■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【電気で】風呂バンス【追い炊き】
- 1 : ◆ErENO/a.s. :2005/11/27(日) 15:43:56 ID:OSpdalVU
- 便利じゃん?
ウチの風呂、追い炊きできないからさ・・・_| ̄|○
製造元HP
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~paag/syouhin/furo1000/index.html
- 2 :|男|名無し湯|女|:2005/11/27(日) 15:49:14 ID:jRIFsFDm
- >1ってさ、厨房の頃女子トイレのゴミ箱漁りして
使い捨てのタンポン収集してそう
- 3 :|男|名無し湯|女|:2005/11/27(日) 21:09:48 ID:41lJHxvv
- >>1
これは、追い炊きするためにあるんじゃないよ。
- 4 :|男|名無し湯|女|:2005/11/29(火) 11:18:46 ID:rbmKewZf
- >>1
風呂バンズもう持ってるの?
うちも追い焚きができなくてほしいと思ってるんだけど。
- 5 :|男|名無し湯|女|:2005/11/29(火) 16:20:28 ID:lMYZk98Q
- 注目商品AGE
棒茄子で買おうと思ってる。
- 6 : ◆ErENO/a.s. :2005/11/29(火) 20:37:29 ID:MRJMXM6Y
- >>2今でもしてますが何か
>>3確かに湯に浸かりながら温めようと思ったら凍えてしまうね
>>4三年ほど前に買いました。なにげに旧式なんだよなぁ
- 7 :|男|名無し湯|女|:2005/11/29(火) 22:15:10 ID:LiCdxVV1
- もう少しお手頃な価格だとすぐに手が出るんだけどな。
これの仲間で、保温のみのやつがあるけど
そっちのでいいから欲しいな。
3.5時間もかけて追い炊きするくらいなら
お湯を入れ直すし。
夜の9時に帰宅して、3.5時間後に入浴なんて…
冬場は、8時間後に入浴って(*´Д`*)
- 8 :|男|名無し湯|女|:2005/11/29(火) 23:08:34 ID:79yDTovw
- うちはLPガスなんだが、ランニングコストはどうなんだろう?本当に年間5万円(モデルケース)浮くのかな?それと雑菌はどうなのかな?
- 9 :|男|名無し湯|女|:2005/11/30(水) 23:35:31 ID:Ctud5jb7
- うちも3年前に買いました。
家族が多かったりおふろに1日何回も入る場合は重宝すると思います。
今はガスの追い炊き付きのところに引っ越したので全然使ってない。
さらに近所に会員制の250円で入れるすぱ銭に通ってるので定休日以外
お風呂ためなくなった。嫁さんシャワーのみ派だし
子供できたらまた使おうかな。
- 10 :|男|名無し湯|女|:2005/12/07(水) 18:23:09 ID:D2Ja9/E3
- >>8
入れっぱなしにしてるとヌメヌメします
- 11 :|男|名無し湯|女|:2005/12/10(土) 06:13:57 ID:fjg2ZDQu
- マンションの間取りの構造上、ガスの追い炊きが出来ない給湯式。
長風呂してるとどんどん冷めてきて、給湯式は不経済。
24時間風呂が欲しいけど、一人暮らしだしもったいないなあ……
と思ってたら、きょう、これを発見。今まで知らなかった。
早速注文しました。
- 12 :|男|名無し湯|女|:2005/12/10(土) 09:32:16 ID:pAtIkH+5
- すっごい興味あるけど、携帯からは見れないお…
- 13 :|男|名無し湯|女|:2005/12/13(火) 08:41:48 ID:NetJ5kjo
- お風呂で使う電化製品スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049898778/
相互リンク
- 14 :|男|名無し湯|女|:2005/12/26(月) 01:35:22 ID:ld3buWAo
- スーパー風呂バンズ1000買おうかと思うんですが、
1000wで5h利用だと30円で済みます??
大体1kwh15-25円で、5hだと75-125円だと思うんですが・・・(関東だから?)
本当に30円だったら買おうかなと思ってます。
これだと200l 約60円 + 給湯約60円 =120円で毎回給湯した方が
気分的にもコスト的にもよくなっちゃう・・・。
- 15 :|男|名無し湯|女|:2006/01/04(水) 12:31:05 ID:fcgoCgK0
- 電子レンジの消費電力考えるとリーズナブルとはとても思えないんだけど…
そのへんどう?ユーザの方
- 16 :|男|名無し湯|女|:2006/01/11(水) 19:39:02 ID:y6e9yS3j
- これ作ってる会社ってかなりマイナーだよね…
- 17 :|男|名無し湯|女|:2006/01/15(日) 15:37:17 ID:rv30h0P+
- ハロゲンヒーターしかり
こういったものってマイナーメーカーしか造ってないね。
浴槽に電気・・・って怖い。
しかも1,000Wってなんかトラブル有ったら
電気風呂になっちゃう。
給湯専用機でも
リモコン制御で給湯温度75℃に設定出来るものもあるので
そっちの方がよっぽど使えると思うのですが・・・。
- 18 :|男|名無し湯|女|:2006/01/21(土) 09:49:27 ID:vD0+IQel
- 新型スーパー風呂バンス早速問題発生!
漏電遮断機から煙が出るらしく、東急ハンズから全品回収したらしい
- 19 :|男|名無し湯|女|:2006/01/27(金) 22:30:52 ID:Uw9/LUVD
- うちのは旧式…
- 20 :|男|名無し湯|女|:2006/01/28(土) 22:50:28 ID:dEWNSxI3
- 我が家もすぐお風呂が冷めるので風呂バンスを検討してるんですけど・・・。
>>18 問題発生したんですか?どうしよう。
そんでもって、電気代って実際のところどうなんでしょうか。
使ってる人の感想を聞きたいな〜
- 21 :|男|名無し湯|女|:2006/01/30(月) 18:12:38 ID:ZryxJEF5
- 追い炊き付のアパートに引っ越すので 旧式風呂バンスをオークションに
出品しようかと思ってるんだけど、中古は売れないかな・・・?
ちなみに 水から沸かせるタイプで 少ししか使ってないんだけど・・
中古は 嫌なもの?
- 22 :|男|名無し湯|女|:2006/02/06(月) 11:18:58 ID:z9dBzO/z
- メーカーHPの画像↓の文字があまりに小さくて何て書いてあるか読めないのだが…
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~paag/syouhin/furo1000/img/5man.gif
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~paag/syouhin/furo1000/img/co2.gif
それはそうと電気代についての説明はこうなってますね。なんか怪しいが、、
>これまでの当社製品よりパワーが約25%アップしたにもかかわらず、なんと電気代はほとんど変わりません。
>その秘密は、通電を効率よくコントロールするセンサーの働きにより、急速・強力に加熱するので通電時間が従来より短くなっているのです。
>>17
入るときはこれ風呂から出すんよ
本当に暖かくなるのか効果が気になってこのスレにたどり着いたが、
>>18の話や電気代の話の方が気になるね。
>>18ニュースソースはどちら?
- 23 :|男|名無し湯|女|:2006/02/07(火) 08:15:12 ID:GcWm2P/P
- 1200Wの風呂バンス使ってるケド、8時間起動させれば
「熱ちちちち」ってくらいに湯温が上がるよ。
電気代は詳しく弾き出してないけど、夏場にクーラー
つけっぱなしにした時よりは安かった。
※風呂バンスを1ヶ月間ほぼ毎日8時間起動の場合
でも、>>18の話は気になるね。
自分はタイマーコンセントを使って仕事に行っている間に
風呂を焚いてるから、誰も居ない中で電気火災が発生
したら止め様がない...。
- 24 :|男|名無し湯|女|:2006/02/09(木) 12:44:38 ID:jVomdT3a
- バスパ(?)だっけ、7000円弱で売ってて、買うか悩んでんだよね。
前にどっかの板で、バスパはダメ。風呂バンスがいいって読んでさ。
- 25 :|男|名無し湯|女|:2006/02/09(木) 20:59:59 ID:dH/+yod/
- >>23
こーいう商品をつけっぱなしで外出てなんか心配だな。
風呂バンスて1200Wタイプあったっけ?
- 26 :|男|名無し湯|女|:2006/02/10(金) 00:24:31 ID:/oVB70rT
- 似た商品で、
【ハイパワー風呂ポット】ってあったけど、使ってる人居ますか?こっちの方が安いから迷います…。
700Wで熱くなるもんですか?
中国製ってとこが気になるんですが…。
早く買わないと、ガス代がぁ━━━━っ。
- 27 :|男|名無し湯|女|:2006/02/10(金) 18:02:37 ID:RF3/p1vY
- >>26がバンスなりポットなりを買って、
電気代がぁ━━━━っ。
となるかどうか、あたたかく見守りたいと思います。
故にレポよろ!
- 28 :|男|名無し湯|女|:2006/02/16(木) 23:24:11 ID:gr0yfaZj
- 今日テレビチャンピオンでこんなのみたんだけどどうだろう?
ttp://www.rakuten.co.jp/yminfo/480754/543187/
電気代はようわからん。
- 29 :|男|名無し湯|女|:2006/02/16(木) 23:51:54 ID:mtE8krhd
- >>28
これ本体全部を浴槽に沈めない(沈められない)みたいですね。
うっかり沈んじゃったらどうなんだろう?ご臨終?
100度までOKて凄いけど、本体沈められないから風呂に使うにはフタが出来ないね。
この手の商品は基本的に浴室外からコード引っ張る関係上、浴室の扉が完全には閉められないから、
脱衣所とかが湿気やすい訳だが、風呂のフタもできんとなるとなお一層湿気るね。
保温シートやフタといった物理的保温が出来ないとなるとその分電気代もかかりそう。
で、よく見るととくに風呂用の物では無いみたいだね。本体はバンス類より安めで良いけど。
- 30 :|男|名無し湯|女|:2006/02/17(金) 01:42:44 ID:04qbzNpW
- >>29
自分も後でよく調べてみたらなんでか知らんが屋外用らしい。
うーん残念orz
- 31 :|男|名無し湯|女|:2006/03/14(火) 02:48:59 ID:ZV3QWH8h
- 引っ越す所がプロパンなんで、ガス使わず
風呂バンスで頑張ろうと思ってるんだけど、
大丈夫でしょうか?
- 32 :|男|名無し湯|女|:2006/03/14(火) 07:13:37 ID:kRuiFyVA
- >>31
他スレで見たよ。
プロパンの契約をしない(または閉栓)で風呂バンス使ってる人。
趣味が料理って人でないなら、カセットコンロや卓上IHで十分だよね。
- 33 :31:2006/03/14(火) 18:39:12 ID:ZV3QWH8h
-
そうですか〜嬉しいです。調理はカセットコンロでいきます。
一応オール電化なんですが・・・笑
さっき、時間帯別電灯契約ってのっを知って、しといたら良かったと後悔!
引越ししたらそうしようと思ってます。
後、スレ違いですが「沸かし太郎」っていう風呂湯沸し器も気に成るんですが
どなたか使ってる方居ませんかね・・・
- 34 :|男|名無し湯|女|:2006/04/02(日) 15:34:36 ID:3mz3JHrm
- 風呂バンス
バスパ
クマガイ電工もの
どれがいいのかな〜?詳しい人、教えて!!
- 35 :|男|名無し湯|女|:2006/04/02(日) 15:58:10 ID:3mz3JHrm
- 風呂バンス
http://tenant.depart.livedoor.com/t/yumetai/item_detail?id=724640
- 36 :|男|名無し湯|女|:2006/04/02(日) 16:00:32 ID:3mz3JHrm
- バスパ
http://www.rakuten.co.jp/alpha/476177/478871/511370/
- 37 :|男|名無し湯|女|:2006/04/02(日) 16:01:44 ID:3mz3JHrm
- クマガイ電工もの
http://www.kumagai-dk.jp/index_goods.htm
- 38 :|男|名無し湯|女|:2006/04/02(日) 16:52:03 ID:3mz3JHrm
- 風呂ポット
http://www.tsuhanclub.co.jp/denka21/furopot/furopot.html
- 39 :|男|名無し湯|女|:2006/04/03(月) 17:26:27 ID:lhWvYAss
- 何時間で冷たい水からお湯になるのかって書いてないとこが多いな。
- 40 :|男|名無し湯|女|:2006/05/16(火) 16:50:54 ID:u/AStrhj
- 環境・電力板にも風呂バンスの話がでてます。
今月のプロパンガス料金を公表するスレ 2m3目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1141557529/
- 41 :|男|名無し湯|女|:2006/05/17(水) 04:35:55 ID:qGnUgriu
- 沸かし太郎を使ってます。
音もないし、申し分なく問題なく快適に風呂は入れてますよ。
水から24時間使っても月2400円!(明細が今度なんで又レポします)
温度調整も出来るし、キッチリ安全防止装置も付いてるので安心して使用中
沸かし太郎。なかなか良い感じです。
- 42 : ◆ErENO/a.s. :2006/07/02(日) 01:50:22 ID:uHDB+MpH
- 最近温度が高すぎるんだけど・・・
どう見ても50度は超えてる。とても入れたもんじゃない_| ̄|○
- 43 :|男|名無し湯|女|:2006/07/21(金) 10:53:11 ID:ilU9HxT5
- >>42
風呂バンス?沸かし太郎?その他?
- 44 : ◆ErENO/a.s. :2006/07/22(土) 13:01:48 ID:m8vElEzv
- スーパー風呂バンスだお。
最近は怖くて使ってないw
- 45 :|男|名無し湯|女|:2006/07/24(月) 17:10:56 ID:cnrRrou5
- >>44
きけん!きけん!
過去スレ読んだ?
- 46 :ji:2006/08/28(月) 15:28:39 ID:Ng4wOIBn
- 大量の美人動画があるのですが、誰かいりませんか?
http://power.kakiko.com/pane/asami.htm
- 47 : ◆ErENO/a.s. :2006/11/03(金) 14:41:44 ID:BQJ2iKIy
- 追い焚きできるアパートに引越しました・・・
このスレよサヨウナラ
ノシ
- 48 :|男|名無し湯|女|:2006/11/06(月) 14:05:03 ID:NHr49XK+
- >>41
入浴中も使用できるの?沸かし太郎は!
湯美人は本体に、入浴中はダメ、みたいなこと書いてある・・・。
感電したくないから、従ってるけど。
- 49 :|男|名無し湯|女|:2006/11/21(火) 10:41:48 ID:T1zy2Jj5
- 湯美人ってどうですか?うち、追い炊き出来ないから買おうかと思ってるんですけど・・。子供産まれて、さすがにシャワーのみはキツイので!!それに洗濯だけでも水道代がぁぁ・・。どなたか情報くださぁぁいぃ!
- 50 :|男|名無し湯|女|:2006/11/24(金) 23:28:15 ID:NktkEFSK
- 今日風呂バンス1000の注文品が届き使ってみました。
冬場だと8時間で冷水からお湯になるので
1時に風呂に入れたら6時ぐらいには入る温度になっていました。
でも私は熱いお湯が好きなので少し物足りないかも・・・
- 51 :|男|名無し湯|女|:2006/11/26(日) 22:45:02 ID:W6mFM3Ff
- 風呂蓋とアルミシートできちんと保温して残り湯使いまわせば3時間で適温になるよ
- 52 :|男|名無し湯|女|:2006/12/01(金) 03:29:59 ID:XzCDQPBH
- あげ
- 53 :|男|名無し湯|女|:2006/12/06(水) 05:21:01 ID:dzWrpnX1
- >>49
水から沸かすのに時間がかかりますが、節約なしでお湯からなら問題ありません。
温浴効果もあり、汚れも取ってくれて大変重宝してます。
- 54 :|男|名無し湯|女|:2006/12/06(水) 13:32:29 ID:GLIqw1QV
- プロパンだったら湯沸し太郎買ったほうがいいでしょうか?
- 55 :|男|名無し湯|女|:2006/12/06(水) 20:10:11 ID:hw99Nzdd
- 沸かしたろう使用二回目なんだけど、使用中風呂の水に触るとビリビリする
のですが漏電ですか?痛いです
LED?ブザーは無反応ですが…やはり漏電でしょうか
- 56 : ◆ErENO/a.s. :2006/12/06(水) 22:12:33 ID:7chdjFB/
- どうみても漏電です。常識的に考えて・・・
- 57 :|男|名無し湯|女|:2006/12/12(火) 13:21:31 ID:k35YJrr7
- バンスうるさいって噂だから湯沸し太郎買うか迷ってる。
- 58 :|男|名無し湯|女|:2006/12/13(水) 17:37:29 ID:2A7l9X2U
- >>53
そうですか!早速げっとしたいと思います。情報有難うございました。
- 59 :|男|名無し湯|女|:2006/12/14(木) 22:47:57 ID:IG0WF3Iq
- 湯美人とかココの商品って価格書いてないけど、いくらくらいなんでしょう?
- 60 :|男|名無し湯|女|:2006/12/15(金) 01:59:14 ID:rV0E4jg9
- 湯美人とバンスはどっちがいいの?
- 61 :|男|名無し湯|女|:2006/12/15(金) 13:34:14 ID:qMM67lxN
- バンス購入迷ってるよ…ガス代か電気代か…
追い炊きがついていないからバンス買おうかと思ったが
温度あげるのに時間がかかるようじゃ面倒だよな。
- 62 :|男|名無し湯|女|:2006/12/17(日) 03:25:09 ID:kx+ZaDNH
- 追い炊きついてないんじゃガス代なんて関係ないだろ
バンス1000は昨日の残り湯なら温度設定をあついにしておよそ3時間半で適温になる
水からは時間がかかりすぎるので無駄
また、残り湯は毎日ふろ水ワンダーを使えば一切ヌルつきなしで1週間くらい使える
さらにオンとオフができるタイマーコンセントを使うのが経済的
- 63 :|男|名無し湯|女|:2006/12/19(火) 00:43:52 ID:ShOoZVmS
- 追い炊きの場合、入浴中にぬるくなったら湧かしながら入浴できるけど
バンスとかは入浴したままあっためるのはできないんだよね?
- 64 :|男|名無し湯|女|:2006/12/19(火) 15:47:43 ID:dIqPzmYh
- >>62
やー、うちプロパンなんだよ。
タイマーコンセントなんてあるんだ!情報ありがとうございます
- 65 :|男|名無し湯|女|:2006/12/19(火) 22:15:56 ID:m7R5so82
- >>63
バンスで保温しながら入ればいい
ただしヒーターに触れないように気をつけないとヤバイけど
あと、入りながら使うとコードがじゃまで風呂場の扉が閉められないけど
- 66 :|男|名無し湯|女|:2006/12/19(火) 22:56:11 ID:Bf2cOutM
- バンスは内部を掃除できないので菌の繁殖が心配とかいう
レビューをどこかで読んだが、そうなんだろうか・・・
- 67 :|男|名無し湯|女|:2006/12/19(火) 23:42:38 ID:ShOoZVmS
- >>65
>バンスで保温しながら入ればいい
漏電はしないのかね?
湯美人も保温ではいれるかな
- 68 :|男|名無し湯|女|:2006/12/20(水) 00:11:47 ID:ZbTPkTGJ
- 湯船に洗剤革命いっぱい溶かしてバンスでちょっと沸かせば内部まできれいになる
- 69 :|男|名無し湯|女|:2006/12/20(水) 01:40:45 ID:ZSAOy3pm
- バンスでも沸かしたろうでもアースをひかないといけないんですよね。
風呂場に近く壁に設置されたコンセントには既に洗濯機のアースを引いていて、
窓から地面(当然、屋外の)にはアース線を引けない構造の部屋です。
はめ殺しでサッシを取り付けたので、アース線を通す隙間がありません。
壁のコンセントにアースを増設しないと買っても使えない、
というか使うと危険ということで合っていますか?
そもそもアースを増設できるのか、ぐぐったものの分からないです。
すみませんがどなたか教えてください。
- 70 :|男|名無し湯|女|:2006/12/21(木) 08:01:31 ID:R/ozcBeP
- アース2個刺し
問題なし
- 71 :|男|名無し湯|女|:2006/12/21(木) 21:51:50 ID:bxBjSlNo
- >>70
ありがとうございます!
これで安心して買えます。
やっと冷え冷えとした冬のお風呂から脱け出せます。
- 72 :|男|名無し湯|女|:2006/12/22(金) 14:38:26 ID:ipsxnCoK
- どっちを買うか悩んでいたら購入が伸びて冬になってしまった…
- 73 :|男|名無し湯|女|:2006/12/23(土) 17:16:55 ID:Yc6J4Ogu
- 水からだと、1時間で2℃しか上がらないよ。
結局、ガスで沸かしてる。
- 74 :|男|名無し湯|女|:2006/12/23(土) 21:26:23 ID:P2ymFK+M
- >>73
>水からだと、1時間で2℃しか上がらないよ。
え〜じゃあ追い炊き無い人にはきびしいのかしら
- 75 :|男|名無し湯|女|:2006/12/23(土) 22:13:33 ID:WRFkYiDA
- 震災のとき、ガスが×でこれと似た香具師で
風呂を沸かしたと某落語家が言っていたな
時間かかると
- 76 :|男|名無し湯|女|:2006/12/24(日) 00:59:39 ID:qQvc43HN
- 熱帯魚用のヒーターを追い炊きに使おうかと本気で考えてた
500Wのやつ2本で7〜8千円くらいだろうから。
- 77 :|男|名無し湯|女|:2006/12/24(日) 10:46:02 ID:ltrSN5HO
- >>74
厳しいです
- 78 :|男|名無し湯|女|:2006/12/25(月) 02:31:09 ID:AT2jfABs
- 追い炊き無し風呂の為の絶好のアイテムないのかなぁ〜
- 79 :|男|名無し湯|女|:2006/12/25(月) 22:21:17 ID:EvErtWwz
- むかし、廃油を燃料にしたボイラーがあった
そのまま使えばストーブで、半分ぐらい水につけられるようになっていたので
お湯が沸かせるた
- 80 :|男|名無し湯|女|:2006/12/26(火) 03:22:19 ID:TIhsLg5H
- まさか毎日お湯捨ててるの?
だとしたら水から沸かすって事になるけど
うちは何日か同じ湯使うからぬるま湯からなんでとても早く沸きますよ
もちろんふろ水ワンダーは必須アイテム
- 81 :|男|名無し湯|女|:2007/01/12(金) 01:53:40 ID:fzgBMelH
- 12.5時間で6.92kwh
平均消費電力553.6W
以外に低いな
こたつぐらいか
- 82 :|男|名無し湯|女|:2007/01/25(木) 17:44:47 ID:xGa7zAWu
- 漏電が怖いんだよな
- 83 :|男|名無し湯|女|:2007/01/26(金) 16:01:55 ID:2fM3Cy9u
- 冷水からでも何の問題もなく熱く沸きますよ
朝セットしてでかければ夕方にはバッチリです。
- 84 :|男|名無し湯|女|:2007/02/08(木) 17:37:57 ID:LD+2jycH
- 買って後悔した
- 85 :|男|名無し湯|女|:2007/02/09(金) 16:31:42 ID:UsjVNHFy
- 買ってホントによかった〜!!
- 86 :|男|名無し湯|女|:2007/02/11(日) 07:26:08 ID:d3myFLap
- そうですか、それは良かったですね。
- 87 :|男|名無し湯|女|:2007/02/11(日) 21:25:33 ID:eV6zh3b7
- こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
- 88 :|男|名無し湯|女|:2007/02/12(月) 07:36:24 ID:fhgJ/Slz
- もうちょっと、設定温度が高ければいいのにな。
42℃位じゃ、すぐ冷めちゃうよ。
- 89 :|男|名無し湯|女|:2007/02/12(月) 16:08:55 ID:PwPtHe/y
- 前に旧式で漏電があった・・・
取り出そうとしたら電気ショック!!
ケーブルをもって出し入れしたのが悪かったらしいorz
- 90 :|男|名無し湯|女|:2007/02/15(木) 15:51:36 ID:HRIc+d9/
- >>88
そしたら熱くてはいれないよorz
- 91 :|男|名無し湯|女|:2007/03/09(金) 22:42:43 ID:cBnzVIxv
- うちも 給湯式で 追い炊きできず高温足し湯をしては入っていたのですが 冷める方が早く困てました
そこで 以前 バスパ購入 しかし ほとんど効果無かったので 今回 風呂バンスを購入 やっとちょっと熱めのお風呂に入れるようになりました
ただ 止めると やはり冷めるので 一緒に入っています 漏電しないことを祈ります
- 92 :|男|名無し湯|女|:2007/03/21(水) 01:04:27 ID:uw4+OEuW
- うちのアパート、プロパンのガス代のあまりの高さに絶句して、最近はIH調
理器でぬるま湯作って頭洗ってた。
でもたまには湯船にゆっくりつかりたくて、スーパー風呂バンス1000注文
した。これが使えそうだったら即、プロパン解約するつもり。
仮に風呂バンス、1年で壊れてしまっても、プロパンの馬鹿高料金のこと考え
たら十分にもとが取れそう・・・。
ところで、風呂の蓋は言うまでも無く、保温用のアルミシートも使ったほうが
いいんでしょうか?。
- 93 :|男|名無し湯|女|:2007/03/21(水) 15:49:39 ID:lQaGD060
- お湯の上に浴槽内面に合わせて切り取ったアルミシートを浮かべ、浴槽の
上には切り取らないでアルミシートを被せてその上に蓋を置く。
- 94 :92:2007/03/21(水) 16:32:07 ID:uw4+OEuW
- >>93
アルミシートの使い方、ありがとです。
さきほど品物が届き、早速スイッチを入れたところです。なんだか熱帯魚の
水槽みたいになってます・・・風呂桶が。
- 95 :|男|名無し湯|女|:2007/04/22(日) 00:11:55 ID:lM2GhcN7
- 私は電力会社の契約変更して12時〜8時迄 1キロ7円で使ってます
バンス以外も使って 280キロ 2002円です
- 96 :|男|名無し湯|女|:2007/04/24(火) 18:56:02 ID:jJ6qKTvT
- ホームセンターによくあるバケツでお湯沸かす投げ込み式ヒーターを一緒に使ったらどうだろ。
1000wで6000円ぐらいで売ってたよ。
温度コントロール出来るのもある。
http://www.google.co.jp/search?q=%93%8A%82%B0%8D%9E%82%DD%8E%AE%83q%81%5B%83%5E&lr=lang_ja&num=20&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
でも火事の原因にもなってるお
(投げ込み式ヒーター)
☆ コンテナ容器に張った水に投げ込み式ヒーターを入れて加熱し、樹脂の入ったビーカーを保温しておいたが、その場を離れている間に水が蒸発し、ヒーター熱によりコンテナ容器が発火し、出火した。
あと、感電もやばいな。
- 97 :|男|名無し湯|女|:2007/04/30(月) 17:19:08 ID:2WE0oxf9
- スーパー風呂バンス1000使ってお風呂沸かしている方いませんか?
実際に使ってみてどうなんでしょうか?
プロパンが高いから購入検討中です・・・。
- 98 :|男|名無し湯|女|:2007/05/01(火) 14:36:15 ID:0qnBy6Lk
- 風呂バンス 水からだと 沸くまでに13時間かかります
電気代 1キロ 24.15円だと 313円かかります
- 99 :ura2ch.czp1198-ipad207akatuka.ibaraki.ocn.ne.jpa.net:2007/05/01(火) 14:53:42 ID:yg0Uj8eu
- guest/guest
- 100 :|男|名無し湯|女|:2007/05/02(水) 12:11:55 ID:EpbbJBCj
- >>98
13時間!ちょっとかかり過ぎですね・・・。
これは季節はいつですか?
電気代はプロパンよりはましなのかな・・・。
- 101 :|男|名無し湯|女|:2007/05/03(木) 05:47:41 ID:kcrJTxX6
- 風呂バンス1000使ってますが
暖冬だったせいか、昼の1時に入れて、夜7時には適温です。
沸かしなおしだと4時間くらいでOKです。
関東ですが。
電気代は一戸建ての四人家族で
ティファールの電気ケトル1.7Lのを使って、エアコン暖房も朝晩しながら
10000円前後でした。
- 102 :|男|名無し湯|女|:2007/05/03(木) 18:11:29 ID:7Yb1pd7q
- >>101
お〜!!
電気代その程度で済むんですか。
手間は掛かるけどプロパンよりはるかにいいじゃないですか!
- 103 :|男|名無し湯|女|:2007/05/06(日) 22:13:20 ID:PdIoWQ9a
- 熱の実験室
http://www.hakko.co.jp/expe/new/exnew0401.htm
- 104 :|男|名無し湯|女|:2007/05/07(月) 22:12:59 ID:vc2K+KL4
- http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY200705070263.html
火事で死ぬなよ。
- 105 :|男|名無し湯|女|:2007/05/13(日) 15:48:12 ID:itzGemu5
- 風呂バンス1000 1年ぐらい快適に使ってましたが
エアポンプ壊れた
メーカーにエアポンプの供給をメールしました
- 106 :|男|名無し湯|女|:2007/05/15(火) 23:17:22 ID:t6tDF4fX
- この冬重宝したが、この季節もう熱いな。
- 107 :|男|名無し湯|女|:2007/05/23(水) 19:24:16 ID:TAockRY0
- >>57
湯沸し太郎hはタイマーでオン出来ません
- 108 :|男|名無し湯|女|:2007/08/24(金) 10:06:25 ID:jpBhdk52
- 太郎って使いながら入浴できますか?
一人暮らしだから30分くらい適温維持できればいいんですけど
- 109 :|男|名無し湯|女|:2007/09/07(金) 11:06:24 ID:z8M/IAgz
- 北海道では意味ナシ
買って損した
10時間いれっぱなしにして蓋してぬるま湯
詐欺だよ!こんなもん
- 110 :|男|名無し湯|女|:2007/09/07(金) 19:12:49 ID:8AR4D7Qo
- きき湯のオレンジ(食塩泉)を入れると、
少しはぬるくなるのを遅く出来るよ。
- 111 :|男|名無し湯|女|:2007/09/10(月) 03:50:56 ID:tK4Jano1
- ちょっと高いかもしれませんけれど、
湯美人と言うの、いいですわよ。
- 112 :|男|名無し湯|女|:2007/10/09(火) 19:40:14 ID:9BngCuoN
- アゲ
- 113 :|男|名無し湯|女|:2007/10/18(木) 07:17:35 ID:IQfNuGfN
- 最初は旧式の風呂バン2年くらい使ったかな。ある日、加熱しなくなったので、風呂バン
1000に買い替えた。ところが、半年たらずで、加熱しなくなり、気泡も出なくなった。
保証期間内だし、修理に出してもよかったんだけど、その間、風呂に入れなくなるので、
また風呂バン1000の新品を買い替えました。ところが、また、1年足らずでぬるま湯
にしか加熱しなくなった。今回ばかりは愛想をつかして、ネットで発見したのが、
「沸かし太郎」です。使ってまだ3日なので、最終的な評価はできませんが、風呂バンスよりも
高温(45度まで可)になるし、構造も簡単で、分解掃除が可能で、衛生的なのが利点でしょうか?また、価格も
激安店で2万1千円でした。
- 114 :|男|名無し湯|女|:2007/10/28(日) 11:18:11 ID:Fj7DbgDM
- あげ
- 115 :|男|名無し湯|女|:2007/11/03(土) 14:34:31 ID:ctr6TqWm
- 沸かし太郎 http://store.yahoo.co.jp/ishino7/sch-901.html
風呂バンス http://www.gooditem.co.jp/superhurobance/
湯美人 http://tenant.depart.livedoor.com/t/telshop/item2528328.html
検索して調べるとこの三つに絞られてくるよ
俺は湧かし太郎を注文したけれど、よかったのかどうか・・
- 116 :|男|名無し湯|女|:2007/11/03(土) 15:14:30 ID:ctr6TqWm
- >>113
いいなぁ〜北陸に住んでるけど地方都市のせいかどこにも売ってなくて
コミコミで24,145円で注文したよ
- 117 :|男|名無し湯|女|:2007/11/10(土) 07:24:24 ID:gti1uOso
- 沸かし太郎がほしい
- 118 :|男|名無し湯|女|:2007/11/12(月) 22:08:22 ID:7vetUWN5
- 風呂バンス1000にはふろ水ワンダーが不可欠だね。
説明書には毎日湯を取り替えろと注意してるけど
水からだと倍近く時間がかかるし不経済。
- 119 :|男|名無し湯|女|:2007/11/13(火) 22:17:50 ID:NyTI9SCi
- 風呂バンス1000が壊れたので、沸かし太郎に切り替えました。
今日、沸かし太郎が届きました。オークションで購入
コミコミ21000円ぐらいでした。
大体、42度設定して6時間位掛かりました。
うちのアパートプロパンなんで、かなり助かります。
6千円位だったのが、2千円位に下がりました。
電気代が上がりますが、2千円は余裕で浮きますw
- 120 :|男|名無し湯|女|:2007/11/16(金) 23:40:06 ID:cN1V4XHI
- 引っ越した先のアパートは風呂の追いだきができんので風呂バンス買ってみた。
スイッチボックスがヴヴヴヴヴヴヴヴヴ! と、すっげーやかましい。
深夜電力で安く沸かして朝風呂しようともくろんでいたが、これはちょっとまずい。
低周波音という騒音になってるだろうな、コレ。
- 121 :|男|名無し湯|女|:2007/11/17(土) 13:18:37 ID:U/O/Nr3p
- >>120
風呂バンスを持っていたときは、苦肉の策でバスタオルを巻いていました。
それでも、結構五月蠅かった・・・
沸かし太郎は静かなのですが、温度設定に達するとアラームがなります。
- 122 :|男|名無し湯|女|:2007/11/29(木) 23:13:46 ID:6Grwesbt
- 夏は4時間でも大丈夫だけど寒くなってきたら適温まで6時間は必要。
もうタイマーで作動させないと使えない。
- 123 :|男|名無し湯|女|:2007/12/06(木) 20:56:48 ID:2o3XDWOT
- コレが、貴様の実力か?
保温マットにコード通す切れ込み入れて水面に張り、その上に風呂フタした2重構造で保温してもまだ足りぬというのか?
コレが……限界なのか?
……ヌルいわっ!!!!!!!
少し湯を抜いて浴槽上部の排水溝をラップで覆い限界水位を上げた上で足し湯をして入ってやったわふはははは。
……orz
ところで、風呂バンス作動させたまま入浴した人いない? 大丈夫だった?
- 124 :|男|名無し湯|女|:2007/12/10(月) 00:46:43 ID:8cRI6Daf
- 使っている方々。
もう少し詳細なレポがあれば嬉しいのですが。
使用機器
初期水温
適温になるまでの時間
実験日時と室温
沸かし太郎が良さそうと思案中。
- 125 :|男|名無し湯|女|:2007/12/14(金) 22:36:01 ID:YJYZPfOW
- >>124
沸かし太郎使っています。
関東に住んでいますが、この時期だと42℃になるのは、7〜8時間
沸かし直しだと6〜7時間ぐらいかかります。
だいたい20分で1℃温度が上がります。
- 126 :|男|名無し湯|女|:2007/12/16(日) 07:19:12 ID:hf7S/Qit
- 7〜8時間ということは、1回の電気代が143〜163円
毎日使うと1ヶ月で4350円〜4971円くらい
毎日プロパンで風呂に入るとガス代が1万越えするから、プロパンの半額以下になる訳だ。
- 127 :|男|名無し湯|女|:2007/12/16(日) 17:23:42 ID:o576bTFq
- >>126
プロパンガス高いですよね。私もそれがきっかけで買いました。
この時期は、沸くまでに結構時間がかかるので、いろいろ不便ですが、夏だ
と2〜3時間で沸くので、あまり電気代もかかりません。
- 128 :|男|名無し湯|女|:2007/12/16(日) 20:49:48 ID:c26iUMiW
- 実際の電気代いくらなんだろ?
1000のほうも、「保温時一日(5時間使用)30円」しか書いてないし、沸かし5時間で、どれだけかかるかどこにも書いてない
- 129 :|男|名無し湯|女|:2007/12/24(月) 07:06:55 ID:dNAHIZxU
- 風呂バンスは故障ばかりであいそがつきた。沸かし太郎、なかなかイイッス。
だけど、タイマーで電源が入らないのが玉にキズ。
- 130 :|男|名無し湯|女|:2007/12/26(水) 17:23:14 ID:kuxbZ55S
- 風呂バンス使っています
夏場は真水から3時にタイマーオンで7時くらいにはいい感じです。
二日目はあつすぎる感じになります
今時期は12時にタイマーオンで八時には熱く水で薄めたりします
二日目は1時過ぎにタイマー入れます
電気代は1000Wで1時間23〜5円位なのでは。
設定以上の温度になると保温状態になってるようです。150Wで保温しているみたいです。
風呂の水は本体から5センチ位までになるように張っています
ちなみに住まいは秋田です。
余談ですが1年使わないで壊れました。
修理に出しましたがヒーター部がだめとのことでした。その後新しい商品を送ってきました
風呂バンスは結構壊れるの早いのかな…
停止後必ず2分はお湯から上げないでくださいだと
- 131 :|男|名無し湯|女|:2008/01/13(日) 16:40:12 ID:wV/Lyzwh
- 風呂バンス買ったぉ。
一昨日届いて使ってるけど、水から沸かすときに時間がかかること以外は
かなり良いね。
しかし店によって値段が極端に違うのはなんでだろうね。
- 132 :|男|名無し湯|女|:2008/01/19(土) 11:06:26 ID:G9luoyIv
- まず、私が言いたいのは誇大広告と言うこと
使えるとしても真夏ぐらいで、保温がやっと位の物
ネットで約2万円で買ったんだが2千円でも高いと思う
こんな物買うなら貯金したほうがいいよ
これ以上、被害者が増えないことを願ってる
他のメーカーは使ったことがないけど、風呂を沸かせるとは信じられない
本当に期待しない方がいいよ風呂バンス
- 133 :|男|名無し湯|女|:2008/01/20(日) 13:29:35 ID:zDSxxoKr
- >>132
600Wはもともと保温目的なんだが
- 134 :|男|名無し湯|女|:2008/01/20(日) 14:02:21 ID:uE/wCMd4
- >>133
132だけど、俺のSUPER風呂バンス1000っていうやつなんだけど
詳しく書かなくてごめん
3個入れたら、やっと沸かせるのかなーってレベルという感じがする
沸いたら文句書き込みしなかったけど
風呂の蓋して循環させる穴も塞いでもぬるいんだよ
沸かせる事ができる人の風呂は、とても保温能力が高いんだね
もしかして今は、もっといいSUPER風呂バンス1000出てる?
- 135 :|男|名無し湯|女|:2008/01/20(日) 19:17:00 ID:zDSxxoKr
- >>134
1000Wでしたか、値段見て600Wかと思ってしまった。すまそ。
うちは去年の3月に風呂釜が壊れたんだけど、
今年の1月に家の建て替えで取り壊すことが決まっていたので
風呂バンス1000を買いました
約10ヶ月使用しましたがだいたい8〜10時間で熱めのお風呂に
入ることが出来たので重宝しました。(シャワーは冷水でしたが・・・)
保温対策としては湯船の上と蓋の上に保温シートを敷いていた
だけです。循環の穴をふさいでいればもっと効率よく出来たと思います。
ただ話を聞いてるとパワーが出てない感じもするので
メーカーに問い合わせてみたほうがいいかもしれないですね
- 136 :|男|名無し湯|女|:2008/01/20(日) 19:19:59 ID:zDSxxoKr
- ちなみにうちは神奈川です
- 137 :|男|名無し湯|女|:2008/01/21(月) 22:36:42 ID:trbfmXaa
- うちの風呂は44℃になってるよ。でも入ってる間に4℃くらい温度が
下がるのはやや不満だな。電子レンジで温めて風呂に投げ入れるタイプ
のヒーターがすごく気になる。
- 138 :|男|名無し湯|女|:2008/01/21(月) 23:17:20 ID:KA/rGc/2
- >>137
入浴中はどんどん冷めますね
うちでは下のタイプのシート使って少しでも温度を保てるようにしてました
それでも冷めるものは冷めますが・・・
http://item.rakuten.co.jp/tabizakka/380327/
- 139 :ほし:2008/01/27(日) 13:26:52 ID:WBbZNTk7
- お風呂に1回新しい水を溜めるのに例えば200g溜めるのにかかる水道代はいくらですか?その地域によってイロイロだとは思うんですが違いとかも知りたいので教えてください。
- 140 :|男|名無し湯|女|:2008/01/27(日) 14:17:21 ID:SbWGB1Mg
- 水道局の調べだと家庭で風呂に使う割合が約26%だから
請求額が5000円なら1300円、1日あたり40円強だな。
- 141 :|男|名無し湯|女|:2008/02/02(土) 18:42:30 ID:xuxoqyDB
- 2週間前に買ったがすげぇ重宝してる。
湯面に浮かせる保温シート使って沸かしてるけど
熱くては入れないから水入れて入ってるよ。
温度の上昇差が出るのは多分風呂桶の差だと思う。
うちの風呂桶は入浴中でもあまり温度が下がらないから
風呂バンスだけで十分。
- 142 :|男|名無し湯|女|:2008/02/05(火) 21:32:24 ID:a/ncB6Yc
- 二人暮らしです。
プロパンガス給湯器で台所と風呂合わせて
ガス代、夏場6000円冬場10000円くらい。
追い焚きがないため冬場は毎日水交換する上、湯が冷めれば
下から湯を抜いて上から60℃の湯を追加せねばなりません。
追い焚きがあれば1回/2日の交換で水の節約ができます。
風呂バンスの購入で、ガス、水、電気トータルの節約が
できるでしょうか?沸かしたろう、湯美人はどうでしょうか?
アドバイスをお願いします。
追い焚きがあれば風呂水交換は1回/2日でよし。
プロパンガス代、電気代、水代
- 143 : ◆ErENO/a.s. :2008/02/06(水) 06:00:56 ID:kyl0NwdQ
- すんごいね
てかこの時期は水から沸かすのは時間がかかるよ
夜入るのなら朝から稼動させとかないといけない
やっぱりガスのパワーはすごい
- 144 :|男|名無し湯|女|:2008/02/12(火) 09:53:21 ID:5PorTj1F
- なんか業者っぽい書き込みがチラホラ…
風呂にお湯を張る場合、風呂桶に真水を貯めてから水を沸かすより給湯で直接湯を入れた方が効率がいいのは知ってるか?
つまり追い焚きで湯を沸かす方が金かかる。まあプロパンは例外だけど。
例えばいずれ追い焚きの物件に引越す予定があり、かつプロパンでないのなら、給湯のみで風呂に入る以上の投資、2万円以上ちゃんと回収できるかだな。
利便性は明らかに給湯が勝ってるんだから。
- 145 :|男|名無し湯|女|:2008/02/12(火) 10:01:46 ID:5PorTj1F
- そもそも「追い焚き」って結構需要があるにも関わらず大手メーカーが製品化してないのは道具として問題があるからだろう。
時間がかかるとか費用がかかるとかすぐ壊れるとか。
- 146 :|男|名無し湯|女|:2008/02/12(火) 23:06:10 ID:7IJPVXvz
- ってか、プロパンガスでボッタくられているから
どうにかしたいってのが大半ではないのか。
- 147 :|男|名無し湯|女|:2008/02/14(木) 16:20:09 ID:cdCgkxo8
- 追い炊き機能はついてるんだけどプロパンで高い高いって母がうるさくて
保温出来る風呂バンスやら湯沸かし太郎やらを考えてるらしいんだけど
値段を見ると馬鹿馬鹿しくなってもくる
- 148 :|男|名無し湯|女|:2008/02/15(金) 09:29:28 ID:tnNLBYIr
- 沸かし太郎は故障無くて良いよ。
メンテも殆んどいらないし。
- 149 :|男|名無し湯|女|:2008/02/16(土) 01:02:31 ID:5xrBMbLm
- >>121
沸かし太郎がアラームを発するのは、電源オフせずに水から上げた時だけ。
設定温度に達してもアラームは鳴りませんよ。
- 150 :|男|名無し湯|女|:2008/02/16(土) 12:04:02 ID:azGK7M6Q
- 沸かし太郎購入しました。
給湯はプロパン、追い焚きなしで入浴時間に差があるので
保温に使っています。冬場なので重宝しています。
- 151 :|男|名無し湯|女|:2008/02/16(土) 14:46:29 ID:Tn3wRKyg
- >>150
給湯でプロパン使ってるの?
太郎は熱々に沸く。時間かかるけど主に風呂だけプロパンなら、解約すればもっと幸せになれるのに。
キッチンはIHか、カセットコンロで充分。
プロパンは害悪だよん
- 152 :|男|名無し湯|女|:2008/02/16(土) 14:49:56 ID:OrAkaLCH
- ここ見れば?
http://c.2ch.net/test/-/homealone/1171545904/i
- 153 :|男|名無し湯|女|:2008/02/16(土) 19:42:19 ID:6c3v8lDs
- >>151
プロパン解約って、シャワーやお湯が使えない生活なんて考えられない。
そんな原始時代に戻るならプロパン料金払うよ。
- 154 :|男|名無し湯|女|:2008/02/17(日) 13:55:59 ID:gSFkKsHK
- >>153
プロパンこそ原始時代の賜物ですよ
- 155 :|男|名無し湯|女|:2008/02/17(日) 18:44:08 ID:WgNDWxUI
- >>153
業者乙
- 156 :|男|名無し湯|女|:2008/02/17(日) 23:35:53 ID:G7y255FX
- >>154-155
沸かし太郎業者乙
- 157 :|男|名無し湯|女|:2008/02/18(月) 10:34:28 ID:FhROdwUR
- ネット通販業者は来ないだろうよ
わざわざ来て書き逃げするのはプロパンカス屋
- 158 :|男|名無し湯|女|:2008/02/18(月) 18:31:02 ID:D6OfaEAd
- >>157
業者乙。
楽天の一部ショップの酷さは有名だぞ。
- 159 :|男|名無し湯|女|:2008/02/18(月) 21:36:42 ID:3JWoliJF
- こんな過疎地にどっちもこんわwww
- 160 :|男|名無し湯|女|:2008/02/19(火) 04:33:11 ID:gkwCyaV5
- >>159
正解!
ここ妄想人が多いのなw
- 161 :|男|名無し湯|女|:2008/02/19(火) 10:47:03 ID:V45XTJKO
- シャワーや、給湯使いたいだけでプロパン業者とかアホかよ
- 162 :|男|名無し湯|女|:2008/02/19(火) 11:34:40 ID:cWes98rW
- はいはいw
- 163 :|男|名無し湯|女|:2008/02/19(火) 13:00:42 ID:V45XTJKO
- 答えになってませんが?
悔しくて脊髄反射レスしちゃった感じだな
- 164 :|男|名無し湯|女|:2008/02/22(金) 13:45:04 ID:IsQdakZ+
- 昨日ここのスレで見つけて湯沸し太郎注文したよ。
二万1千円だった。
丁度、料金未納でLPガス止められてるから試しに使って
みようと思う。
- 165 :|男|名無し湯|女|:2008/02/25(月) 20:51:15 ID:drtrE69n
- 早速 、届いて今風呂に入れて5時間経過。。。
まだ温いというよりも水に近い感じだな。
これで後三時間もしたら42度になるのだろうか不安
- 166 :|男|名無し湯|女|:2008/02/25(月) 21:13:07 ID:JYO4ZtKt
- 二万円あったらガス代はらえるじゃない
- 167 :|男|名無し湯|女|:2008/02/25(月) 22:40:04 ID:drtrE69n
- 六時間半経過、、、ようやく少しだけぬるい感じが
してきた。だけど、まだどちらかというと水に近い。
水温計がないのが残念だ。
- 168 :|男|名無し湯|女|:2008/02/25(月) 23:22:49 ID:drtrE69n
- 7時間経過した。30分で急に結構いい感じに温まって
きた。
多分、加速度的になんだろうなぁ。確かに最初は冷たい水だし
上でどなたかが7,8時間掛かると言っていたけど確かにその通り
みたいだな。
問題は電気代だ。
- 169 :|男|名無し湯|女|:2008/02/26(火) 02:24:04 ID:UxTf3p+h
- >>164
レポは乙だけど、先ずは滞納してる料金払ってレポしてね。
- 170 :|男|名無し湯|女|:2008/02/26(火) 11:44:54 ID:s3WpaiWj
- 風呂バンスか湯沸かし太郎を購入しようと本気で考えてます。
朝から水をはり、沸かし、夜に入浴→保温したまま1晩寝て朝風呂に入りたいです!電気代が気になります!どなたか教えて下さい!
- 171 :|男|名無し湯|女|:2008/02/26(火) 13:34:50 ID:ahBZfNli
- >>170
最近「沸かし太郎」を購入したものです。
電気もガスも素人で、間違いがあるかもしれませんが、
体験と感想として聴いてください。
1.今の時期真水5℃として42℃まで昇温するには約10時間くらい
かかるので(カタログ説明で200Lを3.5℃/1時間の昇温)
湯が沸くまでの電気代900hで約20円×10H=約200円くらい。
2.保温はカタログ説明で80円/1日くらいと思います。
3.夏場はともかく冬場は、沸かすのには電気代がかさむのでは?
私はプロパンで給湯し、次の家族が入浴するまでの保温と
翌日の残り湯の昇温に使って重宝しています。
4.保温用のアルミ箔製の中蓋を湯面に張ると降温を
結構防いでくれます。
- 172 :|男|名無し湯|女|:2008/02/26(火) 22:30:52 ID:/E3rpgnI
- 沸かし太郎使用。今日は気温が高めだったのか、普段より早く沸いた。
- 173 :|男|名無し湯|女|:2008/02/27(水) 19:42:07 ID:1cHq7BRA
- 沸かし太郎を使っているのですが、タイマー機能がついていないので少し不
便だと感じています。
寒い時期だと、8時間ぐらいで沸いていたので、出勤前にスイッチを入れて
おけば、帰宅する頃には、ちょうどいい温度になっていました。
これから暖かい時期になると、もっと短い時間で沸いて、保温している時間
が長くなり無駄になるので、例えば、家を出てから?時間後に自動でスイッ
チを入れられるような使い方ができれば、便利だと思っています。
沸かし太郎を使っている方で、何かよい方法、知恵があれば、どなたか教え
て下さい。
- 174 :|男|名無し湯|女|:2008/02/27(水) 21:29:28 ID:ove4ImR4
- >>173
沸かし太郎じゃなく風呂バンスだけど、こちらもタイマーなし。
壁のコンセントと電気器具の間に挟む形の汎用のタイマー使ってる。
ダイヤル回して時間セットして、セットした時間に達すると通電したり逆に遮断したりできる。
クリスマスにホームセンターでツリーのイルミネーションを自動的に点灯させるために売ってたのを買った。
普段でもテーブルタップの類を売ってるあたりにあるんじゃないかな。
- 175 :|男|名無し湯|女|:2008/02/27(水) 21:35:39 ID:ove4ImR4
- おっと書き忘れ。
何ワットまで使えるかをよく確認しておくこと。
あと、アース線などの配線の邪魔にならない形状なのかもよく考えて買おう。
俺はそれで面倒な思いをした。
壁のコンセントにタイマー本体を直づけするACアダプタみたいのは避けた方がいいかも。
- 176 :|男|名無し湯|女|:2008/02/27(水) 23:54:30 ID:4y2a3Vn6
- >>174
ありがとうございます。
書かれている内容から、コンセントタイマーと呼ばれる商品だと思わ
れますが、風呂バンスのスイッチ部分の画像を見る限りでは、ON/
OFFを物理的に固定できるので、通電されるようになると動作でき
るのだと思います。
沸かし太郎のスイッチは、風呂バンスとは異なり、ON/OFFのボ
タンを押すと、パワーランプが点火/滅火するだけで、物理的に固定
できないタイプです。
そのため、沸かし太郎の場合、コンセントタイマーを使用して通電さ
れるようになっただけでは、動作できないと思うのですが、沸かし太
郎でも動作できている方っていますかね?
- 177 :|男|名無し湯|女|:2008/02/27(水) 23:58:00 ID:Nk8GcFFa
- >>173-174
風呂バンスもタイマー無かったとは知らなかった。
自分は暖かくなってくれば冬場程、放熱しないから保温時にかかる電気料も、さほど気にしてない。
実際、夏に冬場と使用環境変えずに太郎使ってみたが、休日や帰宅時〜起床まで、エアコン冷房して月5000
円いかなかったと思う。
新バージョンの沸かし太郎にタイマーが付くと、より良いな。
- 178 :|男|名無し湯|女|:2008/02/28(木) 09:45:39 ID:AD4EkPZr
- >>177
最近、ガス屋や業者がまじっているとかでいまいち電気代とかが信用できません
ほんとにそんなに安く電気代が収まるのですか?
あ、それともガス併用?
興味あるんで詳しく教えてください
- 179 :|男|名無し湯|女|:2008/02/28(木) 11:12:09 ID:pOrnHwZP
- >>178
ガス屋は、このスレ立てたが初めの方だけ書き込み。今はロムるだけで放置してる感じ。他スレへの書き込みが忙しいらしい。
言っておくけど、自分はただの太郎使用者で業者じゃないよw
報告した電気料金は本当だよ。
うちは常時ネットは接続してないし、必要なければ電源切る。ノートだし、コンセントから抜いてる。
照明なども省エネタイプ使用。
つけっぱにしがちなのは太郎くらいか…
- 180 :|男|名無し湯|女|:2008/02/28(木) 11:17:23 ID:fMjF2OJU
- ゴメン、ガス屋が立てたのはこれ→http://c.2ch.net/test/-/homealone/1202765242/i
一人暮らし板でプロパンに関して色々情報あるから、行ってみれば良いと思う。
- 181 :|男|名無し湯|女|:2008/02/28(木) 14:55:10 ID:UURyo1WV
- ここの住人信用してまじれすします
>>177は、ガス使わずに太郎のみの湯沸しですか?
今おれは石油ファン使用で月だいた3000円くらいです
これだといくらくらいアップなんかな?
>>177は使用前とじゃいくらあがりましたか?
- 182 :|男|名無し湯|女|:2008/02/28(木) 15:02:16 ID:AWd2mBkr
- >>177
は普通に考えればあり得ないわな。
沸かし太郎 915W
1時間 約 21円
8時間 約170円
2日に1回しか風呂に入らなかったとしても
沸かし太郎だけで、毎月約2550円
つまり、それ以外の電気代は2500未満ってこと。
つまり、沸かし太郎以外の電気は
毎月、100KWhしか使っていないってことになる。
どんな生活しているんだよ。
- 183 :|男|名無し湯|女|:2008/02/28(木) 15:07:51 ID:UURyo1WV
- でもおれも普通の生活してるけど(特別節約してない)
先月87kwhで2012円だったお
今まで電気は節約したことない。1kだからかな?
- 184 :|男|名無し湯|女|:2008/02/28(木) 20:23:55 ID:mQiaLcFa
- 電気でもガスでも基本料だけで2000円前後かかると思うが?
- 185 :|男|名無し湯|女|:2008/02/28(木) 21:24:29 ID:bZLS2+9+
- >>176
ありゃ、沸かし太郎はPCやケータイの電源みたいに押しボタンスイッチを数秒間押さないと作動しないややこしい代物なんだろうか?
押しボタンスイッチ、点火するときと滅火するときで押す感覚違わない? 外見はそのままでも中で機械的に切り替わってるものもあるからそういうのだと思うけど。
ためしに作動させてる状態でコンセント抜いて、また刺し直して動作したならコンセントタイマーでいいと思うけど。
- 186 :|男|名無し湯|女|:2008/02/28(木) 23:35:32 ID:S00cvTvp
- >>185
作動状態でコンセントを抜いて戻すのは、試した事ありますが、動作
停止しまい、ボタンを押す必要がありました。
保温状態が長く続いても、あまり電気代が気にならない方もいるので
とりあえずは、今まで通り使ってみようと思います。
- 187 :|男|名無し湯|女|:2008/02/29(金) 12:14:43 ID:7ycwjnX8
- いずれにしても中ブタを張るとこの時期でも
残り湯を4〜5℃高く保温できますよ。
- 188 :|男|名無し湯|女|:2008/02/29(金) 19:06:32 ID:JL2klH0C
- >>171
2の保温は、外気温14度の場合なんで
今の時期ならもっと金かかるはず。
>>184
ガスはともかく、電気代の基本料が2000円ってどこの電力会社っすかw
冷蔵庫とかの常に電気喰う電化製品使用を勘定に入れているのかな?
ちなみに、基本使用料(全く電気使ってなくても徴収される金)は300円くらい。
プロパンガスは、うちは1500円でした。
>>186
安全装置代わりなんでしょうかね。
自分も沸かしたいときにはちょいと不便だと思った。
- 189 :|男|名無し湯|女|:2008/02/29(金) 20:14:27 ID:qxl5vovG
- http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html
普通の家庭の契約は、従量電灯B 30Aが大半。基本料金 819円
10A契約(273円)なんてまずあり得ない。どんな家だよ!これだと、パンを焼いただけでブレーカーが上がる。
- 190 :|男|名無し湯|女|:2008/02/29(金) 20:38:43 ID:JL2klH0C
- >>189
うち、中国電力で従量電灯A
最低料金15kWhまで1契約300.30円って書いてあるんですが…。
これプラス、燃料費調整額ってのが130円ほど加わるらしい。
試しに、サイトの電気料金試算に使用電力量ぶちこんでも同じ表示が出た。
見方間違ってるのかな。
うちのアンペアは多分20Aだったはずだけど
この計算ツールには、そういうの入力する所なし。
計算結果は、請求書と同じ額が出た。
http://www3.energia.co.jp/EIGYO/HTML/LW1W1020.htm
- 191 :|男|名無し湯|女|:2008/02/29(金) 20:45:53 ID:41SwRtbh
- 沸かし太郎は適温になっても915Wのままなのか?
バンス1000の場合、沸かしは1000Wだが適温に達すると
150Wで保温する。
- 192 :188:2008/02/29(金) 20:46:43 ID:7ycwjnX8
- >>188
失礼しました。基本料金は電気もプロパンガスも
おなじくらいと思い込んでいました。
電気の基本料金がそんなに安かったとは。
- 193 :|男|名無し湯|女|:2008/02/29(金) 20:54:09 ID:JL2klH0C
- >>191
その辺り書いてなかったような。
冷めると、ちょっとだけ加熱して切れるを繰り返すんだろうか。
>>192
いや、こちらこそ
電力会社によって考えていたより幅が出るらしい事をよく解ってませんで。
中国電力は安い方みたいですな。
使用料のお知らせを見て、ご自身の基本料を確認してみてください。
- 194 :|男|名無し湯|女|:2008/02/29(金) 22:54:59 ID:syewbu3e
- >>191
沸かし太郎は、915Wのうち910Wを湯沸しのヒーターに使って
いて、残りの5Wで温度等の制御で使用されているようです。
設定した温度(30〜45℃まで設定可能)になり、適温になったら
以下の@、Aを繰り返す事によって、保温をしているようです。
@ヒーター部分だけ停止して、温度を監視する状態となる。
(5Wのみで動作)
A設定温度よりお湯の温度が下がったら、ヒーター部分を動作させ設
定温度になるまで暖め直す。(915Wで動作)
- 195 :191:2008/02/29(金) 23:11:53 ID:41SwRtbh
- 詳しい説明どうも。
形もそうだけど熱帯魚のヒーターみたいですね。
- 196 :|男|名無し湯|女|:2008/03/02(日) 17:01:42 ID:d/8Wx42o
- 時間帯別電灯Aってヤツを契約して、風呂は夜間に沸かして昼間は保温というスタイルがよさそうだと思ったのだがどうだろう
夜間なら1kwh7円くらいだからうまうま
- 197 :|男|名無し湯|女|:2008/03/02(日) 17:44:24 ID:7BviEPQl
- 昼間は土日を含めて家に誰もいないのなら、超お勧めだね。
昼間の電気代が何せ超馬鹿高くなるから。
- 198 :|男|名無し湯|女|:2008/03/02(日) 23:14:34 ID:72Bte9Zf
- >>173
1、頑張って昇進して奥さんに専業主婦させられるか、メイドさんを雇えるだけの甲斐性を持つ。
2、ちょうどいい時間にスイッチ入れてもらう。
- 199 :|男|名無し湯|女|:2008/03/02(日) 23:24:02 ID:70SCNDfa
- >>196
契約によって割増具合が違うようなんで
今の電力消費量とかから計算してみたら?
自宅にいる時間帯によっては、おとくなナイトって選択もあるね。
- 200 :|男|名無し湯|女|:2008/03/03(月) 12:04:39 ID:uh3+kkrf
- ウチでは基本は給湯・差し湯で温度上げてる。
時間まばらだから、保温目的でバンス1000使ってるけど
これはこれで役立ってるな。
- 201 :|男|名無し湯|女|:2008/03/04(火) 09:05:54 ID:/1s+6Dr6
- 風呂バンス1000を21550円で買った俺は勝ち組
- 202 :|男|名無し湯|女|:2008/03/04(火) 10:37:05 ID:/fwh1xJo
- >>201
ネットの最安値はもっと下だぞ
- 203 :|男|名無し湯|女|:2008/03/04(火) 13:43:14 ID:Q4BIohIo
- >>202
どこですか?興味あるので教えてください
- 204 :|男|名無し湯|女|:2008/03/04(火) 18:10:10 ID:zlyPUOpH
- 季節によって、価格がかわるね
- 205 :|男|名無し湯|女|:2008/03/04(火) 18:23:55 ID:cIn4/Enf
- >>203
アドレス晒すと業者と勘違いされるから頑張ってググった方が良いよ
- 206 :|男|名無し湯|女|:2008/03/04(火) 21:57:10 ID:+20hTNBG
- 購入価格より何年も壊れないモノに当たったのが勝ち組
- 207 :|男|名無し湯|女|:2008/03/04(火) 22:29:38 ID:/fwh1xJo
- 勝ち組と呼ばれるヤツはこんなもん使わねえ
- 208 :|男|名無し湯|女|:2008/03/05(水) 07:39:59 ID:Xuahh/nJ
- w
- 209 :|男|名無し湯|女|:2008/03/06(木) 20:15:20 ID:3qBFvhQY
- >>206
同意
- 210 :|男|名無し湯|女|:2008/03/09(日) 19:00:22 ID:uULhBtdH
- ホームセンターで390円のアルミ蒸着のシート買ってきて
湯船に浮かせたら1時間位早く沸くようになったよ。
- 211 :|男|名無し湯|女|:2008/03/09(日) 20:37:20 ID:SbG1rXX7
- アルミシートは便利だよね。
100均にも売ってるよ。
キャンドゥは、あまり品切れしないから、私は予備を幾つか買って置いてる。
- 212 :|男|名無し湯|女|:2008/03/09(日) 21:09:07 ID:IHnwLj5j
- 百均のシートって怖くない?
何かがにじみ出てきそうで…
- 213 :|男|名無し湯|女|:2008/03/10(月) 07:44:15 ID:ZplTI7wa
- >>212
うーん、そうだよね…確かに衛生面に使うモノは避けた方が賢いかも。
とは思ってても、つい買ってしまってたりする。
ちゃんと考えなくては…
- 214 :|男|名無し湯|女|:2008/03/12(水) 20:32:06 ID:F+98m8X4
- アルミシート程度なら気にする事ないだろ。
コップや食器の方が危険だと思うが。
- 215 :|男|名無し湯|女|:2008/03/19(水) 17:49:05 ID:sLbQ22NH
- 勿論なのだが、食品も100均は避けてる
- 216 :|男|名無し湯|女|:2008/03/22(土) 06:04:40 ID:NZwsgSm9
- スレ見てアルミシート買いに、キャ○ドウへ。
アルミシートあったから3枚買った。
情報サンクス!
- 217 :|男|名無し湯|女|:2008/03/22(土) 14:55:45 ID:H2h4uk0d
- 風呂バンスを使ってるんだけど、今日いきなり故障?かも。漏電ランプが付いて、リセットボタンを押せば消えて作動するんだけど、3分くらいでまた止まって漏電ランプが付くんです(@_@;)
いつもと同じにやったんだけどなぁ〜特に変わったことはないのに
誰か同じようなことになった人いますか〜?
今日は土曜だからメーカー休みで困ってますo(><;)(;><)o
- 218 :|男|名無し湯|女|:2008/03/22(土) 23:50:19 ID:dnN6lcoL
- >>217
それ危ないから使用しないで、何日か銭湯でも行って月曜日にメーカーなり買った店に電話して修理してもらえば?
- 219 :|男|名無し湯|女|:2008/03/23(日) 19:44:57 ID:Dl3t/uEF
- ガス止めてるならその期間だけでも開栓したら。
基本料って日割りですよね。
- 220 :|男|名無し湯|女|:2008/04/11(金) 19:03:50 ID:sDDQzLcc
- スレ違いでなんだがシャワーのみの人はよさそうなんだけど・・・
http://www.emax-tokyo.co.jp/product_3.html
・・・・200Vのみ
- 221 :|男|名無し湯|女|:2008/04/15(火) 21:47:54 ID:MCu45Sv/
- 家はアースを繋ぐ所が無いんですが、繋がずに使用するとマズいですか?
アースなしで使ってる人いますか?
- 222 :|男|名無し湯|女|:2008/04/15(火) 23:41:10 ID:yfyZ/zL+
- 一軒家だったら鉄の棒を地面に刺して電線を繋げばよろし。
アースがないと漏電したら危ないよ。
- 223 :|男|名無し湯|女|:2008/04/29(火) 14:45:08 ID:mbNJ8/I4
- >>221
うちはホームセンターでアース棒買ってきて地面に刺しましたよ
素人の施工なので気休めですけど
- 224 :|男|名無し湯|女|:2008/05/25(日) 18:10:32 ID:a3PNgvCx
- 水から沸かしてあったまる・・・のひとで、洗うのはどうしてる?
節約を考えると浴槽のお湯をそのまま利用? それともシャワー併用?
>220
確かに自分はシャワーでも十分だから水→お湯シャワーが電気で簡単にできるとうれしい
- 225 :|男|名無し湯|女|:2008/06/04(水) 23:50:59 ID:G/O3LlF3
- 風呂の湯で髪や体を洗ってから入る。だから水量は多め。
指定した水量になると給水が自動的に止まる装置をホームセンターで
見つけた。これはすごく便利。
- 226 :|男|名無し湯|女|:2008/06/13(金) 22:25:24 ID:5CthrW65
- 風呂バンス1000 1年以上使ってます。
専ら保温なんですが温度調節が熱いぬるいだけなんで困ります。
で調節がおかしいのかぬるいにしても43度になることがあります。
43度以上は熱くてしょうがないので中間温度があればいいなと思いました。
あと木の浮きはしばらくすると水を吸って浮かなくなって電気ケーブルを引っ張って取り出すので注意。
アースしないとやばいかな、結構深く刺さないとだめかな。
- 227 :|男|名無し湯|女|:2008/06/13(金) 23:25:45 ID:BYGbSJ4Q
- 楽天のレビュー見ても、バンズより沸かし太郎の方がクレーム少ないみたい。
ところで、皆さんが湯船に浸かる時には蓋を全部取るの?
私は蓋をしたまま20〜30cmだけ開けて、そこから顔を出して浸かってるんだけど。
彼氏が入った後は、蓋を全部取っ払ってあるからビックリするんだよね。
(私は他人でも身内でもお風呂に一緒に入るのは嫌いなので別々に入ります。)
- 228 :|男|名無し湯|女|:2008/06/14(土) 19:21:02 ID:LBOMbsTT
- >>226
木の浮きを外して吸盤でもつけとけ。
- 229 :|男|名無し湯|女|:2008/06/14(土) 22:31:10 ID:5xWVdgf8
- >>228
アレはヒノキ製でいい香りがする……でももう香りは飛んでしまってるなorz
- 230 :|男|名無し湯|女|:2008/07/07(月) 07:40:20 ID:Zuajv1Cr
- あげとく
- 231 :|男|名無し湯|女|:2008/07/20(日) 06:44:08 ID:L1pTB1u6
- はげとく
- 232 :|男|名無し湯|女|:2008/08/30(土) 18:02:13 ID:rtGq9dkH
- 故障多すぎワロタwwww
さすがメイドインコリア
- 233 :|男|名無し湯|女|:2008/09/02(火) 00:02:42 ID:sp78IQvJ
- まがいもの掴まさせられたか
うちのは日本製だが
- 234 :|男|名無し湯|女|:2008/09/04(木) 18:08:26 ID:WtpIDvmx
- 和香氏多郎 犯図滅せで19800だったけど安い?
- 235 :|男|名無し湯|女|:2008/09/11(木) 02:44:21 ID:x3uEUk1N
- うちの契約してるプロパンはまったく使わない月でも
基本使用量3000円程度徴収するから困ってる
- 236 :|男|名無し湯|女|:2008/09/13(土) 03:10:13 ID:9TDgHkxH
- >>235
3000円は高いですね
冬とか毎日風呂沸かしたら、1万はかかりそう
- 237 :|男|名無し湯|女|:2008/09/18(木) 01:49:31 ID:Z08G/20V
- >>236
そうなんですよ
だからガス使いたくないんです
- 238 :|男|名無し湯|女|:2008/09/18(木) 02:58:47 ID:vquX7yr4
- >>235
まったく使わないなら閉栓すると良いよ
基本料金取られなくなる!yo
- 239 :|男|名無し湯|女|:2008/09/19(金) 21:59:54 ID:0n0wyH59
- >>238
そなんですか
この商品か湯沸し太郎のどっちかをてにいれるか
冬場水風呂に入るかどっちかですね
- 240 :|男|名無し湯|女|:2008/09/27(土) 21:02:08 ID:IA3CFD0K
- ゆーふぃ〜っての使ってたけど、これがやりにくいったらありゃしなかった。
ちょとでも傾けると何故か空焚き防止機能が働いて保温しているつもりが
いつの間にか冷めていたってのが何度もあった。
- 241 :|男|名無し湯|女|:2008/10/01(水) 20:14:39 ID:+ztqnBoZ
- リーベックスのデジタルプログラムタイマーってのを使ってるが
1週間毎日違った設定ができてとても重宝してる。水からと沸かし
直しでは適温まで倍近く時間が違うからね。
- 242 :|男|名無し湯|女|:2008/11/12(水) 19:58:19 ID:/JAkI/eg
- バンスは、お湯が自動で循環するようになってるから、
入浴時にかき混ぜなくてもいいと書いてありますが、
太郎も同じでしょうか?
- 243 :|男|名無し湯|女|:2008/11/12(水) 21:26:25 ID:wM+IZucN
- アース線が抜けてやがった。
普通にコンセントに繋いでいればあの短い線で問題なかったんだろうが、俺の場合はテーブルタップのようなタイマーを間に挟んでるためうまく固定できない。
で、振動でズレた本体の加重がかかって抜けた模様。
もっと簡単に結線できるようになんねーかな。
- 244 :|男|名無し湯|女|:2008/11/13(木) 11:25:01 ID:Es4+KPPZ
- 今、バンスを購入しようと思ってみたんだけど、
結局、追い炊き機能がついてる風呂だと必要ないの???
追い炊きっていったいどれくらいかかるの???ガス代・・・・
- 245 :|男|名無し湯|女|:2008/11/13(木) 21:54:08 ID:VeLFirRV
- >>244
必要ない…と、思うけどね。
バンスの電気と追い炊き機能の燃料のどっちが安く上がるか、具体的な費用はあなたの環境しだいなのでなんともいえないが、本体価格を考えると元取れるとは思えないんだが。
中に入ってる石の効果が欲しいというなら買う意味はあるかも。
- 246 :|男|名無し湯|女|:2008/11/16(日) 09:14:56 ID:nRNyu2mz
- 24時間稼動させといても入りたいときだけ使っても電気代は変わらん。
- 247 :|男|名無し湯|女|:2008/11/16(日) 10:40:43 ID:bPNN9O+l
- な訳ねえじゃん。
24時間稼働させたら、電気代が爆発するぞ
- 248 :|男|名無し湯|女|:2008/11/24(月) 11:59:14 ID:i8XWHi9K
- 沸かし太郎って完全防水とか書いてあるけど、リモコン部分も防水なのかな?
そもそも、リモコンって風呂場で操作していいものなの?
電源を風呂場の外にあるコンセントから取れれば、室内に湯気が入らなくていいかな
と思ったんだけど、どうしてる?
- 249 :|男|名無し湯|女|:2008/11/26(水) 23:44:32 ID:9foD5sjf
- >>248
リモコン部分は、防水ではないので、室内にリモコン部分を固定して使用さ
れるのが良いかと思います。
浴槽に風呂蓋をして使えば、風呂場のドアを開けっ放しにしても室内に湯気
は入ってきませんよ。
- 250 :248:2008/11/27(木) 23:40:54 ID:mqzZJPxn
- >>249
リモコンが防水じゃないのに完全防水というのは微妙だけど、買ってみることにするよ。
ありがとね。
- 251 :|男|名無し湯|女|:2008/11/30(日) 13:35:51 ID:3sCI0Axi
- 電気代が気になって自分ところの中国電力で調べると
120kWh超過300kWhまで 1kWh 26.03円
300kWh超過 1kWh 28.06円
になっていた。
5h×1000w=5kwhなんだから、26×5=130円じゃないか。
どこから30円の金額が出てくるんだ。
- 252 :|男|名無し湯|女|:2008/11/30(日) 14:18:35 ID:3sCI0Axi
- ちなみにプロパンガスの会社の方は料金表など詳細な情報がHPで
公表してなく内訳がさっぱりわからなかった。(ある意味ブラックボックスで怖い)
- 253 :|男|名無し湯|女|:2008/11/30(日) 16:31:24 ID:hNbCbxz/
- プロパンガスで1回風呂に入ると300円くらいになる。
電気だと100〜150円くらい。
半額だね。
- 254 :|男|名無し湯|女|:2008/11/30(日) 23:50:29 ID:3sCI0Axi
- 沸かし太郎使っている人に質問だけど、
風呂釜の底と、沸かし太郎本体の熱源部分との距離が数センチほどのようだけど、
風呂釜への影響はないの?(たとえば熱で変形したとか)
- 255 :252:2008/12/01(月) 23:01:35 ID:t9XnBeHS
- 今日プロパンから料金表もらった。
基本料金1700円
15.08m^3で1万円超えるのに、50.9m^3で25964円ってありえんだろ。
- 256 :|男|名無し湯|女|:2008/12/01(月) 23:56:41 ID:HhR9rUOm
- >>254
沸かし太郎を、2年くらい使用していますが、浴槽の変形などはなく
問題なく使用できてますよ。
- 257 :|男|名無し湯|女|:2008/12/02(火) 00:06:16 ID:uBAodSN9
- >>255
その料金だと、1m3あたりの単価が450円くらいなるんですかね?
- 258 :|男|名無し湯|女|:2008/12/02(火) 07:31:21 ID:/1ZiNXyN
- >>256
返信ありがとです。 買うことに決めました。
>>257
0.0〜5.0まで 550円
5.1〜10.0まで 500円
10.1〜30.0まで 450円
30.1〜50.0まで 420円
50.1〜 420円
参考までに10m^3の時点で7297円
- 259 :|男|名無し湯|女|:2008/12/04(木) 18:02:34 ID:Gh48RiEu
- >>251
常に1000Wじゃないと思うけど。
温度によって切れたり付いたりを繰り返してる。
- 260 :|男|名無し湯|女|:2008/12/05(金) 06:51:30 ID:c7cKaN4n
- 保温運転は150wじゃなかったっけ?
- 261 :258:2008/12/05(金) 07:29:45 ID:PR8htyJr
- 昨日の夜沸かし太郎届きました。(\17800)
昨日の21時に水風呂に入れ、今朝の6時にみたら適度な温度になっていました。
早速入ってみました。朝だったので長湯はできなかったのですが最高。
言われていた通り、熱で風呂底が熱くなることもなく、音もなくいいですね。
これからの問題は、2日連続で使用する場合、やはり1日目使用したあと、すぐに沸かし太郎をいれて
保温にしたほうが、温度が下がった翌日の朝に設定するよりもお得なのか?
平日入る為にはやはり8時間ぐらい前から設定する必要があり、
自宅にいない間に使用しておかないといけないので安全性の不安があること、
水道代がかかるのでなんとかして、10m先の洗濯機まで風呂の残り湯を持っていく方法を考えること
の3点ですかね。
- 262 :|男|名無し湯|女|:2008/12/05(金) 08:30:48 ID:ft5XwuTM
- 風呂の残り湯を洗濯に使いたい場合は
それ用のポンプがホームセンターとかに売っている。
2〜3千円くらい。
- 263 :|男|名無し湯|女|:2008/12/05(金) 21:59:53 ID:gVk892Vp
- 風呂バンスか湯美人か沸かし太郎で悩む。
タイマーのこと考えたら太郎はなしなんだけど、他2つはどうもレビュー見てると壊れやすそう。
太郎シンプルな分安心して使えそう。
- 264 :|男|名無し湯|女|:2008/12/05(金) 23:19:36 ID:8hjuicwr
- >>261
どちらが得かは両方試してないので、わかりませんが、沸かし太郎本体の事
を考えると、後者の使い方が前者よりも稼動時間が短くてすむので、故障し
にくい使い方だと思います。
- 265 :|男|名無し湯|女|:2008/12/06(土) 10:55:25 ID:Q20Pg9iK
- 風呂バンスが安くて良いかな。エアポンプを使った撹拌機能なんかはシンプルで
効果の高いいい方法だと思う。ただ、音が大きいから風呂と寝室が近い場合は
お勧めできないけど。
- 266 :|男|名無し湯|女|:2008/12/07(日) 12:29:30 ID:J4np9H/7
- 都市ガスからプロパンのアパートに引っ越したのを機に風呂バンス買って2週間ほど使ってみました。
この時期だと真水からだと8時間、沸かし直しだと5時間前後かかります。(関東地方)
これでもプロパンよりは確実に安いのでありがたいんだけど、
ただ一つ気になるのが3回に2回の割合で「パイロットランプ」が点灯せずいつまでたっても熱くならない。
メーカーのHPにあった通り湯船の中で何回か振ると直るんだけど、毎回入れるときに確認が必要だから面倒くさい。
これも不良品の部類に入るんかな。はぁ。。。
音に関しては共鳴するものが近くにあるとカタカタうるさいけど、気をつければ冷蔵庫のモーター音程度?大したことないと思う。
でも確かに本体と同室で寝なきゃいけない人とかだと辛いかも。
- 267 :|男|名無し湯|女|:2008/12/07(日) 18:23:03 ID:IGNdPj8J
- 風呂バンス、買った当初は近所迷惑になるんじゃないかと思うくらいうるさかったが最近は気にならないくらい静か。
慣らし運転見たいのが終わったからなのか、俺の感覚がマヒしたせいなのか?
- 268 :|男|名無し湯|女|:2008/12/07(日) 21:19:53 ID:/2WGqjAI
- >>266
それは初期不良じゃないの?もう1年半タイマーで使ってるけど、失敗
は一度もない。
プロパン解約したから、いつ故障するか心配ではある。
- 269 :|男|名無し湯|女|:2008/12/08(月) 00:03:57 ID:WtYBwNcd
- >>266
うちのも同じ症状が出たけど、よく洗ったら直ったよ。
- 270 :266:2008/12/08(月) 21:03:09 ID:eHj0LV/o
- >>268,269
どうもありがとう。
今日洗ったのでしばらく様子見てみます。
- 271 :|男|名無し湯|女|:2008/12/12(金) 18:34:28 ID:5fXP+jMF
- 今日届いて早速使ってみたのですが、あつ湯に設定していてもかなりぬるいのですがこんなものでしょうか?
一応緑のランプは点いているんですが・・・。
- 272 :|男|名無し湯|女|:2008/12/12(金) 22:30:08 ID:jc3zCxrm
- 今の時期だと水からの加熱なら8時間以上かかります。(関東地方)
ホームセンターなどで手に入るアルミ蒸着保温パッドは必須です。
- 273 :|男|名無し湯|女|:2008/12/27(土) 16:13:16 ID:AIcHhsSp
- この時期お湯がすぐ冷める・・大きなヤカン買ってきて、熱湯注そうかな
- 274 :|男|名無し湯|女|:2008/12/27(土) 21:01:25 ID:MVayRGgP
- 沸かし太郎スレが
スレストくらったね。
なんでだろう。
- 275 :|男|名無し湯|女|:2009/01/04(日) 18:53:43 ID:g+1Y2zWy
- 最近太郎買って使い始めたんだけど
『加熱中』と『指定温度に達してヒーター休止』ってどのくらいのサイクルか分からないから
電気代の請求が怖くて。
900wフルタイムじゃないだろうからって他の家電併用してブレーカ落とすこと数回。
別の指定湿度で止まる加湿器は表示が見えていいんだけど
せめてインジケータを点滅させるとか色変えるとかしてくれればいいのに。
- 276 :|男|名無し湯|女|:2009/01/04(日) 22:15:16 ID:CKscIm8V
- 一日保温で80円だから、水から沸かすと電気代どんなもんなんだろ。
俺も知りたい。
- 277 :|男|名無し湯|女|:2009/01/04(日) 23:02:15 ID:nmdFX/Mu
- >>275
わかりにくいですが、加熱中⇔休止中に変化する時にコントロールボック
ス部分から「カチャ」と切り替わる音がします。
沸かし直しのお湯を加熱する場合、なぜか本体から「シュー」という音が
しますので、音がしていない時は、休止中と判断できます。
サイクルですが、時間計測したことはないですが、だいたい3〜5分「加
熱中」、1〜2「休止中」を繰り返しています。
- 278 :|男|名無し湯|女|:2009/01/05(月) 04:43:28 ID:ECdAplFL
- >>276
1回、電気のメーター見て測ってみるのはどう?
ちなみに太郎スレに書いたうちのデータ
沸くまでに13時間かかる環境です。
>太郎で40度設定にて9時間保温してみた。
外は容赦なくマイナス、浴室は5度。室温も5度。
結果は6.5kwの消費。
うちは、滅多に300kw越えないが、仮に越えていたとして1kw辺りの料金は26.88円。
1時間辺り20円、9時間で約180円。
- 279 :275:2009/01/05(月) 12:07:16 ID:mPPfP2Rh
- >>277
ありがとうございます。
参考になります。
- 280 :|男|名無し湯|女|:2009/01/17(土) 10:07:40 ID:TmLK12il
- 衛生面はどうでしょう?入浴後24h保温すると
雑菌の繁殖がすごいとおもんですが...
- 281 :|男|名無し湯|女|:2009/01/17(土) 16:54:51 ID:lQ6yHMfu
- ブリーチをキャップ1杯入れれば良い
- 282 :|男|名無し湯|女|:2009/01/17(土) 17:37:22 ID:D2rM6JE/
- ブリーチ?ジャンプ漫画?と思ってしばらくググってみたら液体漂白剤のことかw
- 283 :|男|名無し湯|女|:2009/01/17(土) 21:24:18 ID:lW/pSWGh
- >>280
「ふろ水ワンダー」という錠剤が、スーパーやドラッグストア等で売
っているのですが、これを入浴後のお湯に入れておくと翌日も衛生的
に入浴できます。銭湯のお湯みたいな臭いがします。
- 284 :|男|名無し湯|女|:2009/01/18(日) 15:38:06 ID:dAM3omMK
- 「ふろ水ワンダー」ですか、今度買ってみます。
ところで、保温されてる皆さんは何日に1回、
湯船の掃除をしますか?
- 285 :|男|名無し湯|女|:2009/01/19(月) 13:26:13 ID:KeljYwfA
- うちは沸かし直しができない風呂のため、
家族が何時に帰ってきてももすぐに風呂に入れる
という状態だけを望んで使ってるので、
経済面と手間は度外視、衛星最優先で毎日お湯換えて掃除してます。
水代と電気代と多少の手間を惜しんで家族が菌にやられて病気に
なったりしたら、結局は経済的な打撃は大きくなるだけだから
目先の小銭をケチっても全く意味ないと思うので。
24時間風呂って、もし悪性の菌が繁殖したら怖いです。
かつて時々、ニュースになったりしてたのを見た記憶あるから
あれだけは避けたいと思う。
- 286 :|男|名無し湯|女|:2009/01/19(月) 19:29:38 ID:+ZKEBWAS
- 塩素系漂白剤を入れておけばサルモネラ菌やレジオネラ菌は繁殖しないんじゃないの?
- 287 :|男|名無し湯|女|:2009/01/20(火) 00:29:15 ID:PetZZuXa
- 菌が繁殖しないほど毎日塩素を入れてたら
肌にも目にも良くなさそうな気が・・・。
だったら毎日お湯換えた方がいいなぁ。
- 288 :09年01月度月次報告書:2009/01/20(火) 20:36:14 ID:Mn4H44qv
- 2009年1月分の電気代 17534円 641kwの請求が今日来た。
(参考:2008年1月分は6489円 285kw)←過去5年で最高の利用月でもある
08/01月分を沸かし太郎を使用しなかった場合の今月の料金とすると、
沸かし太郎を使ったにより、11045円、356kw増えたことになる。(29日使用)
@単純計算した場合
単純に計算したら、11045円÷29日=380円
この時点ですでにおかしい・・プロパンで毎回沸かしたぐらいの値段になってる。
A沸かし太郎の使用時間で計算した場合
この1ヶ月で沸かし太郎の使用の内訳は、
水から沸かした日数=12日×9時間=108時間は、915w使用し、
残りの時間=29日×24時間-108時間=588時間は保温していたことになる。
中国電力のHPで見ると、1kw=約28円なので、0.915kw×108時間×28円=2767円
沸かし太郎のカタログでは、1日保温で80円ということなので、
588時間÷24時間×80円=1960円
つまり、カタログ上では、2767円+1960円=4727円の電気代増加ということになる。
11045円-4727円=6318円の差額はなんだ?
B電気使用量から考えてみる その1(水から沸かした電気量が正しいとして)
水から沸かした時間=108時間×915w=98.82kw
356kw-98.82kw=約257kwは、保温で使用していたことになる。
257kw÷29日=29kw/日=1.2kwh
保温時の消費電力が1.2kwhになった(w
C電気使用量から考えてみる その2(保温時の料金が正しいとして)
1日保温した料金80円÷28円/kwh=約2.85kwが1日の消費電力
2.85kw×29日=82.65kw
356kw-82.65kw=273.35kw(水から沸かしたときの12回分の消費電力)
273.35kw÷12回=22.77kw/回
電気代に換算すると、水から沸かすと22,77kw×28円=637円 プロパン以上(w
-------------
来月は、初日はプロパンでお湯を入れ、当日、翌日、翌々日は沸かし太郎で保温する
方法をとっていくらになるか検討してみる予定。
予想:
プロパン1回400円×10日=4000円
保温80円×30日=2400円(←ここがキモか?) 合計:6400円
----------------
それでも駄目なら売却決定。
- 289 :|男|名無し湯|女|:2009/01/20(火) 20:51:57 ID:GZPk1EhX
- プロパンガスの基本料をお忘れ?
ガス代節約のために風呂バンスを使う人って、2日や3日に1回しか風呂に入らない人だよ。
そもそも追い焚き機能のない風呂向けの商品なんだがな。ちょっと冷めたら熱湯を足すより風呂バンスを使うほうが効率的。
- 290 :追記:2009/01/20(火) 20:59:49 ID:Mn4H44qv
- 訂正
B
>257kw÷29日=29kw/日=1.2kwh
257kw÷29日=0.36kwh
追記
自分の電気代と>>278の方の測定結果から、保温時の電気代が80円どころか
250円ぐらい〜になるようなので、購入する人はやめた方がいいかも。
節約になってないわ。
- 291 :|男|名無し湯|女|:2009/01/20(火) 21:42:13 ID:Mn4H44qv
- >>289
プロパンの基本料金は固定費なんで、沸かし太郎を使おうが使わなくても同じなので
考慮する必要なし
あと、中には自分のようにプロパンが高いため、それの代替として沸かし太郎を使っている
人もいるので、その参考になればと。
ただし、沸かし太郎を使うことによるプロパンの料金がどれぐらい下がったかわからないと
純増加料金は判明しないので、後日報告する予定。
(プロパン使用によるシャワーと朝頭を洗うことがなくなったことぐらいだけど)
- 292 :|男|名無し湯|女|:2009/01/20(火) 22:08:03 ID:MVyRr6pl
- 保温が1日80円ってのは、まあ
いわゆるカタログスペックって奴で
真夏なら80円くらいなんじゃねえのかな。
この時期、1日80円はあり得んわな。
保温をやめて、毎回沸かし直しの方がいいんじゃないのかな。
それと、電気メータをこまめにチェックすれば
数日で保温料金は簡単に算出できるであろう。
- 293 :|男|名無し湯|女|:2009/01/21(水) 02:10:49 ID:n6EvUXvU
- >>288
1日あたりの沸かし太郎の稼働時間が、データからすると13時間を越えて
しまっています。
水から沸かすのが9時間だと、沸かし直しだと7〜8時間で適温になるはず
なので、24時間保温をやめて、翌日に沸かし直しにすれば、かなり電気代
はおさえられるはずです。
- 294 :|男|名無し湯|女|:2009/01/21(水) 02:36:36 ID:cI2+MuN9
- タイマーで希望の時間にON/OFFできるような
機能がついてたらねえ・・・・
電気釜ですら簡単なタイマーあるんだから
つけるのは難しくないと思うんだけどねえ。
- 295 :|男|名無し湯|女|:2009/01/21(水) 18:21:47 ID:qrbT1ug9
- 電力会社の契約を変更して
0時から朝8時まで通電してます
電力量料金 夜間 5658円 676kwh
- 296 :|男|名無し湯|女|:2009/01/21(水) 19:38:46 ID:dyG0Pq+A
- いつも丼勘定なので詳しくは分かりませんが
バンス使用(現在)
電気代1万円ちょっとでプロパンは解約してるので0円
バンス使用前(1年前)
電気代3〜4千円でプロパン代が9千円
差額が2千円以上なので、冬の状態が続いても10ヵ月で元が取れます
自分は結構満足しています
- 297 :|男|名無し湯|女|:2009/01/21(水) 19:42:56 ID:RfjWgJV2
- >>288
12月の俺がいる・・・
俺は15000円だったけどw
いくら一日保温で電気代が80円!とかカタログで言ってても、
冬は保温してちゃ駄目なのが良く判ったぜ('A`)
- 298 :288:2009/01/21(水) 19:55:53 ID:HrWOU8vZ
- 本日2009/1月分のプロパンガス代の請求がきました
3130円 2.6m^3
過去最高の利用月は5558円だったので、2428円の減額ということで、
沸かし太郎による純使用代金は、8617円( 297円/1日)
一応プロパンよりも安いけど・・・元は取れないような・・
やっぱりタイマーつきのバンスのほうが「節約」できますね・・
>>295
ってことは朝風呂ですか?
- 299 :|男|名無し湯|女|:2009/01/21(水) 20:11:46 ID:E128nKSO
- >>298
風呂バンスはプロパンガスを解約してから初めて元が取れる
- 300 :北海道:2009/01/24(土) 01:08:59 ID:KbdE17kd
- >>298
朝風呂です
ガス代 1.7立方 3892円也
- 301 :北海道:2009/01/24(土) 20:02:31 ID:KbdE17kd
- >>288
夜間の安い電気を使わないとプロパンと喧嘩しても勝ち目は有りません
- 302 :|男|名無し湯|女|:2009/01/25(日) 02:12:50 ID:fmNoO+1A
- 夜間の安い電気使うと
昼間の超高い電気を使わねばならなくなる。
- 303 :北海道:2009/01/25(日) 03:42:09 ID:RfOElZVA
- 電力量料金 昼間3段 9410円 353kwh
ピーク 1564円 32kwh
- 304 :288:2009/01/25(日) 19:52:13 ID:i0pncohS
- >>301
夜間かんがえたんですけどね。。時間帯が夜11時から8時だし、
風呂はやっぱり寝る前に入りたいので、無理ぽ
- 305 :北海道:2009/01/25(日) 20:30:13 ID:RfOElZVA
- まず湯船に溢れる程水を張る
ぶ厚い発泡スチロールで蓋をする
0時タイマーオンで加熱開始
8時たいまー
- 306 :北海道:2009/01/25(日) 20:36:19 ID:RfOElZVA
- まず湯船に溢れる程水を張る
ぶ厚い発泡スチロールで蓋をする
0時タイマーオンで加熱開始
8時タイマーオフで加熱終了
夜8時湯船から湯を汲んで体を洗う
湯船にガス湯沸かしから75度Cの湯を差し湯する
湯船に入る
auだ
湯船から出る
湯船に水入れる
蓋する
- 307 :|男|名無し湯|女|:2009/01/28(水) 09:05:06 ID:wngSzWjv
- 風呂バンス1000買ってから1年たちました。
はじめは、温まったのですが、最近どんどんぬるくなっていきます。
(保温できない)
もう、終わりなの?風呂バンスちゃん!!!
- 308 :北海道:2009/01/28(水) 12:37:42 ID:ER9SXt0t
- ちゃんとエア出てますか
泡が出て無いのなら
エアストーンの交換が必要です
- 309 :|男|名無し湯|女|:2009/01/28(水) 23:52:11 ID:KKb6L4gk
- 泡は出てますが、温度が上がりません。水を強く当てたりして洗ったのですが・・・
- 310 :|男|名無し湯|女|:2009/01/29(木) 05:38:35 ID:gOofn32K
- 沸かし太郎って設定温度40度にしてたのに46くらいまで湯温が上がってしまうな
これだと電気代が高くなってしまう
- 311 :北海道:2009/01/29(木) 18:08:31 ID:9GIpsVWF
- >>309
メーカーに連絡すれば親切に対応してくれますよ
- 312 :|男|名無し湯|女|:2009/01/29(木) 23:33:26 ID:AXbP0W0U
- なぜにいきなり短パン
- 313 :|男|名無し湯|女|:2009/01/30(金) 22:28:41 ID:aIgWzinL
- ???
- 314 :|男|名無し湯|女|:2009/01/31(土) 23:33:20 ID:wSjiddv/
- 短パン乙
- 315 :|男|名無し湯|女|:2009/01/31(土) 23:36:36 ID:wSjiddv/
- 短パン消し
- 316 :|男|名無し湯|女|:2009/02/01(日) 01:35:55 ID:wHWU/c3S
- 短パン消し
- 317 :|男|名無し湯|女|:2009/02/01(日) 02:56:08 ID:ieMeIVev
- 沸かし太郎購入から一年ちょい過ぎた。調子良く使えてる。壊れても、また購入する。
追い焚き出来ない給湯式のプロパンは金食い虫。
- 318 :|男|名無し湯|女|:2009/02/01(日) 16:28:33 ID:sD2ltAUk
- 沸かし太郎はバンスより長寿命だろう
バンスはエアストーンに埃が詰まり
泡が出なくなる
- 319 :|男|名無し湯|女|:2009/02/01(日) 16:30:49 ID:Em5ldU7s
- また短パンだ
- 320 :|男|名無し湯|女|:2009/02/03(火) 19:43:41 ID:1bYx6lzp
- 沸かし太郎って金魚のやつと一緒のメーカーやん
- 321 :|男|名無し湯|女|:2009/02/06(金) 20:16:07 ID:RtfwwndP
- 短パン
ミニスカ
- 322 :|男|名無し湯|女|:2009/02/11(水) 09:58:01 ID:OMDMJgwj
- 風呂バンスか湯沸かし太郎買いたいけど、
うちはユニットバスで洗い場が無いから無理だなあ
- 323 :せんずり番長:2009/02/12(木) 13:07:16 ID:dm7dK3Hj
- うちのアパートプロパンでガス代高いな〜、でも毎日風呂入りたいし仕方ないのかな〜、
とか思ってたら沸かし太郎を最近知った。
:一日保温しても電気代が80円(一日)
:250?の浴槽、室温14〜15度、を水から沸かすには1時間3.5度〜4度上昇するので7,8時間かかる
:消費電力が915W
俺が住んでるのは冬場は氷点下なるくらい寒い地域なんだが水道の水は手がもげそうになるほど冷たい、
この水を風呂に入れて40度〜42度まで上げるには10時間以上かかるのかな?
だとすると915W×10時間×22円50銭で205円、
プロパンとあまり変わらないような・・・
- 324 :|男|名無し湯|女|:2009/02/13(金) 22:52:42 ID:1fxEOrrW
- >>323
経済性を求めることが、そもそも間違ってる。
電気って、そもそも熱効率が一番悪いものなんだから。
昨今の省エネタイプのエアコンとかならばともかく
直接的に熱を出して水や空気を温めるってのは、
電気が最も苦手とする分野だから当然安くは上がらないよ。
深夜電力を利用する等の特殊な条件下でしか
経済的な面での利点は無いと思う。
沸かしなおしの機能がついていない風呂だから
仕方なくこの手の電気器具を使って沸かしてるってのが
メイン用途なんだから。
- 325 :|男|名無し湯|女|:2009/02/14(土) 02:07:36 ID:wqBpPKMp
- >>323>>324
じゃ沸かし太郎とか風呂バンス意味ないな、
追い炊きや保温機能ないアパートでも蓋しとけば何時間かはまだ生ぬるい、
3分の1くらいお湯抜いて熱いお湯足せば温かい風呂入れるし。
5分くらいですむ。
- 326 :|男|名無し湯|女|:2009/02/14(土) 02:14:32 ID:/IbRQgm1
- 電気って、そもそも熱効率が一番悪いものなんだから。
アフオー
水中電気ヒーターは熱効率はほぼ100パーセント
ガス瞬間湯沸かし器は空気を温めている
- 327 :|男|名無し湯|女|:2009/02/14(土) 23:08:02 ID:vDbWiqLI
- その電気は湯沸し後の蒸気で作られてることも含んでるんじゃないの?
電気の熱変換はCOP1で問題ないと思うけどね。
ヒーポンは日本には向いてる技術だな。平均してCOP3↑とかすごすぎ。
- 328 :09年02月度月次報告書:2009/02/19(木) 10:16:28 ID:cPJI1NWB
- 電気代 14235円(529kwh) (過去の2月平均約5000円)
水道代 3129円(18m^3) (残り湯を洗濯に利用していたので増加なし)
ガス代 2532円(1.6m^3) (過去の2月平均約5000円)
沸かし太郎利用(+シャワー停止)によって
電気代 9235円+ガス代-2468円=6767円の増加
1日=225円
1日目は入れ替えた水から沸かす
2、3日目はそのまま利用
使用後の保温はやめることにし、1日の平均利用時間は15時間にした
さらに100均で購入した保温シートを利用
やっと快適な生活が送れそうな予感・・
- 329 :|男|名無し湯|女|:2009/02/20(金) 21:41:27 ID:9447SG6X
- >>328
シャワーを使わないのであれば、ガスを休止にするのも検討してみたらどう
でしょうか?(あまりガスを使用していないみたいなので)
沸かし太郎購入時に、ガスを休止して2年くらいになりますが、何とかなっ
ています。
- 330 :|男|名無し湯|女|:2009/02/21(土) 18:15:18 ID:0JVYjdDi
-
風呂バンス600を買って、前日の残り湯の沸かし直し専用に買おうと
思っているのですが、30℃くらいの水から43℃くらいになるまで
何時間くらいかかりますか?
- 331 :|男|名無し湯|女|:2009/02/21(土) 23:38:35 ID:iGnY/dNi
- 久々に太郎で保温&沸かし電気料金実験再開すっかな。
灯油が安くなってしばらく徹夜時にしか使ってなかった。
- 332 :|男|名無し湯|女|:2009/02/28(土) 23:33:02 ID:8atvN/B/
- 自作ヒートポンプ給湯器を作ろうと思って、リサイクルショップでスポットクーラーを買ってきた
問題は、どうやってヒートポンプから水に熱を貫流させるか、だな
明日ホームセンターで金属製のホースが無いか調べてくる
- 333 :|男|名無し湯|女|:2009/03/01(日) 00:41:16 ID:eXEL+sxc
- 水道管でいいんじゃねぇ?熱効率悪そうだけど。
バイクのラジエターとかどうよ。
- 334 :|男|名無し湯|女|:2009/03/01(日) 01:19:37 ID:ZS77VfEr
- 水道管だと硬すぎてベンドできないからなぁ
バイクのラジエターねぇ、どうせだからヒートポンプの熱が発生する箇所に直に金属管当てて熱を水に貫流させようと思ったけど
- 335 :|男|名無し湯|女|:2009/03/01(日) 01:27:41 ID:eXEL+sxc
- 加工しやすいホースってみんな塩ビ、ゴム、プラスチックなんだよね。
後は耐熱仕様。ペットボトルを太陽熱で熱交換利用するってけっこう話題だけど
溶ける温度に達しなきゃそこらへんかな。
- 336 :|男|名無し湯|女|:2009/03/11(水) 14:54:40 ID:R7IwBLGe
- 沸かし太郎誰か買って??箱取り説付きです。
引越しして必要なくなりました。使ってたのは実質三ヶ月程度です。
- 337 :|男|名無し湯|女|:2009/03/11(水) 16:40:10 ID:nRn46H6H
- >>336
オク出せば?
- 338 :|男|名無し湯|女|:2009/03/12(木) 19:35:03 ID:FGk4vXQ/
- 沸かし太郎買った。
- 339 :|男|名無し湯|女|:2009/03/14(土) 22:12:20 ID:rF5Ijozp
- 太郎、買ってまだ半年も経ってないんだけど
最近保温(沸かし)してくれる時としてくれない時がある。
こんな症状出た人いますか?
- 340 :|男|名無し湯|女|:2009/03/14(土) 23:03:14 ID:Kc+nGH2+
- >>339
違う事象かもしれませんが、1度だけ、沸かそうとしても警報音が鳴って沸
かせなかった事がありました。
水に沈める本体部分が汚くなっていたので、ブラシで掃除したら治りました。
- 341 :|男|名無し湯|女|:2009/03/14(土) 23:25:24 ID:Dm0Cm/sB
- http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
- 342 :|男|名無し湯|女|:2009/03/18(水) 12:33:45 ID:y6gTHywZ
- >>340
見た目には全く汚れているようには感じなかったのですが、
カバーを外してヒーターやセンサーの部分を洗ってみたら
どうやら復活したみたいです!
目には見えない埃や湯垢みたいなのが付いてたのかもしれません。
ありがとうございました!!
- 343 :|男|名無し湯|女|:2009/03/22(日) 00:51:30 ID:ypRoA6BI
- 沸かし太郎、昨年2月に購入、今日壊れました。
入れておいた電源が切れていたので、再度電源押してみたが反応せず。
コンセントから抜こうとしたら抜けず、よく見るとゴムの部分やプラスチックが溶けてる。
原因はなんなんだろう?
アースはつないでいました。
- 344 :|男|名無し湯|女|:2009/03/22(日) 18:56:09 ID:Absy501L
- ソニータイマーつきだったんですね。
- 345 :|男|名無し湯|女|:2009/03/25(水) 06:30:52 ID:vPoBhUxN
- ちゃんとプラグを奥迄差さないから接触不良で熱が発生した模様
プラグとコンセントを交換すれば桶
- 346 :|男|名無し湯|女|:2009/04/15(水) 22:57:37 ID:vrWE7rk/
- 沸かし太郎が届いたー!
明日から使うのが楽しみ。
気温も暖かくなってきてるから溜置きして水温上げてから沸かした方が少しは節約になるかと思ってwktk
あ 太郎やバンズ使いながらサーフィン用の簡易シャワーも使ってる人っているのかな?
- 347 :|男|名無し湯|女|:2009/05/05(火) 23:06:27 ID:gVhuRtgE
- 風呂バンス600、 3年半使っているが
数週間前あたりから電源スイッチ入れてもパイロットランプが点灯せずに
保温してくれない兆候が現れ出した。
そんなとき、ちょっとゆすったり、まわしたりしてやると、
パイロットランプが点灯するのだが、すぐに消えてしまい、保温してくれない。
漏電遮断機も作動していないから、本体に電気はいっているようだが
ヒーターに通電しないようだ。
やっぱり、修理か買い替えか?
- 348 :|男|名無し湯|女|:2009/05/16(土) 20:46:11 ID:RICzp+GZ
- 今の季節だと、普通の地方だと
沸かし太郎は4時間と少しで風呂が沸くんだな。
- 349 :|男|名無し湯|女|:2009/06/10(水) 19:44:38 ID:jIhWfS9D
- 5月13日から6月9日の検針期間のうち7日間は戦闘に行って
残りは湯沸し太郎を使って260Kwhで電気代5676円。
2LDKで普通に家電があり。故障がなければプロパンなしでいいかも。
- 350 :|男|名無し湯|女|:2009/06/10(水) 19:45:53 ID:jIhWfS9D
- × 戦闘に行って
○ 銭湯に行って
俺は傭兵じゃないわw
- 351 :|男|名無し湯|女|:2009/06/10(水) 23:33:26 ID:QxUZeI18
- 都市ガスと比べたら電気代がちと高めかな〜と思ってたけど
地方でプロパンガスが高くつく所でなら、これで沸かしても
トントンでいけるのかな?
- 352 :|男|名無し湯|女|:2009/06/20(土) 17:03:14 ID:cQuitCg+
- 2年間使った風呂バンス1000のヒーターが調子悪くなってしまったので
分解してみると化粧ボトルみたいな浮きの上部に付いたヒーターのスイッチ
が汚れが原因で戻らなくなっていた。掃除したらまた使えるようになったが
この構造ではまたいつダメになるか分からない。
という理由で先月シンプルな沸かし太郎を購入した。太郎がバンスより
優れている点は少ない水量でも沸かせることと、高い温度(45℃)に設定
できることだな。電源スイッチさえ変えればもっと売れるだろうに。
- 353 :|男|名無し湯|女|:2009/07/11(土) 01:25:14 ID:qYYBwkzq
- 沸かし太郎はタイマーが無いのが最大の欠陥だな
外付けタイマーすら使えないからね
タイマー付けるなんて簡単だと思うんだけど何でつけないんだろ
- 354 :|男|名無し湯|女|:2009/07/11(土) 20:39:24 ID:yu/70VG3
- 主力製品の設計を変更できないほど零細だからだろ
- 355 :|男|名無し湯|女|:2009/07/11(土) 21:10:45 ID:D8SMtlrp
- タイマーつけると危険だからだろ。
- 356 :|男|名無し湯|女|:2009/07/14(火) 00:17:46 ID:xNET35A5
- 太郎の会社は従業員65名、バンスは16名だけだからね。
ちなみにどちらも大阪にある。
- 357 :|男|名無し湯|女|:2009/07/16(木) 22:33:01 ID:HAQiU8Lb
- 保証期間を5年くらいにすべきだな。
- 358 :|男|名無し湯|女|:2009/07/21(火) 17:25:21 ID:a892tpV6
- ふと思ったのだけど、バンスなり太郎なりを複数使いしたらどうなのだろう?
沸くの早ければ使いやすそうな気がするのだけど・・・?
電気のことさっぱりなので危険とか無理?とかあるのかな?
- 359 :|男|名無し湯|女|:2009/07/21(火) 20:25:13 ID:dzP0uUzl
- >>358
多分、ブレーカが上がる
- 360 :|男|名無し湯|女|:2009/07/22(水) 17:15:14 ID:XKhf6Gy5
- なるほど・・・。とりあえずこの夏で試してみようと太郎一個買いますた。
たのしみだー
- 361 :|男|名無し湯|女|:2009/07/22(水) 21:52:07 ID:qTREphZR
- 湯沸し太郎でタイマーが使えない件だけど
コントローラー部分に細工して通電中は常に電源ONにするようにしてしまえば
コンセントタイマーが使えるようになるんじゃない?保障が利かなくなっちゃうけどね
- 362 :|男|名無し湯|女|:2009/07/23(木) 18:25:04 ID:qudSmRKb
- 沸かし太郎が届いたんで説明書を読んでたんだけど
これってほんとにシンプルな機構なのね
沸いたお湯が設定した温度になってるかどうかも分からないし
次の製品には是非お湯が設定温度になったのを知らせる機能と
タイマー機能が欲しいなあ
- 363 :362:2009/07/23(木) 22:04:53 ID:G9cTdI+C
- ああ 本当に3時間で風呂が沸いたよ!
これでプロパン契約しなくていいなあ ありがたやありがたや、、、
- 364 :|男|名無し湯|女|:2009/07/24(金) 02:48:50 ID:VEJM7XVT
- >>362
わかりにくいですが、一応>>277に書いてある確認方法で、設定温度になった
かは判断できます。
この時期は、すぐ風呂が沸いていいですね。
- 365 :|男|名無し湯|女|:2009/07/24(金) 03:15:10 ID:VEJM7XVT
- あと今の温度を調べる手段として、加熱中に設定温度のメモリを、ゆ
っくり回していくと現在の温度の所で、「カチャ」と休止中に切り替
わる音がする事から判断ができます。(メモリを沸かしたい設定温度
に戻すと、もう1度「カチャ」と加熱中に切り替わります。)
- 366 :|男|名無し湯|女|:2009/07/25(土) 12:00:32 ID:CQr0r56u
- >>361
電源スイッチのバイパスはグッドアイデアですね。もし動かない場合は
すぐ元に戻せるし。でも保証期間後に実行した方が良いと思う。
- 367 :|男|名無し湯|女|:2009/07/27(月) 21:24:49 ID:LOowz0KH
- >>365
なんだ。沸かし太郎ってバイメタル式なのか。
- 368 :|男|名無し湯|女|:2009/08/03(月) 12:13:18 ID:aHTpfUpf
- バンスor太郎でお風呂沸かすときの保温で、
風呂のふた+湯面の保温シートのほかになにかできることありますか?
太郎を購入予定なのだけど、夏場はいいとしても冬場はそこ重要な気がするので。
- 369 :|男|名無し湯|女|:2009/08/04(火) 22:46:27 ID:q5xI4Jai
- >>368
保温はそんなモンじゃないかな・・・俺は2重3重に保温シート使ってるけど
100均の保温シートは薄過ぎるので普通の使った方が良いかも。
あと冬場は沸かしたらすぐ入った方が良いよ
寒い時期に無駄に延々と保温は、保温運転どころか全力で動作し続けるので×。
今年の1月に、太郎で朝スイッチ入れて留守中に沸かして夜帰って来て風呂入る生活を毎日続けたら
電気代が1万8700円越えした俺が言うんだから間違いない('A`)
ある程度冬も暖かい地方なら気にしなくても良いかもしれんけどね。俺んち長野県だし
- 370 :|男|名無し湯|女|:2009/08/09(日) 18:55:57 ID:7ogsH3BP
- す・・・すごいですね・・・。
基本沸かすこと目的なので保温までは考えてなかったのですが、気をつけます。
ちなみに、普通に沸かすだけの場合の電気代ってどの程度UPしました?
- 371 :|男|名無し湯|女|:2009/08/11(火) 21:19:59 ID:Y1y95Xhm
- 今なら3〜4千円ってとこだろうか。冬場はもっと上がってるだろうけど。
ただ最近エアコンやらサーバーやら色々電気代食うもの増えたので
去年の今と厳密に比較出来ない・・・太郎以外で上がってる分も有るかも
プロパンガスとか使ってるなら解約しないと基本料の分でなかなか元取れないかもね。
- 372 :|男|名無し湯|女|:2009/09/01(火) 01:29:45 ID:iIuZPvHs
- ソーラーパネルとか設置してるならいいかもね
あとはプロパンのとことか。
それ以外はガスのほうが安いと思う。
- 373 :|男|名無し湯|女|:2009/09/04(金) 23:49:10 ID:OeqqmDEV
- 沸かせない風呂だと、新たにお湯を全部入れ替えて
水道代と光熱費の両方がかかるよりはマシかな?
- 374 :|男|名無し湯|女|:2009/09/05(土) 12:14:32 ID:xNbc49GH
- >>373
季節による。
春〜秋なら、風呂バンスや沸かし太郎で長くても数時間で沸くので良いけど、
冬場とか寒い地方は8時間〜掛かる時も有る。
その場合沸かしてる間にどんどん放熱していく熱量が多いので、
ガスで短時間で沸かした方が安い。
- 375 :|男|名無し湯|女|:2009/09/08(火) 18:48:03 ID:F1sf8cVB
- 沸かし太郎って1万8000円で買えるのもあれば29000円代のもあるんだけど・・・
- 376 :|男|名無し湯|女|:2009/09/08(火) 20:57:51 ID:8yHE+A/I
- >>375
3万円超えの価格で売ってるサイトもザラにありますけど?
●価格.com 「沸かし太郎 SCH-901」
http://kakaku.com/search_results/%95%A6%82%A9%82%B5%91%BE%98Y/?category=&c=&act=Sort&sort=priceb
沸かし太郎に限らず、電気製品の値段が売ってるお店によって
か〜な〜り違うなんてのは、よくあることでしょう。
製品名と製品番号が同じなら同じ製品なんだから好きなとこで買えばいい。
値段が違うと、何か問題でも??
- 377 :|男|名無し湯|女|:2009/10/11(日) 04:57:17 ID:+9ugm/Mh
- 神奈川のプロパンなのだが、2ヶ月のガス使用量から算出してみた。
3立方で、税抜き3,160円
4立方で、税抜き3,680円。よって、1立方520円。
基本料金は1600円となる。
まぁ、このスレから見たら良心的な方?
風呂は毎日シャワー。ガスコンロ置いてないので炊事しない。
ガス使うのはシャワーだけなんだが、5立方って使い過ぎかな?
このままだと、冬場になると7〜8立法はいくんじゃないかと予想している。
止水出来るシャワーヘッド買って様子を見るか、プロパン解約して
風呂バンス&タイマーコンセントにしようか迷っている。
皆さんのアドバイスをいただければ嬉しいです。
- 378 :377:2009/10/11(日) 04:59:33 ID:+9ugm/Mh
- すまん、スレチかも知れないと思った。
スレ汚し申し訳ないです。
- 379 :|男|名無し湯|女|:2009/10/12(月) 08:13:07 ID:kao9CZFG
- >>377
プロパン解約しちゃったら、風呂は沸かせるかも知れないけど
シャワーは浴びられなくなるのでは?
- 380 :|男|名無し湯|女|:2009/10/14(水) 18:25:01 ID:UpS/yqED
- 沸かし太郎は、異常を感知すれば音が鳴るようですが、電源は自動で止まらないの?
- 381 :|男|名無し湯|女|:2009/10/14(水) 23:35:42 ID:UpS/yqED
- 書いてありましたね、すみません
- 382 :|男|名無し湯|女|:2009/10/15(木) 15:17:39 ID:n25fUtb7
- >>377
ガスも電気代も大差ないと思う。ただ冬場にシャワーだけで満足か
どうかが大きいと思う。シャワーだけで十分ならプロパンを解約する
ことはないでしょう。
- 383 :|男|名無し湯|女|:2009/10/22(木) 21:14:40 ID:lFUfipzc
- 安全装置が働くようになったから、新しいの注文した。
- 384 :|男|名無し湯|女|:2009/11/09(月) 18:22:21 ID:EB6emE6m
- 不在のときにスイッチONが不安とかいう理由で
沸かし太郎の2台体制ってやつはいるか?
- 385 :|男|名無し湯|女|:2009/11/16(月) 21:16:57 ID:byY2tClO
- それ大丈夫か?
1箇所のコンセントって大体1500Wまでだろ。
- 386 :|男|名無し湯|女|:2009/11/17(火) 21:30:49 ID:tRW7gyvT
- >>385
もちろん、ブレーカーが違うコンセントからひっぱる考えだけど。
30A契約なので、なんとか。
- 387 :|男|名無し湯|女|:2009/11/18(水) 00:07:01 ID:6wR1B1+G
- いいなぁ、私もお金あったらもう一つ欲しい・・・。今は無理・・・。
- 388 :|男|名無し湯|女|:2009/11/18(水) 16:55:33 ID:YNYOyTmv
- うちは追い炊きがない上にプロパンときたもんだ。
さすがにこの季節は追い炊きなしが厳しいので、
ついさっきアマゾンで太郎を注文してみた。
新品16020円の送料無料は安いんじゃね?
給湯でお湯を溜めて、入浴中は風呂の湯で髪を洗ったりして消費。
翌日以降三日くらいは減った分の水位だけ給湯で補って、
電気代が怖いので太郎は保温+アルファくらいの使用にする予定。
それでも電気代がどうなるかが心配だな・・・。
ちなみに住居は神奈川東部。
- 389 :|男|名無し湯|女|:2009/11/18(水) 17:12:22 ID:WO4F9OQd
- んーどうなんだろう。
保温し続けるより、一度下がった風呂水を最初から太郎で沸かした方が
電気代安そうな気もする?
沸いてたお湯がどの程度下がるかわからないけど、
水道から水を貯めて沸かしても冬場でも(地域によるだろうけど)
5〜7時間で沸くらしいから、
丸一日保温とどちらが安いのだろう?
結果を是非知りたいです。
- 390 :388:2009/11/19(木) 08:18:32 ID:NEgi1Jij
- さすがに冬場に丸一日保温は怖くてできないw
夏場なら挑戦してみたいが。
入浴前後の保温と翌日以降お湯足すときの追い炊きみたいな感じにしたいかな。
いずれにせよ、追いだき機能のない我が家としては冷めたお湯に足し湯しなくても温度を上げられるってだけでも僥倖だよ。
ところで、入浴しながら太郎入れてる人っている?
- 391 :|男|名無し湯|女|:2009/11/21(土) 18:59:44 ID:qJg/Mg2t
- 灯油ボイラー(追い焚き無)使いだけど、油代節約出来るかな?
それとも電気代の方が逆に掛かってしまうのだろうか?ちと心配
因みに石川
- 392 :288:2009/11/22(日) 02:27:52 ID:9lrCPe5L
- さすが長生きスレ まだあったな。(w
去年から1年間、若し太郎を使っているけど調子いいよ。
いまは、電気代節約のために、5日サイクルで回している。
1日の通電時間は、8時から22、23時まで
1日目
水から沸かす。冬場だと10時間は絶対にかかる。(広島)
2日目〜4日目
朝方、残り湯は洗顔に使ったり、洗濯機へ1回分(40?)ほど入れ、
浴槽へはきれいな水を追加。 そのためか変色や匂いはしない。
夏場は1日目はともかく、2日目〜4日目は、夕方帰ってきて19時に通電、23時には
もういいぐらいにあったまってた。
若し太郎による電気代増加は、冬場でも月+8000円ぐらいで収まる。
水道の使用「量」も若し太郎使用前と変わっていないので、水道代も変化なし。
1日中保温は電気代の無駄なので絶対にしない。
>>399
何度か若し太郎いれたまま入ったことがある。
正直、風呂に入っている時間(ながくて25分)では、夏以外の時期はそこまで変わらない。
むしろ、線がじゃまでドアを閉めることができない。
- 393 :|男|名無し湯|女|:2009/11/23(月) 01:57:46 ID:+WQTgFjJ
- 当方、北海道。風呂バンス&漬け物樽、試したよ
10→40℃の所要時間(「ぬる湯」設定)
湯船 120L…5.0h
漬け物樽 40L…1.5h
※何れも水深33cmで、風呂バンス1000の水位制限ギリギリ
・一回体を洗うのに30Lで十分と判ったので、漬け物樽を使用(湯船には浸からない)
・毎日体を洗う
とした場合、
1.5h×30×25.37=¥1141.65/月
※北海道在住なのでほくでん料金で換算(280kWhをこえた場合の最悪料金¥25.37/kWhを適用)
※「湯船に浸からない」・「シャワー使わない」なんて、周りからアホかと言われますがw
IHで毎日料理するけど、入浴分と併せても、プロパンの基本料に届きそうにないなー…
明日プロパン解約しまっすw
p.s.ぬる湯設定した場合、湯船だと40℃調度くらいで消費電力下がるけど、
漬け物樽だと43℃近くまで達しちゃうね。あつ湯設定は使う事無さそう
- 394 :|男|名無し湯|女|:2009/11/23(月) 02:20:34 ID:iO1yfjky
- >>393のように水の量、水温がはっきり書いてくれた方が参考になるな。
地域や時間書かれても、条件でちがいすぎる…。
>>392は、水量・水温はどうなのでしょう?広島でも寒冷地なのでしょうか?
- 395 :|男|名無し湯|女|:2009/11/30(月) 00:13:57 ID:rTsZ/Bk0 ?2BP(0)
- プロパン基本料金\2700で一人暮らし毎日シャワーで請求\5000でこまってこのスレにたどり着きました
>>393
このスレをざっとながめて費用対効果が薄そうだと思っていたところにあなたのレスでぐっときました
続報を期待しています
- 396 :384:2009/12/01(火) 18:25:11 ID:Nr8sTLik
- アマゾンで太郎 新品16020円って
製造中止フラグじゃないだろうなぁ。
2台目買ってないぞ、ごらぁー
- 397 :|男|名無し湯|女|:2009/12/02(水) 00:02:37 ID:2rjlFv0v
- >>396
もしくは、改良品が出るサイン、かも。
- 398 :|男|名無し湯|女|:2009/12/02(水) 20:57:22 ID:2bRtVFGx
- これ買いたいんだけど、アース線がつけられそうにありません_| ̄|○
コンセント抜くときにゴム手しときゃおk?
あまい?
- 399 :|男|名無し湯|女|:2009/12/02(水) 21:03:02 ID:QzTXoL6S
- 実はおいらもアースつないでないw
ブレーカーに漏電遮断機ついてるしいいっかぁって思ってるんだけど、だめなのかなぁ?
- 400 :|男|名無し湯|女|:2009/12/03(木) 00:58:52 ID:aYPmAmpp
- 感電すれば
漏電ブレーカーが落ちますw
- 401 :|男|名無し湯|女|:2009/12/03(木) 01:50:47 ID:1SA5lSwZ
- じゃあいいっかぁ。
- 402 :|男|名無し湯|女|:2009/12/03(木) 05:13:29 ID:EyUOAJCu
- 出たお風呂映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hu0RZ7utlPs&feature=channel
- 403 :|男|名無し湯|女|:2009/12/03(木) 08:33:47 ID:0G94AhIz
- プロパンガスのぼったくりに苦しんでいる貧乏人向けの節約術
プロパンガスはすぐに解約する。
ヤフオク等で中古の電気ポットを2〜3個購入する。なるべく容量の大きい物が良い。4Lとか5L。
ヤフオクは送料が結構高いので、送料の安いところをなるべく探す。
自分は、4Lを送料込みで約1500円、5Lのを送料込みで約1600円で落札。
風呂に入るのは諦める。
電気ポットでお湯を沸かす。
お湯が沸いたら、一番大きな鍋等に貯めつつ、お湯を沸かしつづける。
備蓄できなくなったら、準備OK。
お湯を使いつつ、頭や体を洗いつつ、沸いたお湯は鍋等に移し替えて、お湯は沸かし続ける。
コツは、お湯切れが起こらないように、最初にお湯を有る程度確保しておくこと。
これで、毎日体を洗っているけど、
プロパン代金が7000円(毎日シャワーのみ)くらいが-->0円
電気代は、1000円も上がっていない。
これマジにお勧め。
- 404 :|男|名無し湯|女|:2009/12/03(木) 10:49:21 ID:coSKq1IZ
- お勧めにしてはめんどくさすぎないか?
- 405 :|男|名無し湯|女|:2009/12/04(金) 21:13:40 ID:NwCJ5PhO
- 湯船いっぱいにお湯を沸かすのは冬とかだと大変だろうけど、
>>403的な使い方を想定して風呂にはつからないということなら、
湯船3分の1程度のお湯でいいだろうから、それだったら
太郎で、わりと短時間に沸かせるのではないだろうか?
多少沸くのに時間かかったにしても、少なくとも
>>403ほどの面倒な手間はなくて済むかと。
- 406 :|男|名無し湯|女|:2009/12/04(金) 21:32:29 ID:T1cO/N6X
- http://www.picupine.com/pictures/6384-26354.jpg
風呂バンスってこんなかんじでいいんだよね
- 407 :|男|名無し湯|女|:2009/12/04(金) 21:35:31 ID:T1cO/N6X
- プロパン契約しなくてよかったのかな
- 408 :|男|名無し湯|女|:2009/12/05(土) 09:42:44 ID:x+QE2xWs
- 403を書いたものだけど
中古電気ポット法は、まあ確かに多少面倒だけど、ちょっとの面倒で大きな節約ってのが
有意義な部分な訳で・・・
それと、電気ポットでお湯を沸かすので、熱効率がとてもイイし、お湯も短時間で沸く。
太郎は2万円くらいするのかな、結構なお値段だけど、中古ポットならその1/7くらいの初期投資で済むというのもあり。
初期投資が最小限で、ランニングコストも抜群にいいけど、ちょっと面倒なのが
この中古電気ポット法。
- 409 :|男|名無し湯|女|:2009/12/05(土) 21:09:31 ID:oKutIRgr
- 上は洪水、下は大火事、なーんだ?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260014671/l50
- 410 :|男|名無し湯|女|:2009/12/05(土) 21:54:18 ID:vMn32Sc2
- >>403の方法なら、ふつうに鍋でわかせばいいと思う。
なぜ電気ポットなのだ?
電気ポット2台?買うくらいなら、不便さ解消分の投資と思って
いっそ太郎でいいと思うが…。
- 411 :|男|名無し湯|女|:2009/12/06(日) 00:24:00 ID:FzM6M0yJ
- 手動シャワー買おうかな
- 412 :|男|名無し湯|女|:2009/12/06(日) 07:04:40 ID:63xzDvNz
- >>410
鍋でお湯を沸かすのは、どうすればいいの?
プロパンは解約しているし、カセットコンロでお湯を沸かすの?
そんな大きな鍋をカセットコンロにのせて大丈夫かな。
それ以前に、十分な量のお湯を沸かせる鍋は普通持ってないだろうな。
お湯はどこで沸かすの?
まさか風呂場じゃないよね。窒息してしまいそう。
そんな大きな熱湯が入っている鍋を風呂場まで持って行くの?
ちょっと考えただけでも、鍋よりは電気ポットの方がずっといいということがわかると思うんだけど。
- 413 :|男|名無し湯|女|:2009/12/06(日) 11:32:58 ID:QBqaDCDE
- これマジにお勧めってどこがだよ馬鹿めんどくせwwwww
- 414 :|男|名無し湯|女|:2009/12/06(日) 12:13:09 ID:5EDyosiC
- ちゃんと風呂に入ろうぜ。寒いときに面倒な事やってると悲しくなる
し、風邪ひくよ。
あと俺は電磁調理器もってるから、それでお湯沸かしてるよ。専用の
鍋じゃないと使えないのが不便だけどね。
- 415 :|男|名無し湯|女|:2009/12/06(日) 14:53:25 ID:6w3zDGHj
- >>412
その質問をまじでしてるのか?ってくらいな話だけど。
プロパン解約してるって時点で、ガスコンロの代わりを探してて当然と思ったんだけど?
食事も電気ポットで作る計画だったのかな?w
電気ポットが4L? 鍋で4Lなら普通にあるとおもうが?
>お湯が沸いたら、一番大きな鍋等に貯めつつ、
というなら、貯めるところは鍋でなくてもいいわけで…。
電気ポット愛しすぎて、思考ストップしてるのかな?
まぁ、つっこみどころは満載なのだけど、個人的にそれほど考える必要もない方法なのであとはスルーw
- 416 :|男|名無し湯|女|:2009/12/08(火) 23:27:01 ID:ErxBZM0G
- はじめて沸かし太郎で冬を越すのだが、いろいろ苦労と試行が必要だな。
まず、湯船にいれる注水量だが、夏は水道をダシっ放しで9分間の量だったが、
冬はストレスがたまらない程度になるべく減らしてダシっ放しで7分間の量にする。
クーラー暖房と沸かし太郎とポット湯加熱でブレーカーが落ちないようにするためには
夕方に室温が高いほうがいいので、日光をなるべく部屋に取り入れるように
朝に南側のカーテンを開けてから出勤する。
夕方に帰宅後、沸かし太郎で加熱しはじめ、途中ポット湯を2回程度湯船に追加する。
沸かし太郎で加熱してから3時間半後に入浴し始めると、入浴直後は湯船の湯がやや熱い、
入浴後15分で水温が下がったときにちょうど快適な温度か多少ぬるめかな?程度の
状態になる。こんな感じかな。
- 417 :|男|名無し湯|女|:2009/12/09(水) 12:05:54 ID:/xBKlFYY
- 電気ポットを何個も買うという時点でアホくさっ、邪魔くさっ!
太郎の方が手間かからん。
- 418 :|男|名無し湯|女|:2009/12/09(水) 12:24:19 ID:YkUHZ2f0
- まあでもとにかく節約したい人には役立つんだと思う。
- 419 :|男|名無し湯|女|:2009/12/09(水) 20:40:14 ID:e8OBpAgI
- 通販でモノ買ったときに箱に入っていたプチプチのめちゃくちゃでかいのを湯船に敷き詰めてみた。
三本入ってたのを並べるとあつらえたようにピッタリはまり、その上からさらに保温マット敷いて風呂バンス使ってみた。
少しは早く沸くようになった。
- 420 :|男|名無し湯|女|:2009/12/10(木) 22:08:49 ID:Ux/VFHKq
- 先月末に注文した沸かし太郎がやっと届いた。
で、今見てみるとアマゾンの値段が24,800円に上がってた。
いつ頃から16,020円だったのかな。
ようやく風呂ポットから卒業できるわ。
- 421 :|男|名無し湯|女|:2009/12/12(土) 11:36:47 ID:LxRkQbGM
- アマゾンの沸かし太郎の年間最安値逃したずら。
- 422 :|男|名無し湯|女|:2009/12/12(土) 19:13:28 ID:LxRkQbGM
- 今は、
r○*****-sh○p.c○m/za/yu.htm
が20315円で最安値かな?
- 423 :|男|名無し湯|女|:2009/12/12(土) 19:55:02 ID:XLMBSdSJ
- http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%ca%a8%a4%ab%a4%b7%c2%c0%cf%ba&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=0&auccat=0
だれも入札していない大量出品しているストアでも
送料込みで20135円ってのがあるくらいだから
相場的には、17000〜18000円ってとこなのかな。
- 424 :384:2009/12/13(日) 14:48:30 ID:7rn1EDEW
- オークションは考え付かなかった、乙
自分はまだしていないけど、契約電力を40アンペアにして
太郎を年間最安値で購入し
帰宅後スイッチオン運用のため、2台体制にしたいわな。
- 425 :|男|名無し湯|女|:2009/12/16(水) 18:53:50 ID:ULuqlAkf
- 水温とまわりの気温の温度差が大きいほど熱が逃げやすいと思うので
昼に帰ってから太郎のスイッチを入れる場合は、
温度設定を最低の30度あたりにしてスイッチを入れて
夕方に帰宅してからいい温度である41度に再設定して、8時半から9時ごろ入浴にしようっと。
- 426 :|男|名無し湯|女|:2009/12/16(水) 19:52:12 ID:ktTr6wq+
- おー、いいアイデアかも!
どのくらい電気代変わるかレポくれるとありがたい。
- 427 :|男|名無し湯|女|:2009/12/16(水) 23:18:56 ID:ULuqlAkf
- 自宅←→勤務先は往復7kmあり、
週1回、洗濯物を干すために昼休みに帰って
そのついでに太郎をセットする場合の工夫のため
月ごとの電気代に影響あるかわからない罠。
- 428 :|男|名無し湯|女|:2009/12/17(木) 03:00:09 ID:CNvNiQTH
- 熱帯魚の水槽用のヒーターじゃ駄目なのか?
- 429 :|男|名無し湯|女|:2009/12/17(木) 03:13:56 ID:jwv/tcF4
- 逃げる熱を考えると、熱量の大きいものを使って短い時間でやったほうがよさそうな?
(熱帯魚のがどの程度の強さなのかしらないけど、弱そうだという想像して…。)
- 430 :|男|名無し湯|女|:2009/12/17(木) 22:06:46 ID:h/HD90vK
- 湯沸し太郎って、
いつも遅くまでネットサ−フィンしている人だと
夜明かし太郎になりそうだよね。
- 431 :|男|名無し湯|女|:2009/12/22(火) 21:46:42 ID:lVoLm44I
- 風呂バンス600では水からお湯にはならないの?
ただの保温機能だけ?
- 432 :|男|名無し湯|女|:2009/12/23(水) 19:25:47 ID:/1C5r+5v
- 沸くまで 100年かかる
- 433 :|男|名無し湯|女|:2009/12/23(水) 20:56:43 ID:fVQA2+KD
- 4人家族なんだけど、風呂バンス1000と沸かし太郎、どっちがお得かなぁ?
- 434 :|男|名無し湯|女|:2009/12/23(水) 22:28:49 ID:/1C5r+5v
- 理論的には
バンスはエアが出るので
太郎の方が有利
両方買ったが
都市ガスマンションに引っ越ししたので
今は使って無いよ
- 435 :|男|名無し湯|女|:2009/12/23(水) 23:26:33 ID:3aNGK/D0
- >>432
典型的な小さいユニットバスだと、夜間料金内(お得なナイト10)で沸かすと
辛うじて入れるぬるさにしかならなかった。冬なので、夏はいけるかもだけど。
辛いので、もう一つ購入して風呂バンス1200にして使っている。
- 436 :|男|名無し湯|女|:2009/12/23(水) 23:34:26 ID:eyfBH/Vk
- 風呂バンスは湯表面の湯アカをとってくれる
という利点もあるにはある。
- 437 :|男|名無し湯|女|:2009/12/28(月) 23:59:09 ID:2jL5XEP4
- 今日なにげに東急ハンズのでかいチラシ見てたらこんなものが・・
http://www.revex.jp/PT50D.html
沸かし太郎に自動電源ON/OFFする機能がこれでつけられる
これで平日に12時間も電源を入れっぱなしにする必要がなくなる
- 438 :|男|名無し湯|女|:2009/12/29(火) 07:43:48 ID:0LHDfiD8
- >437
ちょっと待った。
喜びに水を刺して悪いがチラシの商品って>176の問題は解決してるか?
ただ通電をON/OFFするだけではダメだぞ。
- 439 :437:2009/12/29(火) 14:24:35 ID:dm486wTZ
- >>438
商品の裏に「使用できない電気器具」が書いていたから悩んだけど、
1680円だから買ってしまった。
今やったら無理だった・・
結果として人柱となったのは仕方がないが・・無念。
- 440 :|男|名無し湯|女|:2009/12/30(水) 04:25:39 ID:Y8wXzLvQ
- なるほど!!!
ランプがつくだけのスイッチと、切り替え式スイッチとで
そんな機能差があるなんて知らなかったよ。
風呂バンスなら、タイマーでON/OFFできるんだね。
こりゃ、うちは風呂バンスで決定だな。
- 441 :|男|名無し湯|女|:2009/12/31(木) 01:28:43 ID:nPsBa/Xr
- >>439
他に使わないなら、返品すればいいのでは?
開封していてもレシートがあれば大丈夫だと思うが。
- 442 :|男|名無し湯|女|:2009/12/31(木) 17:35:53 ID:TJim3Q8Y
- 沸かし太郎を購入と同時に電気を時間帯別契約に変更。
夜中に沸かして朝にはいい湯加減になってる。
おかげで一回20円程度の光熱費で入浴できて最高。
これでぼったくりプロパンとはおさらばできる。
- 443 :|男|名無し湯|女|:2009/12/31(木) 23:14:56 ID:n2EzJSr9
- それってどんな契約内容?
- 444 :|男|名無し湯|女|:2010/01/03(日) 00:52:25 ID:NSu2bIWY
- 時間帯別にすると基本料がかなりあがるはずなんだけど
それを加味しても安いですか?
- 445 :|男|名無し湯|女|:2010/01/03(日) 02:49:50 ID:kSRBkQPJ
- 風呂バンス使って3年目ですが、
最近動作音が大きくなったのと
お湯の温度がすごく熱くなってしまいます。
これは故障でしょうか?
同じ症状の人っておられますか?
- 446 :|男|名無し湯|女|:2010/01/03(日) 06:29:05 ID:HkuxqgvU
- 北海道電力の場合
通常40アンペアの基本料金は1302円
時間帯別40アンペアの基本料金は 1365円
- 447 :|男|名無し湯|女|:2010/01/03(日) 13:21:41 ID:ANHzSdkZ
- >>446
北海道で風呂バンスや太郎って使い物になるんです?
時間帯別契約にした場合、新しい機器設置とかありました?
電気使用量、月々の電気代っておいくらくらいかかってますか?
- 448 :|男|名無し湯|女|:2010/01/03(日) 20:03:55 ID:HkuxqgvU
- 夜24時から通電して朝8時前に湯が沸きます
新しい機器設置とかありません
24時から朝8時までの電気代が安いので
トータルで安くなります
- 449 :|男|名無し湯|女|:2010/01/03(日) 20:12:06 ID:HkuxqgvU
- 12月のデータです
夜間520キロワットアワー
昼間305キロワットアワー
13386円
夜間は1500ワットのオイルヒータも使ってました
- 450 :|男|名無し湯|女|:2010/01/03(日) 20:12:32 ID:OcaM2a5s
- うちの地方の電力会社でうちの使用量だと、冬場しかお得感がないのですけど
年通してどうなのか・・・。
賃貸アパートでも出来るのかどうか含めて電力会社にきいてみようと思います。
ちなみに、
>>448さん、重ねてお尋ねしますが、深夜だけでもよいので
風呂バンスor太郎使用時の季節ごと電気量はおいくらでしたか?
- 451 :|男|名無し湯|女|:2010/01/03(日) 20:15:47 ID:OcaM2a5s
- おっと・・・。行き違いレスになってしまいましたね。失礼。
やはりかなりの量をお使いなのですね。
朝の入浴をよしとするならありですよね。
- 452 :|男|名無し湯|女|:2010/01/03(日) 20:20:30 ID:HkuxqgvU
- 5月481
4月538
3月557
2月528
1月676
12月520
以上 夜間 オイルヒーター含む
バンス分は
1×8時間×31=248と思われる
- 453 :|男|名無し湯|女|:2010/01/03(日) 23:54:08 ID:IK49zRrY
- 私は中部電力管内で時間帯別料金にしてます。
ちなにみ電力会社に確認しましたが時間帯別料金は電気温水器などなくても
誰でも入れるみたいです。工事は時計内蔵の電子式メータへの交換のみで
アパートでも問題なく契約できました。
基本料は60A以下は1260円、割引適用時間は夜11時〜朝7時までで、
1kWhあたり約9円です。その他の時間は少し高めで約20円です。
夜間に沸かし太郎を使う場合は圧倒的にお得です。
沸かし太郎をつかった場合、夜11時〜朝7時の使用量は他の家電も含めて
一日あたり6〜8kWhで72円ぐらいになります。
さらにわが家では割引時間帯はエアコン、それ以外は石油ヒーターと
使い分けることでかなり光熱費を抑えることが出来ました。
- 454 :|男|名無し湯|女|:2010/01/04(月) 00:37:32 ID:P+YvTwVN
- どうもかみ合わないと思ったら、料金体系が全く違うのだなぁ。
うちの地域の電力会社は、アンペア数に関係のない基本料金になっているため
時間帯別料金にするとその基本料が重くなってくる。
関西、中国、四国、沖縄の4電力会社がそれらしい。
- 455 :|男|名無し湯|女|:2010/01/06(水) 19:04:50 ID:3qV7/4/q
- >>439
人柱ついでにスイッチボックスを開けて別のコードでスイッチをバイパスし
コンセントを刺したら電源ONになるよう改造しちゃえば?
火事になっても当局は一切関知しないが
- 456 :|男|名無し湯|女|:2010/01/09(土) 11:11:04 ID:fU7e3xza
- 改造済みのやつをオークションで売ってくれたらいいのに。
放送波のTS抜き可能なチューナーとかは売っているのにな。
- 457 :|男|名無し湯|女|:2010/01/17(日) 20:35:02 ID:PINn7NEp
- >>191
沸かしたろうの会社にメールしてみた。
この度は、弊社製品「沸かし太郎」についてお問い合わせを頂きまして
誠に有難うございます。
ご質問の件でございますが、
商品は回路設計を行い温度センサーで水温などを管理いたしております。
消費電力は915Wでございますが、
通常設定温度に達しますと、ヒーター部の910W電源は
停止致しますので、回路上の5Wだけの電力消費となります。
自社のデーターで申しますと,年間平均気温での計測では、
通常24時間の保温状態では
1時間あたりヒーターへの通電時間は約10分程度でございます。
即ち、残りの時間は回路の消費電力のみとなりますので、
カタログ上「約80円」の電気代を表示
致しております。
但し,浴室環境・気温・水温・浴槽の保温状態により
この数値は変わりますのでご了承下さいますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 458 :|男|名無し湯|女|:2010/01/17(日) 23:52:20 ID:Gg0kp197
- ううう
太郎が三ヶ月で壊れた
- 459 :|男|名無し湯|女|:2010/01/27(水) 19:07:09 ID:kw0gAXIH
- 沸かし太郎が向いている人のまとめ
湯船に水を入れ沸かし太郎を沈めて数時間待つのを苦にしない人で
友達が入浴しにこず、冬でも水道が極端に下がらない地方で
プロパンガスを解約する期間があり、その基本料金か従量料金が高くて
湯船が小さく、故障に備えて沸かし太郎を2台買えて
帰宅してからでも何とか2台で沸かせるよう契約電流40A以上の場合
深夜電力時間帯に加熱して朝入浴できる人ならなおさらヨシ。
- 460 :|男|名無し湯|女|:2010/01/27(水) 20:10:26 ID:girlLnai
- 個人的見解で言い切られてもなぁ…。
- 461 :|男|名無し湯|女|:2010/01/27(水) 22:12:05 ID:hTfJ7Wxg
- girlさん、保温用途の人もいるのを忘れてたね。
ちなみに自分は459は満たしてないがね。
- 462 :|男|名無し湯|女|:2010/02/18(木) 00:16:26 ID:oJKga28S
- 7人家族で、ボイラー釜付きの大きなお風呂があるのですが
北東北在住と言うこともあり、今の時期は灯油代がばかにならず
今は小さなバスタブをお風呂場に入れて、
シャワーでお湯をためて入浴しています。
さすがにお湯がすぐ冷めてしまうのでバンスか太郎の購入を検討しています。
居間に薪ストーブがあるので、そこで沸かした
熱湯を足しながらあまり間隔を空けずに入浴するようにしています。
お風呂の保温シート?(発泡と銀色の薄いシート)も使っています。
電気保温器は、入浴中はお湯に入れておけないようなので
入る間隔が短い我が家のような場合は意味がないでしょうか?
お風呂からあがり、次の人が入るまでの間保温できればそれだけで十分なのですが、
子供や老人でも問題なく使えるものでしょうか?
(電源を抜いてからお湯から引き上げるように指導する程度で平気ですか?)
なお、お湯は毎回捨てています。夜以外に入浴することはありません。
我が家のような使い方の場合、バスパと太郎はどちらが良いでしょうか。
アドバイスお願いします。
- 463 :462:2010/02/18(木) 00:17:11 ID:oJKga28S
- すみません、下から2行目
バスパと太郎 ではなく、バンスと太郎です
- 464 :|男|名無し湯|女|:2010/02/18(木) 21:39:12 ID:ct+X13P6
- >>462
太郎を使用している者ですが、結論から言うとバンスと太郎どちらを使用し
ても、満足いかないかと思われます。
まず、お風呂からあがって、次の人が入るまで保温ですが、どの位の時間で
湯が適温になるのが理想でしょうか?
入浴時間にもよりますが、この時期だと最低1時間くらいは必要かと思いま
す。5〜10分程度じゃほとんど意味ありません。
それに7人家族のため、風呂からあがったらセットして、入浴前に浴槽から
取り出すのを何回も行う必要があり不便です。毎日使用していたら、セット
するのを忘れる可能性もあるかと思います。
時間も手間もかかるので、個人的にはあまりおすすめしません。
- 465 :|男|名無し湯|女|:2010/02/19(金) 10:47:30 ID:N+apHVk4
- >>462
ごく短時間のお湯温度を保温しておきたいだけなら、
いっそお書きになってるバスパを2ヶか3ヶ使いのがいいんでない?
バンスも太郎も、熱力は全然強くなくて、長時間かけて
少しずつじっくりとお湯を温めていくだけの物だから
短時間使用の目的には全然向きません。
- 466 :|男|名無し湯|女|:2010/02/19(金) 13:56:56 ID:nwUr2E0L
- 現状のお湯足すで十分だと思うが・・・。
バスパ2・3個って結構お金かかりません・・・?
太郎やバンスは短い時間で出し入れする手間を惜しまないなら、
使えなくはないと思うが、>>464に同意だなぁ。
それ以外でも使おうって気があるなら、試してみれば。
一番はお風呂の改装だと思う。思い切ってやられてはどう?
- 467 :|男|名無し湯|女|:2010/02/19(金) 22:07:06 ID:L1GaM7Gc
- バスパは、入れたまま入浴できる点は便利なんだろうけど、購入者のレビュー
を見てもいまいちなんだよなあ。あんまり意味ないんだろうか。
- 468 :462:2010/02/20(土) 00:01:35 ID:mhs0xe5W
- 皆様アドバイスありがとうございます。
お湯を温めるというより、冷めるのを少しでも防止できればと思いましたが
短時間入れておくのには向かないんですね。
こまめに出し入れするのは面倒かなーとは思っていましたが
やはりそうだよなーと。自分だけならまだしも、子供や老人に
入る前に電源切って!あがったら入れて!とか言っても忘れたりして
事故に繋がる可能性も高い気がするので、電気タイプはやめておこうと思います。
バスパは、いまいちなレビューばかりなのと
家の電子レンジが1100Wなので使えないかなと思って…
何種類かバスパがあるようなので、高Wで使えるタイプもあるのかもしれませんが
1つ5千円くらいするし、それで効果がなかったら切ないと思いあまり調べていませんでした。
もうすぐ寒い時期も終わるので、足し湯で我慢します。
アドバイスありがとうございました。
- 469 :|男|名無し湯|女|:2010/02/25(木) 00:06:52 ID:m/OBeh/U
- てす
- 470 :|男|名無し湯|女|:2010/02/27(土) 09:56:00 ID:5qpZZAC2
- 沸かし太郎を購入して1年3カ月目。
最近すぐにタイマーONにならない。
ONを押してもすぐにランプが消える。
本体の外側だけを分解して元に戻したら、なぜかONにできることが多い。
が、この前、会社から帰ってきたらピーピーって鳴っていた。
何が原因なんだろう。
- 471 :|男|名無し湯|女|:2010/02/27(土) 11:16:11 ID:4taplHDd
- >>470
水に漬けてる部分が水平になってないと、ピーピー鳴るね。
コードが引っ張られてて、浮いてた時そうなった。
修理はメーカーに聞いてみればいいのでは?
ちゃんと対応してくれるらしいのを見たことあるけど。
- 472 :|男|名無し湯|女|:2010/02/28(日) 19:24:19 ID:8ao/u2YD
- >>470
汚れてセンサーが誤検知してるんじゃ。
俺もピーピー言ったことあったけど分解して奇麗に洗ったら治ったよ
- 473 :かもめガス:2010/03/03(水) 20:02:24 ID:bAFT4BhC
- うちの、カモメがす(LP)は、
基本:2205円
従量:547.5円/m3
で
平均使用量 12m2
であるから、
(・・)つ 9,300円/月・・・ ><;
あんまりなので、「風呂バンス」で電化に挑戦。(アパートなのでね。)
ガス: 1.5m2/月 → 約2,900円(△7,100円)
電気: 250khw(4,500円)→ 500Kwh(11,000円)
(+6,500円)
差し引き、 △600円。
調理も電化できれば、オール電化で、基本料金も・・・ ^^);
- 474 :|男|名無し湯|女|:2010/03/03(水) 20:34:16 ID:z+V86qLR
- あんた、風呂バンスで料理つくるつもりか
食わせてくれ
- 475 :|男|名無し湯|女|:2010/03/03(水) 20:42:30 ID:Iv9WvObU
- 調理のために2900円/月も払うとは・・・
太っ腹!
- 476 :|男|名無し湯|女|:2010/03/03(水) 22:32:52 ID:bAFT4BhC
- ガス屋つぶすにゃ刃物はいらぬ
オール電化か風呂バンス
ってか・・・ ぷぷぷ
- 477 :|男|名無し湯|女|:2010/03/04(木) 00:44:49 ID:SR2wQG+3
- >>473
うちは電磁調理器を使っていて、ガスは未使用ななので、一応オール電化?
ですよ
- 478 :|男|名無し湯|女|:2010/03/09(火) 07:42:14 ID:RWWaD5h/
- 月2900円だったら、カセットコンロが毎月買えるよ
- 479 :|男|名無し湯|女|:2010/03/09(火) 23:44:55 ID:+9DfQ8QZ
- >>471-472
返信ありがと。
1万数1千円で購入したものだから、修理に出すほど壊れているのなら購入するか
引越しするかも・・・
とりあえず一度、まじめに掃除してみます。
- 480 :|男|名無し湯|女|:2010/03/10(水) 02:44:15 ID:KAch4aCl
- そんなコスト意識なら、プロパン使えばいいのにと思ったのは俺だけか?w
- 481 :|男|名無し湯|女|:2010/03/10(水) 20:00:27 ID:XDNzIzpM
- >>473
幼稚園のクラスの名前みたいなガス屋は基本的にボタクリだな
レモンガスとかなんでそんな意味不明な名前付けたんだよと
明らかに893っぽいなw
- 482 :|男|名無し湯|女|:2010/03/17(水) 06:49:03 ID:EpdPQpHI
- フロバンス
- 483 :|男|名無し湯|女|:2010/03/17(水) 06:59:26 ID:RV/L0ha0
- フロバンズは以前あまりに使えないから捨てたけど
- 484 :|男|名無し湯|女|:2010/03/17(水) 09:27:35 ID:aQKfpTGJ
- 売れ筋&トピックス
ファイルいい話/パアグ−電気バスヒーター
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20100105-01.html
毎年1万5000台をコンスタントに販売。今も売れ行きは衰えていない。
株式会社パアグ 風呂バンス
http://www.kigyodoga.com/2010/02/post-c00f.html
今回ご紹介する企業動画は、株式会社パアグが開発・販売する風呂バンスです。この電気バスヒーターは、
無駄なくお風呂の水をあたため、保温力が高く、光熱費を節約し、CO2削減にも寄与する、人にも地球にも優しい商品です。
出荷前には全台に対して水没による安全・動作確認をしてお客様の手に届けられています。
http://www.youtube.com/watch?v=PfMpflKoiA4
- 485 :|男|名無し湯|女|:2010/03/17(水) 21:06:57 ID:IdEWLDF3
- 買っちまったよ、風呂バンス。
今から水入れて実験するwww
- 486 :|男|名無し湯|女|:2010/03/19(金) 00:16:06 ID:BwsAecPG
- >>485
レポート楽しみにしてます。
- 487 :|男|名無し湯|女|:2010/03/19(金) 00:20:46 ID:00RAcL0S
- 沸くの夜中になるよ・・・
- 488 :485:2010/03/21(日) 00:12:03 ID:D1+i21lN
- 今日18時くらいに水から電源onして今入ったら丁度いいくらいだった。
風呂が一人用の少し小さいやつと気温が23度なのもあるかも。
蓋せずに「あつ湯」でやったけどなかなか。 水全体が熱くて暖まった。
あとは電気代かな。
毎日水から沸かしてどれくらい行くか少し怖いがやってみたい。
電源部にエア発生装置があるみたいで振動がデカい。
ゴムみたいなのの上に置けばとりあえず大丈夫っぽい。
少し長く待つが勝手に温泉が出来るというのは自分にとって新しい体験でした。
- 489 :|男|名無し湯|女|:2010/03/21(日) 01:36:33 ID:qCjy4JcJ
- >>488
約何リッターで、どれ位時間かかりました?
- 490 :|男|名無し湯|女|:2010/03/21(日) 01:38:15 ID:qCjy4JcJ
- >>489
失礼!6時間ですね!
- 491 :485:2010/03/21(日) 09:11:20 ID:obuGZAEH
- >>490
浴槽が W:92 D:56 H:36(水の高さ) で、内側の窪みとか入れると 180l くらいだと思います。
- 492 :|男|名無し湯|女|:2010/03/21(日) 10:11:51 ID:WsXW2MbP
- >>460
東南アジアの貧困層だと女は体を売るってのが当たり前の考え方があるからそうだが、
日本ではそういう考えは無いだろうが
- 493 :|男|名無し湯|女|:2010/03/21(日) 10:12:56 ID:WsXW2MbP
- ↑誤爆です
- 494 :|男|名無し湯|女|:2010/03/21(日) 11:13:25 ID:qCjy4JcJ
- >>491
ありがとうございます。
あと、知ってるかもしれませんが、風呂バンスを真剣に考えてる人たちが、
たくさんいるページを紹介しときます。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1256217512/l50
- 495 :|男|名無し湯|女|:2010/03/29(月) 09:05:20 ID:vPlQ25pK
- 浴槽には何リットル入っている?
仮に、浴槽が200リットルとして、
10℃の水(冬の水道水)を、
45℃(多少の放熱を考慮して)にするには、
水道水を何リットル入れて、沸騰の湯を何リットル入れれば、
満足なお湯になるか・・・?
- 496 :|男|名無し湯|女|:2010/04/01(木) 00:06:10 ID:rLkFyoZh
- 当方、北海道在住。
先日より住み始めた賃貸部屋のガス料金の高さに驚いたよ・・・
基本料金2047円
1uあたり700円
こんなに高いものなのか?
プロパンを解約してカセットコンロにして
北電のドリーム8プランに入れば夜間8時間の電気が1kwあたり8円、昼間は21円で
使えるみたいだからバンスか太郎を購入しようかな(´・ω・`)
- 497 :|男|名無し湯|女|:2010/04/12(月) 12:31:27 ID:JaTYLPJr
- 180リットルで十分な熱さになるまで夏は6時間〜7時間くらいだったけど、冬は12時間以上かかったな。
- 498 :|男|名無し湯|女|:2010/04/12(月) 13:31:59 ID:1+Yfs+OX
- じゃあ2ケ使えば時間半減できるかな。
夏場3〜4時間、冬6時間なら
なんとかガマンできるかも。
また、いっそ冬場なんて出かける前に電源を入れていけば
帰宅した頃に丁度よく沸いてるとか、そういう使い方も可能かもね。
あと風呂のふたに熱を逃がさない銀色の保温マットみたいのを
使うとかの工夫をすれば、温度が逃げない分早く沸きそう。
- 499 :|男|名無し湯|女|:2010/04/12(月) 22:11:25 ID:GUnvZB3p
- トイレで用足して水流すとき、湯船から残り湯をバケツで汲んで便器に流すようにしたら沸かし直すことなく2日で使い切るようになった。
一日に2回はウンコ出る快便体質だし。
風呂バンス買うのは早まったかも。
- 500 :|男|名無し湯|女|:2010/04/15(木) 11:29:48 ID:FakLLjr7
- 都市ガスで毎回
風呂釜に給湯して使い捨てるのと
バンスで2,3日水入れっぱなしで沸かし直すのとどっちが
水道代、電気代、ガス代考えて得なんだろうか。
正直あと風呂のことだけ電気のが効率よいのなら
これでオール電化完成なんだよね。
- 501 :|男|名無し湯|女|:2010/04/15(木) 19:20:55 ID:EqXhFTvg
- 1.1年ものの湯沸かし太郎がスイッチを入れても電源が入らなくてあせった。
とこかでカキコがあったように、
ヒーター外枠部分をばらして
きれいな水が入っている浴槽内で振り回して組み立て直したら
ちきんと電源が入った。めでたし、めでたし。
- 502 :|男|名無し湯|女|:2010/04/16(金) 00:20:34 ID:04m3Xoha
- >>500
都市ガスは、ここの他の人達が書いてるようなプロパンとは違って、
それほど高くないので、使い勝手と経済性の両方で都市ガスのが
ずっといいと思うよ。
- 503 :東京都民:2010/04/18(日) 15:11:54 ID:/CZuDPop
- >>500
うちでフロバンス1000で、水道から出した水温から5時間くらいで湯を沸かすと、
1000W×5時間=5000W/Ah(5kW/Ah)1kWだと、うちの契約の従量電灯Bで18円だから、
5kW×18円=90円の電気代。
同じ風呂を都市ガスで沸かすと、40分で今の時期(気温約20℃)で0.8cm3使うから、
1cm3で150円で、150円×0.8=120円のガス代。
つーことは、うちではフロバンスで沸かした方が安くなる。
ちなみに風呂釜はURの古い団地の風呂釜で、一人入るといっぱいなくらいの風呂釜。
(何リットルかは不明)
- 504 :|男|名無し湯|女|:2010/04/18(日) 15:20:37 ID:7EnIMyjj
- http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01370000/shc/0/cmc/4535146982003/
風呂バンス600があきばお〜で結構安く登場したね。
7980円だって。
- 505 :|男|名無し湯|女|:2010/04/18(日) 16:03:38 ID:qrp0L35A
- 普通、電気料金の計算って
従量電灯Bなら、第3段階料金で計算するんじゃないのかな?
5kW×24.13円=120.65円の電気代。
ということで、ほぼ同じ。
- 506 :|男|名無し湯|女|:2010/04/18(日) 16:19:19 ID:6u1+51kS
- 都市ガスでも風呂バンスの方がお得なのか?
某スレでは、プロパンガスのほうが得だと言ってたぞ?
- 507 :|男|名無し湯|女|:2010/04/18(日) 18:30:48 ID:k2uTogtS
- >>506
プロパンは都市ガスに比べてエネルギー密度が高いので、一定体積当たりの
発熱量が大きいので、都市ガスよりも少ないガス量で風呂を沸かせるが、
地域によっては単価が高いので、使用量が少なくとも、料金は高くなる場合がある。
それぞれの家庭の使用量にもよるので、一概に安いとも言えないが、一般的に
都市ガスより高いといわれてるのが常。
- 508 :|男|名無し湯|女|:2010/04/18(日) 22:29:56 ID:i1gZDuv8
- あきばおのメールに風呂バンス600があってびっくりした
- 509 :|男|名無し湯|女|:2010/04/19(月) 18:59:36 ID:nWDRJ+sz
- その値段だと涌かし多郎の故障に備えて二〜三台買うのもいいかも。
- 510 :|男|名無し湯|女|:2010/04/24(土) 20:19:57 ID:MQQEqaKe
- >508
あきばお〜で風呂バンス600(\5,399、メール特価)を購入しましたが、
P99F 07Gの間違えでしたとメールが来ました。
まあいいやと思いました。
それでもやすいので。
ご注文を頂きました、【風呂バンス600】につきまして、
インターネット上に記載
しておりました商品が、別商品の名前・内容となっておりました。
誠に申し訳ございません。
正しくは【風呂バンス P99F07G】となり、
下記が商品説明URLでございます。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4535146982003/backURL/+01+main
せっかくご注文を頂きましたが【風呂バンス P99F07G】
のご注文として手配を進めさせていただいてもよろしいでしょうか?
- 511 :|男|名無し湯|女|:2010/04/24(土) 20:27:00 ID:iqUIre7Y
- 消費電力 280W
にひゃくはちじゅう・・・絶対に風呂は沸かないな。
保温でさえ冬はぎりぎりかな。
- 512 :|男|名無し湯|女|:2010/04/24(土) 21:11:04 ID:zchq3n7D
- そんな弱い電力の風呂バンスもあったんだ・・・。
- 513 :|男|名無し湯|女|:2010/04/24(土) 23:49:57 ID:dYmfLJDj
- >>508
俺の所は納品書にも「風呂バンス600」の商品名を記載して
送ってきたがその後、下記のメールが来た。
在庫のおしつけか!!
ご注文を頂きました、【風呂バンス600】につきまして、インタ
ーネット上に記載しておりました商品が、別商品の名前・内容と
なっておりました。
誠に申し訳ございません。
実際に発送さしあげましたのは【風呂バンス P99F07G】となり、
下記が商品説明URLでございます。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4535146982003/backURL/+01+main
すでにご注文の商品はお届け済みかと存じますが、このままご
使用いただくということでもよろしいでしょうか?
もしお客様のご都合に合いませんでしたら【風呂バンス P99F07G】の
返品を承ります。
返品をご希望の場合はお手数をお掛けして申し訳ございませんが、そ
の旨のご返信をいただけますようお願い申し上げます。
なお、当初間違えて表記しておりました商品の入荷予定はありません
ので、交換等の対応は出来かねます。何卒ご了承くださいませ。
この度は弊社の表記違いにより、お客様に多大なご迷惑をおかけ致し
まして誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
今後この様な事の無いよう、また、業務・サービスの向上に社員一同
全力で努めてまいります。
何卒ご検討を頂けますようお願いいたします。
- 514 :|男|名無し湯|女|:2010/04/24(土) 23:58:52 ID:zchq3n7D
- なんか怪しいな・・・・。
特に
>すでにご注文の商品はお届け済みかと存じますが、このままご
使用いただくということでもよろしいでしょうか?
違うもの送ってよこして、これはないだろう・・・。
- 515 :|男|名無し湯|女|:2010/04/25(日) 09:26:29 ID:ymmVFP7w
- 『押し付け詐欺商法』とでも呼ぶべきやり方だわな。
ほれ、ほれ、返品なんて面倒だろ そのまま使えよ
みたいな意図がみえみえだ。
こういうのは絶対に返品して懲らしめないとダメ。
- 516 :|男|名無し湯|女|:2010/04/25(日) 10:34:21 ID:2JsGRsoT
- 開封して使っちゃったよって人も中にはいるだろう。
その場合でも返品は受け付けないとダメだと思う。
- 517 :|男|名無し湯|女|:2010/04/25(日) 23:09:42 ID:A8qugm4n
- バスパと同じような、短時間の保温が目的の風呂バンスなんだろうな。
280Wじゃ、もちろん風呂は沸きません。
- 518 :509:2010/04/26(月) 18:58:16 ID:j/x+DnD9
- 280wなら個人的には詐偽みたいな心証になるぞ。
- 519 :|男|名無し湯|女|:2010/04/28(水) 19:55:59 ID:NRl8UBP4
- 小型の電気瞬間湯沸かし器が欲しいねえ。
ググルと海外だと、シャワー用とかで
電気瞬間湯沸かし器がいろいろ出てくるけど
電圧の問題(日本は100V、海外は200〜220V)で
日本ではパワー不足で実用にならないらしい。
でも、現実には何時間もかけて電気で風呂を沸かす需要もある訳で
1回のシャワー分くらいのお湯を内部にためることができる仕様の
電気湯沸かし器とかあっても良さそうな気はするなぁ。
- 520 :|男|名無し湯|女|:2010/05/04(火) 10:34:06 ID:BmW+IL08
- 「小型電気温水器」で検索すればでてくるぞ
- 521 :|男|名無し湯|女|:2010/05/04(火) 12:03:54 ID:UbksjcCM
- 風呂バンスは浴槽に入れた湯の保温が精一杯で、
翌日に残り湯を一から沸かそうと思ったら
沸かし太郎しかない感じ?
- 522 :|男|名無し湯|女|:2010/05/04(火) 12:06:30 ID:Rx1dBbr4
- >>510の風呂バンスは280wだよ。
風呂バンス1000だと、沸かし太郎と変わらないと思うが。
- 523 :|男|名無し湯|女|:2010/05/04(火) 12:29:12 ID:UbksjcCM
- >>522
600が手頃な値段なんだけど、600だと力不足?
- 524 :|男|名無し湯|女|:2010/05/04(火) 13:12:51 ID:Rx1dBbr4
- 夏場なら沸かないこともないだろうけど、冬場はきつくね?
2台使いすんの?
- 525 :|男|名無し湯|女|:2010/05/04(火) 13:48:19 ID:UbksjcCM
- いや、一台で。
実際のところ、どうなんだろう?
・浴槽に蛇口から熱湯を貯める。風呂バンスとかで保温しながら風呂に入る。
翌日、残り湯は捨てて、また熱湯を貯める。風呂バンスで保温。。繰り返し
・浴槽に熱湯を貯める。風呂バンスで保温しながら風呂に入る。
翌日、完全に冷めた残り湯を風呂バンス(沸かし太郎)で沸かす。保温しながら風呂に入る。
数日間は残り湯を再利用。 また最初に戻る。
どっちの方が経済的なんだろう?
- 526 :|男|名無し湯|女|:2010/05/10(月) 13:54:13 ID:AgFb9U5k
- これ
http://www.youtube.com/watch?v=wR36kSH4qeM
- 527 :|男|名無し湯|女|:2010/05/17(月) 13:55:06 ID:fiSvgu/1
- 2台体制で、水からどのくらいの時間で沸くのかが気になる・・・
ためした猛者はいる?
- 528 :こども電気屋:2010/05/21(金) 14:19:52 ID:NNrOOnLN
- >>527
人に頼らずに、自分でためせば。
- 529 :|男|名無し湯|女|:2010/05/25(火) 13:06:18 ID:a0JNgLcf
- ネットで安いの探しても2〜3万するのを2台も買うんなら
5Lのポット買って時々湯を継ぎ足した方が安いし早いぞ。
- 530 :|男|名無し湯|女|:2010/05/29(土) 20:40:14 ID:d4yKu34w
- ポットのお湯も冷めるという事実
- 531 :|男|名無し湯|女|:2010/05/30(日) 02:10:31 ID:gCFuOncz
- >>529
5L沸かして風呂にあけて、次を沸かしてる間に、
最初に風呂に入れた分なんて冷めてると思う。
特に冬場なんて、あっというまに冷めるっしょ。
- 532 :529:2010/05/30(日) 15:03:24 ID:qc3Ffitm
- >>257が2台買うっていってるからさ、
風呂バンス1台で風呂水を暖めつつポットの100℃の湯を継ぎ足した方が
購入費も安く済むし、早く適温まで行くだろっていうのよ。
俺は風呂のない部屋に住んでた時、150Lのポリバケツに断熱材巻いてポットの湯を溜めて風呂代わりにしてたよ。
夏場は2時間ぐらいで入れるようになった。
冬はさすがに冷めるの早くて6時間ぐらいかかるから風呂屋に行ったけどw
- 533 :|男|名無し湯|女|:2010/06/02(水) 01:05:55 ID:0cX95ccF
- http://solar.take-4.net/index.php
自作の太陽光はいかがですか。
- 534 :|男|名無し湯|女|:2010/07/02(金) 11:47:09 ID:RFXhUx9I
- この時期はすぐに沸くから助かるわ。
- 535 :|男|名無し湯|女|:2010/09/07(火) 21:59:09 ID:VR48Ez5L
- 今年は暑すぎてシャワーばっかで、最近全然使ってないや。
しかし夏は、このスレのびないね。
- 536 :|男|名無し湯|女|:2010/09/17(金) 18:18:56 ID:jmtAjlKG
- 湯美人 活性炭メンテナンスで費用がかかりそうですね
- 537 :258:2010/09/24(金) 20:04:12 ID:cN3E6VTy
- とうとう沸かし太郎の電源が何をやっても入らなくなった。
今まではばらしてみたり、位置を変えてみたりいろいろやってごまかしていたが、
もう何をやっても電源が入ってくれない・・・
1年目は調子良かったのに、2年目からはほぼ毎日電源の入れ方で悪戦苦闘し、
とうとう使用期間2年たたないうちにだめになった・・
しかもネットでの値段が2万を超えているし・・
何で自分が勝った時の値段よりも暴騰してるんだ?
- 538 :|男|名無し湯|女|:2010/09/25(土) 03:10:20 ID:xlxZllh9
- 昔も今も2万前後じゃない?
- 539 :|男|名無し湯|女|:2010/09/25(土) 15:01:25 ID:xlxZllh9
- スーパー風呂バンス1000が17,999円で売ってる。あきばお
- 540 :|男|名無し湯|女|:2010/09/25(土) 19:44:10 ID:7xq3iQci
- >>537
時間はかかるけど、修理にだせば直してはくれるよ。
でも2回修理に出して、最近3回目の故障になったんで、もう新しいのを
買おうと思ってる。長期的にこの商品を使うのは難しいのかも。
今度は風呂バンスを買おうかな。音が結構うるさいって聞いたけど、使用
されている方どうですか?
- 541 :|男|名無し湯|女|:2010/09/25(土) 23:04:38 ID:bW9LTfwf
- 太郎は浴槽から引き上げる時に、
黒いコードを引っ張ったらダメだよ。
- 542 :|男|名無し湯|女|:2010/10/22(金) 19:19:23 ID:kQFjnpgT
- amazon.co.jp (not マーケットプレース)が直販で 沸かし太郎から
撤退した件について
- 543 :|男|名無し湯|女|:2010/10/28(木) 23:22:05 ID:RJSyxMaQ
- 18000円の風呂バンスを買って、12ヶ月で割って月1500円のバンス代がかかるとした場合、
それでもLPガスと比べれば安いのでしょうか
- 544 :|男|名無し湯|女|:2010/11/12(金) 22:47:16 ID:7xoOjfbJ
- >>542
昔より高くなったのはそのせい? 2年前は安かったのに変だと思った。
しかし、ようやく引っ越しすることになってプロパン地獄から脱出できる。
最初の6年間、真冬でもシャワーだけで過ごしたみじめさはもうこりごり。
そのせいで身体が冷え症になった。
- 545 :|男|名無し湯|女|:2010/11/14(日) 14:47:24 ID:OpbGwLQe
- 冷え性の方が基礎代謝が少なく
体内で発生する活性酸素が少なく
長生きできる説も。
- 546 :|男|名無し湯|女|:2010/11/15(月) 04:14:59 ID:0i1zwDDh
- >>545
冷え性と必ずしもイコールじゃないだろうが、36℃以下の低体温だと免疫機能が著しく低下するとかで癌になりやすいらしいし、結局長生きは難しいんじゃないか?
昔から[冷えは万病の元]って言うしな。
- 547 :|男|名無し湯|女|:2010/11/23(火) 21:34:35 ID:CV2PGzXq
- Σ(゚д゚lll)ガーン
俺の平熱35度台前半だよ・・・
- 548 :|男|名無し湯|女|:2010/11/25(木) 23:33:04 ID:rFiflHwI
-
風呂バンスほしかったが貧乏なので熱帯魚ヒーターで過ごして3年。
当初は試行錯誤だったけど、今は24h運転でとくに不便はしていない。
今のところ感電死していないよ。おすすめはしないけど。
- 549 :|男|名無し湯|女|:2010/11/27(土) 19:31:24 ID:aUAMffcT
- >>548
熱帯魚ヒーターか、そんなのあるとは知らなかった。店で買うとすればどこ
で売ってるんだろ。
温度の調整ってできるんですか?沸かし太郎が故障してしまって、どうしよ
うか悩んでいたとこです。
- 550 :548:2010/12/01(水) 21:54:03 ID:i2KD22Nn
-
熱帯魚扱っている店とか、ホームセンターとか。
3年選手としては断然ニッソー製が良い。
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Heater/PowerSafetyPro.htm
スドーも試したことあるが、過温度ですぐ使えなくなる。
(本来の目的では安全性重視なので、悪い製品というわけではないです。念のため)
うちの場合、200L程度として200W、300Wを各2本組合せて使用。
夏の保温は200Wで、冬は500Wくらいで、加熱と放散される熱がなんとなく釣り合う
みたい。うちではサーモスタット無しでもいけてるが、Revexのタイマーで日中帯をさけると
温度が安定する。
沸かしはMax1000W。保温用を超える500W分はキッチン用のタイマーで制御。
金があればサーモスタットで細かく制御したいが、そこまでいくと風呂バンスのほうが安くつくので
本末転倒。
なお、500Wのヒーターは強力ですが、お風呂用(?)の温度域では耐久性が弱いです。
ちなみに沸かしすぎの可能性があるので試すなら初めは2〜500Wで。数時間ごとに様子見。
繰り返しますが目的外なので、しなないように。OwnYourRiskで。
- 551 :548:2010/12/01(水) 22:05:20 ID:i2KD22Nn
- あ、もしマジメに考えているなら普通に専用品の方が良いと思いますよ。
風呂に3カ月入んなくても死にませんが、火事や感電は一発で死んじゃいますから。
熱帯魚ヒーター <<< 投げ込みヒーター < お風呂専用品
↑ ↑ ↑
世捨て人用 ピンキリ 絶対無難
- 552 :|男|名無し湯|女|:2010/12/03(金) 21:31:20 ID:spWDR+OY
- >>550
549ですが、ありがとうございます。
低い温度までしか設定できないヒーターもあるようなので、使える製品を
教えてもらい参考になります。
もちろん使う場合は自己責任で使いますよ。
- 553 :549:2010/12/04(土) 06:03:55 ID:2bUmYuaS
-
そうですか。
お気をつけて。
それでは最後の注意事項。
電源ケーブルの取り回しは200Wが一番きついです。ケーブルが短いので。
→延長ケーブル必須。ワット数注意。屋外用使用。
間違っても100Vが水面に落ちないように、かつ水面より下にならないように。
→水滴が垂れて感電。
漏電遮断機を使用する。
→近代的な建物ならついていると思いますが。
→風呂側にアースを取るかは当方迷ってます。私は取っていません(浮いた形)。
入浴時電源断
→入浴時にヒーターに触れると熱いです。びっくりします。私は点けたままですが。
子供
→子供や老人がいると何をしでかすかわかりません。正直言って一人暮らし以外では
ハイリスクなので熱帯魚ヒーターはやめるべきです(リスクコントロールしきれない)。
最後に
→上記のごとく考えることが多いので、投げ込みヒーターを検討した方がよいです。
YahooやGoogleで投げ込みヒーターで検索すればでてきます(ホムセンでも売っている
場合があります)
唯一のメリット
→熱帯魚の気分が味わえる・・・? だけ。
- 554 :|男|名無し湯|女|:2010/12/19(日) 04:53:02 ID:eNSbSGVC
- 魚の気分ワロタ
- 555 :|男|名無し湯|女|:2010/12/19(日) 12:14:57 ID:8FSueFX/
- 過去レスによると風呂バンスで保温って150wとのことだが
もし本当なら
一度沸かして入り、バンスで24時間保温し続けて
翌日にまた入る場合だと
150x24で3600w=3.6kw
>>503の、入るたびに5時間沸かして5kw消費、ってやり方より得に思えるけど
合ってる?
っていうか、誰かそういう使い方してないの?
雑菌がどうとかは、実際はほとんど問題ないらしいし。
人間の体の免疫機能はそんな程度の雑菌でどうにかなるほど、ヤワじゃないらしい
- 556 :|男|名無し湯|女|:2010/12/20(月) 01:59:16 ID:xEu7I1BQ
- そのために水のヌルヌル感を取る薬が売ってる。
- 557 :|男|名無し湯|女|:2010/12/20(月) 02:09:37 ID:JpvwGZBC
- シャワー用で半分くらい消えちゃうからなあ
- 558 :|男|名無し湯|女|:2010/12/20(月) 19:39:15 ID:bq/cMAvo
- 電気代のほうはどうなのよ
保温を工夫すればかなり抑えられそうな気もするが。
分厚い発泡スチロールとかで
風呂場を埋めるとか
- 559 :|男|名無し湯|女|:2010/12/21(火) 11:10:31 ID:60ztvfTR
- ヒント:魔法瓶
- 560 :|男|名無し湯|女|:2010/12/28(火) 23:12:00 ID:SNTD2oZ+
- 保温150Wってマジなのか
熱帯魚のヒーターより低くね?
- 561 :|男|名無し湯|女|:2010/12/29(水) 01:00:47 ID:Jm/UneuG
- 沸かし太郎が2年目に突入。寒冷地住みの為、この季節は入る日には約12時間前にスタート。
一度机に聞いた所、保温は設定した温度から2〜3度ダウンしたら勝手にオン・オフになる仕組みらしいので
設定した温度に到達した後は他でガンガン使ってもブレーカー落ちないw 一応ペラペラの保温マットをかぶせてるが
- 562 :|男|名無し湯|女|:2011/01/09(日) 22:09:54 ID:qiy2AuD5
- 引っ越しによりプロパン+沸かし太郎から都市ガスになって1カ月
過去3年の同時期のプロパン代\3500,電気代\14000=\17500に対し、
今回は都市ガス代\6000,電気代\5000=11000
1kから3DKに引っ越したのに光熱費が\6,500減ったよ
沸かし太郎のオークション出品決定
- 563 :|男|名無し湯|女|:2011/01/15(土) 08:43:16 ID:M02QGqiw
- 店頭で売ってるとこ ねーですか?
- 564 :|男|名無し湯|女|:2011/01/15(土) 19:52:31 ID:qMjQPXQP
- >>562
やっぱり都市ガスだと必要ないのかな?
追い炊き出来ないから電気代upのがましかなと考えてたんだけど
冬場のガス代up(4000円程/月)だけなら、元は取れないかなあ
2年くらいしか太郎は保たないみたいだし
- 565 :|男|名無し湯|女|:2011/01/15(土) 21:10:54 ID:QbEC0hcL
- >>564
必要ない。
都市ガスの場合、電気代分よりも足し湯のが安い計算になるのが普通の筈
- 566 :|男|名無し湯|女|:2011/01/15(土) 21:58:09 ID:qMjQPXQP
- ありがとう
足し湯に決定します
- 567 :|男|名無し湯|女|:2011/01/19(水) 23:55:06 ID:/1Te1FMx
- 湯船の蓋って、浴槽の上を塞ぐタイプと落し蓋タイプのどっちがいいですか?
- 568 :|男|名無し湯|女|:2011/01/20(木) 00:37:53 ID:jcrH+JTl
- 両方使うと効果的
- 569 :|男|名無し湯|女|:2011/01/23(日) 01:02:31 ID:myHtlqGR
- >>563
関東なら東急ハンズ
- 570 :|男|名無し湯|女|:2011/01/23(日) 21:09:45 ID:G8d6A0kc
- 断熱効果の高い別容器に水を入れて温めるのが一番効率がいい。
- 571 :|男|名無し湯|女|:2011/01/30(日) 07:59:53 ID:i7iqSS7h
- うち、今年からガスなくて水風呂なんだけど
毎日寒くてもう辛い。
風呂バンスは冷水を張った湯船にいれれば
お風呂沸かせますか?
- 572 :|男|名無し湯|女|:2011/01/30(日) 13:02:18 ID:LG6QXYQz
- 湯船に入れて12時間後ぐらいに沸きますよ
- 573 :|男|名無し湯|女|:2011/01/30(日) 22:38:07 ID:vZOBN46N
- 風呂バンスは沸かない。
バンス600/1000なら時間かかるけど沸く。
- 574 :|男|名無し湯|女|:2011/02/03(木) 11:49:34 ID:PAL1j3lB
- 100Vエアコン流用して冷媒ホースで繋がれた熱交換器を浴槽に沈めるヒートポンプ式出せよ
室内機熱交換器は水相手なので簡素でよいし、室内機ファンは必要ないから30000円でできる
通電部分を水に沈めるのではなく、ヒートポンプで空だき過熱発火はあり得ないので
安全性も高く、早く沸いて灯油並みに運用費用を抑えられ、洗面器に熱交換器を
入れて少量を沸かせる
- 575 :|男|名無し湯|女|:2011/02/04(金) 01:04:10 ID:Ek79BNjB
- 特許があるらしいが
- 576 :|男|名無し湯|女|:2011/02/04(金) 01:26:23 ID:jn0EfZpY
- ヒートポンプ方式ってエコキュートじゃん。
- 577 :|男|名無し湯|女|:2011/02/04(金) 02:49:04 ID:uv7JjiB8
- >>576
本体30000円で貯湯タンク不要で配管凍結の心配のないのがミソ
- 578 :|男|名無し湯|女|:2011/02/05(土) 08:17:13 ID:KcDE72Vh
- >>575
こんなのまで特許になっている
http://www.ekouhou.net/%E6%B4%97%E6%BF%AF%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F/disp-A,2008-161639.html
- 579 :|男|名無し湯|女|:2011/02/10(木) 20:20:10 ID:xw5rhR5h
-
電気代が高くなる
- 580 :|男|名無し湯|女|:2011/02/14(月) 19:05:20 ID:922KWLbB
- 使ってる方、電気代どれくらいかかってます?
- 581 :|男|名無し湯|女|:2011/02/14(月) 20:18:27 ID:922KWLbB
- 十分熱くなるって書き込みと使い物にならないって書き込みあるけど
メーカーかガス屋かの工作員が多いの?
それとも個体に当たりはずれが多いの?
- 582 :|男|名無し湯|女|:2011/02/14(月) 21:20:22 ID:7u083c8A
- >>581
個体差というより、大元の水温や水量、湯船の断熱性のちがいではないかと。
ウチの場合は保温マット敷いておかないと全然温まらない。
- 583 :|男|名無し湯|女|:2011/02/15(火) 17:29:46 ID:VUx3lG/D
- なるほど
湯船のサイズと材質等保温能力によっては
期待どおりには温まらないということですか。
ぬるくて使い物にならないという意見の人の
浴槽のつくりを聞いてみたいです。
- 584 :|男|名無し湯|女|:2011/02/15(火) 18:45:34 ID:83m9IHud
- 温くて使えないと言うより時間がかかるってことじゃないかなぁ
わく前に入るからぬるい、と
1000wで沸かしていつまでも暖まらないと言うのは想像できない
今日キャンドゥに風呂の保温シートあったから2枚買ってきた
- 585 :|男|名無し湯|女|:2011/02/16(水) 01:50:10 ID:zsk3I4OE
- 風呂の材質以上にふたの使用や浴室の温度のほうが大きそうだな
湯には100円ショップあたりで売っている浮かべるアルミ簡易シーンを使い、上は保温能力の高い厚めの湯蓋
これだけで沸く時間が数時間は変わる
- 586 :|男|名無し湯|女|:2011/03/03(木) 22:02:42.62 ID:4vtlX6cp
- ねんがんの わかしたろうを てにいれたぞ
先月までシャワーしか使ってなくてプロパン代が1万円の大台に乗ってしまったので
つい昨日楽天で太郎ちゃん入手。
今後シャワーは封印し、1日目に沸かし、2日目に保温→残り湯で洗濯の2日サイクルで
電気代の増加分と水道、ガス代の減少分の差額がどうなるかチェックしてこうと思う。
早速本日保温で使ってみたが・・・
昨夜入れた風呂水ワンダーのせいでお湯が超塩素くせぇww
これ1錠じゃ多すぎなような気がする、次は半分に割って入れてみよう。
- 587 :|男|名無し湯|女|:2011/03/05(土) 19:50:53.65 ID:UtnPV+Xr
- わかしたろうだと、積雪しない所で
90リットル前後で冬でも電気代は¥4500-程度
沸かす時間が4時間ぐらいかかるところと、
漏電ブレーカーの電流制限を気にする必要があるのと
コードの耐久性の関係で修理・買い替えの費用が少なければ
プロパンよりは割に合うと思う
- 588 :|男|名無し湯|女|:2011/03/05(土) 20:37:40.09 ID:YwzUxZKx
- http://www.geocities.jp/r_tsuruoka1/01.htmlは30000円台のエアコン流用だが、
1300Wで浴槽の量が1時間で沸く
タンクを設置せず浴槽の水を直接熱交換器に循環させればもっと簡単になる
- 589 :|男|名無し湯|女|:2011/03/10(木) 20:20:44.04 ID:C8Rn3D1f
- >>588
実際問題、エアコンの熱交換器と風呂の水を接触させる方法って何?
ステンレス鋼を加工するとか素人には不可能だろ?
- 590 :|男|名無し湯|女|:2011/03/11(金) 17:44:02.32 ID:kG4k9sRQ
- 沸かし太郎買って使ってから3日ぐらいです
沸かし中に風呂の水触るとピリピリとするんですけどこれって漏電ですよね?
少し強い静電気ぐらいです
使わない方がいいですかね
- 591 :|男|名無し湯|女|:2011/03/11(金) 20:01:32.30 ID:D2hcrK1I
- >>590
アースはつないだかい?つないでなおビリビリなら漏電かもしれんので
販売店に連絡した方がいいよ。
買って3日ならまだ買った所で交換出来るだろう
それ以降はメーカー修理かな。
- 592 :|男|名無し湯|女|:2011/03/14(月) 00:46:56.64 ID:dobSgOd+
- 停電で風呂バンスユーザーピンチ
学生の自分は実家に帰ります
- 593 :|男|名無し湯|女|:2011/03/14(月) 06:16:02.12 ID:1r4f2WYD
- 災害で途絶えたライフラインのうち比較的復旧しやすいのが電気。
と言うわけで電気で風呂沸かす設備持ってる人は、災害時には近隣住民にも風呂を開放し入浴させてやる義務があるという。
以前に災害に関するスレでそんな話を読んだ。
風呂バンスも該当するかな。
- 594 :|男|名無し湯|女|:2011/03/14(月) 16:35:31.88 ID:MHoknER+
- >>593
発電所が壊滅的だから復旧には下手すると半年以上掛かるよ
- 595 :|男|名無し湯|女|:2011/03/16(水) 00:44:24.44 ID:2PFoVkd+
- >>589
もうメーカーが出せばいい
>>594
電力供給に空きのある深夜帯に沸かしておけばいいべ
- 596 :|男|名無し湯|女|:2011/03/19(土) 22:54:54.77 ID:ewLY76aG
- 最近買ったよ
内部的には改良されてきてるんだろうか?
うちの地域は1日10分、カラスの行水よろしくお湯シャワーあびるだけで、
月5000円のプロパンガス代になる
風呂バンスは、冬で、1日8時間1000w=約180円くらい 30日で5400円
それもゆったりとお湯に浸かれる。身体を洗うだけのお湯を沸かすなら半分ですむ。
入浴後、お湯を半分だけ捨てて半分あたらしい水を入れれば若干温度を保てる
夏季は沸かし時間が半分
プロパン高い地域限定の道具の気がするけど、
そういう地域の人はいいと思うわ
- 597 :|男|名無し湯|女|:2011/03/20(日) 08:11:18.46 ID:z2C4PvsH
- 浴室のドアが少し開いたままで
風呂沸かすと家の中湿気らないですか?
- 598 :|男|名無し湯|女|:2011/03/20(日) 19:11:14.89 ID:hXD6jfAS
- 蓋をしたら湿気なんて出ないよ
- 599 :|男|名無し湯|女|:2011/03/21(月) 13:54:06.77 ID:2QuWU00y
- ありがとう 買ってみるよ
- 600 :|男|名無し湯|女|:2011/03/23(水) 21:46:32.81 ID:261zpa71
- カセットコンロかIHクッキングヒーターのどちらか
風呂バンスか沸かし太郎のどちらか
都市ガスの人は絶対に持っておいた方が良いよ
- 601 :|男|名無し湯|女|:2011/03/26(土) 23:15:00.68 ID:Uby34xLm
- でも風呂バンスも沸かし太郎も停電には無力
- 602 :|男|名無し湯|女|:2011/03/30(水) 22:46:29.53 ID:265RSvso
- 風呂バンスは停電にも有効だよ
沸くのが遅くなるだけ
沸かし太郎は駄目だけど
- 603 :|男|名無し湯|女|:2011/03/30(水) 22:48:20.75 ID:265RSvso
- 風呂バンスは計画停電にも有効と言いたかった
停電になるような事態なら都市ガスもプロパンも駄目だよ♪
- 604 :|男|名無し湯|女|:2011/04/27(水) 20:53:17.81 ID:baWLGT2E
- 09年
に沸かし太郎買って普通にふろわかせてたのに.
ピーピー音がでてわかせない、入浴剤つかってたから壊れた?
- 605 :|男|名無し湯|女|:2011/04/27(水) 21:43:50.85 ID:v/knTuXJ
- >>604
センサー部が汚れてるのかも。俺も1回そんなんなったがカバー外して洗ったら治った
- 606 :604:2011/05/01(日) 09:26:56.38 ID:wmgjDwqk
- 本当だTHK
分解して水であらって一晩水に
つけてたらなおった
沸かし太郎はいつでもふろはいれるのがいい、
ただ家にいないときも電気つかうのは火事が心配
タイマーついてたらいいのにちょうど仕事からかえってきたときふろに入れるように
- 607 :|男|名無し湯|女|:2011/05/01(日) 09:31:38.04 ID:wmgjDwqk
- 電気でフロをわかすというのがいいな
原子力はこわいし火力は
原油の値上がり
資源なくなる
けど水力発電はなくならず
魔法瓶のでかいのでお湯ためこむことすれば電気代安い?
- 608 :|男|名無し湯|女|:2011/05/11(水) 23:46:48.25 ID:4QFcN1G/
- アース線をつなぐところがないのですが
>>223さんのアース棒を買ってきて地面にさすって
どうやればいいのでしょうか?
地面にさす??というのがよく分からないです。
- 609 :|男|名無し湯|女|:2011/05/12(木) 00:06:49.33 ID:WBRoDnVT
- 水道の蛇口にアース線を繋げばいい
- 610 :606:2011/05/15(日) 06:14:49.08 ID:Xuwxdys8
- またピーピ音でるようになった買ったときわかるように09とマジックで沸かし太郎にかきこんだから3年が寿命?
3万で寿命3年だと年1万円1日30円かな
- 611 :|男|名無し湯|女|:2011/05/15(日) 06:41:38.13 ID:Xuwxdys8
- とすると月1000円の原価償却費+電気代
- 612 :610:2011/05/15(日) 18:19:32.96 ID:busS0nR0
- 塩素で殺菌した水に一晩つけたらなおった
- 613 :|男|名無し湯|女|:2011/05/17(火) 23:03:19.67 ID:MU8HGLUo
- 風呂バンス600って沸かすのには向いてないかな、プロパン高すぎる……
- 614 :|男|名無し湯|女|:2011/05/18(水) 22:34:19.51 ID:IANCa3pX
- >>613
600は最初から保温向け製品として売られてる
ttp://www.binchoutan.com/furovence.html
- 615 :|男|名無し湯|女|:2011/05/20(金) 21:53:03.46 ID:qQXm0TOJ
- >>613
もう一台買って2台体制にすればバンス1000よりも早く沸くぞ
- 616 :|男|名無し湯|女|:2011/05/20(金) 23:26:26.42 ID:+Bc/7/QG
- どうしても値段が高くて一歩踏み出せないんだよねー
- 617 :|男|名無し湯|女|:2011/05/21(土) 21:30:53.25 ID:CllbM4/0
- >>615
自作ヒートポンプの方が安くね?
- 618 :空焚きβακα ◆Hv9G2plUts :2011/06/05(日) 16:31:40.48 ID:a6PnDaW3
- 空焚きしてしまったorz LEDも点灯していない。
フロートスイッチが機能していないのかな?
温度ヒューズ交換で修理できれば良いけど。
ちょっとだけ分解出来るのが嬉しくもあったりします。
とりあえず、通電して沸かせないかを確認中。
- 619 :空焚きβακα ◆Hv9G2plUts :2011/06/05(日) 21:12:33.22 ID:a6PnDaW3
- 自己解決。
フローティングスイッチが引っかかっていただけでした(
風呂沸かせるかは未確認だけど、電流が回復したので、
多分大丈夫。今日はガスで風呂沸かすよ。
- 620 :548:2011/07/17(日) 15:50:17.90 ID:zZdHoaOH
- 熱帯魚生活4年目。
原発より長生きするとは思わなかったよ。
今年は気温が熱いからか、200W でも沸かしすぎになりやすい感じ。
電気代は7000円/月位です。。
- 621 :|男|名無し湯|女|:2011/08/06(土) 18:21:22.10 ID:oJEkbZRQ
- うちは電気代月5000円ぐらいかな、
アルミの保温シート忘れると高くなる
湯たんぽ構造魔法瓶構造でシャワー式にすれば
もっとやすくなると思うんだが
- 622 :621:2011/08/06(土) 18:23:50.17 ID:oJEkbZRQ
- 沸かし太郎だからスレちがいだった。
- 623 :|男|名無し湯|女|:2011/08/31(水) 13:40:28.08 ID:zOEZ/ySU
- うおおお
ビリビリ来たああ
一年半で漏電です
明日からどうしましょ
- 624 :|男|名無し湯|女|:2011/09/09(金) 14:23:47.08 ID:Hg2Q6dUF
- 沸かし太郎使うと電源プラグが凄く発熱してぐにゃぐにゃになります
後でプラグの観ると金属の歯が刺さってるあたりのプラスチック?が
ちょっと盛り上がって変形してました。
別のコンセントから引っ張って来た1500Wの延長タップにつないでみても
やっぱりプラグ部分、延長タップとタップの付け根あたりの電源コードが
凄く発熱してました(タップをつないでるコンセント付近は若干暖かいだけ)
こんなもんなんでしょうか?
それともかなり古い家なので何かコンセントがおかしいのでしょうか
不安なのでバンス600に変えようか迷ってます
- 625 :|男|名無し湯|女|:2011/09/09(金) 18:38:17.10 ID:3l+fNsQN
- 今は風呂バンス1000だけど、前は沸かし太郎を使っていて、よく故障した
電源が入らなかったり、入っても沸かなかったり
修理に出すたびに8千円くらい取られて、ばかばかしくなって使うのをやめた
アマゾンのレビューを見たらわかると思うけど、半分が故障したって書いてる
メーカーは欠陥があることをわかっているはずだけど、故障が起こる度に
買い替えや修理で儲かるわけだから、改善しないのじゃないのかな
個人的にはこのメーカーの製品は買わないほうがいいと思っている
- 626 :548:2011/09/10(土) 15:59:42.32 ID:0WJetAxP
- >>624
10Aオーバーが流れるコンセントなのであまり良くないね。
太郎の実物を見たわけではないけど、普通プラグの中の電線や歯との接続部分は
樹脂モールドになっていて点検できないが、触れない位の発熱や樹脂の盛り上がりは
内部不良の可能性が高い。
製造段階から不具合だった可能性が高いと思う。ただ、電源コードはケーブルの
メーカーが作っているだろうから太郎のメーカーが悪いと言い切るのは可哀そう。
火災の可能性が出てくるため、早めにメーカー点検に出すなりお店に相談するなり
した方が良いと思う。
またはコンセントの接触が悪い場合、初期なら別のコンセントに接続すれば発熱
しない訳ですが、接触不良による発熱、火花でプラグの歯が焼け、プラグ自体が
接触不良になり・・・というスパイラルもあります。その場合はプラグの歯が点々と
焼けて黒くなっているので見ればわかると思います。
なお、そういう場合は器具のプラグとともにコンセント側も処置が必要。
東京消防庁:PDF注意
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220419.pdf
って、熱帯魚が言うのもなんですが。。
- 627 :548:2011/09/10(土) 16:29:11.03 ID:0WJetAxP
- 一応補足すると、私が思うに一番怪しいのは太郎の電源ケーブルについている
プラグの歯とケーブルの接触部(樹脂モールドの内部で見えない部分)。
壁コンセントは今回の原因では無い気がしますが、数十年以上経った住宅で
あれば壁コンセントも点検/交換※推奨だとは思いますし、見ている訳でない
ので大丈夫とは書きません。
無責任な書き方をしたくないので、ご理解を。
※壁コンセントの交換は電気工事士の資格が必要。ざっくり下記のようなアイテム。
http://www.monotaro.com/s/c-55541/
※器具のプラグ交換は電気工事士でなくても可能ですが、製品に手を加えること
になるため、改造扱いされて修理・保証が受けられなくなる恐れがあります。
http://www.monotaro.com/s/c-82057/
- 628 :|男|名無し湯|女|:2011/09/11(日) 23:41:06.25 ID:dJlwszCo
- >>626
いろいろ詳しくどうもです
プラグの見える部分は黒い跡とかありません。が
タップにつないだ場合、異常な発熱するのは太郎側なので、
太郎に原因があるんじゃないかと素人考えで思うのですが
でもこのような症状の方あまり居ないようなので
やっぱうちのコンセントせいかな、と思ってるうちに
太郎の電源がまったく入らなくなってしまいました。
保証期間過ぎてるし、900Wを長時間使うのは不安なので
バンス600を2台買って、別コンセントにつないで合わせて1200Wで
使おうかなと今考えてます。
- 629 :628:2011/09/11(日) 23:45:00.00 ID:dJlwszCo
- >>626:548
628=624です
- 630 :|男|名無し湯|女|:2011/09/17(土) 18:33:10.10 ID:Yuoy41sN
- 09年に沸かし太郎かってまだつかえるけど、まだ1台目なんでわからん
- 631 :|男|名無し湯|女|:2011/09/27(火) 21:14:51.20 ID:TYqu2GyN
- 先月までamazonで14800円くらいで売ってたのに、凄い値上げしてるね
いつか値段戻るのかな・・・
- 632 :|男|名無し湯|女|:2011/11/19(土) 17:55:10.58 ID:uJRvTkOw
- 都市ガス物件に引っ越すのですが追い炊き機能がありません。
お湯で給湯してその後冷めない様にしたいのですが、この場合風呂バンス600で事足りるでしょうか?
後入浴剤が好きなのですが、一般的な入浴剤(バスクリン、バブ等)でも故障の原因になりますか?
安い買い物では無いので悩んでます・・・
- 633 :|男|名無し湯|女|:2011/11/20(日) 16:13:17.25 ID:n5w3pHOm
- >>632
沸かせる風呂バンス1000を勧めたいけど風呂バンス600でってことだから、
もし冷めてたら足し湯すればいいじゃんて思えれば、事足りると思う。
入浴剤はダメって取説にあったような気がする。使わないほうが無難だね。
風呂バンス1000で節約して沸かしてんだけど
9月末から10月末までの電気代が2000円アップしただけ。
まっ、湯船が160リッターだからなんだろうけどねw
- 634 :|男|名無し湯|女|:2011/11/24(木) 00:37:02.68 ID:q5YsEH9n
- >>633
>電気代が2000円アップ
これって前日の残り湯を加熱して…てことかな?
2日に1度お湯の入れ替えみたいな
- 635 :|男|名無し湯|女|:2011/11/24(木) 03:46:01.09 ID:4+/J4yRc
- やっとグリプラの話題に戻ったと思ったら
チンコキンタマかよw
- 636 :632:2011/11/25(金) 11:31:14.03 ID:vo5xiYrl
- >>633
ありがとうございます。風呂バンス600買いました。
43度のお湯を張って一人入浴→その後風呂バンスを入れて約2時間後に自分入浴。
全くお湯が冷めていませんでした。(保温シートは買ってません)
追い焚き出来ないから水道代がかかるのでこれはありがたいです。
買って良かったです。
- 637 :|男|名無し湯|女|:2011/11/27(日) 17:27:12.36 ID:esd1e0HL
- >>634
9月末から10月末までの期間は最初の頃は要領掴めず
毎日新しい水に換えてたんだけど、
何日かしてから塩素の薬(ワンダーより安い風呂湯リサイクル)
を使って一日おきに換えてた。
一人だし身体洗ってから一度つかるだけだからあまりお湯が汚れない。
10月末から11月末までの期間も一日おきで水を替えてて
電気代が2300円アップしてた。
気温が少し下がって使用時間がすこし増えた。
都内で160lの場合五度上げるのに一時間ほどかかるんですね。
給湯器が故障して風呂バンス買ったんだけど
もう給湯器治すのに何十万も金かかるからこのままでいきます。w
- 638 :|男|名無し湯|女|:2011/11/27(日) 20:54:37.73 ID:1G/8JYFu
- >>637
レスクスです
1日おきで2000円程のupならいいね
上の方のレスで結構電気代かかるとかのレスもあって、どうかなあと思案してるのですが
それ位ならありがたいな
- 639 :|男|名無し湯|女|:2011/12/01(木) 01:38:33.98 ID:lCP20fO3
- 電気代上がりそうだから買うか悩む
- 640 :|男|名無し湯|女|:2011/12/04(日) 13:18:53.08 ID:nm9T/QTU
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005XT4ZJ0/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000BUPSGK&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1QZ0WCWSP0KWJWKRVMH4
このリニューアル版ってどうなの?
倍近い値段なんだけど
- 641 :|男|名無し湯|女|:2011/12/06(火) 07:18:10.24 ID:omQIiyrC
- ↑
アフィかね
- 642 :|男|名無し湯|女|:2011/12/07(水) 12:50:00.03 ID:aS0PtWE0
- 触らぬ神に祟りなしw
- 643 :|男|名無し湯|女|:2012/01/08(日) 10:41:01.24 ID:wqI0dboL
- ここの乞食のために、http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/ac/eco_hpi.htmlの低温側熱交換器
にダクトを繋いで、ガス給湯器の給排気口や窓から給排気を行う、浴室設置可能な
ヒートポンプ給湯器出せば売れるんじゃね?
- 644 :|男|名無し湯|女|:2012/01/09(月) 22:37:51.91 ID:hFjCKROQ
- うちは2人家族で一人は毎朝お風呂に入ります
自分はシャワーで耐えてたけど、今月ガス代2万超えました
風呂バンスか沸かし太郎か、どちらかを買ってみようかと思ってます
ガス代で月2万も超えるなら元取れそうですよね
上の二つのどちらがお勧めか、どなたかアドバイスもらえたら嬉しいです
- 645 :|男|名無し湯|女|:2012/01/09(月) 23:37:06.80 ID:i+xYTC9A
- >>644
月ガス代2万はプロパンだろけど高いな
ここよんでみたらどうかな
http://www.propane-npo.com/index.shtml
風呂バンスか沸かし太郎かはどっちでもいいんじゃね
あえて言うとタイマー使うなら風呂バンス
少ない水でも沸かしたいなら沸かし太郎かな
- 646 :|男|名無し湯|女|:2012/01/10(火) 18:26:48.40 ID:UMdw+Quh
- こんなサイトがあるんだね、ありがとう読んでみるよ
風呂バンスはタイマーついてないって上の方に書き込みあったけど、違うのかな
説明書き見ててもタイマーのこと書いてないですね
5種類のセラミックボールは惹かれるけど、沸かし太郎の温度調節出来る方がやっぱりいいのか…
アドバイスしてくれてありがとう
- 647 :|男|名無し湯|女|:2012/01/10(火) 21:11:53.21 ID:0n5KRavR
- どっちもタイマー付いてないけど、市販のコンセントタイマーを
使えるのが風呂バンスで、使えないのが沸かし太郎って話です。
- 648 :|男|名無し湯|女|:2012/01/14(土) 18:49:19.97 ID:xZgWkZar
- 東京在住、東京ガス使用、
追い焚きの無い賃貸の風呂で、
仕事の関係で嫁と入浴時間がズレるから
ちょっとした追い焚きに使いたいです。
(今はお湯を半分捨てて熱い足し湯してますがもったいない感じがして。)
こういう使い方で使い勝手や金銭的に
どうかなーってのが聞きたかったんですが
そういう人ってあんまりここにはいないんでしょうか?
- 649 :648:2012/01/14(土) 18:51:49.32 ID:xZgWkZar
- 昨日の冷え切ったお湯を翌日に沸かし直すような
何時間もかかる追い焚きは考えてません。
あくまでも、数時間経ってぬるくなったお湯を
汗ばむ程度に温めたいだけ。
長湯なので入ってる間にも冷めてきてしまうので。
- 650 :|男|名無し湯|女|:2012/01/14(土) 18:59:02.43 ID:2TqB5qaG
- 温度を維持するには最適な装置です。
しかし都市ガスの方が安いでしょう。
この先電気代も上がるし
- 651 :|男|名無し湯|女|:2012/01/14(土) 19:58:50.86 ID:f5p7hkp1
- 湯沸かし太郎ピーピー音がとまらん
洗ってもだめでやはり寿命3年?
- 652 :|男|名無し湯|女|:2012/01/17(火) 23:20:43.36 ID:MjU+jDyt
- 「沸かし太郎 故障」のgoogle検索数は
「風呂バンス 故障」のgoogle検索数の十倍以上。
どちらを買ったら故障が少ないか一目瞭然。
- 653 :|男|名無し湯|女|:2012/01/18(水) 00:27:38.06 ID:VU0GIvRX
- 「沸かし太郎」のgoogle検索数 約 77,900 件 (0.18 秒)
「風呂バンス」のgoogle検索数 約 108,000 件 (0.19 秒)
- 654 :|男|名無し湯|女|:2012/01/19(木) 21:05:09.83 ID:0j+k7MdU
- もうちょっと良いモノ出ないかねぇ・・・
太郎とバンスを合わせた協力版(機能も強力に)とかさ
立地条件も中もベストな借家に入ったはいいが、
唯一風呂だけが不満点なんでさ・・・
追い炊きないのの何がだめかって水道代が馬鹿にならんってとこなんで、
いっその事井戸でも掘るかとか考えてるし
仕事もフルタイムでやってるしどうやっても有効に活用できそうにないわorz
でもどっちかは欲しいんだよ・・・なかなか住まいって上手くいかんもんだなと痛感してる
- 655 :|男|名無し湯|女|:2012/01/23(月) 00:33:04.01 ID:QQyCu8+X
- 風呂バンスは3年目だが、ケーブル(ホース)の色が薄くなってきた
ある程度水位が必要なのと温度が2段階設定なのは不満だが
タイマーが使えるのは重要なポイント
しかしリニューアル版は何も機能改善なしで倍の値段かよ
- 656 :|男|名無し湯|女|:2012/01/24(火) 00:29:10.16 ID:ssNzNgSh
- 大手のメーカーが参入すれば、良い製品ができると
思うけど、沸かすのに時間がかかりすぎるネックが
あるからやらないんだろう。
- 657 :|男|名無し湯|女|:2012/01/24(火) 13:22:48.29 ID:rFvJHoTO
- 特許に縛られて大手メーカーが参入しずらいんかもね。
自作のヒートポンプ式のも特許とかって書いてたような。
- 658 :|男|名無し湯|女|:2012/01/27(金) 16:45:41.21 ID:wptdoRZF
- プロパンガスが高すぎてもう限界なので、風呂バンズ1000か沸かし太郎かどっちか
買おうと思ってるんだけど、ネックなのが、入浴剤を使えないこと。
入浴剤を入れて使用している方いますか?調子はどうですか?
壊れたと書いてる方もいますが、やっぱり壊れやすくなるのかな。
どっちが入浴剤耐性強いですか?
- 659 :|男|名無し湯|女|:2012/01/28(土) 09:27:49.67 ID:iwGlxBT8
- >>657
ジュール式、ヒートポンプ式とも簡単に思いつきそうだが、特許になっているの?
スポットエアコン流用ヒートポンプ給湯器ならダクト給排気により屋内設置できるから、
エコキュートを設置する場所がなく、灯油給湯器の匂いが気になり、プロパンガスに
ぼったくられている層に需要があるんじゃね?
- 660 :|男|名無し湯|女|:2012/01/28(土) 12:54:33.28 ID:x5wB/RrY
- >>659
一時期面白そうでちょっとだけググったことあるんだけど
エアコンだかの排熱で風呂水を沸かす特許ってのを見つけた記憶はある。
記憶違いかもしれないけどね。w
原理としてはそんなに難しくもないのに大手が参入しないのは
ニッチ過ぎて儲からないのか、いやみんな買うんじゃないのかとは思うんで
>>643のURLの自作サイトのどこだか忘れたが記事に書かれてた
特許かなんかが絡んでるんだろって話が当たっているのかなって話ね。
- 661 :|男|名無し湯|女|:2012/01/30(月) 20:25:38.77 ID:L1V4tjhA
- あげ
- 662 :|男|名無し湯|女|:2012/01/30(月) 21:11:30.23 ID:PlV0Q3vl
- 前から計画立ててたペットボトルでのソーラー湯沸し機作ろうかなと最近思う
- 663 :|男|名無し湯|女|:2012/02/03(金) 23:12:30.62 ID:KIwRLmkQ
- ガス給湯器:本体安い
基本料金高い・運用費高い
石油給湯器:運用費安い・ガス基本料金不要&アンペア数食わない
本体やや高い・匂いが気になる
エコキュート:運用費超安い
放熱ロス大きい・COPが低いので深夜電力値上げがリスク・本体高い・大きい
浴槽ジュール式:本体超安い・小型・凍結に強い
運用費高い・能力超低い
浴槽ヒートポンプ:本体安い・運用費安い
能力低い
瞬間ヒートポンプ:運用費安い
本体高い・アンペア数食う・やや大きい
どれも一長一短
- 664 :637:2012/02/16(木) 11:40:40.08 ID:mh4pBHwJ
- 先週給湯器買ってユニットバスまで交換しちゃいました。w
交換した湯船は100L使用で、今の冬場は40度上げるから
給湯器16号の都市ガス代が一回60〜70円くらい。
風呂バンス使ったとして計算したら137円くらい。
追い焚き機能が無いので翌日風呂バンスを使うと50円くらい。
ということで長い間大変お世話になった風呂バンスには
押入れでゆっくり休んでいただくこととなりました。
- 665 :お萩屋 ◆WBRXcNtpf. :2012/02/16(木) 12:45:20.60 ID:pKilxF+n
- ヒ
‖ ュ
‖ |
‖ ∧_∧
‖ (* ・∀・) <底打ちしたよー♪
‖ /つ┳つ
‖ ( || )
‖ ∪' ||∪
‖ ⊂§⊃
‖ // §
ピョン!
ヽ``^' /
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
- 666 :|男|名無し湯|女|:2012/02/21(火) 11:38:43.40 ID:ydJCJ9TZ
- 湯美人、勝手に温度があがって赤ランプ点滅するようになった
3シーズン(11月から4月くらいまで)使ったからそろそろ限界かな
ちと高いけど買いなおさないとまだ寒いしなんとか次の届くまで1週間もってくれんかな
- 667 :|男|名無し湯|女|:2012/02/22(水) 12:42:46.47 ID:M4RE0P7e
- 毎日水から沸かすより3日間くらいは保温させておいた方が電気代安くすむね。
- 668 :|男|名無し湯|女|:2012/02/23(木) 00:37:26.11 ID:4JD4Mkxt
- 一人暮らしだからずっと保温しとくとかなんかあった時の事考えると怖いな
水道代とかも考えたら足し水+保温が安上がりってのはわかるんだが
- 669 :|男|名無し湯|女|:2012/02/23(木) 00:52:44.14 ID:6odym5+w
- 保温シートで蓋をしただけとして十五度や二十度位は下がるとしても
電気を使っての保温の方が電気代が高く付くんじやないかな。
- 670 :|男|名無し湯|女|:2012/02/23(木) 02:02:36.09 ID:4JD4Mkxt
- あと一日中保温だと浴室がカビカビになりそうでそれも嫌
- 671 :|男|名無し湯|女|:2012/02/23(木) 17:26:31.21 ID:rIu+eRe2
- タイマー使えば電気代も節約できるし火災の危険性も減る
- 672 :|男|名無し湯|女|:2012/02/25(土) 16:11:09.88 ID:NQmMNCEW
- >>671
それだと水から沸かすのと変わらなくね?
実際保温しっぱなしと湯に沸かすのじゃどっちが高くつくんだろうな
- 673 :|男|名無し湯|女|:2012/02/25(土) 19:11:21.06 ID:2xJKfRqg
- 冬に風呂バンス1000で、、、
24時間保温する場合の料金。
0.15kWh×24時間=3.6kWh=76円
水から沸かす場合の料金。
1kWh×8時間=8kWh=176円
ここからは俺が考えた3日に1度水から沸かす方法。
3日に1度水から沸かすと、月1760円
残りの20日間はたし水して、ぬるま湯から3時間かけて沸かすとすると、月1320円
計3080円
まだ実験してないのでぬるま湯から3時間で沸くかは不明。1kWhあたり22円で計算。
- 674 :|男|名無し湯|女|:2012/02/26(日) 00:22:34.41 ID:/p2EIAkR
- 22円だと3.6kWh=79円くらいでは?
自分のいる東京電力の場合は最初の120kWhは他ので
使いきっちゃいそうなので22.86円として、
その計算ですると82円くらいかな。
でその3日に1度のケースのようなことを先月したんだけど、
大体3,000か3,500円くらいじゃなかっただろうか(どんぶり勘定)
今年は昨年使わなかった石油ストーブを併用してしまったから、
相当あやふやなんだね。w
- 675 :|男|名無し湯|女|:2012/02/26(日) 00:23:51.01 ID:d3P6eVZA
- >>672
この時期でも2日目以降は水から沸かすより半分以下の時間でお湯に
なるよ。もちろんアルミ蒸着フィルムの中蓋とふろ水ワンダーは必須。
- 676 :|男|名無し湯|女|:2012/02/26(日) 07:43:57.63 ID:yUrnDtYp
- >>674
あ、21円で計算してたわ。
- 677 :|男|名無し湯|女|:2012/02/26(日) 11:03:05.86 ID:wEInBRou
- 北海道で水からバンスも沸かし太郎は厳しそうですね
今のバスユニットはしっかり断熱され魔法瓶のような構造
ウチなんてペラッぺら、蓋しても器全体で放熱されっぱなし
過去最安値17,000円弱 今は安くても20400円で買う勇気がない
これ使うと一番高い24・4円計算になってしまう
- 678 :|男|名無し湯|女|:2012/02/27(月) 12:06:36.23 ID:MCK3r3Kg
- テスト
- 679 :|男|名無し湯|女|:2012/02/27(月) 21:20:35.83 ID:KVf37bzU
- >>677
うちもそんな感じ
前住んでたところと比べると風呂自体が壁際にあるし浴槽は保温性ないし・・・
入浴中に水温がどんどん下がっていくのが分かるくらい
42℃で入れてるけど、出る頃には38℃くらいになってる気がする
プロパンだからか知らないけど、42℃設定でも平均したらもっと低い温度でしかお湯出てない
- 680 :|男|名無し湯|女|:2012/02/27(月) 22:31:35.59 ID:tDN7BQGM
- 沸かし太郎のスレがないのでスレチ覚悟で質問させてください。
つい先日故障しました(保障期間一ヶ月ほど超過)
スイッチボックスから異臭と発煙(!)がしてから全く反応しなくなりました。メーカーに電話すると「有償修理になるので送って下さい」とのこと。
発煙を伴う故障ってもっと重大な事だと思ってたのですが、このメーカーの場合このまま普通に出したら普通に修理料金請求してくる所なのでしょうか?
消費者センターにでも相談して写真撮った上で送った方が良いのでしょうか・・。ちなみにアースはちゃんととって使ってました。なんか釈然としない気分です。
- 681 :|男|名無し湯|女|:2012/02/27(月) 22:53:06.34 ID:tWSDWZtw
- >>679
100Lや200Lの浴槽では水温が下がるの当たり前と見た方がいいと思う。
かと言って追い焚きは炊かないと追い焚きのない浴槽より水温が下がる率が
高いようだから追い焚きすることになりガスの燃費が良くならないから難しい。
だから今年のように特別寒い冬は結局45度か46度くらいで溜めて
浴室や浴槽を温めて入るのがいいみたい。
こんな記事↓まで出てきて、これからもっと厳しくなる
【経済】電気・ガス、4月に全社値上げ 8〜41円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330337784/
- 682 :|男|名無し湯|女|:2012/02/28(火) 00:21:42.88 ID:mrPB7vPq
- >>680
沸かし太郎が故障することは珍しいことではないです
625の人が書いてるとおりのメーカーです
自分も1年半で故障したけど、送料込みで8千円位請求されました
- 683 :|男|名無し湯|女|:2012/02/28(火) 00:29:10.94 ID:+2yRp8GM
- >>680
基本の修理料金に、故障した箇所によって相応の料
金がかかった筈です。(見積もって修理する前に料金
はわかるはずです。)
あと修理しても新品になるわけではなく、故障した箇所
がなおるだけなので、違う箇所でまた故障がおこる事は
考えておいた方がいいかもです。
私の場合は、2回修理して、3回目壊れた時点で、使う
のをやめました。(だんだん故障する間隔が早くなって
いきました。)
発煙の点ですが、それに伴い自宅に壁などに損傷とか
発生しているのであれば、相談とかした方がいいのかも
と思いますが、程度がわからないのでなんとも言えない
ところです。
- 684 :680:2012/02/28(火) 00:49:06.37 ID:wqBK5Ogb
- >>682
そのようですね。
構造がシンプルだからと思って沸かし太郎選びましたが失敗だったようです。
>>683
幸い自宅に被害はありません。
開けてないのでわかりませんが恐らく中の基板が焼損したとかそんな感じだと思います。
どこかで基板が焦げたとかいう書き込みも見ましたし基本的な設計に難がありそうですね。
少し勿体無い気はしますが修理には出さずに風呂バンスに乗り換える事にします。
しかし>>652の書き込みで検索してみましたが酷いですね。
購入前に一通り調べたつもりでしたが甘かったようです。レス下さった方々ありがとうございました。
- 685 :677:2012/02/29(水) 00:06:23.93 ID:/aH0rqHc
- 湯沸し系の故障の書込み 多い・・・
せめて3年保障とかあればいいですね
ねぇ、メーカーさん!
キャンプ用のアルミマットをバスタブ内側全体に貼り付け
水面に蓋で、多少放熱防げそう
でも浮力の問題が・・・
今、カセットボンベ生活中
元栓閉めてカセットで湯沸し器の燃焼OK
どれだけの時間使えるのか もう少し試してみます
長いガスホースが全然売ってなくて明日バスで買いに行ってきます
- 686 :|男|名無し湯|女|:2012/02/29(水) 09:59:26.77 ID:00tjFFfE
- >>685
>キャンプ用のアルミマットをバスタブ内側全体に貼り付け
それ去年の11月だったか、にやりました。
浮かないようには成功しましたが
煩わしくって実用的じゃなかったです。
風呂バンスで沸かす時間は少し短かったです。
翌日の温度は二度ほどの違いだったと記憶してます。
もう少し密閉度を高めればもっと上がっていたかもです。
カセットで湯沸し器の燃焼ってどゆことですか
湯沸かし器へのガスホースへカセットのガスを
注入するってことですか?
- 687 :|男|名無し湯|女|:2012/02/29(水) 18:17:27.90 ID:LeE8VmVC
- なんか怖い事してるな
ガス給湯の設置とか資格必要だよな?改造とかもっての他じゃね?
- 688 :|男|名無し湯|女|:2012/02/29(水) 20:43:01.21 ID:ZBzkJazm
- >>686
そうです、元栓閉めてカセットガスをガス管に充填して
ブタンガスを燃焼させてる
今日 3メ一トルホース買ってきて初シャワー
ボンベを保温してガスコンロも問題なく使えた
ガス漏れ警報機,一酸化炭素警報機設置済だけど
ちと怖かったよ ブタンガスは気温が低いこの時期ガス化しなくなる
間違った暖め方で爆発事故も起きてるし・・・
ひとます脱プロパンできるよ
- 689 :|男|名無し湯|女|:2012/02/29(水) 21:55:53.54 ID:OuPJD8P6
- >>686
これみたいに恥ずかしい思いをしないようにね。
ttp://pirori2ch.com/archives/1447212.html
- 690 :|男|名無し湯|女|:2012/02/29(水) 22:03:23.11 ID:OuPJD8P6
- 間違えた>>688ね。
- 691 :|男|名無し湯|女|:2012/02/29(水) 22:17:17.12 ID:ZBzkJazm
- >>690バカですか?
- 692 :|男|名無し湯|女|:2012/03/03(土) 03:48:56.50 ID:/GyjvyyT
- いいえバンスです
- 693 :|男|名無し湯|女|:2012/03/03(土) 20:56:16.54 ID:LVIiSn4j
- いやんw
- 694 :|男|名無し湯|女|:2012/03/06(火) 16:58:31.00 ID:Bnngn42U
- 沸かし太郎 形と色合い アレに似て卑猥だと思いませんか?
グッドデザイン賞はムリ
- 695 :|男|名無し湯|女|:2012/03/07(水) 01:24:29.62 ID:Gxxipv+N
- ぼったくりプロパンのせいで集合住宅カセットガス爆破テロ横行→プロパン料金規制なら歓迎
- 696 :|男|名無し湯|女|:2012/03/07(水) 16:21:52.11 ID:md7poxNh
- その流れならカセット規制だろ
- 697 :|男|名無し湯|女|:2012/03/25(日) 19:59:33.81 ID:89ZCqaVn
- >>673
この方法で1ヶ月やってみた結果計算どおり電気代月3000円ほどで済みました。
これから冬はこの方法で極力ガスを使わないようにするわ。
- 698 :|男|名無し湯|女|:2012/03/29(木) 18:27:59.56 ID:gwuDDU/D
- 東電管轄内だと冬の前に電気代大幅値上げくるからバンスもこれからどうなるかわからんな
ガスも燃料費増になってるが電気に比べりゃ上げ幅全然小さいし
なにより電気使いたくない
- 699 :|男|名無し湯|女|:2012/03/30(金) 00:29:07.25 ID:6TqutKLO
- 一般家庭の電気代も上がるの?
- 700 :|男|名無し湯|女|:2012/03/30(金) 00:57:18.58 ID:B1GG2nI8
- 原発全部止まるし時間の問題だろう
- 701 :|男|名無し湯|女|:2012/03/30(金) 01:08:11.96 ID:TMHy1bHd
- ここじゃガスって言えば大概プロパンガスのことでしょ。
都市ガスだと20m3使っても4,000円弱くらいだけど
プロパンだと15,000円くらい?
まだ電気の値上げ幅分からなくてもプロパンよりはいいでしょ。
- 702 :|男|名無し湯|女|:2012/03/30(金) 01:33:05.60 ID:6TqutKLO
- 原発全部は止まらないと思うな(;´Д`)
- 703 :|男|名無し湯|女|:2012/03/30(金) 01:53:03.73 ID:B1GG2nI8
- 正直プロパン比の冬場のコスパは微妙。夏場は勝てる
- 704 :|男|名無し湯|女|:2012/03/30(金) 02:34:46.53 ID:JlkpOGqR
- >>699
ニュース見てないのか?一般は7月から基本料が大幅に上がる(予定)
前倒しもあるかもしれない。
燃料調整費という名目で普段からも微妙に上がってるしな。
- 705 :|男|名無し湯|女|:2012/03/30(金) 04:29:40.23 ID:6TqutKLO
- 一律で上がるんでしょ?不公平でないだけマシだな。
集合住宅の人だけ上がるとかだったらキレるけどw
プロパン物件の人はぼったくられてもそれが少数派だから、
被害を訴える声は握りつぶされるんだよね。
東電に対してはマスコミが全力で叩いてくれるんじゃない。
- 706 :|男|名無し湯|女|:2012/03/30(金) 11:34:11.57 ID:Ft29CKS3
- まあ、一般人の意識なんてこんなもんだよな
自分達の生活水準落とさず賠償やら何やら乗り切るためだけの値上げなのに文句の一つも言わない
- 707 :|男|名無し湯|女|:2012/03/30(金) 17:04:33.12 ID:TMHy1bHd
- 文句言うの秋田
- 708 :|男|名無し湯|女|:2012/04/29(日) 09:28:11.70 ID:ssORDJLw
- 東京電力管轄内じゃ下手するとプロパン並まで上がるのか?
【東電】電気料金また値上げへ(一般家庭は+700円)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335556181/
- 709 :|男|名無し湯|女|:2012/05/10(木) 19:24:03.82 ID:MRg74HdG
- 太郎ちゃん壊れた・・・痛恨の極みorz
- 710 :|男|名無し湯|女|:2012/05/12(土) 17:45:54.11 ID:v3EGkQbl
- ホームセンターで希望の水位になると給水を止めてくれる便利ツール
バスピタ2(タカギ)を買ってきた
ついうっかりして浴槽から水が溢れ困ってたんだが、これは便利だ
- 711 :|男|名無し湯|女|:2012/05/13(日) 07:03:11.50 ID:WS971sXh
- 壊れたああああああああ
ポンプは作動するけど緑のランプが付かずヒーターが熱くならない
今日は気合で水風呂だ。2年半もったからしょうがないかな
- 712 :|男|名無し湯|女|:2012/05/14(月) 01:51:58.46 ID:uDOCqCWL
- >>711
内部のスイッチと浮きの間に空気が入るとランプが点かなくなる
水中で本体を倒して元に戻せば点く
- 713 :|男|名無し湯|女|:2012/05/17(木) 00:12:07.71 ID:quC9GWg+
- 埼玉南部のこの時期だと
真水から約5〜6時間程度で熱い湯が作れたよ
光熱費でシビアな計算をしても
この時期で1ヶ月3〜4千円
シャワーが使えないのだけが不便
2人で順番に入り、浴槽一杯のお湯が最後には
5分の1くらいになる感じ
3人だと湯が足りなくなるかも
- 714 :|男|名無し湯|女|:2012/05/20(日) 23:22:59.91 ID:KdDxX5qH
- 今日は暖かくて4時間かからなかったw
現在の電気料金なら夏は風呂沸かす電気代は2千円くらいでいけそうだ
ぼったくりプロパン脱出成功w
風呂バンス作った会社は小さそうだけど
ホント頑張って手作りで有難いと思う
- 715 :|男|名無し湯|女|:2012/06/01(金) 23:54:59.55 ID:xB/zG5Bf
- 使用して3週間近く、
心なしかスイッチ部分(リモコン)の振動音が
大きくなった。
毎日使ってるので心配だ、壊れてないのかな。
いや、壊れないだろうな?
- 716 :|男|名無し湯|女|:2012/06/06(水) 10:21:25.34 ID:P9TOQ+Ds
- 風呂バンスってなぜか使ってるうちに可愛くなってこないか?
- 717 :|男|名無し湯|女|:2012/06/06(水) 19:16:36.78 ID:xnPsXBhU
- 否否否 賛賛賛賛賛賛賛
賛賛賛
- 718 :|男|名無し湯|女|:2012/06/06(水) 20:14:02.07 ID:untpUwlU
- 今の季節、44度は熱すぎるし、40度はぬるすぎる。
なんで適温の42度がないんだ。
- 719 :|男|名無し湯|女|:2012/06/06(水) 23:11:33.33 ID:363otMj4
- >>718
熱いぬるいと不平を言う前に進んで湯加減に努めましょうw
40度に設定してて後から追い焚き。
44度に設定してて後からうめる。
44度に設定してて適温で切る。
- 720 :|男|名無し湯|女|:2012/06/07(木) 10:54:01.78 ID:LIcu6JHX
- >>716
我が家では家族から「ふろばんす君」「ばんす君」と呼ばれてますw
小さなボデーに似合わない活躍っぷりから重宝され
またあの見た目がロボコンを思わせるせいか
我が家のペット的なマイロボット君のような存在にw
毎日頑張ってくれている反面、休憩時には洗濯機の横の赤いお皿の上で
ぷっくりお休んでる姿も愛着沸くよね
- 721 :|男|名無し湯|女|:2012/06/09(土) 22:54:39.29 ID:oqbMnjvz
- うちでは通称「バンちゃん」と呼ばれている
シャワーが使えなくなったのは多少不便だが、プロパン地獄から抜けられた
まさに救世主
頑張れパーグありがとうパーグ
- 722 :|男|名無し湯|女|:2012/06/10(日) 20:42:26.29 ID:Rf3ePaQ5
- うちでは「バンス、バンスの風呂バンス♪」と可愛がってます。
プロパンだったら1ヶ月で20,000円越えのはずが、電気代と合わせて8,000円
で済んでいるので大助かり
- 723 :|男|名無し湯|女|:2012/06/12(火) 21:05:52.67 ID:p5wxtzuN
- 電力不足なんだからガス使えよ!
とカス屋は思ってるに違いない・・・
- 724 :|男|名無し湯|女|:2012/06/16(土) 21:24:22.03 ID:+x/wOQRU
- 一人暮らしで俺しか風呂入んないのに
毎月8000円以上取られてプロパン高すぎとずっと思ってた
湯沸し太郎買って解約するわw
外食しかしないからコンロも使わないしな
- 725 :|男|名無し湯|女|:2012/06/17(日) 07:47:49.98 ID:XDlbvJJD
- 湯沸し太郎は壊れたという苦情が多いから気を付けてね。
- 726 :|男|名無し湯|女|:2012/06/17(日) 23:15:04.66 ID:gblUSWAw
- 沸かし太郎はタイマーが使えないから不便だ
- 727 :|男|名無し湯|女|:2012/06/18(月) 10:36:13.95 ID:Np2kUhjO
- 風呂バンスもタイマーなんてないど。
タイマーともうちょっと細かい湯温調節ができれば文句なし。
- 728 :|男|名無し湯|女|:2012/06/18(月) 14:15:11.73 ID:UwfPK9B8
- コンセントタイマーが使えるか使えないかの話でしょ、よく読みなw
- 729 :|男|名無し湯|女|:2012/06/19(火) 00:22:08.93 ID:6NnWXtwj
- プロパン解約を自分もした
せいせいした
毎月どんくらい取られるか気ににして風呂に入るなんて苦痛
請求で1万5千超えると怒りを通り越して殺意が湧く
こんな精神衛生上に宜しくない生活では問題あるので
はっきりと毎月の電気代から料金予測がつくので助かるわ
バンスは社会貢献をしてる製品
賞を取ってもいい製品だと個人的には思う
ただしまだまだ甘んじず改良していってもらいたい
こういう企業は応援したい
- 730 :|男|名無し湯|女|:2012/06/19(火) 03:36:37.29 ID:AsB9jap1
- そうそう。
しかも、プロパン対策としてだけではなく、
単に追い炊きできない風呂の場合、すごく便利なんだよね。
水道代の節約にもなる。
何気にうちの地域は水道代も高いのですごく助かってる。
- 731 :|男|名無し湯|女|:2012/06/20(水) 23:44:37.66 ID:hHJsKz6b
- プロパン高くて困ってる人いるからもっと普及してもよさそうだけど
もう少し価格が下がらないと浸透しないかな
北海道のプロパン代とかひでぇもんで毎日風呂に入れないで節約しないといけないほどらしいよ
1リューベ辺り700円とかザラらしいw
- 732 :|男|名無し湯|女|:2012/06/21(木) 00:01:19.44 ID:6ehJ/+T+
- いくら節約しても普通10m3位は使うだろう、冬だと倍の20m3くらいか。
そうそう基本料もあるだろうから厳しいね。もう元栓閉めましょうw
- 733 :|男|名無し湯|女|:2012/06/21(木) 04:31:33.62 ID:Z2MIOS7W
- うちは4人家族で冬場は2万越えするから
いっそのこと風呂バンス買おうか思うんだけど
風呂桶満杯に沸かしてもその湯量で4人は厳しそうだなぁ
他に良い方法はないだろか
- 734 :|男|名無し湯|女|:2012/06/21(木) 20:15:29.64 ID:6ehJ/+T+
- >>733
良い方法かどうかは人によって違うからどうか分からんが、
4人家族等の場合大概、差し湯で解決しているようだ。
差し湯をガスでやるか、バケツに風呂バンス入れるかw
- 735 :|男|名無し湯|女|:2012/06/21(木) 23:35:12.23 ID:Z2MIOS7W
- >>734
なるほど差し湯ということか
手間がかかって大変そうだがなんとかなりそうなわけですね
ありがとう^^
- 736 :|男|名無し湯|女|:2012/07/10(火) 22:27:46.67 ID:o+zyMYfp
- 節電のお願い…
すまんっ悪いのはガス屋だ
- 737 :|男|名無し湯|女|:2012/07/11(水) 14:28:54.64 ID:sBiAt8rf
- 朝風呂が好きなら夜間の電気を使えば節電にもなっていいんじゃないだろかw
- 738 :|男|名無し湯|女|:2012/07/24(火) 01:23:28.26 ID:HjogkNpZ
- 都内だけど今の季節は2時間で沸くね
1回の電気代が70円切る程度だから
ひと月で2千円程度か
プロパンなんて馬鹿らしくて使ってられなくなるよ
- 739 :|男|名無し湯|女|:2012/07/24(火) 01:26:28.40 ID:HjogkNpZ
- >>729
うちは二人暮らしで酷い時にこの時期でプロパン代が1万5千円いってたんで(嫁がシャワー&風呂好きで)
大分節約になってるよ
- 740 :|男|名無し湯|女|:2012/07/28(土) 14:37:41.84 ID:I/gZyrFY
- 最近は沸かす必要ないね、毎日行水で済ましているw
- 741 :|男|名無し湯|女|:2012/07/30(月) 09:34:00.66 ID:BICLfT6t
- 埼玉南部でニチガスだが単価600円ちょっと取られるんで風呂バンス購入考えてる
田舎なのでガス屋がふんぞりかえってやがる
冬なんて少し使ったら2万越えるし皿洗いなんかお湯でしようもんならそりゃもう…
田舎のプロパンガス屋が本当に腹立たしい詐欺的な商売するから
いっそ解約して風呂バンスでやってみようかと考えてるんだけど
実際に不便なこととかあるなら教えて
- 742 :|男|名無し湯|女|:2012/07/30(月) 15:03:22.05 ID:3snYxAy1
- ・タイマーがないので時間管理が難しい
・温度設定があつ湯(44℃)とぬる湯(40℃)の2種類しかないので、
適温にするには工夫が必要
というぐらいかな?
プロパン使い続けるよりは安上がりになるのでおすすめですよ。
- 743 :|男|名無し湯|女|:2012/07/30(月) 18:24:21.32 ID:XnDUK0QF
- タイマーはプログラムタイマーとか追加で買えばなんとかなるけど
急な汗を流したい時とか旅行から帰った時とかは不便だな。
買う前は、数時間待って沸かしてから入るのとか面倒で続かなかったらどうしようかと思ってたけど
それが生活の一部になると全然気にならなくなるよ。
風呂バンス生活初めてぼったくりガス屋共に消費者を舐めると解約されるって意識を根付かせよう!
- 744 :|男|名無し湯|女|:2012/07/31(火) 11:39:40.30 ID:sS/WebR5
- >>741
LPG業者が大家とだけの契約の場合は入居者はカヤの外なので
解約出来るか出来ないか個々で違うから、大家と借家人との間での
契約書もよく調べて落とし穴がないか気を付けてね。
- 745 :744:2012/07/31(火) 11:42:47.17 ID:sS/WebR5
- >>741
借りてるのかと思ってしまったが違うんだね、ごめん。
- 746 :|男|名無し湯|女|:2012/07/31(火) 18:10:19.00 ID:55c5A29F
- 閉栓頼んだ時出張か何かですか?って聞かれて否定したら不思議そうに理由を聞かれたわ。
料金が原因で閉める人はそういないものなのか…
もっとこういう商品を広めてガス業界に危機感を持たせないといけない
- 747 :|男|名無し湯|女|:2012/08/06(月) 01:15:11.52 ID:q6ZFAK5b
- ほんとその通り
この手の商品の開発をもっと進めれば
プロパンに悩んでる人なんか飛び付くと思うし
意外と隙間産業的なところから爆発的にヒットすら出ると思うんだけどなぁ
パーグにはもっと効率的な風呂沸かし商品を期待したいなぁ
- 748 :|男|名無し湯|女|:2012/08/30(木) 14:34:03.84 ID:RnxVlI+L
- >>741
うちもニチガスだわ
マンションだからガス屋変更できないし酷いもん
3人家族で3万越えするときもある
- 749 :|男|名無し湯|女|:2012/09/03(月) 16:07:26.67 ID:kLvYd2BX
- プロパンがニチガスだったら、最初は妥当な料金でもドンドン上げられていく。
まして契約ガス屋がニチガスで固定の賃貸物件なら、ハンパなく従量料金が上がるよ。
大家がガス周り(風呂も含め)の設備費用を賃貸者からマージン取ったりもするので
ガス代として請求された料金は大家にも回る仕組み。
ニチガスなんかと契約するなら風呂バンス&IHコンロにするのが常識。
- 750 :|男|名無し湯|女|:2012/09/09(日) 01:04:17.08 ID:XNX3f7OS
- ニチガスが糞なのは有名じゃん
オーナーと組んで料金かっさらう悪名高いガス屋
- 751 :|男|名無し湯|女|:2012/09/15(土) 23:12:33.04 ID:Z4dczujl
- 風呂バンス買って3ヶ月経過するが良好だわ
夏は短い時間で沸くが冬にシャワーなしの環境で
洗い場で裸いっちょなんだよね
掛け湯しながら体洗ったりしなくちゃいけないが
凍てつく寒さに
耐えられるだろうか…
- 752 :|男|名無し湯|女|:2012/09/16(日) 08:31:37.33 ID:gwC1vFSK
- かけ湯だけして湯船に浸かってあったまらないと無理。
- 753 :|男|名無し湯|女|:2012/09/19(水) 18:55:49.18 ID:D1KdHFi+
- 真冬はファンヒーターで少し風呂場を少し温めてから入っているな
付けっぱなしにする必要はないけど少しは温めておかないと本気で寒いし風呂水もすぐ冷める
- 754 :|男|名無し湯|女|:2012/09/19(水) 20:17:53.17 ID:jSxXSI18
- 先週風呂バンス買いましたまだ使ってないですが
寒くなったら保温で使おうと思ってます太郎と悩み
ましたがアマゾンのレビューみて太郎は止めましたwww
- 755 :|男|名無し湯|女|:2012/09/20(木) 10:10:44.31 ID:qkr0w2wH
- 太郎は外部タイマー使えないのが辛い。
でも水位低くても良いのは魅力だなぁ。
掛け湯するだけの湯沸かせて体洗うだけで済ます使い方が出来そうだから、沸かす時間無い時に重宝しそう。
- 756 :|男|名無し湯|女|:2012/10/01(月) 12:38:57.21 ID:UdYc37US
- 湯船に浸けないで電源入れても普通に動いたんだけど
空焚きによる自動OFFって数分かかります?
- 757 :|男|名無し湯|女|:2012/10/01(月) 12:55:31.34 ID:wi6Ro4Cl
- 空焚きは故障しますからやめときましょうww
- 758 :|男|名無し湯|女|:2012/10/01(月) 12:59:00.24 ID:UdYc37US
- >>757
そうするつもりはなかったんだけど
タイマーの設定きるの忘れててもしかすると3時間くらい空焚きで動いてたかもしれないんで気になった。
- 759 :|男|名無し湯|女|:2012/10/01(月) 16:14:34.57 ID:OuRRuLUw
- 水位が下がると緑のランプが消えヒーターのみ通電を停止する
電源を入れたまま本体を水中から引き揚げてみればわかるよ
- 760 :|男|名無し湯|女|:2012/10/01(月) 19:38:47.77 ID:UdYc37US
- >>759
あーなるほど
電源自体は切れなくてヒーターが作動しなくなるのね。
- 761 :|男|名無し湯|女|:2012/10/06(土) 04:52:15.52 ID:j1mKRFE5
- 長風呂したいから掃除が簡単なパイプヒーター買うじぇ
電気風呂怖いから別槽で沸かすけど
- 762 :|男|名無し湯|女|:2012/10/06(土) 10:28:11.48 ID:Gan2jUBh
- 一人暮らし始めて追い炊きがないから毎日風呂にお湯張ってたらガス代15000超えてびびったんで色々調べて風呂バンス買って正解でした
基本的に風呂バンスは浴槽に入れっぱなしで昼夜五時間づつタイマーかけとけば朝晩好きなときに風呂は入れるのも便利
だわ
もうガス閉めたいんだけどたまにシャワー使いたいときもあるんで悩んでるんだよなあ
- 763 :|男|名無し湯|女|:2012/10/08(月) 02:17:34.10 ID:N10UppVR
- >>761
電子レンジで温めて湯船に入れ保温するバスパというのもある
- 764 :|男|名無し湯|女|:2012/10/08(月) 05:44:00.63 ID:YA1SWpQt
- >>763
それ買えば良かった……
1000wの投げ込みパイプヒーター買ってから、洗面所のコンセントが600wまでだということに気づいたというw
- 765 :|男|名無し湯|女|:2012/10/08(月) 05:45:01.37 ID:YA1SWpQt
- 洗面所じゃなくて脱衣所だった
- 766 :|男|名無し湯|女|:2012/10/11(木) 14:12:04.49 ID:HMwQHH5o
- あれは原理的にどうなんだろうな
あの程度の量の熱湯であれだけの風呂の水の保温に役に立つのかかなり疑問
- 767 :|男|名無し湯|女|:2012/10/13(土) 18:01:09.56 ID:zC5AYdCB
- 沸点の高い素材に大きな熱量持たせてちょっとずつ放出させてるんだろうけど、結構微妙だって声も聞くね
- 768 :|男|名無し湯|女|:2012/10/15(月) 21:40:37.39 ID:wkWiOAJo
- レンジで暖めるの持ってるけどびっくりするくらい役に立たんよ
- 769 :|男|名無し湯|女|:2012/10/25(木) 21:43:39.34 ID:L84oIlae
- 一年使ったバンスがスゲービリビリきた漏電してるのかな
- 770 :|男|名無し湯|女|:2012/10/27(土) 12:46:36.30 ID:jTNGikYJ
- >>769
アースは繋いでいますか?
- 771 :|男|名無し湯|女|:2012/10/28(日) 15:38:22.79 ID:FfPUzzl3
- >>770 繋いでないです。と言うかつなげられるんですか?私が持ってるのは風呂バンス600です。
- 772 :お得♪:2012/10/28(日) 15:47:17.82 ID:2jjlmpQG
- 今登録すると無料で高画質なエロ動画見放題♪新作もいち早く見れるよ!!
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=3ea8f746984a5cf1e&mkey=a545457c4f21754af&guid=on
- 773 :|男|名無し湯|女|:2012/10/28(日) 22:22:42.81 ID:0hBUPriK
- >>771
大抵は風呂場の近くに洗濯機を設置するスペースが設けられており、洗濯機用コンセントにはアース線を繋ぐ端子がある。
果たして複数の機器を一つの端子に繋いでいいか不明だが、俺はそこにアース線を繋いでる。
- 774 :|男|名無し湯|女|:2012/10/29(月) 01:08:28.75 ID:jRgleCbc
- バンス「対象の脅威判定が更新されました。執行モード、ノンリーサル、パラライザー。執行します」
- 775 :|男|名無し湯|女|:2012/10/29(月) 09:52:59.64 ID:OGlLXmA7
- >>773 確かにお風呂場の横に洗濯機があってアースもあります。ごめんなさい…器械音痴なので773さんがバンスからどうやって繋いでるのか全くわかりません(;_;)
- 776 :|男|名無し湯|女|:2012/10/29(月) 11:45:44.67 ID:jRgleCbc
- 調べてみたらバンス600にはアース線ないみたいね
修理に出すしかないんじゃないかな
- 777 :|男|名無し湯|女|:2012/10/29(月) 21:06:04.20 ID:IlLip4WY
- 明らかに漏電してるならコンセントの部分にある漏電ブレーカーが落ちるはずだけどね?
落ちないならやっぱ修理かもね
- 778 :|男|名無し湯|女|:2012/11/19(月) 13:19:25.81 ID:NRWFvvCF
- 家族3人が5時半から7時半の間に追い炊き機能なしのお風呂に入る。
自分は仕事帰って御飯食べてから8時から9時の間。
夏場はいいとして、今の時期は既に水風呂。シャワーももう限界。
熱い風呂が好きなので、水を抜いてお湯を足すのも非効率。
そんな訳でバンス600を考えてここに来たのですが
熱いのに入りたければ、バンス1000や沸かし太郎のほうがいいですかね?
水から沸かす事は考えていません。
- 779 :|男|名無し湯|女|:2012/11/19(月) 14:21:05.72 ID:RKsMQeqt
- 湯沸かし太郎はアマゾンのレビューを見た方がいいよ
- 780 :|男|名無し湯|女|:2012/12/07(金) 23:34:11.61 ID:lZVnkwWP
- >>778ですが、結局バンス600買いました。
結果としては、非常に満足です。
お湯の冷めるのが若干早い気がするけど、
仕事の後にゆっくり熱いお風呂に浸かれることが
こんなに幸せだったとはw
- 781 :|男|名無し湯|女|:2012/12/11(火) 16:09:27.26 ID:kcGZyVOr
- 湯沸かし太郎は三年で故障、五年以上
もてばガス湯沸かし機よりもいい.
ガス湯沸かしは10万円ぐらいで寿命10年ほどらしい、
コントロールボックスを防水にして欲しい
- 782 :|男|名無し湯|女|:2012/12/11(火) 18:12:33.27 ID:MfU1PpEn
- 湯沸かし太郎とガス湯沸かし機は構造も使い方も違うから比較出来ない。
尚且つ風呂バンスより壊れやすいからダメ太゛郎w
- 783 :|男|名無し湯|女|:2012/12/15(土) 03:56:21.27 ID:HRiduvNr
- 沸かし太郎は欠点は寿命かな
寿命10年で価格3万以内なら
ガス湯沸かし機寿命10年で価格10万円よりよい、
またコントロールボックスが防水になってないのがだめ、
風呂場で水にぬらすなというのがむり
長所は8cmの水の深さでふろわかせる、8cmなら2時間ぐらいでわく
水でうめればギリギリふろにつかれて風呂バンスより早く風呂に入れる
- 784 :|男|名無し湯|女|:2012/12/15(土) 04:00:56.37 ID:HRiduvNr
- 沸かし太郎の欠点はスイッチにタイマーが使えない.
風呂バンスはタイマーがつかえて帰宅する3時間前に
スイッチが入るようにすれば帰宅時間にふろに入れるし電気代節約になる
- 785 :|男|名無し湯|女|:2012/12/15(土) 15:35:07.67 ID:kKWjZ01E
- >>783
沸かし太郎がガス湯沸かし機よりよいんだったら、
何で世の中の人は沸かし太郎よりガス湯沸かし機を使ってんだ?
- 786 :|男|名無し湯|女|:2012/12/16(日) 04:21:03.17 ID:Nc6Nz3BE
- 夏場大変なんだよ、風呂ふた忘れて湯沸かし太郎を使っていたら.帰宅時間に部屋中ゆげだらけ、
瞬間湯沸かし機は湯たんぽ構造になっていて種火程度で時間をかければ熱湯にできる、
すぐに大量のお湯つかえる、沸かし太郎もポンプ付の100lほどの湯たんぽタンクをうりだせばよいと思う.
- 787 :|男|名無し湯|女|:2012/12/16(日) 06:12:29.21 ID:wqxdMx4m
- これタンクをゆたんぽにしたらいい
今回は電源不要、手動式エコ携帯シャワーをご紹介していきましょう。便利でエコロジー! 冬のサーフィンの強い味方になってくれますよ。
使い方は簡単。商品の上の部分(ポンプ部分)を20回ほど押し、空気を入れれば、シャワーを15秒〜30秒浴びることができます。シャワーヘッドには、「出る」「止まる」の切替レバーもついているので、無駄なく使用できます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/213936/
サーフィン
- 788 :|男|名無し湯|女|:2012/12/22(土) 18:28:39.02 ID:dP42OaIz
- 沸かし太郎はタイマーがないのがダメ.電気代に8000円かかる
風呂バンスは タイマーつかえるので5000円くらい
- 789 :|男|名無し湯|女|:2012/12/26(水) 18:12:37.47 ID:LpBmVN3u
- >>785
>沸かし太郎がガス湯沸かし機よりよいんだったら、
>何で世の中の人は沸かし太郎よりガス湯沸かし機を使ってんだ?
キミは世の中の多くが『沸かし太郎』なる商品を知っているとでも思っているのか?
小さいのはキミの湯船の中だけにしてもらいたいね。
- 790 :|男|名無し湯|女|:2013/01/11(金) 04:43:03.69 ID:mRUf2wop
- やっぱり太郎ちゃんの方がいいや
バンスってやたら他を貶すの含めて工作員多そうなんだもの、色々見てると
- 791 :|男|名無し湯|女|:2013/01/12(土) 10:41:06.53 ID:3eCO6t0N
- タイマー使えれば、沸かし太郎なんだが、風呂バンスは,タイマー使えるけど高さがあるのでふろをわかすのにじかんがかかる
- 792 :|男|名無し湯|女|:2013/01/12(土) 21:25:43.39 ID:TNEnRAn4
- 太郎は機械式の接点スイッチじゃないのでタイマーを使えないのと値段割りに壊れやすいのだけが難点
もっと丈夫ならバンスよりいい部分も多く勧められるのだが
- 793 :|男|名無し湯|女|:2013/01/17(木) 05:51:34.37 ID:5nEymtun
- 沸かし太郎故障したので修理にだしたら修理代8000円だった.
- 794 :|男|名無し湯|女|:2013/02/02(土) 14:09:38.03 ID:rK5g1rze
- 毎日風呂に 入ったらいくら電気代かかりますか?
- 795 :|男|名無し湯|女|:2013/02/02(土) 14:43:35.69 ID:THhK3fdu
- >>794
けっこうかかると思うよ
俺はまだ計算したことがないけれど、風呂バンスの説明書には
「水は毎回新しいのを入れてくれ」って書いてあったから
単純に「ガス代+水道代」の分が
風呂バンス使っての電気代より安くなるってこともないかもしれませんね。
それに地域によっては今年の4月から電気代が上がりそうなところもあるので、
それこそ震災や非常時に「お風呂につかりたい!」ってのでなければ
この商品の特徴がなくなるかも。
それに、冬場はお水から40℃前後のお湯になるまで5〜8時間かかる。
そういうのって、買って使ってみてからしかわからない事だから。
あと、風呂バンス本体は30cmぐらいの高さがあって、その本体が全部つかる水の量が必要なので
横長のお風呂(足の伸ばせるお風呂)だと、結構な水の量が必要になってくるし
沸かすまでの時間がかかる。
俺んちは10リットルのバケツではかってみたら、水位30pで大体130リットルの水が必要だったよ。
来月の水道・ガス・電気代の請求がどうなってるかだね、こりゃ。
- 796 :|男|名無し湯|女|:2013/02/02(土) 14:52:22.85 ID:cYWNes6l
- >>794
風呂バンズの場合ですが、
冬場に毎日水を入れ替えてたっぷり沸かすとけっこうかかると思う。
一日おきに水を入れ替える場合、4800円ぐらい。
夏場は毎日入れ替えで3500円ぐらいかな。
春秋は4000円ぐらいとみておけばいいでしょう。
あくまでもたっぷり沸かす場合ですので、量によって調整できると思います。
しかし、プロパンガス対策のための電気が、
火力発電(原料がプロパンと同じ)になることによって
電気代が高騰し、本末転倒になる恐れもありますね。
- 797 :|男|名無し湯|女|:2013/02/02(土) 15:20:18.29 ID:rK5g1rze
- あんがとー
- 798 :795:2013/02/02(土) 18:45:47.26 ID:6QIuJMjz
- >>796さんは、どちらの地域なんでしょうか?
うちは関西地域なので、4月から関電が約12%(11.18%)あがる予定なので
風呂バンスをこのまま使うかどうか家庭会議中です(笑)
- 799 :|男|名無し湯|女|:2013/02/02(土) 18:49:45.88 ID:rK5g1rze
- 関西は最悪ですよね
- 800 :|男|名無し湯|女|:2013/02/02(土) 21:37:29.98 ID:cYWNes6l
- >>798
うちも関西〜
どうしようかと思って
- 801 :|男|名無し湯|女|:2013/02/02(土) 22:23:27.70 ID:h9yn1TaK
- >>796
プロパンだとシャワー中心でも毎日浴びると5000円以上ザラ、
毎日湧かして入ると1万円は軽く飛ぶとよく言われるので、
それに比べれば良心的なのかもしれませんね。
節約したいなら湯冷めを防ぐ工夫は勿論として、
場合によってはポリ桶で湧かして掛け湯で我慢とかも必要かも知れませんが。
個人的にはこの手の電気湯沸かし器って、
太陽熱温水器と組み合わせられれば光熱費的にはマジで最強だと思うんだけど、
実際そういう環境で使えてる人はいらっしゃいますでしょうか?
昔住んでいた実家は、太陽熱と都市ガスの追い炊き専用釜の組み合わせでしたが、
夏場はガス代全く掛かってなかった覚えがあります。
- 802 :|男|名無し湯|女|:2013/02/03(日) 03:56:56.06 ID:N5TkPpTZ
- >>801
いえ、たぶん賃貸の物件に住んでいる人が多いとおもいます。
それで「水代もったいない」って感じでこの商品を購入される方が多いかと。
なので、電気代の値上げはこの商品を使用する価値がでてくるのかという問題なんだと思います。
- 803 :|男|名無し湯|女|:2013/02/20(水) 00:00:53.13 ID:c/VAmuP2
- ヤフオクでついに風呂バンスと沸かし太郎より低価格の商品が出てきたね
観賞魚用ヒーターを利用した工作組立キットみたいだけど、
15800円で故障しても部品交換だけで済むってのは魅力だね
でも保温や追い焚き機能だけでいいなら消費電力の少ない風呂バンスのがいいかもな
クリーナー機能もついてる湯美人は別格としても、風呂バンスと沸かし太郎はこれから値下げしていく必要があるかもね
水から沸かすなら風呂バンスよりパワーは上だろうし
- 804 :|男|名無し湯|女|:2013/02/22(金) 15:54:03.67 ID:olgteChZ
- 価格よりタイマーやら湯温モニターが標準装備なのが魅力だけど
こういう製品だし組み立てキットとなると安全面が心配で売れないだろうな。
- 805 :|男|名無し湯|女|:2013/02/23(土) 22:39:07.62 ID:OVBTVwGU
- 「スーパー風呂バンス1000」を使用して約1週間になります。
冷たい真水を浴槽いっぱいにして、約10時間前後でお湯が沸きます。
仮にこれを2機同時稼働させた場合、沸くまでの時間が半分になるでしょうか?
それとももっと速くなるとか・・・ないですかね。
- 806 :|男|名無し湯|女|:2013/02/23(土) 22:46:30.93 ID:r+AAc2s3
- この時期はタイマーセット失敗するとその日風呂に入れないからきついな
- 807 :|男|名無し湯|女|:2013/02/24(日) 00:05:06.32 ID:HGwbzkW5
- 2倍よりもっと速くなるとか、ねえだろうな。
速くするには、効率を上げる、すなわち、逃げる熱を極力少なくすることだわな。
保温マットを三重くらいにしてフタにして、その上から普通の風呂のフタをすれば、かなり違う。
- 808 :新潟在住:2013/02/24(日) 08:47:33.79 ID:P9x9lxRM
- なるほど、保温マットは既に使用しているので、次は速く加熱することをと考えていましたが、
更なる保温対策を施したほうがいいかもしれませんね。
というわけで、浴槽の裏側にホームセンターなどで売っている発泡ウレタンを吹き付けようと思います。
マンションのユニットバスなので、取り外しできるかもしれないので。
- 809 :|男|名無し湯|女|:2013/03/03(日) 22:09:07.64 ID:JACXY+Sg
- 最低価格帯は
スーパー風呂バンス1000 18450円程度
沸かし太郎 21000円程度
200リットル、10℃の水を42℃まで上昇させるのに必要な時間(損失無視の理想値)
スーパー風呂バンス1000 7時間26分18秒
沸かし太郎 8時間10分26秒
本体価格も結構なお値段で、沸かすのにも結構な時間が必要・・・
>>803 のはなかなか魅力的 1500Wだから
1500Wでの上記の必要時間は、4時間57分32秒と、ぐぐっと短くなる
ということでちょっと実験をしてみた
熱帯魚用ヒーター パワーセーフプロ 500W ×3本購入 (1,782 ×3 = 5346円)
厚手の保温シート 二畳用 2個 (350 × 2 = 700円)
ヒーターを乗せるための縦長ステンレストレー 3個 100均にて (105 × 3 =315円)
合計 6361円
風呂に保温シートを敷き、水を入れる(約200L) 水温は10℃だった
安全対策のためにヒーターをステンレストレイに付けてから、風呂に沈める
本来なら、サーモスタット等を装備して温度コントロールをすべきなのだろうが
とりあえず、ヒータをコンセントに直に接続して、スイッチオン。
フタとして、もう一枚の保温シートを上からかぶせる。
こうして、風呂水の全ての周りを保温シートで保温する。
結果
42℃への到達時間 約5時間00分 と理想値にかなり近い値で風呂が沸いた
電気代は約218円(東京電力 3段料金で計算)
ヒーターを4本にすれば、3時間50分くらいで風呂が沸きそう(でもブレーカーが・・・)
温度コントロールする装置なしなので、かなり危険ですが・・・ご参考に・・・
- 810 :|男|名無し湯|女|:2013/03/03(日) 23:28:56.21 ID:PZ9/7z1S
- このスレのお陰でプロパン無しバンス生活無事始められたお。
70x100くらいの狭くて深いタイプの風呂桶だけど、
バンスがひたひた程度浸かる位の水位で2月は7時間位で肩まで漬かれる熱々風呂を楽しめたよ。
用意した物はリーベックスのデジタルプログラムタイマーUと風呂蓋&保温シート。
コンセントは20Aの小ブレーカーから引かれてる、他に何にも使われてない系統のコンセントから取って、足りない部分は2.0mm平行線使って延長コード作った。
延長コードの選定には最初かなり苦労した。手持ちの市販の延長コードのうち、
1200W対応の1.25mm平行線っぽいものはコード自体が熱を持ち、
1500W対応で2.0mm平行線のものも、首振りコンセントのところがすげー熱くなって、
とても外出した際に掛けたままにしておけない状態だったので、
結局コード、タップ、コンセントを個別に揃えて自分で作った。
大地アースはテスター片手にこの辺りを参考にして、窓枠のネジから取った。
ttp://homepage3.nifty.com/JunOk/audio/guppower.htm
延長コード使う際には首振りコンセントや2-3口タップのものは避けて、
コードとコンセントが一体化してる1口のもの選ぶのがいいと思う。
- 811 :|男|名無し湯|女|:2013/03/04(月) 23:34:20.24 ID:gZrA6va6
- スイッチ入れ忘れて風呂入りそびれたでござる。。。
- 812 :|男|名無し湯|女|:2013/03/08(金) 06:46:25.75 ID:ypRVAfH9
- カセットコンロ式で風呂を沸かすっていう製品はないのかなぁ。風呂バンスみたいな形をしていて風呂に沈めて沸かす装置。
電気を一切使わないので、災害時に大活躍できそう。アウトドアにもいいかも。
- 813 :|男|名無し湯|女|:2013/03/10(日) 00:22:21.59 ID:XtizL2yx
- 風呂バンス、1回しか使っていません。
明日、ヤフオクに1万円で出しますので
どなたか買って下さいな。
- 814 :|男|名無し湯|女|:2013/03/10(日) 23:12:49.77 ID:JSAgiuWx
- >>809
うちは2000リットルだからなかなか沸かないのか。
- 815 :|男|名無し湯|女|:2013/03/10(日) 23:53:11.18 ID:PAqkQTJj
- 風呂バンスのメーカーは再生品も販売してるな...高いけど
- 816 :|男|名無し湯|女|:2013/03/11(月) 12:51:40.07 ID:vWW8PfOJ
- >>813
4999円までしか入札出来ません。
悪しからず。
- 817 :|男|名無し湯|女|:2013/03/11(月) 20:40:35.87 ID:mm5+uxIU
- >>803
電気湯沸かしキットだがオリジナルキット販売(直販)なら14800円
ON/OFFの繰り返しで保温するから電気代も節約できるみたい
短時間で沸き、タイマー内蔵で少ない水量に対応できるのもとても良い
- 818 :|男|名無し湯|女|:2013/03/13(水) 06:16:29.27 ID:G73RZ+60
- 組み立てキットにしているのはPSEマークを取得できないからか?
安全性という観点では完全なる自己責任になるのかね、万が一の事故や発火や火災等が発生した場合が怖い。
個人が設計して基盤も格安中国工場へ発注しているみたいだし、国内メーカーのような安全性確認のための十分なテストも行われているのか不明。
それ以前に、素人に半田付けさせる製品なのだから、何が起こっても不思議ではない。
タイマーセットして外出する勇気は自分には無いな。
- 819 :|男|名無し湯|女|:2013/03/13(水) 12:46:11.91 ID:rQA/AOW4
- もちろん妄想レベルの話だけどこのスレでもおすすめとして書かれていた>>550のヒーターを選んでいるし
ここのスレの色々な意見を反映した商品に思わなくもない
もっと普通の形で商品化とか無いのかなぁ
- 820 :|男|名無し湯|女|:2013/03/14(木) 14:35:27.66 ID:MCLNmsDr
- >>550とは違う方法だけどプログラムタイマーPT50で熱帯魚ヒーターの温度を制御する
プログラム@ 湯を沸かす(5時間後OFF)
プログラムA 60分毎に10分間だけON(保温)
BCD...以後同じ保温設定
温度状態を見て保温時間の10分を変える
- 821 :|男|名無し湯|女|:2013/03/20(水) 20:39:16.93 ID:6HeCfy7z
- フランスの電気代は日本の半分だったはず.
電力会社の株式の80%が国所有
- 822 :|男|名無し湯|女|:2013/03/20(水) 22:23:19.30 ID:5X+6uXS2
- キットは至って安全だと思う
熱帯魚ヒーターなんて燃える前にヒューズぶっ飛ぶし
さらにマイコンの方にもヒューズ入れてるらしいから
- 823 :|男|名無し湯|女|:2013/03/20(水) 23:17:17.10 ID:dTMNiLd0
- 日本ではガス代と電気代で毎月国内旅行が行ける
- 824 :|男|名無し湯|女|:2013/03/22(金) 12:29:51.78 ID:uGEVWuyn
- 素人に半田付けさせて安全とか、無理あり過ぎだろ
- 825 :|男|名無し湯|女|:2013/03/26(火) 01:10:34.13 ID:5LiEkm8Z
- 検針請求キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!
毎日湯船に肩まで漬かれる程度水を張って、
バンス1000で日平均8時間位掛けてる状況で400kwh、10000円きっかり位だった。
タイマーは使ってるけど、風呂に入る時間がアンバランスな関係で、
沸き上がり直後に入れない事が多いんで、ちょっと使いすぎてる感じ。
この時期は東京神奈川より西側なら、6時間でも長い位なのかも。
水温管理の上手い人ならもっと減らせるだろうな。
タイマーの開始時間弄くって、もうちょっと沸き上がりギリギリを狙えるようにしたいです。
うちの場合カビ防止の関係で換気扇日中掛けっぱなしとか、
防犯の為に一部のLED照明付けっぱなしとか、電気食う要素は他にもあるんだけどね。
- 826 :|男|名無し湯|女|:2013/03/26(火) 09:34:56.67 ID:ZhIqFZ/L
- バンスだけで?一万円なの?
- 827 :|男|名無し湯|女|:2013/03/26(火) 17:36:40.20 ID:JwAf2Z5G
- 全電力でしょ。うちもそのぐらいだから。
- 828 :|男|名無し湯|女|:2013/03/26(火) 19:28:47.40 ID:/SCOQRMx
- 1000W X 8時間 X 30日 ≒ 7000円くらいだな
これから暖かくなっていくから、沸かす時間も短くなっていくことでしょう。
- 829 :825:2013/03/27(水) 00:18:39.26 ID:vHMdtJvm
- >>826
紛らわしくてスマンス。PCやIHヒーター、その他家電製品含めた全部です。
契約は中電40A従量。古い木造平屋で立地も山あいの寒い地域(夏でもクーラーが要らない位らしい。)なので、
市街地よりも湯沸かしの条件は厳しい条件下です。
肉体労働じゃなければ深夜電力で朝風呂にするんですがね・・・。
- 830 :|男|名無し湯|女|:2013/03/27(水) 07:41:34.88 ID:aKgNvW3G
- >>829
情報ありがとん
- 831 :|男|名無し湯|女|:2013/04/03(水) 20:12:53.64 ID:M7KAFnBn
- 電気代大幅値上げで風呂にもおいそれと入れなくなるわ
- 832 :|男|名無し湯|女|:2013/04/03(水) 20:33:20.92 ID:Fal66ZRE
- >>831
同じこと灯油もガスも値上げだから
- 833 :|男|名無し湯|女|:2013/04/04(木) 16:44:30.28 ID:/NOLrAM2
- 前に書き込みあった、二台あれば半分の時間で済むかってあったけど、検証結果から言うと三分の一の時間で沸いた、当たり前の事かもしれませんが参考までに
- 834 :|男|名無し湯|女|:2013/04/04(木) 19:28:41.85 ID:NakeuLtK
- >>833
3000w使えないんじゃない
- 835 :|男|名無し湯|女|:2013/04/04(木) 19:38:47.66 ID:dMbd7N/0
- >>833
エネルギー保存の法則を超越しているじゃん
検証にもなっていないし、どこが当たり前なんだよ
と突っ込まれるのを期待しているのか?
- 836 :|男|名無し湯|女|:2013/04/04(木) 20:43:53.57 ID:lDZ+uPSV
- 時間が経つほど逃げていく熱量が多くなるから2台使えば風呂を沸かすのに必要な時間は2分の1以下になるということでは?
- 837 :|男|名無し湯|女|:2013/04/04(木) 21:35:35.24 ID:HKC+YK5d
- その手があったか!
2台買っても結果的には安上がりになりそうだね
- 838 :|男|名無し湯|女|:2013/04/06(土) 14:51:35.29 ID:ju30qIO8
- 遅れてすみません。
>>836の方のいう通り、一気に沸かした方が逃げる熱量が少ないから、短い時間で沸いたんだと思います、ネタじゃなく一応真面目に書いたのですが…
元々は壊れた時の予備に買ったんだけど試しに二台でやったらかなり効率が良かったのでみんなにも教えたくて(*^o^)
- 839 :|男|名無し湯|女|:2013/04/06(土) 15:01:11.83 ID:HmgYu5AE
- 気温上昇で単に沸く時間が短くなっただけだろな
同じ気温、同じ水温で1台と2台を比較しないと意味無し
- 840 :|男|名無し湯|女|:2013/04/06(土) 17:48:30.45 ID:UkcibFQ0
- >>838
風呂場の近くにコンセントは一つしかないんだけど、そこに二つ繋いで一気に電源いれてもショートしないかな?
一つは洗濯機と繋げているので、いちいち
付け替えなきゃいけない……
本体の置き場にも困る……無理そうだわ。
- 841 :|男|名無し湯|女|:2013/04/06(土) 19:07:56.54 ID:HjT+9n92
- >>840
二つ付いていてもおなじだぞ
- 842 :|男|名無し湯|女|:2013/04/08(月) 08:31:24.96 ID:kv9s2n+A
- なんでショートするんだ
漏電でもしているのか
ブレーカーが上がるのならわかるが
- 843 :|男|名無し湯|女|:2013/04/08(月) 19:07:55.52 ID:enJQFFqr
- ショートって言い方はともかく、同じコンセントにつないだら
コンセントが燃えるか子ブレーカーが落ちるだろうね。
子ブレーカーは20A(2000W)の場合が多いから、
2つのヒーターを、それぞれ別回路(別の子ブレーカーにぶら下がる形)
にしないとダメだと思うよ。
- 844 :|男|名無し湯|女|:2013/04/22(月) 18:46:25.83 ID:WArKDu9e
- ワンルームマンションの小さなユニットバスだが、
気温上昇で5時間くらいで沸くようになってきた。(真冬は7時間)
- 845 :|男|名無し湯|女|:2013/04/23(火) 00:05:26.28 ID:tmhbRbtQ
- うちはこの時期でも夜は10度以下まで下がるような山あいの借家だけど、
4時間位で湧くようになった。冬場は室内0度近くまで下がるんで、8時間以上は軽く掛かってた。
- 846 :|男|名無し湯|女|:2013/05/04(土) 07:20:19.63 ID:kreMJxZi
- 夏場は電子レンジ.IH、PC、扇風機、冷蔵庫、洗濯機、バンス全部、炊飯器ぜんぶつかっても、5000円台だった。
アルミの保温シートと風呂ふたを使う、使わないで全然違う
- 847 :|男|名無し湯|女|:2013/05/22(水) 14:04:46.32 ID:HLovvIWx
- 去年の夏のBBQは家庭用プールを使って露天風呂を計画。
前日の夕方に水を張ってスーパー風呂バンス1000を投入。
黒いビニールシートでプールを覆って翌日にはホッカホカの露天風呂完成!
幅φ360×高さ76cmのビッグサイズのプールを2つ用意して片方は普通のプール。
片方は露天風呂として使いました。
当日は20人ほどの子供(小学2年から中学1年)と大人23人で思い切り楽しみましたよ。
- 848 :|男|名無し湯|女|:2013/06/02(日) 10:14:55.33 ID:jfmZWYII
- 沸かし太郎がセンサー不良でご臨終。
次は風呂バンスを購入した。
沸くまでの時間はバンスの方が早い。多分ブクブク機能のせいだと推測。
太郎も途中でしっかり攪拌したら、も少し早かったのかなと反省。
コントローラー部分は圧倒的にバンスが良い。太郎は最初に本体からのケーブルで
コントローラー内のネジ受け部分がポロッとw 以降はネジ全はずれ→輪ゴムぐるぐるで使用。
温度はバンスのあつめは太郎の46度位と予想。いつもぬるめで使ってます。
バンスのコントローラー部分のバイブはかなり強い。試しに肩にあてたらいい感じでほぐれたw
一方、太郎は無言たが発熱が強いので置き場所に工夫が必要だった。
太郎はネジひとつでもセンサー不良でも修理高いので、使い捨てと思って使いました。
太郎の人はとにかくビニールパイプで覆うなど、コントローラに入る2つのケーブルが
曲がらないようにした方が良いと思います。
バンスは今のところ快調です。
- 849 :|男|名無し湯|女|:2013/06/09(日) 20:14:15.70 ID:AfeIxAJz
- >>848
風呂バンスと水中ポンプの吐出口にアスピレーターをつけたのを併用したら、お湯が沸くのが早くなったよ。
やっぱり攪拌しないと、温度センサーが周りの暖かいお湯を感知して、加熱をやめてしまうのかな。
- 850 :|男|名無し湯|女|:2013/06/11(火) 09:23:05.86 ID:+O94JG3Z
- >>849
ググってみました。
私は風呂バンス1000を持っているのですが
どのアスピレーターを使っていらっしゃるのでしょうか?
- 851 :|男|名無し湯|女|:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5Qzroq63
- 風呂が1時間で沸きました
- 852 :|男|名無し湯|女|:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:epE8FkTr
- >>434
自分の自衛(÷)の知的障害っぷりワロタwwwww
- 853 :|男|名無し湯|女|:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:m9HB20mt
- 気温が上がってきたので沸きが早い。
1ルームの小さなユニットバスで、水を少なめにすると2.5時間くらいでアツアツ。
- 854 :|男|名無し湯|女|:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:to+2tf8t
- この時期はほんとはやいな。
- 855 :|男|名無し湯|女|:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:9HCThqbM
- 湯沸かし太郎はヒーター断線すると
修理代 15750円
熊はぼったくりだ
- 856 :|男|名無し湯|女|:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:HG7UdCz1
- この時期、風呂バンスの逆タイプの出ねぇかなぁと思うんだが…
やっぱ「冷やす」ってのは需要ないんかねぇ
あつーい風呂に入ったあとに、銭湯の水風呂ぐらいの温度のシャワー浴びたいんだけれどねえ…
- 857 :|男|名無し湯|女|:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:uSK22K6K
- サウナの後、水風呂に入れない派です。冷たさで心臓が止まりそうで...
- 858 :|男|名無し湯|女|:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:N5b4n+qn
- >>857
弱虫
- 859 :|男|名無し湯|女|:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:djx+HZ1P
- >>856
http://www.zensui.co.jp/index55.htm
思う存分水風呂を楽しんでくれ
- 860 :|男|名無し湯|女|:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:golsowRB
- 電気代は載ってるけれど、本体がいかほどのお値段なんでしょうね
- 861 :|男|名無し湯|女|:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:O5zmUIGT
- http://www.rva.ne.jp/shop/zensui/3.htm
人や魚にやさしくしてお財布に厳しいなんて
ひどいじゃない!!
- 862 :|男|名無し湯|女|:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:So3oStki
- 最近暑いザンス…
- 863 :|男|名無し湯|女|:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+JrGE44R
- この時期は、バンスでいちいち風呂湧かさなくても、
3L位の電気ポットで熱湯作れば15L位のぬるま湯が作れるから、
手桶でかけ湯すればシャワーと同じ位の湯浴みが十分出来ると最近気が付いた。。
- 864 :|男|名無し湯|女|:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7T+3y3Lt
- リニューアルされたというアクアブルーと従来型の違いってなんですか?
公式ページには「OEM対応機種」とあるだけなんで中身は変わってないのかしら
- 865 :|男|名無し湯|女|:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Lxii/eia
- 沸かし太郎ぶっこわれて、熱帯魚ヒーターにしたけど普通に使える
季節や気温によってワット数を自分で調整できるし
熟練していない人にはおすすめできないけど
- 866 :|男|名無し湯|女|:2013/09/02(月) 21:52:47.21 ID:ax9gCoam
- おれも>>550を参考に熱帯魚ヒーター500wを二本購入
届くのが楽しみ
風呂釜が壊れたのでプロパンを閉栓して、カセットコンロで食事を作り生活中
さらにこの季節は汲み置きしたバケツの水をベランダで太陽光にて温水にして風呂場で
洗髪と体を洗ってる
- 867 :|男|名無し湯|女|:2013/09/10(火) 05:00:12.26 ID:KA3V4MOG
- 延長コードは耐熱性の高いものを使えよ
1000wを長時間使用すると安物だと火災の恐れがある
コンセントの角度が変えられる奴はダメだ
あれはかなり熱くなる
万が一のときは触らずに真っ先にブレーカーを落とせ
感電死なんてしゃれにならん
- 868 :|男|名無し湯|女|:2013/09/10(火) 07:23:52.88 ID:51S7E28+
- 100V程度じゃ手で触れた程度では、感電死などしないぜ
- 869 :|男|名無し湯|女|:2013/09/15(日) 09:27:55.29 ID:mF6fHLld
- 電撃傷だっけ?
電気で神経を焼かれると一生痛み続けることもあるんじゃなかったかな?
ま、何かあったときはとにかくブレーカー落とすのが一番だよ
- 870 :|男|名無し湯|女|:2013/09/16(月) 16:44:49.35 ID:odlEHBcg
- >>沸かし太郎
3年使用で2度めの故障
修理代8000円かかるということで買い替え検討中です。
修理箇所によって値段が違うとは思いますが
修理代金が安くアフターケアがきちんとしているメーカーは
どこですか?教えて下さい。
また保証期間外の風呂バンスの修理料金はおいくらでしょうか?
- 871 :|男|名無し湯|女|:2013/09/19(木) 21:29:30.82 ID:HdqQoppP
- >>870
太郎は加熱が原因でコントローラーが破損し2年と持たなかった
バンスは3年以上になるが今のところどこも異常なし
バンスには毎年4-6月にメーカーの無料点検サービスがある
送料はすべて依頼者負担で修理になる場合は見積書を見て決められる
- 872 :|男|名無し湯|女|:2013/09/19(木) 21:35:55.78 ID:UzicPOzm
- コスパ的には、熱帯魚ヒーターが最強ということだな
あと500W単位で3本とか4本とか、自由に熱量も変えることもできるしな
- 873 :|男|名無し湯|女|:2013/09/19(木) 21:53:50.72 ID:5WO61ybR
- >>871
ありがとうございます。
レス見てバンスに傾いてきました。
涼しくなったのでぼちぼち購入しないといけなかったので
回答参考になります。
>>872
熱帯魚ヒーターも安くていいですね。
コンセントが2口しかないと難しいですよね。
- 874 :|男|名無し湯|女|:2013/09/19(木) 23:08:59.33 ID:jMCwUs3k
- 家庭用のコンセントは普通1500Wが容量限界だから、それを超える場合
注意してやらないとね(500Wを3つ使うのもどうかと思う)
俺は300Wを3つ、200W1つでやってる
200Wのはケーブルが短すぎるから、風呂を沸かすのには向いていない
- 875 :|男|名無し湯|女|:2013/09/19(木) 23:32:33.47 ID:kmvkjr5T
- バンス点検に出してる間はみんな風呂どうしてます?
俺は今夏気温が高い時期は電気ポットで4L位熱湯湧かして、
タライでぬるま湯作って掛け湯するのが割とイイカンジだったんで、
来春点検時は多少寒くてもそれで乗り切ろうと思ってますが。
- 876 :|男|名無し湯|女|:2013/09/19(木) 23:35:23.96 ID:5WO61ybR
- >>874
熱帯魚のヒーターフル活用ですね。
我が家では難しそうです。
合計1000W前後で運用すればいいんですね参考にします。
- 877 :|男|名無し湯|女|:2013/09/26(木) 15:02:38.98 ID:RbrOdjgy
- 最近、沸くまでの時間が長くなってきた。
- 878 :|男|名無し湯|女|:2013/10/09(水) 19:50:08.18 ID:KVb9tsh4
- ギリギリまで風呂バンスを買うつもりだったけど、このスレを見付けて500W熱帯魚ヒーターにしたよ。
昨日は日中5時間で沸いたけど、今日から100均のアルミシート5枚重ね+500Wヒーター2台で時間短縮に挑戦。
感想としては、恐らく風呂バンスと何も変わらないだろうと感じた。
半年も使えば簡単に元が取れるはず。
このスレに感謝。
- 879 :|男|名無し湯|女|:2013/10/14(月) 14:23:33.73 ID:iV/2L/LJ
- 火災に気をつけろよ
- 880 :|男|名無し湯|女|:2013/10/14(月) 15:26:37.99 ID:iV/2L/LJ
- あんまり関係ないけどモバイルシャワーってのもあるんだね
ガス解約したけどシャワーが使いたいって人にはいいかもね
レビューだと結構壊れやすいらしいけど
それとも俺が見つけたくらいだからすでに試してる人とかいるかな?
- 881 :|男|名無し湯|女|:2013/10/14(月) 15:50:15.99 ID:sBR6oD77
- >>880
もともと海水浴とかたまに使うぐらいしか考えてない物が多いからすぐに壊れる
- 882 :|男|名無し湯|女|:2013/10/14(月) 20:00:58.62 ID:sVaYr+ck
- ガス契約していないから、ポットとかで別にきれいな湯を
沸かして、じょうろ使って洗っている
- 883 :|男|名無し湯|女|:2013/10/14(月) 21:23:40.87 ID:8L4fFoIP
- 4L電気ポット&樹脂製水切りかごのトレイの部分&手桶
これがうちのシャワー代わり。
でも、電気ポットも保温しっぱなしだとバンス並みに電気食うから要注意な。。
- 884 :|男|名無し湯|女|:2013/10/14(月) 21:42:43.28 ID:iV/2L/LJ
- 電気ケトルのほうがよくね?
- 885 :|男|名無し湯|女|:2013/10/21(月) 20:06:57.59 ID:8ckyu7kT
- まだ買ったばっかりだけど、俺はペットボトルに水入れたのを風呂の中に
沈めておいて風呂バンスで温めて使ってる。
サーファー用のシャワーも買おうかと思ったけど壊れやすいみたいだから止めた。
- 886 :|男|名無し湯|女|:2013/10/23(水) 18:48:53.48 ID:XhTnlpG9
- 他にも「ジェットクイックシャワー」とか風呂の残り湯を
洗濯機にくみ上げる「ナカサ バスポンプ」を使って作る
シャワーとかあるよ
- 887 :|男|名無し湯|女|:2013/10/23(水) 19:50:46.43 ID:LE8SfdhM
- じょうろ、手桶とかで、自分の都合で洗い流せた方が湯量が
少なくて済むからねえ
シャワーも結構検討したけど、なにかと不便な感じがした
使ってる人いれば、ぜひ聞いてみたいが
- 888 :|男|名無し湯|女|:2013/10/23(水) 20:34:02.42 ID:DKxXcQkb
- >>886
洗濯機にくみ上げる奴買おうかと思ってたから試しにやるには丁度いいかも。
>>887
だね、シャワーだと絶対余分なお湯使っちゃうから
風呂バンスオンリーの人にはキツイのかな。
まあシャワーはあれば便利かな〜程度だからね。
- 889 :|男|名無し湯|女|:2013/10/24(木) 15:54:20.73 ID:iZJjSC3G
- 48リットルの容器に水を溜めて、熱帯魚用のヒーターで沸かしてバスポンプで揚水、
シャワーに利用しようと思っています。
ビリビリ感電が恐いので、アースを取ろうかと思うのですが、ヒーターにもポンプにもアース線がありません。
容器(水中)にアース線を延ばして、コンセントアースに繋いだら安全?
それとも意味がないのかな?
- 890 :|男|名無し湯|女|:2013/11/02(土) 18:56:55.31 ID:8DqiRNGq
- 4月に引っ越した中古マンションの浴槽には追い炊き機能がなかったので機器の購入を検討。
今年のハンズメッセ(毎年8月下旬〜9月上旬に開催される東京ハンズのバーゲン)で沸かし太郎が19800円で売ってたので早速購入。
時間は掛かるが暖まるのは勿論、サイズが小さいから置き場所を取らず便利。
- 891 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 10:54:32.72 ID:5XnK2RSQ
- 2005年にできて、まだつづいているのか、
電気でふろをわかせればいいもんな.
ガスや石油はいつかなくなるけど、電気は水力発電できるからな
しかし2ー3ねんで故障するのがいかん,でないとガスに勝てない
- 892 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 11:19:51.11 ID:WKEarXVk
- 調べればわかるけどもともとヒーターの耐用年数がそんなものだからね
- 893 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 15:19:53.71 ID:sr8JQRg/
- 1年半経過で壊れちゃった
何時間もぬるいまま温かくならない
- 894 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 15:20:55.50 ID:sr8JQRg/
- 5年ぐらい保てばなー
今年の冬どうしよう
- 895 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 16:58:50.86 ID:eZfvF0kw
- コスパとか修理とかを考えると
熱帯魚用のヒーターが最強ということになるのかな
複数本を買って組み合わせることにより、自由なワット数を設定できるし
もし故障しても、その故障した1本だけを交換するだけでいいのだから
- 896 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 18:36:03.12 ID:Zemz910s
- >>893
どのくらいの頻度で使ってました?
毎日で1年半ですか
- 897 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 20:20:35.67 ID:sr8JQRg/
- >>896
1年間はほぼ毎日だったかな
その後数ヶ月放置後、1回目はちゃんと使えたんだけど、
2回目にもうダメだった。
むしろ毎日使い続けたほうが壊れなかったかもと思う。
そんなことない?
- 898 :|男|名無し湯|女|:2013/11/05(火) 21:42:21.38 ID:bf3lkFjF
- それって実質1年で故障ってことじゃ?
こまめに手入れしないと壊れやすいらしいね
- 899 :|男|名無し湯|女|:2013/11/05(火) 23:58:50.38 ID:/QDth2QE
- だから年一の無料点検サービスがあるんじゃないかなぁ。
防水性能の維持って大事だけど、得てして継続して使ってないとダメになりやすいもんだからね。
- 900 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 07:38:46.50 ID:Sm7q+qDx
- 2006年製の5L象印マホービンを使って毎日お湯をわかしているが健在
他のメーカでも作って競争してくれんかな
- 901 :と思ったら:2013/11/08(金) 08:25:12.60 ID:wAz9fC32
- 140L(単身者向け-小)
3時間
104円
170L(単身者向け-大)
3時間40分
126円
http://material-being.com/pages/product/12
◎
「ずっと使うものだから…」湯沸かしコントローラーなら長期にわたって経済的♪
このため、仮にヒーターが寿命を迎え動作しなくなった場合でも、壊れたヒーターのみを交換すれば引き続きご使用が可能です。付属のヒーター「パワーセーフPRO 500W」は実売価格1本2,000円程度(2013年1月現在)です。
このため、一部が壊れたら全てを交換しなくてはならない他の製品に比べ、長く使えば使うほどコスト削減が期待できます。
- 902 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 08:35:39.01 ID:bf8dkxNc
- >>901
これ買うならプログラムできるデジタルタイマーの方が経済的じゃね
- 903 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 17:36:21.65 ID:S1WuzblE
- >>900
発熱の構造が違うんですが?
- 904 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 18:58:43.36 ID:badjzmdR
- 皆の所はガス単価いくらなの?
うちは単価500円の基本1800円で熱効率80%位かな
- 905 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 20:53:41.38 ID:lUZm8Hha
- 本体の電源を加えると、1500W越えるのかよ危険すぎる
- 906 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 21:19:53.53 ID:/leAHGKU
- 100円で一回風呂に入れるのなら銭湯400円より安いな
ヒーターがバケツぐらいになればもっといいんだが洗濯に使える
- 907 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 21:25:00.10 ID:dv4EQWrI
- 真夏と真冬では
1回風呂を沸かすのに必要な電気料金はまったく違うからな
1500Wで沸かすなら
真夏は1時間くらいで沸く
真冬は5時間くらいかかる
- 908 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 21:51:13.39 ID:/leAHGKU
- http://www.fujitaka.com/products/public/waterheater
/sn1-40k.html
メーカー希望小売価格
102,900円(税込)
これは高すぎ、ガス給油機とかわらんのでは
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=
UTF-8&p=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%9E%AC%E9%96%93%E6
%B9%AF%E6%B2%B8%E5%99%A8&tab_ex=commerce&view=g
rid&n=100&slider=0&uIv=on&cid=2505&sc_e=slss_x&
ioneid=SI_619803724_29525499151_1
これは5秒で沸くが
小さすぎ
- 909 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 21:55:11.51 ID:/leAHGKU
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanpura/be-0685.html
こっちだった
- 910 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 14:50:54.44 ID:XCCYCteB
- >>901
完成品じゃなくて、キットを販売するいみがわかりません。
- 911 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 15:26:17.54 ID:emN+Ie/r
- PSEマークを取得できないと完成品は販売できないからだろ
組み立てキットにしているのは、法の抜け道
- 912 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 15:37:18.79 ID:cjC3zMwh
- >>911
前にもそんな書き込みあったけど
完成品も同時に売ってるからPEマーク云々は関係ないと思われ
- 913 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 15:45:13.00 ID:emN+Ie/r
- いやあれは、完成品ではなく
組み立て代行
あくまで、組み立てキットを代行して組み立てるサービスもしているだけ
という体
- 914 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 17:22:21.75 ID:XCCYCteB
- なるほどねぇ。責任法対策か。よーやるわ。
- 915 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 19:35:00.50 ID:qAaVm4Rv
- スーパー湯〜マッハ。その仕組みは、加熱された螺旋状の管の中に水を通す事で一瞬にしてお湯を沸かす事が出来るという物で、保温の電気が必要無い為にとても経済的。
http://kakaku.com/tv/search/keyword=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E6%B9%AF%EF%BD%9E%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%8F/
スーパー湯〜マッハのしくみ使えば
さらに電気代得く?
ガスに勝つのはコストと寿命
自分のもってる象印ポットは魔法瓶をポットにして電気代を減らしているが
それを風呂に応用すると金がかかりすぎ
やはりスーパー湯〜マッハのしくみの方が風呂に使えそう
- 916 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 19:41:23.59 ID:cjC3zMwh
- 電気ケトル?みたいなのを必死に貼ってる人は何がしたいん?
- 917 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 19:51:11.01 ID:qAaVm4Rv
- http://material-being.com/pages/product/121)風呂バンスや沸かし太郎より安い
組み立て済み
完成品
16,300円
2)風呂バンスや沸かし太郎より速く沸く、電気代安い
電気代(目安)
140L(単身者向け-小)
3時間104円
3)寿命、コスパもよい
付属のヒーター「パワーセーフPRO 500W」は実売価格1本2,000円程度(2013年1月現在)です。
このため、一部が壊れたら全てを交換しなくてはならない他の製品に比べ、長く使えば使うほどコスト削減
これでスーパー湯〜マッハのしくみを使えば…
- 918 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 20:04:18.44 ID:qAaVm4Rv
- http://item.rakuten.co.jp/discountaqua/10000566/
交換用ニッソー パワーセーフ PRO 500W ヒーター 保温器具
1,980円 (税込) 送料別
●安心機能1・・・万一の火災を防ぐ空焚き防止機能付!!
●安心機能2・・・空焚き防止プロテクターが働いて、電源がOFFしても再復帰する!!
サイズがわからん、これにスーパー湯〜マッハ螺旋細長いくだまきつけて出ロで40℃になるようにすれば…
- 919 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 20:14:53.32 ID:qAaVm4Rv
- つまり風呂バンスや沸かし太郎の欠点は対流といってお湯が空気にふれて冷めてしまうので電気代がかかる、
湯〜マッハは螺旋管で直接暖めるので電気代安い
- 920 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 21:12:09.16 ID:XCCYCteB
- 湯〜マッハってあれだ。瞬間式のウォシュレットだ。
海外のシャワーも瞬間式が多いらしいね。日本ではワット数の問題でできないとか。
- 921 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 00:29:29.81 ID:Fiuj1VUV
- マッハって動作している動画を見ればわかるけど
お湯が瞬間で沸くとか謳っているが
水量なんて超チョロチョロだろ
あれって要するに、コーヒーメーカーじゃないの?
あんなチョロットだけお湯を沸かしたいなら、
1000円くらいのコーヒーメーカー買ってくればいいんじゃないの
- 922 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 10:31:08.13 ID:W0eve58L
- ※
http://www.handsman.co.jp/myweb/D63-1-1.html
水洗トイレのロータンク構造について
A:
ロータンクのしくみは次の通りです。
これを使えば24時間いつでもふろをわかせるしくみつくれそうだ
- 923 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 10:49:06.37 ID:W0eve58L
- ※
http://www.handsman.co.jp/myweb/D63-1-1.html
水洗トイレのロータンク構造
+
スーパー湯〜マッハ。その仕組みは、加熱された螺旋状の管の中に水を通す事で一瞬にしてお湯を沸かす
http://kakaku.com/tv/search/keyword=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E6%B9%AF%EF%BD%9E%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%8F/+
湯沸かしコントローラー本体と500Wヒーター3本セット
完成品
http://material-being.com/pages/product/121)風呂バンスや沸かし太郎より安い
16,300円
※フロ用ガス給湯器(きゅうとうき、きゅうゆとかんちがいしてた)
http://www.dai1ment.com/page026.html
工事費こみで10〜20万
これよりやすくできれば安く24時間はいれる追い炊きフロのできあがり
- 924 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 10:52:59.27 ID:xHK99AbJ
- わかったわかった
邪魔だからもう書き込まないでくれ
- 925 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 11:33:55.42 ID:9fbMiMN2
- 電気で安くお湯わかすことにこだわるのは関東大震災で虐殺事件おきた
、一週間以上風呂に入れない、食中毒事件で心がすさむ、
水がお湯に変えれば殺菌できるし、カップラーメン作れるし、風呂で病気防げる
邪魔の邪は人に害を加える意味
仁徳天皇の仁は人の幸せを願うという意味
- 926 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 19:18:45.17 ID:iKpYqasU
- 深夜電力でお湯を作る既存のシステムと何も変わらないだろ。
あれだって、でっかい魔法瓶だぞ。
- 927 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 19:46:31.74 ID:iKpYqasU
- スポットクーラーの熱交換器を利用してエコキュートを自作した人がいたけど
結局、風呂バンズを使ってるのと時間的に変わらない。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/ac/eco_hp.html&q=%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88+%E8%87%AA%E4%BD%9C&sa=X&ei=QmB_UtqbJ4HbkAWomoCQBg&ved=0CCsQFjAB
だから湯マッハを風呂に応用しても同じ電気代、同じ時間が掛かるだけ。
- 928 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 21:20:01.29 ID:cuTYzUTE
- 魔法瓶構造高すぎhttp://denki.tss-shop.com/shop/onsuiki
従来の魔法瓶構造高すぎ
370L/主に3〜4人用
ベーシックリモコン付
主な機能:
W追いだき・自動湯はり
自動たし湯・保温
販売価格: 240,900円
- 929 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 21:20:05.05 ID:NjKcCjno
- 引越し先が30Aがmaxなのでつらい。
ちなみに4人家族でバンス生活♪
- 930 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 21:29:53.39 ID:cuTYzUTE
- エアコンク一ラーの電気代がかかるのは部屋全体の空気を暖めるため
電気毛布は一時間1円
風呂バンスも沸かし太郎も逃げる熱エネルギ多すぎ
風呂部屋をあたためているんで電気代がかかる、
湯ーマッハは水を直接暖めるので早い?
湯ーマッハを買って構造しらべないとなんともいえん
- 931 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 21:32:38.92 ID:RIs6aqJn
- 持ち家だったら、迷うことなく太陽光発電もしくは太陽熱温水にするんだけどなぁ。
太陽熱なんて真空管式でも設置込で30万くらいなんだから5-6年で元とれるだろう。
- 932 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 21:48:14.18 ID:cuTYzUTE
- http://otokunikaimono.blog.so-net.ne.jp/2013-02-13
・タンク容量:2.5 リットル
・流出量:〜300 ミリリットル
約5秒のスピード給湯。なら1分で3L?
60分で180L
・最大消費電力:1200W=1kw23円
50円以下でフロ
24時間風呂
- 933 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 22:23:52.22 ID:Fiuj1VUV
- 1200Wで1分間に3Lの湯を沸かすとか、
頭が沸いていると思われ
3Lの電気ポットが1分間で沸くとかありえないのは、阿呆以外なら簡単にわかることだわな
- 934 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 23:00:30.46 ID:RIs6aqJn
- 熱量(J)=電力(W)×秒(S)
1gの水の温度を1℃あげるのに必要な熱量=1cal=4.1868J
なんやらかんやらを丸っと無視した超絶効率で単純に考えてみましょう。
1200Wで発生する熱量で3Lの水を一分間を温めたらどうなるかな?
1200(W)*60(s)/3000(g)/4.1868(J)≒5.7(℃)
あれれぇ水の温度は5.7℃しか上昇しないぞぉ
あってる?俺、物理苦手だからよくわからん。
- 935 :|男|名無し湯|女|:2013/11/12(火) 00:00:35.08 ID:XCZAbo86
- 1分で5℃もあがったら60分で300℃でみんな水蒸気で上がりすぎ
- 936 :|男|名無し湯|女|:2013/11/12(火) 00:15:46.57 ID:XCZAbo86
- あー3Lか、風呂に入るのに150Lいるとして50で割ると1Hで6℃
むりかな
- 937 :|男|名無し湯|女|:2013/11/12(火) 05:01:42.96 ID:z4xH8K0E
- 1000mlの水を
1℃上げる金額
電気ポット
1000ml
1kwh/25円
2.25円
0.033円
100Lを1℃わかすに3円、15℃を40℃に上げるには、3円×25℃=75円
http://takejuri.web.fc2.com/b11.html
ギリギリ100円以下で風呂に入れる
- 938 :|男|名無し湯|女|:2013/11/12(火) 07:05:03.17 ID:JLWjCXtA
- 電気ポットで100Lって溜めている間に冷めるだろ
実用性のないネタを書き込むのは止めろよ
ここはお前の日記帳じゃねえ
- 939 :|男|名無し湯|女|:2013/11/19(火) 08:59:47.02 ID:tkX/B0vY
- 素直に風呂バンス買ったほうがいい
- 940 :|男|名無し湯|女|:2013/11/20(水) 14:17:53.67 ID:4qzAPSbE
- 風呂バンスの底に入っている石ころのようなフィルターは、
どのくらいの割合(期間)で洗えばいいの?
- 941 :|男|名無し湯|女|:2013/12/12(木) 17:27:11.78 ID:TWVOQLMy
- >>940
新品で買ってその日に入浴しそのまま沸かしぱなしで
翌日には浴槽ヌメヌメになり匂だした
効果はまったく無いからすぐに捨てた
塩素でもぶっこんどくほうがいいと思うよ
- 942 :|男|名無し湯|女|:2013/12/14(土) 19:12:44.85 ID:t6i8hyH7
- >>937
5Lの電気ポットが20個いるね
一個一万円としたら20万円か
それなら都市ガス物件に引っ越せばいい
- 943 :長文スマヌ:2013/12/17(火) 18:45:56.21 ID:4kHLiluO
- 離島の借家住まいで灯油給湯器が壊れ、メーカーに問い合わせたら
20年以上前の製品で部品がなく買い替えてもらうしかないとのこと。
大家さんに言ったら、僕が転勤したあとに誰か入居する保証もないし、
ちょっと買い替えは考えさせて欲しい、と言われ
寒い中3週間ほど濡れタオルで体を拭きポットのお湯でシャンプーする生活、
もう引越ししかないと思ってたから、この製品には心の底から感謝してる。
- 944 :|男|名無し湯|女|:2013/12/29(日) 22:06:36.38 ID:x0sRvRO3
- 投げ込みヒーター1000Wはどうですか?
- 945 :|男|名無し湯|女|:2014/01/02(木) 13:34:58.65 ID:g7PSssRs
- この正月に湯沸かし太郎が故障した。
T8ドライバ使ってスイッチボックス開けてみたけど
どこが壊れてるのかわからん。
- 946 :風呂バンス4台目:2014/01/02(木) 14:59:13.45 ID:s0xJwpjD
- 風呂バンスの寿命はメーカーにと問い合わせたところ正常な使用で約3年
にもかかわらずうちの風呂バンスは3年で4台目です。
説明書とおり使うと1年以内に壊れます。
うちでの使い方は24時間入れっぱなしで
本体を水中から出すのは月に1度だけで10分以上経ってからです。
基本浴槽には体を入れません。
浴槽内のお湯を行水のように使うので
お湯は汚れないのですがそれでも
少しずつ髪の毛や垢などが溜まってくるので
風呂水ポンプで吸い出しています。
なので浴槽の完全な水の入れ替えは年2回ほどです。
この使用方法で約2年は持ちますが
風呂バンスのヒーター部分はとても壊れやすい構造のようです。
最近
沸かし太郎&風呂バンスより安価&高機能/電気湯沸かしキット1500W
を購入して使用しておりますがこちらのほうが
湯沸し保温効率は風呂バンス1000より優れています。
1度単位で温度設定が出来るのが何よりもうれしいです。
ただヒーターからの配線が2メートルしかないので
かなりの制約があります。
自分はコントロールボックスからの配線を
VVFケーブルに付け替えて浴室の窓のすぐ外に
防水ボックスで3本のヒーター配線とコントローラーを収めています。
もう風呂バンスは要らないかなと思っています。
あとは耐久性のみですね。
- 947 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 00:50:36.06 ID:YwyMUF00
- うちの風呂バンスはもう5年目
フィルター掃除は一度もしたことがないが赤いホースは白くなった
どちらも風呂水ワンダーの影響か?
- 948 :風呂バンス4台目:2014/01/03(金) 12:58:26.15 ID:TIoHjJz8
- ヒーターが故障するのはいつも
風呂から出して次の時には使えなくなってるってパターンが多いな!
電源を切って2分どころか30分以上もたっているのに
不思議でしょうがない。
メーカーに修理に出すと空焚きによる
ヒーターの故障と言われ納得がいかない
しかも2度も同じ症状の故障とはありえない
構造的なものかヒーターの異常発熱しか考えられません。
しかも修理不可能との返答だったので
もう2度と風呂バンスは使わないと決めました。
- 949 :風呂バンス4台目:2014/01/03(金) 13:04:01.98 ID:TIoHjJz8
- ヤフオクの
沸かし太郎&風呂バンスより安価&高機能/電気湯沸かしキット1500W
かなり気になるのですが使っている方のレビューが
もっとあれば購入を考えたいと思っています。
- 950 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 16:43:42.80 ID:AXJ3fWXW
- ヒーターは消耗品です。地域や設置場所などにより異なりますが1年位
(1シーズン)で新しいものと交換してください。
以上はニッソー パワーセーフPRO 500Wの注意だが、毎年交換したらかなり
高くつくな
- 951 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 17:40:32.16 ID:inyiaCUi
- >>949
熱帯魚ヒーターを直接買った方が安上がりだけど
かなり使いなれているようだから
>>950
毎日24時間ヒーターを使うならそのくらいになるんだろうけど
冬なら7〜10時間、夏はもっと短いから、3年とか使えるよ
というか、故障しても気がつかないかも?アラームとかないし
- 952 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 19:57:20.57 ID:AXJ3fWXW
- ttp://www.it-japan.jp/a6839.html
このサーモスタットで熱帯魚ヒーターの温度調整できるかな
- 953 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 20:50:36.82 ID:rAm1ZpMY
- 風呂水を使い回してると水垢が溜まって壊れやすくなるかもしれない・・・。
うちは転居してから風呂水は毎度入れ直す形でバンス使って1年だけど、
本体も石も全然汚れてない。
>>946
>24時間入れっぱなし
なんとなくこれがまずいような気がする。
電源入れっぱなしの浴槽沈めっぱなしで3年駆動って保証されてたっけ?
冷水から湧かすと冬場8時間位だけど、これで16時間外に出しておいての繰り返しで毎日使用で3年寿命って考えなら、
入れっぱなしで1年寿命ってのはあながち妥当なのかも、とは思います。
ヒーターも防水も単純に3倍酷使される訳ですから・・・。
- 954 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 21:46:39.82 ID:inyiaCUi
- 季節や外出する時間によって熱帯魚ヒーターの本数を
かえる事で温度調整できる
他に必要なのは節電タップくらい、毎日使うから高めで
しっかりしたやつがいい
- 955 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 23:25:01.60 ID:HmOcbRVh
- ニッソーが良いの?
コトブキはダメなの?
- 956 :|男|名無し湯|女|:2014/01/04(土) 07:39:00.63 ID:NLHCaAI9
- >>550の人を参考に使ったけど、ニッソーでいいと思う
他のところは使った事ない
水温が上がると勝手に電源切れるとか余計な機能が
ついてるのがあったりするので、そこは注意
- 957 :|男|名無し湯|女|:2014/01/05(日) 23:34:26.52 ID:xaC4afxd
- サーモ機能がないやつ買えばおけ。
オートヒーターはサーモ機能が付いてるやつ。
- 958 :|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 09:44:06.40 ID:zqSYEBiT
- 電気湯沸かしキット1500W買った
まだ1かげつたたないので
わからんけど
一応風呂に入れる、あつすぎるくらいでこわいので3時間
タイマーつけてる
温度計こわれた?
温度計36だが50℃はある
- 959 :|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 22:43:00.21 ID:J6tkGgKx
- 電気湯沸かしキット1500Wには
温度調節があるのだからそれはおかしい
うちのはきちんと設定温度でピッタリ
なかなかのスグレモノです。
ヒーターの吸盤をメラミントレーにくっつけて使うと
浴槽から取り出すときに楽です。
- 960 :|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 23:21:43.18 ID:lmc7VQBL
- 水槽ヒーターって割れない?
- 961 :|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 23:52:39.01 ID:RHVUKNZ3
- >>952
100V1500W、200V3000Wって書いてあるから使えるでしょ。
温度センサー部分が防水かどうかは気になるけれど。
- 962 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 00:00:35.85 ID:cfUSB2qt
- >>958-959
センサーが壊れてるかもだから問い合わせてみたら?
ところで、風呂バンスは漏電遮断器内蔵のようだけど、
電気湯沸かしキットには漏電対策が全くなさそうなので
ELB(漏電ブレーカー)をつけておくことをおすすめします。
- 963 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 00:31:02.87 ID:QdLWw22R
- 電気湯沸かしキットには風呂バンスのような水をかくはんする装置
がないので浴槽の上部が熱くて下部は冷たくならない?
温度センサーの位置もよく考えないとダメそうだね
- 964 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 08:24:31.77 ID:cfUSB2qt
- >>963
湯を沸かすという意味では、自然対流させるのが一番早く湧く。
もちろんヒーターは湯船の底に設置という前提になりますが。
温度センサーの設置場所は熱源から一番離れたところが
理想かな。撹拌には熱帯魚用の水中ポンプが安くて良いと思う。
- 965 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 10:33:21.46 ID:7ZemTbM5
- 1)電気湯沸かしセット1500w
2)風呂バンス
3)沸かし太郎
全部使ってみて
2)、3)はヒータ部分がこわれやすい
1)はヒーター
交換すればいいのでやすあがり
ただ1)は9時間タイマーしかない、スイッチを自動でつけたり消したりできない
2)は2000円タイマーかってきてつければ定時刻に
漬けたり消したりできる
3)は1日中つけっぱなしで80円というけど30日なら2400円
- 966 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 10:52:41.34 ID:7ZemTbM5
- 1000円タイマー使えるようにして欲しい
風呂バンスだけしか使えない
一ーーーーーーーーーーーwww.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000FFSOWG/ref=redir_mdp_mobile 24時間プログラムタイマーPT24
価格:?\927
一ーーーーーーーーーーー
キット1500Wはヒーター故障してもヒーターだけ交換なので安い
ニッソー パワーセーフヒーターPRO 500W NHR-034
www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B0027QG572/ref=mw_dp_cr価格:?\2,952
OFF:?\2,508?(46%)
- 967 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 11:01:02.43 ID:7ZemTbM5
- こっちの方がやすいか
item.rakuten.co.jp/discountaqua/10000566/
交換用ニッソー パワーセーフ PRO 500W ヒーター 保温器具
メーカー希望小売価格
4,725円 (税込)
価格
1,980円 (税込) 送料別
- 968 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 14:58:38.36 ID:cfUSB2qt
- 沸かし太郎にも安全面で漏電ブレーカーが内蔵されているね。
1500WのキットにELBと風呂バンス並みの撹拌機能を追加すると
ELB テンパール ビリビリガード 15A 15mA \2180〜
http://item.rakuten.co.jp/masanios/grxb1515p/
エアーポンプ 各社 \458〜
http://item.rakuten.co.jp/deraippai/6028967200/
組み立て済みキット \15,800 + \2,180 + \458 = \18,438 (送料含まず)
となって、結構な金額だわ。撹拌を水中ポンプにすると\500
くらいアップするけど、そっちの方がよく撹拌できる。
>>952が紹介してくれたサーモスタットだと安上がり。
サーモスタット \4,950、500Wヒーター× 3 \5,940、
ELB \2,180、ポンプ \458 合計\13,528 (送料含まず)
さらにこのサーモスタットだと、単相200Vで3kWで(ry
- 969 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 18:10:21.38 ID:RHhhZxtO
- 電気湯沸かしキット1500Wを使っていますが
攪拌やポンプは必要ないですね。
風呂バンスより断然いいですね!
沸かしている途中でも現在温度が確認出来るし
自分でいろんなパーツを寄せ集めて作るより
これ買ったほうが正解だと思う
- 970 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 20:58:49.22 ID:XixJ+zsW
- タイマーの使えない沸かし太郎は耐久性でも燃費でも論外として
電気湯沸かしキット1500Wはもしヒーター1本が壊れても残り2本で稼動
できるの点が魅力だね
- 971 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 21:40:00.89 ID:cfUSB2qt
- 今酷い自演を見た
- 972 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 22:01:40.61 ID:+w1An8g8
- 結局>>952が最強かな
- 973 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 22:12:08.56 ID:cfUSB2qt
- >>972
最強はヒーターのみだよw
- 974 :|男|名無し湯|女|:2014/01/08(水) 00:38:17.39 ID:oJdfHYWn
- >>973
火の用心
- 975 :|男|名無し湯|女|:2014/01/11(土) 20:13:57.08 ID:74BNA8Wr
- 湯沸かしキット、真冬の水だと
8時間で沸くの?
でもkw25円として300円だよね
プロパン1立法\500で基本料金千円
50分0.4位で沸くから
\200
うーん、ガスボイラーの調子が悪いから
機器買い替え5-6万円と考えると
利便性とかでイーブンなのかな
- 976 :|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 09:39:00.55 ID:IAB0O3j1
- >>975
1500W、5℃⇒42℃、理論値で計算すると 100L なら
約2時間53分、150L 4h19m 、200L 5h45m になった。
魔法瓶でもない限りムリなので、約33%ロスがある
とするとそれぞれ、4h19m、6h29m、8h38m となる。
ちなみに自分で実験した時、5-60%ロスしてた。orz
風呂フタ無しで実験したんだけど、後でプラの浴槽を
確認したら内側に断熱材が全くなくてガッカリしたよ。
W数が低くて加熱に時間がかかるほど放熱の影響が
大きくなるので要注意。
ボイラーの修理を強くおすすめします。
- 977 :|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 09:57:50.14 ID:Un3pfPGb
- >>976
普段フタして風呂沸かすだろうに
通常使用とは異なる条件でした実験に意味あるの?
- 978 :|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 10:13:32.68 ID:IAB0O3j1
- >>977
高温差し湯や追い焚き機能がないから湯を張った時に入って
あとは湯を捨てるだけなので普段から風呂ふたがないんだよ。
- 979 :|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 11:06:56.60 ID:ja87KkGE
- 俺も基本は湯沸かしキットのヒーター2本だけでするつもり。
120Lプラ船+保温アルミシート。
あと、8時間なら200円だよね。
コンセントタイマーも使用して、操作に慣れたり事故風の実験確認したりして
最終的に寝てる間に沸かして1日の始まりに入るつもり。
季節に合わせてタイマーの時間を調整して気を付けてれば大丈夫だよね。
- 980 :|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 11:23:58.03 ID:iZJgf65F
- 過去にも少し出てるけど
厚手の保温アルミシートを敷いて
水を入れて
上にも厚手の保温アルミシートでふたをして
風呂水全体を
保温アルミシートで覆うと
所要時間は、まったくといっていいくらい
違う
水の初期温度や外気温にも因るけど
下手すりゃあ、まったく何もしない状態の
半分の時間で沸く
ここは首都圏だが、暖房なしの風呂の室温が8〜10℃くらい
水道水の温度が、17℃くらいなので
風呂水は毎回捨てて、沸かす直前に水を風呂に入れる方が
初期水温が高くなり、トータルでは経済的となる。
- 981 :|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 02:13:05.82 ID:cOgBVAem
- >>980
この季節で水道水が17℃って、井戸水並みの暖かさだな。
当地は1月の平均気温が6℃弱で水道水は10℃以下だよ。
- 982 :|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 14:56:53.05 ID:ADWinOLg
- 1月の水道水平均温度は6.7℃で、17℃を越えるのは5月過ぎ(東京都水道局)
2日目は水から沸かす所要時間の半分程度だから沸かし直せば電気代も半分
- 983 :|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 19:26:19.02 ID:io+jwF3M
- うちの風呂場は温度計見ると0度下回って
計測不能になってるわ
入浴中でも五度位にしかならない
洗い場寒すぎてバスタブの中で頭洗ってる
- 984 :|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 19:40:00.88 ID:ts8wfp+C
- >>983
そりゃまた寒々とした風呂場だな。
風呂場全体の断熱をホンキで考えたほうがよくね?
- 985 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 00:35:06.08 ID:IMxbCOV8
- 毎日風呂に入らなくても冬は汗かかないからOK
重曹スプレーをふく、くつ毛布、床にまけばOK
- 986 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 00:37:29.20 ID:IMxbCOV8
- しかしなんとゆっくりしたスレだ、
1が:2005/11/27(日)にたっている
- 987 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 00:48:12.75 ID:IMxbCOV8
- 一番安いのは
電気湯沸かしセット1500w
一ーーーーーーーーーーー
1)電気湯沸かしセット1500w
material-being.com/pages/product/12完成品
16,300円
2)風呂バンス
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000BUPSGK/ref=redir_mdp_mobile\21,990?
3)沸かし太郎
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0010HK642/ref=redir_mdp_mobile
価格:?\24,000
一ーーーーーーーーーーー
- 988 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 01:17:30.28 ID:TOw7+aNf
- 最安は水槽ヒーター三本に電源タップ、タイマーだろ
\8000
- 989 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 07:37:40.69 ID:5m+oH0iJ
- 自演がひどい
キットは普通のコンセントから常時1500W取るとか、内線規程無視。
漏電ブレーカーについてもヒトコトも言及していないし、安全性無視。
PSE取れないし製造物製造責任も負えないからキットで逃げてるし。
- 990 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 09:35:11.89 ID:VhE3FR5S
- キットにしてバラバラにしているからいい
パンクしてもタイヤだけ
交換するから安
他の製品はパンクしたら
車全部を交換するからかねかかる
- 991 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 11:59:35.60 ID:VcriPcQs
- >>988の言うとおりだ
500W+500W+300Wのヒーターにしてに1500W対応テーブルタップ、
ビリビリガード(ブレーカー)、タイマーの組み合わせにすれば9000円で
いけるし安全性が格段に増すと思う。
- 992 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 12:09:38.98 ID:DMnQug8r
- 8年ちょっと続いたこのスレもそろそろ落ちるかも
誰か立てられる人次スレよろしく
- 993 :979:2014/01/14(火) 13:24:52.39 ID:DO9uhwyZ
- キット系を使用してる側とかバンス使用してない側が自演ってこと? 俺は自演じゃないよ。キット買ってないんだし。
キット紹介してもらえたのはありがたいけどコントローラー部分が1万円だもんね。バンスも高いし。
ただ俺も2000円くらいの漏電遮断機も買った方が良いと思ったわ。
(2Lポットの熱湯で足し湯してるけど、湯沸かし中に保温シートのアルミに通電したら危なそうだから。)
因みに俺のコンセントタイマー(2000円)は電気使用量も計測できるんだけど、
キットのヒーター500W2個使用してたら実際は1050〜1090W(wh)だったわ。
120Lプラ船で満杯じゃないから100Lで沸かしたけど、4時間で良い湯加減になったよ。
その後12時間放置していて2時間の追い焚きでまた良い湯加減になったよ。
その狭めの浴槽に足を出して肩まで浸かって湯が溢れるの考えてなかったから、これからは70Lで沸かして3時間くらいになると思う。
あがった後にコンセントタイマーのプログラムをOFFにするのを絶対に忘れないように気を付けていこうと思ってる。
(空気中でヒーターがちゃんと停止するかは、劣化したら嫌だから結局事故風の実験確認はしてないわ。)
このスレを知れて良かったぜ。
- 994 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 13:50:07.32 ID:cedWr+bS
- >>993
>>979の
>>湯沸かしキットのヒーター2本
って書き方が無駄にキット推しに見えるからじゃないかな
実際俺は上で書かれるまでキット購入者と思い込んでたし
キットを買ってないなら
「水槽用ヒーター」とか別物と分かる書き方をした方がよかったかも
- 995 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 19:41:35.19 ID:ijPNawRl
- バンスも湯沸しキット両方使っているが使い勝手がいいのは湯沸しキットの方だね。
ただ難点はタップまでのコードがセンサーを含めると4本になる事です
今はもう風呂バンスは使っていません
1500Wなので差し水してから設定温度までの上昇が早いです
夏になったら300WヒーターX3 900Wにしての使用予定です
もう風呂バンスは1万円でも買う気がしないな
リニューアル版になってからスイッチから本体のコード(グレーに変更)が
短くなって使いずらくなった
- 996 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 22:20:17.03 ID:zYwVn/G1
- 次スレ。一応バンス以外も対象にしておいた。
【風呂バンス】電気追炊きヒーター【沸かし太郎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1389705576/
- 997 :|男|名無し湯|女|:2014/01/15(水) 11:10:18.33 ID:HUJg+0t8
- >>993
オレは>>979が自演だとは思ってなかったけど、キットのヒーターとは
言わずに熱帯魚ヒーターって言ったほうが良いかもねw
ヒーターは力率1なので誤差はほぼ出ないはずなんだけど、電力会社の
供給する電圧は101V±6Vなので、最大107V近い場合があるよ。
- 998 :|男|名無し湯|女|:2014/01/15(水) 11:11:53.40 ID:HUJg+0t8
- >>995
漏電遮断器は使っとけよ。
熱帯魚ヒーターが本来の想定外使用なんだし、
万が一の場合は保険も降りないぞ。
- 999 :|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 01:22:25.19 ID:uIGl4qMf
- 銀河鉄道999
- 1000 :|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 05:51:00.94 ID:IXKC+6a2
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
272 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★