■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【電気で】風呂バンス【追い炊き】
- 1 : ◆ErENO/a.s. :2005/11/27(日) 15:43:56 ID:OSpdalVU
- 便利じゃん?
ウチの風呂、追い炊きできないからさ・・・_| ̄|○
製造元HP
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~paag/syouhin/furo1000/index.html
- 887 :|男|名無し湯|女|:2013/10/23(水) 19:50:46.43 ID:LE8SfdhM
- じょうろ、手桶とかで、自分の都合で洗い流せた方が湯量が
少なくて済むからねえ
シャワーも結構検討したけど、なにかと不便な感じがした
使ってる人いれば、ぜひ聞いてみたいが
- 888 :|男|名無し湯|女|:2013/10/23(水) 20:34:02.42 ID:DKxXcQkb
- >>886
洗濯機にくみ上げる奴買おうかと思ってたから試しにやるには丁度いいかも。
>>887
だね、シャワーだと絶対余分なお湯使っちゃうから
風呂バンスオンリーの人にはキツイのかな。
まあシャワーはあれば便利かな〜程度だからね。
- 889 :|男|名無し湯|女|:2013/10/24(木) 15:54:20.73 ID:iZJjSC3G
- 48リットルの容器に水を溜めて、熱帯魚用のヒーターで沸かしてバスポンプで揚水、
シャワーに利用しようと思っています。
ビリビリ感電が恐いので、アースを取ろうかと思うのですが、ヒーターにもポンプにもアース線がありません。
容器(水中)にアース線を延ばして、コンセントアースに繋いだら安全?
それとも意味がないのかな?
- 890 :|男|名無し湯|女|:2013/11/02(土) 18:56:55.31 ID:8DqiRNGq
- 4月に引っ越した中古マンションの浴槽には追い炊き機能がなかったので機器の購入を検討。
今年のハンズメッセ(毎年8月下旬〜9月上旬に開催される東京ハンズのバーゲン)で沸かし太郎が19800円で売ってたので早速購入。
時間は掛かるが暖まるのは勿論、サイズが小さいから置き場所を取らず便利。
- 891 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 10:54:32.72 ID:5XnK2RSQ
- 2005年にできて、まだつづいているのか、
電気でふろをわかせればいいもんな.
ガスや石油はいつかなくなるけど、電気は水力発電できるからな
しかし2ー3ねんで故障するのがいかん,でないとガスに勝てない
- 892 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 11:19:51.11 ID:WKEarXVk
- 調べればわかるけどもともとヒーターの耐用年数がそんなものだからね
- 893 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 15:19:53.71 ID:sr8JQRg/
- 1年半経過で壊れちゃった
何時間もぬるいまま温かくならない
- 894 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 15:20:55.50 ID:sr8JQRg/
- 5年ぐらい保てばなー
今年の冬どうしよう
- 895 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 16:58:50.86 ID:eZfvF0kw
- コスパとか修理とかを考えると
熱帯魚用のヒーターが最強ということになるのかな
複数本を買って組み合わせることにより、自由なワット数を設定できるし
もし故障しても、その故障した1本だけを交換するだけでいいのだから
- 896 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 18:36:03.12 ID:Zemz910s
- >>893
どのくらいの頻度で使ってました?
毎日で1年半ですか
- 897 :|男|名無し湯|女|:2013/11/04(月) 20:20:35.67 ID:sr8JQRg/
- >>896
1年間はほぼ毎日だったかな
その後数ヶ月放置後、1回目はちゃんと使えたんだけど、
2回目にもうダメだった。
むしろ毎日使い続けたほうが壊れなかったかもと思う。
そんなことない?
- 898 :|男|名無し湯|女|:2013/11/05(火) 21:42:21.38 ID:bf3lkFjF
- それって実質1年で故障ってことじゃ?
こまめに手入れしないと壊れやすいらしいね
- 899 :|男|名無し湯|女|:2013/11/05(火) 23:58:50.38 ID:/QDth2QE
- だから年一の無料点検サービスがあるんじゃないかなぁ。
防水性能の維持って大事だけど、得てして継続して使ってないとダメになりやすいもんだからね。
- 900 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 07:38:46.50 ID:Sm7q+qDx
- 2006年製の5L象印マホービンを使って毎日お湯をわかしているが健在
他のメーカでも作って競争してくれんかな
- 901 :と思ったら:2013/11/08(金) 08:25:12.60 ID:wAz9fC32
- 140L(単身者向け-小)
3時間
104円
170L(単身者向け-大)
3時間40分
126円
http://material-being.com/pages/product/12
◎
「ずっと使うものだから…」湯沸かしコントローラーなら長期にわたって経済的♪
このため、仮にヒーターが寿命を迎え動作しなくなった場合でも、壊れたヒーターのみを交換すれば引き続きご使用が可能です。付属のヒーター「パワーセーフPRO 500W」は実売価格1本2,000円程度(2013年1月現在)です。
このため、一部が壊れたら全てを交換しなくてはならない他の製品に比べ、長く使えば使うほどコスト削減が期待できます。
- 902 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 08:35:39.01 ID:bf8dkxNc
- >>901
これ買うならプログラムできるデジタルタイマーの方が経済的じゃね
- 903 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 17:36:21.65 ID:S1WuzblE
- >>900
発熱の構造が違うんですが?
- 904 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 18:58:43.36 ID:badjzmdR
- 皆の所はガス単価いくらなの?
うちは単価500円の基本1800円で熱効率80%位かな
- 905 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 20:53:41.38 ID:lUZm8Hha
- 本体の電源を加えると、1500W越えるのかよ危険すぎる
- 906 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 21:19:53.53 ID:/leAHGKU
- 100円で一回風呂に入れるのなら銭湯400円より安いな
ヒーターがバケツぐらいになればもっといいんだが洗濯に使える
- 907 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 21:25:00.10 ID:dv4EQWrI
- 真夏と真冬では
1回風呂を沸かすのに必要な電気料金はまったく違うからな
1500Wで沸かすなら
真夏は1時間くらいで沸く
真冬は5時間くらいかかる
- 908 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 21:51:13.39 ID:/leAHGKU
- http://www.fujitaka.com/products/public/waterheater
/sn1-40k.html
メーカー希望小売価格
102,900円(税込)
これは高すぎ、ガス給油機とかわらんのでは
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=
UTF-8&p=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%9E%AC%E9%96%93%E6
%B9%AF%E6%B2%B8%E5%99%A8&tab_ex=commerce&view=g
rid&n=100&slider=0&uIv=on&cid=2505&sc_e=slss_x&
ioneid=SI_619803724_29525499151_1
これは5秒で沸くが
小さすぎ
- 909 :|男|名無し湯|女|:2013/11/08(金) 21:55:11.51 ID:/leAHGKU
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanpura/be-0685.html
こっちだった
- 910 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 14:50:54.44 ID:XCCYCteB
- >>901
完成品じゃなくて、キットを販売するいみがわかりません。
- 911 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 15:26:17.54 ID:emN+Ie/r
- PSEマークを取得できないと完成品は販売できないからだろ
組み立てキットにしているのは、法の抜け道
- 912 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 15:37:18.79 ID:cjC3zMwh
- >>911
前にもそんな書き込みあったけど
完成品も同時に売ってるからPEマーク云々は関係ないと思われ
- 913 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 15:45:13.00 ID:emN+Ie/r
- いやあれは、完成品ではなく
組み立て代行
あくまで、組み立てキットを代行して組み立てるサービスもしているだけ
という体
- 914 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 17:22:21.75 ID:XCCYCteB
- なるほどねぇ。責任法対策か。よーやるわ。
- 915 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 19:35:00.50 ID:qAaVm4Rv
- スーパー湯〜マッハ。その仕組みは、加熱された螺旋状の管の中に水を通す事で一瞬にしてお湯を沸かす事が出来るという物で、保温の電気が必要無い為にとても経済的。
http://kakaku.com/tv/search/keyword=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E6%B9%AF%EF%BD%9E%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%8F/
スーパー湯〜マッハのしくみ使えば
さらに電気代得く?
ガスに勝つのはコストと寿命
自分のもってる象印ポットは魔法瓶をポットにして電気代を減らしているが
それを風呂に応用すると金がかかりすぎ
やはりスーパー湯〜マッハのしくみの方が風呂に使えそう
- 916 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 19:41:23.59 ID:cjC3zMwh
- 電気ケトル?みたいなのを必死に貼ってる人は何がしたいん?
- 917 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 19:51:11.01 ID:qAaVm4Rv
- http://material-being.com/pages/product/121)風呂バンスや沸かし太郎より安い
組み立て済み
完成品
16,300円
2)風呂バンスや沸かし太郎より速く沸く、電気代安い
電気代(目安)
140L(単身者向け-小)
3時間104円
3)寿命、コスパもよい
付属のヒーター「パワーセーフPRO 500W」は実売価格1本2,000円程度(2013年1月現在)です。
このため、一部が壊れたら全てを交換しなくてはならない他の製品に比べ、長く使えば使うほどコスト削減
これでスーパー湯〜マッハのしくみを使えば…
- 918 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 20:04:18.44 ID:qAaVm4Rv
- http://item.rakuten.co.jp/discountaqua/10000566/
交換用ニッソー パワーセーフ PRO 500W ヒーター 保温器具
1,980円 (税込) 送料別
●安心機能1・・・万一の火災を防ぐ空焚き防止機能付!!
●安心機能2・・・空焚き防止プロテクターが働いて、電源がOFFしても再復帰する!!
サイズがわからん、これにスーパー湯〜マッハ螺旋細長いくだまきつけて出ロで40℃になるようにすれば…
- 919 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 20:14:53.32 ID:qAaVm4Rv
- つまり風呂バンスや沸かし太郎の欠点は対流といってお湯が空気にふれて冷めてしまうので電気代がかかる、
湯〜マッハは螺旋管で直接暖めるので電気代安い
- 920 :|男|名無し湯|女|:2013/11/09(土) 21:12:09.16 ID:XCCYCteB
- 湯〜マッハってあれだ。瞬間式のウォシュレットだ。
海外のシャワーも瞬間式が多いらしいね。日本ではワット数の問題でできないとか。
- 921 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 00:29:29.81 ID:Fiuj1VUV
- マッハって動作している動画を見ればわかるけど
お湯が瞬間で沸くとか謳っているが
水量なんて超チョロチョロだろ
あれって要するに、コーヒーメーカーじゃないの?
あんなチョロットだけお湯を沸かしたいなら、
1000円くらいのコーヒーメーカー買ってくればいいんじゃないの
- 922 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 10:31:08.13 ID:W0eve58L
- ※
http://www.handsman.co.jp/myweb/D63-1-1.html
水洗トイレのロータンク構造について
A:
ロータンクのしくみは次の通りです。
これを使えば24時間いつでもふろをわかせるしくみつくれそうだ
- 923 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 10:49:06.37 ID:W0eve58L
- ※
http://www.handsman.co.jp/myweb/D63-1-1.html
水洗トイレのロータンク構造
+
スーパー湯〜マッハ。その仕組みは、加熱された螺旋状の管の中に水を通す事で一瞬にしてお湯を沸かす
http://kakaku.com/tv/search/keyword=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E6%B9%AF%EF%BD%9E%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%8F/+
湯沸かしコントローラー本体と500Wヒーター3本セット
完成品
http://material-being.com/pages/product/121)風呂バンスや沸かし太郎より安い
16,300円
※フロ用ガス給湯器(きゅうとうき、きゅうゆとかんちがいしてた)
http://www.dai1ment.com/page026.html
工事費こみで10〜20万
これよりやすくできれば安く24時間はいれる追い炊きフロのできあがり
- 924 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 10:52:59.27 ID:xHK99AbJ
- わかったわかった
邪魔だからもう書き込まないでくれ
- 925 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 11:33:55.42 ID:9fbMiMN2
- 電気で安くお湯わかすことにこだわるのは関東大震災で虐殺事件おきた
、一週間以上風呂に入れない、食中毒事件で心がすさむ、
水がお湯に変えれば殺菌できるし、カップラーメン作れるし、風呂で病気防げる
邪魔の邪は人に害を加える意味
仁徳天皇の仁は人の幸せを願うという意味
- 926 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 19:18:45.17 ID:iKpYqasU
- 深夜電力でお湯を作る既存のシステムと何も変わらないだろ。
あれだって、でっかい魔法瓶だぞ。
- 927 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 19:46:31.74 ID:iKpYqasU
- スポットクーラーの熱交換器を利用してエコキュートを自作した人がいたけど
結局、風呂バンズを使ってるのと時間的に変わらない。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/ac/eco_hp.html&q=%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88+%E8%87%AA%E4%BD%9C&sa=X&ei=QmB_UtqbJ4HbkAWomoCQBg&ved=0CCsQFjAB
だから湯マッハを風呂に応用しても同じ電気代、同じ時間が掛かるだけ。
- 928 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 21:20:01.29 ID:cuTYzUTE
- 魔法瓶構造高すぎhttp://denki.tss-shop.com/shop/onsuiki
従来の魔法瓶構造高すぎ
370L/主に3〜4人用
ベーシックリモコン付
主な機能:
W追いだき・自動湯はり
自動たし湯・保温
販売価格: 240,900円
- 929 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 21:20:05.05 ID:NjKcCjno
- 引越し先が30Aがmaxなのでつらい。
ちなみに4人家族でバンス生活♪
- 930 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 21:29:53.39 ID:cuTYzUTE
- エアコンク一ラーの電気代がかかるのは部屋全体の空気を暖めるため
電気毛布は一時間1円
風呂バンスも沸かし太郎も逃げる熱エネルギ多すぎ
風呂部屋をあたためているんで電気代がかかる、
湯ーマッハは水を直接暖めるので早い?
湯ーマッハを買って構造しらべないとなんともいえん
- 931 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 21:32:38.92 ID:RIs6aqJn
- 持ち家だったら、迷うことなく太陽光発電もしくは太陽熱温水にするんだけどなぁ。
太陽熱なんて真空管式でも設置込で30万くらいなんだから5-6年で元とれるだろう。
- 932 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 21:48:14.18 ID:cuTYzUTE
- http://otokunikaimono.blog.so-net.ne.jp/2013-02-13
・タンク容量:2.5 リットル
・流出量:〜300 ミリリットル
約5秒のスピード給湯。なら1分で3L?
60分で180L
・最大消費電力:1200W=1kw23円
50円以下でフロ
24時間風呂
- 933 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 22:23:52.22 ID:Fiuj1VUV
- 1200Wで1分間に3Lの湯を沸かすとか、
頭が沸いていると思われ
3Lの電気ポットが1分間で沸くとかありえないのは、阿呆以外なら簡単にわかることだわな
- 934 :|男|名無し湯|女|:2013/11/10(日) 23:00:30.46 ID:RIs6aqJn
- 熱量(J)=電力(W)×秒(S)
1gの水の温度を1℃あげるのに必要な熱量=1cal=4.1868J
なんやらかんやらを丸っと無視した超絶効率で単純に考えてみましょう。
1200Wで発生する熱量で3Lの水を一分間を温めたらどうなるかな?
1200(W)*60(s)/3000(g)/4.1868(J)≒5.7(℃)
あれれぇ水の温度は5.7℃しか上昇しないぞぉ
あってる?俺、物理苦手だからよくわからん。
- 935 :|男|名無し湯|女|:2013/11/12(火) 00:00:35.08 ID:XCZAbo86
- 1分で5℃もあがったら60分で300℃でみんな水蒸気で上がりすぎ
- 936 :|男|名無し湯|女|:2013/11/12(火) 00:15:46.57 ID:XCZAbo86
- あー3Lか、風呂に入るのに150Lいるとして50で割ると1Hで6℃
むりかな
- 937 :|男|名無し湯|女|:2013/11/12(火) 05:01:42.96 ID:z4xH8K0E
- 1000mlの水を
1℃上げる金額
電気ポット
1000ml
1kwh/25円
2.25円
0.033円
100Lを1℃わかすに3円、15℃を40℃に上げるには、3円×25℃=75円
http://takejuri.web.fc2.com/b11.html
ギリギリ100円以下で風呂に入れる
- 938 :|男|名無し湯|女|:2013/11/12(火) 07:05:03.17 ID:JLWjCXtA
- 電気ポットで100Lって溜めている間に冷めるだろ
実用性のないネタを書き込むのは止めろよ
ここはお前の日記帳じゃねえ
- 939 :|男|名無し湯|女|:2013/11/19(火) 08:59:47.02 ID:tkX/B0vY
- 素直に風呂バンス買ったほうがいい
- 940 :|男|名無し湯|女|:2013/11/20(水) 14:17:53.67 ID:4qzAPSbE
- 風呂バンスの底に入っている石ころのようなフィルターは、
どのくらいの割合(期間)で洗えばいいの?
- 941 :|男|名無し湯|女|:2013/12/12(木) 17:27:11.78 ID:TWVOQLMy
- >>940
新品で買ってその日に入浴しそのまま沸かしぱなしで
翌日には浴槽ヌメヌメになり匂だした
効果はまったく無いからすぐに捨てた
塩素でもぶっこんどくほうがいいと思うよ
- 942 :|男|名無し湯|女|:2013/12/14(土) 19:12:44.85 ID:t6i8hyH7
- >>937
5Lの電気ポットが20個いるね
一個一万円としたら20万円か
それなら都市ガス物件に引っ越せばいい
- 943 :長文スマヌ:2013/12/17(火) 18:45:56.21 ID:4kHLiluO
- 離島の借家住まいで灯油給湯器が壊れ、メーカーに問い合わせたら
20年以上前の製品で部品がなく買い替えてもらうしかないとのこと。
大家さんに言ったら、僕が転勤したあとに誰か入居する保証もないし、
ちょっと買い替えは考えさせて欲しい、と言われ
寒い中3週間ほど濡れタオルで体を拭きポットのお湯でシャンプーする生活、
もう引越ししかないと思ってたから、この製品には心の底から感謝してる。
- 944 :|男|名無し湯|女|:2013/12/29(日) 22:06:36.38 ID:x0sRvRO3
- 投げ込みヒーター1000Wはどうですか?
- 945 :|男|名無し湯|女|:2014/01/02(木) 13:34:58.65 ID:g7PSssRs
- この正月に湯沸かし太郎が故障した。
T8ドライバ使ってスイッチボックス開けてみたけど
どこが壊れてるのかわからん。
- 946 :風呂バンス4台目:2014/01/02(木) 14:59:13.45 ID:s0xJwpjD
- 風呂バンスの寿命はメーカーにと問い合わせたところ正常な使用で約3年
にもかかわらずうちの風呂バンスは3年で4台目です。
説明書とおり使うと1年以内に壊れます。
うちでの使い方は24時間入れっぱなしで
本体を水中から出すのは月に1度だけで10分以上経ってからです。
基本浴槽には体を入れません。
浴槽内のお湯を行水のように使うので
お湯は汚れないのですがそれでも
少しずつ髪の毛や垢などが溜まってくるので
風呂水ポンプで吸い出しています。
なので浴槽の完全な水の入れ替えは年2回ほどです。
この使用方法で約2年は持ちますが
風呂バンスのヒーター部分はとても壊れやすい構造のようです。
最近
沸かし太郎&風呂バンスより安価&高機能/電気湯沸かしキット1500W
を購入して使用しておりますがこちらのほうが
湯沸し保温効率は風呂バンス1000より優れています。
1度単位で温度設定が出来るのが何よりもうれしいです。
ただヒーターからの配線が2メートルしかないので
かなりの制約があります。
自分はコントロールボックスからの配線を
VVFケーブルに付け替えて浴室の窓のすぐ外に
防水ボックスで3本のヒーター配線とコントローラーを収めています。
もう風呂バンスは要らないかなと思っています。
あとは耐久性のみですね。
- 947 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 00:50:36.06 ID:YwyMUF00
- うちの風呂バンスはもう5年目
フィルター掃除は一度もしたことがないが赤いホースは白くなった
どちらも風呂水ワンダーの影響か?
- 948 :風呂バンス4台目:2014/01/03(金) 12:58:26.15 ID:TIoHjJz8
- ヒーターが故障するのはいつも
風呂から出して次の時には使えなくなってるってパターンが多いな!
電源を切って2分どころか30分以上もたっているのに
不思議でしょうがない。
メーカーに修理に出すと空焚きによる
ヒーターの故障と言われ納得がいかない
しかも2度も同じ症状の故障とはありえない
構造的なものかヒーターの異常発熱しか考えられません。
しかも修理不可能との返答だったので
もう2度と風呂バンスは使わないと決めました。
- 949 :風呂バンス4台目:2014/01/03(金) 13:04:01.98 ID:TIoHjJz8
- ヤフオクの
沸かし太郎&風呂バンスより安価&高機能/電気湯沸かしキット1500W
かなり気になるのですが使っている方のレビューが
もっとあれば購入を考えたいと思っています。
- 950 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 16:43:42.80 ID:AXJ3fWXW
- ヒーターは消耗品です。地域や設置場所などにより異なりますが1年位
(1シーズン)で新しいものと交換してください。
以上はニッソー パワーセーフPRO 500Wの注意だが、毎年交換したらかなり
高くつくな
- 951 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 17:40:32.16 ID:inyiaCUi
- >>949
熱帯魚ヒーターを直接買った方が安上がりだけど
かなり使いなれているようだから
>>950
毎日24時間ヒーターを使うならそのくらいになるんだろうけど
冬なら7〜10時間、夏はもっと短いから、3年とか使えるよ
というか、故障しても気がつかないかも?アラームとかないし
- 952 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 19:57:20.57 ID:AXJ3fWXW
- ttp://www.it-japan.jp/a6839.html
このサーモスタットで熱帯魚ヒーターの温度調整できるかな
- 953 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 20:50:36.82 ID:rAm1ZpMY
- 風呂水を使い回してると水垢が溜まって壊れやすくなるかもしれない・・・。
うちは転居してから風呂水は毎度入れ直す形でバンス使って1年だけど、
本体も石も全然汚れてない。
>>946
>24時間入れっぱなし
なんとなくこれがまずいような気がする。
電源入れっぱなしの浴槽沈めっぱなしで3年駆動って保証されてたっけ?
冷水から湧かすと冬場8時間位だけど、これで16時間外に出しておいての繰り返しで毎日使用で3年寿命って考えなら、
入れっぱなしで1年寿命ってのはあながち妥当なのかも、とは思います。
ヒーターも防水も単純に3倍酷使される訳ですから・・・。
- 954 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 21:46:39.82 ID:inyiaCUi
- 季節や外出する時間によって熱帯魚ヒーターの本数を
かえる事で温度調整できる
他に必要なのは節電タップくらい、毎日使うから高めで
しっかりしたやつがいい
- 955 :|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 23:25:01.60 ID:HmOcbRVh
- ニッソーが良いの?
コトブキはダメなの?
- 956 :|男|名無し湯|女|:2014/01/04(土) 07:39:00.63 ID:NLHCaAI9
- >>550の人を参考に使ったけど、ニッソーでいいと思う
他のところは使った事ない
水温が上がると勝手に電源切れるとか余計な機能が
ついてるのがあったりするので、そこは注意
- 957 :|男|名無し湯|女|:2014/01/05(日) 23:34:26.52 ID:xaC4afxd
- サーモ機能がないやつ買えばおけ。
オートヒーターはサーモ機能が付いてるやつ。
- 958 :|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 09:44:06.40 ID:zqSYEBiT
- 電気湯沸かしキット1500W買った
まだ1かげつたたないので
わからんけど
一応風呂に入れる、あつすぎるくらいでこわいので3時間
タイマーつけてる
温度計こわれた?
温度計36だが50℃はある
- 959 :|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 22:43:00.21 ID:J6tkGgKx
- 電気湯沸かしキット1500Wには
温度調節があるのだからそれはおかしい
うちのはきちんと設定温度でピッタリ
なかなかのスグレモノです。
ヒーターの吸盤をメラミントレーにくっつけて使うと
浴槽から取り出すときに楽です。
- 960 :|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 23:21:43.18 ID:lmc7VQBL
- 水槽ヒーターって割れない?
- 961 :|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 23:52:39.01 ID:RHVUKNZ3
- >>952
100V1500W、200V3000Wって書いてあるから使えるでしょ。
温度センサー部分が防水かどうかは気になるけれど。
- 962 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 00:00:35.85 ID:cfUSB2qt
- >>958-959
センサーが壊れてるかもだから問い合わせてみたら?
ところで、風呂バンスは漏電遮断器内蔵のようだけど、
電気湯沸かしキットには漏電対策が全くなさそうなので
ELB(漏電ブレーカー)をつけておくことをおすすめします。
- 963 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 00:31:02.87 ID:QdLWw22R
- 電気湯沸かしキットには風呂バンスのような水をかくはんする装置
がないので浴槽の上部が熱くて下部は冷たくならない?
温度センサーの位置もよく考えないとダメそうだね
- 964 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 08:24:31.77 ID:cfUSB2qt
- >>963
湯を沸かすという意味では、自然対流させるのが一番早く湧く。
もちろんヒーターは湯船の底に設置という前提になりますが。
温度センサーの設置場所は熱源から一番離れたところが
理想かな。撹拌には熱帯魚用の水中ポンプが安くて良いと思う。
- 965 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 10:33:21.46 ID:7ZemTbM5
- 1)電気湯沸かしセット1500w
2)風呂バンス
3)沸かし太郎
全部使ってみて
2)、3)はヒータ部分がこわれやすい
1)はヒーター
交換すればいいのでやすあがり
ただ1)は9時間タイマーしかない、スイッチを自動でつけたり消したりできない
2)は2000円タイマーかってきてつければ定時刻に
漬けたり消したりできる
3)は1日中つけっぱなしで80円というけど30日なら2400円
- 966 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 10:52:41.34 ID:7ZemTbM5
- 1000円タイマー使えるようにして欲しい
風呂バンスだけしか使えない
一ーーーーーーーーーーーwww.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000FFSOWG/ref=redir_mdp_mobile 24時間プログラムタイマーPT24
価格:?\927
一ーーーーーーーーーーー
キット1500Wはヒーター故障してもヒーターだけ交換なので安い
ニッソー パワーセーフヒーターPRO 500W NHR-034
www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B0027QG572/ref=mw_dp_cr価格:?\2,952
OFF:?\2,508?(46%)
- 967 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 11:01:02.43 ID:7ZemTbM5
- こっちの方がやすいか
item.rakuten.co.jp/discountaqua/10000566/
交換用ニッソー パワーセーフ PRO 500W ヒーター 保温器具
メーカー希望小売価格
4,725円 (税込)
価格
1,980円 (税込) 送料別
- 968 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 14:58:38.36 ID:cfUSB2qt
- 沸かし太郎にも安全面で漏電ブレーカーが内蔵されているね。
1500WのキットにELBと風呂バンス並みの撹拌機能を追加すると
ELB テンパール ビリビリガード 15A 15mA \2180〜
http://item.rakuten.co.jp/masanios/grxb1515p/
エアーポンプ 各社 \458〜
http://item.rakuten.co.jp/deraippai/6028967200/
組み立て済みキット \15,800 + \2,180 + \458 = \18,438 (送料含まず)
となって、結構な金額だわ。撹拌を水中ポンプにすると\500
くらいアップするけど、そっちの方がよく撹拌できる。
>>952が紹介してくれたサーモスタットだと安上がり。
サーモスタット \4,950、500Wヒーター× 3 \5,940、
ELB \2,180、ポンプ \458 合計\13,528 (送料含まず)
さらにこのサーモスタットだと、単相200Vで3kWで(ry
- 969 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 18:10:21.38 ID:RHhhZxtO
- 電気湯沸かしキット1500Wを使っていますが
攪拌やポンプは必要ないですね。
風呂バンスより断然いいですね!
沸かしている途中でも現在温度が確認出来るし
自分でいろんなパーツを寄せ集めて作るより
これ買ったほうが正解だと思う
- 970 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 20:58:49.22 ID:XixJ+zsW
- タイマーの使えない沸かし太郎は耐久性でも燃費でも論外として
電気湯沸かしキット1500Wはもしヒーター1本が壊れても残り2本で稼動
できるの点が魅力だね
- 971 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 21:40:00.89 ID:cfUSB2qt
- 今酷い自演を見た
- 972 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 22:01:40.61 ID:+w1An8g8
- 結局>>952が最強かな
- 973 :|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 22:12:08.56 ID:cfUSB2qt
- >>972
最強はヒーターのみだよw
- 974 :|男|名無し湯|女|:2014/01/08(水) 00:38:17.39 ID:oJdfHYWn
- >>973
火の用心
- 975 :|男|名無し湯|女|:2014/01/11(土) 20:13:57.08 ID:74BNA8Wr
- 湯沸かしキット、真冬の水だと
8時間で沸くの?
でもkw25円として300円だよね
プロパン1立法\500で基本料金千円
50分0.4位で沸くから
\200
うーん、ガスボイラーの調子が悪いから
機器買い替え5-6万円と考えると
利便性とかでイーブンなのかな
- 976 :|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 09:39:00.55 ID:IAB0O3j1
- >>975
1500W、5℃⇒42℃、理論値で計算すると 100L なら
約2時間53分、150L 4h19m 、200L 5h45m になった。
魔法瓶でもない限りムリなので、約33%ロスがある
とするとそれぞれ、4h19m、6h29m、8h38m となる。
ちなみに自分で実験した時、5-60%ロスしてた。orz
風呂フタ無しで実験したんだけど、後でプラの浴槽を
確認したら内側に断熱材が全くなくてガッカリしたよ。
W数が低くて加熱に時間がかかるほど放熱の影響が
大きくなるので要注意。
ボイラーの修理を強くおすすめします。
- 977 :|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 09:57:50.14 ID:Un3pfPGb
- >>976
普段フタして風呂沸かすだろうに
通常使用とは異なる条件でした実験に意味あるの?
- 978 :|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 10:13:32.68 ID:IAB0O3j1
- >>977
高温差し湯や追い焚き機能がないから湯を張った時に入って
あとは湯を捨てるだけなので普段から風呂ふたがないんだよ。
- 979 :|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 11:06:56.60 ID:ja87KkGE
- 俺も基本は湯沸かしキットのヒーター2本だけでするつもり。
120Lプラ船+保温アルミシート。
あと、8時間なら200円だよね。
コンセントタイマーも使用して、操作に慣れたり事故風の実験確認したりして
最終的に寝てる間に沸かして1日の始まりに入るつもり。
季節に合わせてタイマーの時間を調整して気を付けてれば大丈夫だよね。
- 980 :|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 11:23:58.03 ID:iZJgf65F
- 過去にも少し出てるけど
厚手の保温アルミシートを敷いて
水を入れて
上にも厚手の保温アルミシートでふたをして
風呂水全体を
保温アルミシートで覆うと
所要時間は、まったくといっていいくらい
違う
水の初期温度や外気温にも因るけど
下手すりゃあ、まったく何もしない状態の
半分の時間で沸く
ここは首都圏だが、暖房なしの風呂の室温が8〜10℃くらい
水道水の温度が、17℃くらいなので
風呂水は毎回捨てて、沸かす直前に水を風呂に入れる方が
初期水温が高くなり、トータルでは経済的となる。
- 981 :|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 02:13:05.82 ID:cOgBVAem
- >>980
この季節で水道水が17℃って、井戸水並みの暖かさだな。
当地は1月の平均気温が6℃弱で水道水は10℃以下だよ。
- 982 :|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 14:56:53.05 ID:ADWinOLg
- 1月の水道水平均温度は6.7℃で、17℃を越えるのは5月過ぎ(東京都水道局)
2日目は水から沸かす所要時間の半分程度だから沸かし直せば電気代も半分
- 983 :|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 19:26:19.02 ID:io+jwF3M
- うちの風呂場は温度計見ると0度下回って
計測不能になってるわ
入浴中でも五度位にしかならない
洗い場寒すぎてバスタブの中で頭洗ってる
- 984 :|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 19:40:00.88 ID:ts8wfp+C
- >>983
そりゃまた寒々とした風呂場だな。
風呂場全体の断熱をホンキで考えたほうがよくね?
- 985 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 00:35:06.08 ID:IMxbCOV8
- 毎日風呂に入らなくても冬は汗かかないからOK
重曹スプレーをふく、くつ毛布、床にまけばOK
- 986 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 00:37:29.20 ID:IMxbCOV8
- しかしなんとゆっくりしたスレだ、
1が:2005/11/27(日)にたっている
- 987 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 00:48:12.75 ID:IMxbCOV8
- 一番安いのは
電気湯沸かしセット1500w
一ーーーーーーーーーーー
1)電気湯沸かしセット1500w
material-being.com/pages/product/12完成品
16,300円
2)風呂バンス
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000BUPSGK/ref=redir_mdp_mobile\21,990?
3)沸かし太郎
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0010HK642/ref=redir_mdp_mobile
価格:?\24,000
一ーーーーーーーーーーー
272 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★