831C
- 参考になったです。
- 507 :pH7.74:2013/12/04(水) 00:05:12.81 ID:X34RL58i
- >>499
そのザル、俺も使ってるわw
大磯とか洗浄して水切るのに重宝してるw
- 508 :pH7.74:2013/12/04(水) 00:07:55.94 ID:X34RL58i
- 45cm水槽は軽いから内柱は無くても楽勝だと思うけどね。
- 509 :pH7.74:2013/12/04(水) 00:10:13.26 ID:X34RL58i
- 天板は集成材よりベニアのがいいよ。
安いのに集成材より耐水性がある。
集成材は水濡れに余り強くない。バラけてくる
- 510 :pH7.74:2013/12/04(水) 11:35:08.80 ID:EEWjR3uv
- 初めて専用の水槽台を買っいました。
水槽ちょうどの天板なので、外部のホースや、ライトのコードが、台の中で、もじゃもじゃになってしまいます。
綺麗に配線やホースさばきはどうされてます?
もしもの時に電源タップに水がかかってもまずいし、見た目がスマートにもしたいし、難しいです
- 511 :pH7.74:2013/12/04(水) 11:45:17.52 ID:z4mxlZrv
- >>510
買った水槽台が何か分からないが
自分が使っている評判悪いプロスタイルでは内側の窪みの部分にぴったりハマるようにカットしてもらった桐板を買って
両面テープで貼り付けてフックをねじ込みサーモやらタップ引っかけてる。すっきりして満足
配線気になるならスパイラルチューブなんか使うとすっきり纏めれる。
- 512 :pH7.74:2013/12/04(水) 11:59:30.86 ID:EEWjR3uv
- その評判の悪いプロスタイル600Sです。w
棚があれば、少しはマシなのになー。棚を作ればいいのか・・・
フックは良さそうですね!
- 513 :pH7.74:2013/12/04(水) 12:20:29.66 ID:ca3y5PQX
- プロスタイルは去年、仕様変更されて
天板が薄くなり棚板は無くなりました
- 514 :pH7.74:2013/12/04(水) 12:41:30.25 ID:z4mxlZrv
- 使えるうちは使うさ。
真ん中に太い梁が入っているから二年使っているが問題ないけどね。
- 515 :pH7.74:2013/12/04(水) 14:54:26.48 ID:3Z3ttfhw
- 45cm水槽おくのにcharmで好評のプロスタイル600買おうと思ったんですがここ見たら評判悪いですね。水換え下手くそで割とべちゃべちゃ水をたらしてしまうので他の物にしたほうがいいですか?
- 516 :pH7.74:2013/12/04(水) 15:09:47.20 ID:ImCe7k5J
- >>515
買ってすぐは綺麗だし安く買えたしで星多いんだよなぁ
濡らすなら違うのがいいよ、台は買い換えたくないもの・・・
- 517 :pH7.74:2013/12/04(水) 15:39:32.52 ID:ca3y5PQX
- >>515
水槽増やしたくなるから2段置きできる鉄アングルにしなされ。
- 518 :pH7.74:2013/12/04(水) 16:56:44.66 ID:xDcgdAWq
- 来週引っ越しなんだけど、水槽台耐えられるかな?
プロスタイル900Lです。
水槽本体よりも台が心配になってきた。
生体は亀一匹なのでそっちは平気だが。
- 519 :pH7.74:2013/12/04(水) 18:41:48.59 ID:j15LXdRg
- >>515
45cm規格ならアクアキャビお勧め
水替え時にポンプ入れたままよそ見してて海水溢れさせたけど全く問題ない
45cmキューブならエクセルキャビネット
- 520 :pH7.74:2013/12/04(水) 19:49:30.73 ID:A0ehVIfY
- 45cmならピッタリの水槽台でなくても平気っていう人も多いようだけど
せっかく水槽台に設置するのだから見た目にもこだわりをもって欲しい
- 521 :pH7.74:2013/12/04(水) 21:25:58.98 ID:cTy7CLYM
- 了解しました
- 522 :pH7.74:2013/12/05(木) 15:07:03.31 ID:QFpfhUj9
- >>497
了解した!今設置してるから少し時間おくれ。
>>498
応援ありがとう!
昨日は海水がポタポタ溢れて踏んだり蹴ったりだ!
応援だけと言わずに手伝いに来てくれ!(´∀`)
- 523 :pH7.74:2013/12/05(木) 15:40:29.09 ID:SogMMwXb
- ハナバタのことを言ってるんだと思う
勘違いで元気が出るなら無粋な指摘かもだけど
- 524 :pH7.74:2013/12/05(木) 17:25:35.10 ID:QFpfhUj9
- >>523
スルーしてたら悪いなと思ってレスつけた。悪気はないすまなかった!
- 525 :pH7.74:2013/12/06(金) 17:58:18.76 ID:9DIG0jGw
- GEXの扉つき60の棚板はずれる?はずれないと外部が入らない予感
- 526 :pH7.74:2013/12/06(金) 18:51:53.77 ID:4cJ/2tEp
- http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131206184140.jpg
自作90水槽台と上のカバーが色塗り完成したんで仮設
- 527 :pH7.74:2013/12/06(金) 18:58:27.47 ID:ZtHxzXOG
- 渋いね!
- 528 :pH7.74:2013/12/06(金) 19:18:16.46 ID:745BOC+b
- >>526
確かに床が石。
これは、かっこいい
- 529 :pH7.74:2013/12/06(金) 19:27:52.46 ID:4cJ/2tEp
- >>528
スレが違うけど、覚えとってくれたんだ
ただいま中身を妄想中
- 530 :pH7.74:2013/12/07(土) 00:50:04.03 ID:Bu5LVZA1
- 昭和テイストを飛び越えて
ついに大正テイストまできたか?
普通の家庭なら絶対に似合わない筈
- 531 :442:2013/12/07(土) 01:11:00.22 ID:VEtbTq90
- >>530
じゃあ、現代テイストのおまえの水槽台見せてくれよ
- 532 :pH7.74:2013/12/07(土) 01:30:12.50 ID:KHwdQ4/+
- >>526
かっこよすぎ
重みがあっていいね
- 533 :pH7.74:2013/12/07(土) 01:59:54.39 ID:8YfyUMkD
- >>526欲しい。つくって
- 534 :pH7.74:2013/12/07(土) 06:23:57.52 ID:I7I4gFdW
- >>533
設計図なら晒せるけど
帰宅後と土日にぼちぼちつくったから
製作期間1ヶ月もかかった
ちなみに、カットはホムセンで
基本穴あけて組んだだけ
- 535 :pH7.74:2013/12/07(土) 10:07:27.16 ID:Bu5LVZA1
- >>531
家は壁埋め込みなんで残念だが見せられないね。
娘に45キューブ用を買う予定だが
白床には白い水槽台がベターかと。
マーフィードが無難だが、ちょっとスマートさに欠ける。
- 536 :pH7.74:2013/12/07(土) 10:40:57.02 ID:+0a5+2UP
- なんだ埋め込みか〜
正直かっこ悪く感じるしセンスもなさそう
- 537 :pH7.74:2013/12/07(土) 10:49:17.00 ID:Bu5LVZA1
- >>536
好みだからね。
昭和テイストしかり、古きよき時代のインテリアも悪くない。
- 538 :pH7.74:2013/12/07(土) 11:27:29.25 ID:2wg1Vb/t
- なんだ、脳内水槽か
そりゃうpできないよな
- 539 :pH7.74:2013/12/07(土) 12:24:20.12 ID:VEtbTq90
- 埋め込みなら水槽台は関係ないじゃん。
じゃあ埋め込み水槽のクールな写真アップしてよ。
- 540 :pH7.74:2013/12/07(土) 12:49:34.92 ID:Bu5LVZA1
- >>538
特徴的だからそりゃこんな所で晒す訳にはいかないわ。
>>539
関係ない?意味不明。
- 541 :pH7.74:2013/12/07(土) 12:53:35.02 ID:Bu5LVZA1
- そうそう、脳内ならコンスピキュオス飼いたいな
- 542 :pH7.74:2013/12/07(土) 14:36:55.08 ID:PkL/GKNC
- スゲーな
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A3%81%E5%9F%8B%E3%82%81%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%B0%B4%E6%A7%BD&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=qbOiUriqI4PGkAXI2YD4BQ&ved=0CAgQ_AUoAA&biw=360&bih=567
- 543 :pH7.74:2013/12/07(土) 17:09:37.95 ID:VEtbTq90
- >>540
だってアンタは水槽台を使ってないんでしょ?
なのに何で文句つけんの?
- 544 :pH7.74:2013/12/07(土) 17:18:56.23 ID:0E/rjOXb
- >>543
あんたが何で文句つけてんのか分からんわw
壁埋め込みは素直に羨ましいわ本当
- 545 :pH7.74:2013/12/07(土) 17:22:35.81 ID:0E/rjOXb
- 自作より既製品のレポがあると有り難い
- 546 :pH7.74:2013/12/07(土) 17:26:49.74 ID:X5vcfjsR
- 金持ちと貧乏人が匿名掲示板で理解し合うのは無理なんだなw
さて、水草買ってくるか
- 547 :pH7.74:2013/12/07(土) 17:46:09.89 ID:FHcZqP+4
- >>546
お前が貧乏なのはわかった
だが金持ちがみなキチガイみたいな言い方はいかんぞ
- 548 :pH7.74:2013/12/07(土) 18:20:30.02 ID:TQkufUYN
- なんだこの貧乏スレ?!
- 549 :pH7.74:2013/12/07(土) 19:19:43.02 ID:KHwdQ4/+
- │
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
|・ |―-、 |
-´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
. ̄` | /
^===== |
/ |
/ / |
- 550 :pH7.74:2013/12/07(土) 22:29:43.17 ID:JgtXCkhp
- >>547
そうやって煽るところが貧乏人の悪い癖ですよ
- 551 :pH7.74:2013/12/07(土) 22:33:37.45 ID:eRP7lj4q
- >>543
今は水槽台は使ってないが、それと文句とどう関係がある?
というか文句ってどれの事?
- 552 :pH7.74:2013/12/07(土) 22:34:43.76 ID:eRP7lj4q
- 541の続きね
- 553 :pH7.74:2013/12/07(土) 22:35:43.41 ID:XD7hmyvX
- 荒れてるな
- 554 :pH7.74:2013/12/07(土) 22:40:10.46 ID:eRP7lj4q
- >>545
既製品だと分かりやすいけど、ショップオリジナル品の情報でも有難い。
今のところマーフィードぐらいしか候補がないので。
娘に渋いのは似合わない。
- 555 :pH7.74:2013/12/07(土) 23:27:31.99 ID:ZnD+HZ2Q
- >>550
IDを変えて自分を擁護してるっぽい奴がいたから
試しに煽ったらやっぱり別IDが煽ってきたでござる
- 556 :pH7.74:2013/12/07(土) 23:34:04.94 ID:ccZdxUE6
- 埋め込みって古臭くてやだな。
- 557 :pH7.74:2013/12/07(土) 23:55:04.93 ID:M/aPteoT
- まあ、埋め込みとか盛った話はキニスンナ
はじめっから45キューブ用の水槽台を探していると言えばいいものを(察し)
- 558 :pH7.74:2013/12/08(日) 00:13:38.74 ID:1EcMbCAa
- プロスタイル4年目の初めでめくれてきたわ
- 559 :pH7.74:2013/12/08(日) 02:17:12.58 ID:R13lqjFV
- プロスタイルはOFの穴があるけど
OF水槽を買うような人がMDFの水槽台なんて使わないと思うんだ
- 560 :pH7.74:2013/12/08(日) 08:41:35.25 ID:762f69a8
- >>557
初めから書いてあるだろ
- 561 :pH7.74:2013/12/08(日) 10:47:22.75 ID:LxsWHVXz
- アクアファンシーってどうなの?
- 562 :pH7.74:2013/12/08(日) 10:49:15.03 ID:xjNUx6Ai
- 注文出来ないので何とも
- 563 :pH7.74:2013/12/08(日) 10:55:05.75 ID:LxsWHVXz
- 確かにw予約ふぁ2月からだし気になるけど待てない
でもGEXとプロスタイルは評判悪すぎて嫌だ〜
- 564 :pH7.74:2013/12/08(日) 15:08:46.19 ID:CKyMOokA
- 評判は悪くないだろ
あれだけ安くければ十分な品だ
毎日水ぶっかけでもしなければアクア飽きるまで使える
アホがMDFだからーってギャーギャー言ってるだけ
嫌ならプレコやマーフィードとか数万出して買えよ
- 565 :pH7.74:2013/12/08(日) 15:36:49.59 ID:Bw5J/zSY
- >>534
良ければ設計図さらして頂けませんか?
是非、参考にしたいです。
- 566 :pH7.74:2013/12/08(日) 15:55:43.27 ID:mw6gqde6
- >>534
自作スレで晒してくださいな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1371365923/
- 567 :pH7.74:2013/12/08(日) 17:00:29.69 ID:UsBKdg3L
- 自作スレに晒してきます
- 568 :pH7.74:2013/12/08(日) 18:24:04.08 ID:R13lqjFV
- >>564
安物買の銭失い
- 569 :pH7.74:2013/12/08(日) 18:54:55.33 ID:vz+jZ0z/
- ゴミの話はするな荒れる
- 570 :pH7.74:2013/12/08(日) 19:11:27.22 ID:6qwUs2oP
- でも安くて見栄えが良いからつい買っちゃうんだよなぁ
- 571 :pH7.74:2013/12/08(日) 20:34:05.88 ID:LxsWHVXz
- 嫌だから最初から選択肢にねーよw
- 572 :pH7.74:2013/12/08(日) 20:58:45.70 ID:XZNqlE6x
- ベロベロにしちゃうブロガー荒れてるな^^
- 573 :pH7.74:2013/12/09(月) 03:35:24.41 ID:L10RekVv
- 60規格用のメーカー規制品でキャビネット型なら
結局どれ買っときゃ間違いないのよ!
ちなみに仇のって糞高いけど水槽台そのものとしてはいいものなの?
値と釣り合ってるかはともかく。
- 574 :pH7.74:2013/12/09(月) 07:50:29.70 ID:FXi1irVK
- http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=10&catId=1032101000
ん〜、マーフィードかなぁ。
このサイズなら高くないし。
- 575 :pH7.74:2013/12/09(月) 09:31:12.31 ID:K7aO7nKM
- >>574
こうやって見るとオシャレなデザインの水槽台って集成材ばっかだな
- 576 :pH7.74:2013/12/09(月) 12:58:37.61 ID:n6UQuMaZ
- プレコの水槽台いいよ。
中古で買って使ってる。一生涯使う
- 577 :pH7.74:2013/12/09(月) 13:00:03.31 ID:n6UQuMaZ
- >>573
ADAの水槽台は外部に特化してるのが特徴だね
ホースを通す穴がサイドに開いてる。
- 578 :pH7.74:2013/12/09(月) 14:38:06.10 ID:GhiSMone
- 水槽台から購入した水槽台へ水槽を移す時って水は全部抜くの?満タンだと重すぎて移せないですよね?
- 579 :pH7.74:2013/12/09(月) 14:49:56.98 ID:UDo4VjpH
- 持てる重さまで水を減らせばいいんじゃないかな
うちは、1/3くらい水と残して、魚はそのまま2人で移動させたよ
- 580 :pH7.74:2013/12/09(月) 20:17:54.18 ID:NiOZwBwY
- >>573
エクセルキャビネットが好き
- 581 :pH7.74:2013/12/10(火) 07:16:17.32 ID:lthYXCrM
- >>578
安全性を考えて全部抜くことをおすすめする
運搬時の安定性もあるが、水槽にかかる負荷がやばい
- 582 :pH7.74:2013/12/11(水) 01:25:03.03 ID:a2ETutah
- 底のガラスが割れるかも
とは考えないわけね。ま、俺の水槽じゃないからどーでもいいけど
- 583 :pH7.74:2013/12/11(水) 01:51:03.18 ID:7+6oZ7DC
- オールガラスだったら全部 水抜かないと怖いな
- 584 :pH7.74:2013/12/11(水) 06:24:07.60 ID:UJ8ga844
- どの商品だったかは忘れたけど、楽天チャームの水槽のレビューにも
水入れたまま移動しようと思って持ち上げたら底のガラスが割れました
っていう、お前マジで頭大丈夫かクラスのレビューあったなーw
- 585 :pH7.74:2013/12/11(水) 19:15:27.22 ID:6+Ao73zr
- かねだい本町田店に中古の水槽台があったんだけど
外観は白くて光沢があった。おそらくメラミン化粧板。
でも化粧板がボコボコに膨れてる所があった。
もしやと思ってよく見たら中身がMDFだった。
天板はわからないが少なくとも側面板と扉はMDF。
家に帰ってどこのメーカーだろうと調べたらww
↓これだったw
http://www.adana.co.jp/jp/products/na_tank/wood_cabinet/
- 586 :pH7.74:2013/12/11(水) 22:19:46.29 ID:h1Nf2q7b
- メラミン化粧板の中身ってたいていMDFなんじゃね?
- 587 :pH7.74:2013/12/11(水) 22:23:56.50 ID:u94Fxy9S
- >>585
それとは違うだろバカw
- 588 :pH7.74:2013/12/11(水) 22:36:32.05 ID:rZRPRVUr
- メラミン化粧版の中は石膏みたいなやつだよ
- 589 :pH7.74:2013/12/12(木) 11:22:45.99 ID:+5Nr6lpf
- 結局湿気に弱くないか?
- 590 :pH7.74:2013/12/17(火) 20:03:21.24 ID:Orf3Upp2
- 自作90cm水槽台。設置してから2年半経つけど割れなし傾きなし。
手抜きで着色処理しなかったけど日に焼けていい感じの色になった。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131217195929.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131217195943.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131217195952.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131217200015.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131217200029.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131217200039.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131217200048.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131217200057.jpg
- 591 :pH7.74:2013/12/17(火) 21:05:03.48 ID:WSI8exbh
- その部屋なら120cm水槽にしようぜ
- 592 :pH7.74:2013/12/17(火) 21:56:22.73 ID:hO0fe7m0
- >>590
これはいいね
- 593 :pH7.74:2013/12/17(火) 23:08:17.44 ID:GbyQgSYS
- >>590
最高!
いい色だー!
- 594 :pH7.74:2013/12/17(火) 23:15:37.13 ID:/XIuOu1q
- >>590
チクショー カッコいいじゃねえか。
前面は開くの?
- 595 :pH7.74:2013/12/17(火) 23:42:24.34 ID:Q4Vp4QzS
- ジョイフルの水槽台、前面ドア部のチリ合わず…
費用なりかな?
- 596 :pH7.74:2013/12/18(水) 01:06:06.67 ID:NW+0o3x+
- >>594
もちろん開くよ。
作業性考えて丸ごと脱着可能。というかこれ以外の方法が思いつかなかった技術的に。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131218005948.jpg
- 597 :pH7.74:2013/12/18(水) 02:32:13.03 ID:xXibisLp
- 飾り気のない良さがある
プリント化粧板貼りつけるよりよほどきれい
- 598 :pH7.74:2013/12/18(水) 05:40:58.13 ID:U7rBZL7R
- >>596
サンキュー!アイデア頂いた
- 599 :pH7.74:2013/12/18(水) 07:58:11.63 ID:iM32x/YT
- 自作でダークブラウンに仕上げたい場合、どうするのが簡単ですか?
ハケで塗料塗るとかスプレーとか。
ムラは味と解釈するとして。
- 600 :pH7.74:2013/12/18(水) 11:17:39.83 ID:AojbeF5V
- カッティングシートを貼り付ける
- 601 :pH7.74:2013/12/19(木) 09:00:06.21 ID:H9V1DKbk
- http://i.imgur.com/kiT0kS6.jpg
電話台を使ってます。
皆様方的にはどうでしょうか?
- 602 :pH7.74:2013/12/19(木) 09:45:20.41 ID:H521FkHh
- >>601
スッキリして見えてイイね
ライトだけ変えたいところ
- 603 :pH7.74:2013/12/19(木) 10:17:53.17 ID:tamhP8oH
- >>601
電話台て華奢な印象だが、揺れにはだいじょぶ?
- 604 :pH7.74:2013/12/19(木) 10:18:59.27 ID:rs2+U4nt
- 耐荷重が気になる
- 605 :pH7.74:2013/12/19(木) 12:11:40.09 ID:H9V1DKbk
- >>602
ありがとうございます。
照明は台に合わせてシンプルに見えるように選びました。
アクア用品は高いので、IKEAのスタンドライトを加工して取付してます。
電球はLEDで。
>>603
>>604
そこが心配なんです。
横を歩くと水面が揺れる感じがするので、対策を取るべきですよね。
- 606 :pH7.74:2013/12/19(木) 18:46:52.62 ID:L5X3RfZo
- 震度5で横転
- 607 :pH7.74:2013/12/19(木) 21:28:58.97 ID:o5ik08iy
- >>606
ですよねー。
九州なので、めったに大きな地震無いのが幸いです。
とりあえず下に付いている足を外してみようと思っています。
底面積が広がって重心が広がってマシになるとは思うのですが、
ゴム足が良いのかフェルトで滑るようにするのが良いのか…。
この手のキューブ水槽向け水槽台はサイズ的に似たような物だと思うのですが、どの様になっているのでしょうかね。
- 608 :pH7.74:2013/12/23(月) 21:02:24.53 ID:20WZVV79
- 来年の春頃120水槽にする予定で、水槽台も自作しようかとおもうんだけど、レンガでヨの字に組んでコンパネ引いた上に乗せるとまずいかな?設置場所は玄関です
- 609 :pH7.74:2013/12/24(火) 07:53:20.24 ID:anOBMKWw
- >>608
まず、玄関に水槽置くのやめた方がいい
水槽眺める為に玄関行くとか水槽やってる理由を見失う
しょうがなく飼ってる金魚すくいの金魚が巨大化とか超大豪邸なら止めないけど
- 610 :pH7.74:2013/12/24(火) 10:54:17.06 ID:EXeBZN3x
- レンガを強度出して積むの大変だと思うよ
セメント使って固めたら今度は解体するのが大変
素直にラック使ったほうが。
BBQコンロの作り方調べてみると良いと思う
- 611 :pH7.74:2013/12/27(金) 14:13:03.14 ID:GjMWw4Q7
- アクアテクニカ復活キボン
- 612 :pH7.74:2013/12/27(金) 19:23:06.73 ID:J0EsqXue
- 90以上で移動可能なのある?
通常の水槽台に、ホムセンのキャスターつけても耐えられないよね?
- 613 :pH7.74:2013/12/27(金) 19:29:49.65 ID:/Ik0v9dC
- >>612
自作台だけど、これつけてる。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nihontap/367-2069.html
- 614 :pH7.74:2013/12/27(金) 21:11:01.10 ID:J0EsqXue
- >>613
おお、結構丈夫そうなのあるんだね
組立式の買って、ついでに取り付けるわ
- 615 :pH7.74:2013/12/28(土) 01:42:58.03 ID:+Wn5Au6N
- 側面がおよそ300×600(ミリ)のカラーボックスを横倒しにしてじゃっかん大きめに切った板などを置く
ボックスの背面を18ミリの板で補強、中に角材か棚板などで支柱を増やして補強
これで60センチ水槽いけるでしょうか
膝丈くらいの高さにしたいんですがなかなかちょうどいい台がないので自作しかないのかなあと
- 616 :pH7.74:2013/12/28(土) 02:01:23.85 ID:cZPLnebe
- そこまでやるなら一から作った方がいいんじゃないの?
- 617 :pH7.74:2013/12/28(土) 08:06:53.15 ID:uqLeNc4b
- カラーボックスってただでさえ水に弱い集成材の上に中身スッカスカだからな
- 618 :pH7.74:2013/12/28(土) 10:34:08.45 ID:+Wn5Au6N
- >>616 >>617
ありがとうございます
やっぱり危険性がある以上は避けた方がいいですね
工具がないのでカラーボックスをニコイチにして補強、柱は2×4材をホームセンターで切ってもらってと思ったのですが
ゼロからやるほうが安全だし結果として安くあがりそうですね
- 619 :pH7.74:2013/12/28(土) 21:31:53.69 ID:nsslQgiB
- >>617
集成材を使ったカラーボックスとかあるのか。もはや高級家具だな
ペラい合板で見た目より脆いから水槽台には使えないっていう常識が通用しなくなるな
- 620 :pH7.74:2013/12/28(土) 21:37:48.42 ID:uqLeNc4b
- 揚げ足取りはともかく、集成材の家具って高級なのか?
- 621 :pH7.74:2013/12/29(日) 07:34:44.81 ID:fBydhJDD
- カラーボックスでも天板敷いて動かさなかったら大丈夫、重量的には
しかし水が染み付いたらもう無理
やめたほうがいい
- 622 :pH7.74:2013/12/29(日) 11:31:06.08 ID:cH/V0ton
- 前提条件と結論が正反対なレスポンスが近ごろ多い件
- 623 :pH7.74:2014/01/02(木) 01:36:49.27 ID:s5EFDkKX
- うちのカラーボックスは湿気だけで上に大したもん乗せてもないのにへにょへにょになってた
- 624 :pH7.74:2014/01/02(木) 17:05:17.46 ID:Qa0uxnHD
- >>596
かっけー
- 625 :pH7.74:2014/01/02(木) 21:12:36.50 ID:LZBfx7fE
- アイリスオーヤマの耐荷重80kgのは多少水こぼしても大丈夫だったし補強なしで頑丈だったよ
まぁLサイズ水槽×2とかSサイズ水槽×3みたいな並べ方以外は怖くてできないけど
- 626 :pH7.74:2014/01/03(金) 00:08:14.33 ID:C934Mw6S
- チャームだと77000円するAQUA GEEKの90cm用水槽台が、近所の初売りで9800円(展示使用品)で売ってた。
すごいほしかったけど、60cmワイドだと重さ片寄りそうで買えなかった。
- 627 :pH7.74:2014/01/03(金) 06:07:04.45 ID:es2Tc/zo
- 浮いたお金で90の水槽入れたらいいのに。
- 628 :pH7.74:2014/01/06(月) 16:40:57.22 ID:HLuSMHeE
- テレビを見なくなってからやり場に困ってたテレビ台が大いに活躍してるだす
- 629 :pH7.74:2014/01/07(火) 01:14:38.24 ID:ie3Sc8cc
- 年末から90cm水槽台を探してるけど決まらないまま正月明けてしまった
スレを見てプロスタイルよりしっかりした水槽台を買おうと思っていたけど
どうも見た目や価格に納得できずにプロスタイルでいいかなぁって気になってきてしまった
どっかにいい台ないかなぁ
- 630 :pH7.74:2014/01/07(火) 01:29:26.14 ID:u8baJkzI
- ニッソーのアクアキャビネットでいいじゃない
- 631 :pH7.74:2014/01/07(火) 06:37:17.06 ID:sOtaElSU
- low水槽台もっと出て欲しい
オーダー高いし大型水槽で自作は正直嫌だ
プロスタイルは軽い地震でも恐怖を感じた
- 632 :pH7.74:2014/01/07(火) 08:49:46.04 ID:MFo/R0sF
- 地元の店回って水槽台探したけどプロスタイルしかなくて、結局チャームのマーフィードをポチった。
- 633 :pH7.74:2014/01/07(火) 10:05:17.78 ID:J32x4Fu/
- 水槽台って固定させないほうがいいの?
地震の時は逆に少しずれるほうが免震効果があるから固定させないほうがいいって聞いたけど。
- 634 :pH7.74:2014/01/08(水) 21:48:16.44 ID:sb5hxUBC
- 水槽台がズレるような大きな地震の時に水槽の心配ができるだろうか
- 635 :pH7.74:2014/01/09(木) 01:41:09.60 ID:AVrwiX8O
- ずれて壁や家具に衝突してガッシャン
それにしてもキャスター厨って定期的に現れるな
- 636 :pH7.74:2014/01/09(木) 09:10:23.82 ID:whE7h/m+
- >>635
>>633は家具みたいにL字金具で壁に固定とかの話でしょ。
水槽台に縁があってずり落ちないならともかく、縁無しで台だけ固定だと逆に危ないかもね。
- 637 :pH7.74:2014/01/09(木) 11:10:15.26 ID:1cjoZCZm
- >>633
デカイの来れば何しても一緒だから水漏れや倒壊した場合を想定して対策しておいた方がいいよ。
まぁ確かに水槽を直接壁に固定出来るわけじゃないから固定しないのもありかもね
- 638 :pH7.74:2014/01/09(木) 11:21:59.86 ID:UEA74DDY
- ジョイフル本田の水槽台っていつの間に値上げしたの
- 639 :pH7.74:2014/01/09(木) 13:13:13.82 ID:tgrcptVb
- ジェックスの扉付きキャビネットなどは どうでしょうか? 値段相応にプロスタイルと同レベルの物ですかね?
近々 子供が産まれるので90センチの扉付きの水槽台が欲しいのですが 悩んでいます
- 640 :pH7.74:2014/01/10(金) 00:14:50.73 ID:4QJgHT3A
- >>639
何年か使ってるけど問題ないよ
プロスタイルよりデザインは良いと思う
- 641 :pH7.74:2014/01/10(金) 00:17:44.17 ID:ji6y9Yo/
- 材質の話ならどっちも似たようなものだ
その価格帯の水槽台が欲しいなら気に入った方を買うといい
- 642 :pH7.74:2014/01/10(金) 00:25:23.66 ID:NwZ712sk
- >>633
軽い地震の時には水がこぼれ難くなる。
しかし大きい地震の時は台が暴れてより危険になる。
また、水槽台と床との摩擦係数を
水槽と水槽台との摩擦係数より小さくしておくと
水槽が台から落下しずらくなる。
水槽台の底にフェルト生地を張っておくとスイスイ動かせる。
- 643 :pH7.74:2014/01/10(金) 00:29:17.49 ID:NwZ712sk
- >>639
たしかGEXのは真ん中に柱が入ってるから天板が歪みにくい構造かと。
プロスタイルはオーバーフローに対応させる為に真ん中に支柱が入ってない。
つうか、オーバーフロー水槽を買うほどの人がMDFの台なんて使うのかよとw
- 644 :pH7.74:2014/01/10(金) 00:48:51.40 ID:pw/M71vD
- >>643
真ん中に板がないぶん、プロスタイルはサイドと天板が厚いように見えるな
どっちも持ってないけど
- 645 :pH7.74:2014/01/10(金) 01:03:42.36 ID:NwZ712sk
- プロスタイルは一昨年に仕様変更されて天板が更に薄くなった。たしか12mm
- 646 :pH7.74:2014/01/10(金) 01:06:21.04 ID:ji6y9Yo/
- ぶっちゃけ天板の薄さよりも扉がななめにカットされてなかった方が気になった
- 647 :pH7.74:2014/01/10(金) 02:25:42.81 ID:Yy+nA+na
- mt bearsの水槽台ってどうなんすか?
- 648 :633:2014/01/10(金) 08:27:46.37 ID:J9B2O956
- たくさんの人ありがとう。
一応水槽台に枠がついてるから水槽は大丈夫だと思います。
水槽台はやはり固定しないようにします。
メンテもやりやすいし。
- 649 :pH7.74:2014/01/10(金) 22:37:38.57 ID:VIZCG3PP
- ジョイフル値上げしてるから初めての自作したった。60と30置くか、30三つ置けるように90×30の三段にしたんだが、少し安定感が心配になってしまった。
幅90以上にするなら奥行き45以上あったほうが色々な並べ方できるし安定感もだせたなと反省
- 650 :pH7.74:2014/01/11(土) 01:04:32.44 ID:3GTlqDZO
- >>647
俺もそこ気になってる
ヤフオク大工より頼みやすそうだけど
ちょっと側面やキャビネット内側の処理が気に入らないんだよなぁ
- 651 :pH7.74:2014/01/14(火) 10:13:57.37 ID:YvXMSvVz
- 鉄の骨組みで安く簡単に作れたらいいのに
そういう素材ってないのかな
やっぱ自作となると木の素材か
- 652 :pH7.74:2014/01/14(火) 12:48:48.35 ID:E6YV2b4m
- 溶接機あれば簡単だろ
- 653 :pH7.74:2014/01/14(火) 15:05:46.28 ID:YvXMSvVz
- ボルトだけで組めるようなやつで頼むよ
塩ビ管みたいに自分で組める規格があれば
ショップで買わずに180cm台だって自作するのに
- 654 :pH7.74:2014/01/14(火) 15:35:41.61 ID:E6YV2b4m
- 規格品のイレクターならあるが安くはないな
- 655 :pH7.74:2014/01/14(火) 15:45:06.27 ID:suqIo3WY
- ホームセンター行けばありそう
- 656 :pH7.74:2014/01/14(火) 16:43:17.96 ID:L6bDPBDt
- キューブスタンプのメラミン化粧版の方の90用水槽台を注文しようかと思ってるんだけど、使ってる人いたら、耐水性とかどんな感じでしょうか?
お金追加して、無垢材の方買った方がいいかな?
- 657 :pH7.74:2014/01/16(木) 23:54:39.79 ID:J4jPJUvZ
- 水槽サイズが微妙な大きさなのでオーダーで鉄製のを作ってもらった。
「スチール」「水槽台」「オーダー」で検索でトップに出てくる富士工業って所。組立式で簡単だった。120×70×70で4万くらいだったかな?
おすすめ。
- 658 :pH7.74:2014/01/19(日) 08:28:33.64 ID:k1C56Sqb
- gexのノーブル水槽台がアクアfで格安だぞ
- 659 :pH7.74:2014/01/19(日) 11:37:28.88 ID:MChJ+e9a
- >>658
言うなバカ
- 660 :pH7.74:2014/01/28(火) 14:21:28.08 ID:GsLo/bEG
- ニッソーの90用
下の段にエアコンの室外機置けるかな?
- 661 :pH7.74:2014/01/28(火) 14:29:38.96 ID:aXc1Wtec
- 屋外だとすぐ錆びる
- 662 :pH7.74:2014/01/28(火) 14:41:18.08 ID:GsLo/bEG
- エアコンラックの上に置こうと思ったが耐荷重70キロしかない
3万位するんで、それなら水槽台でいいやと・・・
錆対策に塗装をかんがえてます
- 663 :pH7.74:2014/01/29(水) 01:43:52.22 ID:1j0ygyC+
- パイプの肉が薄いから何やっても無駄
- 664 :pH7.74:2014/01/30(木) 00:23:14.72 ID:OKDnpsSd
- 2、3年持てばいいんだ
室外機が収まるか知りたい
- 665 :pH7.74:2014/01/30(木) 01:41:16.06 ID:7xFb89rB
- >>664
知らんがなw
今ある室外機を収めたいのか、これから買うエアコンの室外機を収めたいんだか知らんけど
室外機のサイズは自分で採寸するか公式見れば載ってるし
水槽台の下段のサイズは90規格がピッタリ収まるぐらいとしか答えようがない
ちな俺はもうこの水槽台は手放しちゃったからサイズはわからん
- 666 :pH7.74:2014/02/20(木) 17:54:05.32 ID:oBr0cGjB
- 円安で2×4材が値上がりしてるから自作の旨み減ったな
- 667 :pH7.74:2014/02/20(木) 22:44:24.21 ID:iei0ub3J
- 室外機が全て同じ大きさって思ってると思う。
空想の世界の住人なんだよきっと。
- 668 :pH7.74:2014/02/21(金) 05:27:33.56 ID:0XEGWxUn
- 次買う時はジョイフル本田にしようと思ってて今見てみたら9800円に値上げしててワロタ
あげすぎだろクソが・・
プロスタイル5000円だったしこっちにしたお・・クソが・・
- 669 :pH7.74:2014/02/21(金) 08:51:00.36 ID:PIUlxgWX
- >>477の人を楽しみに待っているのだが・・・
- 670 :pH7.74:2014/02/21(金) 23:09:24.34 ID:j3y2sGd2
- >>669
そこに問い合わせたことがあるがスルーされたw
>>668
プロスタイルか、多少プリントが剥がれたけど普通に3年使えたよ。
- 671 :pH7.74:2014/02/25(火) 22:06:09.51 ID:wrACA6Zq
- 一通り、目通したら、自分の水槽台不安になってきました
- 672 :pH7.74:2014/02/25(火) 22:17:58.05 ID:MKpxNpDh
- うちのプロスタイル二年目にして天板の端がふくらんできた……orz
垂らした水がマットにしみ込んでたみたいだ
もう鉄アングルのでいいんだけど60ワイド用ってないよね?
- 673 :pH7.74:2014/02/25(火) 22:28:48.40 ID:wrACA6Zq
- 出窓に3センチ厚の板引いて、はみ出た部分は75の角材で支えてるんですが、何か足したほうがいいですかね?
水平はでてます。水槽は1200です。
- 674 :pH7.74:2014/02/25(火) 23:27:04.56 ID:jMllMMKX
- >>673
120規格?
水だけで200キロあるけど大丈夫なの?
- 675 :pH7.74:2014/02/25(火) 23:52:03.74 ID:RjvRM1OF
- ジョイフル買ったけどガタガタ動くぞ。寸法合ってるのかよこれ。
- 676 :pH7.74:2014/02/25(火) 23:55:10.45 ID:wrACA6Zq
- >>674
今のとこ大丈夫なんですが、ちょっと不安になってきたもので
120規格ガラスです
- 677 :pH7.74:2014/02/26(水) 00:20:43.57 ID:Lcm0IxQP
- 失敗談って参考になりますので、その節はよろしくお願いします。
- 678 :pH7.74:2014/02/26(水) 00:24:09.26 ID:TR/c7ZfT
- >>673
角材の下に適当なサイズの板で過重分散と、足の固定をすれば、
少しは良いかも?
木造なら大工/工務店に聞いておいた方がいいかも。
RCなら出窓にもよるけど、180kg/u位はあるかも。
- 679 :pH7.74:2014/02/26(水) 00:26:00.63 ID:TR/c7ZfT
- >>678の足の固定って、各足を繋ぐ板のイメージ。
出窓台と下敷き板を固定出来れば良いのだけど・・・
- 680 :pH7.74:2014/02/26(水) 00:30:09.41 ID:PW1OI88M
- おいおい素人が適当な事言うなよw
180kg/uは基準法の床積載荷重の最低限度な
>>673
出窓ってのは下手な水槽台よりよっぽど丈夫にできてる
軽量鉄骨の既製品出窓とかじゃないならそのまま置いとけ
動かせと言っても簡単に動かせるサイズじゃないだろ
- 681 :pH7.74:2014/02/26(水) 01:52:41.46 ID:7q9Kexl4
- >>678
ありがとうございます。家の設計図ありますんで、確認後、工務店にも確認してみようと思います。
>>680
ありがとうございます。たしかに動かせないですね。もう少し考えるべきでしたね
http://iup.2ch-library.com/i/i1138969-1393347129.jpg
- 682 :pH7.74:2014/02/26(水) 02:17:18.72 ID:TQUUsaFn
- 出窓怖すぎるだろ
耐加重調べといた方がいいぞ。出窓の天板耐加重60kgとかよくあるし
出窓自体も200kg近いものを長期置いておくのはかなり危険
200kgの水槽乗せて大丈夫です!って業者なんていないぞ
- 683 :pH7.74:2014/02/26(水) 07:22:25.21 ID:xZNbpqh8
- みんな勘違いするなよ
水だけで200キロだぞ
水槽や器具含めば300近いよ
- 684 :pH7.74:2014/02/26(水) 07:43:48.84 ID:xZNbpqh8
- >>681
和室?
和室の出窓だとして一般的なハウスメーカーだったら耐荷重あんまりないよ
- 685 :pH7.74:2014/02/26(水) 17:11:48.11 ID:Lcm0IxQP
- せっかくの出窓とかオシャレっぽいものを水槽で潰してしまうのはどうなの?
- 686 :pH7.74:2014/02/26(水) 23:28:37.67 ID:IX+rIgxm
- 天板はかなり丈夫そうだし、骨材も太くて立派
でもなぜ太いの2本だけの足、横に渡すのも1本だけなんだろ
後方で出窓に負担してもらえる前提だからだろうけど、太くない木材でいいから足4本、6本にして横に渡すのも増やして、足元も底板に直付けじゃなくて木材渡したほうがいい
そもそも・・・設置場所として出窓はよくないわな
アクアの基本として自然光が入るところはよくない。メンテ性も悪い。
荷重とかが大丈夫だったとしても場所変えたほうが絶対いい
- 687 :pH7.74:2014/02/26(水) 23:55:39.31 ID:TR/c7ZfT
- 足元は板を噛ましてるけど、その下は畳みかな?
畳みなら取ってしまうのもアリかと。
足は嵌めるだけじゃなくて、アングルとかで固定した方が良いよ。
- 688 :pH7.74:2014/02/27(木) 20:46:43.26 ID:vJbGXZYw
- 出窓水槽は水上栽培には最適で羨ましい
- 689 :pH7.74:2014/02/27(木) 22:10:06.50 ID:OAJgnyDM
- >>658-659
完売してるじゃないかああ
- 690 :pH7.74:2014/02/28(金) 12:56:12.61 ID:qX1G03Gk
- 出窓に1200で書き込んだものです。
家建てた大工さんに見てもらったのにところ、『まあ大丈夫じゃないの』
と言われました。
出窓の室内側に重心置いてるんで、悪くないが出窓の使い方は間違ってるそうです。この出窓の天板の下は間柱が4本入ってるそうで、それを踏まえての大丈夫という回答でした。
が、ある程度水抜くことが出来るので、ジャッキかまして足切って、横に1本わたそうと思います。
ちなみに床は補強済みですし、日射しの件は黒のぷらだん置いてるんで大丈夫です。
そもそも窓開けても、隣の家の壁ですし…
これで様子見ます。もし崩壊したら報告します!
皆さん、色々意見下さって本当にありがとうございましたm(._.)m
- 691 :pH7.74:2014/02/28(金) 14:38:11.22 ID:+vmbLG+P
- プラダンって透けるよね
- 692 :pH7.74:2014/02/28(金) 15:31:33.73 ID:tuHsAgyJ
- 黒のプラダンて書いてあるからいいんじゃない?
まぁ出窓の使い方確かに間違ってるが
- 693 :pH7.74:2014/02/28(金) 21:28:09.54 ID:Lk1V+6J0
- プラダンの外側にアルミシート付きの断熱マット貼ればいいよ。
もし、夏に日が差すならプラダンは間に隙間を開けて2枚にしてみたらどうかな?
断熱には隙間が超有効。
俺はマンション1階の出窓に900スリムをそうやって置く予定。
窓の外は庭で景色が良いから、
プラダンは取り外し出来るように、台板にコの字チャンネルか何か付けて固定するつもり。
裏側からメンテナンスするだろうから、取り外しの取り付けの位置調整を楽にしたいから。
- 694 :pH7.74:2014/02/28(金) 22:35:07.66 ID:lfjt0w/8
- 90水槽なのですが天板って硬質ウレタンフォームでも問題ないですか?
- 695 :pH7.74:2014/03/01(土) 00:21:38.65 ID:JhAAqD4n
- 失敗談は参考になりますので、その節はよろしくお願いします。
- 696 :pH7.74:2014/03/01(土) 03:14:33.72 ID:+es2uY3P
- 出窓も窓辺もおススメしないけど設置場所はスレチだからまあいいか
丈夫さに自信があるならいいんじゃないの
- 697 :pH7.74:2014/03/01(土) 07:39:02.07 ID:HGmcMwY+
- ヒント:出窓しか置く場所が無い。。。orz
- 698 :pH7.74:2014/03/02(日) 16:12:41.60 ID:3tJ+zags
- みなさんの思う、おしゃれなキャビネットってどの商品ですか?
- 699 :pH7.74:2014/03/02(日) 16:36:59.18 ID:RIHL2V/w
- デザインと安心感の結果、マーフィードのウッドキャビ一択だった。
- 700 :pH7.74:2014/03/03(月) 00:59:07.98 ID:oAHNeoHv
- 使ってるのはプレコだけど
森の贈り物のCube a Stump Woodが一番おしゃれだと思う。
- 701 :pH7.74:2014/03/03(月) 01:15:51.96 ID:VMnWtEMb
- >>699
とってつけたようなヒンジ丸見えの扉とか酷いスタイリングじゃん
ズレ落ち防止の枠も垂れた水は拭き取りにくいから邪魔なだけだし
- 702 :pH7.74:2014/03/04(火) 10:55:12.27 ID:5aWwKXfy
- >>701
枠ありの賛否はともかく、隠しヒンジなんか使ってる水槽台なんてあるか?
というか、台の中なんかごちゃごちゃになるんだから、扉開いた状態でヒンジ見えたからって気になるか?
- 703 :pH7.74:2014/03/04(火) 12:29:32.34 ID:YdyOEmRB
- みんな大好きGEXの910スリム黒木目買ったぞ!
もう手のひら中マメまみれや。そして届いた時からそこらじゅう擦り傷だらけや。
- 704 :pH7.74:2014/03/04(火) 23:12:33.68 ID:/GEaFMx8
- >>701
やっぱ安心のプロスタイルだよなw
- 705 :pH7.74:2014/03/06(木) 11:05:25.03 ID:v0GoG9BV
- >>702
扉を閉じた状態で外から見えない物を隠しって言うんだよ
- 706 :pH7.74:2014/03/07(金) 18:17:52.23 ID:4uXhWgHB
- 120×60用の水槽台探してるんだが、安くてお勧めって何かある?
一応、オーバーフロー対応か自分で穴空け出来る木製を探してる。
16000位の予算じゃ無いかな...
- 707 :pH7.74:2014/03/08(土) 18:54:06.59 ID:PHnkx5MC
- >>706
http://www.hanabata.co.jp/goods/1358316269339/
はい
- 708 :pH7.74:2014/03/09(日) 07:27:15.77 ID:K5Zs8LCT
- 安いけど勧めるか?
- 709 :pH7.74:2014/03/09(日) 11:30:50.28 ID:+Bn/JA9o
- 発想の転換で60水槽用を2つか3つ横に並べるとかどうよ
- 710 :pH7.74:2014/03/09(日) 13:07:56.63 ID:gZ12VKiR
- 長手方向の補強をしないとぶっ壊れる
- 711 :pH7.74:2014/03/14(金) 02:19:52.96 ID:pp9Jht60
- 震度3だけど問題なし
- 712 :pH7.74:2014/03/16(日) 02:49:10.37 ID:oDTOGc/A
- 600×450用の木製水槽台だが高さが900近くあるので、横に倒して厚い板敷いて900乗せたい
どうなのか
- 713 :pH7.74:2014/03/16(日) 03:20:22.45 ID:VGlDSg58
- 一般的な設計をしてたら高さを90×45×H60cmとするなら問題ないと思うけど
- 714 :pH7.74:2014/03/16(日) 08:52:02.60 ID:nPSKx7ZW
- 90cm水槽の重量なのに板一枚で天板の水平を保てるわけがない
長辺方向に日の字に補強する必要がある
- 715 :pH7.74:2014/03/17(月) 01:36:10.58 ID:ySadPguZ
- http://www.hanabata.co.jp/goods/1342670597573/
これなんだけど横にして上に5cm厚くらいの板敷けば90いけるかなって
- 716 :pH7.74:2014/03/17(月) 07:50:53.97 ID:z6bTN6n0
- >>715
90規格?水だけで150s
仮にその水槽台を寝かせて水槽を置き水を入れ横に揺らしたところを想像しましょう…
俺は無理です…
- 717 :pH7.74:2014/03/17(月) 20:57:34.73 ID:jpr94+kK
- 自分が上に乗りかかって踊り狂えばいい
ビクともしなければおk。感覚的な話だけど
補強するなら>>714すれば安心だろうね
- 718 :pH7.74:2014/03/17(月) 22:10:11.51 ID:knd4HB/M
- 失敗談はスレッドの養分になります
- 719 :pH7.74:2014/03/17(月) 23:58:04.55 ID:ljocTt/Z
- >>712
既製品?
縦に使うことを想定して組み合わせて作ってる物だからやめた方がいいよ
- 720 :pH7.74:2014/03/18(火) 22:47:24.88 ID:p0Im98Ks
- >>715
バカなの?
- 721 :pH7.74:2014/03/19(水) 05:43:10.63 ID:fB0rC0Wh
- 画像からも横にした方がむしろ柱は太くなることがわかると思う
天板を5cm厚敷くから日の字でいう真ん中の棒部分も厚さ5cm以上分は確保できてる、と思う
なにか具体的にマズい点があったら困るから詳しい人教えてください
それは天板何cmくらいで解決できるのかとかも
柱から天板がはみ出した設計の水槽台は既製品でもあるし問題ないよね?
- 722 :pH7.74:2014/03/19(水) 09:41:53.62 ID:55taTQVX
- 安全だと思うなら試したら良いじゃん…
- 723 :pH7.74:2014/03/19(水) 12:33:05.28 ID:Q4RljetD
- 天板部分はきっちり水平と平面とってるだろうけど柱はどうかわからない
- 724 :pH7.74:2014/03/19(水) 16:20:48.91 ID:vlC+0edg
- >>721
合板単体だとどうしてもゆがむので、それを矯正するのが柱や補強
どんな天板を敷くかわからないけど、コンパネは最初からゆがんでいるし、集積材は時間経過で凸凹してくる
シナランバーコアが向いている
900×600の台に900×450の水槽置くつもりなら長辺方向に目の字に補強せなあかん
本当は水槽サイズピッタリの台に置かないといけなくて、そうしないと天板が歪む
補強されていれば天板は15~20mmもあれば十分
2×4をホームセンターで切ってもらえば簡単に補強できるし、木製アングル台なら自作しても簡単で安くできるぞ
- 725 :pH7.74:2014/03/19(水) 18:27:00.09 ID:FoxReJ7H
- コトブキのこの水槽台、ひっくり返せば45cmと60cmの水槽台になるけど
中心部から板がはみ出してて、底面の長辺は45cmなのに60cmの水槽置いて大丈夫なの?
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=35
- 726 :pH7.74:2014/03/19(水) 19:55:31.54 ID:Twr8rhhK
- 既製品は脆いし通常の使い方するにしても強度不足
- 727 :pH7.74:2014/03/20(木) 11:32:29.30 ID:N1PaNDT6
- >>721
大丈夫大丈夫
補強も必要ないし天板はコンパネでおk
それから90レギュラー置くならやっぱりW90xD45xH60の向きで寝かせた方がいいよ
とにかく早く水槽置いて水入れよう。そうしないことには始まらない
- 728 :pH7.74:2014/03/20(木) 13:34:23.89 ID:crjWVTSl
- せやな
- 729 :pH7.74:2014/03/20(木) 18:22:25.78 ID:cBOxXl4m
- 以後この流れを踏襲されるよう、会員各位にお願い申し上げる次第である。
- 730 :pH7.74:2014/03/20(木) 19:41:14.79 ID:VS1JqhwE
- >>724
詳しい説明ありがとう
シナランバーは天板に使ってるよ
でも真ん中に非合板の補強はやはり必要か
天板の厚みで補強板がないのをカバーしようと思ったんだけどな…
補強は □ を 日 にするため 三 のかたちにすればいいということかな?
倒した台の上に載せて接着することになるから、だったら910×450の集成材をそのまま載せていいかな…
探したら25mm厚の1820×450があったから切ってもらって50mm厚にするとか
ちなみに底面は875×450(天板敷いたら910×450)
水平は実際に倒して確認済み
カメ飼育なので水深25cmくらいになる予定
- 731 :pH7.74:2014/03/20(木) 20:14:46.95 ID:3I6jqiZa
- >>730
水深25cmだとだいぶ話が違ってくるだろ
なんで最初に言わねぇかな
900×450の台なら補強は1本でいいよ
- 732 :pH7.74:2014/03/20(木) 21:08:12.19 ID:VS1JqhwE
- その補強の1本を全面の集成材天板5cmで代用できるかなんだよ
びっしり補強棒しきつめてるのと同じという認識でいいのかどうか
- 733 :pH7.74:2014/03/20(木) 21:20:02.09 ID:TPuVjhJl
- >>730
後だしじゃんけん良くないぜ
そのまま使えや
- 734 :pH7.74:2014/03/21(金) 00:50:44.70 ID:TcF6ijo3
- >>732
一体何スレ消費すれば気が済むんだよ
あとは自分で判断すれよ
- 735 :pH7.74:2014/03/21(金) 11:15:54.20 ID:knbfVyiW
- スレ
- 736 :pH7.74:2014/03/21(金) 13:35:17.17 ID:G5QaMHcM
- 馬鹿は水漏れからショート火事おこして自分を馬鹿に育てた親を恨みながら死んでも馬鹿なままなんだろうな
- 737 :pH7.74:2014/03/21(金) 13:42:48.68 ID:xZqIVi3w
- 話題もないのにスレどうこう言うなよゴミクズども
上下の合板込みで高さ90超える水槽台は使いづらいねん…
カメも大きくなってきたことだし90規格と板代だけで住むなら最高やねん
- 738 :pH7.74:2014/03/21(金) 14:00:29.81 ID:TcF6ijo3
- >>737
約30レス、多くのアドバイスをもらい、1週間かけて考えてもなんの結論も出せないのか
「馬鹿」の考え休むに似たりってやつだ
- 739 :pH7.74:2014/03/21(金) 14:02:37.39 ID:XNAdaT8c
- 90cmくらいのベンチ自分でつくりゃいいのに
- 740 :pH7.74:2014/03/21(金) 14:22:21.07 ID:/CKflyX0
- >>737
無い頭は使いようがないんだから、さっさと水槽載せて満水にしろや、クソが
- 741 :pH7.74:2014/03/21(金) 14:23:22.28 ID:xZqIVi3w
- >>738
だから集成材ならいいのかと聞いてるだろ
わかんないなら黙って死ねよゴミクズ
>>739
60捨てるのもったいないし金かかるねん
全部作ったら材料費だけでもうね
- 742 :pH7.74:2014/03/21(金) 15:41:35.99 ID:AmxSWJFx
- 集成材みたいな高級品じゃなくてベニヤ板でいいよ
コンパネでも3枚重ねたら頼もしいよ
- 743 :pH7.74:2014/03/21(金) 16:14:56.75 ID:7aDaMeYZ
- なんでそんなにピリピリしてるんだよ
一度ダメって言っても聞かない奴には適当に大丈夫って答えて実験台になってもらえよ
それで水槽崩壊の報告をくれたら次に同じ質問が来たときに即答で納得させられるし
- 744 :pH7.74:2014/03/21(金) 16:37:31.21 ID:xZqIVi3w
- そんなことになったら俺が可哀想じゃないだろうがこのゴミカスうんこ野郎め
- 745 :pH7.74:2014/03/21(金) 17:58:41.80 ID:AmxSWJFx
- カメって聞いて熱意が失せたんだよねえ
海水水草熱帯魚より被害も少ないし
ホムセンでコンパネ切ってもらってきなよ
- 746 :pH7.74:2014/03/21(金) 18:26:18.19 ID:/CKflyX0
- >>727からいい流れになりそうだったのに…
- 747 :pH7.74:2014/03/21(金) 19:25:19.62 ID:HKXC0muN
- 補強が必要ってレスあるのに何回質問してんだ?
いい加減鬱陶しい
- 748 :pH7.74:2014/03/21(金) 20:02:21.55 ID:TcF6ijo3
- >>744
どんだけ打たれ強いんだよ
亀のウンコ濃縮エキスでも床にぶちまけやがれ
- 749 :pH7.74:2014/03/21(金) 20:41:03.60 ID:bV30981I
- 水槽台自作を計画してるんだが
2×4のパイン材をコーススレッドで組んで
天板は防水塗装したベニヤ
あと、何か必要なもの、気をつける事有るかな?
- 750 :pH7.74:2014/03/21(金) 21:15:25.20 ID:fv4aEH2P
- 20キューブを乗せるなら特に注意なし
好きに作ればよろし
- 751 :pH7.74:2014/03/21(金) 21:24:05.70 ID:yhPHlX7Q
- 60用を作る予定
gexとかの格安水槽台とかよりは丈夫に作れると思うけど
どこまで頑丈に作ればいいのかよくわからん
- 752 :pH7.74:2014/03/21(金) 21:44:50.01 ID:Fy+rNe99
- 構造次第
あとは連結部にがっちり釘を打つとか
- 753 :pH7.74:2014/03/21(金) 22:39:09.54 ID:yxL4tKLC
- オーバースペックは自作の本懐。
- 754 :pH7.74:2014/03/21(金) 23:23:07.02 ID:xZqIVi3w
- なあ糞ども
どうやったら売ってるような釘使ってない水槽台作れるんですか?
接合方法教えてください
- 755 :pH7.74:2014/03/21(金) 23:29:41.85 ID:7aDaMeYZ
- 釘が嫌ならネジを使えばいいじゃない
- 756 :pH7.74:2014/03/22(土) 01:13:02.18 ID:1Z3BLgkH
- アロンアルファもあるで
- 757 :pH7.74:2014/03/22(土) 06:02:07.83 ID:jGGM59M7
- >>754
ほぞ組&込み栓
- 758 :pH7.74:2014/03/22(土) 07:26:27.27 ID:iNhx/Tjv
- ビールケースに板で強度十分だよ^o^
- 759 :pH7.74:2014/03/22(土) 13:20:20.01 ID:IlMZ0Kx5
- つグルーガン
- 760 :pH7.74:2014/03/23(日) 12:28:20.10 ID:a6yMqlKJ
- ニッソーのスチール製の水槽台
90cmレギュラー水槽を2段置いてる人いる?
強度的に2段はヤバイかな?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1032150000&itemId=14228
- 761 :pH7.74:2014/03/23(日) 14:12:56.72 ID:zpZ+oD6B
- 画像みたいに天板なしで置いたらどうなるの?死ぬの?
- 762 :pH7.74:2014/03/23(日) 19:15:56.83 ID:mlRPW4wU
- >>760
全然余裕
- 763 :pH7.74:2014/03/23(日) 20:54:35.72 ID:a6yMqlKJ
- >>762
よし 買ってみるわ
- 764 :pH7.74:2014/03/23(日) 20:56:36.62 ID:yjDo84PX
- >>763
一応耐荷重350キロって書かれてるから下段はロータイプの方がいいかも
- 765 :pH7.74:2014/03/23(日) 21:30:31.81 ID:a6yMqlKJ
- >>764
90cmレギュラーって150kgぐらいだよね 上部フィルター2つとか考えるとギリギリ?
片方はポリプテルスの予定だしロータイプでもいいかも
- 766 :pH7.74:2014/03/24(月) 02:23:52.46 ID:N9KLi4JQ
- >>765
762だが、ちなみに今置いてるのは合計で408kgだわ
設置は自己責任でな^^v
- 767 :pH7.74:2014/03/27(木) 13:32:18.07 ID:6wTSsIEE
- ニッソーのアクアキャビネットがチャームでセールになっててGEXの水槽台より安くなってる
これってどう?良い感じそうなんだけど
天板が横が65cm奥34cmあって60水槽置くのに少し大きいのと
高さが70cmある gexは61 32 65だったハズ
高さに魅力感じてるけど重心高くて揺れたら倒れそうな気がする
ニッソーは背面に穴が2つ空いてて
GeXは背面左右が空いてる
その分音は漏れそうだけどホースの設置や取り外しが楽そう
中央に縦の板が置いてあるのも良い感じ
どっちがいいんだー GEXは品質悪そうだしでもニッソーもどうなんだ…
- 768 :pH7.74:2014/03/28(金) 00:36:42.00 ID:jlub4CgP
- 水槽台は小型ならともかく大型はオーダーが基本。金無いなら自己責任で。
- 769 :pH7.74:2014/03/28(金) 13:59:02.80 ID:SpTvlUrY
- 違う商品かもしれないがなかに横板があるから外部フィルター入らないんじゃないか?
- 770 :pH7.74:2014/04/06(日) 18:04:09.97 ID:sjSqrJdn
- GOBY602を買ってしまった
40cmに外部横置きするから60cm台がいいかなと思ったんだ
- 771 :pH7.74:2014/04/06(日) 19:01:56.57 ID:Xk4IH1Za
- 60以下の小型水槽ならサイズ違っても大丈夫なの?
- 772 :pH7.74:2014/04/06(日) 20:11:34.38 ID:C/7D7+Cm
- 今日、2×4材をホムセンで買ってきた
カットしてあるから後は組むだけだ
やっぱり防水塗装が必要かな?
- 773 :pH7.74:2014/04/06(日) 21:42:31.64 ID:OPmR47VN
- つい先日60ワイド水槽台を自作した
上に乗って踊っても大丈夫そうなのである程度丈夫に出来たと思う
防水加工はしてない…
- 774 :pH7.74:2014/04/06(日) 23:58:09.21 ID:eL3xg86a
- 大丈夫そうでは不安だからちゃんと踊っとけ
- 775 :pH7.74:2014/04/07(月) 00:47:56.22 ID:/uo/mxgp
- http://item.rakuten.co.jp/chanet/58977/
この水槽台使ってる人いる?
- 776 :pH7.74:2014/04/07(月) 07:29:09.72 ID:ObvCZzhN
- おうよ
- 777 :pH7.74:2014/04/07(月) 09:40:16.87 ID:/uo/mxgp
- >>776
使い心地はどうですか?
- 778 :pH7.74:2014/04/07(月) 19:00:13.68 ID:0Scrb3Vm
- 240*90のアングル台がオーダーメイドで15万とか言われたから
120*45の台をを4台並べて使おうと(これなら5万くらい)
思うのですが、こういう使い方してる人いますか?
- 779 :pH7.74:2014/04/08(火) 02:55:04.69 ID:vWOMfmOm
- そんなデカイ水槽置く人がなんで15万ぐらいでガタガタ言うのかわかんない
- 780 :pH7.74:2014/04/08(火) 03:01:35.75 ID:QiT126pg
- 貴重な失敗談が聞けそうじゃないですか
- 781 :pH7.74:2014/04/08(火) 05:36:38.93 ID:45BMR9Q0
- >>778
水槽はいくらぐらいするの?
- 782 :pH7.74:2014/04/08(火) 13:00:39.90 ID:utJmgRhj
- お前ら失敗談大好きだなw
- 783 :pH7.74:2014/04/09(水) 19:21:47.86 ID:fYY7dOf0
- コストコで買ったスチールラックがなかなかいい
120×45の4段で2段ずつに分けられる
耐荷重一棚350kgで6000円
錆びない加工もしてあるようでアピストマンションにちょうどよかった
- 784 :pH7.74:2014/04/09(水) 23:30:11.73 ID:9NHzwgXu
- >>783
スチールラックってたわむよね?
対策はどうしているのですか?
- 785 :pH7.74:2014/04/10(木) 01:46:55.23 ID:SQjiHl5r
- 小さい水槽を並べるんならちょっとくらいいいんじゃね
- 786 :pH7.74:2014/04/10(木) 10:49:53.83 ID:V/6jnkqw
- >>784
スチールラックですが針金のようなホームセンターで売っているようなのではなくて
一枚板に補強がされている倉庫で使われているようなタイプです
アメリカ製で120×45ぐらいでも余裕で置けます
- 787 :pH7.74:2014/04/10(木) 21:06:44.48 ID:WjAnDvAp
- >>786
WHALENというメーカーのスチールラックですか?
- 788 :pH7.74:2014/04/13(日) 01:52:29.35 ID:oOH3EcEP
- 60cm用のプロスタイルって同じLOWでも60規格用とワイド用じゃ高さが違うんだな
届いて組み立ててから気付いたわ・・・ よく調べなかった自分が悪いんだけどこれは凹む
- 789 :pH7.74:2014/04/16(水) 11:33:51.78 ID:YQf8TSg+
- 45cmの水槽台があるのですが、60cmの板を乗せたのちに
60cmの水槽を置いても大丈夫ですか?
水槽台から、水槽が左右7.5cmずつはみ出る感じになります。
- 790 :pH7.74:2014/04/16(水) 12:40:51.81 ID:4TlEV9sN
- やめとこうぜ
- 791 :pH7.74:2014/04/16(水) 17:13:27.44 ID:u9Ux+5hP
- やめといたほうがいいよ
多分水槽割れる
- 792 :pH7.74:2014/04/16(水) 18:10:54.99 ID:esFNdFDY
- やってみようぜ
やらないと分からない事もある
引っ掛けて水槽ひっくり返すとか、強度足りなくて台が潰れるとか…
条件次第で何とでもなるから試してみようぜ
- 793 :pH7.74:2014/04/16(水) 18:49:16.14 ID:phq3CxZI
- http://item.rakuten.co.jp/g-life/10002834/
これに90cmランチュウ水槽乗っけようかと
屋外用のベンチだし、重量的にはレビューを読む限りは耐えられそう
- 794 :pH7.74:2014/04/17(木) 02:33:49.74 ID:qUX0ZRpm
- >>793
これって、天板?は水平なんですかね…
- 795 :pH7.74:2014/04/17(木) 13:44:46.36 ID:/YELHNmZ
- >>793
余裕。120のベンチだけど60規格と30のせてて大丈夫
90ならもっと耐えるだろ
- 796 :pH7.74:2014/04/17(木) 20:36:43.18 ID:vVQyutWa
- >>795
写真アップお願いします!(>人<)
- 797 :pH7.74:2014/04/18(金) 06:57:38.10 ID:CuHnzFHj
- >>789
板の厚さによるでしょ。そんな感じに左右はみ出た水槽台見たことあるし。
- 798 :pH7.74:2014/04/18(金) 11:46:15.69 ID:FU3ZQteT
- 市販の水槽台以外を使用する時は
柱の上に重量がかからない使用法が一番壊れやすい
スチールラックでよく壊れるっていうのはかかっている中心部分がたわんで折れるから
60cmぐらいまでなら3段ラック(木製の¥1000ぐらいのやつ)を横にして載せれば
問題なく使える
- 799 :789:2014/04/18(金) 15:09:50.31 ID:+hthyPWA
- 確かに板の厚さがあればいけると思うのですが
今朝の地震でやっぱりやめることにしました...
- 800 :pH7.74:2014/04/18(金) 17:31:24.29 ID:oN6agno3
- 45cmキューブ水槽用の台って全然いいのがないな
ロータイプを探してるのに、あるのはハイタイプ+超高額っていう
ヤフオク大工に頼むか、ホムセンで材料買ってきて作るか
- 801 :pH7.74:2014/04/18(金) 20:10:03.45 ID:CuHnzFHj
- 適当なテーブルに45cm水槽乗せてたけど水漏れしたわ。ちゃんとした水槽台買って60cmにステッパップしたけど。
- 802 :pH7.74:2014/04/19(土) 19:57:24.39 ID:dGWVKCGI
- 地元のホムセンに足乗せ台売ってた
60x36x25のヒノキ製で2780円。耐重量は200kgって書いてあった
端は丸く加工されてるから実質45cm水槽向けではあるが、ちょっと高さを加えるだけでいいロータイプの水槽台になりそうだ
- 803 :pH7.74:2014/04/20(日) 09:29:42.34 ID:7Gn9eGV3
- >>802
それ良さそうだね
ちょっとぐらい角削れてても60でもいけるでしょ
なんてホムセン?
- 804 :pH7.74:2014/04/20(日) 10:41:00.02 ID:Ki6aN1WA
- >>803
ホームセンターサンデー
東北6県にチェーン店があるところ
- 805 :pH7.74:2014/04/20(日) 12:29:32.75 ID:C6Clseqo
- サンデーにあるのかwちょっといってくる
- 806 :pH7.74:2014/04/20(日) 13:01:32.73 ID:7Gn9eGV3
- >>804
ありがとう
東北じゃあ残念ながら行けないな
- 807 :pH7.74:2014/04/20(日) 20:19:32.70 ID:D5iDkxx6
- >>802
25てめっちゃ低いな。膝ついて水槽メンテすんの?
- 808 :pH7.74:2014/04/20(日) 20:32:05.87 ID:sJDFDrkn
- >>807
下に10cm四方の木片入れれば、普段座卓で作業するような人にはちょうどいい高さになる
>>794
上に同じ大きさのベニヤでも置いて、んで水平かどうかを見ればいいんじゃね?
- 809 :pH7.74:2014/04/20(日) 22:03:27.59 ID:m+dEyT6g
- このスレでさんざんプロスタイルが批判されてるけど、
どうしても使いたい場合、
・水槽台全体に防水スプレー吹きかけておく
・組み立てた後にネジ穴や隙間をパテで埋める
の2点でそれなりに丈夫に使えるんかね
- 810 :pH7.74:2014/04/20(日) 22:04:59.56 ID:ZUC7WZq7
- 黒や木目調のカッティングシートじゃダメかね
- 811 :pH7.74:2014/04/20(日) 23:43:30.54 ID:D5iDkxx6
- >>809
安くて使い捨てなんだから小さいこと気にしないで使えばいい。
- 812 :pH7.74:2014/04/21(月) 03:18:56.91 ID:/6bBSrWG
- >>809
がさつな奴とブログ鵜呑みにするような奴が騒いでるだけで、垂れた水とかちゃんとすぐ拭いて使ってれば結構持つよ
- 813 :pH7.74:2014/04/21(月) 08:11:32.11 ID:disb6r5g
- 外部が水漏れとかしない限り大丈夫。
- 814 :pH7.74:2014/04/21(月) 22:09:54.27 ID:T5aDhbT2
- >>809
ちなみに>>34のお客は完全なクレーマー。本来なら交換も相手にもする必要などない。
実際商売してるとそうもいかないんだけどね。
ただ、何でもそうだけど使い方悪くて文句言う前に説明書読めやって思う。
使いづらいのを評価するのは分かるけど、間違った使い方して文句言うのは違うと思う。
もちろん、説明書が分かりづらいとかって文句はありだと思うけど…
とクレーム担当の仕事をしてると常に思う。
- 815 :pH7.74:2014/04/21(月) 23:11:26.49 ID:kRMd7AK+
- プロスタイル意外とがっしりしてるし安いしいいじゃん。扉が開けにくいけど。
- 816 :pH7.74:2014/04/22(火) 00:38:08.35 ID:Y8OB/nWQ
- MDFついでに…
90×45に切ってもらったMDFに水を垂らしてみたところ、全然水を吸わない。
天板がMDFの机に水をたらみてみた(傷が入ってMDF丸見え)がこれも水を吸わない。
MDFが水を吸う勢い≒ティッシュが水を吸う勢い だったんだが、俺が間違ってたの?
- 817 :pH7.74:2014/04/22(火) 01:14:46.75 ID:cGUeSX8h
- 60のプロスタイル使ってるけど問題ないぞ?
去年のGWからだからほぼ1年か
そのとなりにあるMDFのTVボードは7年たってハゲかけてるけど…
- 818 :pH7.74:2014/04/22(火) 08:25:09.71 ID:fn7khkzD
- つかコトブキ工芸の企業姿勢が批判されてるんじゃねぇの?
水回りに使う台(ラック)が水に弱く無保証とか、
どこの中華企業だよw
- 819 :pH7.74:2014/04/22(火) 09:21:34.12 ID:t9/Nfx+H
- でも水に濡れても保証する木製の台なんてあるの?
- 820 :pH7.74:2014/04/22(火) 10:17:41.19 ID:9io8To9z
- >>816
ティッシュ並みの吸水力って段ボールかよ…
>>818
風呂に置くものとかならともかく、普通の部屋に置くものに濡れっぱなし前提の防水加工がして無くても問題ないだろ。少なくとも説明書には濡れたら拭くように書いてあるんだから、びしょ濡れ前提で使いたい奴は完全防水の水槽台を買えば良いだけ。
生活防水の家電を水に沈めて壊れたからって保障されるか?
- 821 :pH7.74:2014/04/22(火) 17:01:01.52 ID:Y8OB/nWQ
- >>820
いや…ね、このスレでプロスタイルの隙間から水がすごい勢いで吸われてるって見て以来MDFの水を吸う勢いはかなり早いんじゃないかと思ってね
さすがに紙は言い過ぎかw
- 822 :pH7.74:2014/04/22(火) 18:46:19.97 ID:zY73iLc/
- >>821
いや、ダンボールに毛の生えた程度の材料。
こんなもんを使って水槽台を作っているのがふざけた話。
ホント中韓の粗悪製品と同レベルだわ。
--
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AF%86%E5%BA%A6%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E6%9D%BF
木材がもともと持っていた抵抗力が失われ、水や湿気に弱く表面処理を行わないとカビ易い。
- 823 :pH7.74:2014/04/22(火) 21:19:14.76 ID:1M6EkZ5r
- プロスタイルがダンボール?ネガキャンご苦労様です。
- 824 :pH7.74:2014/04/22(火) 21:44:05.68 ID:Bz2u19an
- MDFに表面メラミン加工したプロスタイル2を
価格改定して発売すれば信者が買うんじゃね?
- 825 :pH7.74:2014/04/22(火) 22:09:52.56 ID:SIL0URFp
- 水槽台はGEXなかなかいいよ
- 826 :pH7.74:2014/04/22(火) 22:11:01.22 ID:2i6H7NCk
- スレ、サッとみてみた。
木製台には「蜜蝋」なんていかがかな?
最初はちょっと臭うけど、上にあるジョイフル本田の水槽台とか
木目がきれいに出てくると思うし、防水面でも素人考えではいいと思うんだけど。
- 827 :pH7.74:2014/04/22(火) 23:10:12.36 ID:wtUdnw/r
- でも既成品でロータイプの水槽が欲しい場合、プロスタイルか自作かになってしまう
ヤフオク大工に頼むのも面倒くさいしプロスタイルでいいか、となる。自宅端を加工すればいいだけだし
- 828 :pH7.74:2014/04/22(火) 23:38:53.73 ID:9jD3BYlm
- >>820
水漏れリスクも考慮してない水回り専用品ってどうなの?
しかも、アクアメーカーなりの善管注意を指摘されたら、詰むんじゃね?
- 829 :pH7.74:2014/04/23(水) 07:01:08.35 ID:H2YtRh82
- >>828
すぐ拭けばいいじゃん。どんだけびしょびしょアクアリウムライフなんだよ。あなた向いてないから。
- 830 :pH7.74:2014/04/23(水) 07:16:36.88 ID:MhjEXktv
- >>829
想像力が欠如してんな。
自分が溢した時だけじゃないんだよ、水漏れは。
つか、欠陥品を擁護している奴らって何なの?
中の人がこのスレに常駐かい?w
- 831 :pH7.74:2014/04/23(水) 07:58:23.88 ID:H2YtRh82
- >>830
水漏れ事故なんか知らんわアホか。その場合、文句言うなら水槽メーカーだろうに。プロスタイルに限らずびしょびしょだろ。事故ったらいちいち自分の車のメーカーに文句言うのか?あぁ、きみは朝鮮人か。
- 832 :pH7.74:2014/04/23(水) 09:39:19.83 ID:7U+kRbs1
- >>830
欠陥品ってアホか。
他の水槽台と同じ値段で質が悪いなら叩かれても仕方ないけど、はるかに安くて注意点も明記してるだろ。
お前は安い車に乗ってて事故起こしたとき、高級車並みの安全装置付いてなかったから怪我したとかメーカーにクレームつけるのか?
- 833 :pH7.74:2014/04/23(水) 10:27:25.36 ID:fKzSjYH+
- プロスタイルって高級品ではないんだよね
ワイヤーラックとか好きな人にはオシャレっぽく見えるのだろうけど
あまり本気で価値を云々する商品ではないと思うな
- 834 :pH7.74:2014/04/23(水) 11:43:00.54 ID:t0o0Lp38
- >>826
うちの桧水槽台(自作)は密蝋ワックス仕上げだよ。
まぁ水槽台のためにわざわざ買ったんじゃなくて、
自宅のDIYリフォームで床と天井を桧にしたときに買った余りなんだけどね。
- 835 :pH7.74:2014/04/23(水) 11:43:57.13 ID:GrfwXn9z
- >>833
そうだよね。だから価格に見合った程良い満足度で万人受けしてる。それに対して完全防水でないことに不満を持った1人の朝鮮人が謝罪と賠償を要求してる。
- 836 :pH7.74:2014/04/23(水) 18:21:09.90 ID:Cs5PTd86
- 粗悪品販売業者が必死だなw
水漏れ一発でふやけるのが水槽台だと?
ふざけるな。
コトブキ工芸製品は一切買わないのが吉。
- 837 :pH7.74:2014/04/23(水) 19:40:37.89 ID:Cs5PTd86
- http://suisouyasan.com/kotobukikougei_purosutairu_hagare.html
先日、お客様&メーカーとメール、電話でやり取りした内容を下記に記載します。
--------------------------------------------ここから--------------------------------------------
お客様:キャビネットのシートが剥がれてきた。(シートが剥がれた写真を添付)
当社:申し訳ありません。原因をメーカーであるコトブキ工芸へ電話確認して折り返し連絡します。
お客様:メーカーの責任にするな!販売者はお前らだろ!
当社:販売者は当社ですが、設計・制作は当社ではないのでメーカーに聞かないと原因がわかりません。
メーカーに確認して折り返し連絡します。(コトブキ工芸の担当者に電話で連絡)
コトブキ工芸:原因は水に濡れた事です。プロスタイルは水に濡れて放置するとシートが剥がれる事があります。
当社:水槽専用台なんだから水に濡れる事も当然ありますよね?水に濡れてはダメっていう事ですか?
コトブキ工芸:はい。プロスタイルは水に濡れて放置するとシートが剥がれます。そのような事例が多いので、
今後クレームが嫌であれば御社のホームページに剥がれた写真を掲載して注意書きを書いてください。
当社:わかりました。それでは早急に写真を載せてホームページに記載します。
--------------------------------------------ここまで--------------------------------------------
上記は実際のやり取りの一部です(もちろん、全て事実です)
結局、最終的にはお客様へは新しいキャビネットを送るという事で収まりました。
お客様にはキャビネットの入れ替えで非常に大変なお手間を取らせてしまい申し訳なく思っています。
水を抜いて中身を出して台を交換してという作業に数時間費やされたとメールがとどきました。
「コトブキ プロスタイル 剥がれ」のキーワードでインターネット検索するとシートの剥がれなどについて関連記事が掲載されています。
- 838 :pH7.74:2014/04/23(水) 19:41:59.07 ID:Cs5PTd86
- なぜこんな印象の悪くなるページをつくるの?と思われる方もいるでしょうが、当ページの掲載はコトブキ工芸の指示で、制作いたしました。
詳しくはページ下部まで全てお読みくださいませ。
キャビネットのクレームを書いた後、購入したセット全てが嫌になり、汚点を探して水槽や濾過槽にもクレームを付ける方もいます。
水槽や濾過槽は当社製品であり、すべてにクレームを付けられると当社としても非常に気分が悪いです。
この場合の水槽や濾過槽へのクレーム内容はクレームというよりも(難癖)や(言いがかり)の部類ですが。
当社で開発、製造している商品ではない他社メーカーの製品のために当社製品まで(難癖)や(言いがかり)を付けられてはたまったものではありません。
このキャビネットを使用した製品(KPシリーズ)(KPMシリーズ)は非常によく売れている大ヒット製品です。
クレームを入れられる方は100セット販売して2セット位の割合で少ないですが、
この方たちの中には水槽や濾過槽まで(難癖)や(言いがかり)を付けて、
それをブログやフェイスブックなどで他人に広く伝えてうっぷんを晴らす人もいます。
その記事を見た方たちは当社製品である水槽や濾過槽まで粗悪な商品だと感じてしまいます。
今後もコトブキ工芸社のプロスタイルに関するクレームが寄せられるのであれば、このキャビネットを使用した製品
(KPシリーズ)(KPMシリーズ)は全サイズ取扱いを中止して全て永久廃盤と致します。
事前予告なく永久廃盤としますのでご検討の方はお早めにお買い求めいただければと思います。
ページ上部の状況を見てもコトブキ工芸は「水に濡れるとこうなるんですよ」で終わりです。
企画設計製造すべてを行っているメーカーが「これはしょうがない」
「販売する際に水に濡らすとこうなる事をあらかじめお客様へお伝えください」という以上、当社としても保証はできません。
- 839 :pH7.74:2014/04/23(水) 19:42:59.74 ID:Cs5PTd86
- これらの剥がれや変形はコトブキ工芸が保証するといわない限り、原則として保証はありません。
ご納得頂ける方のみお買い求めくださいませ。
ただし、剥がれが起きたとクレームが届いた後、当社としても全く知りませんではなく、
一度はコトブキ工芸の担当者にその旨を伝えて交換を要求します。
その際に担当者が交換に応じると判断すれば新しい台をお送りします。
※キャビネットを交換するのかしないのかはコトブキ工芸の担当者の判断に委ねます。担当者がしないと言えば交換は できません。予めご了承くださいませ。
※交換となった場合、水槽の中身(水、魚、サンゴ、底砂)これらの移動・交換は全てお客様作業となります。
※作業に日数を要した場合、移動・交換時に魚やサンゴが死んでしまった場合、Ro水などの保証は一切ありません。
販売したキャビネットにこの現象が出るたびに当社負担ですべて交換していたら利益が減り、
商売が成り立たなくなりますのでメーカーが保証しないという事例については
当社も保証できないので予めご了承いただいた上、お買い求めくださいませ。
長文、乱文、大変失礼いたしました。
- 840 :pH7.74:2014/04/23(水) 19:44:00.56 ID:Cs5PTd86
- 【最後にお客様へのお願いです】
使用している商品にシート剥がれが見られた場合や各質問はコトブキ工芸に直接電話して詳しくお聞きください。
Q:どの程度の水ならシートは剥がれないのか?
Q:なぜこうなるのか?
Q:水に濡れちゃダメって、いったいどんな素材を使っているの?心配なのはシート剥がれだけ?強度は大丈夫なの?
その他、プロスタイルに関する質問.etc
寿工芸株式会社
(本社)TEL.072-333-2208(代)
(関東支店)TEL.048-264-6146
(九州支店)TEL.092-504-1500
- 841 :pH7.74:2014/04/23(水) 20:23:01.44 ID:mtHH6HtZ
- オーバーフロー使ったこと無いから詳しい事は分からないが
濾過層の水はねとかでキャビネット内が常に湿った状態ならありそうだね。
- 842 :pH7.74:2014/04/23(水) 20:40:36.99 ID:GV3Fixez
- >>828だけど、漏水を想定出来ないヤツの方が、この趣味向いてないと思うぞ。
それに、民事訴訟はある意味ルール無しのガチンコだぜ?
例えば建築基準法守って国交省の援護射撃が有っても、設計士や民間審査機関が裁判に負けてるのに、
アクア用品メーカーが漏水想定してない製品作ってたら、むしろカモだろ?
天災無しで漏水事故起こしたら、水槽管理者が攻撃され、次にメーカーたろうよ。
どんだけ甘ちゃん何だか。世の中の動静に無神経すぎる。
- 843 :pH7.74:2014/04/23(水) 20:41:29.31 ID:Cs5PTd86
- コトブキ工芸:はい。プロスタイルは水に濡れて放置するとシートが剥がれます。
「そ の よ う な 事 例 が 多 い の で 」
今後クレームが嫌であれば御社のホームページに剥がれた写真を掲載して注意書きを書いてください。
自社で把握しているのにも拘らず改良の意思も無く開き直る。
見事なまでの糞企業だよ。
- 844 :pH7.74:2014/04/23(水) 20:57:22.14 ID:SPI/34wn
- MDFが嫌なら木製の水槽台買ったらいい話じゃね?
安いものには安いなりの理由が何かしらはあるぞ
- 845 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:02:03.85 ID:Cs5PTd86
- >>844
だから書いているのよ。
安物しか買えない人間こそ粗悪品に騙されてほしくない。
簡単に買い換えられないのだから。
つか「 嫌 な ら 観 る な 」 で
民放5位に転落した朝鮮フジTVみたいな物言いすんなよw
- 846 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:07:22.72 ID:v4RT4vPW
- >>836
だったら買わなければいいだけの事
漏水しても変形しない高い水槽台を買えばいいだけでしょ?
粘着する意味がわからん
>>842
漏水=即キャビネット崩壊で水槽破損とかなら、その理論で正しいと思うけど
変形するけどすぐ崩壊するわけではないから難しいと思うよ
大体通常使用なら漏水なんぞしないし、漏水は使用者の不注意でしょ?
難癖をつけてるようにしか見えない
- 847 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:07:34.84 ID:FP7gitGh
- ぶっちゃけハイタイプならプロスタイルを選ぶ理由がない
スチール台で安定してるのもあるし、同じ木製ならGEXのが鉄板だし
だがロータイプとなるとプロスタイル以外の選択肢がない
特に俺みたいに90cm水槽でロータイプとなると、プロスタイルしかない
自作は安いがハードルが高いし、防水加工を加えればプロスタイルも問題なく使えるしな
もちろん、防水加工をユーザーがしなくてはならないっていう欠陥があるのは認めるが
- 848 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:09:00.19 ID:Cs5PTd86
- >>842
> 漏水を想定出来ないヤツの方が、この趣味向いてないと思うぞ。
> アクア用品メーカーが漏水想定してない製品作ってたら、むしろカモだろ?
御意。
現在の判例を考えれば100%、コトブキは負けるね。
- 849 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:11:11.17 ID:Cs5PTd86
- >>846
> だったら買わなければいいだけの事
ハイ、蛆TVと同類乙w
> 大体通常使用なら漏水なんぞしないし、漏水は使用者の不注意でしょ?
違う。
- 850 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:13:03.91 ID:+zLu84ng
- 世の中にはキチガイクレーマーっているもんだなあ
本人たちはある意味幸せだろうが周りはいい迷惑だわな
- 851 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:15:22.58 ID:Cs5PTd86
- 工作員は単発ばかりで判り易いなぁw
つかNet工作している暇があったら製品改良しろよ。
- 852 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:17:07.01 ID:mtHH6HtZ
- キャビネット内が水浸しで1日放置とかしない限りふやけないけどな。
水入れ中にこぼしてすぐ拭き取ったりする程度なら問題無い
そもそも取説に書いているし
- 853 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:17:52.16 ID:+zLu84ng
- 安かろう悪かろうって言葉も知らんのか
専門板でID真っ赤にして朝鮮だの工作員だの言ってる奴がまともだった試しはないね
挙句スレまで立ててるし
- 854 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:23:50.72 ID:mtHH6HtZ
- スレまで立ててるのかW
使ったこと無いなW
- 855 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:30:29.69 ID:v4RT4vPW
- >>849
公共の電波のテレビ局と値段と性能で選べる水槽台一緒にするなよ
だいたい自分が買わなければ全く問題ないのに何故そこまで粘着できるの?
高くて良い台買えばいいだけの話だろ
通常使用で漏水当たり前とか、漏水が使用者の不注意じゃないとか
かけ流しでもやってんのか?
地震とかの天災もあるだろうが、天災は通常じゃないよね?
単発工作員とか言われたからレスするけど不本意だからこれ最後にするわ
- 856 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:32:24.34 ID:SPI/34wn
- >>851
だから安かろう悪かろうと書いてるだろう…
騙される奴(そもそもダマされるって?)でも使い方が普通だったらMDFでもふやけないだろ?そういう人は無視か?
工作員だの火消しだの朝鮮だの恥ずかしすぎる。久しぶりにこんな基地外見たわ
- 857 :pH7.74:2014/04/23(水) 21:39:16.46 ID:3wGHvtBl
- 貧乏人てやーね
- 858 :pH7.74:2014/04/23(水) 22:14:42.47 ID:GV3Fixez
- >>842だけど、うちの水槽台はRCの出窓台と、無印のステンレス
棚だよ。
ヴォルテススレのスレ違い895が俺の書き込み。
なんでこのスレこんなに賑わってんの?
コトブキ関係者?
リスク無視も構わないけど、消費者が離れてくよ。
何かあったら裁判の前に消費者庁からヒアリングされそうだけど、放置でいいの?
俺はそもそも耐水性に難があるものは出来るだけ使わないけど。
安くて性能は耐荷重しか考慮されてない水槽台には、端から興味ないし。
デザインは、性能・見た目・コスト全てで判断でしょ?
金が無いならどれかを犠牲にするのは仕方ないけど、性能が最も大事ではないの?
- 859 :pH7.74:2014/04/23(水) 22:32:40.89 ID:T8BSnFVE
- 性能が最も大事な商品も売ってると思うぞ
ちなみに知らない人もいるみたいだけど合板も長いこと水に濡れてると継ぎ目がふやけるのあるからねー
水回りで安いの買ったり使ったりする人は気を付けて
- 860 :pH7.74:2014/04/23(水) 22:37:06.57 ID:i/3SmkQT
- プロスタイルと木製キャビを比べるのがおかしいよね。
カラーボックスよりははるかに頑丈だから問題ない。
- 861 :pH7.74:2014/04/23(水) 22:39:29.74 ID:GV3Fixez
- 一応頭の悪い人に解説しておくと、水槽台に求められる性能って、
耐荷重だけじゃなくて、漏水対策も当然有ると考えるのが普通では?
漏水して水を吸っても大丈夫なら、素材が吸水率高くても無問題でしょ?
吸水した上での構造強度的判断を素人に任せるのが、メーカーの言い分って考えなのかね。
裁判関係者がアクア知らないと、業界の現状理解は無いよ。
つまり、アクア知らない一般人の視点になる。
例えばコトブキが被告なら、第三者的にアクア趣味の説明者を介入させる必要が出てくる。
漏水による事故の責任は負いません。実は・・・って書いとけば、
昔は何とかなったけど、今は被害の程度つまり死者が出れば水槽管理者から追い詰められて、結果的(金的に)にメーカー責任を問われるよって流れ。
ヒーターの安全対策もしかりでしょ。原因が天災でさえそうなる。
専門的で原因が明らかな場合で個人の趣味の範疇では特にね。
因みに俺は無機理系技術者だから、裁判自体には興味ないけど。
- 862 :pH7.74:2014/04/23(水) 23:27:28.59 ID:T8BSnFVE
- それじゃーもし>>861がなったら訴えると良いと思うよ
- 863 :pH7.74:2014/04/23(水) 23:36:26.53 ID:v4RT4vPW
- 頭の悪い>>861に解説するけどその理論なら責任は
水槽管理者>漏水の原因となったアクアメーカー>水槽台のメーカー
になるよね?
買う時に性能・見た目・コストで判断できるんだから買った人(水槽管理者)の責任だよね
そもそも、>>846を無視する理由って何?崩壊自体の報告はないし、変形してから即崩壊で
水槽落下とかなら>>861の言うとおりだと思うけどそうでもないし
一回車で事故って車が変形しました。そのまま乗ってたら不具合でてもう一回事故ったけど
メーカーの責任だよねって理論は通らないと思う。
そもそも、木製で水分で変形しない物などない。
塗装しても傷とかつくし、傷も通常使用してれば付くものだから結局水分による反りや変形は
発生する。
鉄も水分で錆びるから安全なのはステンレスオンリーになるよね。
俺自身は水槽台自作派だから被害者でもなんでもないけど、難癖付ける人のせいで
選択肢が減るのが許せないだけ
- 864 :pH7.74:2014/04/23(水) 23:56:41.69 ID:v4RT4vPW
- 煽り耐性ない子供だからID変わる前にもう一つ
>>861は当然漏水当たり前思考なんだから
水槽台の下に漏水対策してるんだろうな
参考までにどんな漏水対策してるか教えてくれない?
ステンレスで受け皿作って排水管とか設置してるの?
吸水するなにかを使ってるの?
頭悪いから教えてほしいなぁ
- 865 :pH7.74:2014/04/24(木) 00:04:42.88 ID:FQ+CNdgA
- プロスタイル400つつくと揺れるんだけど
やっぱり補強せないかんのかな?
- 866 :pH7.74:2014/04/24(木) 00:11:58.03 ID:C/xvxXsZ
- >>865
組み立てた時にネジの締めが甘かったんじゃない?
- 867 :pH7.74:2014/04/24(木) 06:28:45.15 ID:HK0+E/eE
- >>863
アホ?>>846は崩壊しないところまでしか考慮してない。
お好きな車の事例を分かりやすく解説してあげると、
ぺっちゃんこになるでしょ?
国交省とメーカーは基準を設けて対策してるじゃん。
で、水槽台は崩壊しない物理的マジックがあんの?
難癖つけてるんじゃなくて、俺はリスクの話をしてるの。
何で卑屈に考えるの?
あなたは木を見て森を見ずだよ。
視野が狭いし、選択肢が減るのが嫌だって唯の我が儘なご都合じゃん。
漏水対策も解ってないじゃん。吸水しても崩壊しなけりゃ水槽台としてオケって俺は書いたよね?
つまり、うちは漏水しても水は部屋から庭に流れるだけ。
- 868 :pH7.74:2014/04/24(木) 06:32:54.27 ID:HK0+E/eE
- 水槽台の漏水対策しても問題になるのは、火災じゃん?
今のヒーター、サーモは一応の対策はされてる。
あなたは旧基準の使ってそうだな。
もしそうならきっと、サーモもヒーターも安くて安全基準を満たしてないのが選べないのは嫌だって言いそうで怖いよ。
- 869 :pH7.74:2014/04/24(木) 06:47:28.06 ID:5S8uQ1x4
- >>867
マジキチが湧いてるな
気持ちわる
- 870 :pH7.74:2014/04/24(木) 06:59:20.51 ID:C8arndKn
- うわぁ、、、これが朝鮮人粘着クレーマーか。気持ち悪いです。
- 871 :pH7.74:2014/04/24(木) 07:20:27.10 ID:arJOwXBf
- なんで水槽台の耐水性の話を火災の話にすり替えてるんだろうか
森を見ているからかw
- 872 :pH7.74:2014/04/24(木) 07:36:27.43 ID:Dcxc/W5O
- >>867
アホ?
規準ってちゃんと耐静荷重が設定されてるじゃん。
崩壊崩壊騒いでるけど、濡れて塗装が剥がれたとかは良くあるけど、崩壊したって話は聞いたことない。崩壊した例があったら教えてよ、ソースは2ch以外でね。
あとあんたかどうかしらんけど、自信満々でMDFのWikiから水や湿気に弱いとか書いてるけど、加工方法で耐水性上げられるってのは無視?その辺のカラーボックスとかと同じMDF使ってると思ってるの?
- 873 :pH7.74:2014/04/24(木) 09:25:15.93 ID:XQgXKJhF
- とにかく凄まじい粘着質な奴がいるな。プロスタイルに家族殺されたのか?
- 874 :pH7.74:2014/04/24(木) 13:36:11.07 ID:KEgUVV93
- このスレの連中がコトブキ工作員でなければ、
自分が信頼していたメーカーの企業姿勢が貶されて逆切れしている小僧しか居ないか?
不良品を堂々と販売している糞企業を擁護し過ぎ。
ったく、マイナー趣味の連中は…w
- 875 :pH7.74:2014/04/24(木) 13:40:11.17 ID:arJOwXBf
- >>874
キミの世界には信者とアンチしか存在しないの?
- 876 :pH7.74:2014/04/24(木) 14:17:32.71 ID:OCTatipF
- だいたい、水漏れが起こったとして(その時点で水槽台関係なくすでにやばいと思うけど)、MDF水槽台の何がどうリスクだと言ってるの?
まさか水に濡れたら即崩壊すると思ってるわけじゃないよな、さすがに…
- 877 :pH7.74:2014/04/24(木) 14:28:46.10 ID:Dcxc/W5O
- >>874
信者が逆ギレって、殆どの意見が高品質じゃないけど、値段相応の品質で必要な強度はあるって程度の意見だろ。
かく言う俺も、強度はともかく塗装がベコベコになるのが嫌だからマーフィード使ってるけどな。
- 878 :pH7.74:2014/04/24(木) 15:12:12.68 ID:bFJ9FD4T
- ヤフオク大工の水槽台とか怖くて使えないが多数のスレで
プロスタイルが丈夫で安心みたいなステマかましてるからおかしくなるんだろ
- 879 :pH7.74:2014/04/24(木) 15:53:35.32 ID:KEgUVV93
- >>878
成る程ね。
コトブキ工作員のステマだらけの糞スレだったか、使えねぇな。
20年振りにアクアやろうと覗いたんだが、間違いだったよ。
何の参考にもならんw
- 880 :pH7.74:2014/04/24(木) 17:49:54.61 ID:4+Jl6bXN
- MDFが水を吸うってんならMDFが吸うよりより早く水を拭いたらいいんでないの?
木製の、しかもMDFと知っててそのまま放置するのはおかしいんじゃない?それこそ事故の元になると思うけど…
日頃から気をつけていたら欠陥商品でもないかぎり問題はないでしょ。
- 881 :pH7.74:2014/04/24(木) 17:52:19.21 ID:arJOwXBf
- >>880
その話を何度もループしてるの
- 882 :pH7.74:2014/04/24(木) 19:41:01.35 ID:laXlARVB
- MDFでも仕上げがしっかりしてれば、拭き取り程度のメンテで
いいのかもしれないけど、プロスタイルの粗末な仕上げ加工は
安価とはいえ納得はしかねる既購入者が多いのも事実のようだ
- 883 :pH7.74:2014/04/24(木) 21:52:53.11 ID:C8arndKn
- >>879
だからあなたはアクア向いてないから。
カブトムシの幼虫でも買ってきなさい。
- 884 :pH7.74:2014/04/25(金) 04:17:59.25 ID:Vu4joxXe
- うわぁ、クソスレまで建てて暴れてるのっておっさんかよww
哀れすぎて見てられねぇ
- 885 :pH7.74:2014/04/25(金) 04:20:54.24 ID:Vu4joxXe
- 水漏れ一発で壊れる水槽台ってどうよ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398245402/12
12 名前:pH7.74[] 投稿日:2014/04/24(木) 13:38:28.28 ID:KEgUVV93
良スレあげ
- 886 :pH7.74:2014/04/25(金) 06:59:42.16 ID:ef/O13zX
- このおっさんは水槽台が崩壊どころか精神崩壊してるじゃん。病気だよ病気。いい年こいて気持ち悪い。
- 887 :pH7.74:2014/04/25(金) 19:13:39.17 ID:iRrLjqnx
- 拭けばいいとかいうけど底面に入り込む水はどうしようもないち
- 888 :pH7.74:2014/04/25(金) 19:19:43.53 ID:c7g7d969
- 水槽台は数少ないGEXの良心
- 889 :pH7.74:2014/04/25(金) 20:41:02.28 ID:vUzmiPF+
- 納得しかねる既購入者が多いとか言って2例だし
どっちも一発でとも書いてないのにね
どっちかっていうと時間かけてちょっとづつずっと染みてた印象だしもう少し読解力付ければ良いのに
- 890 :pH7.74:2014/04/25(金) 21:44:08.80 ID:XR0oZ7vg
- なんだ、結局捏造だったのかw
- 891 :pH7.74:2014/04/25(金) 22:55:49.00 ID:uHseiTwE
- なんか、耐荷重だけの基準で満足してる奴とか、
特別なMDFの吸水率は大丈夫(キリッとか、
クレーマーしか書けない奴とか、本当に馬鹿なんだな。
あげくの果てに俺はマーフィードw
コーヒー返せよw
そりゃ普通の神経してたらいい加減なアクアメーカーの水槽台なんて怖くて使えなくなる訳だわ。
- 892 :pH7.74:2014/04/25(金) 23:04:44.20 ID:uHseiTwE
- それと、火災の話は例であってすり替えとは違うだろ。
読解力が幼児レベル。
所詮無駄だったな。
- 893 :pH7.74:2014/04/26(土) 04:54:50.20 ID:pjU4dDMg
- 素朴な疑問なんだけど、なんで自分のスレでやらないの?
プロスタイル貶したいのになんでスレタイに「コトブキ」とか「プロスタイル」って入れないの?
検索にヒットしなきゃネガキャン大成功しないじゃん
オヤジ、バカなの?死ぬの?
- 894 :pH7.74:2014/04/26(土) 04:59:23.04 ID:tjoIc4yv
- >>893
スレタイだけが検索にヒットすると思っている低脳。
- 895 :pH7.74:2014/04/26(土) 05:02:45.42 ID:pjU4dDMg
- >>894
オヤジ おはようw 見張ってんの?
- 896 :pH7.74:2014/04/26(土) 05:04:04.33 ID:pjU4dDMg
- ってか、自分のスレでやってくんね?
このスレで暴れられても迷惑なんだよね
- 897 :pH7.74:2014/04/26(土) 07:41:56.49 ID:wn2l+5w6
- >>896
早朝から暴れているお前の方が迷惑
- 898 :pH7.74:2014/04/26(土) 09:17:53.84 ID:8nj6A98S
- おっさんが暴れたからおっさんを監視する仕事する人が増えただけでしょ。つまりおっさんどっかいけ
- 899 :pH7.74:2014/04/26(土) 09:32:19.86 ID:+8h2ZSrd
- 見えない的にと戦ってるアホが居るなあ
>>891は理論的で実例までカキコしてるのに
反発してんのはなにもないってなあ
- 900 :pH7.74:2014/04/26(土) 10:41:06.77 ID:UY5O/wjY
- ここに素晴らしいスレがあるぞ。
お前ら全員こっち行け
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398245402/
- 901 :pH7.74:2014/04/26(土) 18:11:26.88 ID:tjoIc4yv
- >>895
残念、君が低脳過ぎるから書いただけ。
てか、オッサンだか親爺だか知らんが、
ジジイに振り回されている奴らに爆笑w
てかてか、オッサンが言うように、
このスレ工作員だらけか?
火病り過ぎw
- 902 :pH7.74:2014/04/26(土) 23:07:37.14 ID:+8h2ZSrd
- てかてか
必死だな〜
- 903 :pH7.74:2014/04/27(日) 01:52:57.72 ID:Qi01gKFG
- プロスタイルは頑丈なカラーボックス
- 904 :pH7.74:2014/04/27(日) 03:10:12.83 ID:G2n5yJ79
- >>901
おいオッサン!お前がオッサンなのは見え見えだよ(笑)なに第三者ぶってんだよオッサン!
- 905 :pH7.74:2014/04/27(日) 04:08:30.64 ID:OxhFTzfK
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398245402/23
サジェスト汚染はじまた
- 906 :pH7.74:2014/04/27(日) 04:21:05.17 ID:J4PadUFx
- インターネッツはこわいですね
下手な物が売れないですね
- 907 :pH7.74:2014/04/27(日) 04:29:34.90 ID:+WoAxuH6
- プロスタイル なんていう 粗悪品 買っておいて クレーム も何もないだろそんなもん
あれは 安物買いの銭失い だし
前々から ヤバい と言われてたのに 買う意味がわからない
- 908 :pH7.74:2014/04/27(日) 04:42:34.51 ID:teyVOPQQ
- >>907
そういうお前もこっそりサジェスト汚染させてる件
- 909 :pH7.74:2014/04/27(日) 05:20:11.08 ID:5hU74kLX
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1377559991/907
そうだよな。
プロスタイル なんて 水漏れ一発で壊れる 剥がれる 粗悪品 を買っておいて、
保証しない 無保証 だと騒ぐのは 安物買いの銭失い そのものだよな。
- 910 :pH7.74:2014/04/27(日) 05:49:39.42 ID:CFcBea4d
- >>907
>>909
元々 プロスタイル なんて 耐水性ゼロ 割れる 剥がれる 買ってはいけない と言われてた水槽台だしな
それ買ったあとで ダンボール製 だとか サポート対応最悪 だとか言われても コトブキ工芸 さんも 困る だろうな 同情 するわ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1377559991/907
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1377559991/909
- 911 :pH7.74:2014/04/27(日) 07:23:10.10 ID:8o5Unkys
- プロスタイル とかいう 地雷製品 買っといてそれはないわ
割れる 剥がれる 壊れる 粗悪品 というのは常識だろ
酷い 言い掛かりつけてもメーカーに 悪い だろ
- 912 :pH7.74:2014/04/27(日) 07:23:19.83 ID:F1fST2fF
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1377559991/907
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1377559991/909
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1377559991/910
ほんとジジイうるせえよな。
プロスタイル なんて 耐水性ゼロ 割れる 剥がれる 買ってはいけない と言われてた 欠陥水槽台 だしな。
それ買ったあとで ダンボール製 だとか サポート対応最悪 だとか言われても コトブキ工芸 さんも困るだろうな。
同情するわ。
- 913 :pH7.74:2014/04/27(日) 07:40:11.00 ID:QEYfl8jz
- 何故似たようなGEXのキャビネットは一切叩かれずにプロスタイルだけ執拗に叩かれるのか
- 914 :pH7.74:2014/04/27(日) 08:00:52.33 ID:Tzsycd4+
- スチールラック水槽台買おうと思ったけど
自作した方が良さそうだなぁ
- 915 :pH7.74:2014/04/27(日) 08:08:18.17 ID:8o5Unkys
- 水槽台を消耗品にして売ってるメーカーの問題
- 916 :pH7.74:2014/04/27(日) 08:22:44.06 ID:F1fST2fF
- >>913
お生憎さま。
「 水槽台 剥がれ 」で検索しても プロスタイルしかヒットしないもんでね。
http://suisouyasan.com/kotobukikougei_purosutairu_hagare.html
http://rakusitene.exblog.jp/15987810/
http://moriaqua.com/5884.html
http://aquamarinebwk.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
しかも
http://suisouyasan.com/kotobukikougei_purosutairu_hagare.html
先日、お客様&メーカーとメール、電話でやり取りした内容を下記に記載します。
--------------------------------------------ここから--------------------------------------------
お客様:キャビネットのシートが剥がれてきた。(シートが剥がれた写真を添付)
当社:申し訳ありません。原因をメーカーであるコトブキ工芸へ電話確認して折り返し連絡します。
お客様:メーカーの責任にするな!販売者はお前らだろ!
当社:販売者は当社ですが、設計・制作は当社ではないのでメーカーに聞かないと原因がわかりません。
メーカーに確認して折り返し連絡します。(コトブキ工芸の担当者に電話で連絡)
コトブキ工芸:原因は水に濡れた事です。プロスタイルは水に濡れて放置するとシートが剥がれる事があります。
当社:水槽専用台なんだから水に濡れる事も当然ありますよね?水に濡れてはダメっていう事ですか?
コトブキ工芸:はい。プロスタイルは水に濡れて放置するとシートが剥がれます。そのような事例が多いので、
今後クレームが嫌であれば御社のホームページに剥がれた写真を掲載して注意書きを書いてください。
当社:わかりました。それでは早急に写真を載せてホームページに記載します。
--------------------------------------------ここまで--------------------------------------------
こんな開き直りの糞対応するアクアメーカーは叩かれて当たり前。
このスレもその糞企業を擁護するコトブキ工作員だらけだし。
- 917 :pH7.74:2014/04/27(日) 08:39:22.57 ID:q8QF/BEB
- 水槽台は木製が良いなら無垢材でオーダーで作るべきだし、シンプルなのはADAで良い。
わざわざメーカーの水槽台買う理由なんてないだろ。買う方が悪い
- 918 :pH7.74:2014/04/27(日) 11:28:58.56 ID:HQXPJat9
- 自作してどうぞ
- 919 :pH7.74:2014/04/27(日) 12:34:22.48 ID:wkFeuo5o
- 安かろう悪かろうにも需要はあるからね
オシャレに安く水槽を設置したいならプロスタイル+安売りのオールガラス水槽は鉄板
- 920 :pH7.74:2014/04/27(日) 13:00:17.00 ID:PPuNn2RJ
- 安くやりたいんなら…
プロスタイルなんかよりニッソーあたりのスチールラック二段式買いますわ…
水こぼしても大丈夫だし…耐久もあるし…
- 921 :pH7.74:2014/04/27(日) 14:25:09.71 ID:rFJHdOqI
- 60cm立ち上げ予定
台に金も労力もかけたくない
ビールケース、発泡スチロールブロック、コンクリートブロック、カラーボックスどれおすすめ?
- 922 :pH7.74:2014/04/27(日) 14:25:43.11 ID:fMaBROVS
- ニッソーの60規格用のスチール台は細くて不安になるわ
その点GEXのスチール台は安定感ある(ように見える)
結局キャビネットの最安はプロスタイルかな?
GEXのキャビネットも60ワイド用とか売ってくれたらいいんだけど、まだ無かったよね?
- 923 :pH7.74:2014/04/27(日) 16:24:47.51 ID:eldw8owo
- >>921
俺がその中から選ぶなら、ビールケース2個を好きな色に塗って並べて
その上にペンキを塗ったコンパネを置くね
- 924 :pH7.74:2014/04/27(日) 16:42:27.30 ID:DRBWSo2E
- >>923
ビールケースはレンタル物品です。
本来の目的(ビール瓶の購入・保管)での使用後、速やかに返却して下さい。
- 925 :pH7.74:2014/04/27(日) 16:46:36.12 ID:eldw8owo
- >>924
かなり安く買えるよ?
- 926 :pH7.74:2014/04/27(日) 17:48:38.56 ID:5hU74kLX
- サジェスト汚染始まったとたん プロスタイル コトブキ工作員 の 自作自演 擁護 が激減してワロタw
欠陥品 を 無保証 で堂々と販売する 糞企業 は 自作自演 ネット工作 がバレバレ、
頭悪い社員だらけな事でw
- 927 :pH7.74:2014/04/27(日) 18:39:23.23 ID:c64Q7tQ+
- 何も考えないで造っちゃったんだろうな>MDFの水槽台
俺はコトブキは総合的には良いメーカーだと思うけど、
最終的には運まかせも有りつつ、どこまで考えておくのかは、
ある程度は消費者も考えないとね。
水槽が1階とかコンセントが濡れない位置とかヒーターが無いなら、
漏水しても濡れるだけで済むかもしれないし。
- 928 :pH7.74:2014/04/27(日) 18:49:55.77 ID:ko3ddfA+
- 安物は水槽台として売られてるスチールラックがいいかねやっぱり
やっぱり水物だからいつ水漏れが起きるとも限らんし少しでも不安はなくしておきたいかな
- 929 :pH7.74:2014/04/27(日) 19:03:41.78 ID:c64Q7tQ+
- MDFでも水吸っただけで直ぐに崩壊はしないと思うよ。
接着剤はさすがに耐水性のもの使ってるだろうし(多分
木ネジだけならあっさり抜けそうだけど。
まあ、水吸って弱った所に地震とかで、条件が重なるとダメなんじゃないかと。
スチールとか骨材が細いのは、実物を触ってどの程度グラつくか自分で確認したいかな。
前側はオープンで筋交いは入れられないだろうし、
そもそも、筋交い無しで人が乗って揺さぶっても、どれくらい揺れないのか気になるところ。
多分、そんなに揺れないと予想してるけど。
- 930 :pH7.74:2014/04/27(日) 19:03:53.07 ID:5hU74kLX
- >>927
コレに尽きるね。↓
http://suisouyasan.com/kotobukikougei_purosutairu_hagare.html
当社:水槽専用台なんだから水に濡れる事も当然ありますよね?水に濡れてはダメっていう事ですか?
コトブキ工芸:はい。
アクアに無知な家具メーカーならまだ解らなくも無いが、
アクアを知り尽くしている筈の総合メーカーがこの対応。
水槽等、他製品だって同じ思想で作られているのだから、
怖くて買えないね、こんな糞メーカー品は。
消費者を舐めているとしか考えられない。
- 931 :pH7.74:2014/04/27(日) 19:53:31.67 ID:8XLHndPP
- 耐水性はともかく、東日本大震災でプロスタイルが揺れに耐えきれずに崩壊したって話は聞かなかったな。
台ごと倒れた、台からずり落ちたってのは割りと聞いたけど。
- 932 :pH7.74:2014/04/27(日) 20:58:14.81 ID:B6MpbXca
- 叩いてる粘着君は專スレで久々に見るタイプな気がする
MDFは表面塗装しとくと普通に下駄箱とか作っても問題ないのに
- 933 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:08:13.52 ID:c64Q7tQ+
- 下駄箱w
そして3.11は陸上では中規模地震だよ。
被害が多かったのは津波だからね。
勘違いしてる人が多いよね。
- 934 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:16:48.37 ID:c64Q7tQ+
- ああ、頭の悪い人に解説しておくけど、
下駄箱にかかる可能性がある水量は、水槽と比べてどれくらい差があるか考えてる?
少しは創造力を使って、よく考えようよ。
仕事中や旅行中に水槽の水が漏れて染み出したり、
何かの拍子で毛細管現象が起きたり、
外部フィルターの配管から漏れたりして、
例えば数十リットルが水槽台に染み込んだら、嫌じゃね?
誰かMDFの水槽台を風呂にでも浸けてから、水槽乗せたりして実験してないのかな?
それで、震度6に耐えるなら、まあ1階ならきっと無問題だよ。
- 935 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:24:33.17 ID:fYFoxp+F
- 叩いてる人の文体というか貶しかたがほぼ同一なんだけ
- 936 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:25:28.26 ID:c64Q7tQ+
- それと、塗装ってどれくらい固いか知ってる?
普通の塗装なら部材の接合部で割れて来るよ。
完璧に防水したいなら、接合部にシールしないと。
水槽みたいに沢山盛らなくていいから。
ガラス水槽のシリコンシールは追従変形を含む接着強度のために、多い方が有利みたいよ。
少しネットで調べれば解るよ。これらは有機化学だから俺の専門外だし。
- 937 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:26:29.02 ID:c64Q7tQ+
- >>935
つうかさ、俺が何を叩いてるのかあなたは説明できるの?
- 938 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:33:39.39 ID:c64Q7tQ+
- ああ、はからずもプロスタイルとかを使うときの対策は、
接合部に薄くでいいからシールすれば良いんだな。
表面の化粧膜の剥がれ防止にもなりそうだ。
まあこれで一応の解決じゃね?
- 939 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:39:01.08 ID:c64Q7tQ+
- つーか、プロスタイルとか使ってもいない俺が、
何でこんなに応対してるんだろうか。
みんな自分で少しは考えろよな。
世の中色々厳しくなってるから、水槽から漏水したんじゃ仕方ない・・・って言ってくれないぞ。誰も。
- 940 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:40:33.18 ID:8XLHndPP
- >>933
東日本大震災が陸上部では中規模とか…
宮城内陸部でもどれだけ被害出たか見たの?
うちの町内だけでも半数近くが全壊or大規模半壊で建て直しや大規模修繕してるんだが。
- 941 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:41:16.22 ID:f59eAUC/
- 高い水槽台を買えばいいのに貧乏でプロスタイルしか買えないから粘着してんだろ
もうほっとけ
- 942 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:43:35.68 ID:MmHoER0U
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398245402/
スレ立てて下さった大馬鹿いるのになんでこっちで暴れてるの?
- 943 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:46:02.68 ID:c64Q7tQ+
- 相手すんの面倒だから、先に>>937の答を書いておく。
俺は誰も叩いてないし、これからもコトブキの製品も含めて良く選んで使っていくよ。
敢えて言えば、思考停止のアホには叩いてる様に見えるのかもね。
- 944 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:46:08.55 ID:Qi01gKFG
- >>930
こえーな
- 945 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:49:49.92 ID:c64Q7tQ+
- >>940
もうスレチだろ。もっと良く調べてこいよ。
地震動で壊れてるのは大抵木造だろ?
住宅の木構造基準がドンだけ短期間で変わってるのか知らないだろ。
家建てるときに構造の違いで性能が超変わることに気づけよ。
俺はそれでRCにした。高かったけどな。
- 946 :pH7.74:2014/04/27(日) 21:50:52.50 ID:c64Q7tQ+
- もう、これ以上のアホには付き合わねーからな。
- 947 :pH7.74:2014/04/27(日) 23:14:47.76 ID:B6MpbXca
- 下駄箱と言っても煉瓦積んで棚にしただけで雨の後も雪の後もそのまま載せてたんだわ
半日くらい濡れてても全然変わらない
ずっと湿潤状態が水滴レベルで長期維持されないと問題ない
木はどれも長いこと濡れてるのは良くないんだけどな
アホと言うか触れたらいけない部類だったのに気が付いたのでこれで最後にする
- 948 :pH7.74:2014/04/27(日) 23:34:29.75 ID:zRzpV98y
- 塗装ならまだマシなんだけど、ビニールシートの貼りものだしねえ
- 949 :pH7.74:2014/04/28(月) 00:26:09.40 ID:pWtFwRDP
- >>947
こいつの脳ミソでは、塗装したMDFの下駄箱が煉瓦の棚にすり替えられてる不思議
3匹の子豚を思い出したw
- 950 :pH7.74:2014/04/28(月) 00:28:59.87 ID:pWtFwRDP
- それより>>947の世界では、
濡れた靴と水槽の水量の差を指摘されてるのに全く気がついてないのも不思議だね
- 951 :947:2014/04/28(月) 00:59:17.26 ID:8Sz65LaB
- 間違ってこぼした程度ならともかく水槽の水量を対象に安全性を主張するのはアホだと思っているだけ
- 952 :pH7.74:2014/04/28(月) 05:32:12.51 ID:BaQJ3CJb
- こりゃ酷いわ。
コトブキ工芸 プロスタイル なんて 欠陥商品 は 買っちゃダメ よ。
http://blog-imgs-43.fc2.com/a/q/u/aquamarinebwk/201303050911535b5.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/a/q/u/aquamarinebwk/201303050911501b8.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/a/q/u/aquamarinebwk/201303050911517c4.jpg
http://moriaqua.com/wp/wp-content/uploads/IMG_8361.jpg
http://suisouyasan.com/mekure_1.jpg
http://suisouyasan.com/mekure_2.jpg
http://suisouyasan.com/mekure_3.jpg
- 953 :pH7.74:2014/04/28(月) 06:54:28.71 ID:pWtFwRDP
- 水槽やってるのに間違ってこぼす事しか考えられないバカ
- 954 :pH7.74:2014/04/28(月) 07:06:06.26 ID:6EIcxHHa
- 数十リットル漏れてる時点で水槽台の耐久の他に心配すべきことは山ほどあるし
そういう事故があったら買い換える前提で安くなってるってことが理解できてないのはこのスレでもオマエラだけだよ
風呂に漬けてからとかアホかwww水換えのたびに水槽台ビショビショに濡らすような奴はアクアやめろよww
こういうのが理系名乗るから理系全体がアレ扱いされるんだよなあ頭の悪い低学歴理系は全員死ぬべき
- 955 :pH7.74:2014/04/28(月) 07:27:31.06 ID:PeXVi7fl
- たいしてこぼしたわけでもないのに水換えなんかの水はねで剥がれ出たよ 2年目くらいで
まあ安物だし地雷とわかってて使ってたから別に文句言おうとも思わないけど
安いのを長期的に使いたいならほんとにスチールしか選択肢ないと思う それでも木のキャビネットがいいとか消耗品として割り切るならそれで良しかな?
- 956 :pH7.74:2014/04/28(月) 07:35:21.50 ID:BaQJ3CJb
- >>954
水漏れ事故無いのになってるよw
http://aquamarinebwk.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
コトブキ工芸 プロスタイル900L
うちの水槽台ですが、表面のプリントシールがはがれているんです
使用して半年もたたないうちにはがれてきました(怒)
うちは玄関で使ってて、水濡れしようがない箇所ですがこんななりました(-_-#)
水槽台 なのに 水濡れ禁止 て おかしないですか!!
> そういう事故があったら買い換える前提で安くなってる
ほう、コトブキ工芸 プロスタイル 欠陥品 の 言い訳かい?
世の中そんな甘い考えじゃ通用しないよ。
コトブキ工作員 もそろそろ観念しなw
- 957 :pH7.74:2014/04/28(月) 09:02:25.66 ID:BcMNxf8e
- アホには付き合わないんじゃなかったのか?
- 958 :pH7.74:2014/04/28(月) 09:30:54.52 ID:dv1FlmmK
- 自作しろ
俺は今週末作るよ
- 959 :pH7.74:2014/04/28(月) 09:39:39.74 ID:BaQJ3CJb
- >>957
お前、文体で判らないのか?
アフォが。
- 960 :pH7.74:2014/04/28(月) 11:35:17.87 ID:/GxASJxN
- >>958
おぉ〜w
手間だけど耐水から何から好き勝手に出来ていいよねw
俺もそろそろ観念して、90水槽を2本買うか考えているから
また自作しなけりゃならんかもなぁ・・・
木と鉄・・どっちにすっかねぇ・・・(悩)
- 961 :pH7.74:2014/04/28(月) 12:03:58.07 ID:nCTgAGAL
- 同志がいた。
自分も自作計画してる。
工具がないから余計に金がかかるけど好き勝手できるから良いね。
- 962 :pH7.74:2014/04/28(月) 20:41:02.83 ID:pWtFwRDP
- >>954
お前水槽の前から少しは離れろよ
お前だけだよずっと水槽の前に居るのは
- 963 :pH7.74:2014/04/28(月) 22:24:46.30 ID:CGWUAuxw
- 漏水厨のヒトは漏水がなぜ起きるか
どうやって防ぐかとか考えないんだろうな。きっと
漏水は確かに怖いけど、漏水が当たり前とは思わないから
絶対漏水厨のヒトとは議論は平行線だろうな
- 964 :pH7.74:2014/04/28(月) 23:28:51.33 ID:pWtFwRDP
- 外出中にポタポタ漏れて
帰ってきたら水槽空っぽとか考えないのが不思議だわ
- 965 :pH7.74:2014/04/28(月) 23:45:46.71 ID:+C6H01jD
- メダカを凍らせてしまいました・・・
http://i.imgur.com/yhGDnxx.jpg
この水槽じゃいけなかったんでしょうか・・・
アドバイスお願いします
- 966 :pH7.74:2014/04/28(月) 23:52:23.45 ID:C2q4Jn2Q
- >>964
ぶっ飛んだ思考の持ち主
- 967 :pH7.74:2014/04/29(火) 01:54:40.74 ID:y7conXd1
- MDFは吸水性が高いから水滴が付着しても拭き取れない。瞬間的に染み込むから。
その性質ゆえに塗装も困難。
製品はビニールで表面を覆っているが繋ぎ目に水が染み込む余地がある。
MDFの水槽台はメーカーとしては画期的な利益を生み出すキラー商品である。
コストダウンにより利益幅を確保しつつ水槽台の低価格化に成功し売上アップ。
そしてそのMDF性質ゆえに耐久性がなく、水槽台を消耗品にすることができた。
MDF水槽台は中古品としては売り物にならない。使い捨てである。
- 968 :pH7.74:2014/04/29(火) 05:55:32.69 ID:I1GALJg0
- MDFってスポンジなのよね。
- 969 :pH7.74:2014/04/29(火) 07:21:09.25 ID:glZpkaxF
- >>963
もうその思考停止理論は飽きた
- 970 :pH7.74:2014/04/29(火) 07:58:13.70 ID:V0GLWC1i
- え、まさか外出中に水漏れしてそのまま数時間のうちに水槽台まで崩壊すると思ってるの?
可哀相にwikipediaを見ただけではMDFとダンボールの違いがわからないんだね
- 971 :pH7.74:2014/04/29(火) 08:44:56.01 ID:NW6b6t2W
- あんなゴミ必死で擁護する意味わからん
必死で叩く意味わからんのと同じくらい
一週間の出張とかある身からすると怖くて買えないのは事実
自宅を警備するお仕事の方はどうぞお買い求めください
- 972 :pH7.74:2014/04/29(火) 09:25:44.70 ID:x5res5kD
- 漏水して水槽空っぽになるなら水槽台崩壊しても
問題ないんじゃない?
もうすでに水は全部出てるんだし
>>971に飼われるお魚さんかわいそうだけど
何で漏水防ぐ事考えないで水槽台だけ問題にするの?
水槽空っぽになるほど漏水してたら、水槽台関係なく
完全に水槽管理者の責任なんじゃね?
あんたアクアする資格がないんじゃないかな?
- 973 :pH7.74:2014/04/29(火) 09:50:43.93 ID:5Ar1sNGi
- あっち行け
http://n2ch.net/r/-/aquarium/1398245402/l20?guid=ON
- 974 :pH7.74:2014/04/29(火) 10:16:13.05 ID:dqVtnEsY
- 凄い擁護してる人いるけど水吸うし腐りやすいMDFの水槽台をわざわざ使うのは金がないから?それを選ぶ理由てなんなの?
パイン材とか檜で作った方がコスパは良いと思うんだけど。
- 975 :pH7.74:2014/04/29(火) 10:16:39.99 ID:glZpkaxF
- 少し漏れただけでこうなる水槽台なんか、いくら安くてもゴメンだね。
コトブキ工芸 プロスタイル 剥がれ 欠陥品
http://blog-imgs-43.fc2.com/a/q/u/aquamarinebwk/201303050911535b5.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/a/q/u/aquamarinebwk/201303050911501b8.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/a/q/u/aquamarinebwk/201303050911517c4.jpg
http://moriaqua.com/wp/wp-content/uploads/IMG_8361.jpg
http://suisouyasan.com/mekure_1.jpg
http://suisouyasan.com/mekure_2.jpg
http://suisouyasan.com/mekure_3.jpg
- 976 :pH7.74:2014/04/29(火) 10:18:22.53 ID:glZpkaxF
- >>974
コトブキ工芸 の 工作員 が常駐しているのだよ。
ネット工作 している暇があったら品質改善しろってのw
ほんと、コトブキ工芸 は 糞企業 だわ。
- 977 :pH7.74:2014/04/29(火) 10:23:17.73 ID:glZpkaxF
- http://moriaqua.com/5884.html
きれいな木目だねー
とか思っていたら、ちょっと水がかかってしまってしみたら、
コトブキ プロスタイル の 表面がはげた 見事に 表面はげた ・・・
職人が木目を生かしたいい仕事をしているのかと思ったら、貼ってる んですね。
この値段ですごいと思っていたけど、ちょっと詳しい人ならこの値段設定はお見通しだったのでしょうか。。。
ううう、、、見た目にだまされた。
- 978 :pH7.74:2014/04/29(火) 10:24:53.24 ID:glZpkaxF
- http://aquamarinebwk.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
コトブキ工芸 プロスタイル900L
うちの水槽台ですが、表面のプリントシールがはがれているんです
使用して半年もたたないうちにはがれてきました(怒)
たしか、コトブキ のキャビネットでしたよね?
ってことはうちと同じっす(汗)
このキャビネットってたしか水が掛ったりすると 木が膨らんで しまったりするらしいですよね(汗)
うちは玄関で使ってて、水濡れしようがない箇所ですがこんななりました(-_-#)
水槽台 なのに 水濡れ禁止 て おかしないですか!!
- 979 :pH7.74:2014/04/29(火) 10:26:08.07 ID:eLIAOMWF
- 魚より床へのダメージと後処理の問題
水漏れで崩壊した台からガラスの水槽が落ちました
というとこまで考えたら耐水性ない台使う意味なんて皆無 むしろ水槽台である意味無い
カーラーボックス横置きにして使うほうがよほど財布に優しい
- 980 :pH7.74:2014/04/29(火) 10:26:22.74 ID:glZpkaxF
- http://rakusitene.exblog.jp/15987810/
60cm水槽で使用中の水槽台
表面の塗装膜もはがれています。
コトブキのプロスタイル600Sです。
この水槽台をこのまま使い続けるのは怖いです。
クッションを2枚敷いていてよかったです。
ゆがみをなんとか吸収してくれています。
しかし、このままではガラス底に負担がかかりそうで割れてしまいそうです。
これからも地震やその他のアクシデントで水がこぼれるリスクはあります。
水がこぼれて水槽台がこんなになってしまったのでは困ります。
安い水槽台には耐水性がありません。
海水魚飼育をしていた頃はスチール製の水槽ラックを使用していました。
木製水槽台では耐水性が非常に重要だということがよくわかりました。
水槽本体の耐久性も重要ですが、水槽台も安物ではアクシデントが起こったときが怖いです。
で、フルリセット決定です。
- 981 :pH7.74:2014/04/29(火) 10:27:56.16 ID:glZpkaxF
- http://suisouyasan.com/kotobukikougei_purosutairu_hagare.html
コトブキ工芸: 原因は水に濡れた事です。プロスタイルは水に濡れて放置するとシートが剥がれる事があります。
当社: 水槽専用台なんだから水に濡れる事も当然ありますよね?水に濡れてはダメっていう事ですか?
コトブキ工芸: はい。プロスタイルは水に濡れて放置するとシートが剥がれます。そのような事例が多いので、
今後クレームが嫌であれば御社のホームページに剥がれた写真を掲載して注意書きを書いてください。
当社: わかりました。それでは早急に写真を載せてホームページに記載します。
- 982 :pH7.74:2014/04/29(火) 10:28:40.55 ID:eLIAOMWF
- ついでに一応言っとくわ>>973
もしもし??もしもーし??!!
クソURL貼られてもこっちは困るんすけど?
- 983 :pH7.74:2014/04/29(火) 11:27:16.47 ID:OjenF0ER
- 専用ブラウザが荒らしと認識してあぼーんしてて笑った
- 984 :pH7.74:2014/04/29(火) 13:54:17.63 ID:I1GALJg0
- 水で表面が剥がれる水槽台でもオッケーな奴らって汚い生活してんのかな
表面剥がれて汚くても気にしてなさそう
- 985 :947:2014/04/29(火) 17:30:09.52 ID:qxdRvlTK
- 個人のブログのurlを2chに貼るお馬鹿さん
ところでMDFは表面処理なしで水吸って放置して固まると膨らんでゴワゴワするけど硬いので
自分の台がそうなってる人は一応しばらくもつはずだから安いスチール台に換えるといいね
おがくずみたいになるにはず〜と水に濡れてる環境じゃないと無理だと思うから定期的に拭いて綺麗にすべし
- 986 :pH7.74:2014/04/29(火) 17:49:09.30 ID:Sc1ViS48
- いつまで同じ話題でスレ消費してんだ?はよ話しまとめろよ
- 987 :pH7.74:2014/04/29(火) 18:03:34.13 ID:TEgmv0ya
- だから安いの欲しかったらスチールにしろって話だろ
安全性求めてるのに妙な擁護入るから訳わからん事になる
- 988 :pH7.74:2014/04/29(火) 18:03:47.31 ID:MvHJK2FS
- >>985
貼っちゃいけないのかよww
- 989 :pH7.74:2014/04/29(火) 19:20:09.32 ID:I1GALJg0
- >>988
迷惑だろ
少しは頭使えよ
- 990 :pH7.74:2014/04/29(火) 19:25:26.73 ID:EaWt2XT3
- アフィカスが対立煽りしてんだろ
- 991 :pH7.74:2014/04/29(火) 20:27:14.62 ID:glZpkaxF
- >>989
今時そんな事言ってるじじい発見w
ブログ書く奴は目立ちたがり屋。
2chに貼られて大喜びよ。(アフィで一儲けできるしな)
検索・転載サイト花盛りの世の中から
何十年取り残されているのよw
- 992 :pH7.74:2014/04/29(火) 20:41:29.41 ID:RoIcpcPV
- やっぱり毎日ID真っ赤にしてる人って同一人物みたいだね
- 993 :pH7.74:2014/04/29(火) 21:06:06.90 ID:qxdRvlTK
- 文体が似てるしそうだろうな
- 994 :pH7.74:2014/04/29(火) 21:07:02.40 ID:qxdRvlTK
- >>991
ちなみにアフィ登録してないサイトもあるんだよ
- 995 :pH7.74:2014/04/29(火) 21:41:41.07 ID:F7IVQJuH
- コトブキのアンチも信者も邪魔。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398245402/
こっち行くか話纏めろ
- 996 :pH7.74:2014/04/29(火) 22:50:47.69 ID:I1GALJg0
- >>995
あんたスレ主?
そのスレは流行んないよ諦めろ
- 997 :pH7.74:2014/04/29(火) 22:52:56.31 ID:Hz3Uqjce
- >>995
殆どの場合はアンチが叩き出してから荒れるんだよね
スレの流れを直そうとしても「社員乙」「貧乏人乙」で話にならないし
- 998 :pH7.74:2014/04/29(火) 22:56:50.40 ID:iljp1OvX
- どっちでもいいよ
所詮ゴミの話だろ?
- 999 :pH7.74:2014/04/30(水) 00:30:11.25 ID:GEIAJUjB
- バカブキ工芸 ゴミスタイル
- 1000 :pH7.74:2014/04/30(水) 02:03:59.94 ID:foMOEhlU
- 次スレです
水槽台について語ろう 13台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398790884/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)