【風呂バンス】電気追炊きヒーター【沸かし太郎】
- 1 :|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 22:19:36.50 ID:zYwVn/G1
- 便利じゃん?
ウチの風呂、追い炊きできないからさ・・・_| ̄|○
製造元HP
風呂バンス
ttp://www.paag.co.jp/product/01/
沸かし太郎
ttp://www.kumagai-dk.jp/wakasi1.htm
湯美人
ttp://www.kumagai-dk.jp/yubijin.htm
電気湯沸かしキット
ttp://material-being.com/pages/product/12
あると便利なもの
プログラムタイマー
ttp://www.revex.jp/timer.html
漏電ブレーカー テンパール ビリビリガード 15A
ttp://item.rakuten.co.jp/masanios/grxb1515p/
エアーポンプ
ttp://item.rakuten.co.jp/deraippai/6028967200/
前スレ
【電気で】風呂バンス【追い炊き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1133073836/
関連スレ
お風呂で使う電化製品スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049898778/
- 2 :|男|名無し湯|女|:2014/01/15(水) 13:00:57.36 ID:HUJg+0t8
- >>1
GJ!
漏電ブレーカーのすすめ
水まわりですので万が一の漏電には気をつけましょう。
ただし、過電流や過熱では動作しませんので注意!
テンパール ビリビリガード GR-XB パンフレット
https://prod.tempearl.co.jp/files/source/c02/PANF_GRXB.pdf
東芝 漏電保護タップ LBY-120C
http://saturn.tlt.co.jp/apfs/CommoditySpecData.do?&search_typename=LBY120C&cnctsh=
朝日電器(ELPA) 漏電保護タップ LH-151B (旭東電気製)
http://www.kyokuto-elec.co.jp/tappu.html
メーカー製品である風呂バンス・沸かし太郎・湯美人には漏電や過電流、
異常水位の検知等による安全対策が何重にもあります。熱帯魚用
ヒーターは用途が違うので、もしもの時のために導入を検討してください。
- 3 :|男|名無し湯|女|:2014/01/15(水) 15:38:48.31 ID:UIgcgo9h
- 湯沸かしキットやヒーター+サーモ等の組み合わせで万一事故でも起きたら、火災保険等は下りないんですか?
上で紹介のような市販ELB機器付けても、24時間風呂とかキケンですか?
風呂バンス600は設定温度(42℃)が低い、沸かし太郎は評判悪い?し、悩みます。。。
- 4 :|男|名無し湯|女|:2014/01/15(水) 19:07:19.47 ID:LEzh0sD2
- 24時間風呂は水槽ヒーターではやめたほうがいい、できれば留守中の使用もちょっと怖いな
- 5 :|男|名無し湯|女|:2014/01/15(水) 20:51:08.09 ID:XBKKAMON
- >>3
ELBは漏電による感電事故の防止が目的。
キットを使ったり目的外使用で事故を起こしたら自己責任でしょ。
保険が適用されるか否かは保険屋に聞いてくれ。
24時間風呂ならジャノメの湯名人とかを検討したほうが良いのでは。
予算は桁違いだけど。
- 6 :|男|名無し湯|女|:2014/01/15(水) 21:18:47.08 ID:BfIpc3Ab
- 個人的にはキットはバンスなり太郎を使い潰す位使った後の人、
つまりある程度以上電気式の追い炊きヒーターの使い方に慣れた人が
入れ替えの際に選択を検討するのが無難だと思う。
初めての人は湯温逃げないように二重蓋にしたり、
タイマー予約の方法とか自宅の環境で何時間で湯が沸くかの予測とか、色々と覚えなきゃならない事が多いし、
コードの引き込みで風呂扉に隙間が空いて湯気が漏れるのをどう対策するかとか、
(うちは浴室内にアース付きコンセントを引き込んで扉自体は密閉できるようにした。)
1500W級の電力を発熱せず安全に供給する為の経路作りとかで頭悩ませる事考えると、
認証や保証が無かったりヒーター三本+エアポンプで4本のタコ足(あとキット本体からの湯温センサーで計5本)が出来る環境が一番初めってのは、
子連れや女性や年寄りに使わせるにはちと荷が重い気がしてならない。
電気工作大好きで少々のブレーカートリップや発熱やお焦げ程度ではへこたれない毒男や学生とかならいいかもしれないけど。
なんだかんだでタイマー使える上に1本の配線で全部の機能をこなすバンスはパッケージングとしてよく出来ていると思うよ。
キットは電子工作さえ出来れば修理が自在とか、視覚的に分かりやすい湯温センサーでの制御とかが本当に魅力的だけどね。
- 7 :|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 00:06:39.36 ID:wcirOpUB
- コレもテンプレに
http://www.it-japan.jp/a6839.html
- 8 :|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 02:46:18.22 ID:z3D4yrst
- >>7
レポートを期待して待っているよ。
- 9 :|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 09:59:13.67 ID:xGWspdGf
- >>4
>>5
>>6
3です。
乳酸菌風呂を保温管理したかったのですが、工作不慣れな当方としてはやっぱり風呂バンスが妥当という気がしてきました。
アドバイスありがとうございます(-||-)
- 10 :|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 12:16:12.68 ID:z3D4yrst
- >>9
どれくらいの濃度かわからないけど、そういうヌメリが発生し易い
状況だと風呂バンスでもなんでもすぐ故障するぞ。
- 11 :|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 12:29:09.24 ID:CuYX0OqU
- 24時間風呂は雑菌発生しやすい入浴剤禁止になってるけどな
- 12 :|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 12:44:13.87 ID:PFzmteTh
- 非常用食料、飲料、衛生用品を一通り揃えたら
お風呂の事が気になった。
一番に復旧するのは電気らしいけど
風呂バンス持っておいた方がいいかな
- 13 :|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 13:00:24.13 ID:G0x39KyL
- >>12
その対策なら風呂よりこういうのを持っていたほうがいいと思う
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009VC7QK/
- 14 :|男|名無し湯|女|:2014/01/18(土) 04:39:34.16 ID:W72Nyvgx
- http://material-being.com/pages/product/12
電気湯沸かしキット1500W -湯沸かしコントローラー本体と500Wヒーター3本セット
これをスレタイに入れてほしかった
- 15 :|男|名無し湯|女|:2014/01/18(土) 04:41:54.30 ID:W72Nyvgx
- でも1にちゃんとあるかあ
- 16 :|男|名無し湯|女|:2014/01/18(土) 08:40:55.28 ID:nJ+op4Hr
- 営業必死だねw
- 17 :|男|名無し湯|女|:2014/01/20(月) 00:23:20.88 ID:gRK7alyh
- ーーーー
一番安いのは
電気湯沸かしセット1500w
一ーーーーーーーーーーー
1)電気湯沸かしセット1500w
http://material-being.com/pages/product/12完成品
16,300円
2)風呂バンス
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000BUPSGK/ref=redir_mdp_mobile価格:?\19,417
3)沸かし太郎
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0010HK642/ref=redir_mdp_mobile
価格:?\23,800
一ーーーーーーーー
- 18 :|男|名無し湯|女|:2014/01/20(月) 01:58:04.45 ID:a4KoX9W7
- 電気湯沸かしセット1500w
ヤフオクの評価見るとかなり売れてるな!
- 19 :|男|名無し湯|女|:2014/01/20(月) 09:05:12.14 ID:kAGwkPpU
- ひどい自演を見た
- 20 :|男|名無し湯|女|:2014/01/20(月) 09:48:11.64 ID:gziJcz8v
- キットは万が一の時、PL法でカバーできないのがイタイわ。
- 21 :|男|名無し湯|女|:2014/01/20(月) 10:08:41.28 ID:OHZGFH52
- >>17
【電気で】風呂バンス【追い炊き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1133073836/988-989,991,998
> 988 名前:|男|名無し湯|女|[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 01:17:30.28 ID:TOw7+aNf
> 最安は水槽ヒーター三本に電源タップ、タイマーだろ
> \8000
>
> 989 名前:|男|名無し湯|女|[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 07:37:40.69 ID:5m+oH0iJ
> 自演がひどい
>
> キットは普通のコンセントから常時1500W取るとか、内線規程無視。
> 漏電ブレーカーについてもヒトコトも言及していないし、安全性無視。
> PSE取れないし製造物製造責任も負えないからキットで逃げてるし。
>
> 991 名前:|男|名無し湯|女|[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 11:59:35.60 ID:VcriPcQs
> >>988の言うとおりだ
> 500W+500W+300Wのヒーターにしてに1500W対応テーブルタップ、
> ビリビリガード(ブレーカー)、タイマーの組み合わせにすれば9000円で
> いけるし安全性が格段に増すと思う。
>
> 998 名前:|男|名無し湯|女|[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 11:11:53.40 ID:HUJg+0t8
> >>995
> 漏電遮断器は使っとけよ。
> 熱帯魚ヒーターが本来の想定外使用なんだし、
> 万が一の場合は保険も降りないぞ。
- 22 :|男|名無し湯|女|:2014/01/20(月) 12:00:26.30 ID:gziJcz8v
- >>21
> キットは普通のコンセントから常時1500W取るとか、内線規程無視。
> 漏電ブレーカーについてもヒトコトも言及していないし、安全性無視。
確かに。
よくできてると思うが、まだ商品としては詰めが甘いのがザンネン。
コントローラーの消費電力もあるし、漏電遮断器付けたら余裕で1500w超えと思うけど、どうなの?
> 500W+500W+300Wのヒーターにしてに1500W対応テーブルタップ、
> ビリビリガード(ブレーカー)、タイマーの組み合わせにすれば9000円で
> いけるし安全性が格段に増すと思う。
どうせ自己責任の組み合わせならこっちかな。
- 23 :|男|名無し湯|女|:2014/01/20(月) 14:19:50.74 ID:nidP11G6
- >>22
電子レンジでも1000W機は消費電力1450W以下に抑えてるし、
セパレートエアコンでも運転電流が13Aを超えてくるような機種は
20A専用コンセント指定をしてるんだよな。
レンジでもエアコンでも最大出力での連続稼働時間は意外と短い
けれど、ヒーター1500Wで何時間も連続運転なんて実は怖いよ。
古い家だと、屋内配線のジョイントボックスの中がネジ締めタイプ
だったりするかもしれない。緩みで接触抵抗が大きくなってたら
火事になってくださいってことだし。
メーカーが1000Wを超える機種を販売していない理由は、使用者
個々の環境が大きく違う可能性を想定して、可能な限り安全性を
考慮しているからなんだよね。それだからこそ、長時間大電流を
流すことがいかに火事の危険性を高めるか、自己責任とはいえ、
このスレの住人にはしっかりと認識しておいて欲しいもんだわ。
- 24 :|男|名無し湯|女|:2014/01/20(月) 14:50:02.17 ID:bi3UB4tt
- >>23
ほんとためになった。
「20A契約で規格が100Vだから2000Wまで同時に使用できるのか。
で、常時使用してる分もあるし、延長コードは1500Wまでって書いてあるから、
現実的には1500Wまで同時に使用できるのか。」って考えてたよ。
漏電についても現実感がなかったし。(買って付けたけど今も現実感はないかw)
いろいろあるんだね。
- 25 :|男|名無し湯|女|:2014/01/21(火) 22:25:14.26 ID:9ZZTPyyn
- 1500W対応って書いてあっても、
首振りコンセントが付いてるタップは首振り部付近が発熱して怖かった。
壁コンセントも露出配線で小ブレーカーから1系統しか来ていないってものでも、
VVF曲げて這わせてる部分が一部発熱してやはり怖かったので、
結局電気屋に来て貰って1ランク上の配線でバンス専用コンセント引っ張り直して貰ったよ。
短い系統だけど、タイマーで留守中10時間近く掛けっぱなしだから、
結線部、コンセント、スイッチなどバンス本体から小ブレーカーまで
接点のある部分で最大稼働中変に熱持ってる所がないか、全部調べても貰ったよ。
1000から1500Wの間で長時間フルに使うような場合は、出来るだけ接点は減らした方が良いし、
あと、接点の何処かで熱持ってたらすぐ対処できるだけの知識か、
すぐにプロの助力が得られる体制は持っていた方が無難です。
プロパン代を減らしたいとか、ヒーター代も減らしたいとかの気持ちはよく分かるけれど、
(重要な事なので敢えてこう書く)たった数万円ケチって家燃やしちゃったんじゃなんにもならないですから。
- 26 :|男|名無し湯|女|:2014/01/22(水) 07:18:40.33 ID:y+JMKI78
- 本人は家を燃やすだけで済むけど、延焼・類焼の被害者は大変だよ。
自分が火元で類焼…賠償責任はないの?
http://allabout.co.jp/gm/gc/8747/
- 27 :|男|名無し湯|女|:2014/01/23(木) 21:00:19.12 ID:yt/LPMXK
- 保険屋ってのは「いかに契約者の過失を突いて、保険金を払わないか」ってのに
心血注いでる面が残念ながらあったりするからね・・・。
- 28 :|男|名無し湯|女|:2014/01/24(金) 12:03:09.05 ID:04lOKOtT
- みんな気をつけろよ、プロでもこれなんだから。
http://www.ktv.jp/news/date/20140122.html#0459121
- 29 :|男|名無し湯|女|:2014/01/24(金) 17:09:30.92 ID:Zj17qh6b
- 漏電ブレーカーがいるな.
ショートすると大量の電気が流れるので電流が止まる部品
それで沸かし太郎はタイマーなしなのかな
ガス湯沸かし
- 30 :|男|名無し湯|女|:2014/01/24(金) 18:20:23.52 ID:LgIca4OV
- ガス湯沸かしは不完全燃焼がおきたらガスとまるしくみになっている、
電気ヒーターも漏電ブレーカーがいる
- 31 :|男|名無し湯|女|:2014/01/24(金) 18:44:45.17 ID:WhYDydk7
- 電気こたつは日本人が発明したーーーーー
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AC%E7%87%B5炬燵
電気炬燵
高度成長時代になって赤外線を熱源とした電気炬燵が横山良一(当時北陸電力社員、のちに北日本放送社長)の手により1956年に登場し、主流になっている[
- 32 :|男|名無し湯|女|:2014/01/24(金) 18:48:19.04 ID:WhYDydk7
- 電気こたつがストーブに較べ安全なのはバイメタルスイッチを使っているからで
温度や過電流でスイッチがきれるしくみになっている
バイメタル発明した人はノーベル賞をとってる
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%ABバイメタル
バイメタル(Bi-metallic strip )とは、熱膨張率が異なる2枚の金属板を貼り合わせたものである。温度の変化によって曲がり方が変化する性質を利用して、温度計や温度調節装置などに利用されている
- 33 :|男|名無し湯|女|:2014/01/24(金) 19:01:28.58 ID:WhYDydk7
- 自動感知で一発消火!!
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/hinoyojin/hka-10.html?&ei=EUC-JP
送料無料!ハツタ 家庭用簡易自動消火装置 キッチンエース HKA-10
商品コード: HKA-10
販売価格: 13,860円
- 34 :|男|名無し湯|女|:2014/01/24(金) 19:09:13.65 ID:WhYDydk7
- こっちの方が安いか
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/minakami119/hka-10.html?&ei=EUC-JP
簡易自動消火装置
販売価格: 11,970円
- 35 :|男|名無し湯|女|:2014/01/24(金) 23:01:44.69 ID:04lOKOtT
- >>29-30
漏電保護タップやビリビリガード(>>2参照)は地絡が起きた時に反応するが、過電流では反応しない。
サーキット(安全)ブレーカー(配線用遮断器、MCCB)は過電流に反応するが漏電(地絡)には反応しない。
主幹ブレーカーは漏電にも過電流にも反応するが、30Aとかの大電流や30mAとかの比較的大きな漏電が
起きた時に初めて反応する。アンペアブレーカー(東京電力ほか東日本で採用)は全く動作原理が違う。
火事が起きるのは、大電流でもなく漏電でもなく、トラッキング現象やプラグ・コンセント・配線設備内の
接触抵抗増大等が原因になることが多々ある。日頃からの点検・監視が大切。
- 36 :|男|名無し湯|女|:2014/01/25(土) 00:09:24.35 ID:foNi1BBU
- さすがに漏電遮断機だけでもういいわ。
ブレーカーもコンセントに付けたらタイマーと合わせて4重くらいになって逆に怖いわw
コンセント( タイマー( 漏電遮断機( 延長コード( ヒーター, ヒーター ) ) ) )
あと俺的注意点はヒーターをちゃんと浴槽に入れるのを忘れないこと。
- 37 :|男|名無し湯|女|:2014/01/25(土) 13:11:40.94 ID:Lq1vrLpq
- >>35
いろいろあるんだねb
>>36
確かに!
イメージして、ワロタ^^
- 38 :|男|名無し湯|女|:2014/01/26(日) 09:14:15.57 ID:SSQzljYl
- 電気湯沸かしキット1500を2ヶ月ほど使っています。
外壁の専用コンセントで使用し
コンセントや配線の発熱も特に問題なく使用できています。
ほとんど24時間電源入れっぱなしですが
風呂バンスは設定温度になっても150Wヒーターが常に働いているのとは
違いコントローラーが電源のON OFFで設定温度を保ってくれるので
私的には風呂バンスより使い勝手はいいですね。
今の時期気温が氷点下になるときは風呂バンスは熱湯の設定でも
ぬるく沸かすにも10時間ぐらいで何とか入れるぐらい
逆に夏は熱湯にすると50度になってしまいます。
風呂バンスのサーモスタットの働きは設定温度までで
その後の保温の150Wヒーターの温度上昇に関しては
サーモスタットは役に立っていない証拠かしですね。
漏電による火災は怖いですがちょっと過剰気味に
なっているのならば使わないのが正解ですね。
一戸建ての住宅なら灯油ボイラーでの給湯追い炊きが火災の心配もなく
設置費用、ランニングコストが安いと思いますよ。
湯沸しキットを購入するのにかなり悩みましたが
不安だった配線の発熱は風呂バンスよりしていませんね!
(屋内配線も全て点検してもらいました)
何より配線類を全て屋外に持って行けたことで
浴室の扉に隙間が出来なくなったことで
脱衣所から配線がなくなりスッキリしました。
我が家はこのおかげでガス代が月に2,000円〜2,500円です。
- 39 :|男|名無し湯|女|:2014/01/26(日) 12:44:30.92 ID:xS/+6ZJ9
- >>38
> (屋内配線も全て点検してもらいました)
これが全てを物語っているよね。備えあれば憂いなし。
風呂バンスって、そんなにタコなコントロールなのか。
灯油必須の地域は今シーズン燃料費がキツイよな。
1000Wまでならニッソーのシーパレックス1000サーボシステムと
いう熱帯魚用サーモスタットが9800円位で買えるね。デジタル
表示で69℃まで保証外だが設定できる。キットはきっとこれを
参考にしたんだろうな。
- 40 :|男|名無し湯|女|:2014/01/26(日) 15:03:18.80 ID:ZnT3tXgy
- >>39
ニッソーでヒーターとコントローラを揃えてもバンスよりは安いね
キットよりも実績が有り完成度が高いのも大手メーカー製商品の魅力
35℃までは保証対象だから40℃前後ならばたぶん問題もなかろう
- 41 :|男|名無し湯|女|:2014/01/29(水) 19:01:25.89 ID:f1HTW7K6
- 最近は浴室暖房がある家も珍しくなくなってきていますが
寒いこの時期の風呂場の簡易暖房として
カセットガスのストーブを2年前から使っていますが
これがかなり役に立ちます。
3000円ぐらいで買ったガスのヒートパネルがないタイプだったため
ヒートパネルを自作した炎が安定するようになりました。
このおかげでタイルの風呂場でステンレス浴槽、天井も高い我が家は
気温5度から18度以上になり入浴中も風呂蓋の上に置き
使用し凍える寒さがなくなりました。
一番手っ取り早いのはカセットコンロでの暖房かな!
- 42 :|男|名無し湯|女|:2014/01/29(水) 19:24:14.09 ID:IXVvaEMo
- >>41
まずは浴室の断熱したほうが良いのでは?
一酸化炭素中毒に用心してね。
- 43 :|男|名無し湯|女|:2014/02/09(日) 21:32:07.43 ID:8B53D4Na
- >>21
常時1500Wとるのが内線規定のどの部分に違反してるのか詳しく教えて欲しい
- 44 :|男|名無し湯|女|:2014/02/09(日) 21:36:08.02 ID:ykmUaiJy
- 15Aは常時使える最大電流
これを超える奴はだいたい200Vだな
今は100Vの20Aコンセントはほとんど普及してない
- 45 :|男|名無し湯|女|:2014/02/09(日) 21:42:21.08 ID:8B53D4Na
- 抵抗体で力率1だから消費電力=皮相電力
別に内線規定から逸脱してるわけじゃない
家電製品のそれは安全マージンとってるだけでしょう
- 46 :|男|名無し湯|女|:2014/02/09(日) 21:51:37.38 ID:eXCJCgmd
- >>44
エアコンのIL型位か?
- 47 :|男|名無し湯|女|:2014/02/09(日) 22:08:11.22 ID:ykmUaiJy
- >>46
そのアイエル型が絶滅危惧種だからな
今は100V15Aまでの製品がほとんどでそれ以上はスッパリと200Vになってる
- 48 :|男|名無し湯|女|:2014/02/10(月) 07:07:43.82 ID:ZmuU9b5q
- そもそもキットは1500Wを超えてる時点でナニでしょw
- 49 :|男|名無し湯|女|:2014/02/11(火) 09:44:19.61 ID:rQrB6hJ5
- 電気湯沸かしキット1500を使っています。
購入時、風呂バンス他も検討しましたが
水中投入部分が複雑だと故障と内部清掃が心配でしたので
構造がシンプルなキットの方を購入しました。
あと選択理由に、コントロールするキットの信頼性より
湯に投入する部分が24時間通電が前提のメーカー製のヒーターを使うという事で選びました。
熱帯魚用ヒーターは各個で空焚き防止スイッチ内蔵してますので火災の心配はまずありませんし交換も容易。
使用してみて、コントローラーの消費電力は1Wくらいですが、
キットの電源コードが1500wまでの物なのでヒーター3本接続で使うとやや熱をもちます。
定格いっぱいはちょっと不安なので、在宅中に短時間で湧かしたい時は3本(1500W)で、
留守中のタイマー運転の時は2本(1000W)で使用してます。
- 50 :|男|名無し湯|女|:2014/02/11(火) 10:46:01.68 ID:oekURety
- >>7
このサーモスタット試してみた人いる?
いるなら感想おねがいします。
- 51 :|男|名無し湯|女|:2014/02/15(土) 22:50:22.18 ID:zmvj5LJX
- 自分で買って試したら
- 52 :|男|名無し湯|女|:2014/02/15(土) 23:47:43.91 ID:pWO9ZiWg
- サーモスタットってスイッチの役しかしないからね。
むしろ効率の良いヒーターとか熱源の比較じゃないと意味が無い気がする。
- 53 :|男|名無し湯|女|:2014/02/16(日) 01:00:08.71 ID:Zjpk6XZj
- キットの人が必死だなw
- 54 :|男|名無し湯|女|:2014/02/27(木) 23:14:31.93 ID:VEcKwgMv
- 大阪市内だけど
最近タイマーで沸かしてる湯の温度が高くなってきたよ
- 55 :|男|名無し湯|女|:2014/02/27(木) 23:21:39.58 ID:WyXyi6AR
- キットは中古風呂バンスの平均落札レベルまで下げたら売れるんじゃない?
- 56 :|男|名無し湯|女|:2014/02/28(金) 10:30:35.78 ID:Au6nde22
- >>54
そりゃ気温に左右されるからね
- 57 :|男|名無し湯|女|:2014/02/28(金) 10:31:32.70 ID:Au6nde22
- >>55
ヒーターとタイマーだけで十分って皆わかってるし、それが最安で安全性も同じだからな
- 58 :|男|名無し湯|女|:2014/03/06(木) 15:21:16.83 ID:ejBF6lWS
- キットにしてもタイマーにしても
湯沸かしに使用するヒーターは、どんなのがいいのかな?
- 59 :|男|名無し湯|女|:2014/03/06(木) 17:34:24.69 ID:9/IKIlPK
- >>58
パワーセーフプロの300Wもしくは500Wで適宜組み合わせる。
実勢価格は1本2000円(500W)くらい。
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Heater/PowerSafetyPro.htm
- 60 :|男|名無し湯|女|:2014/03/07(金) 18:36:09.18 ID:5v+rAvkv
- 沸かし太郎 はぼったくり商品
風呂バンスは温度設定が中途半端で
どちらの商品も耐久性に問題あり。
試しに買ってみた湯沸しキット
組み立てが面倒なので500円で完成品を購入してみました。
これいいんじゃない!!
入浴剤入れても問題ないし掃除も楽
温度も1度きざみで設定できるのには感激です。
風呂バンスの出番がなくなってしまいました。
ヤフオクで売ってしまおうかと思っています。
最近風呂バンスの中古がめっきり減りましたよね!
- 61 :|男|名無し湯|女|:2014/03/07(金) 18:38:59.10 ID:FkvjORTh
- キットの人、定期的にステマするね
- 62 :|男|名無し湯|女|:2014/03/07(金) 20:21:52.21 ID:BVLf+f3c
- 熱帯魚ヒーターは本来風呂沸かす為のものではないという
基本的な事を忘れてはいけないよ
それを素人の工作とセットで湯沸しキットとして売り出そうっ
てのはよくないね
ニッソーの許可とってるの?NOなら誰かに通報されたら終
わりでしょ
- 63 :|男|名無し湯|女|:2014/03/07(金) 21:20:09.15 ID:B7xHHQEE
- >>60
500円でどこに売ってるの?
- 64 :|男|名無し湯|女|:2014/03/08(土) 00:05:16.74 ID:EKLcUpAd
- ニッソーの許可とか的外れな阿呆なこと言ってるやついるけど
PSEマークを取得しないで
電気製品を販売するのは違法なんじゃね?
だから完成品を売るのは
犯罪なんじゃねえの?
どうなの?
- 65 :|男|名無し湯|女|:2014/03/08(土) 08:09:04.61 ID:J+J6QVqI
- だからキットで販売し、プラス500円で組み立て代行という手段をとっているわけだね
殆どの人は手間を考えれば追加費用を払っていると思われるので、査察が入ればw
- 66 :|男|名無し湯|女|:2014/03/08(土) 12:50:22.01 ID:EKLcUpAd
- つまり、お役所にチクれば
逮捕される可能性ありってことなのかね
- 67 :|男|名無し湯|女|:2014/03/08(土) 14:17:52.49 ID:Ev4Og4Po
- そんなに騒ぎ立てないでください。
実際に使ってみてとても良い商品なのに
粗悪な商品ならともかく
使ってもいないものが事を荒立てないで欲しいです。
自分にとってはPSEや法律なんてはっきり言ってどうでもいいことです。
欲しくて購入して良いものは良いといっているだけで
もし事故が起こっても自己責任だと思って使ってまいます。
風呂バンスではパワー不足ですぐ壊れるし
沸かし太郎 は漏電で感電するは
誰がどのように責任を取っているのですか?
メーカーに連絡しても使い方が悪いのではの開口一番
説明書にしたがって使っていても
このような対応ではPSEや法律なんてどうでも言いと思えてきますよ!
実際に使ってみて、沸かし太郎 風呂バンスより
安心、安全、安定して使える商品だと思います。
お願いですから余計な騒ぎ立てをしないで下さい。
- 68 :|男|名無し湯|女|:2014/03/08(土) 19:15:46.10 ID:KJQ6zrWf
- それにしても必死だなw
>PSEや法律なんてどうでも言い
販売方法が粗悪だろw
通常コンセントから常時1500Wで使用するものを売るなんてひどいわ
あの案内見てとても安心安全なんて思えないよ
優秀なのはニッソーのヒーターなんだよ
パワーセーフプロは自動復帰できるタイプだ
来年には業界自主規制で廃止になるか、
改良型になって無駄に高くなる可能性がある
- 69 :|男|名無し湯|女|:2014/03/08(土) 20:07:50.19 ID:MG+da/zV
- 今すぐに熱帯魚ヒーターとセットで販売するのをやめる事だね
自分の商品だけで売ればいい
やめなければニッソー側も黙っているわけにはいかないでしょ
間違った使い方を推奨しているんだから
- 70 :|男|名無し湯|女|:2014/03/08(土) 20:16:09.99 ID:sPb5cesh
- これはニッソーに連絡すべき事案かもしれないよね
消費者センターかな?
- 71 :|男|名無し湯|女|:2014/03/08(土) 20:37:22.42 ID:6vDzp3CM
- 流用なんて良くあることだから否定はしないけどさ、要は売り方だよね
- 72 :|男|名無し湯|女|:2014/03/08(土) 23:19:42.73 ID:NrObfrrs
- そもそも税金払ってるのかね
- 73 :|男|名無し湯|女|:2014/03/10(月) 00:26:14.05 ID:ryAN7nln
- ステマしたり競合相手を貶めたりしなければ応援したいとも思えるんだけどな
コントローラー部分が3000円くらいだったら感謝や応援を込めて買ってたと思う
- 74 :|男|名無し湯|女|:2014/03/10(月) 07:55:49.97 ID:rPPaxidg
- 同感だな。
でも、ヒーターとタイマーだけで全く問題ないし。
500W3本とタイマーで7000円位だもんね。
- 75 :|男|名無し湯|女|:2014/04/05(土) 14:41:04.15 ID:g0tRo6fc
- 気温の上昇で
お湯が沸くのがかなりはやくなってきた
- 76 :|男|名無し湯|女|:2014/04/06(日) 22:58:43.00 ID:rVR0mGwl
- 風呂バンスの漏電遮断機が作動して使用不能になったので
リセットして電源を入れるとブレーカーの漏電遮断機が落ちた
太郎は2年目に異常加熱で壊れたがバンスは5年目
- 77 :|男|名無し湯|女|:2014/04/07(月) 09:34:21.12 ID:S2Sb7bQm
- >>76
扱いが丁寧だったから長持ちしたんだね
個体差もあるから一概には言えないけど
- 78 :|男|名無し湯|女|:2014/04/16(水) 20:47:16.14 ID:RX3pGmJS
- 風呂にも使えそうな熱帯魚用サーモスタット
レイシー サーモコントローラー TC−101 設定可能温度0〜50℃
http://rei-sea.iwakipumps.jp/products/cooler/tchc
ゼンスイ 冷暖コントローラー ZS−211 設定可能温度0〜45℃
http://www.zensui.co.jp/index8.htm
ニッソー シーパレックス1000サーボシステム 設定可能温度0〜69℃
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Heater/Shepareccs1000.htm
- 79 :|男|名無し湯|女|:2014/04/16(水) 21:17:46.56 ID:WwE08bxi
- 風呂バンス、今日買ったら旦那に「これ、ネットで買っちゃいけない電気製品に入ってるやつなんだぞ!電気代がお湯を足す代金より遥かに上回るって書いてあった!!」とドヤ顔で言われたのですがコストは実際どうなのでしょうか?
- 80 :|男|名無し湯|女|:2014/04/16(水) 22:58:30.54 ID:wFTF3G4i
- >>79
どのような環境のお住まいかは知りませんが、プロパンガスより
は電気で沸かした方が安くすみます
この手の商品は1人暮らしで使うのが適していると思いますが…
- 81 :|男|名無し湯|女|:2014/04/16(水) 23:55:11.18 ID:RX3pGmJS
- 広告の1日約32円というのはすでに沸かした湯を保温するだけで
水から沸かすと200円弱かかる
コストを比較すると
都市ガス>電気>プロパン
- 82 :|男|名無し湯|女|:2014/04/17(木) 00:22:20.90 ID:EUtaKD1F
- 毎日風呂桶半分位の湯を水から沸かして、
冬場は12000円台、夏場は8-9000円台。
これを現在お使いの環境の電気代プラスガス代と比較してみてくだされ。
残り湯を次の日も残しておいて給湯器から差し湯したり
追い炊きするするのって、便利には便利なんだけど、
暖かい高湿度の環境が長時間維持される≒カビとか水垢湧きやすくなって
風呂場汚れやすくなるからあんまり自分は好きじゃないなぁ。
バンスとかの中身が汚れて壊れるパターンもこれが原因じゃないかと個人的には思ってたりする。
- 83 :|男|名無し湯|女|:2014/04/17(木) 19:07:29.56 ID:3Yh2H6nP
- 24時間風呂で問題になった大腸菌やレジオネラ菌などの雑菌繁殖を
抑制するには塩素系の風呂水洗浄剤が必要になる
ちなみにジクロロイソシアヌル酸塩が成分なら風呂水ワンダーでなく
安いマツキヨブランド製品でも効果は同じ
- 84 :|男|名無し湯|女|:2014/04/17(木) 20:51:45.84 ID:h07W1k6b
- 風呂水ワンダーの匂い好きだなあ
銭湯のお湯みたい
- 85 :|男|名無し湯|女|:2014/04/17(木) 21:01:10.64 ID:qxYFdrpb
- 79です。ご回答いただいた皆様ありがとうございました。参考にさせていただきます!
- 86 :|男|名無し湯|女|:2014/04/26(土) 21:37:11.04 ID:dROJIff5
- >>82
プロパン業者乙
- 87 :|男|名無し湯|女|:2014/04/27(日) 08:23:15.30 ID:Tt3EaqqV
- 電気湯沸かしキット1500を使って感想
問題なく風呂に入れる
ただ
いないときに電気ながすのは火事が怖いので
朝風呂
ギリギリ湯に付かれるほど水をいれてキットいれてで温度は47℃ぐらいに設定、(殺菌するため)
あと水たしてフロに入る
- 88 :|男|名無し湯|女|:2014/04/27(日) 08:33:57.76 ID:Tt3EaqqV
- キッチンエース?11,520?円
http://www.harukido.com/safety/seihin/hka-10.htmハツタ キッチンエース(自動消火器) HKA-10
ただ歴史が浅いので火災が心配なので是買おうかな
キットつかうようになってわかし太郎もバンスもほとんどつかわなくなった。
- 89 :|男|名無し湯|女|:2014/04/27(日) 10:42:08.70 ID:Cz2p6mwh
- キットの人の定期上げですねw
熱帯魚ヒーターだけで十分だよ
- 90 :|男|名無し湯|女|:2014/04/28(月) 07:12:07.86 ID:w8YDukpr
- タイマーも欲しいね
- 91 :|男|名無し湯|女|:2014/04/28(月) 08:13:28.36 ID:Z6OYuiw9
- タイマー+熱帯魚ヒーターが最高!
- 92 :|男|名無し湯|女|:2014/04/29(火) 00:48:49.92 ID:ZrSWV8VX
- >>87
大腸菌やレジオネラ菌は47℃では死なないよ
殺菌したいなら75℃以上だがヒーターでは無理だから薬品を使おう
- 93 :|男|名無し湯|女|:2014/04/29(火) 14:56:36.12 ID:v8F8drql
- 湯沸し太郎、3か月で壊れた。
スイッチ押してもランプが付いてすぐ電源が切れる。
水風呂にはちょっと早いので新しい湯沸し器を買うか迷う・・・
- 94 :|男|名無し湯|女|:2014/04/29(火) 15:47:52.59 ID:uhc6oP+a
- やはり熱帯魚ヒーターが最強ということか
- 95 :|男|名無し湯|女|:2014/04/29(火) 21:18:02.77 ID:w0RxWUD3
- それは間違いのない事実だからな
- 96 :|男|名無し湯|女|:2014/04/29(火) 22:48:54.68 ID:v8F8drql
- 何回も押してたら電源入るようになった
なんじゃそれw
- 97 :|男|名無し湯|女|:2014/04/29(火) 23:46:40.33 ID:w0RxWUD3
- そりゃ不良品だからクレーム交換してもらえばいいじゃない
保証期間内だろ?
- 98 :|男|名無し湯|女|:2014/04/30(水) 02:13:33.02 ID:rlwJLmeP
- >>96
本体部分のカバーはずしてブラシで掃除してみると
調子よくなる可能性はある、目に見えない汚れがつい
ている事もあるので
- 99 :|男|名無し湯|女|:2014/05/02(金) 03:18:04.88 ID:qrc1KbDZ
- 二代目沸かし太郎は6ヶ月で故障し里帰りしました。
(初代は3年半もったのに・・・・)
で、ピンチヒーターに風呂バンス600を購入。
今では太郎とバンスのダブルヒーターで水から沸かしてます。
(´・ω・`)
1500Wだとすぐに沸くね・・・・
- 100 :|男|名無し湯|女|:2014/05/03(土) 07:37:31.35 ID:L3AEgOd3
- 熱量が少ないと、放熱との鬩ぎ合いになるからね。
- 101 :|男|名無し湯|女|:2014/05/05(月) 09:42:37.36 ID:OjkrpHzn
- 電気湯沸かしキット1500こわれた、約4ヶ月
スイッチが入らない
まあタイマーでやる方法もあるが火事が怖い
電気で風呂沸かすのはむりなのかな、
寿命がとにかく短い
がす湯沸かし器は値段がたかいが寿命がながい
- 102 :101:2014/05/05(月) 10:51:19.12 ID:OWM6oGVV
- こわれたと思ったら直った
ヒータ水につけたらスイッチがまた入るようになった。
- 103 :|男|名無し湯|女|:2014/05/05(月) 11:34:43.32 ID:m4nbPVqZ
- ヒーターを水に入れないでスイッチ入れるとか
マジ怖いわ
- 104 :|男|名無し湯|女|:2014/05/05(月) 17:41:12.33 ID:YpvBoWMP
- >>102
ニッソーの熱帯魚ヒーターに感謝しろよ
でも次はないぞ
- 105 :|男|名無し湯|女|:2014/05/06(火) 07:45:59.24 ID:PNTFTeAS
- だから節電タップに熱帯魚ヒーターをつけるシンプルな
やり方でいいんだよ、何年も使えてる
どこかのアホがミスリードしようとしているけど
ニッソーの許可のない素人の工作なんか買っては駄目
- 106 :|男|名無し湯|女|:2014/05/06(火) 11:03:19.74 ID:u2N/X1gN
- やっぱりこわれた
スイッチいれるとカチンとおとがするんだが
音がしない
キット1500は沸かし太郎
風呂バンスより一番安いんがすぐこわれるのでは困る、
お湯さえ沸かせれば殺菌ができてカップラーメン,ふろに入れて地震
災害おきたとき安心だがすぐ壊れては安心できない
東北大震災のときがすコンロ全部売り切れていた。
- 107 :|男|名無し湯|女|:2014/05/06(火) 11:06:40.83 ID:u2N/X1gN
- キット1500をあけて中みたがよくわからん
バイメタルをつかった
簡単な構造の方がいいんでないかな
こたつ電気毛布
はバイメタル、なかなか故障しない、
ICはどこが壊れてるのかさっぱりわからん
- 108 :|男|名無し湯|女|:2014/05/06(火) 11:22:06.21 ID:u2N/X1gN
- キット1500のスイッチ入らないわけわかった
ボタンを押してもつかないが
右から左へスイッチボタンをおすとつく.
多分地面に置いていたので
ふんづけた?
沸かし太郎はつり下げているのでスイッチこわれない
しばらく太郎でふろに入る
- 109 :|男|名無し湯|女|:2014/05/07(水) 00:09:35.76 ID:kxPEvS4V
- >>108
タイマー買っとけ
熱帯魚ヒーターとタイマーが一番長持ちの組み合わせだよ
- 110 :|男|名無し湯|女|:2014/05/09(金) 18:31:55.36 ID:HzKggEo4
- 沸かし太郎使って4年目の独身
帰宅後直ぐお風呂に入れないのがとにかく辛い
そう云うわけで起床後にお風呂入ってる。
それが原因か稼働時間が長いのでプラグのプラスチック箇所がちょっと溶けてる。
今後、着火する危険性もでてきた。
タイマー式コンセントを買ったものの湯沸かし太郎には使えない。
タイマー式コンセントが使える機器、若しくはタイマー内蔵機器の湯沸かし電気ヒーターってないですか?
- 111 :|男|名無し湯|女|:2014/05/10(土) 10:52:36.56 ID:EnzcpMtc
- >>110
ニッソーの熱帯魚ヒーター パワーセーフプロ500W×2本〜3本、
テンパールのビリビリガード、タイマー、1500W対応の過電流
ブレーカ付きテーブルタップを用意すればおk
パワーセーフプロは特売だと2000円くらいだし過熱防止の
復帰型サーモ付きで安全性も高い。復帰型ではない熱帯魚
ヒーターは一度温度ヒューズが作動すると使えなくなるからね。
もちろん想定外使用なので自己責任だぞ。
ってか暇な独身ならこのスレの1から読めよ
- 112 :|男|名無し湯|女|:2014/05/10(土) 12:42:40.18 ID:Wcp4lINi
- >>110
帰宅後いつでも適温に入りたいなら風呂バンスか湯沸しキット
風呂バンスは他にはない撹拌機能により湯の上下温度差が出ない
湯沸しキットはメーカー保証外での熱帯魚ヒーターの安全性と
耐久性が不安だけど自由な温度設定と湯温計は便利
- 113 :|男|名無し湯|女|:2014/05/10(土) 13:21:18.57 ID:EnzcpMtc
- キットは要らねーよ
一番の不安要素だし
- 114 :|男|名無し湯|女|:2014/05/11(日) 10:08:24.26 ID:86QZbhCD
- ありがと。
風呂バンス良さげですね
気になるのが、
最大上昇温度は、約42℃(風呂バンス600)
冬場、この温度だと寒くない?
- 115 :|男|名無し湯|女|:2014/05/11(日) 14:15:38.00 ID:y8g7BgGr
- >>114
600Wなんて弱すぎるぞ、冬の話だろ
42度って人によっては適温だから寒い人もいるだろうな
熱帯魚ヒーター+タイマー+安全機器が最高!
- 116 :|男|名無し湯|女|:2014/05/11(日) 15:34:51.59 ID:KUUiYwPw
- >>114
風呂バンス600は保温用。風呂バンス1000の温度調節はぬる湯(40℃)と
あつ湯(44℃)の2段階のみだけど不都合を感じることはなかったよ
- 117 :|男|名無し湯|女|:2014/05/11(日) 16:05:12.56 ID:bPvhLRVh
- ありがと。
使ってた湯沸かし太郎は910W
バンスは600Wで保温用だからちょっとキツいのかな
つかバンス1000リニューアル版がどこも売れ切れだね。
倍以上に値上がってるのは買う気しない。
ノーマルバンス1000でも問題ないなら買うしかないけど。
- 118 :|男|名無し湯|女|:2014/05/12(月) 00:39:11.24 ID:3OhtNdC0
- >>117
自分は太郎と600バンスを持ってるw
二代目太郎里帰り中(修理に約2ヶ月・保証修理)にバンス600買ったので・・・・
水から沸かす時はダブル使用で太郎は39度設定。
後はバンス600が約42度にキープしてます。
1500wで沸くの早いよ、でも・・・微妙なキモチになれますね。
(´・ω・`)
ちな、初代太郎は・・・4年も頑張ってくれたのになぁ。
(´Д`)
- 119 :|男|名無し湯|女|:2014/05/12(月) 21:01:46.11 ID:ylcyEXEA
- >>118
11kWくらいで沸かすとガス並みになるぞ
- 120 :|男|名無し湯|女|:2014/05/15(木) 14:18:52.10 ID:5UVStbnl
- 1か月くらい前にニッソーの熱帯魚ヒーター500W×2を風呂に入れるのを忘れてて、コードが溶けて深夜に異臭で目が覚めた(−−;
1本だけ赤くなってたよ。コードの中までは溶けてなかったから1本だけ安全装置が働かなかったのかも知れない。念のためにヒーターを捨てただけで済んだよ。
それからは風呂に入り終わったらすぐに次の風呂の準備をしてるんだけどさ、コンセントタイマーも問題なんだよー!w
デジタル型のでもアナログ型のでもなぜか「少ない操作で1回だけ指定時刻に指定時間通電する」機能がないんだよ。
で、毎日24時間毎に通電する設定にしてたのもあってその事故が起きたんだよね。
あとビリビリガードも付けてるからヒーター入れたまま何回か入ってて別の日にまた入ったら踏んじゃって1本壊れたこともあったよw
熱帯魚ヒーターで構成するのは安くて良いんだけど、いろんな注意点もあって人にお薦めしづらいな。
- 121 :|男|名無し湯|女|:2014/05/15(木) 14:53:14.87 ID:9jp+nYEP
- >>120
熱帯魚やってる人でも「コード」が溶けたなんて話聞いたこと無いな
ネタなのか知らないが、事実ならただのバカだな
バーベキューの不始末で逮捕された男と同じレベルだ
燃やすなら自分の家だけにしてくれよ
- 122 :|男|名無し湯|女|:2014/05/15(木) 15:52:46.28 ID:5UVStbnl
- >>121
>熱帯魚やってる人でも「コード」が溶けたなんて話聞いたこと無いな
マジかよ。じゃあ安全装置が働かなかったんだろうね。
「バカ」がしたことなだけで自分とは無関係だと思いたいんだろうけど
火事にならなかったのは当然ヒーターを念のために安全な場所に置いていたからだよ。
(近くにタオルを置いていたのはちょっと危なかったかも)
俺でもやっちゃうんだからみんなも意外とやっちゃってるでしょって思ってたけど
俺のヒーターが不良品だったってだけなのかな。
ま、だからといって風呂バンスも高過ぎだよね。
- 123 :|男|名無し湯|女|:2014/05/15(木) 20:27:40.86 ID:9jp+nYEP
- >>122
愚の骨頂だわ
使い終わったらまずコンセントを抜けよ
そんなこともできない奴は風呂バンスだって
使って欲しくはないね
ヒーターが不良品だったんじゃなくて
お前が不良品なんだよw
- 124 :|男|名無し湯|女|:2014/05/15(木) 20:53:40.51 ID:5UVStbnl
- >>123
うわ、確かに毎回コンセント抜いたら良かったんだね。
コンセントが外れやすくてテープで固定してコンセントタイマー付けてるから思い付かなかったわw
(だから事故気味の報告がないわけか。)
ただ、毎回嫌味を言わないと気が済まないお前もおかしいぞ。
- 125 :|男|名無し湯|女|:2014/05/15(木) 21:02:12.06 ID:5UVStbnl
- あ、それでもヒーター部分だけコンセントから抜いたら良いね。
水周りに置くことになるから無意識に抜かないの前提で考えてたのかも知れない。
- 126 :|男|名無し湯|女|:2014/05/15(木) 21:41:10.21 ID:9jp+nYEP
- >>124
ほれ、ボロボロとお馬鹿な実態が顕になってるじゃないか
>コンセントが外れやすくてテープで固定
外れやすいということは接触が緩いということで火事の原因になる
テープで固定ということは万が一の時に外せないから火事の原因になる
火災に対しての警戒感が全く無い証拠
言っておくが、コードが溶けるなんて加熱したヒーター部分に直接
触れでもしない限り、通常の通電状態ではあり得んよ。あったとしたら
ブレーカーが落ちるほどの大電流が流れたことになる。コードがヒーターに
触れてたと白状しろよ。どう考えても設置方法もマズかったんだよ。
もう二度と熱帯魚ヒーターは使わないでくれ、他の人に迷惑がかかる。
- 127 :|男|名無し湯|女|:2014/05/15(木) 21:59:12.40 ID:5UVStbnl
- >>126
>コードがヒーターに触れてたと白状しろよ。
そう読めるように書いてるでしょ。「コードの中までは溶けてなかった」って書いてるんだし。
>火災に対しての警戒感が全く無い証拠
「火事にならなかったのは当然ヒーターを念のために安全な場所に置いていたからだよ。」って書いてるでしょ。
>もう二度と熱帯魚ヒーターは使わないでくれ、他の人に迷惑がかかる。
「それからは風呂に入り終わったらすぐに次の風呂の準備をしてる」って書いてるでしょ。
とにかくお前は盛大なバカが周りにいてほしいってことだけは分かったよ。
ここはお前の欲求不満を解消するためのスレじゃないってことは分かれよ?
- 128 :|男|名無し湯|女|:2014/05/15(木) 23:29:12.88 ID:9jp+nYEP
- >>127
自分のバカさ加減がわからないバカは消えろ
- 129 :|男|名無し湯|女|:2014/05/15(木) 23:57:53.11 ID:cXs92Ty6
- なんだか香ばしいなw
- 130 :|男|名無し湯|女|:2014/05/17(土) 22:30:58.40 ID:K9ItfUNp
- 勝手に通電されるんだから節電タップ使えばいいだけ
なんだがな…
- 131 :|男|名無し湯|女|:2014/05/20(火) 11:24:58.72 ID:RTlf2UGG
- 煽ってる奴ウザイな。
- 132 :|男|名無し湯|女|:2014/05/21(水) 20:55:15.73 ID:duQBnOpR
- 追い焚きできない問題は湯沸かし器の使い方で解決できた。
もう少しで電気ヒーター買うところだった。
- 133 :|男|名無し湯|女|:2014/05/21(水) 22:38:43.84 ID:N8FgvSmW
- 都市ガスだと、ヒーターで過熱するよりガスで足し湯したほうが安くつくからね
- 134 :初心者:2014/05/26(月) 22:39:37.00 ID:bXsmBQ5g
- 500Wヒーターを初めて3本購入。6000円
節電タップ500円
デジタルコンセントタイマー1500円。曜日指定、時間指定でON.OFFが設定できる。
後ダイソーで銀マット2枚 200円
風呂水を50Lくらい張って手桶で入浴。1時間半で十分に使える温度。
これは最強かも知れん。
- 135 :|男|名無し湯|女|:2014/05/26(月) 23:04:12.48 ID:euL+w+r2
- >>133
10cm くらい抜くと 40L で、
湯沸かし器アラーム設定を 40L 75℃ にすると今時だと水温 25℃ くらいから 40℃ 位になっていい感じです。
冬だとどうなるか、全部入れ替えたほうがいいかもしれません。
- 136 :|男|名無し湯|女|:2014/05/27(火) 09:28:30.05 ID:ufz3LGCd
- >>134
湯船にお湯をはると、熱が逃げる。
クーラーボックスとかをつかうのがいいよ。
- 137 :初心者:2014/05/27(火) 10:12:50.45 ID:jvXUnqVm
- >>136
確かに。けど銀マット+蓋でなんとかなるよ。
クーラーボックスってデカイのでも30〜40Lだろ?
ウチにあるのは釣用に買った20Lくらいだし、ちょっと少ないんだよなぁ。
手桶はすぐ水がなくなるから風呂ポンプでシャワーでも作ってみるかな。
- 138 :|男|名無し湯|女|:2014/05/27(火) 10:29:12.52 ID:+iAK2a0f
- >>137
発泡ウレタンスプレーを裏側に吹き付けてやれば良いよ
- 139 :|男|名無し湯|女|:2014/05/27(火) 13:00:17.83 ID:8kEw46sg
- >>138
クーラーボックスと発砲ウレタンスプレーが気になる。
ずっと自分の身体に合わせた最小限湯量バスタブを作ろうと考えていた。
最小湯量にして保温力抜群のバスタブ。
良きアイデアを提供していただきたいです。
- 140 :|男|名無し湯|女|:2014/05/28(水) 10:52:58.81 ID:hYFUYQGQ
- バンズはじめて使ったけど、ぬ、る、い。
保温機能あるんじゃないの?
- 141 :|男|名無し湯|女|:2014/06/03(火) 21:15:49.82 ID:wn8yLDR7
- 都市ガスの工事が20万、プロパンから抜け出せるのはいいけど初期投資が高すぎて
熱帯魚ヒーターを買うか悩む。
- 142 :|男|名無し湯|女|:2014/06/04(水) 10:41:54.81 ID:q6fUKuNR
- >>141
都市ガス一択
- 143 :|男|名無し湯|女|:2014/06/04(水) 11:03:12.01 ID:FSa7SrLv
- >>142
20万は何年で回収出来ますか?
- 144 :|男|名無し湯|女|:2014/06/04(水) 13:54:14.31 ID:q6fUKuNR
- >>143
一度支出したら回収不能に決まってるじゃないかw
- 145 :|男|名無し湯|女|:2014/06/04(水) 15:07:54.64 ID:FSa7SrLv
- >>144
コスト計算の話よ。
- 146 :|男|名無し湯|女|:2014/06/04(水) 21:52:15.53 ID:q6fUKuNR
- >>145
それくらい自分でできないなら熱帯魚飼っとけ
- 147 :|男|名無し湯|女|:2014/06/04(水) 22:12:30.35 ID:7BkWYkWb
- プロパンの機器は使えないから全部買い直しだろ
- 148 :|男|名無し湯|女|:2014/06/09(月) 14:59:20.91 ID:/ueiOCZU
- >>147
普通は部品交換で使える
- 149 :初心者:2014/06/09(月) 22:46:10.01 ID:OXqHrqIr
- 夏になってきて1時間以内で風呂入れるwニッソー様様
40Lくらいで手桶で十分。
- 150 :|男|名無し湯|女|:2014/06/21(土) 20:58:37.60 ID:c0hFjtqt
- 最近は大型ポットの湯だけでやりくりできます
- 151 :|男|名無し湯|女|:2014/06/22(日) 08:34:09.03 ID:A+rEXxGo
- 貧乏自慢かw
- 152 :|男|名無し湯|女|:2014/06/22(日) 09:02:52.81 ID:+QFyabN6
- いやこれは節水自慢だろ
本当の貧乏人はとうに水風呂に移行している
俺のことだが
- 153 :|男|名無し湯|女|:2014/06/23(月) 22:15:38.69 ID:mbMX7uRl
- 心臓病持ちなので、流石に水風呂は無理だなぁ。
昼間の水シャワーですらそれなりに勇気が要るorz
- 154 :初心者:2014/06/29(日) 22:26:46.08 ID:tEk8s4ZZ
- >>151貧乏自慢じゃねぇw指定業者でクソ威張ってるボッタクリプロパン屋値下げは
一切できませんっつうから怒鳴りつけて解約したからそれしかないの。
まじで大東建託物件要注意な。子会社がやってるから。
1立米1000円だから。
- 155 :|男|名無し湯|女|:2014/07/12(土) 11:36:12.86 ID:n5fO04K5
- 半完成のサーモスタットが1740円
ケースやACアダプターが別途必要になる
http://www.miniinthebox.com/ja/xh-w1301-3-digit-red-led-digital-smart-thermostat-intelligent-temperature-controller-green_p617737.html?currency=JPY&litb_from=paid_adwords_shopping
- 156 :|男|名無し湯|女|:2014/07/12(土) 17:29:36.75 ID:I/6ACUQh
- >>155
代行通販なんて紹介すんなよ
評判悪いじゃん
- 157 :|男|名無し湯|女|:2014/07/13(日) 20:52:59.54 ID:p1hc1+hc
- IHで湯を沸かした方が早くて確実で経済的
- 158 :|男|名無し湯|女|:2014/07/13(日) 21:09:39.34 ID:XnAHe6SR
- IH と都市ガスってコストでいうと何対何くらい?
- 159 :|男|名無し湯|女|:2014/07/13(日) 22:38:12.02 ID:RR4/WRJD
- >>158
IHと都市ガスの湯わかしコスト比較
http://home.osakagas.co.jp/vs/gascooker/otoku01.html
- 160 :|男|名無し湯|女|:2014/07/13(日) 22:45:21.09 ID:XnAHe6SR
- >>159
差は少ないね。
ステンレスとかなら 3割くらい多いだけ。
- 161 :|男|名無し湯|女|:2014/07/14(月) 08:29:59.79 ID:anhLk1z7
- >>160
電気は3段階の料金だ
ガス屋だけあって、電気を高めに見積もってるな。
- 162 :|男|名無し湯|女|:2014/07/14(月) 18:35:01.96 ID:CQK3h8Ks
- 電気で風呂水を沸かしているような家庭では
基本料金や再生可能エネルギー発電促進賦課金やら太陽光発電促進付加金等
を加算した実際の、電気代支払い総額を電気使用量で割った
正確な電気料金単価は
だいたい、3段料金くらいになるので
高めに見積もっているのではなく
むしろ
より正確に見積もっているといえるのだよ
- 163 :|男|名無し湯|女|:2014/07/14(月) 18:43:04.47 ID:4Q9+nFO8
- 都市ガスが高すぎなんじゃね?
ガス業界も周期的に週刊誌ネタになるよな。
- 164 :|男|名無し湯|女|:2014/07/16(水) 19:32:58.34 ID:Cp0eoWQZ
- >>162
このスレに家族持ちなんでいないぞ?
みんな一人暮らしの♂でーす♪
- 165 :|男|名無し湯|女|:2014/07/16(水) 19:35:27.04 ID:Cp0eoWQZ
- あと、家庭ではほぼ使われてない、アルミ鍋だの
銅鍋だの使ってるだろ?
- 166 :|男|名無し湯|女|:2014/07/16(水) 19:46:02.61 ID:wnaOX0pa
- 従量電灯Cは普通使わない。普通は従量電灯B
従量電灯Cの三段階は家庭用としては最高額料金なw
- 167 :|男|名無し湯|女|:2014/07/16(水) 21:16:31.91 ID:EIGSDqsM
- おまいら、ぐだぐだ言わずに
実際に
「電気ご使用量のお知らせ」
を見て
請求予定額を、ご使用量で割って
計算してみなさい
そして、その電力単価が
従量電灯Bの
1段料金に近いのか
2段料金に近いのか
3段料金に近いのか
実際に計算してみれば、明らかだ
実際に計算すれば
見かけの電力単価(1段料金とか2段料金)よりも
トータルコストとしては
かなり割高な電力単位で支払っているってわかるからさ
- 168 :|男|名無し湯|女|:2014/08/18(月) 23:10:14.92 ID:va8unn+6
- プロパンガス契約しないで生活するにはどうすればいいのか調べていたら
このスレにたどり着きました
ヒーターでお湯を作る発想はなかったのでワクワクしています
- 169 :|男|名無し湯|女|:2014/08/21(木) 01:00:29.04 ID:B8CgEezX
- オール電化に引っ越します
さらばぼったくりプロパン
- 170 :|男|名無し湯|女|:2014/08/23(土) 23:16:52.07 ID:5lbMWh5q
- 最近は45Lのごみ箱(ペール)に500Wヒーター1つ置いて
2時間で沸かして手桶でやってるわ(コード用に蓋側に穴を開けた)
1日30円で1か月900円だな
- 171 :|男|名無し湯|女|:2014/08/23(土) 23:30:30.77 ID:s3U9HeSA
- >>170
45L で 30円かあ。
200L で 100円位だったんだよな、都市ガスで水道代込みで。
電気ってそれほど高くないね。
- 172 :|男|名無し湯|女|:2014/08/24(日) 23:06:49.88 ID:IUJ0F9wz
- 湯沸かしキット買おうとおもってたけど>>170氏のアイデアいただこうかな
もうちょっと詳しく教えてください
- 173 :|男|名無し湯|女|:2014/08/25(月) 03:33:40.59 ID:+6Ode1+0
- 電動ポンプでシャワー出るようにしよう
- 174 :|男|名無し湯|女|:2014/08/25(月) 07:54:55.99 ID:UFpKdOPL
- いいね
フタ付きだとお湯が汚れないのもいい
- 175 :|男|名無し湯|女|:2014/08/25(月) 09:01:37.26 ID:sWAiVFpo
- これからの季節のことも考えて、今なら処分価格になってる
10mm厚くらいの断熱レジャーシートをペールに巻いて下にも
置いておけばかなり湧くのも早いし保温もできるだろうね。
ペールとシートの間に隙間が空くのが気になるようなら、
発泡ウレタンスプレーで埋めてやれば完璧だね。水面には
薄い断熱シートを浮かべておけば十分だし。
- 176 :170:2014/08/25(月) 22:16:40.32 ID:Gvz7j2Bg
- >>172
後は特に書くことがないくらい簡素だよ。
ヒーターとかタイマーとかの基本セットはこのスレの通りで変わらないし。
注意点は沸き終わって蓋開けるときに蓋に付いてた水滴が蓋の根元から垂れるくらい。
少し時間が経っても熱い湯が上の方に来てるのも良いな。
因みにアルミシートは巻いてなかったよ。
因みに実際に使用してるのはこれ。
【シンプルデザインのインテリアペール】コンテナスタイル2 ダークグリーン CS2-45J ¥ 1,982
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B007VIBSZK/
リス 銀イオン抗菌・防カビ H&H Ag 手桶 パールホワイト ¥ 480
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0091FXHHI/
- 177 :170:2014/08/25(月) 22:27:57.23 ID:Gvz7j2Bg
- 電動ポンプ(16L/分)でシャワーについては
庭用の散水ノズルを付けたんだけどノズルでの圧力に負けて
ポンプの出力先の部分から圧力が漏れてる感じで満足できなかったよ
だから普段は水道の蛇口側にもあんな頑丈な接合部があるんだと思った
じょうろの先の細いところにホース入れたらシャワーの勢いが良くて満足だったけど
じょうろに水が溜まってきて重くなるからもうしてないな
- 178 :|男|名無し湯|女|:2014/08/26(火) 06:27:46.32 ID:ltpkIqys
- >>176
どうもありがとう
自分でもやってみます
- 179 :|男|名無し湯|女|:2014/08/27(水) 21:21:27.41 ID:QL9Tw5hi
- 明日からの9/3までの東急ハンズのハンズメッセでは沸かし太郎が1.8860+税円で販売。
欲しい人はお急ぎを。
- 180 :|男|名無し湯|女|:2014/08/27(水) 23:17:20.48 ID:QV2JseGT
- 沸かし太郎はタイマーが使えない
- 181 :|男|名無し湯|女|:2014/08/28(木) 03:35:40.87 ID:bTz9iU/Q
- アパート住まいで、家族3人で住んでいます。お風呂は追い炊き機能なしです。
今までは、なるべく妻と入れ違いで入っていたのですが、先月子供が産まれたので
妻が先に入っても大丈夫なように風呂バンスか電気キットの購入を考えております。
水からお湯炊きするのは経済的にあまりメリットなさそうなので、風呂バンス600が最適かなとも思うのですが実際どうでしょうか?
妻が19時にお風呂に入り、自分が22時に仕事から帰ってきて入る時でも温かいお風呂に入れるでしょうか?
- 182 :|男|名無し湯|女|:2014/08/28(木) 03:43:49.09 ID:2bCRgeGp
- >>181
キットは止めとけ
600だと冬場微妙な可能性があるから1000かな
- 183 :|男|名無し湯|女|:2014/08/28(木) 22:14:34.68 ID:bTz9iU/Q
- >>182
レスありがとうございます
600だと冬は温度維持できないですか?
あと、1000だと40度と44度しかないようですが、普段41度位で入ってるのと赤ちゃんが熱いのは無理そうなのですが
1000で調整する方法ってありますか?
- 184 :|男|名無し湯|女|:2014/08/29(金) 07:18:18.36 ID:YrE+YvJh
- >>183
水を足すとか、お湯を足してやれよ
風呂バンス関係なく赤ちゃんは湯温計で確認が必須だろ
- 185 :|男|名無し湯|女|:2014/08/29(金) 20:31:30.49 ID:86EpKsnU
- >>183
風呂バンス1000の温度設定は2段階、600は設定できない
湯沸かしキット(500Wx2本運用)なら1℃単位で温度が設定可能
あと追い焚き限定なら沸かし太郎(1℃単位で温度が設定可能)
- 186 :|男|名無し湯|女|:2014/08/29(金) 21:20:09.68 ID:FqsjNF/b
- >>185
追い炊きはしないので、風呂バンス600でいいかなとも思ったのですが1000買っとけばよかったと後悔しますか?
- 187 :|男|名無し湯|女|:2014/08/29(金) 23:46:09.06 ID:MFeFn7zM
- 地元ハンズでは沸かし太郎6本残ってた。
- 188 :|男|名無し湯|女|:2014/08/30(土) 01:44:17.56 ID:ZK8HU5L3
- >>186
湯を沸かしたいなら風呂バンス1000
600だとまる1日かかる
- 189 :|男|名無し湯|女|:2014/08/30(土) 08:10:31.50 ID:BIOBkk/Z
- >>186
好きなもの買え
- 190 :|男|名無し湯|女|:2014/08/31(日) 00:13:55.33 ID:xKZ3dAXN
- バンス600って42度で入れたお湯の温度そのまま何時間維持できるん?
- 191 :|男|名無し湯|女|:2014/08/31(日) 00:16:08.50 ID:LCHoWimQ
- 風呂場の温度でぜんぜん違うでしょ。
- 192 :|男|名無し湯|女|:2014/08/31(日) 19:38:55.59 ID:xKZ3dAXN
- amazonとかのレビューみると風呂バンス600でもかなり満足してるみたいだけど
追い炊きなしで毎日お湯入れ替えて保温するだけならいいよね?
- 193 :|男|名無し湯|女|:2014/08/31(日) 19:42:34.49 ID:xKZ3dAXN
- あとアパートなので風呂バンス1000の音がうるさいというのが結構気になります
実際使ってる人どう?
- 194 :|男|名無し湯|女|:2014/09/06(土) 14:42:30.63 ID:D7oQICEw
- 風呂バンス1000は振動がかなり大きい
コントローラーにエアポンプが内蔵されてるから固い壁や柱にしっかり
固定しなければ隣の部屋まで共鳴するかも
- 195 :|男|名無し湯|女|:2014/09/07(日) 08:05:44.85 ID:iNCfMpsI
- >>194
どんだけボロアパートなんだよw
- 196 :|男|名無し湯|女|:2014/09/17(水) 11:56:13.18 ID:fLECDKX5
- 電気キットのスイッチが入らない
ふんづけたから?
しょうがないのでタイマ+ヒーターでわかす
- 197 :|男|名無し湯|女|:2014/09/17(水) 12:18:47.23 ID:QTbK5NS+
- 湯沸しキットが一番よいと思うが
スイッチがぶらさげるとこないんだよな、
下に置いといてふんづけたことがなんどかあって
それが原因かも
- 198 :|男|名無し湯|女|:2014/09/17(水) 13:12:51.23 ID:cWlxjW4v
- スイッチが入らないわけわかった。
ヒーターひやしてスイッチを1秒ぐらいおすとスイッチはいる
- 199 :|男|名無し湯|女|:2014/09/17(水) 15:53:25.83 ID:eUhght5k
- そろそろ涼しくなってきたのでキットのステマが始まりそうだなw
タイマーとヒーターが一番良いが漏電・過電流対策も忘れずに
- 200 :|男|名無し湯|女|:2014/09/17(水) 23:28:52.16 ID:4CnJcZz2
- >>197
コントローラーにネジ穴がないので取り付けに一工夫が必要だが
両面テープやマジックテープで壁に貼っとけ
- 201 :|男|名無し湯|女|:2014/09/20(土) 08:19:32.98 ID:jaJBkn6q
- 電気湯沸かしキット
が一番安くていいが
何台売れて事故は何件という情報
がないと
車で死亡事故で何千人あっても販売できるのは、
保険があるから
キットはその情報がない
ので保険が入れない
ttp://material-being.com/pages/product/12
- 202 :|男|名無し湯|女|:2014/09/20(土) 08:36:50.65 ID:CRx6ac1L
- >>201
キットのステマすんなよ、ヒーターとタイマーでおk
- 203 :|男|名無し湯|女|:2014/09/21(日) 01:40:03.54 ID:Z9LrXBoH
- 風呂バンス600と1000ってどっちがいいですか?
上のほうで冬は1000のほうがいいと書き込みありますが600だと冬は温度維持できないのでしょうか?
ちなみに追い炊きはしません
- 204 :|男|名無し湯|女|:2014/09/21(日) 08:48:42.92 ID:9gGIWD8q
- 最近冷める速度が早くなってきたな
電気代がかさむ
- 205 :|男|名無し湯|女|:2014/09/21(日) 09:35:39.31 ID:XlKBnTf4
- >>203
浴槽の構造や浴室の室温次第
室温は家・浴室の構造や居住地域によって大きく違う
大は小を兼ねるが、小はパワー不足なら冷めるだけ
- 206 :|男|名無し湯|女|:2014/09/21(日) 09:37:21.41 ID:XlKBnTf4
- >>204
湯面にアルミ保温シートを浮かべろ
浴槽の周りに発泡スチロールを貼り付けて
発泡ウレタンで隙間を埋めれ
- 207 :|男|名無し湯|女|:2014/09/21(日) 09:42:07.19 ID:0u+c/cxe
- >>204
沸いたらすぐはいる
ttp://material-being.com/pages/product/12
キットにはタイマーがあるので入る時間にセットする
ガスだって2度わかせばガス代かかる
- 208 :|男|名無し湯|女|:2014/09/21(日) 12:08:41.71 ID:XlKBnTf4
- >>207
安全性に問題があるキットのステマすんな
sageないからすぐわかる
- 209 :|男|名無し湯|女|:2014/09/21(日) 20:18:12.45 ID:Y8jgrId4
- 覚書
2013年10月〜2014年4月に実際に使用したシステムwを置いておく。
45Lクーラーボックスの水を、300Wのヒーター3本で加熱。
ポンプで揚水しシャワーで使用。
300Wのヒーターを3本、合計900W
計算上、45リットルの水を20℃上昇させるのに70分、30℃で105分、35℃で122.5分
実際もそんなもん。
厳冬期(いうても朝晩零下数度になるぐらいね)一晩たつと10℃前後下がった気がする。
難点はお風呂のドアがコンセントのコード厚分閉められないこと。
クーラーボックスもホースの太さ分、閉じられないこと
浴室ドアはゴムひも固定+シャワーカーテン別途設置で対応。
- 210 :|男|名無し湯|女|:2014/09/21(日) 20:19:18.22 ID:Y8jgrId4
- 材料:
工進 バスポンプ KP103
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004XG5SYU
アイリスオーヤマ クーラーボックス CL-45
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003KTUDBE
ニッソー パワーセーフヒーターPRO 300W NHR-033
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0027QK20I/
ニチドウ マルチ水温計
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002FCCW52/
カクダイ 節水・低水圧用プッシュオフシャワーホースセット (一時止水) 351-110
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0063BOJM0/
リーベックス デジタルプログラムタイマーU ホワイトPT50DW
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002YW3XOW/
Panasonic ザ・タップX(4コ口)(3m)(ホワイト) WHA25342WKP
ttp:/www.amazon.co.jp/dp/B000WMFCMM
シャワーホースとポンプの接続はねじ込み式のステン製ホースニップル+市販の耐圧ホース
ペット用品通販店や近所のホムセンで購入
全部で1万円前後だったと思う。
- 211 :|男|名無し湯|女|:2014/09/21(日) 20:21:08.85 ID:Y8jgrId4
- 今年も出番がやってきた。
今後展望として、塩ビの給水ソケットを利用して、クーラーボックスを完全密閉状態にもっていきたい
クーラーボックスにはウレタン充填して保温性高めて見たい。
現状でも問題ないっちゃないが。
車からAC電源引っ張ってやれば、夏の海水浴でも活躍できる優れ物だったりする。
夏は温水である必要ないからね。
- 212 :|男|名無し湯|女|:2014/09/21(日) 22:28:48.26 ID:XlKBnTf4
- >>209-211
いい仕事してますね
- 213 :|男|名無し湯|女|:2014/09/22(月) 20:55:10.88 ID:LfWr0YPd
- 300w×3でいいのか
やってみようかな
- 214 :|男|名無し湯|女|:2014/09/23(火) 09:35:03.94 ID:4BdvJtpb
- >>213
その人の環境によるよ
我が家の場合、湯沸かしは500Wx2+300Wでやってる
冬場は500Wで保温、夏場は300Wで保温〜やや上昇気味
500Wx3にしない理由は安全を考慮してのこと
500W+300Wx3でも良いけど、コンセント口数の問題
もちろんビリビリガード(漏電ブレーカ)と1500Wの保安
ブレーカも併用している
- 215 :|男|名無し湯|女|:2014/09/23(火) 10:43:35.02 ID:9O103ek3
- ガス湯沸かしの電気版かー
ヒーターの寿命が1年というのが
ガス湯沸かしは8〜15年では
- 216 :|男|名無し湯|女|:2014/09/23(火) 10:48:16.00 ID:4BdvJtpb
- >>215
1年ってのは公称だし、漏電の危険性があるから短めなんだと思う。
今時のガス湯沸かしも昔より耐久性が落ちてるよ。
家電全般に言えることだけどね。
- 217 :|男|名無し湯|女|:2014/09/24(水) 07:46:58.90 ID:GMoKp3tP
- 今つかっている電気ポットは2006年だから8年使って平気
あとは耐久性なんだろな
- 218 :|男|名無し湯|女|:2014/09/24(水) 08:24:42.20 ID:+c/9Vk2G
- 熱帯魚ヒーターが2ヶ月持たずに割れた
- 219 :|男|名無し湯|女|:2014/09/30(火) 23:40:30.05 ID:tc026AFn
- 湯沸かしキットにしてから6ヶ月経過
タイマーが短いこと以外に不便さは感じないが
本体にヒューズがないので漏電対策は必要だな
- 220 :|男|名無し湯|女|:2014/10/01(水) 00:29:14.38 ID:KGRCvNBs
- 100Vなら感電しても大丈夫
うちは熱帯魚ヒーター3本使ってるけど、
2年間使用してまだ全部生きてる。
- 221 :|男|名無し湯|女|:2014/10/01(水) 08:34:56.62 ID:V2RcJESo
- 熱帯魚ヒーター+タイマーで十分
安全のために漏電ブレーカと安全ブレーカを装備すればなお良し
100Vなら感電しても大丈夫 とかいうバカは放置プレイ
- 222 :|男|名無し湯|女|:2014/10/01(水) 20:28:07.98 ID:eqTfkNVZ
- バカは痛い目に遭わないとわからないからな
- 223 :|男|名無し湯|女|:2014/10/01(水) 20:37:12.53 ID:DAqyFl1h
- 220じゃないが、家庭用は感電しても死なないように、電圧を
落としてある。家庭用の中でも世界最低電圧の100Vじゃあまず死なないよ。
運悪く死ぬやつはゼロじゃないがね
- 224 :|男|名無し湯|女|:2014/10/01(水) 21:30:06.28 ID:V2RcJESo
- バカは100V0.1Aを体内に通してから言ってくれ
- 225 :|男|名無し湯|女|:2014/10/01(水) 21:37:16.97 ID:4h/x0RDW
- 5月にプロパンガスを止めてから約半年
そろそろ寒くなってきて水シャワーもつらくなってきた
プロパンガスを再開するかヒーターでお風呂沸かすか悩み中
熱帯魚ヒーターもいいが
サーモスタット付きの投げ込みヒーターも手軽でいいな
ショップのレビューみたら投げ込みヒーターでお風呂沸かしている人もチラホラいるようだ
- 226 : 【小吉】 :2014/10/01(水) 21:48:40.79 ID:V2RcJESo
- >>225
プロパンとヒーターの併用にすれば?
- 227 :|男|名無し湯|女|:2014/10/01(水) 22:05:31.26 ID:4h/x0RDW
- >>226
併用のほうが節約できたりする?
お風呂のためにプロパンガスの基本料金を払うのがバカらしくてね
65 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★