■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近のアニメがマイナーな理由
- 1 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 00:50:43.50 ID:rQSelQLp0
- 「最近のアニメがマイナーなのはこれが原因だ!」と
アニメ市場の現状を憂うアニオタ達があれこれと考え答えを出していくスレです
・独断や偏見は厳禁。客観的な広い視野で語りましょう
・特定の作品だけを例にして全体を決め付けない様に
■実質的前スレ
最近のアニメがつまらない理由 Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1383907841/
- 2 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 04:36:47.49 ID:???0
- 核心的な話になると妨害か直ぐにはいるのはなんなの?
- 3 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 05:06:44.57 ID:???0
- 同人が本音で深夜アニメは豚の餌、と同時にいい隠れ蓑
一般人が踏み込みにくいところでやっているのが本心
カモフラージュってやつで、一般に知れ渡ったらどうなることやら
深夜アニメ業界の著作権の甘さはこれが目的なのを理解し、更に売り上げに利用している
反論したい人がいるなら、深夜アニメとそのエロ同人をセットで
公のメディアに取り上げられた時の一般人の反応も想像して考えを述べてくれ
- 4 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 07:17:50.02 ID:???0
- 中学校の歴史の教科書に春画(江戸時代のポルノ絵)や江戸時代のポルノ本的な存在である井原西鶴作の「好色一代男」の人気について記述されていて
テストにも出たりするし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%BD%E8%89%B2%E4%B8%80%E4%BB%A3%E7%94%B7
地方によってはちんこ祭り(かなまら祭り)が開催される程だし風俗に肯定的な橋本氏が大阪府知事になれたりする程だし、
キオスクにおいてあるリーマン向け夕刊紙には風俗情報載りまくりだし
世間の人々は>>3が思っている程セックスへイター的では無い
男がエロい事なんてある程度皆、分かってる事だから万が一、中身が世間の人に知れ渡ったとしても>>3が考えてる程、人々にショックを与えたりはしないだろう
「ゴールデンタイムのTVで露骨に放送されたりはして欲しくない」と思う人ならそれなりに多いだろうが
そこまで露出度が高くなければ不満を持つ人は>>3が考える程には多くない
- 5 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 08:24:38.05 ID:???0
- もうただのPTAみたいになってるな
- 6 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 10:06:43.96 ID:???0
- >>3は単なる無知な新参にわかゆとり豚だろ
プリキュア、CCさくら、セラムン等、深夜とか関係なく散々同人ネタにされてるのに知ったかしすぎ
というか深夜アニメがなかった頃は子供向けアニメのエロホモ同人出まくりだったのにアホかと
つか今でもそうなんだけどね
- 7 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 10:12:33.36 ID:???0
- 今期ならガンダムビルドファイターズが腐豚の餌と化してるな
昔はこれが普通だったが今は深夜アニメに誘引されてるだけ
深夜アニメがなくなれば子供向けに戻って食い荒らすだけだ
- 8 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 10:58:56.20 ID:???0
- >>3
深夜アニメは隠れ蓑じゃなく隔離施設兼養豚場だろw
このスレたまにこういう釣りなのか無知なのか分からんやついるからウケるわ
- 9 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 11:44:20.91 ID:???0
- アニメって本当にいいもんですね
- 10 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 12:07:26.81 ID:???0
- 最近のアニメいうけどいつまでが昔でいつからが最近なの?
これを最初に定義しとかないとにわかと老害が好き勝手言うだけのクソスレでしかないんだが
- 11 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 12:29:29.58 ID:???0
- >>10
今は2013年だから本年含めて過去6〜7年、2007年前後あたりで考えるべきか?
最近って言葉の意味に従ってちゃんと定義すれば本年含めた過去3〜4年になるんだろうが。
- 12 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 12:35:17.69 ID:???O
- 最近の作品=10年代
昔の作品=00年代
古典=90年代
- 13 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 12:36:08.00 ID:???0
- >>12
それでいいと思うけど00年代と10年代って殆ど変化していないよな
- 14 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 12:40:56.62 ID:???0
- けいおんも00年代作品だからなぁ
- 15 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 13:02:08.94 ID:???0
- 4年前まで00年代だったからな
2003年頃の作品見ると、顔つきが今時じゃないなと思うことはある
- 16 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 13:07:29.01 ID:???0
- 少なくともラブひなとあずまんが大王からだから2000年前後だな
- 17 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 13:11:38.73 ID:???0
- 今=10年〜現在
最近=05年〜09年
一昔前=00年〜04年
昔=95年〜99年
古典=85年〜94年
化石=84年より以前
- 18 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 13:17:12.27 ID:???0
- だから最近じゃなくて萌えアニメがつまらない理由にしときゃいいって言ったのに
- 19 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 13:32:48.61 ID:???0
- 要は格差が広がったってことだろ
経済学的には衰退の道
- 20 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 13:46:39.19 ID:???0
- 深夜アニメ=養豚場
- 21 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 14:03:41.03 ID:???0
- ラブひなとあずまんがの頃からそうじゃん
- 22 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 14:06:17.52 ID:???0
- 10年以上前基本養豚場でそうでないアニメもたまにある程度だろ
なんでおまえらはいまさらgdgd言ってるの?
- 23 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 14:10:11.49 ID:???0
- 変わったといえば雌豚向けと腐豚向けが明らかに増えたくらいで内容に変化はない
- 24 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 14:41:41.85 ID:???0
- >>4
エロの正当性を主張したいようだけど初期ポルノを引き合いに出すのが説得力にかける
問題はポルノ中身だ。一般的に有性生殖の興味の範囲内で人間は異性に興味を持つ
一般的に何とかヘイターな人間はいないことを前提に語ってくれ
ロリ、同性、極度のサドマゾ、擬人化等これらが公に出版出来るものか?
>>6
幼児から少年向けの子どもようを対象に町でエロ同人を紹介しながらインタビューしてみたいな
- 25 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 14:50:48.44 ID:???0
- 深夜から次の展開を考えた場合必然の考察だよね
- 26 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 14:51:40.85 ID:???0
- ジャンプコミックの真横にホモアンソロ本売ってるからこれも今更だな
- 27 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 14:52:26.90 ID:???0
- >>23
明らかに腐豚向けと分かるようになってきたから話題にだしてんのよ
- 28 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 14:53:08.53 ID:???0
- >>24
美少女萌えアニメで入るエロのほとんどは初潮を迎えて生殖行為が出来る年齢のエロだ
ペドなエロも無い訳ではない全体の比率から言えば凄く少ない
けいおん!の少女達が多くの人間にとって10歳以下に見えてるとか言いがかりをつける人には
もう悪意ありきなんだなと思って話にならないと思う
- 29 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 14:54:37.96 ID:???0
- だからラブひなとあずまんがが10年以上前にやってるから雄豚向けなのは昔からで
最近になってうたプリだのFREEだのっていう雌豚向けが増えたってだけの話じゃん
- 30 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 14:57:47.67 ID:???0
- >>26
少年誌の発行部数は落ちている
少子化が原因だとは思うが、原因が複数ある場合
ただ単に少子化だけだと考えると見落とすことになる
- 31 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:04:59.51 ID:???0
- >>28
世間では18歳以下はアウト
- 32 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:16:44.34 ID:???P
- いつの時代もメジャーなアニメもあればマイナーなアニメもある
最近になって特にマイナーな作品が増えたということもないように思う
もし仮にそういう現象があるというのなら、まずは具体的な例を挙げてほしい
- 33 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:23:47.15 ID:???0
- マイナーな理由だろ、増えただの減っただの関係無いわ
- 34 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:28:23.69 ID:E1fZbefg0
- 単純にゴールデンから新規がほぼ撤退し
深夜ばかりなので視聴率を基準にすればどマイナーでしょ
違法視聴も含めて全体でたぶん100万から200万人くらいしか最近始まったアニメ見てないんじゃね
- 35 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:29:25.46 ID:???0
- >>31
そんな事は無い
女子高生のグラビアアイドルとか居る訳だし漫画誌の表紙を飾ったりもしてる
少年マガジンの表紙を飾った事もあったんじゃないか
例えば篠崎愛っていうグラビアアイドルは中学生の頃からグラビアアイドルやってるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%A0%E5%B4%8E%E6%84%9B
- 36 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:31:09.56 ID:E1fZbefg0
- >>35
グラビアと初潮云々を語るべき性行為はまたちょっと違うでしょ
混同してごまかすのは卑怯だな
- 37 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:34:20.88 ID:???0
- >>36
水着グラビアを見せるグラビアアイドルが性的な目で見られていないとでも?
- 38 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:36:09.74 ID:???0
- >>35
そのグラビアアイドルが裏でAV出てみろ、即刻未成年グラビアアイドルなんて無くなるから
- 39 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:37:28.78 ID:???0
- そもそも、国民が徐々に貧乏になりつつある現状で、学力だけは維持できているという観点はおかしいな
作る方も見る方も源泉が枯渇しつつあるのに…全体が小粒にならないわけがない
- 40 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:38:03.82 ID:E1fZbefg0
- >>37
いや性行為とグラビアは違うって話
2次同人がグラビアと同じだといいたいわけですか?
仮に比較するならAVでしょ
- 41 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:41:24.62 ID:???0
- >>38 >>40
ごく一部の例外を除くと美少女萌えアニメの美少女キャラ達も性行為はしないぞ
それなのに比較すべきはAVというのは変だ
- 42 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:43:40.51 ID:???0
- 美少女萌えアニメ=グラビア
エロ同人=AV
- 43 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:46:18.41 ID:E1fZbefg0
- >>41
だったらそもそも初潮云々が関係ないじゃない
馬鹿じゃね
- 44 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:53:16.34 ID:???0
- 同人は一般から隔離されていて、深夜アニメも隔離された時間帯だ
ここから脱するには並大抵なことではない
深夜アニメ自体がグラビアみたいなものだからな
- 45 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:55:52.91 ID:???0
- 全スレのタイバニインタビューのコア層をまず獲得するのは間違いかもしれない
- 46 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:57:22.80 ID:???0
- コア層って柔らかく言ってるだけで
負け犬層とかバカ層ってことだろようは
- 47 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:59:30.64 ID:???0
- >>43
関係なくは無い
初潮を迎えている女性に欲情するのは生物として普通の事
だから女子高生のグラビアアイドルが居たりするって事でつながりのある話だ
- 48 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 15:59:45.10 ID:9yofU6vt0
- 子供向けをライト層も取り込んだ一般的なものと考えれば
そこに大人のコア層が興味を持つんだからな
深夜大人向けアニメも一般的なライト層狙いでいいのかもしれない
- 49 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:03:32.51 ID:???0
- マイナーな理由は深夜にアニメを放送してるからで
深夜に放送してる理由は夜7時台の枠が取れないから
終了
- 50 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:07:08.31 ID:???0
- 理由を考えより大人向けアニメの発展について考えるんだよ
理由を考える意図だ
- 51 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:09:06.50 ID:???0
- 負け組みはいつの時代も誰からも生まれるものだよ。リア充からは非リア充は生まれないって事は無い
今は35%もの男が結婚出来ない時代だし
生涯未婚率は男35%、女27%にも:少子化対策無力
http://blogos.com/article/65014/
ここで負け組みを馬鹿にしてる人も非リア充の負け組み子供や負け組み孫を持つ可能性があるという事だ
- 52 :49:2013/11/23(土) 16:10:10.50 ID:???0
- 深夜に追いやられたのは萌えやエロやホモというのは全く関係なく少子化が原因
アニメが生き残る方向性を探した結果深夜でルーザー共のお慰みコンテンツとなった
- 53 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:10:51.68 ID:9yofU6vt0
- 負け組を相手にすると同じく負け組になる
アニメが相手にしなくていい
- 54 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:11:55.05 ID:???0
- そんなことはお前が考えることではない
業界がルーザー相手の商法をやめない限り続く
だいたいお前らには何の力もないルーザーだし
- 55 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:12:41.89 ID:???0
- >>52
子供向け市場の売り上げの穴埋めのためにな
ただそこから飛躍するための考察だ
- 56 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:13:24.41 ID:???0
- >>53
作ってる側の人間も宮崎監督とか一部を除けば負け組みだらけなんだから
負け組みを相手に商売するのがふさわしい
- 57 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:15:02.08 ID:9yofU6vt0
- >>54
それはお前も同じだ
業界に興味があるから考えるだけだ
- 58 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:15:51.27 ID:???0
- ジェイソンが毎回必ずリア充ぶっ殺すのはああいうのを作ってるのがルーザーだから
日本のアニメも同様なんだがリア充にも受ける13日の金曜日と違って日本アニメはウケない
- 59 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:16:22.67 ID:???0
- >>57
下手な考え休みに似たりだ
- 60 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:18:32.99 ID:???0
- >>58
それでいいと思う
リア充をぶっ殺すなんて暗い願望よりも
美少女萌えやイケメン萌えの方がいい
- 61 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:20:19.68 ID:???0
- >>56
負け組でも売り上げは欲しいんだろ
AV業界みたいにエロアニメでやってればいいんだよ
わざわざ放送枠買ってグラビアとAVを直結するようなことすんな
- 62 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:25:30.25 ID:9yofU6vt0
- >>59
負け犬の遠吠えか
- 63 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 16:47:10.44 ID:???0
- >>47
だったらアニメキャラに欲情するのは変ですねw
つか考えなくていいとかぬかすやつはどっかよそ池や
何しに来てんだよ
- 64 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:00:21.91 ID:???0
- 最近のアニオタの美的感覚には付いていけないかな
萌え絵は「可愛い」かもしれないけど「美少女」って言い方するほど美しくはない
- 65 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:09:16.22 ID:???0
- http://25.media.tumblr.com/tumblr_m7xdboZrXB1r9l7xlo1_500.jpg
デブヒロインが天下を取った時代があるらしい
こういうのは時代の移り変わりを感じるなぁ
- 66 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:16:16.38 ID:???0
- >>65
ゴールデンタイムのアニメかよ
今だと深夜にしかならんだろうな
それがいいことなのかはまたなんとも言えん
- 67 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:17:07.54 ID:???0
- かぼちゃワインは確かマガジンの漫画だったな
- 68 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:20:41.07 ID:???0
- 古い古い。
でもヲタの考えなんていつの時代も変わらないんだろうな。
なんだこの記事は。
- 69 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:21:54.61 ID:???0
- その頃天下取ったのってラムやナウシカじゃないのか
あのぐらいの不動のヒロインキャラって今はいないな
- 70 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:27:08.66 ID:???0
- 昔のアイドルとかぽっちゃり型が多かったからな
アニメキャラも結構多かった
当時が異常というより今の細けば細いほどいいみたいな世相がおかしい気がしなくもない
- 71 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:36:08.44 ID:???0
- >>61
TVで枠とった方が円盤やグッズの売り上げが良くなるから枠を取ってるんだよ
あとAV女優を出演させるバラエティ番組が放送されているからポルノとつながってるのはアニメだけじゃない
ギルガメッシュナイト的なAV女優を沢山出演させる番組が放送しているのを見た事あるぞ
AV女優の吉沢秋穂さんがお笑い芸人の有吉さんにペッティングされたと語ってた
- 72 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:37:31.51 ID:???0
- 吉沢明歩さんの間違いだ
- 73 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:38:07.31 ID:???0
- 深夜なんて下品でいいんだよ
むしろ少年誌の漫画みたいなものを深夜に持ってくるな
- 74 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:39:02.17 ID:???O
- 多少なりともアニメに感心がある人には、進撃、まどマギ、けいおん辺りはメジャーに感じるだろうけど、世間的にはどうなんかね
少なくともウチのトーチャン・カーチャンはトトロやドラえもんやサザエさんは知ってても、けいおんもまどマギも進撃も知らん
まあガンダムもエヴァも知らない人達だけど
- 75 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:40:53.59 ID:???0
- 世代によってバラバラなのは別にいいんじゃね
今年の流行歌しか聞いても俺はさっぱりわからんし
- 76 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:42:13.94 ID:???0
- オバサンに韓流が流行った時も分からなかったからなぁ
4様ぐらいは把握できたが
- 77 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:42:19.42 ID:???0
- ギルガメとか終わって何年たっていると思ってんだ
それ以降は地上波からエロは消え始めた
AV女優の出演でエロを見せていたか?
AV業界の存在が認められてての出演だろうに
- 78 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:43:09.88 ID:???0
- 数年前のオカマタレントブームだけは理解できなかった
- 79 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:43:29.78 ID:???0
- >>74
進撃を知っているかどうか
- 80 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:44:43.19 ID:???0
- 深夜アニメからもエロ描写は消えたけど
結局消費するやつらがペッティングしたいだの初潮がどうのこうのだの
そういう発想につなげてみちゃうんでしょゲスイねえ
- 81 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:45:22.15 ID:???0
- 深夜は衝撃ゴウライガンみたいな頭の悪いエロ特撮がいい
- 82 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:47:11.93 ID:???0
- >>80
グラビアとか上で出たかぼちゃわいんの妄想が同人で具体的に繋がっているからなぁ
昔と規模も制作側の思惑も露骨になってきている
- 83 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:50:45.00 ID:???0
- >>77
いやいや、番組名は分からんけどギルガメの後継者的な番組が放送してたんだよ
吉沢明歩が出てたんだから10年前とかの話ではない
ここ3年以内に見た深夜番組の話よ。深夜にチャンネルいじってたら偶然見た
- 84 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:52:44.67 ID:???0
- 一般人の姉はエヴァは知ってるってか一緒に見てた
でも今のアニメはほとんど知らん
- 85 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:54:23.36 ID:???0
- 深夜ってエロ満載だよな
ドラマの怨み屋本舗とか嬢王とかさ
- 86 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:55:19.15 ID:???0
- 番組名が分かったわ
TV東京の「おねだりマスカット」だ。AV女優を25人位出演させてるバラエティ番組
http://www.tv-tokyo.co.jp/muscatsp/
- 87 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:56:07.07 ID:???0
- >>85
その辺がまだ許される基準なんだろうね
- 88 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:57:09.48 ID:???0
- >>86
了解
- 89 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 17:57:18.72 ID:???0
- フジテレビのライフが許させるなら大抵のものは大丈夫だろう
- 90 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 18:00:28.34 ID:???0
- AV業界みたいにアニメ業界ごとなるか
しっかりアダルトアニメを深夜と区別しないと同一視される
- 91 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 18:24:49.03 ID:???0
- ドラゴンボール→ワンピース→進撃の巨人
↑ ↑ ↑
納得 分かる は?
なぜなのか
- 92 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 18:35:29.28 ID:???O
- おネエブームは分かる気がするな
近年の日本は、現実でもフィクションの中でも去勢された様な男ばかりだからな
でも、そういう男のマッチョさ減退を好ましく思っている層におネエキャラは一定の求心力を持つんだろ
- 93 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 18:50:07.94 ID:???0
- 男の娘とかが流行り始めたのもテレビにオカマが出始めた頃と同じくらいじゃね
セクマイがどうとかウザいのが最近多いし
- 94 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 18:56:16.81 ID:???0
- 「女は女らしくあれ」と世間から押し付けられる事を嫌がる女性が居るように
「男は男らしくあれ」と世間から押し付けられる事を嫌がる男性も居て当然だからな
男の娘ブームだけでなく、美少女萌えブーム自体も「男は男らしくあれ」という風潮への反発によって人気出てる面がある
弱者男性の間の美少女萌え支持はエロだけが支持理由では無い
- 95 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 19:00:21.84 ID:???0
- そこまで意識していないだろ
- 96 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 19:18:01.05 ID:???0
- 男だから異性として美少女萌えが好きなだけでは
男らしさというか同性への憧れはガンダムのようなもので補完するでしょ
- 97 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 19:37:09.66 ID:???0
- 女子力高い同性にコンプレックスを感じてしまうからBLに嵌っているというBL好き女子が居るように
萌えオタ男性も男子力が高い同性にコンプレックスを感じて美少女萌えに走るというケースは当然ある
- 98 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 19:39:58.79 ID:???0
- ふーん
- 99 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:12:38.47 ID:???0
- 当然あるといってもごく少数だろ
無視していいよ
- 100 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:20:51.20 ID:???0
- いや、普通に考えて、
男子力高い同性にコンプレックスを感じない萌えオタ男が多数派だったら
萌えアニメの男主人公があんなヘタレばかりだったりする訳が無い
- 101 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:22:20.62 ID:???0
- 普通に考えて、とかいいから
普通に考えて少数と言い張れば平行線で終了
- 102 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:22:54.19 ID:???0
- 直近の問題はレアケースよりもエロの方だな
- 103 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:24:24.83 ID:???0
- >>100
なるほどそういうケースになるってことか
- 104 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:24:24.84 ID:???0
- >>100
昔いた自称障害者にそっくりなんだが本人かね?
確かアニメを守るためにアニメサロンで啓蒙活動してんだよね?
- 105 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:25:11.28 ID:???0
- 一瞬のパンチラでエロエロと騒ぐ時代
これが草食系男子の時代か
- 106 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:26:28.63 ID:???0
- 自演が露骨すぎて引くわ
ものすげー馬鹿なんだなこいつ
- 107 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:30:00.09 ID:???0
- >>105
いつの時代の人?
- 108 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:32:23.36 ID:???0
- ここでエロを叩けばアニメが変わるというものでは無いけどね
もう6年以上前から散々アニメサロンでエロ叩き行われてきたけど
結局、アニメはたいして変わらなかったし
「どうせ、腐女子がエロ叩きしてるんだろう」とか
「どうせ、在日がエロ叩きしてるんだろう」と思うオタク男が増えて
結果、腐女子叩きや在日叩きが増えて誰も幸せにならなかったんじゃないのか
社会をギスギス、クサクサさせるだけだろう
- 109 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:35:48.67 ID:???0
- >>108
そんな昔からいたんだ
興味津々みたいだね
- 110 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:41:28.93 ID:???0
- >>108
アニメが叩かれてるっつか
つまんねーアニメと製作者、およびしつこく張り付いてる気持ち悪い豚
さらにこの見つけて乗り込んできた馬鹿を叩いてるんだけど
なんかいちいち受け答えがずれてるよね
社会不適合者の見本みたい
- 111 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:41:31.67 ID:???0
- >>109
俺はリア充になる見込みの無い非リア充だからネットがギスギスした状態は嫌なんだよ
だからこのスレ以外でもアニメサロン板以外でもギスギスの元になりそうなスレには書き込みするようにしてる
- 112 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:43:32.39 ID:???0
- >>111
で余計ギスギスするって結果なわけだ
ケンカ売りにいってんだもんな
- 113 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:45:46.43 ID:???0
- まさに似たもの同士
- 114 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:46:06.08 ID:???0
- >>110
ともかく、>>110がそういう事を書いた所で
「どうせ、腐女子がエロ叩きしてるんだろう」とか
「どうせ、在日がエロ叩きしてるんだろう」と思うオタク男が増えて 掲示板がギスギスする事につながるだけじゃないか
このスレには在日でも腐女子でもない非美少女萌えオタのオタク男も来てるだろうけど
かといって、このスレの全員が非美少女萌えオタのオタク男だと思われる事は少ないだろうし
- 115 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:47:50.65 ID:???0
- >>112
余計にギスギスさせてるって事は無いよ
俺が書き込みしていなければもう少しギスギスせずに済んだ筈だと本気で思ってるなら妄想だよ
まあ思ってないだろうけど
- 116 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:48:37.57 ID:???0
- >>114
つながってもいいでしょ
何か問題なの?
あらかじめいっておくが「俺はギスギスがいや」じゃ理由にならないからな
俺はお前みたいなカス嫌いだけどお前は行動やめないでしょ。
- 117 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:48:39.36 ID:???0
- >>110
・独断や偏見は厳禁。客観的な広い視野で語りましょう
・特定の作品だけを例にして全体を決め付けない様に
誰も守っていなくてワラタ
- 118 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:48:45.59 ID:???0
- >>111
二度とこのスレに来るな
アニメ業界の未来を考察している
- 119 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:51:19.14 ID:???0
- >>118
まともに考察してるとは思えないから俺は書き込みし続けるよ
このスレがまともに考察してると思ったら俺はこのスレに興味を失って放置するだろう
- 120 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:53:02.31 ID:???0
- 嵐か
迷惑だなあ
ますます萌えオタがにくくなったよ
- 121 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 20:55:39.61 ID:???0
- >>115
少なくともこんな不毛なやり取りは発生せず
お前に対するヘイトも沸かなかったので今よりギスギスしてなかったと思ってるよ
まあもう思うよとかいいんだけど
- 122 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 21:11:58.52 ID:???0
- >>119
具体的にそう思わない理由を書いてみな
ギスギス云々は建前だな
- 123 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 21:15:23.25 ID:???0
- 単に悔しいんでしょ
きいても答えないし頭も悪いんだからはっきり丁寧に言ってやれよ
障碍者に配慮してやっても罰は当たらんから
- 124 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 21:38:49.07 ID:???0
- >>123
萌えアニメが馬鹿にされる事が悔しいだけって訳じゃない
腐女子叩きが増える事とかネトウヨが増える事も俺は本当に嫌だ
俺は民主党や社民党に投票してきた様な人間だからネトウヨ的な書き込みが掲示板に増えて
「アニオタはネトウヨばかりなんじゃないか」と思われる様な状態になる事は嫌ってるし
オンラインゲームで韓国人と協力プレイをして韓国人に助けてもらって韓国人に感謝する事もあるタイプだ
それと、
「私はイケメン萌えするけど男が美少女萌えするのは許さない」という考えのBL好き女子は嫌いだが、
そんなBL好き女子ばかりではない事も俺は分かってるし自分が女に生まれていたらBL好き女子になってただろうとも考えているので
掲示板でBL好き女子叩きが盛んに行われる状態も好きじゃない
俺が望んでるのはあまり誰の悪口も言われない様な平和な掲示板だ
勿論、完全にそんな状態になる事はありえないが
悪口が次の悪口を呼び、それがまた悪口を呼び、みたいな連鎖がどんどん重なってもいいと思ってる
荒んだ感性の人の意見がアニメを良くする訳は無い
最近、掲示板に来た人は知らないだろうけど、もう6年以上前からエロや萌えに対する悪口は盛んに行われてきた
でもそのおかげでアニメ業界が変化したという事は無いでしょ
腐女子叩きやネトウヨを増やしたりして掲示板がギスギスしただけだったのでは
美少女萌えオタは美少女萌えアニメを見ればいいし、BL好き女子は非美少女萌えアニメを見ればいいし
非美少女萌えオタ男はゴルゴとかへうげものみたいなのを見ればいいしとお互い相手を尊重しあって平和に過ごすのが一番良いと思うんだが。
それで負け組み層である美少女萌えオタ男のコンプレックスが少なくなれば
コンプレックス解消の為にネトウヨに走る様な美少女萌えオタ男も減るから
嫌韓厨的な人間も減って最大多数の最大幸福が実現する方向になる
- 125 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 21:44:33.50 ID:???0
- いやだ、じゃ理由にならねえって
気持ちわりい長文書きやがって
たたきは増えてもいいんだよ
つかそもそもコントロールなんかできねえ
- 126 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 21:46:37.16 ID:???0
- >非美少女萌えオタ男はゴルゴとかへうげものみたいなのを見ればいいしとお互い相手を尊重しあって平和に過ごすのが一番良いと思うんだが。
こんな世界いやだわ俺w
言いたいこともいえないこんな世の中だろマジで
- 127 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 21:49:22.47 ID:???0
- >>126
キモい嫌韓厨が暴れまくってミソジニストも多い様な掲示板よりマシだろ
よく考えろよ
- 128 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 21:51:30.48 ID:???0
- よく考えても今の方が絶対マシだわ
キモ豚、自分がいじめられたくねーだけだろww
だっせーw
- 129 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 21:51:35.61 ID:???0
- うわぁ…
- 130 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 22:05:29.06 ID:???0
- 否定意見封殺社会か
気持ち悪いね
北朝鮮みたい
- 131 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 22:08:41.31 ID:???0
- >>124
深夜アニメは子ども向けの穴埋めに枠を買い始めた
それには狙いがあってオタクに円盤を買わせること
これが視聴層の二極化
そのために趣味趣向にあわせたものを作りがちなんだよ
ただ、業界も小さく、オタクも少ないから余裕がない
二極から三極に行くためには、更にライト層を取り込まなければ拡大しない
維持も難しくなっていく
現実にはオタク中心のコア層ばかりで、新規のライト層が入りにくい
そこをどう増やしていくかこのスレで考察しているんだよ
- 132 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 22:10:51.10 ID:???0
- 行動がちぐはぐなんだよね
変にがんばって余計事態を悪化させるたまにいる残念な馬鹿だな
現に俺ここ見る前よりキモオタ嫌いだわ
- 133 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 22:23:01.96 ID:???0
- まあ基本、俺は嫌だとか
少数を例にした決め付けしかしてない点でここの住人の下のほうと似てるよ
今後もここでがんばればいいじゃん
俺はもう相手しない
- 134 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 22:36:54.62 ID:???0
- アニメの信者とか
ステマが嫌な連中とかの馬鹿な方って
あっちこっちに出張っていってネット活動()的なことがんばっちゃうけど
なんでなんだろうね
- 135 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 22:41:09.91 ID:???0
- >>131
>そこをどう増やしていくかこのスレで考察しているんだよ
そこを考察したい人が居るのも分かるが
結局、あまりたいした意見は出てこなかっただろう
そんな事無いと思うならどんな価値ある考察が出たか言ってみてくれ
結局、美少女萌オタクヘイトみたいな意見が目立ってるだけだった
みたいな感じだったと思うし、
あと、どうせ素人が思いつく様な案ならプロが先に思いついてるだろって俺は思う
- 136 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 22:43:18.53 ID:???0
- >>135
別にお前の価値判断いらんから
たいしたことないとか余計なお世話だろw
何様なんだよクズ豚
- 137 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 22:50:46.50 ID:???0
- >>135
前スレをみて分からないなら去ればいいだけ
価値は相対的なものだから、価値観が合わなければどうしようもない
個人的には前スレで惜しい作品も出ていたし、もっとオタク的な要素
例えば主人公を女じゃなくて男で、大人を使った方がライト受けすると思うし
深夜ではなく時間帯をもっと前倒しして1時間ものを作っていくべきだと思う
- 138 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 22:50:55.01 ID:???0
- >>136
まあでも価値ある意見が出てたと思うなら、どれがそうだったと思うのか書いてみてくれよ
書いてくれないならやっぱり美少女萌えヘイトをしたいだけの人が多いスレだろうって思うよ
- 139 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 22:57:56.29 ID:???0
- >>138
嫌。めんどくさいし
そもそもお前がどう思うか問題になってないの。
価値がないと思うなら価値が無いでいいから。お前にとっての価値なんか知らん
- 140 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:11:01.62 ID:???0
- >>137
>例えば主人公を女じゃなくて男で、大人を使った方がライト受けすると思うし
>深夜ではなく時間帯をもっと前倒しして1時間ものを作っていくべきだと思う
言っておくが、そういう穏健でまともな要望の話がなされてるだけなら俺はそれを潰そうとする様な人間じゃないぞ
「美少女萌えアニメ以外消えろ」なんて考えじゃないから。
だが美少女萌えヘイトが多ければ、俺も掲示板の平和の為もあって自分の意見を書くし、俺にも意見を言う権利があるからこそ平等社会というものだ
- 141 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:14:41.82 ID:???0
- >俺も掲示板の平和の為もあって
これがキメえんだよなあ
てめえの明日でも心配してろ
- 142 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:15:23.17 ID:???0
- 現状の製作はコア層の腐豚に向いているからな
ヘイトなんて規制できないものを対象にしてもそれこそ意味がない
掲示板はいつも平和ですよ
- 143 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:19:01.22 ID:???0
- >>142
>掲示板はいつも平和ですよ
俺はそういう欺瞞は嫌いなんだ
- 144 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:20:34.88 ID:???0
- >非美少女萌えオタ男はゴルゴとかへうげものみたいなのを見ればいいしとお互い相手を尊重しあって平和に過ごすのが一番良いと思うんだが。
欺瞞はこれですよ
- 145 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:22:52.64 ID:???0
- >>143
欺瞞?何をいっているんだろう
言論市場というのは自由なんだよ
まず掲示板を平和にしたい理由は何?
- 146 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:28:48.30 ID:???0
- >>41
スレを立てた1が何とかしろよ
なんだこの状態は
- 147 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:30:13.23 ID:???0
- まったく問題ない
追い詰められて危機感もった豚が被害者意識で反論しているだけ
- 148 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:31:36.45 ID:???0
- ってか多く見ても書いているのは3人ぐらいだよな
ID板に移ったらスレが全く進まんパターンだ
- 149 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:32:06.98 ID:???0
- いや問題はあると思うけどもw
>>1じゃどうしようもないんじゃね
運営なら別だが
建てなおすか
- 150 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:32:58.34 ID:???0
- 消化してからでいいよ
- 151 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:33:04.37 ID:???0
- >>145
>まず掲示板を平和にしたい理由は何?
嫌韓厨みたいなレイシストが掲示板に多い状態は嫌だから
腐女子叩き書き込みやミソジニスト書き込みが多い状態は嫌だから
などだよ。上でも説明したのに何故再度説明を求めたのか逆に聞きたいね
それとあなたは自由、自由と連呼するのが、言論の自由は俺にもあるから俺も自分の意見を書いているんだ
- 152 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:34:15.15 ID:???0
- でも>>1が示したスレの方向性は悪く無いと思う
問題は誰も守らんことだな
- 153 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:35:27.22 ID:???0
- >>151
嫌だというから来なければいいと自由に発言したんだが
居たいなら居ればいいし
>嫌韓厨みたいなレイシストが掲示板に多い状態は嫌だから
>腐女子叩き書き込みやミソジニスト書き込みが多い状態は嫌だから
これは単なる思い込み、似た要素があるってこと?
それに何で嫌なの?
- 154 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:39:15.55 ID:???0
- まともに議論したいなら
「どんな非美少女萌え系アニメを作ればアニメ界は隆盛するか」
とかにするべきじゃないか
これならスレチな意見が沸きにくいと思うし
建設的な議論がはかどると思うが
- 155 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:40:24.60 ID:???0
- >>154
勝手に建ててそっち行けば
もりあがるかもよ
- 156 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:41:17.12 ID:???0
- 萌えヘイトなアフィブログ系2、3人と基地豚が1匹騒いでるだけのクソスレ
- 157 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:42:02.09 ID:???0
- 美少女萌え系だけじゃなくていろいろ考えたいからなぁ
もうちょっと抽象的に「今よりアニメ界が興隆するには」とかか?
「アニメ界の興隆を願うスレ」とか
- 158 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:42:55.06 ID:???0
- 腐女子を絡めるのはまだしも在日とか完全にスレチだろ何なんこいつ
- 159 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:43:36.24 ID:???0
- 隆盛のほうがあってるかw
- 160 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:43:43.31 ID:???0
- 反日の連中も同様にひどい、嫌韓連中も同じ
奴らには自浄能力がないと言いたいんだろ
- 161 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:44:55.13 ID:???0
- >>158
自称
6年前からアニメサロンの平和のためにがんばってる負け犬の男の障碍者だってさ
終わってるからいろいろ
- 162 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:45:24.32 ID:???0
- 萌え叩いたらなんで腐女子叩きとネトウヨが増えんだよw
腐女子が叩かれるのはキモい腐ネタをまき散らしてるからだし
中韓在日叩きはネットのそれ系の記事が主な原因だし関係ねーわw
- 163 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:45:39.71 ID:???0
- 意味もなく嫌韓に荒らされた精霊の守り人スレ
あいつらにとってアジア風味=韓国なんだろう
- 164 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:45:54.30 ID:???0
- >>157
>美少女萌え系だけじゃなくていろいろ考えたいからなぁ
だったらやっぱり
「どんな非美少女萌え系アニメを作ればアニメ界は興隆するか」
でいいじゃないか
このスレタイに「非」が入ってる事を見落として判断してないか?
- 165 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:46:25.77 ID:???0
- アニサロなんぞ作画スレと評価スレ見りゃ分かるがクズオタの巣窟だろ、今更
- 166 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:47:42.51 ID:???0
- 遠回しに萌えエロ叩くスレってことに気付けよ、アニサロ住人が建設的な意見交換出来ると思うな
- 167 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:48:29.29 ID:???0
- >>164
非っていうのはその後を否定する意味もある
- 168 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:49:55.62 ID:???0
- >>164
だからたてりゃいいじゃねえかw
- 169 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:55:27.55 ID:???0
- どうやったらアニメ業界はよくなるかなんてどうでもいいんだよ
今のアニメがクソな理由をgdgd書き捨てるスレなんだよここは
当然萌えばっかでクソって意見が7、8割になるのは当然
- 170 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:55:42.57 ID:???0
- 傘下アニメ以外はゴールデンから姿を消したし、マイナーな道歩んでいるのは間違いないんだが
荒れてる理由がよくわからないな
- 171 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:56:34.92 ID:???0
- >>158
「アニオタにはネトウヨが多い。アニオタ死ね」的な書き込みが2ちゃんには沢山ある
だからオタク叩き書き込みがあると在日韓国人が叩いてる可能性を疑う人も当然出る。完全に決め付ける人は頭がおかしい人だがある程度疑うのは当然と言える
だからオタク叩き書き込みがあると嫌韓厨も増えてしまう
それと↓この手の書き込みもあちこちに結構あるから在日韓国人疑われる事も多くなる
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1380289613/215-217
215 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/11/19(火) 10:36:46.91 ID:ns8v/z7rP
【PS3】スクエニ「ライトニングのパンツが見えないように調整したつもりだが、見逃した部分もあるかも」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384755036/
…
217 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/11/19(火) 22:07:04.72 ID:NX/xMlwl0
>>215
これが糞ジャップ
- 172 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:57:27.36 ID:???0
- まぁ将来もっとアニメが売れるようになったとしたら
深夜アニメはAV業界の宣伝みたいなグラビア化して
深夜お色気番組みたいな規制が入るだろうな
- 173 :メロン名無しさん:2013/11/23(土) 23:58:38.83 ID:???0
- エロはエロければエロいほど売れるみたいな単純なものではないからなぁ
- 174 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:00:29.67 ID:???0
- >>167
その後を否定する意味があるから
萌え系じゃないアニメについて語るスレになるんじゃないか
萌えエロを叩く事が目的じゃない人ならこのスレタイで十分な筈
- 175 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:03:54.34 ID:???0
- 魔乳秘剣帖は面白かったのにさっぱり売れなかった
2期はまだー
- 176 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:04:03.64 ID:???0
- だいたい、疑う疑わない以前に会話成立しないもん
自分の恰好性の話ばかりするから、それを注意されると切れだす
- 177 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:04:49.84 ID:???0
- >>171
あのな、今の萌えアニメなんてパチンコとくっついてんのよ
今度まどマギがパチンコ化するだろ
アニヲタをプレミアム映像やらスマホ連動やら何やらで無限集金地獄に突き落とす気なんだよ
在日韓国人に疑われるのは萌え関係だ
- 178 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:05:26.55 ID:???0
- 北斗の拳のパチンコ地獄はさすがに酷かったな
- 179 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:06:18.33 ID:???0
- 萌え豚も腐女子も自分が周りに腐臭振りまいているのを気がつかない連中がいるのがめんどい
- 180 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:09:01.09 ID:???0
- 萌えはアニオタがアニメに対して金払いがいいことにつけこんだ商売だからな
アクエリオンみたいに新規が入ってきて単巻の売り上げよりボックスの方が売れたり
主題歌がバカ売れしたりするレアケースではないからな
- 181 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:09:22.16 ID:???0
- 腐臭つか確実に迷惑なことを
100パー善意で行ってるもえ豚はよく見る
ネトウヨなんかもだけど
- 182 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:10:04.45 ID:???0
- >>177
最近でもまだ「アニオタにはネトウヨが多い。アニオタ死ね」的な書き込みは2ちゃんに沢山あるから
「まどマギがパチンコ化しようとネトウヨの多いアニオタ(萌えオタ)は嫌いだ。アニオタ死ね!」
と思ってる在日韓国人が多いんじゃないかと疑う萌えオタは少なからず居るだろうし
嫌韓レイシストが増えない為には萌えオタ叩きが少ない方が無難
- 183 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:12:07.69 ID:???0
- アクエリオン一期とか超空気アニメで円盤も全然売れなかったのに
あの主題歌のお陰で2期まで行ってそれなりに売ったからなぁ
本当にレアケースだ
- 184 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:12:29.82 ID:???0
- 萌えって概念にうつつを抜かすってこと自体がその人の人生をマイナーにする道なんじゃね
- 185 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:14:51.62 ID:???0
- >>181
それ言ったら韓国人も同類だろと言われて荒れる流れ
- 186 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:15:07.62 ID:???0
- エロばかり狙ったアニメってお手軽なテレビ放送だけで満足されて
円盤売れないってパターンが多そう
- 187 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:15:52.83 ID:???0
- これ以上荒れようねえからいいよ別にw
- 188 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:22:50.15 ID:???0
- クイーンズブレイドみたいな手堅く売っていたオッパイバトルアニメが売れなくなったからなぁ
今期の世界でいちばん強くなりたいも売れないだろうし
それしか売りがなかったアームズあたりは大変だ
- 189 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:24:03.13 ID:???0
- どんどん刺激が強くならないと釣れなくなる
- 190 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:27:31.90 ID:???0
- やりすぎた聖痕のクェイサーの反動
引かれる基準というのはあるものだな
- 191 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:27:32.78 ID:???0
- アニメ業界もパチンコに金取られたら、アニオタの次のアニメ購入資金が減るよな
循環できると思っているのかな?
- 192 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:28:58.99 ID:???0
- これから狙うべきは金時間が有り余ってる主腐なんだよな
旦那の収入に応じていくらでもグッズ等に金使ってくれる連中
前に不倫ソシャゲのCMが話題になったがまさにアレとかやるような層がコレ
- 193 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:30:52.48 ID:???0
- 今はパチンコよりソーシャル系のほうが影響力ありそう
- 194 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:32:02.03 ID:???0
- ここ5、6年のアニメ一覧を見てるとだんだん露骨な腐向けアニメが増えてきてるのに気付く
その理由は金を大量に使える非ニートの社会人オタがアニメからソシャゲに移行してるから
俺の見立てでは数年後には萌え系はだいぶその数を減らしてると予想される
- 195 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:34:33.94 ID:???0
- アニメで売れる女向け原作って凄い狭いからなぁ
少女漫画やコバルトみたいな女向けラノベのアニメラインがもっとしっかりしないと厳しいと思う
- 196 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:36:23.48 ID:???0
- 前提として疑問があるが…腐女子が結婚できるのか?
- 197 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:36:32.57 ID:???0
- >>194
その予想は大いにありうる
萌えもソシャゲとパチンコで打ち止めか
- 198 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:37:39.62 ID:???0
- ネットの腐向けのバナーの増え方はここんとこ凄いとは思っていた
- 199 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:37:45.92 ID:???0
- オタはとにかくパチ嫌いな奴が多いからな、パチ化したらアンチ化するくらいのもいる
ソシャゲはその性質がパチと同等以上に悪質であるにも関わらず抵抗なくハマるオタが多い
- 200 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:38:19.57 ID:???0
- RENTAの広告とかひでーからなw
2006年くらいまであんな露骨な腐向け広告なんてまず見たこともなかった
- 201 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:39:41.55 ID:???0
- ああいう露骨な広告が増えるってことはそれをクリックするアホが多くいるということだしな
間違いなく腐向けビジネスの波は来てると思うよ
- 202 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:41:50.18 ID:???0
- アニメ業界にとってパチとかは宣伝効果がレアケースであるのが救いだけど
ソシャゲは宣伝効果はまさに0だろw
アニメにとって新規のニワカはのどから手が出るほど欲しいだろうに
その点ではまったく見込みのない売れないアニメとか、一般受けしそうでも売れないもの
にとってはパチンコも悪くはないんだけどな
- 203 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:44:45.94 ID:???0
- 腐向けビジネスは確かにあると思うが、限界もある
ここで問題なのは男子の年収より女子の年収の方が少ないということだ
その意味で萌え豚の時より潮は早く引いていくのではないかと予想
- 204 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:47:52.03 ID:???0
- 少子化で大人向けな作品を作らないと生き残れない状況は非リアルな表現であるアニメと相性が悪い。
80年代後半から90年代前半に大人の視聴に耐え得るリアルなアニメーションを目指す流れがあったが頓挫した。
結局強みであるデフォルメを大人が関心のある事柄に活かす流れになってその成れの果てが深夜アニメ。
ジャパニメーションの表現力の限界。
- 205 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:47:56.02 ID:???0
- 逆逆、腐向けは薄利多売でいけるから息が長いんだよ
豚向けは少数が大量に金使うからそいつらがやめた時点で終了
あらゆるジャンルにおいて証明されてるからあらためて考察する必要もない
- 206 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:47:59.09 ID:???O
- アニメ業界を良くしたかったら製作本数を半分にしろ!
庵野の受け売り
- 207 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:49:10.88 ID:???0
- 確かになぁ
女の年収のほかに、主腐の場合旦那の目があるからな
ごまかしが効くことと効かないことは残高ではっきりするし
その次の鴨はどうなんだろう
- 208 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:49:57.32 ID:???0
- 今だって艦これが意味不明なブームになってるがこれも長くは続かんのは明白
アニメ化するのか知らんがその頃にはすでにブームは下火になってて円盤はよくて1万前後ってとこだろう
- 209 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:50:37.23 ID:???0
- >>206
それは一理ある
- 210 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:50:53.17 ID:???0
- アイドルマスターとかいつまで売っているんだよ
- 211 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:51:38.95 ID:???0
- ここまで大量にアニメ作る理由は確かに謎だな
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの理論なんだろうが
誰がどうみてもゴミとしか思えないものが1クールに5本はあるぞ
- 212 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:53:18.32 ID:???0
- 数を減らすということはそれだけ、より確実に売れるもの中心に作るということだからなぁ
俺が好きな誰得アニメとか真っ先に削減対象だろうしあまりいい方向には進まなさそう
- 213 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:53:41.68 ID:???0
- >>208
そういう恩恵は一応あるんだな
- 214 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 00:57:25.08 ID:???0
- そりゃ庵野は興行師だからなw
しかも集めた客にクソ引っ掛けるようなヤツだ
パチマネーを最も有効活用しているヤツでもある
- 215 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 01:06:52.42 ID:???0
- >>195
腐向けがどういう定義なのかがわからんが
女オタとするならば少女漫画アニメにはまず食いつかないんだよな
例外は夏目ぐらいか
- 216 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 01:14:34.31 ID:???0
- 黒子のバスケ 少年漫画
Free 原作は児童書のノリらしい
ヘタリア ネット漫画?
うたプリ ゲーム
薄桜鬼 ゲーム
やっぱ少女漫画系は寄ってこないようだ
- 217 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 01:15:38.17 ID:???0
- いきなりアニメというよりゲーム・漫画から入るのかな
- 218 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 01:27:33.98 ID:???0
- 乙女ゲー原作がめっちゃ増えたように感じる
それとは逆にギャルゲーエロゲーは激減したな
- 219 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 01:28:46.48 ID:???0
- 北野武がアニメーションやったらどんな作品が生まれるか、と夢想する
絵コンテさえ描ければ出来ない事は無い
- 220 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 01:28:47.01 ID:???0
- 女でもギャルゲエロゲするやつは結構いるらしいが
その逆って聞いたことも見たこともないな、それであれだけ売れるってことは大した集客力やな
- 221 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 01:30:50.98 ID:???0
- >>219
一回凝り固まったアニメ界の思考を破壊する
- 222 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 01:32:15.60 ID:???O
- >>219
登場人物の半分は死ぬ鬱アニメ
- 223 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 01:34:58.32 ID:???0
- キッズ・リターンみたいなのなら見たいがたぶんもうああいうのは作れなさそう
- 224 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 01:36:15.10 ID:???0
- ファッキンジャップくらい分かるよバカヤロー!
バン!バン!バン!
- 225 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 02:22:47.08 ID:???0
- 沖縄の左翼がヤンキーゴーホームとヘイトスピーチして
米兵が切れる図ですか?
- 226 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 02:32:13.91 ID:???0
- 北野武に大島監督のご法度をアニメでリメイクしてもらおう
腐キャラバリバリでホモソーシャルを真正面に語って欲しい
このスレッド的にも最適や
- 227 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 02:37:11.23 ID:???0
- >>225
多分、北野武監督のヤクザ映画BROTHERの話だと思う
アメリカに渡ったヤクザの主人公が「ファッキンジャップ」とアメリカ人に言われて
「ファッキンジャップくらい分かるよバカヤロー!」と相手に言いながら相手に銃弾を打ち込むシーンの話だと思う
wikipediaであらすじ見れば分かると思うけどヤクザとアメリカマフィアの抗争を描いた暗い話だ
あまりひねりのある話でも無いし要するにヤクザとして抗争して死ぬだけみたいな話
http://ja.wikipedia.org/wiki/BROTHER
- 228 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 02:43:05.99 ID:???0
- わかっててボケてんだろ
また出てきやがった
- 229 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 02:51:15.17 ID:???0
- 俺はアニメの歴史を変える男だ
- 230 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 02:55:45.44 ID:???0
- そういう気合いが入ったやつが本当に必要なんだ
- 231 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 02:58:22.28 ID:???0
- 手塚、宮崎、富野みたいに業界を変えるくらいの力
庵野は宮崎に追随して幅を広げたような感じかね
- 232 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 03:14:32.07 ID:???0
- >>227
構図的にはそう間違ってはいなかったわけか
- 233 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 04:29:05.78 ID:???0
- >>224
それくらいの狂気はアニメでは体感できないな
北野がアニメで同じシーンやらせたらやっば違うのかな
- 234 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 12:16:56.04 ID:???O
- ブラザーは太平洋戦争の暗喩なんだよ、だから主人公の名前が山本
監督本人が言ってた
- 235 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 12:44:12.85 ID:???0
- >>226
ホモソーシャルはホモって意味じゃねーから
大島渚のはガチのホモだから
- 236 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 16:16:18.88 ID:???0
- そろそろ北野とか実写の監督から離れろ
- 237 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 16:46:41.16 ID:???0
- ほっしゃん、声優ヲタに脅迫される
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385266951/201-300
こういうオタク達がアニメを閉鎖的でつまらないものにしてるのでは
- 238 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 16:59:48.19 ID:???0
- つまり大島をガチホモだとか言ってる奴がつまらなくしたということか
- 239 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:00:24.34 ID:???0
- 声豚はまた別の問題だから声優板でよろしくどうぞ
- 240 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:14:40.76 ID:???0
- まどか映画大入りみたいだな
わざわざ深夜アニメで魔法少女やってゴキブリホイホイ作ったんだから
二度と幼児向きアニメに手を出すなよ
浮き彫りになるのが幼児アニメに群がっていたオタクの数だ
何万人いるんだよw
他板でオバサン3人組みたとか、それってPTAとかじゃないか?
- 241 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:23:18.36 ID:???0
- プリキュア好きとまどか好きは完全に対立してるから意味がないんです
- 242 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:24:33.59 ID:???0
- うたプリやFREEが出てきて少年漫画が腐に食い荒らされなくなりましたか?
- 243 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:26:07.07 ID:???0
- 豚と腐の品種の一つに「自分たちを狙って作られたものは避け子供向け作品を好んで貪る」というのがいるからね
- 244 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:33:21.54 ID:???0
- 数を減らせれば御の字だ
数は力だからな
- 245 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:45:14.89 ID:???0
- まどか云々とこのスレタイに一体何の関係が
- 246 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:47:33.32 ID:???0
- >>239
同じじゃね 声豚もオタクの一部だし
- 247 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:52:31.18 ID:???0
- スレタイと>>1見直してこいや
どういう主旨のスレか分かってねーやつ増えすぎだろ
- 248 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:56:39.23 ID:29LDwVw+0
- マイナーな理由
内容がオタクに媚びているから幼児向け作品に群がるオタクを深夜アニメに誘い出すため
魔法少女の次はカードバトル
- 249 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 17:57:43.43 ID:???0
- 幼児向き作品に群がるオタクの何%かを深夜アニメに引っ張ってそれで?なに?w
- 250 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:00:24.56 ID:29LDwVw+0
- 幼児向けキャラのエロ同人が減る
- 251 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:04:08.06 ID:???0
- エロ同人が減るとどうなるの?w
- 252 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:04:16.99 ID:???0
- >>249
そんな恥ずかしいこと言わせんなよ
- 253 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:05:03.57 ID:???0
- 女児向けアニメから萌え豚を取り除くのと
ジャンプから腐女子を取り除くのは同じくらい難しいと何度言ったら分かるんだ
- 254 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:06:29.59 ID:29LDwVw+0
- >>251
善良な風俗の回復に向かう
- 255 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:08:38.04 ID:29LDwVw+0
- >>253
効果は0か?
それなら新たに幼児キャラ好きの変態が生まれたことになるな
- 256 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:28:57.04 ID:???0
- 確かまどマギ以来、プリキュアとか視聴率結構下げてはいたな
記憶違いかもしれないが
- 257 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:31:15.86 ID:???0
- わずかでも関係あると思っていたら頭がオカシイ
- 258 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:35:04.84 ID:???0
- プリキュアみている幼児の親はエロ同人の存在をネットで知っていると思うよ
知った親はプリキュアみせたくないよね
エロ同人のプロモーションアニメなんてさ、超ミニスカでそれっぽい格好してんだし
- 259 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:41:23.48 ID:???0
- 深夜アニメに腐女子が流れてジャンプのジャンル数が減ったというなら分かるが
プリキュアとまどかには関連性を見いだせないなw
- 260 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:44:12.28 ID:29LDwVw+0
- 草生やすほど楽しいのか嬉しいのか
- 261 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:45:59.59 ID:???0
- 正直まどかとかオワコンだと思ってたがそんなに盛況なの?>>240とか巧妙なステマなんじゃねーの?
- 262 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:55:38.02 ID:???0
- >>259
子ども向けアニメの穴埋めに深夜アニメやっていて
アニメ自体が元々こども向けなことからも同じ属性だと思うよ
- 263 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:57:17.42 ID:???0
- ロボットもそうだから魔法少女もそうだよ
- 264 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 18:57:18.30 ID:???0
- プリキュアの円盤とか全く売れんからなぁ
まさに口だけ
- 265 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:03:53.32 ID:???0
- wiki調べだけどプリキュアの大人向けの要望はそれなりにあるみたいだ
- 266 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:06:42.15 ID:???0
- セラムンなんて同人ネタしかなかったからなぁ
- 267 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:07:42.36 ID:???0
- マイナーな理由 オタク向けアニメばかりで閉じてるから
- 268 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:09:52.26 ID:???0
- 女児はプリキュアに同人があることを知り、10歳で冷める
大きな大人たちはそのまま残るので結果、男のファンの方が多い現実ができる
- 269 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:11:14.32 ID:???0
- プリキュアの支持層って幼女より男が多いと本気で思っているのか
- 270 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:11:36.72 ID:???O
- まぁ魔法少女の冠が隔離装置を表してるわな
- 271 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:16:58.72 ID:29LDwVw+0
- グッズや興収知れば幼児の方が多いに決まっている
大人が変態活動してんのよ
魔法少女の冠が隔離装置を表してるわな
- 272 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:18:33.69 ID:???0
- セーラームーンの超ミニスカートを履いた中学生が変身して悪と戦うとか凄い発想だよな
考えた奴は頭が狂っているとしか思えない設定だけど大ヒット
大ヒット作品なんてそんな狂った発想のもとで生まれるものなのかもなぁ
- 273 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:20:32.10 ID:???0
- まあ魔法少女の冠が隔離装置を表してるわな
この一言に尽きるわw
- 274 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:24:51.09 ID:???0
- アニメは声優の仕事の中でも底辺に近いから
http://svd.2chan.net/dat/img2/src/1385179443954.jpg
- 275 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 19:28:36.54 ID:???0
- >>272
超ミニスカートは幼女には大人っぽく写り
その大人っぽさが豚にはブヒブヒ、ドピュ
- 276 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 20:23:31.09 ID:???0
- >>272
ミニスカ ボディコンが流行ったバブルという時代を考えれば 別に不思議はない
狂ってると言うなら むしろあの時代が狂っていたと言うべきかと
- 277 :メロン名無しさん:2013/11/24(日) 21:25:05.20 ID:???0
- だから女児が多いことは否定していない、卒業が早いだけで
- 278 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 00:03:13.94 ID:???O
- いつの時代もメジャーな作品なんてごく一部だろ…
- 279 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 00:14:57.88 ID:???0
- このスレやっぱフェミ腐多そうだな
言ってることがツイッターにいるその手の連中と全く一緒
一見正論ぽいこと言ってるが口でジャンプのホモ最高とか言ってるからダブスタすぎんだよ
- 280 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 00:16:53.52 ID:???0
- >>8
>>>3
>深夜アニメは隠れ蓑じゃなく隔離施設兼養豚場だろw
違う
テレビの深夜帯は本来ビデオ販売専用だったアニメが、CMとしてあえて全編を放映するという大盤振る舞いの時間帯ですじゃ。ありがたやありがたや
- 281 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 00:23:36.84 ID:???0
- >>70
>昔のアイドルとかぽっちゃり型が多かったからな
>アニメキャラも結構多かった
>当時が異常というより今の細けば細いほどいいみたいな世相がおかしい気がしなくもない
つ潜脳調査室
- 282 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 01:16:20.02 ID:???0
- >>280
結局テレビの振りしたOVAなんやなぁ オタ向けが多いはずですわ
- 283 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 01:21:29.11 ID:???0
- 確かにOVAって表現がぴったりだな
そして一般向けは実質消えた
- 284 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 01:43:49.80 ID:???0
- オタ芸が主流になりつつあること自体が健全ではないと言える
アニオタたちもそれには気がついているはずだ
- 285 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 01:44:08.73 ID:???0
- 深夜帯で一般向けなんてもともとないじゃんw
むしろ最近はミーハーに受けてるのが出てきたくらいだわw
- 286 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 01:50:08.12 ID:???0
- >>280
隔離施設兼養豚場であること否定できてないんだけど・・・
- 287 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 01:58:07.70 ID:???0
- てかあんまり調子に乗らせると深夜アニメをゴールデンにもってこいとか言うアホが出てくるから困る
- 288 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 02:33:50.22 ID:???0
- 深夜アニメなんて昔は極一部のオタしか見てなかったから平和で良かったのに
興味本位でのぞき見に来る連中を沸かせてしまったハルヒはやはり戦犯だな
- 289 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 02:39:56.79 ID:???0
- 一般は消えたのか増えたのかどっちやねん
- 290 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 02:43:25.39 ID:???0
- 深夜アニメ見る一般てのがそもそもおかしいだろ
と言うか一般は10代までにはアニメ卒業するわw
- 291 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 02:58:26.09 ID:???0
- 深夜アニメが隔離養豚場→そのまんまでなんら問題なし、一般向けは朝夕にやればいい
一般向けが消えた→深夜以外に腐るほどやってる、知らないし探そうともしないお前が悪い
深夜アニメをゴールデンに→特にエログロがあるわけでもない少年少女漫画原作のアニメが深夜にやってる
もっと核心をついた意見が欲しいね
- 292 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 03:08:06.37 ID:???0
- つまりは隔離養豚場であるとしか言ってない そもそも深夜に少年少女アニメがやってるとするなら
タイトルにあるようにアニメ自体がマイナー化したからだ それで養豚場に一般板が深夜に押し込められたからってそれがなんだというんだ
- 293 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 03:18:42.12 ID:???0
- 確かに深夜は隔離病棟的な扱いでよかったのに無駄にスポット当ててしまたせいで変なの湧き始めたのはあるかもな
- 294 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 03:27:33.46 ID:???0
- ハルヒでバカを大量に呼び込んだのがそもそもの間違い
それ以前の深夜アニメなんて知る人ぞ知るものでしかなかった
- 295 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 03:32:26.54 ID:???0
- まとめるとこのスレでは深夜アニメは「最近のアニメ」から除外するのが正しいという事になるが…?
- 296 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 04:25:22.67 ID:???0
- >>294
もう意味不明
じゃあマイナーになってねえんじゃん
- 297 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 04:30:22.65 ID:???0
- >>272
セーラームーンってレオタードにスカート風のフリルが付いただけなんだが
バレエやフィギュアスケートの衣装と変わらん
- 298 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 04:48:37.03 ID:???0
- 養豚場以外のアニメがマイナー化してるのが問題なんでしょ
いままで天然物だけだったのを積極的に養殖していく事は商売として当然の事
- 299 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 04:49:41.99 ID:???0
- 勝手にスレタイ変えてスレ立てたバカが悪い
「萌えアニメがつまらない理由」とか「深夜アニメがつまらない理由」にしときゃいいのに
- 300 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 04:52:22.77 ID:???0
- 昔から少年向けは腐の餌、女児向けは豚の餌だったが
そういう層を狙った商法が露骨になってきたってことだろ
そりゃアニメ作って売ってる奴に問題があるとしか言えねえだろw
- 301 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 04:56:43.39 ID:???0
- 少子化のため腐豚の財布狙いに切り替えざるを得ないって結論出たでしょ
- 302 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 04:57:43.06 ID:???0
- ハルヒええやん!
- 303 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 05:14:05.50 ID:???0
- 定番アニメは定番アニメで強いよ
コナンもドラもワンピも映画好調だし
映画興行成績トップ10の上位はアニメが多い
- 304 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 05:18:40.22 ID:???0
- >>288
ハルヒ見てたやつらなんてほぼ全部ガチヲタだよ
ただヲタのスタイルが昔と違うから頭の固い年配のヲタにはそう見えんだけだ
本当の意味での戦犯はエヴァだが、ぶっちゃけその下地を作ったガンダムだな
>>290
ものによる、たまたまチャンねる合わせても萌え系に嫌悪感がある者はチャンネルを変えてしまう
最近で言ったら銀の匙なんかは一般がかなり見ただろな
>>290
もはや30代以降にアニメに卒業は無い、少なくとも漫画とゲームは一生モノだから違和感がない
だから何となく眠れなくて深夜アニメを見ている一般層は明確に存在しうる
ものによってはハリウッド系の連続ドラマのように先が気になって抜けられなくなるしな
ハルヒみたいなのがそれに該当しないことだけは間違いないが
- 305 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 05:19:01.43 ID:???0
- シャフト産の「まど豚」と京アニ産の「けい豚」の二大銘柄が業界にとって衝撃だったんだよ
養殖は馬鹿にできん
- 306 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 05:21:02.18 ID:???0
- >>292
昔のアニメで明確に子供向けとは言えないものでメジャーなものをあげると
永井豪 松本零士 あだち充 高橋留美子 などが原作の物やガンダム系とジャンプ系の一部だろう
とくに先の4作家のピークの頃なんてアニメの絶対数が少なくてメジャーにならざるをえない
今は供給量がものすごいうえに好みが細分化しているだけのこと
そして深夜に行ったのはね、録画機が普及し深夜枠の放送料がものすごく安く規制がゆるいから
昔のアニメは茶の間のテレビをつけたらやっていて見るものだった、それが自分専用のテレビと
録画機を持った若者層が確実に録画して見る物に変わりセル版の購買層となり、テレビアニメは
円盤や関連出版物の広報が目的と化しているから時間という枠にとらわれる意義がないんだよ
そもそも90年代の深夜アニメは
エルフを狩るものたち→ベルセルク→フォーチュンクエスト→TRIGUN→頭文字D→カウボーイビバップ だぜ
毒にも薬にもならないか、クールジャパン系とも言えるもので痛さの漂う隔離養豚場って雰囲気じゃない
21世紀に入ると痛さがここに極まるシスタープリンセスを放映するが同年にはHELLSINGも放映している
この辺から本格的に萌が台頭し始めてそれが今に繋がるが
- 307 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 05:40:20.29 ID:???0
- >>306
まともな考察ですね
何ら問題がないと現時点で思うやつは
自分が隔離養豚場で飼育されているからだ
嫌がる家畜なんていないんだよ
- 308 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 06:02:03.60 ID:???0
- >>307
現状が悪いとも思ってないけどね、萌えアニメにものすぎく癒されて救われてもいる
比較的重いテーマやリアルな描写のSF系とゆるい萌え系を3:7くらいやってくれて
いればいいと思ってるよ
そしてね、アニメ自体がマイナーな事はアニメ会にとってとても良いことでもある
それだけ世間の目が届いていない事になるわけだから自由な表現ができる
実際にメジャー作が多かった時代なんか大人が経済的に豊かになることに忙しくて
アニメに無頓着で子供を大人しくさせて手をかからなくさせるのに好都合だったりして
重宝がられつつ内容は放っておかれたから、こっそり何でもやれてしまった面がある
だから大人アニメのまともな市場なんかほぼない時代にスペースコブラが作れた
- 309 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 06:20:55.64 ID:???0
- 癒しや救いって表現にはびっくりだな
俺もリラックマにハマっ経験あるけどそんな感じか
- 310 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 06:22:07.23 ID:???0
- >>308
そのマイナーな良さはもうありません
元々こども向けだけで大人は関知しないような市場だった
ある意味、子どもに夢を売る商売として認知されてきた
それが自由という言葉を歪曲して発展させたのがエロだ
いくら他の要素に自由を求めても社会は寛容だ、SF、道徳など
あえて宗教臭いのは嫌われるがこれは新興宗教のせい
自由ゆえに内容は変遷していく。徐々に大人向けに向かっていくわけだ
大人向けに向かう理由はというと市場規模の拡大なんだよ
このマイナーからメジャーへのベクトルは市場原理
それにアニメをみて育った子どもは大人になり、アニメをみたことがない大人はほぼいない
マイナーでいてそれでも欲しい自由とは何だろうね
- 311 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 06:28:09.26 ID:???0
- パヤオも引退したし、自由にやらせたら夢を与える人はいなくなるなw
ジブリはかなりアニメの印象を良くしてそうだ
- 312 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 06:33:11.18 ID:???0
- さらに具体的に言っちゃうとさ、高橋留美子原作で相当にメジャーなはずの「らんま1/2」が
回数こそ少ないが普通に乳首が描かれていたという、しかもゴールデン枠や夕方枠で流してた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8022570
バブル絶頂期とはいえアニメが世間からいかにどうでもいい物だと思われていたかがわかる例
これくらい世間から注目されない、ある意味マイナーな存在になってしまってほしいと思うよ
- 313 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 06:37:27.23 ID:???0
- いつの時代も、どんな業界も昔は緩いんだよ
昔は許されたけど今は許されない
実写も同じ
- 314 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 08:47:08.93 ID:???0
- >>312
ジブリはもういいよ。
引退、おめでとう!
- 315 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 12:16:37.21 ID:???0
- 陰湿なエロは今の方が多いが明るいエロは昔の方がずっと多かった気がするな
- 316 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 12:46:16.27 ID:???0
- どうでもいいといいつつなんで視聴率は取れてたの?
今の全日のアニメで2桁はサザエまる子だけなのにさー
- 317 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 13:51:34.89 ID:???0
- >>316
昔は子供の数が多かったからだよ
- 318 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 13:55:41.55 ID:???0
- 第33話 ほのおのポケモンだいレース! 18.6 1997年11月11日
第738話 炎のメモリー!ポカブVSエンブオー!! 2.2 2012年5月3日
ポケモンですらこの始末、サザエまる子が未だに2桁なのは謎だわ
- 319 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:04:49.16 ID:???0
- 萌え系でない深夜アニメって腐臭きついのが大半で見てられないんだよね
>>306が上げてる昔の深夜アニメに該当するようなものが全くないんだよ
出てくるキャラはみんな10代でポルノを見せるためにやってるようなもん
- 320 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:18:17.77 ID:???0
- EAT-MAN、ベルセルク、lain、トライガン
イニD、MASTERキートン、ビバップ、バキ
ロビン、テクノライズ、ビッグオー、サムチャン
この辺までは覚えてるがここからの記憶がない
- 321 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:18:26.70 ID:???0
- >>318
サザエまる子は子供だけじゃなく年配も見てるからな
子供特化コンテンツは弱い
- 322 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:22:21.66 ID:???0
- 豚の飼育場からたまに金の卵が産まれる的な話をしているっぽいけど
アニメには原作があるのでアニメに面白いものがあるという考え方も基本的には違うよね
- 323 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:27:00.88 ID:???0
- いや全然そんな話してないし
そもそもオリアニが増えてきてるんだが
- 324 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:34:20.30 ID:???0
- 原作を漫画に限らずゲームや小説に手を出し始めたのはあるな
- 325 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:35:09.48 ID:???0
- >>319
>>>306が上げてる昔の深夜アニメに該当するようなものが全くないんだよ
今期の深夜アニメなら、はじめの一歩Risingが該当すると思うのだが。
- 326 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:39:56.01 ID:???0
- 前期なら義風堂々!! 兼続と慶次だな
- 327 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:42:16.70 ID:???0
- 弱虫ペダルとか深夜でやられてもなぁ
- 328 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:42:40.78 ID:???0
- 大体、1シーズンに一個か二個、硬派オタ向け深夜アニメが放送されてきたよ
たまに一個も無いシーズンもあったかもしれないけどそういう場合でも全日帯で硬派アニメやってたし
- 329 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:43:50.20 ID:???0
- ハードでシリアスでダウナー系のアニメが存在しない
90年代末から00年代初頭辺りにやってた感じのが
無駄に熱血でワーワー喚いてるのがだいっきらいなので今やってる某アニメとかむり
- 330 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:44:12.51 ID:???0
- だから全体の1割もないアニメを全体論のように語られてもこまる
- 331 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:47:19.59 ID:???0
- 昔は萌えと硬派でやってたのが
今は萌えと腐向けでやってるって感じ
- 332 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 14:55:15.88 ID:???0
- 硬派オタク向けのアニメがここまで少ないのは
不況でオタクの貧困化が進んだ時、一番金払いが悪くなったのが硬派アニメオタクだからだろう
それと映画や小説を見てないクリエイターが増えたので硬派オタクを満足させる作品をアニメ製作者が作れなくなったんだろうな
これはもうほぼ解決不能な問題だ
硬派オタクはもうアニメにあまり期待しないで洋ゲーやるのが良いと思うよ
実際、洋ゲー派に転向した硬派オタクが多いんじゃね
洋ゲーDL販売サイトのSteamが日本でのサービスを開始して、洋ゲーの名作が凄く安く買えるようになって日本でも洋ゲー人気が高まってるらしいから
- 333 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:01:34.11 ID:???0
- 昔も腐や豚はいたが彼らはブヒブヒいう場所をわきまえていた
互いを理解し共存していたが、今はお互いを貶しあうだけの存在となった
- 334 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:01:49.97 ID:???0
- エヴァとかって硬派なの萌えなの
- 335 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:03:55.85 ID:???0
- >>333
わきまえてたって君
昔からガキと馬鹿がオタクのメインですよ
わきまえるなんて美しい言葉とは程遠い
強制排除されてた、が正しい
- 336 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:05:07.80 ID:???0
- >>332
それ致命的なくらい衰退の道入ってるってことだな、見る方にも作る方にも豚しかいないって
- 337 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:08:11.69 ID:???0
- >>335
いや、だからそこが深夜の豚飼育場だって
- 338 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:08:53.58 ID:???0
- この手の議論だと金払いがどうこう言うやついるけど
ドラマを見るやつがドラマのDVDやBD買うと思うのか?
そもそも普通は録画しても円盤なんざ買わないんだよ
実際昔は誰もDVD買う買わないなんて話をしてなかった
- 339 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:10:54.54 ID:???0
- >>338
それは全日帯じゃないと通用しない理屈
深夜アニメは円盤orグッズが売れないと成り立たないから
- 340 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:12:42.34 ID:???0
- >>332
コアゲーマーならsteamで漁れば幾らでも自分好みのゲームがあるだろな
ただアニメの場合はそうは行かない、海外のアニメではこうした層が満足するものがない
- 341 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:14:04.30 ID:???0
- 成り立たないというのは製作資金的に成り立たないって話だよ
深夜は全日帯と違って金を払わない客は相手に出来ない
全日帯なら高視聴率さえ取れればスポンサーが付くけど
深夜はスポンサーが付かないから円盤やグッズを買ってくれる客が居ないと製作資金がまかなえない
- 342 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:20:49.37 ID:???0
- Steamがどれ位安いかっていうと3〜4年前に発売された洋ゲーの名作が特売セールの時は500円で買えたりするレベルらしい
普段でも二千円とか三千円で買えるらしい
これじゃ硬派オタクは深夜アニメに金払うの馬鹿らしくなって洋ゲーの方に嵌って当然かもな
- 343 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:27:01.51 ID:???0
- >>341
それ嘘らしいけどね
実際には政策委員会に小口のスポンサーが隠れている
DVDの売り上げだけじゃ制作費にぜんぜん届かないし
- 344 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:27:55.25 ID:???0
- だから、作る方にも見る方にも豚しかいないんなら深夜隔離でいいじゃないかという話をしている
- 345 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:31:13.44 ID:???0
- >>343
まあだからいくからはスポンサーからの収入も期待出来るって事でしょ
でも全日帯程と違ってスポンサーだけでは成り立たないから
全日帯と違って円盤やグッズを買ってくれる客も必須って事でしょう
- 346 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:33:08.72 ID:???0
- >>343
確かにその論理で行くとテレビに拘る必要性はなくなるが、大口がいないのでより売らねばならないという
概念が強くなり金払いのいい豚向けになるのでは?
- 347 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:48:45.06 ID:???0
- >>345
いやいくらかは、というかDVDグッズの売り上げより、スポンサーからの資金のほうが大半のアニメにおいて多い
売り上げ<スポンサーは、今の深夜アニメでも継続している
じゃなきゃ爆死だのマイナーだの言われながら年何百本も作れるわけないしね
- 348 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 15:55:32.24 ID:???0
- 要は権利を買っているってことだな 要は企業の販売品にキャラクター等のロゴ入れることで販売品に著作権として何割かを
著作権収入得る
- 349 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:01:30.41 ID:???0
- >>347
なるほど
だが深夜だとやはりスポンサーだけでは十分な製作資金がまかなえないという事には違いないでしょう
円盤やグッズが爆死したらやはり赤字な事には変わりない訳だ
製作してるアニメの半分は赤字だとアニメ業界人が語っていたから円盤やグッズの売り上げが爆死したアニメがそれらに該当する訳だ
- 350 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:02:42.63 ID:???0
- 一作品7000枚でその作品の製作費の元は取れるという話は聞いたことはある
- 351 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:09:01.62 ID:???0
- アメコミ映画とかを意識しながら見てるとプレースメントだらけだ、CM効果もかなりあるだろ
だが視聴率が1%あるかないかの深夜アニメで企業ロゴとか入れて何か意味があるのかっていう
- 352 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:13:03.04 ID:???0
- 制作資金が十分でないという観点は一定は正しいが、そもそも足りないとかそれ?作れないよとしか言いようがないんだけど
何で一人で何役もやってそこごまかそうとしてんの?
- 353 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:15:48.40 ID:???0
- >>349
>>350
俺が前見た文化庁の資料だと6割から7割がスポンサーからの資金でグッズDVDが3割弱
ただ当然アニメ、会社によって違うだろうな
- 354 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:24:49.03 ID:???0
- んで、テレビがアニメを手放さない理由は?要はテレビ業界の縮図がアニメ業界だってことでいいんでしょ?
- 355 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:25:59.66 ID:???0
- 作り手がオタってそうなんだろうか
どちらかと言うと「こうすりゃあ売れるんだろ?」ってやって滑ってる感じしかない
- 356 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:27:21.30 ID:???0
- 作ってるのはオタだが「こういうの作れ」と命じているのは高学歴DQNみたいな連中だとするとしっくりくる
- 357 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:27:53.80 ID:???0
- >んで、テレビがアニメを手放さない理由は?
アニメ側が局に金払ってるからでしょ
- 358 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:33:09.95 ID:???0
- >>354
手放さない理由というか
積極的にてばなす理由がないんじゃねえの
深夜でやるぶんには良くも悪くもない程度だし、たまに騒ぎにでもなれば儲けもんじゃん
- 359 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:43:08.64 ID:???0
- それだと潤ってない理由の説明がつかない、要は分配制なので上ががめるので製作費が足りなくなると
そういうことでいいのかな
- 360 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:46:41.92 ID:???0
- 高学歴DQNに「硬派アニメ作れ」と命じられても映画や小説を見てないオタク製作者には質の高い硬派アニメは作れないだろ
それが今の状況でしょ
富野監督が「今の若手アニメ製作者は映画や小説を見てないオタクばかりだから良い作品が作れない」と何度も語ってる
- 361 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:47:07.36 ID:???0
- 局の話をすれば竹Pもすっかり偉くなってアニメ現場を指揮しなくなったからなぁ
フジの山Pはあまりだし個性派が少ないな
- 362 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:50:10.36 ID:???0
- >どういうオーダーが来たかというと、
「攻殻機動隊からミリタリー要素をのぞいて、女性にウケるような味つけをした上でエヴァ要素を注入し、
『24』を入れたエンターテインメント作品」というもので(笑)正直ムチャクチャだなあと(笑)
http://gigazine.net/news/20110503_talk_show_kamiyama_kenji_machiasobi6/
上の偉い人の発想ってこんなもんだろう
そして現場は頭をひねると
- 363 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:52:25.14 ID:???0
- アニメ業界の人間に限らず、ゲーム等の制作関連は高学歴ではないケースがほとんど
ただその道の技術には優れている職人という言葉の方が妥当
- 364 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:53:58.38 ID:???0
- >>359
スポンサーが金出してくれるといってもバンバン景気よく振舞ってくれるわけじゃないから。
直接利害関係があれば別だが、頭下げて方々に融通してもらう
視聴率も売り上げも交渉の武器にするには弱すぎるのでどんどん交渉役の肩身が狭くなる=入ってくる金が減る
- 365 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 16:54:39.22 ID:???0
- デスノート、ブーム中
少年誌編集「デスノートみたいなもの書いてください」
ありがちありがち
- 366 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 17:01:49.14 ID:???0
- >>364
要はスポンサーは権利収入で儲けてもアニメに投資するとは限らない
制作側は製作費がないと作れなのでスポンサーにお願いに行くうちに肩身が狭くなる
なんか、日本の大企業と中小を見ているようだ
- 367 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 17:04:06.34 ID:???0
- まあ今新規アニメにかね出してくれってのはいいにくいよね
実質捨て銭だから
あたってから後のりするほうがおいしい
- 368 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 17:08:16.96 ID:???0
- それを避ける要素の一つとして原作があるアニメって選択なんだけどね
- 369 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 17:09:08.49 ID:???0
- テレビ東京 新アニメプロジェクト「アニメノチカラ」について>
4月にアニメ局を新設しましたが、そもそもアニメ局を作ったのは、これまでお世話になってきたアニメ業界に対し、
新しいクリエイター育成や、新しいアニメの開発といった形で、もっと積極的に関わっていこうという狙いもありました。
その成果の一つとして、この度、「アニメノチカラ」というプロジェクトを立ち上げることになりました。
これは、テレビ東京とアニプレックスの共同プロジェクトで、気鋭のクリエイターに集結していただき、
オリジナル・ストーリーのアニメーション作品をテレビシリーズで展開するというもの。来年の1月クールから放送を始める予定です。
クリエイターの皆さんに、オリジナルアニメーションを制作・放送する機会を提供し、
「アニメのテレビ東京」として開発に積極的に関わっていきたいです。
結果が出ること無く潰れてしまった
3作で結果を出せというのも無謀だったのかもしれんが
- 370 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 17:14:13.12 ID:???0
- そもそも傘下アニメ以外でオリジナルが当たったケースを聞いたことがない
- 371 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 17:35:20.94 ID:???0
- >>364
局にはほかに需要のない深夜の枠でも金払ってくれるいいお客さんなんじゃないの?
売れ残った商品を買ってくれたら捨てずに済んで利益も出て嬉しいでしょ
- 372 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 17:40:35.58 ID:???0
- >>371
いや買ってるといっても、はした金で担当者の個人的なコネで何とか売って頂いてる感じだと思うよ
いい客どころか、あんまり惨めだから昔からの付き合いでお恵みくださってるんですよ
- 373 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 17:53:19.37 ID:???0
- 深夜のテレフォンショッピングとか局にとっては貴重な収入源だからなぁ
規制が検討された時にあれがなくなると地方局がバタバタと倒れる可能性が指摘されて潰れたぐらいに
- 374 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 18:10:27.66 ID:???0
- 日本の産業構造は基本一番上に大企業がいて下の中小がこき使われる形
まぁ、どの国もそうだろうけど
- 375 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 18:18:38.80 ID:???0
- とりあえずBD7000枚で製作費+-0というのは一面で正しいがその6、7割はスポンサーの版権になるので
制作会社は赤字である可能性が高い その他の版権も合わせると膨大な利益を生み出しているが下に落ちているのは絞りかすみたいなもんだな
- 376 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 18:28:50.78 ID:???0
- 大半の製作会社はスポンサーから金をもらって作っているだけだろ
製作会社自ら企画立案参加しているアニメは違うけどさ
- 377 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 20:38:56.89 ID:???0
- 年間製作本数が多いのは、まだまだバブル崩壊後の資金の流れが止まっていないからだろうし
今の内に次の展開をしていかないとならないと思う
子ども向けと深夜アニメを区別して語っていないから資金的なことしか参考にはならないけど
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070206/118454/?rt=nocnt
子ども向けアニメとは展開が違うが、明らかに深夜アニメにも金は流れ込んでいる
- 378 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 23:06:15.44 ID:???0
- >>376
それ正解だけど、そうなると制作会社をどうこう言っても仕方ないことになる
- 379 :メロン名無しさん:2013/11/25(月) 23:19:49.85 ID:???0
- >>326
義風堂々みてみたらよかったわ
こういうのゴールデンでの9時台一時間枠でもいけるんじゃないか?
- 380 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 00:08:43.69 ID:???0
- 実際に見てみると
「これ10年前20年前なら夕方とかゴールデンにやってるよなぁ」
と思える作品も少なからずあるんだよな。
そーいや一歩が深夜時間帯に逝った理由は
試合シーンを忠実に描写しようとしてたからなんだとか。
実際に地上波でたまにやる日本人選手の世界戦とか
G+やWOWOWあたりのボクシング中継観たら分かると思うけど
パンチ喰らって瞼が腫れてたり流血したりとか当たり前なんだよな。
そういった部分を妥協せずにアニメできちんと描こうとしたら
規制の緩い深夜帯に逝くしかなかったと。
ってかボクシングに限らず格闘技の試合に怪我は付き物なのに
それすらも筋違いのクレームをつける馬鹿がいたりするんだよな。
- 381 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 00:19:37.94 ID:???0
- 違うよ、深夜は枠が安いから移動しただけだよ
結果、そういうのはマイナー道だよってだけで
- 382 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 00:22:25.71 ID:???0
- 少年誌原作で7時台での流血はきついわな
- 383 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 00:23:45.82 ID:???0
- 深夜帯としては異例の平均視聴率4.5%、最高視聴率6.1%はすばらしい
- 384 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 00:42:55.29 ID:???0
- 絵本、児童小説、小説と明確に区分されているのに比べると
漫画の区分は曖昧で、アニメはもっと曖昧
19時台のドラえもんとかと一緒の時間帯で一歩とか無理だろうに
- 385 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 00:45:22.67 ID:???0
- 日テレ月曜19〜20時、フジ水曜19〜20時、フジ日曜19〜20時
90年代にこの時間帯でやってたやつ今じゃ放送できねーなというのが結構あるからな
- 386 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 00:53:34.18 ID:???0
- 真の戦犯はアニメをメジャーにしたやつだからな
- 387 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 00:58:59.36 ID:???0
- >>386
お前は挿絵や四コマ漫画の時代に生まれればよかったのに
- 388 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:04:59.08 ID:???0
- そもそもアニメってメジャーなのか?
- 389 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:08:20.02 ID:???0
- 鉄腕アトムの時代からメジャーですやん
- 390 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:10:27.50 ID:mWn1TqYv0
- 昔よりメジャーになったけど、まだまだマイナー
- 391 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:10:56.50 ID:???0
- 言ってる意味がよくわかりませんが????
- 392 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:11:43.76 ID:???0
- アニメはサブカル=マイナーでいいってことだよ
- 393 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:11:49.50 ID:???0
- いや昔よりマイナーになったんだよ
- 394 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:12:37.32 ID:???0
- 本当に鉄腕アトムからメジャーならメーターは食い扶持に困らん
- 395 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:14:31.37 ID:???0
- 本当にメジャーだったら産業構造がきちんとできていて、労基もあるだろうしね
- 396 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:14:36.70 ID:???0
- メーターの稼ぎとメジャーかどうかは別でしょ
- 397 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:23:26.27 ID:???0
- むしろ、大企業が小遣い稼ぎに回しているので、メーターがこき使われるのはあるが
おおむねマイナーってことでいいんじゃない?アニメがメジャーな産業だったらその恩恵に預かっている奴らがメーター守れって言い出すから
メーターの労働環境について社会問題化するよ
- 398 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:27:19.15 ID:???0
- いやその賃金の問題じゃなくて
アニメそのものは昔から国民に受け入れられてるわけだからメジャーな存在じゃないの
- 399 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:27:53.96 ID:???0
- これから実写と肩を並べんのよ
- 400 :386:2013/11/26(火) 01:29:22.54 ID:???0
- 撤回します。先人達の努力に対してあまりにも礼を失しました
- 401 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:29:55.88 ID:???0
- 存在を知っている=メジャーではない
ちゃんとカテゴリあるじゃん サブカルっていう
- 402 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:30:27.19 ID:???0
- >>392
アニメはサブカルとかって評論家とかが言ったりするけど
アトムの時点で最高視聴率40パーとか出てて
国民的に見られてるのにサブカルって言うのおかしくね
- 403 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:32:10.62 ID:???0
- 誰しもエロ本やAVの存在を知っているがそれをメジャーとは言わない
それと同じこと
- 404 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:34:56.91 ID:???0
- つまり、有名な女優がAV女優転向したけど評価変えんなってこと?
- 405 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:39:11.08 ID:???0
- いや地上波でゴールデンタイムに放送してたものとAV一緒にするのはどうかと
- 406 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:39:19.13 ID:???0
- 確かに高度成長期に大量増刷されるエロ本がメジャーな社会問題になったことあるけど
エロ本をメジャーな存在とは言わないな
- 407 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:46:33.47 ID:???0
- まぁまぁそれより実写のSFXとVFXの出現による
アニメの独創性が奪われかねない、緊急事態だ
- 408 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:50:34.80 ID:???0
- オタクがアニメはマイナーだって勘違いしてるだけじゃね
昔からアニメはみんな普通に見てるしメジャーな存在だよ
最近は深夜に追いやられてOVA化してマイナーになってきてるけど
- 409 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:51:44.98 ID:mWn1TqYv0
- ハッキリ言えば、子供用はメジャー
大人用はマイナー
- 410 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 01:56:52.18 ID:???0
- アニメには特定の個人がない、その時点でメジャーにはなりえないことを示している
元からアニメはマイナーの域を出ることはできないし、有名な著名人が出てきたって話を誇張しすぎ
- 411 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:00:29.11 ID:???0
- これから出るんだよ
- 412 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:01:32.02 ID:???0
- これから出るってそもそも二次元に個人を特定しうる要素ありませんが?
- 413 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:05:52.44 ID:???0
- アニメ自体を視聴者が認知するんだから
特定の個人なんて関係無いよw
この話はこれで終わり
- 414 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:10:09.42 ID:???0
- 宮崎駿は特定の個人でメジャーだろ
風たちぬ、もごっつい人入ったけど仮に他の誰かが同じものを作ってもあんなに客行かないでしょ
- 415 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:11:46.84 ID:???0
- いや、人は存在を認知できないとメジャーな存在だということ自体を認知できない
だから無意識のうちに売れた作品やブームになった仕掛け人に注目がいく
その意味で常にマイナーであるということが理解されればそれでいいわ
- 416 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:13:40.39 ID:???0
- 宮崎はメジャーな映画監督だがアニメ自体がメジャーなわけじゃない
宮崎が有名だからメジャー級扱いをうけているだけ 何勘違いしているかわかった?
- 417 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:15:13.20 ID:???0
- ぜんぜんわかんねえw
- 418 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:15:55.89 ID:???0
- >>415
頭おかしいわw
この国で実在しないドラえもん知らない人はいないぞw
- 419 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:18:37.09 ID:???0
- アニメってジャンル自体は
メジャーとかマイナーとかいう概念とそりゃあわないと思うが
そういう話かな?
だったらそんな話してないから安心しなw
- 420 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:24:10.72 ID:???0
- >>416
宮崎駿は作ったアニメで有名になったわけで 宮崎自体が有名だったわけじゃないぞ
既にメジャーだったアニメというジャンルの中で際立った作品を作っていたから有名になった
- 421 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:29:54.04 ID:???0
- 挿絵→四コマ漫画→ストーリー漫画→漫画映画→アニメとともにメジャーになってきた
ただ実写に比べればマイナーだし、昔と比べればメジャーになったと言える
ここでマイナーな理由を考えるのはこの先の発展について
メジャーになって発展しなくてもいいと考えるなら書き込まなくてもいいんだよ
- 422 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:35:04.48 ID:???0
- いやむしろメジャーだったものが最近マイナーになってきてると思うわけだが
ここのスレタイも「最近のアニメが」ってついてるわけだし
- 423 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:37:04.21 ID:???0
- それもokだろうよ
例えですべてのパターンを列挙するのもなんだと思ってさ
- 424 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:37:38.43 ID:???0
- アニメは元からマイナーだよ
- 425 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:40:29.93 ID:???0
- ただ子ども向けはメジャーになったと思うよ
子ども向けがマイナーになった理由を語ってもいいと思うけど
今のところ少子化以外の原因は感じないね
- 426 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:43:19.49 ID:???0
- 少なくともテレビアニメは昔からメジャーだったよ
- 427 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:47:53.41 ID:???0
- エロ本を知っているからという理由でメジャーというかい?
- 428 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 02:59:51.60 ID:???0
- アニメをエロ本に例えるのやめてくれないか
エロ本並みのサブカルは一部だよ
区切りが曖昧だからこうなる
書籍すべてをエロ本に例えるくらいアホらしい
- 429 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 03:00:53.92 ID:???0
- アニメ=サブカル これは変えられない
- 430 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 03:05:42.82 ID:???0
- >>429
何か明確な理由でもあるの?
- 431 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 03:12:50.97 ID:???0
- >>430
それそっくりそのまま聞いてみたいが
- 432 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 03:15:17.40 ID:mWn1TqYv0
- 変えられない理由があるんだろ?
- 433 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 03:17:22.61 ID:???0
- アニメはサブカルということにしておいてもらわないと困る人がいるみたいだな
- 434 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 03:20:28.98 ID:???0
- だってキャラ実在しないじゃん、それ以上の理由あるの?
AVだって実在する個人特定できないようにすることで存在しているんだよ
要素的にその違いが判らないんだけど
- 435 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 03:24:10.83 ID:???0
- は?
- 436 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 03:43:58.37 ID:???0
- アニメのキャラに人権与えろという人と同じきな臭さを感じるのですよ
アニメをメジャーにしろという人には
- 437 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 03:48:02.45 ID:???0
- キャラに人権?なにいってんだこいつw
- 438 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 03:52:07.97 ID:???0
- >>437
それどっちかな、核心つかれて苦し紛れか、単にあまりに馬鹿らしい話だと思ったか
- 439 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 04:14:14.08 ID:???0
- 今かるくwikiでオタクとサブカルチャーをみていたら分かったんだけどさ
黎明期の漫画やアニメはSF、オカルトやディスコ、クラブミュージックともにサブカルだったんだってさ
その漫画やアニメに「おたく」が食い付いたんだよ
ただ、業界をけん引してきた人は違うんだよね
国が芸術性を認めだしたころから「オタク」と呼ばれ始めて、
それまでの「おたく」はサブカルとしての反社会性を求めて抵抗を感じるんだよ
- 440 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 04:16:11.55 ID:???0
- >>439
438の回答よろしく
- 441 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 04:17:20.77 ID:???0
- >>440
キャラに人権なんてあるわけねぇだろ、あほ
- 442 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 04:31:05.36 ID:???0
- つまりは、メジャーと言う概念は著者が持つ才覚に起因しており、それで全体論で語るからおかしくなるんだよ
いい作品作ったら著者誉めればいいだけのことを遠回りしすぎ
- 443 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 04:37:50.95 ID:???0
- ようやくわかったか
- 444 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 05:07:16.58 ID:???0
- アニメ自体をメジャーにしようとかマイナーだとかいう決めつけはとんでもなく馬鹿なことは理解した
- 445 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 05:12:53.41 ID:???0
- そりゃスポーツや映画をメジャーにしようと言ってるようなもんだし
- 446 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 05:18:23.67 ID:???0
- 違う、アニメとは常に隣に存在するが決まった形が存在しない
そんなものをメジャーかマイナーか決められるわけがない そう言いたかっただけだ
- 447 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 05:20:41.27 ID:???0
- >>446
お前はもういいよ
- 448 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 05:27:23.91 ID:???0
- 結局、アニオタが足をひっぱってんのか
- 449 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 05:54:01.90 ID:???0
- ただの民主、社民党支持者だろw
- 450 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 06:23:04.10 ID:???0
- まて、アニオタだろアニメの地位を上げたいと思ってる奴は
- 451 :448:2013/11/26(火) 06:27:43.44 ID:???0
- >>450
最近ある一つのアニメにハマったんだけど、もう俺もアニオタだな
- 452 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 06:30:51.67 ID:???0
- 男は黙ってアニメを見るもんだ
- 453 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 06:33:06.95 ID:???0
- 大半はハマったアニメが一作品あったしてももそれでアニメマンセーとはならない
そこが区別できてないのなら確かにアニオタだと思う
- 454 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 06:37:42.35 ID:???0
- メジャーとかマイナーとか作品によるだろ
- 455 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 06:49:41.88 ID:???0
- でメジャーな作品が最近減ってね?ってはなしがしたいんでしょ
長寿はあるけど新規でないから
- 456 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 10:16:16.04 ID:???0
- 長寿といっても子でも向けのものだけやがな
- 457 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 10:36:01.02 ID:???0
- アニメの中にもメジャーなアニメとマイナーなアニメがあってアニメという媒体自体はメジャーでしょ
映画にも誰もが名前を知ってる大ヒットしたメジャーなものと上映館ちょっとしかないマイナー映画があるでしょ
- 458 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 12:12:36.64 ID:???0
- おもひでぽろぽろと海がきこえるとか内容知らん奴おるしジブリも部分的にはマイナー
- 459 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 14:09:41.18 ID:???O
- 地上波のゴールデンタイムと週末の午前中・夕方に流れるやつ=メジャーでええやないか
サザエ、まる子、どら、クレしん、コナン、ジブリ、ルパン
- 460 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 14:48:55.24 ID:???0
- 長寿は確かにメジャーかもな
- 461 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 15:16:39.89 ID:???0
- アニメは日本の宝
- 462 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 15:59:50.67 ID:???0
- 美少女は日本の宝
- 463 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 17:16:58.11 ID:???0
- くそ豚
- 464 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 19:58:19.27 ID:???0
- >>447
>>>446
>お前はもういいよ
お前こそ消えなカス
- 465 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 20:07:12.15 ID:???0
- 464と446同じ人物じゃないし、そんな議論する気もないのでそこの線引きよろ
- 466 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 21:55:19.89 ID:???O
- マイナーな方が好き勝手できるし、そっちの方がええやろ
- 467 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 22:00:46.83 ID:???0
- おたくにとってな
- 468 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 22:02:15.05 ID:???0
- 面白くないからマイナーなんだろ
絵ばっか萌え萌えして
- 469 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 22:02:40.28 ID:???0
- それこそAVみたいにOAVだけでいい
- 470 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 22:12:22.37 ID:???0
- まぁ、一般教養のラインまで上げるには児童ポルノまがいのもの駆逐しないとだめだしな
その収入で結構な利益あげてるこの業界には無理なんじゃないかというのはうすうす感じている
- 471 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 22:21:59.68 ID:???0
- 内部的に弱さもありつつ
ハリウッドがvfxでアニメ的なものを吸収するだろう
表の市場は駆逐されるかもな
まあ子供向けはディズニーに引き取られピクサーみたいな感じになるんだろう
- 472 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 22:32:58.95 ID:???0
- >>458
でも興行収入で言うとナウシカトトロラピュタよりも上だし
公開時で結構なヒット作だからマイナーっていうのも違う気が
まぁ地味で子供向けじゃないし 宮崎アニメのようにテレビであまりやらないから 最近はしらない人多いだろうけど
- 473 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 22:40:34.15 ID:???0
- そもそもそんな局所話、興味ねえな
- 474 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 22:53:26.72 ID:???0
- >>458
「海がきこえる」は映画じゃなくてテレビだし 視聴率も17.4%とってるからマイナーじゃねえな
ジブリ作の中で最近はあまり知られてない作品ってだけ
- 475 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 23:03:43.30 ID:???0
- 知られていない=マイナーという
- 476 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 23:25:25.97 ID:???0
- >>448>>450
多分この両方だな オタクが勝手にアニメはマイナーだって思い込んでるだけ
- 477 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 23:33:20.64 ID:???O
- >>468
面白けりゃメジャーになれると?
君は何処のお子ちゃまや
- 478 :メロン名無しさん:2013/11/26(火) 23:45:19.13 ID:???0
- >>476
知られていない=マイナーという
- 479 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 00:01:37.50 ID:???0
- 壊れたレコードみたいな人が常駐してるスレだな
- 480 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 00:05:46.80 ID:???0
- うむ、一作品でアニメの価値がメジャーだとか言ってる馬鹿が正直めんどくさい
- 481 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 07:10:36.66 ID:???0
- なんやかんやアニメ人気やわ
- 482 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 07:53:58.05 ID:7tJNM6An0
- 話しをわざと妨害しに来ているのがいるだろ
何なんだよ
- 483 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 15:26:36.39 ID:???0
- 深夜にやってる限りムリ
全日の新作でヒット作が出るとも思えないしマイナー路線まっしぐら
- 484 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 16:46:26.82 ID:???0
- それって最近の話ではないよな
- 485 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 17:32:42.31 ID:7tJNM6An0
- だから理由をいえよ
- 486 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 18:24:40.56 ID:???0
- 朝っぱらから日テレで境界の彼方が取り上げられてたけどなんだかなー
- 487 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 18:49:02.04 ID:???0
- どういう内容ですか?
- 488 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 20:19:23.78 ID:???0
- そもそも児ポまがいの業界だし、その経路で大きな収益を上げている業界だから
メジャーにはなれない なれると思うならこことどう決別するかがネックになるのはわかるはずだし
一作品取り上げられたからと言ってそれは単に関連企業マーケティングなだけで何の証明にもならん
- 489 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 20:26:58.04 ID:???0
- 境界の彼方って、あまり取り上げられるような作品でもないとおもうが。
録画しておいた境界をみたら、なんか妖怪の前で、女の子たちがダンス踊ってましたけど、何??
- 490 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 20:54:05.16 ID:???0
- >>489
一作品取り上げられたからと言ってそれは単に関連企業マーケティングなだけで何の証明にもならん
- 491 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 21:46:15.87 ID:???0
- アニメというジャンルがメジャーに上がれるか否かは児童ポルノまがいの表現と決別できるか否かで決まる
その表現で大きな収益を上げているこの業界には100%無理だと思う
- 492 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 21:47:13.61 ID:???0
- 無茶苦茶言っとるな
- 493 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 22:00:04.29 ID:???0
- 無茶苦茶ではないな 別離出来てない=文化作品として成熟していないってことだし
アニメ=サブカルで何よりの証拠になる、メジャーだって言ってる人は単に自分が未成熟だと気がついてないだけっていう
- 494 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 22:53:35.55 ID:???0
- 別にロリコンまがいと決別する必要はないと思うが
ただ前面に出すぎなんだよなあ
アニメといえば、なんか露出の高い変なアニメ少女が出てくる感じ
はじっこで出てくるなら別にいいのに
- 495 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 23:01:03.00 ID:???0
- アニメキャラの服装って現実でやられたらうげぇって感じのばかりだもんな
- 496 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 23:25:07.42 ID:???0
- ただ人間が自分のためだけに生きるのに卑しいものを感じるのは当然である
人間の生命というのは不思議なもので
自分のためだけに生きて、自分のためだけに死ぬほど人間は強くない
というのは、人間は理想なり何かのためということを考えているので
自分のためだけに生きることにはすぐ飽きてしまう
死ぬのも何かのためということが必ず出てくる
それが昔言われた大義というものです
大義のために死ぬということが人間の最も華々しい英雄的な立派な死に方である
しかし今は大義がない
民主主義の政治形態は大義がいらないので当然ですが
それでも心の中に自分を超える価値が認められなければ
生きていることすら無意味だという心理状態がないわけではない
- 497 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 23:32:58.95 ID:???0
- 要するにサブカルでいいんだよな メジャーにしようなんて言うからおかしくなるんだよ
- 498 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 23:40:17.62 ID:???0
- 俺もマイナーでいいと思う
下手に表立つとniceboatになったりするし
タレントの売名行為やキャラ付けのために使われるのも嫌だし
- 499 :メロン名無しさん:2013/11/27(水) 23:48:17.62 ID:???0
- 人は誰かに価値を求めないようになったら終わり、しかし求めると言っても他人からも価値を求められる立場であるという
ことを自覚することで民主主義が成立する、ひとはそこで他人に自分を超える価値を求めることを卑しいと感じるのである
生きていることを無意味だと感じるとすればそれは自分自身のことに過ぎないのである
- 500 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 00:41:37.13 ID:???0
- >>457
こういうことだな
媒体としてのアニメはメジャーだが作品によって差がある
近年のアニメは深夜がメインでOVA的になってるからマイナー化が進んでると
- 501 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 00:44:14.93 ID:???0
- 児童ポルノと決別できない以上メジャーには上がれない
そういうことだな
- 502 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 01:27:13.42 ID:???0
- どうやら、以前アニメはサブカルだから児ポ法いらんと言っていた奴が今度はアニメをメジャーだと言って固定してしまうことで
自らの幼稚性を隠しながら、正当性を主張するという捻くれた手法を確立した模様です
- 503 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 01:31:57.24 ID:???0
- 【アニメーション】世紀の大傑作『かぐや姫の物語』にあえて苦言を一言
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1385464737/
かぐや姫を海外で見せるために内容を変えろというのもアホ臭い話ではある
- 504 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 01:57:31.77 ID:???0
- >>502
なんかそんなのいたな、自分は萌え豚でエロは世界救うんだとか言ってた奴
- 505 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 02:31:27.16 ID:???0
- ここまでを纏めると、アニメはメジャーになる力がないから
ファン層を拡大できないってことか
近いうちに資金の流れが止まって年間放送数が激減しそうだな
大ヒット作はでないな
- 506 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 02:55:39.58 ID:???0
- 深夜アニメっていうのが中途半端なんだよな
OVAに戻れ
- 507 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 03:03:07.04 ID:???0
- 結局 放送時間帯の問題と円盤売り一辺倒で制作費回収するシステムが
アニメのマイナー化に拍車をかけてるのかもねぇ
- 508 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 03:31:29.24 ID:???0
- >>491
その通りだなw
個人的には何社か決別して表でがんばれればいいな
他はサブカル一辺倒でアダルトビデオなみにOVAでひっそりやっててくれって感じ
- 509 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 03:39:49.51 ID:???0
- 深夜アニメばかり作ってる会社としてはチャンスなんだけど
チャンスとおもっている会社ってなさそうだよね
- 510 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:01:23.33 ID:L9qeqrnl0
- 意外にパチンコ関連会社の方が台にするために大人向けになるだろうから出るかもよ
- 511 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:04:54.48 ID:???0
- パチンコ業界はスポンサーだよ 作る方じゃない
- 512 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:08:33.88 ID:???0
- パチンコ資金に頼る会社や子会社もあるし
日本企業以外がやるかもしれん
それこそ日本企業は駆逐されるけど
- 513 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:09:50.89 ID:???0
- パチンコマネーも
今まではメジャーなアニメ作品があったから版権買い取ってたけど
今後マイナーなものしかなくなれば金だすメリットほとんどないでしょ
離れていくよ
- 514 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:12:06.97 ID:???0
- 実際にもうパチマネーで作られせているからその内気がつくでしょ
マジェプリとかどう考えても大人向けに作ってないしさ
台にしても売れないよ
今は口を出すとアニメ関係者に顰蹙買うから口を出さないだけだろう
- 515 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:13:19.91 ID:???0
- パチンコは金払いがいいらしいからな エヴァとか新しいファンも開拓して上手くいってるし
資金集めの一つの手段としてありなんじゃないの
- 516 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:15:34.78 ID:???0
- パチンコの良し悪しは置いといて、業界は利用したいよね
うまくいかなければその内、金を出す強みをいかしてくると思うぞ
今のうちに自分たちで大人向けを作れないと
- 517 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:24:10.68 ID:???0
- 一応言っておくけど、アニメのスポンサー版権は結構なものですよ
- 518 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:31:05.07 ID:???0
- またアニメを一括りにしたのが出てきたわ
版権なんて作品ごとのものだろうに
深夜アニメなんて大したことないだろう
- 519 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:36:28.67 ID:???0
- 作品ごとっていうか出資額ごとね 別に一括りにはしてない
- 520 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:51:38.53 ID:???0
- まどかのヒットで萌え深夜アニメの限界がみえてきたしなぁ
世間的に空気
- 521 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 04:57:49.13 ID:???0
- ジブリの新作はまた児童文学か。
ネタ切れだな。奴らの時代は終わった
- 522 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 05:03:22.00 ID:???0
- 子ども向けは毎年新生児が産まれて新規を獲得できる
そこにブランドとして確立したものがあるから安定してんのよ
ジブリもその一つ
円盤が定期的に出すと売れるのは子供をもった親が買う
- 523 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 05:10:29.40 ID:???0
- ジブリは虫プロダクションみたいになるんだろう
すごろくで言えば上がり
- 524 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 05:40:02.61 ID:???0
- 小子化はずっと続くだろうからジブリの売り上げも下がり続ける事を避けられないだろう
- 525 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 05:51:52.15 ID:???0
- 馬鹿だなぁ、子ども向けアニメ全体も下がってアニメ業界の売り上げも下がる
日本の人口が減るんだから全産業同じだ
ジブリだけじゃない
- 526 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 06:14:12.17 ID:???0
- 他の産業も下がる事は言われずとも分かっている
だから「ジブリの売り上げ"も"」と書いた
- 527 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 06:17:39.55 ID:???0
- じゃあ何でジブリを取り上げたんだろう
意味がわからないや
- 528 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 06:31:15.40 ID:???0
- >>522や>>523の口ぶりだとジブリは安泰的な主張に聞こえたからだ
風立ちぬの売り上げはギリギリ赤字にならずに済む程度のものだとジブリがメディアに語った事を合わせて考えるとジブリも
今後は資金不足が不足しクオリティを下げる事が予想される
だがクオリティが下がればさらに売り上げは下がるという負のスパイラルにジブリは落ち込んでいくのではないだろうか
宮崎監督自身もそうなる事を予見する様な事をメディアで語っているし
- 529 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 06:35:55.90 ID:???0
- >>528
X資金不足が不足し
O製作資金が不足し
- 530 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 06:37:01.97 ID:???0
- じゃあ大手の話禁止 そんな話意味なし
- 531 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 06:38:07.00 ID:???0
- だから心配しなくても版権で十分いきていける会社なんだよ
退職金がわりの赤字覚悟のかぐや姫作れるんだぞ
赤字の原因は制作期間が5年や7年だからだろうしな
今までみたいに大ヒットしなくても版権含めて全ての収入に合わせた体制で作っていけば安泰だ
- 532 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 06:45:03.82 ID:???0
- 特に禁止はない
仕切り豚こっち来たの?
邪魔だからかえっていいよ
- 533 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 06:51:14.01 ID:???0
- また頭がいかれたのがきたな
しきり豚?
- 534 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 07:05:34.99 ID:???0
- >>531
風立ちぬは興行収入だけだと赤字で、版権収入合わせてギリギリ黒字だと予想されてるんだよ
そしてかぐや姫の方は版権収入合わせても赤字だと予想されている
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/postseven-20131123-228171/1.htm
でもそんな作り方が何連続も出来るのか疑問だ
少々の赤字なら旧作の版権収入を増やす為の広告費だと割り切る事が出来るだろうが、
旧作の版権収入がどれだけ大きいのか我々には不明だ
- 535 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 07:07:17.07 ID:???0
- アニメは最強である
- 536 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 07:14:16.43 ID:???0
- だから、マイナーなんだろ それ証明してメジャー厨に得なことないと思うけどな
- 537 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 07:17:29.85 ID:???0
- >>534
>>531
- 538 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 07:18:12.21 ID:???0
- アニメの赤字は制作会社の話だと理解しているけどな
だから、潰れては新しい会社ができ、みたいなこと繰り返している
- 539 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 07:21:41.94 ID:???0
- その上に搾り取られる構図が問題だと思うなら、自分でなんとかしてみたらどうだい?
- 540 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 07:26:20.78 ID:???0
- サザエちびまるアンパンマンドラえもんクレしんコナンポケモン忍たまおじゃる丸はなかっぱ
プリキュアワンピナルトブリーチトリコ宇宙兄弟ジブリ作品ガンダムエヴァルパンはメジャー
- 541 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 07:29:57.00 ID:???0
- 基本的に子ども向けは安泰だからな
基本的に深夜アニメの話しをしてたんだが
何かNGワードがあっらしい
- 542 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 08:22:04.41 ID:???0
- 少子化で子供向けアニメが安泰じゃないから生き残り戦略として
大人向けアニメを作る必要を感じていると90年代半ば頃、アニメ業界人がアニメ雑誌で語ってたんだよ
庵野監督とかウテナの監督の人だったと思う
- 543 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 08:54:15.14 ID:???0
- 90年代後半の話しをされてもなぁ
今は2013年もう一ヶ月もすれば2014年だ
少子化の煽りを受けてスポンサーがつかないところが深夜枠で生き残りをかけてやってんの
製作委員会方式でな
- 544 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 09:11:15.41 ID:???0
- 90年代の子供向けアニメの危機はゲームの台頭があったな
しかし今となってはゲームも落ちぶれた
- 545 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 09:30:54.68 ID:???0
- 小子化は今後もどんどん進むから5年後は子供向けアニメも今より減ってるだろう
- 546 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 09:37:57.00 ID:???0
- 製作委員会方式もハルヒやまどかで10万越えないっていう限界だよな
両方とも一般への波及効果ないし、深夜アニメも新機軸が欲しいな
今注目しているのが、まどかのパチスロ台がどれくらい売れて、客つきがどうかくらいかな
これで結論出るでしょう
- 547 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 09:44:11.89 ID:???0
- >>545
少子化の出生数知ってる?
2006年に106万人その後少し上がって2012年が103万
底打っていそうだし、100万人切ってどんどん下がればアニメどころじゃない騒ぎだ
それこそ、スポンサーや出資企業の財務体質もがたつくくらいになって、アニメ業界自体が壊滅状態になってもおかしくない
- 548 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 10:09:51.53 ID:???0
- 子供服にしても少子化ペースほど市場のダメージは大きくないんだよな
数は減ったが一人に掛ける金が増えているからなんだけど
そういう形にならざる置かないだろうな。
- 549 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 10:18:25.91 ID:???0
- それだけに玩具アニメではなくガチな子供向け番組というのは厳しいだろうな
ポンキッキーズも細々とやっているがいつまで持つか
- 550 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 10:27:01.43 ID:???0
- それこそスポンサーが視聴率目当てになりがちだからな
- 551 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 10:34:05.88 ID:???0
- 戦隊の合体玩具とか一人で全部集めないといけないように作られているからなぁ
流石に12体合体は笑ってしまうが
- 552 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 10:34:10.67 ID:???0
- ニコニコのドワンゴ株が上がってるw
任天堂がなにやるのかね
アニメも新しい展開あるかもよ
- 553 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 12:12:35.68 ID:???0
- アニメはわしが育てた
- 554 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 13:44:00.92 ID:???0
- >>551
エンジンオーG12、グレートゴッドストライカー、グレートワイバーンGX辺りは酷いよな
- 555 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 13:56:34.63 ID:???0
- >>553
お前は俺が育てた
- 556 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 17:54:01.64 ID:???0
- CCさくらは神だった
- 557 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 21:14:16.10 ID:???i
- いいともの後番組はノイタミナ・昼の部とでもしてアニメ再放送しろ
- 558 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 22:17:59.16 ID:???0
- 細田は神だよ
- 559 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 22:55:53.90 ID:???0
- リルケが書いているが、現代人はドラマチックな死ができなくなった
病院の一室で一つの細胞の中のはちが死ぬように死んでいく
現代の死は 病気にしろ交通事故にしろ何らのドラマがない
英雄的な死というものもない時代にわれわれは生きている
それについて思いだすのは18世紀ごろに書かれた葉隠という本――
「武士道とは死ぬことと見つけたり」というので有名な本ですが――
この時代も今と似ていた もう戦国の夢は覚めて、武士は武道の鍛錬はするが
戦場の華々しい死はなくなった
その中で汚職もあれば社用族もあり、今でいえばアイビー族みたいなものも
侍のあいだに出てきた時代でした
その中で葉隠の著者は死ぬ方を先に選ばなければいけないと
口を酸っぱくして説きましたけれど 著者自身は長生きして畳の上で死ぬのであります
- 560 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 23:44:54.97 ID:???0
- 昼は無理やな、アニメの支持層は基本的にテレビ嫌いの層が多いから
昼に流してもメリットねえな
- 561 :メロン名無しさん:2013/11/28(木) 23:50:54.86 ID:???0
- 日曜昼に近い11時枠でハンターハンターやったらさっぱり受けなかったからなぁ
ガキは見ないわヲタも見ないと誰得だった
- 562 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 00:02:07.72 ID:???0
- まどかって去年の劇場版ではテレビ版でのさやかの変身シーンのような
カメラワークがあやしいような所は差し替わってたけれど多少一般層を意識したのかな
- 563 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 00:11:38.46 ID:???0
- まど豚の話はまど豚スレでよろしく
- 564 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 01:24:31.20 ID:???0
- アニメがマイナーなのは夜7時に全国区で放映してない以外に理由がないだろw
お前らのこれまでの議論は全て無意味
- 565 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 01:32:52.15 ID:???0
- んなことはねえな、マイナーから上がってこれない理由も書かれてたぜ
- 566 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 02:06:15.01 ID:???0
- コナンとか犬夜叉がやってた枠
ドラゴンボールとかるろ剣がやってた枠
サザエの後のキテレツこち亀名作劇場枠
これが全滅してるのがマイナー化に拍車をかけてるのは明らかだろ
- 567 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 02:09:53.83 ID:???0
- 深夜にやってる児ポアニメがメジャー化を阻害してるってのがスケープゴートにしか聞こえないんすわ
メジャー化できないから児ポアニメに逃げてるに過ぎないのにこれじゃまだ本気を出してないニートの言い訳レベル
- 568 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 02:24:09.89 ID:???0
- 要するに児童ポルノと決別できていない=メジャーに上がるインフラ整備が出来ていない=サブカルでいいってことじゃん
- 569 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 02:31:22.84 ID:???0
- このスレ元々は「最近のアニメがつまらない理由」ってスレタイだったのに
独断で勝手にスレタイ変えたバカがいるんだよね、そいつのせいでこじれてる
マイナーなのは一部の地域限定で深夜放送という理由以外にないだろがw
アニメをメジャーにしたいなら夜7時に全国区で宣伝バンバンやってイイモノ作るしかない
- 570 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 02:46:26.75 ID:???0
- アニメは、18禁OKの大きな友達が業界を買い支える割合がとても多く、それらが業界の不健全さをアピールし地位を下げている
明確に暗部がわかっているのだから、メジャー議論でも最終的に児童ポルノ駆逐せよという話になるにはわかりきったことであって
そこを避け、ごまかそうとすること自体が、業界はマイナーでいいという意識と繋がっているのである
- 571 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 02:58:39.23 ID:???0
- 私は男性向けエロが嫌いなんです、そういう気持ち悪いアニメは放送中止してください><
これで十分伝わると思う
- 572 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 03:16:13.69 ID:???0
- うん、だからマイナーでいいよね
- 573 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 03:25:17.64 ID:???0
- 高畑勲のかぐや姫が児童ポルノで国外輸出不可能らしいから
児ポ云々はもう除外して考えてくんないかな議論がループしてるんだわ
- 574 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 03:43:05.03 ID:???0
- つまり、それは児ポテイストをアニメから除外しないと海外で売れなくなるってことだから
アニメ業界にとってゆゆしき事態だ
- 575 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 09:14:07.14 ID:???0
- かぐやで引っ掛かるんじゃどうにもならんでしょ
何でも海外基準にするのはどうかと思うけどね
- 576 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 10:44:04.36 ID:sXpBapEB0
- アメリカなんかだと芸術分野は規制ないよ、EU圏もほとんどそうだと思った
ポルノかどうかが重要で、娯楽だとNGかも知れないけど
芸術性が認められればざるだったりするんだよな
- 577 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 10:58:28.74 ID:???0
- 高畑に海外の顔を見ながら最後の映画を作れというのもあまりにくだらない話だろうしな
自由に作れる人は自由に作らせてやれよ
- 578 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 14:27:09.89 ID:???0
- 下半身丸出しはいはいがアウトだったのか
風立ちぬのタバコ騒動といいジブリすら自由にアニメ作れない時代なんだな
- 579 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 18:17:03.77 ID:???0
- アニメのキャラは児童ポルノの対象にならない。
以上
- 580 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 20:56:20.26 ID:???0
- つまりサブカルでいいってことだろ?なんでそんな遠回りするのかわからん
- 581 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 21:04:29.64 ID:???0
- 業界がサブカルでいいなら深夜枠を買わない
利益をあげたくて買っているんだからサブカルから抜け出したいという面ももっている
サブカルでいいというなら同じサブカルのアダルトビデオ業界を見習え
ニコニコも将来youtubeと張り合いたいみたいだから他のネット配信でひっそりやるのもいいかもしれない
- 582 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 21:08:56.63 ID:???0
- >>581
どうしてだい?大きな人の活動時間が深夜だから深夜枠があるんだろ
深夜に流しているのはそれだけのことだと思う
むしろメジャーを目指しているとするならゴールデン行くでしょ
つまりサブカルであると自覚しているから深夜が多いんだよ
- 583 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 21:13:24.24 ID:???0
- 公共の電波を使う必然性がない
アニメがはっきりサブカルとなるなら将来深夜枠も無くなる
- 584 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 21:30:08.03 ID:???0
- なぜなら、テレビの子会社にはアニメ制作会社もあり、漫画業界のとも版権でつながっている
アニメ制作をさせたらそのままネットに流すのもあれなので深夜の枠で流す
一応目に触れれば、最終的にそれを買う人たちがいるのでスポンサーやってるテレビ局に膨大な利益がに入る
テレビ業界もこの構図を変えようとも思ってないから変わらないよ
- 585 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 21:46:02.78 ID:???0
- >>584
サブカルの説明にもなっていないわ
- 586 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 21:53:12.79 ID:???0
- できるだけ沢山売りたいとか
より多くの人に見てもらいたいっていうのはメジャー願望だよ
- 587 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 22:01:50.03 ID:???0
- サブカルである理由は、児童ポルノまがいの表現と決別できていないってだけで十分
- 588 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 22:11:42.45 ID:???0
- 見る人が多ければ多いほど監視の目がきつくなる
児童ポルノまがいなものはこの先は深夜にも期待しない方がいいよ
業界が決別できなくても社会が許容しないから
- 589 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 22:18:53.84 ID:???0
- もしTV局の自主規制が強化されて深夜でエロアニメ、微エロアニメが放送されなくなったとしても
俺にはエロゲがあるから凄く困るって程じゃない
TVでエロアニメ、微エロアニメを放送しない事が日本国民の多数派の強い希望ならば俺は素直に受け入れる気持ちがある
- 590 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 22:22:18.59 ID:???0
- 実写みたいにハッキリわかれちゃうのがいいよな
売りたいアニメに水着回とかエロいキャラデザとかいらんわ
- 591 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 22:33:50.63 ID:???0
- NHKでさっき藤子不二雄のSF漫画が売れているってやっていたけど
一般の人の方がアニメとか漫画を真面目にみている
アニメになれた人はデフォルメされ過ぎたものに慣れすぎているんだよね
- 592 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 22:43:56.67 ID:???0
- >>590
その通りだと思うがどんどん専門化していくと
アニメでやる必要のない表現はなくなっていくだろうな
最終的にギャグと萌えぐらいしか残らないんじゃないか?
アニメ的な表現自体の愛好家もいるだろうけど、いっちまえば少数の変態さんだし
- 593 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 22:49:30.19 ID:???0
- 実写のvfx技術がどんどん上がって境界が曖昧になってきているしな
その辺も含めて新機軸を考えなければならない時期なんだろう
漫画・アニメの実写がばんばんでてきているからなぁ
- 594 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 22:57:44.89 ID:???0
- >>593
そうだね。
実写で出来る範囲が広がった。アニメが実写を侵食したと見てもいいが
形のある空想はもう実写的な世界で違和感なく再現できる。
となると最終的に、ある程度抽象化された絵だからこそできるものしかのこらないし
そんなものはそれほどない気がする
過渡的な表現形式だったのかもしれないね
- 595 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 23:04:36.07 ID:???0
- その中で実写と対等に生き残るにはキャラデザももっと変わっていくんだと個人的には思う
ようはより多くの人に受け入れられる絵は強いからそのままアニメでいける
- 596 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 23:04:51.53 ID:???0
- >>592
表現の多様性による個々の物事の形式化のことを言ってるのかもしれないが
それは何によってそうなるのか それ自体を理解しないとダメじゃないかな
間違っているのは、それを何も考えず正しいと思い込み受け入れていること
- 597 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 23:07:05.58 ID:???0
- >>596
間違ってる?
ちょっと抽象的すぎて難しいからなんか例えてくれ
無理なら理屈でいいし外部サイトの紹介でもいい
暇なんで付き合うよ
- 598 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 23:19:28.64 ID:???0
- 進撃が同時期に実写とアニメの話があがったしな
- 599 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 23:37:32.71 ID:???0
- ガジョットが実写に吸収されて比較競争相手がハリウッドなど大規模的になり
SFもファンタジーもスケール発想共にアニメの強みはなくなった
結果内面的で小粒な話が増えて派手さがなくなりマイナー化と
- 600 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 23:47:46.72 ID:???0
- 進撃の実写映画は取りやめて正解だったな
真面目なファンタジー物(高クオリティCG必須)の実写化とか日本じゃ無謀すぎる
- 601 :メロン名無しさん:2013/11/29(金) 23:53:24.13 ID:???0
- 【映画】「ルパン三世」が小栗旬主演で実写映画化! 次元:玉山鉄二、五ェ門:綾野剛、不二子:黒木メイサ、銭形:浅野忠信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1385505857/
コスプレ大会なんだろうなぁ
- 602 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 00:09:54.88 ID:???0
- 萌え系作品の実写化も危険過ぎるんだが後を絶たないな
- 603 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 00:22:39.71 ID:???0
- 実写化すりゃ嫌でも売名になるからまさにこのスレタイの解決策じゃん、良かったな
- 604 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 00:23:51.39 ID:???0
- >>597
そもそも専門化するとなぜ業界が衰退するみたいな書き方なんだい?
最終的に残るのは、コアか萌えかもしれないし
人物描写とかいい加減になっているとか言う指摘も正されるかもしれない
- 605 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 00:33:43.29 ID:???0
- 先鋭化しすぎてコア層向けの商売しか出来なくなってきてるのが現状でしょう
ここ数年の作品で国内外で人気が出る作品の代表格が進撃の巨人って時点でかなり危うい
- 606 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 00:36:17.55 ID:???0
- >>604
ああそういう話か
じゃあいいや。
一応付き合うと書いた手前書いとくが、
専門化すれば、そもそもアニメで描く必要がないジャンルというのもあるだろうって話が>>592
で、ファンがその分減るから衰退する、と個人的には思ってるが
同時にあんたの話に異論もない。
- 607 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 00:48:57.32 ID:???O
- 思い出ポロポロとか蛍火の墓とか、実写でも出来るけど、アニメーションでやったから反って生々しさが出た気がするな
ハンターハンターとか絵柄はシンプルだけど、それが残酷さを引き立ててるわけだし、2次元には固有の魅力があるんじゃないかと思う、エロとか萌えに限らず、シリアスな部分に於いても
- 608 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 00:50:11.50 ID:???0
- 話の出来も絵面のインパクトも実写に負けてんのにアニメ見ろって方がきついだろ
フェチと狭い世界しか知らない連中相手にするしかないじゃない
ただ実写ルパンにはさすがに勝ってると思うw
- 609 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 01:02:52.93 ID:???0
- アメコミが実写映画化で成功納めてるから漫画大国日本ならアメリカ超えられるという安易な考えでやってそう
日本の漫画やアニメってそもそも底が浅い子供向けか海外作品にモロに影響受けたパクリのどっちかしかない
- 610 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 01:20:00.43 ID:???0
- 先鋭化したからというか
単に能力の低さで順当に負けてるだけだよな
- 611 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 01:22:22.65 ID:???0
- 進撃の巨人とかとてつもない脅威が攻めてきてどうしようもない窮地から仲間と立上がるって設定に共感
するものがあるっていうのは社会に対する不満なのかわからんが、あれがウケたっていうことはこれからよくなっていくのかな
- 612 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 01:24:58.50 ID:???0
- アニメ特番なんかでも基本的に昭和のアニメしか取り上げられないしな
作り手も受け手も何故こうなったのかということを考える段階でまず放棄しちゃってるから
- 613 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 01:25:13.84 ID:???O
- 最近、日本じゃハイクオリティな物は受けないよ、マジで
音楽はAKB系をはじめ、幼稚なアイドルばかりが席巻してるし
映画でも、脚本的にも映像的にも稚拙なドラマ映画やアニメ映画ばかりの邦画の方が洋画よりも客をよんでいる
ゲームなんか、欧米のデベロッパと日本のとでは技術に天と地ほどの差があるけど、国産のショボいスマホゲーの方が人気を集めている
千利休は中国の上流階級向けの陶器より、朝鮮の下層階気向けに作った素焼きの茶碗を高く評価した
昔から完成度が高い物より未完成・未成熟な物を好む国民性があるんだよ日本には
- 614 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 01:27:07.64 ID:???0
- >未完成・未成熟な物を好む国民性
これも児ポに繋げられそうなネタだなw
- 615 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 01:31:21.97 ID:???0
- 海外のオタクが日本のゲームやアニメについて語るときの理解度は日本のオタク超えてる
そう思えるくらい最近の日本のオタクは酷い、思考停止してキャラ萌えしかできなくなってる
- 616 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 01:39:39.52 ID:???0
- 宮崎駿はすごい、とはいうけれど
どこがすごいか、どうすれば再現できるか、欠点は何か
分析しない
しても抽象論で終わる。
絵柄だけパくったり乗り物だけ似てたり変なコピーは作るんだけどね
- 617 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 01:50:32.20 ID:???0
- 集団で意見出し合ってコンセプトや脚本決めればある程度解決すると思う
漫画は編集が分析、再現の技術伝達の役割はたしてる。所詮経験則だけだけど
- 618 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 01:55:17.89 ID:???0
- 日本のオタクは反骨精神こそオタクの原動力だということを忘れている
- 619 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 02:13:06.22 ID:???0
- 児ポ規制に対する反骨精神で児ポアニメ大量生産してるじゃん
- 620 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 02:19:00.04 ID:???0
- 反骨って権力に逆らうって事?自民党や大企業に逆らえって話か?
そんなお説教書く人が居ると左翼に対する反感持つアニオタが増えてネトウヨも増えてしまう
ネトウヨが嫌いな俺は大迷惑なんだが
- 621 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 02:20:18.76 ID:???0
- 豚の迷惑なんてしらんよ
- 622 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 02:25:48.13 ID:???0
- ネトウヨが増えたら迷惑するのはオタクだけじゃなかろうに
- 623 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 02:27:04.15 ID:???0
- オタクは嫌韓でマスゴミ嫌いのネトウヨばっかりでしょ
実際ツイッターでもネトウヨ臭いのは半分くらいアニメアイコン
自民支持なのに癖表現規制には反対するバカすぎる連中
- 624 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 02:27:56.87 ID:???0
- 争いを嫌いすぎる精神病の知恵遅れが増えても迷惑だし
このスレでも個人的に邪魔に感じてるから死んでほしいが別に強制はしない
- 625 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 02:29:45.55 ID:???0
- もっと作ってるやつの思想が滲み出てるようなのじゃないとつまらんよ
明らかにこいつ左翼だろネトウヨだろみたいな作品の方が論争を呼ぶし盛り上がるだろ
- 626 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 02:29:56.66 ID:???0
- そもそもオタクってアニメに限った概念じゃねえし、そう思い込んでいるのが
豚の悪いところ
- 627 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 02:30:01.47 ID:???0
- アニオタとネトウヨは層がかぶってるんだよなあ
- 628 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 02:44:22.13 ID:???0
- 過去の歴史には、社会を豊かにするために尽力したあらゆる分野のオタクたちがいた
彼らを一様にネトウヨと称するのははっきり言って失礼だろう
- 629 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 03:07:07.44 ID:???0
- ネトウヨって基本非リアだからね、アニオタにネトウヨ多いのはある意味必然
しかもアニメってパチンコや作画で彼らの嫌いな国と完全に癒着しちゃってるから笑うしかない
- 630 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 03:07:35.01 ID:???0
- 宮崎駿は森林伐採に社会の在り方に疑問を感じ、風の谷のナウシカを作った
オタクの反骨精神のたまものだ
- 631 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 03:16:30.02 ID:???0
- >>629
ってことはつまりアニオタに非リアが多いこともまた前提なんだよな
これが何でかわからないんだよ
貧乏人と馬鹿だけがよってくる表現て意味がわからん
- 632 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 03:30:15.31 ID:???0
- つまり、ネトウヨもそれをわざわざ批判する左翼っぽい奴も基本日本のことを考えていない
要は、そこに100%日本の未来がない正当性がない事がわかっているんでお互い声でかくしているに過ぎない
こういう正当性のない者に左右されているってこと自体が日本が迷走する原因かもね
- 633 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 04:30:26.28 ID:hcX6WeXjO
- 最近のアニメがマイナーな理由は東京でしか放送してないからでしょ。
地方はテレ東ないし、BSジャパンは役に立たない。
しかも深夜。
ジブリアニメが夜の9時に放送してもそれなりに視聴率取れるんだから、テレビ局はいい加減学習したら?
地方はテレビ局少ないし、深夜にアニメ放送してない。
東京と地方のアニメ格差酷すぎ。
テレ東以外、なるべく日テレかNHKで、ゴールデンにアニメ放送すれば?
- 634 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 06:59:09.91 ID:???0
- >>632
それを言ったら、ここにいる奴大半馬鹿なこと証明してしまう
- 635 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 09:52:40.71 ID:???0
- 左右されてんのかw
- 636 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 11:00:26.98 ID:???0
- わしがむちゃんこおもろいアニメ作ったる
- 637 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 11:02:05.67 ID:???0
- わしもむちゃんこ楽しみやわ
- 638 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 12:25:44.43 ID:???0
- >>633
地方でアニメやってないのなんて昔からじゃん
子供が多かった90年代は夜7時にアニメ放送すると視聴率がすごい取れた
00年代に入って少子化が加速したためコナンもワンピも全部移動させられた
コナンやワンピでも夜7時に流せないならもうほとんどのアニメは深夜にしか出来ないってことだ
- 639 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 14:10:44.49 ID:???0
- コナンワンピは中高年が見ないからな
笑点、サザエなどを見る層を取り込めない限り難しいだろう
- 640 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 14:15:16.33 ID:???0
- ワンピのコミックのほうは四十代が二十代より買ってるようなデータを
見た覚えがあるが
- 641 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 15:49:57.46 ID:???0
- ワンピのアニメは出来が悪すぎて、原作ファンから好かれてない
- 642 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 20:54:32.88 ID:???0
- 少子化で視聴率さげて移動はもったいないよな
12000万人×10%=1200万人、20歳未満は推定2500万人
視聴率10%越えれば半数近くの子供がみている計算なんだよな
- 643 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 21:40:02.07 ID:???0
- 今夜7時にやってるアニメってドラえもんしかないじゃん
それくらいアニメってどうでもいいもんだというのが現実
- 644 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 22:24:47.36 ID:???0
- テレビ自体さほど見ないようになったしな、
- 645 :メロン名無しさん:2013/11/30(土) 22:38:23.97 ID:???0
- いまあ旧作から最新作までいつでも飽きるほど観られるしなあ食傷してもはや苦行に
いつも飢えてて毎週何曜日の何時を楽しみに待ってるようなテレビが流行を作れた時代はもう終わってんでそ
- 646 :メロン名無しさん:2013/12/01(日) 00:44:13.14 ID:???0
- 老害が満足するような懐古アニメは国内外の動画サイトに腐るほどアップされてるから
もはや買ったりレンタルする必要性すらない、そして金払いのいい豚と腐に市場を乗っ取られたわけ
- 647 :メロン名無しさん:2013/12/01(日) 12:57:13.32 ID:???P
- 美少女アニメはもうウンザリだ…
- 648 :メロン名無しさん:2013/12/01(日) 14:15:40.39 ID:???0
- 放送時間帯や円盤依存の回収方もあって オタクの間ばかりで循環してるから
ネットではオタクの声がでかいし
自分が気に入らないアニメや円盤売れないアニメにクソのレッテル貼って叩くから なおさら閉塞する
- 649 :メロン名無しさん:2013/12/01(日) 16:21:24.45 ID:???0
- クソのレッテル貼りはどっちだよ?
- 650 :メロン名無しさん:2013/12/01(日) 17:37:59.66 ID:???0
- >>633
地方格差無くすにはBSとネットだな
ただBSにしろネットにしろ本放送より遅いことがネック このネット時代にこの時間差は大きい
話題に乗り遅れるし ネタバレがネットにすぐ出る
そうなりゃ異邦うpに流れる連中が出るのも無理ない
全アニメBSかネットでやって 時間差も無しにすればまだマシになるのにな
- 651 :メロン名無しさん:2013/12/01(日) 22:08:53.70 ID:???0
- 極論だが拡散はもう素人に任せりゃいい気がするんだよなあ
円盤売り上げなんてなくても大半何とかなるんだし
再放送の権利がどうたら言い出して夕方のアニメ地獄もなくなっちゃったし
- 652 :メロン名無しさん:2013/12/01(日) 22:41:40.08 ID:???0
- 放送中の全アニメ公式がネットで見れるようにすればいいだけだと思うんだがな
せめてテレビ放送直後には見れるようにすれば格差ほぼ無くなるのに
- 653 :メロン名無しさん:2013/12/01(日) 23:33:17.46 ID:???0
- ネットよりBSだなぁ
地方民としてはこれで劇的に変化した
- 654 :メロン名無しさん:2013/12/02(月) 00:07:51.84 ID:???0
- BS有難いけどBSに無いアニメまだあるし 遅れが結構あるんだよなぁ
せっかくネットがあるんだから ネットぐらいは時間差無くせばいいのに
- 655 :メロン名無しさん:2013/12/02(月) 06:33:31.33 ID:???0
- ネットは確かに全部を同じにすれば地域格差とか無くなるけど
何も考えず権利を同じにすると逆に新しい意思が芽生えないぜ
- 656 :メロン名無しさん:2013/12/02(月) 11:26:37.30 ID:???0
- 全アニメをネットで流すようになったらいよいよマイナー化に拍車がかかるな
- 657 :メロン名無しさん:2013/12/02(月) 11:29:02.92 ID:???0
- アニメは最高だ
- 658 :メロン名無しさん:2013/12/02(月) 18:08:36.02 ID:???0
- アニメはマイナーでよい
- 659 :メロン名無しさん:2013/12/02(月) 22:15:37.07 ID:???0
- アニサロのスレをチェックしたら、ここで愚痴ってる奴が立てたと思しき糞スレをいくつか発見した。
つくづく下らねえ
- 660 :メロン名無しさん:2013/12/02(月) 23:09:28.56 ID:???0
- 2ちゃんチェックしてる自分がつくづく下らねぇ、なんて自虐は他所でやりなさい、見苦しい
- 661 :メロン名無しさん:2013/12/03(火) 04:34:45.36 ID:???0
- 見苦しいのはこのスレ
- 662 :メロン名無しさん:2013/12/03(火) 11:32:10.76 ID:???O
- 深夜アニメは先鋭化し過ぎてしまった
- 663 :メロン名無しさん:2013/12/03(火) 15:03:04.79 ID:???0
- 時間がない&番組多すぎでチェックするのが面倒
熱心な人がフィルタリングしてくれた中で興味をそそられたら手を出す
まどマギとか進撃とか
2chみないでまとめブログ見るようなスタイル
- 664 :メロン名無しさん:2013/12/03(火) 16:05:23.34 ID:???0
- アニメは生きるさこれからも
- 665 :メロン名無しさん:2013/12/03(火) 18:00:17.88 ID:???0
- 中途半端なのキョロオタがにわか知識で老害ぶって醜態を晒すスレ
ニコ動に昔いた自称硬派のネトウヨみたいなヤツ多そう
- 666 :メロン名無しさん:2013/12/03(火) 18:17:34.90 ID:???0
- >>663
ある意味、正解かな
- 667 :メロン名無しさん:2013/12/03(火) 20:44:40.23 ID:xHHrj0dv0
- >>656
ネットで盛んに流されるようなったら地上波から深夜アニメはなくなるだろうな
枠の安さで流しているんだからそれより安くて視聴率変わらないならそっちにいく
深夜アニメのマックス、特に萌えの限界がみえたし
- 668 :メロン名無しさん:2013/12/03(火) 21:28:32.49 ID:???0
- 昔のヲタクは世界を創ることをやってたが
今は美少女さえいればいいって感じだな。
キメラを作る対象が世界から美少女に変わった
キャラが人間から人形へランクダウン。
- 669 :メロン名無しさん:2013/12/03(火) 21:39:01.88 ID:???0
- 美少女のヒロイン出しただけで
ちゃんとしたものでも内容を理解しようとせずに
萌えアニメだと決めつけるんだろうな
美少女とイケメンが登場するアニメは昔から多いだろう
- 670 :メロン名無しさん:2013/12/03(火) 22:48:58.72 ID:???0
- アニメ文化を活性化させてけ
- 671 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 04:05:51.63 ID:???0
- >>668
それはわかる、昔のオタクは精神や世界の価値観を重視して作っていたが
今はキャラすら画一化されたものばかりになっている
- 672 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 04:24:25.72 ID:???0
- 理解不能な厨二病からバカでも分かる商業主義に転換したって感じ、合理的やね
- 673 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 04:37:56.88 ID:???0
- そんな話は聞いたことがない
- 674 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 05:10:20.91 ID:???0
- 昔のアニメには宮崎駿のようなオタクいたけど
今のオタクには宮崎のような反骨精神足りないんじゃないかというと
ネトウヨ?といい、自らの学力と言語能力の低さの言い訳に使っているわけで
当然そういう奴ら対象に作るわけだから衰退していく
- 675 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 05:29:31.67 ID:???P
- 古いアニメとかに遡って色々見てるんだけど、
よくオススメされるアニメの中でつまらないなと思うのをまとめたら
NHKアニメの大半がそうだった。
調べてみたらNHKのアニメ中華風多すぎ
中華な雰囲気がつまらないと思ってたらNHK多すぎ
大陸に幻想を抱く組織らしいな
- 676 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 05:33:49.24 ID:???0
- レベルが下がるわけだよな
一見、絵も綺麗になったけど背景や風景は手抜きしましたって感じのがほとんど
もちろん魅せようと思ったシーンは綺麗なんだけどさ
金や時間や道具など色々言い訳のインタビューはみたくないね
- 677 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 05:34:46.23 ID:???0
- それはNHK制作アニメが元からつまらなかったと言ってるに過ぎない
NHKは金には困ってねえし、意志がないのでつまらないのが多いのは当然かもな
- 678 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 06:00:51.00 ID:???P
- >>677
それはどうだろう
予算たんまりのNHKだし、しっかり作られてるとは感じるよ
個人の好みの問題でもあるけど、
このつまらなさはジブリのつまらなさと共通してる。
家族で見られるような内容の代わりに作品イメージとして
非常に丸く、トゲが少ないというかほとんどない。
意外性がなくドキドキハラハラがないからつまらない。
まったり系としてそういうのもいいんだけど、
中華の雰囲気が退屈なのでダブルパンチでつまらない。
さらになんで半国営テレビが中華アニメばかり作ってるんだよと。
サムライの冠がつくアニメまで中華風
- 679 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 06:19:18.41 ID:???0
- 個人的な感想は意味がない
- 680 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 06:28:00.26 ID:???0
- 刺激というのは慣れるからね
それがどんどんエスカレートしていくと今の深夜アニメみたいになる
ストーリー・設定もひねくれててキモイし意味不明
当然、共感や理解不能
- 681 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 07:47:44.13 ID:???0
- 固定された製作に、ずっとアニメ・漫画・ゲームで育った制作、今まで業界を引っ張ってきた功労者の老化
すべてがマンネリの延長線上で慣れてしまったんだな
マンネリズムとは厄介だな
- 682 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 09:00:42.91 ID:???0
- >>678
いや、NHKオリジナルは超つまらないよ
- 683 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 10:21:56.94 ID:???0
- >NHKで放送中の「人気子供・家族向けアニメ」の制作会社が破産
特にNHKで放送するテレビアニメについては
「NHKのアニメの制作費はとびきり安い」、「各番組の中で一番安い」「まともに生活できない」と、
子供や青少年向きの制作現場とは思えない内容の静かな悲鳴があがっていました
http://anirepo.exblog.jp/15051525/
NHKだから予算豊富なんて幻想でしか無いだろうな
- 684 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 11:23:30.62 ID:???0
- >>676
地デジでテレビ買い換えた後だと30インチ以上のテレビって普通なんだよな
10年前に30インチ以上のテレビってそうそう売れていなかったと思う
画面が大きくなったのにそれに合わせた描き込みが出来ていないから
大画面で余計に荒が目立つようになった
大画面のテレビでアニメをみるとなんとも湿気た気分になる
- 685 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 14:33:16.05 ID:???0
- NHKで中華風ってキングダムしか思い浮かばないが
1期は開幕から低予算アニメだった、2期は見てない
- 686 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 14:35:04.56 ID:???0
- 精霊の守り人とか彩雲国あたりのことなんだろうな
- 687 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 14:44:07.40 ID:???0
- 十二国記も追加で
無味無臭な精進料理みたいなアニメ群のことね
- 688 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 14:52:11.75 ID:???0
- 精霊の守り人は無意味に嫌韓が暴れていた記憶しかない
- 689 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 14:56:45.76 ID:???0
- >>683
こういうの知ると不思議に思うのが、何で制作会社が無数にあるのかってこと
統合していけば受注額も強気に出れるようになるし、採算があわない仕事は拒めるようなるのにな
初期の虫プロダクションは高給取りらしいぞ、それからどんどん出ていっては会社立ち上げたりの繰り返し
独立が多いのもこの業界の特徴じゃないか?
- 690 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 15:05:55.06 ID:???0
- 料理人に近いかも
修行を頑張って将来は自分の店をもちたいみたいな
大概はそこまでの腕も実力も知名度もなくひっそりと消える
有名店は待遇や育成含めていいから料理人が継いでいく
- 691 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 15:44:54.00 ID:???0
- ゲームメーカーがここ10数年で合併しまくったように
アニメ会社もどんどん合併した方がいいんじゃないの
- 692 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 16:45:50.29 ID:???0
- 精霊の守り人はブータン風だろ
アジアが日中韓だけだと思ってるのか
- 693 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 18:02:57.48 ID:???0
- アニメは神だな
- 694 :メロン名無しさん:2013/12/04(水) 18:32:24.25 ID:???0
- 電脳コイルのどこが中華なんだよ?
- 695 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 02:56:48.69 ID:???0
- アニメ制作会社そのものがテレビの子会社だったりするから横のつながりがない
- 696 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 13:44:31.63 ID:???0
- 最近のアニメがマイナーなのは、子供のために作ってないからだ
- 697 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 13:48:20.38 ID:???0
- トンキン人「最近のアニメがマイナーなのは、子供のために作ってないからだ」
その他「深夜に特定地域でしかやってないアニメがメジャーになるわけがない」
- 698 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 15:41:47.72 ID:???0
- なーんで江戸人にされなきゃならないんだよw
上方の者だよw
- 699 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 16:28:46.29 ID:???0
- 関係者のインタビューで、超大ヒットを出せない言い訳はもう聞きたくない
- 700 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 18:24:11.40 ID:???O
- 読まなきゃいいんだよ、簡単な事さ
- 701 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 18:36:19.22 ID:???0
- メジャーになった骨抜きアニメなんざ、見たくねえ
- 702 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 18:36:19.55 ID:???0
- 「子供のために作ってないからだ」
っていうと
関係者「少子化なんだから仕方ない」「売れるんだから仕方ない」
「あなた大人かマイナー好きの子供のどっちかでしょ?流行に詳しくない癖にry」
お決まりのパターン過ぎて
- 703 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 19:26:23.42 ID:???0
- エログロがなくても我慢できる
ジジイショタ、ババアロリはいないの?
- 704 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 19:30:21.71 ID:???0
- そもそもアニメは児童文学 それを昇華して知名度得たオタクが宮崎駿
アニメそのものは位置的には小学校の先生なんだくらいにおもっとけばいいよ
- 705 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 19:47:28.34 ID:???0
- 子供向けなんだから大人のおまえらが口出す必要はないな(完全論破)
- 706 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 19:55:01.48 ID:???0
- 毎日が充実してる人間は何でも楽しめる
- 707 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 19:55:22.95 ID:xtIPujRy0
- 深夜アニメの話しをしていたんだがな
- 708 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 20:02:07.09 ID:???0
- 漫画と結び付きが強いからアニメ産業だけ語っても仕方ない
ワンピナルトブリーチトリコ銀魂マギフェアリーテイルコナンダイヤのAイナイレダンボール戦記
こういうの無理ならもう卒業時期でしょ
- 709 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 20:04:13.45 ID:???0
- 子ども向けは全てメジャー
- 710 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 20:14:24.28 ID:d+mApEM1O
- >>1
日本のアニメなんて昔からマイナーだハゲ
- 711 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 20:32:41.21 ID:???0
- >>708
少年誌をアニメ化 少年→児童文学 これをメジャーというと語弊が出る
- 712 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 20:42:14.34 ID:???0
- 文化庁メディア芸術祭で上位入選したテレビアニメ
大賞
2010年 四畳半神話大系
2011年 魔法少女まどか☆マギカ
優秀賞
1997年 新世紀エヴァンゲリオン
1998年 serial experiments lain
1999年 おじゃる丸2
2000年 陽だまりの樹
2002年 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
2002年 アベノ橋魔法☆商店街
2003年 ガラクタ通りのステイン
2004年 まかせてイルか!
2005年 かみちゅ?
2007年 うっかりペネロペ
2007年 天元突破グレンラガン
2007年 電脳コイル
2008年 カイバ
2009年 東京マグニチュード8.0
2013年 有頂天家族
今年は有頂天家族か。
まぁ無難なところ
- 713 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 21:06:30.42 ID:???0
- >>712
玉石混交でわろたw
- 714 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 21:23:26.26 ID:???0
- うむ、一部の成功例だしても何の証明にもなってないよね
- 715 :メロン名無しさん:2013/12/05(木) 23:56:13.08 ID:???0
- >>712
賞の傾向が読めない
芸術寄りなものが通ったと思ったら突然売れ筋全開みたいなものが入るし
- 716 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 00:43:59.78 ID:???O
- 陽だまりの樹って手塚治虫やつだよな?
アニメ化してたのかよ、ビックリしたわ
図書館で一巻だけ読んだけど、何者かの手によって二巻が返却されなかったから未読だわw
- 717 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 02:33:16.11 ID:???0
- アニメは素晴らしい
- 718 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 04:40:14.22 ID:???0
- ノイタミナの作品が何点か入ってるのは陰謀だろうな!
- 719 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 06:31:43.64 ID:???0
- アベノ橋なんか死ぬほどつまらなかったじゃねえかよ
有頂天家族も全然面白くなかったわい
- 720 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 14:56:35.24 ID:r6+KbpoU0
- 27?
- 721 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 17:14:14.95 ID:???0
- ここ数年で一番まともなアニメだったよ、有頂天家族
- 722 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 18:54:53.42 ID:???0
- またはじまったw
- 723 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 20:20:40.39 ID:???0
- また始まったって、レッテル貼りの事か?
- 724 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 20:22:02.05 ID:???0
- まぁ有頂天にしろ四畳半にしろお役所が欲しがるタイプのアニメではある
- 725 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 21:59:40.56 ID:???0
- >>721
ふざけんな!
ステマの見本やってんじゃねぇぞ
- 726 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 22:01:13.28 ID:uH/PJHUri
- ダッチワイフと同棲するアニメを欲しがる役所とは酔狂だな
- 727 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 22:15:00.02 ID:???0
- 森見原作だしなぁ
絶望先生の面白いと言っておかないとダメみたいなネタはよく言ったもので
- 728 :メロン名無しさん:2013/12/06(金) 23:39:00.95 ID:???0
- >>725
正気かw
なんでこんな過疎スレでステマなんかするんだよ
どんな効果があるんだよ
お前らツーチャンネルを過大評価してないか?
- 729 :メロン名無しさん:2013/12/07(土) 00:17:13.55 ID:???0
- 2ちゃんを舐めるなよ!
- 730 :メロン名無しさん:2013/12/07(土) 07:45:17.49 ID:???0
- 確かに2chの影響力の無さは色んな場面で感じる
- 731 :メロン名無しさん:2013/12/07(土) 08:18:32.62 ID:???0
- 影響がないということはない、一般人にもねらーと掛け持ちの奴いるし
- 732 :メロン名無しさん:2013/12/07(土) 09:48:31.21 ID:???0
- 地球をなめるなよと言った奴が二人いたがどっちも普通の地球人じゃなかったんだよな
- 733 :メロン名無しさん:2013/12/07(土) 09:54:01.87 ID:???0
- 2chで書かれてたことなんだけど…
などと口走ろうものなら哀れな奴を見る目をされる現実
便所の落書きを本気にしてると言ってるようなものだからな
- 734 :メロン名無しさん:2013/12/07(土) 14:52:02.85 ID:???0
- マスコミと同レベルの情報源だとは思ってるよ
だから2ちゃんが必要ないと言うとマスコミ必要ないというのと同義
- 735 :メロン名無しさん:2013/12/07(土) 14:56:32.12 ID:???0
- まとめブログはそのほとんどが2chからのコピペだから影響力絶大だろ
- 736 :メロン名無しさん:2013/12/07(土) 15:31:18.56 ID:???0
- 2ch脳
- 737 :メロン名無しさん:2013/12/08(日) 03:07:32.78 ID:???0
- もう、売り上げは無視して
視聴者に正直な感想聞いてみたら?
- 738 :メロン名無しさん:2013/12/08(日) 09:08:23.51 ID:2+vZO13i0
- 売り上げだけじゃなく、総合的に評価するスレだ
先の受賞作品も売り上げが伴わなければここでは評価は低くなるし
受賞作で売り上げが高くても萌え商法を活用したものは低くなる
萌えはかなりニッチな層だけをピンポイントに狙ったものだから、それだけでマイナーだ
- 739 :メロン名無しさん:2013/12/08(日) 10:40:42.86 ID:???0
- 深夜アニメの点数化を試してみる
一度でも(再放送含む)深夜で放送されたアニメを対象
・円盤平均売り上げ100枚・・・1点
・文化庁メディア芸術祭アニメーション部門
大賞・・・500点、優秀賞・・・300点、推薦・・・100点
・東京国際アニメフェア(来年よりAnimeJapan2014)東京アニメアワード
アニメーションオブイヤー・・・500点、優秀賞・・・300点(どちらか)
※他の賞は雑誌出版会社主催やデジタル総合的など、アニメ会社との結びつきが強い
又はアニメ全体の評価とはいえない賞、或いは主催者団体が小さい(地方自治体、一企業・団体)
のため点数化せず
・萌え、著しいエロ、著しいBL向け深夜アニメ・・・合計点×10%=総合点
- 740 :メロン名無しさん:2013/12/08(日) 20:56:08.66 ID:???0
- できるだけ客観的なのがいいんだろうけど
それって売上だけだな
なんかの賞でも選ぶのは限られた人だからなぁ
萌えとかBLを1/10するのはどうかと思う
エログロナンセンスのない牙のとれた作品ってどうよ
- 741 :メロン名無しさん:2013/12/08(日) 20:59:55.65 ID:???0
- テッドのヒットを見てユニバーサルの社長が
「ジャップは上品ぶってるけどお下劣なの大好きなんじゃん」
と言ったとか
- 742 :メロン名無しさん:2013/12/08(日) 21:23:09.15 ID:???0
- エロはほどほどが良いな
- 743 :メロン名無しさん:2013/12/08(日) 23:56:51.98 ID:???0
- 外人が見ればアニメそのものが幼稚に見える そういうことだ
- 744 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 02:50:20.63 ID:???0
- 萌とBLはエログロナンセンスって認識がもう根本的に違うと思う
商業的に型通りやってるだけだろ
エロくもなければグロくもないしナンセンスでもない
- 745 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 08:28:49.67 ID:VK6AF/Mgi
- >>741
昔からアメリカなんかよりよっぽどエログロナンセンス大好きなお国柄だったんだけどな
R指定とかの制定もずっと遅れてだったし
ジブリアニメとかのイメージが強いんだろうか
- 746 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 16:29:54.80 ID:???0
- 一応>>739では円盤10万枚セールスと二つの最高賞合計は1000点になるように考えてある
円盤10万枚か同時2タイトル獲得できるだけの作品なら社会現象クラスになるだろう
アニメを引っ張っていくにはこれくらいは必要、もしならなかったら再考する
現状では1000点を超える作品はなかなか無いな
萌えを10分の1評価は妥当だと思う
まどマギは円盤の売り上げもあり、賞も獲得しながらも社会に無視されている
著しいエロやBLはまだ事例がないが萌えと同じ結果と予想した
- 747 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 18:23:37.23 ID:HbTSxdIV0
- 勝手にやってろw
- 748 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 18:27:41.37 ID:???0
- 実際ポルノがどれだけのビジネスになっていたとしても社会的に認められるわけがない
ジブリ、ディズニー、ピクサーみたいな一部を除けば全てポルノと同じ扱いされてるのがアニメ
そしてアニメがポルノ化してるのはコミケに集まるようなオタク達が原因だ
- 749 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 18:34:39.65 ID:???0
- まぁ普通の人間は楽な方、楽な方へいくからな
- 750 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 19:03:01.22 ID:???0
- 売上だけで十分ってことになるなお金は正直
それだけだと不満は大いにあるんだよな
だから客観的評価してくれそうな賞や萌えBL10%なんだろうけど
それって必ず評価する人の偏見や贔屓が混じってるよな
萌えBLも度合いってものがあるだろう
個人的に点数はナンセンスだと思う
実際見て面白いかどうかは人それぞれだし
長所短所ネタバレ無しの評価や感想のほうがいいや
- 751 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 19:10:53.78 ID:???0
- 萌え、エロ、BLは中身がこければその筋に売れて売り上げも高くなる
売れれば売れるほどわかりやすいんだよ
賞もそれゆえに2タイトルにした
賞は客観性があればあるほど価値があり、恣意的なほど価値は低くなる
雑誌主催の賞をまず入れないのはそのため
- 752 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 19:14:26.73 ID:???0
- 好き嫌いなら個々のアニメのスレでやればいいからなぁ
- 753 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 19:27:38.34 ID:dkI8fnOa0
- 売上や賞は作品の結果だから総合するのはいいと思うよ
ポテンシャルは作った時点で確定しているんだし
- 754 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 19:36:49.75 ID:???0
- BLをさらっと混ぜてるが補正掛ける前の売上ですらたかが知れてるのしかないだろ
- 755 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 19:41:11.86 ID:???0
- BLでアニメ市場の拡大なんて無理だろ
- 756 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 19:45:36.30 ID:???0
- ほっともっとでチキンバスケットかってたべてきたけど
きもちわるくなった
暖かい缶のカフェオレ280gのも飲むとおえってなる
喉にくるというか
- 757 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 19:50:48.09 ID:???0
- ここでBL呼ばわりされてるのは女性向けアニメのことだろ(うたプリとかFREEとか)
だとすれば飽和した深夜アニメ市場に影響を与えるレベルではあるな
- 758 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 19:58:39.46 ID:???0
- もともと大人になってもアニメを見る層がオタクで
そのオタクの好みが萌えやエログロやBLなんだから
それ以外で拡大しないとな
それらが先鋭化してきているのが今なんじゃないのか
- 759 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 20:06:20.83 ID:???0
- 腐女子の嗜好はBLでない作品をBLにする場合の方が圧倒的に多い
BLと関係ない作品の評価に悪影響が出るからこれまでは大人しくしていただけ
ここ数年は暴れまくるようになったためより一般人のアニメ離れが加速した
- 760 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 20:21:07.96 ID:???0
- 黒子のバスケをBLだとか言ってもハァ?と言われるだけだろうしなぁ
- 761 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 20:23:18.52 ID:???0
- BL好きファン層向けでない作品はBLではない
- 762 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 20:26:33.07 ID:???0
- そんなこと言ったらうたプリとかただの女ヒロインがモテまくる話でしか無いしな
- 763 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 20:29:19.63 ID:???0
- うたプリってジャンル的に何なるん?
- 764 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 20:30:12.09 ID:???0
- 原作は乙女ゲーと言われるタイプ
逆ハーレムものだね
- 765 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 20:33:11.36 ID:???0
- うたプリはBL層を狙ったものだろう
- 766 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 20:33:13.65 ID:???0
- ドラマのイケメンパラダイスみたいなものだ。
- 767 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 20:43:56.73 ID:???0
- BL層が食いついていないならBLではないだろう
- 768 :メロン名無しさん:2013/12/09(月) 20:49:27.76 ID:???0
- 星矢も別にBL漫画ではないしな
- 769 :メロン名無しさん:2013/12/10(火) 00:59:10.52 ID:???0
- うたプリは本来のユーザーと腐女子が抗争してたな
ギャルゲやエロゲで女同士で胸の揉み合いとかさせても誰も文句言わんのに
- 770 :メロン名無しさん:2013/12/10(火) 12:37:26.11 ID:Ya+mReUH0
- やっぱりそういう作品なのか
- 771 :メロン名無しさん:2013/12/10(火) 13:23:41.25 ID:???0
- イケメンがいっぱい出てくれば少年漫画でも乙女ゲでも食いついてくるのが腐だろ
本来は逆ハー作品だろうが
- 772 :メロン名無しさん:2013/12/10(火) 14:55:50.77 ID:???0
- 何か、怒ってる人がいる
- 773 :メロン名無しさん:2013/12/10(火) 15:03:47.82 ID:???0
- うたプリって本来のユーザーより腐女子の方が金払いいいから次回作でホモルートが出来たんだっけ
でも最初からBLゲーにするとさっぱり売れないらしいし面倒臭い連中だな
- 774 :メロン名無しさん:2013/12/10(火) 15:48:43.50 ID:???0
- 薄桜鬼とかゲームもアニメもよく売れたので
ヒロインを排除して男祭りものの続きを作ったらさっぱり売れなかったしなぁ
難しいわ
- 775 :メロン名無しさん:2013/12/10(火) 18:22:28.97 ID:???0
- 桑島パワー恐るべし
- 776 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 02:25:57.79 ID:???0
- 【著作権】「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに★2
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386633758/
アニメもネット配信してないアニメを公式が配信すればいいのに
そうすれば違法うpも減るし 知名度も上がる
せめてテレビの直後には上がってれば 地域格差もほぼなくなる
- 777 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 05:06:51.27 ID:???0
- 70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 ハルヒ
- 778 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 09:54:37.59 ID:???0
- 一応腐女子も自身が投影できる存在が必要なんだろう
カプ厨的妄想で好き勝手出来ないから作品内でBL入れられると不快になる腐女子もいるらしいし
- 779 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 13:48:05.15 ID:???0
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1385188404/
うたプリの話が入ったところで…
このスレにも意見してくれ
処女厨と腐女子についての話もしてる
- 780 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 14:25:00.01 ID:???0
- 腐女子って萌えオタと感性が似てるとこあるよね
少女漫画を嫌ってるとことか
- 781 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 14:44:54.22 ID:???0
- むかしマーガレットでホモ臭い漫画がやってたような気がするんだけどな
幼い頃に出会った少女が実は男で、10年後に双方イケメンになって再会するみたいな感じの
少女漫画家とかほとんど同人女崩れの腐女子だと思ってたわ(偏見)
- 782 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 14:53:03.45 ID:???0
- ちはやふるみたいなまともな少女漫画アニメは爆死するが
うたプリみたいな逆ハーは売れまくる悲しさ
- 783 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 14:55:39.34 ID:???0
- >>780
まぁ男が少女漫画が苦手と言ってもそんな不思議なことでもなかろう
- 784 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 14:58:10.33 ID:???0
- 少女漫画のランキングを見てもちはやふるはかなり浮いた存在だしな
よくも悪くも普通の少女漫画じゃないところがよかったんだろう
- 785 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 15:03:52.88 ID:???0
- 萌えのベースになってる80〜90年代の少女漫画は受けてたよ、ときめきトゥナイトとか
過激なエロに走りだした90年代末期辺りの少コミ辺りからダメになってきた感があるな
イケメンと流されセックスとか見れたもんじゃないし、まぁそれも今ではNTRジャンルとして取り込んでる業界もあるが
- 786 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 15:35:32.21 ID:???0
- 腐女子は恋愛してる男が大嫌いだからね
だから女がいない夏目だけは売れたってわけだ
- 787 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 15:45:11.86 ID:???0
- 少女漫画を分解・再構築して萌えというジャンルが出来たので少女漫画を見るオタクはもういない
少年漫画が未だ売れ続けているのは腐女子が少年漫画の分解と再構築を自分では行えないから
- 788 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 15:52:51.75 ID:???0
- >>787
でも萌えジャンルってほとんどアニメ製作者が作ったんじゃないの?
自分でやったって感じには見えないが
- 789 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 16:03:19.59 ID:???0
- りぼんとかちゃおのロリキャラを性的な肉付けにすると萌えアニメのキャラになるが
少年漫画の男キャラはどう頑張ってもBLのキャラにはならない、あれらは少女漫画の男キャラだから
- 790 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 16:11:26.78 ID:???0
- 俺の場合は少女漫画が苦手というか、女の作品にありがちな
メインの男+女の間にライバル男追加みたいな展開があんまり好きじゃなかったんで
- 791 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 16:25:31.93 ID:???0
- BLキャラにする必要がないんだよな
イケメンが出てれば腐は勝手に盛り上がる
- 792 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 16:26:21.68 ID:???0
- 少女漫画キャラでもロマンチカは売れたわけで
やっぱり女が邪魔なだけのような気も
- 793 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 16:35:06.94 ID:???0
- 少女漫画もそこそこ読むけどNANAの超人気とか最後まで理解できないままだったなぁ
性別の違いを感じる
- 794 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 17:02:32.19 ID:???0
- >>779
売上ランキングとかで聞いたことのないタイトルが結構ランクインしてて
それらはほとんど少女漫画だから安定して売れてるんじゃないのか
- 795 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 17:49:42.50 ID:???0
- この先、BLがきてもアニメ界の評価は上がらない
萌え、エロ、BLはどれも結果は同じだよ
深夜アニメから抜け出して20時〜22時代の放送枠に躍進するものを求む
もちろん1時間枠
テレビ自体の視聴率が落ちているのはアニメにとってはチャンスと捉えるべき
ここで成長すればライバルの力が下がっているんだから狙える
- 796 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 17:51:29.86 ID:???0
- このスレって少女漫画の現状を憂いてるギャル親父が常駐してんのかよ…
そんな凄まじくニッチな奴に最近のアニメはマイナーとか言われてもなあ
素直にディアボリックでも見てろホモとしか
- 797 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 17:53:07.06 ID:???0
- 売れている少女漫画はドラマ化コースなんだしアニメとはあまり関係ないしなぁ
- 798 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 18:48:57.34 ID:???0
- ジブリが映画作るのやめてプライムタイム向けにTVアニメ作ればえーんでないの?
- 799 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:05:41.26 ID:???0
- >>797
ニッチな存在はやっぱ考え方もズレてるなあ、と納得した
>>783のコメントとかな
- 800 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:11:34.55 ID:???0
- >>781
なんでそんなにあらすじ覚えてるのにタイトル覚えてないの?
ブロンズでしょ?
- 801 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:12:30.28 ID:???0
- 801
- 802 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:16:12.11 ID:???0
- >>799
男が少女漫画を苦手に感じるのがズレてると感じるならお前の感性こそズレてると思われ
- 803 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:16:40.27 ID:???0
- >>797
ごくせんにしろ花より男子にしろドラマのほうが圧倒的に人気があったからな。
アニメの方を思い出す人は殆どいないだろう。
長々とアニメをやったのだめでもやはりドラマだ
- 804 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:21:17.37 ID:???0
- 少女漫画の実写は様になってることが多いからな
- 805 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:24:30.96 ID:???0
- SFファンタジーバトル要素が少ないからね
夏目を実写化したら非難轟々だと思うわ
- 806 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:27:56.16 ID:???0
- 尾崎南の漫画が流行ってた頃に初めて幽遊白書の同人誌(エロなし)を友達から借りて見たけど
まだ同人誌というものを知らなかったからしばらく本物の話だと勘違いしてた思い出
- 807 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:32:40.33 ID:???0
- アニメになる少女漫画は白泉社系が中心なので
こちらはアニメのほうが良い結果がでるな
実写にしてもホスト部のドラマにしかならない
- 808 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:35:02.03 ID:???0
- 花とゆめも随分変わったもんな
昔はファンタジーものが多かったけど
星野カナさんだったか名前忘れたけどその人の絵が好きだったな
幻想的でよかった
- 809 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:39:10.60 ID:???O
- そもそもアニメ既にマイナーでないしサブカルチャーでもなくなってるし
マイナーなのはアニメをちゃんと語る事だろうな
- 810 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 19:52:01.97 ID:???0
- なんて素敵にジャパネスクのアニメ化はまだかね?
- 811 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 20:13:58.50 ID:???0
- アニメは昔からマイナーではないよ
どちらかというと最近の方がマイナーに近くなってる
- 812 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 20:16:42.59 ID:???0
- アニメそのものはマイナー化してるが
マイナーな深夜アニメはメジャー化してるな
- 813 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 20:24:33.36 ID:???0
- 深夜の糞つまらんアニメ見てるのってよっぽどの暇人と思われそうだから
他人に見てるなんて言いづらい
見てないけど
- 814 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 20:28:27.68 ID:???0
- 10年前の深夜アニメとか誰も知らんだろ
攻殻SACよりハルヒ、ギアス、けいおん、シュタゲ、まどかの方が知名度が高い
- 815 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 20:40:16.32 ID:???0
- それってクールジャパンとかいってマスコミが持ち上げ始めたからだよね
昔のアニメの業績がなかったらクールジャパンとか言われないはずなのに
その恩恵を受けてるのが今の深夜アニメ
- 816 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 20:42:11.05 ID:???0
- 深夜アニメがメジャーになったんじゃなくて
メジャーになるはずだったアニメが深夜に遷されたという方が正しい
- 817 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 20:49:00.32 ID:???0
- ギアスは1期が深夜枠で2期は夕方5時枠という君らの語る理想論に最も近いアニメなんだが
- 818 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 20:49:51.68 ID:???0
- たぶん21世紀初め頃にアニメーター同士で戦争が起こって
一瞬にして有能なアニメーター達が大量に消えていったんだと思う
そのくらいガタガタっとクオリティ落ちたね
- 819 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 20:52:42.38 ID:???0
- ギアスは種とハガレンには並べない程度の作品
それ以外は総じて小物すぎて語るに及ばず
- 820 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 20:56:25.58 ID:???0
- >>817
むしろ最悪だろう。
連続ストーリーものの移転なんて話の途中から見ろと言ってるようなものだし。
まだ夕方から深夜のほうがついてきてくれそう
- 821 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:04:01.25 ID:???0
- ギアスはオナニーナしか覚えてない
- 822 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:05:25.22 ID:???0
- ハルヒとギアスで争ってた頃は面白かったな
ハルヒは媚びてるがギアスは媚びてない王道アニメだとか言われてて
- 823 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:07:55.99 ID:???0
- ひぐらしも2006年かレベル高いな
- 824 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:08:48.72 ID:???0
- スマホで映画見る時代なんだから
アニメもネットでどんどん配信した方がいいと思うがなぁ
今でもネット配信してないアニメまだあるし テレビ放送から3日くらい遅れるのもある
こういうので視聴者を大分逃してると思う
- 825 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:11:44.16 ID:???0
- バラエティに出して場が凍りつくアニメはマイナー
- 826 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:13:02.02 ID:???0
- 2006年はアニメがミーハーに占拠された年だからな
そっからクソつまらん粗製乱造が始まって今に至る
- 827 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:46:34.26 ID:???0
- ミーハーに合わせて大衆向けのつまらん薄っぺらいアニメだらけになったって話がしたいけど
このスレにいるのってなんかそのミーハー層が多いイメージ
- 828 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:49:02.28 ID:???0
- 要するに軟派向けのアニメが増えたってことかな
- 829 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:54:57.78 ID:???0
- 俺妹みたいなのはいかにもおまえら向けだよなと嘲笑されてる気がするから実際おまえら層には受け悪そう
まさにハルヒくらいから入り込んできた新参にわかミーハーゆとり層向けってかんじだもん
- 830 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:58:54.47 ID:???0
- ガチオタが好むのはエンタメ性が低い非商業的なアニメだから
ニコ厨がzzzとかコメで打つようなアニメが硬派向けのアニメと言える
- 831 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 21:59:53.94 ID:???0
- 軟派とか硬派とか死語だから
- 832 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 22:05:18.17 ID:???0
- アニメ好きだけどガンダムとかエヴァに興味のない俺はハルヒ世代だな
- 833 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 22:16:46.89 ID:???0
- 一般人にも通用するアニメがもっと見たいんだが
- 834 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 22:17:23.92 ID:???0
- サザエさんとか?
- 835 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 22:31:15.88 ID:???0
- エヴァとハルヒならエヴァ
ガンダムとエヴァならガンダムの方が人気はあっただろうけど
ヤマトとガンダムはどっちが人気あったの
- 836 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 22:40:38.63 ID:???0
- ヤマトってそんな人気あったんだろうか
銀河鉄道999の方が人気あったような
- 837 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 22:58:44.93 ID:???0
- 裏のハイジの方が大人気でヤマトは打ち切りだろ
- 838 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 23:31:58.51 ID:???0
- ヤマトは見ていなくてもどんな話なのか今でも知られているところが凄いな
主題歌が偉大すぎる
- 839 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 23:39:33.55 ID:???0
- ヤマトってガッチャマンとかマジンガーとかと同レベルなイメージなんだが
- 840 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 23:41:04.75 ID:???0
- マジンガーもテレビの歴史に残る大ヒット作だしな
- 841 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 23:41:45.62 ID:???O
- >>815
間違ってる
クールジャパンにマスコミュニケーションは直接に関係無い
あれは経産省の海外展開促進機関
ヘマした広報アピールをまとめサイトやなんかがヘイトとして晒し上げてネタにしたって事
派生してマスコミが取り上げたって流れ
こういう誤解がまかり通る世の中よ
- 842 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 23:42:57.46 ID:???0
- 茂木敏充経済産業相は8日の衆院予算委員会で、クールジャパン戦略について
「日本から配信されたコンテンツはかつては『おしん』だったが、これからは『AKB』に『なでしこ』だ。
しっかり頑張りたい」と強調した
これがお役所仕事だ
- 843 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 23:46:10.96 ID:???0
- ヤマトとかガンダムは硬派なイメージ
ガッチャマンとマジンガーは軟派なイメージだな
- 844 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 23:50:57.75 ID:???0
- それは単純に対象年齢の違いだろう
ガッチャマンとか夕方アニメだし
- 845 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 23:51:55.99 ID:???0
- ってガンダムも夕方か。
時間はあまり関係ないかも
- 846 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 23:53:44.90 ID:???O
- >>842
ついでに陰できちんとした成果上げてる資料やpdfも上げろよ
簡単なキーワードでトップに検索されるんだからな
- 847 :メロン名無しさん:2013/12/11(水) 23:54:11.63 ID:???0
- >>839
ガッチャマンとマジンガーは最初から高視聴率を獲得しただが
ヤマトは最初低視聴率に苦しんで再放送で人気が出たアニメだからちょっと違うな
- 848 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:07:18.17 ID:???0
- >>843
ガッチャマンが軟派なのかwよくわからんなぁ
- 849 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:08:17.57 ID:???0
- 無意味なパンチラに反応したのかもしれん
- 850 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:10:43.41 ID:???0
- 注目すべき剛力のセクシーシーンだが、今回は“コスプレ&パンチラシーン”の連発になるという。
「アニメでも密かな人気を集めたのはジュンが悪役“ギャラクター”をキックする際に見せるパンチラ。
純白のパンティーに子供達は胸をときめかせたものです。当然、実写版でも外せない。
当初は黒、紫、赤などのパンティーが候補に挙がっていたが、正義のヒロインで“白鳥”という名前もあって白が定番。
下着は剛力が自前で用意するそうだ。また、私服姿は基本、超ミニスカートにブーツ姿。私服でもパンチラは挿入される。
当初は吹き替えも検討されたが、剛力がOKしたそうです」(事情通)
http://wjn.jp/article/detail/9132840/
嬉しくねぇ
- 851 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:11:37.36 ID:???O
- >>848
00年代後半のアニメしか知らないんじゃない?
- 852 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:12:52.31 ID:???0
- コンドルのジョーとか今で言えば腐女子の玩具だったんだろうな
- 853 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:16:36.75 ID:???0
- ガッチャマンってヤッターマンみたいのものでしょ?
- 854 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:25:06.48 ID:???0
- >>849
確かにジュンはパンチラしまくりだが
ヤマトも謎のスケスケワープシーンがあるし
ガンダムもミニスカだわ お風呂だのあるし 同じじゃないかなw
- 855 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:38:02.76 ID:???0
- >>847
最初から好視聴率叩きだしたこの2つより
ヤマトやガンダムみたいに打ち切りアニメがその世代の代表格みたいな扱いされるのが謎すぎる
- 856 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:44:16.87 ID:???0
- 後世に残るものなんてわからんものだな
キューティーハニーとかまともに見ていた人とか少なそうなイメージだけど
なつかしアニメの常連だ
- 857 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:45:28.75 ID:???0
- ヤマトとガンダムは長期的なブームだったからじゃないかな
- 858 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:48:54.10 ID:???0
- ガンダムは確かにそうだがヤマトってそんな長期的ブームだったの?
その定義だとハルヒなんかが00年代の代表ヅラしてんのがさらに謎なんだが
- 859 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:50:18.06 ID:???0
- ヤマトの映画は死ぬほど金曜ロードショーで放送しまくったからなぁ
ナウシカなんて可愛いほどさ
- 860 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:52:35.12 ID:???0
- 宇宙戦艦ヤマト2
最高視聴率は1979年1月20日の29.1%
スタートはともかく普通に社会現象級のヒットシリーズであったのは間違いない
- 861 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:53:18.01 ID:???0
- ハルヒは死んだがその残痕はありありと残ってる
やれやれ系主人公、自己中暴力女、コミュ症ぼっち女、天然おっぱい女、イケメンホモ等は
今のラノベに何回もコピーアンドペーストされて使い古されてるわ
- 862 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:54:44.51 ID:???0
- 氷菓がハルヒのパクリと言われる理不尽さ
- 863 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:55:39.76 ID:???0
- 研究の結果イケメンホモは腐女子を呼ぶというのが分かったので最近はその枠は男の娘になってるな
- 864 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 00:59:38.00 ID:???0
- ヤマトの映画なんか見たことないよ
あんまり興味ないから眼中に入らなかっただけかな?
- 865 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:01:55.26 ID:???O
- >>861
立ち止まんな もっと振り替えれ
- 866 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:04:07.27 ID:???O
- 誤字訂正
>>861
立ち止まんな もっと振り返れ
- 867 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:04:38.62 ID:???0
- >>861
実はハルヒってまともに見たことないんだが
その属性だけ見るとなんかエヴァのパクリみたいだな
- 868 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:09:40.57 ID:???0
- ガンダムとヤマト世代じゃないからその時代のことは知らないけど
90年代アニメ代表がエヴァになるのはちょっとどうかと思うんだよ
スラムダンクや幽遊白書が一般向けアニメでエヴァはどっちかというと
アンダーグラウンドなアニメだったと思うんだが…
- 869 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:19:41.84 ID:???0
- ハルヒは初めて見た時からキャラ設定がエヴァの二番煎じにしか見えんかったな
ハルヒがアスカ、長門は綾波、ホモがカヲル君で主人公とおっぱいがオリジナル要素
- 870 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:23:05.09 ID:???0
- エヴァって鬱展開やキチガイ展開が不評だったのになんでそれを真似して
鬱展開キチガイ展開アニメが大量生産されてんの?w
- 871 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:26:36.62 ID:???0
- エヴァは単なるキャラ萌えアニメなんだがセカイ系というジャンルも作っちゃったんだよ
だからエヴァの後数年間ほどはそういう欝でシリアスなセカイ系も流行ったってだけ
- 872 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:28:51.27 ID:???0
- エヴァに萌えキャラなんかいない
萌えじゃないけど綾波は神秘的で惹かれるものがあったけど
家政婦のミタさんに惹かれるのと同じようなもん
- 873 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:33:33.14 ID:???0
- キャラ萌え目的でアニメ見る層は鬱やシリアスを嫌うってのもこの頃からだったのか
むしろそっちが目的で見て思ったほどではなかったのでがっかりしたクチだが
- 874 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:33:55.71 ID:???O
- テキトーしか言えんか
- 875 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:34:33.75 ID:???0
- キャラ萌え目的じゃないけど鬱展開は嫌いだった
というか見てて本当に辛かった
- 876 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:37:03.89 ID:???0
- そこを乗り越えた先に感動が
- 877 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:40:49.70 ID:???0
- 鬱やシリアスのない作品とかいったいなにが面白いの
- 878 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:45:52.56 ID:???0
- まあ好みの問題だろうけど
- 879 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:48:50.50 ID:???0
- いやむしろあの陰鬱な感じや過激な表現で人気がでたんじゃね
- 880 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:50:58.14 ID:???0
- 過激な表現で人気が出たと勘違いして類似品を大量生産して失敗してるじゃないか
何言ってんだ
- 881 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 01:56:57.35 ID:???0
- かっこいいシーンはちっとも模範してくれない
- 882 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 03:33:13.53 ID:???0
- アニメ王に俺はなる
- 883 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 06:44:41.43 ID:???0
- GTA5のストーリーなんかは日本人には無理だな
文化の違いをまざまざと思い知らされるというか
日本はキャラに特化してる
でもそれはそれで間違ってない、方向性が違うだけだ
- 884 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 06:46:21.07 ID:cvUY4n8K0
- 放っておくと直ぐに子供向けと大人向けの区別さえない書き込みになるな
言っておくが、子供向けは少子化といえど少年漫画原作やオリジナルブランドで縮小した規模でも食っていける
それだけの地盤はもうできている
その前に食えなくなるのが深夜アニメで頑張っている会社だ
当然大人向けの地盤はできていない
- 885 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 07:44:23.02 ID:???O
- 深夜もくそも無いだろ今の時代…
配信が伸びてるし
アホか
- 886 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 07:47:08.84 ID:???0
- 配信が伸びているw
都市伝説並みの発想だな
- 887 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 07:48:57.28 ID:???0
- 視聴率1%で何十万人が見ているか
ネットではそこまで行かないだろう
- 888 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 07:55:43.05 ID:???0
- 一億二千万人の1%!
120万人!
- 889 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 07:56:59.48 ID:???0
- 劇場版以外でエヴァに過激な表現なんてあったっけ
- 890 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 08:08:33.80 ID:cvUY4n8K0
- ニコニコとかも任天堂が絡んできているし将来は深夜枠と並ぶかもしれないが
現状では完全に深夜枠>ニコニコだからな
youtubeも視聴率換算の1%いくには時間がかかる
長期に円盤売りたかったらネット配信も併用なんじゃないか?
今でも一話だけ流していたりするよな、いつでも全話みれる環境では買ってくれないからさ
- 891 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 08:57:40.73 ID:???0
- 録画が含まれない視聴率は参考程度にしかならないんだよなぁ
深夜枠じゃない宇宙兄弟の円盤も全然売れてないし
ただ視聴者の深夜枠の使い方がネット配信と変わらなくなっても
メジャーな地上波という点はネット配信に勝ってるとは思うが
- 892 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 10:13:49.81 ID:???O
- 配信=ニコニコか
だめだこりゃ
- 893 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 10:31:54.14 ID:???0
- >>892
言いたいことがあるならハッキリ言ってみたらどうだ
- 894 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 11:05:58.43 ID:???O
- 深夜に地上波放送をしているアニメだろうが無料期間や定額料金を払ってなり配信を利用すれば朝だろうが夕方だろうが子供だろうが大人だろうが誰もが好きな時間に見る事が出来るようになっているのに深夜アニメもないよなって話
朝夕に放送している作品と深夜に放送する作品の違いは玩具展開の有無であってオリジナルブランド?少年漫画原作だからってのはちょっと違うよなって話
深夜枠に放送しているアニメもBD、DVDというだけでなく原作書籍、関連グッズ、関連CD等でペイする仕組みが製作委員会方式な訳でGREEとGyaoが提携して投資事業を始めたりまだ衰えてはいないように見えるんですけどねという話
- 895 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 11:09:41.45 ID:???0
- BSオンリーですら壁がある感じだしなぁ
ネット専用アニメが売れるようになるにはまだまだ超えなくとはいけない壁がありそう
- 896 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 11:14:16.51 ID:???O
- イカ娘や弱虫ペダルみたいな朝夕でも問題ない内容なのに深夜放送である理由は秋田書店の玩具メーカーとの繋がりの薄さ配信提供で説明出来るんじゃないのかなって
- 897 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 11:19:24.79 ID:???0
- 秋田書店の非深夜アニメって30年ぐらいないじゃないのかと思うほど縁がないからなぁ
ブラックジャックみたいな作者ブランド力ぐらいか
- 898 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 11:20:08.14 ID:???O
- >>895
確かに専用では壁はありそう
だが兼用は既に壁は越えているのではないかと
- 899 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 11:25:21.64 ID:???0
- ニコ最速は失敗フラグ
地上波の予備程度の立ち位置が一番いいんじゃね
- 900 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 11:33:15.72 ID:???O
- 地方を考慮しての話なんですか?
- 901 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 12:17:34.05 ID:???0
- そんなのチェックするのアニオタだけじゃん
アニオタしか見ないからマイナーなのに
- 902 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 13:37:37.33 ID:???0
- 昔タイバニの同時視聴者数が1万人でスゴイとか腐女子が騒いでたが
視聴率1%が120万人だから実際ゴミみたいな数字だよな
- 903 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 14:09:29.18 ID:???0
- >>894
言いたいことはわかるが、実際のところ子供向けのシェア争いから溢れた会社が生き残るために
子供以外の層を相手に商売しないとならないと言う話しなんだよ
子供向けの制作会社は大手でそこより優れたものを作れるならわざわざ深夜枠で勝負する必要もない
子供向けの現状はブランド作品の再生産で、新しいブランドを作るのも大変なんだがな
だからこそ手っ取り早く、子供のときから視聴習慣のある層向けに子供っぽい内容の作品を連発している
悲しいことにその層は極めてニッチな層で、それ以外の大人を再びアニメ視聴者にする方が莫大な利益が見込める
そこの開拓の話しをしている
- 904 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 14:20:29.89 ID:???0
- 子供向けアニメの視聴率を分かりやすく10%とする
二十歳未満の人口は約2500万人とすれば、その内、約半数にあたる1200万人が見ていたものが
ある時を境にまったくアニメを見なくなる
その人たちが再びアニメは面白いなと思う内容のものを作ればいいだけ
ただ見なくなった理由も有るわけだからそこをケアしたものでなければ見てはもらえない
- 905 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 17:30:32.87 ID:???0
- ポケモンコナンぎりぎりワンピースぐらいから
子供の大半が見た、見てたといえるような新規アニメは出てないんじゃね?
- 906 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 18:42:11.94 ID:???O
- あのさぁ…まず子供向けのシェア争いから溢れたアニメ制作会社なんかそもそも無いんだよ
そもそも自社だけで全ての話数作ってないだろ?制作協力、グロス発注で深夜アニメ元請が主な会社だって朝夕やってんだろ
監督もアニメーターも演出も雇われが基本的だし背景音響等は外注が主だろ?
制作会社他スタッフはプロデューサーやスポンサーから用意れた予算を元に意向に従いつつ時に意見しながらアニメーションを作る存在であって、視聴率だ見なくなった理由だの考えてアニメとして放送し利益を生み出すのはプロデューサー、企画に関わる人間の仕事だろうが
- 907 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 18:43:47.73 ID:???0
- ポケモンとか夕方にやってんのに視聴率2、3%くらいだしアニメとしての需要はないんじゃ
- 908 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 18:53:51.66 ID:???0
- 無印のときは18%とか取ってたのにBW後半は2%とかとんでもないことになってたな
- 909 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:02:18.82 ID:???0
- ポケモンってそんなに視聴率さげてんのな
コンシューマー機は売れないし、グッズも下げているんだろうか
30年ぶりに新作麻雀牌作ってみたり、ドワンゴ株買ってYoutubeに対抗するとか
迷走してんな
- 910 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:02:43.45 ID:???O
- 視聴率あやふやなんだもん
高いに越した事はないだろう
でも基本的に他よりも低いアニメがここまで生き残ってかつ邦画を圧倒的に上回る利益を劇場で叩き出すって知るとなんか不思議だね
- 911 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:03:26.33 ID:???0
- 子供向けなら視聴率は絶対指標、大人向けは円盤売れりゃいいから参考程度だが
- 912 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:05:23.56 ID:???0
- 任天堂がまさかの子供向けゲーム・アニメからの敗走か
- 913 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:06:41.00 ID:???0
- http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm#anime
ワンピとポケモンの差が結構デカイ、ヘタするとトリコに抜かれそう
- 914 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:09:15.11 ID:???0
- ポケモンは大学生とかがやってるからな
当然アニメは見ない
- 915 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:11:24.09 ID:???0
- ポケモンブランドもここまでか
ゲーム会社は金がいいとか聞いていたが、おしいところを無くしそうだな
任天堂も次の手も打ってんだろうなぁ
- 916 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:24:01.28 ID:???0
- >>905みて出版社系も危なくなってきている感じがする
子供向けも新しいブランドが欲しいよな
- 917 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:28:19.38 ID:???0
- これだけ少子化が叫ばれてるご時世でこの期に及んで子供向け開拓しようという発想はさすがに頭悪い
- 918 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:34:49.15 ID:???O
- そんな事ないだろ
少なくとも息が長い存在なんだから
子が見れば親が買い、親も楽しめばより買ってもらいやすくなるんだから
- 919 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:38:35.23 ID:???0
- 子ども向けはアニメ業界としては落としたくないだろうな
折角築き上げてきたんだし
少子化も底打ちしてそうだし、ネタ切れかもしれないが踏ん張るなら今だろ
業界ごと特撮ゴジラの末路は嫌だろ
- 920 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:53:23.20 ID:???0
- >>906
まぁまず、視聴層の二極化でググってくれや
- 921 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 19:56:24.88 ID:???0
- ハウス食品のアニメだろ
ああいうのはもう無い
- 922 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 20:09:47.14 ID:???O
- >>920
ググった で何が言いたい
- 923 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 20:11:05.28 ID:???0
- >>922
まず感想どうぞ
- 924 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 20:17:27.79 ID:???O
- Wikipediaなんていう編集根拠やソースの信憑性の不確かな存在を鵜呑みにして語るな
- 925 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 20:22:02.32 ID:???0
- >>924
大体あってるから紹介してやったんだよw
子供向けアニメは少子化で減少していった現実は変わらない
- 926 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 20:33:40.46 ID:???O
- 大体ってなんだよ テキトー吹かしてんじゃねえよ
脚注すら個人的心象、推測のままに野放しにされているものを根拠にしたところで説得力も何もねえ
TOKYOMXの好調、テレビ東京の復調を何が今少なくとも一旦を担っているのかという様な基本的なニュースすら載っていないものをよく上げられたな
- 927 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 20:37:48.16 ID:???0
- 業界トップをずっと走っているのは今も昔も東映だしな
子供向け路線は無くならないだろう
- 928 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 20:49:28.06 ID:???0
- >>926
で、子ども向けと大人向けを分けないでいい理由は何なんだ?
TOKYOMXは大人向け深夜アニメバンバン流して、復調何とか言ってるテレビ東京は
ポケモンの視聴率低迷なんだが
- 929 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 20:53:12.28 ID:???O
- 大人向けだろうと子供向けだろうと利用者に合った時間帯に見れるツールがある
視聴率が低迷してようと劇場ではしっかり利益は上げていますが
- 930 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 20:58:50.70 ID:???0
- >>929
じゃぁ一人だけごちゃまぜで語ってろよw
それぞれ問題が違うから分けて話そうぜってことなんだからさ
- 931 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:04:53.77 ID:???O
- 極めてニッチな層ならなんで事業収入が上がるんですかね
劇場の成功も多様な視聴者層のないし子供向け少年青年向けの健在だとは言えないんですかね
- 932 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:14:37.15 ID:???0
- どの番組も二極化してるんだなと思った
- 933 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:15:22.18 ID:???0
- 劇場の成功っていっても、最近だとまどマギが20億いった云々だったけど
映画業界の年間の100分の1相当だしなぁ
極めてニッチな層でもその中で売れれば事業収入はあがるし
- 934 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:19:37.74 ID:???0
- >>933
でも最近は実写もコケまくりだよな
- 935 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:22:03.38 ID:???0
- 業界データ
日本のアニメ市場(業界・産業)の推移 2013年版
に注目
http://www.aja.gr.jp/data/
ピークは2005年
テレビとビデオの売り上げの差w
- 936 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:30:25.31 ID:???0
- スクショよろ
- 937 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:34:15.70 ID:???0
- 2013年
118.4億 455 風立ちぬ
89.6億 661 モンスターズユニバーシティ
68.5億 300 ONE PIECE FILM Z
58.0億 365 レ・ミゼラブル
43.0億 277 テッド
39.6億 353 映画ドラえもん のび太の〜
36.1億 344 名探偵コナン
32.6億 415 真夏の方程式
31.7億 306 謎解きはディナーのあとで
10位で30億切るからなぁ
20億の数字は小さくはなかろう
- 938 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:36:47.16 ID:???O
- >>931
どうしてもネガティブな表現するんだね
このまま推移すれば年間TOP20、30に入ってもおかしくない状況だね
もちろん恵まれた状況や営業努力があったからかもしれないが
- 939 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:37:19.80 ID:???0
- 2005年と2011年比較すると海外市場が半減してパチ収入に追いぬかれそうになってるな
- 940 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:38:50.12 ID:???O
- >>938 ×>>931 ○>>933
- 941 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:43:46.07 ID:???0
- >>919
子供向けアニメって従来の基本的なビジネスモデルは玩具や文具メーカーの宣伝だったわけだろう
アニメ自体で利益を出すビジネスではなかったんだよ、ポケモンなんか今でもこのスタイルだよな
それが90年代頃からニッチ層にテープや円盤を売って儲けるビジネスモデルに転換していったわけで
ぶっちゃけこっちの方がはるかに儲かる、子供向けは子供に夢を与えると言っておけばかっこいいが
同時に搾取しているという罪悪感も伴うし内容の制約も多くて作る側のモチベーションも意外と低い
グッズのロイヤリティはほとんど原作の方に行ってしまってアニメ業界には入らんしな
生き残る道としてはプリキュアみたいに子供向けの顔をしながらこっそりと大きいお兄ちゃん向けの
要素も入れてある物を作りつつ、純粋に大きいお兄ちゃんお姉ちゃん向けも作り続ける事だと思うよ
- 942 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:48:46.57 ID:???0
- フルハウスみたいなのを作れば良いんだよ
- 943 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:49:42.18 ID:???0
- >>941
>>935みれば分かるけど制作会社の売上の半分近くがテレビと映画だよ
- 944 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:51:14.49 ID:???0
- PDFファイル開けないよ
- 945 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:57:31.56 ID:???0
- 版権のレバレッジは半端ねぇな
ブランドさまさまだ
子ども向けアニメは余裕あるねぇ
- 946 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 21:59:08.57 ID:???O
- だから、制作会社は予算(仕事)貰ってんだろ
- 947 :935:2013/12/12(木) 22:01:48.85 ID:???0
- 今の状況ではできないから
誰か>>944にスクショ頼む
- 948 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 22:03:00.56 ID:???O
- >>941
お前さ 他人の意見パクって自分の都合に合うように改変してるだけでお前からはまともな信憑性ある話皆無だな
- 949 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 22:06:55.40 ID:???0
- >>948
たぶん相手を勘違いしてますよw
- 950 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 22:17:11.99 ID:???O
- 間違ってないね
- 951 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 22:17:22.36 ID:???0
- >>946
560億円÷419社=1.3億円
売上を会社総数で平均出してみたわ
純利益はいくらでしょうねぇ
1話の制作費が1千万だっけ?
- 952 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 22:30:47.99 ID:???O
- そのデータのソースはなんだよ
- 953 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 22:38:44.07 ID:???0
- >>952
>>935のデータだよw
東映アニメーション、従業員320名・・例えば平均年収500万×320名=16億
サンライズ、従業員212名・・500万×212名=10.6億
大手元請けはあと何社あるんだよw
会社の数に対してテレビ収入は小さすぎw
- 954 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 22:58:20.25 ID:???O
- 419社、平均年収はどっからだよ
- 955 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 23:43:41.02 ID:???0
- >>899
別にネットが最速じゃなくてもいいけど
せめてテレビ本放送直後にはネットに上がってればいいと思うんだがな
- 956 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 23:46:11.61 ID:???0
- 全国放送でもない限り地方じゃ数日遅れは当たり前だからな
- 957 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 23:49:02.62 ID:???0
- >>902
まぁでもタイバニはTV最高視聴率3.8%でまどマギTVよりも高いんだけどね
- 958 :メロン名無しさん:2013/12/12(木) 23:49:20.43 ID:???0
- ネット配信専用アニメというとなぜかショボく感じる
- 959 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 00:28:08.05 ID:???0
- >>954
製作・企画含めた419社・・・日本のアニメ制作会社の分布 2011年版
500万は大雑把だけど、製作会社と制作会社もアニメ業界市場に入りますので
極めて近いですね・・・http://nensyu-labo.com/gyousyu_eiga.htm
- 960 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 01:09:08.23 ID:???O
- 500万は大雑把で製作会社と制作会社もアニメ業界市場に入るってどういう事?
なんで入るんです?
大多数はフリーランスや個人事業主という体系じゃないの?
もし入る(入れる)のであればテレビシリーズの商品化での売上、テレビシリーズの配信での売上、テレビシリーズの海外での売上、遊興での売上とかも加算されそうだけど
- 961 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 01:14:29.95 ID:???0
- アニメの文句は俺に言え
- 962 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 01:57:12.48 ID:???0
- 市場規模
ポケモン 4兆円
スターウォーズ 2兆2000億円
ハリーポッター 1兆8000億円
アンパンマン 1兆1000億円
ドラゴンボール 3000億円
ガンダム 3000億円
エヴァンゲリオン 1500億円
まどか☆マギカ 400億円
けいおん! 400億円
- 963 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 02:11:33.44 ID:???0
- アニメーターの平均年収は十代が100、60歳で500くらい
大手の給与は知らんが、業界平均はこんなもん
- 964 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 03:36:36.89 ID:???0
- なおポケモンも大友狙いに切り替えた模様
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/mc_matome_complate/_f/pokerin/over/tv1386844139978.gif
- 965 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 04:45:01.61 ID:???0
- つまりアニメはマイナーってことか
- 966 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 11:10:36.97 ID:???0
- 将来は版権管理会社ばかりになるかもな
- 967 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 11:30:55.62 ID:48rh9d9D0
- >>963
まともな給料は大手だけだからな
- 968 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 16:28:22.90 ID:???0
- 著作権も元請け会社がもつのは全体の三割切るくらいらしいからな
七割は製作委員会企業
グロス請けなんて赤にならない程度だからな
だから深夜で元請けで一発当てて二次利用収益を狙ってんだろうに
元請けは二次利用収益の配分があるんだってな
- 969 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:13:37.96 ID:???0
- だから、すべて大企業と中小の関係だと
- 970 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:25:46.60 ID:???0
- ポケモンってダイヤモンドパールの時点でメイドカフェ扱ったり
やらしい格好のゲストキャラ出したりと狙い気味だったような
- 971 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:28:24.03 ID:???0
- ちょうどそこでやめたわ
面白いと思ったのはエメラルドまでだな
- 972 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:36:18.72 ID:???0
- 無印の時点でサトシに女装させたりしてたな
- 973 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:40:42.06 ID:???0
- ポケモンの初期はちょっとした風刺や軽いパロ風味の結構マニアックな内容だったんだが
あのポケモンショック以降はガキ向け全開アニメになって見なくなったな
クレヨンしんちゃんにしても有名になればなるほど
初期の黒さが消えてどうでもいい作品になりやすいものだ
- 974 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:46:16.18 ID:???0
- 大人向け→子供向け→オタク向け→滅亡
↑
今のアニメはこの辺だな
- 975 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:48:25.40 ID:???0
- 子供向けの前の大人向けってなに?
- 976 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:48:26.96 ID:???0
- ポケモン初期のノリを濃縮するとあの星のカービィのアニメが出来上がる。
続きまだー
- 977 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:51:52.28 ID:???0
- 大人向けっていうか基本子供向けだけど大人が見ても楽しめる的な?
ブラック風刺ネタとか子供が見るには重たい設定とかそういうの
- 978 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:55:07.89 ID:???0
- 初期のポケモンアニメが目指していたものは
初代ヤッターマンだったからなぁ
あれもそういう要素は多かった
- 979 :メロン名無しさん:2013/12/13(金) 23:59:04.34 ID:???0
- 海外のカートゥーン系のアニメってそういうの多いな
サウスパークとかハピツリみたいなのはやりすぎだが
シンプソンズとかマイリトルポニーも結構毒強いし
- 980 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 00:19:44.09 ID:???0
- ロケット団が飛ばされて星になる下りはアンパンマンだな
バイバイキーン→やな感じー
- 981 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 03:55:03.71 ID:???0
- 配信があるから大人向け子供向け関係無いとかほざいてた馬鹿はどこいったんだよw
どこをどう考えたらそんな発想になったのかソースくらいだせよ
こっちは>>935で出してんだからな
- 982 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 04:11:11.58 ID:???0
- 大人でも世界名作劇場みたいなのだったら見るよ
知らない童話もあるし知っておきたいから
童話って意外とドロドロしてる部分があったりして面白い
- 983 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 05:56:22.97 ID:???0
- 世界名作劇場やまんが日本昔ばなしといった童話枠や
まんが日本史、まんがはじめて物語、ミームいろいろ夢の旅といった教養系は
本当に消滅して久しいよね。
列記した作品をリアルタイムで見ていた俺的には
どうも今のアニメって内容が劣化してるように思えてならない。
作画はCG等の導入で大幅に向上したけど
話の質は作画の向上に反比例して年々落ち続けてるような。
- 984 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 06:00:58.93 ID:???0
- キャラが可愛ければストーリーが無くても売れるんだから仕方ない
- 985 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 06:02:16.96 ID:???0
- それが空気系アニメ
- 986 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 08:04:26.76 ID:???O
- >>983
再放送してるんだよな 消滅してなんて言い方は侮辱に近いもの言いだな
本当に好きなのか疑わしい
- 987 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 08:12:27.99 ID:???O
- 単に貶したいが為に過去作をテキトー抽出に悪用しているようにしか見えない
再放送やリメイク作も知らずに消滅とか、CG等なんて表現とか本当に好きで追ってきた人の発言とは思えない
時代性も考慮せず今の作品のどこがどういう風に、何がどうして昔と違うのか具体的に示して言いもしないくせに何様なんだ一体
- 988 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 13:54:34.62 ID:???0
- >>983
笑うセールスマンなんかも面白かったよな
- 989 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 14:15:02.01 ID:???O
- >>983
消滅して久しいよな
今はスポンサーが玩具や漫画を売りたいだけだからな
食品関係とか少子化で真っ先にスポンサーから抜けちゃうからしょうがないけど
子どもが増えればファミリー層向けも復活するだろう
ファミリー層は子を持つ親向けだから大人がみても面白いとおもうよ
- 990 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 14:36:08.00 ID:???0
- まんが日本昔ばなしで1977年放送のみちびき地蔵は
東日本大震災後ちょっと思い出した
気仙沼の話だったな
- 991 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 15:21:26.39 ID:???O
- 何をやったところでどれも説得力に擦りもしないな
- 992 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 15:24:14.75 ID:???O
- >>990に対しては言ってないので
言葉足らずだったかもしれないので一応
- 993 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 16:15:07.48 ID:???0
- ふるさと再生 日本の昔ばなしも毎週見てやれよ
出来もいいぞ
- 994 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 16:16:22.96 ID:???0
- 老害の愚痴スレとかいらないからね、次スレは立てんなよ
- 995 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 16:42:06.66 ID:???0
- もう一個の分家スレってどうなったの
- 996 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 16:46:37.46 ID:???0
- スレタイ変えるか
アニメ業界の近況と未来を考える、実質Part6
にしよう
- 997 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 17:02:51.94 ID:???0
- アニメ業界の近況と未来を考える、実質Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1387007601/
- 998 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 17:06:10.38 ID:???O
- 語れもしないのに
- 999 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 17:06:57.05 ID:???0
- >>991
お前ほど口だけな奴もいない
- 1000 :メロン名無しさん:2013/12/14(土) 17:08:30.60 ID:???0
- 誰も発言に責任取れないだろ そういう奴の発言からは何も得られない
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/
ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)