■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★77
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:37:22.18 ID:???
- 次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★76
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1383045289/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・ 【重 要】 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/write/id339
http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/
http://www.diyupload.lrv.jp/bbs/joyful.cgi
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:38:24.60 ID:???
- □■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□
DIY ノウハウ
http://www.diy.or.jp/
http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
http://hint-file.tokyu-hands.co.jp/
http://www.royal-hc.co.jp/diy/
質問する前に…
「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。
DIY出来なくて見積される方はこちら
【わりと】テキトーに見積もるスレ5【マジメに】 [建住板]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1368347017/
http://find.2ch.net/?STR=%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EB%A5%B9%A5%EC
電気関係(100V/200V)の質問は…
【照明】電気工事19【コンセント】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1367452892/
建造物の改築などの質問は…
未熟な大工さんが答えるスレッド 3棟目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343374884/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ 5枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343117874/
【障子】建具総合スレ【サッシ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1083231645/
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1317730825/
金属加工、金属素材は…
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1311780976/
電子工作のDIYは…
電気工作とか回路図とかのスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1136825205/
初心者質問スレ その96
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1372407166/
http://find.2ch.net/?STR=%BD%E9%BF%B4%BC%D4%BC%C1%CC%E4+board%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2
電気工作入門者・初心者の集うスレ 50 [電電板]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1367881346/
http://find.2ch.net/?STR=%B9%A9%BA%EE%C6%FE%CC%E7%BC%D4+board%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2
その他、専用のスレが立っておりますので以下の場所から検索してください。
http://awabi.2ch.net/diy/subback.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:10:33.80 ID:K4/3Nf4E
- スレタイ読めない馬鹿が大杉。
該当するスレがあるのにここで質問するアホがいる。
特にキッチンDIY
キッチンDIYの質問も該当するスレがある。
キッチンDIY、自分専用のスレが欲しければ使われてないクソスレとか上げてそこを住みかにしろや!
ここでお前とお前を相手にする奴は死ねばいい。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:23:22.59 ID:???
- 次の患者さんどうぞ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:01:06.22 ID:???
- >>1
>>3の初心者スレは99スレ目、電気工作入門者・初心者の集うスレは52スレ目
スレのリンクも違う。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:25:41.64 ID:???
- 指摘だけしてリンク貼らない男の人って・・・
>>2の修正です
初心者質問スレ その99
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383943521/
電気工作入門者・初心者の集うスレ 52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379736532/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:12:00.30 ID:???
- 自分はキッチンDIY嫌いじゃないけどなぁ。
何か思い立って仕掛かるけど完成しないってのは、まさに自分と同じだから。
仕掛かり中のまま放置したモノがどれだけあることか(苦笑
もっとも、あれほど大規模にぶっ壊してやれるってのは、ある意味羨ましくもあるw
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:21:56.31 ID:???
- 普通は「バラしたら元に戻せなくなるので踏みとどまる」
歯止め無く破壊するのは子供と一緒だな
おもちゃとかバラして構造を理解する→図や写真や文章から構造を予測する
この段階に至っていないまま大物に手を出して悲惨な事になってるな
なんか子供のまま大人になっちゃった感じ
見てて痛々しい
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:22:52.75 ID:???
- 行動力はあるよね。後先考えないみたいだけどw
俺は先に調べてから動く方だから、尻の軽い所は長所に見える。
後先考えないみたいだけどw
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:26:36.23 ID:???
- みんな迷惑になるから、キッチンお姉さんの中の人のことはおいといて
50cmのコンクリ集水枡の撤去の仕方教えてください><;
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:27:46.48 ID:???
- キッチンは頭の障害抱えてる汚っさんだってのw
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:45:05.22 ID:???
- 文字だけなんだからオッサンでもオバちゃんでも、どっちでもいいよ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:53:11.83 ID:???
- >>10
叩け 叩け たたけ〜 おいらにゃ〜 獣の〜 ♪
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:59:05.09 ID:???
- BBA=アンチ
ジジイ=アンチ
キッチンBBA=アンチ
キッチン=微アンチ
キッチンさん=中庸
キッチン姉さん=本人
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:05:26.37 ID:???
- >>10
電動ハンマ買わなかったっけ?
ハンマで壊せないのは甘え
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:07:43.43 ID:???
- あー糞キッチンの家に巨大隕石落ちないかなーー
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:12:36.19 ID:???
- >>10
タガネ、大ハンマー、保護メガネ、軍手
またはツルハシ。
振動ドリルをレンタルしてはつりまくる
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:24:24.61 ID:???
- ダイナマイトで吹き飛ばせばいんじゃね?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:46:56.67 ID:???
- >>10
セメントは強アルカリなんで、セメント、モルタル、コンクリートすべて
強酸のクエン酸を振り掛け水を撒いて浸透させ3日くらい置いておくと腐食が始まる
この状態で金属ブラシなどでこすると驚くほど表面の汚れが落ちる
コンクリート表面が脆くなった状態なのでここでハンマーで叩くと
無数の細かいクラックが生じる
そこでまた強酸のクエン酸を振り掛け水を撒いて浸透させ3日待ちハンマーで叩く
これを数回繰り返すと手で触るだけでボロボロと砕ける状態になる。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:55:50.66 ID:???
- 鉄筋なんて入ってないんだしぶっ叩けば壊れると思うぞ。
駄目だった?
>>16の頭だと思って思いっきりやればいかね?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:02:02.16 ID:???
- ヒント:ドリルもまっすぐに持てないほど筋力が無い
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:59:50.29 ID:???
- ベビーサンダーも持ってただろ。
あらかじめ切れ込み入れとけば電動ハンマが暴れにくいかもな。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:05:43.93 ID:???
- 持ち上げる事はできるけど
グラグラしてしっかり保持してまっすぐ押し当てる事のできない状態
子供にやらせるとそんな感じで危ない
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:09:48.64 ID:???
- あー糞>>20の家に巨大隕石落ちないかなーー
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:15:24.25 ID:???
- >>24
それって、結局キチの家に落ちることじゃね?w
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:17:06.89 ID:???
- マスは鉄筋入ってるぞ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:19:38.58 ID:???
- 『キッチンババア』というのは、結局自作自演したいだけの禿げ上がったおっさんかよ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:20:16.89 ID:???
- アンチばばあは>>5を見ればわかるように
文句ばかりで役に立たない無能ばかりだからな
キッチンさんが怒るのも無理ないよな
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:25:44.21 ID:???
- >>28
一番の無能が何言ってんだよ 馬鹿か
おまえみたいなのが一番要らないんだよ 消えろゴミ 荒らすな
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:26:27.79 ID:???
- >>28
じゃあ、お前が手取り足取り指導してやれよ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:32:39.68 ID:???
- ほんとほんと
キッチンと>>28の二人だけでやればいいんじゃね?
もちろんここじゃなくメアドでも交換してさ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:35:21.02 ID:???
- >>26
入ってますか。すいません。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:46:53.09 ID:???
- キッチンじじいのせいでスレがめちゃくちゃ しねばいいのに
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:56:51.40 ID:???
- >>10
ヂスクグラインダー(あえてこう書いた)にダイヤモンドカッターですべて解決。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:00:11.03 ID:???
- 正直、キッチンに粘着しているほうがスレ違いじゃないのか?
お題に対して解決策を考えるのがこのスレの趣旨では内科医
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:03:52.50 ID:???
- ですよね。質問スレで質問するなとかw
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:04:53.81 ID:???
- 珍回答してればそのうち居なくなるだろってのがスレの質を低下させてる。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:05:30.56 ID:???
- DIY釣り堀は今日も爆釣
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:07:36.56 ID:???
- >>34
それグラグラしてたら 跳ねて 簡単に指落とすぞ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:34:50.18 ID:???
- >>34
あー。握力・腕力ないんだっけか。
じゃ、>>17のタガネを無しにして大ハンマー+保護具かな。
大ハンマーは重いけど、自分の前に掲げて腕力じゃなく自重で振り落とす感じで。
コツは、右利きなら、左手を柄のすそを持つ(右足は前(または取水枡の上)、左足は引く)。左利きなら逆で。
振り上げるときに、まず右手をハンマーヘッド近くにスライドし、真上に掲げるに従い柄のすそにスライドする(左手は動かさない。柄のすそを握ったまま)。
そして振り""落とす""。腕力で振り下ろすのではなく、ヘッドの重さを円弧運動に変換する感じ。絶対に振りかぶらない。捧げ持つ感じ。
コレ、斧での薪割りや丸太割りと同じ動作。それなりに腰には来るけど、腕力はあまり関係ない。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:39:18.03 ID:???
- 知能も低いから3行以上は読まないぞ
餌を与えて、興味を持ったらもっと詳しく書く、
そんなやり方じゃないと無駄になる
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:44:45.08 ID:???
- >>41
めんどくさいなw
預金額だとかクソくだらないこと言わなきゃ、近所だったらぶち壊しに行くのに。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:47:38.46 ID:???
- 右足の上に落とすはず。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:47:57.19 ID:???
- そのくせずっと張り付いてるし根性だけはあるんだよなw
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:49:31.13 ID:???
- >>42
お前いいやつだなw
こんなお人よしが何人犠牲になったことか。。。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:50:14.00 ID:???
- >>43
柄の長さがあるから、右足には落とさない。
と、信じたい
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:52:30.20 ID:???
- >>45
いや。割とそうでもない。
今日は会社が創立記念日で休みなのでタマタマだ。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:04:14.22 ID:???
- >>42
手伝いにいくのに条件がマンションて、ギブがあってのテイクなのに
脳に障害があると、こんな思考にほんとになるんだな。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:00:04.74 ID:???
- は〜い、今日のBBA雑談はここまで!
続きは明日のニータイムにお願いします!
- 50 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/13(水) 15:54:48.78 ID:???
- >>15
日立 h41sa2薦められて買って、日立好きになりました
でも集水枡には歯が立ちません
>>19
ありがとうございます、掃除用クエン酸熱湯に溶かして、枡にかけてきました
ドリルで小突いたとこジュッと言ってたので、期待大です
>>40
大ハンマー買いたいけど、楽天マラソンしないから困ってます
>>20-49
仲良くしてね。迷惑になるから、雑談やめてもっとよいアドバイスしてください
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:59:33.63 ID:???
- 楽天マラソンだのポイントだのそんな物に釣られて高い買い物してるんだろ。
馬鹿馬鹿しい。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:17:30.99 ID:???
- >>50
俺あんたの家特定してるよ
あんたが庭でえっちらやってたの見たわ
近所にポスティングするって言ったの覚えてる?
別に恨みないからあんたの事はここで特に言わんけどさ、お隣さんの心労考えると先に庭の汚いの片付けた方がいいんじゃない?
外から中見えんかったけど、何もかもぶちぬいてテント生活した方がいいと思う
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:29:16.44 ID:???
- >>52
アンタ、ちょっと気持ち悪い。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:31:03.87 ID:???
- クェ クェ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:48:45.50 ID:???
- 仰天!350ポスティング男は生きていた!
あんた天井のシミになったんじゃ?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:58:08.90 ID:???
- 特定してんなら晒してみろよwはげ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:03:25.94 ID:???
- 見てないで手伝えよw
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:09:12.90 ID:8rb6DyXH
- >>52
おもしれーから晒せや!
見に行ったるで!
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:34:42.58 ID:???
- なんかお前ら好きな娘をいじめちゃう小学生みたいだなw
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:40:22.78 ID:???
- >>59
とくにポスティング男
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:04:27.82 ID:???
- 晒さないけど特定してるなんて
ストーカーじゃねーかwwww
何のために特定してんだよ
キッチンに恋しちゃってんの?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:14:04.26 ID:???
- じじいに恋ってホモかよw
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:21:02.44 ID:???
- DIYなら別にホモでもいいぞ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:21:22.67 ID:???
- >>52は脅迫だな
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:24:44.37 ID:???
- グラスボードって、透湿性無いですよね?
室内が80%ぐらいまで湿気る状況になる予定の部屋は、しないほうがいいですかね?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:29:26.01 ID:???
- たったあれだけの情報で特定なんて出来るわけないじゃん
馬鹿みてえ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:39:00.69 ID:???
- >>65
あるでしょ
でも湿気がある場所にわざわざ選択する意味もないかと
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:28:07.41 ID:???
- >>66
じゃあ情報整理しようぜ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:35:40.97 ID:???
- あっちのスレでやれ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:20:03.06 ID:???
- 気温0度とかでの、素手で作業しても手が冷たくならない工夫ってなにかありませんか?
例えば手首に電熱線巻いて乾電池で暖めるとか、そんな感じに製品てありますか?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:21:50.13 ID:???
- 石膏ボードを庭の倉庫で保管しているんですが
この前雨漏りしてボードが濡れてしまいました 雨水に濡れると
硫化水素が発生すると聞いたのですが大丈夫でしょうか?
それと石膏切った時に出た粉がけっこう庭の土に混ざってしまって
土に混ぜるのも硫化水素の危険性がある聞いたのですが本当でしょうか?
よろしくお願いします
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:34:03.04 ID:???
- >>70
走る
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:34:14.72 ID:???
- >>71
http://www.fihes.pref.fukuoka.jp/news/news65/news_item3.htm
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:37:08.65 ID:???
- >>71
空気に触れている環境では硫化水素は発生しません
地下にある程度深く埋設した場合には危険です
その場合でもある程度条件がそろう必要がありますが
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:52:41.27 ID:???
- >>70
暖房の効いた室内で作業する
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:20:04.94 ID:???
- >>70
ジョジョでは手袋に火を付けてたよ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:32:27.06 ID:???
- >>74 レスありがとうございます 安心しました
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:36:56.17 ID:???
- >>70
塗るホッカイロ 試してみた?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:34:33.72 ID:???
- すいませんビット買うときに気をつける事ってなんでしょうか?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:37:31.04 ID:???
- >>70
@作業中ヘアドライヤーのような温風を当ててる
A手を温めて作業を始める、冷えて来たら又暖めるその繰り返し
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:38:02.68 ID:???
- レジでは割り込まない
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:40:34.04 ID:???
- >>79
@必要とする物かサイズ等確認する
Aビットを使う器具に適合すること
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:35:10.22 ID:???
- >>7
好き嫌い云々関係なく荒らしだから。
一緒に規制喰らう勇気があるんだったら好きにしたら?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:37:47.67 ID:???
- 荒らしが現れたようです。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 03:51:19.43 ID:I9/0SmML
- ツッパリ棒のすごい小さいバージョンみたいな道具があったら教えてください。
1〜2センチくらいの隙間に入れて、突っ張って固定するような。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 04:16:42.84 ID:???
- 1〜2cmだと「それ用」の既存の物はたぶん無い。
>>1にも書いてあるが、
どんな用途で使うのか、使うところの状況はどうなってるのか(写真か図)を説明すれば、
代替案が出るかも知れん。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 04:29:02.92 ID:???
- >>85
代用品としては細目のボルトとナットぐらいだろうね。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 04:37:05.81 ID:???
- ツッパリ棒は通常何かを掛けておいたりするもんだが
そのさいずじゃ違う用途だろ?
用途くらいかけや
とりあえず一つの案
http://item.rakuten.co.jp/first23/inui-kusabi-55x40-10/
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 06:41:03.59 ID:???
- >>86
>>87
>>88
レスありがとうございます。
窓用換気扇をつけたのですが、商品のこ構造上、若干のガタツキがあるのでなんとかしたいと思いまして。
上部の窓枠と換気扇本体の間に、ちょっとした隙間があるので、そこに、上下に突っ張るテンションをかけられればしっくりいきそうなのです。
- 90 :86:2013/11/14(木) 06:53:16.19 ID:???
- >>89
そのくらいなら、自分ならかまぼこ板とかの木ぎれを突っ込んで終わり。
1枚で足りないなら2枚でも3枚でもいいし、板の厚みを削らないと入らないなら鉋かける。
ちなみに、かまぼこ板はいつも10枚以上ストックしてある。
塩素系漂白剤でかまぼこのカスを溶かしてから干して乾かしてるので、
カス由来のカビなどは心配ない。
(かまぼこは主にたんぱく質なので、強アルカリの塩素系漂白剤で溶ける)
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 06:58:08.27 ID:???
- >>90
ちくわ派の俺はどうしたらいい?
冗談は置いといて、俺なら洗濯バサミと板ッ切れでテキトーに細工する
- 92 :86:2013/11/14(木) 06:58:34.88 ID:???
- >>89
あ、そういえば換気扇の上下どちらかにねじ穴が無いかな?
あるなら、そこにボルトを入れて回す事で突っ張る事が出来るはず。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:00:15.99 ID:???
- >>91
ちくわ派はちくわその物を隙間に突っ込んで、定期的に取り替えるしかなかろう。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:08:52.33 ID:???
- >>90
>>92
ありがとうございます。かまぼこ板は今手元にないですが、なんかの板で挑戦してみます。
ネジ穴はなかったと思います。
>>91
洗濯バサミはどう使うんですか?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:09:25.54 ID:???
- かまぼこ食べないなー。
子供の学校でも「家にかまぼこ板の一枚や二枚、転がってるだろ」
みたいなお題をいただくがいつも困るんだよな。
この間の「来週までにラップの芯各自2本」には笑ったな。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:14:18.17 ID:???
- >>89
くさびで十分
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:19:48.85 ID:???
- 耐油性のゴム片でも押しこんどけばいいんじゃね
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:28:15.40 ID:???
- >>94
洗濯バサミは優秀なバネが付いてるんで
開く力→つっぱり板
閉じる力→本来の使い方
両方使えるよー
100均一の握力トレーニンググリップのバネも使える!
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:38:38.61 ID:???
- くさび形の木切れを2個組み合わせて真ん中に穴開けてボルト通して、締め付ければ厚みが増えるようにすれば調節できんじゃね
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:51:43.76 ID:???
- 稲葉ガレージにスタイロなどの断熱材を貼ろうと考えています。
固定はマグネットシートを使おうと思うのですが、接着剤は一般入手しやすいものの中ではどのようなものが良いでしょうか。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:13:56.97 ID:???
- 換気扇は洗濯バサミとかじゃなくちゃんと固定しろ。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:36:40.41 ID:???
- >>100
非溶剤系ならどれでも可
スタイロフォーム=スチロールフォーム=発泡スチロール
スタイロフォームって商品名?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:46:20.19 ID:???
- スタイロは商品名
マグネットシートよりネオジムのがいいかも
3×6で6個も付けておけば十分じゃね?
接着も楽そうだし
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:37:43.92 ID:???
- グラスウールは湿気に弱い
スチロールはシロアリの巣になる
どっかで読んだ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:23:30.81 ID:???
- キッチンババア今度こそ消えたっぽいな
糞ババア二度とくんじゃねーぞ
- 106 :↑:2013/11/14(木) 12:30:20.03 ID:???
- コイツが何時も自演してる奴
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:27:28.02 ID:???
- 畳のかわりに、カネライトかスタイロフォームをおいてネダなしで合板乗せてフローリングだとダメかな?
畳でもカネライト畳とかあるから、イケそうな気もするんだけど。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:30:08.84 ID:???
- 年季の入った低反発枕みたくなるぞ?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:02:10.28 ID:???
- キッチンさん、本性出して自演しないで下さいね
昔あなたの住んでる周辺に自分もいたからわかったんです
ヒントトはキッチンスレにたくさん自分で出していましたよ
本人が許可するならグーグルアースの座標はりますけど?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:15:04.08 ID:???
- いいでつよ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:20:13.00 ID:???
- ウチに来るなら手土産持ってくるでつ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:27:31.63 ID:???
- 通帳と実印もでつよ��
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:33:16.96 ID:???
- >>102
>>>100
>非溶剤系ならどれでも可
>
>スタイロフォーム=スチロールフォーム=発泡スチロール
>スタイロフォームって商品名?
>>102
非溶剤系ですね、hcで物色してみます。
スタイロは押し出しスチレンフォームの商品名のようです。他にカネライトとかミラなどあるみたい。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:38:24.65 ID:???
- >>103
>スタイロは商品名
>マグネットシートよりネオジムのがいいかも
>3×6で6個も付けておけば十分じゃね?
>接着も楽そうだし
送信してしまったので連投失礼します。
ネオジム、100均とかのマグネットフックを分解すれば多少やすく手にはいりそうですね。シートとネオジムと試してみます。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 16:45:28.12 ID:???
- ガレージに何mmのスタイロ貼ろうとしているのかな?
薄い物だと断熱効果は期待出来ないよ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 16:54:25.87 ID:???
- >>108
フニャ○ンになるんですか。
できるだけ軽くして、畳部屋を床断熱+フローリングにしたい場合はどうしたらいいですかね。
ネダよりプラ木レンの方が軽くなるますか。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:35:00.36 ID:???
- >>107
ネダフオームでggr
ヒントが掴めるかもな
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:47:39.05 ID:???
- >>98
バネだけ使う時は洗濯バサミ破壊するんですか?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:00:42.16 ID:???
- 頭かたいなw
洗濯ばさみの背を平行になるまで開いた状態がミニマムワイドで
閉じた状態がマックスワイド
その間に収まる範囲ならテンション掛かるだろって話だと思われ
しかしオススメできいないなw
隙間がいくつあって、テンションを受ける面が換気扇側サッシ側どうなってるのか分からんと
ジャストミートな案は出てこないと思うぞ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:06:02.96 ID:???
- 見てもいないわけで、最初からジャストミートなど無い
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:10:33.75 ID:???
- おまえ頭大丈夫か
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:40:22.70 ID:???
- >>118
プラ製の洗濯バサミは紫外線当たると5年くらいでボロボロになる
バネだけのがいいんじゃね
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:08:31.72 ID:???
- 鉄の洗濯バサミでいいだろ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:22:44.49 ID:???
- アルミのやつしかみたことない
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:42:24.49 ID:???
- ステンレスだろ
鉄だとサビが洗濯物に付く
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:44:07.16 ID:???
- >>123
鉄は重いので却下します。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:44:29.65 ID:???
- つーか全部あんだろ
今、手元に鉄製のがあるから鉄製があるのは間違いない
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:47:20.05 ID:???
- 何の話だっけ?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:48:05.68 ID:???
- ザル?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:48:08.91 ID:???
- ねこの話だろ?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:24:53.15 ID:???
- >>117
ありがとうございました。
ネダが入ったタイプなんですね。
軽そうでいいかもですが、ネダフォームって、業者にしか卸してないんですかね。
価格もしりたいなぁ。
工務店とか聞いてみるか。
- 132 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/15(金) 11:20:28.52 ID:???
- 雨漏りしてます・・><;
屋根葺き替えって費用どれぐらいですか
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:13:48.16 ID:???
- >>132
スレ違
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:29:54.99 ID:???
- テンプレよく読んでから質問してね
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:34:37.67 ID:???
- 既存屋根残したままもや組んで屋根貼っちゃえよ
お前なら出来るよ
行け!ばばあ
進め!ばばあ
僕らの未来のために!
※細かい質問はマンドクセので無視します。ggrbba
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:38:38.17 ID:???
- >>132
めんどくせえから全部自分でやっちゃえよ
おまえならできるって
既存の屋根を引っぺがして新しい屋根張るだけじゃん
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:50:59.28 ID:???
- それで雨漏りが増えても建て替えればいい話だしな。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:53:36.92 ID:???
- そもそも家に屋根って必要なのか?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:54:24.74 ID:???
- >>138
やーねー
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:57:34.24 ID:???
- >>132
どこから漏れてるか確認だ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:00:35.36 ID:???
- 雨漏り
水漏れ
ガス漏れ
漏電
一人称漏れ
漏れ一色 役満です
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:20:26.88 ID:???
- すごーい。もう自分で修復不可能なくらい壊しちゃったの?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:23:45.49 ID:???
- 本人の尿漏れが残ってる。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:14:04.86 ID:???
- 隣家と自宅の境界に何もないところがあり、丸見えになるとこがあります。
木を植えようにも、日陰で、日当たりもないのでだめ。
何かあります?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:24:59.11 ID:???
- >>144
ブロック塀
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:34:10.55 ID:???
- >>144
ラティスw
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:36:54.99 ID:???
- ブロックはできません。
よしず、が無難で安上がりで簡単では?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:06:15.41 ID:???
- >>147
あんた誰?
質問者?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:23:35.08 ID:???
- よしずでおk
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:24:09.47 ID:???
- 2年で腐るよしずを推奨
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:24:55.11 ID:???
- よしずをどう支えるんです?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:25:16.52 ID:???
- よし
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:27:00.18 ID:???
- よしおでおk
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:38:00.96 ID:???
- いけず><;
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:45:51.60 ID:???
- 単管パイプ刺してよしずでは。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:47:03.50 ID:???
- トリップ外したキッチンババアだったってオチか
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:48:21.04 ID:???
- >>151
捨てコン打って鉄筋組んでアンカーセット、コンクリート打設後
亜鉛溶融メッキしたH鋼を建てよしずをひもで縛る
- 158 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/15(金) 16:25:32.82 ID:???
- >>133-143
こんだけレスあって、かわいそうとか技術的回答が一つもないておかしいです・・
>>144
一緒にラティス建てましょう
安い杉のラティス、特にアイリスオーヤマはだめ・・
漏れんちの竹ラティス3ヶ月ぐらいでもうボロボロ
タカショーのパワーラティスって米松で強そうですよ
質問です
メトポスト錆びると写真貼られたので、錆止め買いました。
これどうやって塗るんですか。まさか一本一本刷毛で塗るんですか?
乾かす時に新聞紙だらけになりそうなのですが、どうやって乾かすんですか?
ペンキ塗りは寒いけどお外でしたほうがよいのですか?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/72.jpg
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:31:21.43 ID:???
- >>158
アイリスオーヤマの悪口言ったからもうなんにも教えてあげない。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:40:14.04 ID:???
- さび止め塗料くらいあらかじめ塗ってあると思うのだが
どうしてこの人は無駄な事ばかりするのだろう。。。
メトポストや木が直接土に触れるとすぐダメになるんで
大き目の穴を掘ってメトポストを差込コンクリで埋める
その時垂直になってるかよく確認する
固まったら柱を差し込む
びくともしない柱になる
- 161 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/15(金) 16:51:12.03 ID:???
- >>159
アイリスオーヤマ、楽天で評価悪いよ・・
安いから結局買っちゃうけどさ
>>160
そうなの!?じゃあ錆び錆びのあの写真は何!?
塗らないでよいの!?
錆止め沢山買ったんだけど
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/73.jpg
▲コーナーは弾かないです。
絨毯に錆止めペンキの朱色がつくし、ペンキ臭いし最悪><;
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:57:01.54 ID:???
- >>161
それ錆止め処理済じゃないの?
処理してても結局そのうち錆びると。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:38:22.40 ID:???
- >>161
コンクリで埋めないとあの写真みたく錆びる
錆び止め塗っても錆びる
- 164 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/15(金) 17:40:56.10 ID:???
- >>162
それ早く言ってよ
とりあえず錆止め全部塗りました
セメントいつの間にか堅くなってるし、もう嫌><;
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:42:49.67 ID:???
- >>164
さきに教えてくれた>>163にありがとだろ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:44:40.32 ID:???
- > さび止め塗料くらいあらかじめ塗ってあると思うのだが
> どうしてこの人は無駄な事ばかりするのだろう。。。
> それ早く言ってよ
読み飛ばしてるだけだと思われ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:46:24.44 ID:???
- 重要な事は読み飛ばし
あくまでもマイペースで作業を進めるキッチンさん
かっこいいです
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:52:08.56 ID:???
- 本人がやろうと思ったことは無駄でも引き止められてもやるみたいだね。
好きにすればいい。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:53:53.35 ID:???
- まともに塗装が乗れば、無駄なことでは無いのでは?
ただ、はじくってことは何かしら下処理しなきゃダメだろうけど
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:54:40.96 ID:???
- よしおの人気に嫉妬
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:57:04.42 ID:???
- だれか錆び止め塗料塗れとかいったっけ?
あと、塗るときにそのまま塗ったの?
あとからカパカパ剥げて意味無い状態になりそうだけど
アイリスオーヤマは「安かろう商品」だが
それを選ぶのはユーザーだからな
DIYする人にとっては安く買って工夫して使えるようにしたりするから便利なんだよな
竹ラティスとかも単にキッチンの保管や環境が悪いだけ
湿気が凄い敷地なんで直ぐにカビが生えるところだからな
自分で家の周り穴ぼこにして水ためてるしw
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:01:12.50 ID:???
- 竹ラティスカビ沸いてダメになったのか
見逃した!
はやくいってよwww
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:03:44.58 ID:???
- 沼地なら番犬代わりにワニお勧め。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:17:09.89 ID:???
- >>163とかなんで余計なこと教えるかなあ
ばばあの失敗を見てげらげら笑うのが正しい楽しみかただろうにw
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:22:14.31 ID:???
- こういうアンチの反応が面白くて、あえてマジレスするのが俺の楽しみ方
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:22:20.34 ID:???
- 教えて下さい
机の上に置く小さな本棚を作る予定なんです
パイン材の厚さが20mmくらいです、これに鉄製ネジ止めするんですが
ネジって何mmくらいの長さが良いでしょうか?
本棚は幅600mm*高さ300mm*奥行300mmくらいなんですが...
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:31:15.01 ID:???
- 40mm前後
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:32:43.07 ID:???
- >>176
釘なら厚さの三倍といわれてるが
ビスなら1.5〜2倍くらいでもいいんじゃないかな
ビスに加重がかかるような設計なら話が変わるかも知れんけど
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:41:06.30 ID:???
- >>177-178
こんなネジの長さが38mmが在庫ありまして...
http://www.yht.co.jp/ctlg/011.asp?pf_id=03050004202
大丈夫かな
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:00:59.06 ID:???
- >>179
下穴開けるなら何ミリでもいいぞ
但し、ビスは長さを数種類揃えておくと幸せになる
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:16:44.71 ID:???
- ちなみに、サビ止めの上に上塗りしないと長くは持たない
んで、サビ止めは上塗りに負けてしまう事が有るから
エポキシ系のサビ止めを塗ってから弱溶剤系の上塗りをすると良い
塗料が弾かれる時は、ラッカーシンナーで良く拭いてやれ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:23:24.04 ID:???
- 画像見た感じ、サビ止めが攪拌されてないと思う
妙に赤が強いし、黒みがない
使う前に蓋を閉めて逆さにして振ると良い
攪拌棒ってのも有るが、混ざればもっと黒みが出るはず
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:32:18.40 ID:???
- 水にさらして一晩置いてゆでるとき釘を入れると黒がよく出るんだよね
お砂糖入れる時は徐々に、一気に入れるとしわしわになるよ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:06:11.17 ID:???
- >>183
おせちでも作っとんの?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:12:57.66 ID:???
- > これどうやって塗るんですか。まさか一本一本刷毛で塗るんですか?
そんなにビックリするほど大変な事かな?
書道の筆みたいなのでも使ってるのだろうか。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:31:34.23 ID:???
- >>183
黒豆かよ
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:33:28.22 ID:???
- >>185
キシラデもブルシートでザブ浸けみたいな事やってなかった
予想の斜め上をいくおばちゃん
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:27:56.69 ID:???
- >>179
ネジはあとからでも太くて長いものに変える事が出来る
とりあえずは自分で良いと思った物で試したらいい
場数踏めば自然とそれなりのサイズが決ってくるもんだ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:03:05.15 ID:???
- 塗るの面倒くさい→どぶ浸け
発想自体は斜め上でもなんでもなく理にかなってるだろ
効果もただの塗布より期待出来る
ただ普通は後始末やら考えてやらない
ばばあも実行には至っていないのでは?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:10:40.43 ID:???
- 理に叶ってるって、馬鹿丸出しですねw
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:14:18.87 ID:???
- 弱い反論だ。泣いてる?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:28:29.46 ID:???
- 論が書いてないから反の意味もわからん
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:29:34.67 ID:???
- キシラデのどぶ浸けはいいけど
DIYとしちゃもったいないだろうな
他の塗料は多少薄めて使わないと
素材に密着してないことがある
脱脂も足付けもしてないのなら意味無いよ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:48:00.54 ID:???
- どぶ漬けは塗膜が一定にならない時点でアウト
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:54:15.82 ID:???
- ゴムコーティングやメッキやウレタン一発勝負以外は重ね塗り基本だと思ってた
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:04:28.70 ID:???
- ブルーシートでドブ付けってダダ漏れじゃないか。
キシラデって地下水混入しても大丈夫なのか?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:12:18.55 ID:???
- >>196
何の話?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:33:51.46 ID:???
- >>197
>>187とか
ラティスの時かな
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:05:53.32 ID:???
- >>182
これは鉛丹色な
ばばあだからってなんでも叩けば良いってものじゃないよ
分離してたってこんな色の赤錆なんて見たこと無いよ
スキルも知識もないのに流れに乗ってばばあ叩いてる奴大杉
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:09:53.27 ID:???
- ばばあとか言うなカス
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:26:54.36 ID:???
- >>199
画像拡大して良く見ろ
赤サビ とカラーラベルがあるぞ
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:28:00.44 ID:???
- >>199
自分のスキルの無さを棚に上げて吠えるな
死ね
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:30:09.20 ID:???
- >>199
分離してこんな色になるのが、初めて見れて良かったね
これで、ひとつだけお利口になりましたね。
二度と思い込みで書き込みするなよ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:39:15.32 ID:???
- >>199
俺にも経験あるわ
うちのかーちゃん料理がド下手なんだけど
ある日来客にそれクソまずいよって言って
食ってみたら予想外にうまかった
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:42:52.17 ID:???
- >>201->>204
お前ら漢字も読めないの?
また自分で確かめもしないで、流れに乗って叩いちゃったの?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:55:00.78 ID:???
- >>204は違うかw
意味を理解するのに5回読み返したw
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:01:10.63 ID:???
- 粘着無能アンチ遁走www
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:39:54.10 ID:???
- >>207
それに構ってる奴も同類
いい加減、元のスレに戻らないかな
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:48:39.15 ID:???
- キッチンが居座ってる限り無理ぽい
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:49:13.18 ID:???
- 年内は明らかに無理
無い物ねだりはやめよう
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:51:02.42 ID:???
- 隔離は無理?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:55:36.27 ID:???
- 普通に質問してるだけなので隔離は無理でしょそりゃ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:11:00.30 ID:???
- 粘着無能アンチ賢者モード突入www
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:22:36.69 ID:???
- 何言ってんだ?コイツ
ああ、キチガイの自演か
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:56:53.96 ID:???
- >>208
ほんとだよ
>>207みたいなのがいるからアンチがますます頑張っちゃうのにな
まとめて専用スレ行けばいいのにキッチンが頑なに居座るからどうにもならんわ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:00:15.25 ID:???
- このスレで一番まともなのはキッチンさん
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:15:58.33 ID:???
- プラスチックの型に紙粘土を入れて複製しようとしたら、全然くっついて
汚い仕上がりになりました。油でもひいておけばよかったでしょうか?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:19:13.20 ID:???
- うん
- 219 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/16(土) 19:14:20.74 ID:???
- >>165
もっと丁寧に書いてくれないと、真面目なレスだとわかんないです><;
>>171>>172
塗るときにやめろと言ってくれればやめたのに
竹ラティスの杉枠がボロボロです。竹は黒カビが生えてますが許容範囲です
>>163>>174
ありがとうございます、専スレでは誰もコンクリで固めるなんて教えてくれなかった・・
羽子板沓石やめてさっさと埋込みタイプにしておけばよかった
>>182
鉛丹色です。でも攪拌してませんでした。よくわかりましたね。
>>183
黒豆いっつもしわしわだよー。でも皺がおいしいん。
>>185
結局70mmの刷毛で塗って20分ぐらいかかりました。
>>187>>193
すみません、キシラデコールは1缶25000円するので、5000円のクレオトップです。
サラダオイルのようにさらさらなので、どぱっとしてもすぐ染みこみます
疲れて帰ってきたら、昨日の夕方に塗ったの、まだ乾いてないんですけど
速乾で3〜6時間って書いてるのに、べたべた
昨晩、今日雨降ってないよね。
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/74.jpg
これどうやって新聞取ればよいのでしょうか
明日はようやくラティスを建てるお。皆さんアドバイスよろしくお願いします。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:26:02.94 ID:???
- >>219
割り箸とかの上に置いたらいいよ^^
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:30:47.56 ID:???
- きたねー
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:52:04.62 ID:???
- もうわざとやってるとしか思えんな。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:53:27.06 ID:???
- >>219
塗装してすぐに置いたらこうなるよ
何回かに分けて塗るか
穴を利用して針金か何かで吊って置かないと
塗装のベタつきが収まったら水洗いしたら
ある程度は新聞紙剥がれるかもしれないが
完全には取れないかも
そうなったら溶剤で溶かして剥がすしかないね
ペーパーなんかかけて防錆層まで削ったら意味ないし
手間考えたら買い直しか・・・
って明日建てるのかよ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:55:29.63 ID:???
- 穴あいてるんだから針金で吊るせばよかったのに
何やってもうまくいかなくて失敗ばっかでショボーンな日があるが
キッチンさんはずっとそんな状態なんだろうな。。。
なんかかわいそうになってきた
- 225 :100:2013/11/16(土) 20:21:36.99 ID:???
- 100です。
先程、断熱材貼り完了しました。マグネットシートが意外と高かったので、ネオジムを100キンで調達しました。普通の磁石(フェライト?)でも試しましたが、天井の材には磁力不足でした。
10平米弱のバイクガレージでサブロクサイズ15枚でいけました。
以上ご報告まで、ありがとうございました。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:31:42.98 ID:???
- >>225
このスレは役に立ちましたか?
○はい ○いいえ
- 227 :100:2013/11/16(土) 20:39:14.44 ID:???
- >>226
○いいえ
- 228 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/16(土) 21:10:25.65 ID:???
- >>225
ね、DIY板って全然役に立たないでしょ・・
>>220-224
漏れは2ch見て最初はびっくりしたのです。
それでもネットを信じてみようと、何度も専スレで人間不信に陥りました
ちゃんと塗る前に新聞でひっつかない?と聞いているのにその時は回答まったくなし。
塗る必要どうのと関係ないことで勝手に盛り上がって、肝心の回答は
全くなしで、結局大変な事になってるんじゃないの
これ楽天でも4個780円するのに、買い直せってか!?ガァアア!?!て普通怒るわ
雨降っていた?と思ったのは夜露でした
鉄って結構空気中の湿気を集めて、ぼとぼとになるのですね
夜外に出して乾かしてはいけないぐらい教えろや
部屋に持ってきて新聞紙むしってたら、すぐにペンキ乾き始めたわまぢしね
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:10:45.34 ID:???
- 撹拌してない塗料では錆止めの効果なんて全く期待できないんじゃまいか?
もっともコンクリ接触面を錆止めすべきでないとおもうが。
明日施工じゃな…
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:10:58.62 ID:???
- >>225
断熱材は温度調整に役に立ちましたか?
○はい ○いいえ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:12:03.58 ID:???
- >>228
余計な事は書かなくてもいい
- 232 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/16(土) 21:12:39.19 ID:???
- http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/75.jpg
クッキングシートとアルミホイルに置きました
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:16:22.13 ID:???
- >>230
断熱材は温度調整に役に立ちましたか?
●はい ○いいえ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:21:21.74 ID:???
- 物置(ガレージ)に断熱って何考えてんのかね
エアコンでも付けてるのか
- 235 :100:2013/11/16(土) 21:25:35.32 ID:???
- 100です。
このスレで、非溶剤系接着剤とネオジムを教えていただいて大変助かりました。
知らないままマグネットシートでやってたら磁力不足に悩んでいたと思いますし、溶剤系接着剤だったらスチレンが溶けていたとおもいます。
荒れるのでこのへんで、諸先輩方ありがとうございました。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:30:57.35 ID:???
- ふっ・・・
また迷える子羊の道を照らす光になっちまったな
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:35:57.61 ID:???
- 役に立たないと言ってる割りに住み着いてやがるな
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:43:10.76 ID:???
- >>234
予想だけど、バイクいじりが大好きで、バラして組み立て毎週やったり
オールドバイクの部品集めてコツコツレストアやってたり
ガレージ内の作業が多いんじゃね?
密閉しすぎて酸欠にならないよう祈るよ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:43:48.81 ID:???
- >>237
ワラにもすがる思いなんだろうな(藁
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:44:35.60 ID:???
- >>235
いいってことよ!
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:48:37.09 ID:???
- まぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしね
まぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしね
まぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしね
まぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしねまぢしね
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:49:31.85 ID:???
- >>228
> ちゃんと塗る前に新聞でひっつかない?と聞いているのにその時は回答まったくなし。
また得意のウソ?どこで言ったの?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:51:06.34 ID:???
- >>158のことじゃないか?
意味が分からなかったが。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:56:04.97 ID:???
- >>243
たぶんそうだと思われるが、ひっつかないとは聞いていないよね?
しかも、だれも乾かすときは新聞の上で乾かせとも一言も言ってない。
ババアの勝手な思い込み。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:02:13.37 ID:???
- これじゃね?
> 158 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2013/11/15(金) 16:25:32.82 ID:???
> (中略)
> 質問です
> (中略)
> 乾かす時に新聞紙だらけになりそうなのですが、どうやって乾かすんですか?
↓
悲惨な画像が上がる
↓
穴があるので針金で吊るせとアドバイスが出る
普通は割り箸とかの上に置いて垂れないよう新聞紙を敷く
まさか新聞紙にベタ置きするとは誰一人予想してなかったと思うw
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:06:30.83 ID:???
- またばばあ分析班の無駄なレスが続くのか
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:20:45.04 ID:???
- 奇行BBAは傷つかない
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:28:47.24 ID:???
- >ちゃんと塗る前に新聞でひっつかない?と聞いているのにその時は回答まったくなし。
聞いてないじゃん。自分の中では聞いてるんだろうけど。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:41:46.12 ID:???
- 大人なら
新聞がくっつくのも、塗料撹拌も判ると思うが..
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:46:25.82 ID:???
- どーせ どこか他でも Q&Aかけてんだろうけど
その全てを ココにいる人たちが全部読んでいると
勝手に思いこんで居るようだから
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:51:17.64 ID:???
- 老人が同じ話を繰り返すのは、誰に何を話したか覚えきれなくなるから
それと同じ事がキッチンさんの頭の中でおこっています。
おだいじに
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:12:43.75 ID:???
- >>201
>>202
>>203
粘着無能赤錆アンチがまたしれっと叩いてると思うとワロエル
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:18:44.43 ID:???
- このババア、こちらからの質問にはほとんど答えないんだよな
しかも、よく悪態つく
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:21:11.19 ID:???
- 悪意は無いんだろうが、何らかの障害が疑われるな。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:34:56.32 ID:???
- ハバア帰れ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:01:35.25 ID:???
- そのころのぼくたちは、たださけぶことしか、できなくて
とても、むりょくだったんだ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:58:13.63 ID:???
- 誰か結婚してあげなよ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 03:14:27.64 ID:???
- だれか介護してあげなよ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 04:29:51.31 ID:???
- キッチンさんのことみんなババアって言ってるけど女の人なの?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 05:26:22.90 ID:???
- >>259
どちらでもない
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:57:26.76 ID:???
- >>258
いあ、介錯だろうよ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:38:56.68 ID:???
- >>219
>すみません、キシラデコールは1缶25000円するので、5000円のクレオトップです。
そうやってちゃんと説明しないから話がややこしくなるんだよ
>ちゃんと塗る前に新聞でひっつかない?と聞いているのにその時は回答まったくなし。
とか嘘はつくし
そんなんじゃ話にもならないだろ?
察しろとかエスパーしろとか無茶なこと言うなよ
真面目に質問できないのかい?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:49:54.73 ID:???
- そうとう悔しくてしょうがないらしい
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:55:52.81 ID:???
- >>262
そんなレス300回くらい見た
BBAもそうだけど、お前らの学習能力もたいしたことないな
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:23:11.66 ID:???
- あんなものにあの塗り方だとまったく意味がないと教えてやれよw
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:36:36.07 ID:???
- お前らそんなに好きならまとめwiki作って特定しろよ。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:58:32.60 ID:???
- 想像してください
身長 157cm前後
体重 65kg前後
顔 直視できない
年齢 42歳前後 処女
風呂場でうんこをし、シャワーでお尻を洗う姿を。。。
配管に詰まらせてはいけないと思い、うんこを必死になって粉々にしてる姿を。。。
その後、同じ場所で、お米をとぐ姿を。。。
風呂場の中は糞の臭いで充満しているにもかかわらず、当の本人はもう慣れてるので、臭いに気が付くことすらできない。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:13:23.67 ID:???
- べつにDIYには関係ないけどな
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:26:33.82 ID:???
- 惚れてんじゃね?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:37:20.30 ID:???
- アンチとアンチ叩きとBBAだけしか居ないのか
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:41:39.12 ID:???
- じゃお前は?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:57:04.62 ID:???
- 時々でポジション変えて楽しんでるよ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:59:54.33 ID:???
- 状況受け入れて楽しむ事が大切だな
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:33:19.53 ID:???
- このスレ、キッチンさんいないと過疎るよね
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:34:43.35 ID:???
- そんなことない
正常な状態に戻るだけ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:47:07.04 ID:???
- キッチンはアドバイスには責任持ちますスレみたいなのを自分で作って
引っ越したらいいのに。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:51:13.40 ID:???
- コテハンもトリップも出してるので問題ない。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:07:46.71 ID:???
- 問題ありすぎだろ〜
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:31:53.36 ID:???
- 問題なのはコテハンもトリップも出さないアンチ。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:10:56.75 ID:???
- おばさんがここに書き込んじゃいけない理由ってなんなの?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:14:10.35 ID:???
- 質問です。
屋根付近の外壁に穴があいているのを発見しました。
補修したいのですがどのような方法でやればいいでしょうか、
梯子掛ければ手の届く高さで、元はテレビアンテナが付いていて
白い塩ビ板のようなもので塞いであったのが朽ちて落ちています。
モルタルが割れ4cmくらいの隙間から向こうが見えます。
天井裏に上がってみたのですがとても人間の入れるスキマはありませんでした。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/819.jpg
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:29:25.75 ID:???
- 直すと言っても松竹梅いろいろあるからねぇ
梅コースだとはがれた塩ビ板の代わりになにか貼り付けて
ヒビの補修剤入れておしまいかな
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:32:25.13 ID:???
- >>282
コンクリ用ビスで止めてコーキングですか
塩ビだとまたボロボロになりそうなので、
適切な板の材質を教えて下さい。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:41:01.06 ID:???
- >>283
なにがいいかな
アルミ、ステン、サイディングの切れ端、ポリカ等、色々考えられるけど
ホムセン行って見てくるといいよ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:58:08.34 ID:???
- >>283
俺はうちの穴塞ぎに
適切な接着剤でアルミ複合版貼り付けて
ビスで止め、念のためアルミ複合版の縁をコーキングで防水処理した
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:07:59.00 ID:???
- >>284
錆びに強い金属や外壁や屋根材ですね、了解です。
>>285
アルミ複合版は見たことがありません。ぐぐってみます。
#何年も放置されてたみたいなんで、急いで塞ぐ必要も無いかと思います。
ホムセンでじっくり素材吟味してみます。
松コースってのはたぶんあの辺ごっそりやり直すとか大掛かりそうなのでたぶん無理。
竹コースってのが気になるんですが、よければ簡単に教えてもらえませんか?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:28:57.80 ID:???
- 俺が勝手に言ってるだけだからねw
竹コース
モルタル補修後塗装
必要に応じてラス網等突っ込んでモルタル補修
塗装もいろいろやりようはあるだろうが、面積が少ないので
近い色のペンキをハケ塗り
ヒビも補修剤のあと塗装かな
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:26:54.76 ID:???
- >>287
モルタル補修ですか、
普通は金網の下にラス板入ってると思うんですが、向こうが見えるくらいで板無いんですよ
モルタルはやった事無いんで金網だけでうまく塗れるか自信が無いです。
梅コースで頑張ってみようと重いますw
ご丁寧にありがとうございました。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:02:48.71 ID:???
- >>280
書き込んじゃいけないわけじゃないだろうが、自分で立てた専スレ捨てて
ここで糞みたいな質疑繰り返してるわけだからなぁ
釣られて切れるアンチも含めて、邪魔だとか目障りだとか専スレ戻れって言う人が居るのもよくわかる
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:05:38.07 ID:lXcIc8j5
- 子供が洗面台に届かないので折りたたみの階段状になるものを作りたいです。
閉じた時は洗面台と同じ高さになってストレートで閉じる事ができ、開いた時は階段になる物をつくりたいのですが、意見を頂けないでしょうか?
参考になる画像があると助かります。
子供が2歳なので目の届く時にしか使わせません。
踏みしろはできるだけ広くできれば尚良いです。
最上部は洗面台に引っ掛けて外れないように、そして洗面台が傷つかないようにしたいです。(この辺は試行錯誤で何とかなりそうです)
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:02:31.22 ID:???
- 子供用 踏み台 diyで画像検索して
おおよそ自分で目処をつけてから再びどうぞ。
急ぎならホムセンで1000円以下のアルミ製脚立が便利です。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 06:49:30.24 ID:???
- 設計までスレに丸投げするのは、どうかと思うが
折りたたみ式にすると、踏み台としての耐荷重が問題になってくる
天板(踏み板)は収納時には、別体とすれば
展開図が簡単に出来ると思う
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:11:45.29 ID:???
- >>292
>折りたたみ式にすると、踏み台としての耐荷重が問題になってくる
一概には言えない
階段を二つ折りすれば問題ない
設計まで丸投げwお前はキッチンかw
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:22:59.52 ID:???
- >>290
とりあえず厚紙で可動モデル作ってみれば設計イメージ沸くかもよ
5分でできるし、新聞紙使えば実寸型紙もできるお
↓こんな風に
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/820.jpg
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:42:45.91 ID:1ZiCtu2e
- オナホールの作り方を教えてください。
よろしくお願いします。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:55:30.78 ID:???
- >>295
何時もの人ですね。キッチンの所為で目立たなくなりましたね。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:00:40.07 ID:???
- >>295
シリコンと全ネジ棒で挑戦して見てくれ
専門スレ有った気がする
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:02:00.81 ID:???
- >>295
カタクリX(エックス)でぐぐr
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:08:16.73 ID:???
- >>294
複雑な階段だな
素材が何を使うか
側面板を開くタイプにして、踏み板は簾の様に上に展開したらどうだろうか
出先だから、図面が引けないので絵では説明出来ないけど
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:16:50.72 ID:1ZiCtu2e
- >>295です。
レスありがとうございました。
100%スルーされると思ってたのでW
- 301 :290:2013/11/18(月) 12:17:50.21 ID:lXcIc8j5
- お叱りありがとうございます。
グーグルの画像検索で探してみたものの、該当するものが見当たらなかったので質問致しました。
かなりイメージとは違いますが下記のようなものです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gachinko/etc001252.html
これは折りたたむと高さが出てしまい置き場所がありません。
別体式の図面を書いてみましたが、毎日使うものなのでやめました。
>>294氏の図面ありがとございます。
かなりイメージに近いです。
>>294
素材は木が良いです。できればツーバイ材?FPS?でいきたいです。
側面板を開くタイプのイメージが想像できません。。。。。。
キッチン?の意味がわかりません。すみません。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:54:20.88 ID:???
- >>301
図面じゃなく模型なんだけどな
洗面台の高さと子供の身長で
↓
理想的な踏み台高さ設定
↓(たぶん7歳くらいまで使うんでその辺も考えて)
洗面台の高さと踏み台高さの差が踏み板の幅限界
せめてここまでは数字出そうぜ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:30:36.34 ID:???
- >>301
それだと洗面台から離れてしまう。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:06:12.28 ID:???
- >>294さんの模型にやや近い既製品だとこんなのがあった。
構造の参考になるかもしれない。(予算と目的に合えば買ってもいいだろうけど)
こっちは工具が揃ってないと中桟用のレール溝ホゾが難しそうだな。
http://image.rakuten.co.jp/ii-kaguyahime/cabinet/new12b/1281141-7.jpg
http://image.rakuten.co.jp/ii-kaguyahime/cabinet/new12b/1281141-8.jpg
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:15:35.47 ID:???
- >>304
この程度の物ができるスキルと道具がなくては具現化しそうにないのだが
質問者さんはその辺どうなのだろう
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:33:21.56 ID:???
- もうそれでいいじゃん
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:36:16.86 ID:???
- 作りたいって言いながらサイズも測ってないんだもんな
やる気無いなら製品買えばいい
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:11:04.30 ID:???
- >>298
こんなのあるの知らんかった・・・・。
めっちゃ作りたい!
氷とクーラーボックスでできるかな?
家族がいるので冷蔵庫でできない。
姉ちゃんが絶対なんか言ってくる。
レスありがとうございました。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:17:01.92 ID:???
- >>308
ねぇちゃん紹介してくれたら、いくらでも作ってやるぞwww
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:18:58.11 ID:???
- 姉ちゃんの名字キッチンて言うんだ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:42:48.35 ID:???
- 姉ちゃんにも作ってやればおk
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:56:54.39 ID:???
- 建築用シリコンシーラントは人体に有害なんで注意な
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:57:19.20 ID:???
- >>290
いくつかアイデアはあるが、実際の寸法がわからんと、どうにもまとまらん。
・洗面台の高さ
(一般的な物は750mm程度)
・踏み板最上段の高さ
(子供が手を伸ばして蛇口を操作出来る事が必要)
・踏み板の段数
(踏み板最上段の高さ÷子供が安全に昇り降り出来る一段の高さで端数切り上げ)
・踏み台展開に使える最大の床の広さ
(幅×奥行き)
・踏み台収納時に使える最大幅
これらを実測値で頼む。
あと、手摺りは両側に必須だよな?
それと、チャイルドプルーフ(チャイルドレジスタント)も必要じゃないか?
子供が勝手に展開/収納出来ない安全装置を付けないと、
勝手に弄ってヒンジ部に指を挟んで指切断とかの事故が起こるぞ。
実際に、ベビーカーなんかでも時々ある。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:51:28.39 ID:???
- エポパテっていうのは、例えばプラスチックの型あるじゃないですか、
子供の粘土に付属する的な、ああいうのに入れてもくっついたり、
プラスチックを溶かしたりしないんですか?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:37:34.35 ID:???
- マウスの人は少しは結果報告した方がいいと思うの
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:24:40.46 ID:???
- >>314
くっつくだろうし、型から抜けなくなると思う
離型剤使うとか、オイルとかマーガリン塗るとかしないとな
- 317 :290:2013/11/18(月) 20:13:33.26 ID:lXcIc8j5
- アイデアが欲しいと思っていたので、設計図まで用意してくれるとは考えていませんでした。
寸法を出さずにすみません。
>>313氏をテンプレートとして寸法を載せます。
・洗面台の高さ 845mm
・踏み段最上段の高さ 825mm
・踏み板の段数 4〜5段
・踏み台展開に使える最大の床の広さ 500mm*700mm
・踏み台収納時に使える最大幅 安全性を考えると500mmが妥当だと思います。上の答えに矛盾してしまいますが、できれば200mm以内に抑えたいです。
チャイルドプルーフは必要だと考えています。これは勝手に広げられないように、なるべく高い位置に簡単なロックを左右につけようと思っています。
持っている道具は、丸のこ、電動ドライバー、サンダー等の一般的なもので溝掘りは持っていません。
よって>>304氏が提示してくれた画像のよおうな本格的な物はつくれません。
収納場所が無いので、畳んだ時に洗面台の200mm(奥行きは800mmあります)部分に引っ掛けて置こうと思っています。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:25:03.66 ID:???
- > ・洗面台の高さ 845mm
> ・踏み段最上段の高さ 825mm
本当にそれでいいのか?
高さをいくつにするにせよ、未就園児だと側につききりになるのだろうから
自分で登り降りすることに主を置くより、作業床を広く取るべきだと思うのだが
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:27:22.58 ID:???
- 勝手に思ってれば?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:35:51.39 ID:???
- >>318
仰る通りなのですが、家がせまい事と、洗面台下がオープンで引き出しになってて、片側を潰す考えでも最大500mmしかとれません。
200mmは私の美観価値の押し付けですので、500mm以内、できれば200mmという暖味な回答とさせてください。
洗面ボールがかなり大きくて奥行きがあるので、今は高さが無いと手が届きません。
これは実際に組み立ててから微調整できるようにしたいと考えています。
http://www.stokke.com/ja-jp/
このイスのようにお立ち台?を変えられるようにしようと考えていました。
溝掘りはできないので、ホームセンターで売っているツーバイ材に溝切りをしている物を使おうかとも思っています。
子供は今2歳で女子です。リビングに大きな鏡があるのですが、母親の真似をして洗面の鏡の前で何かをしたくてたまらないようです。
可愛い娘の為に良きアドバイスをお願いしますw
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:36:45.83 ID:???
- >>317
> ・踏み段最上段の高さ 825mm
> ・踏み板の段数 4〜5段
5段とすると1段あたり165mmになってしまう、2-3歳ではきびしいのではないか?
140cm程度におさえるべき
つか高すぎだろw
幼児の胸くらいに洗面があって、
前面と両サイドの側晩の3面で幼児の身体をホールドする形のが安全じゃね?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:42:36.42 ID:???
- >>320
子供用の洗面台作ってやれよ。
喜ぶぞ。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:46:32.00 ID:???
- これなら落下の心配無いけど
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VAM2MA3ZL._AA160_.jpg
ずっと付いてるならこれに乗せてあげればよくね?
その台は高すぎるから危険と思う
特に3歳-5歳は動きが活発になってふと眼を離したスキにとんでも無い事をしやgります。
家の中に危険物が無いほうが安心してぐっすり眠れるよ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:47:04.66 ID:???
- >>322
それが一番いいなw
- 325 :290:2013/11/18(月) 20:47:30.21 ID:lXcIc8j5
- >>321
今は自分用の椅子(320のリンクに貼った椅子)の段差370mmの段差を自力でよじ登っています。
よって手すりがあれば大丈夫そうです。
この条件だと幅は狭いほうがよく200mmの方が安全かとも思っています。
踏み台に乗せると丁度胸の高さになるのですが、水栓から出る水に手が届きませんでした。
夫婦揃って背が高い為、取手や洗面が規制より100-200mm高く取り付けています。
洗面がある場所へは後1年程は一人で行くことができないので目を離す事はありません。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:48:07.46 ID:???
- 自演ばっかだなこのスレ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:51:29.45 ID:???
- >>322
玩具のキッチンに給排水をつけたのですが気に入らなかったようなので洗面台も却下されると思いますw
>>323
その手の形も検討しましたが、とにかく自分で階段を登ったり蛇口をひねったりしないと気がすまないようです。
子は親の鏡とはよくいったものですw
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:54:48.59 ID:???
- じえんおつ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:04:14.42 ID:???
- 俺を踏み台にしていけ!
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:05:10.47 ID:???
- 作り上がる頃には子供が大きくなってたりしてw
実際、H250強程度の踏み台がいんじゃね?
形はこんな奴↓
http://www.daiyu8.com/pro/p-11609.html
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:08:46.74 ID:???
- 俺を踏み台にした!?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:12:42.75 ID:???
- じおんおつ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:21:49.88 ID:???
- >>332
誰うま… かゆ…う…ま
- 334 :290:2013/11/18(月) 21:49:12.81 ID:lXcIc8j5
- >>304氏の紹介してくれたリンク先に良い物がありました。
http://item.rakuten.co.jp/ii-kaguyahime/1281201/
の足をカットして引っ掛け金具で洗面台にぶら下げて収納できるようにします。
お騒がせしました。
皆さんありがとうございました。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:07:35.69 ID:???
- 錠前を自分で取り付けたんですが、鍵を閉めようとしても穴の位置が合わず閉まりません
木枠にステンのネジでつけた受座をずらしたいんですが
元のネジ穴を爪楊枝と木工ボンドで埋めて、数ミリずらして再びネジを締める方法は
玄関の扉なので強度は十分あるのでしょうか
他にいい方法があったらそれも教えて下さい
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:26:05.80 ID:???
- つ 木工パテ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:05:21.43 ID:???
- >>336
ありがとう
明日ホムセン行ってそれも見てきます
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:08:58.35 ID:???
- 強度という意味で出したんじゃないと思うよ、それ。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:53:28.96 ID:???
- >>335
その方法でもいいんじゃない
キャッチ側に引き抜き強度はそれほど要らないと思われ
- 340 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/19(火) 09:00:04.20 ID:???
- >>334
それの三段、家具屋さんで買ったの漏れん家にあるよ。
ちょうどブレーカー上げるのによい高さ。
かなり重いから、吊り下げは危険だと思う。
子供用は落ちて頭小突いた時用に、樹脂製のほうが安全だと思うけど・・
質問なのですが、先週錆止めペンキに使った刷毛、
うすめ液に浸してもカチカチです。シンナーのほうがよいのでしょうか。
あと、雨ばかりで作業が進みません。このくらいの泥濘だったら
プロは作業するのでしょうか。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:13:15.38 ID:???
- >>340
バカか、刷毛はすぐ洗うんだよ
小学校でもそうするだろう
- 342 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/19(火) 09:15:57.11 ID:???
- >>341
500円もしたのに><;
いつもいつも教えるの遅すぎ
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:17:36.91 ID:???
- あんなベチャベチャ汚くしか塗れないんだから
ホムセンの特売品でいいよ。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:47:08.21 ID:???
- これでいいやん(適当)
ttp://www.gtc-gardening.com/garden-goods/80355.html
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:52:16.42 ID:???
- 車の屋根に手が届かないんすけど
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:57:08.27 ID:???
- >>345
タイヤ外せ
AピラーBピラーCピラーの順番に切ってしまえ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:58:36.65 ID:???
- >>342
あれ?ドブ漬けにしたんじゃなかった?
刷毛なんか使って無いかと思った
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:18:52.90 ID:???
- >>342
もう!さきにきいてよ!いつもいつも聞くの遅すぎ!
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:31:05.78 ID:???
- >>342
お前の買った錆止め塗料に書いてないか?
使い終わった刷毛は新聞紙などでふき取り
薄め液で十分に洗って保管しろとか
一年近くDIYしてて後始末を学ばなかったのか?
説明書を読むと言う事を学ばなかったのか?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:55:57.05 ID:???
- >>340
子供すら持てない奴が妄想で解答すんな
普通の人はちゃんとその辺考えるっての
シネくそじじい
- 351 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/19(火) 15:13:36.41 ID:???
- >>347
埋込み型は30cmあるので、1リッタのペンキ缶に入りませんでした
>>348
聞かずともペンキ塗るって言った時に、手順教えてくれてもいいでしょ
>>350
漏れも野良妊婦すればよかった・・
ずっと質問してるのですが、居間の開き戸→引戸にしたいのですが
まずどうすればいいのですか!?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:15:33.31 ID:???
- まぁ、樹脂でも硬い材質になると重いし
小突いたら同じ様に怪我するからなぁ
コーナークッション付けてやればいいんじゃね
人に物申す前に己が学んでない奴が居るが、スルーしないとな
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:17:43.05 ID:???
- >>351
大工さんに頼むといいお!
仕上がり綺麗だし、掃除もしてくれるし
自分で付けるのは馬鹿らしいお!
- 354 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/19(火) 15:23:16.20 ID:???
- >>353
SMBC売り玉建てそうになったので、だめです
居間2枚→Y滑車引戸、おトイレ折れ戸、
和室2枚交差→吊り引戸
どれから手をつけたらいいですか
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:28:53.40 ID:???
- >>354
リッチンなんだから、どれでもやればいいお!
まづは壊してから、壊した所を引きで写真撮るんだお!
それからじゃないと解らないお!
建具のサイズは、確認しておけお!
- 356 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/19(火) 15:31:09.28 ID:???
- >>355
お金はありません。もれなく種銭になるのです
もうDIY板の壊さないとわからない、には騙されないでつ
あとお二階のユニットバス付け方教えてください
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:32:55.76 ID:???
- >>356
画像も無しで、エスパーしろってか?
後から後悔することになるぞ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:48:10.51 ID:???
- >>351
> ずっと質問してるのですが、居間の開き戸→引戸にしたいのですが
> まずどうすればいいのですか!?
1)開いた戸が納まるスペースがある?
Yes→サイズを計る→(2)に進む
No→引戸は無理。別の折れ戸やアコーデオン式を検討→再検討
2)部材の選定
気に入ったデザインのものをみつけます。
吊り下げ式(軽く開く、取り付け簡単)がオススメ
Vレール付きの奴だと風でバタバタしない
オーダーサイズで注文できる物を選ぶ
ここで間違うと無駄になるので慎重に
3)取り付け
オーダーサイズでピッタリなものが到着するので、ネジ数本止めて完成
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:50:59.15 ID:???
- >>356
どこのユニット?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:53:18.30 ID:???
- >>356
おまえははぐらずに解るのか?非破壊検査でもするのか?
いつ騙されたんだ?
- 361 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/19(火) 16:24:48.06 ID:???
- >>357
何度も廊下の写真は出てるのですが・・
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/76.jpg
>>358
もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
>>359
どこでもよいので、とりあえず1階お風呂修理してる間使えればよいです
>>360
はぐらず?
よろしくお願いします
- 362 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/19(火) 16:25:18.74 ID:???
- あと階段のずらし方教えて
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:34:30.96 ID:???
- あんたにな無理だって
大工に日当はらってきてもらえよ
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:55:44.23 ID:???
- > もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
> もう扉は買ったから、その扉に合わせて壁をくり抜きたいのです
(゚Д゚)ポカーン
普通は間口に合わせてドア付けるだろ・・・
開いた口があいたまんまになった
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:58:20.62 ID:???
- この寒空に壁破壊かwww
やってくれるぜwww
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:03:05.39 ID:???
- 何で大工呼ばないの?
2万くらいの金も惜しいのか?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:23:52.12 ID:???
- >>351
おまえに引戸は無理
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:27:58.77 ID:???
- 綱張って綱引戸なんてどう
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:32:24.29 ID:???
- >>362
階段の写真うp
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:34:25.10 ID:???
- >>361
肝心なとこがきれてませんか?
ふざけてるの?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:43:15.28 ID:???
- トイレ壊す
↓
お風呂でう○こ
↓
長引く
↓
お風呂でう○こ
↓
庭が臭い
↓
お風呂でう○こ
↓
やっと完成
↓
少し利口になった
↓
そうだ、お風呂を広くしよう。
↓
過去の失敗を元に完成するまで
2階にお風呂 ←いまここ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:53:40.21 ID:???
- 相変わらずの人気だな
キッチンさんに居なくなって欲しい奴なんて本当に居るのかって感じ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:53:58.98 ID:???
- アチコチ手を広げないで一つずつ完成させなよ。
材料待ち、乾燥待ちなんかで同時進行はいいけど。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:12:09.34 ID:???
- >>372
本人はこの歳でモテキが来てると勘違い中w
見るに見かねた優しい人が少し手伝おうかと言うと通帳うp
マンソン買えとイミフな事を言い出す始末。
一日来て手伝ってもらえばキッチンの一ヶ月分に相当すると言うのに。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:12:55.32 ID:???
- >>372
見てるだけならおもしろいからな
ただこの質問スレだと邪魔なんで隔離スレ復活してほしい
そのほうが精神衛生上にもいいだろ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:13:12.84 ID:???
- >>374
あ?俺にレスすんなって言っただろカス
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:17:30.52 ID:???
- 残念!
スレの半分以上はぼくの自演ですwwwwwwwwwwwwwwww
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:18:35.95 ID:???
- こうなったのは質問者に冷たく当たるお前らが悪いんだゾ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:19:24.60 ID:???
- >>376
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:22:12.55 ID:???
- 買ったあと、それに合わせて穴を開けることもあるかもしれない。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:23:51.61 ID:???
- 質問者の質が低下してるのもBBAのせいか
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:25:55.32 ID:???
- ・こだわりが強い ・規則や理屈を重んじ理論的、頑固。
・変化を嫌う ・冗談、比喩、ほのめかし、皮肉などの理解が弱く
真に受ける・話題が狭い・人間関係の話が苦手(自分は悪口を言うが人の悪口は聞けない)・得意分野は集中力が高い
・非得意分野はうっかりミスが多い・自分のミスを認めない、もしくは
わからない。・記憶力が高い・得意分野は緻密性がある
・音や臭いに過敏 ・喜怒哀楽が普通ではなく感情表現がへた
・ストレスを受けやすく怒りっぽい 、もしくは感情が平坦、鬱体質
・不思議ちゃん、天然と言われたことがある。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:25:55.53 ID:???
- 鳥の死骸が雨水升の中に沈んでてビックリ
どうやって取ったらいいだろう…
アドバイスくらさい!
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:28:01.93 ID:???
- >>383
火箸とかで挟んで取って新聞紙にくるんでコンビニ袋
- 385 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/19(火) 18:29:06.61 ID:???
- >>363>>366
どうせ大工さんにえらそうにされるだけが腹立つ
それに結局2万*8とかになるんでしょ
>>369>>370
お待たせしました。玄関もう足の踏み場ないから、接近した写真です
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/77.jpg
>>373
前前スレぐらいにそう言われて、ラティスに専念してたら冬になりました
怨んでいるのでつ・・
>>372>>374>>375
もう焦る時期は過ぎたのでつ。貧乏男と青春できる年ではないのでつ
白金台のマンソンに住みたい・・庭の雑草取らなくていい生活したい
子供はまぢで適齢期に適当な男騙して出来ちゃった婚に持ち込みましょう。
もう出産どころかうんこひねり出すのもしんどいわ・・
>>378
本当にその通りです。DIY板って本当に無責任なの多すぎ
>>372
漏れは一日でも早くおまいらと縁切りしたいのです・・
ラティスメトポストのボルトの、リング型のがどっか行きました
ホームセンターでリングだけ買わないといけませんか?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/78.jpg
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:31:44.84 ID:???
- >>383
まず全裸になって鍋と箸とお玉を持っていきます
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:33:40.66 ID:???
- >>384
ぎゃぁああああああああああああ無理!
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:33:41.82 ID:???
- 階段くらい掃除してから写せ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:34:58.87 ID:???
- > ホームセンターでリングだけ買わないといけませんか?
なきゃないでかまわん
ばばぁお花やるの?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:35:52.98 ID:???
- >>383
そのまま放って置いてキビヤックにでもすればいい
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:40:22.02 ID:???
- >>390
水の中に浸かっててぶよぶよしてて内蔵が透けて見えてるだけどほっておいたら時が解決してくれるかなw
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:41:02.44 ID:???
- なんだっけ、サグラダファミリアみたい
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:44:50.08 ID:???
- >>391
DIY板的な回答だとスレチだボケ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:51:06.38 ID:???
- きたねー階段
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:06:07.44 ID:???
- 写真撮る前に少し掃除すると思うんだが
やはりこの人はおかしい
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:13:20.59 ID:???
- これ障子紙みたいなの壁に貼ってね?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:20:41.26 ID:???
- >>385
やりたいこと伝えて何日くらいかかるか見積もってもらえよ
あんたじゃもう無理だよ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:24:34.50 ID:???
- >>385
外階段つければ?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:28:02.34 ID:???
- >>396
廊下にもなんか貼ってて意味わからん写真になってるし
近くて全体が見えてこないんだよね。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:29:29.46 ID:???
- スレ伸びすぎwww
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:38:39.24 ID:???
- >>361
この写真じゃわかりません。もっと引きで写真を撮って下さい
各部の細かい寸法も必要です
階段は鉄砲階段ですか?
一人で工事するならチェーンブロックが必要ですよ
2階でユニットバスを組みたいのならば、希望するユニットサイズが入る部屋があるのでしょうか?
ユニットバスは、施工業者に任せないと組み立てられませんよ
まず、最初に掃除から始めてみては如何でしょうか
- 402 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/19(火) 20:05:44.53 ID:???
- 汚いって酷い><;
玄関でグラインダーかけたり鋸で切ったりしてるから掃除しても
すぐに埃だらけになるの!
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/79.jpg
これでわかりますか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:10:52.67 ID:???
- ひでぇww
ゴミ屋敷だwwww
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:11:53.70 ID:???
- キッチンさんのおうちの壁はなんでシマシマなの?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:15:58.55 ID:???
- >>402
ずらすってどのようにずらしたいの?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:17:09.69 ID:???
- グレーと白のボーダーなんだろ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:38:50.98 ID:???
- マジレスするけど、キッチンさん、いろんな質問しすぎです。
ここはあなただけのスレではありません。
次から次へと質問しても答えるほうも大変ですし、その答えを負うのも大変です。
一つ一つ質問をし、解決していきましょう。それができないのなら隔離スレで質問してください。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:40:00.78 ID:???
- >>402
だから、階段は鉄砲階段なんでしょ?
扉はその画像じゃわかりませんよ
現状の扉の開口寸法、扉が付く場所の表裏の壁の状態
建具のメーカー、型番、付属品の有無
レールを付ける床の状況
ちなみに、過去のスレの事はわかりませんので。
せめて、廊下に横たわっている建具を片付けてから写真撮って貰えないと
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:46:34.68 ID:???
- このままだと家に住めないから
まず庭に作業小屋&資材庫作ろうぜ
話はそれからだ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:53:53.73 ID:???
- こんな汚いとこで作業なんか出来ないだろ。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:58:38.28 ID:???
- >>402
一般的に作業場持ってない人は、そんな作業は屋外でやってるよ。
何でかって言うと掃除が大変だから。
外でできる事を屋内でやっといて汚い言い訳にはならないよ。
ゴミ屋敷に住んでると何もかも悪くなりそうでやだな。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:09:54.00 ID:???
- きっちんの思惑・?
階段を設置位置水平方向でシフトしたい ・・・ @
玉突きでトイレもシフトさせて
お風呂を広くしたい ・・・ A
Aの作業中使えないと嫌だから 2階に浴槽を仮設したい
@を作業するとせっかく付けたトイレの手洗い周りが
やり直しすることになることに未だ気が付いていない
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:11:06.89 ID:???
- まぁ外でやったら外でやったで近所迷惑だな
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:17:39.71 ID:???
- 両隣の家では家族が揃う食事時に毎回引越しの話題が・・・
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:44:57.35 ID:???
- >>372 こいつなんなの?こういう馬鹿が居るからキッチンが調子に乗るんだろうに
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:53:00.95 ID:???
- オレにはどうみても372が正しく思える
皆がスルーすれば続かないわけですよ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:54:00.65 ID:???
- そりゃお前が>>372だからだろw
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:56:58.79 ID:???
- エスパー失格。そうやってズレた世界を生きてきた人だと認識しましたよ。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:01:36.29 ID:???
- ズボシだったんだね
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:13:10.29 ID:???
- つか、キッチンの自演だろ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:21:14.94 ID:???
- みんなキッチンが大好きだってことだよ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:24:10.39 ID:???
- 372だけど
372以降レスしてないよ
認めたくないのは分かるけど
どう見たってキッチン大人気じゃん
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:26:07.87 ID:???
- いや、認めたいよw
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:29:44.11 ID:???
- キッチンさんは磯に打ち上げられたウミウシ
みんな寄って来るけど直接触りたくないw
ウワー キメェー
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:33:25.56 ID:???
- 壊した後に作らないから、どんどん壊れいくだけの家…。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:34:34.68 ID:???
- つまりキッチン大人気って結論です
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:39:38.97 ID:???
- 工具や資材バカスカ買ってるからお金が無いわけじゃないんでしょ
もう住んでない無人の古家ネタで破壊してるだけなんですよね
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:55:47.54 ID:???
- >>402
階段左にずらすの?
奥の冥界にいきそうな扉どうするつもり?
大工に見に来てもらえって
見積りだけならただ同然だ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:59:53.97 ID:???
- 発注する気もないのに大人をこんな魔窟に呼ぶなよ。
時間単価幾らだと思ってんだよ。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:07:07.87 ID:???
- 田舎の大工なら時間2000円行けばいいとこだろ
一回大工呼んで現実叩きつけられんとこの馬鹿は気付かんよ
設備屋やってるけど手付ける自信ねえもんw
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:08:57.04 ID:???
- 時間2000円なら是非お願いしたい
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:11:31.04 ID:???
- 2000円って・・・
本当に設備やかよw
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:27:29.30 ID:Qv0VxztG
- コーナンのセルフ工房って、その店で買った木材以外の持込おk?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:31:33.70 ID:???
- コーナンに聞けよw
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:32:22.50 ID:???
- だな
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:34:41.71 ID:???
- キッチンには早く躯体を切り刻んで倒壊させて欲しいな。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:55:30.21 ID:???
- >>433
当店で購入の商品に限る
って書いてあるぞ いちいち検査はしないけどな
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:05:52.80 ID:???
- >当店で購入の商品に限るって書いてあるぞ
どこに?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:07:14.91 ID:???
- まとめてみた。漏れてたら補完ヨロ
完成
・トイレ
・立水栓
施工中
・ラティス
・ビルトインコンロ
・排水升
・風呂
・雨漏り屋根
新規案件
・扉 [new]
・階段 [new]
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:55:16.47 ID:???
- トイレの腰壁?とか済んでたっけ?
立水栓は…小学3年生なら「頑張ったね!」とは誉めるが、決して「上手に出来たね!」とは誉めない。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:05:37.78 ID:???
- 設備屋なら2000円出せば呼べるだろ
素人が呼ぶなら3,000円/1hだろうな
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:12:01.84 ID:???
- なんでプロのが安い?
出張費2000円
見積り5000円
施工5000/h とかか
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:18:20.84 ID:???
- とんちんかんな金額を自慢気に語る素人が湧いている
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:28:40.56 ID:???
- > 田舎の大工なら時間2000円行けばいいとこだろ
> 設備屋やってるけど手付ける自信ねえもんw
2000円で呼べるのは田舎の大工じゃね?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 04:52:14.59 ID:???
- 2000円/hだと
一日8時間として16000円
年間200日依頼があるとして年間320万
会社の経費・保険を引いたら大工の年収は200万ちょい
月収で17万ってとこか
しかもリフォーム業で年間200日も仕事があるなんて普通はありえないから道具代とかを考えたら生活できないんじゃないかな
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:05:11.79 ID:k/P07R81
- >>393
キッチンはスレチではないの?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:36:55.96 ID:???
- スレチではありません
紙様です
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:54:30.29 ID:???
- >>445
関西で請け負いやってっけど閑散期と仲間内の依頼だとそんなもんだよ
いつも詰めてる工務店で24000プラスアルファ
じい様どもは15000もらえりゃ御の字
東北で35000もらえるって言われたけど寒いの勘弁だ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:26:29.13 ID:???
- >>448
8:00〜17:00だって実質5〜6時間しか作業してないだろ
実働時間4000円は貰わないと
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:54:04.89 ID:???
- >>449
そんなのしらんがな
あんたの常識は他人の非常識だっての
大工がみんな朝から晩まで仕事やってると思うな
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:16:37.81 ID:???
- 水の中に熱源を放り込んで湯を沸かすような製品てありますか?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:18:45.75 ID:???
- >>451
電源あり:投げ込みヒーター
電源なし:モーリアン・ヒートパック
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:19:14.98 ID:???
- >>451
バケツヒーターとか投げ込みヒーターとかって言ってるのがある。
何に使うの?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:19:45.92 ID:???
- かぶった
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:50:36.71 ID:???
- >>452
>>453
バケツにお湯をいれて、その中にヒーターをいれて40度くらいに設定しておいて
定期的に手と足を温めようと思いまして
商品名がわからなかったもので
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:08:43.26 ID:???
- 家族に戸をピッタリ閉めない人がいて、この季節寒くて、
いちいち閉めるのも「このボケ老人がっ!」と思ってしまい
精神衛生上よくないので
引戸に滑車と重りを付けて自動的に閉まる機構を装備したいと思います。
重りは小石を袋に入れてトイレットペーパーの芯で巻き
布の巻いてあった1.5mの紙の筒をガイドにして中で滑らせます
糸はタコ糸か釣りテグス3号
問題は滑車のプーリーなのですが、田舎なのでハンズや模型店のような店が無く
100均一(ダイソー系、meets系)とホームセンターしかないです。
代用となる安いものがありましたら教えて下さい。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:10:18.02 ID:???
- 戸車でいいんじゃね
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:10:42.26 ID:???
- 引き戸クローザー
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:17:46.94 ID:???
- >>456
引き戸は取っ手くらいの高さを引かないと、上手く引けない事が結構あるよ。
上端や下端辺りを引こうとすると、重心に対して回転させる事になって、
下や上がついてこないで斜めになって引っかかる事も多い。
余程スムースに開閉出来る引き戸ならいけるかも知れんが。
滑車は戸車で代用したら?ホムセンに売ってるよ。
もしくは円盤を[大中大]と重ねて自作するか。
重ねて中心に穴空けてスリーブ入れて油塗ってボルトナット通して軸にする。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:28:55.98 ID:???
- >>457
> 戸車でいいんじゃね
それならホームセンターにありそうです!
>>459
> 引き戸は取っ手くらいの高さを引かないと、上手く引けない事が結構あるよ。
これは気がつきませんでした。博識なかたがいて質問してよかったです^^
よく考えると、戸を勢い良く開けると必ず糸がたるんで絡まったりトラブルの原因になりそうです。
糸の中間に金属リング的な重りを入れて常に垂れるようにする?
これも跳ねてそのへんにカンカン当たってうるさいかもしれません。
糸の弛みをスムースに解消するアイデアは無いでしょうか?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:36:37.11 ID:???
- >>460
自己レスです。
糸をゴム紐にするアイデアが浮かびました。
動作はゆっくりになり理想に近そうです。
5kg〜10kgの荷重が常に掛かる状態だと1年で伸び切ってしまいそうですが
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:46:02.92 ID:???
- >>460
引いて閉めるんじゃなくて押して閉めるようにしたら?
開く方向→
┏━━━┓ 蝶番で結合
┃ ┃ ↓
┃ ┃ /|\
┃ ┃ / | \ ←斜めの棒2本
┃○ ┃/ | \
┃ ┃ ◆ ↑柱と棒を蝶番で結合
┃ ┃ ↑錘を紐で吊す
┗━━━┛
↑戸と棒を蝶番で結合
蝶番の高さは取っ手くらい
全開で固定出来るように、2本の棒の内側に、
磁石と鉄板の小さいの付けてもいいかも。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:58:03.65 ID:???
- >>461
ttp://d.hatena.ne.jp/toshikane/20121112/1352669000
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:58:30.58 ID:???
- ドアマンを雇う
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:05:08.44 ID:???
- 引くんじゃなくて上に持ち上げて開ければ自重で閉まるよ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:30:16.03 ID:???
- >>462
おもしろい発想ですね。
カッチリ作れば精巧な動作するものができるかもしれません。
でも私には工作が大変かな。。。
>>463
これは素晴らしいですね、機構もシンプルだしロックも解除もあるし
ただうちの場合開く側が壁になってるのでかなり見苦しくなってしまいます
扉収容側は食器棚の裏に隠せるので都合良いんですけど
でもすごく参考になりました!
>>464
> ドアマンを雇う
鰹節吊るして猫に閉めさせるとかそういった方向でお願いします^^
>>465
> 引くんじゃなくて上に持ち上げて開ければ自重で閉まるよ
あ〜、老○ホイホイ
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:43:17.43 ID:???
- ネコで思い出した
http://blog.goo.ne.jp/kuru0214/e/08207117c8ee3ededaefa32942a4d40d
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:50:59.05 ID:???
- >>467
462さんの機構をもっとシンプルにしたものですね。
部品点数は少ないけど
車輪がドアから外れてしまう(くるねこさん宅は階段があってはずれにくそうですが)のでドアにレールが必要
機構が邪魔で扉全開にできなくなる
開き始めが重い
3つの難点がありそうです
ねこちゃんかわいい^^
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:08:26.49 ID:???
- >>468
猫あが開けてる実際の動画があるのに、開き始めが重いは無いっしょ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:12:07.01 ID:???
- >>466
>ただうちの場合開く側が壁になってるのでかなり見苦しくなってしまいます
>扉収容側は食器棚の裏に隠せるので都合良いんですけど
滑車でも使って扉収納側に持っていけばいいだけじゃね?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:13:39.27 ID:???
- なんか答えてもらってから
それに難癖つけてる感じ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:18:05.71 ID:???
- クローザー買った方が時間の節約になるし精神衛生上いいんじゃないな?
ヤフオクで500円で出てるぞ
楽天なら5000円くらいである
MonotaROで送料こみ6000円
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:21:38.20 ID:???
- 472だけど5,000円位も出せんなら、100均でワイヤーが延びるキーチェーン買って取り付けたら?
もっとシンプルに考えろよ
- 474 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/20(水) 13:45:15.97 ID:???
- >>404>>406
白の凹凸のある高級壁紙で亡母の趣味です
>>405
玄関のほうへ50cmほどずらしたいです
直階段は二階から降りる時めまいするので、できれば折れ階段にしたいです
>>407
ごめんお。。漏れもここで質問するのちょっと遠慮ぎみにしてるんですが・・
漏れが出入りするスレがみんな消えちゃうから困ってます
細かい寸法は今パース書いてるから待っててね
>>409
お二階と一階和室がすでに物置部屋になってます
>>410
大工さんとか見てたら結構几帳面な方が多いですね
>>411>>413
外でグラインダー回すと、西のお隣さんがバンッと窓あけて、窓ふきし始めるので
家の中で黙々と作業してます
>>412
ありがとうございます、その通りです。
手洗い周りは排水管の仕方をもまいらが教えてくれていないので未完成です
>>414
金持ってる世帯は脱出済なのです。主に公務員、教師共稼ぎは二重ローンで
新しくできた駅のほうに新築建てて引っ越ししてます。
自分が勤めてる近辺の中学校には子供通学させたくないそうです。
>>428
奥は洗面所、お風呂場の開き扉です
玄関開けるとシャワーしてるの丸見えとか、もう欠陥設計ですね
中の下の家って、アメリカなら全部建て売りなのに
日本は設計士がボロ儲けするため全部戸建て設計。おかしいと思う・・。
ようやく雨があがりました。ラティスボロボロ・・
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/80.jpg
500円・・><+
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/81.jpg
すみません、やはり他の質問者の方のご迷惑になるので
新スレ立ててよいでしょうか。
あと、手先が寒くて作業できません。防寒対策教えてください。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:49:20.56 ID:???
- 不親切ってwwww
自分の非常識棚にあげてwww
ひでぇwwww
今度は「専用」とか付けるなよ、個人スレ禁止のLRだから
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:50:54.57 ID:???
- 自分で掲示板立ち上げたら?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:52:09.17 ID:???
- 使った道具片付けない人は嫌いです。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:01:21.72 ID:???
- じゃあ、一つだけアドバイス
最後まで一人で出来るように事前準備してから取り掛かりましょう
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:54:34.19 ID:???
- 玄関のほうへ50cmほどずらしたいって、
皆玄関が何処に有るか知ってるの?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:12:49.39 ID:???
- >>479
あの写真は玄関から撮ってる
家の中はゴミだらけで一歩も入れないw
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:17:17.85 ID:???
- 作業スペースがないならなおのこと一つずつ片付けないとね。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:38:02.96 ID:???
- うるせー馬鹿
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:38:34.01 ID:???
- >>479
アスペの人は他の人の目線になれないから説明がわけワカメ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:16:40.65 ID:???
- 今日も大人気だね^^
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:18:31.87 ID:???
- 独り暮らし女性の為のDIY
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:20:30.86 ID:???
- >>474
不親切だから刷毛がカチカチって
だからペンキの缶に書いてなかったか?って聞いてるだろ?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:25:36.82 ID:???
- >>486
新参か?キッチンさんに何を期待してるんだ?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:50:29.31 ID:???
- >>487
いつもの恨み節の奴
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:28:56.67 ID:???
- 誰か新スレたててやってくれ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:33:25.73 ID:???
- キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:40:24.45 ID:???
- 落ちてるからキッチンさんが住み着くのも無理ない
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:50:07.82 ID:???
- キッチンさん、ここなら普通の人が気まぐれで回答くれるけど
専用スレだとからかって遊びたい人しか寄って来ないと思うよw
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:52:14.83 ID:???
- >>491
めくらか?どこが落ちてるんだい?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:03:03.00 ID:???
- >>492
ここでまともな回答も貰ったことないのでは?
むしろ向こうの方がキッチンの現状把握してただろうしな
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:55:25.58 ID:???
- どつちでも、まともに作業が進まないんだから同じだろ
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:19:58.99 ID:???
- いや俺らが楽しめるかどうかってのが重要
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:56:09.90 ID:???
- 鉄の補修及び対処方法を教えて下さい。
外開きドアの鉄枠が題材です。
玄関ドアの枠が鉄なのですが、鍵を交換する際に受け座のサイズが違う為、下穴を開けたところ2つの穴の内1つが1mm程内側にずれてしまいました。
受け座が手前に斜めにつくような状態でドアを押し込まないと鍵をかける事ができません。
ドア枠ギリギリに受け座をつけようとしたのですが、計測ミスで下穴を開け直してしまった事、元鍵の受け座の穴を隠したい事、この問題点がありずらして新規に穴を開ける事ができません。
このような場合はどのように補修若しくは対処をすれば宜しいでしょうか?
説明が下手ですみません。
わかりにくいようでしたら写真をアップします。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:04:45.80 ID:???
- 写真は有った方が沢山の人に見てもらえるよ。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:10:54.22 ID:???
- >>497
溶接で穴を埋める
グラインダーで凹凸を修正する
新しく穴を開ける
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:17:34.06 ID:???
- >>497
穴を2mm大きくする
丸ヤスリで長穴にする
穴より4mm大きいタップを揉む
適合するボルトを入れる
穴の周りをポンチで潰してボルトを抜けなくする
ボルトを枠とツライチにして、あなを開ける
色んな方法があるけど、好きなの選べ
- 501 :497:2013/11/20(水) 21:17:45.98 ID:???
- >>498
アドバイスありがとうございます
http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/src/file14.JPG
http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/src/file15.JPG
上から2つ目、下から2つ目の穴にビス止めをした写真と、受け座を取り付けた写真をアップロードしました。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:21:06.37 ID:???
- >>499
素人なので無理です
>>450
長穴にするのが一番簡単そうですね
電動ドリルにつけられそうなヤスリ棒を買ってこないと厳しそうだ・・・
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:21:10.71 ID:???
- ワンサイズ大きいビスを付けるとか
溶接より劣るかもしれないけどエポパテもいいのかもしれない
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:22:05.31 ID:???
- >>501
これなら受け座を加工した方が早い
受け座に長穴開けて、面取りで皿揉みしたら?
皿揉みはブレるだろうから、ゆっくり少しづつ加工してみたら
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:24:12.42 ID:???
- >>501
穴隠しは薄いステン板でも挟めば良くね?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:26:39.44 ID:???
- >>501
つか、受け座を長穴加工してナベアタマのトルクスビス締めれば
イタズラもされにくいだろうな
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:27:24.21 ID:???
- >>501
ターンナットを使えば
ドア枠側がバカ穴になってもネジ(ボルト)で締めれる
もしくはナットリベッターなるものもある
>>502
俺素人だけど溶接するよ(下手だけど)
だから素人だから無理と言うわけじゃない
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:29:48.34 ID:???
- エポキシは高いので勘弁してくださいw
長穴はドアに向かってと解釈していいでしょうか?
恥ずかしいのですが専門用語を検索しながら皆さんのレスを解読しているレベルです・・・
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:30:06.91 ID:???
- 素人だから
これは免罪符にならないからな
プロはこんな風に、取付しないし
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:32:55.09 ID:???
- 14.4Vの充電ドライバーしかありません・・・
皆さんのレスの用語を調べるとお金を掛けないと対処できない事がわかりました
今開いているドア枠側の穴をドリルかヤスリ棒でドア方向に長穴加工をしてビスを締めるというのは駄目でしょうか?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:35:06.78 ID:???
- なんというか
色んな方法あるんだなと
皆のレスみて関心するわw
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:35:48.10 ID:???
- >>509
ごめんなさい、何が言いたいのかわかりません
ドアを締めた時に簡単に鍵が締める事ができて、ミスで開けた穴と元から開いていた穴が隠れてくれればいいのですが・・・
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:38:23.19 ID:???
- >>511
同意
それにしてもここの住人は親切なのはいいけど、プロ意識高いのか価値観押し付けまくりだなw
質問者が可哀想だよw
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:39:49.78 ID:???
- >>510
それが現状一番安く済む方法でいいと思う
それでもガタガタになる可能性はあるが
試してみれば良い
エポパテはそんな高くないが
一銭もかけたくないのなら先に言ってくれ
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:42:18.16 ID:???
- 1000円も出したくない奴www
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:43:42.76 ID:???
- >>513
ただで情報を得るんだから当然だ
それにおまえが思う程質問者はヤワじゃねーよ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:50:10.97 ID:???
- スレ民はキッチンさんが育てた
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:50:17.38 ID:???
- 嫌なら、プロに頼めよ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:52:15.90 ID:???
- パテはやめとけ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:17:28.85 ID:???
- >>514
一度試してみます。
お金を一円もかけたく無いのではなく手間をできるだけ省きたいというのが正直な意見です。
鉄枠を長穴加工してガタつくようでしたら太いビスを買ってきて対処したいと思います。
皆さんありがとうございました。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:26:27.12 ID:???
- ドア側、枠側両方高さを変えて付け直す
ダメ穴はコークボンド等で埋める
一見その高さで無きゃならない必要性がなさそうなので
両方やり直しちゃえよ
てか、ダメ穴隠れてないじゃんw
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:38:24.02 ID:???
- 黙れカス
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:42:35.60 ID:???
- カスに怒られたw
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:11:12.91 ID:???
- キッチンさんマジで精神障害者だな・・・
かわいそうだが、娑婆に出てきちゃだめだよね
一生病院で過ごさないといけない人だと思う
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:18:28.44 ID:???
- ほんとは大好きなくせに〜
正直になれよ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:24:59.98 ID:???
- こんなにいじくり回して叩いて落としても壊れない
良いおもちゃそうは無いからな
人気も出るはずだよ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:26:12.54 ID:???
- うん 大好きだね
叩いて憂さ晴らしできるし、家がどんどん壊れてく様子も最高だし
キッチンさんは最高のエンターテイナーだから、ぶっちゃけこのまま消えないでもらいたい
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:36:28.16 ID:???
- ごちゃごちゃ言う奴もいるが、キッチンの思う通りにやればいいんだよ
遠慮なんかしないで質問しまくればいい 頑張れ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:49:27.07 ID:???
- 深夜帯はキッチンファン多いんだな
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:10:41.31 ID:???
- >>529
ほとんどは自演
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:16:06.88 ID:???
- >>530
キッチンおっさん専用スレはIDでるからなあw
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:29:26.11 ID:???
- キッチンは早くファン連れて移住しろよ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:04:45.59 ID:???
- 移住しても付いていくのはお前らアンチだけっていう
- 534 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/21(木) 12:27:21.44 ID:???
- >>475->>496,>>524-533
スレの迷惑になるから雑談やめてよー。
>>531
漏れん宅光だから、パソコン切って20分して再起動したらIDすぐ変わるよ
メトポスト用に穴再度掘ってますが、パサモルが全然固まってないのですが
メトポスト固定にパサモルでよいのでしょうか
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/82.jpg
あと新しいスレ題はこういうのどうかな
すてき女性のための簡単DIY!
3分DIY!誰でも出来るDIY 家は自分でお好みに修理!
リフォーム会社は手抜き!主婦でもできるDIY
プロが答えるDIY 回答には責任を持ちます
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:43:38.90 ID:???
- もうウザイから
それで立てて移ってくれ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:46:11.78 ID:???
- >>534
3年DIY!
に一票
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:51:46.29 ID:???
- > すてき女性のための簡単DIY!
本当にすてき女性が迷い込むとかわいそうなので却下
> 3分DIY!誰でも出来るDIY 家は自分でお好みに修理!
3分どころかすでに数ヶ月・・・
> リフォーム会社は手抜き!主婦でもできるDIY
クレームで削除されそうなので却下
> プロが答えるDIY 回答には責任を持ちます
一般スレとまぎらわしいので却下
・底辺のDIY
・自宅を破壊するスレ
・おばちゃんでもDIY
このあたりでどうか
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:28:05.30 ID:???
- 終わらない夏!終わらないDIY!
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:36:44.84 ID:???
- キッチンじじいのゴミ屋敷入門
これでいいだろ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:14:03.32 ID:???
- >>534
>スレの迷惑になるから雑談やめてよー。
お前の質問が一番の迷惑
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:15:09.66 ID:???
- 誰かスレ立ててやってくれ
キッチンはあぼーんしてたんだが、全く意味がなかったし
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:19:45.91 ID:???
- おまえがやれ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:38:12.09 ID:???
- 家一軒DIYリフォーーム
スレタイこれでおk?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:42:41.14 ID:???
- ダメだお
キッチンとその愉快な仲間たち だお
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:26:00.35 ID:???
- キッチンって人>>402みたいな状況で何ヶ月も生活してるんだろ・・まともな人間じゃないわな
風呂にもトイレにも辿りつけないじゃん ってことは何ヶ月も風呂もトイレも使えてないってことなわけで
あんな状況で一年近くって、、よく頭おかしくならないよなあ
多分、近所の人が自治体に通報してるとは思うが
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:32:49.23 ID:???
- 床下に入る場所って、どの家でもあるものなんでしょうか?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:35:37.33 ID:???
- >>546
床下収納庫があれば入れるが、そうでないと畳の下の板を引っぺがすとかだな
床下が狭くて人が入れない場合も有る
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:43:20.55 ID:???
- >>547
床下剥がすとスタイロの下がコンクリートって家も有るから
家を建てた建築屋に聞くのが一番
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:27:32.69 ID:???
- うちマンションだけど床下収納ばっちり
まあ、都心にある高級マンションなんだけどさ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:57:09.71 ID:???
- 突然どうしたの?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:24:08.90 ID:???
- 貧乏な田舎もんはすっこんでろ、ってこと
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:30:43.01 ID:???
- ちょっと何を言ってるのかわからない
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:40:49.67 ID:???
- 学歴の低い馬鹿は収入が低い
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:42:17.48 ID:???
- /\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:44:14.39 ID:???
- /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ 貧乏な田舎もんはすっこんでろ、ってこと
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /..
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:47:50.62 ID:???
- ここはキチガイの巣かよ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:28:23.99 ID:???
- なんか、変なの沸いてるな
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:31:59.55 ID:???
- >>557
どれを指してるのか分からない程
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:12:16.09 ID:???
- 全部キッチンばばあのせい あいつが呼び込んでる
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:27:35.76 ID:???
- キッチンの お陰で賑わう スレ楽し
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:31:43.48 ID:9Xd/dozf
- はいはい
次の質問どうぞー
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:13:42.77 ID:???
- 砂壁に胴縁付けて石膏ボード貼りたいのですが、胴縁の詳しい付け方の解説みたいなのありますか?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:23:57.48 ID:???
- Googleで検索してね
はい、次の質問どうぞ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:44:54.50 ID:JS/vzMtP
- >>562
砂壁を壊して下地を探す
柱との兼ね合いを考えて胴縁付けろ
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:04:45.36 ID:???
- >>564
真壁造り?なのだと思いますが、柱が砂壁の面と同じつらで露出してるので、その柱の上に胴縁つけるのは可能でしょうか?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:16:03.07 ID:???
- キッチンdiyの人はもっとキチンとしてくれよな
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:17:10.56 ID:???
- >>565
叶
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:22:33.49 ID:???
- >>567
お答えありがとうございます
胴縁に使う木材はどんなサイズや名称の材を使うのが一般的なのでしょうか?
ホムセンのスプルースの角材みたいなのを使うのでしょうか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:25:19.28 ID:???
- >>568
柱の間隔はいくつなのよ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:32:26.11 ID:???
- >>569
そういう個人情報を聞き出して、どうするつもりでしょうか?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:34:32.91 ID:???
- 根太ボンドでボード張り付けて適当にビス揉んどけば?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:35:38.37 ID:???
- >>570
そりゃおめぇあれだよ ぐへへへ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:36:42.33 ID:???
- >>565
柱に胴縁付けてもいいけど、開口部の収まりはどうするの?
柱をボードで巻くの?
壁が不恰好に厚くなるし、開口部が凹んで格好悪くなるけど?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:37:13.25 ID:???
- >>569
柱は構造材だと思います、築40年はしてる在来工法の家の2階をリフォームしようと考えてます
胴縁の固定は、こういう場合、どこに取り付けているのが一般的なリフォームなのでしょうか
構造の柱に釘で打ち付けるのでしょうか?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:37:32.73 ID:???
- >>570
個人情報ときたかwwww
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:40:46.71 ID:???
- トイレのドアに付いている灯りを確認する窓の名前を教えてください
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:42:10.44 ID:???
- >>573
開口部の収まりですか、どうしましょう…
砂壁に壁紙貼るのはシーラーがシンナー臭いし、その後のパテでの下地造りがメチャクチャ大変だと聞いたので
ボードを上から造作するほうがいいかと思ったのですが…
けい藻土ぬったほうがいいのでしょうか
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:42:38.10 ID:???
- 太郎
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:44:03.81 ID:???
- >>574
だから、一般的には壁を壊してから下地の確認して使う材料の寸法や収まりを考えるんだよ
開口部(扉や引戸)の周りの壁がせり出してると、格好悪いでしょ?
やっつけでやるなら、柱に胴縁回せばいいけど
収まりを考えるとオススメ出来ない
仮設のプレハブをリフォームした様な見た目になるよ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:44:54.57 ID:???
- 安く上がれば見た目なんてどうでもいい
な、まちがってないだろ?w
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:47:59.54 ID:???
- >>577
長くなりそうなら、トリかコテ付けてくれ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:49:39.34 ID:???
- >>579
お答えありがとうございます
壁が外壁でもあるので、どこまで砂壁壊していいものか分からないんですよね…
壁紙かけい藻土のほうが無難な気がしてきました
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:50:54.98 ID:???
- コテは「砂壁」で行きます
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:52:30.95 ID:???
- 水性シーラー、、、、
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:56:17.72 ID:???
- >>582
外壁まで壊すなよwww
そんな事を書き込みしてる様じゃ
Google先生に聞いて無いんじゃね
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:05:27.78 ID:???
- 築40年くらいなら砂壁の下地は石膏ボードの可能性大なんじゃね?
ちょっとほじくってみろよ
そこらへんどうなんですか大先生
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:11:24.87 ID:???
- >>584
専門業者の人がそのシンナーが立ち込めるシーラーを使うのが職人の一般的な施工だと言ってたのですが
水性シーラーもあるのですか
ちょっと聞いてみます
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:29:33.27 ID:???
- 砂壁って・・・
ゲゲゲの鬼太郎の仲間の妖怪かよ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:47:47.10 ID:???
- >>576
スモールライト
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:32:44.06 ID:???
- >>576
明かり窓。
- 591 :100:2013/11/22(金) 08:21:18.40 ID:???
- >>576
灯り取り
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:51:42.10 ID:???
- 自宅室内にボルダリングのプライベートウォールを単管で組みたいんですが、
該当スレとかありますか?
質問したいのは超入門なんですが
「単管から下地となる2×4木材を固定するのはどんなものが必要なのか」です
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:14:07.73 ID:???
- >>592
タルキクランプ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:17:48.43 ID:???
- >>592
該当スレは分からない
下地は垂木止めクランプを使えばいいんじゃない?
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-james/1b10hy-10250951/
他に思い浮かぶのは単管サイズに合ったサドルバンドを使うとか
但し長期的に見るとナットが緩んでくる恐れがあるので
裏から増し締めとかメンテしやすいようにとか考えないと危ないかも
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:26:46.15 ID:???
- >>592
こんな動画があったよ
http://www.youtube.com/watch?v=6YbpflRuoFM
- 596 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/22(金) 10:18:12.50 ID:???
- もはです。SMBC5160なのです><;揚げ相場恐ろしす・・
なぜ現物処分しちゃったのかな・・
やはり他の質問者の方のご迷惑になるので
自宅新築をDIYで3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354121107/
日曜大工で一戸建てをフルリフォームできるか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1099151392/
この辺りのスレにお引っ越ししようと思うのですが、よろしいでしょうか
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:30:41.08 ID:???
- >>596
他に迷惑掛けてどうするんだよ
自分で立てたスレに戻るだけでしょ
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:40:40.41 ID:???
- 既存スレだと迷惑だよな、それに新築じゃないし
この板初心者スレが見当たらないんだが
使ったハケをすぐ洗わないとか、資格無いのに電気工事しちゃダメとか
DIYする上での常識が無さ過ぎる。
初心者スレで悪い例としてバイキンマンしてくれたらいい教材になると思うんだが
キッチンさんの自宅がどんどん壊れてくの見れば、初心者も慎重になるだろうしね
つーことで、初心者スレ作って引っ越せ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:06:38.51 ID:???
- そりゃハケの洗い方なら初心者スレだろうけど、
他の質問は初心者向けじゃないよ。
初心者スレで階段の動かし方とか聞くの?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:12:33.78 ID:???
- 階段ずらすとか風呂を拡げるとか初心者ってかdiyを越えてると思うがな
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:29:28.79 ID:???
- 買ってきた扉に合わせて壁をいじるとか初心者未満のとんでも発想
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:42:08.91 ID:???
- 俺は自作PCとかやるんだけど
そっちの板じゃ自作PC初心者にエスパーレスするスレとかあるから
似た感じで
DIY初心者にエスパーするスレってスレじゃどうかな?
テンプレも改変して
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っている素材も道具もろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
とか
それから>>596
自分が立てたスレ使わないなら削除依頼だしとけよ
- 603 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/22(金) 11:43:31.04 ID:???
- >>598>>599
刷毛は今朝ルーバーラティスにクレオトップ塗ってたら、ふかふかに戻りました
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/83.jpg
>>600
ホームセンターのリフォームコーナーで相談しても
「それやめといたほうがいいです、予算オーバーです」でなんでも却下されるし
リフォーム業者にまかせておったら、おトイレもキッチンも古いタイルがついたままだし
アラウーノSにもできなかったし
タイルなしだとおトイレとても温かいのです
今まで外でう◎こしてるような凍える寒さでした
>>601
だから今時の背の高い扉にしたいのです
軽量鉄骨だし、穴あけまくって間柱ないの確認したし
じゃあみんなの意見を合わせて
【アドバイスは】すてき女性の初めてのDIY!とっても簡単【正確に】
で建てるね。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:52:07.56 ID:???
- なんでそんなピンポイントなスレ立てるの?
お前しか利用しないようなもんじゃん
また移動させられるんじゃね?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:56:28.14 ID:???
- >>603
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
おまえがここに移動すれば全部解決だろ はやく移動しろや
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:06:38.56 ID:???
- >>593
>>594
>>595
ありがとうございます
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:15:49.83 ID:???
- >>603
リフォーム業者にまかせなかったからゴミ屋敷なままなんじゃないか
新スレ立てるなら最悪板に立てろよ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:17:10.34 ID:???
- 【モンスター】迷惑女性の初めてのDIY!とっても簡単【不正確に】
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:18:37.94 ID:???
- 【ころんでも】超初心者が後先考えずに家を解体するスレ【泣かない】
キッチンさんを既存の何かにはめ込もうなんて畏れ多い
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:23:53.84 ID:???
- >>609
>【ころんでも】超初心者が後先考えずに家を解体するスレ【泣かない】
【ころんだら】【人のせい】
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:36:00.63 ID:???
- >>602
エスパースレに1票
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:47:11.64 ID:???
- 誰の意見も反映されて無いスレタイだなwww
相談する必要無いんじゃねwww
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:53:55.81 ID:???
- >>602
俺も1票
> DIY初心者にエスパーするスレってスレじゃどうかな?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:59:28.22 ID:???
- キッチンの場合はエスパーも呆れる結果になって、しまいにはエスパーの罵倒をはじめるんだがw
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:03:14.47 ID:???
- まぁ、それが漫画の様な展開で面白いんだよね
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:24:40.70 ID:???
- >>602
それは使わなくなったガス管です。
切っても大丈夫。とかエスパーするの?
怖すぎw
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:49:58.02 ID:???
- だから キッチンじじいのゴミ屋敷への道 もしくは 家を廃墟にしたい人集まれ!
これでいいって
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:51:34.64 ID:???
- キッチンさんが巣箱に入らないと意味無いんだけど頭悪いの?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:52:24.56 ID:???
- 事故あったら大変だからやめとけ
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:52:39.88 ID:???
- 他の質問者が来ると自分の話題じゃなくなるのが嫌なんだろうけど
引っ越したらここ程は有用なレス貰えないだろうしここでいいだろ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:53:58.42 ID:???
- 第3者の責任のない意見で勝手に事故起こして八つ当たりで訴えられたらたまらんわな
金とられんとしても時間無駄にされたらかなわん
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:57:59.66 ID:???
- このスレ読みかえして見れば分かるが、キッチンは割りとまともじゃん。
アンチが騒いだり外野がからかったりしてるだけで、むしろウザいのはそっちだ。
キッチンは悪くない。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:07:33.76 ID:???
- キッチンさんまた自演ですか やめましょうよそういうバレバレなのはw
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:18:36.25 ID:???
- >>623
ほらな。君みたいな頭のオカシイ奴がスレに迷惑を掛けてる。
キッチンさんじゃない。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:36:07.10 ID:???
- キッチンは老害爺だって事が判明したのに、未だにネカマやってるんだな。
ポスティング云々言ってた人から直接情報得ました。
皆さんの想像する通り、やっぱりゴミ屋敷でした
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:41:28.98 ID:???
- >>624
キッチンもそうだけど、いれないくていい変な煽りいれるからアンチが活気付くんでしょ
キッチンの場合は確信犯っぽいから余計たちが悪い
あんたみたいなアンチのアンチも含めてまとめて移住が一番いいと思う
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:42:26.45 ID:???
- 爺でも婆でもどうでもいい
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:09:04.61 ID:???
- >>622
キッチンは悪くないって正気かよw
DIY初心者が階段ぶっ壊して新しくしたいなんて釣りとしか思えないだろw
しかも、折れ階段にしたいとかさwおまえんちの間取りで折れ階段にできるわけないだろってw
これでからかうレスが付かない方がどう考えてもおかしいわww
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:09:36.38 ID:???
- キッチンが出て行くまで荒らしまくる奴が消えないだろ
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:13:45.87 ID:???
- >>628
人が通る時はねあがるような階段にすればいいんじゃね
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:21:12.47 ID:???
- >>630
おーその手があったな いいねーそれ(棒
キッチン良かったなw折れ階段にできるぞw
ついでに給排水のない2階にユニットバス設置も教えてやりなよw
超ド級の馬鹿ができるまで責任持たないと罵られるけどw
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:35:58.77 ID:???
- @まずユニットバスをコンパクトにします。
ドア、壁面、排水パン、浴槽
Aすべて解体するとなんとか2階に持って上がれます
B床が抜けるので不要な浴槽を捨てます
C軽量化のためドアと壁面も捨てます
D排水パンを設置します
D身長の高さのビニール温室を買ってきて設置します
Eシャワーを取り付けます
Fゴムホースでシャワーに水を引いて完成です。
水しか出ないので冬はツライと思います。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:50:31.34 ID:???
- うわっ気持ちわりぃ
なにがおまえをそこまでさせるんだ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:34:48.20 ID:???
- ほんとに風呂とトイレどうしてるんだろう あれじゃ使えないじゃん
風呂には入らず、排泄行為は外でしてるのか?
本当にあそこで生活してるなら外でキャンプしてるのと変わらないというか、それ以下だと思うんだけど
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:52:29.00 ID:???
- >>439によるとトイレ完成してるじゃん。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:13:31.16 ID:???
- それで揚げ足とったつもりか低能
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:20:23.96 ID:???
- >>440
腰壁がまだだってさ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:35:26.74 ID:???
- >>635
いや これ見たら奥に行けないのわかるよね?無理矢理行ってもドア開かないし
誰も疑問抱かないのが不思議だなって
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/79.jpg
>>636
自分に言ってるの?揚げ足なんて取ってないけど
ただ不思議に思うだけだよ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:40:11.47 ID:???
- トイレは 便器の設置終わってるけど
手洗い器の排水を便器に接続が出来てなくって どーするの?って
腰壁とドアとその他バラした分の壁とかがほったらかし
廊下があのざまなので どーやってたどり着けるのかは なぞ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:54:05.54 ID:???
- 他でやってくれ
キッチンのまとめは該当スレへ行け
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:02:54.19 ID:???
- >>636は低脳
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:23:33.95 ID:???
- 俺が巡回するスレの中でこのスrが一番醜いです
どうしてこうなった
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:29:34.07 ID:???
- 自分で荒らしてるんだろカス
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:39:49.56 ID:???
- なにをもって荒らしと言ってるんですか?
俺は一貫してアンチキッチンアンチなんですが
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:49:56.91 ID:???
- 無駄なレスはやめましょうね
質問者さんどぞー
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:50:43.79 ID:???
- 俺は一貫してアンチだが、ばばあの煽りにただ反応してただけ
これの何がおかしいんだ?
教えてもらう立場の癖にしょうもない煽りを繰り返すばばあが、どう考えてもおかしいと思うが?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:51:37.96 ID:???
- キッチンと呼ばれる、きちがいじじいをここに定住させない方法はありますか?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:54:43.62 ID:???
- >>647
ここに定住させて、君は君で自分に必要なスレたてればいい
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:58:14.81 ID:???
- >>644
スレと関係ない話題を延々続けるだけで、もしくは、続くように仕向けるだけで十分荒らしです
そういう意味では、アンチもアンチキッチンアンチも同じようにこのスレにとって有害です
もう一回言います
あ な た は 荒 ら し で す
自 覚 し て く だ さ い
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:01:11.86 ID:???
- おまえもなー
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:03:30.48 ID:???
- お前こそだろ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:04:42.55 ID:???
- みんな荒らしかよw
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:06:51.73 ID:???
- 元々キッチンが答えてくれている人に死ねとか言い始めた当たりからが原因
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:27:06.02 ID:???
- >>649
俺にレスすんなカス
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:31:17.96 ID:???
- 手伝いに行ってもいいって人に年収の提示を求めるなど奇行が目立つ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:17:11.72 ID:0Uh6zkY4
- あ
ら
し
は
で
て
い
け
!
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:21:58.16 ID:0+SGg97Z
- 築20年の家の出っ張ったガラス窓の床が鉄なんですけど、錆びてきました。
家を建てた会社の人に相談すると、ゴムっぽいもので補修をしてくれたけど、虫歯のようにまた錆び続けています。
http://pc.gban.jp/f/?p=2832.jpg
自分で丁寧に補修したいがどんな方法があるでしょうか?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:40:42.21 ID:???
- >>657
ガラス窓の床って所が意味不明だが
錆は徹底除去してから
そのあと適切に塗装する
あと、湿気がたまるとか水がたまるか
その原因を探ってから改善させること
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:46:52.73 ID:???
- それでまたサビが出てくるシロウト工事
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:47:20.99 ID:???
- >>654
あ な た は 荒 ら し で す
自 覚 し て く だ さ い
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:53:00.71 ID:???
- 鉄の下地にシート防水かな
内部から来てるっぽいので
中はだいぶ腐食が進行しているでしょう
近似色のゴムシート等貼り付けて
周囲をシール(そのゴムっぽいもの)といったところでしょうか
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:04:55.42 ID:???
- 連すま
そのガラス寒い時期に結露が酷くないですか?
もしかしたら原因は結露した水がたれて
部屋内から来ているのかも
ガラス際の床がカビたり腐ったりしてませんか?
あとカマキリワロタ
- 663 :657:2013/11/22(金) 22:09:47.06 ID:0+SGg97Z
- http://pc.gban.jp/f/img/2832.jpg (鯖に怒られるけど画像直リン)
ありがとうございます。
窓というか、出入りできるガラス戸なんです。外側の、床?名称わかりませんがフチが鉄で、錆びてきてます。
ガラス戸にはがっつり風雨が当たり、夏は炎天下にさらされ、とてもおつかれです。
きっと、ゴムっぽいものをビーと剥がしたら、虫歯のように穴が開いてるはず。
錆びたとこをヤスリがけして、錆止めペンキを塗って、セメントを流しこんで、セメダインスーパーX(ブラック)が色似てるんで上から塗りつけて・・・
こんな感じで大丈夫でしょうか!?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:16:46.03 ID:???
- 虫歯とおなじでケズリに命掛けろ。
手動じゃなくて、電動工具をつかえ、だ。
近所迷惑?んなもんしらん。
とにかく、さびてる部分をねこそぎ、だ。
残せばおなじことの繰り返しだ。いいなわかったな。
- 665 :657:2013/11/22(金) 22:21:41.38 ID:0+SGg97Z
- >>662
はい、結露ひどいです!!
内側の床も表面ぼろぼろで、今年ワックスを塗りましたが写真で見てもヒデエ出来ですね///
内側も、外側と同じく積水ハイムの人がゴムっぽいもので修整してくれた。
内側は、錆もなく上手く言ってるようにみえる。(錆っぽいのは、埃とカビです)
写真をとってあらためて見たら、部屋内側の"鉄フチ"には、なんか穴が空いている。ここから排水を?
http://pc.gban.jp/?p=56745.jpg
カマキリはなぜか沢山家の壁に張り付いてます・・どうやら壁に卵を産みに来てます。
- 666 :657:2013/11/22(金) 22:25:02.81 ID:0+SGg97Z
- >>664
ゴクリ・・・わ、わかりました。
こないだ買ったレシプロソーのやすりアタッチメント買ってきます・・
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:37:23.37 ID:???
- やっぱキッチン周辺さえ来なけりゃ普通にまわるスレなんだな
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:40:34.33 ID:???
- レシプロじゃやりにくいだろ
ドリルの先につけるタイプの方がいいとおもう
ごついスクレーパーやワイヤブラシ(例 ttp://diy.ideshokai.com/navi/shop_attach05.html)
で出来るだけ削って
多分中空になってると思うから完全除去は難しいと思う、そこは折り合いをつけてあきらめて
錆止め塗って・仕上げ塗装塗って
ガラスと鉄部の境目はコーキングで防水処理
セメントは無理だと思うからやめなはれ
セメダインも後から又補修するとき面倒だからやめなはれ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:55:11.40 ID:???
- しかしこの補修はひどいな
積水に連絡して
一度現場を見て、後日補修に来たの?
金は請求された?
なんが営業が見に来て、近所でコーキング買って来て
その日のうちにやっつけたみたいな仕事だな
- 670 :657:2013/11/22(金) 23:28:21.41 ID:???
- >>668
コーキング・・シリコンですか・・硬いもので固めるべきと思ってたから意外だ。
わかりました!
>>669
いえ、浴槽のリフォームのついでに、相談したらその場でサッとやってくれたので無料です。
多分すべて推察通りかと・・
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:15:13.39 ID:???
- 積水ハウスと言えばネズミが石を運ぶアレか。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:13:43.51 ID:???
- 強硬な対応が洒落にならんからうかつなことは言わんほうがいいよ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:39:45.51 ID:???
- 積水ハウスこえぇ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:40:14.65 ID:???
- 砂壁に壁紙貼る相談をしたものですが、壁の下地の木材を探してベニヤをコーススレッド止めして、これを壁紙の下地にしようと思います
これでいけるでしょうか?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:53:24.62 ID:???
- ベニヤの面を取っておいた方がいいのと、ベニヤと砂壁の接地面には白ボンドを付けておかないと剥がれるよ
コースで打っても大丈夫だけど、簡単なのは両面テープにボンドって手もある
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:13:08.58 ID:???
- うちはラス板って桧の荒材(12枚で780円)を貼ってその上に5.5mmのベニヤで下地にしたよ
変形してる柱とかあって面が合わず苦労した
ボードのが楽かも知れん
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:50:51.65 ID:???
- >>674
好きにしたらいいんじゃね
壊してから下地探せっても、聞かないんだろうし
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:41:00.71 ID:???
- ボンドと両面にしとけって
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:45:21.80 ID:???
- ハンドスケール水準器 LASER LEVELPRO3 600円台のやつ買おうとおもうんですが
使ってる人いますか
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:06:05.73 ID:???
- >>679
それとは違うけど、300mmの水平器にレーザーがついてるものを使ったことがある
使い方次第なのかもしれないが、これで数M先にレベルを移そうとしても
使い物にならないと思うよ
例えば、基準点で水準器を水平と思われる状態にして5M先にポイントを出す
その後、片側に紙1枚挟んでも水準器的には水平と思われる状態
だけど、5M先では5mmとかズレてくる
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:36:16.32 ID:???
- すいません、壁と天井の隅を埋める部材とか、
壁とフローリングの隅を埋める部材とか、呼び名があったと
思うんですがなんと言うんでしたっけ?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:35:35.54 ID:???
- >>681
ttp://www.what-myhome.net/31ma/mawaributi.htm
ttp://www.what-myhome.net/26ha/habagi.htm
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:47:20.89 ID:???
- ばばあ出てこなくなったな
ゴミ屋敷に住んでないのがばれるからだろうな
ようやく平和が訪れそう
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:56:08.13 ID:???
- 金曜に日経暴落したから大損こいて立ち直れないんじゃね
- 685 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/11/24(日) 12:17:01.80 ID:???
- てす
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:14:12.16 ID:???
- http://i00.i.aliimg.com/wsphoto/v0/1110407196/Play-Pinball-Here-Game-Room-Handcrafted-Real-Glass-Tube-Neon-Light-Sign-24-X-24-.jpg_220x220.jpg
こういうのってLEDで自作できないかな?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:17:22.73 ID:???
- この板も携帯からの書き込みが規制されたからキッチンの自演が減って落ち着くでしょ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:18:10.09 ID:???
- >>686
LEDチューブで甚目なのか?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:25:47.81 ID:???
- >>688
どこでそういうの買えますか?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:29:45.79 ID:???
- 「LEDチューブ 価格」でぐぐれば出るよ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:32:06.87 ID:???
- >>690
チューブってもLEDが等間隔で並んでるシロモノしか見つからないんですが
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:37:52.59 ID:???
- REDTUBEでググる
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:00:43.42 ID:???
- >>683
ババアじゃなくてジジイ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:07:23.44 ID:???
- >>682
ああそうでしたようやく思い出しました。ありがとうございます。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:08:42.91 ID:???
- 刷毛new!
キッチンDIY
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/image/83jpg.html
クレオトップ塗ってる間に戻りました
捨てるとこだったわッ!教えろや
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:19:30.37 ID:???
- ポプアプ用 ttp://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/83.jpg
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:28:45.83 ID:???
- 規制マジ
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:05:50.80 ID:???
- 収まった話題掘り返すな
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:09:29.47 ID:???
- >>675
ご指南ありがとうございます
面取りですか、なるほどクロスカットするとき、面の平滑が毛羽立ちそうですから、とても参考になりました
下地パテで際をパテ打ちすると更に良いでしょうか?
両面テープはどんなものが良いでしょうか?ホムセンでも売ってるようなもので行けますか?
ボンドも木工ボンドでいけるということですよね?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:20:36.14 ID:FrsusUJD
- 復帰age
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:31:07.86 ID:???
- この板ってしょっちゅう引っ越しというか移動しているけれどなんでなの?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:17:29.08 ID:???
- あの人から逃げてる。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:22:56.53 ID:???
- 田舎暮らしスレから来た連中が荒らすからだろ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:05:05.87 ID:???
- 6mmのルータービットで溝を掘って4mmの板を差しこもうと思います。
2mmの隙間を埋めたいのですが手頃なパッキンは何がいいでしょうか。
4mmのルータービットは高いので買いたくありません。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:12:25.74 ID:???
- 2mm厚の角材でいいんでね
工作材料のトコに売ってるヤツな
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:39:55.31 ID:???
- コーキングで埋めれば?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:49:30.08 ID:eb2J3Qga
- 紙ねんどで埋めれば
ついでにオイラの心の隙間も…
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:46:09.06 ID:???
- 2mmを埋める材料と手間を考えたら…
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:00:18.91 ID:???
- >>704
ルーターで削った時に出たおがくずを、
木工ボンドで練って埋めればいいよ。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:59:48.84 ID:???
- 2回溝掘って8mmの溝にして
4mmの板の端材でいいんじゃね
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:35:05.75 ID:???
- >>707
パンツ脱いで壁に手をついてごらん
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:10:59.13 ID:???
- >>704
5mmのルータービットで掘れ、そして、"コクソ"でググれ。
木糞でググったら精神的ブラクラ間違いない。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:12:17.95 ID:???
- コクソは『刻苧』
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:28:26.35 ID:???
- >>704
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000013826970/
これでも高いかね?
- 715 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/11/25(月) 16:48:10.18 ID:???
- テスト
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:34:27.48 ID:???
- 実に平和だな
- 717 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/25(月) 18:36:18.20 ID:???
- こんばんは。連休はお稽古のお手伝いにかり出されて大忙しでした
最近の若者って免許持ってない、車運転できないで
漏れが往復160キロも軽で運転することになり
割り勘でと言ってたのに、1000円でいいよと言ったら千円札払って
ちゃんと払いましたって感じで、むかつくでつ・・
>>602
ありがとうございます、今度建てる時、エスパースレにしますね。
なんかこのスレでもよさげなので、もう少し様子見ますね
ヤフオクでシンク付のシステムキッチンの天板だけが売っているのですが
新しいホーローブロックキッチンのステンレスが既に錆びかけているので
剥がして、上に天板かぶせることできますか?
GP165JAT
http://sunwave.lixil.co.jp/products/kitchen/kitchen_set/horo_gp.html
奥行きが55cmなのですが、60cmの天板くっつけるにはどうすればいいですか
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:45:48.07 ID:???
- 奥行きに合わせて買ったほうが楽じゃないの。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:47:08.25 ID:???
- >>717
前に破壊したキャビの天板捨てちゃったの?
- 720 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/25(月) 18:49:07.07 ID:???
- >>719
それは幅60cmのガス台です
まだ台所にあります。すごく邪魔です。
前全然教えてくれなかったら今回ちゃんと教えて
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:58:12.13 ID:???
- サイズ違いの天板は乗りません
乗っても、とても使い辛いキッチンになってしまいます
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:58:40.28 ID:???
- >>717
俺はお前の存在自体がムカつく
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:04:26.28 ID:???
- >>721
いくら質問がキッチンさんだからと言って嘘を教えるのはダメだと思うの
>>717
>奥行きが55cmなのですが、60cmの天板くっつけるにはどうすればいいですか
切ればよいですよ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:15:17.78 ID:???
- >>717
60pの天板はもう買ったの?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:38:37.84 ID:L5dMefPM
- タミヤのエポキシパテは硬化後に下穴あけて基盤をタッピングて留めるといったことは可能でしょうか?
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:06:43.65 ID:???
- >>725
マウス君は作業進んでるの?
- 727 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/25(月) 20:17:45.01 ID:???
- >>718
また20万以上出してシステムキッチン買い直せってか!?
ブロックキッチンは奥行き55cm,システムキッチンは60cmで統一されているのです
>>722>>723さん
(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*禿げになーれ!
>>724
まだこれからです。システムキッチンの天板ってすぐ交換とかできるんですか?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:43:49.02 ID:0P2d37DO
- ここはお前の日記帳じゃないっつてんだろ
帰れ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:06:11.18 ID:???
- >>727
すぐ交換出来ますよ
天板の裏にビスが有るから外すだけです
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:25:03.74 ID:L5dMefPM
- >>726
マウス??
ここ初めて書き込んだ
別人じゃない?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:32:53.47 ID:???
- そういうことにしてやろう
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:44:30.11 ID:???
- パイン集成材18mm×2のボンド接着の板と25mm×1の板の場合、どちらが京子ですか
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 05:24:40.08 ID:???
- >>732
どちらも京子ちゃんじゃありません
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:58:27.50 ID:???
- >>731
前スレみてきた
おれはマウス作りたいんじゃなくてチャリ用のLEDライトつくりたいんだよ
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:59:54.59 ID:???
- >>731
でどうなんだよ
エポキシパテにタップたてられるの?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:15:42.58 ID:???
- >>735
ナット埋めておけば?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:28:49.98 ID:???
- >>735
・ 【重 要】 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/write/id339
http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/
http://www.diyupload.lrv.jp/bbs/joyful.cgi
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:29:48.58 ID:???
- 改めて
ハブダイナモ給電のLEDライトをつくろうと考えています
ライトはエアロフレームのヘッドチューブに取り付け予定(ヘッドチューブにつけると進行方向とずれますがそこはおいといて)
エアロフレームのフォルムを崩さないようライトもエアロっぽくしたいが市販のものでは気に入ったものがないのでじゃあ自作でということで(ライトの実際の空力性能の有無は無視、あくまでも見た目のため)
じぶんの思い通りの形状にするにはパテがいいのではと思い、バテの種類を調べて有る程度の強度があるのはエポキシパテだろうと思い>>725の質問をしました
思い通りの形状に仕上げられ、自転車に取り付けて走行時の振動に耐えられる強度のものがあればエポパテでなくてもいいです。できれば配光の調整をしたいので基盤の着脱を何度かすると思います。耐水性、耐熱性、耐候性があればなおよし戸いった感じです。
>>736ナットを埋めるのもいいですね
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:32:43.16 ID:???
- >>735
タップはたてられるだろ
強度は無いだろうけどな
ビス埋め込んで、ナットで留める
アイデア湧かないのかな
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:08:57.88 ID:???
- 身の回りの樹脂製品見ると、樹脂に直留めの場合はタッピングビスが多いね
樹脂にタップたててISOネジは見ない
硬化後下穴あけてタッピングビスかビスorナット埋め込みがいいのではなかろうか
前者なら埋め戻せば何度でも再生出来るだろうし
経験談ではないので参考までに
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:11:11.16 ID:???
- まぁ金の無いガキの工作だからw
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:25:29.67 ID:???
- >>717
このスレでよくありません
お願いですから出て行ってください
- 743 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/11/26(火) 13:08:59.63 ID:???
- テスト
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:48:52.82 ID:???
- キッチンジジイ、運営から目を付けられてんの分かってんだろうな?
規制される前におとなしく
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
へ行けよ。
何のために運営がスレを移動したか考えてみろ。
- 745 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/26(火) 14:56:22.01 ID:???
- 今日は曇りです。ラティス柱用穴が埋まってしまったので
今日は最終枡を撤去することにしました
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/87.jpg
コンクリートの配管ちょっと削っちゃったのですが、大丈夫ですよね
あとこれ砕いて撤去するしかないですか?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:58:00.89 ID:???
- つうほうしました
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:00:02.16 ID:???
- >>745
穴掘って埋めれば?
隣の敷地に!
- 748 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/26(火) 15:12:44.49 ID:???
- >>747
ガラは産廃へ持って行ってます
砕けないし、重いので動かせないしで困ってます
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:24:34.58 ID:???
- >>748
産廃じゃないだろ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:25:39.19 ID:???
- >>748
買ったネコ車に載せてトボトボ歩いて行く。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:46:16.68 ID:???
- >>745
まだやってたの
いままで排水はどうしてたん?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:49:29.85 ID:???
- >>739,740
ビス、またはナット埋め込みでやってみます
- 753 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/26(火) 15:59:07.39 ID:???
- >>749
漏れん自治区はコンクリートは、回収不可
>>750
猫はまだ買ってないです
今回はドリルスタンド買ったりするから、次々回のマラソンぐらいに買います
>>751
雨水用なので、台所が使えないだけ
お風呂場でお皿洗ってます
だからどうやって枡どければいいの
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:02:59.57 ID:???
- >>753
意味不明な返答やめろや
>漏れん自治区はコンクリートは、回収不可
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:06:23.37 ID:???
- >>753
コンクリガラは砕いて砂利の替わりに使用。
ラティス埋める時に粉砕ガラ入れてセメント流せば
節約になる、強固になる、廃棄費浮くの3倍お得
そのような製品もちゃんと売ってるのでホムセンで確認してみろ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:08:39.85 ID:???
- >>753
台所が雨水で風呂はトイレと一緒!?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:43:41.68 ID:???
- >>738
デブコンメタリックとかクイックスチールとかならしっかりしたタップを立てられる。
高価なんでネジ部分周辺だけこれらを詰めると効果的。
- 758 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/26(火) 16:47:38.43 ID:???
- >>755
ありがとうございます、砕石は10袋買って、一度羽子板付沓石埋めて
掘り起こして土嚢袋に詰めて近くに置いてます
コンクリ粉砕するほうが大変なのです・・
>>756
おトイレ汚水→汚水自治区浄化槽へ
雨水・台所・風呂→垂れ流し用配水管へ
だったのを雨水と生活排水別々にしようとしているのです
というか誰も枡の壊し方教えてくれないじゃん><;
本管の写真取って質問したいのに><;
1mバールでも動かないし、ドリルでも粉砕できないし、どうやって動かすの!?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:03:12.49 ID:???
- クエン酸でじっくり溶かせばいいじゃん
それかグラインダーにダイヤモンドカッター刃つけて切れ目入れて
ハンマーでポキポキ割るか、グラインダー使う時必ずゴーグルとマスクな失明したくないだろ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:16:41.98 ID:???
- >>758
産廃じゃないと言うことの返答は?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:42:02.76 ID:???
- 相手にしてもらえなくてくやしー!
ちゃんとお返事書いてよ!!
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:51:51.50 ID:???
- >>758
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | 知ってるが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気にクマない |
∪ |___________|
\_)
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:31:35.65 ID:???
- 俺も知ってるけど教えないもんね
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:47:15.44 ID:???
- >>758
日立のハンマー持ってるだろ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:48:22.78 ID:???
- >>764
あぁ、あのランマが合わなかったやつなw
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:48:59.76 ID:???
- コンクリートドリルで数カ所点線状に穴を開ける
くさび状の鏨などを立てる
叩く
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:14:56.12 ID:???
- 改良マスならデカイハンマーで一撃だな
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:23:30.94 ID:???
- >>766
あ、それフォックスリバー刑務所から脱獄したときの技だなw
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:24:47.65 ID:???
- >>738
めんどくせえことしないで頭にライトつけりゃいいじゃん
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:33:45.91 ID:???
- >>760
産廃屋はガラも取りますよ
- 771 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/26(火) 19:43:56.24 ID:???
- >>759
だから年末までに全部仕上げたいって言ってるじゃん
クエン酸でじっくりてまた一年経つでしょが
ダイヤモンドカッターはやっぱ怖いのでつ
ありがとうございます、ゴーグルとマスクするお
>>762>>763
・・むかつくでつ。何したら教えてくれんの
教えてくれんかったらヤマトか佐川宅急便のお兄ちゃんに手伝ってもらうわ
>>764
H41Sでは歯が立ちませんでした
>>765
・・まだ玄関にあります。
>>766-768
もまいら自分で集水枡撤去したことないのに、あーだこーだ言ってるだけ違う?
>>738
漏れの弟も自転車好きで、ちょっとした部品1万円とかで買っててあほかと思う
>>769さんと同じ意見で単三のヘッドライトつけるか、
夜道は自転車で走らないようにしたらいい
つかもう折れそうなのです。水道屋さんに集水枡だけ交換してもらったら
費用いくらぐらいですか
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:45:18.94 ID:???
- 築18年木造戸建てYKKアルミサッシのグレチャンを交換することになり
開口溝を測りたいのですがどこを見ればいいのか分かりません。
サッシのどこかに記載があるのでしょうか?
またグレチャンは他社製を流用可能でしょうか?よろしくお願いします。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:14:39.56 ID:???
- >>738
Reecharge+猫目の HL-EL620RC じゃだめなの?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:44:37.43 ID:???
- >>771
>だから年末までに全部仕上げたいって言ってるじゃん
…おばちゃん独力で可能だと本気で思う人いる?
俺は無理に100%かける。
もし出来たら金玉ちぎってうpしてやるよ。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:07:34.93 ID:???
- >>771
水道屋に見せたら局に通報されるぞ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:44:34.06 ID:???
- >>771
もう今まで出た案で無理なら他人に頼むしか無いお
設備屋に写真持って行って、ガラの処分は自分でやることを伝えて
代金聞いてこい
- 777 :766:2013/11/26(火) 22:16:59.21 ID:???
- >771 現実的な手順を指示しただけなんだがね。
それを理解できないのなら
自分でやるのを諦めなさい。
愚か者。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:47:07.50 ID:???
- 玄関のなかにもう一枚、引き戸をDIYしようと考えています。
2×4の木で引き戸の枠をつくり、そこにコンパネをはって、2×4の木に溝を掘って、上下レールを作ろうと思いますが、
2×4の木はやわらかいので、長く使ってると、耐久性が少し心配です。
引き戸を作ったことある方など、木の素材や作りかたのアドバイスなどあればお願いします。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:49:17.08 ID:???
- > 2×4の木で引き戸の枠をつくり
やめておけ。重過ぎ&耐久無さすぎ
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:30:12.41 ID:???
- 魚類水槽の予備タンクに電動で自動注水したいのですが、
電動の自動弁、ポンプ、流量センサ、小さいバケツで回数式なんでもいいんでアイデアあれば下さい。
※使用するのは井戸水で、水圧のある蛇口から取ります。
※排水はオーバーフロー式なの考慮しなくていいです。
※水位センサー2点が正常なら動作するよう安全確保します。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:38:12.76 ID:???
- >>780
トイレのタンク見栄えは悪いがそのまま使えると思う
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:47:18.80 ID:???
- >>771
頼むから自分のスレに戻ってください
それか、新しくスレ立ててください
本当に本当に迷惑です
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:54:10.69 ID:???
- >>781
なるほど、電動でレバーを操作すれば注水可能ですね
レバー1回の量で流量制御できるし安全機構も付いているし
検討してみます。ありがとうございました。
検索してて電動バルブが3000〜10000円であるの発見しました。
流量は、マスターバルブを調整して何分で満水なるかレバーに書いておけば
リットル/分で制御できそうです。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:00:12.52 ID:???
- >>783
電動バルブではなくて、タンクの中のフロートを使った方が・・・
まあ、好きにしたらええ
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:03:47.43 ID:???
- >>784
理解してますよ、トイレのタンクなら電動バルブいらないですね
ご丁寧にどうも
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 03:15:07.12 ID:???
- >>753
素朴な疑問なんだが、前にあげた画像見たら風呂まで辿りつけないじゃん
まして食器持ってなんて不可能に近いと思うんだが
なんで嘘ばかりつくの?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 03:46:26.96 ID:???
- >>786
キッチン側から居間を抜けてくんでしょ
玄関側から撮った写真では奥まで埋まって見えるけど
間取りと建具の長さを考慮すると奥に人が通れるスペースはあると思う
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 04:09:07.46 ID:???
- 間取り
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/36.jpg
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 04:11:51.75 ID:???
- >>786
お前ほんとに悔しくてしょうがないんだなw
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 04:11:54.33 ID:???
- gifかよw
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/36.gif
- 791 :767:2013/11/27(水) 06:06:43.68 ID:???
- >>771
俺、水道屋だから
撤去もするし設置もしてるよ
マスを壊すだけなら、18000円くらいじゃね
でも、壊すだけなら弟にでも頼めば良いんじゃね?
>>780
ホームセンターで、ボールタップ見つけて来なよ
16か18mmの穴を水槽に開けてボールタップを付ける
ビニールホースか塩ビパイプで井戸ポンプから配管
自動で補給出来るよ
但し、井戸の水は塩素が入って無いのでタンクに日が当たると藻が生えやすいから遮光すると良い、これからの季節は暖まりやすくする為に毛布とかで断熱してやっても良いんじゃない
タンクから水槽へは、バスポンプが便利
お風呂の水を洗濯機で使う為の奴ね
アレは低電圧のポンプだから、センサーやタイマーも組めるから活用出来るよ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:28:35.20 ID:???
- ボールタップといえば、ウチのトイレに付いてたやつ、
フロートのアーム部分の支点を保持してるのが樹脂製なんだよな。
トイレ2つとも同じ頃にそこが割れて機能不全になった。
樹脂でもいいけど、ちゃんと肉厚とれよな。
こんなクソみたいな設計してる奴は罰としてキッチンの手伝いやらせるぞ。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:55:31.16 ID:???
- 適度に壊れるから商売になるんだろがw
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:14:36.52 ID:???
- 普通のホームセンターにアクリル板有る?大きなホムセンの資材の所だったら有る?
厚さ4ミリくらいあったら素敵で4×160×200くらいの小さい奴でいいんだけど。通販だといいんだけど商品と同じくらいかかるの。模型工作系かなあ?ハンズとか
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:21:02.60 ID:???
- どこのホムセンにもあるよ。
サイズも何種類かある。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:22:26.89 ID:???
- あ、厚さ4ミリか。どうかな…。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:26:33.79 ID:???
- あとは看板屋さんに行って譲って適価で譲って貰うとか。
小売店でなくても売ってくれたりするよ。
カッティングシート売ってもらったことある。
クリーニング屋で針金ハンガーとかも買ったw
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:23:12.04 ID:???
- >>787
居間を抜けていっても結局廊下に出なきゃならないわけだが
ドアが塞がれてるあの状態でどうやって出入りするの?あんた本人?
>>789
悔しいってなにそれ?意味不明
素朴な疑問をぶつけただけ
- 799 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/27(水) 12:27:29.21 ID:???
- 日経強いですね。暴落して欲しいです
>>791
18000円なら漏れが持ち上げてやるわ
食洗機買ったのですが、システムキッチン用って
深型と浅型があるんですね・・。
安い浅型買ってしまった・・教えてよ><;
なんか最近お買い物の勘まで鈍ってきたじゃないの><;
もうやだ
- 800 :767:2013/11/27(水) 12:29:14.66 ID:???
- >>794
希望するサイズの商品があるなら買った方が安いと思う
アクリルは加工するのにもお金掛かるからなぁ
- 801 :767:2013/11/27(水) 12:35:57.99 ID:???
- >>799
そんな事言うなら聞くなよ
つか、持ち上げられるなら上げて見ればいいじゃん
見た目で40〜50kgは有ると思うよ
最低単価と経費が掛かるから、そのくらい払えないなら
壊さなければ良かったのになぁ
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:54:45.08 ID:???
- >799 食洗器購入の相談なんかしてないぞ、と。
- 803 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/27(水) 13:05:54.59 ID:???
- >>801
回答ありがとうございます、ちょっとした工事でも数万するんですよね
DIYしてて随分分ったのですが、お金ないからがんばりまつ
>>802
天板買うって相談した時に、次は食洗機だなって予想しておいてよ><+
雨上がって数日たってるのに、ラティス柱用穴の水たまりが引きません
このままぐさっと挿してモルタル流せばよいですか?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/88.jpg
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:15:37.58 ID:???
- >>803
> 天板買うって相談した時に、次は食洗機だなって予想しておいてよ><+
エスパースレに行ってください。
次は食洗機の洗剤を買ってきといてください。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:28:10.39 ID:???
- >>803
どうして何時も駄目な方を買うのですか?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:30:15.06 ID:???
- >>804
洗剤ワロタw
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:48:04.30 ID:???
- 土蔵にしばらく入らなかったら、ネズミの糞だらけになってしまってました
木の表面を薄くはいで、綺麗にする方法ってありますか?
イメージとしては、接着剤みたいなのでパックして
乾いてからはがすと木が綺麗になるみたいなのがあるといいんですが
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:40:39.33 ID:???
- >>807
蔵がある邸宅ですか。ご長男ですか
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:19:40.15 ID:???
- ドアに壁紙貼りたいんですが、専用の定規みたいのとカッターは必要ですか?
- 810 :767:2013/11/27(水) 15:44:14.00 ID:???
- >>803
たとえ、あなたが高いと感じていても
商売として経営してる立場からしたら、相場と言うものがあり、
給料として考えると妥当な金額だと思います
脊髄反射で高いと思っても、仕事と趣味では違いますので。
御自身が疑問に思う事や作業内容、段取りをスムースに行って行くのがプロなので、経験や知識に対価を払っていると考えて見てください
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:08:30.30 ID:???
- >>803
食洗機の手入れをせずにカビだらけになると思われるので、もうその食洗機は捨てた方がいいです
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:33:26.30 ID:???
- >>802
天板買うって相談した時に、次は食洗機だなって予想しておいてよ><+
>>802
天板買うって相談した時に、次は食洗機だなって予想しておいてよ><+
>>802
天板買うって相談した時に、次は食洗機だなって予想しておいてよ><+
>>802
天板買うって相談した時に、次は食洗機だなって予想しておいてよ><+
>>802
天板買うって相談した時に、次は食洗機だなって予想しておいてよ><+
>>802
天板買うって相談した時に、次は食洗機だなって予想しておいてよ><+
>>802
天板買うって相談した時に、次は食洗機だなって予想しておいてよ><+
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:53:40.09 ID:???
- 室内のロフトまでの階段をDIYしたいのですが、おすすめの木材ないでしょうか?
杉でつくろうかなーと考えています。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:21:49.83 ID:???
- >>807
紙やすりでゴシゴシとか…糞まみれの粉を浴びたくなけりゃゴーグル・マスク・頭にタオルかビニール袋とか…
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:22:54.57 ID:???
- >>809
ドアの表面がツルツルの合板なら壁紙は下地処理でもしなけりゃつかないよ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:24:15.22 ID:???
- >>810
一般人で職人系に関わりのない人の認識なんてそんなもんですけどね
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:30:33.48 ID:???
- >>816
お前とキッチンだけ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:40:13.39 ID:???
- 人にアドバイスする前に砂壁なんとかしろよww
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:53:58.25 ID:???
- >>815
質問に答えてないぞ
珍回答の見本だな
定規とカッターは必要
綺麗に仕上げたいなら尚更
ドアノブは外してから貼るといいよ
但し、普通の壁紙だと剥がれ安い
プロはゴム系ボンドに近い物を塗り
カッティングシートみたいな素材の物を貼る
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:32:01.98 ID:6Q7umaOA
- プラスチック製で四角い穴が隙間なく空いた10mm厚くらいのボードの名前を教えてください
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:47:20.75 ID:???
- FRPグレーチングのことかな?
ひかりかべでくぐってみて
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:54:14.63 ID:6Q7umaOA
- >>821
ありがとうございます
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:03:15.67 ID:6Q7umaOA
- >>821
こんなに強度はいらないのですが
これと同じ形状で軽くてペラペラのやつはなんというのでしょう
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:09:15.66 ID:???
- 照明ルーバーか?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:11:05.03 ID:???
- >>823
何に使うかくらい説明しろよ
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:13:17.30 ID:???
- お前らの実力が試されてるんだ
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:22:16.87 ID:6Q7umaOA
- >>824
プラスチックルーバーで検索出来ました
レンガを敷くのにこれを下地にしたら簡単に平らになるかと思考中です
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:24:59.39 ID:???
- >>799 キッチンDIY ◆wHgOE6OEs
風呂にもトイレにも出入りできないと思うんだが、一体どうやって出入りしてるんだ?
スルーしないで答えてくれないか?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:25:37.33 ID:???
- >>827
やってみ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:30:40.95 ID:???
- 3段も積めば倒れるな
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:33:47.62 ID:6Q7umaOA
- ドライモルタルの上にルーバー載せて固まったらレンガ敷いて、目地にドライモルタルでいこうかと
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:36:50.53 ID:???
- >>828
質問に答えるには、通帳見せろとか
おまいらは質問しなくていいとか
聞かれた事だけに答えろとか
役立たずとか
先に言えとか
エスパーしろとか
言われるから、気にするな
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:40:58.42 ID:???
- >>828
それを知ってどうするんだ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:42:27.54 ID:???
- >>828
必死過ぎワロタ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:42:44.47 ID:???
- >>828
そんなに気になるなら結婚申し込めよ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:45:24.30 ID:???
- >>831
ドライモルタルの上に直接レンガでいいじゃん
ルーバーの隙間は何の意味が有るんだい?
沈んでボコボコになる原因をワザワザ作る様なもんだぞ
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:48:40.08 ID:???
- >>835
候補に入るために通帳うpからw
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:51:58.31 ID:???
- >>819
ありがとう!
ドアノブ外しちゃうのか。なるほどー。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 03:32:24.27 ID:???
- >>834
半島から詳しい解説トンスル
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 06:34:42.74 ID:???
- >>838
ドアは絶対閉めるなよ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:23:41.04 ID:???
- 静かだな
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:38:00.38 ID:???
- 単管でガレージ作りたいんだが屋根が一番の問題
近所を見て回るとうまく単管で作ってるところもある
一番多いいのがプラ製の波板だな
問題なのが、うちの住んでるところが雪が結構降るということ
場合によっては50pは積もる
それを考えてか強度を増すために鉄製の角ばった波板を使ってるところもあった
まず、雪の重さに耐えなければいけない。そして価格をできるだけ安くしたい
どうすればいいか、実際にやった人や建設関係の人、アドバイスください
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:47:02.75 ID:???
- 50cmなら普通の波板でいいだろ
うまくやってるうちに行って作り方とか手入れについて聞いてみるのがいいんでないの
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:55:59.52 ID:???
- ttp://diy-ie.com/carport02.html
理想的なのがこのページ
雪対策で50pぐらいの間隔でやってるんだけど、はたして大丈夫かと
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:16:58.81 ID:???
- T 字型の水準器をリサイクルショップで買ってきたのですが、
「感度 30分」と書いてありました。
これは台などに置いてから30分以上待たないと測定出来ないという事なのでしょうか?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:28:47.84 ID:???
- >>845
チャイナ製品なんじゃね?
30分ねぇ、、、
小学校の算数で角度の単位を教わらなかったのかな?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:30:15.21 ID:???
- あっ!
釣られたのか
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:53:57.42 ID:???
- 手遅れだ。もう3枚におろされている。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:15:45.33 ID:Y5fQD8av
- ウチのは2メートルの積雪にも耐えてたのに…こないだの強風で壊れた
ポリカの浪板だったけど積雪には問題なかったな
ただ釘の皿が全部無くなってたから樹脂製の釘はやめとけ
ちなみにギザギザのはセッパン屋根じゃね
使い勝手悪いぞ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:18:13.82 ID:???
- >>845
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%A6_%28%E8%A7%92%E5%BA%A6%29
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:19:32.03 ID:???
- >>849
https://www.ex-shop.net/index.php?action=public_item_cp_menu&gclid=CJSf2PnqhrsCFc1VpgodfFEAmg
ここのはだめですか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:36:19.06 ID:???
- >>842
単管は意外と金がかかる事もあるんで
クランプやら必要なもの出して計算してから考えた方がいい
屋根だけど
ガレージそばに家があって家から氷雪が降って来ない事を想定
屋根材の波板は使うなら波板ポリカか波トタンだな
強度は余り関係ない(屋根材は単に耐用年数の耐久力が違うくらい)
雪の重さに耐えるようにするには、その下
野地板、垂木、梁、柱、間柱、筋交い、基礎
こっちの方が重要
折半屋根(角ばった波板)は垂木不要
ちなみに積雪1mの所に住んでるが
作り方が悪いと単管でさえ曲がってしまっている所もある
柱は基本180cmピッチ
広い開口部を作りたいのなら梁を太くする(単管小屋の場合二本一緒に渡してる所もある)
そこら辺踏まえて考えてね
1から説明すると長くなるんでこの程度の答えで勘弁して
まぁ実際に作っている人がいるのならそれを真似ればいいんじゃないかな
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:37:19.83 ID:???
- >>851
質問の意図がわかりません
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:20:08.16 ID:02roQp76
- >>842
誘導
工事現場の単管使うと屋根とか小屋が2万円で作れる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1321538414/
【車庫】波板で簡単製作【物置】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1332704954/
- 855 :842:2013/11/28(木) 16:29:58.00 ID:???
- 確かに単管はそこそこの価格するしクランプや垂木止めも含めると割高になるのかな?
庭で設置する大きさ測ったら横が12mぐらいある車2台と自転車、その他を置く予定なので
結構な広さになる。
これを業者に頼んだ場合、単管で組むより高くなると思ってるんだが
あと、横を波板で囲む予定なのでさらに割高になるね
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:38:08.65 ID:???
- 屋根に雪を積もらせないくらいの傾斜にするって方法もあるぜ
これなら強度はそんなに必要ない
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:45:43.25 ID:???
- >>856
それはそれで落ちる雪の事も考えないと、
落ちた雪が通路を塞いだり、車庫前に落ちて車の出し入れ不便になったり、
「落ちてきた雪の下敷きになって死んだり」するよ。
雪国の人が、住宅の屋根を、雪がたくさん積もらないように急傾斜にしないのは、
面倒でも「計画された雪下ろし」で安全を確保する為。
いつ落ちるかわからないのは非常に怖い。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:59:06.82 ID:???
- 12mぐらいある車2台と自転車
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:00:45.87 ID:???
- 雪国の人ってなんであんなとこ住んでるん?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:33:11.77 ID:???
- >>859
お前は何処に住んでるん?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:40:33.09 ID:???
- > 12mぐらいある車2台
リムジンを2台持ってるなんてすごいな
あっ、バスかもしれないな
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:53:41.28 ID:???
- いや。横が12mぐらいある車だぞ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:37:20.41 ID:???
- お前らは本当にくだらないツッコミしかしないなw
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:45:31.98 ID:???
- お前は批判するだけかい?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:08:52.46 ID:???
- 2chらしいくだらないやり取りだなw
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:39:50.30 ID:???
- >>840
ドア閉めちゃいけないの?貼ってる作業の最中?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:42:22.46 ID:???
- >>863 と >>865 は同一人物
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:50:07.86 ID:???
- え?そうなの?知らなかったわ
同一人物らしいです
よろしく>>865
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:58:15.98 ID:???
- ここはネット中毒のジジイの集りでつか?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:00:21.97 ID:???
- 雪国の人は冬DIYできないね
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:08:11.97 ID:???
- 屋根から落ちて、屋根くらいまで積みあがった雪を足場にして作業すると怖くない
場所によってだけど
- 872 :845:2013/11/28(木) 22:34:21.14 ID:???
- 30分て時間じゃなくて角度だったんすね。
へんな形してたから安定するまで時間掛かるのかなと思ってました。
感度30分ということは0.5度
1000tan(0.5)=8.726mm
もしかしてこの水準器ってとんでもなく感度悪い??
- 873 :↑:2013/11/29(金) 00:24:48.66 ID:???
- オマイやっぱり釣り師だな
tanなんて字句使うくせに
「水平、垂直」の角度器具なんだから
角度の30分と分かってやってるだろ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:31:12.60 ID:???
- 何時もの変な質問くんだろ。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:55:21.78 ID:???
- いや そいつキッチンだから
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:11:15.62 ID:???
- キッチンさんなら、単管や波板購入後に相談するはず
またこのように計画性を持って行動できない人
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 05:08:04.74 ID:???
- キッチンはココで沸いてた
[コンクリート]セメント[モルタル]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1324049934/
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 06:41:10.02 ID:???
- >>872
感度の意味わかってる?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:12:50.49 ID:4SVO85o0
- 達するまでの時間
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:28:59.78 ID:???
- 324 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/12/12(水) 11:16:16.34 ID:???
台所のセクショナルキッチンシンクを通販で買ったんですが
配達の人が「排水わかります?本当に自分でするの!?」とびっくりしてたんですが
排水って難しいんでしょうか
組み立てのことしか考えてなかった><;
これキッチンDIYだよね
もうすぐ一年じゃんw
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:37:42.48 ID:???
- 以前ツインカーボの二重窓で書き込んだ者です。
寝室が終わりました。
FIX窓2枚、上げ下げ窓1枚、引き違い窓1枚にやりました。
片開き戸だけは面倒なので残しました。
結果としては結露はなくなり、すーっとする寒さもなくなりました。
SPFで枠を作ってからはめただけなので、既存の窓には無加工で付いています。
既存の窓枠は歪みが多くレールだけだと隙間が出来てしまうと思います。
やらないと思うけど、もう一枚ツインカーボを追加できるように余裕を持たせました。
使った工具
トリマー
適当に作ったトリマー台
掃除機
インパクトドライバ
ソーガイドミニ
カッターナイフ
他
使った材料
ツインカーボ
SPFワンバイ
ガラス戸レール
ホワイトカブセ
他
次に子供部屋を2部屋やったら、リビングはメーカーから出ているリフォーム用二重窓を付けてみようと思います。
ttp://www.diyupload.lrv.jp/uploda/src/file16.JPG
ttp://www.diyupload.lrv.jp/uploda/src/file17.JPG
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:58:40.57 ID:???
- >>881
綺麗にできてるねー。
暗くなってないから圧迫感もないね。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:59:21.55 ID:???
- 貧乏臭い
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:16:22.67 ID:???
- >>881
無駄
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:26:18.57 ID:???
- >>881
うまいなぁ。確かに既存窓枠に直接レール付けるとツインカーボの修正大変。
SPF入れると調整が楽だし、レール埋め込み加工にも便利ですね。
アイデアに感心しました。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:39:53.28 ID:???
- >>881
きれいなお家ですね。うらやましぃ
- 887 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/29(金) 11:11:17.23 ID:???
- また雨です。ご近所で二階の屋根に登って塗装されてるプロがいるのですが
雨の後すぐ屋根上がって怖くないのかな
図面書き直し中です。
お風呂、洗面所がこのように凸凹になっているのです
これを普通の長方形にしたいのですが、トイレが邪魔です
このさい、階段を移動して、リビング階段でもかまわないです
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/89.gif
良い知恵を下さい
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:41:56.75 ID:???
- 窓枠がゆがむってどんだけ欠陥なんだよwwwwwwwwwww
っておもったが実際に採寸してみたら結構適当に作ってんだね
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:55:13.62 ID:???
- 階段動かすとか大丈夫か?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:01:07.18 ID:???
- 本当自己中心なババアだな
こちらからの質問には一切答えないのに
質問だけはする
気に食わない回答だと回答者を罵倒する
早く病院に戻れよ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:05:01.12 ID:???
- >>887
邪魔なトイレを壊す
階段を壊す
おわり
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:11:05.28 ID:???
- >>887
外でうんこしろ
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:08:46.14 ID:???
- ハシゴにすればトイレスペースが二倍に!
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:12:06.38 ID:???
- >>887
いつまでここに居座るつもりだ?
いい加減によそ行ってくれ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:22:47.44 ID:???
- >>887
>>790と全然違うじゃねーか
つーか、何が図面書き直し中だよw
そんなしょんべんくせーのはお絵かきって言うんだろw
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:24:09.63 ID:???
- >>845
せめてJIS B級マーク入ったちゃんとしたの買え。おすすめはA級。
>>890
ババアじゃなくてジジイ、近所で(悪い意味の)有名人です。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:50:01.82 ID:???
- >>887
良い知恵はありませんから壁を壊すなりなんなりお好きなように 終了
終了したので、ここではもう質問はしないように
- 898 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/29(金) 14:50:08.02 ID:???
- >>888
でしょ。だから信用できないんだよね・・
>>889
そのあたりをしっかり考えてほしいお
>>892
外に増築したいけど、西は、境界1.5mキリキリに建ってるから無理
でも増築して、木で隠してる家も近所に沢山あるけど
>>895
だから清書してって何度も頼んでるやん
お風呂洗面所は凸凹してるって書いてるし
ハンマードリル重いでつ。せめて枡倒せれば片足引っかけて
ドリルできるのに・・
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/90.jpg
あーまた使えんのばっかり
PCの人、一級建築士が親切に答えるエスパースレっての作って
- 899 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/29(金) 15:16:12.30 ID:???
- セメントがカチカチになってたのですが、これって使える?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/91.jpg
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:25:42.33 ID:???
- つーか、なんでこの人わざわざ壊してんの
配管外れてるんだしそのまま埋めちゃえばいいじゃん
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:28:25.15 ID:???
- >>898
ここはおまえの日記帳じゃねーんだよ チラシの裏にでも書いてろや
(ふるーいAA貼ろうかと思ったが、迷惑になるんでやめた)
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:37:14.17 ID:???
- >>831
まっすぐな棒状の物を二本施工範囲に、こう配など考慮しながら平行に置きます。
棒と棒の間に砂かドライモルタルを敷きます。
踏み固めます
真っ直ぐな板かなにかで棒の上を滑らせます。
砂かモルタルが平らになるので、その上にレンガを並べます。
目地に砂かドライモルタルを入れます。
水を捲きます
終わり
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:41:11.66 ID:???
- プラスチックの加工は、木工旋盤でできますか?
丸パイプや丸棒の外径を削る加工です。
素材は塩ビやアクリル、デルリンなどのPOM樹脂など。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:02:36.37 ID:???
- >>898
クエン酸やっと効いてきたのか、よかったね
言い忘れてたけど、クエン酸配管に流してしまうと、配管までボロボロになるので注意ね
そんな事言われなくてもやってるよね
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:09:28.06 ID:???
- >>903
木材より遥かにやわらかいから加工はできると思うけど
融点の低い素材だと刃先の熱で溶けてこびりつくので
回転落とせれば低回転で、無理なら油多目でちょん当てでいくしかないよ
アクリルは長時間あててなければ普通に加工できる
塩ビはそれより融点低いんで切り口が溶けて盛り上がったりする場合あり
溶けた樹脂が刃にこびりつくんでまめに掃除もいる
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:18:29.30 ID:???
- >>898
使えんのしか居ないんだからここで質問するのやめてもらえませんか?
なんで居座るんですか?
- 907 :903:2013/11/29(金) 16:41:19.79 ID:???
- >>905
レスありがとうございます。
参考になりました。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:06:36.77 ID:???
- >>899
何に?
- 909 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/29(金) 17:08:10.86 ID:???
- >>900
集水枡1の奥に垂れ流し用本管があるのです
雨水枡からの排水を再度接続しまつ
>>904
ありがとうございます。酸酸サンポールでなくてもクエン酸で効きますね!
うん、やっちゃってました。
多分配管部分までクエン酸湯やかんでふやかしちゃったよ・・
>>906
新スレがないからです
ラティスここまでやり直しした
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/92.jpg
メトポスト今度は太めの75を買います
マキタ 43型ドリルスタンド A-36712 8400円
【スターエム】 ドリルスタンド 《 50A 》
主軸:6.35六角軸
型式 50A
特別価格 5,480円 (税込 5,754 円)
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/no50a
どっちがいいですか
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:43:37.08 ID:???
- >>909
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1380025495/
漏まえ専用スレ2つもあるじゃん
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:02:27.61 ID:???
- >>909
>新スレがないからです
↓へどうぞ。
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
あなたが↓で言った通り、このスレも他のDIY板のスレも、あなたの役に立つ事はありません。
228 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2013/11/16(土) 21:10:25.65 ID:???
>>225
ね、DIY板って全然役に立たないでしょ・・
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:19:22.11 ID:???
- ハンマーで叩くだけで壊せるのになぁ
マスなんて外側から壊さないで、内側からハンマー当てればすぐ壊れる
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:42:30.02 ID:???
- デカいハンマーも持ってるんだぜ?
何故壊せないのか謎だよ。
頭叩いてみろって感じw
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:44:13.04 ID:???
- 外溝でのウッドフェンスについて質問させてください。
1000mm間隔の90角ウリン柱4本に横板(幅90mm厚さ20mm)を張る場合、
3000mmの一枚板を張るのと、
2000mmm+1000mmを一段ずつ互い違いに張るのではどちらがよいでしょうか。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:14:23.66 ID:???
- 良いの定義が不明確
コスパがよい
強度がある
みかけがよい
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:25:19.48 ID:???
- >>915
耐風性や耐衝撃(子供がぶつかるなど)で差があるのかという点が気になりましたが、
自分の盲点等を指摘していただける可能性もあると考え
抽象的な質問になってしまいました。失礼しました。
ウッドフェンスの施行、耐衝撃性、耐久性、美観、コスト等について教えてください。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:35:18.17 ID:???
- >>916
抽象的な質問すぎて答えにくい
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:50:08.32 ID:???
- >>915
度胸がある
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:53:58.14 ID:???
- キッチンDIY
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/15(月) 12:26:13.81 ID:???
築30年、床タイルのトイレを自分でDIYして便器変えて
タイル→クッションフロアにしたいと思っています。
壁が床から30cmほどタイルになっていて、それもリフォームしたいのですが
知恵袋見ていてても
「壁のタイル取りは素人には難しいからやめろ、
5.5mmのベニヤ貼ってから壁紙を貼るように」とのことでした
でもタイル剥がしたいのですが、その場合壁のベニヤを全部取らなくてはならないのでしょうか
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:57:27.97 ID:???
- >>916
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・ 【重 要】 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/write/id339
http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/
http://www.diyupload.lrv.jp/bbs/joyful.cgi
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:58:01.89 ID:???
- 柱が一直線なら1枚、カーブしてるなら細切れにしないと曲がらない
部分的に窓の高さが違ってて通り歩く人と目線が合わないよう意図的に高低つけたい場合
あとはデザイン以外で分断する理由無いだろ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:20:43.12 ID:???
- >>866
そう、作業中。
取っ手がないから一度閉めたら二度と開けられない
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:28:48.61 ID:IAmAIzSm
- マイナスドライバーでノブのラッチ回せば開くだろ
- 924 :916:2013/11/29(金) 20:42:57.84 ID:???
- http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/831jpg.html
以前、外溝屋のブログで互い違いが原則と書いてある記事を思い出し、
上と下で強度が変わるかもしれないと思い質問しました。
また、3000mmの一枚板だと反りがでて隙間が一定に保つことは難しいでしょうか。
なお、予定フェンスは一直線で段差もありません。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:48:29.86 ID:???
- さあ そろそろ梅の準備にでも入りましょうか
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:49:26.98 ID:???
- > 互い違いが原則
3Mの材で6M 9Mと伸ばしていくなら、ジョイントをずらしなさいの意では?
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:35:04.23 ID:???
- http://ecx.images-amazon.com/images/I/415ssnL%2B35L._SL500_AA300_.jpg
これどっちが使用面かわからん、青いスポンジの方?
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 04:43:11.05 ID:???
- >>923
そうなんだが、ドライバーが入ってる工具箱は部屋の外に置いてきちまったんだよ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 05:54:15.26 ID:???
- >>927
そう
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 06:41:19.95 ID:???
- スポンジ
角度に気を付けて使えよ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 07:03:22.65 ID:???
- >>928
指突っ込んで出し入れして回せばいいだろ
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 07:50:15.04 ID:???
- >>924
長い距離の場合にジョイントが集中すると
そこが弱くなるだろ?
3m物ですむならソッチのほうがいい
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:33:19.98 ID:???
- >>928はまだ部屋に閉じ込められたままなのか。
- 934 :927:2013/11/30(土) 09:36:37.48 ID:???
- >>926,932
ありがとございます。
一枚板で挑戦してみます。
- 935 :924:2013/11/30(土) 09:37:45.16 ID:???
- ↑失礼しました、924でした。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:12:04.97 ID:???
- いいってことよ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:54:15.07 ID:???
- いいけど
そこは>>914と名乗るべきだとおもうw
- 938 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/30(土) 11:58:03.65 ID:???
- もはです。久々の快晴です
集水枡、急にボロボロ壊れるようになりました
クエン酸熱湯あまり掛けてなかったところは頑丈なままです
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/94.jpg
本管が見えるのですが、VU20入らないのですが・・
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/95.jpg
ラティスメトポスト、まっすぐになりません。
どうすればいいですか?
水糸、2mの細長い板つかってガイドしてるのですが・・
地面より上に設置して、水たまりにならないようにしますが
なんかゆるゆるなんですが
- 939 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/30(土) 12:02:36.63 ID:???
- あと床下配管にしたいのですが、サヤ管のほうが高かったりするのですが
サヤ管って必要ですか?
http://item.rakuten.co.jp/haikanbuhin/42608096
楽天感謝祭中に買いたいから、即答して
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:17:12.21 ID:???
- >>939
このスレに来るな
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:24:25.20 ID:???
- >>939
こちらの質問に答えたら教えてやるよ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:29:11.85 ID:???
- >>939
何の床下配管の話?
何と比べてサヤ管が高いと言ってる?
即答して欲しいなら真面目に書け
それが嫌なら自分のスレに帰れ
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:47:06.34 ID:???
- 全てにおいて、足りない奴だな
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:16:13.95 ID:???
- 即答しろとか要求するから嫌われるんじゃね、自業自得
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:19:36.47 ID:???
- >>939
お前の態度が気に入らない
すぐ治せ、治さない限り答えない
- 946 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/30(土) 13:23:23.66 ID:???
- >>941
どの質問だっけ
>>942
ガスや給水三層管を台所→洗面所、風呂へ分岐したいのです
あー、もう筋肉痛でつ。ホンダの工場で使ってる筋肉補強ロボほしいでつ
あとメトポスト75買おうと思うのですが、60と90木材は売ってるのですが
75ってあまり売ってません。オーダーになるの?
- 947 :キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/11/30(土) 13:36:22.94 ID:???
- あとマキタのドリルスタンド買うけど、リョービの振動ドリルと
ボッシュのインパクトも使えるかどうかも調べておいて
http://item.rakuten.co.jp/ganbariya/_makitaa-36712/
漏れはこれからお稽古だから、帰るまでにお願いします
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:13:33.08 ID:???
- >>938
>>939
>>946
>>947
>>228であなた自身が言う通り、
「DIY板は全然役に立たない」ので、↓で聞いてください。
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
- 949 :942:2013/11/30(土) 15:31:29.04 ID:???
- >>946
相変わらずふざけてんな
何と比べてサヤ管が高いと言ってる?の答えはどこいったの?
あと、筋肉痛がなんだって?俺に何の関係があるの?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:48:56.97 ID:???
- 和室の障子の滑りを良くしようとシリコンスプレーをしたのですが
その際、畳にもかかってしまいツルツル滑るようになってしまいました
どうにかならねえのかよ?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:52:14.83 ID:???
- 人格に瑕疵があるんだよ、きっと
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:56:02.66 ID:???
- >>950
薄めたマジックリン含ませた雑巾で拭けよ。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:57:54.39 ID:???
- >>950
畳交換
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:10:43.55 ID:???
- >>950
ていねいに舐め取る
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:25:15.04 ID:???
- おまいらもいいかげんスルー覚えろよ いつまで続けるんだ?
レスつけるからいつまでも居座るんだって
レス番入れて要らん自己主張してる奴とか一年経っても学習しないからな
最初から釣る気まんまんな奴とか、馬鹿につける薬は無いんだっての
カ ス は ス ル ー だ よ ス ル ー
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:28:52.47 ID:???
- もう、なんかネタスレ化してるなここ。
優良スレだったのに…アイツさえ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:35:12.53 ID:???
- >>950
どうにかならねえのかよ?←この?はなんなんだよ?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:37:08.10 ID:???
- >>956
そんなのきにしなければ良スレだろ
まともなレスだけ嫁
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:39:52.79 ID:???
- 次スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1385745470/
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:42:22.38 ID:???
- 俺も興味あるトコだけレスしてる
やや流れが速すぎるのが難点だがな
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:53:00.40 ID:???
- > 集水枡、急にボロボロ壊れるようになりました
> クエン酸熱湯あまり掛けてなかったところは頑丈なままです
> http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/94.jpg
ワロタ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:04:47.98 ID:???
- ネタ回答でクエン酸っていったのに本当に効果あるとはびっくりだぜw
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:40:52.24 ID:???
- 俺ならたっぷり水を染み込ませといてから、中で焚き火するかな。
そうすりゃ勝手に割れる。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:41:39.90 ID:???
- ここはサンポールでしょ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:45:28.62 ID:???
- 劇薬外で撒きまくってたら問題になるんじゃないの?猫死ぬとか
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:47:29.46 ID:???
- >>963
住宅地で焚き火とかしてたら痛報されて緊急車両が飛んでくるぞw
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:48:18.85 ID:sa2fosqo
- 外構の職人はサンポール持ち歩いてるなw
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:48:37.72 ID:???
- ネタ回答するにしても怪我したり近所迷惑になるようなのは禁止な
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:59:21.95 ID:???
- >>968
おい自治厨、キッチンをなんとかしろや
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:13:13.26 ID:???
- キッチンは誰にも止められない!
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:14:51.18 ID:???
- >>967
サンポールのザブ浸け…想像したくもないな
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:30:45.12 ID:???
- キッチンさんを見てると、DIYってなんだろうな、って思ってしまうな
自分でできないことをやろうとするのは、DIYじゃないのでは?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:33:11.41 ID:???
- 行き当たりばったり過ぎる。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:34:14.89 ID:???
- ってかキッチン、VIPでやれ!!
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:49:53.79 ID:???
- >>966
法的にどの法律のどの部分?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:49:35.99 ID:???
- 壁の穴をポスター貼って修繕した
DIY?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:06:55.41 ID:???
- それのどこが修繕?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:34:47.75 ID:???
- 完成度には個人差があります。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 07:22:11.79 ID:???
- 他人の家がボロボロになっていくのは楽しいから
もっとやれ
キチニーランドは何県にあるの?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:19:43.10 ID:???
- >あとメトポスト75買おうと思うのですが、60と90木材は売ってるのですが
>75ってあまり売ってません。オーダーになるの?
あまりって事は売ってるじゃん
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:03:22.51 ID:???
- ザブ漬けって方言か?
ドブ漬けってのは聞いた事あるけど
ザブ漬けは聞かないな
@関東
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:20:56.55 ID:???
- オマイの世界がせまいだけ
ジャブ漬け、ザブ漬けは普通に言うよ 関東
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:27:43.78 ID:???
- シャプ漬もあるよ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:28:48.64 ID:???
- シャブ漬けはちょっと違うよ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:37:25.05 ID:???
- ザブ漬けなんて使わないな
世界が狭いって、、、
そう思ってる奴の方がせまいなw
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:48:06.21 ID:???
- "ザブ漬け"
59 件 (0.28 秒)
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:48:38.09 ID:???
- "ドブ漬け"
約 65,100 件 (0.25 秒)
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:49:15.28 ID:???
- "シャブ漬け"
約 135,000 件 (0.26 秒)
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:54:22.08 ID:???
- >986-988 ご苦労さん。
メッキでも言うよね、どぶずけめっき
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:13:38.49 ID:???
- 塗装方法の名称として「ドブ漬け」、発注書や納品書に正式に記載されている。メジャー
「ザブ漬け」は野菜を水で洗う場合、洗浄液に部品を浸ける場合に用いられているようだ
ドブは塗料などを付ける目的
ザブは洗い流す用途で用いられる傾向があった。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:13:19.60 ID:???
- 役に立った
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:08:33.75 ID:???
- じゃあ、やっぱりキッチンの用いてる言葉は適切では無かったんだね
なんだかスッキリしたよ
ありがとう
982は死んでいいよ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:20:56.85 ID:???
- 洗浄液だからザブでいいんじゃないの?
ジャブはしらん
ジャブ、ジャブ、ストレート・・・
果たしてデンプシー・ロールは破られるのか!?
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:50:43.14 ID:???
- ざぶ‐ざぶ
[副]水を大きく動かしたり大量の水を勢いよく使ったりするときの音を表す語。「川の中に―(と)入っていく」「湯で―(と)洗う」
ざぶり
[副]水中に勢いよく飛び込んだり、物を勢いよく水に投げこんだり、また、水を勢いよくかけたりするときの音を表す語。ざぶん。「―(と)川へ飛び込む」
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:33:45.63 ID:???
- 基本 水だけなんだね
ざぶづけ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:10:42.30 ID:???
- どーでもいいわ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:15:02.50 ID:???
- じゃぁ このスレは この辺で。。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:15:34.51 ID:???
- うじゃうじゃ..
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:17:07.59 ID:???
- . ヘヘ . . z
ミ_ _ n)~
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:21:39.57 ID:???
- ザブーンと水没
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)