■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バトルシップ Battleship 6隻目
- 1 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 18:31:05.78 ID:as0s/hUg
- バトルシップ/Battleship
全米:2012年5月14日/日本:2012年4月13日公開(日本先行公開)
監督:ピーター・バーグ(代表作『ハンコック』)
出演:テイラー・キッチュ
ブルックリン・デッカー
浅野忠信
アレクサンダー・スカルスガルド
リアーナ
リーアム・ニーソン
米公式:http://www.battleshipmovie.com/
日公式:http://battleship-movie.jp/
米海軍、日本海上自衛隊らとエイリアンとの戦いを描く海戦SFアクション作品
前スレ
【JPJ】 バトルシップ 5隻目 【ミズーリ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1335111351/
- 2 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 18:42:43.66 ID:0VDbd8oV
- >>1乙
- 3 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 19:39:55.51 ID:jYrBRD3+
- >>乙ブリトー!
- 4 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 21:20:07.85 ID:jG+YnQMs
- イージス艦の疾走感も何気に良いんだZ
- 5 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 22:11:35.40 ID:QFoml228
- この映画は、最初、英語で観て、2回目に吹き替えを観て、以後はまた英語で観るのが良いと思う。
- 6 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 22:20:55.17 ID:dASCGAOx
- >>1乙ブリトー!
>>5
吹替えで見たけど字幕も観に行こうかな
吹替えのナガタって、あとから声を当ててるんだよね?
ちょっと棒読みな感じがして好きだw
- 7 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 22:23:13.20 ID:oysgNoZd
- 横須賀で見てきたら、
米兵いっぱい、自衛官候補(制服の学生)もいて、独特な空気が面白かったw
- 8 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 22:31:21.48 ID:G5e6V7e+
- 字幕二回観たんだけど
一回目ん時はナガタが日本語で喋ってる時は
日本語だから当然字幕なんて付いてなかったのに
二回ん時は何故か英語字幕がついてた
外国人から要望でもあったのかな
- 9 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 22:32:19.36 ID:AI7oJhTi
- >>7
自衛官の友達に誘われて昨日見てきたw
- 10 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 22:34:18.85 ID:/BpEkZqe
- >>1乙!
一度目字幕で見たので、次は吹き替え版にして画面の隅々まで見逃さないぞ!と
思ったのに吹き替え版の方は上映回数すくないのね
>>7
米兵って例のミズーリでの老人颯爽登場の時、ヒューヒューイェーイェー!と騒ぎそうなイメージだけど、どうだった?
私は心の中で叫んでましたが
- 11 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 22:47:01.61 ID:oysgNoZd
- >9そうか、私服で来てる自衛官も結構いたかもだね。
カウント入れてなかったけど。
>10
大群で来てたわけじゃなく、2人連れとか一人でとバラバラ来てたせいかもしれないが
そこでヒューヒューイェーイェーはなかったな。
ブリトー泥棒や、プロポーズ関係で爆笑。
ミズーリ以降は連れ同士で耳打ちして笑ってた。
あと、いきなりホッパーお前大尉かよみたいな空気あり。
最後のルンバ→バリア解除で飛行機がルンバ撃墜のところは「yes!!」だそうで
- 12 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 22:58:16.23 ID:ezQn5YJd
- >>8
あれは元のフィルム(USバージョン)に入ってる字幕じゃない?
シーンによって付いてたり付いてなかったりした気がするけど、英語圏の人にとって
「ないとストーリーが分からない」場面にだけ入ってて、「とりあえず怒ってることさえ
伝わりゃいい」レベルのシーンにはないのかと思ったけど、どうだろ。
- 13 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 23:13:19.75 ID:wDlGfbGH
- あの宇宙人ポールに出てた金髪の兄ちゃん
ホッパーが艦長になったとき泣き顔で「どうすればいいですか」って
可愛いな、いいキャラだわ
宇宙人が来るまで退屈っていう感想も見るけど、自分は序盤もかなり楽しい
思い切りのいい場面展開や脱力ブリトーがツボったw
- 14 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 23:30:25.04 ID:+PALCZgI
- 今日見てきた
自分アホなんで何も気にせず楽しめて大満足
ぶっちゃけ駆逐艦戦まではフラストレーション溜まるし、いまいち盛り上がらないしでちょっとガッカリしてた
でも最後の老兵集結から敵母艦との撃ち合いは胸の底から熱くなる
ベタすぎるし、ちょっと予想できちゃうけどあの展開はやっぱり大好きだ
- 15 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 23:36:33.37 ID:ZlCFPSlY
- 半球バリアはシンプソンズ劇場版のパクリだな
最初に撃沈されたのがシンプソンて名前だったし
- 16 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 23:45:21.60 ID:+PALCZgI
- 自分なりの考察
物語序盤で眼鏡が言ってた、今回で言えばこっちが先住民だ、って発言から宇宙人的には、
無駄に殺すより奴隷にしようぜwwwwwでも巻き添えで死ぬ奴はシラネ
ってくらい軽い感じだったのかと
だから攻撃対象の判断基準をあんなアバウトな決め方してた
後宇宙船の材料から発見された知ってるものがローレンシウムくらい、ってとこから
宇宙船の材料に太陽系では不安定な原子を使っていたのではないでしょうか
向こうからしたら、
めっちゃ硬いからトップスピードで宇宙飛び回っても平気だぜイエー!衛星?気にせずいけー!
とか考えてたら材料が緩んでて、馬鹿みたいな速度で衛星に突っ込んで大破ってことかと
- 17 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 00:30:47.26 ID:jV/WAJD1
- 自衛隊の旗って日章旗の旗だったの?
- 18 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 00:43:03.29 ID:xbjswtN5
- ロスアンゼルス最終決戦が海兵隊の物語なら
バトルシップは海軍の物語
どちらもエイリアンとアメリカ軍の戦闘
シミュレーション的な話でどっちも好きだ。
男勝り女兵士も紅一点で出てくるのも似てるが
女兵士だけはロドリゲス姉御がやっぱりサマになってる。
- 19 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 01:19:52.30 ID:4qdRFNky
- 何かきたー!エイリアンつえー!敵本体雑魚過ぎワロタwwwwwwwwww
とか言いながら楽しい映画だった。始めのオーバーヘッド顔面キックとかあとで何か絡むかと思ったけどそうでもなかった
敵対してるやつと共同戦線を張るということをやりたかったのかな
- 20 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 01:23:01.74 ID:Wta/Zq69
- ミズーリが旋回して戦う場面では、「孫子の兵法」の話なんかを持ち出すよりも、
東郷平八郎や戦艦三笠の話をするべきだろう。
ちょっと残念。
ってか、すごく残念。
- 21 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 01:25:44.48 ID:Vo/kG1K6
- 宇宙人の顔がグリム童話(?)のおじいさんみたいでマスクを剥ぐシーンは拍子抜けした…
- 22 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 01:26:47.61 ID:Wta/Zq69
- 短気な黒人の女の人と、マット・デイモンを崩したような感じの
白人の男の人のコンビがちょっと面白かったな。
- 23 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 01:28:38.21 ID:Wta/Zq69
- やっぱ続編があるのかな?
エンドロールの後に、スコットランドのシーンがあるし、
先遣隊からの通信が途切れたら、やっぱ本隊がやってくるだろうしね。
- 24 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 02:19:21.61 ID:n1dq/PtK
- >>23
続編どうなのかね〜
スコットランドシーンのノリがイギリスっぽくて楽しかった
あそこで流れてた音楽、主人公の遅刻シーンでも少し流れてなかったっけ
- 25 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 05:43:30.47 ID:E0zs0Yl2
- あの、昨日観てきたんだけど。
その、何と言うかクズ主人公にイライラして
あんまり楽しめなかったのね。
ビジュアルや異星デザインは好きなんだけども。
所々笑えるシーンもあったけど。
でもエンドロールの途中で帰ってきちゃったのね。
エンドロール後におまけがあったなんて…
これまで必ず最後まで居たのに今回に限っておまけがあるとはツイてないなー
- 26 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 06:13:59.77 ID:9NL2zdOx
- 常々現代の戦闘艦の装甲不足には懸念を懐いていた。
勿論ミサイルや航空爆弾に対して従来の装甲では突破されるのは
百も承知だ。
だがそれだったら特殊目的の重装甲艦を用意するのが
正しい対処法のような気がしてならない。
潜水艦やステルス艦ではダメなんだ。
- 27 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 06:49:00.46 ID:T3EXy0eB
- >>23
アメリカで公開してヒットしたら続編があるんじゃないかな?
ただああいうオチはB級映画によくあるからなんとも
- 28 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 07:06:36.68 ID:HwMARgag
- 続編があるにしても、ホッパーがシールズに行くならナガタの出番はなさそうだよな
主人公のみ続投で脇は一新とか
- 29 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 07:12:56.95 ID:LdDSqKvp
- 面白かったな。
韓国は国旗だけだったねw
でもまあ世界地図から消されるくらいなんだから国旗だけでも感謝しろ。
- 30 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 07:40:46.47 ID:5izjRL4D
- どうせならオマケシーンは
地球に向かうエイリアン本隊の連合艦隊を撮ってほしかった
- 31 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 07:45:07.58 ID:xI+lMp4B
- シールズは陸海空を問わない特殊部隊とはいえ
ネイビーシールズだしで、ホッパーが行っても海での戦闘だよね。
ナガタはもう出ないかもしれないけど、海からは離れないだうな。
なんといっても「バトルシップ」だし。
- 32 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 08:24:39.14 ID:hcOn5wus
- 義足の奴が何か現代アートみたいだった
- 33 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 08:35:04.39 ID:cp1Ns1hW
- ttp://www.youtube.com/watch?v=bVDg_VN-Boc
みょうこうに密着取材した映像があった
- 34 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 08:49:50.86 ID:+cqgMq56
- >>25
俺もおまけ見てねー
続編を匂わすってどんなやつなんだろ?
もうちょい真剣な戦争物かと思いきや、インディペンデンスデイ並に
お馬鹿アクションとは知らなかったから面食らったわw
- 35 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 09:12:19.05 ID:igqIjTNT
- 人間ドラマなんかいらねーと思ってたから大満足だった
某コンボイ見に行ったときの期待感がようやく解消された感じ
- 36 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 09:19:21.70 ID:dlU9ZdoU
- >>1乙!
やー昨日見納めのつもりで4回目行ってきたお!
連休のせいかレイトなのに結構客入ってて嬉しかったねぇ
>>13
初見の時は大丈夫かよこの映画…と思わされたけど
今は序盤の展開かなり好きよw
後、弟が「チキンブリトー作戦開始」って言った時に
兄貴の返事が字幕では「そうか やってこい」だったけど
実際は軍人らしく「チキンブリトー作戦開始」って復唱してることに気付いたw
うんざりした顔をしつつも弟の突拍子もないお遊びにも
ちゃんと付き合ってやる兄貴マジいいヤツって
その6年後の顛末を知ってるだけに改めて涙を誘われた
- 37 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 09:26:02.33 ID:xbjswtN5
- ミズーリって実際のところ実弾をまだ艦内に装備してるの?
移動を考えると燃料があるのはわかるけど、テロリストに襲われて
艦砲射撃されたらハワイ壊滅するのでは?
- 38 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 09:32:25.83 ID:7pNJ7Z8B
- 某国のフネみたいに簡単には乗っ取れないだろう
でも乗せるにしても満載ってことはないな
精々1割2割だろう
燃費にも大いにかかわるだろうし
- 39 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 09:40:28.48 ID:dlU9ZdoU
- >>17
日章旗はいわゆる日の丸
左にちょっと寄ってる旭日旗なら自衛艦旗かな
映画で目立ってたのは日章旗よりも旭日旗だったね
- 40 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 09:56:04.29 ID:Qn1+4EFu
- >>37
今とはシステムから何から何まで違うのに、操作できるテロリストなんていないだろ。
それこそ、当時の軍人が何十人もいないと動かせないって。
- 41 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:02:29.79 ID:byHLI/Eu
- ユニバーサル、ハズブロ社との契約を解除
ハズブロは今後、独自で企画開発を進め、他のスタジオに持ち込むことになる。
続編作るってユニバーサルが許すのか?
- 42 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:07:10.60 ID:/kLlU6cI
- >>37
あれは映画だから都合よく動いた訳で
実際に動かすのは無理でしょ
実弾だって載せてるわけないし
当時の蒸気エンジンは火を入れて稼働するまで
丸半日はかかっていた代物だしね
それに今と違ってアナログだから
動かせる技術者がいないと絶対無理
- 43 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:15:57.71 ID:GHTfyPi7
- >>38
先任伍長が電源切ったら終わりじゃんw
って誰かが言っててワロタ>某国のイージス
>>37
みょうこうがあたご型になってる平行世界の物語なのでミズーリが即応状態で保存してあってもおkなのだよw
>>40
そもそも定員2700人のフネだぜ?w動かして主砲打つだけに絞っても100人切る事ないだろ
- 44 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:16:25.89 ID:Z3wHqsEp
- 明日、映画の日だから1000円で観られるな。
お前たち、また観に行くのか?
- 45 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:29:09.85 ID:HwMARgag
- みょうこう沈んだ後に弟が項垂れてるシーンで写真が出てたけど、弟・兄・ブリトーとあと一人女性が写ってた 気がする
あれって兄の奥さんなのか兄弟の母なのかそれともブリトーの母(提督の妻)なのか
父が写ってないってことは兄が父親がわりだったんかねあの過保護っぷりから察するに
- 46 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:31:35.37 ID:/kLlU6cI
- >>45
左からサム ブリトー 兄
母親 だったよ
- 47 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:37:15.53 ID:Z3wHqsEp
- >>45は、ブリトー=提督の娘
>>46は、ブリトー=ホッパー弟
のところで、書いてるらしい。
- 48 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:41:36.21 ID:Wk2iec3Y
- もうブリトーの本当の名前が思い出せないww
- 49 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:49:40.83 ID:Z3wHqsEp
- 主人公:アレックス ホッパー(米国海軍 大尉)
ヒロイン:サマンサ シェーン(愛称;サム)(提督の娘)
主人公の兄:ストーン ホッパー(米国海軍 中佐)
サムの父親:アドミラル シェーン(米国海軍 提督)(提督だから将だと思う)
ちなみに、ナガタ(映画での名札では「永田」、小説では「長田」)は、海上自衛隊の一佐
- 50 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:53:24.42 ID:dlU9ZdoU
- その写真は自分も気になってるんだが、
・ホッパー兄弟から両親の話題が一言も出ない→×母親
・ホッパー兄弟から兄貴の嫁、ないし恋人の話題が一切出ない→×兄嫁
・ブリトー親子から母親の存在を感じられない→×ブリ母
なもんで、案外単にブリトーの友人とかかもしれん
しかし4人写りにした理由はわからん。単に見栄えの問題かもだが、
もし意味があってあれが兄貴の嫁か恋人だったら
続編で復讐に燃える姿を描くための複線かもしれんね
兄貴が弟の親代わりかもってのには同意
たった三歳違いなのにあの目線はもはや親の域
- 51 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:55:50.62 ID:dlU9ZdoU
- >>46
リロってなかった
あの4人目は母親なん?
どっちのホッパーとブリトー、どっちお母さんなんだろ?
- 52 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:57:45.36 ID:/kLlU6cI
- >>50
兄弟は母子家庭なんだろうな
- 53 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 10:58:55.70 ID:Z3wHqsEp
- 頭で考えるんじゃない!心で感じるんだ!
普通に考えて、あの女性は、ホッパー兄の奥さん
で、ホッパー弟が、兄の死だけでなく、兄の家族のことも思い、悲しさを倍増させるシーン
- 54 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 11:01:29.71 ID:Z3wHqsEp
- ホッパー兄は、若くして海軍に入って真面目に働いていた。
階級も中佐だし、米国人男性で、あの年で独身というのは考えられない。
- 55 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 11:01:33.97 ID:/kLlU6cI
- >>51
単純にホッパー兄弟の家にサムが遊びにきて
兄弟母と皆で一緒に撮った写真だよね
- 56 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 11:12:35.70 ID:bIVQUQpU
- >>53
普通に、ホッパー兄の奥さんかもね。
本編と関係ないから映画に出てこなかっただけで
ラストの表彰とかも実は来ていたのかもしれない。
覚えてないけど、年齢的に奥さんでおk?
ただ、兄がホッパー弟にあんなに素敵な婚約者がいるとか
言ってたので、え、兄貴彼女無し?独身?と思ってしまった。
.
- 57 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 11:19:32.48 ID:/kLlU6cI
- >>56
あの外見で奥さんはないわ
母ちゃんなら納得
50歳はいってる外見だったぞ
- 58 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 11:22:35.31 ID:dlU9ZdoU
- >>55
dクス
もし兄弟に母親がいたら、序盤で兄が説教してる時「母さんを心配させるな」
的な一言が入る方が自然なのにそれがなかったから、てっきり
あぁこの兄弟は両親いないんだな、たった二人っきりの家族なんだな…
ってそう思ってた
だからラスト、ブリトーっていう新しい家族ができてよかったなと。
- 59 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 11:26:32.64 ID:JpKdEMbG
- ブリトー泥棒してからバトルシップになるまで何年たってるんだろう。
見落としたのかな。
なんか弟が急に高位についてた印象だったけど、特進とかしたのかな。
彼女もほとんど外見変わってないし、年月経過を感じさせなかった。
- 60 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 11:35:59.20 ID:dlU9ZdoU
- >>57
そうなんだよ、兄嫁とするには若干老け過ぎだし
何より兄貴から妻帯者持ち独特の雰囲気というか余裕?みないなのが
感じられないんだよなぁ
確かに中佐で独身ってないような気もするが(そもそも35歳で中佐って普通なのか?)、
だからこそDQN弟が結婚して落ち付くまで自分は後回し的な面が際立って
こんなにいい人が弟庇って爆散ェ…っていう悲劇性がより倍増されるキガス
>>59
6年
- 61 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 11:43:20.40 ID:bIVQUQpU
- >>57
だったらやっぱ母か。
兄ちゃんの仕事の関係で兄弟はハワイ暮らし
母は離れて暮らしてるのかな
ブリトー事件直後にバスルームでのシーンあったけど、お母さんが
住んでいるような感じじゃなかったもんね
ところでホッパーの誕生日は3月11日・・・
- 62 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 12:01:07.04 ID:dlU9ZdoU
- よく見てるね
あえてその日付にしたんかな?
今ノベライズ版を読んでいるんだが
兄弟の階級が違うのに地味にモヤッとされる
なんで階級下げたェ…
- 63 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 12:15:30.81 ID:Z3wHqsEp
- 中国が素直に情報公開したのがいくらフィクションとはいえ信じられんな。
秘匿のまま利用しようとしてさらに大爆発、香港消滅くらいやってくれないと中国らしくない。
- 64 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 12:23:09.97 ID:REGQqt2x
- >>63
同意だw
- 65 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 12:41:33.26 ID:qIYLWJAX
- 【サッカー】海上自衛隊厚木基地マーカスが1-0で航空自衛隊入間基地第3補給処を下し、最多16回目の優勝=全国自衛隊サッカー大会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335749598/
自衛隊はリアルでもサッカーやってたんだな
- 66 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 12:49:32.55 ID:mUIct0KL
- >>20
あれは長田(冷静に違うよ)とホッパー(ウッヒャー)の対比だとオモ
- 67 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 13:07:35.73 ID:fMO3HXKn
- おいおいヒロイン役のブルックリン・デッカーで検索してたら
こんなのが見つかったじゃねーかYO!!!!
http://www.imagebam.com/gallery/13ewfhvl2pzelhuksytpepyeng103bg5
- 68 :名無シネマさん:2012/04/30(月) 13:30:14.42 ID:17zjlGjS
- >>59
自分で考えたのが、ビーコン・プロジェクトとブリトー事件が同じで2006年。
リムパックが今年の2012年だと思う。
アレックスはブリトー事件で26歳、リムパックで32歳となる。
- 69 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 13:45:37.97 ID:S5Qfz7y3
- 兄…。
ホッパー弟、あれで32か。そりゃ心配で嫁さんももらえんだろう…。
しかし、写真の女性はそんなふけてみえなかったけどな。
普通に兄の恋人くらいにおもってた。
ナガタの一佐といい、主人公周りの階級と年齢って結構なぞだな。
- 70 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 13:54:09.99 ID:KhypsZNs
- 序盤ホッパー弟は普通に叩き上げでいくのかと思いきや
海軍士官学校入ったんだな。
階級は大尉?
4〜5年でそんなに昇進できるもんなのか?
- 71 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 14:02:55.89 ID:/kLlU6cI
- >>69
ナガタは劇中では何歳かは知らんが
浅野って40位だっけ?その年齢からいけば
一佐はありえる
防大出でむっちゃ出世早ければ
ありえなくはない
チキンブリトーに関してはあちらの
事情はわからんけど
コネコネ言うとったしなぁ
- 72 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 14:05:11.66 ID:dlU9ZdoU
- >>69
もう知ってるかも知らんけどよければ参考程度にどうぞ
弟ホッパー(32)…映画:大尉、小説:中尉
兄ホッパー(35)…映画:中佐、小説:司令官(階級不明)
ナガタさん(?)…映画:一佐、小説:一佐
後、蛇足だがラストに貰ってた勲章の種類も違ってた
弟ホッパー…映画:銀星章、小説:海軍十字章
兄ホッパー…映画:海軍十字章、小説:名誉勲章
ナガタさんはどっちも旭日章だった
ってか原作じゃなくて映画のノベライズなのに
階級や勲章の種類を変えるってなんか意図があるのか?
- 73 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 14:12:59.85 ID:bIVQUQpU
- ホッパー弟は、提督に優秀だ優秀だと言われてたから
学歴はあったのかもな。
それで学生の時に世の中なめてかかって卒業後ニートという設定?
軍の中では、射撃の成績は四年連続二位で実技試験も良かったとか←小説版によると
(一位はレイクスなんで、レイクスの方は若い&学歴フツーの一般採用とかかな)
- 74 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 15:04:25.70 ID:GHTfyPi7
- >>72
小説版の方は明らかに誤訳だな
原語の「ルテナント」を陸軍式に訳すと中尉だけど海軍では大尉
「コマンダー」は直訳で司令官になるけど海軍では中佐
- 75 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 15:22:14.56 ID:dlU9ZdoU
- >>74
Oh, my god…
なっちでさえ間違わなかったのに…
- 76 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 15:52:07.75 ID:OPKs4QN9
- 見てきた
浅野すげえええええってのが第一印象だわw
- 77 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 15:53:00.83 ID:OPKs4QN9
- これ全米公開まだだったのか
ヒットするといいな
- 78 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 15:56:17.03 ID:UdGH5lcd
- 海自の制服とアメ海軍の制服って同じなの?
- 79 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 16:07:22.43 ID:dlU9ZdoU
- 続編に繋げられるだけの伏線は散りばめてあるので、
後はそれの製作にGOサインが出るだけの売り上げを出せばいい
どうか全米でもヒットしますように…(-人-)
- 80 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 16:08:11.60 ID:k2qi08e8
- この映画は日米でエイリアン(中国)を叩く、っていう、
さすがユニバーサル100周年記念映画だぜ!
- 81 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 16:40:31.13 ID:X2e32pSO
- でも、ユニバーサルはハズブロとの契約、切ったんじゃなかったっけ?
大ヒットして、また契約してくれたら、いいんだけどね。
- 82 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 17:11:13.16 ID:HHmW6qIT
- >>34
いやー失敗したね。洋画はめったにオマケないから油断してたよw
普段は余韻に浸るから最後までいるのに…
- 83 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 17:13:24.76 ID:sBvh6biy
- 司令官 立場上命令系統の一番上なら中佐を使ってない訳もあるね(ドラマとか)
沢山中佐やそれ以上の役職が居るなら、中佐にするべきだろうけどw
- 84 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 17:22:07.87 ID:/kLlU6cI
- >>78
白い制服?
日本もアメリカも
元々はイギリス海軍の制服を
元にしてあるから似てる
戦闘服は違うけどね
- 85 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 17:46:40.19 ID:9XX1c2Ot
- >>39
旭日旗は、元々は日本陸軍が日章旗の代わりとして使い始めたのが始まり。
一般に海軍のものっていう誤解がありそうだけど、陸軍が始まりね。
西南戦争で政府軍が西郷軍と戦った時にはもう使われてた。
日本海軍は陸軍に約20年遅れて旭日旗を使い始めた。
ただし、陸軍とはすこしだけデザインが違う。
っていうか、日章の位置がちょっとポール寄りになってるだけでしょ、確か。
- 86 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 18:03:45.81 ID:xI+lMp4B
- ナガタが着てた紺色の服って制服?作業服?
ホッパーの背中にはNAVYって入ってたけど
ナガタには何も、日の丸もついてないように見えたけど
自衛隊の服ってそう(何もつけない)なのかな。
- 87 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 18:04:39.08 ID:dlU9ZdoU
- >>85
ん…?
今自分のレスを見返しているんだが
旭日旗が海軍のものだなんて話はしてないぞ?
映画では日章旗よりも旭日旗のほうが目立ってたねってだけで
- 88 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 18:57:54.40 ID:HRiA3oGq
- 自衛隊の戦闘服はダサい
- 89 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:01:04.76 ID:UdGH5lcd
- 作業用ヘルメットが一番ダサい
- 90 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:05:34.98 ID:Vo/kG1K6
- リック・ルービン(音楽プロデューサー)、AC/DCはともかく ラストにCCRって何も仕事してないようなもんじゃん!
- 91 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:05:46.81 ID:/kLlU6cI
- >>86
作業服
- 92 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:08:00.15 ID:T4HbHfTq
- 今日観てきた。この手のハリウッドSFとしては及第点かな。
ただ、ご都合主義の展開はとにかく、浅野忠信のキャラの使い方が中途半端すぎた。
中盤以降にあそこまで活躍させるなら、序盤にもうちょい人物描写があるべき。
お互い何が気に入らなくて、何を克服して和解していくのか。一点でいいから描いて欲しかった。
せっかくのナガタの見せ場も、あれじゃただの嫌な奴がいきなりやってきて作戦を仕切り出すみたいで唐突すぎる。
- 93 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:16:50.63 ID:raI9lm4G
- >>60
ゲイの人って世間体で結婚する時年上の母親タイプ選ぶ人多いよ。
若い子はばれる率高いから絶対選ばない。
- 94 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:18:56.34 ID:5+aRs4qb
- 写真の女性はサムの母ってことはないか?
母には紹介済み、あとは父のみな段階とか。
誕生日を外で二人だけで祝ってる&会話から、家族の存在が全く見えないんだよな。
兄のパートナーっていう可能性もある。
あの年齢で妻がいなくてもおかしくはないが、パートナー位はいないと、世間的にはホモ扱いになる。
- 95 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:20:13.04 ID:Vo/kG1K6
- >>92 ナガタの見せ場
映画の原案となったゲームのことを思えばおいしい役をもらったんじゃない? 浅野って日本人ってより日系人風だね(おじいさんがアメリカ人だったし)
- 96 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:21:27.72 ID:dlU9ZdoU
- え?
ここでまさかの兄貴ゲイ疑惑なの?(´・ω・`)
- 97 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:25:24.12 ID:2wT8XueX
- 正直なとこ、これ面白いの?
ハンコックは女能力者が出てきたとこで、アホらしくなって見るのやめたんだが…
- 98 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:27:25.95 ID:1zPo/KNP
- >>87
「左にちょっと寄ってる」んじゃなくて、「ポール寄りになってる」と言いたいんだろ。
- 99 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:28:19.77 ID:/kLlU6cI
- >>97
面白い面白くないは
個人の主観だからなぁ
- 100 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:30:32.79 ID:dlU9ZdoU
- >>98
あぁなるほど、そこね
確かにポール寄りというのが正しいな
反対から見たら右寄りになるもんな
- 101 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:31:24.17 ID:1zPo/KNP
- >>97
で、ここで意見を聞いて、「面白い」と言われたら見に行くわけ?
- 102 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:31:46.60 ID:/kLlU6cI
- 海上自衛隊旗は
他のデザインにしようと
発注したらしいけど
あのデザインを越える図案なんて
ありませんって回答で
旧海軍のをそのまま使ったって
話をどこかで聞いた
- 103 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:35:07.64 ID:xI+lMp4B
- >91
ありがとう、作業服なんだね。
- 104 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:36:32.72 ID:S5Qfz7y3
- >>71 >>72 ありがとう!
遅レスですまん。
浅野さんは38才と雑誌に載ってたから、
その年で一佐はありうるのか。勉強になった。
チキンブリトーは妙な能力があるんだろう、きっと。
でも命令きくのがきらいで問題児とか。
小説のは階級は誤訳だろうなあ…。
勲章については、結構映画って撮ってる最中に変更になることもあるだろうし、
幾らなんでも弟が海軍十字章なんかもらったらまるで位打ちくらわせて、
今後の人生終わらせるみたいだw(勲章の位が高すぎる)
- 105 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:43:54.95 ID:nk7G7tIM
- 小説版のが元の設定なんじゃないの?知らんけど
- 106 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:44:46.37 ID:igqIjTNT
- >>97
ハンコックの監督かあ……と思いながら見に行ったけど
終盤ヒロインとのラブコメ挟まれてがっかりさせられることもなく
熱い展開が続くから ハンコックで敬遠してるならそこは安心していい
- 107 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:46:20.82 ID:Xwz9KtX4
- 真剣に見ていたが途中でじいさん達と蒸気船乗ってふざけてるのかと思った
- 108 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:51:51.26 ID:dlU9ZdoU
- >>107
おふざけを大真面目にやってる映画なんだよ
- 109 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:06:29.85 ID:AhfsmnHr
- タイトルがバトルシップなのにミズーリ出なかったらそれこそふざけてるだろw
- 110 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:08:52.81 ID:T3EXy0eB
- 浅野さん出世したなぁ
ソーの時はあんな脇役だったのに
- 111 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:09:15.19 ID:/kLlU6cI
- >>107
チキンブリトー事件の時に
悟ってくれ
- 112 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:09:47.19 ID:fkwr4ypT
- 観てきた。大変よろしい。素晴らしいB級映画です。
でもいくつか疑問。
眼鏡モジャの博士が、スペクトル分析器取りに行って侵略者と鉢合わせしたのに見逃された?のはなんで?
眼鏡掛けてて、それで仲間と誤認された?
あと子供がボールの攻撃対象から外されたのはなんで?
それと最初の通信で侵略者来てるんだし、ハワイ押さえて再通信しなくても後続来ちゃうんじゃないのどっちみち?
- 113 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:10:53.21 ID:Z3wHqsEp
- この映画、2はないよ。
バトルシップ2を製作するには、大破した戦艦ミズーリ号を修理しなくちゃいけない。
米国人が修理するとは思えないね。
戦艦を修復して、エイリアンの再来襲を迎え撃つ!って発想は、世界でも宇宙戦艦ヤマトを考える日本人くらいしかいない。
戦艦が出て来ない以上、それは映画バトルシップのシリーズではない。
- 114 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:19:05.41 ID:okx0hVAu
- CCRのfortunate sun ダイハード4.0でも使われていたけど
アメリカ人にとってこの曲はどういう位置付けなんだろ
- 115 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:22:52.55 ID:zfRATRfC
- >>67
これはエロ、いや酷いサイトだ。けしからん。
- 116 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:26:45.04 ID:zfRATRfC
- 明日1000円デーだしもう一回みるかテルマエなんたら見るか。
- 117 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:28:39.52 ID:xqMYAKp6
- ミズーリの他、アイオワ、ニュージャージー、ウィスコンシンとあと3回できる
- 118 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:32:26.35 ID:/kLlU6cI
- どっちみち
戦艦に頼るしかない状況を作らなきゃ
いけないから2は無理じゃね?
戦艦を活躍させるには
あの戦闘地区限定バリアか
戦艦以外の戦力を無いものとした
状況がないと活躍のしようがない
- 119 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 20:33:36.77 ID:Z3wHqsEp
- >>116
テルマエは、そこそこ面白い程度だな。
どっちが面白いかは、人による程度の差だと思う。
しかし、これだけは言える。
テレマエは、銀幕で観ても、レンタルDVD借りてきて自宅の大型液晶テレビで観ても面白いが、
バトルシップは、大きな銀幕で観る方が面白いだろうと。
- 120 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 21:01:33.83 ID:Gi+mvCwA
- 浅野さんはテルマエで平たい顔族をやってほしかった。
- 121 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 21:10:23.94 ID:OjJz6t2M
- 昨日見てきた。
これは大作のフリしたコメディだよな?
まぁ、狙撃なんて小技から、ラストのミズーリの一斉射まで、
色々楽しめたよ。映像に迫力もあったし。
(最初の、飲んだくれ主人公のパートは要らなかったと思うが)
ただ、ちょっと字幕が気になったんだが。
最初の偵察行で敵を「へんなもの」とか報告していたり(軍隊でこんなふざけた報告して良いのか?)、
自信喪失した主人公が「I can't」って言ってるのを、仲間が「You can」って叱咤激励してるように聞こえたんだが、
字幕だと「司令を艦長」とか命令催促するだけになってたり、
「Let's Rock'n Roll」が「ロックンロールしょう」になっていたり(このシーンでは目に物見せてやるとか
そんな意味じゃないの?)したのがどうも違和感がある…。
- 122 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 21:15:44.50 ID:mCuK4luf
- なっちの字幕に精度を求めるなw
(まぁ、そのくらいの意訳や省略は、どの訳者でもやると思うから、彼女だけが悪いってわけでもないが)
- 123 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 21:23:22.14 ID:Z3wHqsEp
- コネがうんぬんのわかりづらさはさすがナッチだと思ったな
- 124 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 21:32:02.96 ID:CzM3HZKV
- >>121
「ロックンロールしよう」は酷かったなあw
ユナイテッド93の「レッツ、ロール!」を知らんのかいってツッコミたくなった
- 125 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 21:39:07.56 ID:AhfsmnHr
- なっち語を繰り出すことなく直訳しただけ幸運
- 126 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 22:01:01.61 ID:dlU9ZdoU
- なっちか…
とある映画で、「Oh, my god…」を「何をするつもりだ?」と
訳してくれた仕打ちは忘れないよ…
- 127 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 22:09:17.33 ID:OjJz6t2M
- そうか、この映画、戸田奈津子だったのか…。
じゃあ、仕方ない…訳ないけどw
字幕翻訳者ってのは、相変わらず後継者不足なのか?
>>124
あれ、燃えるクライマックスなのに、いきなり訳の分からない字幕が出て、
椅子からずり落ちるかと思ったw
- 128 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 22:14:33.44 ID:Ec5CgL+8
- 見てきた
これ、エンディングの数ヶ月後に焦土と化す地球が想像できるなw
決定的な弱点を見付けた訳じゃ無いし
- 129 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 22:28:13.31 ID:ZHBgNcIt
- なっちは、安くて早いんです。調べないから…
- 130 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 22:37:50.43 ID:K5nRgVCO
-
【芸能】 ハリウッド映画「バトルシップ」は親日映画か?〜韓国ネチズン「日本人活躍しすぎ。旭日昇天旗、登場しすぎ」★8[04/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335081761/
- 131 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 22:45:37.89 ID:k2qi08e8
- ユニバーサル100周年に日米同盟の絆を見せる映画とは、嬉しいねぇ。
- 132 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 23:01:31.71 ID:w9aFK6hN
- >>41
契約による。ユニバーサルが単なる一本だけの配給契約なら、
ハズブロがその後何処で続編を作り配給させようが勝手。
ルーカスフィルム製作の「クローンウォーズ」をFOXじゃなくワーナーが配給したのと同様。
- 133 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 23:07:45.09 ID:8D/+mb5N
- >>113
言われて気付いたが
これアメリカ版宇宙戦艦ヤマトなんだな
- 134 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 23:12:18.25 ID:sPJx1kmC
- いいえ
ふしぎの海のナディアです
- 135 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 23:24:11.34 ID:vazmSM7i
- いいえ
タイタニックです
- 136 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 23:38:06.48 ID:OjJz6t2M
- >>135
いや、その理屈はおかしいw
- 137 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 23:39:45.34 ID:ZTBRO7sD
- あのエイリアンが撃ってきた
船に突き刺さってから間を置いて爆発するあの爆弾
あれって元のボードゲーム路襲してる?
- 138 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 23:51:27.20 ID:7cKpzfBp
- そうらしい
ブイを使って攻撃するシーンもそうだとさ
- 139 :名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 23:53:26.61 ID:qyRAB8y6
- >>112
緑のサインになってたでしょ、あれ有機体は攻撃しないという
宇宙人の人道主義だったりして。
無機物は赤サインで破壊する。
>>114
fortunate sonはベトナム戦争絡みだったと思う。
反戦ていうか現場で戦って死ぬのはfortunate son=いいとこの子でなく
末端庶民の兵士だという開き直りぽい曲。
- 140 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:09:21.60 ID:/Km1ytMK
- >>139
有機物・無機物と言うより、攻撃してきたもの、
武器と認識できるモノが攻撃対象じゃないの?
確か、みょうこうも撃つまでは攻撃されなかったし、
銃で撃ったりすると、人間と銃火器含めて攻撃対象みたいだし。
無機物でも武器じゃない義足やスペクトル分析機には反応しない。
…自動攻撃弾が橋桁に突っ込んでいったのはよく解らないけど。
- 141 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:10:52.60 ID:mwb95HvF
- トイ・ストーリーでじゃがいもがぶたの貯金箱とやってたゲームがバトルシップ?
- 142 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:15:59.92 ID:yulzrGN5
- >>141じゃがいもwwww
答えてあげられんけどフイタ。
ぶたの名前は私も思い出せん。
- 143 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:17:56.60 ID:SvwhShBz
- >>137
5発着弾して撃沈ーーって「レーダー作戦ゲーム」そのまんまw
ぐぐったら監督ピーター・バーグは50才
この人子供の頃ゲームやりながら脳内で壮大な海戦が繰り広げられてたに違いない。
小学生時ゲームに夢中になった同年代の自分には気持ちが分かる。
- 144 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:28:10.33 ID:vGu/PSdI
- デカイわりに攻撃力たいしたことないね
空軍ならボコボコにできるじゃん
- 145 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:29:42.98 ID:SvwhShBz
- 私が遊んだ60年代のレーダー作戦ゲーム=英語名battleship
http://hwm7.gyao.ne.jp/hasu/reder.htm
これの進化系もあるようだけど↑このシンプルさがなかなか宜しかったw
- 146 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:32:15.23 ID:Y1r6ZgKC
- 北朝鮮というフレーズに吹いた。時事すぎるだろw
- 147 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:34:33.95 ID:gQkHNHyM
- 何で現代って戦艦作らないの?
主砲の威力が駆逐艦と変わらないの?
詳しいひと教えて
- 148 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:47:17.26 ID:IMyOfNsL
- >>141
ああ
ttp://26.media.tumblr.com/tumblr_lhrcgnjrxe1qbyfvlo1_500.png
- 149 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:48:36.46 ID:j4L0/Ex5
- >>147
> 何で現代って戦艦作らないの?
戦艦は空からの攻撃に弱いことが、第二次大戦で証明済み。
だから現在は空母が主流。
もう二度と戦艦の時代が来ることはないだろう。
- 150 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:52:25.40 ID:/3237SEN
- >>147
現代はミサイル戦だから
あんな馬鹿デカイ戦艦は不要
戦艦が必要だったのは
戦艦が主役でありえた
第二次世界大戦の前半位までじゃないかな
あとは戦闘機の時代→ミサイルの時代
って感じじゃないの
まぁ時代遅れって事
- 151 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 00:58:11.74 ID:GE5NAVX0
- だからこそ、超無理矢理に艦隊戦にならざるをえないシチュに
持っていったんだよなw
- 152 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:00:57.47 ID:j4L0/Ex5
- >>150
違う。>>149で書いたことが正しい。
「ミサイル戦だから」なんて論理だけだったら、空母もいらない。
あくまで戦艦を作らなくなったのは、空からの攻撃に極端に弱いからだ。
戦艦対戦艦だけなら意味があったが。
- 153 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:02:13.82 ID:JEueC0Jh
- 戦艦の時代はビスマルク追撃戦辺りが最後だろうな。
同じ年の真珠湾攻撃とマレー沖海戦で戦艦の時代が終わった事を証明してしまった。
- 154 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:05:44.42 ID:JEueC0Jh
- そのうちミノフスキー粒子みたいなのが発明されると
再び艦の装甲の厚くなる時代がくるかもね。
- 155 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:07:54.32 ID:JEueC0Jh
- >>152
>>150と君の主張は同じに見えるけど、わざわざ「違う」と否定する意味あるの?
- 156 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:08:26.09 ID:/3237SEN
- >>152
しかし現代はあくまでミサイル一つで
カタがつくんだよ現実的に言うと
- 157 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:08:47.38 ID:j4L0/Ex5
- しかし、この映画、ミズーリであんな戦法を取るんだったら、
丁字戦法の東郷平八郎の名前を出すべきだろう。
- 158 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:14:29.35 ID:j4L0/Ex5
- >>155
全然違うだろ。
>>149は、「空からの攻撃に弱いということが第二次大戦で証明されたから」と言っているが、
>>150は、「ミサイル戦争になったからでかい戦艦は不要になった」なんて言ってる。
>>150の論理で言えば、デカイ空母も要らないことになる。
しかし、空母は要る。
海上での戦闘のデカイ主役は空母に変わったってこと。
- 159 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:17:28.28 ID:JEueC0Jh
- >>157
日本海海戦の敵前回頭とは意味が違う。
あれはロシア艦隊を逃がさない為に頭を抑える意味があった。
あの海戦でのロシア側の勝利条件は、無事にウラジオストクにたどり着ける事で、
そもそも連合艦隊と戦う必要も無かったわけだから。
- 160 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:18:36.72 ID:/Km1ytMK
- >>147
何をやるにも、超金が掛かるからでしょ。
デカい艦は造るのも動かすのも維持するのにも金が要る。
ちなみに、アイオワ級の主砲の威力は現用駆逐艦とは比較にならないよ。
>>152
空母だって、空からの攻撃には弱いよ。
どれほどの空母が航空機に沈められたか…。
現代では艦隊から離れることなく、エリア防空網の中にいるから空母が運用できる。
>>147は現代で新しく戦艦を造らないのかっていってるんだから、
同様の前提でミサイルやCIWS/RAMてんこ盛りの艦を造ればいいだけ。
何で、第二次世界大戦中の艦をそのまま使う前提なの。
- 161 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:19:44.19 ID:/3237SEN
- >>158
空母だっていらない
核さえ持ってればいいだけの話
だから空母ももたない
北に振り回されんだろ
核さえあればあとは
お飾り程度ですよ
- 162 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:19:59.45 ID:j4L0/Ex5
- >>156
なに言ってんだか。
ミサイル駆逐艦は、海上での戦闘というよりは、ミサイル攻撃および防衛に特化したもの。
海上のでの戦闘の主役は空母に取って代わられた。
- 163 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:22:56.10 ID:j4L0/Ex5
- >>161の発言で、
ID:/3237SEN
が厨房だってことがよく分かったw
>>150の発言の時に、強い違和感(幼稚っぽさ)を感じたのは、間違いなかったようだ。
- 164 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:23:01.96 ID:/J97eOD4
- 主役は言い過ぎかなー
空母持ってる海軍数えるほどしかないし
- 165 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:24:33.79 ID:IMyOfNsL
- イージスシステムを搭載した戦艦というのも面白いかもしれない
でかいからミサイルランチャーもいっぱい積めそうだし
1艦で同時に対処できる目標の数はアーレイバーク級の比じゃないだろう
1発くらいミサイルを迎撃しそこねても耐えられそうだから飽和攻撃に対処できる
- 166 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:24:58.02 ID:JEueC0Jh
- >>163
めんどくせー奴だな。いちいちケンカ腰になる必要はないだろw
- 167 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:25:42.84 ID:j4L0/Ex5
- >>160
> 現代では艦隊から離れることなく、エリア防空網の中にいるから空母が運用できる。
こういうことを含めて、空母って言ってる。
「空母初心者」だった過去の空母のことを言ってんじゃないよ。
- 168 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:27:55.90 ID:JEueC0Jh
- >>165
でかい艦はコストがかさむからねえ。
コストパフォーマンスを考えるとイージス戦艦は必要ないってって事じゃないか?
まあ、大艦巨砲主義は男のロマンだがw
- 169 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:28:26.99 ID:j4L0/Ex5
- >>164
でも、実質主役なんじゃないの。
空母を持ってない国は、持ってる国に勝てないでしょう。
海上は抑えられてしまう。
- 170 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:30:27.13 ID:j4L0/Ex5
- >>166
喧嘩腰になってるつもりはないよ。
ID:/3237SEN の発言の内容が中学生くらいの発想だから、
やっぱりな、と思っただけ。
- 171 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:32:11.63 ID:/3237SEN
- >>170
あんたの方が幼稚だと思うw
- 172 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:33:48.94 ID:wagKwd5D
- 見てきた
予想以上に大味な展開でワロタw
あんな形でミズーリ引っ張り出すとは、強引にも程があるだろw
でもな、やっぱ燃えたよ
アメさんは分かってるな、大味だろうが強引だろうが
真に求められているのは何かわかってるw
- 173 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:33:57.19 ID:IMyOfNsL
- >>168
旧式戦艦を改造するにしても動かすには燃費がバカにならないか
原子力ならいけるかもしれない
ロシアのキーロフ級原子力ミサイル巡洋艦はそういう発想の艦かも
- 174 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:34:00.99 ID:j4L0/Ex5
- 空母みたいに、敵からの空からの攻撃に対応できるようにできれば、
戦艦復活もありえるかもしれないが、航空機のためのスペースを考えると無理だな。
戦闘機がもっと超絶に進化したら戦艦復活はあり得るかもしれない。
- 175 :147:2012/05/01(火) 01:36:08.79 ID:gQkHNHyM
- 皆有り難う、何となくわかったよ
新規に設計した場合、コストに対してメリットが少ないんだな。
戦艦で主砲使うより空母からf2やスパホで対艦攻撃の方がいいって事か
- 176 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:36:16.54 ID:j4L0/Ex5
- >>171
こんな時間まで起きてるってことは、まともな中学生じゃないな。
登校拒否児か?(一応、本気で言ってる)
- 177 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:36:59.81 ID:IMyOfNsL
- イージス艦のようなミサイル艦は空からの攻撃に備えた艦隊防空用の艦だよ
- 178 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:37:25.30 ID:GE5NAVX0
- この映画で戦艦の盛衰を真面目に語るのもどうかと・・・
- 179 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:39:08.16 ID:JEueC0Jh
- >>173
昨今の社会情勢から見て、空母にせよ原潜にせよ、
原子炉積んだ兵器そのものの存在がどうなのだという気がするw
- 180 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:39:46.45 ID:j4L0/Ex5
- >>172
あんな映画が大味でないはずないじゃん。
でも、面白いよねw
- 181 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:39:52.42 ID:wagKwd5D
- CM見たときは
「おお、敵は正体不明の艦どころか、人間に模したアンドロイドまで侵入させるのか!?」って
燃えたのに
実際は、人間と猿に酷似したエイリアンがパワードスーツ着込んでただけで
ホント萎えたわ
敵さんは無機物の金属生命体でよかったよ
- 182 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:41:05.75 ID:/3237SEN
- >>176
あららw本当に幼稚だね…
- 183 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:41:28.53 ID:/Km1ytMK
- >>168
まあ、結局そういうことになっちゃうんだよね。
>>172
娯楽映画ですから!w
理屈なんか、必要ない…とは言わないけど、二の次だね。
ミズーリのドリフトには「電車でD」もビックリだw
- 184 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:42:13.41 ID:wagKwd5D
- 狙撃銃で敵の艦橋ねらう作戦は
さすがに止めてほしかった
いくらなんでも、ないわーw
- 185 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:42:23.50 ID:j4L0/Ex5
- >>182
これでチミへのレスは最期にするよ。中学生を相手にするのは馬鹿らしいんで。
- 186 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:44:05.26 ID:4DWUxnTy
- みんな楽しそうだなあ・・・自分はダメだった。
LA決戦もそうだったんだけど、
軍事関連の知識がないからかな。
続編はいらないけど、スコットランドの片田舎で
中学生とおっさんと羊が宇宙人と戦う映画なら観たい。
- 187 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:46:00.02 ID:/J97eOD4
- 薄々思ってたけど言うだけ無駄な人だったか
- 188 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:46:30.93 ID:JEueC0Jh
- >>186
まあ、戦艦萌えの映画のだからね〜。その体質がないとつらいかもね。
- 189 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:46:35.12 ID:/3237SEN
- >>185
おぉ!捨て台詞ですか!
最後まで幼稚!
ばいばいノシ
- 190 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:48:21.86 ID:j4L0/Ex5
- ナガタが、波の高さを調べるためのブイのマップで相手の位置を追跡できることを指摘した時、
主人公のアレックスが、「ズルいやり方だ」みたいなことを(正確な表現は忘れた)
言ってたのは違和感があったな。
「なんて頭のいいやり方だ」っていうことを、素直に表現できない拗ねた言い方のつもりだったのかな?
なんか、日本人に対する「偏見」のようなものをちょっと感じたんだがw
- 191 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:50:20.23 ID:j4L0/Ex5
- 俺は別に「戦艦萌え」の体質はないつもりなんだけど、
十分楽しめたけどな。
- 192 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:51:59.57 ID:0grgyuM7
- 今日見て来た、かなり面白かった
レイトショーだったんだが、かなり綺麗なおねぇさんが一人できてて
オッサンらが登場した瞬間、そうきたか、とつぶやいて好感度高かった
- 193 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:52:38.48 ID:/3237SEN
- >>190
真珠湾攻撃の時に日本軍が
行った作戦にブイを利用したものがあったらしい
それにひっかけた「卑怯」の台詞だったみたい
誰か詳しい人いないかな
- 194 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:53:00.84 ID:j4L0/Ex5
- ロサンゼルス決戦も楽しめた。
今回の、バトルシップも楽しめた。
つか、俺の場合、自分たちの能力をはるかに超えた存在や現象に出くわした時にどう対処できるのか?
っていうフィクションが好きなだけなんだろうけどな。
- 195 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:54:44.25 ID:j4L0/Ex5
- >>192
映画どころじゃなかったな。
追っかけていって、ブリトーでも渡せば良かったのに。
- 196 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 01:56:01.18 ID:4DWUxnTy
- >>188
宇宙人やUFOは好きなんだけどね。
ミズーリの下りも爺ちゃんたちが出てこなかったら
意味がわからなかったかも。
- 197 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 02:00:53.98 ID:JEueC0Jh
- >>196
最近のハリウッド製の宇宙人侵略映画はSFと言うよりは戦争映画を
宇宙人という架空の敵で作ってるという印象を受けるな。
かつての日本が代替戦争映画として怪獣映画を作っていたのと似た状況。
だからミリ体質があった方が楽しめる事が多い様な気がする。
- 198 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 02:02:31.01 ID:wagKwd5D
- マレーシア海軍なんかも出てきたのに
活躍したのが日米のみっては
やっぱ電通が絡んでるから?
まあ、活躍といっても、イージス艦みょうこうは
あっちゅうまに沈んだけどw
- 199 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 02:05:17.73 ID:0grgyuM7
- >>195
いや、マジでブリトー買えるとこ考えたんだが
エスカレーターで降りた後
交差点を足早に渡ってさっさとタクシーに乗っちゃったんだよ
- 200 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 02:09:58.75 ID:j4L0/Ex5
- 時々いるけどね、一人でレイトショーを見てる美人。
映画を見てる時、決まって、周りにわかるくらいのリアクションをするんだよね、そういう人。
でも忘れないほうがいいよ、
「夜には、どんな女の人も1.5倍くらいは綺麗に見える」
っていうことを。
- 201 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 02:11:47.90 ID:4DWUxnTy
- >>197
観てる途中でボーッとしちゃって、
幼年期の終りって映画化されるのかなあ・・・なんて
妄想してた。
ごめんね、この映画を貶してるわけじゃないよ。
自分に素養がないだけだから。
- 202 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 02:12:04.31 ID:JEueC0Jh
- >>198
電通というより市場として日本市場がデカいと言うのが理由では?
それはユニバーサルにとっても、ハズブロにとっても。
近い将来USJに「バトルシップ」のアトラクションが出来るかもしれんし。
- 203 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 02:13:44.73 ID:JEueC0Jh
- >>201
いや全然。映画の出来とは別に、合う合わないの体質はあるからね。
- 204 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 02:15:42.16 ID:wagKwd5D
- >>202
あのミズーリドリフトが再現されてるなら
絶対に乗りにいくわw
- 205 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 04:40:15.04 ID:/ThN6J+3
- >>148
それよく見ると、物凄い負け方をしてるようなw
- 206 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 06:49:35.27 ID:mwb95HvF
- >>193
作戦だったのかわからないけど
トラ!トラ!トラ!の中に
伊号潜水艦がブイの後ろにかくれて真珠湾に入り込むシーンがあったけど
それかな
見つかって沈められてたけど
真珠湾といえばJPJが沈むとき艦橋が倒れたシーンが
アリゾナ沈没シーンのオマージュにみえた
船が沈みかけてスクリューが見えてるところはタイタニックだし
「何かやな予感がする」はスターウォーズだし
ところどころにやりとさせるシーンがあって面白かったね
- 207 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 07:01:55.01 ID:xc5kTV6p
- >>206
ET電話する〜もメガネ科学者が言ってたね
あのおまけで出てたエイリアン・・・
子供達にチョコで餌付けされて羊飼いとして暮らすも故郷の星が恋しくなり電話しようとするが
そこにエイリアン出現の一報を受けたホッパー達がやって来て追跡劇
最後には自転車に乗って空飛ぶんだろ、続編では
- 208 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 07:22:45.05 ID:l0/sB+ir
- 浜辺のイチャイチャは「地上より永遠に」だって言ってる人もいたし
この映画のパロ一覧が欲しい
- 209 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 07:26:02.86 ID:/AIsKCmt
- >>207
ETはキモかわいかったから子どもの心を掴んだのかもしれないが、
このアザラシとモンキーを足して2で割ったような爺顔のエイリアンに
子どもたちが夢中になるかどうか…
そういえばこのエイリアンにイケメン顔ってあるのか?
眼鏡を見逃したあの個体は中々のハンサムに見えたんだが…
メット越しの目元しか見てないけどw
- 210 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 07:29:19.58 ID:BjDzGgnE
- >>139-140
あー、そんな単純な理由でよかったんだなw
それは自分も可能性として考えたけど、いくらなんでも……と思って頭から外しちゃったw
頭と最後は完璧コメディだったなしかし
雰囲気違いすぎてついてけない人も居たみたいだが、自分はむしろ素直に笑ったよ
しかし地球型惑星から地球侵略にきた宇宙人のくせに光に弱いとか、一体今まで母星でどう暮してたんだ?
侵略先も地球は不適切だったのではなかろうか……
- 211 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 07:40:27.38 ID:lH7RTdl5
- ひとつわからなかった事があるんだが
あのNASAの兄ちゃんは何で
目の前のエイリアンから逃げだすことができたの?
スペクトル分析機を掴んでウワーって叫んで
すぐ場面転換したからわけわからなかった。
- 212 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 07:42:38.61 ID:g9y6s6C8
- 米軍エアフォース基地のある町に住んでるけど
こんなに外国人(米兵?)が見にきてる映画はじめて見た。
受けてた、特にブリトー泥棒に。
最後の砲弾を浅野たちで運ぶところは
ギャグにしか見えなかったけどどうなんだろうw
エイリアンはメットをかぶってると目が美しく見えたな。
捕まえたのも、歯がとんだのも同じ外見に見えたから皆同じなのかな。
でも地球人に老若男女がいるようにエイリアンにもいそうな気がするけど。
- 213 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 08:05:41.67 ID:isXqre2B
- あのブイを使った攻撃についてのナガタの解説は、英語版?と日本語吹替版で違うのが判ったぞ!
英語版では、日本軍が真珠湾攻撃の時に使った作戦のように言ってるだろう?
俺、観てておかしいと思ったんだよね。
第二次世界大戦で、人工衛星なんか使ってないから。
日本語吹替版では、自衛隊が米軍との合同演習で、この何十年間、米軍に対して使っていたということを、ナガタが言うんだよ。
そこで、弟ホッパーが、「汚い手だ」と言う。
吹替版の表現の方が、解り易いよ。
- 214 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 08:06:54.92 ID:BjDzGgnE
- >>211
僕も同じ事聞いたよw
>>139-140じゃないの、って答えてくれた
>>212
あるけど、地球人にはわからないんじゃないかな
髭の微妙な生え方とかさ
僕らが白人見てもそれがイタリア人かフランス人かアメリカ人かなんてわかんないでしょ?
- 215 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 08:07:31.83 ID:BPhYRtob
- これトランスフォーマーの最新作じゃないの?
- 216 :名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 08:15:58.78 ID:01zVnzYi
- >>213
ヒント
つ戸田奈津子
- 217 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 08:25:22.47 ID:lH7RTdl5
- >>214
なるほどね。
エイリアンの行動原理は人間とはまったく異質ってことね。
つまり、彼らは自分の計画や目的を阻止するものは徹底排除する。
だけど人間みたいに怒りに駆られて敵を殲滅とかは無いみたい。
だから米軍が攻撃しなければ対抗措置をとらないし
NASAの兄ちゃんがそこにいた目的もわからなかったから逃したと。
ハイウェイの無差別攻撃の意味はちょっとわからなかったが
計画の一部なんだろうね。
- 218 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 08:35:04.52 ID:BjDzGgnE
- >>217
人道主義なのかも
なんせ、敵艦であるJPJに突入して仲間の救出までやっちゃうんだからねw
ハイウェイ破壊は交通網を分断して、通信施設まで近寄らせないようにする作戦の一環……?かな…?
- 219 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 08:35:13.15 ID:Y68ZQWuv
- >>212
やっぱり元ネタ動画知ってると笑えるんだろうな
- 220 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 08:35:20.66 ID:6eb5Cdew
- 本国じゃまだ公開されてないんだから映画に興味あるアメリカ人は押し寄せるだろうね
金かけまくったアクション映画はやっぱりええな
- 221 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 08:43:35.59 ID:MUxfwjOC
- 予告見たけどまったくそそられないし、こんな映画に浅野さんがでてるとかコントにしか見えないw
- 222 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 08:48:58.45 ID:G0NY+nPj
- この前ミッションインポッシブルをレンタルしたらバトルシップの予告が入ってたけど
ナガタはいっさい出てなかったw
- 223 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 09:10:54.13 ID:L0n0ZOhE
- 地球人が他の惑星に行ったとして
他の動物とその惑星の主要な核になってる動物を
見分けるって至難の業だと思う
だから宇宙人はどれが危ない生物で
どれが危険な動物か判別できなかった
だけだと思うなぁ
- 224 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 09:31:47.75 ID:SvwhShBz
- >>190
ずるいやり方が何を根拠にしてるのか分からないけど
後のどこかの場面で
「ずるい」
ナガタ「それが戦争だ」
「(ずるいのも)好きだけど」
という会話が無かったっけ。
>>198
監督がハワイで日米両方の艦船が並んでいるのを見て
かつて敵同士で闘ったのが・・と感動して作りたくなったらしい。
ていうか実はアメリカ政府側からユニバーサルに要望があったのかもね。
アメリカは国防費削減しつつあるけど気概は衰えておらん
日本海自加えたら最強だぜという中国海軍の太平洋進出阻止のためのと
日本を持ち上げておいて次は一緒にやろうぜのアピール。
- 225 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 09:38:09.45 ID:mYn7cPmX
- 今年のリムパックみょうこう行くらしいし
- 226 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 09:38:45.69 ID:l811tZ9C
- 橋桁壊したのは、道が壊されて
山に来れないってあったし、
攻撃物判断の他にも、敵地攻略手順
みたいなのかと自己完結してた。
単純に燃える映画はいいなあ、
BDが待てなくて今度四回目だw
- 227 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 09:41:49.11 ID:L0n0ZOhE
- >>225
え…宇宙人襲来フラグですか?
- 228 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 10:03:49.23 ID:8yh9zoRQ
- >>223
俺も「危ない動物」と「危険な生物」を見分けるのは無理だと思うよ!!
…すまん。つい笑っちまった。
- 229 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 10:10:52.65 ID:L0n0ZOhE
- >>228
wすまん間違えてたww
「安全な動物」と「危険(知的)な動物」
だった
- 230 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 10:18:03.77 ID:n0OzPkv7
- 敵判別の緑赤の奴が何の役にも立たないで全く無駄なんだよな。
生き残った奴に大した理由もなくご都合主義になっちゃってる。
そんなもんにエイリアンの複雑な考えだの想像するだけ無駄
- 231 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 10:26:15.24 ID:8yh9zoRQ
- >>230
確かにご都合主義だけど、あれがないと最後のミズーリの作戦はできなかったしなあ…
砲台を横に向けたから一時的に敵からの攻撃がなかったんだし。
まあでもあの作戦は卑怯だよな。
赤十字の旗掲げて攻撃するようなもんだよね。
- 232 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 10:36:38.20 ID:n0OzPkv7
- 夜のナガタの活躍やミズーリの作戦が見れたからいいんだけどね。
ご都合主義っぽく見えないでつなげられたら良かったなーぐらいの
もんで
- 233 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 10:47:11.82 ID:OGUdQu9f
- 続編は一人残ったエイリアンが服を脱いだら環境の違いから巨大化してビームとかだせるようになって
世界中の戦車が集まった合同演習の戦車大隊て戦うバトルタンクに違いない。
- 234 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 11:41:42.92 ID:KEf3uYqe
- 次作があったとして「バトルシップ」だからやっぱり海からは離れないよね。
最後にでてきたSEALsもNAVYSEALsだし。
今回とはまた違う状況だろうから「演習で一緒だった」ナガタはもう出なさそうだよね。
あ、それに兄ホッパーももう出ないのか。
- 235 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 11:50:40.54 ID:JEueC0Jh
- >>206
真珠湾攻撃の時に沈められたのは伊号ではなく特殊潜航艇の甲標的な。
当初、9隻とも沈められたとされ全員軍神認定されたのに、
ひとり捕虜になってたことが判明してって話を知らない?
あと、「トラ3」にブイの後ろに隠れるシーンもないよ。
- 236 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 12:35:03.94 ID:QNJMOLNM
- 映画の最初のほうで、主人公がコンビニにブリトー盗みに入って、
天井から落ちたシーンがあったんだけれど、
以前、ネットに転がってた動画で見たことあるんだけれど、知ってる?
- 237 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 12:38:40.15 ID:sCWfswgq
- >>234
ゲームモチーフの座標指定バトルをもう一回するのもアレだし、
かといって、それがないと「バトルシップ」としてのアイデンティティ失うしなぁw
好きな映画だけど、これ一作にとどめておくのが賢明な気はする。
- 238 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 12:40:55.38 ID:Lrz86xuq
- >>235
真珠湾で沈められた甲標的(二人乗り)は5隻で9人戦死、1人捕虜じゃなかったっけ?
- 239 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 12:41:36.97 ID:hg/5fFHf
- バトルシップとジョンカーターとタイタンで一番迫力シーン満載なのってどれ??
- 240 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 12:47:15.65 ID:B7/OqW97
- 元ボクサーの義足軍人のタイマンに泣きそうになった。
ピンチを眼鏡学者が助けるのも良かった。
ロッキーやランボー好きにもお薦め。
- 241 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 12:53:36.23 ID:L0n0ZOhE
- >>236
前スレでは貼ってあったんだけどな
あれってアメリカじゃ超有名なの?
- 242 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:01:03.88 ID:Y68ZQWuv
- >>236
http://www.youtube.com/watch?v=waDrqSQKN_8
- 243 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:07:52.37 ID:S/q9qVIB
- 敵の宇宙船の武器ってくるくる回転する砲弾しかなかったのかね
あれじゃ着弾に時間かかるし爆撃機には対応できないし、レーバーみたいなトンデモ兵器が1つ欲しかったな
- 244 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:13:52.02 ID:QNJMOLNM
- >>242 サンクス
映画の構図が見たことあったので、動画をそのままパクったのかなぁって思ったけど、
画質が全然違うね。
- 245 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:16:33.78 ID:SvwhShBz
- >>243
あのヨーヨーのような金タワシのようなルンバのような武器のこと?
あれって元ネタ何かあるんだろうか。
普通にヨーヨー?
宇宙人側から飛んできて刺さって一瞬間を置いて爆発する砲弾は
バトルシップゲームの砲弾駒のオマージュだと思うけど。
この映画の場合トンデモというより製作者が子供の頃遊んだ
レトロ・アナログ物へのリスペクトがちりばめられてるのがミソだと思う。
- 246 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:16:51.51 ID:EejaFbFV
- >>239
バトルシップ>>>タイタン>>ジョンカーターの順です。
3つも観た。
- 247 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:23:01.98 ID:EejaFbFV
- 今日、出社したら、同僚が「暇なので映画に行こうかと思とります。何がよかでしょうか?」と尋ねるので、
即、「バトルシップたい!!」って答えといた。
- 248 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:27:06.77 ID:e+8/J2BG
- >>245
ガンダムF91のバグが元ネタかと思ってた
- 249 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:31:17.79 ID:EejaFbFV
- >>245
> あのヨーヨーのような金タワシのようなルンバのような武器のこと?
> あれって元ネタ何かあるんだろうか。
コンバトラV
- 250 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:31:24.83 ID:SvwhShBz
- >>248
へーそうなんかあ
- 251 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:35:23.20 ID:sCWfswgq
- >>248
人間だけを殺さない機械かよっ!
- 252 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:37:44.92 ID:QNJMOLNM
- 人種差別が怖いアメリカの映画では、
ヒーロー側に、黒人、女性、ヒスパニック、アジア、身障者(歯列矯正とかも含め)を
入れるのが必要って聞いたことがある。
今回は、ヒスパニック系はいなかったような。
- 253 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:43:21.07 ID:IMyOfNsL
- Movie Walkerの見てよかったランキングで
先週はバトルシップが1位だったのか
- 254 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:47:36.25 ID:XJOLh9A2
- >>245
何度も話題になっているけど、パンジャンドラム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm775066
2:04あたりから。
- 255 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 14:16:50.12 ID:L0n0ZOhE
- >>247
どこの九州w
- 256 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 15:11:22.85 ID:HljYdolj
-
バトルシップのYoutube公式に一気に動画アップされたな
http://www.youtube.com/user/BattleshipMovie/videos
監督と浅野など主要メンバーが談笑する様子
http://www.youtube.com/watch?v=8l0qxZRwsRQ
- 257 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 15:20:38.85 ID:p0stnPZv
- 超進んだ科学力持った宇宙人なのに、知的さが微塵も無いルックスだった
- 258 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 15:35:30.30 ID:5cZR8zdH
- >>137
> 路襲してる?
> 路襲してる?
> 路襲してる?
> 路襲してる?
> 路 襲 し て る ?
> 路 襲 し て る ?
- 259 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 15:36:55.68 ID:OqrcUzyO
- >>257
それ言い出したらETとか宇宙戦争とか
- 260 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 15:39:16.19 ID:QNJMOLNM
- 次回作は、スペースバトルシップでお願いします
- 261 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 15:46:28.66 ID:HljYdolj
- >>256
これの動画見て気づいたけど横須賀の米空母でのセレモニーで
主要出演陣は都内の赤坂にある米軍ヘリポート(米大使館近く)から
横須賀の米空母ジョージワシントンに艦載ヘリで移動したんだな
- 262 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 15:47:36.72 ID:ANNqOU4Z
- 次回はスターシップ・トゥルーパーズ
- 263 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 15:57:32.51 ID:5cZR8zdH
- >>235
> 当初、9隻とも沈められたとされ全員軍神認定されたのに、
> ひとり捕虜になってたことが判明してって話を知らない?
知ったかぶるんじゃねぇよ、二人乗り×5隻で10人出撃、一人が捕虜になって
九軍神だろがヴォケ
- 264 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 16:14:03.59 ID:SvwhShBz
- ボードゲームやってるw
http://www.youtube.com/watch?v=BG5A_qnh8q0&feature=plcp
- 265 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 16:21:54.03 ID:ngKuQk3p
- >>262
いやSODからバトルヒップとみた
- 266 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 16:48:13.96 ID:KjC6eUr/
- 「北朝鮮に違いない」
最近のミサイル発射失敗とか聞いてるだけにワロタ
- 267 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:08:54.97 ID:asTzfAwE
- 見に行ってきた
もう最高だなこれ…
後ろに座ってた中学生が興奮して小声で実況してたがそれも面白く感じた程
- 268 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:18:10.82 ID:e+8/J2BG
- スーパーバトルシップ 男達のミズーリ
- 269 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:30:13.97 ID:765ycBEm
- 映画館で見てきたよ。
130分だっけか、ちぃと詰め込みすぎのような気がした
面白いんだけどね、サービスと思えば・・・いいのかも
続編でも最終戦争なみにバカスカやってほしい
- 270 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:31:54.01 ID:1lswZCSn
- >>252
義足の人がヒスパニックぽい顔してた。
- 271 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:34:37.82 ID:mwb95HvF
- つまりこれが
ttp://26.media.tumblr.com/tumblr_lhrcgnjrxe1qbyfvlo1_500.png
これですね
http://www.youtube.com/watch?v=BG5A_qnh8q0&feature=plcp
- 272 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:35:36.37 ID:xWbDDKxb
- ツッコミどころが目につきすぎてイマイチ楽しめなかったよ・・・
そういうの考えちゃいけない映画なのはわかってるんだけどさ・・・
- 273 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:38:30.38 ID:NquxCgH2
- 眼鏡君は、ヲタク代表って感じで親近感がわいた。
研究者なんでホントは優秀なんだろうけど、メンタリティ的に・・・
力も勇気もないけど、いざという時は頑張る!ってのが良かった。
- 274 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:39:15.81 ID:765ycBEm
- 前編でエイリアンにコテンパンにやられ、
後編でさんざんミズーリを出すのを渋った挙げ句に
波動砲つけ改造しまくりでえいりあんを殲滅すればいいのに・・・
- 275 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:48:05.99 ID:7TH9IckS
- >>247
あんた、よかこと 言いんしゃったちゃないと!
- 276 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:48:07.16 ID:Y248vCJd
- 次はバトルシップ1942にして、ミズーリと武蔵並べて戦闘は火力であることをしらしめて欲しい。
- 277 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 17:52:14.82 ID:/Km1ytMK
- どうせ既出だと思うけど、自分的には冒頭の飲んだくれ主人公のパートよりも
ナガタとのライバル関係を演出した方が良かったと思う。
なんか、サッカーのトラブルで殴り合った関係にしか見えないんだよね。
最後に引きがあったけど、続編作るの大変だろうなぁ…。
モスボール中のアリゾナでも引っ張り出すかw
- 278 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 18:00:09.28 ID:51aZ+Qg0
- それ絶対
アリゾナ「俺が囮になってる間に早く!」
ってフラグじゃないですかー!
- 279 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 18:07:43.13 ID:gEhCg/BI
- >>277
演習でナガタが米軍相手に戦果をあげるも主人公が機転を利かしてナガタに勝つと思われた瞬間
宇宙人の襲来・・・みたいな展開を予想したが外れた
- 280 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 18:09:28.89 ID:Y248vCJd
- 告白すると途中から軍艦なんかどうでもいいからレイクスちゃんもっと写せ状態だった。
- 281 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 18:11:19.41 ID:n0OzPkv7
- 主人公をキャラ付けるドラマ部分なんて誰も興味ないんだから
あんなダラダラしたもんじゃなくて他のにしてほしかったな
式典から演習の間に出来るドラマで十分
- 282 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 18:15:55.36 ID:gihH8CR5
- 前半のダルい展開は寝そうになったけどまぁ面白かった。
- 283 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 18:28:46.41 ID:Y248vCJd
- そういや、主人公が最後回避のためにうったあの手の船乗りのリアクションは「間に合わない!」が正しい。ちょっとイレギュラーだけど、普通に使われたりするテクニックだから知らない訳がない。
- 284 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 18:35:19.39 ID:/QS/+E3z
- >>280
どぞhttp://www.youtube.com/results?search_query=rehanna&oq=rehanna&aq=f&aqi=g-s10&aql=&gs_l=youtube.3..0i10l10.4844.9646.0.11154.7.7.0.0.0.0.105.626.6j1.7.0.
- 285 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 18:46:39.36 ID:BjDzGgnE
- 実は前情報殆どなしで見た(スタッフロール後1シーンあるよ、くらい
ので、何も知らずに前日に「沈黙の戦艦」みてたから、妙に面白さ倍増になってしまった
というかケイシー・ライバックならあのエイリアン合気道で押さえ込んでボコボコにしそうw
- 286 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 18:52:25.90 ID:+Znwblmh
- 今日は、ファーストデーだけん、1000円で映画ば観らるっとよ。
ということで、今日も来てしまったばい!
これで、4回目たい。
- 287 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 18:58:59.49 ID:Jw8faSgZ
- >>92
三隻のイージス艦のうち兄貴の乗っていた艦が最初に撃沈
主人公の艦の司令官がやられて主人公に指揮系統でお鉢が回る
その後自衛艦みょうこうが撃沈
自衛隊のナガタがJPJに来て階級順(主人公・大尉、ナガタ・少佐)で指揮をとる
不自然ではないと思うが
- 288 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:23:30.37 ID:/Km1ytMK
- >>279
そのくらいのシーンがあれば良かったんだけどね。
>>287
不自然じゃないけど、熱くないよね。
もっと二人が競い合う仲だってことを強調しておけば、
主人公の潔さとか、ナガタの自信とかがあのシーンだけで
表現できたんじゃ無いかと思う。
(関係ないけど、あのシーン、主人公が任務を投げ出してる
とか書いてる感想があったな。多分、階級とか理解できないと
そんな風に見えるのかなって思った)
- 289 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:25:09.90 ID:/AIsKCmt
- >>227
みょうこう、サンプソン、JPJがもし揃うんなら
それはフラグでしかないな、2012年だしw
ミズーリの整備を密かにやっとかにゃあかんw
>>234
ナガタはもし出るとしても前線での活躍は厳しいかもな
兄貴は、実は生きてた!枠でどうか一つ
いやしかし、続編でるならエイリアンの本体が来るだろうから
自作は完全なSFになりそうな…
- 290 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:43:07.20 ID:CtwgP151
- 今日見てきた。
じじぃ、かっけー!な映画だった。
- 291 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:44:28.53 ID:gEhCg/BI
- これ原作というか元ネタはレーダー作戦ゲームでいいのかな
エンディングでゲームシミュレーションっぽくなってたけどこのゲームのSFバージョンが存在してるんだろうか?
- 292 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:46:20.88 ID:v1f48SAF
- >>288
むしろ主人公が頭が廻るという描写だとおもった
自分が艦長経験がない現状でベストの選択は?と考え、定石ではありえない外国の軍人を艦長にすえるという選択をしたといった感じで。
- 293 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:47:43.14 ID:kZEMIXuK
- 序盤、寝ながら見てて何時の間にか兄貴死んでたみたいだけど
通信艦を香港で撃墜したのは兄貴の手柄なの?
- 294 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:48:50.34 ID:gEhCg/BI
- >>293
通信艦は単なる事故w軌道上で人工衛星にぶつかった
- 295 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:49:08.96 ID:BjDzGgnE
- >>293
通信船は人工衛星にぶつかって突入前に爆発してる
- 296 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:50:47.40 ID:kZEMIXuK
- あ、兄貴は閉じ込められた艦艇の最初の犠牲者だったのか
通信艦の中の人はとんだドジっ子のようですな
- 297 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:51:47.78 ID:12xe+5Pn
- >>287
> 自衛隊のナガタがJPJに来て階級順(主人公・大尉、ナガタ・少佐)で指揮をとる
ナガタは一佐=大佐じゃね?
本来ならホッパー兄も中佐だから、部隊最先任はナガタのはず。
- 298 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:02:24.42 ID:gEhCg/BI
- 中盤でナガタに指揮権が移って普通に活躍するのは驚いた
完全に主役じゃん アメリカ人のアメリカ人による戦争映画だというのにどうするんだろと思ってたらミズーリでやられた
空軍のインデペンデンスデイ、陸軍のトランスフォーマーとならんで心の愛すべき馬鹿SF戦争映画
- 299 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:05:32.34 ID:+p4Fmm+c
- 期待して見に行ったけど、見終わった後に全く余韻が残らなかった
突っ込みどころ満載のC級映画で、あ〜あ・・・という感じ
- 300 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:25:48.93 ID:xc5kTV6p
- 階級順だと
ナガタ>ホッパー兄>ホッパー弟?
よくわからないけど、国の違いがあっても階級差は重要なんだ?
だとしたらホッパー弟はだいぶ階級上の人に楯突いた無謀な奴で、
ナガタはだいぶ階級下の奴に大人げない突っかかり方をしていたということか?
- 301 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:32:18.27 ID:lBD7+QiD
- 日本も輸入元のタカラトミーが同調して
公園のオブジェと化した三笠の地下では
空中戦艦みかさが竣工してた映画やろうず
- 302 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:32:44.33 ID:gihH8CR5
- 日本人が日本人らしくない
中国人かと思った
- 303 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:35:58.25 ID:/AIsKCmt
- >>300
階級差は重要でも国の違いはデカイんじゃない?
映画の展開で言うとJPJはアメリカの艦だから、そこに
ナガタが行ってもJPJの艦長であるホッパー弟が譲らなければ
階級はナガタが上でも権限はホッパー弟が上だ
大人げない突っかかり方は…二人の精神年齢が近かったとしか…
- 304 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:36:00.77 ID:uZ8Fo4RF
- >>273
つーかあいつ自分の居場所戻ったらエイリアンと鉢合わせになった後何事も無かったように出てきたけど、
何か伏線あるかなーと思ったらそのままスルーで終わってしまった。
- 305 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:41:46.18 ID:2qkdRhjB
- これ全然ハッピーエンドじゃないよね
遅かれ早かれ、絶対エイリアンの援軍来るよね、あいつら仲間を見捨てないし
- 306 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:53:02.58 ID:/AIsKCmt
- >>296
のレスを斜め読み過ぎて「兄貴はとんだドジっ子」
なのかと動揺した
- 307 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:58:16.75 ID:xc5kTV6p
- >>303
そうか、アメリカの艦だもんな
動かしてるのもアメリカの軍人だし
>精神年齢が近い
意外と似た者同士なのかもよw
パンフレットには熱血漢vs知的で冷静って書いてあったけど、ナガタはちょっと違うと思う
- 308 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:01:36.88 ID:Ye3pwaNd
- >>302
永田の副官?みたいなのはどうみてもチャイニーズっぽかったな
カンフー映画に出てそうな感じw
- 309 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:03:58.13 ID:azfBalJ9
- 船に乗り込んできた宇宙人を倒す時の「CICへ行け」はレーダー照射で
蒸し焼きにするかと思った。
しかし、なんで彼は一人で残ったんだろう?ああいうときは何人かで見張りと作業役を
分担するのは鉄則だと思うんだが。
- 310 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:07:39.59 ID:1ZykjKAp
- >>303
>二人の精神年齢が近
それだなw絶対どー考えてもナガタも日本じゃ問題児だって。
下手に優秀すぎるとか、いろんな理由で一佐やってるのかもしれないが、
それをいうならホッパー弟もあの年でスピード出世で大尉だ。
しかし、10才近く年下の奴と同じレベルでケンカするなよ、とおもうがw
- 311 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:26:58.42 ID:8E//sowo
- サンプソンとみょうこうが沈んだ後、主人公がJPJの指揮を引き継いで
敵艦に体当たりしようとして、部下に「人命救助が先」ってたしなめられ、
体当たりをやめたけど、あれってどうなの?
有力な敵を放っておいて人命救助なんて選択肢は、愚策中の愚策だと思うけどな。
結果論としては正解だったけど、人類同士の戦闘だったら人命救助中に
撃沈されて終わりだろ?
- 312 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:31:33.49 ID:/AIsKCmt
- >>307
冷静に見えるだけで中々の激情家のような気がするよね、ナガタ
なんだろう、例えるなら
ホッパー弟がオープンエロでナガタはムッツリスケベ的な
>>310
年齢もそうだけど、たった6年でニートから大尉になったことが凄い
いくら優秀な兄貴の存在がバックでチラついていたとはいえ、
住所不定無職(前科持ち)からNAVYの戦術行動士官だ。
凄いとしか言いようがない
- 313 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:35:32.08 ID:12xe+5Pn
- >>300
国の違いはあっても階級は重要。というか、協同作戦やる時には
階級の摺り合わせは必須。NATOだとNATO階級符号なんつーも
ん作って各国の階級の対応取ってるくらい。
ただし、あくまでの指揮序列の系統内での話で、JPJの中ではホッ
パー弟が最先任士官で艦長代行。ナガタは階級は高くても便乗し
てるよそ者に過ぎない。ナガタがJPJの指揮を取るのは、ホッパー
弟が非常時ということでナガタの助力を仰いだから、ということにな
る。でも多分、終わった後に山ほど査問を食らうことになるだろう。
# 口裏合わせて「ホッパー弟は見事な指揮で危機を脱しました」
# 「ナガタ一佐の的確なアドバイスがあったからです」とかになっ
# てるかもしれん>書類上
気になるのは、シェーン大将が未確認物体の確認のための分遣
隊を差し向けた時で、サンプソン、JPJ、みょうこうで分遣隊を編成
したなら、通常は最先任のナガタが指揮官になりそうなもんなんだ
が、中佐のホッパー兄が指揮官っちゅーのが、やや腑に落ちんと
ころ。
- 314 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:40:41.67 ID:1ZykjKAp
- >>312
だよなwホッパー弟はあれで無駄に優秀なんだとおもう。
問題行動が多くてまたあいつか!でも大尉だからな。
どーしても昇進させないわけにはいかないくらい優秀だったんだろう。
ナガタもな…。一佐でトイレで喧嘩するって、
やっぱ二人ともおかしいって、うん。
- 315 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:50:18.47 ID:uY0gAC8+
- >>311
シーマンシップ。これが無いヤツはカス。
- 316 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:55:28.01 ID:LCXyssv7
- 今日見てきたけどなにも考えないで楽しむ映画の部類では今年一番だった。まぁこの後に公開が控えてる映画が今年は強すぎるから、果たして年末まで覚えていられるだろうか
- 317 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:57:12.93 ID:1ZykjKAp
- >>313
ホッパー兄が指揮に関しては、
最初開会のときにも例外で優秀だから壇上にあげる、といってたから、
その辺りもあるのかも?
兄が指揮取ると知らされたときに、ナガタが無言で対応してるから、
本来ならナガタだが、実績他含めて兄なら仕方ないか、てな処だったのかもよ。
- 318 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:00:04.38 ID:Jw8faSgZ
- >>288
ナガタとの絡みで言えばサッカー試合のPKのとき
「蹴る時に足元を見る奴と狙い先を見る奴、おまえはどちらかな?」とプレッシャーかけたのが
エイリアンとの戦いで「見えない敵と戦う」の伏線になってたジャン
ナガタは「レーダーに映らない敵を捕捉」て意味で言ったけど
主人公は「相手の目を見えなくする=(目が)見えない敵」て受け取ってギャグになった>ナガタ「ちげぇよっ!」
- 319 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:01:16.77 ID:/AIsKCmt
- >>313
んーそれは、シェーン提督がアメリカの軍人だからということ、
日本のあくまで集団的自衛権が認められていない
自衛隊≠軍という表向きの扱いを考慮してくれたんじゃないかな?
軍じゃないのに他国の軍艦を指揮したら煩そうじゃん…主に日本が。
あとはサンプソンの艦長の兄貴は前回の演習で目覚ましい成績をあげた実績があるとか
ナガタは接触事故?を起こしてたこととか、色々鑑みたんじゃなかろうか
じゃあそもそもみょうこうをなぜ向かわせたのかということになるけれど…
そこはもう、監督の好みでしょw
日米の艦が並ぶ姿に感動したらしいし
- 320 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:04:23.72 ID:XC4iU2e+
- >>317
ホスト国の意地というか威厳を見せるというか、そんな考えでいたのかもね>提督
あと、ストーンを買っていたんだろうな
部下から「サンプソンが〜」って報告を受けた時のナガタのふーん・・・みたいな反応はそういう事なのか
- 321 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:09:31.72 ID:/AIsKCmt
- >>320
>ナガタのふーん・・・
あ、なんか凄ぇ納得したかも
- 322 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:11:22.93 ID:8E//sowo
- >>315
ちょっと待て。
戦闘中だぞ。
体当たりが成功し、敵を無力化することができれば、少なくともサンプソンと
みょうこうの生き残りは助かる(かもしれない)
敵前で呑気に救助なんてやってたら、皆殺しになるかもしれないんだぞ。
- 323 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:16:07.26 ID:yNRT0RZ8
- 愛すべき馬鹿エイリアン戦争映画で理屈抜きで面白かったのだが、去年の津波
を見たあとではあの質量が海の上をジャンプたらあんなもんじゃないだろ、その
波だけで周りの艦船戦闘不能だよね・・・。
しかし、今日見た映画館は冷房がガンガン効きすぎだったからエンドロール
見ずにさっさと出ちゃったんだけど、そのあと何のシーンあったの?
- 324 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:19:25.93 ID:1ZykjKAp
- >>320
ナガタの無言の反応に関しては、勝手な解釈だからw
それとやはりホスト国ってのもあるかと
演習中に正体不明物体を偵察にいくわけだから
- 325 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:19:40.75 ID:yaCrs4YJ
- >>322
いずれにせよあの時点でJPJには使用できる火器がなかった
只の自殺と救助のどちらを選ぶかは明白だろ
- 326 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:21:24.37 ID:/AIsKCmt
- こういう疑問に答えてくれる
在日米兵のネラーはいないものか…
- 327 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:23:07.11 ID:BcwKdu1L
- >>322
・あの時点でサンプソンの生存者はなし
・相手は3隻(と母艦)いるので1隻道連れにしても残った2隻は?
何言ってもあそこで攻撃して差し違えようなんて考えは指揮官失格だろう
- 328 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:23:07.21 ID:1ZykjKAp
- >>319
日米の艦が並ぶ
基本はそこだよな。合同演習とか当り前のように思ってたけど、
闘ってた歴史を乗り越えてるわけだよな。
- 329 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:24:32.51 ID:8LxEk6Qh
- 今日見てきたが、つっこみどころが大きくて期待はずれだった
あっという間に恒星間飛行してきた超科学もった異星人なのに弱すぎる
宇宙船はなぜか海面を飛びはねてるだけw
地球人のミサイル2発で何と2隻も破壊されるしw
そもそも宇宙船の武器がしょぼいw
- 330 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:29:50.11 ID:8APE6Yeh
- それは言わない約束
- 331 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:30:22.67 ID:8E//sowo
- >>325、327
それでも敵前で悠長に救助はねーよ。
つか、あってもいいんだけど、描写が不自然。
「あれ、こっちから撃たなきゃ、撃ってこねーな」→「この隙に救助しちゃえ」なら分かるが。
- 332 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:34:24.64 ID:sCWfswgq
- >>329
>あっという間に恒星間飛行してきた超科学もった異星人なのに弱すぎる
それは宇宙人侵略物映画の伝統だろw
さすがに、人類が何かする前に衛星にぶつかってはやばやと一隻自滅、ってのは
斬新だった気はするが。
- 333 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:37:47.30 ID:Z+K1dIzZ
- ナガタ作戦の時「発射命令を!」と言われるのだが、
そのときに「まだだ、十分にひきつけてから」とナガタが言ってくれると
沖田艦長ほくってよかったんだが。
- 334 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:37:50.13 ID:8LxEk6Qh
- >>332
いやいや、どっちかっつーと基本的に人類がまったく歯が立たないんだけど
ひょんなことで弱点見つけるとかが結構多いと思うぞ
- 335 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:41:21.11 ID:ULIIkW97
- >>331
あれが悠長に見えるならもう何もいうことはないな
- 336 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:41:28.99 ID:wagKwd5D
- パワードスーツのメットの奥に
きらりと光る眼の輝き
あれを見たときは
敵は人類なのかも!?と思った
遠い過去に追放されたり、異次元平行世界からの
- 337 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:45:45.04 ID:H8DAbIGd
- >>336
少々グロイが基本的には人間と似た風貌だから
人類と同じく哺乳類の類の動物から進化してきたんだろうか?
- 338 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:47:50.76 ID:sCWfswgq
- >>334
その「あそこが弱点だ!」ってとこも込みで、間抜けな侵略者が多いと思うんだけどなー。
防疫対策してこない「宇宙戦争」とか、macでウイルス流される「ID4」とか、
高熱を発する火器に弱い「トランスフォーマー」とか(お前ら大気圏突入してきただろ!)。
今作で言うと、「光に弱い」ってのが該当すると思う。
地球によく似たハビタブルゾーンの惑星から来たんちゃうんかいw
- 339 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:48:06.31 ID:Opphxdoy
- 敵艦に囚われたたった一人の仲間のために装甲ブチ抜いて助けに来るんだから
多数の先遣隊が消息不明になってようものなら絶対に再来は避けられないな
- 340 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:50:46.83 ID:1ZykjKAp
- >>331
あれは微妙なんだよな
結果オーライだが、意図不明な敵を前に
救助に向かうのが正解だったのかは解らない
>>327 指揮官失格
確かに。
でも考えてみれば兄貴を失ったばかりなわけで
冷静な訳がないんだよな
- 341 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:52:59.71 ID:t9aHifL4
- サイン→水は苦手です
ロス決戦→お水ください
カウボーイエイリアン→ゴールド大好きやねん
バトルシップ→電話貸して
- 342 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:06:27.42 ID:q/aKAZnq
- 監督と浅野さんの会話で(冗談ぽく)「2もやるからその時は来いよ!」
って言ってたらしい。興行収入10億超えたそうだし、続編期待。
ホッパーとブリトーの結婚式にナガタも呼ばれてて、
エイリアン騒動が起きて中断されるドタバタが見たい
落ちた通信船を軍事利用しようとする中国と奪還しようとする生き残りエイリアンとか
- 343 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:12:38.15 ID:/w8cizVx
- 今日観てきた。
AC/DCのサンダーストラックをバックにミズーリの出港準備を進めるシーンがかなりツボにはまった。
ヘビメタと戦艦、アリだな。
- 344 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:15:31.35 ID:6u7Uwuj+
- 観て来た
ナガタの英語って、発音悪くて下士官に伝わってなかったから
主人公が言い直ししてたみたいだけど、そこを考慮してわざわざ
Rはロミオ、Wはウイスキーって、ブイの位置を指示するシーンで言ってたのかな?
- 345 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:19:55.47 ID:pL+sy+J6
- (´・ω・`) 今日見てきたんだけどさ、やっぱ前半15分は要らないよな。もう少し敵側の内情を写してもいいのに
- 346 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:21:18.90 ID:wagKwd5D
- そういや、
墜ちたエイリアンの船は
通信用だった、って中国の発表は
あの国には珍しく真実だったなw
こんな未知との遭遇、あの国じゃ国家機密にしそうなもんだと思ったのに
- 347 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:24:38.80 ID:sCWfswgq
- >>344
ああいう言い換えは、軍事目的やらなんやで聞き間違いを防止するためのもんだから、
発音の良し悪しとは関係無いような。
中学生の時、アマチュア無線の好きな先生に教えてもらったなぁ。アルファ、ブラボー、チャーリー…
- 348 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:27:16.59 ID:1ZykjKAp
- >>344
いや、あれは指示してるナガタに指揮権はないから、
いーのかこいつのいうこときいて?とホッパーを
下士官が伺うから、ホッパーが指示し直してやってる処だ
ロミオとかいうのは無線で聞き間違いを防ぐ為の呼び方で、
あーいうときは普通に使う
- 349 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:29:05.34 ID:ISres8T1
- >>346
そのかわり人命救助とか後回しだったんだろ
中国人と香港人は仲悪いし
- 350 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:29:36.82 ID:6u7Uwuj+
- >>347-348
へー、サンクス
- 351 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:30:09.78 ID:pL+sy+J6
- >>347
デルタ、エコー、フォックストロット ←コレがわからんw
- 352 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:30:17.56 ID:LCXyssv7
- >>344
あれって発音云々の問題だったのか。てっきり指示系統の問題かと思ってた。
- 353 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:31:42.21 ID:v1f48SAF
- >>344
フォネックスコードというらしい。アマチュア無線の世界だけじゃなくNATOや国際民間航空機関とかも使用してるとか。
日本でも「には日本のに」とかあるようだ。
民間の会社でも使ってるけど、たまに独自のコードを使う会社もあるみたいだ。
今発売中のガンプロフェッショナルという雑誌のエッセイでちょうと取り上げてた。
- 354 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:33:35.28 ID:1ZykjKAp
- 指示系統の問題→で、
あそこで指揮をナガタに譲る弟の決断と成長振りが生きてくるんだと思うんだが
しかしやっぱどー考えても、あそこで指示を出し始めるナガタって
ヘンな奴だよな
- 355 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:35:00.52 ID:LCXyssv7
- フォネティックコードだっけか?日本だと、朝日のアとかいろはのイとかのことだっけ
- 356 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:50:05.33 ID:gEhCg/BI
- 切手のき、吉野のよ、煙草のたに濁点
- 357 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:50:36.42 ID:flJ7sGh7
- 美奈代の“み“ の字は、みんなのみ
美奈代の“な“の字は、なかよしのな
美奈代の“よ“の字は、よろしくのよ
みたいなもんか
- 358 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:52:15.47 ID:GE5NAVX0
- 警察に職質されると聞けるよw
- 359 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:54:06.57 ID:mwb95HvF
- >>343
サンダートラックのシーンいいよなー
めちゃめちゃもりあがった
- 360 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:54:41.69 ID:cIBAlj7m
- 1000円だから観てきた。ビジュアルは凄いけどストーリーがつまらなかった
予告のROBOTのほうが面白そうだった
- 361 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:54:43.05 ID:Y51cHBN3
- >>256
浅野の名前を間違えたリアーナいいな
http://www.youtube.com/watch?v=8l0qxZRwsRQ
- 362 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:57:49.89 ID:tSobQusI
- A(アルファ)、B(ブラボー)、C(チャーリー)、、、の正式名称はNATOフォネティックコード。
船舶の無線通信士とか航空管制官、アマチュア無線家の人達なら完璧に言えるはず。
無線の国家資格の試験会場では、実際に試験官の前での発音試験があったりする。
- 363 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 23:58:59.55 ID:nILfn77P
- ハズブロって陸戦関係のゲーム出してるのか?
次回作は海戦じゃなく、陸戦の気がする
エンドロール後のオマケ映像見て、そんな気になった
- 364 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 00:04:45.77 ID:cEbyZPeW
- >>362
無線免許の通信術試験っていろいろそういう課題があるもんな
日本の遠洋漁業無線局なんかいまだにモールス信号も使ってるから、通信士免許を取るにはモールスの実技試験があったりする
- 365 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 00:10:06.65 ID:jLiPGor9
- 震災後に買った防災用のアマチュア無線機が家にあるけど、
電源入れたらアルファーだのジュリエット、ヤンキーだのと実際の交信が聞こえてくる
- 366 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 00:15:30.74 ID:PGwSj3bh
- >>354
レーダーに映らない敵と戦う作戦立案したから>ナガタ
- 367 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 00:35:15.34 ID:QgqoS6sI
- さっさと出ちゃったからおまけシーン未見なんだよな 残念
あれ、残った敵の掃討はどうやったのかな
かなり手強そうなんだが
- 368 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 00:41:26.43 ID:EajmmOa/
- >>356
巨大なる魔神はまだか
- 369 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 00:42:58.48 ID:JahXq6Yt
- >>367
> さっさと出ちゃったからおまけシーン未見なんだよな 残念
> あれ、残った敵の掃討はどうやったのかな
> かなり手強そうなんだが
ヒント チキンブリトー
- 370 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 00:50:03.97 ID:t4ar11UA
- 1. A Alfa(アルファ)
2. B Bravo(ブラボー)
3. C Charlie(チャーリー)
4. D Delta(デルタ)
5. E Echo(エコー)
6. F Foxtrot(フォックストロット)
7. G Golf(ゴルフ)
8. H Hotel(ホテル)
9. I India(インディア)
10. J Juliett(ジュリエット)
11. K Kilo(キロ)
12. L Lima(リマ)
13. M Mike(マイク)
14. N November(ノーヴェンバー)
15. O Oscar(オスカー)
16. P Papa(パパ)
17. Q Quebec(キューベック)
18. R Romeo(ロメオ)
19. S Sierra(シーエアラ)
20. T Tango(タンゴ)
21. U Uniform(ユニフォーム)
22. V Victor(ヴィクター)
23. W Whiskey(ウィスキー)
24. X X−ray(エックスレイ)
25. Y Yankee(ヤンキー)
26. Z Zulu(ズール)
- 371 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 01:05:37.14 ID:x2n6LDPv
- 木村卓也とかいうのが出てたバトルシップ大和なんぞとは比べ物にならないくらいの
すさまじい映画だったわ
大満足
- 372 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 01:07:29.18 ID:JahXq6Yt
-
うむ
実によく出来た脚本と演出だった
次回作は、チクタクバンバンが基ネタになるにに違いない
- 373 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 01:08:25.45 ID:b2nkNQ/g
- >>363
ハズブロ絡みの次の映画はG.I.ジョー2だね。白兵戦といえば白兵戦である。
- 374 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 01:20:33.82 ID:EajmmOa/
- 次はモノポリー。監督はオリバー・ストーン。
- 375 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 01:34:12.74 ID:04CaQJMC
- >>374
宇宙人が、地球の不動産を買い取りにきたりするのかw
- 376 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 01:34:23.63 ID:t4ar11UA
- ハリウッド映画・バトルシップは親日だ、癇癪ニダ!!韓国火病ww
http://www.youtube.com/watch?v=7zYBNN5O7kQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17562300
違う角度から、この映画に興味を持って、映画を観に行く人が増えているようです。
- 377 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 01:52:03.17 ID:5y3qAXLL
- リアーナが剛力あやめにしか見えましぇん。
- 378 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 02:08:46.57 ID:F4nCTCkO
- AC/DCはヘヴィメタルではない!ハードロックである!キリッ)
レイザーズエッジがリアルタイムだったオッサンにはあのシーンは
涙ちょちょ切れたZE!!
- 379 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 02:13:13.42 ID:x2n6LDPv
- 敵の宇宙人スーツで、細身長身の黄色が主な色の奴かっちょいいねえ
アイアンマンよりもかっこよかったわ
- 380 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 02:17:23.31 ID:wMrjVdti
- 営業じみたスレだなw
- 381 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 02:33:41.54 ID:KMinOujK
- >>377
でもなんか小柄でちょこまか活発に動いててなんか可愛かったからいいじゃん。
- 382 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 02:41:05.82 ID:eE68owNU
- 面白かったが、基本宇宙人の方が専守防衛というか、自分からは攻撃してこないから
どっちかというと宇宙人に同上してしまうw
- 383 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 02:42:57.48 ID:eE68owNU
- あとパンジャンドラムがかっこ良すぎだw
- 384 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 02:43:08.64 ID:XOKYIym+
- 日本で火がついたチープ・トリックの曲があれば最高だったな
- 385 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 04:32:50.49 ID:h7uti3Uv
- >>382
何か任務の関係上なのか海兵隊って感じじゃなくて、探検隊に近い感じのエイリアン部隊だったよね
- 386 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 05:15:11.29 ID:UPglNbxI
- これジェリーブラッカイマー噛んでないのか
音楽の使い方が彼の映画そのものだろと思った
- 387 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 05:22:46.77 ID:QU4vriR/
- エイリアンは基本的に計画を阻止する者には徹底排除の方針だけど
敵が攻撃体制に入らなきゃ、攻撃管制システムはグリーンだったりするし
無駄な血を流さないというか、むしろ潔い種族だよね。
おまけに仲間を見殺しにせずに救出にやってくるというのも好感度高い。
JPJに一人居残っていた奴もいたけど、アイツも攻撃をして来る風でもなかった。
しかしアイツはJPJで何をしてたのかね?
- 388 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 05:33:04.62 ID:UPglNbxI
- >>382
行動原理が単に共存だったらもう少し語りかけてくると思うが、
語りかけるのはもう「ビジター」でやってるからなあw
助けに来たというよりは、機密保持のためと内部破壊工作員だよな
- 389 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 05:34:18.50 ID:91EMhB3T
- >>387
船のエンジンやら設備を調査してた説が有力
- 390 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 05:45:23.93 ID:eE68owNU
- 駆逐艦の窓ガラスを割ったアレだって、地球側の装備がエイリアンの予想外に
もろかったってだけで、本人たちは「未知との遭遇」のアレをやりたかったのでは
と思ってしまうw
- 391 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 06:34:59.62 ID:HYFwt0vn
- ミズーリを修理して宇宙戦艦にしたら、バトルシップ2ができるんじゃね
- 392 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 06:40:39.72 ID:ThRqdt/1
- その時は是非ヤマトを…
- 393 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 06:49:30.02 ID:eE68owNU
- 宇宙に行くかはともかく、続編が出たらミズーリはエイリアン技術で修理されるのは確定だろうな
- 394 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 06:54:44.34 ID:Rbu4SjdG
- 続編は
@宇宙戦艦ミズーリ
A超時空要塞ミズーリ
B男たちのマイティ・モー
C世界侵略:ハワイホノルル決戦
お好きなのをどうぞ
- 395 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:04:18.87 ID:sDyAdIrH
- >>341
スカイライン→あなたと合体したい(脳と)
- 396 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:04:28.34 ID:h2VXd5Ur
- つまりアメリカがスペースバトルシップを見て嫉妬してこの映画作ったと
- 397 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:05:41.75 ID:p7noYLJa
- ミズーリの紹介のとこで「史上最大の戦艦」にムッときた日本人いるよな
大和と武蔵だろみたいな
- 398 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:06:31.16 ID:eE68owNU
- 全長は史上最大だから別に間違っちゃいないじゃん
- 399 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:18:05.04 ID:XoiLhvfo
- 大和と武蔵は沈んじゃったし
- 400 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:40:20.59 ID:rMzHDZJ3
- 兄ホッパーが出られないのは残念だな。
- 401 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:40:50.30 ID:JahXq6Yt
-
ヒント
ハズブロの米国版権
トランスフォーマー
宇宙戦艦ヤマト2
宇宙空母ブルーノア
- 402 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:42:41.48 ID:RpQ41WaL
- 博物館に
いまでも発砲可能な弾薬が積まれている件について
映画は燃える展開だったからおkだけど
実際のとこ、過去の弾薬は使い物になるのか?
暴発、不発の危険が高すぎるような気がw
- 403 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:48:53.65 ID:gxasJCtB
- パールハーバーの海軍基地とミズーリ号は隣接しているし、戦艦は湾岸戦争まで実戦参加してたから、その弾薬が基地の弾庫に保管されていたといということで…
- 404 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:51:30.73 ID:JahXq6Yt
- ヒント
ハズブロの米国版権
宇宙戦艦ヤマト2
答え 退役軍人一同 「こんなこともあろうかと!」
- 405 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 07:53:12.57 ID:6ndB2k5t
- トランスフォーマーVSバトルシップなんてのもいいかもしれん
- 406 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 08:02:55.00 ID:gxasJCtB
- むしろミズーリにトランスフォーム
- 407 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 08:07:36.23 ID:og8uqr/H
- ありそうで怖い
- 408 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 08:19:04.93 ID:sDyAdIrH
- オートボットがミズーリだとしてディセプティコンはなんだろう。
- 409 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 08:19:39.47 ID:9VlH9pBS
- GIジョーVSトランスフォーマーVSバトルシップか・・・
胸が熱くなるな
- 410 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:07:04.24 ID:EajmmOa/
- >>409
「アベンジャーズ」ももうすぐ来るしな。
そういうのもアリ。
- 411 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:21:21.25 ID:mkpmZCzs
- お互い姿が見えない同士の砲撃戦って設定はゲームのまんまだね
エンドクレジットがゲーム画面だし
- 412 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:21:38.70 ID:eE68owNU
- >>408
三笠
- 413 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:25:10.09 ID:mkpmZCzs
- >>408
>>412
天安だろ
三笠だとニミッツ提督やウイロビーが怒るぞ
- 414 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:27:37.60 ID:i4RDNztg
- >>354
全く変じゃないだろ
階級も上でみょうこうの艦長だし
作戦考えたのナガタだし
ブリトーは艦長なんてやった事ないしな
しかもJPJの面々はブリトー以外は下士官ばっかだし
生き残りを考えたら当然の結果だろー
- 415 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:30:00.54 ID:mkpmZCzs
- >>354
>>414
国際的に共同戦線を張った場合、階級が上の奴が指揮を取る規則があるって
「コンバット」で言っていたな
- 416 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:36:47.77 ID:TqxRInLt
- いつから自衛隊は他国の戦艦で艦長やって
エイリアンにドンパチやっていいなんて隊法出来たんだw
- 417 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:39:46.79 ID:5MowONgn
- 映画
- 418 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:44:26.42 ID:i4RDNztg
- >>416
まぁ現実であんな事おこっても
同じ事するでしょうなー
つか宇宙人に専守防衛なんて適応されんだろww
宇宙人から抗議されんのかww
おたくの国は専守防衛でしょーー??って
- 419 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:45:08.07 ID:mkpmZCzs
- 自衛隊だから攻撃受けるまで攻撃しなかったじゃん
- 420 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:46:28.35 ID:mkpmZCzs
- まあ、宇宙人に攻撃された場合の専守防衛に関しては今後国会で議論する必要が
あるな
- 421 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:47:12.06 ID:tKNMXi5K
- それでもシナチョンは何か言ってくるだろ
- 422 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:51:32.88 ID:dl35GylV
- 配給違うので有りえん
- 423 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:53:30.24 ID:T9h8sWMb
- ハリウッド映画に登場する日本人役は韓国人とか中国人はやめてもらいたい。
日本人っぽいの、サッカーのキーパーくらいだった
- 424 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:54:54.45 ID:JfPTz2mz
- リムパックだから発射しなきゃ@カイジ
- 425 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:55:06.29 ID:mkpmZCzs
- でもエンドタイトル見ると、けっこう日本人出ていたな
- 426 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 09:57:15.10 ID:zTtql6+s
- 浅野、次作があるなら出てほしいけど
設定的に無理そうだよね。
今回もたまたま合同演習時にってことだし。
でも映画だからなんとでもできるか。
- 427 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 10:01:02.66 ID:f71NH90O
- 英語話せる(判る)役者育てんとね。例え劇中で日本語であっても指示は英語だからなー。
浅野忠信は監督の指示でわからないところはテイラーキッチュがサポートしてくれたらしい。
- 428 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 10:05:35.44 ID:mkpmZCzs
- 浅野忠信は「モンゴル」出演の際にはモンゴル語を猛勉強したらしいな
浅野忠信はアメリカ人のクォーターだから、その点でも配役に選ばれたんじゃないかな
- 429 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 10:17:03.24 ID:zTtql6+s
- >427
でも監督の指示が英語でよく分からないのに
テイラーがまた英語で伝えてくれたんだよねw
いい人っぽい上に面白い。
- 430 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 10:25:58.52 ID:lskNJRRR
- パンフの監督インタビューに「他の国の役者が日本人を演じるのは嫌だった」って書いてあるね。
クレジットでも、ぱっと観た限り、みょうこうクルーはほぼ全員日本人(らしき名前)だったと思う。
- 431 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 10:31:41.13 ID:F9WazmTU
- 字幕に SUZUKI KARINAってあった。誰かは知らん。
- 432 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 10:33:13.24 ID:mkpmZCzs
- ハワイってもともと日系移民が多かったし
- 433 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 10:34:30.19 ID:i4RDNztg
- 日本人でCGクリエイターとか
いっぱいいるからね
- 434 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 10:37:13.22 ID:JBhP/l7q
- 日本版イメージソングとかなくってヨカッタねw
- 435 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 11:18:16.57 ID:RlzerV8n
- 新宿バルトで見たのだが
遅れてきた臨席アベックに足ずらして通してやったのに礼も会釈も無いし
肘同士が触れると日本人同志だと あ、御免 って感じで互いに引くのに
「此処は俺の肘掛け!」とばかりに押し戻して来るしで 田舎者だな・・・
と思っていたら後半二人で北京語でずーっと喋っていた。
臨席のエイリアンの方がタチ悪かった。
- 436 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 11:30:20.36 ID:4YX2jYE+
- >>420
石破さんが防衛大臣の時にそれ言ってたね
- 437 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 11:44:26.48 ID:RlzerV8n
- ■ラストバトル
老兵A「おい、ジャップがミズーリ乗ろうってのか!?そこの日本降伏記念プレートでも磨いておれ!」
浅野(にこやかに)「タイムスリップしてませんか?自分の妹の亭主はアメリカ人ですよ!」
老兵B「オマエの孫娘の亭主も日本人だろうが・・・」
老兵A「ああそうじゃった・・・」
てのはどうか?
- 438 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 11:46:36.35 ID:x10hFUik
- そこは
浅野「わたくしのおじいさんは米兵ですよ」
というメタギャグだろ
- 439 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 11:48:03.79 ID:i4RDNztg
- >>437
イマイチ
- 440 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 11:51:34.54 ID:mkpmZCzs
- >>435
食堂なんかで列を無視して一番前に並ぶ奴らがおって、どこの田舎者だと
思っていたら中国語話していた
順番に並ぶという習慣が無いんだよね
- 441 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 12:00:02.58 ID:3c/iMzMS
- 同じ大戦中の不沈戦艦リスペクトで、
日本はキムタク・ヤマト、
米国はバトルシップ。
落差が大き過ぎて、凹んだ。orz
- 442 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 12:04:52.07 ID:mkpmZCzs
- 宇宙戦艦ヤマト2199は、けっこういいデキだけどね
- 443 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 12:06:04.72 ID:KhWwDlyz
- >>434
まったくだ
- 444 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 12:25:25.29 ID:klQ7lTEq
- 【防衛】暴れるゴジラは「有害鳥獣駆除」で自衛隊出動可能
>>420
自衛隊はゴジラやUFOと
どうやって戦うかをガチで研究した組織
http://unkar.org/r/newsplus/1198242152
「UFO襲来なら、自衛隊はどうするか。ゴジラやモスラなら災害派遣だが」
http://unkar.org/r/newsplus/1198132240
政府はUFOと戦争するつもりか
http://logsoku.com/thread/hobby10.2ch.net/army/1198133238/
- 445 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 12:25:34.48 ID:3c/iMzMS
- >>421
香港をやられてアメリカへ情報提供して・・・
あの国がタダで起きるとは思えんw
- 446 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 12:26:14.39 ID:klQ7lTEq
- ミスった
スマソ
>>420
自衛隊はゴジラやUFOと
どうやって戦うかをガチで研究した組織
【防衛】暴れるゴジラは「有害鳥獣駆除」で自衛隊出動可能
http://unkar.org/r/newsplus/1198242152
「UFO襲来なら、自衛隊はどうするか。ゴジラやモスラなら災害派遣だが」
http://unkar.org/r/newsplus/1198132240
政府はUFOと戦争するつもりか
http://logsoku.com/thread/hobby10.2ch.net/army/1198133238/
- 447 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 13:30:11.65 ID:Dovg4Lyl
- >>224
自分はどんな感じのプロパガンダなのかなーって確認しに行ったくちw
この時代の今の流れで、海軍が協力してるような映画、そして太平洋が舞台なら、
政治的意図を含めてこないほうがうそ臭いもんね
苦悩がない戦争映画っていうのも近頃は珍しいよなーって感じた
しかしリアーナって可愛かったなぁ
- 448 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 13:32:37.30 ID:uP2AM+UI
- 次作は異星人のチカラを借りた中国との闘いかな
- 449 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 13:41:02.07 ID:ysHmWJ8/
- 普通は通信用宇宙船は軌道上に展開しておくものだろう
間抜けな宇宙人だな
通信を阻止しようがしまいが宇宙人はすぐに増強した第二弾を送り込んでくるだろう
間抜けな地球人だな
- 450 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 13:53:37.53 ID:mkpmZCzs
- 今度は宇宙戦艦ミズーリが敵星へ乗り込んで先制攻撃に出る話になるな
- 451 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:13:41.65 ID:RlzerV8n
- リアーナは本人もスタッフもクレバーなんだろうな。
ホイットニーみたいにロマンス映画のヒロイン役も話があったが
敢えて「バトルシップ」選んだ、と言っていた。
厳ついバカ映画にドレスでも無く軍服(=男装)ばっかで出る事により
逆に彼女の可愛らしさが浮き彫りになった。
今後、ホイットニーの伝記映画なら是非本人演りたい、とも逝ってる。
つまり
敢えて彼女の人生をナゾル事により客観視すると言う事だろう。
マイケルやホイットニーみたいに周囲にタカられて薬でコントロールされ若死になんて
真っ平ごめん、と。
- 452 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:16:00.16 ID:up2d9VZA
- エイリアンの第二陣は来るだろうね
今回来た奴らは帰りの手段持ってなさそうだから
- 453 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:22:29.21 ID:i4RDNztg
- トカゲがかわいくて萌えた
- 454 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:31:31.10 ID:TDn/KDLE
- >>420
トドを災害出動の名目で撃ち殺した前例があるし問題ない。
- 455 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:34:35.44 ID:zTtql6+s
- リアーナって人知らなかったから、有名な歌姫だって聞いてびっくり。
普通に(アクションもできる)女優かと思って見てた。
今回来たエイリアンは範囲バリアしか張れなかったみたいだけど
本体は、インデペンデンスデイのエイリアンみたいにシップ個々にバリア張ってくるのかな。
するとどうやって破るのか気になる。
インデペンデンスデイや宇宙戦争とは同じにできないだろうしね。
- 456 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:34:37.91 ID:mkpmZCzs
- そーいや、鹿も
- 457 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:49:58.48 ID:cQdMoLIC
- トドは宇宙人でもエイリアンでもない
- 458 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:53:07.87 ID:i4RDNztg
- >>457
いやわからんぞ
案外宇宙人の幼生かもしれん
- 459 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:55:36.29 ID:eq4ybgaT
- 艦内で捉えた宇宙人が主人公に見せたイメージは
自分の惑星が滅んで何隻かの船が脱出したのかな?
別に滅んではないけど壊滅状態で他に住める惑星の探索待ちだったのかね
- 460 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 15:21:32.90 ID:I21RA4EN
- いま見てきたんだけど、わからない部分が…。
捕らえられて生きてたエイリアン兵はいつどこから海に落ちたやつなの?
あそこまでに敵船を破壊するようなシーンあったっけ?
衛星にぶつかって香港に落ちたやつがハワイに落ちてきたわけじゃないですよね。
あと夜のブイ戦は、なんで敵側もこちらの居場所が分からなかったの?
敵の機器は無傷だよね?光に弱いならむしろ夜こそ索敵能力上がりそうなんだけど。
- 461 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 15:39:52.14 ID:pTag9zin
- >>458
笑っちゃったじゃないかー
- 462 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 15:53:32.77 ID:gxasJCtB
- >459
かつて接触してきた別の宇宙人に星をめちゃくちゃにされたので、今回接触してきた地球に攻めてきた、と何故か解釈してた。
- 463 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 15:55:20.36 ID:i4RDNztg
- >>459
こちとら必死なんだよ
アピールかとオモタ
- 464 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:00:44.43 ID:zTtql6+s
- 結局エイリアンは何しにきたんだろう。
限られた場所しかバリア張れない、攻撃があたれば損傷するシップの弱さ
エイリアンは地球人のカバンや拳で痛手を受ける
そして生き物は見逃す。
あとハワイの基地って、金タワシにすぐ破壊されたっけ?
あそこからさっさと戦闘機やミサ入ルでイージスと一緒に攻撃していればと思った。
でも面白かった。また見たい。
- 465 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:06:37.42 ID:mkpmZCzs
- 切り込み部隊だから物資をそんなに持っていない
だから、攻撃してきた相手だけを攻撃するルールだったんじゃないのかな?
それとも憲法9条があったのかも
ひょっとすると単に通信したかっただけなのかも
- 466 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:09:21.17 ID:i4RDNztg
- >>465
しかし母星が一枚岩じゃない可能性もあるぞ
資源争奪戦争で疲弊して
少ない物資を駆使してやってきたから
あまり余力がないのかもしれん
- 467 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:09:21.47 ID:up2d9VZA
- 基地はバリアの外なんじゃないか
他のリムパックの艦船も外で、あの3隻だけ中に取り込まれた
あのバリアの範囲がちょっと分かり難い
- 468 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:11:35.64 ID:i4RDNztg
- 最初の 3 VS 3 の構図がなんかうけた
- 469 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:15:06.63 ID:zTtql6+s
- 基地はバリアの外なのかな。
ミズーリって接岸か、かなり陸地に近いところに停泊されてたように思ったから
ミズーリに乗り込めたことや、基地を攻撃したことから
ハワイ全土をバリアに入れてるのかと思ってた。
あ、でもそうすると、一緒に演習してた他の国の船はなぜバリア外ってなるか。
- 470 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:15:32.64 ID:PGwSj3bh
- 冒頭の科学者の会話忘れたが
25光年先の星系のハビタブルゾーンに向けて電波発信したのが6年前なんだよな
途中の宇宙空間でキャッチして地球に調査しに来たと見るのが妥当かな
- 471 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:18:28.60 ID:i4RDNztg
- >>469
ハワイ全土をバリアしてますぅこれぇーー
って描写があったよ
- 472 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:21:39.68 ID:zTtql6+s
- >471
ありがとー。
じゃ他の国の船はハワイからは逆方向にいてバリア外になったってことか。
- 473 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:22:33.97 ID:mkpmZCzs
- 3隻だけバリア内に閉じ込められてますぅって、言ってたジャン
- 474 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:23:54.56 ID:PGwSj3bh
- >>469
ハワイの基地は母船に主人公のボートがやってきて接触、バリア張った後に
エイリアン母船から発射されたグルグル球によって破壊された
道路なども寸断されたが野球場の少年は攻撃対象から外された
通信アンテナ基地偵察の平べったい艦載機で人員と機材揚陸した後
エイリアン母船が島の近くに移動してきたのでは?>ラストバトル
- 475 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:26:48.67 ID:Wci/iviZ
- エイリアンに深い事情なんかないでしょ。不可解な行動で人間を
生き残らせた。生き残るべくして生き残る話にできなかった
ただのご都合主義だよ
- 476 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:37:20.13 ID:PGwSj3bh
- >>390
ピンガーの強力な奴だと思った
地球の船の警笛も相手は探信音と受け取った可能性ある
道路の破壊も交通網の遮断目的と考えた方が自然だが
渋滞で誰かが鳴らしたクラクションが原因だったりして
- 477 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:39:26.07 ID:zTtql6+s
- >474
母船が移動してきたのかな。
ミズーリのとこですごい陸地に近くなってたように思えて、えっと思った。
こんなに陸地(ハワイ本土)に近いなら
基地がダメでももっと攻撃方法ないのかー、米軍と。
このエイリアン、わざわざ各国合同演習に襲来してきたのは
シップバトルしたかっただけとかもう思えてきた。
そういえば他のエイリアン物と違ってあまり悲壮感がなかったね。
- 478 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:42:44.06 ID:i4RDNztg
- >>477
ナガタが言うとったよ
「移動もできるんだ…」ガクブル
- 479 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:43:15.43 ID:qmLdMwLL
- >>455
リアーナはシングルだけならレディガガより売れてる。
ちゃんとした演技はこの映画が初めてだと思う。
- 480 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:48:39.72 ID:i4RDNztg
- >>477
ハワイの公衆電話守るために
ハワイ全土とその周辺の海域にバリア貼って
海兵隊の基地は最初にタワシで殲滅
たまたま先頭だった三艘がギリギリ
バリア内に取り残されたってことやでぇ
- 481 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:56:31.59 ID:rMzHDZJ3
- リアーナって自分も知らなかった。
売れてる人なんだね。
- 482 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:57:52.06 ID:zTtql6+s
- >480
先頭の三隻ってわかりやすい。
みょうこうと米軍二隻が入ってしまったのか。
もしこの三隻が入らなかったら、ハワイは完全制圧されてたのかな。
- 483 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:10:11.54 ID:sH0O+CyB
- 夫婦で映画観にいくことが多いんだけど
観た後にお互いの感想がまるで無い初めての映画だった。
これ、米でもヒットしてないよね?失笑映画認定なんだよね?
- 484 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:13:43.23 ID:gxasJCtB
- >483
何を期待してたの?
USA!USA!映画って観る前にわからなかった?
- 485 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:13:56.66 ID:+nSrB7VP
- 夫婦で行ったけどまあ良かったよ
- 486 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:13:59.29 ID:qmLdMwLL
- >>481
歌が抜群に上手いって訳でもないんだけど、
何故か人気があるんだよ。
アイドルとかセレブとかそんな感じの人。
だから黒人兵の彼女役で出るのかと思っていたんで驚いた。
- 487 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:17:14.61 ID:rMzHDZJ3
- >486
そうなんだ!
知らなかったから全然違和感なくアクション女優なんだな
と思って見てた。
- 488 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:18:41.59 ID:PGwSj3bh
- >>482
「バリアを張る前に突入」じゃなく
「レーダーに映らない海上構造物」の報告が入って
調査にイージス艦三隻を派遣、通信で呼びかけるも返事なし
↓
主人公がボートで接近
↓
船体に上陸した主人公が触ったらバリア展開
たまたま傷口触ってしまった偶発事態に見えたがw
- 489 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:25:19.65 ID:zTtql6+s
- >488
そういえば、そんな場面あったね。
兄ホッパーが双眼鏡で見てたような。
弟ホッパーが触って吹っ飛ばされたてたなあ。
- 490 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:25:25.58 ID:sH0O+CyB
- >>484
映画館の会員期限が切れそうだったので慌てて選択した映画がこれくらいしかなくてね
映画館で観たほうが良い映画だろうな、と。だからリーアム・ニーソンが出ていてびっくりした
もっと作品選べよ。思いがけずナガタ(日本人)シーンも多いし良いヤツに描かれてるのは意外だったけど。
にしてもここまで脳天気な映画とは思わなかった。前半のチキンブリトー云々のシーン長々いらんだろ。
無駄なシーン、30分以上は削れるよ。爺さんたち登場シーンも('A`)ヤレヤレだったし。古臭い映画だった
- 491 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:25:30.92 ID:eE68owNU
- エイリアンが何を考えていたのかとか、小説もしくは監督の談話とかで
フォローされてんのかな?
リアーナはキビキビ動いてたから俺も歌手と知って驚いたよ。
トゥームレイダーの主役とか似合いそう。
- 492 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:25:38.84 ID:KhWwDlyz
- こういう映画で笑いあえる夫婦っていいわあ…
- 493 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:26:35.65 ID:04CaQJMC
- >>488
流石に、主人公のせいでバリアを展開した訳じゃ無いと思うけどw
向こうには向こうのやることがあって、そのためにバリアを展開した訳で。
誰か触ってきたから、早くやろうと思ったかもしれないけど、
遅かれ早かれバリア展開と攻撃は始まってたハズ。
>>483
どんな、駄作でも「全く感想がない」とは驚きだ。
失笑するにも、何か感情が動かないと無理だと思うのだが。
- 494 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:26:50.18 ID:eE68owNU
- 老兵登場で興奮しないなら、完全にこの映画とはアンテナ合ってないな。
次から見る前にちゃんと内容確認しなよ。
- 495 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:27:21.63 ID:sH0O+CyB
- プラス、主役に華がないし、単なるダメなやつで感情移入もできない設定じゃね。
彼女役も美人じゃないし(スタイルは良かったけど)。なんか全てにおいて金かけたんだろうけど中途半端。
- 496 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:29:14.76 ID:sH0O+CyB
- >>493
や、いつも見終わった後で、あそこはどうの、ここはどうの、とか
それなりに帰りの車の中で色々話しが出るんだよ。それが、お互い鼻で笑っただけだったからさ
>>494 そうする。以後ここには来ない。ありがとう
- 497 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:29:17.78 ID:i4RDNztg
- >>490
それを言ってどうしようというのかね
フハハハハハハハ
- 498 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:33:16.03 ID:RlzerV8n
- コレは香港で言う「旧正月映画」だな。
派手にやってめでたしで終わり、ラスト「新年快楽!」と
出演者が客に挨拶する。
- 499 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:47:50.15 ID:WjKAFNEb
- エイリアンについては、監督のインタビューで軍人と科学者がいるっていってた
主に戦ったのが軍人かな?義足のおっさんとやりあったのもそうかも
メガネ科学者(人間の)を見逃してくれたのが科学者かもしれん
- 500 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:53:47.16 ID:PGwSj3bh
- 「ID4」より素直に楽しめたな
あれは軍が極秘裏に異星人捕獲したのが諸悪の根源で
ハッカーぽいユダヤ人とお調子者のパイロットが英雄になって
「なんだかなー」と感じたが
「バトルシップ」は現役将兵も退役軍人も素晴らしかった
ただの頑固者じゃなくちゃんとユーモアのセンスも兼ね備えている>兄貴、提督、
- 501 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 17:57:47.51 ID:3c/iMzMS
- >>500
同感
だども、あんなアホ映画と比べるのは可哀想な気が
- 502 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 18:09:17.07 ID:jf0f2hsj
- >>483
つまらないと思うからゴメンねと言って連れて行ったウチの嫁は、
すごく楽しかったと喜んでくれたよ。
- 503 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 18:12:39.26 ID:Wci/iviZ
- いろいろ楽しめたほうがいいに決まってる。つまらない夫婦なんでしょ
- 504 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 18:17:55.02 ID:jf0f2hsj
- >>493
面倒なことになるのが嫌でバリア張っただけじゃないかな。
あと、宇宙人があまり好戦的ではないとか、威嚇に対して反撃してくるから敵意があるとか、
恒星間移動できるのに、弱すぎとかいろいろ言われているようだけど、
人間だって、ゴリラの群れのなかで何かしないといけないことになったら、
それ相応の(場合によっては過剰に)攻撃はするけど、あえて無駄な殺戮はしようとは思わないんじゃね?
どちらかというと面倒くせって。でも、油断したら殺される事故になったりするよね。そんなところじゃないかなぁ。
- 505 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 18:20:03.69 ID:ZCKqd/Ft
- 先制攻撃をしないエイリアンのへタレぶりを見てると
最新装備を持った某国の専守防衛隊を皮肉ってるようにも見えたw
- 506 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 18:20:17.86 ID:i4RDNztg
- >>504
電話守るだめだって
- 507 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 18:33:15.83 ID:x10hFUik
- >>483
アメリカ公開は5月18日から
- 508 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 18:55:03.73 ID:F9WazmTU
- トランスフォーマー見てたら、大体の雰囲気はわかるよな。
まあ、お馬鹿映画見たい時もあるって。
- 509 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 19:24:25.11 ID:Dovg4Lyl
- >>492
「北朝鮮はないわーw」とか笑いあったけどいい夫婦ではないよw
おじいちゃんたちが頑張るという話を聞いて観にいった
AC/DCのBGM最高だったわw
私はもともとこの手の映画は興味ないほうだったんだけど、
(悪いけど、くだらないなと思ってしまうことが多い)
くだらないどころか、結構興味深かった
戦争映画の文脈でみるとさ
アメリカの一般人はどうみるのかねえ
- 510 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 19:40:01.67 ID:mkpmZCzs
- 【芸能】 ハリウッド映画「バトルシップ」は親日映画か?〜韓国ネチズン「日本人活躍しすぎ。旭日昇天旗、登場しすぎ」★8[04/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335081761/
- 511 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 20:14:18.05 ID:t4ar11UA
- 米国興行が、あと半月後っていうのが信じられない。
日本を、そんなに持ち上げてくれてるのかって感じ。
この映画が面白いということが、まだ世間にそんなに知られていないと思うけど、
米国で凄いことになって、「ええ?そんな映画やってたの?」と言う日本人がいそう。
- 512 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 20:21:51.56 ID:KhWwDlyz
- アベンジャーズが今週末から?だからどうかなー
- 513 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 20:24:58.92 ID:mkpmZCzs
- 海賊版対策だろ
だって韓国の公開が一番早かったんだから
- 514 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 20:29:16.34 ID:rMzHDZJ3
- 日本より韓国のほうが公開早かったの?
キャストと監督が日本試写会してから、韓国試写会にいったから
日本のが早い公開かと思ってた。
- 515 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 20:32:54.09 ID:t4ar11UA
- 韓国が一番早いって、あいつらからしたら、「何の罰ゲーム?」状態じゃないのかな?w
何も知らずに観に行ったんじゃないのか?
- 516 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 20:37:17.85 ID:KhWwDlyz
- 公開時期はIMDbに出てるよ
- 517 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 20:50:42.36 ID:rMzHDZJ3
- >516
ありがとう、見てくる。
>515
日本人でも、えぇっ何この扱い!
ってびっくりしたから
半日の感情が強い人たちには衝撃だったかもね。
冒頭は特に日本の旗がガンガンだし。
- 518 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 20:51:46.92 ID:4YX2jYE+
- >>502
「嫁」と「夫」を入れ替えたら我が家と同じだ
- 519 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 20:59:41.79 ID:4YX2jYE+
- 韓国への公開が熱心で観客数が多いのは
戦艦ミズーリが朝鮮戦争で参戦、北へ砲撃してたからでないの?
北朝鮮を押し戻してくれたあのミズーリか!というので。
ところがいざ見てみると・・ってことかな。
- 520 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 21:21:46.51 ID:04CaQJMC
- ブラックレインやラストサムライみたいに、日本人出ずっぱりのアメリカ映画もあったからなぁ。
(どっちも舞台が日本だけど…)
かつて敵同士だった日米が今や協力しているっていうのが
監督の着想にあったって事前に聞いていたから、
ナガタの扱いは、ちゃんと活躍しているなってくらいにしか思わなかったな。
- 521 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 21:42:12.74 ID:WjKAFNEb
- エイリアンの機体と駆逐艦が3:3で向き合う所、サンプソンとかの並びってどうなってるんだ?
向かって真ん中がJPJで左にサンプソンか?
- 522 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 21:43:42.92 ID:mkpmZCzs
- も〜、うざいチョンw
【日韓】 豊臣秀吉が亀甲船に乗って朝鮮を侵略する日本のアニメ「UN-GO」〜ネチズン「私達の歴史がうらやましいのか」[05/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335877275/
本来朝鮮の船である亀甲船に日本人が乗って攻めてきたシーンが問題らしい
しかし、亀甲船とは、
>亀甲船は複数の史書にその存在が記されている軍艦であるが、現存する船体がない事、
>史書の記述があいまいな事から詳細は明らかではなく、実在が疑問視される艦である。
で、劇中の船は亀甲船ではなく安宅船のようだ
- 523 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 21:55:26.79 ID:EmGC7JyS
- あー面白かった。
一昔前のハリウッド映画だったら、ミックみたいなキャラは
クライマックスで死なせて泣かせに入るところだろうけど
ミックもトカゲくんも、メガネくんも生きてて良かったよ
- 524 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 22:00:06.50 ID:dl35GylV
- 記念映画で視認は極力出さないんじゃないかな。
- 525 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 22:10:10.75 ID:rMzHDZJ3
- 兄ホッパーも指揮がとれないような重症にして生かしてくれれば。
次作にも出られたしね。
- 526 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 22:16:44.38 ID:og8uqr/H
- 実は生きてたとかでも全然問題ないなこの映画なら
- 527 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 22:18:01.94 ID:4TkyRzUC
- 子供のころ方眼紙で遊んだお互いに座標申告する海戦ゲームの元ネタが元ネタの映画だったのか。
だからあんな迫撃砲みたいな関節射撃が敵のメイン武器だったのかと納得。
ブリトーが忍び込む時のピンクパンサーは不意打ちだったな。
劇場で一番面白かったのはミズーリで「一体どうやって?誰が動かせるんですか!?」とかいってるときから
観客の皆さんが「志村ーうしろ!うしろ!」みたいな感じで後ろで見切れてる爺さん達を見ていたあの雰囲気W
5倍の出力で発信すると光の5倍の速さで届くのかよ!?>とかコネに電話しろ〜の意味が解らなかったり
真珠湾攻撃の時代からブイの反応で敵艦の位置がわかるのかよとかなんで卑怯なんだよとかは字幕のせいですかそうですか。
ところでなんでパワードスーツ着ているのにみんな素手だったんだろう?
あのイメージ映像をブリトーに見せるためだけ?
- 528 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 22:51:02.46 ID:PGwSj3bh
- >>527
戦闘するときはマルチアームハンドだったけど
エンジンとか調べる時は邪魔だろw
海から拾われた奴(エイリアン)は
サンプソン沈めたグルグル球の乗組員じゃないかと思う
- 529 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 22:51:21.11 ID:04CaQJMC
- >>521
主人公が調査に向かうシーンでは、
敵
J み サ
の隊列だね。
この後、組み替えてないと思うから、対峙した時もこうなんじゃないかな。
- 530 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:03:39.83 ID:WjKAFNEb
- >>529
ありがd
全然違ったw 真ん中がみょうこうか
じゃあサンプソンがJPJに威嚇射撃しろって光信号送った時は、みょうこう挟んでやってんのか
- 531 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:09:00.94 ID:mkpmZCzs
- おやまあ
http://unkar.org/r/occult/1329860233/130
- 532 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:09:53.48 ID:mkpmZCzs
- >>525
宇宙人に回収されて改造されて敵艦の艦長として復帰
- 533 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:14:41.10 ID:mu7j/m5I
- パート2はこんな感じで
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up99354.jpg
- 534 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:17:42.53 ID:04CaQJMC
- >>530
実はこの隊列、一応確認しようと思って、特集サイトの予告編みたいなのから拾ったんだが、
俺も映画では、爆沈するサンプソンがJPJ右舷に直接見えたと思うし、
エイリアン目線でみょうこうがロックオンされるシーンは、
みょうこうが右側(JPJ左舷側)にいたような気がする…。
そんなシーンは無いけど、開戦時は
み J サ
に組み替えたのか、本編では順番を入れ替えたのか、俺の記憶違いか…。
- 535 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:18:03.42 ID:EeGeH2YV
-
まあ今回の戦いを教訓に装甲が分厚い戦艦が必要って事で各国戦艦を備えた上で
次回ミズーリと大和が共闘する的な流れでいいんじゃね?
- 536 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:27:12.55 ID:4DdsCAda
- いやいや、もし閉じ込められたのが空母だったら
数分で決着ついただろう。
究極の手を考えるなら自分達で
人工衛星のほうを落とせば終わった話じゃね?
- 537 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:36:40.91 ID:og8uqr/H
- いかに近代兵器&未来兵器で海戦ゲームをやるか、って映画なんだから
まじめに考えるだけ無駄だろうw
- 538 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:48:42.53 ID:lVDykjjr
- 下から潜水艦で攻撃すればよかったのにw
- 539 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:58:36.27 ID:WjKAFNEb
- >>534
うーん、わからんねw
でも、みょうこうが沈没してJPJが救助に向かう時はエイリアン直前で右に向けてターンしていった、ような気が
船員も右側を気にしていたと思うし
- 540 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 00:02:30.61 ID:qX5Iyao4
- http://lmaga.jp/blog/news/%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%BC.jpg
- 541 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 00:09:21.77 ID:ZxPuIvwT
- 前情報がほとんどないまま行ったけど、要するに「日米安保は大事!」ってことだよな
人間関係は大味なカンジでうまくB級感が出てて楽しかった!
よくわからんもの→中国製じゃね?
なんか勝手にあばれてる→北朝鮮じゃね?
とういう太平洋ギャグも良かった!
- 542 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 00:11:08.75 ID:iSH0dSia
- >>537
> いかに近代兵器&未来兵器で海戦ゲームをやるか、って映画なんだから
> まじめに考えるだけ無駄だろうw
?
原作ゲームの内容理解してないとしか思えない
- 543 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 00:27:33.51 ID:oboyzJ9o
- スノーホワイトもユニバーサル映画100周年記念と銘打ってたが
今年公開されるユニバーサル映画作品はみんな100周年記念作品なのか?
- 544 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 00:36:54.10 ID:L8Z0tclv
- 東映60周年映画は
半分以上が特撮ヒーローだったりしたな。
- 545 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 00:52:23.56 ID:aY+wLOZs
- スノーホワイトも実は楽しみ
なんで甲冑つけて戦う格好してんねん
- 546 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 01:03:10.21 ID:cn4zn/EI
- >>545
予告編見た限りでは継母がすげぇ戦闘能力持つ魔女
ナルニア物語の魔女と魔物を一人で駆逐出来るくらい
その魔女がスノーホワイトの心臓食えばさらに長生きできると魔鏡にそそのかされたから
スノーホワイトも武装して自分の身を守る戦う女に
- 547 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 01:09:25.01 ID:JY4beBc1
- >>535
それと同時に、無理矢理な地球統合が始まってしまい、一時的混乱の時代になりそう。
- 548 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 01:15:58.47 ID:cn4zn/EI
- >>536
>>閉じ込められたのが空母なら〜
艦載機発進する時、エイリアン艦にあのピンガー撃たれてたら空母甲板が大惨事にw
>>人工衛星を落とせば良いのに〜
エイリアンの目的を知ったのはアンテナ施設からJPJに連絡取れたとき
ちなみにバリア外の艦隊やアメリカ本国はその事を知らない
>>538
>>下から潜水艦で攻撃〜
バリアは成層圏上から海底数千メートルまで侵入不能
バリアの内側に居たイージス艦三隻で何とかするしかなかった
- 549 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 01:16:05.14 ID:nLUriJoG
- 統合軍と反統合軍で戦う話になりそうだな
- 550 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 01:17:48.71 ID:nLUriJoG
- >548
ハワイにはでかい米空軍基地があるから
そこから少々出撃するだけでも終わるよなぁ。
- 551 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 01:23:45.57 ID:cn4zn/EI
- >>550
エイリアン母艦がグルグル球をハワイに向けて撃ったの目撃したのは
主人公の乗っているイージス艦の乗組員、しかも直接目視出来た奴に限られる
ハワイの航空機はやばやと全滅してたじゃん
発進してもレーダー使えなくて攻撃は目視に頼るしかないから苦戦は間違いないだろうけど
- 552 : ◆JwKmRx0RHU :2012/05/03(木) 01:31:37.17 ID:4H4nF5+U
- めっちゃ面白かったわこの映画!
- 553 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 01:42:24.45 ID:k4q00L3d
- >>539
因みに、俺がみたのはここの動画
ttp://eiga.com/official/battleship/
シークバーが出ないから、時間では言えないけど、アレックスが調査に向かうシーンで、
手前にJPJの艦首(艦番53が見える)、その向こうにブリッジの巨大なみょうこう、
更に向こうにステルス形状煙突をもつサンプソンが見える。
戦闘時は自衛艦であるみょうこうが一時的に下がっていたのかもしれないな。
>>546
ハリウッドのネタが枯渇しているという時に、我々は、おとぎ話のヒロインまでも
闘わせていく…寒い時代だと思わんか?
- 554 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 01:48:01.78 ID:mGhdQDz0
- 別に……
- 555 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 02:28:59.59 ID:i5LiBJRV
- 眼鏡博士がスペクトル分析期を撮りに言ったとき、宇宙人と鉢合わせ
宇宙人が博士の目、彩光を分析しようとしてるとき、博士の眼鏡によって目の彩光がなんらかの
分析を遮断してたよね
で、その次のカットで、何か異世界のシーンが二秒ほど挟まってた。
ターミネーターの母国での戦場シーンみたいなのが
あれが、2への伏線だろうね。
- 556 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 02:35:54.19 ID:nLUriJoG
- >その次のカットで、何か異世界のシーンが二秒ほど挟まってた
え、そんなシーンあったっけ?
死体だと思ったら生きていたシーンだけかと思ってた。
- 557 :名無シネマさん:2012/05/03(木) 03:36:37.96 ID:AvIDf4kx
- >>533
あのエイリアンはミノフスキー粒子は使えても、MSは開発できなかったからな。
- 558 : ◆JwKmRx0RHU :2012/05/03(木) 04:45:51.71 ID:4H4nF5+U
- で、結局さ、何で襲ってきたの?
- 559 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 05:01:19.26 ID:kjtc13i1
- あの一瞬のフラッシュバックで主人公が「こいつら侵略目的だ」と知った
というくだりが原作にあるらしい
- 560 : ◆JwKmRx0RHU :2012/05/03(木) 05:10:52.24 ID:4H4nF5+U
- 単純に侵略が目的だったのね。
- 561 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 07:22:02.29 ID:GbQfcuMG
- でもエイリアンの先遣隊が全滅したら
次に大軍が襲ってくるよなあ
提督とブリトー食べて喜んでる暇はねえぞ
- 562 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 07:34:17.97 ID:u1e9KA1x
- >>558
宇宙人の母星が滅びかけてるので移住先の候補として地球を選んだらしい。
- 563 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 08:04:33.62 ID:iSH0dSia
- >>558
> で、結局さ、何で襲ってきたの?
チキンブリトーを買いにきたら売ってくれなくて
しかたなくハワイに侵入したら
包囲されたんで
暴れた
映画の冒頭に全部答えが説明されてる
- 564 :名無シネマさん:2012/05/03(木) 08:23:18.95 ID:AvIDf4kx
- >>563
あのエイリアンはチキンブリトー星人だったのか。
- 565 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 08:26:07.89 ID:Zsa3uUy1
- >あの一瞬のフラッシュバックで主人公が「こいつら侵略目的だ」と知った
ID4のパクリじゃん
- 566 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 08:45:21.94 ID:lealDLcK
- パクリというよりはパロディに感じたよ
知ってる人を「あ、ID4…w」みたいに
ニヤリとさせる場面かと
- 567 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 08:47:55.42 ID:5bLebJi1
- 相手の頭の中身が一瞬見えて目的を知るなんて
結構使い古されてることじゃないか。
- 568 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 09:02:24.79 ID:iNeIdeHY
- 人間や動物相手にできない事が急に異星人相手にならできるというね。
- 569 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:00:02.25 ID:p9uFmKsp
- ロスアンゼルス最終決戦とかもそうだが
アメリカ軍全面協力の国威発楊チックな
エイリアンとの戦争シミュレーション作品は萌える。
日本の自衛隊も昔は怪獣映画でよく協力してたけど
こういう実在兵器と軍隊主役の真っ向勝負の作品って少ないんだよね。
ゴジラVSメカゴジラ、ゴジラ×メカゴジラは
自衛隊が主役だけど、リアル兵器があまり活かされてないのがね。
- 570 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:03:18.01 ID:lealDLcK
- 自衛隊が主役かはわからないが
平成ガメラ2は脳汁がいっぱい出た記憶があるw
- 571 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:06:27.18 ID:Q9E6IV2g
- 「細けぇことはいいんだよ!」を地で行く映画だしな
ファランクスCIWSが正面を撃ってる時に前部VLSからミサイル発射したら自分のミサイル撃墜すんぞ、とか
ハープーンSSMはVLSに入ってない(タクティカルトマホークか?)とか、
あんな付近で5インチ砲発射されたら最低でも鼓膜逝く、とか
こんごう型みょうこうのくせに主砲がオットーメララじゃなく何故MK45 5インチ砲?(あたご型じゃねえか)、とか
フライトIのJPJとフライトIIAのサンプソンが入れ替わってる、とか
蒸気タービンのミズーリが火をいれてあんな短時間で動き出せるはずがない、とか
突っ込みどころは山のようにあるが、ノリと勢いで全部許した
満足です
- 572 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:08:53.24 ID:Q9E6IV2g
- >>570
あと映画ULTRAMANのF-15JのAAM一斉発射シーンは脳汁出た
- 573 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:15:36.79 ID:p9uFmKsp
- ところで最後にミズーリで攻撃しなきゃならん理由がよくわからなかったな。
ホッパーは何故本隊に連絡できなかったんだろう?
空母はバリアの外だよね?
艦載機に応援頼んで通信設備破壊やエイリアン旗艦を
攻撃してもらった方が確実だろうに。
- 574 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:25:00.29 ID:IrHEMFSq
- >>573
エイリアンのバリアでハワイが外海の演習艦隊と隔絶
(バリアに戦闘機が突っ込んで通過できずそのまま爆発してる)、
電波妨害で通信途絶中
ハワイ本土のサムとの通信は、スペクトルだか波長だ何だかで
通信できるタイミングがあった
- 575 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:25:58.01 ID:fKrehz87
- をいをい
- 576 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:26:28.08 ID:Q9E6IV2g
- >>573
母艦を破壊してバリアが解けたあの時点で通信が回復していたのかどうか不明だが、
最後ホーネットがしっかり爆撃したところを見ると攻撃目標はしっかり伝達されたんじゃないか
あるいは中央でそう判断されたのかもしれんが
- 577 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:27:03.88 ID:IrHEMFSq
- ホッパーやナガタたちの艦だけバリアの内側に入っていたから、
同じくバリアの内側のバトルシップと孤軍奮闘してるのが映画のシチュエーション
- 578 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:28:10.95 ID:IrHEMFSq
- >>576
その直前にバリアが解けて、外海からも確認できたから、
提督が戦闘機を発進させてる
- 579 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:30:50.64 ID:Q9E6IV2g
- >>578
正確な攻撃目標(宇宙通信設備)の把握って中央だとどの段階でなされてたんだっけ?
バトルシップに対する対艦装備と、
通信設備に対する対地装備じゃ全く違うし
- 580 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:32:20.90 ID:3Jf88Z+T
- ゲゲゲの先生、戦艦好きだよね。
この映画、観れると良いね。
- 581 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:41:25.68 ID:zIkyW20D
- >>567
宇宙人ポールもやってたな
- 582 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:48:32.71 ID:VV+fQ7zh
- >>534
映画では、艦の隊列は、エイリアンに向かって左から、JPJ,、サムプソン、みょうこうの順です。
4回観てるから、コマで覚えてる。
- 583 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:53:11.09 ID:p9uFmKsp
- >>576
ミズーリバトル、映画のシーンとしては好きなんだが
準備のところだけは実は違和感あった。
バトルシップだし、ご都合主義って言えばそれまでだが
あと1〜2時間しかないって状況で
正確な攻撃管制ができない、艦の始動まで時間がかかる、弾数はどうか?
等、様々なリスクを考えると能力のあるホッパーとしての行動は無理がありすぎる。
ミズーリの準備考えたら、使える携帯電話探した方がよっぽど早い
映画的にそれしかないっていう何らかの理由が欲しかったところ。
- 584 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:53:48.05 ID:qi2QCAfE
- 続編は空軍がやればいいじゃん
結局最後は戦闘機がおいしいとこ持ってたしさ
- 585 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:57:41.45 ID:qPfY2jKw
- バリア内ハワイにいる人たちでしか何かできなかったってことか。
ハワイ基地の兵士たちはあの山に登りにいったりしなかったのかな。
警察?も(エイリアンにやられて)山から戻ってこないし。
- 586 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 11:00:13.82 ID:Q9E6IV2g
- >>583
母艦をミズーリでぶっ壊すまではバリア外との通信は不可能だよ
ミズーリは、蒸気タービンという特性上、火をいれてから動き出せるまで数時間かかるか、
厳密に言うならJPJが沈んだ時点で詰んでる
がまぁ、細けぇこたぁいいんだよ
- 587 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 11:03:06.80 ID:ZxPuIvwT
- >>580
当方30代夫婦で鑑賞したのだが、周りは50〜60代でおじさんが多かった印象。
高校生男子とかに人気あると思っていたので、ちょっと拍子抜け。
若い人はこういうのあまり興味ないの?
まぁ、デート向きでは無いことは確かだけどw
- 588 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 11:12:34.89 ID:Q9E6IV2g
- >>585
コズミック・パンジャンドラムが大暴れして幹線道路や空中機動力が破壊された
あと最近はアフガニスタンやイラクに出ずっぱりだからタイミング悪く主力がいなかったかもしれん
- 589 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 11:17:16.01 ID:qPfY2jKw
- >583
あのぐるぐる、そんな名前なんだ。
そして中途半端に道路壊しやがってと思ってたけど
そっか山に行く道を壊してたのか。
- 590 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 11:19:26.18 ID:Q9E6IV2g
- >>589
いや、「コズミック・パンジャンドラム」とかはあくまで勝手な命名だから、正式名称は知らんw
「パンジャンドラム」っつーww2のイギリス兵器に似てるからそう呼んでるだけな
- 591 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 11:24:10.63 ID:qPfY2jKw
- >590
信じてしまったよw
自分は金タワシって呼びたいな。
使用前の金タワシだ!と一目みて思った。
- 592 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 11:49:30.12 ID:qX5Iyao4
- >>569
今度、NAVY SEALS やるな
NAVY SEALS現役隊員が出演(顔出ししてていいのか?)
武器も装備も戦術も全部本物
- 593 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 11:50:44.09 ID:qX5Iyao4
- ほい
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20120502_140.html
- 594 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 11:55:57.13 ID:GbQfcuMG
- みょうこうもJPJも現役艦だよね?
ばんばん沈めて大丈夫なもんなの?
- 595 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 11:57:59.63 ID:5bLebJi1
- >>594
これはフィクションです。
実在の〜ウンタラカンタラ。
- 596 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 12:07:49.03 ID:1SfzJ0Lp
- >>505
アレクサンダー大王やチンギスハンの時代じゃないんだから、
近現代の軍隊はどれも基本的には「国防軍」ですよ。
ま、国防の範囲が色々とアレなんだけど。
- 597 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 12:21:31.91 ID:I0u19bzr
- >>594
現役だからいいんだよ。
映画の中で自由の女神ぶっこわすのとWTCぶっこわすのとじゃ後者の方がヤバイでしょ。
- 598 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 12:43:12.37 ID:Kn7NseRX
- >>549
それなんていマクロスゼロ
- 599 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 12:46:27.55 ID:u1e9KA1x
- >>590
宇宙人自身が何と呼んでるかは知らんが地球側の名称、つうか映画スタッフは「シュレッダー」と呼んでいる。
http://www.youtube.com/watch?v=m8r2qsNVF7w
- 600 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:08:02.34 ID:9Sd6KfNf
- ETフォンホームに笑ってしまった
- 601 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:15:18.26 ID:dMq3sb0H
- くそー
おまけ見逃した!
どんな内容だったの?
- 602 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:20:39.80 ID:I0u19bzr
- >>601
ど田舎に直径1メートルちょっとぐらいの謎の球体がおっこってるのを
中学生ぐらいの子どもが見つける。
そこに地元のおっちゃんがやってきて、バールのようなものとか電ノコとか
バーナーとかを使って、無理矢理、球体を開ける。
無事開けると中から宇宙人が(映像に映るのは手だけ)
- 603 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:21:35.88 ID:ZxPuIvwT
- >>601
ジェイ‐Z社長へ「リアーナの出演をOKしてくれてありがd。次回作もよろしくね」というメッセージだったよ
- 604 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:27:09.31 ID:VV+fQ7zh
- シュレッダーってコンクリぶち抜いたりしてクソ頑丈だったのにミサイル一発で死ぬのはどうなのよ
- 605 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:30:31.22 ID:lealDLcK
- アレの呼び方
・ルンバ
・バグ
・超電磁ヨーヨー
・パンジャンドラム
・タワシ
・シュレッダー(製作側の通称)
今までいろいろ出てきたけど
自分はルンバが一番言いやすいw
>>525
亀でスマンが、一緒に観に行った連れによると
サンプソンが爆散する時、ブリッジにいたら100%助からなかったが
兄貴は直前で甲板に出ていた→爆発の威力が多少なりとも逃げるので
爆発の寸前で部下とかが兄貴を海へ放り投げてれば
生存の確率がうんぬん、艦のはあったが兄貴が爆発で吹っ飛ぶ
瞬間の描写がなかったからそれが次作へのフラグうんぬん
言ってたよw
もし生きてたら本当にうれしいね、いい人だし苦労人だし
- 606 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:32:33.92 ID:P4tPPgde
- みょうこうが攻撃しちゃったけど
友軍が攻撃受けても反撃しちゃダメ
の福嶋瑞穂がさわいで艦長は泣く泣く自衛隊をやめることになりそうだな。
- 607 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:36:01.71 ID:NyTCudwJ
- >>606
そんな事したらみずぽが失脚
みずぽの言うとおりにしてたら今頃地球はトド星人の植民地だってんで社民党滅亡かなw
一方、ナガタは防衛大臣に・・・
- 608 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:40:49.55 ID:P4tPPgde
- 表彰されたナガタが帰国すると、憲法解釈の国会答弁をする田中大臣の姿が...、そして沖縄では反戦(反米、反自衛隊)デモが起きていた
- 609 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:45:37.21 ID:ox1MeHT9
- イケメンだったテーラーキッチュがタカトシのタカみたいになってて笑えた
浅野すぐ死ぬかと思ったら大活躍じゃないか!
- 610 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:48:48.49 ID:lealDLcK
- >>606
まさか
叙勲したってことはその功績を公に称えたってことなのに
更迭も辞職させることもできるわけないだろw
>>607
大臣になってほしい気もするし、もっと現役で
活躍する姿も観たいと思うし・・・
- 611 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:06:59.25 ID:MpKA9Ago
- 敵艦のあのクルクルと立て回転しながら飛んでくる理屈は、なにか物理学的に有意義なことがあるのかね??
あと、敵艦の砲列が母体ごと方向転換しないといけないってところが、ハイテク人なのに、そんなアホなwと思った
ミズーリが急転換したので、いっしょうけんめい砲の照準あわせるために、宇宙艦隊も母体ごとワッセワッセと動いてるのなw
■主人公の苗字ホッパー(バッタ)、宇宙人船の海上での移動方法はバッタみたいなジャンプ
■冒頭遅刻した主人公がサングラス駆けてるのも、宇宙人が日光に弱いことへの伏線というか、共通させてる点だよね
- 612 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:10:41.19 ID:cn4zn/EI
- >>606
責任取るなら攻撃した事よりみょうこう沈められた点に関してだろ
攻撃受けての反撃は自衛権として認められている
まぁ中国も攻撃というか墜落した宇宙船の残骸で被害受けているから
アメリカを非難したりはしないだろうから社民党が今回の件でアメリカ叩くことは無い
- 613 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:10:51.77 ID:YhrWb5MJ
- ちょっと気になったのは撃沈された2隻のイージス艦は攻撃になぜか船首の小さな単装砲しか使わなかったことかな
ハープーンミサイルや魚雷を全弾撃ち尽くしてから爆沈する見せ場がほしかったぜ
- 614 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:11:16.06 ID:I0u19bzr
- >>611
あれは元ネタであるボードゲームで使うピンがモチーフの武器
- 615 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:16:33.08 ID:u1e9KA1x
- >>525
リアーナ嬢が共演者で好きになったのが兄貴役のアレクサンダー・スカルスガルドだそうな。
http://woman.infoseek.co.jp/news/celebrity/story.html?q=hollywood_10Apr2012_26177
- 616 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:17:11.83 ID:Ac0/u8rj
- >主人公の苗字ホッパー(バッタ)、宇宙人船の海上での移動方法はバッタみたいなジャンプ
>冒頭遅刻した主人公がサングラス駆けてるのも、宇宙人が日光に弱いことへの伏線というか、共通させてる点だよね
そんな強引に関連付けなくてもw
- 617 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:17:44.39 ID:P4tPPgde
- >>612
みょうこうは自分が攻撃受ける前に攻撃していたと思うけど。
米軍が攻撃されたそのあと攻撃開始。で、エイリアンがみょうこうを敵と認識した。
つまり自衛権といえるかどうかきわどい。
というようなアホな議論がマジで国会で行われているのが現実の日本
さらに某国のミサイル(ロケット)の「破片」を撃ち落としても戦争がはじまったらどうするといっているのが社民党。
- 618 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:20:34.44 ID:qPfY2jKw
- 兄ホッパーはプライベートで日本に遊びにきたことあるんだね。
東京と京都にいって京都では旅館に泊まって金閣寺を見て
東京では現地の人に聞いたガイドブックに載ってない寿司屋に入った旨かった
とかいう記事を見た。
- 619 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:21:59.40 ID:VVtJgkVW
- 敵艦の動き(回転するとかいろんな動き)はフリーメーソンルールにしたがって
そのロッジのシンボルの動き方をするから、科学的な理論で考えたらおかしいことは
たくさんある 物理の法則までメーソンルールのシンボルになってるから
回転とか進む方向がまっすぐとか左右ジグザグとか、ロッジのルールに従った
動きになってしまってるんだ
- 620 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:22:54.30 ID:cn4zn/EI
- >>611
あの遅発砲弾のデザインは元ネタのボードゲームのピンだけど
縦回転する意味を無理やりこじつけるとしたら
シルエットが変化する事で相手の識別能力欺瞞を狙っているのかもしれない>エイリアン同士の戦い
>>砲列が艦体ごと方向転換
まぁ固定武器なら駆逐戦車や自走砲もそんなものだが
あの宇宙船も水上艦艇じゃなく自走砲台の性格だったと脳内補完
- 621 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:23:59.66 ID:Q9E6IV2g
- >>613
あの時点ではイージス艦のレーダーがダウンしていて、
レーダー依存のミサイルは使えなかった
砲は手動で、ファランクスCIWSは母艦のレーダーから独立したスタンドアロンだから使用できた
- 622 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:32:07.32 ID:Q9E6IV2g
- >>620
「資源探査と長距離巡航能力重視で、兵装は最低限の自衛火器のみしか装備してなかった」
あるいは、
「そもそも兵器じゃなくて資源サンプル採取用の装備」と脳内変換すりゃええねん
- 623 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:36:08.08 ID:cn4zn/EI
- >>617
艦橋の窓破壊したピンガーを「攻撃受けた」と言えば何とでもなる
まぁ、ナガタはあれを「攻撃だ」と頭に血を上らせなかったけどな
警笛に対する返礼の可能性も有ったし
>>ロケットの破片を撃ち落したら戦争〜
報道だと上昇フェイズから中間フェイズを狙うのがイージス艦のSM3で
沖縄に緊急配備したPAC3に関しては
「本来のコースなら射程外、事故で落ちてくるものには対処能力無い」と
防衛省の技術者が述べているのは読んだ事有るが
「『破片を撃ったら戦争』と社民党が言ってる」と報道したマスコミはどこ?
チャンネル桜とか産経新聞じゃないよね?
- 624 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:36:52.96 ID:lealDLcK
- >>618
へぇ。193cmであの顔じゃ日本じゃさぞ目立っただろうな
兄が開会式スピーチのラストにした敬礼がキレキレで吹いたw
後で志願兵として軍への入隊経験有り知ってあぁなるほどと思った
- 625 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:41:07.12 ID:MpKA9Ago
- ああ、兄貴のほう193cmあったのか
弟ホッパーチビだなあって思ってたら、浅野と並んでもちょっと大きいから???だった
兄貴がでかすぎたんだな
- 626 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:42:39.14 ID:P4tPPgde
- >>623
>>艦橋の窓破壊したピンガーを「攻撃受けた」と言えば何とでもなる
なるほど。それは気が付かなかった。
- 627 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:47:12.96 ID:Q9E6IV2g
- >>623
まぁ、2009年の時は
「ミサイル防衛で迎撃したら先制攻撃になる」みたいなことは言ってた
- 628 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:56:44.19 ID:qPfY2jKw
- 兄ホッパーそんなにデカイんだ。
細身だから圧迫感あまりないよね。
兄ホッパープライベート来日は何かの撮影中に1週間休みをもらえて
「よし、日本に行こう!」と友達だかときたんだって。
行動力あるよね。
次作バトルシップがあっても彼はもういないんだよな、残念。
弟ホッパーとブリトーの子供とか出てきそう。
- 629 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 14:59:27.91 ID:zIkyW20D
- ステラン・スカルスガルドも若い頃はイケメンなんだよな…
- 630 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:00:34.85 ID:Q9E6IV2g
- 次作あったとして戦艦どうすんだろ…
作中世界でミズーリやアリゾナの現役復帰するんかね
できれば日米イージス艦揃い踏みで、SM-2を鬼乱射する防空シーンが欲しいな
夜空に爆炎の壁が出来るイメージで
- 631 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:08:16.78 ID:+VAVILnt
- 元ネタの「レーダー海戦ゲーム」をネットで検索して見てみたけど、
この映画ってかなり上手に再現してるよね。
敵の兵器がボードに挿すピンの形をしてるとか、海面をジャンプしながら移動するから
ブイの浮いてるポイントでしか位置と進行方向を把握できないとか。
- 632 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:08:22.69 ID:u1e9KA1x
- >>629
えっ!「マンマ・ミーア」のヒッピーおじさん、ホッパー兄の実父だったのか
知らんかった…
- 633 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:09:04.21 ID:FS1Cpq3g
- 次回はエンタープライズの甲板に主砲を大量に配置した戦艦エンタープライズでw
- 634 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:14:07.28 ID:NyTCudwJ
- >>624
なに?そんなにでかいのか?!
確かに小説でも、「兄はすらりとした長身で、それに比べて弟はずんぐりした体形で」 みたいな描写が
あったがせいぜい180台後半くらいかと思っていた。
- 635 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:21:06.02 ID:P4tPPgde
- トランスフォーマーで海兵隊ががんばった。今回は海軍。次は空軍かな。
それから陸軍やって、最後は4軍集結でリアルアベンジャーズ
- 636 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:23:30.64 ID:lealDLcK
- >>625
弟は183cmだったと思う、確か
決して小柄ではないけど、浅野がいなければ
兄とニーソンに挟まれるわけだからそりゃチビにも見えるよねw
>>628
そうなんだ
ジャパンプレミアにも来たみたいだし
日本に好印象持っててくれたらうれしいな
- 637 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:24:16.75 ID:Q9E6IV2g
- 陸軍はロサンゼルス決戦じゃなかったか
- 638 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:29:23.66 ID:lealDLcK
- >弟はずんぐりした体形
ひでぇw ニートの時でもそれなりにいい体してたのにw
- 639 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:34:42.32 ID:qPfY2jKw
- >636
取材記者が京都の人だと知ったら
今は何が美味しいの?どこがオススメ?
とかいろいろ聞いてきたそうだから
また来日してくれそうだよね。
弟ホッパー、何人か書いてる人いるけど
自分もタカアンドトシのタカに見えてしかたなかったw
でも監督の英語の指示が分からない浅野に
英語でw教えてくれようとしたり良さそうな人に思える。
- 640 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:35:24.89 ID:GbQfcuMG
- >>636
そういえばリアム・ニーソンも190越えだっけ
弟すげーチビだと思ったけどかわいそうに
次回作があったらいよいよ海底に沈んだ大和やら長門や
プリンス・オブ・ウェールズなんかが復活して
大艦隊戦を見たい
- 641 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:38:09.93 ID:UprgpTxx
- J・キャメロンは強い女が好きらしく
エイリアン2のリプリーやバスゲス(泉アキ)やアバターの口唇裂など「男勝り」を出すが
本作のリアーナみたいに 軍服でキビキビしていてカワイイ ってのは無いね。
- 642 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:40:20.39 ID:qPfY2jKw
- 日本の海軍力は
アメリカ、ロシア、英国についで世界第4位なんだっけ?
ロシアは難しそうだけど、次は英国も交えてさらに迫力の
エイリアンとの海戦が見たいな。
- 643 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:43:43.33 ID:UprgpTxx
- 渡辺謙が
邦画撮ってる時は数人で立ち話していても大概自分が一番デカイが
HWで撮ると偶に自分が一番チビだったりして新鮮だ、と。
阿部ちゃんはロス一週間行ったが自分よりデカイ人は二人しか見なかった・・・
って本当は阿部ちゃん190超えてるんだから当たり前だろう。
- 644 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:44:05.06 ID:P4tPPgde
- >>642
日本は対潜哨戒が強み
と、いわれている
- 645 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 15:52:15.16 ID:fS18Pg3+
- 最後ホッパー弟は昇進して少佐になってたけど、ナガタは昇進しないのかね
いま一佐だから、海将補?
- 646 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 16:08:35.13 ID:P4tPPgde
- エイリアンがヒューマノイドタイプであまりデザインに面白みがなかったのが残念。
映画としては面白かった。
- 647 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 16:13:01.79 ID:Q9E6IV2g
- >>644
対潜哨戒機保有数、イージス艦保有数ともに世界第二位だからな
対潜哨戒機の展開面積辺りの保有率だと一位だが
- 648 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 16:19:34.36 ID:Q9E6IV2g
- >>642
ロシアにはジェーン年鑑に「巡洋戦艦」認定されたキーロフ級があるなぁ
まぁ、装甲は厚いが主力火器はミサイルで砲は後部甲板にオマケでついてる程度だが
- 649 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 16:24:25.64 ID:+VAVILnt
- >>635
この手の映画のさきがけは「インディペンデンス・デイ」でしょ。
だから空軍が最初なんじゃないかな。
「ロサンゼルス決戦」が陸軍映画だったから、一周回ってまた空軍映画が来るのでは。
- 650 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 16:26:43.71 ID:WEB7rTg/
- そこで準軍事組織の沿岸警備隊映画ですよ
- 651 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 16:31:31.77 ID:P4tPPgde
- 次はフィリピン海軍がんばれ
- 652 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 16:50:16.86 ID:vUQfNnT2
- 次は民間軍事会社だろ
また無茶やって軍を除隊になったホッパーと、みょうこう沈めた責任とらされ、
自衛隊を辞めたナガタが再会するところから物語は始まる
- 653 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 17:07:30.44 ID:yCqSBRQL
- >>652
それなんてアイアンマン?
- 654 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 17:08:10.17 ID:GbQfcuMG
- たしかに事実だったらイージス沈めて部下を死なせた罪で裁判とか
理不尽な処置が待ってそうだなナガタ…
「ロサンゼルス決戦」は陸軍じゃなくて海兵隊じゃなかったっけ
- 655 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 17:08:19.91 ID:P4tPPgde
- 破壊した敵宇宙船を回収して人間向きに改修。
F/A−18を人型に変形できるよう開発。宇宙からの敵襲に備えることになる。
その就航式でなぜか宇宙に向けて主砲が発射された。
というのが次回作では?
- 656 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 17:20:53.04 ID:Ok7AtSeI
- 次作は、ミッドウェイ海戦で日米が索敵してる最中に宇宙人がやってきて
日米の機動部隊が共同して最後はバトルシップ大和の主砲ぶっ放す展開希望。
- 657 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 17:36:50.89 ID:cn4zn/EI
- >>646
化け物(モンスター)じゃなく敵(エネミー)として描写したかったから
人間型からそんなに外れたデザインにしなかったという意味のことパンフに書いてあった
- 658 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 17:44:52.53 ID:Q9E6IV2g
- >>657
実在の軍隊を敵に置くと政治だなんだの配慮が面倒くさいから宇宙人に、ってパターンやな
- 659 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 17:51:13.16 ID:kjtc13i1
- 次作は元陸軍の戦車乗りのジイさんたちが
軍事兵器博物館のシャーマンやパットンでロックンロールするのか
- 660 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 18:22:23.41 ID:HTS0jkl2
- 逮捕して、住所も顔も晒さないと止めないだろう
見せしめに何人か逮捕すればいい
- 661 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 18:41:48.67 ID:ZQdfYIzD
- 浅野忠信のインタビューが載ってたのはJ-WINGじゃなくてMAMORの方だな
http://www.fusosha.co.jp/mamor/index.html
見開き2ページで中々読み応えあった
- 662 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 18:54:26.67 ID:GgL40Lyh
- >>645
一佐には一佐(一)、一佐(二)、一佐(三)という区別があってだな……。
- 663 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 19:11:52.41 ID:r44K8lJO
- ホッパー弟
氷風呂でも平気なんだな
タフな奴
- 664 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 19:38:13.69 ID:qhN/VOuI
- 宇宙やばいな
- 665 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 19:44:24.88 ID:5cVP5aPe
- >>661
ありがとう!いまからちょっと本屋いってくるわ
- 666 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 19:48:32.28 ID:YhrWb5MJ
- 一言でこの映画を表すと宇宙人は防御バリアの使い方が下手
- 667 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 20:02:38.11 ID:yCqSBRQL
- >>663
ニートのくせにムキムキマッチョだからな
暇だから筋トレしかやることがないんだろう
- 668 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 20:03:19.11 ID:QDMbGa2v
- 見に行ってきた
兄が不憫ですた(´・ω・`)
- 669 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 20:10:10.86 ID:NyTCudwJ
- >>668
兄は良く見たら悲しげな顔をしている・・・
優秀で、超エリートなのに苦労人オーラが半端ない。
- 670 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 20:13:53.88 ID:1SfzJ0Lp
- >>659
T28(古すぎ?)とかM103あたりを引っ張り出してくればネ申
T28
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/T28_Super_Heavy_Tank.jpg
M103
http://data3.primeportal.net/tanks/mark_holloway/m103/images/m103_2_of_4.jpg
- 671 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 20:14:56.73 ID:cdr63Chm
- 3D上映は無いの?
- 672 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 20:36:23.57 ID:k4q00L3d
- しかし、これ侵略にきたとは言え、地球は明らかにあのエイリアンには適さない星だろ。
呼吸は大丈夫みたいだけど、ヘルメットがないと数十センチ先の相手すら見えないなんて。
科学者はエイリアン艦隊がきたらどうなるって恐怖していて、みんなその気になっていたけど、
実は、本星への通信は「この星はまぶしすぎてダメだから、他にしよう」とかって内容だったりしてw
- 673 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 20:38:13.11 ID:oZjnYaFv
- すげー面白かったww
アクションは派手でスピード感あるし
全体のつながりもそつ無くまとめてるし
映画の見本みたいな全く隙が無い映画だったな
- 674 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 20:39:51.54 ID:85lHoXKo
- それはそれで問題が
- 675 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 20:50:05.71 ID:O7YWK8OD
- >>671
脳内でリアルタイム2D→3Dコンバートする
- 676 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 21:25:23.61 ID:K0rkOn55
- >>669
そんな兄貴を幸せにしてやるためにも
続編での生存確認を期待したい
タカトシのタカに似てるとかなんだかんだ言われてるが
数回観てくると弟もちゃんとカッコよく見えてきた
特に甲板にエイリアンを誘いだしてから反転して縁先にしがみつくまでの一連のスタント
あれ、地味にカッコイイ
- 677 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 21:29:54.37 ID:oZjnYaFv
- 最後のおまけってスーパーマンのパロディ?
- 678 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 21:44:18.34 ID:D+9QOJES
- おまけはあんなに長くやる必要あったのかな
- 679 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 21:45:12.78 ID:GE57eRkb
- 蛇足
- 680 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 21:56:38.26 ID:C3p7NJV7
- ああいう終わり方っておおいよね。ゴジラとか。
- 681 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:06:58.83 ID:fKrehz87
- おまけシーンを韓国にすれば丸く収まったのに
- 682 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:09:19.51 ID:5Pjssjv4
- 死霊のなんたらキャプテンスーパーマーケットもそんな感じの終わりじゃなかったっけ
- 683 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:10:59.62 ID:5bLebJi1
- >>682
あれはエンディングが二種ある。
ハッピーエンドとバッドエンド。
- 684 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:12:59.99 ID:Qz6A6yTG
- >>662
ちゃんとインタビューで艦長で一佐はあの年齢ではおかしいと答えてたなw
>>661
ありがとう!買ってきた!
自衛艦の応援エピはなんかすごいな
敬礼の仕方が米海軍式になったのはおしい
海自とはやっぱ違うのかね?
- 685 :671:2012/05/03(木) 22:18:10.21 ID:cdr63Chm
- >>675
なるほどw
でも興味があるので行ってみようかな
- 686 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:24:36.55 ID:Q9E6IV2g
- >>672
そうか?
テラフォーミングの必要もなく呼吸が可能、重力もおそらく適正値内とか超有料物件だと思う
昼間の明りが辛いんなら昼夜逆転の生活サイクルにするかすればいいだけだし
- 687 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:25:26.20 ID:Q9E6IV2g
- やべ、ageちまったすまん
- 688 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:37:48.00 ID:iSH0dSia
-
てめぇらの命は無くなりやがりました。
よって、どうしようと
こちらの勝手なわけだ。
こいつを、やっつけてくだちい。
星人 ブリトーニアン
特徴 運動不足
弱点 ひかりに弱い
好物 チキンブリトー
- 689 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:39:26.69 ID:oZjnYaFv
- 物凄い勢いでブリとー食いたくなって来た
- 690 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:50:02.82 ID:IrQS1lsW
- 見てきた
バカバカしくも痛快で劇場で見て良かった
後半の爺ちゃんたちが張り切り出すところはジブリ世界のようだった
- 691 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:55:17.94 ID:K0rkOn55
- エイリアン、科学者と軍人がいるってことだったけど
科学者はたぶんスーツが金色のヤツだよね?
眼鏡が助かったのは遭遇した個体がたまたま科学者だったからもしれないな
もし戦闘員タイプだったらあぼーんされないまでも見逃してはくれなかったかも
- 692 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:57:59.26 ID:7pcZQCco
- あのエイリアン、ドリルじゃきーん!じゃきーん!ってやるばっかりで襲ってこないのはなんで?
- 693 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:01:26.90 ID:GE57eRkb
- 専守防衛のため先制攻撃不可
- 694 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:06:47.31 ID:+dOkXDCn
-
ていうかチキンブリトーの作り方教えてくれよ。
ググってもなんとなくしか分からんから、適当に
荒みじん切りにした鶏肉を塩コショウで炒めて、サルサソースとハラペーニョを
かけたのをフラワートルティーヤで巻いて食ってんだけど多分違うよな。
- 695 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:11:36.38 ID:VMq7koCy
- 実は日章旗は全てCGです。
この映画は日本バージョンと韓国バージョンがあるのです。
韓国バージョンではもちろん太極旗、そして駆逐艦は「李舜臣」です。
- 696 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:16:58.16 ID:9CzPyoS3
- いまみてきた。おもしれーじゃん。
- 697 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:20:53.98 ID:u1e9KA1x
- >>694
チキンナゲットトルティーヤならサークルKで売ってた。
- 698 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:24:03.50 ID:zIkyW20D
- >>694
チキンと茄子のトマト煮にサワークリームだって
http://digmeoutcafe.com/2012/04/08/bs/
でも映画のは照焼きとかじゃないかな
- 699 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:32:39.39 ID:VPgzhOO9
- バトルシップはチキンブリトーで始まり、チキンブリトーで終わる映画だった。
てゆーか、チキンブリトー以外の食い物は無いのかw
でも、もし劇場の売店で「バトルシップ・チキンブリトー」が出たら、
思わず買って食べてしまうなw
- 700 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:36:13.57 ID:7wOyPzXf
- 華麗な戦法で大型艦落として山場終了かと思いきや
1トンの砲弾を男共が汗水垂らして運び出して糞笑った
エイリアンとの最終決戦の土壇場で地味な肉体労働を持ってくるとは
- 701 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:39:30.98 ID:+dOkXDCn
- >>698
茄子か…。
嫌いなんだよな、あれ。歯ごたえも気持ち悪いし何より木に生ってるとこを見たら
緑から紫のグラデーションがなんとも気持ち悪い。
あれこそ宇宙人に投げつけてやれって思うわ。
- 702 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:41:09.56 ID:weD5Ei7x
- 茄子はまったく食べる必要ないといわれるくらいに、栄養面ではなにもないからね
- 703 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:41:29.07 ID:weD5Ei7x
- キュウリも栄養のなさでギネスブックに載ってるほどらしい
- 704 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 23:43:47.30 ID:tFSn1Zzx
- >>696
補導されなかったのか厨房
- 705 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:01:25.52 ID:aVlwQUGO
- >>702
そうなのか。
キュウリもそう言われてるよな。
- 706 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:05:41.43 ID:Xhh4YVdn
- 栄養はプラスだけじゃいけないマイナスの栄養というのがある
- 707 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:07:04.37 ID:Q1qnEz9A
- 栄養がないても、ええよう
- 708 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:07:16.20 ID:ozRQchR4
- コンビニで買って食べるブリトーのマズさは異常
つう訳でスマートな手とは思えない
バカ必死さは伝わるが
まぁ言うだけ野暮だがw
- 709 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:10:47.91 ID:6X/PKFy7
- >>702
それは嘘。
ビタミンやミネラル分は低いが食物繊維が豊富でナスニンが多く含まれてる。
- 710 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:32:10.49 ID:lpzbBUdq
- >>708
日本の、特に7/11のブリトー=中身少なくてペラペラ。トルチーヤの味しかしない
アメリカのブリトー=具がびっしり。ひき肉たっぷりの味わい
なので、コンビにブリトーは雰囲気のさわりをちょっとだけ味わう感じ
輸入食料品店探すと幸せになれる。
- 711 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:36:28.79 ID:Q1qnEz9A
- この映画、米国で上映開始されるまで、ロングランできそうですね。
米国の反響を観て、観てなかった日本人も動員として期待できるのではないでしょうか?
上映を引っ張った方が、得策でしょうね。
- 712 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:42:44.29 ID:SzVzP8Ot
- >>703
栄養の無い食い物世界一は
ゴボウですぜ兄さん
- 713 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:56:17.61 ID:Vrh8P9/G
- ジューサーで毎朝作ったニンジンリンゴジュースは
ほぼ全てのビタミン、ミネラルをカバー出来る最強の療養飲料である
野菜を無理して何十種類も摂る必要性は無いんだ
- 714 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:58:52.00 ID:h6WZlp7X
- ケンタの巻いた奴のテリヤキ味がうまくてやみつきになるぞ?
ブリトーって名前じゃないが。映画みる度に食いたくなっていくw
- 715 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:59:12.71 ID:2DeAN2fg
- 最後のコントみたいな会話で「ぼくは世界を救ったんですよ」
名ゼリフだ、すばらしい
- 716 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 01:03:02.43 ID:yeo5aMkb
- >>715
あの場面は笑った。
さわやかに感動する心の準備してたら予想外w
- 717 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 01:23:26.83 ID:Scugq3iW
- >>709
ナスはカリウム普通に入ってたと思う
- 718 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 02:12:03.06 ID:XdLP9O/t
- http://www.youtube.com/watch?v=pa14VNsdSYM
リアーナのPVの再生数凄いな2億超えかよ
この人気なら集客力あるだろうし米国でもヒットするだろうな
- 719 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 02:36:40.84 ID:1cPmmcFw
- 最後、敵の大型艦がホーネット3機程度のミサイルで撃沈したのはガッカリ。
バリア解除された時に、空母の艦長が「今、発進出来る戦闘機をありったけ出せ」
みたいなことを言ってたから、てっきり10〜20機ぐらい発進させて、
敵大型艦に向けての飽和ミサイル攻撃を見せてくれるのかな?と期待したから。
- 720 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 02:58:00.98 ID:Pktxddfl
- あれは艦長じゃないだろう
- 721 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 03:41:46.18 ID:MenALSyn
- 敵の親玉ぶん殴ったミズーリはこれからどうなるんだろうか修復だけされてまた記念艦に戻るんだろうか
- 722 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 03:53:16.55 ID:GVeOha88
- まあ、記念艦に戻るだろな
その上で戦訓を生かした新造戦艦が生まれるんじゃね?
- 723 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 04:07:34.28 ID:Pktxddfl
- 戦訓を生かすなら重装甲にするより
CIWSを山盛り積んだ艦が出来るだろうなぁ。
- 724 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 04:10:37.75 ID:WeQQzzi5
- 防空特化のアラスカ級?みたいになるのかな
- 725 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 04:48:29.62 ID:ZN1SUVok
- 昨日、見てきた。
予告編の変に生物っぽい敵戦艦が見たくて行ったけど、それなりに楽しめた。
開始早々、スレでも言われてるように、これはコメディか?と気持ちを切替えて正解だったわ。
家路の途中
衛星にぶつかったエイリアンはバカか?
あの球体は交通や移動手段潰しただけか?
電波で仲間呼べたとして、いつ来るんだ?
とか考えてた。
ちなみに、関係なくて申し訳ないんだが
ラストみたいな戦艦同士の派手なドンパチ見れる映画でオススメってないかな?
- 726 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 06:15:59.04 ID:h/bWC+jw
- エイリアンの艦がぴょんぴょん跳びながら攻撃するのかと期待したが
距離置いてちょろちょろ撃つだけとは
予告以上のシーンは無かったわ
- 727 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 07:14:31.28 ID:DEZAAJK+
- >>725
映画一般板に該当のスレがあるからそこに行ったらいいよ
>映画でオススメってないかな?
- 728 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 07:17:40.82 ID:zAL9eLjk
- >>587
亀レスで失礼します。
自分も夫婦で観たんですが、渋谷だったので若者が多かったですね。
しかし、白髪の方年配の方々も結構いまして
戦艦好き?なんて想像しニヤニヤしましたw
- 729 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 09:22:16.63 ID:OYV+mpO9
- 予告編がおもしろそうで見てきた。
浅野が予告編にも出てるけど、まさかこんな扱いとは!とびっくり。
行って良かった、面白かったわ。
自分が行った映画館は米軍基地が近いせいか
外国人が多かったな。
- 730 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 09:27:16.63 ID:fBZhUWIk
- つべで見る海外向け(米向け?)の予告だと、浅野はほとんど出てこないんだよね
まさかとは思うけど日本公開のと米公開のとで内容違ってたりしないだろうなw
- 731 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 09:39:37.80 ID:XqtPrmxW
- 欧米版だと浅野の出番は後半は出番はほとんどなくブリトーが仕切ってるよ
- 732 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 09:48:30.35 ID:yeo5aMkb
- >>730
公式に予告あったけど、浅野がいっぱい出るのとそんなに出ないのと2種類あるみたいだね。
編集が違うって事もあるかもしれないけど、カットできるような場所あるかなあ?
- 733 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 09:54:53.51 ID:00s6QAb/
- >>732
浅野をCGで消す事くらいハリウッドなら朝飯前だろ
- 734 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 09:57:00.05 ID:2+FVXr2p
- >>700
これが本当の「ファイト!」「一発!」ですネ。
- 735 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 09:57:43.20 ID:Q1qnEz9A
- >>718
222,298,672
ようつべで、こんな数字を見るのは初めて
- 736 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 10:08:17.19 ID:WeQQzzi5
- >>734
マジでそれCMに持ってきそうだから怖い
タイアップは侮れん
- 737 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 10:46:12.71 ID:a/YC3W1E
- 昨日見てきたけど、ちょっと期待はずれだったかな
土屋アンナ声合ってねーし、浅野演技あんまうまくないし、エイリアンの武器少なすぎだし
戦艦ってたった3時間で動かせるもんなの?しかもあの人数で、
- 738 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 10:46:54.89 ID:BD9qyID4
- 日本人以外で日本人の活躍なんて見たい奴いないだろうしな。
- 739 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 10:50:33.18 ID:yeo5aMkb
- >>738
単純に、ハリウッド映画でよくある相棒役が外国人ってだけで、ナガタがいいキャラかどうかで見るだろうな。
- 740 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 11:03:14.51 ID:ozeb5mw6
- 自分の記憶ではたしかサムが自分の彼氏のことをホッパーって呼んでたよね。
これって「佐藤」とか「山田」とか苗字で呼び捨てしてるようなもんだよね。
なんで自分の彼氏をアレックスとかで呼ばないの?
自分の父親が提督だから?階級社会では普通なの?
- 741 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 11:49:46.48 ID:LxJ57i3z
- 防御弱過ぎ
- 742 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 11:53:47.11 ID:1L26Q/fe
- チョンが必死で面白くないキャンペーンやっているな
ヤフーにも評価低をつける輩が増えてきたw
- 743 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:00:42.63 ID:JWv/0yg1
- 韓国じゃあ、やっぱあれかね
浅野がでない・旭日旗が韓国旗に修正バージョンかね?
- 744 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:02:29.64 ID:QBQJ9h1z
- >>738
今回米軍とタッグを組む相手をなぜ日本にしたかってことだよね?
単純にリムパックに参加国でイージス艦を保有しているのは
日本と韓国のみ。
日本を選択したのは、
パールハーバーでの戦闘という日米間の歴史的背景
市場シェアを考えたという部分、電通絡み
てのがあるんでしょ。
そもそも本国に先駆けて日本が先行公開ってのも電通関連?
でも電通だったら韓国も推すんではって気もするけど。
- 745 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:02:47.45 ID:8fiWY0FT
- エンドロールで言うと浅野はすごい後ろのほうだよね
名前つきのJPJ乗員よりも後。
終盤は「ホッパー!(あれを見ろ)」ばっかりで男塾の富樫ポジション。
このまま消えるかもと思ったので、最後の記念写真シーンでは安心したわw
- 746 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:09:11.81 ID:1L26Q/fe
- >>743
「みょうこう」→「世宗大王」
浅野→金(キム)
日本→韓国
ということにして公開かな
あっ、でももう公開しちゃったんだね
- 747 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:10:03.56 ID:1L26Q/fe
- >>745
登場順じゃないの?
そういうのは時々ある
- 748 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:11:47.41 ID:Xhh4YVdn
- >>744
ハワイで日米艦船が並んでいるのを見て作りたくなった
が表向きで
ユニバーサルが米政府からの要請で作った
が裏事情かな。
国防費削減でも米軍は弱ってないぞ、しかも日本と組んだら世界最強
日本人に対しては鳩山みたいな事もうすんな、やっぱりアメリカがいいだろと見せ付ける
中国に対しては太平洋に出てくんなという牽制
の意図がある。
- 749 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:12:46.34 ID:Q1qnEz9A
- >>744
映画のスタッフが、「東日本大震災があったから、日本人を元気づけたかった。」と言った主旨のことを言ってる。
サッカーの試合も、日本に勝たせ、優勝させたのも、その一環
- 750 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:20:16.61 ID:1L26Q/fe
- >>744
韓国でも公開済み
多分海賊版対策だろ
この映画、電通も絡んでいるけど、珍しく韓国色が無い(韓国旗がチョロっと出てくるだけ)
電通が絡むと、何がしか韓国と絡んだ登場人物やシーンが出てくるんだけど…
- 751 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:26:16.79 ID:Xhh4YVdn
- ちょっと深読みすれば戦艦ミズーリは朝鮮戦争に参戦して北を押し返したよね。
韓国が存在できるのはミズーリのお陰と韓国に見せ付ける。
そいで金一族はみなハリウッド映画大好きだからこれも見るだろう
北朝鮮に対してはええかげんにせーよのメッセージ。
- 752 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:30:17.03 ID:WeQQzzi5
- 北「やべぇ調子に乗るとミズーリが砲撃しにくるニダ!」
- 753 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:36:11.51 ID:Q1qnEz9A
- >>744
あと、この映画で、RIMPACに出てくる旗艦は、空母ロナルド・レーガン。
東日本大震災で米国の救援活動トモダチ作戦、ならび手薄になってた日本の国防をその存在だけで助けてくれた米空母そのもの。
- 754 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:38:25.11 ID:7OabrOqs
- プチ陰謀論が好きな奴が多いなw
- 755 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:52:06.60 ID:RWiUdp/U
- >>718
Booooom!!
- 756 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:54:20.08 ID:Xhh4YVdn
- >>754
http://www.youtube.com/watch?v=UOaYDxsUk_M
↑わざわざこんないわく付きのミズーリを使って日本アゲして
何も裏が無いと思えるほうが不思議
- 757 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:55:04.37 ID:LxJ57i3z
- 黒力彩芽
- 758 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 13:13:01.55 ID:1tZyvVl/
- 香港に墜ちた宇宙船の残骸が未知の材料で出来ていたと報道のシーンで煽っておいて
どんな強靭で無敵の材料で造られてる敵艦かと思ったら非常に弱い材料で出来ていた
ので拍子抜けしたわ。伏線にも何にもなっていないぞ
- 759 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 13:14:48.22 ID:Pktxddfl
- 周期表に無い物質で出来ているとしたら
放っておいても短時間で崩壊して無になるから
逆にあれはすごい技術を使っているんだろう。
- 760 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 13:16:21.47 ID:vSZtTSg7
- 最後、記念式典なのにサムのノースリーブミニワンピはドレスコードから見てどうなんだ?
- 761 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 13:20:34.19 ID:6LmEPz6K
- >>758
早めの段階で、当事者に「これは某国の秘密兵器とかじゃなく、宇宙からの侵略」
って事を、作中人物に力づくで納得してもらうための措置でしょ。
そこはちゃっちゃとやらんと話が進まない。
- 762 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 13:23:12.14 ID:Pktxddfl
- 中国が発表したものを、そのまま信じられるかと言う疑問点もあるけどな
- 763 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 13:23:46.38 ID:IKPe8iyW
- >>753
そうそうあの空母見たときに
おーこれ助けに来てくれたやつだーって思った
- 764 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 14:00:13.44 ID:4Lv01fAk
- 前半部で地球がわの武器が歯が立たない描写だったのに
後半部で旧世代の武器で倒してしまう意味不明さに唖然とした。
インデペンデンスデイみたいにギークを使って宇宙人を弱体化させる描写が必要だと思う。
個人的に音楽以外取り柄のない駄作だった
- 765 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 14:20:42.29 ID:Ac0h6s3c
- >>前半部で地球がわの武器が歯が立たない描写だったのに
こんな描写あったっけ?覚えてない。
- 766 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 14:33:30.97 ID:2cno1JUO
- タワシって言われてる兵器はFF13のファルシ=アトモスと思った。
- 767 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 14:37:00.35 ID:LxJ57i3z
- 八百長
- 768 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 14:42:27.19 ID:hysxZTYO
- 5inch砲の直撃が端っこに一発だけだったからそう見えただけじゃあるまいか。
それに戦艦の主砲弾は当たれば現在でも十分過ぎるくらい強力
- 769 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 15:04:05.62 ID:fHM4sU1u
- あれって効かないっていうよりも
目視だからうまく撃ち落せなかった、でいいんだよね?
- 770 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 15:04:17.00 ID:IjDdTU2/
- >>760
そんなところまで細かく突っ込む映画なの?
- 771 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 15:06:50.36 ID:5Kt8Dhgz
- >>765
無い。
それどころか、中盤ではミサイルで敵艦を破壊している。
個人的には、人工衛星に衝突して通信艦が破壊されるシーンは、
エイリアンの宇宙船といっても、そんなに強力じゃなくて、
何か当てれば破壊できる程度のモノなんだってことも表現してるんじゃないかと。
- 772 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 15:15:03.33 ID:JybmzG2h
- この映画ヒットしてるの?
普通のB級ハリウッド映画だよね。
- 773 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 15:23:12.83 ID:oN4m99mA
- 「B級映画」って何よ?
- 774 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 15:25:02.53 ID:Ac0h6s3c
- 3D版がないのが不思議な映画
- 775 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 15:31:47.86 ID:1L26Q/fe
- 2012年4月28日、海外サイト「Weekly World News」が科学者たちが3隻のエイリアンの宇宙船が再び地球に向かっており、
新造船が2012年11月に地球に到着すると警告していることを報道した。
http://www.otanew.com/news_agIvCbcEyE.html
>2011年11月には中国とインドネシアに3隻の宇宙船が同国の海域に着水。そして、その宇宙船に続き、今回新たな宇宙船
>3隻が地球に向かっているというのである。
これでバトルシップ2が作れるな
- 776 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 15:48:20.82 ID:JWv/0yg1
- >>773
いま、B級が主流じゃない
A級というと芸術作品とか文芸大作とかを思い浮かべてしまう
- 777 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 15:55:02.69 ID:UOL19Fmw
- 昨日見てきたけどアメリカでは博物館にも実弾装備してるのがデフォなの?
- 778 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 15:57:22.39 ID:oN4m99mA
- 「芸術作品とか文芸大作」でなければB級なのか?
自分でも分かってないラベル貼って何か分かったような気になるの、馬鹿みたいだと思わない?
- 779 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 16:22:27.48 ID:nWO5yn+Z
- B級って聞くと低予算でチープになっている映画の印象があるな。
真剣にバカやって楽しませている映画をB級とは個人的に言いたくない。
娯楽の方向性としてそういうのはありだと思うし、
今回のバトルシップで映画が娯楽であることをいい意味で再認識させられた。
- 780 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 16:27:58.22 ID:6X/PKFy7
- >>779
そうか?
低予算、チープって言うとC級、D級ってイメージで
B級は「こまけぇこたぁいいんだよ!! 面白けりゃ」ってイメージだな。
- 781 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 16:28:29.00 ID:+/KlccnO
- >>760
ハワイだしアメ人だから肌出しは普通におk
イブニングでも肌出しロングドレスとかだから
スーツなんか着ないよ普通
- 782 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 16:34:37.97 ID:nWO5yn+Z
- >>780
C級D級なんて表現聞いたことない。
B級ホラーとかは良く聞くけどね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138891118
- 783 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 16:44:40.22 ID:UCYg9MX2
- 自分は宇多丸評がしっくりきた
「基本大味バカ映画だけど他のブロックバスター映画とは一線を画してる」
ってやつ
内容は置いといて製作費かかってるのはB級とは言わないんじゃ?
- 784 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 17:07:01.85 ID:LljqL1uw
- boxoffice mojo見たら世界収益1億7000万ドルになってた
まだまだ伸びてるし、アメリカ公開はまだだし、イケるな
- 785 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 17:11:56.03 ID:JWv/0yg1
- 制作費かかったジョンカーターはB級とはいえないけど
なぜか、かすかにB級臭がするのはばぜなんだろう
- 786 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 17:26:06.95 ID:WeQQzzi5
- >>785
勘が鋭いな
しっかり大コケしてるから安心しろ
- 787 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 17:29:37.41 ID:M52h42dh
- >>785
キャプテンスーパーマーケットの香りがするから
- 788 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 18:10:56.89 ID:UDIThQfJ
- 力任せのバカ映画
見て損はない
- 789 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 18:19:21.68 ID:r+qdncPF
- そろそろ上映も終わりそうだし、明日あたりもう一回見に行ってくるかな
- 790 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 18:53:03.59 ID:BD9qyID4
- この映画アメリカでヒットしてんの?
- 791 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 18:59:59.27 ID:09S1NKHE
- まだやってないよん
- 792 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:08:41.95 ID:fBZhUWIk
- 記念映画でお祭りだったからなのかもしれないけど、個人的にはメインキャラがあまり死ななかったから良かった(兄貴は除いて)
義足のおっさんとかメガネの科学者とか浅野とか絶対死ぬだろって思ってたから
- 793 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:12:23.45 ID:BD9qyID4
- http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=battleship.htm
なぜか日本より韓国のほうが収益高い。
日本そんなに収益のびてないな。
- 794 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:14:53.35 ID:DEZAAJK+
- ヘタに人死にで盛り上げようとしないところが好感持てるね
- 795 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:28:57.74 ID:5Kt8Dhgz
- 今回は「アメリカでNo.1」ってキャッチフレーズが使えないからかなw
でも、39カ国中5位ってそんなに低い?
>>792
俺もそう思う。
バトルアクションで殆ど人死にが出ないのはリアルじゃないのかもしれないが、
いきなり誰かが特攻したりたてになったりして、感動的だろ?さぁ、泣いてくれよ、
みたいなのはかなり萎えるからな…。
- 796 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:29:53.22 ID:DEZAAJK+
- >>793
んートレーラーがあんまり面白そうじゃないからかなぁ?
あとは宇宙生物侵略系が食傷気味とか…
- 797 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:32:27.56 ID:IKPe8iyW
- >>793
浅野と自衛隊があんないい役だと知ったらもっと見に行きそうなもんだけど
ほとんど宣伝してないから不思議
何の圧力だ?
- 798 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:36:00.62 ID:eOoF2Uwm
- ついうっかり8回目みてきたよ。
やはりお約束が面白かった!自分もトレーラーは一番目はそうでもなくて、
4番目くらいのから、いけるかも?と思いだしたから、
特撮とかがやっぱりぎりぎりまでかかったんじゃないのか?
しかし、何回みても面白いわ。またいくかもしれんw
- 799 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:38:52.57 ID:DEZAAJK+
- >何の圧力だ?
自衛隊がアメリカ軍と共にカッコよく活躍したら
困ってしまうスジの方たちってこと・・・?
>>798
8回目良いなぁ(´・ω・`)
- 800 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:39:12.33 ID:Xhh4YVdn
- >>793
トランスフォーマーぽいのを強調されると女性はちょっと引くかも。
変形やらCGばっかりだったら嫌だなと思いながら見たら
イージス艦やミズーリがメインで良かった。
テレビCMでネタバレになっても戦艦ミズーリ主体にしたら年寄りも見たくなると思う。
- 801 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:54:31.02 ID:1L26Q/fe
- >>793
・韓国の方が公開が早かった
・スクリーンクォータ制度で上映される韓国以外の映画が限られる
その中でダントツの面白さだった
・他の韓国映画が超つまらんかった
・実は隠れ親日が多い
以上のいずれか、または複数の理由による
- 802 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:58:47.61 ID:eOoF2Uwm
- >>799
ありがと。仕事帰りに無理やりいったりしてたら、いつのまにかこうなったw
なんかまたみたくなるんだよな。ナガタの活躍とか、ミズーリ無双!
>>800
ミズーリ格好いいよな。トレーラーでミズーリのシーンみて観にいった
TVじゃあれ流れてないのか
- 803 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:02:06.93 ID:Ac0h6s3c
- >>795
船の乗組員はほぼ死んでんじゃね?
特に最初の兄貴の船は全滅でしょ
- 804 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:04:08.03 ID:gOsWy6rf
- ミズーリはマジでかっこよかった
- 805 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:04:48.41 ID:dWA4hvJn
- >>797
TOHO系列では浅野出演シーンをクローズアップした特別映像を
しつこいくらいに流してたよ
べつに宣伝してないってことはないと思う
箱割りで貧乏くじ引いたってのが興収スレでの大方の意見
公開時期までも圧力だって主張するならしょうがないけどさ
- 806 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:05:16.76 ID:bVAY+WsN
- >>803
人が死ぬ描写があまり直接的じゃないってことじゃないか?
半身すっとんだり血が飛んだり焼けただり……
- 807 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:05:35.80 ID:09S1NKHE
- あれは映画的に死んだと言えるかどうか
何かハッピーエンドになっとるし
- 808 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:11:15.54 ID:eOoF2Uwm
- 観客が感情移入する描写がされてる名前のある登場人物が、
感動を呼ぶ為だけに死なないってことだろう。
実際良く出来てる。艦が沈んだり、基地が破壊されたり犠牲者は出ているんだけど、
個人としての描写じゃないから観客からは背景になってる。
よく批判されるけど、この映画はそれでいいんだとおもう。
- 809 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:14:54.44 ID:eOoF2Uwm
- それにやっぱ、ミズーリ無双を楽しむのに、がんばってる登場人物に死なれたらいやだろ。
兄貴は惜しい事をしたけど、戦死だからな…
- 810 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:15:52.59 ID:DEZAAJK+
- >>802
わかる!
今日で見納めだっていうつもりで観に行っても
エンドロールのあたりであぁもっかい観たい!って思ってしまう不思議
そういえばこのスレ見て思ったんだけど
ミズーリやじいちゃん's、ナガタや兄貴やミックを格好いい!
って言う人はいるけど、肝心の主人公が誰からも褒められてな(ry
- 811 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:18:12.61 ID:n2u/Dz+B
- バトルシップというタイトルは戦艦ミズーリが活躍するから、ということが本日映画を見てやっとわかった
- 812 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:19:37.53 ID:JWv/0yg1
- >>802
エイリアンの戦艦?とそれに横付けに対峙したミズーリを上空から俯瞰し、ミズーリが一斉砲撃するシーンのTVCM最近あったよ
でもあの映像、映画館では見なかった気がするんだけど
- 813 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:21:51.95 ID:09S1NKHE
- >>811
バトルシップというゲームが原案と公式にクレジットされてるんで
ミズーリはバトルシップつながりで無理矢理出した
- 814 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:24:28.92 ID:1MXXW8/x
- >>811
違います、バトルシップはこの映画の「原作」のボードゲームの名前、
タイトルに合わすためミズーリの活躍を入れた。
- 815 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:24:43.23 ID:yeo5aMkb
- >>809
あれは仕方ないなー。
主人公が、人望も指導力も無いのに自分より階級が上の人間が
全滅したせいで艦長にならなければいけなくなる。
絶体絶命のピンチと、逆境に追い詰められて初めて主人公が
成長するというか真価を発揮する状況にするために設定上不可欠だから
- 816 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:28:03.86 ID:JUokUl8F
- でも結局めんどくさいことはナガタに投げちゃったわなw
- 817 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:28:43.88 ID:DEZAAJK+
- 弟の成長を一番に願ってたのは兄貴なのに
その兄貴の死がきっかけで成長するってなんか皮肉な話だよな・・・
- 818 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:32:39.38 ID:+/KlccnO
- 兄ちゃんは生きてた、船は壊れた、って設定にすればよかったのにねー
どうせトンデモ映画なのに・・・もっとトンデモで良かったよ
- 819 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:33:41.14 ID:1MXXW8/x
- >>817
親しい人の死をきっかけに主人公が成長するはハリウッド映画の定番の一つ。
- 820 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:37:38.32 ID:DEZAAJK+
- まぁそうなんだけど
でもよく考えてみろよ、弟はもう32才なんだぜ・・・?
- 821 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:42:50.03 ID:eOoF2Uwm
- >>812 おお!あったのか!映画でもあったと思う
でも自信ないからこれを理由にまた観にいこう
>>810 だよな!するめみたいだ
主人公はスパホが来てほっとした顔してるとこが
人間らしくて好きだ。格好良くは無いが
- 822 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 20:51:45.91 ID:1MXXW8/x
- >>820
32才で素行不良を理由にくびになるほどチャランポランな奴だから兄貴が死ぬくらいの荒療治じゃないと成長しないという事じゃない?
もし兄貴が生きてたらまた元のトホホ男に逆戻りな気もする。
- 823 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 21:00:19.79 ID:fBZhUWIk
- そのチャランポラン男と同レベルで喧嘩するどこかの国の艦長はどうなんだw
- 824 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 21:03:28.41 ID:eOoF2Uwm
- >>815 そうなんだよな。わかっちゃいるんだが、兄貴は惜しい。
>>823 いえてるよな、仮にも艦長なのにトイレでケンカw
- 825 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 21:13:12.80 ID:DEZAAJK+
- >>829
そうか、どうしても兄貴目線で見てしまうから
苦労人な兄貴が余計に不憫でな…
もちろん定番の一つとか、死のメタ的な理由は理解できるんだけども
>>821
超一部分w
自分は冒頭のブリトーと後半のミズーリ戦の顔つきの違いに毎度
驚かされてる。あぁ同一人物なのにやっぱ俳優すげぇってw
- 826 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 21:16:32.24 ID:DEZAAJK+
- 安価が妙なことに・・・
825の>>829は>>822宛で
- 827 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 21:17:43.30 ID:Ac0h6s3c
- >>823
しかもサッカーではどっかの国の選手みたいなラフプレーかましとったな
- 828 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 21:49:45.70 ID:eOoF2Uwm
- >>825 俳優はやっぱすごいよなwあのシーンはそれまで大変だったんだな、
兄貴死んでいきなりいろいろ背負わされて、大尉なのに指揮官てのが
ふつーならつぶれてもおかしくないのによくやったなとか
兄貴もあほ弟でも成長してうれしいさ
- 829 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 21:56:21.62 ID:Ac0h6s3c
- それまでに「お前は才能があるのに」をいろんな人から言わせてまえふりしていた
- 830 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 21:58:53.43 ID:bVAY+WsN
- ところでCIWSってロケットとかその他飛翔物の敵味方を区別できるの?
CIWSが敵のピン型ミサイルみたいなの迎撃してるときに、こっちもミサイルぶっ放してて大丈夫なんかな……
- 831 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 22:18:26.85 ID:KCL+dMtX
- 見たきたけど面白かった〜
何か見たいものが見れたって感じだ
- 832 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 22:39:45.20 ID:1tZyvVl/
- もし日本側の艦が「みょうこう」でなく「みらい」だったらあんなに簡単にはやられなかっただろうな
- 833 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 22:48:12.80 ID:wglyYDv4
- >>832
副艦長がやばいだろw
- 834 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 23:07:47.26 ID:2DeAN2fg
- >>718
この曲の人なのか!全然印象違うね
映画では上手いとわからない程度の鼻歌を歌うのがまたいいよな
兄貴の船がやられた時に、主人公やリアーナがぼーっと見てるけど
あれけっこう真実味のあるリアクションに見えて良かった
- 835 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 23:20:02.53 ID:Zl6jwLxA
- >>832
ついでにやまとも加えよう
- 836 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 23:31:21.98 ID:dvFCS1f+
- もっとバカ兵器とかバカ設定があれば楽しめたんだけどな
宇宙人使ってリアルでもない地味な戦術はないわ
最初に登場したシーンからずっと右肩下がりだった
- 837 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 23:32:20.43 ID:5Kt8Dhgz
- >>803
すでに>>808が書いてくれてるけど、まぁ、そういうこと。
兄貴だけは、弟のケツを蹴っ飛ばすためには仕方ないんだろうけど…。
>>830
起動すると、こちらの脅威になりそうなもの(敵味方識別装置に反応しない、
自艦への衝突コースを取っているなど)を自動判断して、脅威度の高い順に攻撃する。
味方のミサイルは自艦から高速に離れていくので、攻撃対象外になるはず。
- 838 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 23:55:09.87 ID:XdLP9O/t
- >>760
それを言うならあのもじゃもじゃ科学者だってジャケットは着てたが下はハーフパンツにサンダルだったぞww
- 839 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:00:24.33 ID:eOoF2Uwm
- >>837
そうか、そうすると電磁波妨害になってたあのバリアが近くで起動してた当初は、
ちゃんと働かないからうまく迎撃できなかったのか。
何か納得した。830じゃないが、ありがとう
- 840 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:07:44.37 ID:r+qdncPF
- 二回目の視聴も吹き替えにしたぜ。
戸田奈津子が字幕担当ってだけで、論外なので?
- 841 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:12:31.11 ID:jfdSYFnO
- 弟32歳なの?
最初の盗みシーンのとき26歳って言ってたけど
あれから6年も経ってから求婚の決心したってこと?
- 842 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:15:40.23 ID:hmQGXCG1
- あのババアを使い続ける理由ってなんなんだろう。
客呼べるもんでもなかろうに
- 843 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:16:14.96 ID:40IZ7lMT
- それを考えると6年もよく続いたな
誰もあれが32才だと思いたくはないが、26+リムパックが6年後、
つまり26+6=32にしかならないんだ。
- 844 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:22:36.06 ID:+iluDtbH
- ポップコーンとコーラにぴったりの映画だった。
けっこう褒めてます。
- 845 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:30:31.00 ID:UKoAczZg
- 「こんな旧戦艦ミズーリを一体誰が動かすというのか!?」となって、
じいちゃん達の面々が現れるシーンで、
「これだよ、これ。アメリカ映画キター!!」とゾクゾクした。
- 846 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:38:47.76 ID:dJxfS8C2
- 25光年先に5倍の出力で発信したら6年後に宇宙人が来たり3時間で博物館状態のミズーリが出航できたりする
時間的に「アレ?」な内容でも字幕のせいかもだにできるからあれはあれで便利だろう。
でもコネに連絡しろはねーだろ意味わからんわ・・・。
- 847 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:39:06.88 ID:w9didntp
- 今日観てきた。
いっや〜面白かったな。
CGだと解っていても、そうと思わせないのが凄い。
浅野っちも良かったな、台詞棒読み多かったけれどw
見事なお祭りムービーだったぜ!
- 848 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:58:00.88 ID:PtYght1P
- >>777
横須賀の三笠も緊急時に備えて砲弾はじめ起動、戦闘に必要な機材は近くのSLの中に保管してある。
- 849 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 01:21:56.98 ID:UtNIAzbl
- >>842
安くて早い。ジャンル問わない。一切調べないからw
- 850 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 01:31:39.89 ID:16njdIoZ
- CG全開の時代になってから
ミズーリみたいな二次大戦の戦艦が大活躍する映画って
他にあったっけ?
めちゃめちゃ燃えたな
- 851 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 01:41:05.50 ID:SSnvXrp9
- >>850
「男たちの大和」
- 852 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 01:44:38.22 ID:16njdIoZ
- あれは活躍というよりフルボッコじゃん…(´・ω・`)
- 853 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 02:19:34.15 ID:ZvW/2bPR
- >>846
そのミズーリ準備の3時間の間にエイリアンは何で攻撃してこなかったの?
- 854 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 02:24:51.94 ID:NtsuHqTx
- >>853
専守防衛の侵略者だから・・・かな?
- 855 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 02:38:46.90 ID:NtsuHqTx
- 批判者も多いけど、自分はこの映画楽しめたわ
そうなると、この後が気になるよ
「先遣隊」や「偵察隊」が消息を絶った場合、後続部隊が殺到して来る可能性を考えるべきだよね?
劇中ではコロンブスやピサロの様な大航海時代のコンキスタドーレを例として挙げていて、
本当にそれになぞらえる位の個人レベルによる冒険・侵略なら、後続が来るのを防いだ、と言える
しかし、そういうレベルの連中で無かったら、怒り狂った本隊が駆け付けて来るのは時間の問題
地球オワタかも
- 856 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 03:10:20.64 ID:nwIkj3Mh
- >>855
宇宙船の残骸からエイリアンのテクノロジーが手に入るので第二陣がやってくる頃には
それを利用して地球側の防衛体制も十分整えるはずだよ
- 857 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 03:15:30.94 ID:A1ixLeDg
- やっぱりヤマトかマクロスの登場か
- 858 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 03:17:25.49 ID:o0HD8x5l
- >>845
あそこでこの映画の評価が変わったw
わが母の記のほうにご高齢者の行列が出来てたけど、是非こちらを観ていただきたい
- 859 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 03:53:51.56 ID:5ugp8XGV
- >>777
アメリカでデフォかは知らんがハリウッド映画ではデフォです、
旧アルカトラズ刑務所が舞台の「ザ・ロック」では大分前に閉鎖され今ではほとんど人のいないアルカトラズ刑務所の地下ででっかいボイラーがなぜかガンガンに炊かれてました。
- 860 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 04:07:50.19 ID:sCKIQr3t
- Brooklyn Deckerで画像検索した
普通の服着てる写真がほとんどなかった
- 861 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 04:12:02.97 ID:sCKIQr3t
- あとやっぱり兄貴デカ過ぎ
http://www3.pictures.zimbio.com/gi/Battleship+Photo+Call+Battleship+Missouri+2-t7eNwhAVBl.jpg
- 862 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 04:27:11.23 ID:jfdSYFnO
- >>844
そういや隣で見てたおばちゃんが
物凄い勢いでポップコーンを
モキュモキュ食いまくってたのを思い出したw
- 863 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 06:38:52.68 ID:pcTotrDE
- >>861
あの黒人俳優さんの義足って本物だったのか!?
- 864 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 07:05:35.55 ID:jfdSYFnO
- 女でかいね
- 865 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 07:16:41.20 ID:is/qNQcN
- >>861
兄貴だけ頭一個分突き抜けてるw
あとヒールのせいかもだがサムが弟よりもデカい件・・・
一番左端の監督ぱっと見ロン・ハワードかと思った
- 866 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 08:47:14.09 ID:3oNyi6g1
- >>863
って言うかガチの元米軍大佐じゃなかったかあの人
傷病除隊だかなんだかの
- 867 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 08:53:55.80 ID:N0bF+xN0
- >>863
調べてみた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Gregory_D._Gadson#Acting
本物の元軍人さんで、大佐まで行った人だったのね…。
両足を失ったのはバグダッドの路上爆弾によるものらしい。
てっきりCGだと思ってたわ。
- 868 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 09:10:43.89 ID:3oNyi6g1
- >>867
第32砲兵連隊
ブロンズスター×3
パープルハート
メリトリアスサービスメダル
アーミーコメンデーションメダル
おおう
- 869 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 09:40:05.91 ID:szbVzL5m
- >>868
すげえ、…パープルハート…そうだよな
そういえばこの人、日本でのプレミアにも来てくれてたんだよな
- 870 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 13:25:50.00 ID:lPy0vzm9
- Rihanna - Battleship: Getting In Character
http://www.youtube.com/watch?v=umDkjjvQm9s&list=UU2xskkQVFEpLcGFnNSLQY0A&index=1&feature=plcp
- 871 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 13:31:50.99 ID:NheyREND
- DVされてるMVよりずっと魅力的で可愛いわ、リアーナ
これでファンになった
- 872 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 13:32:08.82 ID:WSy2o4W/
-
軍に全面協力してもらう関係もあるんだろうが
アメリカ映画らしく、軍隊・軍人に敬意を表した映画になってるな。
老兵も何人か死んでたけど
最後に国のために死ねるのなら本望って感じかな。
強烈だったのは、ミック役のグレゴリー・ガドソン。
てっきりCGだと思ってたんだけど、
本物の退役傷痍軍人でマジに両足が無いのには驚いた。
演技経験もこれが初めてみたいだけど本人の経験とシンクロさせて
きちんと演技してたよね。
- 873 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 13:36:06.96 ID:aBfxXly4
- 自衛隊もこんな豪華なPRビデオつくれば人が増えるかなあ
- 874 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 13:38:40.60 ID:WSy2o4W/
- >>870
リアーナのテクニカルアドバイザーの本職の軍人の姉ちゃんも可愛いねw
パンフに書いてあったけど、この人、身体中に刺青してるらしいね。
- 875 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 14:47:21.96 ID:hNGNsSFe
- >>873
やめてくれ。トップガンのパクリでベストガイ作ったの思い出す
- 876 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 14:54:49.39 ID:+iluDtbH
- キムタクヤマトの現代版みたいなのが目に浮かぶ。
- 877 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 14:56:08.69 ID:SSnvXrp9
- 航空自衛隊だと「今日もわれ大空にあり」っていう名作があるよ。
F86の実機が大活躍をするんだけど、ともかく撮影がすごい。
- 878 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 14:58:30.42 ID:3oNyi6g1
- なんでか知らんが、本邦映画だとガメラとか怪獣映画の方が真面目な軍事作戦展開するんだよな…
戦国自衛隊とか酷かったし
- 879 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 14:59:55.64 ID:1rWYmYzJ
- 続編は絶対いらない。
- 880 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 15:34:34.66 ID:dKErKBwl
- 期待しないで映画館に入った
どうしてどうしてオモロカッターw
- 881 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 15:51:06.22 ID:v5p0LTnd
- 二回目みてきたー
最初のチキンブリトーに始まるイライラも終わりがわかってるから割りと許せたw
戦闘シーンはやっぱり最高だな!
- 882 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 16:14:54.65 ID:y4GdjfeF
- おじいちゃんのこの船が沈むもんかは熱かった
- 883 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 16:36:02.52 ID:6Zi1uQ0o
- ミズーリを動かす老人の中にパイレーツのブーツストラップビルの人がいたような気がしたので
調べたらホッパー兄アレクサンダースカルスガルドの実父ステラン・スカルスガルドだった!
- 884 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 16:51:08.64 ID:16njdIoZ
- >>883
まじでーーーーーーーーーーー!!!
- 885 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 17:06:13.02 ID:6Zi1uQ0o
- >>884
ほんとにチラッとだけどいた
もう一回見に行ってあの特殊メイクから貝殻やヒトデを外した顔を探すんだw
- 886 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 18:21:05.90 ID:fqXPDCcz
- リアーナがちょっとデカイ
http://s.cinematoday.jp/res/A0/00/32/A0003226-00.jpg
- 887 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 18:22:52.65 ID:fqXPDCcz
- 浅野忠信(以下、浅野):僕の場合は、ピーター・バーグ監督ですね(笑)。実は、
『マイティ・ソー』を撮影していたときに、監督にお会いする機会があったんです。
お話をしているうちにすごく意気投合して、「おまえじゃあ、ナガタやれよ!」って。
アメリカでいただけるチャンスはすべて生かそうと思っていたのもありますが、
監督のノリの良さが一番の魅力でしたね。
マイティ・ソーに出演していたから、バトルシップに出られたのか
- 888 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 18:24:50.81 ID:FyaViVfW
- >>886
ヒールかブーツと、髪型だな
wikiによると173cmらしい>リアーナ
でもこの写真だと浅野小さく見えてワロタw
- 889 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 18:25:19.40 ID:fqXPDCcz
- http://www.cinematoday.jp/page/A0003226
Q:リアーナさんと浅野さんは初共演ですが、お互いの印象を聞かせてください。
浅野:やっぱり歌であそこまで表現できる方なので、存在感がすごいんですよね。
そこにいてくれるだけで絵になりますし、こちらがワクワクしてしまうんです。
彼女にはたくさん勉強させていただきました。
リアーナ:タッド(浅野のニックネーム)は最高よ! 彼との共演を心から楽しん
だわ。カメラが回っていないところではすごくチャーミングなんだけど、撮影が
始まると、すごい集中力を見せるの。わたしの演技指導のコーチからは、彼の
シーンをすべて見ておくようにって言われていたの。彼の感情の高め方は素晴らし
かった。
もう、結婚しちゃえば。浅野、離婚したことだし。
- 890 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 18:52:16.60 ID:sCKIQr3t
- でもリアーナは兄ちゃんに胸キュン
- 891 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 19:18:44.37 ID:HmhGc3Yk
- 浅野は映画の盛り上がりを一人で盛り下げていたww
- 892 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 19:22:42.82 ID:Cz9+xZHc
- おっ、やっと在日のネガキャンが始まったか
- 893 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 19:29:43.72 ID:PaL7dMv7
- >>891アホだな
- 894 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 19:43:50.88 ID:90Y36vDk
- 主人:世界を救ったんだし娘さんをください
父:それとこれとは話が別!
ここがよかったわ
- 895 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 19:50:03.77 ID:gT27wAS9
- 今日Tジョイ博多で見てきた。
もう公開から結構経ってるのに人が多くて
意外だった。
内容は最初から最後までドンガラガッチャンだったけど
楽しめたからいいや。それにしても、館長席を日本人に
譲ったりしてアメリカ人から反発買わないのか?と
余計な心配をしてしまったよ(笑)
- 896 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:02:16.10 ID:0iuJiY58
- >>894
親父からしたら、もともと優秀だけどムラがあった奴のムラが大きくなっただけだからな
- 897 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:10:56.66 ID:CrnSFkbQ
- 昨日みて来た。
個人的には浅野忠信より真田広之がよかったなぁ。
みょうこうが爆発するときに寒気がしたのと、周囲にバリア張るくらいなら、宇宙船本体にバリア張れよと思った。
- 898 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:20:05.25 ID:YQTao1yz
- まぁいろいろエイリアンにも技術的限界があるんだろ。
艦橋の正面のウインドウがパレットガンで貫通するくらいの技術力だから。
- 899 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:22:11.65 ID:E/TAHEBO
- >>894
でもあのあと一緒にランチだぜ?
- 900 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:25:41.44 ID:aBfxXly4
- >>897
たぶん、バリアは瞬間的に展開が出来ないとか、移動中張れないとか、エネルギー馬鹿食いするからデカい本船でしか張れないとかあるんだろ
- 901 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:30:55.23 ID:njIqJxfD
- 真田だと、年齢や体格が他の出演者とあわない気がする。
ゆうべ、テレビでやってた怪人二十面相見たけど
金城武がルックスよくて演技も悪くなく見えて、この人でも良さそうと思った。
何ヵ国語か話せる人じゃなかったっけ?
でも武骨な感じがする浅野でやっぱり良かったかな。
最後の記念写真の笑顔が染みた。
マイティソー、バトルシップ、47RONIN
次は何に出るか楽しみだ。
- 902 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:32:56.29 ID:YQTao1yz
- 渡辺謙だと威厳ありすぎるしね。
トイレで喧嘩するようには見えない
- 903 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:43:43.03 ID:szbVzL5m
- ふと思ったんだが、エイリアン船の装甲が脆いのは、
恒星間移動がエイリアンにとってもまだ試行段階の技術で、
移動の際に何らかの原因で脆化してたってのは?
で、殆ど墜落同然に地球に落ちたと。
だからローレンシウム
- 904 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:47:18.06 ID:FyaViVfW
- 海外のレビュー見てると
「リアーナが!!」「アレクサンダーが!」(←この人人気なんだね)「リーアム・ニーソンが!」
ってコメントを良く見るけど、キッチュの事を言ってるのって少ない気がする
浅野のコメが少ないのはわかるとしても、仮にも主人公・・・
海外でもまだ知名度低いのかな?
- 905 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:52:58.27 ID:jfdSYFnO
- 地球に来たエイリアンは
自分たちの母星ではあまりにも劣等生すぎて
社会から追放の刑を受けて「どこにでも行け」と
申し渡された漂流民なんだと思うよ
与えられた宇宙船も向こうの技術水準から見れば
イカダレベルのボロ舟で命からがら逃げてきたド素人集団なんだよ
武器だって狩猟用の超安物なんだと思う
そう考えれば奴らの出来の悪さも合点がいくと言うものだ
- 906 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:53:16.73 ID:aBfxXly4
- >>903
"元素周期表にない物質"だったから、モロくなってたって説アリ(このスレで)
元から地球あたりじゃ存在できない物質だったってことかな?ただ未発見の新しい物質だった場合もあるけど
- 907 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:57:50.92 ID:YQTao1yz
- >>905
だから居眠り運転して衛星にぶち当たったのか。
どっかのバスの運転手並みだな
- 908 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:59:38.45 ID:szbVzL5m
- >>906
そうそう!周期表にない物質だから脆くなってた→
ローレンシウム以降は地球では合成して作ってすごい短寿命だから、
案外連中にとってももとは凄い固い装甲だったのに、アクシデントでもろくなってたとか。
まあ、ふつーにもとからあの程度なのかもしれなけど
- 909 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:07:10.93 ID:rr42u7un
- >>899
まあ最終的には結婚OKだけど、認めたくない気持ちもあるから
意地悪したかったんだろうなあ。
続編で、嫁姑戦争ならぬ婿舅戦争のギャグコメディ出来そう
- 910 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:07:24.19 ID:SLYYKQoE
- >>774
3D版あると思い込んでたわ
船が沈むシーンとか、ルンバが迫るシーンとか、
3Dだったら絶対よけてただろうなーとか考えながら見てた
- 911 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:08:39.04 ID:aBfxXly4
- 斥候にしろなんにしろ、なぜ地表まで5艦で仲良く降り立って母星と通信しようとしたんだろ
宇宙に母艦置いて調査船だけ着陸させればいいのに
5艦で隕石のごとく突っ込んできた時点から、なにかアクシデントが起こってたのかな
艦長ー!エンジンの暴走でげすー!とか空間なんたら反重力ブレーキが効きませんー!衝突しますー!だのやってたのかもね
ワープのショックで故障!とかありがちな感じで
- 912 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:09:15.86 ID:4ukWIcXj
- 超重核種の元素は最終的には鉄になって安定化するんだっけ?
さほど厚みのない鉄なら通常兵器でも貫けるわなぁ
- 913 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:15:10.54 ID:szbVzL5m
- >>912 そうだよな!もともと超技術で薄くても硬い!が自慢だったのが、
鉄とかになってしまってたとか。
>>911 太陽系内に突っ込んできてるときの描写が、何かいかにもぐるぐる回って
壊れてそうだったし
- 914 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:16:05.36 ID:A2ujX0UX
- >>883
まじで?全然気づかなかった
どうせまた行くから探してみようw
>>897
真田は貫禄と人格者オーラがあるからキッチュと張合いそうにないw
サンシャイン2057で宇宙船の船長やってたがかっこよかったな
- 915 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:18:32.76 ID:iAZMRyTR
- つまらんかった。
初弾は地球の駆逐艦側からの攻撃で宇宙人は正当防衛。
敵意も持ってない宇宙人を専制攻撃でぶん殴る義足黒人。
それにつきるわ。
宇宙人側からみりゃ信号送られてきたので、遠路はるばるやってきたらこの扱い。
「結局地球人が最も野蛮なのです」ってか。
なんていうか、ひでぇ映画だった。
- 916 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:22:22.35 ID:YQTao1yz
- 以上、福嶋瑞穂のご意見でした
- 917 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:24:35.86 ID:90Y36vDk
- >>915
これは釣りか?釣りなのか?
どんだけ甘ちゃんなんだよ?
自分の家に勝手に上がり込んで奇声を発しながら走り回られたら
通報するなりしてなんとか排除するのは当然だじぇ
- 918 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:29:22.54 ID:iAZMRyTR
- >>917
んじゃ地球側は最初っから信号送んなや
何にせよ俺はそんな印象しか受けんかった映画だ。
- 919 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:30:36.53 ID:nwIkj3Mh
- 敵艦レーダーに映らないのに宇宙空間飛んで来るときはしっかり映ってたよね
- 920 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:31:46.20 ID:YQTao1yz
- 戦闘態勢に入ったからジャミングしたんじゃね
- 921 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:32:45.78 ID:rr42u7un
- なんかさあ、見てたらわかりそうな嘘を決めつけて
宇宙人は被害者と印象操作しようとする奴がずっと
粘着してるんだよ。
日本人が活躍するのがきにくわない国の人なんじゃないの?
- 922 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:35:48.23 ID:aBfxXly4
- 宇宙人がついに情報戦に乗り出したのかも知れない
- 923 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:37:16.42 ID:iAZMRyTR
- 俺には合わんかった、それだけだ。
- 924 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:42:20.91 ID:3oNyi6g1
- >>915
マジレスすると、サンプソンの最初の砲撃は威嚇射撃
それに対してエイリアンは攻撃を返してきた
で、それに対して打ち返したわけだが、これを厳密にとらえると、
「『威嚇射撃』に対して『先制攻撃』してきたエイリアンに対して『正当防衛』で反撃した」
になる
まぁ日本だと、だが
南西海域工作船事件とかだとそういう理屈
で、聞くがそんなんブーブー考えてて楽しいか?楽しくはあるまい
チャンネルが合ってないし、法知識も?
まぁ、合ってないね
- 925 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:45:32.39 ID:90Y36vDk
- >>918
現実でも地球外生命体に向けてメッセージを送ってる訳だし
招かねざる客もいるってこと
先に超音波でガラス割ってバリアでバトルフィールド作りだしといて
オラオラ来いよ!状態で地球側が罠にかかった感が俺には否めない
- 926 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:46:20.65 ID:4ukWIcXj
- レーダートラッキングじゃなくて望遠鏡なんかの光学トラッキングなら合点がいくね<敵船が太陽系に飛来するのを察知
- 927 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:47:08.77 ID:YQTao1yz
- >>924
宇宙人に「威嚇」という概念があるかどうか難しいが。
最初の衝撃波も攻撃なのかどうなのか不明。
このファーストコンタクトの失敗が結果的に星間戦争になる可能性もある
- 928 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:50:23.61 ID:3oNyi6g1
- >>927
まぁ、逆の立場で撃たれたら撃ち返すだろうなぁ…
経緯はともかく、他星に不時着して、
バリア発生装置あったら張っちゃうだろうし
- 929 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:50:51.14 ID:fqXPDCcz
- 【芸能】 ハリウッド映画「バトルシップ」は親日映画か?〜韓国ネチズン「日本人活躍しすぎ。旭日昇天旗、登場しすぎ」★8[04/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335081761/
「つまらんかった」とか、誰が言っているかわかるだろ?
- 930 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:54:19.95 ID:N6E7Dy3k
- 今日見てきたが普通に面白かったよ。
最後らへんは上半身乗り出し状態で見てた。
- 931 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:55:07.87 ID:3oNyi6g1
- >>929
まぁ、厳密な兵器性能や物理法則、法体系にシビアで、
映画的なデフォルメを一切許容できない人には合わないんじゃないかな
相応の知識があることが前提だけど
- 932 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:56:51.27 ID:3uD0Xutp
- 予告見てこれはクソ映画に違いないと思いつつも観にいったが、普通に面白かったわ
ベタだけど、最後のじいちゃん達が出てきたシーンは燃えた
- 933 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:58:21.59 ID:dINu1G3y
- ビーストも頑張ったお
- 934 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 21:59:00.87 ID:N0bF+xN0
- >>931
そういう人は、そもそもハリウッド製宇宙侵略モノ映画を観るべきじゃない気もするがw
- 935 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:00:05.97 ID:YQTao1yz
- >>932
西部劇の決闘以来、ハリウッドの定番。メンバーが命を懸けて集合する。ベタだけど感動する
アルマゲドンとか
- 936 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:14:09.82 ID:CrnSFkbQ
- >>924
最初の攻撃は戦艦側の警報でしょ?
それが攻撃と捉えられて、同じく音で攻撃してきた。
それ以降も攻撃してきた船に対してグリーンからレッドに変わってミサイルには同じくミサイルみたいなもので攻撃してきてる。
スペクトル分析器もそうだけど、心臓や瞳孔を観察して攻撃の気配があるかどうか確認しながら行動してるみたいだから、手を出さなきゃ向こうからは手を出さないんだろう。
だからって侵略を黙って見てたら意味ないから攻撃するしかないんだけどねw
- 937 :名無シネマさん:2012/05/05(土) 22:16:06.86 ID:HL2nbqWA
- 疑問と言えば、エイリアンの宇宙船が飛来したことはNASAなどのレーダー哨戒網に
察知されているのに、海上に下りたエイリアンの船はなぜレーダーに映らないの?
地上でミノフスキー粒子を放ったという事かな?
- 938 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:20:51.56 ID:3oNyi6g1
- >>937
1 NASAのモニター表示は、レーダーではなく光学情報を表示したもの
2 フィールド内部はレーダー使用不可能
3 別のなにか
- 939 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:21:15.80 ID:N6E7Dy3k
- >>937
装甲材そのものがアンチレーダー波の素材だった、と脳内補正してるが…
F22の装甲素材みたいな。
- 940 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:34:08.38 ID:j87HVJha
- でもまあ、星を渡れるほどの文明なら、最初は軌道上に陣取って
リモートセンシングくらいするわな。いきなり降りてくるとか、非常識
にも程があるわw
- 941 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:35:56.44 ID:YQTao1yz
- 宇宙人相手に非常識とか言われても
- 942 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:45:28.39 ID:4ukWIcXj
- 恒星間航行のスピードが速すぎてブレーキ掛ける燃料が足りなかったんじゃないか
- 943 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:53:23.15 ID:szbVzL5m
- >>942 ありだな。
- 944 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:54:28.93 ID:gT27wAS9
- せっかく日本人を主役級に据えた映画を作ってくれてるのに
あんまり見に行かない日本人って何なんだろうか?
最近の日本人自体が反日なんじゃないの?
- 945 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:04:51.59 ID:O9neht9x
- っていうか、そもそも20光年以上も離れた星に信号送ったのに、
6年そこそこで艦隊が来るのがおかしいんだよなw
実は、目標星系とは全然関係ない艦隊が、
通信用レーザーの直撃を喰らって、怒り狂って突っ込んで
きたのかもしれない…。
- 946 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:05:21.65 ID:sCKIQr3t
- なんかトランスフォーマーの二番煎じ的イメージが先行しててもったいない
もっと戦艦萌えを押し出せば良かったんじゃないか?
自分は見るつもりなかったけど公開当初のTwitterでの感想が
「バトルシップ!」「とにかくバトルシップ!」「チキンブリトー!」
で埋まってて興味持ったクチw
- 947 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:06:01.65 ID:aBfxXly4
- >>945
通信用レーザーはそんな痛くないと思う
- 948 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:07:35.45 ID:0/z7yL+8
- >>944
人が多くて意外に思ったって書いたわずか3時間後に見に行かない日本人批判。
いったい何があった?w
- 949 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:12:21.64 ID:aBfxXly4
- 夜間のレーダー作戦ゲーム的な海戦、こっちのレーダーが効かなくて津波ブイに頼るのはわかる、けど敵レーダーがこっちを補足できないのはなぜだろ
- 950 :名無シネマさん:2012/05/05(土) 23:12:56.12 ID:HL2nbqWA
- >>939
中途半端な終わりをしたOVA版のマーズ(横山光輝のやつ)では、神体と呼ばれる
兵器はレーダーに映らない素材で出来ている設定だったな。
その分、原作では核攻撃以外には耐えられる神体の装甲が通常兵器に敗れていたから、
ステルスと防御を両立するのは無理なのか。
- 951 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:13:28.12 ID:K+122tLQ
- 今日観てきた
アツかったー
でも、偵察部隊と連絡取れなくなったら
もっと本腰入れて侵攻してくるんじゃないかなーって
- 952 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:14:50.07 ID:YQTao1yz
- >>949
エイリアンがレーダー使っているって描写なかったのでは?
つまりレーダー技術がない
- 953 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:15:48.06 ID:cjA1Q7K1
- 俺は別の映画見てたときの予告で、金ダワシのシーン見て興味持った
あまり戦艦ものってイメージなかったな。タイトルがバトルシップなのになw
トランスフォーマー的なものを想像してたよ
- 954 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:18:04.59 ID:aBfxXly4
- >>952
レーダーはだめとしても、夜中はあのハイテク索敵・評価カメラも使えないの?!
うーん……レーダー作戦ゲームライクにするための演出で、細かいこの考えんなってことかな…腑に落ちない
- 955 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:20:55.44 ID:YQTao1yz
- あくまでも目視、または映像処理に特化した技術が発達していると思われる。
だからスーパーホーネットが高速で近づいてきてもわからんかった
- 956 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:24:32.52 ID:szbVzL5m
- >>952
そういえばそうだ。なかったな。レーダーがない、日光に弱い、
はねるような飛び方、岩礁が多くて常に霧に覆われて視程ゼロみたいな星か。
で、音波で障害物探査、常に大気上空を厚い雲が覆ってて気温と湿度が高いとか。
- 957 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:25:22.76 ID:aBfxXly4
- スパホが来るのってラストシーンのことでしょ?回る金ダワシをミサイルでバコーン。
敵艦は重傷負ってて索敵システムが死んでたか、気づいても反撃できなかったんでない?
- 958 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:28:59.04 ID:szbVzL5m
- >>957
>回る金ダワシ ダメだ、つぼったwフライパンか何かで打ち返すシーンを想像したw
- 959 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:34:17.33 ID:8P7qrRCL
- 博士が敵に見つかってなんで無事に出てこれたのかよく分からなかった。放心状態だったから人に見えなかったてことなの?
- 960 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:40:08.01 ID:k4du/iXw
- 博士や子供は
「コイツ大した事できなさそーだし放っとくか。他にやることあるし」
だとオモタ
- 961 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:40:42.82 ID:aBfxXly4
- >>959
敵意の無い原住民だと認識したんだろう
確か、博士を見つけたエイリアンのスーツって黄色だったよね?黄色は科学者身分っぽいから、好戦的でないのもあったかもね
- 962 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:42:29.15 ID:is/qNQcN
- 初見がフツーに面白かったのと、ぜひ続編を撮って欲しいこと、
本音はどうあれ日本を元気づけたいと思って映画を撮ってくれたことに
少しでも何か返せたらと思って、地道に通ってます
今夜で5回目。いつもレイトショーでごめんお(´・ω・`)
>>959
遭遇したのは科学者タイプのエイリアンだったし、
あまり好戦的な個体ではなかったんだと思っている
- 963 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:42:46.78 ID:Y9GSu3KD
- 地球にまでやって来れる奴が
地球に負けるわけない
- 964 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:43:59.48 ID:8P7qrRCL
- >>690>>691
なるほど納得
- 965 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:46:54.30 ID:is/qNQcN
- あいやリロってなくて同じこと言ったよ
- 966 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:51:48.36 ID:/PrNqtNo
- >>963
日本にまでやって来れる奴が
日本に負けるわけない
バルチック艦隊だね
- 967 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:55:26.89 ID:YQTao1yz
- >>963
まぁ先発隊だし。おそらく状況確認が主任務
勝負はこれから。
- 968 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:55:36.74 ID:Y9GSu3KD
- それといっしょにするか
- 969 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:58:46.14 ID:Y9GSu3KD
- どんなに間抜けでも犠牲1隻?ってとこだろ
- 970 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:00:42.75 ID:olvS7Co/
- ぴっちぴちの服着てブリンブリンの巨乳の変装してたら一発だった!
- 971 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:01:38.45 ID:YQTao1yz
- 興行成績が良ければリターンマッチがある
- 972 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:07:07.65 ID:7prv8cVY
- >>963
エイリアンが地球にこれるほど技術力が高いからといってそれで勝てる
ってほど単純じゃないだろう。戦場は地球なんだから地の利がある。
ブイ作戦だって明らかに地の利を生かした作戦だし。
軍事力最強のアメリカでもベトナムでは苦杯をなめたわけで。
- 973 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:10:27.09 ID:47EUq5Vt
-
第9地区のエビ星人の復讐、ロサンゼルス決戦のその後の戦い、そんでこれ。
続編が楽しみなのがまた増えた。
- 974 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:12:20.87 ID:Y+vEaUJj
- スタートレックでもちょっとした油断で航宙艦が沈んでる
- 975 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:14:18.88 ID:olvS7Co/
- スターシップトルーパーズとかでもやっぱ攻める側不利だってのがわかるね
- 976 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:14:52.38 ID:e857A1Rf
- ホッパーがリムパックで白い制服&グラサンになった時は
ちょっぴりトムクルーズに見えた。
- 977 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:15:44.96 ID:j2Xx6pSB
- >>963
そのネタはやばい
ロサンゼルス決戦スレと同じ流れになる
- 978 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:16:50.29 ID:fUlhwaS1
- >>976
それ自分も思った。
トムクルーズの背の高いバージョン。
バタ臭い顔がそんな感じ。
- 979 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:30:54.81 ID:7c0eu70U
- 続編はエイリアン目線でお願いしたい。
- 980 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:40:55.43 ID:RmolVkOt
- 続編は無いと思うなぁ俺は。
エンドロールあけのアレはオチみたいなもんじゃないの?
- 981 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:41:45.73 ID:KmosOQz+
- 物足りないのが宇宙人の攻撃がワンパターンなんだな
空中爆雷みたいのと回転するやつと2種類の兵器しか使わないし
敵艦は図体がでかいだけって印象なんだな
- 982 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:42:49.71 ID:DpEaP/po
- >>979
縦長の画面ですか
- 983 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:46:03.56 ID:j2Xx6pSB
- >>981
同じマトなら同じ兵器を使うだろ
相手が潜水艦に変わったら別の兵器が出てきたかも
- 984 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:56:27.36 ID:niAu3se8
- >>905
斥候というより落ち武者的な感もあるのかな。
- 985 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:56:30.84 ID:yXK/wGJp
- 「次スレを立てて頂きたく‥立てて頂ければ光栄であります!」
- 986 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:57:15.50 ID:btkrRb5N
- >>976
ブリトーの時はジャックブラックに似てたw
- 987 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:59:10.07 ID:niAu3se8
- >>924
そういうのも含めて楽しむのがSFってもんだぜ。
- 988 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 01:02:37.17 ID:niAu3se8
- >>980
俺はスーパーマン落ちかと思ったらエイリアン落ちで
少しガッカリしたw
- 989 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 01:04:06.56 ID:niAu3se8
- >>981
熱追尾的なテクノロジーが無いのが気になった。
それとこれはやはり311を意識した映画だからなのか
核は無い世界みたいだな。
- 990 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 01:20:28.04 ID:S/C4cFHL
- 無理に宇宙人を出さずとも
古代超文明の遺物が復活、暴走
敵は機械だからボコボコにしていいぜヒャッホー、ではダメだったのか
なぜにアメ公は
キモい宇宙人を出したがる…
- 991 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 01:26:15.40 ID:VRMWpcAv
- >>990
化け物(モンスター)じゃなく、敵(エネミー)を出して
それと共同で立ち向かうストーリーにしたかったと映画のパンフに書いてあった
- 992 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 01:29:44.56 ID:j2Xx6pSB
- >>990
逆になぜ宇宙人じゃだめなのか
無理に古代超文明出さずとも...(以下同文)
なぜあなたは超古代文明の遺物を出したがる・・・
つまりどっちでもいいんじゃね
- 993 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 01:32:19.59 ID:czEuOCKJ
- >>990
ハリウッド的には、宇宙人も人間じゃないからボコボコにしてやるぜヒャッハー!
って感じがするけどw
謎の超古代文明が現代を超えるテクノロジーを持ってるよりは、
謎の宇宙人がそうである方が説得力があるからじゃないかな?
- 994 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 01:44:14.05 ID:Y0r6HLhv
- 謎の古代文明や古代人を出してきても
結局はそれらは宇宙からきたものだったって落ちになって
同じようになりそう。
- 995 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 02:01:19.46 ID:wD1hqGFp
- >>989
どっちかっていうと、どんなに波しぶきが立とうとも
絶対に高波にはならない描写にその意識を感じた
- 996 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 02:15:29.78 ID:1j9CaYNB
- この宇宙人って性格的に戦争には向いてないよね
もともと人をだます事なんて全然出来ないような
お人よしの種族が無理して凶暴に振舞ってるのが丸分かりだよ
まあ彼らものっぴきならない事情があったんだろうけど
それも多分もっと狡猾な別の種族にハメられて
罰ゲーム的な何かでやらされてるんじゃないかと思うよ
- 997 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 02:49:59.43 ID:Vr4uMqnZ
- 世界侵略は微妙だったんだけどこれは良かった
痛快だった
- 998 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 02:53:55.14 ID:nDEyirQT
- 細かいことは問わない映画だと思うし、王道的な流れも及第点だろうけど、
反撃までがチンタラ長すぎるのと、反撃シーンが呆気なく終わって消化不良気味だな。
あと退役したオッサンらが出てくるシーンに失笑したのと、身障をプッシュする意味がわからんかった。
- 999 :名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 02:56:46.72 ID:B2k+Kp3Z
- 大雑把な割には飛躍しないスジ立てでのれなかったな
もっとバカやれば評価できた
- 1000 :名無シネマさん@上映中:2012/05/06(日) 02:58:52.87 ID:wXT0SSBs
- サロンシップ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★