西洋芝専用スレ
- 1 :花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 18:30:41.99 ID:roJM0cbL
- 西洋芝専用スレ復活!
関連スレ
日本芝専用スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304583648/
- 2 :花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 00:06:35.03 ID:ZL67GKH9
- 2の次です
- 3 :花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 00:24:13.55 ID:y0+X6Lh5
- >>1
スレ建てd
- 4 :花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 09:28:19.10 ID:xgKQH0CE
- あれほど新スレ立てるなと言っただろカス
- 5 :花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 09:55:13.96 ID:bTBJOtDk
- 合同でオフ会しようぜ
日時:自由集合
場所:JR中央本線 高蔵寺駅下車 徒歩27分
もしくは、高蔵寺駅より名鉄バス 岩成台バス停 徒歩4分
高蔵寺岩成台郵便局
愛知県春日井市岩成台6丁目2−3
0568-91-0600
ほか
集合場所から、おっとせい公園まで散策しましょう。
途中、きれいな芝のお庭が有るはずです。
楽しい芝のお話も聞けるかも?
注意:草木を取ってはいけません。撮って良いのは写真だけ。
ゴミは持ち帰りましょう。残して良いのは思い出だけ。
trh9fns@gmail.com
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029641376/153
nabeken1229@y2.dion.ne.jp
ttp://age2.tv/orz/orz.cgi?mode=res&no=851
愛知県春日井市岩成台 在住の
芝のスペシャリストナベケンこと
ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM
はいどうぞ ◆HereU5/0Nc
渡辺建介
妻 渡辺容子
娘 (伏せます)
http://i53.tinypic.com/208guth.jpg
- 6 :花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 02:24:22.48 ID:I/DTcRFs
- 西洋芝と日本芝ってぜんぜん違うよな。
- 7 :花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 00:59:23.92 ID:ODgH+E/D
- 西洋芝に種が出来た
雑草みたいに増えるといいなw
- 8 :花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 08:34:05.37 ID:nFj45zGh
- 芝は最強の雑草
放っておいたらアホみたいに勝手に増える
綺麗に仕上げられるかどうかは別問題だがなw
- 9 :花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 22:26:20.74 ID:30h/oK/4
- オーバーシードしたライグラス。
スズメノカタビラと見分けがつかないので、困ってる。
- 10 :花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 22:06:56.81 ID:6yNjdWEo
- >>9
スズメノカタビラは黄緑で低刈りでも花を咲かすがライグラスは濃緑で通常の刈り高なら花は咲かない。
簡単に見分けはできる。
- 11 :花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 01:44:46.18 ID:KEzaYlnZ
- >>10
レスありがとう。
花みたいなのを咲かしてるのは見当たらない。
ただ、伸びが他のより早いのがチラホラと。
あとやけに太いのと、最近軸刈り気味なもんで黄緑っぽいと言うか茎っぽいので…
- 12 :花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:56:57.84 ID:drTCBUyd
- 見分けつかないんだったら、べつに困んなくてもいいんじゃね?
どっちももうすぐ枯れるし
- 13 :花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 03:42:22.45 ID:0oX5pwEA
- 西洋芝ってどうやって増えるの?
やっぱり根から?
- 14 :花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:57:57.45 ID:+HvKw56I
- ダーウインFC100って畑だけでなく芝にも効くね。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko075804.jpg
良い感じになってきたわ。
- 15 :花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 21:15:47.55 ID:+HvKw56I
- >>13
品種によるがケンタは地下地下ほふく茎。
毎年枯らしてしまう場合は種を追い撒きするなどして増やすしかないだろうけど
それだと弱い芝なので夏枯れしやすい。
ケンタなら最低3年は我慢。夏に強い綺麗な芝になる。
- 16 :花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 12:37:13.48 ID:gXk29Jgd
- 雑草抑制と見た目のためにセントオーガスチン植えようとおもうんだけど、
芝刈りの頻度ってどの位なん?
- 17 :花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 19:51:49.24 ID:w9TnpwE+
- 「雑草抑制」 この言葉に押されて、洋芝暦4年、中部地区ですがKBG+バミューダを
遅まきながら2週間前に蒔きました。 1週間前には、木陰にチューイングフェスクも蒔きました。
「炎暑よ、来やがれww」の精神です。 まったく答えになっていなくてすいませんorz
ここだけが情報源、、、さみしいです。
- 18 :花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 11:55:33.69 ID:RjmyAFts
- 西洋芝の種まきの時期を調べていたのですが、発芽温度10〜25と有りますが
10度以下は、なんとなく分かりますが25度以上って何故駄目なんでしょうか?
漠然とした疑問で申し訳ないのですが、、混合種(一応常緑目指し)でも関西で
今からでは遅すぎますか?
- 19 :花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 17:35:39.28 ID:rAs2Jr4i
- >>18
発芽だけを考えれば今は適温ですがターフが出来上がる前の幼い芝で
真夏を迎えるので枯れてしまい秋に追撒きする羽目になるという可能性が高いですね
- 20 :花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 21:24:39.94 ID:PbeTtEkd
- >>18
関西ですと厳しいですね。
今の時期、発芽は5日〜1週間程度でしますが幼苗で梅雨入りそして真夏を迎えます
これは混合種でも病気になったりと管理が難しいかと思います。
19の方が言う通りで秋に追撒きとなる可能性が高いです。
できれば早いですが盆明け以降からの播種の方がダメージは少なくターフ形成が早いかと思います。
もし今の時期に播種したいならプランターを数個購入し庭の土壌と同じものを
プランターへ入れての播種テストが良いかと思いますよ。
そして播種時期までに管理ノウハウを学ぶのも一手です。
あと、できれば単種が良いでしょう。管理は難しいですが仕上がった時の芝は単種のほうが綺麗です。
で、私の本音は関西なら姫高麗にした方が幸せになれるかと思います。冬は寂しいですけど。
- 21 :花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 21:43:39.27 ID:RSoAWB7Z
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EFU244/ref=oh_details_o00_s00_i00
これ買ったのですが、撒く前の土壌の用意とか詳しくわかるようなwebサイトないでしょうか
- 22 :花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:19:02.98 ID:yJcIMIbx
- >>21
フェスクは辞めた方が良いです。地域によっては条例により播種できません。
葉色は薄いし伸びると雑草化(株立ち)するので勧めない理由です。
もし、「初期生育が良い」ってことで選んだのならライグラスの方が濃い緑で綺麗です。
夏は弱いですが雪印のアメージングGSなら結構頑張ってくれます。
そして冬はケンタやベントよりも強い品種です。
それでもフェスクってことなら庭の土壌の表面を3センチほど馴らし播種するだけでOK。
用意するものは庭の敷地と庭の表面を馴らすちょっとした熊手だけで良いです。
そして赤玉土で軽く覆土すれば今の梅雨時期であれば4〜6日程で芽は出ます。
しかし、>>21さんの将来の庭を考えるとやはり勧めることができません。
とりあえずプランターで播種実験してから庭に撒きましょう。
- 23 :花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:21:19.68 ID:yJcIMIbx
- あっ、フェスクを管理しているwebサイトは多分無いでしょう。
私ならフェスクはプランターだけにしておきます。
庭には撒きません。
- 24 :21:2012/06/12(火) 09:17:58.33 ID:/zYA6gN+
- >>22
あれま、あまりよろしく無いのですか
ちょと思案してみます
ありがとう
- 25 :花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 20:03:21.32 ID:iJyJorLt
- 今年の夏は暑くなるんですかね?
西洋芝1本でやってる人は冷夏は大歓迎なのでしょう。
自分は今シーズン、オーバーシード初挑戦なのですがちょっと心配です。
因みにティフトンベースのインターミディエイトライグラス。
今のところ共存状態です。
- 26 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 13:54:46.89 ID:Uoxk4/ty
- >伸びると雑草化(株立ち)するので勧めない理由です
普通に芝刈りすればいいんだよ。しなくても密に生えてれば問題なし。株になってるのはKGBでも同じ。いい加減なこと書かないように。
- 27 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:00:26.95 ID:Uoxk4/ty
- >葉色は薄いし
これのどこが薄いんだよ。いい加減にしろ。
http://tokunagachinami.info/cgi-bin/upload/data/chinami2_4942.png
- 28 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:06:19.99 ID:6ZOA4lKU
- >>26
オイ!禿かんなよ。
高麗芝でも禿芝のくせに、西洋芝に意見するなんざ100年早いわ
種まきだけしか能が無いこの身の程知らずのカスが!
- 29 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:06:40.43 ID:Uoxk4/ty
- 株立ちするとか言ってるアホは種をパラパラと、ごく少量まいて芝刈りをまったくしないやつ。
それか自分でやった経験はなく人の話を聞いて、さも自分が経験したように嘘吹いてるバカ。
- 30 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:18:02.56 ID:6ZOA4lKU
- >>29
> それか自分でやった経験はなく人の話を聞いて、さも自分が経験したように嘘吹いてるバカ。
それ、禿かんな、お前自身w
マジ噴いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 31 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:21:46.76 ID:Uoxk4/ty
- あと、KGBとペレニアンとフェスクを混撒きして暑さに強いフェスクだけ残って、その後芝刈りを怠り、
「フェスクが株立ちして雑草みたいだ」とか言ってるやつって馬鹿丸出し。
- 32 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:23:32.72 ID:Uoxk4/ty
- >>30
アホ。>>27のフェスクは俺が育てたやつだ。
- 33 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:26:33.14 ID:6ZOA4lKU
- >>32
ウソこけ、このキチガイ!
お前のならいつものIXYでうpしてみろや!カスが!!
- 34 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:31:22.42 ID:Uoxk4/ty
- >>27は天に誓って一昨年俺が育てたフェスク。この芝は残念ながら今は我が家には存在しない。
- 35 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:36:37.76 ID:Uoxk4/ty
- ×KGB
○KBG
- 36 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:38:51.26 ID:6ZOA4lKU
- >>34
芝は禿げて消えてもIXYの生写真は残ってるだろうが!
それともなにか?いつものウソも方便ってやつか???
レスする暇があるなら、さっさと一昨年前の写真を探しやがれ、カスが!!!
- 37 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:50:48.41 ID:Uoxk4/ty
- 編集してない写真を近所の人がみたら分かってしまうだろ。そんなことも分からねえのかこのバカは。
- 38 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:51:43.07 ID:Uoxk4/ty
- 出かける
- 39 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:17:50.67 ID:6ZOA4lKU
- >>37
トリミングしてもExifデータ残ってるフリーソフトなんざ、幾らでもあるだろうが!
どんだけ何に対しても不器用で情弱なカスなんだよwwww
- 40 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:39:04.73 ID:ZlZ6FvQ3
- >>34
> 27は天に誓って一昨年俺が育てたフェスク。
アホの禿カンナのインフェルノは、ブルーベルベットなんだわ。
芝生総合21
653 : 花咲か名無しさん : 2011/10/28(金) 07:34:34.55 ID:+GgaspEA
>苦戦したけど何とか越しましたが何か
インフェルノがブルーベルベットに変身してんだろ、あほ。
654 : 花咲か名無しさん : 2011/10/28(金) 07:44:15.97 ID:o+0HyzIZ
>インフェルノがブルーベルベットに変身
はじめからブルーベルベットですが何か
- 41 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:11:32.28 ID:Uoxk4/ty
- >>27は間違いなくフェスクである。庭の半分にベルベット、残り半分がフェスク、
今は全面にベルベット、ごく一部がイモ高麗。
- 42 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:21:25.61 ID:ZlZ6FvQ3
- ぷっ
- 43 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:22:21.53 ID:diA21QO5
- プ
- 44 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:23:58.33 ID:ZlZ6FvQ3
- そうだ、TM9のクレクレ厨やってた理由も聞こうか。
- 45 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:07:44.54 ID:aLGRyMZk
- >>27
うっかり俺も噴いてしまった(笑
あのさ「幼苗」って普通緑なのな。
1年選手のド・素人らしい管理方法だな。
で、こんなに種を蒔けば枯れるのは当たり前な。
お前は馬鹿か?(大笑
- 46 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:15:49.92 ID:ZlZ6FvQ3
- そりゃ、「1uあたり100g播種」してますから。
芝生総合14
483 : 花咲か名無しさん : 2010/05/25(火) 11:33:16 ID:PODhaRkb
1uあたり100g播種しましたが地面を見るのが容易でないぐらいに高密度です。
- 47 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:16:16.57 ID:aLGRyMZk
- そそ、洋芝っていうものはな。
1年目は誰でも綺麗にできるが2年目は?なのな。
エセ職人はまだまだ修行が足りんナ。
- 48 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:48:25.84 ID:aLGRyMZk
- >>46
恐るべしカンナ。
毎回ハゲだと増毛したくなるのは解るが、その異常な播種量を考えると
精神的なストレスを抱えているように感じる。
- 49 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 01:41:35.84 ID:xw/gdcGL
- で、6月4週よりケンタも含め高刈りへ移行中。
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1291.jpg
今のところ約600平米に禿げは無し。
- 50 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 04:55:46.00 ID:BSpRjgvG
- >>41
> >>27は間違いなくフェスクである。庭の半分にベルベット、残り半分がフェスク、
> 今は全面にベルベット、ごく一部がイモ高麗。
ふ〜ん。
なら周りの景色が写らないようにベルベットの上にでかい方のレーキかGSL-2500を置いてのIXY写真をうpしてくれや。
もしうp出来たらお前への見方も相当変わるだろ。もしかしたら一目おかれるかもしれん。
小さいレーキはいかんぞ。お前のことだからよそで撮ってくる可能性があるからなwww
- 51 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 07:17:48.07 ID:gGa4mcsf
- >あのさ「幼苗」って普通緑なのな
また知ったかかよ。お前と付き合ってるとこっちまで病気になるよ。
- 52 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 07:23:00.90 ID:gGa4mcsf
- >そりゃ、「1uあたり100g播種」してますから
全然多くない。もっと撒いてもいいくらいだ。
- 53 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 07:27:12.87 ID:gGa4mcsf
- 東北のアホが書いてることは全部なんの根拠もない出任せ。
こいつの言ってることを真に受けてると、とんでもないことになるよ。
芝刈り機やフェラーリ、ポルシェ等の車関連と一緒。
- 54 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 07:41:28.39 ID:gGa4mcsf
- 二年前に東北のアホがアップした写真。除草剤の知識がないから播種後数ヶ月するとこうなってしまう。
最近アップしてる芝の写真は雑草発芽前のものばかり。なんの知識も無い虚言野郎の芝管理はこんなものだよ。
http://todarinne.s14.xrea.com/ri/source/toda2414.jpg
- 55 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 08:25:17.23 ID:BSpRjgvG
- >>54
で何?
- 56 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 08:31:06.10 ID:gGa4mcsf
- 実態を暴かれて何の言葉もないってか(大笑
- 57 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 08:32:05.36 ID:BSpRjgvG
- >>54
負け犬の遠吠えか?
- 58 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 08:32:49.87 ID:mZeAMxHU
- インフェルノ変身後の禿庭写真は、まだうpれんのか?
- 59 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 08:33:39.33 ID:gGa4mcsf
- 恥ずかしさの余り狂ったらしい(笑
- 60 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 08:37:05.48 ID:BSpRjgvG
- >>54
禿カンナのやり場の無い悔しさや妬みはこういう形でしか表せないのか・・・。
- 61 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 08:49:21.36 ID:BSpRjgvG
- >>27
> 葉色は薄いし
>
> これのどこが薄いんだよ。いい加減にしろ。
> http://tokunagachinami.info/cgi-bin/upload/data/chinami2_4942.png
やはりパクリ写真だったか。
禿カンナの事だから、今更もう何とも思わないけどな。
- 62 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 09:08:30.81 ID:mZeAMxHU
- だって、「『はじめから』ブルーベルベットです」から。
追求されると、完全否定してましたし。
658 : 花咲か名無しさん : 2011/10/28(金) 08:02:04.17 ID:o+0HyzIZ
それは俺じゃないな
- 63 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 09:32:32.14 ID:gGa4mcsf
-
10 :花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 22:06:56.81 ID:6yNjdWEo
>>9
スズメノカタビラは黄緑で低刈りでも花を咲かすがライグラスは濃緑で通常の刈り高なら花は咲かない。
簡単に見分けはできる。
↑ ↑ ↑
これって東北のアホだろ。スズメノカタビラは常に花を咲かせてるのかよ。
小学生でも絶対書かないようなことを書いてるんじゃねえよ。もう相手にしてやらねえぞ。
- 64 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 11:54:31.99 ID:mZeAMxHU
- 禿カンナは、やはりこういう趣味なん?
ttp://tokunagachinami.info/cgi-bin/upload/upload.php
先日はポニーテール専用うpローダ。キモすぎ。
- 65 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:09:29.73 ID:gGa4mcsf
- 俺が言いたいのは、西洋芝というものは誰が種を撒いても、とりあえず綺麗になるということと、
東北のアホみたいに何の知識もないやつが管理すると、すぐに>>54の画像のように雑草だらけなってしまうということ。
東北のアホは雑草が生える前に写真をアップして自己満足してるだけの、なんとも情けないホラ吹きオヤジなのである。
- 66 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:23:24.06 ID:TnVXELWF
-
東北の金持ち VS 東京の乞食
リアル西洋芝 VS 脳内西洋芝
東北のフサフサ VS 東京の禿げ
- 67 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:27:43.65 ID:gGa4mcsf
- ↑
こんなのなんの説得力もない。眼力のある人はとっくに見抜いてるよ。
- 68 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 14:00:12.01 ID:TnVXELWF
- >>67
たまには道具の掃除でもしたら?
禿げだから芝には手間かからんだろうに。
- 69 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 15:13:28.24 ID:mZeAMxHU
- >>65
禿カンナのうpったインフェルノも、播種後1ヶ月目と2ヶ月目のだけだしな。
そうか、禿庭は今「雑草だらけ」か。はよ写真うpれ。
- 70 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:30:52.14 ID:xw/gdcGL
- >>67
きょうも朝から禿げは妬み節だな。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1308
で、禿げは俺がいなくても俺のネタだな。
そんなに悔しいかい。
悔しかったらな自らの芝をさっさと晒せ。
そして前々から言っているがまともに働け。
頭が悪いのは解るがバイトならできるだろうよ。
それでは一生貧乏人だ。
3万円のキンボシすら買えない。
- 71 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:38:22.38 ID:gGa4mcsf
- 軽トラックしか買えない安リーマンが何ほざいてんだかよ(笑
- 72 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:42:59.65 ID:gGa4mcsf
- 始めは綺麗だが数ヶ月で>>54みたいに草ボウボウってか(大笑
- 73 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:45:48.03 ID:gGa4mcsf
- 分かった!雑草対策が分からないから雑草が目立たないように小まめに低く刈るってわけか。
さすがアホの考えることは違うわな(大笑
- 74 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:53:03.26 ID:xw/gdcGL
- で、お前の芝は?
話にならんな(笑
- 75 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:53:11.21 ID:gGa4mcsf
- >>54の写真を見れば分かるように東北のアホは山奥に追いやられた一介のリーマンなのです。
遊ぶところがないために少ない小遣いは全部芝につぎこんでいるそうです。唯一の楽しみは2ちゃんでホラを吹くこと(笑
- 76 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 18:32:06.27 ID:xw/gdcGL
- それで?(笑
- 77 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 18:34:53.40 ID:gGa4mcsf
- ↑頭の弱いやつが書くレスの代表的な例(大笑
- 78 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 18:38:20.65 ID:xw/gdcGL
- お前は相変わらず子犬だな(笑
- 79 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 18:39:37.51 ID:xw/gdcGL
- さてと、俺は芝を刈ってくる。
- 80 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 18:40:53.32 ID:gGa4mcsf
- 刈るたびにサッチだらけってか(笑
- 81 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:12:10.78 ID:xw/gdcGL
- >>80
確かにお前と同じ芝刈り機をつかえばサッチだらけだな。
今は全く使っていないし何が良いのか?俺にはまったく理解できない。
で、サッチは俺の画像のカップの切り口を観れは眼力のある奴には解るが
エセ職人のお前には解らんだろう。
- 82 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:33:11.81 ID:gGa4mcsf
- LM4Dを使ってるやつは10人中10人が「草が派手にこぼれる」というよ。
お前は「ああ言えばこう言う」だから話にならないんだわ。悪いものは素直に認めることだな。ガキじゃあるまいし。
- 83 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:34:02.52 ID:gGa4mcsf
- 寝る
- 84 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:47:51.28 ID:xw/gdcGL
- この面で使っているのはバロネスのバッテリーモア。
- 85 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:53:59.68 ID:xw/gdcGL
- で、来月は遊びで9枚刃の↓コレを買ってみる事にした。
http://www.baroness.co.jp/lm45gc.html
刈り上がりを楽しみにしていてくれ。
- 86 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:05:07.90 ID:mZeAMxHU
- 消費税だけで、禿カンナGSB-2000の実売価格だなぁ
- 87 :花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:18:34.90 ID:iyeEtV4o
- >>82
何度も同じ事を言う病気www
- 88 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 10:53:20.58 ID:Pp/lfGd0
- 「刈りあがりがギザギザだ」と馬鹿にされて、悔しさの余り貯金を叩いて9枚刃だとよ。
縦に刈ったら次は横に刈れば綺麗になるのによ。雑草対策も知らなければ芝の刈り方も分からないアホ。話にならねえ。
- 89 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 11:25:27.51 ID:8tb2Ne9h
- >>88
話にならねえんならはなから書くなw
tk、お前の綺麗とは次元が違うのがわからないカスwww
- 90 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 16:16:26.02 ID:Pp/lfGd0
- >次元が違うのがわからない
断言するが6枚刃のダブルカットと9枚刃のシングルカットを比較した場合、
後者のほうが綺麗ということは絶対にない。この程度の想像もつかないお前ってなんなのよ(笑
- 91 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 16:25:54.80 ID:fZEWojEt
- >>90
ナニわけ分からん比較してんだよ。
両方共同じ条件で比較しろよ、きちがい。
- 92 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 16:27:21.83 ID:Pp/lfGd0
- >>88をよく読めよカス
- 93 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 16:40:15.25 ID:fZEWojEt
- >>92
芝刈り機と刈り方をごっちゃにしてんのは禿カンナの方だ。
さんざん金星はクリップが出ないと言っておきながら、これだ。
リール式は原理的にクリップ出ること、漸く理解したんだろ、アホが。
- 94 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 16:47:29.37 ID:Pp/lfGd0
- トンチンカンなレスすんなよ。金星でも出るなんて一言も言ってねえだろ。
「クソバロでギザギザになるのが嫌なら二回刈ればそれで済む」といってるのが分からねえのかこのアホは。
- 95 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 16:50:09.24 ID:b80BV5OD
- さあ、そろそろ始まりましたよ
- 96 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:00:04.62 ID:fZEWojEt
- >>94
なんだ、やはり理解できてないんだ。安心したぞ。
対角線の計算も出来ない知障にトロコイドなんてわかる分けないもんな。
- 97 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:01:37.48 ID:MR5kSvTi
- ―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__Y
||V|| /⌒彡
_ ||.I.|| /⌒\ /冫、 )
\ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (<二:彡) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐'''''"
- 98 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:06:04.63 ID:Pp/lfGd0
- 出ないものは出ない。これが現実なんだから仕方がないわな。アホには理解できないだろうが(大笑
- 99 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:17:07.69 ID:ckgvmOzi
- >>98
> 出ないものは出ない。
禿カンナの基準・・・
3cmまでの凹凸は真っ平らというwww
- 100 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:27:30.89 ID:fZEWojEt
- >>98
リール式の刃の軌跡がトロコイド↓で、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Trochoid.png
どうしてクリップが出ないと言い張るんだ? 馬鹿チョソだからか?
- 101 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:36:17.22 ID:Pp/lfGd0
- 肉眼では確認できないな。でもバロのギザギザは半端じゃないよん。あれも欠陥のひとつなんだろうか。
- 102 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:36:28.05 ID:ckgvmOzi
- 禿がそろそろ逃げる予感www
- 103 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:37:34.47 ID:ckgvmOzi
- >>101
> 肉眼では確認できないな。
禿だからなwww
- 104 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:38:39.80 ID:fZEWojEt
- そりゃそうだ、禿だもの。
- 105 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:38:45.70 ID:Pp/lfGd0
- ×半端じゃないよん
○半端じゃないよな
- 106 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:42:50.55 ID:+eARlIgc
- >>98
キンボシは以前、画像アップをしているが虎狩りになったよな。
現在の芝でお前の芝刈り機とバロとで比較しても良いぞ。
そしてアップしても良いが?どうする?
- 107 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:43:30.00 ID:ckgvmOzi
- > 肉眼では確認できないな。
さっさとメガネ買うか眼科に行って来いwww
- 108 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:44:08.89 ID:Pp/lfGd0
- バロネスの欠点(ひとつ追加)
・刈り上がりがギザギザになる。
- 109 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:45:44.84 ID:ckgvmOzi
- >>106
禿を追い詰めるといつものように逃げ出すのでほどほどにwww
- 110 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:46:00.29 ID:Pp/lfGd0
- キンボシはマジで真っ平らに刈れる。これってそんなにすごいことなのか??
- 111 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:46:51.73 ID:Pp/lfGd0
- 写真なんかいくらでもデタラメがきくからな
- 112 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:48:53.99 ID:Pp/lfGd0
- 一枚写真見せてやるから待ってろ
- 113 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:53:17.42 ID:fZEWojEt
- >>108-111
馬鹿チョソ丸出しだな、おい。
トロコイドのパラメータ表示:
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/math/4/9/8/498d2434aad8ee2ab134ccc4ecf1178a.png
金星のパラメータ入れて直線出ること示してみろや
- 114 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:53:31.30 ID:Pp/lfGd0
- ほれ
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag4879.png
- 115 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:55:18.53 ID:fZEWojEt
- >>114
写真なんかいくらでもデタラメがきくからな
- 116 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:56:09.29 ID:Pp/lfGd0
- 現実に出ないのに計算したってしょうがねえだろ。頭弱すぎ(大笑
- 117 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:57:21.40 ID:fZEWojEt
- >>116
禿だからな。頭禿すぎ
- 118 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:57:34.25 ID:Pp/lfGd0
- >>114は天に誓って6月4日に芝刈り直後に撮影したもの。
- 119 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:58:13.29 ID:fZEWojEt
- つうか、禿カンナは、計算なんか出来んだろ。
- 120 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:59:11.78 ID:ckgvmOzi
- >>112
> 一枚写真見せてやるから待ってろ
こんどはどこのエロろだか見ものだなwww
- 121 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:03:45.49 ID:ckgvmOzi
- >>114
> ほれ
> http://www.1072ch.net/up03b/src/ag4879.png
何ミリカットだ??? 長すぎるわwww
- 122 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:06:28.47 ID:Pp/lfGd0
- 22mmだったか16mmだったか忘れたわ。たぶん16mm
- 123 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:07:11.59 ID:NPT9Xgh/
- >>106
彼が本気で書き込んでいるとしたら、間違いを信じ込んでいることになります。
クリップについてはバロネスの広告に載っているもので十分理解できます。
彼がバロネスの広告を見たことがないとは到底思えません。
だとしたらこの両者の応酬は一体何なのでしょうか?
もしかして住人と訪問者をからかって喜んでいるのでしょうか?
全く持ってバカバカしい限りです。
- 124 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:07:58.08 ID:Pp/lfGd0
- 線が三本入ってるように見えるのは電線の影
- 125 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:10:22.99 ID:Pp/lfGd0
- 理論的には出るとしても、実際には肉眼で確認出来るようなものは出ない。これが現実。
- 126 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:13:25.60 ID:fZEWojEt
- 禿だからだろ、って何度(ry
- 127 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:13:35.39 ID:Pp/lfGd0
- バロネスのHPには「草がこぼれないようにするには、このようにして刈れ」とか、
「うちの芝刈り機は長く伸びた芝を刈ると前に進みません」とか
弁解じみたことばっか書いてるんらクリップ跡に関しても同じように弁解してるんじゃねえの
- 128 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:14:09.28 ID:ckgvmOzi
- >>122
芝がそれだけ寝てたらクリップはそりゃわからんな。
- 129 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:15:31.19 ID:Pp/lfGd0
- ×書いてるんら
○書いてるから
- 130 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:16:38.65 ID:+eARlIgc
- >>114
凸凹じゃないか。
- 131 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:20:11.91 ID:fZEWojEt
- 芝密度が低くてもクリップはわからん。
クリップが目立つのは、芝密度が高いってことだもの。
- 132 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:20:22.41 ID:Pp/lfGd0
- デコボコではない。ただフラットではなく、やや斜面。
- 133 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:20:46.23 ID:ckgvmOzi
- 繰り返すが、
禿カンナの基準・・・
3cmまでの凹凸は真っ平らというwww
- 134 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:21:43.48 ID:ckgvmOzi
- >>132
地形じゃなく刈った面の事だわwww
- 135 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:21:59.84 ID:Pp/lfGd0
- 密度は決して低くはない。超高密度かというとそうではない。
- 136 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:24:49.82 ID:Pp/lfGd0
- 通行人が通ると「うわ〜綺麗〜〜」とみんなが言うのは紛れもない事実。
- 137 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:26:08.28 ID:+eARlIgc
- >>135
ちなみに品種は?
- 138 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:27:21.90 ID:fZEWojEt
- >>135
だから、禿カンナんちはクリップが目立つほどの密度じゃないってことよ。
去年から何度も書いてんだろ。
- 139 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:29:11.83 ID:Pp/lfGd0
- いや、超高密度の部分もあるが、そこでもクリップ跡は出ない。
- 140 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:30:14.87 ID:fZEWojEt
- >>137
代わりに答えましょ。
インフェルノが変身したブルーベルベット
- 141 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:31:40.68 ID:+eARlIgc
- この刈り高ならクリップは出にくいだろう。
- 142 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:32:43.77 ID:ckgvmOzi
- 芝が立ってないんじゃクリップなんかわかる訳ないじゃんwww
- 143 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:33:10.02 ID:fZEWojEt
- >>139
じゃ、まだ足りないのだ。
あるいは芝が寝ているとか。
- 144 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:33:58.51 ID:ckgvmOzi
- > いや、超高密度の部分もある
10mmで刈ってみろよ。目の病気でもわかるからwww
- 145 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:35:39.08 ID:+eARlIgc
- >>140
ありがとう〜。
で、刈高は22ミリ以上あるかな。
- 146 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:35:51.35 ID:jG/xTWrG
- 草いのは日本芝スレだけにしてくれ
- 147 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:11:23.96 ID:+eARlIgc
- >>124
これはどう観ても車輪の跡。
そして芝刈機は狭いと、この様な凸凹ラインが多く出る。
可能なら漬け物石を芝刈り機に乗せた方が良い。
- 148 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:26:42.73 ID:+eARlIgc
- >>123
彼はキンボシしか使った事が無いので10o以下の低刈り経験がありません。
それだけの事です。
>もしかして住人と訪問者をからかって喜んでいるのでしょうか?
私は良いモノは「良い」、悪いモノは「悪い」と書いているだけで住人や訪問者をからかっている訳では
ありません。
- 149 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:29:54.31 ID:NPT9Xgh/
- >>148
私キンボシで、刈り高10ミリですが。
- 150 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:31:59.55 ID:Pp/lfGd0
- >>147
その書き込みでお前がいい加減な知ったか野郎だということを改めて確認したよ。
どうにかならねえかな、その性格。
- 151 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:34:34.53 ID:Pp/lfGd0
- >彼はキンボシしか使った事が無いので10o以下の低刈り経験がありません
10mmに設定できるけどな。しかも10mmで散々刈った経験があるがクリップ跡なんか出たことない
- 152 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:35:09.36 ID:+eARlIgc
- いやいや、クリップの話です。
- 153 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:36:15.75 ID:Pp/lfGd0
- 東北のアホヘ
お前、冗談抜きで病院へ行って来い。2ちゃんならまだしも、実社会でそれならとんでもないことになるぞ。
- 154 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:41:41.93 ID:ckgvmOzi
- 俺は芝張り始めの時にホムセンで買ったキンボシのリール式5枚刃を持ってるが、
クリップは見事に出てたぞ。
- 155 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:44:17.19 ID:+eARlIgc
- >>151
キンボシは10oなら普通に出るのは確か。
ハスクの最低刈高でもクリップは出る。
比較画像を週末にでもアップしてやろう。
キンボシの10oとバロの9oの比較な。
悪いモノは悪い。
- 156 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:47:12.41 ID:Pp/lfGd0
- バロネス社が欠陥として認めていることを東北のアホは認めない。
こういうやつが報告することなんか何の参考にもならない。
- 157 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:49:07.91 ID:+eARlIgc
- >>153
漬け物石が気に障ったかい。
凸凹なのは機体が軽いから。
どうしても刈高にバラツキが出てしまう。
- 158 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:49:09.58 ID:FRsft8e4
- 初心者なんだがクリップって何?
- 159 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:51:31.32 ID:Pp/lfGd0
- >>157
デコボコではないのにデコボコだというてめえの勝手さのことを言ってるんだよ!!!
- 160 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:53:24.05 ID:ckgvmOzi
- 結論
高刈りではクリップは目立たない。
かんなで削ったようにまっ平らに刈れるというのはウソだった。
以上
- 161 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:56:03.04 ID:Pp/lfGd0
- 「これはどう観ても車輪の跡」だと?実際に俺の家に来て電線の影だったら腹を切るか?
- 162 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:56:33.36 ID:bKxfkdUm
- >>114
真っ平らどころかボサボサやんけ
これ芝刈り前だよね?
- 163 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:59:30.75 ID:+eARlIgc
- >>153
欠陥は無いから心配するな。
まぁド・素人が使うと使用上で欠陥と思えることもあるようだが
それは使い方の問題であって機能的な問題では無い。
- 164 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 19:59:57.57 ID:Pp/lfGd0
- >>162
無理すんなよチンカス
- 165 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:01:26.21 ID:Pp/lfGd0
- >>163
お前もう来なくていいよ。病人を相手にしてる暇はねえから。
- 166 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:01:47.81 ID:+eARlIgc
- >>161
等倍でアップしろ。
誰にでも解る。
- 167 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:03:05.67 ID:ckgvmOzi
- IXYで芝のアップを撮るだけで疑いが晴れるのにwww
- 168 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:04:02.21 ID:Pp/lfGd0
- >>166
おい、腹を切るのか?それなら俺の家を教えるぞ。
- 169 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:05:56.51 ID:ckgvmOzi
- >>168
あんまり熱くなりなさんなよwww
- 170 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:08:06.18 ID:+eARlIgc
- >>168
- 171 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:09:40.51 ID:+eARlIgc
- 教えろ。
キン★を2台、土産に持っていく。
- 172 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:12:34.19 ID:Pp/lfGd0
- お前の運転免許証の写真を撮って、このアドレスに送れ。
「電線の影だったら腹を切ります」と書いてな。
vuittonvv@yahoo.co.jp
- 173 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:14:10.18 ID:bKxfkdUm
- 電線の影とかどうでもいいが
もう少し低く刈ってみてくれ
これじゃ真っ平らに刈れるかどうか検証すらできんでしょ
- 174 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:14:42.06 ID:ckgvmOzi
- >>172
バカスwww
- 175 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:16:11.43 ID:+eARlIgc
- >>172
アホか。
どう観ても電線の影だろ。
- 176 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:18:29.24 ID:+eARlIgc
- >>172
電線の影↓
車輪の跡だろ。
- 177 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:18:56.60 ID:ckgvmOzi
- >>172
>腹を切ります
お前のいい加減な基準なら、腹といっても指の腹の皮をチョコッと切るだけでいいんだろwww
- 178 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:20:47.56 ID:fZEWojEt
- 禿カンナは、写真晒すと突っ込まれるなぁ。
pngであげるんなら、ID書いたメモと一緒に写しなよ。
- 179 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:23:23.06 ID:fZEWojEt
- >>177
実は、公序良俗に反する契約は無効だから、まったく構わんのだ。
- 180 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:37:23.87 ID:ckgvmOzi
- >>172
> お前の運転免許証の写真を撮って、このアドレスに送れ。
> 「電線の影だったら腹を切ります」と書いてな。
> vuittonvv@yahoo.co.jp
お前が金井夕子が好きなのはわかった。
- 181 :花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 21:30:08.68 ID:/cJyzPrQ
- >>136
愛知県春日井市岩成台7丁目辺り?
- 182 :花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 18:57:24.98 ID:Qn9Ya1x6
- >>181
違うよ。
ユーミンの歌の所。
- 183 :花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 12:42:20.38 ID:SeWpmHFz
- 台風一過、、秋晴れ・・・・・じゃないよなww
- 184 :花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 08:48:33.41 ID:/+7op1Bg
- ティフトンってのとティフブレアってのでは、雑草の入り込み具合とか、刈りこみの頻度とかは
かなり変わるものなんでしょか?
雑草を抜いた後の法面保護用としてティフトンを買ってみたんだけど、3面雑草に囲まれているので
もし今後の手間が結構かわるようなら、植える前に買い換えた方がいいか迷ってて。
- 185 :花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 09:03:12.73 ID:61iKFH2Q
- ティフブレアは翌年から刈り込み不要。
というか、刈らない方が被覆状況がいい。
初年度は生長が遅いので雑草に負けて全滅もあり。
ティフトンは知らない。
- 186 :花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 23:19:29.78 ID:P9TKqN3T
- ありがとう。
そっか、刈り込み不要=成長が遅い、ってことなのか。
ポット苗だとハゲ山の期間が長くなっちゃうから、タネ撒いた方がいいのかな。
とりあえず手持ちのティフトン100ポットは植えてしまって、残りの2/3をティフブレアにしてみる。
- 187 :花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 05:18:20.35 ID:GgEOmh+f
- いや、生長が遅いのは播種からランナー出るまでの期間。
ランナー出れば5cm/week、20cmぐらいまで伸びる。
この状態ならば、他の雑草はほとんど生えなくなるし、
既に生えているクローバーやスギナなども衰退していく(いった)。
- 188 :花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 11:40:28.35 ID:+rVagFd/
-
芝生スレ案内板
○芝生総合22 (キチガイの隔離スレと化す)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1322526632/
○西洋芝専用スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1334568641/
○日本芝専用スレ 2枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337832818/
○【避難所】芝生総合01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11485/1340486159/
○芝生総合+ (避難所が出来たことによりお役御免)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1340283430/
- 189 :花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 15:54:28.25 ID:vPLhsinI
- タキイのKGBムーンライトSLTなのですが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3210395.jpg.html
このところ、ごらんのように枯れてきてしまっています。
これは夏枯れと考えてよいのでしょうか? それとも何かの病気でしょうか?
長野県高地の寒冷地(最近でも最高最低気温が30/20度C程度)ですが、
サンルームなので、昼はそれなりに暑くなっている模様です。
- 190 :花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 00:11:18.21 ID:nIj7XwI+
- ケンタでその気温なら夏枯れしませんので他に要因があるのかなぁと。
見た感じ徒長し刈り高が高いように感じますが刈り高は8〜10p超えていますか?
うちでも故意にヘビーラフを造っていますが10p程度の刈り高ですと下葉がよく枯れます。
見た感じ立ち枯れっぽい症状になります。
ちなみに初夏までは延ばしても良いですが今の時期にこの刈り高ですと
下葉は蒸れて枯れますね。
室内でしょうからサーキュレーターを回してはどうでしょう。
- 191 :花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 06:37:51.90 ID:t1VAX9/u
- 蒸れはあるかもしれません。
刈り高は普段は3cmほど、いまはわざと長くしてみています。
どうしても弱光になり、柔らかく徒長気味で、踏圧で芝が寝たっきりになり、枯れながらフェルト化していく感じです。
タイマー制御で日に数回、各15分ほど首振り扇風機は回しているのですが・・・
- 192 :花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 18:18:18.32 ID:E2yvmhEJ
- ウチの庭粘土質で固結しちゃって芝が枯れるorz
なので秋に芝剥がして土壌改良してペレニアルライグラス植えて
春にティフトンないしリビエラ植えてオーバーシードしようと思うんだけど
床土はやっぱ砂の方がいいのかな?
黒曜石パーライトとかゼオライトとかバイオポストとかで何とかならないかな?
10cm厚砂地にするにも2t以上必要だし搬入も大変そうだし考えてしまう><
- 193 :花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 14:16:23.41 ID:ZuqVMM1N
- 値段より重さの問題って事?
- 194 :花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 15:43:54.68 ID:GFmTTpne
- >>193
値段はウン十万とかしなければまぁ大丈夫かな…安く済むならそれに越したことはないがw
砂を安く買おうと思ったら建材屋さんとかにトラックで入れてもらうしかないじゃない?そしたらウチの場合駐車場に砂置いてもらうしかないし廃土とかも出るし大変かなと…
- 195 :花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 16:15:29.17 ID:ZuqVMM1N
- 砂を10cm厚で2t以上って位だから面積は15〜20m2程度かな?
砂の場合は単体より改良剤混ぜたほうがいいだろうけど、粘土質+改良剤は・・・。
せっかくの改良剤の効果が月日経過するとシルトで塞がれてしまいそう。
- 196 :花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 18:33:58.21 ID:i1yhRwQj
- 土を剥がして捨ててもらう方が高くつきそう。
うちの辺だと川砂は小ダンプ一台(1.5tぐらいか?)いちまんごせんえん。
直接(少しずつズラしながら)落としてもらうと早い。
- 197 :花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 18:38:23.15 ID:I6fo8PST
- 寒地型を諦め、暖地型への切り替えに向けテスト中。
バミューダ系はいまいちながらも発芽するのに、ティフブレアはほとんど
発芽しない。よく観察してみたらアリに食われていることが判明!
以降アリ殺虫剤を混ぜて蒔いたらすごい勢いで発芽するw
かろうじて先に発芽したティフブレアは見た目はぱっとしないが
激しい成長力を見せているので、今後は期待大です。
- 198 :花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 19:49:24.39 ID:GFmTTpne
- >>195
歩幅計測法で適当に測ってるけど多分そんなもん
だめかぁorz
みんな砂地に植えてるの?
>>196
塀があってダンプから直接庭にズサーっていけないんだよね><
- 199 :花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 18:08:41.30 ID:Vj7YP1iK
- 将来的に目砂で砂地っぽくなっていくからとりあえず改良剤混ぜから初めてok
- 200 :花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 18:09:44.19 ID:Vj7YP1iK
- ただし、本格的にと考えてるなら土全換え
- 201 :花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 20:11:53.37 ID:JdhfSlfQ
- 毎日暑いなぁ〜。
気温33度、関東に比べれば涼しいのかもしれんが...。
今日は穴掘り。土壌と根の状態を確認してみた。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko079977.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko079978.jpg
根が上がって現在は8p前後。
土に根は無く、砂部分のみに根が生えている状態だが問題なし。
そしてドライスポットも無し。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko079976.jpg
ケンタ@リムジン。
リムジンの穴掘りはしなかったがこっちは根が深いので毎年夏越しには苦労していない。
なもんで殺菌剤の予防散布のみで放置プレイ。
刈高は22インチのエンジンで18mm。
やはり56p巾の芝刈りは楽だな。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko079980.jpg
そして昨日建てたバス停(笑
見た目は悪いが駐輪場を芝刈機小屋として建ててみた。
床はこれから施工するがちょっと小さかったなぁ....。
22インチを置くと半分を占めてしまう。
- 202 :花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 09:32:40.59 ID:MVoYtRm+
- 駐輪場が芝刈機常置場所?
- 203 :花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:14:22.36 ID:ji3gx9C4
- ガレージから芝までの距離が90m以上あるのでバッテリーモアのみガレージ内へ
仕舞っている。
他は最近買ったエンジンも含めEG芝刈機2台と手動3台は屋外放置。
で、機材が増え、車の置き場に困り2台用のテリオスポート↓を建てたのだが....
http://tostem.lixil.co.jp/lineup/exterior/carport/teriosport3/
それでも置き場に困り耕運機も含めて「バス停」を追加で建ててみた。
テリオスポートはクリアの波板で囲っているがバス停も囲ってやればある程度の雨は防げるからな。
そして設置込で30万程度と安いので良いかもしれない。
- 204 :花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 23:18:28.71 ID:joI30176
- そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人
【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
- 205 :かもめ:2012/08/08(水) 23:39:42.49 ID:zF+fzO8D
- ティフブレア2年目
日当たりの悪いブルーベリーの下を除きほぼターフといえるでしょうか?
大変だったなあ、、、
でもいまだメヒシバとの闘いは続いていますね。
ほかの雑草はほぼ制圧した感じです。
MCPP系は薬害が酷いので使えません
土壌処理剤に関しても、メーカーによりますと
シバゲンくらいしか使えないようです。しかも冬の前だけにした方が
無難でしょうとのこと。
春夏に使うとランナーがぴよんぴょん立ったりするんじゃないかとのことでした
病気に関してはほとんどないと言って良いでしょう、害虫にしても同じことでしょう。
条件さえ整えれば高麗より丈夫です。
周りの家家のなかでほぼ一番の出来であると自負しています。
被覆率で言えば9割5部以上のようですがどうしても定着率が悪いところは
ソッドを作って成長を促した後、芝張りとするのがいいようです。
思ったより、日当たりが悪いのに弱く、苔の生える状態に弱いようです。
あと、ランナーを切り取って芝張りするのも、実験的試み程度では上手くいきました。
ストロングポイントは教科書どうりでしょうが、
ウィークポイントは
とにかく初期成長性遅い
日陰に思う以上に弱い
除草剤はほぼ使えない
夏場、よく伸びる(高麗が2週に一度の刈り込みペースでの見た目を維持できるとしたら
3日に一度位のペースでもチョットすると見苦しく感じるかも)
姫高麗なんかと比べると芝とわ思えない葉の荒さ(メヒシバと一見区別が付かない)
- 206 :花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 06:32:10.75 ID:X9PZDlMX
- > ティフブレア
> 姫高麗なんかと比べると芝とわ思えない葉の荒さ (メヒシバと一見区別が付かない)
確かに・・・(^^;
- 207 :花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 09:03:02.65 ID:v9r3fMfD
- メヒシバが生えても目立たない。気にならない。
- 208 :花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 09:11:49.62 ID:Pg8IH8H4
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな感じか・・・
- 209 :花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 15:35:55.67 ID:XIOTBXUc
- おしゃれな西洋芝マニアの人は
庭にティフブレアなんか使わないと思った。
- 210 :花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 10:58:06.80 ID:HuN6Kg8H
- ティフブレアは西洋野芝みたいなものかと思って植えてみたが、
想像以上に葉色が薄いので芝っぽく見えないですね。
MCPP使えないのですか。さてどうしたものか。
- 211 :花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 11:36:07.79 ID:tML+nPdq
- 明るくて、寧ろベントより気に入ってるけどな。
そもそも、MCPPはセンチピードグラスに適用が無いので、使ったら農薬取締法第12条違反。
非食用作物なので罰則はないけど。
- 212 :ど素人です:2012/08/20(月) 17:45:32.09 ID:162CBbCs
- 千葉県でケンタッキーブルーグラスで
エバーグリーンに挑もうと思っているのですが
可能でしょうか?
- 213 :花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 17:49:34.91 ID:XY5TGLSs
- 可能だと思います。うちは東京でやっています。
薬剤の知識は必須です。最近は通販で薬品も揃いますから
頑張ってみて下さい。
- 214 :ど素人です:2012/08/20(月) 18:58:30.07 ID:162CBbCs
- 薬剤というのは殺菌剤と除草剤ですね
結構たくさん使いますか?
- 215 :214:2012/08/20(月) 18:59:57.21 ID:162CBbCs
- >>213
あ、お礼を書くのを忘れていました
ありがとうございます。
- 216 :花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 20:18:45.53 ID:XY5TGLSs
- 西洋芝の場合シーズン中はかなり頻繁に芝刈りをするので、除草剤は
あまり使わないと思います。芝刈りを繰り返すうちに、雑草は伸びなく
なります。必要なのは殺菌剤ですね。梅雨の頃のピシウム菌だとか、
夏場のブラウンパッチとか、ダラースポットといった病気を予防+治療
するための薬の知識が必要です。それぞれの病気に2〜3種類の薬品を用意して、
耐性がつかないようにローテーションで散布します。
あと余談ですが、コスモ石油が作っているALAという光合成を促進する
薬剤は夏場の西洋芝にはよく効きます。
- 217 :花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 20:24:03.58 ID:XY5TGLSs
- 昨日のうちの芝生。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345386430430.jpg
- 218 :214:2012/08/20(月) 20:33:09.02 ID:162CBbCs
- >>217
ありがとうございます
すごい青々ですね
今の時期東京でこんな芝生を拝めるなんて思いませんでした
芝の種類のせいでしょうか?
とにかく素晴らしい目の保養です
- 219 :214:2012/08/20(月) 20:51:42.51 ID:162CBbCs
- 連投すみません
ペンタキープってすごいですね
芝生以外でも使えそうだし
バラや胡蝶蘭、光合成をするほとんどの植物に使えそうですね
少し高いけれど(汗
- 220 :花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 21:40:54.39 ID:XY5TGLSs
- ちょっと高いですけど、5000倍に薄めてもかなり効果があるんで、
うちの場合、芝生とバラに使っても一本で3年ぐらいはもちます。
- 221 :花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 02:57:05.34 ID:UwSZKkUD
- ひょっとして君たちステマ?
- 222 :214:2012/08/22(水) 12:08:38.49 ID:UaClhpVK
- >>220
私もパパメイアンというバラを育てているので
無駄なく使えそうです。
ありがとうございます
- 223 :花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 21:45:12.60 ID:8Q2bWhMY
- 私もパパメイアンは大好きで、ちょうど庭の真ん中に植えています。この写真だと
右端にレディ・ヒリンドンのスタンダードが植わっていますが、その下に
パパメイアンを2株とラ・フランスを寄せ植えにしています。ビロードのような
花びらの質感と、それにあの香りがたまらないですねぇ。
ちなみに芝生はごくありふれた、雪印のアワードというケンタッキー・ブルーグラス
です。ちょっと芝生の話題から逸れてごめんなさい。
今年の5月の様子↓
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8717.jpg
- 224 :214:2012/08/23(木) 00:11:13.97 ID:3pghIC6y
- >>223
凄過ぎる〜!
夢の庭ですね!
これは屋上のお庭ですか?
夏も芝青々だし本当に素晴らしいです!
私は小さなパパメイアンの香りを楽しむくらいしか
今はありません。
が、近いうちに夢の芝庭を作っていきたいと思っています!
よろしくお願いします。
- 225 :花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 18:20:14.08 ID:lADt6YFh
- 耐寒性のある温暖芝と耐暑性のある寒冷芝
エバーグリーンを目指すならどちらがいいですか?
@千葉
- 226 :花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 09:38:57.02 ID:TfPpQwRl
- ティフブレアを植えようかと、種を25ポットのトレーに撒いてみたんだけど
5mm位になって茶色く枯れてしまったのがチョコチョコ出てきました。
水やりが朝一のみだったので、水不足かと夜もやり始めたんだけど
他に日に当たり過ぎるとマズイとかありますか?
9時頃から日没までほぼ当たり続けてます。
- 227 :かもめ:2012/08/29(水) 21:49:23.62 ID:3aKYFwDs
- ティフブレアは初期成長性が悪いため、芽が出て暑さにやられたのかも
しれません、教科書には5から9月までが播種の適期とありますが、
5,6がいいようです。
また、根の深さを考えると、ソッド作りはリアル地面にて作るのが望ましいようです
その後、ターフカッターで切ってやりましょう。
ここはすっぱり諦めるのがよろしいでしょうね。
- 228 :花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 23:00:17.14 ID:TfPpQwRl
- なるほど、ありがとうございます。
どこかで、種を直撒きすると蟻に食べられてしまう、と読んだので
ポットで育苗しようかと試みたんだけど…。
とりあえず生き残ってる分だけでも地植えに移してみます。
- 229 :花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 08:10:04.03 ID:9ct4TUqO
- >>226
水やるとき勢いよくやって
水が溢れる感じになると
根が浮いて枯れる。
↑自分の場合
200Pのトレーでかなり枯らした。
- 230 :花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 22:35:06.45 ID:P4CqGKVU
- なるほど。
今は25×3トレーで、1トレーはほぼ枯れ、残り2トレーは5分5分って感じ。
室内の窓際で日が当たる場所とかの方がいいのかな。
ちなみにGWに直接種を撒いた西洋芝(3種混合?)は、最近見事に全枯れ
苗を買って7月中旬に植えたティフトンはバリバリ伸びてます。
- 231 :花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 15:21:08.58 ID:bQsEYlde
- そろそろ秋捲きの準備でもするか・・・気温25度切ったらGo!で正解?
- 232 :花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 12:27:48.05 ID:Fbef/xq8
- セオリー無視で連日真夏日の中、種を撒いたが発芽した。
- 233 :花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 23:36:11.73 ID:WHEfyp4r
- ホームセンターで売ってる西洋芝の種でも芝生できるかな?
西洋芝は夏枯れると教えられた。
毎年種まくような感じ?
- 234 :花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 17:18:23.98 ID:g7HFSKiO
- >>231
うちもそろそろオーバーシーディングの準備にかかる。
去年蒔いたサツキワセとスリークォーターの余りが沢山あるのでまず発芽試験から始める。
>>233
真夏に芝生が無くてもいいのならその方法が良いと思うよ。
西洋芝の衰退期はかなり悲惨な景観になるので思い切って雑草共々除草剤で枯らして秋に再び種蒔くサイクル。
晩秋から初夏にかけて素晴らしい芝生を楽しめる。
- 235 :花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 21:35:29.45 ID:syWiiH9z
- >>234
なるほど。
夏青々だけど冬茶色の日本芝か、冬青々だけど夏悲惨な西洋芝か
という感じでしょうか。
ありがとうございます。
悩ましいですね!
- 236 :花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 13:42:33.72 ID:uuzuq9K4
- 両方やったらよくね
- 237 :花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 04:03:32.82 ID:IIlVNLjK
- >>236
超むずかしいんじゃね?
- 238 :花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 10:20:08.23 ID:XBWbH8b1
- >>237
意外といけんじゃね
- 239 :花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 15:23:34.83 ID:mnqy6O5K
- 芝生やってるのって
オッサンしかいないって先入観あるんだけど
オッサンでもそんな話し方するの?
- 240 :花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 17:22:47.63 ID:XBWbH8b1
- 30歳ですが、なにか?
- 241 :花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 20:48:38.84 ID:2ydhKTJD
- 36ですがレーキ
- 242 :花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 23:49:03.09 ID:fXHrYM2e
- 65歳だけど、文句ある?
- 243 :花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 12:02:59.35 ID:Flve1woF
- 時期が遅かったんですが
7月後半にポット苗でティフトンを施工し、隙間が埋まってきたんですが、茶色が目立ってきました。
宮城県なんですが、ティフトンはいつ頃から枯れてくるのでしょうか?
- 244 :花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 13:52:42.88 ID:KwetPpzx
- >>239
芝生をやるには庭付きの家が必要で初期費用もそれなりにかかる。よってガキんちょには、できない。
- 245 :花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 18:07:46.62 ID:YMt9fMaj
- 今は2世帯住宅があるからガキんちょからいけんじゃね?
- 246 :花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 11:49:50.26 ID:zsbaqIAL
- 超むずかしいんじゃね?
- 247 :花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 18:28:25.39 ID:GxNRhGOq
- これがジャネレーションギャップか…
- 248 :花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 12:47:27.09 ID:M+OHmskt
- >>247
kwsk
- 249 :花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 17:42:24.37 ID:hTaie2oQ
- い、いやね…
じゃね、じゃね言ってるから
じゃねレーション…
- 250 :はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/03(水) 00:32:30.91 ID:IBYMcx7b
- これがジャネレーションギャップか…(迫真)
- 251 :花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 09:50:50.50 ID:iQtUpjEZ
- トールフェスクインフェルノすげ−わ。東京杉並区で夏越えできた。95%
ぐらい大丈夫だった。洋芝で夏越え出来たの初めてだわ。例年7月下旬には枯れていたな
- 252 :226:2012/10/04(木) 00:03:45.28 ID:9ivIQSoe
- ティフブレア、生き残った分と再度種を撒いたポットも順調に育成中。
でも、思いのほか太い芝生でビックリ。
同じティフとつくから、ティフトンみたいな感じを想像してたんだけど。
- 253 :花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 19:45:42.99 ID:JS9ySXYZ
- サッカー場の様なものをティフトンで作ったのですが、不陸が酷すぎて目土を入れようと思ってますが、葉が隠れる位にもったらマズイでしょうか?
- 254 :花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 21:22:15.10 ID:pMbyOYOE
- 今日のフットブレイン面白そうですね
FOOT × BRAIN(テーマ:知られざるサッカースタジアム芝の管理)
2012年10月13日(土) 23時05分〜23時30分 の放送内容
- 255 :花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 09:01:49.39 ID:JBSHqhkQ
- うちは今年バミューダ系2種とティフブレアを試した結果、圧倒的に
ティフブレアが元気が良い(横浜市)。
バミューダ芝は雑草と共存という感じだが、ティフブレアはランナーを雑草の
株に突き刺し、葉を押し広げ、どんどん圧倒していく。こんな芝見たことない。
来年はメインとして全面に植えまくりたい。
ただ、夏芝を種から始める困難さを思い知った1年だった。発芽が遅いので
雑草には侵入されまくり荒地のようになったり、種をアリに取られまくったり、、、
しかし、ノウハウが積み上がったので今後は大丈夫、かな?
良い除草剤があるといいんですがね。
- 256 :花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 22:14:49.38 ID:qR+tWeNu
- 昨日KBGとバミューダの混合種を蒔いた。 遅すぎますかね? 北面なんだけど
5月末に蒔いたのは、育ちが悪かった。
南面は、同じ種で5月蒔きだけど、今はKBGが、そこそこ綺麗です。
中部地区です。 皆さん、サツキワセあたり(高麗のWOS)いつごろが
蒔き時ですかね?
- 257 :花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 08:14:33.58 ID:yMYKMgP5
- >>256
今です
15℃〜25℃が播種適期です
- 258 :花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 18:05:09.78 ID:K9scEZLE
- >>257
4年連続敗退してますが、、挑戦します。 といってもサツキワセは簡単ですね。
北面にKBGが映えるのを祈っています。
- 259 :花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 22:22:08.40 ID:kglbc/E8
- >>258
敗退とは何があったのですか?
- 260 :花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 23:07:38.41 ID:TdQA6wYK
- >>258@出張中です。 初年度ライグラス→綺麗な緑に感激。 翌年死亡→失望
次はクリーピングベント→翌年死亡 KBG挑戦→翌年死亡 まあ、こんな所なの
です。 早く、帰ってサツキワセ蒔きたい。。。5年に成る高麗は剛毛と成って低
刈が不可能な状態です。
- 261 :花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 18:03:28.58 ID:Qt8RnxsG
- すさまじい初心者質問です。 5月にKBGとバミューダの混蒔きをしたのですが、、
KBGらしい濃緑の芝は生えてこず、7月過ぎから淡緑の芝が一気に生えてきました。
バミューダですよね? この場合、KBGは完璧に死亡していると言う事ですよね?
こういう混蒔きって、結局年に2回オーバーシードするのだと言う理解で良いので
しょうか? それと今枯れかかっているバミューダは、ほっておけば来夏にまた生え
てくるのでしょうか? 誰にも聞けないので宜しくお願いします。
- 262 :花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 18:36:07.24 ID:umQJnn1Z
- >261
5月に蒔いたのなら、毎日水やりしていれば遅くとも一週間程度でKBGもバミューダも発芽すると思うのですが。
目土が多すぎたとかということはないですか?
- 263 :花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 19:22:21.84 ID:Qt8RnxsG
- そうなんですか・・・目土は、そんなに多くは無く、むしろ少ない?と思いました。
混蒔きは両方同時と言うことなんですね。 なにせ土作りに無茶したかもし
れません。 化成肥料、アルム?、バーミキュライト、バーク堆肥、ピートモス
油粕、牛糞堆肥などなど・・・・「有機石灰」を4日ほど寝かせずに即座に蒔い
たのが悪かったかも? 上記はチビ耕運機で、かなり混合させたのですが。。。
有機石灰でも寝かすのが普通なんですかね?
- 264 :花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 19:47:56.78 ID:umQJnn1Z
- >263
まあ、有機石灰は1、2週間寝かせるのが普通だと思いますが・・・。
とりあえず、バミューダは暖地型の芝なので、来春にはまた緑になると思います。
そちらがどちらの地域かわからないのですが、常緑を目指すのであれば、3月中旬以降にKBGを蒔くといいと思います。暖地であれば夏までにしっかりと根付かないと枯れますので。根付いたとしても夏の管理は大変ですよ。
- 265 :花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 20:18:47.67 ID:Qt8RnxsG
- なんとか理解できました。 最悪の名古屋地区です。 KBGは単播きでは夏越し
できてません。 経験2回ですが。 でも、あの濃い緑色は大好きなのでまた挑戦
します。 夏までに根付かせるわけですね。 有難うございました。
- 266 :花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 18:02:14.61 ID:4sOvQr3h
- 化成肥料がダバっと落ちた所が萎れてるorz
折角イイ感じで育ってたのに><
- 267 :花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 09:29:43.00 ID:9WbQxT5/
- なんか、過疎ってるな。
もうじき暖かくなるからオフ会でもしようぜw
日時:自由集合
場所:JR中央本線 高蔵寺駅下車 徒歩27分
もしくは、高蔵寺駅より名鉄バス 岩成台バス停 徒歩4分
高蔵寺岩成台郵便局
愛知県春日井市岩成台6丁目2−3
0568-91-0600
ほか
集合場所から、おっとせい公園まで散策しましょう。
途中、きれいな芝のお庭が有るはずです。
楽しい芝のお話も聞けるかも?
注意:草木を取ってはいけません。撮って良いのは写真だけ。
ゴミは持ち帰りましょう。残して良いのは思い出だけ。
trh9fns@gmail.com
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029641376/153
nabeken1229@y2.dion.ne.jp
ttp://age2.tv/orz/orz.cgi?mode=res&no=851
愛知県春日井市岩成台 在住の
芝のスペシャリストナベケンこと
ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM
はいどうぞ ◆HereU5/0Nc
渡辺建介
妻 渡辺容子
娘 (伏せます)
http://i53.tinypic.com/208guth.jpg
- 268 :花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 09:57:36.92 ID:T7eDAbig
- >>267
で、関東のお前は来るのかw
- 269 :花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 15:55:50.21 ID:518OMGaP
- 【ジュードに精神的に追い込まれて鬱病になった池沼君=カンナ君=実験計画くんのレスまとめ】
75 :花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 21:17:45.28 ID:uscu1tAB
>>73
どのスレだ?
芝生総合で、そんなやり取りは記憶に無いのだが。
77 :花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 21:38:13.16 ID:uscu1tAB
>>76
誰にレスつけてる?
414 :花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 21:06:37.90 ID:Iy1hElkM
115,397,405,412 のコピペ厨は、何を言いたいんだろうか。
ID:uscu1tAB と ID:IbZo24Kp は別人なんだが。
439 :花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 18:25:17.65 ID:u6d2DvMO
コピペ厨うぜぇな。
あぼーんできるだけ、キョッポよりマシだが・・・
571 :花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 07:06:41.23 ID:wOX2uXTn
バカコテを高学歴とか持ち上げてるからシンパなんだろうが、あるいはコテ本人か。
948 :花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 21:00:41.09 ID:YV2YDsUF
>>947
ナベケンコピペ厨 ID:Fgko9H2w に対して、
まったく別人のレスを連日貼り付けたって無意味なのに、ホント低能だな。
98 :花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 21:05:55.31 ID:B7gaWF+G
渡辺建介が香港行くってホント?
257 :花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 21:11:21.26 ID:KjXwupF9
お前、専用回線でも引っ張ってんのかw
各プロパのクセくらい知っとけやwww
508 :花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 21:50:32.87 ID:Oyxt36tx
粘着に粘着されると、怖いね。
323 :花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 09:05:03.94 ID:yC2OgWW4
>>322
え?
学校で実験計画とか習ってないの?
- 270 :花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 00:33:45.08 ID:3ulCGqiO
- たまに書き込みがあれば、、これかよ・・・・・
- 271 :かもめ:2013/03/13(水) 01:15:51.64 ID:iOd7/77E
- そろそろ冬雑草を抜いていくとこから始めようかと
主にセンチピードグラスにちょぼちょぼ見える、ハコベ(みかんの木、ブルーベリーの木
に主に多い、因果関係が考えられる)。
物置小屋の日陰に植えたトールフェスクにちょぼちょぼ生えてるナズナ。
この辺がターゲットかな。
- 272 :花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 19:58:14.88 ID:rtayjXZ2
- 明日からローンスパイクやりまくるぞ
- 273 :花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 18:46:07.33 ID:28vL7yTb
- 3月にして早くも1日1cmペースなライグラスたん…
芝刈りキツいマジでw
- 274 :花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 22:44:23.91 ID:H7huOR/F
- 芝刈り機の刃を研いだぞ。
- 275 :花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 00:23:23.04 ID:MZiHBTSb
- 初刈りした
エンジン一発目がかからなかった
ヒメクグ、ハマスゲがひどいのでグラッチェ顆粒水和剤を散布
インプールDFでも良かったのでつか
- 276 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 14:44:33.93 ID:/iJNRGwB
- おい、ナベケンのWiki出来てるぞ?
http://www.wrttn.in/cf8155
- 277 :花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 10:06:26.96 ID:3fzCYvpN
- 八王子ナンバーのカンナ君、家がバレてから出てこなくなったね。
- 278 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 19:44:13.59 ID:/ZCkdG1P
- 今日、午後から陽があたる3平米くらいのところに
ティフブレアを蒔いてみた。
静岡県西部。
- 279 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 12:24:42.37 ID:pQ8d3C9g
- ティフブレアを調べてみたら、かなり手間がかかってるみたいだし種も高いね。
ターフにするのに1年かかってる。
素直にティフトンが良いのでは?
- 280 :花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 13:47:54.47 ID:IOCPsp5W
- ティフブレアって堤防や畦のグラウンドカバーに使うやつだろ?
オシャレな西洋芝マニアの人は満足できるの?
- 281 :花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 14:19:19.04 ID:OV7c3Awg
- どこの堤防よ?
法面保護に使われてるのは、寧ろトールフェスクだわ。
- 282 :花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 21:43:14.56 ID:pZ/u/rKi
- ケンタッキーブルーグラス
トールフェスク
ペレニアルライグラス
三種混合を去年撒いたんだけど
どれがどれかわからんw
一番色が濃いのがKBG
淡くてちょっと直立系なのが他の二種であってる?
- 283 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 00:59:55.32 ID:nsRcczK4
- ティフブレアってのは東南アジア原産でアメリカ南部で芝草としてよく利用されていたセンチピードグラスの改良種だよ。
2000年頃から耕作地脇の畦畔管理の省力化、つまり草刈り労働の軽減を目的として急速に普及した。
高齢化して労働力不足に悩む農業の省力化にどう取り組むか。それを研究していた政府や農協の出した答えが
センチピードグラスとヒメイワダレソウだった。両者がこの二つの草種を強力に後押ししたので今まで聞いた事もない
草種が突然脚光を浴び普及しだしたという訳。
ティフブレアはセンチピードグラスを品種改良して耐寒性他の機能性を向上させた物。ヒメイワダレソウの近縁種である
イワダレソウを改良したクラピアというのもある。ティフブレアはセンチピードと値段がそんなに変わらないから
畦畔管理にもよく利用されているし、家庭用としても省力型のグランドカバーとして普及し始めている。
クラピアは値段が高いから畦畔管理ではそれほど普及してないけど、コスト的に割に合う家庭用としては
ヒメイワダレソウの代わりとして普及している。
ティフブレアの特性としては耐寒性、耐乾性で野芝やバミューダグラスに勝る。アレロパシー効果も強い。
耐病性も他の洋芝や高麗芝より強く、強健で雑草の生育も抑え、一度定着すれば日本の環境では水遣りもほとんど必要ない。
しかし野芝と比べると葉が柔らかいので害虫の食害には弱い。見た目もバミューダや高麗芝と比べて見劣りする。
- 284 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 01:24:10.25 ID:wqYaupdl
- 唐突にどうかしたの?
- 285 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 04:36:22.03 ID:fRTx2xsO
- センチピードグラスは芝草では一番アレロパシーが強いらしいね。
- 286 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 07:47:27.84 ID:AlIYlWNG
- 教えて下さい。
昨年ティフトンを植え庭一面緑化出来たのですが、晩秋に短く刈っただけで枯れた芝に手を入れませんでした。
1.wosのサツキワセが弱々しくなった。
2.今年も葉の勢いは良いが昨年の枯れた芝の隙間から窮屈そうに生えている。
上記の問題が出ています。昨年秋に何かする必要が有ったのでしょうか?
- 287 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:55:41.06 ID:x9GUzyXO
- >>286
秋は低く刈ってwosの種を播種するだけな気が
サツキワセは一年草なのでこの時期はもうグッタリしてると思いますしそれが普通です
ティフトンが全体的に芽吹いているなら施肥と散水と芝刈りで広がってくると思いますよ
ただ気温が低かったり日照不足だと生育不良になっているかも
- 288 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 21:21:48.74 ID:zSGzqYnG
- >>285
二番目はセントオーガスチンだっけ?
でもあれは沖縄とか南方用か。
- 289 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 22:17:46.03 ID:PoFyH8nJ
- >>287
日当たりは問題ないので少し様子みた方が良さそうですね。
ありがとうございます。
- 290 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 20:10:01.50 ID:QNBbvxUR
- >>288
セントオーガスチンは日陰には強いけど寒さには弱いから
本州以北ならティフブレアの方が無難じゃないの。
センチピード改良種だとほかにザッソレスとかいうのもあるけど
ティフブレアに比べると全然知名度ないしなあ。
- 291 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 01:32:31.67 ID:5lH0e+LQ
- ティフブレアの種アリに食われた・・・・
- 292 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 12:55:01.27 ID:ELj+Ch5j
- >>291
うちも最初はやられた。袋にはアリを退治して覆土すればOKみたいにあっさり書いてあった
ので、その通りにアリの巣に薬を撒いて、タネの上に軽く覆土しておいた。
ところがほとんど発芽しない。たまに発芽しても雑草だったり。これはダマされたと思っていたが、
ある時タネ蒔いた後鎮圧してあるはずの所が、雨も降らないのに耕されたようになっているのに
気が付いた。近くで見るとぼこぼこ小さな穴が開いている。何だろう?としばらく観察していると
どこからともなく現れたアリがタネを掘り出して運んでいたのだった。
以降、タネと一緒にアリの殺虫剤(粉末)を混ぜて蒔くようにしたら、すごい勢いで発芽するようになった。
- 293 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:qyaxqdeU
- ティフブレアは発芽に時間かかるから蒔く前に種を水に浸して発芽寸前にしとくといいらしい。
- 294 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:TmlOag3o
- 芝生とターフって使い分けられているみたいですが、その違いを教えて下さい。
- 295 :花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:faRyVTbJ
- ケンタッキーブルーグラスなんですが、この時期蒔くとどのくらいで発芽するんですか?
- 296 :花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:I8ikhfWE
- >>295
どちらにお住まいか存じ上げませんが、全国的にみて、まだまだ暑いでしょう?
一生懸命に発芽させても、その幼い芽が猛暑にたえられるかどうかです。
気温25℃を常に下回る時期を待つべきです。
実際、ホームセンターでは春と秋しか芝生の種は販売してない筈です。
- 297 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:PKKwGl3m
- 東京です
先月種を購入しました
- 298 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:tkgRf5fv
- 温量指数IV地域だが、ホムセンで芝の種は一年中販売してるぞ。
- 299 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:du57q/01
- 初心者です。
西洋芝の種を蒔きたいと思っていますが、種類が沢山あってどれを選べばよいか迷っています。
芝生の本を購入して眺めましたがよくわかりませんでした。
NHKよくわかる栽培12ヶ月"芝生"
”芝生”を楽しむマイガーデン
アドバイスをお願いします。
温量指数IV地域
日当たり良好(影になる部分にはダイコンドラを予定)
水はけはあまり良いとは言えませんが、
道路から5m程の高台に庭があるので悪い訳ではありません。
芝生を植える予定の場所の左側3m×3m位に畑を作ったのですが
そこの部分には、暗渠排水の工事を5月位にしました。
今週末の土日に庭を耕し芝床をつくる予定で、9月の中旬位に種を蒔きたいと思っています。
芝の手入れする時間はとれますが、初心者です。
3m×9m位の横長の日当たりのよい場所をレンガで囲って
そこに芝生を育てたいです。
求めるのは、(すぐに緑になって、梅雨明けまで続くことなので)
9月中旬位に種を蒔いてなるべく早く発芽すること
冬も鮮やかな緑を保持して
出来れば、来年の梅雨明け位まで、綺麗な緑が保持できること
梅雨明けに土の庭に戻すので、撤去が簡単なもの
(今回が良ければ、また来年9月の中旬に種まきします。)
一つの種類の芝がいいです
なるべく安い種がいいです
わがままですいません。
- 300 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:pd73+PsU
- 1年限りの芝生の庭って、変な気がしますけど、種類としては
ライグラスしかないんじゃないかな。ステマのつもりじゃないけど、
こんなやつ。
http://www.takii.co.jp/green/leaflet/satsukiwase.html
http://www.takii.co.jp/green/leaflet/takii94-01.html
- 301 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:p9ZuudOz
- >>299
芝生のままで大抵の野菜作れるぞ。
- 302 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PC0NCejk
- 一番簡単格安な芝生管理法ってやっぱりティフブレアで年1〜2回の芝刈り。
数年後サッチが溜まってきたら丸ごと耕運機で浅く地面をひっくり返す。
って事だろう。根切り、サッチング、エアレーション、目土入れなんて
一々やってたら面倒すぎる。
- 303 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PC0NCejk
- 耕運機でひっくり返すなら1列置きにして
2年に分けてやった方が回復は早そうだな。
- 304 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:WV9HRi92
- >>300さん 301さん 302さん
ありがとうございます。
う〜ん、やっぱりそうなんですね
1年限りの芝生っておかしいんですね
どうりで、WOSについては詳しく書いてあるのに
夏以外の1年限りの芝生については、あんまり書いて
なかったもん
WOSをしない理由は、夏越しが無理に決まっているからで
ここのスレの住人が愛情込めて育てても失敗するのに
初心者の私が成功するはずもない
それに土の庭も実は好きだし
サツキワセに決めました。
台風の直撃コースだけど、今週末に無事に芝床が作れますように!
畑は一生懸命作ったけど、畦を立てただけで、なんにも植えていないんですよ
畑をつくるだけで、今年の夏は精一杯でした。
今から秋野菜を植えていきます。
ティフブレアは、私向きですね
ご紹介ありがとうございます。
- 305 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VhlrRIBe
- ティフトン、バミューダグラスと
アニュアル、ペレニアルライグラスの二毛作ではいけないのですか?
ライグラスで秋冬春過ごして
バミューダグラスで夏
みたいな
- 306 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:4Fs+7nmE
- >>302
畦畔によく植えられているティフブレアとかは年1で
芝刈りする以外はほとんど何にもしてないらしいね。
まあそれって芝生というよりただの草原に近い絵だろうけど
雑草畑よりはましかな。
- 307 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:pASq6uex
- うちのティフブレアは2週間ほっとくと草原みたいになっとる。
- 308 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 07:07:41.71 ID:QuzngXKT
- 粗放管理ならクラピアが一番良さそうだけどミツバチが大量に湧くのは
さすがに問題だね。親の不在時に子供が刺されても放置したりしてると
最悪ショック症状で死ぬ可能性がない訳ではない。
- 309 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 07:26:46.26 ID:QuzngXKT
- >>302
耕運機に取り付けて使うスパイラルローター系の除草アタッチメントは芝生管理に結構使えそうだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=jMXOj2HMO60
とりあえずホンダとクボタの耕運機には似たようなのが取り付けられる機種が何種類かあった。
地面を数センチ削り取って混ぜ返すからサッチ問題の解決には一番手っ取り早そう。
後は春先に地表を覆う枯れ芝の撤去とか。始めにこれで地表を軽くほぐして生きてる芝を採集してから
普通に耕運機で深掘り。その上に採集した芝をまいて転圧すれば芝生の根本的な更新も出来る。
- 310 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 07:37:15.52 ID:wS8SDdfS
- ティフブレアでサッチなんか問題にならんけどな。
- 311 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 18:43:53.92 ID:QuzngXKT
- エアレーションなんて機械でやっても面積の数パーセントしか耕せないんだもんな。
年中営業してるゴルフ場や競技場じゃなければ普通に耕運機使ったほうが早いわな。
- 312 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 13:24:58.90 ID:p9t6Qnm/
- 省力型グランドカバーランキング
1位 クラピア
メリット 草丈が非常に短く草刈りは不要。非常に強健、水やりもほとんど必要なし。横への繁殖は旺盛。
デメリット 芝草より踏圧に弱い。少々の障害は乗り越えて花壇などにも侵入。
旺盛すぎる進出を抑える作業が必要。花に蜂が沢山集まる。
2位 ティフブレア
メリット 非常に強健で水やりも不要。粗放管理下でも永続性が高い。雑草の生育を抑えるアレロパシー効果がある。価格が安い。
デメリット 縦への生育も旺盛で10〜25pの草丈を許容出来ない場合は頻繁な草刈りが必要。
- 313 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 13:29:21.46 ID:p9t6Qnm/
- 3位ひめの
メリット 野芝改良種で比較的強健。草丈がやや短く、成長もやや遅いので省力管理が可能。
デメリット 上位種と比べるとこれと言った特筆すべきメリットがない。
4位キリシマターフ
メリット 野芝の強健さと高麗芝の美しさの間を取ったような品種。成長もやや遅い。
デメリット 高麗芝の弱さ、管理の煩雑さの一部を引き継いでいる。
5位 TM9
メリット 草丈の短い高麗芝。草刈り労働を軽減出来る。
デメリット 草刈り以外の管理は通常高麗芝と同じで煩雑。
- 314 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 08:02:01.90 ID:rD5JyihI
- ティフブレアはほっといても自宅が草原になるだけだけど、
クラピアは花壇を荒らすだけならまだしも他人の敷地にまで
入り込んでとんでもない事になりそう。
- 315 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 08:19:39.71 ID:Qxa1X3pT
- まあ新築して芝生を造成して始めの2〜3年はせっせと世話するけど、
後は飽きて放置路線てのが大半だろうからな。
見た目のリアルなロングパイル人工芝は手間いらずでいいように見えて価格の割に耐久性がないから
インターロッキング舗装とかコンクリート系の舗装すら最終的に価格面で上回ってしまう可能性が高い。
結局一番手間いらずで安上がりなのは砂利敷きだろうな。
てか日本の芝生信仰はおそらくアメリカの影響だろうが、
当のアメリカでは農薬やガソリンや水を大量消費する芝生の庭には疑問符がついて廃れる傾向だ。
特に乾燥しがちな西南部では芝生を止めて砂利敷きにサボテンや地元の気候に適した乾燥系植物を植える庭が急増している。
ゼリスケープとも言われる節水省資源型ガーデンだ。日本は何でもアメリカの後追いだから、
今更本国では廃れ気味の芝生が流行りだしてるけど、欧米系のガーデニングなら今後は砂利敷き系の方が
エコで手入れも楽だと増えていくんじゃないかね。
- 316 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 19:50:24.04 ID:8y/lgxAQ
- 砂利を敷いても雑草がバンバン生えてくるのを知らないのかね
- 317 :花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 10:28:30.61 ID:/UNoOdXX
- 除草シートは安物だと雑草が突き破って出てくるからなるべくグレードの高いのにした方がいいよ。
俺んちもメインは芝生だけどサイドは除草シート+白い化粧砂利。
所々に穴開けて綺麗な草花でも植えれば芝生の庭もより映える。
- 318 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 00:49:35.90 ID:JctmefhD
- ゼリスケープの概念に耐えられる下草はクラピアとティフブレアぐらいかね
- 319 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 12:46:07.49 ID:xhvoSkCV
- ゼリスケープの庭
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&site=imghp&tbm=isch&source=hp&biw=1298&bih=707&q=xeriscape&oq=xeriscape&gs_l=img.12..0i19l10.2839.2839.0.4380.1.1.0.0.0.0.98.98.1.1.0....0...1ac.2.26.img..0.1.97.0og1PgRjny4
- 320 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 12:59:22.59 ID:gkoP3j2w
- >>315,318-319
バカか
- 321 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 22:00:28.40 ID:0jCduwSU
- 芝生の話をしようよ。
- 322 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 23:47:18.84 ID:t4AOgWgh
- はあ夏越え成功
姫高麗も一緒に伸びなくなってたしひどい夏だった
水遣りから解放されて刈りこみのターン突入
でも今みんな一緒に伸び始めて作業量増えすぎだー
- 323 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 00:54:13.07 ID:LQj8hlHp
- まあ歳食って足腰立たなくなってきたら
5年後
http://activerain.com/image_store/uploads/7/7/2/9/3/ar130919641139277.JPG
10年後
http://media.merchantcircle.com/32846762/Xeriscape1_full.jpeg
15年後
http://www.goodearthlandscapeco.com/images/Moore-xeriscape-small.jpg
こんな感じで砂利敷き増やして行けばええんでないの
- 324 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 08:17:47.10 ID:qXL77hXH
- エンジンモアで高刈りしてりゃ、手間なんか掛からんけどな。
- 325 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 22:47:04.92 ID:w9CEbp12
- 西洋版枯山水よりは、ティフブレアの方がらくちん。
- 326 :花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 01:54:53.90 ID:OjTGPoqC
- http://1.bp.blogspot.com/-IMpmWSw8SaU/UEuEhI6BoQI/AAAAAAAAADM/nl08eKrKFH0/s1600/7688194830_f4d962d394.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-sJ_mXjGae-0/T05uLLSSEcI/AAAAAAAAIRE/IKIL7Y-zL_g/s400/Quince%2BWest%2BRidge%2BJune%2B14%2B2009%2B083.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-xcRslNHLIYA/UElgwr8ptzI/AAAAAAAADWE/JfCaprrulBQ/s1600/IMG_7843.JPG
こんな感じで一部に草木でも植えながら刈り取りなしのティフブレアを草原風景として受け入れるのが一番手っ取り早いと思う。
ティフブレアは伸びきっても平均で18pぐらいだからドッグランやたまのレクリエーション空間としてなら普通に使える。
- 327 :花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 05:56:50.52 ID:u2Xj3Uja
- そういう用途でティフブレアやってたが、昨年からベントグラスに切り替えた。
IV地域だが夏越えも問題なかった。耐陰性と耐踏圧性はティフブレアより上と感じる。
- 328 :花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 23:02:36.49 ID:PEfrSw2L
- ケンタッキーブルーグラスのムーンライトSLTって
どれくらいの管理したら夏枯れしないで済むのかな?
関東以南だと全滅したって話が多いけど、普通に夏越し成功している例も
あるにはあるみたいだね。かなり入念な手入れをしているらしいけど。
トールフェスクの方が耐暑性は強いけどほっとくと大株化して手が付けられなく
なるらしいしなあ。まあティフブレアでも枯れるのは12月から3月ぐらいまで
みたいだし、芝刈りしないで済むと思えば別にいいっちゃいいんだけどね。
- 329 :花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 00:43:01.44 ID:eikwHu9H
- 寒地芝は30度超す日が続くと十中八九枯れる。
枯れる原因は大半が細菌だから殺菌剤を大量にまいて毎日水やりしてれば
35度ぐらいまでは持ちこたえられる可能性が高い。
35度超える猛暑日が続くとそれでも枯れる。
ゴルフ場とかは殺菌剤大量にまいて緑の芝生を維持しているから汚染水が周辺に
流れ出して環境破壊だと非難されている訳。まあ一般人がやると大抵は管理しきれずに
枯らすだけ。で次にオーバーシーディングにトライするけど、
それもすぐに飽きて結局は暖地芝だけに落ち着くというのがよくあるパターン。
- 330 :花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 02:19:45.49 ID:N8CTlaWJ
- どうも。
なるほどやっぱり俺みたいな
素人は暖地系にしとけって事か。
- 331 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 15:43:57.12 ID:oplgvEML
- ザッソレスってのは結局どこの会社が製造元なんだろうね?
調べてみても全然分からない。名前からして日本の会社が作ったとしか思えないけど。
販売会社は数社はあるみたいだけど価格をネット上に提示している所は見当たらない。
種の販売はしないで張芝のみ、施工こみでしか売らないみたいだからティフブレアより高くてそれで売れないんだろう。
でもこれよく見たら草丈が10-15pだって。実際に施工した人は10-20pって言っている人もいるけど、
それでもティフブレアよりは若干草丈が短いのは確かなんじゃないかな?
ティフブレアより草丈が短いなら変な売り方しないで、もっと販路広げれば普通に
ティフブレアより売れるだろうに頭が悪いのかね。
- 332 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 05:32:47.82 ID:Hal93NZg
- ザッソレスはティフブレアと草丈以外はほとんど性能同じみたいだから、多分ティフブレアを改良してザッソレスを作ったんだと思う。
あんまり大っぴらに売らないのはもしかするとバレたらティフブレアの製造元に訴えられる可能性があるからじゃないかな?
- 333 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 06:17:20.61 ID:q50l1StH
- ググればすぐ出てくるけどな。
ザッソレスは、セントオーガスティングラスと改良センチピードグラスの2つ。
・株式会社佐藤渡辺
・インターナショナルゴルフマネージメント株式会社
・ゾイシアンジヤパン株式会社
による共同開発。
http://www.netisplus.net/NETISPLUSDB/netisplusdb/detail?TECHID=120461
http://www.watanabesato.co.jp/_product/shiba/zassoless/01.htm
http://www.watanabesato.co.jp/_product/shiba/zassoless/02.htm
- 334 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 12:46:06.34 ID:n4yxA5wO
- >>332
その可能性はあるね。
だってザッソレスが出てきたのは結構前だけどいまだに
ティフブレアは唯一のセンチピードグラス改良種って言って宣伝してる。
- 335 :花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 19:26:38.76 ID:OG54VzUB
- やっぱりTM9みたいに草丈短いの選んで繁殖させてればティフブレアも草丈短く出来るって事か!
俺も明日からティフブレア短縮化計画やろうかなw
- 336 :花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 18:05:02.64 ID:4zULxo+f
- 種をまく前に水につけるといいよ
とありましたが、だまになりませんか?
- 337 :花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 10:31:37.78 ID:V11Fy7gT
- 先週植えて芽が出始めたムーンライトが、ネコに荒らされた...
- 338 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 00:22:43.83 ID:KQ5kFZm+
- サツキワセの種を蒔いてから今日で9日目
5cm前後に成長して順調なのですが、
種の量が少なすぎたのか全体的にスカスカで
その上、マキムラもはげしく全体的に見て美しくありません。
25平方メートルで、1キロ弱の種を蒔いたので
計算すると1平方メートルあたり40グラムになるのですが
若干の追いまき用の種(100グラム程度)をとっており、マキムラもあるので
1平方メートルあたり25〜35グラム程度になっているみたいです
今回は初めての芝なので、”まあこんなもんだ”と割り切って
芝高5cmで維持して、来年まで楽しめたらいいかなとも思っていますが、
(芝高を上げるとスカスカが目立たないのでは..と勝手に思っています)
「全体的に美しく」を求めるならば
どのようにした方がよいのか教えて下さい。
1回目の芝刈を12日に予定していて、
芝を刈った後に様子を見て、どうするか決めたい
- 339 :花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 18:39:01.56 ID:eAeJuafY
- 固形肥料を撒く
刈高を25-30mmで管理する
殺菌剤を撒く
足りない所は追い播きをする
- 340 :花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 23:10:58.70 ID:nxWcgQMR
- 今は、15cm程度まで芝が伸びています。
遠くからみると綺麗なのですが、近くでみるとスカスカです。
固定肥料は888というのを買ったので30g/m2で蒔くつもりです。
刈高は、最初は5cmで刈って、最終的には25-30mmにしてみます
追いまき用の種も届いたので、全体的に蒔いてみるつもりです。
ご回答ありがとうございました。
殺菌剤は、全く考えていませんでした。
まだ、どんな殺菌剤が良いのか検討していません。
というより全く知識がありませんので、今回はパスしてみます。
- 341 :花咲か名無しさん:2013/10/11(金) 11:16:27.26 ID:DShbgApA
- バロネスとかいうメーカーの物は、なんであんなに高いんでしょうか?
ただの土篩いが4,500円とか、ひょっとしてチタン製とか?
- 342 :花咲か名無しさん:2013/10/11(金) 21:32:00.02 ID:CwOfP8uu
- その名に触れちゃダメ
- 343 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 21:54:24.11 ID:HQUAkIwN
- >>338
サツキワセが初めての芝とは、オーバーシードではないということなの?
まあ、植えたことないので何も分りませんが。
- 344 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 21:30:09.96 ID:R/O/SvOk
- 今週WOSする予定だったのに台風が来るから延期
しかも今年最強っていうw
- 345 :花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 17:54:39.47 ID:GmwunFrp
- 発芽して3週間目のムーンライトが台風で全部倒れてベチャッとなってる
先週追い蒔きした種も殆ど土から出て来てしまった
終わったかな...
- 346 :花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 15:20:27.92 ID:GsUwMYoC
- なんか、
今シーズンはオーバーシード上手くいかない。
ティフトンが元気過ぎる。台風が来たあと急速に減退したけどね。
ライグラス、もっと頑張れ。
- 347 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 23:32:30.82 ID:W7YbpINs
- 二ヶ月前にKGBの種蒔いて、今は7〜8cmぐらいまで伸びてるんだけど、
そろそろ刈ったほうがいいのかな
葉が細くて根もまだまだしっかり張ってなさそうで、踏んだりしたらダメに
なりそうな気がして、芝刈り機入れるのを躊躇してしまう
- 348 :花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 18:38:57.71 ID:hwNk7vEl
- 遅過ぎは分かってましたが、今月初旬KBGと、その混種をトライ
しました。 まだ発芽は検出できません(中部地区)
色々見てると穴あきシートとか、立ち枯れエースとか、発芽促進?
のキーワードも見ました。 ダメ元なんですが、ここは液体肥料と
防寒?穴あきシートが、せいぜいなんでしょうか?
- 349 :花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 11:40:29.44 ID:48tKVtvd
- 近所の公園の枯れた高麗芝を見るたび
酷暑を耐え凌いでくれた庭の緑が愛おしくなる
- 350 :348:2013/12/28(土) 15:02:59.21 ID:gattR3iO
- とりあえず3cmまでは伸びた。 穴あきシート凄い。
なにはともあれ、、、春よ来い!!
- 351 :花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 15:35:23.06 ID:OkKaV9w7
- 春になれば伸び始めるよ。
- 352 :花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 15:39:51.81 ID:cZAeXzTV
- 夏芝混ざってたのか
点々と枯れてる部分がある
今冬中に全面覆うのは無理かも
- 353 :花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 20:05:12.15 ID:b2arJYvU
- 久しぶりに覗いたけど、もう変な人は居ないのですね?
- 354 :350:2013/12/29(日) 20:38:59.41 ID:dNWnW7NZ
- 来年は、このスレにとって良い年になりますように。
- 355 :花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 22:10:18.39 ID:O6G9Dbo4
- 総合スレは相変わらずだった。
- 356 :花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 00:47:12.20 ID:CGAztFo1
- なんで冬なのに日本芝スレの方が盛況なのか
→寒いし何もせず放置でおk
これかな
- 357 :花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 10:32:48.09 ID:VHNfXJji
- そっか、西洋芝は寒い中いろいろ作業する必要があるのか。
今更ながら気づいたw
- 358 :352:2014/01/23(木) 14:32:01.14 ID:/rNQy8I2
- なんか緑が増えてきたわ
超うれC
- 359 :花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 20:50:35.17 ID:OH+rlmcX
- 緑が戻って来るとうれしいよね!
- 360 :花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:01:35.99 ID:mDeJf3wA
- ここんとこの雨で水は充分なんだが
部分的に芝がべったり倒れている所がある
そこだけ成長もおそいし色味は問題ないんだけど
水はけの通路にあることと関係あるんだろうか
浸み込み悪くて雨水が上を流れてる感じ
水溜りは出来ない
- 361 :花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 18:57:45.02 ID:tJxcFFtX
- さあ、そろそろ春巻きの事でも考えようかww
- 362 :花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 16:11:39.45 ID:lXCfuYOh
- いつから中華料理スレに
なったんだよw
- 363 :361:2014/01/28(火) 22:28:21.48 ID:Ujw2nqmc
- もうしませんorz ただ見てる人が居るだけで嬉しさ一杯です。
- 364 :花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 01:44:49.10 ID:uSEEENvF
- しかし緑は有難いが成長しないな
もうひと月位刈り込みしてないぞ
歩く度に擦り切れて薄くなりそう
- 365 :花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 14:31:12.46 ID:i90v5PI/
- もう一月の我慢我慢。
- 366 :348:2014/01/29(水) 19:47:02.23 ID:S6/qmbX5
- 日照の良い南面は4cm位になりました。とても綺麗ですね。
北面は面積比15〜20%が1〜2cm もう春巻w準備状態です
- 367 :花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 23:29:45.51 ID:pErJ1KQO
- 折角張ったのに・・・
デッキ施工で1メートル移動する羽目に
高麗芝みたいにマット状に剥がれんかな
- 368 :花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 00:44:17.39 ID:F25BXCSy
- 1m×何メートルなのかわからないけど、底の平たいシャベルで地中2〜3センチ
のところをはぎ取るようにすれば、簡単に移植できるよ。土が硬いと大変だけど。
- 369 :花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 00:50:57.71 ID:c+PqfC2W
- おおそうか!やってみるよ
ありがトン
- 370 :花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 14:19:29.74 ID:+C1PiqSe
- 雪かよ・・・大丈夫か
- 371 :花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 02:00:41.81 ID:xYu2CtEm
- 春蒔きの種かってきた
3月位に蒔くかな
- 372 :花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 10:23:34.80 ID:yI6YmeKw
- 芝がモグラにぼこぼこにされたw
ちきしょう
- 373 :花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 22:15:56.81 ID:xbg0STaI
- 来週播くぞ
いや播かせてくだはい
- 374 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 17:45:48.56 ID:lg5BIWdy
- 日中に10度超えたら、もうOKなんですか? 私も準備に入ります!!
- 375 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 22:43:14.31 ID:Eu4pXfZY
- 拡張予定の更地に転々と増殖をはじめた
匍匐茎じゃなくて実生みたく発芽し始めている不思議
平米あたり10か所程度だが夏まで放置したい衝動にかられるw
まあ普通に雑草に駆逐されるんだろうけどね
- 376 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 23:31:35.59 ID:VYZaCmqR
- どの地方かわからないけど、最高気温が10℃じゃ種まきにはちょっと早いんじゃない。
いずれ発芽するのは確かだけど時間がかかるよ。
- 377 :花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 00:38:52.27 ID:D0y2oEp/
- そろそろ草丈5cmのティフブレアが開発される頃だと思うんだが・・・
- 378 :花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 16:46:56.31 ID:pKbDr70r
- その用途はクラピアが占有中・・・・
- 379 :花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 02:44:50.97 ID:9JKjsHFO
- 昨年播いたKBGがムラムラで夏枯れも心配
3年目から横に広がるらしいけど色々調べて
アリッド3を追い播きすることにした
夏も結構つおいらすい
30度超えたら刈込はしないほうがいいんだって?
- 380 :花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 11:21:52.01 ID:f2nAzlm0
- あ
- 381 :花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 20:38:36.52 ID:gF/QKpkM
- 西日本でベント芝なんだけど、春蒔きだと夏越せないかな?
昨年秋にお試しで一部蒔いてみて、残りも早くやってしまいたいが
秋まで待つべきか・・・
- 382 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 08:41:46.94 ID:UmCZyFSr
- >>381
管理次第だとしか言えんわ
- 383 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 20:47:44.82 ID:7qQtsgpL
- 最近になって、HONDAが芝刈り機売っているのに気がつきました。
西洋芝には、ロータリー刃って如何でしょうかね? 一応ミニ耕運機は
持ってますが、そこそこ良い気がします。。っても芝刈り機では電動が
せいぜいですが。 最小刈高18とか24は大きすぎるか。。
- 384 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 22:51:01.26 ID:LtsJuXSB
- HONDAの芝刈り機だけど、これすごいよねぇ
ちゃんと芝も刈れるらしい
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140402_642590.html
ちなみに自分が使っているのは、旧アースレティのロータリー
切り口が汚いとか言われているけど、特に気にならない
- 385 :花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 00:25:44.41 ID:v0jKr3MS
- F1から撤退したと思ったら・・・
- 386 :花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 18:58:16.48 ID:m6kokE9p
- 先月27日に追い蒔。 11月中旬に蒔いたKBG類の発芽が出来なかった所。
もぉ出ても良さそうだけど、なんか反応が鈍い。 はよ出て頂戴。
- 387 :花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 21:34:11.80 ID:JRB+ScBj
- KGB三日前に蒔いたよ@関西
雨がくんのか・・・・
- 388 :花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 21:03:30.91 ID:QFQtaTA2
- テスト
- 389 :花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 21:08:40.32 ID:QFQtaTA2
- 愛知県尾張地方。
40平米程の庭に芝を検討中。
TM9かティフブレアどっちがいいかな。
- 390 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 00:49:23.13 ID:DE3ymuse
- KGB11日目に発芽
気温23度
- 391 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 21:47:07.76 ID:0vwoh3dL
- クローバーが大量発生し困ってます。ひたすら抜くしか無いのでしょうか?
- 392 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 23:14:31.54 ID:4iQV+98J
- >>391
MCP
MCPP
- 393 :花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 07:12:22.11 ID:/n9Zp9PI
- >>392さん
早速のアドバイスありがとうございます。試してみます!
- 394 :花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 19:35:04.55 ID:xbmfu1VX
- >>389
同じ地区ですが万年初心者です。 高麗、姫高麗以外は半分ずつ
トライされたら良いと思います。 KBGトライしてますが、南面と北面で
差が凄いので戸惑っています。
- 395 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 01:31:46.83 ID:aP8lpvAo
- 今年の冬は寒かったけど、4月は暖かでしたね。@東京
3月26日
http://i.imgur.com/kqqQPzv.jpg
4月20日
http://i.imgur.com/YUBI74r.jpg
- 396 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 02:36:48.19 ID:aVuzyRBi
- 静かだな・・・・WOSしたライグラスが発育悪いのか?なんか
延びて来た姫高麗と妙な姿w
- 397 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 20:59:37.93 ID:ylx4lqFw
- 今日、高麗の雑草用にMCPP買ってきた。 メーカーは理研ww
http://www.rikengreen.co.jp/ryokukashizai/catalog/business-use/01005.html
全然期待なんかしてなかったけど、、なんとブルーグラスも可と書いてある。
洋芝はKBGとライグラスの混撒きとKBGのみの半々。。
さてどうしようか。。。ブルーフラスOKって常識? やはり一度は黄変しますか?
- 398 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 21:27:09.61 ID:6W+7k9sk
- >>397
うちはKBG月光だけど、黄変した事無いな
- 399 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 23:35:23.70 ID:ylx4lqFw
- ありがとうございます。 過去に高麗が黄色に成ってしまった
経験がありますので。 死にはしなかったのでテストしてみます(KBGとライ)
- 400 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 23:54:24.99 ID:ndiJcvKJ
- フェアウェル粒剤って、KBGに使えますか?
- 401 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 16:52:39.80 ID:dOXWwHdy
- >>395
よく見たら屋上緑化・・・
業者に頼んだの?防水工事は?
日照最高でうらやましす
- 402 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 10:16:32.33 ID:ZcpiHQLW
- 初心者です。
先日種を撒いたところにカビみたいなのが生えています
肥料(黒っぽいの)の周りにたくさん付いています
余り日の当たらない所に多くみられます
どうしたらいいんでしょうか。
足を怪我していてホムセンまで行くのはきついです。
とりあえずこうしておいた方がいいとか、ありましたら
お願いします
- 403 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 10:23:16.35 ID:jLu3IPqy
- 発芽後初めて芝刈りしたけど、普通の芝刈り機は葉を引っ張って
抜けてる箇所もあったけど、バロネスだけはうまく刈れた。
高いだけに切れ味が凄いね。
- 404 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 11:05:27.80 ID:8hZINQQy
- >オウム社員がIDをたくさん作って架空発注すればレビューなんていくらでも書けるからなw
>ステマ社員が楽天で架空発注すれば商品と金を動かす必要がないからな。
>そういえば楽天のレビューは文章レベルがみんな同じ、ボキャブラリーも一様・・・
>もしかしてオークションも自演??
>匿名掲示板で一般ユーザーを装って必至に宣伝してるみたいだね。。。
- 405 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 18:44:46.67 ID:C/zU8sG+
- >>404
他スレは野放しか?
見張りが甘いな。
- 406 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 17:29:46.83 ID:+XXQegJc
- 肥料焼けについて教えてください。
KBGですが北面を多少低刈した後、有機入り肥料を
蒔いたのですが(適量以下)、20個くらい人間の足跡
状に一気に枯れました。 十分に水をまいて溶かした
つもりですが、、枯れたところは灰白色の顆粒が見ら
れました。 今まで何度もこの種のものは使っているの
ですが、、雨が降る前で無いと、難しいのでしょうか?
(南面で失敗は有りません 東海地区です)
- 407 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:20:34.86 ID:EkYn+xBb
- 肥料で枯れたとは思えないので、たぶん病気かなぁ。
あるいは何らかの原因で土が硬くなっていて、水を撒いてもしみこまなくなっている
可能性も考えられます。スパイクでちょっとつついてみて、もし堅いようなら、
その一体をスパイキングしてみてはどうでしょう。
>>401
防水工事までは業者に頼みました。防根シート、透水シートと二重に敷いて、
その上にパーライト系の軽量土壌を10センチ乗せてあります。
アスファルトやコンクリのままにしておくと、15年に一回屋根の防水工事が
必要なんだそうですが、土を乗せておくと30年はもつんだそうで、最初にちょっと
お金がかかりますが、防水工事の手間は省けます。
- 408 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 05:01:03.17 ID:cPLBdL8S
- 紫外線や日光による加熱が
防水塗装の寿命を縮めてるということか
水捌けとかは上手くいっているの?
水遣りは地表と変わらない頻度でおk?
色々聞いてすまんね・・・
- 409 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 10:57:43.14 ID:9SC5UDGB
- >>408
陸屋根の建物はわずかに傾斜がついていますよね。うちの場合7メートルで
5センチぐらい北側が低くなっています。土は透水シートで下と横をくるんであります
から、土は流れずに水は流れるようになっています。
10センチの土ですから、30度を超える夏場は毎日散水が必要です。7・8月の
水道代は普段の月の1.5倍ぐらいにはなります。
- 410 :花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 11:45:19.17 ID:9Vp8kxe0
- ティフトンベースのウインターオーバーシードで
ホームセンターで買ったKBG、トールフェスク、ペレニアルライグラスの
三種混合を撒いてしまった・・・
短く刈り込まなかった場合、ティフトンは
これらに駆逐されてしまうのだろうか?
一部、高麗の所にそうしたら、高麗は全滅した。
- 411 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 22:53:59.31 ID:aV62lkix
- 今ウインブルドンみてるのですが、、ここのコートってKBGなんでしょうか?
聞いてみてもKBGと普通の?ブルーグラスの違いは判りませんが。
いよいよ夏の到来ですね。 いわゆるW地域なんですが、一応KBGは
綺麗です。
- 412 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 23:33:27.70 ID:mKBOXWlz
- 2002年からは100%ライグラスだそうです。それ以前はクリーピング・レッド・フェスキューも
混ぜていたそうですが・・・ボールのスピードがそれ以前より格段に遅くなりましたよね。
サービスエースも大幅に減りました。
KBGはどちらかというとワールドカップの方ですね。サッカー場の芝は20ミリとか
30ミリとかそこらへんだから。
- 413 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 20:33:02.06 ID:tL1c4qBe
- コメント有難うございました。 ライグラスって踏圧に弱いんですよね。
やはり、、まさか、、ですけど色優先なのかな?
サッカー場のゼブラカットは憧れます。 なんとかKBGが、あと1か月
ちょっと耐えてくれたらです。
- 414 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 20:34:30.30 ID:tL1c4qBe
- すみません、、ボールのバウンド特性優先ですね。
- 415 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 13:36:52.49 ID:lwsEgB8J
- 軸狩りにならない程度にわさわささせたいけど
なかなか難しい
雨続きだと元気ないね
- 416 :花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 21:49:25.90 ID:SI+VGOk1
- KBG@東海地区です。 流石に日当たりの良い南面は枯れ始めました。
日陰とか北面はまだ大丈夫です。 消毒とかは一切やっていません。
これから1か月近く酷暑なんですが、、液体肥料、散水、高刈り以外に
なんか抵抗する案って有りますか? ペンギンと一緒らしいので諦めては
居ますが、玉砕wまで戦いたい。
- 417 :花咲か名無しさん:2014/07/23(水) 06:39:54.14 ID:jY8mQYi6
- 「日本芝専用の掲示板」が格納庫にしまわれて
書き込みできない
だれか復旧させて
お願い
- 418 :花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 23:39:12.18 ID:xoC6/D1a
- 枯れてきた
刈らなきゃよかった・・・
- 419 :花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 00:11:39.93 ID:THdhINcd
- 実際夏越しの一番の秘訣は刈らない事だよなw
- 420 :花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 07:41:24.67 ID:U3jq1eox
- うんうん
刈らないとこの暑さでもなんだか元気
- 421 :花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 21:32:39.58 ID:bsDNzaxY
- 刈らないためか、、雑草が嘲笑するかのごとくのさばりやがる。
メヒシバ、ヒメクグ、ハマスゲ・・・・・
- 422 :花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 21:33:58.52 ID:bsDNzaxY
- いったい、何なんだ、、あの生命力はorz
- 423 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 01:54:23.62 ID:QDM+ZvGU
- スズメノカタビラとの見分けが難しい
- 424 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 21:32:14.98 ID:5CcgPa2N
- スズメノカタビラ・・・・・ゴルフ場の大敵ですね。 グリーン見ると
そのゴルフ場の経済状態が見えてきます。 サイパンでゴルフした
こと有りますが、、バミューダグラスのグリーンと言うよりもカタビラ
グリーンでした。
- 425 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 21:35:19.53 ID:5CcgPa2N
- ところで「メヒシバ」なんですが、北面のKBGにかなり
発生してます。 北面でも、ある程度日照が有るところ
のみです。 今の時期MCPPって自殺行為なんでしょうか?
- 426 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 22:03:36.42 ID:QDM+ZvGU
- スズメノカタビラの出穂を抑制して芝と共存
とかぐぐったら出てきた
小さいままなら穂もかわいいんだけどね
- 427 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 22:04:11.00 ID:QDM+ZvGU
- スズメノカタビラの出穂を抑制して芝と共存
とかぐぐったら出てきた
小さいままなら穂もかわいいんだけどね
- 428 :花咲か名無しさん:2014/07/31(木) 21:43:05.10 ID:FIzCBLUN
- 気温高いから当るぞー
- 429 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 18:48:23.20 ID:lF13swjT
- ところで、、今月の何日まで枯れ率50%維持したら
勝利宣言@東海地区なんでしょうか?
- 430 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 21:03:46.92 ID:Hnn1iWZb
- 何パーセントというよりは、秋に補修して、10月半ばまでに補修箇所が
わからなくなれば良しということかな。
- 431 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 21:11:41.36 ID:Hnn1iWZb
- なんとか持ちこたえているかなぁ。長くしているほうがいいそうだから、
もう3週間ぐらい刈ってない。
http://i.imgur.com/PeVnfWJ.jpg
http://i.imgur.com/pqWB65Z.jpg
http://i.imgur.com/usfL953.jpg
http://i.imgur.com/NWvEzc7.jpg
http://i.imgur.com/wpYWLd8.jpg
http://i.imgur.com/M3p5lYA.jpg
- 432 :花咲か名無しさん:2014/08/02(土) 07:29:19.32 ID:KgaYBW0q
- フサフサも綺麗だね
欧州の競馬場のターフみたいだ
- 433 :花咲か名無しさん:2014/08/04(月) 18:45:05.97 ID:EX1KBKlK
- 雨で酷暑割りこんで夏枯れ分が
幾らか復活
小雨の中発酵鶏糞まいた
- 434 :花咲か名無しさん:2014/08/10(日) 13:57:21.86 ID:T601JPp+
- 治ったように見えても雨が降ればまた再発します。
殺菌剤を使えば完治します。
- 435 :花咲か名無しさん:2014/08/10(日) 21:30:39.42 ID:j9Cknj4j
- 雨で気温が下がって
夏枯れから復活したんだよ
気温が上がればまた枯れるって事
言い方悪くて済まんかったね・・・って
日本芝スレとマルチじゃねえかよw
- 436 :431:2014/08/18(月) 02:25:47.80 ID:AgJiDFK8
- 今年はずっと伸ばしっぱなしにしています。ケンタッキー・ブルーグラス。
http://i.imgur.com/lf5tNQc.jpg
http://i.imgur.com/Tj5e0lJ.jpg
http://i.imgur.com/DXrSDXK.jpg
http://i.imgur.com/B9EAhqd.jpg
- 437 :429:2014/08/18(月) 11:04:50.97 ID:gMlaqw4R
- >>436
素晴らしくきれいですね。 関東以北でしょうか? こちらは7月末に全面降伏を
覚悟して放置しましたら、、なんか結構生存してます。 メヒシバ等に占領されて
ますが、、、一応初めての夏越?って言った所です。 この秋、チビ耕運機は登場
無しです
- 438 :花咲か名無しさん:2014/08/18(月) 14:41:43.27 ID:AgJiDFK8
- >>437
どもども。うちは東京です。いつもだと我慢できなくて夏場も刈ってしまうんですが、
今年はじっとガマンしてみました。長いところは15センチぐらい伸びているかも
しれませんが、それなりに何とか持ちこたえています。
429さんの所も、夏が終わったら西洋芝が残った所以外を熊手かレーキで軽く耕して
種を播けば、1ヶ月ぐらいできれいになるんじゃないでしょうか。
- 439 :花咲か名無しさん:2014/08/18(月) 15:56:36.29 ID:5wH+6GyY
- 花とかネコとかいるから綺麗に見えるけど、芝だけなら雑草ボーボーにしか見えないぞ
- 440 :花咲か名無しさん:2014/08/18(月) 18:46:20.43 ID:AgJiDFK8
- そうですよね。来年はどうしようかな。
- 441 :437:2014/08/18(月) 20:44:50.94 ID:gMlaqw4R
- 皆様、どもっ・・です。 ちょうど、秋の播種の下準備聞こうと思った所でした。
何故か南面はカタビラ、北面はメヒシバに侵略されてます。 と、言うか臨家
からは雑草栽培が好き!と思われてそうです。 何故か日陰にほっておいた
シャドウとかいう細い葉の物が一番元気で雑草が少ないです
(ちなみに隣の大金持ちは、150坪くらいボーボーの雑草地を管理されてますww)
- 442 :花咲か名無しさん:2014/08/18(月) 20:46:19.38 ID:gMlaqw4R
- スズメノカタビラ=annual bluegrass なんですね、、びっくり仰天でした。
- 443 :花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 12:11:26.84 ID:1xyYgStE
- 当方 東海地区 KBGとベント、暑さでかなりやられてしまった。
できた隙間に雑草も多くなってきて処理しきれなくなってきたし・・・。
全部枯らしてやりなおした方が得策かな・・・?
東海地区の方及び暖地の方 どんな具合ですか?
- 444 :花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 13:39:00.29 ID:vNsoY27z
- 関東南部神奈川ですが、KBGが6割枯れています。
ペレニアルライグラスは全滅。
前線が南下しないため雨がほとんど降らず160リットルの雨水を貯める
タンクが1回の散水で使い切るくらい消費しますが、
肝心なタンクは空状態が続き、水道水で節水気味に散水を行ったので駄目でした。
先ほど少し雨が降りましたが、4リットルほどしか雨水が溜まらず。
ラフのトールフェスクは元気に成長しています。
- 445 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 09:10:04.84 ID:zuam+QII
- 千葉市稲毛区だけど、KGBほとんど枯れずにピンピンしてる
殺菌剤は一切無しで、水やりも適当
刈ってなくて草丈20cmぐらいだけどw
- 446 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 16:00:12.64 ID:q5ejmAoi
- 436の芝生。昨日刈ってみました。
明るい麦わら色に枯れるのは何の病気でしょう? 5月の終わり頃から始まって、
じわじわと広がるんですよねぇ。ブラウンパッチも出ています。
http://i.imgur.com/QHL1E0Q.jpg
芝刈り機でなぎ倒していく感じ。
http://i.imgur.com/8ERXwlT.jpg
ボーダーはバリカンで軸刈りに。軸刈りにしておくと、エッジ処理の回数が多少少なくて済みます。
http://i.imgur.com/lf8Bjmg.jpg
- 447 :花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 08:42:17.50 ID:9DbyZ8nx
- 東海地区KBG及び、その混撒きなんだけど、南面は程よく?カタビラと共存。
北面はメヒシバに全面制覇されました。 カタビラと格闘すれば、、多分50%
は残っていますが、、、メヒシバとの格闘はチビ耕運機の全面リセットの3倍程度
エネルギー消耗する・・・あの繁殖力はなんなんだw
- 448 :花咲か名無しさん:2014/08/29(金) 22:54:54.67 ID:OdsByvni
- このところちょっとだけ涼しくなったんで、446の芝の種まき@東京
いかにもって感じのブラウンパッチ。
http://i.imgur.com/QQi6dLy.jpg
熊手で枯れ葉をむしってから、ちょと耕して種まき。目土で軽く覆いました。
http://i.imgur.com/hExh1M1.jpg
芝を刈ったのが月曜でしたからかなり伸びています。軸刈りしたところも
見分けがつかなくなっています。
http://i.imgur.com/UOIxhNz.jpg
- 449 :花咲か名無しさん:2014/08/31(日) 10:01:12.35 ID:/Op06aXu
- 今蒔いて発芽するの?
- 450 :花咲か名無しさん:2014/08/31(日) 20:04:36.01 ID:Ii/XYAna
- ちょっと涼しくなったからいいかな・・・と。
- 451 :花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 17:38:51.08 ID:HnwKAbSc
- 何でみんな日本の気候に合ってない寒地型を植えたがるのかな?
本州で西洋芝植えたいなら暖地型のティフトンかセントオーガスチンの2択
ティフトンならオーバーシードで常緑化できるし
- 452 :花咲か名無しさん:2014/09/02(火) 08:06:44.21 ID:zgE5+FOR
- >>451
うちはベントだけど糸のように細い葉と超高密度が好みなので、常緑だったら何でもいいってわけじゃないな
- 453 :花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 17:12:41.26 ID:IlIlLHza
- そろそろKBGやるよ
- 454 :花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 20:08:06.32 ID:C34RD5CL
- 昼間30度切れるようになったら
播いてもいいかな
- 455 :花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 11:56:34.32 ID:ZokpoPYL
- >>451
うちは数年前にセンチピードグラスにしたのだが、あまりにも何も
手がかからないのでここに書き込むことがない。
- 456 :花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 18:28:01.42 ID:FeCNELta
- KGBとチューイングフェスクをまいたら
2週間以上たつのにフェスクのほうしか生えてないです。
- 457 :448:2014/09/07(日) 22:07:34.67 ID:zXIafXW0
- うちのケンタッキー・ブルーグラスは一斉に芽が出てきたところ。
- 458 :花咲か名無しさん:2014/09/10(水) 14:31:11.57 ID:BjvdkxGp
- >>457
何日で発芽しました?
- 459 :花咲か名無しさん:2014/09/10(水) 20:49:11.42 ID:3U1H5oXP
- 発芽が確認できたのは8日目ぐらい。
はっきりと密生してきたのが10日目ぐらい。
http://i.imgur.com/tRc6xMd.jpg
11日目、遠目にも緑になってきました。
http://i.imgur.com/dZsZl6V.jpg
- 460 :花咲か名無しさん:2014/09/10(水) 22:33:13.38 ID:y9GHvgF9
- >>459
いつ見ても素敵な屋上庭園ですね...
- 461 :花咲か名無しさん:2014/09/11(木) 00:13:04.49 ID:dByIUspA
- NHK教育の趣味の園芸
http://www.nhk.or.jp/kurashi/engei/
9月21日(日)
野趣あふれるキキョウ、ホトトギス
辻幸治(園芸家)
<ミニコーナー>
しゅみえんダイアリー 【西洋シバのタネまき】 玉崎弘志
だって。できれば上旬にやってほしかった
- 462 :花咲か名無しさん:2014/09/11(木) 12:14:46.82 ID:iGO9J5/E
- KGB買ってきたばかり
テレビ見てから播くかな・・・
- 463 :花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 09:48:11.76 ID:GZcsNF+9
- やっぱKBGの発芽は遅いよなぁ
待ち遠しい
- 464 :花咲か名無しさん:2014/09/13(土) 16:52:59.46 ID:4K/CfCSi
- KBGが5日目で発芽 思ったより早くて安心した。
東海地区だけど大雨も無く流される事も無かったしムラなく出てきて良かった。
- 465 :花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 13:54:30.16 ID:Iu4hbEnI
- 発芽したと思ったら犬が踏んで抜けて干からびてた。
ふざけんじゃねえよ。
- 466 :花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 01:15:29.39 ID:/sLoyTik
- まだまだやり直せる時期ですよ。百円ショップなんかで売っている
こんなのをかぶせてみてはいかが、
http://www.truetools.jp/html/engei/animal/kds.html
- 467 :花咲か名無しさん:2014/09/21(日) 14:45:30.40 ID:MEofLPmr
- NHKの
もっと密に撒かなきゃいけないのかと思ってたが
割とまばらに撒いてたな
次週は秋の刈り込みとか言ってたが、芝は関係なさそう
- 468 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 17:36:36.44 ID:7SrFUnMz
- KGBって耐踏性はどうなんですかね?
ペットがいつも歩くところに育ててもすぐ消滅しそうですか。
擦り切れや障害には強いと書かれているのですが
いまいち高麗芝や野芝に比べてどうなのかが把握できません。
- 469 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 20:13:30.68 ID:8PadQOGY
- ケンタッキー・ブルーグラスのことかな?
強いよ。サッカー場なんかに使うからね。
- 470 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 08:29:57.29 ID:aHj369+j
- >>469
ありがとうございます。そのお言葉で頑張れそうです。
人生を賭けてピシウム病と闘う気力がわいてきました。
- 471 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 15:17:45.06 ID:AyM12xIg
- すみません
初歩的質問ですが、西洋芝は毎年種まきする
必要があるのですか?
高麗のように宿根草で、匍匐で伸びないのですか?
- 472 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 15:56:42.76 ID:vTfuRSBJ
- >>471
種類によります。1年限りのもあれば、基本的にずっと持つものもあります。
詳しくはここら辺を参照してください。
http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibafu.html
- 473 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 15:58:32.20 ID:vTfuRSBJ
- >>470
ピシウムは若い芝がかかる病気だから、1年目の消毒は念入りに。
2年以上経ったらさほど気にしなくてもいいかも。
- 474 :花咲か名無しさん:2014/09/24(水) 01:02:33.77 ID:6jFy0jXf
- 曇りがちだったからマメに水やってたら
4日位で発芽してびっくり
- 475 :花咲か名無しさん:2014/09/24(水) 08:58:32.57 ID:o8lCrSpV
- >>473
ありがとうございます。
だんだん水和剤も可愛くなってきて手に付いたのを舐めたりするぐらいです。
頑張ります。
- 476 :花咲か名無しさん:2014/09/30(火) 18:54:54.58 ID:AKPPzqC0
- KBGが発芽してから2週間ちょっとが経過したけど、未だに葉は細いまま。
初めての芝刈りはいつごろがいいのでしょうか?
- 477 :花咲か名無しさん:2014/09/30(火) 21:54:42.36 ID:ASMcstbc
- あんまり細くて柔らかいと芝刈り機のリールに引っかからないかもしれませんね。
鋏で刈るんなら大丈夫でしょうが、芝刈り機をつかうなら1ヵ月ぐらい経ってからでも
いいんじゃないですか。
119 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)