[コンクリート] セメント[モルタル]2コネ目
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:46:58.93 ID:TkNQVwcc
- 現代の試金石とも言えるセメント関係全般について、引き続きマターリ語りあいませう。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:16:19.33 ID:???
- >>661
バカらしいデマだな。
そもそも墓は砂岩だ。
御影石なんて使うのは戦後。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:58:55.67 ID:???
- >>668
昔の墓があるから比べてみたら確かにそうだな。
戦後の墓だけ御影石で他は全部砂岩だわ。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:11:47.47 ID:???
- そういえば昨日国会議事堂に雷が落ちて御影石で出来てる外観の一部が割れて崩壊したニュースやってた
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:42:55.08 ID:???
- 雨やみません・・朝ちょっと作業しただけで終了です・・
あんたらのせいで台所に腐臭がして、レンジあけたら解凍中の鳥胸肉が
泡だってました
だから梅雨までに早くカーポート終わらせたいて言ってたのに><;
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:31:00.41 ID:???
- >671
勝手にしんでろ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:37:14.11 ID:???
- 基礎立ち上がりの洗い出し仕上げがはがれたんですが
むずかしいですかね?構造ブロックか何かで練習してみようかな。
http://www.youtube.com/watch?v=kvKgHZhpW6I
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:31:06.29 ID:???
- >>673
貴方の技量がどの程度なのかさっぱりわからないが
多少難しい部類ではある
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:49:41.00 ID:???
- 捨てコンで水平を出せますか?
シャブシャブコンでよいのでしょうか
また厚さはどのぐらいですか?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:05:38.74 ID:???
- 5年位前に開封して、残ったので袋を縛って小屋に保管しておいたインスタントコンクリート。
使えますか?賞味期限とかありませんか?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:32:41.39 ID:???
- >>675
「セルフレベリング材」でも使ったら?
>>676
無理
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:20:29.45 ID:???
- >>677
水平モルタル
http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/34734935.html
高いし、こんなんじゃ足りないと思うんですけど
糞役立たずが
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:07:47.22 ID:???
- >>678
お前だってわかってるからそう答えたんだよw
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:36:59.84 ID:WDFgDF1p
- キッチンさんは自分のスレがあるんじゃなかったのか。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:43:54.38 ID:???
- あっちこっちに名無しで質問してまつ
だから、きちんと答えてほしいでつ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:02:28.08 ID:???
- キッチンは
ただでさえ質問内容の情報がすくないのに
名無しだと更に答えようがないぞ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:23:36.81 ID:???
- スレ主さん召還しまつ><;
ちゃんとコンクリうてるような回答するように言って
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:10:22.79 ID:???
- 業者が朝コンクリ土間うって、本日の午後の大雨で
コンクリ土間に雨の跡がついたのですが、とれないでしょうね?
雨降るのになんでやったんだろうな、養成もしなかし。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:35:29.77 ID:???
- >>684
一からやり直しですね
騙されてうすーくモルタルで仕上げられないようにね
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:52:31.95 ID:???
- >>685
多分、やり直ししないだろうな。貧乏そうな業者だから。
金の高いとこで工事はやったほうがいいと工事見て思ったよw
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:27:20.47 ID:???
- 灰色の砕石ってコンクリを粉砕してでてきた手ごろな石?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:16:32.14 ID:9uzyPWwV
- 取れた場所で、
色とか角の感じは、
変わるよ。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:52:10.74 ID:???
- 土留めコンクリート壁12m×高さ2mで見積り200万て出たwww
コンクリートってお高いのね
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:33:10.70 ID:???
- 高さがあると倒れ防止の技術がはいって高くなる感じかな。ようわからんが。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:05:44.35 ID:???
- >>690
きっとそうなんだろうな
もういっそ壁というか石垣でも作ってみようかなと
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:21:22.67 ID:???
- 生コンの価格も型枠大工の賃金も上がってるからなぁ。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:08:27.90 ID:???
- 業者がうちでコンクリうってあまったものを近くの業者の身内の敷地につかってたんだけどあり?
客からみればあれ?的な感じで、業者らしてみれば残った材料をどう処分しようか勝手なんだろうが。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:31:53.98 ID:???
- 余ったらおいて行けって言えばそうするよ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:57:12.78 ID:???
- >>693
あれ?って思ったそのときに言わないとダメだよ
後は見積金額が適正かどうか
見積の立米単価が高すぎるようなら金を払わなければいい
普通はちょっと余るくらい発注するから(足りないより余ったほうがいい)それを捨ててただけだと思うけどね
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:58:34.42 ID:???
- コンクリは絶対余る
余らないで買いに走るとか
欠陥基礎以外の何物でもないし
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:02:09.53 ID:???
- >>694
余分に頼んでいたのかもしれないでしょ?
配送料浮かすためにね
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:08:47.14 ID:???
- >>697
ああ、便利屋さんにでも施工頼んだのか
そりゃかえって高つくわ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:24:26.16 ID:???
- >>693
うちの出入りの業者は、余ったら何処かに使う所は無いかと聞くよ。
必要が無かったら適当に処分して貰う。
常識の範囲内なら余るのは当たり前と思ってるから、それを何処に使おうが文句を言う気はない。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:09:03.18 ID:???
- その二時間後くらいに、大雨がふって雨しずくの跡がついた仕上がりになったんだよw
業者は直すとへんなふうになるからかえって治さないほうがいいあっさりいいやがったな。
申し訳ないの一言あれば許したんだけど、ボンクラみたいな話し方で参った。
スレちがいすまん。みんな意見ありがとう。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:36:21.97 ID:???
- >>700
そんな業者に手直しさせてもそりゃ
更に変になるだろうなw
雨跡だけどどの程度なんかな(業者がちゃんとした態度で謝れば許せる程度?)
出来れば写真見てみたいな
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:44:23.14 ID:???
- > 業者は直すとへんなふうになるからかえって治さないほうがいいあっさりいいやがったな。
騙されてるよw
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:46:54.20 ID:???
- おれもおれも
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:24:49.04 ID:???
- 雨どいのない軒のところからまとまった雨が落ちたせいでその部分が洗い出しになってる。
下の雨跡が一直線に7mくらい続いてるので、洗い出しの線ができた。
アップではこんな感じ。
http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/src/file42.jpg
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:40:01.99 ID:???
- >>704
樋がないって倉庫かなんか?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:42:57.74 ID:???
- >>705
勝手口側だから軒に雨樋ないんですよ。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:49:23.07 ID:???
- あー
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:58:56.30 ID:???
- うー
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:01:23.15 ID:???
- 築何年?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:26:40.39 ID:???
- >>709
30年
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:33:44.85 ID:???
- なんだ新築じゃないのか
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:41:48.17 ID:???
- 雨樋くらいならDIYで取り付ければOK
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:19:40.47 ID:???
- 雨だれで削れたとこを補修するには?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:50:14.63 ID:???
- 補修モルタルだな。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:13:58.55 ID:???
- ポロって取れない?
樹脂ではどうか
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:34:33.12 ID:DdLp+TXQ
- 薄いのは皆ポロって取れるだろうね
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:25:00.41 ID:???
- >>704
どうしても納得いかないなら表面だけ補修ではなく、
「ハツってやり直し、雨降っても大丈夫なようにちゃんと養生しろ」
「養生しなかったあんたが悪い、追加費用は一切払わない」
「やり直さないなら裁判だ」
って方向で。
162 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★