■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【読響】読売日本交響楽団8【読売日響】
- 1 : ◆yFSONIMnJk :2011/08/03(水) 09:28:13.88 ID:E/sAummZ
- 読売日響こと読売日本交響楽団のスレです。
公式サイト
http://yomikyo.or.jp/
過去スレ
【読響】読売日本交響楽団7【読売日響】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1291041904/
【読響】読売日本交響楽団6【読売日響】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271539337/
【読響】読売日本交響楽団 5【読売日響】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1247843457/
【読響】読売日本交響楽団 4【読売日響】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1221654061/
【読響】読売日本交響楽団3【読売日響】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202739079/
【読響】読売日本交響楽団2【読売日響】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173047568/
【読響】読売日本交響楽団
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137177797/
- 2 :名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 12:19:33.76 ID:FVxZ9Ozk
- >>1
乙です
- 3 :前スレ984:2011/08/03(水) 23:36:52.65 ID:a6+YX7u6
- 早速立ててくださって、ありがとうございます。
- 4 : 【東電 78.9 %】 :2011/08/04(木) 17:46:21.69 ID:3VLR+iR0
- 世界のコバケンがついに読響の特別客演指揮者になったね
- 5 :名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 22:01:29.67 ID:smRQEuJu
- そして観客はいなくなった。
- 6 :名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 15:03:51.71 ID:FPhBE9q9
- ↑いや、バカンダくらいは幾らなんでも来るだろう。
- 7 :名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 17:20:56.54 ID:8cie4r3b
- トランペットよ、音を遠くに飛ばせ!
- 8 :名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 17:39:29.52 ID:UR/nyYUe
- >>7
深夜の音楽会のチャイ5?
- 9 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 05:35:22.10 ID:+saRdoIy
- >>7
君は水槽厨?
もっと弦が鳴らないと、あれ以上吹いたら下品だよ
- 10 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 11:44:48.27 ID:fGK2i/II
- >>9
コバケンが演奏中によくやるジェスチャーを言葉にしただけじゃないの?
- 11 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 23:36:22.03 ID:9hz2C+VZ
- 三大協奏曲のチラシの三浦さんが異常にかわいい件について
- 12 :名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 05:43:34.15 ID:AzKlManI
- CG
- 13 :名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:31:15.25 ID:P6xFG/BL
- 三大協奏曲のあと3人でアンコールやらんのかな?
チャルダッシュやってほしいな
- 14 :名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:54:40.17 ID:1sYsVFf3
- トリプル・コンチェルトとかやるべ、ふつー
- 15 :名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:07:29.92 ID:VHGAO7Xu
- アンコールなんてやらないよ。
それぞれ本プロで勝負するんだし。
- 16 :名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:31:47.11 ID:MTC+HJ5C
- 川久保さんが一番うまいのに最初に出てしまうからなぁ。
あとは三浦さんの顔見ろと言うことね
- 17 :名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:45:21.74 ID:ISkXBkIo
- >>11
実際、3人の中じゃダントツに美人じゃん
- 18 :名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 23:34:39.84 ID:u10noiHv
- 三浦は年の割にはかわいいと思うぞ
- 19 :名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 00:12:55.39 ID:1yNge+Ku
- 三浦さんのチラシ、裏の写真がいい!
他の二人は垂れ気味なのに、三浦さんのはパワフルボリューム!
- 20 :名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 17:54:28.59 ID:qPQtwgsV
- 新婚だからなぁ三浦は
毎晩揉まれたり吸われたり舐められたりしてるんだろうなぁ
- 21 :名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 21:33:00.25 ID:Dd9bvSoz
- 黄泉響ったらどうして3大コンチェルトの人選を若い女性にしたんだろうね。
そんな事するから変な奴が出てくるのに。
来年からは、男3人を選んでくれ。
堤剛。バンダナかぶったバイオリニスト。横山。など。
- 22 :名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 22:04:09.72 ID:c4u5T/WM
- サントリーホール行ってきた。
三大交響曲。早めのテンポの演奏だった。
読響も尻上がりに熱のこもった演奏に
- 23 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 00:37:18.87 ID:jpVd1maA
- 上で誰かバカンダくらいは来るだろうって書いてたけどバカンダって何者なの?
昔、読響事務局からビデオチェックまで受けていたらしいけど。
ブログとバカンダスレ見る限りじゃ相当危ない人のようだが。
- 24 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 10:24:02.33 ID:imwMzvf6
- >>23
こっちでどうぞ
【コバケン】大神田敏郎先生を語るスレ【バカンダ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1293631260/
- 25 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 10:30:33.97 ID:imwMzvf6
- 叩いている対象に負けず劣らずの痛い人だったか・・・w
【jpVd1maA】の検索
音楽 [クラシック] 【コバケン】大神田敏郎先生を語るスレ【バカンダ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1293631260/309
音楽 [クラシック] 【読響】読売日本交響楽団8【読売日響】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1312331293/23
【FPhBE9q9】の検索
音楽 [クラシック] 【コバケン】大神田敏郎先生を語るスレ【バカンダ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1293631260/302
音楽 [クラシック] 【読響】読売日本交響楽団8【読売日響】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1312331293/6
音楽 [クラシック] 【炎の】小林研一郎【指揮者】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1306256705/126
- 26 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 13:49:32.73 ID:MZ8UgCdG
- 新鋭・山田和樹の指揮を昨日はじめて聴いたが、フレッシュで素直ないい音楽をやっていた。
カーテンコールでは謙遜してオケをずいぶん立てていたが、立派なものだと思う。
「運命」冒頭など、胸にぐぐっとくる音作り。
そこであらためて考えるのは、小林研一郎氏の困った処遇。
氏は有望な後進に場所をゆずってやったらいかがなものか、と心底思う。
- 27 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 14:00:51.18 ID:C+0Hs3n5
- 同じ世代の金づるが付いてるとなぁ。。。
- 28 :名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 01:31:31.74 ID:vsyya5Do
- ヤマカズってアマチュア女喰い散らかし・・・・・略
- 29 :名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 03:24:49.06 ID:RmvXVHWb
- やっぱりこっちもヤマカズって略すんかい?
20年以上のクラシックファンなら山田一雄(和男と表記した時期もあり。今年没後20年)
のことを指すからなあ。
- 30 :名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 18:18:28.88 ID:5z2Nhz/+
- コバケンの実力にヤッカミもつ奴・・・いい加減困ったもんだぜ
- 31 :名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 18:35:39.69 ID:uURh9qVK
- ↑読響のファンでコバケンの実力にやっかみもつ奴なんていないよ。
ただ、バカンダを始め、変な客に演奏会を壊して欲しくないだけさ。
- 32 :名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 20:33:11.39 ID:PzA9pZnF
- シモーノ亡き後、ヤマカズが正指揮者に就任して、コバケンと読響帝国を作る、に一票。
- 33 :名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 00:48:16.39 ID:zj7C+HEG
- シモーノが早死する
コバケンが不死化する
どっちだ
- 34 :名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 02:23:05.37 ID:ynr28r/k
- このあいだの下野コバケン広上の DEEP PEOPLEの再放送やってる
- 35 :名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 08:49:26.97 ID:Y64cRhzf
- >>33
どっちもw
- 36 :名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 22:13:50.37 ID:bpyLOVX7
- 川久保 さすがの貫禄の模範演奏、でもあまり面白くは無い
遠藤 ブラボー!今日一番の出来
三浦 論外、出直してこい
ほぼ予想どおりの結果だけど遠藤の想定以上の出来に満足かな
三浦、オケに好かれていないような印象を受けたけど明日大丈夫か?
- 37 :名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 23:19:39.39 ID:/dnY8v6Z
- 俺は行けなかったけど、なんかイメージが湧く感想だな。
メンコンは耳たこな曲だから相当うまかったとしても、面白味まで感じさせる
演奏に出会うことは滅多にないし、
ドヴォコンはソリストが堂々と弾ききってくれれば満足度高いし、
チャイコンはやっぱり耳タコだからただ弾けてるぐらいじゃだめで、
ましてや満足に弾けてもいなかったりするとひどい、という印象になってしまうな。
行ってないのになんだけどね。
三浦さんは前二者と比べても、この手の曲のキャリアがちょっと不足してるという
ことじゃないかな。慣れも大事だろうし、間違いなく才能あるんだから、頑張ってほしい。
- 38 :名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 23:21:24.01 ID:/dnY8v6Z
- あと、他にも行った人いたら、もっと感想が聞きたい。
- 39 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 00:22:26.78 ID:EMMNx8vn
- では感想です。
川久保 大丈夫?
遠藤 最初は固かったようだけどすばらしい。
三浦 全体的によかったです。
オケは、木管・打楽器がいつもに増してよかった。
浜雄さんのソロ(ドヴォルザーク)よかった。
変なフライングブラボーがいなくてよかった。
最前列にソリスト目当てのクラオタ男性が陣取っていて笑った。
変な判型のプログラムはやめてほしい。カバンに入らない。
完売でも空席が目立つ普段と違い、本当に空席は少なかった。
全体的には満足度の高い演奏会でした。
- 40 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 00:48:57.93 ID:IUgF/FLw
- 遠藤が一番の出来はこの前のシティ・フィルとのドヴォルザークを聴いていたことから予想していたが、
実際そのとおり。だけど川久保は模範演奏じゃなかったよ、ミスは多いが冒険がゆえにそうなったと思う。
三浦はサントリーなのでピアノに合わないこともあってか音が汚かった。
だけど妙齢の女性らしからぬ迫力は感じたかな。出直して来いというほど悪くなかった。
でも遠藤がブッチ。
- 41 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 02:24:35.77 ID:v5mBYlAU
- でも外見の順位は三浦一択状態だったんでしょwwwww
- 42 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 07:18:09.72 ID:1ZdvDMdP
- そうでもない。三浦は化粧の仕方も含めて整形チックに見える。川久保のほうが地顔が整っている。
しかしいちばん豊島かもしれんが癒し系遠藤が何気に良かったりもする。
- 43 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 07:49:53.91 ID:DiJ55yg2
- 三浦の熟れた乳が新妻のエロさを醸し出していた
- 44 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 08:25:37.60 ID:i6QdxVKo
- つーか、生まれ年では遠藤が一番若いのねw
- 45 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 10:57:45.49 ID:Apdv46eL
- 三浦は写真のとおりにきれいだった。
川久保は写真よりかわいい感じ。
遠藤はちょっと子供っぽく見えるが一番貫禄がある。
変な売り出し方されている割にはみな初々しい感じで好感が持てた。
演奏面では特に悪くは感じないが、オッと思わせる個性は不足していたと思う。
読響はホルンをはじめ伴奏に終わらないところは良かったが、
トランペットなどは少し雑。アインザッツが揃わない所が気になった。
- 46 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 11:11:39.71 ID:LIAO0iTg
- >>45
ペットは長谷川?田島?
- 47 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 12:22:26.60 ID:Wcf157FQ
- >>46
田島。2番はどっかの姉ちゃん。
- 48 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 18:00:31.88 ID:q90jpAzH
- 川久保はベアショルダードレスでウエストも締まり、オケの演奏中は腰で調子をとって
3楽章では笑みも出て、ヴァイオリンもしっかり音が出て、なかなかの出来だった。
遠藤は貫禄だな。チェロを股に挟むから、ガタイもガッシリになるのか。
三浦は窶れた、あるいは歳が多くなった感じ。音は出ているが、オケとの協奏になると
ピアノが全然聞こえてこない。
梅田は川久保が忘れていったハンカチは持って帰ってあげたのに
遠藤のはチョット触って放置だっった。
- 49 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 22:13:23.82 ID:0aAzDKo3
- 女の子の学芸会にみんな妙に関心があるんだな
- 50 :名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 22:14:52.47 ID:i6QdxVKo
- >>49
お前のような糞のお遊戯には全く興味は無いけどな
- 51 :名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 01:47:55.08 ID:G98qq+e7
- プログラムが縦長すぎてカバンに入らなかった
- 52 :名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 16:06:21.94 ID:5UHpqyea
-
4月以降、忙しくてサントリーに行けず、会員券を友人に譲っているのですが、
今年の会員特典のCD2枚、何の曲かどなたか教えていただけませんか?
カンブルランと下野と、どっちがいいのだろ
- 53 :名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:17:20.83 ID:zbShYcgX
- サントリーホール開館25周年企画ENJOY!オーケストラ プログラム
になんとなく応募したら今日招待券が送られてきた
読売日本交響楽団 第507回定期演奏会
<日時> 2011年9月12日(月)19:00開演
<曲目> ベルリオーズ:劇的交響曲『ロミオとジュリエット』op. 17
クラシックが好きでウイスキーが好きだから
必然的にサントリーへの思い入れは強んだけど
俺東北出身なんだよな・・・・
でもありがとう!サントリー!!!
これからもウイスキー飲むよ!!
- 54 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 02:42:57.88 ID:Pl3Hssmr
- >>52
先日の公演で係の人が、「在庫が、、、」とか説明していた。
- 55 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 11:14:28.86 ID:JltIUtlK
- 下期を1回も聞かないどころか、上期が残っているのに「来シーズン継続案内」来たw
- 56 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 11:59:05.35 ID:jRzunhEF
- 2012〜13シーズン
4月 カンブルラン
5月 下野、篠崎(オペラシティ・マチネー)
6月 アルブレヒト(定期、サントリー名曲)、大友(オペラシティ・名曲)
下野(オペラシティ・マチネー)
7月 広上(定期、オペラシティ・名曲)、カリニャーニ(サントリー名曲、オペラシティ・マチネー)
9月 スクロヴァチェフスキ
10月 カンブルラン、コバケン(芸劇マチネー)
- 57 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 12:02:17.15 ID:jRzunhEF
- 11月 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(定期、サントリー名曲、芸劇名曲)※芸劇マチネーは12月に2回
12月 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(芸劇マチネー)
尾高(定期)、カンブルラン(残り3公演・第9)
2013年1月 セゲルスタム(定期、芸劇マチネー)、大野(サントリー名曲、芸劇名曲)
2月 下野(定期・芸劇名曲)、ライナー・ホーネック(サントリー名曲・芸劇マチネー)
3月 カンブルラン
- 58 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 12:10:52.84 ID:xlJ6Soto
- 尾さんのマラ9、セゲルスタムのマラ5、カンブルランのマラ6。
・・・素晴らしい。
- 59 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 12:17:12.00 ID:JltIUtlK
- 12月からの定期演奏会
マーラー9
マーラー5
ブルックナー5
マーラー6
すげえ!
- 60 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 12:47:29.95 ID:7uqfCg3X
- なんでうちにはまだ案内来てないんだよちくしょー
- 61 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 13:05:33.94 ID:nxEg+qw/
- 今日はコバケンの『巨人』。
そのバカンダとかいう基地外の顔が見てみたい。
- 62 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:31:02.00 ID:3nx2y4pR
- 来シーズンのプログラムきた。
コバケン被害免れたー やったー!
- 63 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:14:23.74 ID:28G5ZPQn
- 今日は、前半のリストはピアノも拭くめて名演だったと思う。
マーラーは正直微妙。やっぱり子馬券と読響が蜜月と言う感じはしなかったな。
おかしなアンコールが無いのが良かった。どうせなら子馬券の終焉後のお喋りも無ければなお良かった。
- 64 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:46:09.00 ID:IhJy8lKX
- >子馬券の終焉後のお喋り
うっ。。。( ̄x ̄;)
- 65 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 23:50:24.72 ID:EE9zBUEu
- で、莫迦んだ目撃した?
- 66 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 00:15:33.45 ID:W7n7bNV1
- 小馬券節度があってよかったんでないの。
最近の他のオケの時は知らないけど読みの時はあまり唸らないような気が。
- 67 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 01:18:14.65 ID:eBA+4oQD
- 今日の金子さんの演奏、すばらしかった。
読響とも上手く調和してたし、あれで弱冠21(22かも)歳!?
今後も活躍してほしいピアニストさんだな。
- 68 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 06:33:00.30 ID:CHcXKCww
- 子馬券ならフラブラでも腹立たんだろ。
むしろ子馬券の音楽はフラブラ入りの終わりが正しいかもしれん。
ともかく定期にこなくて目出度い。
- 69 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 17:38:21.01 ID:rc2D5Y/z
- /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ
/ /i \ ヽ
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ
| .|| || ゛`ー'(、●^○,)ー'゛ ヽ
| | || * ノトェェイヽ ・ l がはは! でかい鼻くそレスだ!
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ
//∧| \__ '、__,ノ_/ ●●
- 70 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 18:21:43.78 ID:p8gyPL75
- 来季のプログラム、upしてくだされ。
- 71 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:24:22.04 ID:CHcXKCww
- 子馬券の指揮でチャイ5のフラブラ入りってのも聴いてみたいもんだ。
できれば、471小節、503小節、545小節のところで
3回ぐらいフラブラが入ってると最高なんだが。
- 72 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:45:50.71 ID:+j1+g2vm
- バカンダは昨日も来てた。
山田和樹さんに『山田さん、僕を怖がらないで下さい』とか言って大物評論家きどりで馬鹿ンダ丸出しだったな。
全く勘違いした素人ほど困った人種はいないというが、ホント、馬鹿につける薬はないと言うが、バカンダに付ける薬もなさそう。
- 73 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:16:14.11 ID:3lHyeBVO
- てか来シーズンの案内まだ来ないんだけどなんなの
- 74 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:27:34.10 ID:zwqfSB6b
- >山田さん、僕を怖がらないで下さい
泣く子も黙るオオカンダ大先生だと言いたいわけかw
自分が怪人だと自覚してるわけじゃなさそうだもんな
- 75 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 21:28:35.74 ID:dXEWZnGs
- ロジェヴェンがよかった…
- 76 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:20:09.61 ID:xeU17wwy
- >>73
会員なの?
- 77 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:24:04.84 ID:UwSiZo8m
- 下期から会員になったのに9/4までに継続の返事しろ?
ふざけんな、ゴルァ
- 78 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:24:52.19 ID:3lHyeBVO
- はい
- 79 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:33:16.24 ID:xeU17wwy
- 沖縄県人か北海道県人か・・・。
ゆうパックで届くから、ポストに不在票入っているか確認してみたらどうだろうか。
- 80 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:35:13.34 ID:UwSiZo8m
- >>79
噴いた
北海道「県」人っているんかよwww
- 81 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:35:48.42 ID:3lHyeBVO
- いや都民だし不在票も入ってないし
- 82 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:36:46.54 ID:op4u88U/
- 去年から早くなったよね。
- 83 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:55:01.95 ID:xeU17wwy
- >>80
おぅ、ビールのせいなのだ許しておくれw
>>81
それは不思議だね。
問い合わせてみたら?
- 84 :名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 17:30:43.07 ID:hKBjSVt5
- >>83
俺も電車の中で笑った。
でも和んだわ。
- 85 :名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 20:12:29.11 ID:BRJR+fDS
- 来シーズンのソリストと曲目どなたか教えていただけませんか?
- 86 :名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 20:48:18.42 ID:o81/lJA+
- ホームページを見ろ
- 87 :名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 21:08:33.11 ID:5GTksvVW
- >>86
載ってねーよ。
・・・って思ったらアップされとる。
- 88 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:11:17.26 ID:Qb7vCswM
- なかなか重量級のプログラミングだね。
ただ、贅沢を言うと驚きがないかなあ。
でもまあ、これほど充実した演目は
他ではなかなかないから期待しよう。
- 89 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:16:16.39 ID:ZkjOVf7G
- http://yomikyo.or.jp/2011/08/24/2012-13_yomikyo.pdf
- 90 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:22:09.20 ID:Kx+hM+9L
- 「カンブルランとの契約延長は出来ない」で決着したそうだね。
双方が契約延長を前提に好意的に交渉を続けていたんだけど、
シュトゥットガルトとの兼任は物理的に不可能とわかり双方とも残念がり
ながらも常任指揮者は続けず、退任することとなった。
小林研一郎がカンブルランの後任となる。
- 91 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:23:38.59 ID:iwLOIMj4
- >>90
ソースは?
- 92 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:41:20.19 ID:Kx+hM+9L
- >>91
ドイツの新聞に出てるよ。
- 93 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:58:20.37 ID:ZkjOVf7G
- 下野はまだ若いもんな
- 94 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 02:52:53.89 ID:Pgn10mdx
- コバケンいやー
- 95 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 07:16:56.59 ID:7A8Udk53
- ・・・信じられん。
- 96 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 07:49:24.60 ID:/cXDPcdX
- >>92
具体的なURLは?
- 97 :sage:2011/08/27(土) 07:56:26.06 ID:Kx+hM+9L
- >>96
クレクレ君、自力で探せ。
簡単な作業だよ。
- 98 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 08:02:14.76 ID:sSpmixC8
- やっぱりガセなんだね。
- 99 :kazuko123232:2011/08/27(土) 08:06:34.69 ID:5RqxbKmH
- 写真を公開しました。見に来て下さい。
色々有るので宜しくお願い致します。
https://picasaweb.google.com/home?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tab=wq
- 100 :sage:2011/08/27(土) 08:10:24.55 ID:Kx+hM+9L
- >>98
あ、そうか。
おまえ、ドイツ語どころか英語も読めないんだなw
AEONにでも通え。
- 101 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 08:22:29.56 ID:sSpmixC8
- "Sylvain Cambreling" yomiuri Stuttgart でググッても出てこない。
記事があるのだとしたら示さない理由は?
- 102 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 08:27:54.07 ID:XSzqO+t3
- 来年潰れて解散する夢を見た。
- 103 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 08:31:54.95 ID:VW1LUPo4
- 僕にいわせれば一言で終わりである。
sage などという半値を使う低脳を信じるほうが悪いと言えよう。
知らなかったと言ってほしくない。
- 104 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 08:33:21.70 ID:7JeeRNWW
- コバケソをStuttgartに差し上げるから。
- 105 :sage:2011/08/27(土) 09:22:38.76 ID:Kx+hM+9L
- >>101
そんなん、ググってるうちにはいらん。
- 106 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 09:27:43.37 ID:74rZjY8F
- 来年度の会員席売り出し前の悪質な営業妨害だな。
通報しておいた。
- 107 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 09:38:45.56 ID:Pgn10mdx
- 名前欄に入ってるsageって消した方がカッコ悪くないよ
- 108 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 09:42:49.90 ID:QJbkzzZZ
- 来年度は関係ないのに営業妨害って意味分からん
いなくなるなら来年度行かないなんてやついるのか?
むしろいなくなるならいるうちに聞いておこうって思うだろ
(除く新日のアルミ)
- 109 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 09:55:10.99 ID:pUDI/1vo
- 常任が子馬券では桶の品格が問われるから、これは十分な営業妨害だ。
- 110 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 10:49:50.99 ID:/umUA+rq
- http://www.icartists.co.uk/artists/sylvain-cambreling
ドイツ語は出来ないけど、この程度のNewsならすぐに目に留まりました。
営業妨害とか言うけど、もう海外のメディアで発表されてるので
読響との関係はどうなるの?と問合せも入ると思うのですが…
- 111 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 10:55:05.23 ID:tO8AaYoI
- 馬鹿じゃねーの、シュトットガルトのポストの件などいまさらの話じゃねーし。
読との契約決裂のソースを出せよ。
- 112 :sage:2011/08/27(土) 11:10:41.42 ID:Kx+hM+9L
- >>111
必死だなw
- 113 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 11:12:05.13 ID:9LgFcDLx
- >>112
メル欄のsageくらいなんとかしなよ、内部情報気取りの犯罪者さん。
- 114 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 12:07:00.30 ID:7A8Udk53
- お二人とももう終わりにしましょうよ。
現時点ではガセという事で・・・。
もし本当なら、近いうちに発表があるでしょう。
- 115 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 13:01:29.36 ID:21XYe9XQ
- 本当だとしても再来年の話だろ。
そのころまで生きているかどうか分からい奴らが
残るの辞めるのと議論してもしょうがないだろ。
- 116 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 13:17:17.01 ID:G3JupBNm
- >>115
お前もな
- 117 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 13:23:44.47 ID:nLCvPFxi
- カンブルラン氏の凝ったプログラムが必ずしも読響の客にはウケてない気はするけどね。
保守的な客が多そうだし
- 118 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 16:53:48.46 ID:oK1hBaMK
- 日本人は、ミスターSみたいなドイツ系(+チャイコフスキー)の作品を主にレパートリーにする指揮者が
一般的に好きなのさ。
- 119 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 18:39:01.01 ID:a7AgY/jK
- 来年の10月から芸劇復帰か
音響は改善されてるのかな
- 120 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 19:57:45.67 ID:mclUSoCf
- >>119
オーチャードみたいにドンドン悪くなる例もあり
- 121 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 20:57:01.53 ID:7bdGT+Fe
- 少なくともあのエスカレータは改善される
- 122 :sage:2011/08/28(日) 06:11:41.86 ID:rcDKZRed
- >>118
その通りで、カンブルランに代わってからチケットの売り上げが急減した。
読響は別にカンブルランと喧嘩別れするわけじゃない。
今の任期は円満に満了する。
読響のポストに就任後、シュトゥットガルトのポストが降って沸いたので
何とか兼任出来ないか、双方が前向きに話し合ったんだが物理スケジュール
上、延長が不可能とわかったので泣き別れするだけのこと。
スクロバチェフスキみたいに年一回客演の「名誉指揮者」とかに就任すると
思うよ。
アルブレヒトみたいに半分喧嘩別れだと2年に1回の客演になってしまうけど
カンブルランとオケの間柄は非常に円滑なので、常任は降りても付き合いは
長く続けるんじゃないの?。
- 123 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 08:01:10.27 ID:9wAxaeqJ
- なんだかもっともらしい事を言ってるけど、それがかえって胡散臭い・・・。
- 124 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 08:21:29.62 ID:uHxZqrpJ
- 122は単なるカンブルラン嫌いでしょ(ペッ
- 125 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 08:49:36.13 ID:6feyT3/7
- 確かに去年はカンブルランの回は閑古鳥が鳴くときが多かったが、今年はキャパの変わらないサントリーホールで
さえ売り切れの回が続出している。事務局のステージ外での新しい試みが受けているかもしれないけど、
チケット云々なら下野のヲタクプロの時のほうがずっと売れてないし。
- 126 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 09:06:51.43 ID:uHxZqrpJ
- >>125
来年6月の下野はコリリアーノ+グルーバーの同一プロで2公演
売れるんかよw
- 127 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 10:12:40.98 ID:eRGhgAlE
- ロジェストヴェンスキーとテミルカーノフを呼んでほしかった
- 128 :sage:2011/08/28(日) 11:42:01.44 ID:rcDKZRed
- >>124
おまえ、修行が足りないよ。
カンブルランは、随分前からヨーロッパに行って彼の指揮するオペラを
聴いている。彼の指揮でないと上演されないオペラがたくさんあるんでな。
読響がスクロヴァチェフスキの後任としてカンブルランにオファーした
ことをカンブルラン本人から読響が発表するだいぶ前に教えられたくらい、
付き合いは長い。
- 129 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 13:59:05.68 ID:SavBaT3N
- >>107
- 130 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 18:02:26.01 ID:TKQzAvTo
- 読響発表前にブログに書いちゃった評論家さんもいたっけな。
- 131 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 18:07:35.56 ID:McBX2Jyd
- >>128
わかった。じゃお前のこと今度カンブルランに会って直接聞いてみるわ。
- 132 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 19:24:55.76 ID:9wAxaeqJ
- 自己顕示欲の強いところが2chにぴったりです。
きっとあなたがいうとおりのことがこんごおこるのでしょう。
そうなのでしょう。
- 133 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 23:42:32.98 ID:73XrgHsF
- 読売の実力は?
- 134 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 23:52:07.41 ID:auQhxy4G
- >>133
日本のオケじゃトップじゃね?
- 135 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 23:52:22.36 ID:tUMhn4b5
- アルブレヒトとは喧嘩別れだったんだ。。
- 136 :名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:04:21.76 ID:OVVbTa24
- 島田可愛い
- 137 :名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 01:20:20.22 ID:6GKxR0qF
- >>135
読売新聞首脳が「ザルツブルク音楽祭」蹴ったからなぁ(爆
- 138 :↓この支那研究など脅威を感じる(So-TV):2011/08/29(月) 01:34:35.85 ID:3RaqoHgy
-
GHQ焚書図書開封 #83◆いかに満人は消去され、蒙古人は放逐され、朝鮮人は搾取されたか
☆内田良平の「支那観」
一、平気でウソをつく。
二、平然と恩人を裏切る。
三、歴史的事実を故意に改変する。
四、約束を守らない。
五、身内・仲間は大事にするが、「外部」は騙す。
六、敵を分断し、陰謀を常に仕掛ける。
七、自分本位に思考し、自己利益のみを追求する。
八、社会構成が「聖人主義」であり、平等思想を認めない。
九、その地位についたものは地位を利用し私腹を肥やす
☆日本国民の 対中認識 また 対中行動
一、「中国問題」で常に国論が二分する。
二、一部で「孔子の出た国」として、
外国(異文明国)と見ず、
思い入れたっぷりの
情緒的な中国観を持つ者が出る。
三、文学と現実(特に政治)を混同して、
「美しい誤解」をする。
あるいは「信じたがる」者が出る。
四、裏切られても、騙されても、譲歩すれば
中国も応分の譲歩をしてくれると
信じている。
- 139 :名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 13:02:45.66 ID:lgmJDna/
- 9/12定期のメゾソプラノが変更、他は予定通り
- 140 :名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 18:11:22.26 ID:MNXHtzAa
- モンゾンは、以前チョンとフランス放送フィルがカルメンやった時も、
直前キャンセルだったよな。
- 141 :名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 03:14:59.91 ID:yXJlTqPl
- 小林研一郎さんより金聖響さんの方が集客力も人気も上で
私は彼が常任になると足をどんどん運ぶのですけどねー。
見る目のある上の方々には是非、お勧めいたします。
あ、横槍すみません。
- 142 :名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 03:40:12.10 ID:82X3o1a/
- 金聖響さんですか
以前、公開録画で振られたことはありますね
- 143 :名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 07:38:44.56 ID:yXJlTqPl
- >>142
そう!素敵ですよね。
私は本当に心がわくわくしてしまいました。
こんなに感激したのは・・・・
すみません、内容が違うとスレ違いというんですよね。
失礼しました〜
- 144 :名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 08:40:27.53 ID:JR8tEf+a
- 奴は神奈フィル常任じゃなかったっけ?
あまり聞いたこと無いけどマーラーとか割とどうでもいい演奏してたなぁ。
客層もアレだったしちょっと嫌だな。
- 145 :名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 00:09:22.41 ID:M52lfG9Y
- 公開録画レベルの位置づけ、ってことがいいたいんじゃ
- 146 :名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 20:04:34.91 ID:dmgucPhw
- 金聖響って落ち目だけど離婚したから上に出てきたような女性さんたちがまたコンサートにも
足を運ぶんじゃない?
フランダース音楽団には行ってるのかな?
- 147 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 19:30:43.36 ID:BcpXT022
- 取り巻きの人気や集客力で選ばれちゃ堪らんな。
- 148 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 21:50:26.49 ID:/tSO5LUn
- >>143
まさか聖響本人じゃないよね?
今更、下野さんがポスト持ってる読響じゃイヤだよね?
- 149 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 22:03:16.04 ID:aEq9Cons
- 誰それが言っていた、カンブルラン退任後の常任指揮者じゃあるまないな
- 150 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 22:27:06.20 ID:lg9/7fye
- カンブルランのベートーヴェン良かった
- 151 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:08:50.87 ID:NAPRFOgg
- このプログラムで後ろの方空席目立つとは思わなかった。
来週のロミオの方がはるかにマニアックなのに。
ところで、コヴァセヴィッチのアンコール
バッハの4つのパルティータからサラバンドって張り紙あったけど
そんな曲出てこないし、6つのパルティータの間違い?
- 152 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:14:42.66 ID:5Ilrr9Aj
- >>151
間違いだと思います。
アンコールは、パルティータ4番のサラバンドです。
- 153 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:19:04.02 ID:NAPRFOgg
- >>152
お〜感謝します。
シフのCD引っ張り出して片っ端からサラバンド聴いてたので(笑)。
- 154 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:38:51.24 ID:3WQur/u8
- あまりにコテコテのベートーヴェンプロじゃ逆にいつでも聴けるしいいや、って
客も多いんじゃないか? 特にベト7はのだめの影響で一時期バカみたいにやってたし。
ベルリオーズのロミオなら次はいつ実演に接することができるかわからないわけだから、
深いクラオタなら聞き逃したらマズい、と思うんじゃないか?
- 155 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:42:25.83 ID:lg9/7fye
- ロメオ 1公演
ベト 2公演
単純にこれだろw
- 156 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:50:48.63 ID:NAPRFOgg
- そうかー?
2回あろうがベタなのなら来るし、マーラーの千人とかならともかく
ベルリオーズのロミオって1回だからってそこまで早々に完売するような曲なのか?
それに2回で客入らないって理屈なら
前回来日のヤナーチェクなんて2回とも満席だったが。
もっともこれはのだめならぬ春樹効果大だったろうけど。
- 157 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:58:05.71 ID:lg9/7fye
- >>156
名曲だよ > ロメオ
演奏が良いのになかなか当たらないのが難点だが
- 158 :名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 03:04:25.83 ID:USm8NcFt
- カンブルラン退任、そして小林研一郎さんが常任指揮者就任。
コレ、規定路線です。
- 159 :名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 03:15:14.69 ID:ZFit65V/
- こんな時間にどんだけ糞デマ飛ばしてんだよww
それとも妄想か?? 営業妨害か??
- 160 :名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 07:08:27.66 ID:2y12Y6Be
- >>158
日フィルのお古なんて
- 161 :名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 07:10:38.71 ID:KBaxd/HO
- コバケンは東響が是非引き取りたいってさ
- 162 :名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 07:37:09.34 ID:J/QkfyPx
- ベト7三楽章無茶無茶速くなかったか?
びっくりしたわ
- 163 :名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 22:54:15.10 ID:NZPDRw4l
- P協はコワセヴィッチを聴けた、という感動が先走ってそれ以上はコメントできない。
エグモントとべト7は洗練されたヌーベルヴァーグだがそれに終わらない熱さを感じた。
エッティンガー=東フィル以来べト7で心から満足できた稀な演奏。
- 164 :名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 23:52:46.37 ID:aGOBOhFw
- コントラバスがブリブリ言ってて可笑しかった
マイク目の前にあるのに星さんびんびん過ぎw
全体的に一風変わったベト7が聞けて良かった
- 165 :名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 23:53:13.78 ID:39C1RUYa
- >>162
速かったね〜、3楽章フルートひっくり返るかとハラハラしたw
2楽章はあの速度が好きですよ。
- 166 :名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 00:06:28.55 ID:IGB6ScfZ
- >>163
4番を弾いたピアニストは有名な人なんですか?
私は初めて聞きました。そして、当日は聴けませんでした。
- 167 :名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 00:13:18.75 ID:LVNAlEMd
- >>166
とりあえず「即死」ねやw
- 168 :名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 22:08:55.05 ID:IGB6ScfZ
- ひどい。死ねなんて。分かりました。
- 169 :名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 23:08:12.26 ID:w4bfIK+1
- ええっ!
分かりましたって、死なないでよ><
- 170 :名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 23:10:55.61 ID:vnG8K5Xc
- あ〜あ 殺しちゃった
- 171 :名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 23:14:39.35 ID:axmO2brx
- だ〜れ〜がこ〜ろし〜た
- 172 :名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 23:18:41.28 ID:vnG8K5Xc
- クックロビン♪
- 173 :名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:15:13.35 ID:Mzdkg5aq
- >>166
まあちょっと渋めのピアニストではあるかな。
アルゲリッチの元旦那って事で有名になっちゃってる所もある。
- 174 :名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 10:39:37.21 ID:KrbU2VvM
- >>148
聖響サマの方が上ですから問題ないです。
下野さんの方がお厭でしょうね。友達ですし。
- 175 :名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 02:04:01.59 ID:LeQRP4GP
- >>166
知る人ぞ知るとも言えるが、古くからのクラシックファンなら有名なピアニストとも言える。
若い頃はスティーヴン・ビショップ=コワセヴィッチって名乗ってた。フィリップスから出てた
コリン・デイヴィスとのベートーヴェンやモーツァルトのピアノ協奏曲は、リリカルな演奏で
なかなか魅力のある録音だった。今回の演奏はその美しさを湛えたまま風格を加えていて、
改めて感銘を覚えた。他の曲も含めて、聴きに行けてよかったと思えるコンサートだった。
- 176 :名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 02:15:28.94 ID:LeQRP4GP
- >>175
自己レスだが、ついでに言うと更に前はスティヴン・ビショップで、コワセヴィッチは入ってなかった。
なんでも母親がコワセヴィッチさんと別れてビショップさんと再婚したからだとか。その後、実父の
苗字を加えることで、出自である母国クロアチアの繋がりを明確にしたということだったかと。今や
ビショップを完全に名前から外してるというのも、そういう意図を反映してのことなのだろうか。
- 177 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 21:10:31.58 ID:VyEjpzNO
- 神演奏をありがとうございました
こんな素晴らしいベルリオーズに出会えて最高に幸せです
読の弦ってこういう音も出せるんだな凄い
- 178 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:02:46.34 ID:A1ttSGf4
- 完成度高かった。
これで1回きりで終わりだというんだからすごいわな。
歌手はみんなちゃんと予定通り来日。
しっかり仕事をしていった。
高額をせしめ取っている外来オペラのていたらくと、つい比べてしまうのは人情。
- 179 :53:2011/09/12(月) 23:23:50.94 ID:6Ny3CiOX
- サントリーホールで読響定期行ってきた
いやー素晴らしい!!!
- 180 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:28:17.43 ID:iCWebgDW
- ひさーしぶりに読響きいたがいやー大満足
ヴァイオリンの音が3部あたりからすごい澄みだして、演奏してる人の共感が音からあふれてた
オーボエもクラリネットの超絶技も合唱も歌手もすごかった
ベルリオーズのマイナー作品は質の高い実演に触れないと良さが分からないとつくづく思った
あと対訳配ってくれたのもありがたかった
要所で詞を目で追いながらフラ語聴いてると本当に言葉の響きが気持ちいい
- 181 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:33:20.40 ID:AZBm3c+5
- 合唱隊(小)とオケの音程のズレが気になったけど、曲が終わったときはそんなこと忘れてた。
合唱入りの大編成、カンブルランいいですねえ。タクト冴えてましたね。
カメラ入ってたけど、放送だろうか、販売だろうか。
休憩がなかったらなおよかったなあ・・・
- 182 :53:2011/09/12(月) 23:40:09.78 ID:6Ny3CiOX
- いつも思うけど開演前とか休憩時間のほんの少しの時間に
ビールとか飲んでる人いるけど、そこまでして飲みたいもんなのかなあ
トイレ行ってロビーのチラシとか物色したらすぐ始まっちゃうけど
サントリーホールはまだ華やかだからいい
NHKホール一階正面突き当たりおよび左側のあのスペースの
なんというかうらぶれた感じが・・・
- 183 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:44:13.40 ID:jHq1i089
- >>181
深夜の音楽会でやるって書いてたね(放送日未定とのこと)
別途ブルーレイで発売してくれたら買いますよ
ほぼ初めて聞く曲だけど各パートの分離が良くって心地好かった
カンブルランで残りのベルリオーズ管弦楽曲全部聞きたいなあ
- 184 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 00:08:05.38 ID:HtAiPHOg
- 大野が東フィル(だったかな?)振ったの聴いたときは、なんてつまらん曲に演奏なんだ
と思ったが、今日は全く違う曲聴いてるような気さえした
カンブルランさんみなさんほんとにありがとう
まばゆいベルリオーズの世界堪能しつくしました
- 185 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 00:37:32.34 ID:ZLokglBf
- カンブルランも読響も合唱もソロも神!
- 186 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 05:58:21.62 ID:+Bw7vv0l
- イヅミ様がお窶れになっているように見えました。
- 187 :名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 06:08:51.70 ID:WlrIE0L8
- >>183 カンブルランで他のベルリオーズって同感。トロイ人なんか聴きたいな。
でも彼はこれで終わりで、次からアラエッサッサーだからな。
- 188 :名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 16:44:07.10 ID:bGm/NApK
- 今日は客席のレベルが低かったね…
- 189 :名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 18:40:59.16 ID:jfHH8qPq
- 土曜の昼でメインが幻想(普通に有名曲)でしょ。まあ、仕方ないんじゃない?
- 190 :名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 19:45:59.02 ID:XdHmBvNm
- >>187
> >>183 カンブルランで他のベルリオーズって同感。トロイ人なんか聴きたいな。
> でも彼はこれで終わりで、次からアラエッサッサーだからな。
アラエッサッサーってなに?7
- 191 :名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 20:26:11.84 ID:5fHKzmDF
- 幻想すっきりまとまって超名演
オケも一糸乱れず完璧
モー40も素晴らしかったな
- 192 :名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 21:37:00.05 ID:V2E30b8S
- 最近は、モー40 なんて言うのか。
交響曲を48番まで書いていたら、もっとオタが増えただろうに。
MZT48・・・なかなか字面がよい。
- 193 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/17(土) 21:39:03.40 ID:+Oe8OO/U
- 104曲以上交響曲を書いた人もいたけど、オタは多いのか?
- 194 :名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 21:46:40.02 ID:VBnfUg1M
- 今日の幻想交響曲は見事だった!
- 195 :名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 21:59:45.03 ID:Bg2UM4Cm
- >>190
コバケソか。
- 196 :名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 23:07:27.51 ID:HPAMiwKc
- えむぜっとてぃー 言いにくくてしゃーないやんw
- 197 :名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 05:29:25.53 ID:Ys81LEBo
- 40番は第三楽章出だしで弦が派手に飛び出したり、
全体を通じてカンブルランの意向が徹底せず、いつもの
ルーティンワークのような演奏に聞こえました。
練習は幻想メインだったのかなぁ??
- 198 :名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 21:11:27.20 ID:lK79oscF
- 名誉指揮者 クルト・ザンデルリンク様ご逝去 98歳
- 199 :名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 22:19:49.45 ID:+5Ky+wQr
- 誕生日の前日か
- 200 :名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 00:07:37.01 ID:aLW6UrE/
- http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110918-OYT1T00642.htm
ドイツの指揮者クルト・ザンデルリンク氏が死去
【ベルリン=三好範英】DPA通信によると、ドイツの指揮者、
クルト・ザンデルリンク氏が18日、ベルリンで死去した。98歳だった。
東プロイセン生まれ。ユダヤ系であったため、ナチス政権成立後、旧ソ連に亡命した。
レニングラード・フィルハーモニー交響楽団の指揮者などを務めた後、1960年に当時の東ドイツに帰国した。
ベルリン交響楽団、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の首席指揮者を歴任。
ブラームスなどドイツ、オーストリアの音楽で高く評価された。
76年以来、読売日本交響楽団の指揮台に立ち、79年、名誉指揮者に就任。2002年、指揮活動から引退していた。
(2011年9月18日22時55分 読売新聞)
- 201 :名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 00:14:20.48 ID:NHwQifDt
- 読響のHPにもうお悔やみの記事が出とる
- 202 :名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 01:19:27.38 ID:F/qGduh5
- >>197
同じ意見。
モーツァルト好きなので40番を聴きにいったんだけど
なんかつまらん演奏だった。
それに比べ幻想は力の入った演奏、これまで積極的に聴きに行った曲ではないが
これからは他のオケでも聴いた見たいと思った。
- 203 :名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 06:58:00.84 ID:/hHPqLD0
- 南無。剛の楷書体の音楽でしたな。もう、ああいう人少ないですな。
- 204 :名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 07:22:36.90 ID:JLU+fna5
- 横浜はよかったよ。
なにしろ、前回の就任お披露目の時は4楽章で拍手した奴がいたが
今回はそういうのなかった。
フラブラ、ふら拍もなし。
一点一画を揺るがせにしないという幻想でしたね。
指揮者の人柄でしょうか。
幻想はアヘンチンキでラリった演奏好き。
- 205 :名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 08:51:21.54 ID:iOHtiVmo
- オペラシティでは幻想第4楽章後に拍手がちらほら出てたよ。
あまりに圧倒されて拍手しちゃったんだろうね。
- 206 :名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 09:38:30.67 ID:vSZkdAMm
- 知らない曲ならせめて皆が拍手するまで大人しくしてろよって思うけど
- 207 :名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 22:46:46.07 ID:v54xsJNr
- 幻想のティンパニは誰が叩いたんですか?
- 208 :名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 23:42:54.39 ID:/DKqlVpI
- >>207
主席
- 209 :名無し野電車区:2011/09/23(金) 23:52:53.70 ID:g2uT1p19
- 「首」席ね。
- 210 :名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 00:48:31.22 ID:sKkr1y8a
- >>207>>208
首席と誰ですか?
- 211 :名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 09:55:02.95 ID:4uogb/JK
- 俺
- 212 :名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 20:56:01.45 ID:GCfEwthr
- 「音の御馳走」のブラ1、美味しゅうございました。
チャルダーシュやハンガリー舞曲等も美味しゅうございました。
地方だと生オケを耳にする機会自体が少ないので、また来て欲しいです。
- 213 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/26(月) 01:08:43.54 ID:AmONOHVf
- 来年のスクロヴァ。のタコ1・ブル3が楽しみでしかたないです(;´Д`)ハァハァ
手品師テミルのタコ7級の名演奏の予感。。
- 214 :名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 03:00:31.43 ID:3CiZ69xZ
- 横浜公演はタケミツの後だと音がちゃんとコントロールされていることが多いような。
芸術劇場の後だと、納得いかないことが多かった。
1曲目のモーツァルトの緩さが昼の公演にぴったりで、昼からワイン飲んで後半もモーツァルトというコースでもよかったかなぁ。
- 215 :名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 10:20:26.21 ID:QStJhO4E
- >>210
作況の無糖
- 216 :名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 20:38:27.08 ID:Tvg51bms
- 席替え明日か、、、
- 217 :名無し募集中。。。:2011/10/01(土) 00:02:24.36 ID:7d0MDKDD
- オーケストラ実績見てて妙なこと気付いたんだが読響って2008年から突如
総収入における演奏会収入率が悪くなるんだけどなんでか知ってる人いる?
http://www.orchestra.or.jp/pdf/record2006.pdf
http://www.orchestra.or.jp/pdf/record2007.pdf
http://www.orchestra.or.jp/pdf/record2008.pdf
http://www.orchestra.or.jp/pdf/record2009.pdf
http://www.orchestra.or.jp/pdf/record2010.pdf
- 218 :名無し野電車区:2011/10/01(土) 00:19:52.44 ID:PHS9M/bx
- >>217
「民間支援」が増えてる。
単に名目の問題では。。ま、民間支援といったって読売グループからの金が
主なんでしょ。
- 219 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 00:24:21.19 ID:sJz+S6UZ
- >>217
民間支援の部分が増えてて、だいたい合わせると同じ規模だから
何か計上科目の変更とか会計上の処理が変わっただけじゃね?
- 220 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 00:28:04.34 ID:C+mESdoV
- そうだね、2008年から会計基準が大幅に改訂されんで
その影響だとおもう
- 221 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 00:29:01.24 ID:dCPYNWhO
- なんでかってそれ見る限り
2008年から読売マネーの費目を
演奏会収入から民間支援へ切り替えたって事だろ
理由は知らんけど、まあ民間支援て方が実態に近いのは確かだわな
- 222 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 00:38:45.05 ID:7d0MDKDD
- 演奏会収入が総計の1/4にも満たないのか。
スポンサー次第でどーなるかってーのは不安でもあるし悲しいね。
ま-どのオケでもそーなんだろうけど・・・・
- 223 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 01:52:58.47 ID:rnQGn30t
- 読響はちょっと特殊だね
公的な組織じゃない一民間企業が丸抱えしてるという
そのおかげで他の事とかあまり気にしないで音楽に集中できる環境にあるし
実際良い演奏してるんでただの客としては読売様様だけど
読売グループとしてそこまでやるメリットがあるのかは謎だ
いやコバケン招聘が方向転換の序曲だったりするのかも知れないけど
- 224 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 04:51:47.80 ID:kKvSLvap
- 来期のプログラム見ればコバケンのポスト就任は何にも関係ないじゃん。
全く肩書きがない広上が定期に登場するのに、ポスト有りのコバケンが
1回も顔を出さない、どころかサントリー名曲もオペラシティ/芸劇名曲も振らない。
オペラシティ/芸劇マチネと横浜シリーズぐらいで、大友直人あたりと同じ扱い。
誤解しないでほしいけど、コバケンに対してはファンでもアンチでもないけど、
今までの読響の人選やプログラミングはとても気に入っていたから、ほとんど影響が
なかったことは正直嬉しいんだ。
- 225 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 08:23:18.33 ID:KgLfLggT
- >>224
みなとみらいは2回登場だから、重みあり
- 226 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 10:54:29.29 ID:vccP/+zr
- 来期はすでに予定が固まっていたからで、来来期は怒濤のコバケンメドレーになったりして。
- 227 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 11:45:47.72 ID:psxPt5WS
- マジでコバケン勘弁なんだけど
- 228 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 15:06:04.92 ID:oMwRFKcg
- そもそも、読響は日本人指揮者の依存度は低い。。。下野氏以外??
今年の12月に、大阪・福岡公演でコバケンが出るし、
それなりなのでは??
- 229 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 15:10:35.55 ID:hf4ocoFf
- 昔からコバケンにご執心の幹部が読売にいるウワサはあった。
ゴルフ仲間だろうか。
実際プログラムを決めてる現場が
被害を最小限にするために苦心したのが見て取れる。
大変だったと思う。
- 230 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:57:39.60 ID:8+AFZtU/
- >>227
> マジでコバケン勘弁なんだけど
同じく。
- 231 :名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 00:04:10.03 ID:KgLfLggT
- >>230
会員ならば「コバケンなので振替します」と言え。
オレは実行しているw
- 232 :名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 13:19:13.38 ID:wAeF1wq6
- 一昨日どうでした?
- 233 :名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 23:54:17.02 ID:PyQVIw1s
- ドヴォ5はもういいや。
- 234 :名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 04:21:40.43 ID:9135OBlL
- 滅多に演奏されない曲にはそれなりの理由が必ずあるが、その90%は
頻繁に演奏するに値しない曲ってとこだろな。
昨日は聴きに行ってないし、ドヴォ5聴いたことないけどね。
- 235 :名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 13:39:16.40 ID:OfNW4eW+
- 圧倒的名演でした!
- 236 :名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 15:05:27.01 ID:8woUoElU
- 赤とんぼ感動した
- 237 :名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 20:22:29.97 ID:2oLxj7eI
- 来日演奏家による震災犠牲者への追悼曲、
エルガーのエニグマとか、バッハのアリアとか何度か聞いたけど
今回のルイジ・ピオヴァノと読響メンバーによるチェロ演奏が
いちばん胸に染みた。
- 238 :名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 20:26:17.38 ID:VM+y01u/
- 渡邊一正て…
- 239 :名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 22:49:18.33 ID:Ng81J0+K
- ぐいぐい胸に食い込んでくるような赤とんぼでした。
2ndVnの後ろで聞いてたシモーノが
演奏が終わった時に少し涙ぐんでいたように見えました。
アンコール前に拙い日本語ながらちゃんと言葉で伝えようとしてきれた姿勢にも感動。
ただし、後半の5番はシモーノが少し気負いすぎというか
馴染み薄い曲を面白く聞かせようとしすぎたというか
少し演出過多な印象でした。
ま、面白かったんですけどね。
- 240 :名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 00:50:07.41 ID:/sAmj5Wp
- エルツこんな直前にキャンセルなのか。
2年前だか3年前だかにサントリーの定期で聴いたが、
若いのになかなかいいと思ったんだけどねえ。
今までは来日キャンセルがあっても全く格落ちを
感じさせない代役を立てていた読響だけれども、
238さんじゃないけど、ついでに渡邉さんにも何の恨みもないけど、
なんか期待値が下がる感は否めないね。
- 241 :名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 00:54:19.31 ID:sYUAzygh
- ソリストはキャンセルじゃないから原発の理由じゃなくて本当にドクターストップがかかったと思いたいが、
代役が添加すクンじゃなあ。
- 242 :名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 01:01:44.92 ID:B4I4ZZhT
- シモーノは忙しいのか?
- 243 :名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 08:19:33.66 ID:YMCTh+oy
- >>242
大分県立芸術文化短期大学 第47回定期<創立50周年記念>
2011/10/10(月)
会場 大分/ iichikoグランシアタ 14:00
内 容
指/下野竜也
管/大分県立芸術文化短期大学管弦楽団 独/木下美穂子S 愛甲久美A 行天祥晃T 伊藤純Br
ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付」
- 244 :名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 14:23:25.71 ID:PXf4bi6f
- 振替しとけ
- 245 :名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 21:41:38.90 ID:5piDU2bH
- 1回券なので振り替えできねえ。どうしてくれる?
- 246 :名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 22:13:50.52 ID:PXf4bi6f
- >>245
あきらめろw
- 247 :名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 14:59:02.82 ID:r6qgmsWx
- カズマサ頑張れ!!
http://yomikyo.or.jp/2011/10/10910-1.php
- 248 :名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 16:51:24.57 ID:X/H98BeO
- 天カスじゃん
- 249 :名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 17:51:44.45 ID:rpdS2h0f
- マーツァルキャンセルでヴロンスキーは大収穫だったけど、この格落ちははひどすぎる。。。
ごねても払い戻しなし?
- 250 :宇野珍ポーコー:2011/10/07(金) 21:51:15.74 ID:MN6OBUJ9
- せめてぼくを代役に勃てるべきであったといえよう。
- 251 :名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 21:54:16.05 ID:+CBEElFK
- ヴロンスキーは本当に良かった。
だがカズマサさんはどうなんだろうか・・・。
一度も聴いた事がないんでわからんのだけど、なぜこんなにも不安になるんだろう。
- 252 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/07(金) 22:11:26.64 ID:CJ+cAte3
- 犬はコウトのキャンセルの代打がホグウッド、N・ヤルヴィ、メルクル…
代役はもっと驚きがある方がよかったよ
大阪のボッセ先生、手品師テミル、ヤノフスキ、クレー、ツァグロゼック。
- 253 :名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 22:24:59.88 ID:3I09iKLb
- 大野が今年の初めに東フィルを振る予定でドクターストップで天カス君に代わったとき、相当東フィルスレが騒動になった。
実際に天カス君が振るのを聞いたが望月 京の新作が全然だめだめだった。タコ6は真ん中の楽章がまあまあ以外は
特徴なく、プロコはいまとなっては何も記憶ない。
噂では大野がトリスタンだけ振って定期をやめるのはずいぶん前から決まっていたので、天カスとの合わせはかなり
長くやっていたらしく、それでこの出来では押して知るべき。
むしろコンマスのいうとおり振ったほうがいいのでは?ハマーなのかノーランなのか知らんが。
ただ、もし天カス君がここを読んでいたら見返すくらいの演奏をしてみろよ、ゴルァ
- 254 :名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 23:42:32.55 ID:luhHZPgE
- 天カス君とシモーノと、どっちが上か??
- 255 :ケンデ理:2011/10/08(土) 06:51:13.93 ID:pi0Tz6kZ
- 漏れのほうがよっぽど魅力的な指揮者だ(´;ω;`)
- 256 :名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 17:19:27.31 ID:TvDc35Zq
- もちろん、明日抗議するよな?
- 257 :名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 17:50:49.20 ID:fSUqpnxH
- >>253
見返せるようならそもそも天かすなんて呼ばれてないよ
- 258 :sage:2011/10/09(日) 02:36:39.88 ID:yw5t4g/a
- >来来期は怒濤のコバケンメドレーになったりして。
本日はお足許の悪い中、ご来場いただきましてありがとうございました。
皆様の大きな拍手にお応えして、最後の30秒のところをアンコールとして
演奏させていただきます。本当に30秒だけでございますよ。
が連発されるってわけか?
ザンデルリンクは死んだし、名誉指揮者連も爺ばかりだから読響としちゃ
地方公演もいやがらずにコンスタントに振ってくれるコバケンの方が楽だ罠。
- 259 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 02:47:27.82 ID:rllanC2V
- あくまで、特別「客演」指揮者だから。
そんなに心配しなくていいよ。
同じ名前のポストにレーグナーが
就いてたときも、たくさん振ってないし。
- 260 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:19:23.40 ID:Qe4d+4Wb
- 天かす起死回生。読売日響も誠心誠意献身。チャイコも含めて想像以上の仕上がり。ある種の後のない指揮者のドキュメントとしてちょっと泣けた。東フィル代演の汚名は返上できたのでは?
- 261 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:23:25.88 ID:IKuw0JCy
- コンマス誰でしたか?
- 262 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:29:46.37 ID:dAohqv+b
- >260
本気で言ってるのか?
どうやればあそこまで平坦に演奏できるんだと思う腹ただしいものだったよ
実際拍手の途中で帰る奴かなり多かっただろ?
俺は今までで体験した演奏会の中で史上最低のもの聴いたと思う
- 263 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:34:30.97 ID:IKuw0JCy
- これは面白い。真っ向2つに意見が割れた。
指揮だけでなく読響もgdgdだったの?
- 264 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:45:17.53 ID:Qe4d+4Wb
- コンマスは藤原さんかと。まあ感想は人それぞれですね。いつも思うけど。個人的にはこの曲はモノトーンで硬質なアプローチが似合うと思っているので。集中してたと思うし、二階席はよく受けてたよ。オケも満足そうに見えたけど。因みにケレマンは大喝采でした。
- 265 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:58:25.55 ID:TOXA4lLr
- >>262
よくもまぁ、こんな公正を欠き、悪意に満ちた聴き方と書き込みができるもんだと・・・・・。
オレだってエルツの指揮が楽しみでいくはずだったんだが、今日の渡邊一正は立派な仕事ぶりで、
予想をたっぷり上回る出来だったという嬉しい誤算は素直に認めておきたい。
急な指揮者変更だからといって、不満足な演奏をお客様に聴かせてなるものかといった
緊張感とふんばりがタクト&オケの双方から感じ取れて、それ自体がなんかひとつのドラマを見るようで
心打たれたよ。事実として、相当に熱い響きが出ていた。
降板したエルツ情報だは、原発が怖いのではなく、本当に病気だとのこと。
原発のせい、と受け取られるのを当人がずいぶん気にしているのだそうだ。
これはソリスト(エルツの仲がいい)からの情報なのでホント。
早期快復と次の来日に期待したい。
- 266 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:59:35.68 ID:EKfsBlmJ
- 本当に聴いてるのが辛いラフマニノフだった。
間延びしたテンポで、メリハリもなくダラダラと音にしていただけ。
コンサートで曲が早く終わってくれと思ったのは始めてだ。
- 267 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 23:00:42.43 ID:TOXA4lLr
- ↑ 腹立たしさのあまり、打ちミスがいくつも。すまん。
- 268 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 23:00:59.73 ID:IKuw0JCy
- 予想が40点で実際が60点で上まったといわれてもな。
エルツなら85以上は堅いし。
- 269 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 23:01:12.38 ID:eQdI5NJE
- 余計な先入観に惑わされずに、公正に判断したいものだね。
明日オペラシティで聴いてくるから、楽しみだよ。
- 270 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 23:01:22.39 ID:8BhunzJ6
- 数日前のシモーノとくらべるとなんと動きの少ない指揮よw
確かに平坦だとは思ったけど腹立つほどひどいとは思わなんだ
必要以上にあおらない端正なラフマニノフという感じでした
- 271 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 23:05:06.57 ID:MJ91J3Bv
- シモノ=肉食系、カズマサ=草食系って感じ?
- 272 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 23:05:16.69 ID:IKuw0JCy
- 「鐘」はどうだったのかね?
- 273 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 23:49:11.65 ID:mtQzKW+1
- 行ってない俺がここだけ読んで感じるのは
熱い気持ちの入った演奏会だったんだろうなあ、ってこと。
悪く言ってる奴はマイナスのバイアスがかかった状態で
ダメに決まってる=どんな演奏でもダメと決め付けてる、という風にしか見えない。
268なんて聴いてないんでしょ。263で行ってないから質問してるレス書いてるのに、
ただ叩きたいだけなのがばればれじゃん。
- 274 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 23:58:08.13 ID:IKuw0JCy
- ただ叩きたいわけじゃないよ。
なにしろ俺は明日行くので興味津々。
しかし、仮に期待をうわまったとしてもそれはあくまで代役のこと。
エルツがきてくれればそんなこといわないよ。
無理はわかっているけどね。
- 275 :名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 23:58:11.32 ID:V3PdJ3j8
- とりあえず
行ってないくせに偉そうに論評してる273は
確実に馬鹿だと思います
- 276 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 00:00:35.31 ID:w476SHb7
- 何か今日はどのスレも荒れてるなあ。そうつっかかるなよ。
- 277 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 00:14:22.04 ID:4kz5A57x
- >>265
思ったこと書いて悪いの?
前半のチャイコフスキーが素晴らしかっただけに、後半のあの演奏は許せない。
ま、平坦の中に隠れている深さを俺の耳が聴き取れないのが未熟ってことだよな?
明日聴き行く人は必ず感想書いて欲しい
- 278 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 01:06:09.32 ID:I9RQ6GyU
- でもさあ
宇野珍はもちろんもし宮本や内豚が代役に来たことを考えれば
一正でもちっとはマシなんじゃね?
- 279 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 01:32:18.95 ID:H4o77Lzo
- 今日の読響はすばらしかった。
特に弦の厚みと輝きは日本のレベルを遙かに超える水準。
管も大きくはないが、要所要所でモノを言っていた。
藤井さんのクラソロは絶品。渡邊氏の棒も東フィル代役よりはるかによかった。
単調に見えて決してだれることなく、ラフマニノフの叙情性をたっぷり堪能させた。
- 280 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 01:39:52.82 ID:kURZXdkf
- そもそも、エルツがどんだけのもん…なのか、
文句を言っている人は、説明してほしい。
読響の演奏は、すばらしかったと思し、
カズマサ氏も、期待に応えていたと思う。
- 281 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 01:54:14.50 ID:I9RQ6GyU
- そうそう、贅沢いいなさんな。
まあ宮本や内豚呼ぶほど読響は落ちぶれちゃいないしね
- 282 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 08:16:17.74 ID:YayucVPb
- 宮本と内豚を同列に語るなんて・・・
音楽家としてのキャリアは月とすっぽんぽんじゃないか。
- 283 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 08:42:53.09 ID:pDP+Od4e
- そもそもなんでこんなに渡邉さん叩かれているの?
日本人特有のブランド志向によるものなのか?
- 284 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 09:33:19.82 ID:iQGCPJZC
- >>283
下手くそだから
- 285 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 12:02:51.18 ID:8qMOWswK
- 天カスはただの交通整理しか出来ない。
それだけ。
赤色灯でも振ってろ。
宮本文昭は、独自の解釈、音色が出せるから指揮者としての力はあると思う。
- 286 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 13:43:00.66 ID:wGJQxdp8
- 宮本って、オザワの猿まねじゃねえか。
それを独自の解釈だの音色って、バカなやつもいるもんだねぇ。
それに、どうせ昨日は聴いてないんだろ?
今回のカズマサは、いい音楽やってたぞ。彼のベスト・パフォーマンスだろう。
読響がまた全力投球で、会場にいて素直に感動できたよ。
だいたいみんな、もしコバケンが出て来てたらどんなことになったか、と想像してみろよ。
ラフ2なんか、そもそも奴にはできないだろ。チャイ5かなんかに変更くらってたぞ。
急に代役引き受けて、プロ変更もなく、名演奏にもっていったというのは大したこと。
渡邊一正には今回、率直に敬意を表したい。
- 287 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 14:01:35.35 ID:cx5jhxe5
- あれが名演?ベストパフォーマンスであの程度か!?
- 288 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 14:59:04.99 ID:Ns5vO93y
- 287はどこのオケの指揮者ですか?
- 289 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 15:16:06.81 ID:8qMOWswK
- >>286
昨日聴いたが、なにか?
とりあえず今日の感想を待とう
- 290 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 16:10:28.92 ID:vyrXOK6F
- >>272
私はピアノで弾いた方が良い曲だと思う。
オーボエの宮本文昭ファンだった自分は、宮本の指揮を見るとなぜか恥ずかしくなる。
茂木さんファンの人も彼の指揮を見ると同じ気持ちかな?
- 291 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 16:35:14.72 ID:Ns5vO93y
- 奏者としての実績がなかった者だけが
恥ずかしく思われない指揮者。
- 292 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/10(月) 16:41:41.62 ID:vY/agx3V
- >>291
大きな釣り針ですね^^
- 293 :253:2011/10/10(月) 19:58:09.89 ID:pXJDPMFr
- こうわざと発破かけてみたんだが、それが効いたのかな?
実際とても良い演奏だった。
もちろんこれが最高とは言えないし、ラフ2などまだ聴衆を彼岸に連れて行くような語り口も
両端楽章ではできる人はいるだろうが、第3楽章など周りで泣いている人も複数見かけたし、
心を打つものであったことは間違いない。
1月の大野の代役とは偉い違いで、本人の努力とこのスレを見て(?)発奮した気概と、
読響の支えと聴衆の何割かの応援を得て立派な演奏会になったといえると思う。
これからも頑張ってくれ。
- 294 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 22:31:30.91 ID:0cXR+7cJ
- 9日、10日共にチケ完売とHPで知って行かなかった俺は勝ち組?
カズマサは数年前に東フィル定期でラフ2聴いたけど淡々とした中に熱い想いを秘めた、といった
感じで悪くはなかったけどなぁ。
九響でもラフ2やってるし。
俺まだ一度もエルツ聴いてないんだが>>280同様エルツがどんだけのもんか教えてほしい。
- 295 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 22:37:31.68 ID:IXlptjMv
- カズマサ4回目
初めて悪くないと思った
それよかチャイコンどう?
あれいいか?
- 296 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 23:03:51.31 ID:pDP+Od4e
- 強烈な個性を感じさせる演奏ではなかったが、酷評しなければならい程の指揮者ではないと思った。
良くも悪くも無難な感じだった。
ただそう思うのは、個人的にラフマニノフの2番があまり好きな曲じゃなかったからなのかもしれん。
- 297 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 23:16:21.58 ID:kURZXdkf
- 良く悪くも、これだけ、カズマサの話題で盛り上がる事…
日本人指揮者の中堅??どころがもっと頑張ってほしい!!
という期待感の表れなのではないかと思うが。。。。
いかがでしょうか??
- 298 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 23:25:09.65 ID:pXJDPMFr
- 日本の中堅って、他に誰?
梅田、沼尻、飯森、藤岡、山下、高関あたりか?
2chでは高関はマンセー、山下・梅田は無評論、批判的コメントが目立つのは飯森くらいで、
端から悪口を言われるのはカズマサくらいかと。
- 299 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 23:38:40.12 ID:fUDDIKDY
- 中堅といえばシモーノ
- 300 :名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 23:41:45.10 ID:FkjY92GI
- まあ、一正は中堅というか若手と中堅の中間ぐらいだろう。
今まで1回2回聴いてパッとしないと思ったとしても、
まだまだ成長の余地があるわけで、今回立派に代役(いや、それ以上)の
仕事をしたんだから、もっと応援してやろうぜ。
- 301 :名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 00:11:40.63 ID:LSBRcqSY
- 悪くないレベルかよw
みんな優しいな
- 302 :名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 00:20:06.56 ID:S7/e+Oun
- でも渡邊氏を定期の指揮者として普通に呼んだら
みんな激怒するわけでしょ?
- 303 :名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 10:14:39.94 ID:3B65z3EV
- 昨日聴いたけど、平板な印象は拭えなかったな。
- 304 :名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 12:41:11.39 ID:GHZ4+UoE
- >>279
弦の厚みと言っても数が多いだけ
いつものパワーだけの読響
音はちっとも綺麗じゃない
日本のレベルを遥かに下回る水準
ホルンなんか最低レベル
チャイコンのソリストは良かったのに完全に足を引っ張ってた
ホルンは毎回トラにして欲しい
ラフマニノフに叙情性なんてちっともなかった
- 305 :名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 13:59:57.56 ID:O3NY/Vlw
- >チャイコンのソリストは良かったのに
WWW
- 306 :名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 20:44:52.16 ID:aIjwkhYm
- 定期呼ばれずにコンクールの伴奏ばかりやってるみたいだから、そのレベルってことだよな?
オケは、さぞかしやる気なかっただろうwww
- 307 :名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 21:27:51.86 ID:hCJBeaZP
- >>304
おいおい、もうちょっと聴く耳、磨こうな。行った人みんなに笑われてるぜ。
突然の交代で生じたステージの危機感を含めて、おおいに楽しめたぜ。
物差しが一本しかない貧乏人は、困ったもんだ。
それにしても、やたら最低とか、ちっともないとか、極端なやつにかぎって
かさついた感性を暴露する言葉使いで、微妙な味わいなんか分かりそうもないんだよな。
何にでもソースぶっかけて食ってるやつみたいなもんだ。
- 308 :名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 23:38:48.51 ID:th/vURoK
- 黄泉響のお客って最低だな
カーテンコールの途中でぞろぞろ出て行くのを見てると
二度と来るなって言いたくなる
親会社の低俗新聞の招待の連中なんだろうか
- 309 :名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 23:48:33.78 ID:eVhAutM0
- >>307
いや、「王様は裸」なんだよ。読響の弦楽器の音は問題だと思う。
読響ばかリ聞いていると、耳が麻痺してその粗さに気づかないのだろうけど。
- 310 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 00:46:12.85 ID:RQrAmrgn
- 仮に会員でも、クラシック好きなら読響ばかり聞いているなんて人間はほとんどいないだろ。
でだ、粗いと思ってるようだけど、そんなことはない。というか日本のオケは全体的に
こぎれいにまとめようとして面白くないという批判のほうが圧倒的に多いからな。
もちろんやる曲によるんだが、読は非常に効果的な表現をすることが多い。
- 311 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 02:50:14.37 ID:HjN37GeT
- >>308
それだけの演奏だったって事でしょ
大体カーテンコールの途中で帰るのは個人の自由
文句言う方がおかしい
俺は9日に聞いたけどラフマニノフは今一と思ったので
ぞろぞろ帰ってもしょうがないと思った
それに読響の演奏会はいつもぞろぞろ帰るわけじゃないよ
>>309
そうなんだよね
前日にほぼ同じ場所の席でチェコ国立ブルノ・フィル聞いたけど
指揮者が求める音の違いを考慮しても弦の音は読響とはまったく別物だった
上で言われている様にホルンもどうにかした方がいい
読響も分かっているから首席を募集しているんだろうけど
- 312 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 07:10:18.18 ID:35/V+b24
-
拍手の途中で数百人が帰る読響は異常
- 313 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 07:13:27.76 ID:35/V+b24
-
一日二回別演目でコンサートを行わせる光藍社・ブルノフィルも異常
- 314 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 09:00:52.68 ID:g4zKdmRB
- 休憩のあと、後半プログラムが始まるときにも、コンマスが遅れて出てきて観客が拍手してるのが異常、というか違和感有りまくり。
- 315 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 10:44:17.52 ID:Ne4elwFF
- >>312
新聞の景品でチケット貰った人たちだから
- 316 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 12:04:50.43 ID:D2dXQ4m+
- 1日目はブーイングもとんでたね?
- 317 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 13:02:16.11 ID:GmxY8sTi
- さすが読売新聞、2010年7月まで財務次官(財務省のトップ)を務めていた
丹呉泰健が社外監査役として天下りしているだけのことはある。
- 318 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 14:36:29.74 ID:UbLxpTmr
- >>316
空耳だろ。オペラシティではとんでないよ。
隣の新国のトロヴァトーレでは、ボンクラ指揮者に向けて相当辛辣にとんでたけど。
- 319 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 14:49:19.22 ID:KlPOCJB8
- ボンクラ指揮者w
- 320 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 15:56:09.62 ID:ueYlUBUI
- オペラシティでの事だが、チャイコフスキー終わった後、1階席の女性が一人だけで立って拍手していた。
自分の感動を素直に表現していた姿を見て個人的には嬉しくなった。
日本人はもっと感情を豊かに表現しても良いんじゃないか?
ただ、フライングブラヴォーや「ブラヴォーブラヴォーブラヴィーブラヴォー!!」と連呼するのは勘弁願いたいがね。
- 321 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 16:45:18.63 ID:FziCPlTK
- 最近、スタンディングオベーション多くなったよ。
読響ではないけど、一昨日なんかみなとみらい20人は立ってたな。
それほどの演奏かよと思ったけど。
- 322 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 20:26:39.23 ID:fDXlxJdt
- >>312
>ふだんはそれほどじゃない。N響より遥かに少ない。
>>314
海外にも、こういう風習の桶は珍しくない。桶によって様々。
団員の舞台への入り方は、国によって様々って感じだけどね。
- 323 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 20:33:59.14 ID:Wt15xPkK
- プログラムを新聞で発表するんだね、そりゃそうか
- 324 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 23:25:17.06 ID:fSZ5JERu
- 9日は聞いていないが、10日のケレマンはパフォーマンスと音楽性という意味では最高だったが、
いかんせんミスが多く耳についた。会場は拍手が多かったがブラボーの声が茶伊湖だけなかったのは
そんなところにも理由があるのかな、と思った。
冒頭の「鐘」は名演だったと思う。ただ、スケートのバックで鳴らす音楽ではない。
- 325 :名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 07:06:08.45 ID:UIeI3ZZf
- のだめのドラマなんか曲が終わった途端に一斉に立ち上がって拍手してるけど
んなわけねーじゃん!てツッコミたくなる
- 326 :名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 14:04:35.69 ID:pq/Kxwwy
- 昨夜の日テレ深夜放送のサン・サーンスのオルガン酷かったな。あんな薄っぺらなオルガン初めて聴いた。
ビヨリンがへたくそつうか雑。弦と単管(管楽器)と オルガン の対比もへったくれもない。
アニメに使われてた演奏が100億倍マシ。
東京オペラシティのオルガンが糞なのか?
- 327 :名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 14:12:51.10 ID:17vBpo06
- >>326
クソだよ > オペラシティオルガン
- 328 :名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 06:19:25.60 ID:Vu7tHHnx
- 326はどこの教会のオルガニストですか?
- 329 :名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 10:46:05.86 ID:ALnZrvGh
- 統一協会
- 330 :名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 11:03:38.18 ID:RKgCLvY1
- >>329に座布団を進呈したいお。
ところで、桜田淳子さんは元気ですかwww
スレチすまん。
- 331 :名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 21:46:21.18 ID:ENPwr1J+
- 深夜の音楽会公開録画のチケット(というか入場整理券)が届いた!!!
2011年10月28日(金)
19時 開演
指揮:沼尻竜典
ピアノ:ミシェル・ダルベルト
すみだトリフォニーホール
ブラームス
ピアノ協奏曲第2番
ブラームス
交響曲第4番
- 332 :名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 10:40:51.95 ID:sUncJgOP
- 今日と明日の定期にプレトークがあるようだ。
- 333 :名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 20:12:01.54 ID:2YlxP17x
- プレトークは当たり障りのない話で、中身はプログラムに書いてあるようなことでした。
もっとも、この2曲を前置きなしで演奏されても、わけがわからないかも知れませんが。
ハナシの中では、このプログラムが決まったのは2年くらい前で、今回のフクシマの事故とは
関係ないというお知らせがありました。
演奏は日本初演とか、読響で今度が3度目とかいう作品なので、いいんだか悪いんだか
わかりません。
大勢で、一生懸命やっているような印象は受けました。
ジョン・アダムスはオペラから曲を引き抜いて、管弦楽に仕立てたものなので
さずがにオッペンハイマーの悩みなんか伝わって来ません。
(このころの多くの原子物理学者はE=mc^2を確かめたくて、それは必然的に
原爆に帰結したので、どの程度、悩んだのかよくわかりませんが)
團伊玖磨の方は、能管・篠笛、民謡、ソプラノと欲張ってしまったため、空中分解して
しまったようです。
ソプラノのところの出来が良かったので、そこを膨らませれば、日本の大地の歌が出来ていただろうに
残念なことです。
鞆の浦とか音戸は広島市内からだいぶ離れているので、どうせ取り込むなら広島地方で盛んな神楽の
リズムでも使ってくれれば、華やかでよかったんじゃないでしょうか。
- 334 :名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 21:33:09.66 ID:fnnIMB79
- >326
同感…。
指揮者も気持ちが切れてしまっていた感じ。
1楽章の信じられないようなFlミスは強烈…。
本人も焦った感があったけど(^^;)
- 335 :名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 23:09:21.09 ID:CZoeS5TA
- 明日からサントリー3連荘だ。読響、都響、N響。
ジョン・アダムスは東響のおかがで虜になったが、いい演奏してくれよ。
弦楽器、きちんと周りを聞いてあわせてくれよ。
- 336 :名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 23:46:47.71 ID:m/egpQPF
- うーん原爆2曲とも、何か快活で明るい印象だった。
初めて聴くので、そんなものか、としか受け止められないが。
- 337 :名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 23:58:15.32 ID:c2/4i0Z8
-
1曲目はけっこう好きだったが、団さんの曲は、あのおばさんのように途中で出ればよかった。
久しぶりにオーケストラを聴いて、タバスコを1瓶一気のみしたような胸焼けがした。
しかし、あのブラボー部隊は理解できぬ。
- 338 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 00:08:24.09 ID:A41U2G4J
- 独唱が英語で歌っていたとは。発音がさっぱり聞き取れませんでした。
それに、どうしてあの方、あんな押し迫ってから出ていらっしゃるのでしょう。
そこまでの音楽を共に体感していないで、出番だけ表現行為を行うなど良心的とはいえませんわね。
ベートーヴェンの第九でも、心ある指揮者ははじめから独唱も合唱もステージに出しておられます。
下野様には指導者なのですから、もっとコワモテでいていただかないと。
あんなにへりくだって、いちいちパート別に立たせることもなくてよろしいんじゃございませんか。
- 339 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 00:09:42.40 ID:RtME8qlc
- さすがに感想少ないな。
席の埋まり具合はどうだったのかな?
行ってない俺が言うのもなんだが、
こういう意欲的なプログラミングは続けてほしいけどな。
- 340 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 00:14:37.31 ID:ibk+MSnq
- 定期会員なので辛口に書いてもよいのだが、演奏側の肩をもつと、あのオルガンの前で歌えば声が拡散して日本語でも
発音が怪しくなるだろうかと。それと鐘を叩く打楽器奏者の前に引っ込んだのは演出なのでは。
観客に見える位置に最初からずっといると曲を背後から支配しているイメージなってしまう。
- 341 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 00:15:53.17 ID:ibk+MSnq
- >>339
席は6割程度の入りだった。
横浜と2回やるし平日なので実はもっと少ないのでは、と予想していたが意外とそれでも入っていた印象。
- 342 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 00:22:58.89 ID:8VhKTIIR
-
6割の入りというところでしょうか?
読響の空席って、他の団にはない面白い空き方。
空席が散らばってるんですよ。他団はある一角が纏めて空いてる
感じなのに。。きっと招待券がたくさん出ているのでしょう。
- 343 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 00:24:20.03 ID:qV8m5tbG
- プログラム(と熱意)★★★
演奏★★★
曲自体★★
こういう意欲的な試みは下野さんにはどんどんやってほしい
演奏も見事(笛だけはイマイチ感があったけど…)
ただし如何せん曲のクオリティはどちらもイマイチ…
アダムズは生演奏だけに面白く聴けたけど、もう再演されなくても後悔はしない
(映画「マトリックス」のサントラはこれがパクリ元だったのか!)
團も同様 長すぎる ムダに響きすぎるw 10年後レパートリーに残っているとは思えない
でも、こういうプログラムを演ってしまうシモーノと読響、そして素晴らしい演奏には拍手を惜しみたくは無い!
むしろ5年後、10年後に「福島」をテーマとしてどんな曲が作られているかに興味があるなー
初演はもちろん今日のコンビで!
- 344 :339:2011/10/25(火) 00:31:03.14 ID:RtME8qlc
- レスくださったかたありがとうございます。
まあ6割でも満遍なく人がいればそんなに悪くないですね。
- 345 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 00:36:00.60 ID:NmAiBUio
- 團さんの曲は1楽章目だけで終わっても良かったかも。
そういうもんじゃないってのはわかってるけど…。
- 346 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 00:48:31.24 ID:hvn7yV6s
- 後半だれたので空席ざっとみたけど、
7割5分から8割くらいではないかと。
確かに何時もより空いていたけれど、
6割はさすがにない。
- 347 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 01:01:02.97 ID:3WVNIZ4z
- みなとみらいは8割くらい埋まってたよ
- 348 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 01:19:39.82 ID:8gOYufKg
- 1楽章にフルートのミスなんてなかったよ。
どこのこと?
>334
同感…。
指揮者も気持ちが切れてしまっていた感じ。
1楽章の信じられないようなFlミスは強烈…。
本人も焦った感があったけど(^^;)
- 349 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 01:21:12.17 ID:qV8m5tbG
- どっちなんだよw あったのか、なかったのかw
- 350 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 01:21:38.89 ID:kzXY1YJP
- テレビの話だろ
- 351 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 04:23:07.50 ID:j7Wy2Z/O
- よくワケワカランやつが第九のソリストが曲の始めからステージに出るべきだなんていうが、
途中から出るソリストが、それまでお茶でも飲んでゴロゴロしてると思ってんだろうな。
実際にソリストを初めから出させる指揮者もいるが、
それは心ある指揮者じゃなくて、心ない指揮者だよ。
- 352 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 11:17:12.02 ID:spBPzKIG
- 8割の入りだと、実際にはぱっと見、満席近くに見えるものです。(体験談)
- 353 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 18:13:02.42 ID:iah1cgJV
- 下野君が降ると何でも楷書体でファミリーになってまうね。
それに桶に媚すぎてる気がする。
非常にわかりやすい指揮で性格も良さそうだから桶マンからは人気なんだろうけど
聴衆としては物足り無さを感じてまうわ。
- 354 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 18:42:06.57 ID:SqdgUVqM
- 読むんじゃなくて聞くんだよ。
- 355 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 21:24:53.35 ID:YMH93qVH
- >>338
何十回も弾いてる曲ならあんなに労わねえよ。
歌手がどこから入場したかもどうでもいい。
相当バカだな。
- 356 :名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 22:20:45.38 ID:j7Wy2Z/O
- 団の交響曲は、わらべ歌だったり民謡だったり最後はマーラーの復活みたいだったり、
なんかしら常に音のデジャヴュ感が付きまとって、
一見豪華でボリュームもあって品数も多いが、よくみると今週の残り物ばかりの夕食、というか、
それはそれでおいしいけど二度とはごめん、という印象だな。とても50年後まで聴かれるとは思えない。
- 357 :名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 00:05:29.95 ID:g9eKUQKs
- >>356
同意。結局のところあちこちの地方から委嘱を受けて作曲した「ご当地音楽」の
ように感じたな。俺の故郷の委嘱で交響詩が1曲あるが、それにも民謡を
引用したり、最後にソプラノ独唱(昔つうを歌った歌手が初演)を
登場させたりしている(まあこの曲は良い曲だとは思うが)。
- 358 :名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 01:21:13.59 ID:QlQQXiWr
- >それまでお茶でも飲んでゴロゴロしてると思ってんだろうな。
ワロタ
- 359 :名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 13:36:43.32 ID:14rjd34B
- アホな聴衆の意見を容れた指揮者が第9でソリストを最初から出したところ、
バリトンが、30分以上も一声も発せずに静止させられた後で、
最初の一声が出るか不安で、終始生きた心地がしなかった。もう勘弁して欲しい。
と述懐していたという。それ以後そんな無茶はなくなったが、
アホな聴衆の方はまだいるようだ。
- 360 :名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 15:04:55.73 ID:co+k9L4V
- 歌劇だと30分くらい待機ってあるんじゃね
- 361 :名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 22:32:27.60 ID:nwzRefpM
- 作曲されてから20年で3回しか演奏されてないんだから、
同じ程度の頻度では50年後も演奏されてるだろう。
タイトルが交響曲「安芸」だったら全く演奏されてないだろうが。
- 362 :名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 23:04:31.26 ID:rlT65CCS
- >>359
でもね、それならドイツ・レクィエムで1曲しか歌わないソプラノ独唱は、
途中から出て来ても構わないはずだが、そんなことしているソプラノ、
およびそれを許す指揮者って、いる?
いつかサヴァリッシュだったか、そこ(出番)までの音楽を共にステージで体験していなくて
歌えるはずないし、私はそんな中途からなどという怠慢は許さない、といった主旨のことを述べていたよ。
フルトヴェングラーなど、どうだったのだろうか。
- 363 :名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 23:16:47.68 ID:SG8Erg+C
- サントリーホール3連荘画終わった。
N響どうしちゃったのかね。結局、全部ハズレでした。
- 364 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 00:29:16.84 ID:twKqe2p3
- >>359
結局、お前が一番アホ
- 365 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 00:31:38.55 ID:twKqe2p3
- >最初の一声が出るか不安で、終始生きた心地がしなかった。もう勘弁して欲しい。
そんな奴はプロ失格。
甘ったれるんじゃねえw
- 366 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 00:33:21.10 ID:4NBWcvig
- ブックレットがクロネコメール便で送られてきた。宛名見てワロタ。
「○ ○ ○様」
他のDMは「○○ ○ 様」が大方なのに・・・。
二文字のひととか「森 正様」とかになってるのかな?w
- 367 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 00:55:32.47 ID:no3hevmS
- >>362
>いつかサヴァリッシュだったか、そこ(出番)までの音楽を共にステージで体験していなくて
>歌えるはずないし、私はそんな中途からなどという怠慢は許さない、といった主旨のことを述べていたよ。
朝比奈さんも全く同じ事言ってたな(´・ω・`)
- 368 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 01:50:47.82 ID:PbjQqjjI
- 結局どっちがいい悪いじゃなくて考え方の問題だろ。
歌手のコンディションを一番歌いやすい状態にするのか、
曲の世界観を完全に共有することを第一とするのか、
どっちの立場を取るにせよ、良かれと思ってやってるわけで。
- 369 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 15:28:02.37 ID:s5KqMtB7
- 届いたブックレットのメンバー紹介
倉田さんが虎ファンで 長岡さんが兎ファンなのね
蠣崎さんは、炉なのか?と一瞬思ったのは内緒
井上さんがなんなのかがちょっとわからない
- 370 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 18:48:27.66 ID:OxsJrLFJ
- 芸術劇場リニューアル第1発目は復活か
ミューザ再起での復活は予想してるけどこっちで来るとは思わなかった
第2発の3日連続後期チャイコ交響曲の他の曲が気になる
- 371 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 19:57:55.38 ID:etZjrPc1
- ブックレットって何?
- 372 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 20:58:18.17 ID:lNf+q96Y
- >>371
団員がおふざけしている写真が載ってる冊子
- 373 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 21:32:22.17 ID:etZjrPc1
- http://yomikyo.or.jp/pdf/yomikyo_panf2012-13.pdf
これかな?
会員継続したはずなのになんでうちには送られてこないんだろ
- 374 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 22:43:08.64 ID:O6iE/G0f
- この写真集センスいいわ。
これだけでおかずにして3杯飯を食える。
- 375 :名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 23:29:34.18 ID:4NBWcvig
- 写真集見てにやけてたらすかさず会員継続の払込用紙が送られてきてたw
- 376 :名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 00:45:42.56 ID:Dh9XNSyx
- ヨーロッパのオケのパンフレットみたい…いやそれ以上かな!!
メンバーの個性が出ていて、こういう人たちに支えられて、
オーケストラが出来上がっているのだと。。。
おちゃらけと真面目な……でも所詮、音楽は娯楽なんだから、いじゃない・・・・
- 377 :名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 04:30:47.22 ID:XUxgy0fb
- うう、イヅミ様があのようなお姿で。
- 378 :名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 15:02:07.63 ID:Bd483IwD
- 新潮・黒薮VS読売の“押し紙”部数偽装訴訟、2審開始 弁護士16名が支援「これは言論弾圧事件だ」
http://www.mynewsjapan.com/reports/1514
読売新聞社が、偽装部数(押し紙)報道をめぐって新潮社と黒薮哲哉氏を訴えた裁判の控訴審が
10月13日に東京高裁で始まった。被告の黒薮氏の代理人として、新たに16人の弁護士が支援に乗り出した。
その背景には、読売が黒薮氏に対して1年半の間に起こした3件の裁判が、
ライター個人に対する言論弾圧だとの認識がある。
この3件による請求総額は実に約8千万円にものぼり、
読売にとって不都合な言論を行う個人の抹殺を企てたものであることは明らか。
弁護団から提出された控訴理由書は、本来認められている「推測・評論」が
一審では「事実の摘示」と強弁され立証を求められるなど、
原審判決が立証対象を誤っていたことを鋭く指摘している。(控訴理由書と一審判決文はPDFダウンロード可)
【Digest】
◇定評あるノンフィクションを切り捨て
◇立証対象を誤った原審判決
◇読売の販売会社「ユース」の実態
◇「押し紙」の定義も誤り
◇読売による一連一体の言論弾圧
- 379 :名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 16:03:06.25 ID:yzLBCS2H
- ああいう写真をパンフレットに収めるセンス、好きだなぁ。
でも爺さん世代の人たちってこういうの嫌うんじゃないの?
「クラシックを冒涜している!」とか何とか言いそう。
- 380 :名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 19:45:56.59 ID:i9RuquJP
- あんな金かけたパンフ作るなら金管奏者入替のための資金にして欲しい
- 381 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 01:41:45.21 ID:PcIsl7KC
- 深夜の音楽会公開収録から帰宅
ブラームスよかったです
- 382 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 01:46:11.63 ID:PcIsl7KC
- 深夜の音楽会の観客
男女比 男性3;女性7
年齢構成
60代以上7割以上
40〜50代2割
30代以下1割以下
企業メセナのコンサートは付き合いで来る客がいてマナーも悪いが
深夜の音楽会の観客はかなりマナーがいいね 普通のコンサートと遜色ない
- 383 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 01:49:22.40 ID:LTD6k5mH
- >>380
まぁ、PR予算を人件費に回せと言われても、それじゃ広報の立つ瀬もなかろう。
あくまで例えばだけど、弦に掛ける人件費を金管に回せとかなら分かるけどね。
ともあれ、こういうパンフレットは楽団員を身近に感じられて、俺は大歓迎だけど。
読響のサイトあたりにも、こういう企画のページがあると楽しめると思っていた。
- 384 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 07:59:56.06 ID:DH1FQIVg
- >深夜の音楽会の観客はかなりマナーがいいね 普通のコンサートと遜色ない
昨日は曲目、出演者が定期演奏会並みだったからね。
前に通俗名曲ばかりの収録に行ったときは
結構ざわざわしてたよ。
- 385 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 08:59:22.73 ID:0I506fZO
- >>380
新聞社がバックなら、編集も印刷もカネは大してかからないと思う。
- 386 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 12:26:44.33 ID:PcIsl7KC
- 演奏会形式で公開収録して
観覧を無料にする読売の姿勢って好きだわ
オーケストラ持ってる企業はそれだけで全面的に支持する
- 387 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 16:56:36.21 ID:qdxX9Bww
- 無料のイベントであんなに感動したのは初めて。
ブラ4は入魂の全力演奏だった。
ピアノのオジサマもステキでした。
- 388 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 18:05:21.55 ID:2jg0+1ld
- 話題のブックレットがうちにも届いた。確かにこれ画期的だ。
- 389 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 18:11:54.09 ID:dHKgvEQ+
- みなとみらいホリデーはクレカ使用不可(泣
20世紀かよw
- 390 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 23:55:32.45 ID:Q6/QQQhH
- 昨日はヴィオラセクションが素晴らしかった。
交響曲の第2楽章は鳥肌ものだった。
- 391 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 00:15:14.44 ID:CIXVYYcQ
- 無料の収録って、昔はもっとたくさんやってた。
司会が丹羽正明?だったかな。
- 392 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 01:52:36.24 ID:BljJKJMW
- 10年前ぐらいは毎月収録してたよね
しかも全席自由だから早めに並んで開場とともにみんなダッシュ
日テレの人に「大人なんだから走らないで!!!」とか注意されてた
- 393 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 16:41:15.69 ID:BljJKJMW
- 「深夜」の音楽会っていうのが悲しいなぁ
やっぱり世間一般ではクラシックなんて興味ないから深夜帯に追いやられるのか・・・
クリスマスや年末年始などはゴールデンタイムに放送してもいいと思うんだけどなぁ
- 394 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 19:23:14.69 ID:VoltBTcQ
- 「お昼の音楽会」にして職場でみんなで見るべき?
- 395 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 20:21:57.74 ID:BljJKJMW
- 午後は○○おもいっきり読響
- 396 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 20:22:47.51 ID:GKalvSQZ
- mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい 助けて下さい
- 397 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 20:24:02.23 ID:BljJKJMW
- >>396
君は単なる統合失調症だよ
リスパダール飲めば一発で治るよ
- 398 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 21:05:19.77 ID:ElZ+09cK
- マイチョイス?マイプラン?だっけ、あれ何で無くなったの?
- 399 :名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 10:51:53.58 ID:UinBeLK5
- 来週は、日生劇場で「夕鶴」公演。
シモーノは団伊玖磨づいているのかな??
来年は「ライマン」年??
- 400 :ONKYO USBオーディオ SE-U55X:2011/11/03(木) 13:09:11.32 ID:9/rioELL
- デジタル和尚、400番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 401 :名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 17:15:38.58 ID:IgcNEr3X
- コントラバス首席奏者の人って退団するの?
- 402 :名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 17:47:49.02 ID:2hbk8jjK
- 老害だからな
って書くと弟子や無知な人達に批判されるだろうけど
- 403 :名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 18:29:38.08 ID:o2TFy+Cb
- 深夜の音楽会録画したの見てる。
広上さんのプロコフィエフはテレビで見るのは2回目だ。
1回目に聴いたNなんたらかんたらっていう日本で1番有名な
オケに比べたら、オケのテンションと出来が全然違いすぎるww
あの演奏が歯がゆくて今回まともなオケで聴くことが出来たから満足だ
- 404 :名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 18:45:00.48 ID:0HAUt2L8
- >なんたらかんたらっていう日本で1番有名なオケ
もう少し短く書けないものだろうか?
- 405 :名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 21:59:58.19 ID:rgTPXL8r
- コンプライアンス上の問題が発生したので、それは無理です。
- 406 :名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:29:24.96 ID:c5OtiXLX
- 読響アワー
が日テレで毎週あっても良い
ナベツネさん頼む
- 407 :名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:37:14.87 ID:UcNfmk/z
- ツキイチで良いから2時間枠演奏会まるごと放送でおながいします
15分の休憩タイムは全部CMでいいからさw
- 408 :名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:49:36.19 ID:+8PD6uyB
- このオケは好きだけどナベツネは大嫌い
野球のほうでナベツネとゴタゴタ話題になってるねぇ
- 409 :名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 13:22:20.84 ID:vPaJzlmB
- >>408 ナベツネと一日、酒を酌み交わせば 翌日から
あなたもナベツネ信者になります。 本当の人物像なんて
会って話さなければ分からないよ。 メディアで作られた虚像に
踊らされてるんじゃないか?
- 410 :名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 20:21:05.47 ID:rU7VBqz9
- 一日会って話しただけで相手の人物像が分ってしまうほど人間はそう単純ではない。
- 411 :名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 20:54:58.33 ID:WqXTfCL7
- 今回メディアは大体ナベツネ側のようだが。
- 412 :名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 23:53:05.07 ID:t5J1Yhco
- 清武のメディア対策が今までマスコミに不評だったからね
- 413 :名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 07:19:58.63 ID:P/+hC8NQ
- >>410 一日会って話すだけで取り込まれるんだよ(笑)
- 414 :名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 07:48:51.44 ID:GtGt7KWe
- だれか夕鶴行ってないの?
感想聞きたい。
- 415 :名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 19:57:29.81 ID:mosIKNvq
- 常磐線(´;ω;`)経由の寝台特急(´;ω;`)
- 416 :名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 22:13:15.71 ID:9uxcQC0a
- >>413
変な宗教みたい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 417 :名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 18:50:34.54 ID:Grmhvb1j
- 結局清武が一人で乱心したため追放という決着か。
>>416の反応は正しいな。
- 418 :名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 12:00:01.49 ID:LCQGhs+0
- 今日のマチネ演奏会楽しみage
- 419 :名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 13:12:33.85 ID:GLsrwEb+
- 雨天中止
- 420 :名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 17:54:15.83 ID:LCQGhs+0
- 演奏良かったです。
短かったけど
- 421 :名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 20:35:07.39 ID:rO0hvDqt
- ティルでオーケストレーション変えていたね。
チューバがミュート着けてコントラバスと同じ旋律吹いてた。
個人的にはワーグナーが一番よかった。
- 422 :名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 21:52:56.08 ID:LCQGhs+0
- >>421
現場の反応もワーグナー最高だったじゃんw
シューベルトも良かったが、R..シュトラウスは後1歩が足りなかったかもな。
シューベルト と ワーグナー は最高に近かった演奏だっただけに、「ティル」はチョト複雑w
- 423 :名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 04:12:38.18 ID:YHjGpcfQ
- オべロンにしても未完成にしても、あのホルンなんなの?
台無しだよね。
- 424 :名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 08:11:57.04 ID:RGSPYj2G
- >>423
東フィルの森に似ていたようだが
- 425 :名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 09:35:45.42 ID:Fe/IkbDI
- >>423
東響の上間だよ。
9月に東響聴きに行ったときはハミルを抜いたと思ったほど
素晴らしいソロだったが、昨日は不調だったね。
- 426 :名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 10:02:39.10 ID:K62Y5DP6
- 上間じゃなかったよ。
カナフィルの森。
- 427 :名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 16:20:12.09 ID:f8d/UBCM
- 上間は自分のオケの定期に出演していたぜw
- 428 :425:2011/11/20(日) 16:48:26.53 ID:aY5pEjO9
- スマン
誰かのツイッターで東響の上間と書いてあったんで鵜呑みしてたわ。
貧民席なんで顔がよく見えなかった。
- 429 :名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 09:53:52.58 ID:lq5GqHWX
- 俺は、この和製ベルリンフィルで充分じゃー。
- 430 :名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 20:21:47.58 ID:uneIaua4
- ウェーバーとシューベルトで一番吹いてたホルンは2度と聞きたくない
- 431 :名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 10:37:49.64 ID:jbtI//Ft
- 昨日はどうだった?
- 432 :名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 19:27:25.74 ID:+sruHZzi
- >>431
M田、K倉氏揃い踏み
- 433 :名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 17:46:31.94 ID:mbiqyk+Y
- 25日のカンブルランの「海」プロ良かった。特に後半の二曲はカンブルランの
面目躍如。さまよえるオランダ人序曲では本当に海のうねりを感じたし、
ドビュッシーの海の多彩な表現には舌を巻くしかない。読響も素晴らしかった。
- 434 :名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 22:00:54.79 ID:1ZZPNUf7
- 30日売切かよ!
- 435 :名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 00:45:38.52 ID:KSRsW8rF
- 来月の秋山のツァラ楽しみにしてるんだけど、大丈夫なの?>ホルン
- 436 :名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 00:58:17.85 ID:p+/pa0mo
- >>435
今月名曲前半吹いた「森」だと「死ね」って演奏になるw
久永だと「怒らない」程度
松坂だと納得
山岸だと感動
って感じじゃないか?
- 437 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 21:16:04.47 ID:/IgyqiS+
- 悲愴、オケの気合がすごかった
- 438 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 21:51:57.25 ID:wBU4XC8x
- 3楽章クライマックスのシンバル肩透かしワロタ。
スクロバ読響「悲愴」がiPodにあったので確認したけど肩透かししてなかった。
カンブルランやるわ。
- 439 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 21:54:20.04 ID:Sp2koD0m
- でも、気合いだけ。
凡演だと思った。 今晩は全体に低調。
定期でベタな曲をあえて取り上げるんだから、きちんとリハーサルして
筋のとおった音楽にしてほしいものだ。
しかし、クラリネット1番は音楽性がないな。
- 440 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:48:36.95 ID:zlTnZRFy
- 花束もらってた2人はやめるのですか?
- 441 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:54:45.47 ID:OmcGJxVU
- サントリーホールの1階って駄目ね。音が遠くで鳴っているのを客観的にみるような席なんだな。
まぁそれが良いって人もいるんだろうけど。
カンブルランの悲愴ということで期待していたんだが、特に変わったことしていなかったね。
かといって凡演でもなかったよ。
- 442 :445:2011/11/30(水) 23:07:48.93 ID:nQwvek8d
- 筋が通っているという意味では、そこそこ徹していたのでは?
でも、オケが和声感をクリアに浮き立たせることが大前提な方向性だと思うので、その点、今日の読響は…。
やっぱ、粗かったですね。
チャイコのオーケストラレーションが素晴らしい分、却ってそれ、目立った気がしました。
- 443 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:35:54.10 ID:/OTPWW9Z
- いくつか見るべきところもあったとはいえ、指揮にも桶にも幾分かの不満が残る悲愴だったことは間違いはない。
来年2月のヴァンスカも悲愴を取り上げるが、今日と比べてどうなるだろうか?
アホは名演確定だろうけど。
- 444 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:39:07.46 ID:V168vt3G
- アホ先生来年は来るんだろうか
- 445 :名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 19:36:05.80 ID:kSvq2eJR
- >>435
秋山は期待度ゼロ。レベル低過ぎ。
前回の客演では「家庭交響曲」を振ったが、理由無くSAX4本が抜けていた。
それに対応する響きの手当てもナシ。
オケ側も唖然、憮然、さまざま。
契約上今回の客演は決まっていたのだろうが、3回目の客演は無いだろう。
- 446 :名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 20:37:09.79 ID:CXThvvrA
- >>445
サックスなんて使わないのが不通だろ。
あっても何の影響がないもの。
- 447 :名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 20:42:24.91 ID:kSvq2eJR
- ↑
普通は使うだろ。その頃にやった新日フィルでもちゃんと使っていた。
秋山には読響もビックリしたことだろう。
某貧乏オケでの暮らしが染み付いているのだろうな。
- 448 :名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 21:09:51.75 ID:lk68GNi+
- 黄泉響って、リハーサルの時間が少ないよね。
昨日の定期も、ゲネプロは17:00〜18:00で終わり。
ベルリオーズ「リア充」を通しただけで、後は、摘んで終わり。
それじゃあ、あの程度の演奏にしかならないよね。
しかも、昨日のプログラムは1公演だけで、他の会場でやっているわけでもないし。
N響よりリハーサルの時間短いんじゃない?
- 449 :名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 21:31:25.73 ID:9pOIG6RB
- ホント、昨日は>>448の言う、「あの程度の演奏」でしかなかった。
読響は実力はあるが、実力あるオケでも、やっつけ演奏では聴くべきものは少ない。
リハーサル、綿密にしてないのはミエミエだった。
- 450 :名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 21:37:10.10 ID:D75DFrXd
- と饗でもSAX使ってなかったぞ
- 451 :名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 21:42:58.66 ID:Rad3mKRO
- >>448
リハーサルでOKなら、ゲネプロは短いほうがいいって指揮者も多いけどね。
そもそもゲネプロが短きゃ、リハーサルが少ないってことになるのが不思議。
その上、リハーサル時間の長短で演奏の評価をするっていうのも何だかね。
少なくとも、自分は昨日の演奏を聴いて、そんな印象は持たなかったが。
- 452 :名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 22:52:43.05 ID:M7qeNVN2
- 悲愴のときセカンドバイオリンの後ろにマイクが1本ぽつねんと立ってて変だった
あれは何?
演奏はめちゃくちゃ早かったけど良かったじゃんね
- 453 :名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 23:15:59.19 ID:Z+h0iNnr
- >>441
自分のオケでリハーサルしてるみたいで、わりと好き。
- 454 :名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 23:37:15.94 ID:CnYHbO9F
- 昨日はよかったと思います。
特にリア王なんて、名演だったと思いますよ。
来年の会員継続特典CDに入れてくれたらうれしい。
- 455 :名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 00:01:19.23 ID:aZhKbakO
- >>452
マイク?
カメラなら最初からずっとあったけど
- 456 :名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 01:06:55.64 ID:9cKsVx/K
- >>451
リハ会場と本番会場が同じなら、あるいは既に同じプロで本番しているのであれば、
当日ゲネは仕上がり具合によって短くなっても問題は無いが、
よみうりランドの練習場でどんだけやったかは知らないが、本番会場のゲネプロが
一時間ってのは、他オケと比較しても短すぎるだろう。
全部曲順で通せとは言わないが、昨日の本番を聞く限りでは、
やっつけ仕事みたいに言われても仕方ないと思う。
- 457 :名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 07:10:33.16 ID:/ydgIMbR
- ハチャトリアンの自作自演、交響曲第2番をDVDにしてくだしあ。
- 458 :名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 09:55:45.85 ID:zn/HRivu
- >>450
オケに関係なくダメ指揮者はSAXを使えないんだね。
- 459 :名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 21:20:00.12 ID:FCsTiPEN
- サックスに拘ってる奴ってなんなの?
結局のところクラシックの中では普及しなかった楽器じゃん。
そんなにサックス好きなら吹奏楽でも聴きに行けば?
- 460 :名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 21:59:53.29 ID:7pndlfUV
- ベルシャザールのサックスは効果的
聴いてみて
- 461 :名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 22:02:08.60 ID:T6v14aCq
- >>456
初めて行った地方のホールじゃあるまいし、読響のメイン会場だろ。
カンブルランほどの指揮者、1時間もやれば十分チェックできるよ。
少なくても俺には、やっつけ仕事のような演奏には聴こえなかった。
オケも指揮者の意図を的確に表現していて、興味深い演奏だった。
- 462 :名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 21:33:26.97 ID:I7jnjUvS
- 明日、初読響を聴きに行きます。よろしく〜ワクワク
- 463 :名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 21:43:30.50 ID:5Ny7s5SC
- 明日って公演あったっけ?
- 464 :名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 00:18:59.62 ID:m+OhBQGL
- >>463
コバケンスペシャル in Tajimi
- 465 :名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 11:56:38.73 ID:q35Cr567
- おれも思わず「ぶらーぼ」の全国欄で探したw
- 466 :名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 12:45:35.44 ID:VCrjPL5W
- 定期のベルリオーズ、チャイコフスキー良かった。
あまりに解りやすく明快にされちゃうのが不満な人もいるようだ。
もっと素直に聴かなくちゃ。
- 467 :名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 20:58:08.78 ID:wnwTa3WI
- >>450
東響のときもSAX使ってなかった
- 468 :名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 23:51:43.72 ID:yOn6lIU3
- 今年になって初めて生のオーケストラを聴きだして多治見でもう7回目になる
読売はさすがに音の鳴りがいい
でもずっと鳴りがいいのが続かないのが惜しい
時々あれってのがあるような
バイオリンのソロの人のアンコール曲がよかった
曲名らしきことを言っていたがよく聞こえなかったのでなんという曲かわからない
読売とやった曲もよかったがアンコール曲の演奏のように弾けたままずっとやっていたら
もっとよかったかも
咳している人がところどころにいて自分も咳が出そうになったがこらえていた
自分の場合、咳がでだすと止まろないことがあるので休憩に入ったところで帰ることにした
- 469 :名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 00:17:30.12 ID:rGbJ3Afx
- 咳出る人は厚めのタオル膝に置いとけ
- 470 :名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 00:19:33.77 ID:rGbJ3Afx
- そして、オケの全奏とかになるまで我慢して口にあてて咳しろ。
咳そのものの音というより、最低限それくらいの気遣いがないことが頭にくる
- 471 :名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 10:58:23.24 ID:F2ySQX5t
- >>467
だって秋山は東響軽寒指揮者だもんな。
読響に客演しても使い方が分からなかったんだろう。読響が呆れていた。
上岡は新日フィルでもちゃんと使っていた。
SAX好きとか水槽とか関係ない。見識の差だろう。
- 472 :名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 12:37:28.06 ID:jPsxCPHB
- 今日は大阪定期
- 473 :名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 16:37:17.49 ID:/37cyZnp
- >>471
「読響が呆れてた」事をどうやって知ったの?
- 474 :名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 21:42:30.99 ID:65hU49v+
- 呆れていたというわりに、何年か前の家庭交響曲は凄かったが。
タコ7より上だったよ。
- 475 :名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 08:47:34.45 ID:Cffnfs5M
- では結論。
秋山はダメオケのダメ指揮者ということで。
- 476 :名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 09:49:24.55 ID:JkGTRAmA
- 秋山はいいよ。
- 477 :名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 16:49:30.35 ID:Tq0+SmwU
- 駄目指揮者だったらあんなに活躍できないだろ、アホ
何か取り柄はあるんだよ。
- 478 :名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 20:57:46.02 ID:oXGJfONb
- 大阪定期、Vn.協奏曲は弾き飛ばしたような印象でしたが、ブラームスはよかったですよ。
唸りは少し控えめでした。
- 479 :名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 21:20:13.87 ID:XkkiLPrY
- ツァラのホルンと金管…
肝心なところでポエ〜↓とかやめてくれよ。。
- 480 :名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 22:52:26.21 ID:G3jg2uMT
- ペットといえばS山が千人で凄い活躍でどこでもボロクソ言われとる、T島さんはどこへやら。
- 481 :名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 15:37:13.48 ID:+elqpbQ9
- 本日定期
残席イパーイあるよ!
- 482 :名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 16:29:18.40 ID:z1kMziaA
- >>475
東響はいい桶だし
自分で作った桶しか振れない内豚彰と違って
秋山はあちこちの桶から呼ばれてるから駄目指揮者ということはないでし
- 483 :名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 20:26:04.31 ID:MevIFN3F
-
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!
- 484 :名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 21:54:21.88 ID:dysu/aQd
- ハイドン104番 第三楽章終わったら拍手多数。
意外と知られていない曲なんだね。
- 485 :名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 21:58:05.19 ID:9n85kRT/
- そういう人もいたかもしれないが、あそこで拍手してもいいくらいのロンドンロンドン楽しいロンドン愉快なロンドンだったぜ。
あれでツァラを相当期待しちゃったんだが、前回の家庭交響曲には及ばなかったな。
- 486 :名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 22:58:17.58 ID:8aY/Lb6Y
- なんとなく全体的に四角四面に聞こえたんだが
マッチョな振り方が筋肉演奏を助長した感じ
70歳になっても秋山さんは秋山さんなのね
- 487 :名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:11:32.45 ID:EjxqPieI
- >マッチョな振り方が筋肉演奏を助長した感じ
目ぇ瞑って聴いたら誰の演奏だかわからないやつは黙ってろw
- 488 :名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 14:37:28.61 ID:frbqYqqq
- シモーノ、AKBと一緒ににっこり
http://yomikyo.or.jp/cat8/#news-topics-1238
- 489 :名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 17:56:16.88 ID:vmoxTMDO
- 文化的貢献也
- 490 :名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:59:09.86 ID:broFNhRY
- 来年度のチケットやっと届いた
- 491 :名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 17:41:42.24 ID:lk4aQD5F
- そういえば、そんなの申し込んでいたなぁ
- 492 :名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 07:50:13.88 ID:1/dXtDbe
- 秋山の指揮はどうもオケのウデ試しポイ。前回もそう感じた。
今回3曲で桶のセンス、アンサンブル、そして各パートのソロ能力を点検した風。
ツァラも、弦を細分化するようなところがあるし、全体をまとめて爆発させるより、
各パートに、ホイ君、次君、今度そっちというような、寄木細工的美と技巧が強調されたように思う。
でも実はこの方が、パワーとスペクタクルで押すより、この曲とシュトラウスの意に沿った演奏じゃないかな。
- 493 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 494 :名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 16:16:31.11 ID:kK8OAJKB
- 今日から第9age
- 495 :名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 16:06:43.01 ID:lCyjj64W
- 昨日サントリーホールで、第9を見てきたけど良かった。
- 496 :名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 22:30:15.77 ID:cKWgrV5a
- >>495
今日聞いたがあまりの素晴らしさに鳥肌立った
- 497 :名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:28:03.66 ID:Zo0kzAWs
- スレ違いかもしれんが・・・
今日都響にCb首席の星氏が出ていたように思うのだが(遠目なので未確認)
定年で退団したのか??
- 498 :名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:41:23.32 ID:+VgzOKF+
- この前の定期か名曲で花束もらってたから多分そうだと思う。
俺もコンバス見て「あれ?山本氏珍しくいないけど、どっかで
見たことあるおっちゃんが首席だなぁ」と思って考えたら
星さんだった。
- 499 :名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 19:57:11.02 ID:7S3bjDaP
- 保守
- 500 :名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 22:52:54.11 ID:91uom/sy
- 3番ホルンの後ろにトンデモナイ巨大乳女声合唱団員を見つけて
途中から変な妄想ばかりしてたからどんな演奏だったか記憶にないw
最後の30秒のありがちギアチェンが面白かったことだけ覚えてます
- 501 :名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 22:54:50.58 ID:e1fWwWol
- 冒頭のはなしはいらんよな。緊張感そがれた。
- 502 :名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 23:14:06.56 ID:91uom/sy
- 俺もてっきり第九が始まるかと身構えたらあれだもんなー
作曲年代がよくわからない弦楽曲もなかなか終わらなくてイライラしたよw
- 503 :名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 23:49:43.67 ID:kv7PIgcF
- ひっでえ第九だった。年末の第九でブーイングが出るって異例だよな。
下野がもったいつけて、この2011年という年に・・・・、と一席ぶってから
始めた第九だから、どれだけ重みのある演奏かと思ったが、
いやぁ、軽い軽い。これだけ軽薄で表面的なな第九も珍しいのでは。
しかも、毎年オケは飽きるほど繰り返してやってる曲だろうに、
これほどガサゴソと荒く乱れた弦パートも最近聴いたことがない。
しかし、第九ってこわい音楽だよな。
下野があれこれ繰り出す小細工を、まったく寄せ付けないんだから。
やることなすこと全部、裏目に出ていた。
そういう意味では聴きに行ったら面白いかもよ。
- 504 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 00:14:11.23 ID:84LDGwfF
- 月・火は良かったんだろ(ソースはここの1レスずつw)。
さすがに三日連続で荒れたんじゃないか?
- 505 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 00:17:47.45 ID:naCzLOyC
- 演奏前に喋るのは勘弁だよなー
- 506 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 00:53:26.73 ID:0hrawXPl
- >>503
ブーイングなんか出なかったよ。こういうデマは悪質だな。
都響オタクとか東響オタクあたりによくあるカキコか?
演奏は実に意欲的で素晴らしいベートーヴェンだった。
新国立劇場合唱団は流石に日本随一のプロ。ソロはデコボコだが。
下野は二度目の読響との第九だったと思う。
最初は確かスクロヴァの年に1回だけ下野が修行として振った。
そのときも悪くなかったが、今回は出色の第九。
今年の第九の中で他オケを圧する高いレヴェルの第九だ。(N響はサントリーで聴く予定。)
テレビカメラが入っていた。
まだ下野の第九を市販用のBD化するのは早い気がするから、放送用だろう。
放送も楽しみ。
- 507 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 00:59:04.09 ID:0HJGS9fr
- 19日に限って言えば、マイクパフォーマンスなしで第九だけだったから上手くいったんだろうw
- 508 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 09:27:09.92 ID:D03tYrp3
- ブーイングが下野に対して出てたのは事実
確かに私も指揮者の意欲が空回りしてる演奏と感じた。
オケもついて行けてなかったし
まだ第九には若すぎるということだろう
- 509 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 10:44:26.21 ID:ZYmfD0uj
- マイクパフォーマンスなんてあったんだw
月曜はそんなんなかったしいい演奏だったと思うぞ。
- 510 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 11:30:13.86 ID:0hrawXPl
- 初日、二日目と比べると確かに出来は落ちた。
しかし下野は演奏のたびにいろいろと表現を変えて第九に、オケに、自分に、可能性を試している。
それも短期間に何度も振れる第九公演だからできることだ。
しかし下野はベートーヴェンの書いたことには常に忠実で、コバケンみたいにくだらない改変はしない。
あくまで楽譜の中でベートーヴェンの革命家としての本質を現代に問おうとしているのだろう。
チンケなピリオド派とはまったく違う、天晴れな意欲だと思う。
>>508
>まだ第九には若すぎるということだろう
それは下野自身がいちばんよく分かっていること。
日本ではキミのような若い指揮者が第九を振るのかと、ウィーンの恩師に呆れられたそうだ。
特に第3楽章は何歳になっても難しい。
- 511 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 11:49:17.34 ID:naCzLOyC
- >>506もしかして大工の演奏会全部行ってるのか?…
何か必死すぎて引くわ
- 512 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 13:57:20.47 ID:0hrawXPl
- 第九は至高の傑作だからね。
日本では年末にしか演奏されないから、これはと思う演奏はなるべく聴いておく。
今年はこの計6公演。
広上&日フィル(東京音大合唱団)
スクロヴァチェフスキ&N響(サントリー)
下野&読響(新国立劇場合唱団)4公演
昔は年末第九なんてバカにしていた。
今でもアマチュア合唱団の忘年会レヴェルが殆どだし、指揮もオケもそれに乗った酷いのが普通。
しかし最近は作品に相応しい指揮者(オケ&合唱団)も出現しているからアリガタイ。
- 513 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 16:39:50.30 ID:vN0ubHJS
- チャント「第9」と打ちなよ。大工なんてカッコつけてるようで阿呆丸出しだぞ。
- 514 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 22:29:10.73 ID:nJxLvA6V
- 下野さんが前に一回だけ振ったのって、
スクロヴァでなくて、ホーネックのときじゃなかったっけ?
違ってたらすいません。
- 515 :名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 02:25:27.73 ID:TPq2Im57
- まあしかし、N響の定期なんかでも初日と二日目でかなりできの違いがあって、
両日とも聴いたヤシが比較してレスしたりしてるのは結構参考になるから、
第九を同一オケで複数回聴く稀な人がいてくれるのは、ありがたいっちゃあありがたい。
- 516 :名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 07:50:37.16 ID:uPM0Q0zU
- >>514
ご指摘に感謝します。
昔の日記を見て訂正しておきます。
下野は2004年のホーネックのとき1回だけ振っています。
次には2007年に読響第九全公演を下野が任されました。
私は2004年の1公演と、2007年のを3公演聴きました。
また2004年は別日の公演が日テレで放送され録画したので、2007年は計4公演聴いたことになります。
各公演とも演奏の基本は同じながら細部は違っていて、工夫の跡がくっきり出ていました。
アンチの方にはしつこくてすみませんでした。
それにしても昨日のスクロヴァチェフスキ&N響をFMで聴いたけれど、やはりMr.Sは凄い。
大筋では読響との演奏と変わらないから、マロも抵抗しなかったんだね。
しかしテンポや音力の変化、管楽器に対する執拗な追い込み方は読響のときほど鋭さは無かった。
やはり生放送を意識したN響からの要請かな。
- 517 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 02:27:36.63 ID:6eDL56gH
- すげー演奏だった。
第九って所詮オケにとっちゃ餅代稼ぎだからか滅多にいいと思ったことがないんだけど、
下野の気迫が読響をあそこまで駆り立てるとは。
こりゃ大野よりも上いってるかもしれんな。25日に行って確かめてくるわ。
- 518 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 12:09:13.00 ID:Mi2tWRhV
- そうか?
力みかえった演奏でなんだかな
それにどこか脳天気な気配がただよってなかったか、特に4楽章
- 519 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 14:16:38.01 ID:6eDL56gH
- あの演奏の価値がわからない人もいるんだねえ…
- 520 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 15:13:28.15 ID:j59atXKq
- >>519
もういいよ
あなたが良かったと思うならそれでいいでしょ
そうやってあなたひとりだけ必死になればなる程
聞きに行かなかった人は大した演奏じゃなかったんだって思うだけだから
- 521 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 17:42:14.36 ID:juwLnF5B
- オレが結論を出してやるから明日まで待て。
取り敢えずは大野-都響がトップ。
Mr.s-N響が2位だ。
新日、東響は枠外。
あとは聞いてない。
- 522 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 18:38:46.84 ID:pXcUZVC+
- 凄みさえ感じさせる第九でした。
21日のサントリー公演が放送されるらしいけれど、今日のを放送して欲しいほど素晴らしかった。
特に第3楽章(アダージオ)は感涙モノ。
まだあの歳でこんなアダージオ楽章を表現するなんて、下野は徒者ではない。
終楽章はソロ歌手のばらつきが大きく人選をやり直すべき。
テノールとアルトは酷すぎる。
- 523 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 18:54:08.19 ID:pXcUZVC+
- >>521
トップ?2位?
貧しい聴き方だな。かわいそう。
でもチケットを買ってくれたんだね。
クラ界を代表して「アリガト」。
- 524 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 19:10:20.37 ID:ZolP40Zy
- FMでミスターS聴いたけどシモーノの方が良かったな
- 525 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 20:59:07.72 ID:VqW/JFE/
- >>521
可哀想なヤツだ。
はよ死ね
- 526 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 22:39:56.26 ID:rEjwhicf
- 今日BSでロマンティックやってたけど、
やたら残響が多いような気がした。
あれはエコー処理でもしてんのか?
演奏じゃなくて、録音が変だと思う。
- 527 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 01:27:37.11 ID:Prl5v7IT
- 都響@大野聴いてきたけど、予想に反して読響@下野の方がよかった
下野も黄泉も今回は何か特別なことでもあったのかと思うほど全開状態で素直に感動できたよ
- 528 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 01:33:26.44 ID:3Bv7tbC5
- >>527
下野はどの日きいたの?
俺は21日だが、最後まで演奏にはまり込めなかった。
大野の初日は素直に感動できた。
- 529 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 05:14:27.98 ID:RYTOl5Jc
- 21日の下野は今回の中では不名誉に属する出来。
それが日テレで放送されるのだから演奏側にとっても聴き手にとっても不幸と言わざるを得ない。
それでも誰とは言わないが凡百の指揮者による第九よりは遥かに上質だけれどね。
24日オペラシティの第九は掛け値なしに素晴らしかった。
日本人だけで、爆演ではないあんなに凄い第九が演奏できるとは、絶句。
特に第3楽章は特記すべき演奏だった。
- 530 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 12:19:31.36 ID:65fhV+be
- なんだ、下野への高評価って、
結局、同じヤツが何度も同じことを書き込んでるだけじゃん
同じコンビにしつこく何回も通うヤツね
いくらヒマで淋しかったからって、
ひとりよがりで無理矢理すばらしいイヴに仕立てるのは勘弁してよ
- 531 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 12:23:19.52 ID:86hv7BlD
- 大野vs下野じゃ、名前ですでに優劣決定済みのような
- 532 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 12:57:36.05 ID:RYTOl5Jc
- >>530
そうかな???
>>531
名前で聴く者はその程度の聴き手。
- 533 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 13:25:56.92 ID:LYVBWexs
- >>532
名は体を現すということわざも知らない馬鹿のようだな。
- 534 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 13:55:29.32 ID:Qq0BgDq5
- 俺は、20日の第9を聴いてきたけど、本当に素晴らしかったよ。
下野、お前やるな!もちろん、他の日の第9は知らんがw
- 535 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 14:59:24.30 ID:1StcsGw9
- 今回、都響と読売の純日本組が良いみたいですね。
読売に関しては、昨年の第九よりも良いでしょうか?
昨年のあの感じがとても好きでしたけどねえ。
- 536 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 16:49:42.24 ID:HvjA4RSq
- >>531
全く同感。
比較する気はないが、大野-都響がいい出来だと改めて実感した。
今日よかったのは、前座で振った「カンタベリー・コラール」。
しょうもなハナシがなくて本当によかった。
- 537 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 538 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:18:24.41 ID:Prl5v7IT
- >>530
俺は少なくとも>>529とは別人なんだけど
それでも同一人物にしたいわけ?
今回の下野第九が素晴らしいのは素直に認めるべきだと思うが
- 539 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:19:41.97 ID:Prl5v7IT
- >>531、536
俺は大野もずっと聴いてきてるが、
少なくとも今回に限っては今イチだと思う
名前で
- 540 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:21:20.36 ID:Prl5v7IT
- 失礼、途中で間違ってキー押しちゃったから続き
名前だけで最初から優劣を決めるんなら生演奏なんて行かない方がマシだね
ベルリンかウィーンの来日演奏だけで一生終えればいい
- 541 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:31:42.73 ID:HvjA4RSq
- 名前の件は冗談に決まっているだろ。
バカじゃねぇの。
何処の世界に名前で演奏の評価をする奴がいる思っているんだ。
- 542 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:53:22.93 ID:hjA3r2SC
- 21日の読響と24日の都響を聞いた限り、俺は心にすっと入っていけたのは
後者なんだけど、まあそれは聞いた日聞いた場所によって違うだろうし、
そのひとの好みもあるんだから、そんなムキになることもないだろうにね
- 543 :528:2011/12/26(月) 00:13:04.52 ID:qWLa9NM9
- >>542
俺と同じというか、俺 528 書いたんだよね。
少なくとも21日の演奏では下野が素晴らしいとは認められない。
下野の他の日は聴いていないし予定がないので評価しようがない。
ただ、明日同じサントリーで大野=都響を聴くので24日との比較はしてみるが。
- 544 :名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 00:29:57.53 ID:se0AliyN
- 第九で日によって大分違うってのは珍しいね。
でも良く言えば(ひいきしすぎかも知れんけど)
ルーティンに陥ってないってことだよな。
ハズレの日に聴いた人にとっては残念だけど、
その姿勢は評価していいんじゃないか?
- 545 :名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 01:15:03.42 ID:WLCpXmO/
- >>544
下野の第九が初めてなのだからルーティンであるかどうかわからないし、21日に聞いたものが全てだよ。
下野の他の曲の演奏は聴いているが、良い演奏もあり悪い演奏もありとしかいいようがない。
少なくとも下野の演奏で21日は良い演奏ではなく心に響くものがあまりなかった。
24日の大野がルーティンだったかどうか知らないしさして興味がないが、心には響いたということだ。
- 546 :名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 12:06:11.69 ID:+p6y6BPg
- おいは21日を聴きました。
下野にブ〜が出ちょりました。
なんちゅうか、それも無理ない出来だったとは思う
ばってん彼の今後には期待しちょります。
- 547 :名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 13:05:39.89 ID:jVTdUeEF
- 第九は興味ないからこの時期の国内桶スレはツマラン
- 548 :名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 18:41:31.73 ID:++Kj3A1u
- >>545
>下野の第九が初めてなのだから
語るに落ちましたなw
- 549 :名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 19:23:43.42 ID:ZqMGLWcJ
- >>548
「下野の」と言っているんで、「下野は」とは書いていない。
つまり、WLCpXmO/氏は、下野さんが振る第九は初めて聴いたと
おっしゃっているわけだ。それだけの話し。
語るに落ちたと云うか、読解力がないと云うか、余計なお世話と云うか
オッチョコチョイと云うか、なんと言われたいですか。
下野が読響で第九を何度か振っていることは
プログラムにも書いてあるのだから、鬼の首を取ったように
騒ぐハナシでもあるまい。
- 550 :名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 20:12:29.81 ID:oRv5Qkpj
- >>549
読解力も何も、ジジイが幼児化しただけだろw
- 551 :名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 22:22:30.68 ID:J3mSDEJ2
- >>541
「小泉ひろし」
なんて名前だったら駄演っぽいじゃんW
- 552 :名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 22:46:56.29 ID:c1o2bCYa
- ちょうちん
という名前で素晴らしいチェロ弾く女性がいます
- 553 :名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 10:06:50.51 ID:4ALA/lR9
- 下野って放送とCDでしか聞いたことがないのだが
テンポからして普通すぎて
オケにとってはやりやすい指揮者なんだろうなあと
今回の第9もテレビで見ているけど平凡。
- 554 :名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:47:41.54 ID:xpQp6IVw
- 平凡て言うと聞こえが悪いけど、要は彼は正統派だよ。
まあ、あの年齢で独自の解釈押し付けるような演奏は
現実的に難しいし、まだ説得力を持ちにくい。
ただ例えばテンポが普通って決して悪いことじゃないよ。
- 555 :名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 15:33:04.80 ID:8tSMOZGw
- 第九のテンポをどう読むかは今現在の楽界の大きなテーマだから仕方がない
オレは新解釈の快速版がけっこう好きだけど
- 556 :名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 17:09:35.35 ID:e+kyn9Ks
- >>554
>あの年齢で独自の解釈押し付けるような演奏は現実的に難しい
下野は1969年生まれだが、もっと若くて世界で活躍している
指揮者はいくらでもいる。
アラン=タケシ・ギルバート(1967)
マルクス・ボッシュ(1969)
クリスティアン・アルミンク(1971)
ガブリエル・フェルツ(1971)
ダニエル・インバル(1972)
アヌ・タリ(1972)
キリル・ペトレンコ(1972)
クリスティアン・ヤルヴィ(1972)
ヴラディーミル・ユロフスキ(1972)
クワーメ・ライアン(1973)
エドワード・ガードナー(1974)
フィリップ・ジョルダン(1974)
ダニエル・ハーディング(1975)
ヤニック・ネゼ=セガン(1975)
イラン・ヴォルコフ(1976)
トゥガン・ソキエフ(1977)
アンドリス・ネルソンス(1978)
ミッコ・フランク(1979)
ピエタリ・インキネン(1980)
グスターヴォ・ドゥダメル(1981)
ヤクブ・フルシャ(1981)
ロビン・ティチアーティ(1983)
- 557 :名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 19:01:06.45 ID:hiIkW3qo
- >>556
> >あの年齢で独自の解釈押し付けるような演奏は現実的に難しい
と
> 下野は1969年生まれだが、もっと若くて世界で活躍している
> 指揮者はいくらでもいる。
>
> アラン=タケシ・ギルバート(1967)
> マルクス・ボッシュ(1969)
> クリスティアン・アルミンク(1971)
> ガブリエル・フェルツ(1971)
> ダニエル・インバル(1972)
> アヌ・タリ(1972)
> キリル・ペトレンコ(1972)
> クリスティアン・ヤルヴィ(1972)
> ヴラディーミル・ユロフスキ(1972)
> クワーメ・ライアン(1973)
> エドワード・ガードナー(1974)
> フィリップ・ジョルダン(1974)
> ダニエル・ハーディング(1975)
> ヤニック・ネゼ=セガン(1975)
> イラン・ヴォルコフ(1976)
> トゥガン・ソキエフ(1977)
> アンドリス・ネルソンス(1978)
> ミッコ・フランク(1979)
> ピエタリ・インキネン(1980)
> グスターヴォ・ドゥダメル(1981)
> ヤクブ・フルシャ(1981)
> ロビン・ティチアーティ(1983)
の関連が理解できない・・・
- 558 :名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 19:12:05.28 ID:m2FHyijM
- 下野より年長のギルバートをもっと若いとかリストしている時点で日本語もできないチョンだからスルーしろや。
- 559 :名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 00:50:48.24 ID:kheSzYsz
- (スルーしてもいいんだけど)重要なのはそのリストの中で独自の解釈を押し付けて、
しかもオーケストラが納得して演奏し、それが聴衆にも一定の評価を得ている奴がいるのか、
という点だよね。ただプロの指揮者として活躍している人間を何十人、何百人挙げても、
(上でも指摘されてるけど)何も言ったことにならないわけで。
- 560 :名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 01:01:22.61 ID:88F9L+fc
- レコ大のエンドロールのヴィオラパートの中に榎戸さんの名前があった件
- 561 :名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 22:11:02.41 ID:82oln5tp
- >>556
ロッセン・ゲルゴフが入ってないとはこれ如何に
- 562 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 07:18:38.87 ID:9WVICmiX
- 単に外人を並べただけだろ。
- 563 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 10:23:24.04 ID:OUbZ9uR/
- >>562
節子、全員日本人や
- 564 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 14:48:16.19 ID:8Q26McSG
- 馬鹿発見
- 565 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 11:36:44.72 ID:NhOK0XUL
- いまさらだが、都民芸術フェスティバルで
ストラヴィンスキーの3大バレエ1夜でやるんだな。
沼尻が指揮だけど、聴きに行こうかしら
- 566 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 14:23:30.13 ID:o78bww3C
- 沼尻じゃダメだなw
- 567 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 14:33:17.02 ID:AVj5qibK
- >>566
誰ならいいの?
- 568 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 14:52:37.55 ID:REnDAyP3
- 爺い
- 569 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 15:17:28.52 ID:cr48WjgA
- やることに意義がある。
- 570 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 15:17:53.92 ID:6k9ZZICz
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/822
822 病弱名無しさん 2012/01/13(金) 09:06:56.50 ID:PxlJWE4r0
ID:q9td/EZzi = 石岡市のオッサン
石岡第一病院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1293875059/
>>565
深夜の演奏会でブラームス振ったのを見て、1800円の3階席購入した。
悪くない、って言うか、東京では日フィル振ることが多かったので
オケ側に事故が多かったw
ストラヴィンスキー3大バレエで事故するオケじゃないだろ > 読響
- 571 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 15:43:35.05 ID:lwMl5XwA
- 金管がしょっちゅう事故るから危険だよな
- 572 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 22:47:50.06 ID:lgQ8kLvt
- 3大バレエったって「火の鳥」は組曲版やろ?
- 573 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 22:57:11.89 ID:Rb3DGrNX
- >>572
全部「組曲版」だろ
- 574 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 22:59:51.38 ID:Fa1/ry8V
- 春祭に組曲なんてあるのかい?
- 575 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 00:20:36.28 ID:pw7l2JPM
- ワロタ
- 576 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 01:00:05.77 ID:bLSdtFvv
- ワロタ2
- 577 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 08:45:33.40 ID:dd2PKKef
- >>573
ワロタ3
- 578 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 16:51:08.58 ID:x/WG6GvT
- あんまり、初心者をいじめてやるな・・・
- 579 :名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 21:59:42.69 ID:MPN76J8C
- ベートーヴェン/交響曲第9番<合唱付き>(2011年公演).
http://www.dai2ntv.jp/player/index.php?item=g1NGU4MzoNLSbqyEJPFUcZEb4dzTuJuX
指揮:下野竜也(読響・正指揮者)
管弦楽:読売日本交響楽団
ソプラノ独唱:木下美穂子
メゾソプラノ独唱:林美智子
テノール独唱:高橋淳
バリトン独唱:与那城敬
合唱:新国立劇場合唱団
- 580 :名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 10:18:40.94 ID:WN2/9ewG
- >>579
サンクス
- 581 :名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 21:47:49.64 ID:k027zB7K
- 今日行った人、レポ頼む<m(__)m>
- 582 :名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 00:42:16.43 ID:iQkkXf4E
- サントリーだけど、最後のティルには感服したわ。
一連の絵巻物をみるような、なんというかニュアンスの絶妙さ。
曲の内容から前半2曲に期待したんだが、こちらはやや前座扱いだったような。
リハ不足かなあ。16日はどうだったんでしょうか。
- 583 :名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 01:13:18.64 ID:qMUbv9S+
- 2日とも聴いたが、初日の方が全体に緊張感に満ちていてよかった。
交響詩3曲ともやりつくしていて、上岡はお見事。私はとりわけ死と変容の後半に感銘。
ソプラノのベーンケは声が強くて、オケに埋もれず、いいなあ。
声も姿もあでやかで、まさにシュトラウス・ソプラノ。
また新国に出て欲しい。
- 584 :名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 16:35:51.50 ID:jlCgf4AT
- R・シュトラウスの交響詩は録音で聴いても良いけど、実演で聴くともっと面白い。
でも、大袈裟でくどいのぅ・・シュトラウスさんの交響詩は・・けっして、否定的に
云っているんじゃないよ。それが持ち味だからな。オケも熱演だったし、上岡さんは
相変わらず表現が上手い。ティルや死と変容は意外に日本のコンサートではやらないな。貴重。
- 585 :名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 08:17:41.91 ID:wvghI4B1
- 鈴木さんは黄泉響やめるのかな
- 586 :名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 09:16:19.06 ID:NfbR9MOd
- 犬響で弾いてたよね。
- 587 :名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 10:55:30.41 ID:L9VvgDYo
- http://www.youtube.com/watch?v=Bh7ZVzLJues
http://www.youtube.com/watch?v=b-RxXRxiNwY
http://www.youtube.com/watch?v=UV1WwOlSC3k
http://www.youtube.com/watch?v=yghlyL4-onQ
- 588 :名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 14:31:45.37 ID:9ex/Y2Ag
- >>585
まあ、倉田、吉田、井上各首席も最近よく乗ってるからね・・
犬響前任のソロビオラも黄泉から行った人だったが、
今回はどうなるでしょうか?
昨日の演奏、鈴木さんはノリノリでした。
目の前でいい音聴かせてもらったよ。
- 589 :名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 18:41:44.45 ID:6TTacN64
- 来週のモーツァルトとマーラーも期待できそうだな。34番はあんまり日本では
演奏されないからな。
- 590 :名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 22:38:32.41 ID:AqazWfI8
- >>589
曲が35番以降と比べるとチョイト
- 591 :名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 23:50:57.91 ID:+rT4rZw9
- 深夜の音楽会公開収録日午後休とって聞きに行こうかと思ってる
2012年2月9日(木) 19時 開演
指揮:三ツ橋敬子オーボエ:蠣崎耕三
すみだトリフォニーホール
R.シュトラウス オーボエ協奏曲
メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」 他
- 592 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 00:18:40.37 ID:3RD3221j
- >>591
チケット来たの?
- 593 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 00:25:03.54 ID:CQVYji9+
- ミツハシじゃん
- 594 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 06:59:14.57 ID:ucP5KckU
- 昨日の読売新聞の朝刊に、読売日本交響楽団の創設50周年記念の特集記事が掲載されていましたね。
- 595 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 10:31:46.56 ID:/yEWdyOZ
- 深夜の音楽会収録って入口で待ってればキャンセルで入れたりする?
- 596 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 10:37:36.17 ID:8r6eMU4X
- 整理券がないと入れません
でも、1名で申し込んでも必ず整理券を2枚送ってくるんで、
一人で来てそうな人に声をかけると余っ分をらもらえるかも知れない
- 597 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 10:58:29.02 ID:/yEWdyOZ
- じゃ、上着の襟にバラの花刺しとくからよろしく
- 598 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 11:58:28.01 ID:JiempJLy
- きもw
- 599 :名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 20:47:02.72 ID:LcsmroAd
- 昔は全席自由だったから自分の好きな所に座れたんだよな
今は全席指定だし まあ早い方から1階なんだろうけど
- 600 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 00:32:51.90 ID:H/yN8K4A
- 600
- 601 :名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 21:10:15.33 ID:eVJuMO09
- 明日は定期だ。
- 602 :名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 22:27:03.48 ID:QHfTbUPY
- やべー来期の引き落としすっかり忘れてた。
- 603 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 22:11:41.09 ID:lzvSgd1j
- 休憩後の演奏で、コンマスが遅れて出てくるのを止めた?
- 604 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 23:15:14.68 ID:OdlsK4LT
- 今夜はちょっと頂けなかった。
前半は34番をどう扱うか詰めきれてなかったようで、焦点の合わない演奏だった。
マーラーは大きな緩急にパートの息が合わず、バラバラ、スケスケの音楽になった。
こうなるとマーラーはただ騒々しくて取り止めのないものになってしまう。
何とも大げさなポルタメントも感心しない。
歌手はスコアを見ながら懸命に歌ったが歌い切れていなかった。
この人はあまりマーラーを得意としていないように見えた。
今回は木管群が冴えず、それがオケが合わない原因かと思えた。
- 605 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 23:42:09.96 ID:d0w/Vy8h
- >>604
確かにインバルも顔負けのポルタメントだったな〜W
- 606 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 23:45:09.11 ID:ZDBiMZVp
- あれだけ覗き込むように指揮されたら、さぞかし歌いづらかったろう。
マーラーは3楽章からはちょっと付き合い切れなかった。ブルックナーの
悪夢がよみがえってきた。あれほどではなかったけど。
モーツアルトはよかったんだけどねえ。
- 607 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 23:58:53.15 ID:CxdkDita
- あれはマーラー特有のターンってやつでないの?それを強調した感じ?
- 608 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 00:12:16.85 ID:KwhCqjhi
- モーツァルトだって良くなかったろ。
あの美しい第2楽章がさっぱり美しくなかった。
作為ばかり目に付くイヤなコンサートでした。
- 609 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 00:13:22.49 ID:acT6/Isj
- >>603うん 確か11月から。
あの時はゲストだったからかなと思ったけど、その後定着したみたい。
非常にいいことだと思う。
- 610 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 00:14:02.95 ID:qWq0VueN
- コンバスのトラの央子タンに萌え〜。あと別の鈴木氏もいたな。
- 611 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 00:45:01.37 ID:dWj2sF8V
- 4番は、ある程度の古典的均衡への憧憬と、そこからはみ出ていく過剰さの軋轢に妙味があるけれど。
上岡的な、形式感の配慮が著しく欠ける演奏だと、曲の魅力の核が失われてしまうね。
焦点がぼやけまくって、例えば第三楽章の引き伸ばしも、スケール感や響きの面白さの掘り起こしなどに、まったく届いていかなかった。
また、オケのバランスも決して良くなかった。
歌手も…。
しかし、言い尽くされているけれど、黄泉は、Tr.ひどいね。
濁る音するところに、ペットあり。
- 612 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 00:47:36.76 ID:0gOZo2Wm
- Tr.ってなに?トランペット?トロンボーン?トライアングル?
- 613 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 01:32:21.32 ID:QdYmPxGU
- 何年か前の上岡&読響を聴いた時も「自分には合わないなぁ」と
思ったけど、今日聴いて確信した。個人的に上岡の作る音楽は
全く受け付けない。
それにしても酷すぎるマーラーだった。
佐野さん、昨日の都響はお休みでこっちにトラで乗ってるとは・・・。
もしかして移籍の可能性あるのかなぁ?
- 614 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 01:38:14.18 ID:6XRi/jaV
- 央子「ブーレズとかやってらんねー。上岡のマラ行こ。」
- 615 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 01:43:05.37 ID:qWq0VueN
- >>612
釣りか? 昨日のプログラムではボントロは降り番。トライアングルはあったが。
Tr2番のお姉さんが右手の小指を立てて吹いていたのにはワロタ
- 616 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 02:24:08.13 ID:r/0cuuZD
- (612じゃないが)ただ単にトランペットの略号はTpだってだけの
話じゃないの? トロンボーンならTbだし。
- 617 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 07:47:04.56 ID:0gOZo2Wm
- トライアングルはTr.w
- 618 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 08:56:19.37 ID:q8qJbeM+
- トライアングルは△
- 619 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 09:34:55.04 ID:kqXYCn8l
- 一晩全部マニアものでは行く気も失せる。
こういう演奏会って補助金のためにやるのかな?
- 620 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 09:49:39.99 ID:wwwvAMA/
- 誤爆?
- 621 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 12:26:43.15 ID:kqXYCn8l
- >>619
アンカー>>614付けるの忘れたわ
- 622 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 15:48:29.79 ID:IU+U4SA3
- やっぱりな。ここにも湧いているんだよ。センスのない知ったかぶりの初心者レスが。ちょっと手の込んだ歌いまわしや
響かせ方をやると、頭がパンクしてついていけないんだなぁ。ああいう名人芸的な演奏がわからんうちはまだまだ尻が青いな。
まぁ、そんな調子じゃ君たち、上岡さんのほんとうの上手さは生涯わからんだろうな。( ´,_ゝ`)プッ
- 623 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 17:04:04.63 ID:gePSprzs
- >>618
マジレスすると右の斜線に交差するようにビーターを表す短い線が書かれているはず
- 624 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 21:29:07.70 ID:dYCsxy6m
- マーラーの4番はフィナーレに歌が入るが、全体が歌謡性に満ちている。
しかしそれはソロ楽器が歌い継ぐのではなく、複数のパートの綾織りがあって歌になる。
冒頭から第一主題に寄り添う旋律があり、全編そのような絡み合いが続くが、
それらのバランスと呼吸がぴったり合わないと、歌が全然生きない。
マーラー自身が譜面でルフトパウゼ指示したりして、この間合いの合わせに特に気を遣ってる。
また歌手に対してオケが絶えず歌を誘導し支えるような配慮がなされている。
それがこうもバラバラで、桶側から歌が全然聞こえなかったので、
歌手もどう歌っていいのか解らなかったのかも。
- 625 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 22:19:29.07 ID:+6tyaaGR
- 指折り?
- 626 :名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 22:56:25.23 ID:UZk/0htO
- 指折りじゃない。
今日はフリットリにいたよ。
一番安い席でディーヴァに近いところをとるなんざセコイね。
- 627 :名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 15:40:29.88 ID:JOdNSthE
- トロンボーンはPos.じゃ
- 628 :名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 21:30:29.93 ID:MqGM5qQc
- まあ上岡はマーラー振るのは20年早いってことだな。
- 629 :名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 16:00:33.32 ID:0+/ZtzmX
- ↑まあオメェが上岡のマーラー語るのは三十年早いってことだな。(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
- 630 :名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 19:41:06.56 ID:9nF62WU2
- 今NHK-FMで浜男さんのリサイタルやってるよ
- 631 :名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 22:06:16.93 ID:5+0D1SEw
- 指折りが1日も早く車に撥ねられてコンサートにこなくなりますように!
- 632 :名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 06:39:54.08 ID:ErnepNb1
- まあマーラーはもういいかなって感じるね。
あんなタコ演奏がでてくるのも、もうあちこちでいい加減やりつくされて、
新味も何もなくなってきて、何か思い切り趣向変えなきゃって思うのだろう。
- 633 :名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 15:23:56.52 ID:Ph03Q1j1
- 自分センスがタコだと気付かないのが、タコのタコたる哀れさだな( ノД`)シクシク…
- 634 :名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 01:22:02.12 ID:PLatVVF9
- 誰だ、ショスタコの悪口を言ってるやつは!
ショスタコのはまだまだ新味を出す余地が無限にある。
- 635 :名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 17:12:54.64 ID:fCGVGj9b
- ニールセンでしょ、これからは。
- 636 :名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 20:54:49.86 ID:nKw2jxPg
- マーラーの次はショスタコでしょうというのが、
ロジェヴェンの取り上げ方だったかな。
でもショスタコの再評価はもう少し後になるだろう。
マーラーもそうだけど、直接知ってる人や関わった人が皆死んで、
そういう人たちの発言や評価が一旦消滅してから機が熟するのだと思う。
でもマーラーはもういいよ。今回の演奏を評価するとしたらブームの幕引きとしてかな。
- 637 :名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 22:17:12.74 ID:+XDT0vbi
- 6日の都民芸術フェスは
読響だけ東京オペラシティ。
みんな注意してねー
- 638 :名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 22:22:22.37 ID:UoEtaxu+
- 今日の静岡公演どうでした?
- 639 :名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 01:33:30.84 ID:ovSm4Fr9
- ストラヴィンスキーめっちゃ楽しみだけど、
2曲じゃ物足りないけど、3曲だとお腹いっぱい満腹(食いすぎ)になりそうな感じ。
休憩なんかはどう入れるのだろうか?
- 640 :名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 11:55:12.95 ID:U7qvruMk
- >>614
央子さんってこちらへ来るの?
目立ちたがり屋さんだよね。
- 641 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 20:09:44.08 ID:zCwYzLje
- 沼尻鬼畜だわ凄杉
この後春祭聴くのきついわww
- 642 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 20:20:01.37 ID:zd26eUmz
- 木曜日午後休取って深夜の音楽会聞きに行く
- 643 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 23:00:30.62 ID:HUysMKal
- やっぱこういうフェスで3大バレエは無謀だよ。完成度低すぎ。
親善試合みたいなものだから目くじら立てることもないけどさ。
火の鳥とハルサイだけでよかった。
- 644 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 23:01:07.34 ID:5XmxZpBJ
- 前半の火の鳥組曲、ペトルーシュカは、少々、ミスも目立ち、ぬるかったが、
後半のハルサイ、上手い、凄い、感動した。
聴けてよかった。
- 645 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 23:18:34.58 ID:2BoTBgyn
- 物凄いペトルーシュカだった
国内桶の実演ではサロネンN響以来の感銘
春の祭典もリズム、バランス、ダイナミクス、音色けちのつけようがない
読の技量も半端ない
- 646 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 23:35:20.89 ID:F7e69y/v
- 去年のヤルヴィ&パリ管のペトルーシュカと比べちゃうと
水墨画みたいに地味に感じちゃうなあ
- 647 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 23:41:22.40 ID:ZxvDH2Ck
- むしろこんなに酷いペトルーシュカは久しぶりに聴いた。
とにかくミスが多いし、飛ばすヨタるも当たり前。
ニュアンスやバランスなんて二の次だぜ、てな割り切り演奏に辟易した。
ハルサイも一本調子、ただ前半よりははるかに良かった。
- 648 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 23:51:18.52 ID:HUysMKal
- >>646
自分もヤルヴィ、ハーディングと聴いてきたけど、
来日公演や定期公演と比べるのはちょっと酷かなと思う。練習時間からして違うだろうし。
- 649 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 23:59:12.45 ID:nBw4j2C8
- ミスなんてそんなあった?
このままCDにできそうな気がしたけど。
- 650 :名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:27:13.07 ID:tRoolttm
- 耳の違いが歴然と出てますなあ
- 651 :名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:29:32.54 ID:qbclr2lv
- 春祭も素晴らしかったがハーディングの印象をふっ飛ばしたペトルーシュカも素晴らしかった
- 652 :名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:50:39.46 ID:BnfqiJIZ
- >>651
ぺトルーシュカは先週のハーディング=新日は、聴いているのが時間の無駄と思えるほどつまらなかった。
ミスは何年か前のサロネン=ロスフィルのほうがずっと少なかったが、
演奏の面白みは昨夜の沼尻=読響のほうがあった。
春の祭典は、昨秋のテミルカーノフ(読響関係でもある)=サンクトのほうが重量感では上まわっていたが、
切れ味と畳み掛ける凄みはこちらだと思う。
- 653 :名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 01:00:34.59 ID:nib/cdqC
- 今日は一人で来てる中高年男性が多い感じがした。
みんなすごい聴きたかったんだと思う。
都民芸術フェスティバルのプログラムの中では異様だったが
今後他のオケもこのように企画力と演奏レベルで競って欲しい。
通俗名曲のおざなり演奏に税金投入は不要だ。
- 654 :名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 00:47:49.87 ID:sz0w/xcg
- そうそう下手な定期よりよっぽどハイレベルな演奏会だったよ。
コンマス浜さん、ヴィオラ鈴木さんとも力入ってたし、
ペトル〜のピアノも12年前定期でテミルカーノフが振ったときにも
弾いた永野さん呼んでたし。ミスがどうのとかいうつまらない次元の
話はどうでもよい、と思わせる内容の濃さがあった。
- 655 :名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 01:27:15.39 ID:+EJF0GA3
- >>653
男性トイレが混んでたので一回外に出て2階でしてきたw
- 656 :名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 04:15:29.92 ID:VldkbHg3
- 演奏とは関係ないけどさ、
開演前、休憩中、終演後に
通路やロビーで「サントリーホールでは、〜」という言葉を
4,5回聞いたんだよなあ(話の中身はよく聞こえなかったが)。
1980年代後半ごろはサントリーに行ったことがあるのを
自慢しようと聞こえよがしに言ってる奴が結構いたような
記憶もあるけど、いまどき大して熱心じゃなくても首都圏の
コンサートゴアーなら普通に数十回は行ってるだろ。
それがなんだか昔よくいた自慢げトーンで言ってる奴に複数出くわして、
(おそらく直接はクラシックを全く聴かない連れに向けて話してるんだろうけど
わざと回りに聞かせるような感じで話してるんだよな)恥ずかしい奴らだなあ、
なんて思っちゃった。
- 657 :名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 10:41:53.08 ID:Wz+9NQao
- >通路やロビーで「サントリーホールでは、〜」という言葉
それだけでは自慢話なのか分からないw
- 658 :名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 16:29:49.08 ID:NgQ3b1a/
- >>657
そうだよね。
芸術劇場やオペラシティでの同一プロの話かもしれないし。
ところで明日のトリフォニー行く人、レポ頼む<m(__)m>
- 659 :名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 23:51:33.68 ID:i8kuCHuU
- 今回は同一プロは静岡でしかやってないから、その可能性はないだろw
っていうか、まわりに聞こえるような声で話してる奴って、たいがい
私ってこんなに通なのよ、聞いて、みたいなしゃべりかたしてるの多いよな。
656も「自慢げトーン」って書いてるけれど、表情とかからも感じるときは
俺もあるよ。確実に低レベルな話してるんだけれどなww
- 660 :名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 00:37:34.66 ID:AZ9kSJfL
- >>658
明日は「イタリア」だっけ。
ストラヴィンスキー大熱演の後で疲れが出てないといいが。
- 661 :名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 01:22:37.56 ID:Svz00eWs
- 公開収録か。
- 662 :名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 02:14:19.85 ID:GyUtGSS2
- 三ツ橋さんが振るんだね。
読響で女性指揮者って珍しいね。
もしかして初めてかな?
- 663 :名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 07:43:51.36 ID:NPunUIz1
- オルソップさんが振ってる
- 664 :名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 19:39:34.30 ID:OoNDUpNL
- ファレッタ女史も。
ヤングはまだだっけ?
- 665 :名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 19:40:33.83 ID:IXRiPAUT
- 松尾さんも振ったんじゃない?
- 666 :名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 22:47:06.22 ID:AZ9kSJfL
- オケでポストを取るところまで行った日本人女性指揮者はいないな。
西本みたいな特殊な例は置いといて。
- 667 :名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 23:13:08.86 ID:xuPQwkQx
- 天沼裕子
- 668 :名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 23:33:16.77 ID:pZskrwZX
- 松尾さんもセントラル愛知響で音楽監督までやってなかったっけ?
- 669 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 01:05:08.62 ID:6FWQBShh
- 深夜の音楽会から帰宅
日テレの公開収録なのになぜか指揮者のドキュメンタリーでNHKのカメラも入ってた
みなさまのNHKもN響の公開収録すればいいのに
- 670 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 01:32:14.77 ID:0/VJjqqb
- 全定期公演の初日が有料公開収録じゃんw
- 671 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 01:40:11.86 ID:6FWQBShh
- 昔は放送用という意味合いがあったかもしれないけど
今でもオケを持ち続けてる読売の姿勢はいいよね
しかも有料の定期演奏会の模様を放送するんじゃなく
それ用に無料で公開収録するという方針は感動すら覚える
今日は16時ぴったりに指定券交換に行ったけどすでに長蛇の列
惜しくも二階席でした
- 672 :名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:59:08.68 ID:/qoWeShY
- >664
ん?ファレッタは都響じゃないか?
- 673 :名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:38:39.00 ID:H8TkpOje
- とても良かった!
- 674 :名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 23:29:38.26 ID:Vcywbhf3
- アホの協奏曲はどないだ?
- 675 :名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 23:55:33.11 ID:H8TkpOje
- >>674
面白かった。
アンコールも良かった。
- 676 :名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 09:01:01.22 ID:5ujbgBHA
- ブラボーヴァンスカ!
- 677 :名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 13:19:22.76 ID:YbR7blHT
- アホ、桶がひどかったな
出だしで1stVn落ちてただろ。
金管が不安げだし全体的に桶が不安定すぎた。クラ二人は善処してたがかなりハラハラしたぞ。
フロストかなり吹きにくそうだった。
日本初演ったって何年も昔にCD出てるんだからもっとちゃんと勉強すべきだったんじゃないかと思う。
- 678 :名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 13:28:50.97 ID:jeHnvLVb
- >>677
善処してた、って日本語ひどくないか。
善戦してた、だろ。
- 679 :名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 23:49:03.05 ID:U9GQ5ko1
- そう?1曲目の「リハーサル1回通しただけです」的演奏よかよっぽど熱入ってたし、複雑なヘン病死(変拍子)も難なくこなしてた風に聴こえたけど
初聴なので細部分からず、万華鏡の様なオーケストレーションとソリストの超絶技巧にただただ唖然として聴いてたってのもあるけど、
とにかく壮絶な音楽体験だったのは事実
現代音楽でこんなに興奮するとは!
後半2シベリウスの素晴らしさにも圧倒された
1曲目は短い序曲とかで良かったんじゃね?以外はホームラン級の充実した演奏会だった
来週も楽しみ♪
- 680 :名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 00:07:53.25 ID:kMcEzvU1
- そうそう。初めて聴く分にはまったく問題なし。実は改定したのかもしれないしw
グリーグも久しぶりにたっぷり聴かせてもらってわたしゃ大満足でした。
シベリウスは3.4.6あたりももっとやってくれればなあと2番聴くたびに思ってしまう。
- 681 :名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 00:13:57.79 ID:upg6NxpI
- アホの協奏曲、チューバも聴きたくなったよ(初台)
まだチケットあるかな?
- 682 :名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 00:33:14.96 ID:kMcEzvU1
- あ.>677は14日かのことかあ。スマソ。
- 683 :名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 15:29:41.15 ID:a94+nxeu
- 14日のクラコンの後のアンコールの曲名わかる方いますか?
掲示見損なったよぅ。てかシベ2はやっぱ名曲だー
- 684 :名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 15:33:54.49 ID:a94+nxeu
- おっと、ホールのhpにのってたねorz
てかフロストの弟編曲てw
- 685 :名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 15:24:37.36 ID:fV1qsQQD
- http://blog.goo.ne.jp/sobusen/e/295e9f998f41c691f984fc2a6e989fa7
ハナマンタ先生いわく2/15の客はバカ丸出しだそうです。
- 686 :名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 22:16:29.24 ID:3aRhDb42
- 日本のオーケストラで望みうる最上級のシベリウス演奏だったと思う
オーケストラも指揮者も確信に満ちていた
だからあの盛大な拍手もうなずける
まぁ、そういうのに腐す天邪鬼が常にホールの中の一部に存在するのは、仕方がないよ
放っておけばいいさ。
感動したこっちの勝ちなんだから。
- 687 :名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 23:52:14.89 ID:mBzwaAfk
- いい事いうネェ
- 688 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 11:13:02.76 ID:4mYBjw4A
- >>685
こいつ、生きてて恥ずかしくないのかな?w
- 689 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 11:56:37.64 ID:nY0f1aNE
- >>686
おっさん、シベリウスのことは何も言ってないけど。
- 690 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 16:04:17.70 ID:oBl5MFh5
- >>688 あれは他人が皆バカに見えちゃうんだから、恥ずかしさなんて感じないよ。
- 691 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 18:03:08.64 ID:q1FdLxzE
- 俺が最初の一発目を拍手した! 勝った!
とか思ってるんだろうね。
- 692 :名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 16:22:50.47 ID:LlUfLvq0
- 出遅れたか畜生、よ〜し次の曲じゃ負けねえからな
- 693 :名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 21:06:05.96 ID:7WS63wgR
- 力まかせでは無い、繊細なブラ1だった、今夜。
俺は好きな演奏。
- 694 :名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 22:10:35.55 ID:i+BosAO+
- 今日は俺も楽しめた。アホのミネアは寝ちまったがw
- 695 :名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 23:11:14.32 ID:tvBzq+/4
- 休憩時間に、2階エレベーター脇で、「あんなの「ばらの騎士」じゃない!」
と、でかい声で仲間と話している、メガネデブがいた。
周りの人への気遣いなんてまるでなし。
にわか評論家気取りで持論をとうとうと力説。聞いちゃいられないよ。
- 696 :名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 23:12:36.88 ID:xzWdxaAA
- ブラームスはあまり輪郭を強くせず各部の色合いで描き分ける、
絵画で言う没骨手法のような優しく親しめる印象だった。
その分迫力というか深刻な印影というものは少なかった。
古風な配置でヴィオラが主役みたいな音色になったことも一因かも。
悪くはないが、ブラームスがこういう形で弾き継がれていくべきなのかは、
考える余地があると思う。
- 697 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 00:05:35.47 ID:rvK9isDC
- たしかにあの「ばらの騎士」はいまひとつだった なにせ色気に欠けていた
だけど、それをロビーや客席で声高に吹聴するのは、いただけないね
すぐ近くの席にも、そういったヒョーロンカ気取りがいたよ
もしかしたら同じ人かも?(2階席)
後ろの席だったからメガネデブかどうか分からないけどw
先週のシベリウス2が素晴らしすぎて、今日のブラームス1はいまひとつの印象
アホも今日のは外れ曲だと思った
先週の演奏が素晴らしすぎた
- 698 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 00:29:27.21 ID:uKO2bVpK
- みなさんだいたい同じ感想のようで。
ブラ1はもうちょっといじってくると思ったが意外にオーソドックス。
柔らかい響きを意識した演奏だった。>696の言う通り悪くはなかった。
ミネアは前回のクラ協奏曲や他の作品に比べるとどうなのかなあって感じ。
ばらは>695の言うメガネデブは一理あると思った。
そもそもこの組曲版というのがどうもしっくりこない。これって解説に書いてあった
魯迅好きの編曲なの?
ところでごめん。サントリーHのエレベーターってどこにある?
- 699 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 00:34:24.13 ID:rvK9isDC
- サントリーホールには車椅子用の昇降機(ロビーから1階席へ降りるやつ)ならあるが、たぶんエスカレータの間違いだろう
しかし蠣崎さんのオーボエは苦手だ… あの高音だけにかかる妙なヴィブラート、、、
- 700 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 00:34:44.39 ID:4HH0sSr8
- シベリウスが腰抜かすほどの演奏だったからそりゃあ期待しちゃうよ
期待させといてこれですか?って感じだったよね
柔らかい演奏はそれはそれでイイんだけど拍子抜け感は否めない
悲愴でふたたびかましてくれること期待してイイのかな?
- 701 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 00:58:24.31 ID:2d13zYbR
- 俺は前半楽しめたけどなー。あんなばらもありかなーと。ミネア面白かったがはもう少しグルーヴ感がほしかったかな。
ブラ1に関しては、やはりシベ2でハードルが上がりすぎた感がいなめないよな。悪くはないと思うけれど。
- 702 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 10:12:02.81 ID:nFAmYW6j
- >>695
それ音楽評論家だよww
- 703 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 12:11:21.39 ID:w4ig6iVr
- アホの日本初演曲、日本の現代ものよりずっと面白かった。
昨日撮影があったけど、これは放送しないんだろうな、残念。
ブラームスは早めのテンポでもったいぶるところが微塵もない。
もっと小編成でやるのかと思っていたが通常通りで迫力もあった。
- 704 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 13:15:17.16 ID:KACojaJj
- >>702
誰ですか?
- 705 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 13:34:10.71 ID:ARX5XP6y
- アホに構うなよ
- 706 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 14:16:56.27 ID:nFAmYW6j
- >>704
山之内
- 707 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 16:11:59.58 ID:O8j3Iq3c
- >>706
そいつスクロヴァのブル9の時も搭乗氏に悪口言ってたろ?
- 708 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 18:28:04.68 ID:ARX5XP6y
- >>706
構ってもらえてよかったね
- 709 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 19:02:05.76 ID:nFAmYW6j
- >>708
山之内乙
- 710 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 19:54:54.45 ID:dKn2lpRp
- 2階エスカレーター脇での、まわりの迷惑も考えずに興奮してでかい声で評論大会。
音楽評論家だか知らないけれど、社会人としてどうなのかねぇと思った。
よっぽど自分の存在感をアピールしたかったんだろう。
- 711 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 21:41:38.54 ID:O8j3Iq3c
- これがそいつのブログらしい
http://eirakukan.seesaa.net/
- 712 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 21:55:16.11 ID:nFAmYW6j
- >>711
当日大声出していた当人のブログです。
- 713 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 05:42:36.82 ID:KfY9Fet1
- 他の評論家と事前調整するのは普通だよ。
複数の評論家が違う意見だったら、世間の信用をなくすからね。
- 714 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 06:29:54.34 ID:pb2AYPdl
- 事前調整するのは勝手だけど、まわりへの迷惑も考えろ!ということ。
自分の家じゃないんだから、でかい声での評論独演会は見苦しい。
- 715 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 07:42:35.21 ID:KfY9Fet1
- 子どもじゃないんだから、こんなところで騒いでいないで、
その場で注意しろ。
- 716 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 13:29:19.50 ID:lPop8oaX
- 定期は不満だった。
ヴァンスカがやろうとしてる表現と
読の演奏が乖離しすぎ。
演奏が雑すぎて聞いててどんどん冷めてきた。
管のミスも目立ったし、ティンパニは一本調子だし。
シベはホント名演だったのに。
- 717 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 14:58:00.57 ID:CaViYKV6
- ミスか。素人は、フィギアスケートでも高度な技術を理解できなくても
転ければわかるもんね。クラシックも素人にわかりやすくてよかったね。
- 718 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 15:10:31.75 ID:lPop8oaX
- ご教授ありがとう玄人様。
- 719 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 21:12:59.02 ID:YVP4cni8
- もちろん色々なブラームスがあってよい。
こうでなきゃダメさなんで方が硬直している。
これが2番や3番だったらかなり好評だったと思う。
でも1番はやはり骨太の正攻法にして欲しい気もする。
何ていうかブラームス自身の強烈な思い入れの様なものを共感せずに
この曲を聴くのは申し訳ないような気になるんだ。
6月にはアルのブラ1、3があるし、今年はブラームスイヤー。
- 720 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 22:25:24.54 ID:pR5RKM0e
- >>713
時々他人とかなり違う意見を書いてる連中がいるけど
そっちの方が信用できるってことだな
談合評論家なんて自分に自信がない金魚の糞みたいなもんだろ
- 721 :名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 19:57:59.94 ID:NIOKtK2N
- 今日の悲愴とても良かった。
ただ、第1楽章101小節のフルートが1拍早く出たので、ヴァンスカがそれに合わせて指揮振り直したら
本来の拍で進んでた102小節目のpizz.がばらばらになっちゃってた。あれがすごく残念。
248小節目からの1st Vn. が凄い音出してて感動した。あの音色だけで痺れて涙出てしまった。
- 722 :名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 07:24:20.81 ID:B6CkKw6M
- 細けぇな
- 723 :名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 00:32:18.19 ID:e6CMZ8VI
- (AA省略)
- 724 :名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 05:36:19.06 ID:4E8EABti
- ありゃりゃ、ヴァンスカのブラームスあまり好評でない?
確かに耳慣れたものとは違ってたけど、後半楽章には不思議な軽さがあって、
とてもチャーミングに聴こえた。来年度、ヴァンスカが来ないのが残念。
- 725 :名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 06:32:21.08 ID:0EwatA3n
- 不評ではないよ。「軽くてチャーミング」まではむしろ一致してて、
それがどうかなってことだけ。
- 726 :名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 22:55:57.11 ID:9rYg3xum
- さあていよいよすくろばちぇふすき翁のとうじょうだ!
- 727 :名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 23:43:31.78 ID:WwRFaKsa
- >>720
>談合評論家なんて自分に自信がない金魚の糞みたいなもんだろ
そりゃ新聞記者だろ
評論家って結構意見バラバラだぜ
- 728 :名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 06:06:49.99 ID:cu6j9mZw
- マーラーの次はショスタコービッチというのはスクロバの考えでもあるみたい。
- 729 :名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 21:00:03.77 ID:BDDWUAXu
- タコ1&ブル3(;´Д`)ハァハァ
おっさん多そうww
- 730 :名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 23:23:53.41 ID:cwQJBWNp
- さあ 全国のおっさん 明日 溜池で 会おう !
- 731 :名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 23:48:32.92 ID:fV8agR5R
- 居眠りしない様に、明日の仕事は事務系だけに留めたw
もう寝なきゃw
- 732 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 00:36:34.11 ID:axuaFNz7
- 2年前のブル8の時は加藤淳さんが当日券売り場に並んでました
- 733 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 03:08:15.49 ID:8CqSc8/C
- 加藤淳って誰やねん?
- 734 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 07:42:03.14 ID:q2dIG3k6
- 誰やねん?
- 735 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 22:14:30.21 ID:A6IonRYZ
- タコ1はともかく、今日のブル3は聴かなかったことにしておこうっと
N響ブル8と同レベルの迷演
- 736 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 22:17:36.37 ID:iGTuc98V
- タコ1は数年前の読響とのときのほうが恰幅があってよかったな。
ブル3はスクロヴァとしては奇をてらわずしかも美しかった。
ただ、ザールブリュッケんとのブル4を昨年聞いた身としてはもう少し何かが欲しかった。
一般参賀1回だけだったのは聴衆もそのあたり察したか。
- 737 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:03:42.69 ID:P4Aymsoz
- 昨年5月のBPOのときは立派なシンフォニーだったのに、
今日のは現代音楽みたいだった。3楽章とか良かった。
- 738 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:12:37.55 ID:7CaJM5ay
- なんか今回両曲ともやや雑というか焦点がカチッと合ってないように感じた。
そういう点が特に欲しい曲目だということもあるけど。
- 739 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:15:38.92 ID:eO5y8jBe
- ブル3は前回の金管gdgdのリベンジかと思ったのに...
まあ少なくとも前回よりは良かったが
- 740 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:23:29.42 ID:TiXLre0M
- 当日券の解放待ちは何人くらいいましたか?
- 741 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:26:06.62 ID:A6IonRYZ
- ブル3、gdgdは今回の方だったよ
張本人は当の翁
なんでか、テンポがしょっちゅうつんのめっていた
全体としては比較にならないくらい前回の方に軍配
- 742 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:29:59.68 ID:A6IonRYZ
- それから今日のフラブラ野郎の情報たのむ
誰かリンチしてくれた?
- 743 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:32:40.09 ID:q2dIG3k6
- 「前回」て知らないが、今日は金管がとにかくgdgd。。。
前半は都響や日フィルのスターがトラってたんで期待したが、、、
後半は3番て曲の弱さが楽団の力(基礎体力)不足でよけい顕(あらわ)になった感
両曲ともにフラ拍手がおきたのもお約束のごとくで orz
演奏のクオリティに客層のクオリティがマッチしていたという残念な一夜
それにも関わらず、スイッチを押した様な「自動ブラボー」攻撃w
いやはや
- 744 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:36:17.01 ID:3TdRXKKO
- 最前列右側真ん中辺のやつなんだが、
3人くらいにまで絞れたが、それ以上絞り込めなくてね。
おっさん、リーマン、おっさん の並びで、 リーマン以外の にやけてたおっさんだと思うんだけど・・
あれは確信犯だな。
- 745 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:39:52.47 ID:CJIfnNkO
- いやはやもうスクロバの個展を聞いてるようなタコ1とブル3でして
前回両方とも聞いてるけど細かいことは忘れてる
たしかに前回の方が感動しながら聞いてたような気がするけどね
雑っぽかったりつんのめってたり翁の思うがままって感じw
- 746 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:41:17.01 ID:P4Aymsoz
- 実験的でかつ繊細な演奏だと、いつも金管が頼りなくなるな。
- 747 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:41:38.30 ID:eO5y8jBe
- しかしブル3ならあのタイミングでの拍手も許される気がするけど
- 748 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:41:50.08 ID:pv5DAqG/
- 1-1-34だ。近くじゃなかったけどおとなしく帰したのかあのじじい。
定期で久々の阿呆がでたな。てか今日例のアナウンスなかったよな。
- 749 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:43:16.35 ID:q2dIG3k6
- 例のアナウンスはあったよ 誰も聞いちゃいないと思うが
- 750 :名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:55:16.63 ID:brDat4g/
- 2階のセンターにいたけど、近くにいびきのうるさいおっさんがいて
タコ・マラとも集中できなかった。演奏会で寝続けるってどういうことだ。
ハクジュホール行けよ。
- 751 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 00:14:53.51 ID:+S6SsCpd
- 「演奏会で寝続けるって」とても気持ちのいいもんなんだよ。
特に昨晩みたいな駄演だと。
- 752 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 00:37:30.11 ID:0kJNhHzM
- マラなんかやってねーよ
- 753 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 01:33:22.41 ID:FkgP61BL
- 昨晩の最前列は痛かった。
M田氏、志茂田景樹?、フラ拍じじい、奇人変人勢ぞろい。
クラオタってダメだこりゃと痛感。
さすがにK倉氏はいつも良いもの着てるんだが・・
- 754 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 02:06:08.78 ID:OLv7irEq
- >>753
M田氏、K倉氏、志茂田景樹、フラ拍じじい
凄い組み合わせww
K倉氏はあの高級そうなスーツのせいで大企業の会長風だなw
- 755 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 02:10:34.93 ID:OLv7irEq
- >>753
いつも最前列付近にいる頭の前が禿げで後ろがチリチリのオヤジと
髪を結った親父は来てた?
- 756 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 03:24:26.83 ID:/qYSGB8a
- >>754
K倉氏はK倉○○のエラかった人じゃないのか?
- 757 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 03:27:51.64 ID:/qYSGB8a
- >>729
オッサン多かったな〜 休憩時の2階のトイレの列がRAのあたりまで延びて
いた。あんなに長かったのは初めてだ。
- 758 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 04:59:59.40 ID:NikI0rXb
- 読響久しぶりに聴いたけど、何かやっぱり「大味」って思った。アバウトというか・・・
いつも聴いてるオケがやっぱり自分にはシックリ来るのかなと思いながら
聴いていたけど、はたと目をやれば、そのオケの人がいたw ありゃりゃ?w
- 759 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 06:02:22.87 ID:0hyahaqi
- フラ拍じじい、確かに1階1列34番。
自分の2階の席から確認したから間違いなし。確信犯はたち悪い。
事務局、なんとかしろ!
- 760 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 07:28:15.71 ID:+S6SsCpd
- 1曲めに都響の高橋(tp)、有馬(3rd hr)、日フィルの福川(1st hr)が
1楽章の「ぱぱぴぴ♪」で高橋さんが音外すなんて…
2曲めで音外しまくってた読み響のhrソロはだれだ?
黒縁メガネの若い人 昨日の戦犯はこの人に尽きる・・
- 761 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 07:52:26.58 ID:FkgP61BL
- K倉氏はGHQからの指令で解体をくった某財閥の方ですからね。
庶民じゃないですから、着てるものも違います。
- 762 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 08:27:07.84 ID:XRO+q7FT
- 高橋さん乗ってたんですね。
それらしい顔は見えたので、まさかとは思っていましたが。
読響の場合、藤原コンマス、生沼ソロが3月で退団。
Nのトラにたびたび乗ってる、鈴木ソロビオラ、倉田、吉田、井上各種席
あたりもだれか流出の可能性あり?
人が大きく動きそうですね。
- 763 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 12:07:16.22 ID:OLv7irEq
- >>761
そんなすごい人だったのか…。
ちなみに去年のシャイーブル8で爺3人トリオでシャイーと握手する様子がNHKに収録されてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15712530
アーノンクールにサインもらってるのも見たことある。
- 764 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 12:35:27.08 ID:JhDTA8om
- 藤原さんが退団されるという事は
やはり大フィル辞める長原さんは読響に来るんでしょうか?
昨年のカンブルランの海プロでゲストコンマスやって
評判もすこぶる良かったようですが
- 765 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 13:57:30.42 ID:eBF3+FFA
- >>763
20年位前のレコ芸に載ってた。
ミュンシュのファンでミュンシュのレア盤なんかを紹介するページ。
トスカニーニの実演も聞いたらしい。
- 766 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 15:33:08.55 ID:RyeSIcpK
- ミスターSにハズレなし。あの演奏聴いて名演と思わん奴は、ショスタコービッチにも
ブルックナーにも縁のないセンスということ。ただそれだけ・・・
来週のベートーヴェンも期待大・・・というより名演確実だな。
- 767 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 15:59:08.63 ID:6dGN4/Pq
- >>766
何を聞いても同じなのか
- 768 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 16:06:24.70 ID:RyeSIcpK
- ↑ぼんやり聞いている耳には、何でも同じに聞こえるけどようだが・・・
おれは身を入れてしっかり聴いてるから、同じには聴こえんよ・・・以上
- 769 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 16:10:31.10 ID:RyeSIcpK
- 768訂正
×聞こえるけどようだが・・・
○聞こえるようだけど・・・
- 770 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 16:12:43.30 ID:6dGN4/Pq
- 呂律も回らなくなるほど耳だけでなく身体が壊れているのか、、、
- 771 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 16:34:34.13 ID:tv389o6u
- 東条氏もフライング拍手の基地外を非難してるね
禿堂!
- 772 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 20:12:18.81 ID:JGL5CJ2D
- >770
お前のような能天気を
あ・げ・あ・し・と・り・・・・というんだよ。つまり2chのごみだな。
- 773 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 22:13:54.67 ID:iaTmWYiI
- 耳に指を入れてしっかり聴いてるからかな。
- 774 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 22:18:36.38 ID:GWs+GQ5g
- 昨日1-1-34のフラ拍手老害の他にも、フラッシュたいて撮影したのがいたよね。
- 775 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 22:31:08.91 ID:Y3bOpWQa
- ミスターSにもハズレあり。
そんなの人間だもの、あたりまえのことでしょ。
それより、ハズレも当たりと強弁するんじゃ、ひいきの引き倒しだ。
過去のミスターSの演奏レベルからすれば、昨日のブル3は完全にハズレ。
だけどハズレの回もあっていい。それはそれで、ファンは次も必ず行くんだよ。
- 776 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 22:52:22.22 ID:XGdOxQ7/
- ブログ見ると褒めてるの多いけどね。1年半ぶりの登場だし
あきらかに指揮者、オケの探り合いになった部分もあったよ。
- 777 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 23:27:06.79 ID:Pzc1Tg8e
- ミスターSにもハズレあり
で思い出したけど、先々週くらいのNHK-FMでやった
ポーランド放送SOとのブル8は凄かったw
- 778 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 23:43:00.79 ID:kLOS3Nyl
- ヴァンスカのシベ2と同じオケとは思えない。>>758なんかは正直な意見だと
思うけど、これはMr.Sの指示がより徹底された結果だと思う。
アンサンブルを整えようとか、流麗にとか表面的なことは一切眼中になく、
自分の心眼でスコアを読み解く流儀は一貫していて、さらに深化している。
だからオケの技術やその時の状態で印象が大きく変わると思う。極端な例がFM
で放送された故郷でのブル8。昨日の黄泉も残念ながら調子はあまり良くなかったが、
自分はタコ1もブル3も今回の方が感銘を受けた。ブル3は3楽章から調子を上げ、
終楽章コーダの入りなんかは最高だった。
- 779 :名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 15:16:44.23 ID:baEQy1jA
- でもどうせみんなスクロヴァチェフスキが押し車でステージに出てきて7日の演奏をしたら
やれ「衰えた」だの「統率力が〜」だのと言うんでしょ、とくさしてみる
- 780 :名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 16:13:42.94 ID:l2mFMnnC
- どう贔屓目に聴いてもあのブル3はハズレだったね。
- 781 :名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 16:14:50.09 ID:Az24Wo4Q
- 天然パーマ男28歳死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね
- 782 :名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 16:23:41.13 ID:w06PrXaR
- 読響の大味さ加減俺好きだけどね
変にまとめようとして失敗した例の方が多いし(俺の好みじゃないって事だけどね)
- 783 :名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 16:34:37.64 ID:i+lWSo3b
- どいつもこいつもたいして曲知らんくせに、ほざくことだけイッチョマエだなwwww
なにレスしても勝手だが・・まぁ、そこが便所の落書き2chらしいな・・・
- 784 :名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 17:22:00.82 ID:d6n4e/rZ
- ブル3ほどいろんな版があって、違って聞こえる曲も珍しいだろ。
自分の慣れ親しんだ版ではない演奏を聴いてしまうと
拒絶反応してしまうんだな。
- 785 :名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 17:30:26.60 ID:OKycMOz0
- ミスターSのはCDでも読響他でも一通り聴いているけど、やはり今回はどうもだった。
版の違いなんて知ってるだけ偉いつもりだろうが、見当違いもいいとこ。
- 786 :名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 23:42:57.07 ID:9a9cwcfV
- 1稿って、そんなにワーグナーの引用とかあるの?
3稿聞いてもどこがワーグナー?って感じ
一瞬だけ炎の音楽が聞こえた気がするけど(4楽章で)
- 787 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 05:12:29.00 ID:WmWv5laZ
- そんなにあるのかどうかはわからんけど、
ワーグナーに献呈した第1稿では直接的・間接的な引用が目立つという話ではある
第2楽章の終わりのヴァルキューレの「眠りの動機」は第3稿まで残っているけど
http://www.youtube.com/playlist?list=PL8B27E9D53FA4F355
- 788 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 07:08:31.05 ID:rTuLbTlx
- >>786
いっぱいあるよ
インバル、ティントナー、ヤング盤聞いてちょ
- 789 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 13:06:39.21 ID:WmWv5laZ
- なお、>>787のつべのプレイリストはティントナー盤とのこと
引用の詳細はブルックナーかワーグナーのスレに詳しい人がいるかもしれんから、
そちらで質問すると良いかも
- 790 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 15:18:08.52 ID:yfW++hbC
- 結局よ、S1もB3も普段あんまり聴いてない連中が知ったかぶりしてナンダカンダ
グダグダレスしてるだけのこと。要は、聴くやつのレベルが低すぎるからあんな
無知丸出しのレスいれてるということだ。
- 791 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 17:16:41.11 ID:RHFM48d8
- じゃ、訊くけどよ
今回の定期はよかったってのか?
知ったかぶりでない、無知丸出しでないコメントを聞かせてくれや
- 792 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 18:28:42.42 ID:Rvu3cVmU
- 版の違いは演奏の良し悪しとは別問題だと思うがな。
異稿異版の区別がつかない人でも感動できる演奏はある。
重箱の隅をつつくマニアがよく聴けてるとは限らんよ。
- 793 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 18:37:58.25 ID:o2dBpVdB
- >>790
普段ショスタコーヴィチやブルックナーばっかり聴いてる男の人って…
- 794 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 18:55:47.68 ID:mCJdcD2a
- はい。何か?
- 795 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 19:07:31.45 ID:Rvu3cVmU
- (さっ、次でボケて!)
- 796 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 19:20:43.92 ID:RHFM48d8
- (・・・・やっぱり風采のあがらない垢抜けない人だったわね、
どうしてこんなのばっかしなのかしら・・・・・・)
- 797 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 22:47:34.64 ID:S2cjVkZo
- そう言えばカンブルランと下野の任期って2013年3月までだけど
特に動きもないし2人とも任期延長という事でおk?
- 798 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 22:49:16.95 ID:rTuLbTlx
- >>797
カンブルランは延長っぽい
- 799 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 22:59:19.83 ID:LYMox9bt
- いやいや動きあっただろ
何のためにコバケソ先生呼んだと思ってんだよ?
- 800 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 23:08:53.48 ID:rTuLbTlx
- >>799
だから下野竜也はノーコメントだろがw
- 801 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 23:12:52.92 ID:S2cjVkZo
- え?下野の後任コバケンなの?マジで?…
- 802 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 23:26:42.35 ID:rTuLbTlx
- >>801
地方公演は既に小林指揮にw
東京横浜も来年3月までだろなwww
- 803 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 13:48:34.09 ID:6j8j5WNc
- コゲパンのラヴェル、ベルリオーズ、ベートーベン、チャイコフスキー、ブルックナー…
まじ勘弁です
- 804 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 13:50:40.51 ID:+5+evdXg
- >>803
全部「振替」すればいいだろw
- 805 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 14:02:02.79 ID:3v1sHcdr
- ロジェヴェンを定期に呼べ!
- 806 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 15:48:56.68 ID:7/haWZlD
- 今度のベートーヴェンプロをどういう風に錯乱頭どもがトンチンカン
悪口をレスしてくるか・・・・たっぷりと笑わせてもらおう!!
- 807 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 16:30:48.39 ID:i/ZZsd8+
- 聞く前から絶賛することしか頭にない人のほうがよほど錯乱してると思うの
- 808 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 20:45:25.54 ID:BAoUf06Y
- 下野さん本当に大阪行ってしまうん?
あれだけ使い勝手の良い指揮者がいなくなるとなると
穴埋めるの大変だわな
- 809 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 20:54:12.61 ID:eaEaFQ9j
- コバケンが下野並みに定期に登場するのは悪夢だな。
何より、彼の追っかけが嫌だ。
- 810 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:20:42.70 ID:8bVdnAOO
- 下野で感動した演奏聞いたことがない。
びっくりした演奏ならある。
だからいらん。
- 811 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 23:18:55.05 ID:FIOHKIPD
- まあコバケンは無いでしょ
あくまでドサ回り要員
日本人枠は普通に
上岡広上沼尻とかで回してくれれば良い
若手で唯一有望なヤマカズ君は日フィル行っちゃったし
- 812 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 09:40:00.40 ID:ewD1hN/S
- >>811
コバケンだよ、バカ
- 813 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 10:11:39.30 ID:tpAF2kQB
- 読売上層部にゴルフ仲間でもいるのかな。コゲパン。。。
- 814 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 12:35:10.74 ID:4/KDte8p
- 下野が辞めるなら
カンブルランの回数増やせや
そしてとっととブルックナーチクルスやってくれ
- 815 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 14:49:25.06 ID:ewD1hN/S
- >>814
スクロヴァチェフスキは何振るの?w
- 816 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 21:40:45.56 ID:quqid2OL
- 今日の演奏会はどうだった?
- 817 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 22:29:21.33 ID:9Bi7VR4k
- 先週のブル3にはおおいに疑問符だったが、
今夜のマエストロには文句なし。気迫に満ちてすばらし棒だった。
難しい4番もまことに見事、と思って聴いていたら
それをブチこわしてくれたのが第2楽章のクラリネット。
楽器の不調を言い訳にしたいんだろうが、その前のソロにしてもエスプレシーヴォが全く足りん。
あれで主席はないだろ。演奏への情熱が薄れているんじゃないか?
- 818 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 22:35:21.77 ID:quqid2OL
- >>817
お待ちしておりました。
ありがとう。
私も7日に行ったが、あまり感激度は薄かった。
例によって、フラ拍手ありましたか?
- 819 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 22:37:16.43 ID:r5ujfa2F
- もう90近いのに若い男を満足させる棒を持っているのか
羨ましいのお〜
見習いたいのお〜
- 820 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 22:41:25.30 ID:CG+3sK/G
- >>817
先週のブルックナーは金管が残念だったが、今日はクラリネットか。
うまくいかないね。
でもレポサンクス。
- 821 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 22:53:42.12 ID:9Bi7VR4k
- わはは、男ながらあの棒には心ゆくまで満足させられてしまった。
ホント、絶倫きわまりない。若いこちらは見習わないといかんね。
今日の弦楽器の合奏力はたいしたものだった。
フルートもよかった(レオノーレのあそこは少し走ってしまったがな)。
フラブラ、フラ拍は許容範囲内。出来がいいとバカも出てきにくいんじゃないか。
もう一度行ってみようと思っているので、クラのネエちゃん、明日はたのむよ〜。
- 822 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 23:10:59.78 ID:edKRj4NN
- クラのネエちゃんてあの○○えもんみたいな人?
- 823 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 23:23:53.30 ID:TAMlat33
- クラはよく本番前に練習してる人でしょ。
今日はノーラン率いる弦楽器が鉄壁だった。
4番のとき指揮者がなかなか出てこなかったのはなんで?
- 824 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:09:31.40 ID:GDmsxHe4
- 珍ポーコと口の臭いHしたい林クンが来てたね
- 825 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 03:28:40.43 ID:tozfvGS8
- 出来がいいとバカも出て来にくいって
こいつ一体何と戦ってるんだ?
出来が良ければ批判する人なんていないだろうに
逆に言えば前回は出来が良くなかったから満足できない人が多かったって事
これだから盲目バカはウザイんだよな
批判されるとすぐファビョるやつは2chなんか見ない方がいいよ
- 826 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 11:44:35.63 ID:VVypSQS6
- >>825
は何をいってるの?
>>821のいってる「バカ」ってのはフラブラ、フラ拍するバカのことだろうに
- 827 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 16:19:30.04 ID:RfVo3e6L
- >>824
>珍ポーコと口の臭いHしたい林クンが来てたね
あの二人はセットだからなw
メッキはがれてボロボロの金魚とそれにくっついてる糞
- 828 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 16:49:10.37 ID:XL13B162
- しかしなぁ・・・・ここの無知のレベルは、どこかの発電所の近くの放射能並みの高さだな・・
- 829 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 19:50:49.52 ID:+wR7gHeE
- 本人登場。
- 830 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 20:46:18.07 ID:iYGVF+YW
-
818です。
レポありがとうございます。
今日のコンサートに足を運ばれた方、感想をよろしくお願い致します。
- 831 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 22:07:24.05 ID:VVypSQS6
- 今日も緊張感高く、剛毅に引き締まった筋肉質の演奏で、
やっぱりこういうのが正統的なベートーヴェンだなあ、と思った。
それにしてもマエストロの発するエネルギーはすごい。テンポもちっとも緩んでいない。
そう思えばブル3はどこかおかしかったよ、やっぱり。
読響も多少のキズはあれど、さわやかに全力投球。
ヴィオラの生沼さんを名演で送り出せてよかった。長らくお疲れ様でした。
- 832 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 22:56:22.15 ID:iYGVF+YW
- >>831
レポありがとうございます。
質実剛健なベートーヴェンだったようですね。
羨ましい…。
ブルックナーは私も同様な思いを未だに抱いております。
マエストロの要求に応えられなかったのでしょうかね。
5番は大変素晴らしかったのですが…。
〆はプロコとチャイコと名演になりそうですね。
- 833 :名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 15:22:50.18 ID:Kb4iaZ9A
- ミスターSにハズレなし。端正なベートーベンで見事だったなぁ。先週のShoやBruみたいに指揮者の個性が強い表現じゃなかったので、
それについて行けなかった初級者くんたちでも、今回は素直に聴けたのじゃないかなwwwwwもっとも、先週ほどの面白味はないけど・・・
まぁ・・これは好みの問題だね。来週のロシア物も大いに期待したい!
- 834 :名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 15:48:42.68 ID:O1ifpp3a
- 上級者くんオッスオッス!
- 835 :名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 19:41:03.48 ID:r50L5CMV
- あのベト5を聴いて「指揮者の個性が強い表現じゃなかった」って耳が悪いのか?
普段なら絶対に聴こえないような木管や低弦をあちこちで鳴らす独特の楽器バランス
といい、あんなに個性的なベートーヴェンもそうそうないだろ。
- 836 :名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 21:47:55.26 ID:f/khXatQ
- 初級者とか上級者とか区別しちゃう時点で
自分が初級者だといってるようなもんだろw
- 837 :名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 23:08:52.42 ID:9lKavQXy
- >>827
ポーコースレによるとHしたい林さんは息が臭いんじゃなかった?
まあどっちでも大差ないけどw
- 838 :名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 00:57:45.89 ID:j1xXj7sV
- ブルマ大好きの変態の上に、息まで臭いのかよw
おーい事務局さん、こんなのにプログラム解説書かせるなよなw
- 839 :名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 16:49:46.97 ID:26ZGt4y+
- >>835
内声部が強いのは、ブルックナーを得意とする指揮者の共通なもの。
そんなの珍しくも個性的でもなんでもないわい!あはははははは
- 840 :名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 17:15:31.04 ID:gN5rvfhU
- >>839
つんぼか
- 841 :名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 01:06:17.27 ID:Jcp1W59y
- ティンパニーはピリオド用のやつを使ってたね。
- 842 :名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 15:57:22.99 ID:o0ZwuHjZ
- >>840
障害者を傷つける差別用語を平気で使う君は、脳に障害があるのかね?
>>841
ミスターSは、古典派を演奏するときは最近よく使うなそれを。
- 843 :名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 16:38:07.94 ID:ndnONWkX
- おい。
今日はどうだった?
- 844 :名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 17:29:40.92 ID:IzGuiZ4v
- 前プロは素晴らしかったです。
メインは流した感じがしました。
- 845 :名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 17:41:18.31 ID:HiaPeYv5
- プロコは腰の据わったシンフォニックな響きが独特だった。・・でもね・・少々表現が重いんじゃないの?
と不満を持つリスナーがいても不思議はないけど・・・まぁ好悪の分かれるところ。
チャイコは指揮者の威厳と貫禄で聴かせた名演だったな。やっぱり名匠だねこのひと。
ミスターSの3種のプロを聴いたけど・・・やっぱり・・・ミスターSにハズレなし!だね・
9月も行くぞ〜〜〜〜〜
- 846 :名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 19:08:15.72 ID:+4UQtZqq
- >>845
ブルックナーも???
- 847 :名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 20:36:57.69 ID:WjduGeyo
- この指揮者のチャイコフスキーはちょっと変わってるな。
どこがと問われると、答えずらいが。
- 848 :名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 21:02:04.99 ID:4vVFhaN4
- そーかあ?
奇をてらわずスタンダードないい演奏だったと思うが。
- 849 :名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:39:00.80 ID:cpo7yhyb
- 答えずらい
すらい。。。
- 850 :名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:51:11.57 ID:QhSFUndq
- づらいですねぇw
今日は聴きに行ってないけど、スクロヴァはブルックナーで注目を集めたせいか
(きっかけはザールブリュッケンの廉価版?)ドイツ・オーストリープロが当たり前って
イメージだけど、ポーランド出身ってことで言えば、ロシアものって本来得意でも
おかしくないよね(まあ、政治的なことで言うといろいろあるだろうけど、芸術面では
ロシアと東欧には相性の良さがあると思うんだが)。
- 851 :名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 03:27:21.35 ID:6MjOpvvf
- >>848
先日も同じ記述を目にしたが?w
- 852 :名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 11:17:38.35 ID:MllbtKIU
- 独墺プロが当たり前になったのなんて、この人の長い芸歴からいったら
かなり最近のことだろ。
かつてはむしろ、その周辺のバルトーク、ラヴェル等(あとショパンP協の伴奏)で知られてた。
昨日も名演だったが、プロコは最初しばらくテンポがちょっと緩んでた。その後回復。
この前のブル3は完全にハズレ。マエストロの体調不良だったと推察される。
高齢だとそういうことあるみたい。かつての朝比奈翁もテンポがさっぱり決まらない大ハズレの日があった。
- 853 :名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 18:37:40.24 ID:STl/PXtt
- 読響フェスタと夏の三大交響曲・協奏曲の案内届いてたけど
三大協奏曲がS席10000円にインフレしててわろた
これも辻井君の集客力のなせる業か
- 854 :名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 21:37:10.32 ID:6g9V9jjV
- ミスターSの演奏はベトでもブルでも相当変わってるよ。そう思わせない説得力があるけど。
それと今回不調なのは指揮より桶側では内科医。なんかこのところ波がある。
昔は指揮者によって出来不出来の落差が大きな桶だった。近年大分直ってきたはずだが、
このところそれがぶり返したように感じられる。
- 855 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 12:50:02.31 ID:rSt5B3MY
- >>854
スクロヴァの時しか聴いていないので、何とも言えないが。
演奏自体の説得力はあると思う。
88歳を過ぎても、まだまだやり尽くしたい事が多い、のだと思う…。
今回のブルックナーは、そのやりたい部分がオケに上手く伝わらなかった。
その結果、あのようになったかなと。
- 856 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 15:48:40.94 ID:gc8oVJec
- SHOやのBRUのあの弦や木管のハーモニーの美しさがわからんとは??
それがしっかり担保されているいるから、少々金管が不安定なところがあっても
ちっとも気にならんのだよ・・・まったく・・テンポがドウノコウノとか・・奏者が
トチッタドウノコウノなんてレヴェルの低い聴き方しかできないのが、ミスターSの音楽を
エラそうにノウガキたれるなんて・・・笑止千万wwwww
- 857 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 15:53:07.94 ID:drnx7LlJ
- >>852
>独墺プロが当たり前になったのなんて、この人の長い芸歴からいったら
>かなり最近のことだろ。
>かつてはむしろ、その周辺のバルトーク、ラヴェル等(あとショパンP協の伴奏)で知られてた。
それは日本で簡単に手に入るCDだけを基準にでき上がった狭い見方だよ。
ベートーヴェンをはじめとするドイツ物は昔からMr.Sのレパートリーの中にあった。
80年代にMETのオーケストラを指揮して交響曲全曲を演奏した映像もあるし
ハレ管の常任指揮者だった頃はウェーバーの序曲集とかブラームスの第3交響曲とか録音してる。
ミネソタ管時代にもシューベルトのシンフォニーの録音があった。
ブルックナーで有名になる前はしょせん通好みのマイナー指揮者だったわけで
出身がポーランドだからショパンの協奏曲とか東欧もののバルトークとか
あとは耳が良くて振れるんで近現代ものを録音させられただけの話。
マイナー指揮者と英米の二流オケでベートーヴェンの全集出しても売れないし録音がないのは当然。
それがそのまま演奏会のレパートリーだと思うのはちょっとね。
- 858 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 16:07:57.58 ID:drnx7LlJ
- ちょっと調べたらハレ管とのブラームスの録音は交響曲全集が完結してるね。
あとミネソタ管(旧ミネアポリス響)とはシューベルトだけじゃなくメンデルスゾーンもある。
協奏曲ならベートーヴェンの「皇帝」とブラームスの2番でバッカウアーの伴奏(ロンドン響)してるし
シューマンもバイロン・ジャニスの伴奏をした録音がある。
- 859 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 16:16:26.70 ID:drnx7LlJ
- >>856
>少々金管が不安定なところがあってもちっとも気にならん
でも無いに越したことはないよねw
金管が不安定っていうのはマイナス要素でしかないんだし。
テンポの話はともかく
Mr.Sをそんなに信奉するなら余計に奏者もミスしたりせずに
マエストロの思い描く音楽をきちんと表現しつくさなきゃ
彼にもお客さんにも失礼だってことはわかるよね?
プロとして演奏してるんだからさ。
- 860 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 16:26:43.38 ID:gc8oVJec
- >>859
>弦や木管のハーモニーの美しさがわからんとは?? といってるでしょ・・坊や
これがSHOやBRUには、特に重要なの?わかる?ハーモニーの美しさ?あの演奏の
ポイントもそこなの?わかる?もっとしっかり文章の意味つかんでから反論しようね・・
- 861 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 17:58:08.95 ID:drnx7LlJ
- >>860
うーん(苦笑)。馬鹿なおじさんの言うことはわからないねえ。
ハーモニーの美しさってのはね、和声の構成音が1つでも狂うと台無しになるものなんだよ。
それもわからないようじゃ、説明しても仕方ないか。やれやれ。
- 862 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 18:08:47.35 ID:ihNVleVz
- 妙な流れになっているが…。
今日の演奏会。
レポよろしくお願い致します。
- 863 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 18:42:51.82 ID:drnx7LlJ
- >>862
スレ汚しになり失礼。
以後は変なオジサンを構わないようにするので。
黙ってレポを楽しみに待ちます。
- 864 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 19:32:19.14 ID:4FpQul8a
- 歳には勝てないね。
じじい向けの選曲があると思うのだが。
- 865 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 22:23:38.23 ID:migFUNhe
- 本日のみなとみらい、安定度高い熱演で今回の来日を立派に締めくくった。
名コンマスだった藤原浜雄さんの最終公演、長らくお疲れ様でした
結局、全プロを聴いたが、ブル3がギクシャクしてた以外は年齢を感じさせない名演揃い。
マエストロ、秋までどうかお元気で。
- 866 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 22:58:56.76 ID:ap6WN7tf
- >>865
レポ、ありがとうございます。
テンションが高いチャイコフスキーだったようですね。
スクロヴァの名演の傍に名コンマスの藤原さんの姿が良くありました。
長らくのご活躍、大変お疲れさまでした。
- 867 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:13:41.09 ID:z0O0nKLM
- > マエストロ、秋までどうかお元気で。
秋まで…、そういうスパンかw
確かにカウントダウンだよねー
- 868 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 02:40:33.46 ID:iHsXYaaG
- とうとうCD交換するのを忘れた。俺もうトシだねこりゃ。
- 869 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 09:40:21.51 ID:2Rx69IMw
- >>865
藤原浜雄の後任誰ですか?
- 870 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 10:28:49.76 ID:miZ2v0zB
- ナベツネに相談中
- 871 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 10:53:56.82 ID:2Rx69IMw
- >>870
間に合うんですか?
長原さんとの噂は本当?
- 872 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 12:11:46.89 ID:0lFOW6sI
- 小森谷昇格だろ
ブル3小森谷だったし
- 873 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 17:57:44.31 ID:5BCohrwP
- >>861
うーん(苦笑)。馬鹿なおじさんの言うことはわからないねえ。
そうやって、頭でっかちな理屈で音楽を聴こうとするからね
クラシックが難解なもんととられてしまうのだよ
それもわからないようじゃ、説明しても仕方ないか。やれやれ。
- 874 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 19:05:23.76 ID:HDr7uuWC
- コルンゴルトのVnコンチェルトの日本初演は藤原さん
- 875 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 19:30:02.11 ID:B6esKpeF
- >>873
理屈ってほどの理屈こねてるおじさんなんて、どこにいる?
馬鹿なヤツは確かに混じってるな
- 876 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 20:34:06.40 ID:G5xX1m0J
- ミスターSの演奏は男性に
好まれる演奏に思うがどうだろうか
昨日は指揮者がすごくご機嫌が
よかったように見えたが
普段からあんなふうなのだろうか
- 877 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 20:58:06.07 ID:deksnzi+
- 今回はベートーヴェンが圧倒的だった。
9月の2番&エロイカの3連壮もいい演奏になりそう。
- 878 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 23:44:08.79 ID:01pGtyQG
- 下野さんどこへ行くんですか?
- 879 :名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 01:08:58.86 ID:T3w68/O7
- >>878
ヨーロッパかな?
- 880 :名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 01:39:07.05 ID:sSZEUy1Z
- >>873
まだいたのかお前w
- 881 :名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 17:34:15.53 ID:GJD3Er+M
- ↑無視すりゃいいのに、そんなにレスが気になるのか?wwwwwwwww
図星だから悔しいんだろwwwwwwww
- 882 :名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 01:08:28.01 ID:xoGNoSWh
- 醜い連中だな。
いい加減に消えろ。
- 883 :名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 00:58:28.05 ID:uAeprRT2
- w多用者はアホと相場が決まっている。
- 884 :名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 02:27:55.89 ID:v0pIw53W
- 特にしつこく使う奴は救いようのないアホだな。
そろそろ次の定期の話題でもするか。
- 885 :名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 17:57:17.44 ID:U9heB4Ap
- ↑かっこつけるな!あっちこちのスレで、下らんレスいれてんじゃねぇよ
おめぇみたいのがほんとの救いようのないアホだなwwwwww
- 886 :名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 12:39:02.93 ID:ShpRL1iK
- ↑品格にも知性にも恵まれてないなぁ、たった2行でもよく分かる
- 887 :名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 18:51:50.05 ID:XiBQaJiH
- もう放っておいてやれよ
不憫な知的障害者でしかないだろ、どうみても
- 888 :名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 17:52:42.21 ID:0crwcF+d
- やっぱりペトルーシカは1911年版でやって欲しいな。
- 889 :名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 17:40:41.41 ID:lkJehaO0
- 一般にはペトルーシュカと云っているけど本当は、ペトルーシカが正しい!
と偉ぶってみたいんだろ?・・・ウゼェやつwww
- 890 :名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 22:46:15.03 ID:CFiqlzb1
- ゲルギエフは前に放送されたインタビューで
「ペトルーシュカ」と発音してたけどな。
- 891 :名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 23:39:34.95 ID:yDrWCCbf
- ニュー速+なんかでネトウヨが「戦後レジューム」がどうたら言ってるのみたら、
やっぱ世評にたがわずネトウヨって低学歴だなあと思う。
- 892 :名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 00:19:32.58 ID:h5KeHAo+
- そういえばぺトリューシュカて書いてるやついたなw
- 893 :名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 07:49:32.09 ID:aaiHhgFT
- ペトルーシェカが正しい
- 894 :名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 08:25:37.02 ID:DKaD8Jf/
- Петрушкаって書けよ。
- 895 :名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 12:28:20.40 ID:YRZpzUgB
- Матрёшка
- 896 :名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 19:10:23.26 ID:3lCng4Fe
- >>889 偉ぶって見たいのはオマエだろ。
どうせカタカナで外国語の発音は正確には書き表せないんだから、
わかりやすくて字数が少ない方がいいんだ。
- 897 :名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 15:50:30.36 ID:q1QcjWri
- カンブルラン氏は2016年3月末まで任期延長、下野氏は首席客演指揮者に
2012年04月02日
読売日本交響楽団は、シルヴァン・カンブルラン氏と常任指揮者としての契約を
2016年3月末まで延長しました。
カンブルラン氏は2010年4月から3年間の契約で常任指揮者に就任し、意欲的なプロ
グラム構成と充実した演奏で、お客様から大変高い評価をいただいております。
このたび、任期を2016年まで3年間延長し、今後もカンブルラン氏とともにお客様に
満足いただける演奏を続けてまいります。
また、下野竜也氏は、2013年3月末で正指揮者としての任期が満了となり、
2013年4月からは、首席客演指揮者に就任します。
同ポストは、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス氏(現・名誉指揮者/
1984年1月から1990年12月まで)以来になります。
なお、2013年4月以降の正指揮者については、現段階では未定です。
http://yomikyo.or.jp/cat8/#news-topics-1357
- 898 :名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 19:49:01.11 ID:X5Ca7wcZ
- カンブルランはシュトゥットガルト・オペラと両立できないから読響との契約は更新しないとか
えらそーに書いてたやつはどこへ行ったんだ。
- 899 :名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 19:52:36.44 ID:K20T7KKV
- >>898
あんなあからさまなネタレスに釣られたアホwwww
- 900 :名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 23:02:17.19 ID:RJVQOhNo
- 1980年12月にザンデルリンクのブルックナー3番聴いたが、イマイチでした。ホルン
は黒澤さん、Tpは山口さんでした。ブル3は読響にとって鬼門かもしれない。
翌年、マズア指揮でブル7やりましたが、スクロヴァの演奏の方がよかったです。
「大地の歌」は、オッテルロー、エドゥアルド・マータ(民音公演)、カンブルランで聴きました。
マータもよかったが、カンブルアンがよかったです。
- 901 :名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 00:24:18.34 ID:J4jpRAWL
- 急にどうした
- 902 :名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 17:08:55.40 ID:XPqRkKnr
- >>896
自信があるなら無視すりゃいいのに・・・気になるのか?ウゼェ野郎www
・・・・負け惜しみ・・・みっともねぇ・・・・
→(特にここ)>わかりやすくて字数が少ない方がいいんだ。
・・・これぞ支離滅裂・・基地外あはははは
- 903 :名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 17:14:41.01 ID:jxo0y4lc
- しばらく前から基地外が一匹棲みついてるな、ここ
- 904 :名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 17:15:24.64 ID:XPqRkKnr
- それは、おまえのことだろ?
- 905 :名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 22:55:05.12 ID:3yegXQmM
- 狂人がこのスレ引用している http://blog.goo.ne.jp/piano_music
- 906 :名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 15:48:18.08 ID:xPNFEt3l
- 狂人が妄想で >>713 >>715 が某氏であることを断定しているしwww
だから世間の信用を無くすんだよ>高本
- 907 :名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 19:46:10.79 ID:NdwQkSUo
- 今日のサントリーホールで行った伊勢神宮式年遷宮奉祝演奏会。
円光寺と読響 いい仕事した。惜しむらくは第一部で「モルダウ」の聖ヨハネの急流あたりから金管が乱れたことか。
第二部の猿谷紀郎氏の作曲 奉祝曲 交響詩「浄闇の祈り」(伊勢神宮式年遷宮広報本部委嘱作品・世界初演)も良かった。
天皇皇后両陛下もお喜びのご様子だった。
- 908 :名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 01:49:03.79 ID:VkL1ayLV
- >>906
まあ常識的には断定も出来んが、否定も出来んところだな。
- 909 :名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 01:50:15.33 ID:B4ifV2iG
- >>908
アホか
- 910 :名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 01:55:54.17 ID:qVxfKO0Y
- http://www.youtube.com/watch?v=KNde3jw5cl8
- 911 :名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 03:16:26.09 ID:VkL1ayLV
- >>909
悪いな。君ほどではない。
- 912 :名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 11:00:06.41 ID:ddZmQrLN
- 伊勢神宮の記念式典なら名古屋でやればいいのに
日本はなにやるんでも東京だよな
- 913 :名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 22:49:52.06 ID:VkL1ayLV
- >>912
そりゃ御所が東京にある以上はそこが都だからな
今の両陛下に名古屋とか伊勢まで移動を強いるほうが非人道的だよ
皇太子妃があの状態だから名代も務められんしな
- 914 :名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 19:25:36.95 ID:5SD6LUex
- 皇室に人道があるのか。
- 915 :名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 23:28:42.18 ID:aAoe5KhI
- クソサヨ臭い
- 916 :名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 21:16:17.62 ID:tCF7eHmG
- 今日の演奏どうでした?
- 917 :名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 12:25:56.91 ID:6ewrX4QC
- ペトルーシュカのピアノ誰でした?
- 918 :名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 12:30:36.54 ID:XbwHjGj4
- おれ
- 919 :名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 12:43:48.42 ID:V8LfFb7I
- おれ
- 920 :名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 22:11:36.88 ID:mLdwr6YI
- いまサントリーより帰宅。
たいへんシャープなペトルーシュカで完成度高い。そうか、3日目だったのか。
カンブルラン、オケのドライブうまいね。
2月のシティ・フィル/矢崎&ブラレイで聴いた同曲もまたひと味ふた味ちがってよかった。
こういう高レベルの聞き比べが安価にできるのはありがたいなあ。
- 921 :名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 01:35:32.21 ID:QKNEvDUT
- 今年から学生券が1500円に値上げになった
- 922 :名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 08:03:11.83 ID:mHmltTtG
- 辻井君協奏曲の発売日となりました!
- 923 :名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 19:36:49.66 ID:g+V0luXc
- チケット10000円に値上げしても即完売か
今やクラ界で最強の客寄せパンダだな
- 924 :名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 01:57:05.67 ID:MdCRoid5
- まあ、夏のイベント的演奏会だから、まだいいんじゃないか?
それよりも例えば、後半にもの凄く聴きたいシンフォニーがあるのに、
前半に辻井君のコンチェルトがあるために早々と売り切れてしまう、
みたいなケースのほうが困るなあ。まさに今日(20日)、都響の定期が
そのパターンなんだけどね(後半のショスタコの10番、聴きたいなあ)。
- 925 :名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 19:48:17.03 ID:3zHHueqd
- 明日明後日のフランク楽しみですね > カンブルラン指揮
- 926 :名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 22:34:57.71 ID:KUmLYxV5
- >>924
去年どのコンサートも完売続出だけど、辻井目当てで年間定期券買った人もいるんだろうな。
ヤフオクで高値で買うより、年間定期券で買うほうが安いと見込んで
- 927 :名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 11:29:39.59 ID:zjirHt/w
- みなとみらいは
大道芸フェスティバルや吉田町のジャズストリートライブと
ガチ勝負だな。
- 928 :名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 12:59:06.21 ID:GMLI8uqk
- >>926
>辻井目当てで年間定期券買った人もいるんだろうな。
かつての朝比奈もそうだった
- 929 :名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 13:27:33.06 ID:gNvBf8Jj
- 今の小澤もそうだ
- 930 :名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 00:20:52.35 ID:XVSa8Wxy
- カンブルランの2つめのプロ、聴いてきました。
まず前半の聴き慣れないプログラムがバラエティに富んで楽しかった。
イベールのアルトサックス独奏の曲は弦5部だけは増強して、コンサート仕立てになってました。
メインのフランクは、随所に冴えた感覚と独創的な処理がほどこされて、小型ブルックナーを思わせる名演でした。
明日行かれる方は期待できますよ。
- 931 :名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 00:46:24.32 ID:EzK3j4fD
- 期待通りやりたい放題のフランクだった
それが感動につながったわけではなかったが
あれだけ細かい表情付けを強いてそれに全開で応えるオケの力は凄かった
- 932 :名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 02:09:43.31 ID:0iiFEHbT
- >>931
先日のペトルーシュカに続いて、今回のフランクも素晴らしかった。いずれも聴きごたえ満点。
さすがはカンブルラン、その力量に乾杯! その要求に見事応えた読響のメンバーにも乾杯!
前半のメシアンとイベールも存分に楽しめた。前回同様、カンブルランのプログラミングに脱帽!
- 933 :名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 09:55:18.44 ID:2LwY5rQT
- 前半の乗りがなかった弦tuttiの皆様の、
いかにも「早く弾かせて!」といわんばかりの
エネルギーが凝縮されたすばらしい響きだった。
- 934 :名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 13:27:31.06 ID:XVSa8Wxy
- 昨日のサントリー、ヴィオラのトップに都響の鈴木学さんがトラで来てるなと見ていたら、
こっちの主席は別んとこ行ってたんでやんの。なんなの〜、これ?
N響スレ
>442 :またもや黄泉経のヴィオラ酒席がトラご出演 正式な遺跡は何時
- 935 :名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 16:58:00.95 ID:VkTWifNY
- 指揮者の出てこない曲をオケの演奏会で取り上げるって
どうなんだろうな。
特に必然性もないし、他の機会にやって欲しい。
フランクはもっと重厚というか、重々しいというか、陰鬱な響き
という先入観があったが、派手にラッパが鳴り響いていて
う〜〜〜んとなった。
- 936 :名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 17:53:00.38 ID:mHyppdy0
- ほかの機会ないっすよ。
イベールのコンチェルティーノ、颯爽としてましたね。
フランクは、光の差し込む瞬間は何度もありましたが・・
難しい曲ですね。
- 937 :名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 23:31:17.25 ID:KfgRvRYz
- そうかな、オケの舞台で小編成のアンサンブル小品を取り上げるのは
ありそうであんまりないし、
最近のプログラミングやプロデュース全般を見ても、読響は他のオケより、一歩先んじている気がするな、と
- 938 :名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 05:46:40.15 ID:+N0WWngY
- 読響は知らんが、新日、日フィル、東響、神奈川フィルなどは
楽団メンバーによる室内楽や器楽シリーズがあるよ。
10歩遅れているんじゃないか。
- 939 :名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 12:09:15.12 ID:azrtRiU1
- ↑ 国語、いつも通信簿悪かったでしょ?
- 940 :名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 12:19:10.78 ID:DMOb3TcN
- 楽員の奥様も同業者が多いと聞きましたが
一般の方っていらっしゃるのでしょうか?OLとか?
- 941 :名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 17:11:57.93 ID:675BCRWq
- >>938
子守屋さんがこの前室内楽やってたし
黄泉のメンバーはあちこちの室内楽によく出てるよ
藤井さんとか
- 942 :名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 17:40:28.44 ID:OklOm1hh
- 読響は他のオケに比べ進んでもいないし遅れてもいない
それにしても>941はみっともない言い訳だな〜
>938はオケ主催でやっている室内楽等の公演の事を言っていて
楽団員がどこかで室内楽をやっているとか関係ないのに
楽団員がオケ以外で室内楽をやるなんて他オケの楽団員だってやってるし
- 943 :名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 17:45:57.21 ID:675BCRWq
- >>942
>オケ主催でやっている室内楽等の公演の事を言っていて
ハア?
そりゃ金がかららずに演奏会水増しできるからやってるだけじゃないの?
本来オケ本体とは全然関係ない話じゃん
バリリとかコンツェルトハウスとかウィーンフィル本体とは関係なかったし
- 944 :名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 18:42:37.18 ID:azrtRiU1
- みんな、ちゃんと公演にいってないでしょ
そもそもの話題は、今回のイベールのようにオケの公演で小アンサンブルの曲を
指揮者なしでやることの是非だったんだけど
珍しいイベールつながりで敢行したことは支持したい
楽しかったし
- 945 :名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 18:50:54.35 ID:675BCRWq
- >>944
>そもそもの話題は、今回のイベールのようにオケの公演で小アンサンブルの曲を
>指揮者なしでやることの是非だったんだけど
そうか、
黄泉は昔からアルちゃんとかが小編成の現代物いっぱいやってるから
前半と後半で編成が違うなんて日常茶飯事
最近じゃ下野の読響温泉のヒンデミットが笑えたけど
- 946 :名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 19:36:09.88 ID:+N0WWngY
- >>945
>黄泉は昔からアルちゃんとかが小編成の現代物いっぱいやってるから
「指揮者なし」で、いっぱいやっていたのか?
ポイントはそこなんだが。
- 947 :名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 21:54:43.85 ID:wh7xR7QF
- だいぶ昔に13管楽器とか取り上げたのは話に聞いたことあるけどね
近年の、しかも定期や名曲みたいな大きな演奏会で、
ああいうプログラミングは大胆ですごい、って言ったんだけどなぁ
しかも弦楽合奏って、ようはカルテットとかを大きくした、弦のアンサンブルだろ
それって結構あるけど、木管五重奏とか金管アンサンブルなんかを
あえてプロオーケストラの演目として取り上げるって、結構な勇気だと思うけどね
他のオケ、読響含めて、団員さんが何らかの室内楽やってるなんて、あえて書かなくても、わりと普通でしょ
- 948 :名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 09:36:44.25 ID:uHN0LXFj
- 東京芸術劇場コンサートホール リニューアルオープン記念演奏会
読売日本交響楽団 マーラー交響曲第2番「復活」
日時 2012年9月1日(土)15:00開演(ロビー開場 14:00)
芸劇先行発売 4月23日(月)
一般発売4月24日(火)
http://www.geigeki.jp/saiji/048/index.html
- 949 :名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 17:28:17.99 ID:hHdJI/f7
- >>940
私も気になるから教えてください!!!
- 950 :名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 23:36:28.95 ID:9nc28P+D
- 楽員とケコーンしたいの?
- 951 :名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 07:32:26.88 ID:2S5FRouG
- >>940 >>949
N響は同業者が多い。ここはどうなん?
- 952 :名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 14:40:00.51 ID:n+efiW+r
- ↑どなたか教えてやってください
- 953 :名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 23:49:43.93 ID:f+NA6a8P
- 上岡マラ4視聴中。
このスレでもあまり評判は良くなかったと記憶してるが、
たしかにこりゃグダグダだ。
緩急自在もマーラーでやると、曲がなんかバラバラに拡散して行くような気がする。
まあ、ホールで聞いたわけじゃないので、断言できんのだが。
それにしても、田島さん。厳しいね・・・
- 954 :名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 23:57:53.88 ID:Yx87l6jq
- >>953
演奏より髪なんとかしろよwwwww
- 955 :名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 00:01:09.62 ID:ObSOsLJJ
- 酷いマーラーだった
- 956 :名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 21:12:14.28 ID:5DpKTfyh
- >>953
録画見終わった
マゼールの緩急自在の変態演奏のパクリだな、指揮ぶりまでそっくりなのには驚いた
この人マゼールに指揮師事してた?
しかし緩急自在の指揮についていくにはいかんせんオケのポテンシャルが・・・・
ウィーンやベルリン、バイエルンとはやはり格が違いすぎる
- 957 :名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 19:36:38.03 ID:2WURqyaU
- やっぱマゼールみたいだよねw
- 958 :名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 05:55:59.64 ID:mGzKqTLF
- 変態ってことで。
- 959 :名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 19:02:58.46 ID:mGzKqTLF
- マゼール見習うなら指揮の前に、ピアノの他に弦4種と木管、金管一通り演奏できて、
10ヶ国語くらいペラペラに使えないとな。
- 960 :名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 06:12:10.98 ID:QKdsnsse
- で、ギャラは一回1000万。
- 961 :名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:34:54.26 ID:D4reKLJ1
- >>959
マゼール10か国語も話せるのか!
今録画を見たが…。
最前列にM田氏と髪レインボーの奴が…。
- 962 :名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:41:18.84 ID:46RGq3gI
- >>961
松Dは定期会員
- 963 :名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 11:34:08.81 ID:hIlNGQwg
- マゼールは桶の指揮には、ほぼ全楽器の演奏について心得てなきゃダメといってる。
主要な楽器は演奏家として通用するレベルでね。
それとオペラの指揮には原語の完璧な理解が前提だとして、
独仏伊英西露とともに中東欧圏も当然の守備範囲として通暁している。
- 964 :名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 12:36:27.42 ID:qGPi42Ql
- 昔よくテレビに出ていた髪レインボーも定期会員
なので1列目は強烈な個性
- 965 :名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 16:53:42.86 ID:QKdsnsse
- でも英語しかできないラトルがベルリンフィルに行って
マゼール翁は枕を涙でぬらす日々であったと
- 966 :名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:31:22.94 ID:OUdmcwSU
- >>963
「西」って何語?
- 967 :名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:35:34.27 ID:fLYqFf1O
- >>966
西班牙
- 968 :名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:38:32.45 ID:OUdmcwSU
- せいはんが? what?
- 969 :名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:45:43.35 ID:fLYqFf1O
- これくらいぐぐれよw
西班牙(スペイン)
- 970 :名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 00:22:51.47 ID:f4djULiZ
- 下野のドボ2どうだった?
- 971 :名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 00:23:25.42 ID:5SdDVPfE
- 下野氏とオケの熱演は買うんだけれど
つまらない曲だったな、ドヴォ2
演奏されないの、よく分かるよ
- 972 :名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:26:26.42 ID:+cG2oGIj
- そりゃ理解力不足
- 973 :名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 21:01:48.13 ID:TYmskBW6
- シューマンは綺麗に纏まらなくても、もっと熱い共感が欲しいな。
協奏曲も交響曲も両方そう思った。今の時代には無理かな。
プレトークで下野は、シューマンを引用したライマンの曲を、
発狂寸前のシューマンの心象を描いたというような解釈をしてた。
そんなもんかいな、と思ったが、
曲自体は断章の集まりとはいっても、何か一つ一つ諄々と語りかけるような感じを受けた。
- 974 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:18:29.65 ID:ILvDcBrb
- きれいに纏まらなくても・・・。
でもあまりにハーモニー感が無さすぎて、絶句してしまったよ。
下野さんて、響きを聴けない人なんだね〜。デリカシー・ゼロ。
レガートをちゃんと振れないのも、致命傷だなぁ。
だからシューマン2番は、もう序奏でアウト。
- 975 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:48:04.78 ID:n3+NGV5t
- 下野は日本の音大で受けそうな優等生指揮者だと思う。
どう考えても、大物にはなりそうも無いな。
- 976 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 06:07:47.37 ID:aFjzHL6k
- あの年代なら、多くの「大物」指揮者がまだ駆け出しの小僧扱いだったろう。
マゼールみたいに突き抜けていた人もいたが、
ああいう人だけが「大物」になるわけじゃない。
指揮者って年季が物を言うんだ。それだけじゃないにしても、
まず長生きするのが「大物」の第一条件だな。
- 977 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 07:35:29.49 ID:bdgT8ZiV
- >>974
即死ねよ
- 978 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 09:33:37.37 ID:JIB7V4vH
- 下野中傷スレ立てた木違いがこっちにも来たw
- 979 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 09:52:25.14 ID:IJGrCT7m
- とりあえず中傷したいらしいが
ハーモニー感ない、とか言われても
まったく共感出来んしw
- 980 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 11:08:44.25 ID:zMAWg35O
- >>974,975
同一人物だろ。生徒の私怨か、同僚の嫉妬か知らんが、
現時点でオマエのレベルが下野さんより劣っているから、
ここで燻ってるしかないんだろ。惨めだな。
- 981 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 16:14:34.21 ID:ymRM+NbE
- ( ^ω^)
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★