■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●●いちじく・イチジク・無花果 14本目●●
- 1 :花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 09:40:48.21 ID:O0HZm8S3
- ●●いちじく・イチジク・無花果●● 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109944204/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165542787/
03:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189744279/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208960725/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219507198/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240285966/
07:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266717549/
08:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1285330299/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295429167/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306918828/
11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316557679/
12:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336173114/
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348789557/
過去スレからの人気種
【四天王】「ヌアール・ド・カロン」「バナーネ」「ブリジアッソット・グリース」「蓬莱柿」
【 3 強 】「ビオレッタ」=値段その他最強 「ロードス」=樹勢最強、 「カドタ」天ぷらが最強 ※50音順に掲示
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
- 2 :花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 09:41:34.65 ID:O0HZm8S3
- ※関連&参考サイト
イチジク(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF
いちじくの本 新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075
イチジクの優良苗木を育成するには
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h21/ichijiku.html
ミニイチジク各種(エムソン企画)
http://www.i-mson.com/index.html(商品のご案内→商品カタログ)
いちじく畑(苗販売サイト)
http://www.ichijiku-farm.com/
- 3 :花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 09:43:50.46 ID:O0HZm8S3
- 無理かと思ったけど立ったよ。
仲良く使ってね。
- 4 :花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 09:52:20.60 ID:tv2b6OfU
- >>1乙イチジク
- 5 :花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 10:15:57.81 ID:6HirSxkq
- いまさら思ったが、イチジク畑だけテンプレに載せてるのって微妙だな。
あとそろそろ無意味な四天王とか最強とか外した方がよかったかもね。
次スレ入るときに修正しよう。
- 6 :花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 14:55:12.50 ID:fGkbLdEh
- >>1熟乙
- 7 :花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 14:26:47.06 ID:lKBt8fc+
- >>1乙
樹形をリセットしようと思うのですが地際の一芽残して
主枝が垂直に伸びるように斜めに植えつけたらいけますかね?
- 8 :花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 19:28:07.61 ID:lutyQmTM
- リセットしたい理由にもよるのでは。
>>1オツ
- 9 :花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 20:44:09.00 ID:CMtrK4jc
- 寒さで枝が全て枯れて、地中だけ生き残って
強制リセットされてるよ。桝井ドーフィンはそうなりやすい。
- 10 :花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 20:46:35.48 ID:CMtrK4jc
- ひょっとして糖度の高い品種は、耐寒性が高いんじゃね?。
ジャガイモとかホウレンソウでも、雪中保存のものは糖度が高くなってると聞くぞ。
だから、桝井ドーフィンは糖度が低いので寒さで枯れ易いのかと。
- 11 :花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 01:28:03.50 ID:Og8ATl8s
- うちではビオレドーフィンが毎年リセット状態になってる
そしてこいつは夏果専用なんでまったく収穫できない・・・
耐寒性って重要よね
- 12 :花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 08:38:53.97 ID:xo2cQfOr
- >>11 なんたる悲劇
- 13 :花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 13:46:24.81 ID:bri8dJZN
- 苗屋でヨルダンを1,280円で購入。少し高いが後悔なし。
- 14 :花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 14:54:53.94 ID:qfkyjQSd
- >>13
富山か!
- 15 :花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 21:55:06.35 ID:cScoWJKg
- ダルマティーって、ダルメシアンという犬の産地と同じ所らしい。
今のクロアチアのあたり。スロベニアとか、トルメキアとか、□□□□□アという名前がつく地域で、
そのひとつとして、ダルマチアというのがある。そこのイチジクで(新品種開発でなく、その地域にあったものらしい)
命名として、ダルマチアというか欧米に移入されてスペルの都合で少し書き換えられて
それを読んだから、ダルマティーになった。
- 16 :花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 22:02:26.86 ID:cScoWJKg
- 元ネタはここ
http://titan28.exblog.jp/20063050/
× トルメキア
◎ アドリア セルビア 等
- 17 :花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 01:28:54.30 ID:h+g+emPf
- 7〜8cmくらいに切った枝を1日水に漬けといてその後小粒赤玉に挿した
これで後は日陰に置いててきとーに水をやっとけばいいのかしら
- 18 :花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 03:35:31.49 ID:36BYJQ+A
- >>17
それでオッケーだよ。
あとは、発根してないかな?と見たくなる気持ちを抑えて、確実に発根しているだろうというときまで放置あるのみ。
- 19 :花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 08:19:33.24 ID:ftBrpwb9
- >>15
興味深い情報、乙です
>>17
鉢底の穴から白い根っこが顔を出せばOK!
- 20 :花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 12:49:16.00 ID:e6DY2IVi
- 近所の園芸屋にゼブラスイートが1050で売ってて買おうか悩んでる…安いよね?
でも家には無花果だけでも5本あるし、葡萄のナイアガラも1050円で欲しくなってしまったし。
1人で管理が出来るなら買うんだがなぁ。鉢植えって夏場の水遣りが大変だよね。
- 21 :花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 13:36:55.30 ID:10+JBYyy
- 5本水遣りするのも6本水遣りするのも同じこと
- 22 :花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 14:42:28.44 ID:dkqyWmwg
- >>20
俺ならゼブラスイート買う
- 23 :花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 18:02:45.23 ID:ftBrpwb9
- 美味い品種ではないけどね。最後まで熟さないし。
- 24 :花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 18:13:11.90 ID:36BYJQ+A
- 地域によるんじゃないか?
ハワイの人と、州忘れたけどアメリカ本土の人はかなり高評価だぜ。
フランスの有名なイチジクナーセリーもオススメイチジクの一つに挙げてるし。
- 25 :花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 18:20:28.61 ID:h+g+emPf
- 後々の管理や場所の確保もしっかり考えておかないといかんですよね
カロン、リサ、ダル、ノルド、ブリ、蓬莱の挿木を見ながら思う
そんな花粉嵐の春の夕暮れ
- 26 :花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 00:49:27.31 ID:Bkyvc3gX
- 挿木が根付いても、置く場所がないという
- 27 :花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 08:08:54.87 ID:wLbVeXUy
- 誰かにあげればいい。
- 28 :花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 08:44:01.84 ID:x2uQRwjs
- 広い庭付きの家に住んでうらやましいこと
- 29 :花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 09:57:08.46 ID:/QMN0DJF
- >>16
クシャナ殿下の国が実在するんだと一瞬ときめいたのに
- 30 :花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 11:53:04.33 ID:wfMIZEFq
- 昨日ゼブラスイートで悩んでた者だけど、朝一で買ってきた!
みんな鉢はどんなのに植えてる?うちは無花果はプラスチックのでっかい果樹鉢だけど
あんまり植え替えしなくていい柑橘類はでっかい陶器の鉢に植えてる。
陶器の鉢だと重いし値段も馬鹿にならんよね。見た目は良いけど。
- 31 :花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 14:36:58.54 ID:HNPcJxO6
- >>30
いちじく、スモモ、ぶどうの一部は安い10号のプラ鉢に入れてる。
- 32 :花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 14:49:08.00 ID:EWvK9VRH
- >>30
5号ロングから10号までのスリット鉢がメインだな。
10号でやばくなってきたら、NPポットにする予定。
ブラックイスキアだけ地植えにした。
- 33 :花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 15:08:05.64 ID:EA4iqavZ
- 果樹ポットに植えて地面に直置きしていたカロン
動かそうと思ったらびくとしないんだけどどうしようこれ
- 34 :花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 17:12:30.33 ID:EWvK9VRH
- >>33
うちも去年カロンがスリット鉢から太い根を出して、びくともしなかったな。
掘り起こすか切るか迷ったけど、切ったわ。
太さ1センチ以上の根だった。
- 35 :花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 19:53:32.93 ID:wLbVeXUy
- >>29 ナウシカの世界の地図は、
トルコあたりになる。トルメキアはトルコの名前を応用したと思われる。
ただし裏返って左右が逆になっている。
作中にイチジクの描写は無かったと思う。
- 36 :花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 19:14:56.57 ID:ardF4Dqu
- >>30
ブラスイって収穫量が他種に比べて極端に少ないけど
観賞用と割り切るなら面白い品種だよね。
- 37 :花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 20:06:44.27 ID:+AO1jB0z
- >>15
〜イア、ギリシア語で国とか土地の意味やで
- 38 :花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 23:35:55.35 ID:z7/Ieb/n
- >>37なるほど、ありがとう。ひとつ知識を憶えることができたよ。
となると、イチジクの名前で〜イアと関係しそうなのは、
イスキア(ホワイトイスキア、ブラックイスキア)が思いつくが、他に
ホワイト アドレアチック (WHITE ADRIATIC)ぐらいか。
イチジクは地名由来が多いわりには、ギリシア圏の品種は少ないのかもしれない。
- 39 :花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 23:54:01.49 ID:z7/Ieb/n
- あ、ダルマチアはダルマチ(ダルマティ)の国とか土地
という意味だから、アをとって、
ダルマティーか。
サツマ(芋)とかカボチャ(カンボジアの瓜)みたいなものだな。
- 40 :花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 10:36:51.91 ID:FRxVY9ZO
- 欧米で「satsuma」と言うと、ミカンを指す
- 41 :花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 12:20:36.14 ID:od2TjxDw
- 手まりイチジクというのが近所の園芸店であったんだけど、
ゼブラスィートのことだよね。
- 42 :花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 12:30:14.52 ID:KTL5detx
- >>36
ゼブラスイートってそんなに収穫量少ないの?豊産性って謳い文句を見かけた事があるような。
豊産性でオススメはやっぱりビオレッタとかロードスとか?でも異様に高いよね。
はよ値崩れせんかな。
- 43 :花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 12:38:32.88 ID:KTL5detx
- >>41
そうですよ。手まりって可愛い。
- 44 :花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 23:50:20.87 ID:M869bzU3
- ヨルダン勝ったらヨルダン苗買う!
- 45 :花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 00:05:03.46 ID:ZtWakUvu
- サッカーか?
- 46 :花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 17:31:22.67 ID:BJufwE57
- 品種はどうあれ、早く食べたい
- 47 :花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 18:27:52.23 ID:T2spIFE9
- ミニイチジクスタートだと、買った翌々年とかになる品種もあるし大変だな。
- 48 :花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 18:48:38.62 ID:W6877MlG
- アーチペルの夏果が膨らんできた。早く食べたいな〜。
- 49 :花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 19:14:39.46 ID:919qlz9/
- >>44
で、買ったの?
ヨルダン、意外と中国みたいな民度で笑える。
- 50 :花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 22:45:58.19 ID:tbwdH/JX
- バイオレットの苗木のパンフ
ttp://www.kaoken.net/wp-content/uploads/2011/04/IMG_1200.jpg
上記パンフの品種登録元
ttp://www.bayernfeige-violetta.de/de/bayernfeige.html
正直いって、よくわかんない
- 51 :花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 23:03:35.41 ID:VAEVYAbe
- ロードスとブリジャソットグリースって食味結構違いますか?
持ってる方いらっしゃったら感想教えて欲しいです。
- 52 :花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 08:59:55.29 ID:4GfnZ+kM
- ビオレッタの夏果が天然痘のようにゴツゴツついてる
- 53 :花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 12:28:12.80 ID:xo7DTo/N
- キングの夏果もふくらんできたぞ!
- 54 :花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 18:40:02.73 ID:zb0HDUEz
- うぬぬ、二週間前に切ったとこから白い汁がたらたらと・・・
塞がるのが間に合わなかったかー
やはり関東でも三月初週くらいまでにしといたほうが良いみたいですな
- 55 :花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 20:10:50.10 ID:Lw2RQzF9
- >>54
怖いこと書き込まないで
- 56 :花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 20:36:40.67 ID:tULILDfL
- 木工用ボンドを塗るといいって聞いた気がする
記憶が曖昧だから責任は取れないけど
- 57 :花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 21:03:05.73 ID:U8RYewUj
- イチジクの切り口から樹液が垂れ流しているのは
見栄えが悪いけれど、
流しっぱなしでも問題ある?。どうせ養分送るべき枝先は切り捨ててしまったのだから、
そこに送る水分だって、かけ流しにしたっていいんじゃないの。
- 58 :花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 21:18:51.96 ID:zVkzw8jZ
- >>54
今年の冬は、前半が寒くて後半が暖かかったからな
うちは八王子なんだが、2月11日に剪定をしたら樹液がかなり出てきて驚いた
- 59 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 00:24:43.94 ID:+SS9Wurd
- 木工用ボンドでいいとおもうよ。
トップジンMペースト買うまで使ってたけど、何の問題もなかった。
- 60 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 07:47:53.19 ID:thZ411sk
- ホウライシ、ドーフィン、ホワイトマルセイユ
の挿し木するために水漬けしてるが
根が元気に伸びてるのは
ドーフィンだけだな。
- 61 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 08:36:21.41 ID:mAlF3hWt
- 某ホームセンターCで値札のない売れ残りのイチジク見つけ幾らかとたずねたら
2本セットで500円でいいと言われたので喜んで買いました。
それらはバナーネと何とかセントジーンでした。
- 62 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 09:31:22.45 ID:itBS1Ohr
- もうけたね。
- 63 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 11:49:57.84 ID:bNsEEmri
- 挿し木してから根が出るまでの時間がもどかしい
2,3日でピャッと出ればいいのに
- 64 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 11:53:33.29 ID:Nu3PxMKz
- >>61
カインズの1ポットに2本入りのヤツねw
あれの去年の売れ残りは衰弱してて生育厳しいよ!
根瘤になってないかしっかり根も確認した方がいい。
- 65 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 11:53:47.25 ID:oX0776FJ
- 温度が安定してれば2ヶ月で出るんかな…
- 66 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 15:06:02.88 ID:NIRT0eeS
- >>58
家も八王子です、奇遇ですね、
- 67 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 16:38:33.81 ID:xol/Uzc2
- 民主党・有田先生も応援するしばき隊
中指を立ててデモを挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2013031808254014f.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
(差別主義はどちらなのか?)
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318083139f3e.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」2
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318084553271.jpg
日本への一方的な差別・暴力だけを容認するのでは人心は離れますよね
- 68 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 17:01:20.95 ID:itBS1Ohr
- >>63
2,3日でピャッと出て
1週間でビヨ〜ンと伸びて
10日で実がなって・・・
3ヶ月後に寿命で死亡。
早けりゃいいってもんでもないとおもうよ。
待つ時間も楽しもうよ。
- 69 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 23:48:41.03 ID:KinADum0
- 10cmくらいの枝が伸びたドーフィンが200円
初心者には丁度良いかなと思う反面
どうせならスーパーでは買えない様な品種が欲しかったりで迷う
- 70 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 00:03:20.84 ID:sbKU5v1p
- ドーフィンの威力はすごいよ。それをおさえたうえで、
プラスアルファとして、高糖度の稀少品種を育てるというならわかるが、
高糖度の稀少品種だけを育てると失敗の憂き目に。
- 71 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 00:08:40.19 ID:VRGRBPxw
- 別に品種間で難易度変わらんくないか?
ドーフィン持ってないけど。
- 72 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 00:18:05.10 ID:sbKU5v1p
- ドーフィンは実が成り易いんだよ。しかも果実サイズが大きい。
スーパーでは買えない様な品種は、実がそんなに成るわけではないし
サイズが小さい。しかも思ったほど糖度が出なかったり、と散々な目にあったオイラが言うんだから。
- 73 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 00:44:48.64 ID:VRGRBPxw
- 失敗ってそういう意味か。
俺、今35種類になったけど、ドーフィン持ってないんだよね〜。
うちみたいなのだと下手な鉄砲方式でいいのもそこそことれるけど、失敗したくないってのを優先させると1本目ドーフィンも悪くないのかもね。
- 74 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 08:19:46.36 ID:sbKU5v1p
- >>69は初心者だと自ら言ってるし。
- 75 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 10:10:39.05 ID:hJMS4ape
- ドーフィンは樹勢は中より弱。好きなように仕立てて楽しむにはいい。
味はつまらないけどね。
- 76 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 11:42:13.13 ID:9n0L7WQm
- 去年植え付けて50センチに切りつめたセレスト
まだ全く芽が動かないけど、挿し木用にとっておいた先端部分はガンガン芽吹いてて来てる
共倒れの予感がするけど多分気のせい
- 77 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 13:24:26.32 ID:hJMS4ape
- ウチの棒バナーネも反応なし、6月まで気長に見守れと何かに書いてあったよ。
- 78 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 15:07:56.38 ID:6Kx9Vb9d
- 先端部分の挿し木は動き出し早いよ。
むしろ、早すぎて急に寒い日がくるとやられちゃうときもあるくらい。
うちの去年秋の折れ枝を挿しておいた先端部分バナーネは二月終わりに葉が開き出し、現在三枚葉が出ている状態だ。
他のたくさんの鉢植えイチジクは今日ようやく葉芽が開き出しそうな感じになってるわ。
- 79 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 17:11:56.31 ID:ThPLt++C
- 市販のイチジク好きだからドーフィン植えた。
完熟させたドーフィンを毎日のように収穫できたら最高。
- 80 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 17:20:06.21 ID:/kZyzHHD
- >>79
ドーフィンも完熟だとまた違った味です。なかなかうまいですよ。
早採りしないと、市販の味にはならないかもしれません。
- 81 :花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 19:00:32.43 ID:6c4UwFhQ
- 味の善し悪しは人それぞれだから何ともいえないけど
自分で育ててると完熟が食えるからいいよね。
ドーフィンも完熟させると俺はおいしいと思う。
- 82 :79:2013/04/01(月) 21:04:07.61 ID:ThPLt++C
- 多収も魅力的
市販のイチジク、もーちょっとだけ甘かったらなーと思ってたから、秋が楽しみだー。
- 83 :花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 00:11:30.78 ID:MfIpU6Yl
- 市販のイチジク、ときどき
ふぬけのように糖度が抜けているのがあるな。ちゃんと外皮は着色しているのに。
砂糖でもかけて食ってみるか、マジで。
- 84 :花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 00:21:13.44 ID:HC8Zsw+f
- 大きさよりも、皮ごと食べて違和感のない品種がいいな。
- 85 :花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 00:38:30.48 ID:KtoWzxIP
- >>84
まったく違和感のない品種なんてあるか?
- 86 :花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 01:27:33.65 ID:HC8Zsw+f
- >>85
まったくとは言わないよ。
俺去年5品種くらい食べて、どれだったか忘れたけど皮ごと食べても違和感ないなーって思って食べられたのが2品種あったから。
ぶどうの皮ごと食べられる品種くらいの意味ね。
- 87 :花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 10:28:40.34 ID:g7nK54bs
- 皮ごと食うため、バナーネとキング育ててる。皮ごとブドウ食うよりは違和感ない。
- 88 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/02(火) 10:46:10.94 ID:tvk3J6nm
- イチジクって雨よけしたほうが品質いいんですか?
- 89 :花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 11:28:02.94 ID:MfIpU6Yl
- ほうらいしは雨がふると
すぐ腐るし。
- 90 :花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 16:32:31.13 ID:mLsuo5tl
- いろいろぶっかけてるとこあるけど
そんなに必要なんかな〜
- 91 :花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 21:25:41.88 ID:GnDiK5BM
- >>88 イチジクなんか育ててるのか、ミニイチジクを育ててるよ
- 92 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/03(水) 01:20:03.25 ID:KN6Zh6S0
- なにそのミニブタみたいなのw
- 93 :69:2013/04/03(水) 03:51:56.82 ID:H/QhTBUi
- 皆様参考になりました、ありがとうございます
夏秋兼用が欲しかったのもありドーフィン買ってきました
ベランダ鉢栽培で場所も日照時間も限られてて
高糖度が望めそうな環境でもなく
実がなりやすい品種の方が楽しめそうなので
- 94 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 09:49:49.21 ID:5r8dYyw2
- ドーフィンも甘くておいしいからね。
冒険するより安心感のドーフィンだね。
- 95 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 09:53:06.21 ID:AJM69trd
- ドーフィンを2階のベランダで育てたことあるけど、毎年パサパサだった。
- 96 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 09:58:52.42 ID:SwwZXTET
- ドーフィンは味以前に耐寒性が問題になる地域が多いから評価も下がるんじゃねえかな
- 97 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 10:04:20.98 ID:ptHVeB4P
- 日本人の半数以上は、ドーフィンの耐寒性が問題にならない地域に住んでいる。
- 98 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 10:04:29.49 ID:Lhiocguw
- たまにはビオレドーフィンの事も話題にしてあげようぜ
- 99 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 10:21:09.17 ID:a1U2P4AE
- ビオレドーフィンの影の薄さは異常
- 100 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 18:12:01.17 ID:IYi+E7Ee
- 桝井ドーフィンが無事に冬越しできる地域でもビオレドーフィンは枯れる
ソースはうちの畑・・・
- 101 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 18:45:39.92 ID:aUYk77sH
- ビオレドーフィンは夏果専用だっけ
キングやコナドリアがライバルになるんだろうけど、うまいのかな
- 102 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 20:35:40.74 ID:7V/+aikk
- ホワイトゼノアも相当影薄いよ
- 103 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 23:39:15.37 ID:E5Ua5gxN
- 影が薄いとか濃いとかあるのかw
ビオレドーフィン絶賛のレビュー見たことないな。
というか感想自体あまり見ないね。
そういう意味では影が薄いのかな・・・。
ただ、日本で販売されているのに、もっともっと名前でないイチジクなんて山ほどあると思うけどな。
ベカーヌとかアンジェリークとかクインタとかタザンとかレクーバーとか・・・
- 104 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 23:42:04.88 ID:ptHVeB4P
- ベカーヌほしい。極早生なんだってね。秋果で。
- 105 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 23:48:00.15 ID:codrfCPL
- >>100
ビオレはアルカリが高い土壌が苦手
- 106 :花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 23:48:59.67 ID:E5Ua5gxN
- >>104
そうなんだ。
あんまりイチジクで早生とか晩成とか気にしてなかったわ。
今検索したら、全然売ってるとこないんだな。
前2箇所くらいで売ってたんだけど。
- 107 :花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 00:38:42.01 ID:MU30n6ez
- 冬のおとづれが早いので、普通のイチジクは熟さないうちに冬になってしまいます
- 108 :花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 01:01:51.84 ID:NFb69GZ+
- >>107
地域どのへんですかー?
- 109 :花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 01:21:07.58 ID:RTy3iYX4
- 地域によってはゼノアとブルンスと蓬莱がごっちゃになってたりするらしい
日本種という札が付いていながらブルンスだったりとか
- 110 :花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 16:00:34.55 ID:ExHFGwvq
- うちではゼノアのラベルでブルンス買ってた。
購入当時はイチジクの知識なかったのでまんまとだまされた・・・。
- 111 :花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 19:46:49.80 ID:tAohj5qX
- 107 じゃないけどイチジクの樹が育っても完熟しないほど寒いところといったら信州か東北かな、
あと北関東の山の方とか。ブルンスウィックの画像みても山形や長野だと実が小さい
し、なり口が緑色だなぁ、熟さないんだなぁと思った。
- 112 :花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 21:37:06.67 ID:NFb69GZ+
- >>111
やっぱりそれくらいの地域かー。
- 113 :花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 08:43:37.91 ID:M3S3BbBz
- 頭頂部を止めずにいたらどうなるだろうかと試していたカロン
今年も真っ先に一番上の芽が動き出した
2.5mほどになってもまだ上を目指すつもりらしい
側枝が三本ほど出てはいるが、いまだほとんど棒苗形状のまま
どうしようこれ・・・
- 114 :花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 13:10:37.00 ID:OKDNtcJV
- >>113
側枝を切るとかw
- 115 :花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 19:25:26.45 ID:NESCHOJB
- いちじくって冬の間も水やった方がいい?
- 116 :花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 19:58:09.59 ID:Xkp3oQmY
- いいよー
乾いてたらやってね
- 117 :花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 11:14:00.44 ID:b/SjuLlZ
- あったかい地方だともう芽が動き出してるんかな?
- 118 :花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 11:37:03.07 ID:aqNwt8Fe
- 事情があって小さい無花果の苗を室内の
出窓に置いてるが、3cm位の若葉が出てる。
昨日は1cm位だったから凄く成長が早い。
- 119 :花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 13:27:55.57 ID:71WKPcbI
- >>117
北陸だが、持ってる7割くらいはここ数日で葉が開き出した。
- 120 :花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 15:24:37.76 ID:17xikZ9f
- >>117
高知はもう葉が3、4枚くらい展開してきて夏果が膨らんできたよ。
この大雨のせいで庭が水没して人力で排水してきた。こんなん初めてだわ…疲れた。
- 121 :花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 21:15:58.15 ID:b/SjuLlZ
- よく考えたら玄関に取り込んでるぶんは葉が展開してきてるんだったよ
- 122 :花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 21:27:35.41 ID:IEobIACH
- >>120
夏果より夏菜ちゃんのオッパイの膨らみの方が心ときめくよな
- 123 :花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 00:01:13.85 ID:yUvQgmjV
- ビオレドーフィン話題になってたか
3年目に入ったけど今年は実が付くかな?
去年は全くならず、1年目は2つだけ・・・
- 124 :花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 01:24:45.77 ID:Oh5crayx
- なんだそれうちのバナーネじゃあないか
- 125 :花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 07:18:16.81 ID:PcuzICcE
- >>122夏菜さんよりもあきちゃんの方がときめくよ。
- 126 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/07(日) 07:53:54.25 ID:elM2tPr5
- 昭江おばさんのだらしない乳
- 127 :花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 09:31:13.63 ID:Hufat8py
- 一昨年植え付け組は葉っぱが展開して来てるけど、昨年植え付け組はまだ芽が動き出さずに棒状態
初心者なんで知らなかったけど、こういうのって時間差があるもんなのね
枯れてるなんて事はないはず、多分
- 128 :花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 13:23:53.13 ID:FYTrJqQ9
- カインズ寄ったら蓬莱氏580円で売ってた。
買っときゃよかった。
- 129 :花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 19:39:14.15 ID:tIWsN7Dc
- フィレンツェにゴミ袋被せて保温してたら夏果?が膨らんできた
嵐でも折れなくて助かった〜
- 130 :花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 19:50:54.08 ID:1xBS/BEy
- FRENCH SUGAR(´゚ω゚`)
- 131 :花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 21:03:57.78 ID:EcADxYH6
- >>129
初めて聞く名前だ。
カタカナでもアルファベットで検索しても出ないけど、それってどういう代物ですか?
- 132 :花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 08:25:32.46 ID:q6tGxpKZ
- イタリア産?
- 133 :花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 21:48:37.05 ID:TRG8hTTd
- >>131
海外サイトの翻訳から察するに別名イタリアンハニーと呼ばれるらしい
ヤフオクで買えたよ
- 134 :花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 22:38:42.67 ID:tXLR5DsV
- >>133
なんか、イタリアンハニーで検索したらラッタルラと同じとでてきたわ。
- 135 :花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 22:53:17.74 ID:TRG8hTTd
- それピータスハニーだった気がする
fig florentine
で検索したら出ました
ラッタルラを調べようにもスペルが不明だた
- 136 :花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 22:59:24.72 ID:vaC7hH4M
- Lattanorela
- 137 :花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 23:06:32.77 ID:TRG8hTTd
- 調べたらlattarulaやん!
今は翻訳使えないんだけど、文の流れ的にイタリアンハニーとラッタルラ同種っぽいね
- 138 :花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 23:40:26.38 ID:tXLR5DsV
- >>135
それフィレンツェとは読めないよー。
フロレンティンだね。
ただ、イチジクって同じ名前でたくさんのイチジクが存在してたり、一つのイチジクに違う名前がたくさん存在してたりするから、日本に出回っているフロレンティンとラッタルラが同じものかはわからないけどね。
たぶんそれバイキン21から買ったんだろうけど、その出品者のブログではラッタルラよりフロレンティンの方が著しく高い糖度計測しているし、日本でいうラッタルラとは別品種かもね。
- 139 :花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 08:54:00.27 ID:EoqHDQw0
- ミニイチジクは20センチくらいで狭い場所向きです、ドフインとかは巨大になるので
ベランダでそだててるヤツはまさかいてないやろね
- 140 :花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 10:29:13.14 ID:enfqd9ly
- 普通にベランダで一文字仕立てにして平面的に仕立ててるよ。
- 141 :花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 11:36:25.02 ID:Rhh15JfU
- >>139
ミニイチジクってなんですか?
- 142 :花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 14:36:45.35 ID:enfqd9ly
- いちじくの盆栽
- 143 :花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 15:37:42.67 ID:Rhh15JfU
- >>142
方法ではなく、ドーフィン以外の何か品種を指しているようにしか読み取れないけど。
- 144 :花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 15:51:20.30 ID:NlLPY0nv
- >>2にあるエムソン企画のミニイチジクシリーズか? >ミニイチジク
カリフォルニアブラック、ブラウンターキー、アーチペル、セレスト、ホワイトイスキア、
アーティナ、ネルゴラルゴ、イスラエル、ショートブリッジ、グリスビファレ の10種類
でもこれって小・中果のイチジクをちっさな苗で売ってるってだけで
樹自体は普通に巨大化するから違うか。
- 145 :花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 16:10:38.00 ID:enfqd9ly
- 580円のやつか
- 146 :花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 16:12:24.25 ID:Rhh15JfU
- >>144
俺もそうかと思って、それだったら普通に大きくなるよと書きたかっただけなんだわ。
違うならなんか面白そうだし教えて欲しいなぁと。
- 147 :花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 11:20:33.39 ID:hHyWFsbb
- 去年のGWにかみさん方のじーちゃんから分けてもらった鉢植えのイチジク、
庭のマンホールのふたの上に置いてマンホール隠しにしといたら、
鉢の底から根っこ伸ばしてマンホールの周囲の土の部分にがっちり食い込ませてた!
鉢粉砕して伸びた根っこぶった切って別の場所に地植えにしたよ
すごい生命力だね
残った根っこが伸びてマンホールの周囲からワサワサ生えてこないだろうな
ちと怖い
- 148 :花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 13:43:18.09 ID:a9s7Yg+O
- ニセアカシアなら可能かもね>根っこが伸びてワサワサ
- 149 :花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 23:33:26.97 ID:LxvTVd7d
- ホームセンターの係の人に聞いたら、ミニイチジクは実も木もミニって言ってた。
自分は地植えで大きく育てたかったから、買うのは見送った。
去年の秋に植えた、ビオレッタ(たぶん)、ゼブラスイート、バナーネ、ビオレソリエスの芽が
膨らんできた>埼玉。初めての春に期待でワクワク。
- 150 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 02:28:58.72 ID:U/W7wAzp
- ミニイチジクは実が小さい品種なのは確かだし、最初は樹も小さいのは本当
だからミニ間違っていないと思う。
地植えで大きく育てたかったら棒苗買うのは常識。
ただ数年経てばミニイチジクシリーズでも巨木になってイチジクの本領発揮する
品種もある。
- 151 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 02:38:57.98 ID:4OmfaKI4
- 剪定した枝植えても根付くかな?
- 152 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 02:46:40.01 ID:Sfr0C946
- うちはスペースの関係で鉢植えしかできないんだけど、吉○で素掘り苗買ったらものすごい根量で
当然鉢に収まるわけもなく、泣く泣く切り詰めるはめになって何か申し訳なかった
限られた大きさで樹形を作る楽しみはあるけど、やっぱり地植えはいいよね、とか
近所の広い庭にあるでっかい蓬莱柿を見ながら思う
- 153 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 04:33:15.19 ID:x6sJkdg7
- >>151
今の時期なら余裕で根付くよ。
夏に切って挿し木したものは失敗率高かったけど。
- 154 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 08:36:56.76 ID:mnycFqYA
- 気温が高くなると発根する前に腐ったり干からびたりしてしまうのよね
一ヶ月くらいかかるてのを考えるとそろそろ危険かもしれない
まぁ、地域によってえらい差があるとは思うけど
- 155 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 09:49:40.07 ID:a+gnmKsA
- 去年の3月に棒苗を買って地植えしたビオレッタ、1mぐらいなのに50個以上、
小さな夏果が着いています。摘果した方がいいんでしょうか?
- 156 :149:2013/04/13(土) 10:10:55.54 ID:9Qb497jo
- >>150
>ただ数年経てばミニイチジクシリーズでも巨木になってイチジクの本領発揮する
ミニイチジクシリーズは、ミニトマト的なものだと思ってました。
成長すれば普通のイチジクと変わらないのなら、珍しい品種を安くゲット出来るので
気長に待てれば結構いいかもですね。
- 157 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 10:23:06.13 ID:x6sJkdg7
- ミニトマトって大玉トマトと同じくらいの幹サイズじゃないか?
そうだとすると、ミニイチジクシリーズはミニトマトみたいなものであってるぞ。
- 158 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 10:39:31.55 ID:Sfr0C946
- Y台のリンゴ苗みたいなもんだと思ってた、って事じゃないの?
- 159 :149:2013/04/13(土) 11:02:13.97 ID:9Qb497jo
- まだ良く解ってないかもしれない…
ミニイチジクって品種改良で実も木もミニチュアってこと?
それとも単に木を小さく仕立てただけの普通のイチジク?
- 160 :149:2013/04/13(土) 11:04:42.07 ID:9Qb497jo
- >156 間違えた。
×ミニトマト的
○プチトマト的
- 161 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 11:07:17.73 ID:iSEVXSVc
- 小さいけど安いから我慢してね的な
おや、誰が来たようだ。
- 162 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 11:20:39.75 ID:x6sJkdg7
- まとめるわ。
ミニイチジクシリーズの樹は最初小さい状態で売ってるけど、いずれは他のイチジクの樹同様の大きさになる。
樹が大きくなっても果実は20〜50gくらいの小ぶりなものが着果する。
- 163 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 11:50:41.23 ID:iSEVXSVc
- 某農園の挿し木は根が出ているようだが
やっぱり温度管理が重要だよね
- 164 :149:2013/04/13(土) 11:54:25.04 ID:9Qb497jo
- >>162
小玉スイカのようなミニチュア版のいちじくなんですね。了解です。
ベランダや部屋の中などで栽培したくなりますね。
- 165 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 13:46:07.91 ID:WIRIKJ4Q
- マジレスすると小さい枝を挿し木しただけの小さい苗だからミニイチヂク
根っこの量と節の数(葉の枚数)に実りが比例するから、栽培の腕次第で巨木になる
- 166 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 16:45:51.55 ID:U3DITKlR
- いちじくの苗、1Mぐらいある棒状で売ってるんだけど
今からこれ買ってきて30センチぐらいにぶった切って植えちゃだめ?
もう芽動き出してるからいかんかね?
- 167 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 17:16:19.04 ID:x6sJkdg7
- >>165
全然マジレスじゃないじゃないかw
>>166
おれは一週間前に追加で何本か剪定した。
樹液の流れ活発になっていたけど、普通にすぐ止まるし、まあ大丈夫だと思うわ。
切り口に癒合剤か木工用ボンドお忘れなく。
- 168 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 17:27:24.44 ID:U3DITKlR
- >>167
ありがと。
明日急いで買ってきて30センチの苗3つ作るわ
- 169 :花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 12:56:02.61 ID:Go9qgseq
- この前買った超小苗だけ動き出さない…。
小さいと遅いとかあるのかな?
去年買ったミニイチジクシリーズはすべて動き出しているのに。
枯れてないか心配だ。
一見してわかる方法ってないですよね?
- 170 :花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:25:12.97 ID:z5mrhpPq
- 6月中旬過ぎてもダメならダメだけど、まだ心配するには早いんじゃね?
乾燥させないよう管理しとけばそのうち出てくるだろ。
- 171 :花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:46:27.55 ID:Go9qgseq
- >>170
それくらいかかることもあるんですね。
10種類以上の他品種がすべて動き出したのでドキドキですが、もうしばらく様子見してみます。
ありがとうございます。
- 172 :花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 01:40:06.76 ID:o/HkMjQO
- HCの売れ残りミニイチジクシリーズ見てる感じじゃ
品種によってなのか刺した枝の元気さが違うのか
結構動き方にバラつきがあった
- 173 :花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 10:07:56.34 ID:KSCMsDNp
- 蓬莱柿の半分側にバナーネ接木した。蓬莱柿とバナーネの左右異品種の一文字仕立てを目指します。
- 174 :花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 16:15:25.65 ID:RFMjOtPC
- 去年植え付けの棒苗、一番遅かったキングの芽が動き出した
一番早いブラウンターキーはもう葉っぱが展開してる
全ての苗が無事に冬を越してくれてよかった
- 175 :花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 15:10:18.10 ID:E/5vLFc7
- 買ってきたイチジク苗、とりあえず30センチの棒状にして植えたけど
白い綺麗な根っこがあんま無かったわ
果たして、芽吹くやら…
- 176 :花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 18:12:14.42 ID:5f0t/S1q
- コガネ?に根を食い尽くされててワロタ
- 177 :花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 19:52:32.28 ID:vzQzXD5X
- 植えて2年のイチジクが新芽と夏の実をつけた。(夏・秋2回収穫できるドーフィン)
植えたときは高さ15センチくらいだったのに、もう3メートルくらいある。
この木には愛しさすらあるぜ。今年も期待してるぞ〜!去年はすごい美味かった。
- 178 :花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 21:27:47.05 ID:kU4ROTNW
- ミニいちじくは去年の秋に始めて植えたので
今年から来年にならないとどうなるかわかりまへん、多分木も小さいままだと思いますねん
- 179 :花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 10:00:58.52 ID:vgnsyD0S
- >>178
それは無い。
- 180 :花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 10:25:06.35 ID:R4x1Ypsz
- 去年の春に地植えしたミニいちじく、秋には2メートル近くになってたぞ
- 181 :花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 12:06:26.40 ID:RW1agFIc
- うちの去年買ったミニイチジクも鉢植えだけど、1mはあるよ。
鉛筆くらいの太さだったのがホースくらいに成長。
- 182 :花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 12:33:02.02 ID:qzA/9NIm
- 今年剪定サボってたら夏果ついててデカくなってきてるぜ。。。
- 183 :花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 13:21:18.91 ID:VGzKHwK0
- ミニイチジクは、春に買ったのはそこそこ大きいけど、夏秋のはほとんどサイズ変わらんな。
今年買う予定ある人は早めの購入をオススメする。
春と夏では生長に一年分差がつくと言っても過言じゃない。
- 184 :花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 13:27:12.29 ID:sk3dazmn
- うちの去年の秋に買ったミニイチジクまだ鉛筆サイズ。
気長に待つか。
- 185 :花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 13:35:20.01 ID:lzqMNwYn
- 蓬莱柿がモザイクウイルスにやられたっぽい
今年収穫出来そうだったのになあ
- 186 :花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 19:01:26.00 ID:EhUmxf+Q
- モザイクは治らない病気だっけ
さび病じゃあないよね?
- 187 :花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 00:43:13.03 ID:b/FZ96LE
- >>184
イチジクが成長するのは主に夏だからね
ちゃんと管理しとけば今年の秋頃にはもっさりと成長してるはず
- 188 :花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 00:47:06.47 ID:kjb2+il0
- モザイクなんてそうそうかからない珍しい病気らしいが、本当にモザイクか?
もしモザイクなら県の農業関係機関に知らせるレベルだとおもうよ。
- 189 :花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 04:15:20.70 ID:Fw/OMYh8
- PCから書き込めないから写真UP出来ないのが残念だけど綺麗なモザイク模様だったよ
イチジクじゃウイルス病ってありふれたものじゃないのかね?
ちなみに去年ミニイチジクもモザイクで処分したんだけど感染源は多分それだろうな
- 190 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/20(土) 11:01:27.26 ID:mxKhD9Kw
- またミニ(笑)イチジクか。
以前にもこの業者は病気を指摘されていたね?
- 191 :花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 11:04:28.58 ID:F1Ol5wct
- 鉄砲虫活動しだしたね。
早くて5月には成虫になるらしいんで、今のうちにと、キンチョールE注入したった。
- 192 :花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 11:09:25.09 ID:NPDUj3Hp
- まぁ、誰かしら写真あげて他の人にも判断してもらったり
場合によって>>188の言ってるように農業関係施設でみてもらうのが確実だよ。
購入してる人は個人がほとんどで業としてやってる人はほとんど
いないだろうからそこまでしなくてもってのはあるかもしれないが。
販売会社に問い合わせてもうまくはぐらかされるか
判断すらつかないってこともあるだろうからなぁ。
- 193 :花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 14:58:23.36 ID:Fw/OMYh8
- >>192
さっき海外サイトのと見比べてみたけど、そっくり同じだったから多分ウイルスだと思う
今や果樹に限らず種苗業者の事は全く信用してないんだけど、がっかりさせられる事が多すぎるわ
>>190
ミニイチジクは過去にも話題になったのか
お花くんは園芸板での事なら何でも知ってそうだw
- 194 :花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 18:55:15.52 ID:ufoOLRbn
- イチジクモンサビダニの可能性もあるかも。
- 195 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/20(土) 19:41:35.91 ID:mxKhD9Kw
- すいません調子こきました
- 196 :花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 19:50:27.40 ID:OUxNDVO4
- ミニイチジクが芽を出して葉っぱが出てきました
初めて植えたのでどうなるか
- 197 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/20(土) 20:17:11.00 ID:mxKhD9Kw
- ミニイチジク最近人気だね〜
- 198 :花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 14:38:20.31 ID:ftMVRaQE
- >>181
盆栽を大鉢に植えかえて大きくしたら値打ち無いかと
- 199 :花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 19:53:08.02 ID:7GlvUVkn
- うちの大イチジクもなんとかしないとな。
元気すぎて隣のユスラウメやミカンの木の領土・領空を侵犯しとる。
でも見返りは大きいから放置気味。夏に20個、秋に40個は実をつけるからな。
たった1本、樹高3m、植え付け2年、自然樹形でこれだぜ?すげーだろwww
- 200 :花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 23:11:02.29 ID:bxPOSHBo
- いいなぁ、地植えしたい。庭にスペースはあるんだけど親がダメって言うんだよね。
- 201 :花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 23:56:13.70 ID:dIcYHA+W
- うちのイチヂク、シュガーとホワイトマルセイユの枝先から
ツヤツヤした実が成長してきた。こういうことってよくある事象なの?
- 202 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 14:52:14.20 ID:36Lo3Wi0
- ホームセンターにデカいちじくシリーズがあった。
リサを買おうか迷ってる。果重150gって書いてあるけど、マジデ?
- 203 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 16:37:17.44 ID:bUeHSw6V
- リサちゃんかぁ・・・・・おっぱい大きそうな名前の子だね♪
- 204 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 16:39:33.05 ID:aKPrTzyT
- まだ一年生だけどな
- 205 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 17:58:15.78 ID:vle6kT4S
- イチジクのリサは、スポンジ状だったか、
イチジクにしてはかなり独特で異質の果肉らしい。
- 206 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/22(月) 19:20:06.97 ID:YBkO2WcO
- >>201
それが夏果どす
- 207 :202:2013/04/22(月) 21:48:47.33 ID:36Lo3Wi0
- >>205
リサはググると酸味が強いとあるね。さわやか系ってとこか。
果も大きいし1つ植えてみようかな。
- 208 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 22:06:35.32 ID:vle6kT4S
- リサというとリサリサを思い出してしまう。
- 209 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 23:02:05.19 ID:yzkFEG5I
- >>206
植えてから数年、ようやく昨秋に実がなって有頂天になり
夏果の存在をすっかり忘れてた。ありがd。
- 210 :花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 19:15:39.87 ID:GXEBkW1J
- リサちゃんの150グラムのぱいぱいが成ったら、
先端チュウチュウしながら食べるんだ(* ̄∇ ̄*)
- 211 :花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 21:02:23.29 ID:JHZ7UfpS
- 地植え3年目のブリジア・ソットグリースの夏果が落ち始めている
葉は勢いがいいのだがどうしちゃったのかな?
- 212 :花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 22:25:29.84 ID:Bry+P2is
- 最近出回ってきてる謎のお高いイチジク、アリソンさんの正体は何なんだろう
- 213 :花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 22:56:11.00 ID:GXEBkW1J
- カドタ兄貴の睾丸サイズの実は毎年近所の女の子達に好評さ〜( ̄▽ ̄)
厚かましいオバチャンは勝手にもいでく(・ε・)
- 214 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/24(水) 02:56:27.44 ID:vIwTtQLC
- KDT兄貴オッスオッス・・?
- 215 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 14:45:48.73 ID:UcO5pVIM
- リサ買ってきた。
ドーフィンしか食べたこと無いと、白い果肉がけっこう新鮮かと思う。
- 216 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 15:41:04.00 ID:IbJNMfza
- へえ〜、今頃か。やっぱり南半球産だろうな。品種育成からみても。
- 217 :215:2013/04/24(水) 15:50:32.54 ID:UcO5pVIM
- 215=212
実じゃなくて苗木を買ってきたんだけどね。
- 218 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 18:26:51.88 ID:fx7OOPQF
- 昨年4年目のドーフィンがカミキリムシにやられ手の打ちようのない穴だらけにされ
10か所の穴から大鋸屑状の糞を出されるのを眺めているだけだった。何しろ初夏から
晩秋まで実は収穫できたが、穴にスミチオンを入れて退治するにも食べられなくなるから
放置していた。収穫後根元から切ったら大きな空洞から大きい幼虫がぞろぞろ出てきた。
最近根元より新芽が出て来たがカミキリムシの防虫対策は難しいネ。
- 219 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 19:06:52.45 ID:8uTyrcln
- いや、食えなくなってもさっさと農薬使えよw
そもそも毎年春頃に薬使えば夏果も秋果も食べれるだろ
- 220 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 19:11:53.34 ID:fQfuGCtD
- >>211
枝が年老いたのではないか?
でもたった3年目でそれはないか。なんだろうな。
- 221 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 19:15:15.48 ID:UcO5pVIM
- 栄養が良すぎると実を付けずに、枝が伸びるらしいよ。
いちじくも命の危険にさらされると、子孫を残そうとするんじゃね。
- 222 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 20:55:41.78 ID:8uTyrcln
- 栄養というか窒素肥料が多すぎるんだと思う
燐・カリ・カルのイチジク実の元になる肥料が重要
あと日照不足も生理落下の原因になる。
葉が茂りすぎると実に太陽が当たらなくなってダブルパンチ
内部にカミキリムシが居る場合や、この時期の剪定、摘果のやりすぎ、
急激な気温の変化、なども生理落下の引き金になる
- 223 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 20:59:22.70 ID:LvqKJdrN
- ドーフィンなら、毎年地際まで切り詰めても、実がなるだろ。
幹が無ければ、カミキリの被害に遭うこともない。
- 224 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 21:31:30.28 ID:8uTyrcln
- そりゃ実がなるだろうが収量は偉く減るなw
- 225 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 21:45:16.41 ID:LrBwkDwf
- うちのドーフィンも毎年恒例でカミキリにやられるけど根元から切るとこまではやらんなぁ。
殺虫剤面倒で使ってなかった時期にやられた分で幹に空洞が数カ所あるけど毎年元気いっぱいに茂る。
収穫後、剪定と同時に虫穴に殺虫剤注入、春に見落とし分をチェックしてもう一回・・・でいいんでね?
カミキリ被害に遭っている以上、木の寿命はそんなに長くないものと思ってるからバックアップの意味での
挿し木も作ってるが・・・本体が予想外にぼこぼこでも元気なのでバックアップが育ちすぎなのが悩みの種。
- 226 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 22:21:39.51 ID:L8rnlNDs
- >>218
針金突っ込んでジェノサイドしなさいよー
- 227 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 09:25:38.60 ID:wMggyPmZ
- 他スレでカミキリムシの話が出ていので気づいた。60年前は子供だったので
栗の木2本とブドウの木3本が突然枯れてしまい原因が分らなかった。
特に栗はよく実を付け秋の収穫が楽しみだった。樹液を吸いにカブトムシや
クワガタを採るのも楽しみだったが、ドーフィンに入ったカミキリムシの件で
やっとその原因が分った。そう言えば鋸屑状の粉が栗の木から噴き出していた。
当時柿7本・イチジク3本は被害に遭わずよく実を付けたものだと思う。
- 228 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 16:00:51.24 ID:1chq/op4
- >>227
あの、失礼ですが年齢はおいくつでしょうか?
- 229 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 16:46:43.96 ID:3Pg70hUr
- 年老いた枝(3年以上の枝)は実の付きが悪く、果実も劣ると耳にしました。
今年の年末に枝を切ろうと思います。コツや位置を教えてください。
地上30cmで切断して、若い枝が生えるとしてその年に実を収穫することってできますか?
- 230 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 16:51:17.57 ID:3Pg70hUr
- >>229です
品種はドーフィンで自然樹形です。
地面からY字に生えてて、遠くから見ると犬神家に出てくるアレに見えます。
湖の水面から逆立ちの足が2本突き出てるアレwwww
- 231 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 17:46:10.18 ID:wMggyPmZ
- >>228
恥ずかしながら75歳です、親が亡くなり3年空き家にしていましたが、
近所に迷惑を掛けるので7年前に大阪から戻り、150坪ほどの空き地に
花弄りと野菜を造って遊んでいます。家の前が大学なので学生さんに
見てもらいたくて通り道と塀越しに四季の花を栽培して飾って楽しんでいます。
- 232 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 18:00:46.08 ID:YbNACS3O
- グリスドウセントジーンと言う謎のイチジクが始動したよ。
- 233 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 18:06:47.14 ID:lpPUAvDT
- なぜ謎?
- 234 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 18:21:30.70 ID:1chq/op4
- >>231
お返事ありがとうございます。
うらやましい限りです。
私は44才、出張ばかりのサラリーマンで、 片手間ですが 地元に
帰ると借りている畑の野菜や柿・イチジクの手入れをしています。
- 235 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 18:49:43.83 ID:17zfNCqF
- >>231>>234
なんだかほのぼのしてしまった。
さすが園芸板、人生の先輩方が多い。
- 236 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 18:55:44.56 ID:dL5K7XTt
- ↓ここでお花くんが自己紹介↓
- 237 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/25(木) 19:27:15.51 ID:7cLH/tgo
- 好きなもの カレー
- 238 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 20:06:08.85 ID:XXHL3naa
- どうりで加齢臭漂わせてるわけだ
- 239 :花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 14:29:25.84 ID:dZdeXgiz
- 先月に挿した挿木たちが黒ずんだりしおしおになったりしてきた
これは今年も全滅かのぅ・・・
二月だと早すぎるのかと少し遅くしてみたのだが・・・
イチジクの挿木って難しいねぇ
- 240 :花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 18:05:18.06 ID:FAyVhcW6
- イチジクにに限らず挿し木や挿し穂の適期は5〜6月が好いのではないかな、
私も以前は4月下旬に菊・サフィニア・ミリオンベル・オステオスペルマム・
初雪カズラ・・・など数多く挿し木してきましたが最近の異常気象(寒波)が
4月下旬まで来るようでは発根が難しいですね、今年は5月連休後にやる予定です。
- 241 :花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 22:42:55.31 ID:JU5su8NL
- 葉が散りきってしまう頃には害虫駆除の必要もあって剪定してるけど、
その時に適当に地面に挿した枝ってほとんど新芽吹いてきてるけどなぁ。
- 242 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 01:03:12.65 ID:OYESUVOl
- 俺の挿し木も全く変化ないから死んでんじゃないかと心配になる
- 243 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 08:51:04.37 ID:h/JMivvd
- イチジクの挿木はトマト並みに簡単だよ。
- 244 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 08:56:12.23 ID:DmO+AOr+
- それには割りと同意
- 245 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 09:36:53.75 ID:6F4tHcGA
- しかし挿し木から育てたトマトはイマイチ生育が悪い。
枝と枝の間隔が広いし、細いし、力がない。実りも悪いしお勧めできん。
- 246 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 12:45:06.18 ID:h/JMivvd
- 一年草だから出来が悪いのは仕方ないよ。
- 247 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 20:47:39.20 ID:YOSN8RAS
- イチジクの挿し木失敗する人って園芸初心者じゃ無くて園芸の達人で
余計なこといろいろする人たちなの?
剪定したくずをそこらへんの土に挿すだけで勝手に根付いているのに。
- 248 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 21:30:44.95 ID:rvPdlj5i
- て
- 249 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 23:26:49.69 ID:yx+T/wJG
- ミニイチジク届いたー
ほんとにミニで驚いたw
これは大きな鉢に植え替えるんだよね
いきなり地植えはマズイ?
- 250 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 08:53:20.08 ID:6F0ysu/u
- 鉢に植えるなら少しずつ一回り大きいのに植え替えていくほうがいいよ
地面に植えたほうが大きくなるよ
- 251 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 13:04:24.78 ID:HkorvaXI
- バナーネの10センチの挿木に芽がでたよ。これもミニイチジクだよ。
- 252 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 17:05:36.50 ID:/qiV1UwE
- エムソンミニイチジクって根がギチギチになっていると思いますが、休眠期以外はどうやって植え替えしてますか?
イチジクくらい強い植物でも根をほぐさない方がいいのかな?
- 253 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 20:19:13.74 ID:V0z7lKzJ
- ミニイチジクはベランダ栽培に向いてるし、ミニキイチゴの赤を500円でカインズで買いました
すぐに買いにいきなさいよな、ベランダの手すりから葉っぱが外に出してはいけないと
言う決まりがありますが全国がそうですか
- 254 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 20:33:34.75 ID:V0z7lKzJ
- ミカンの木でも梅雨時に植え替えればなんでも枯らすことがない
雨が毎日降ってる最中に植え替えること
- 255 :風神レイン ◆AmrxKrymxGfh :2013/04/28(日) 21:30:57.44 ID:hJFBtf+8
- いちじくって爆弾みたいだよね
- 256 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 21:34:02.79 ID:b8HHLaSW
- ドコがよ?
- 257 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 21:58:26.32 ID:SyLyya7D
- バナーネとマルセイユにちっこい実がいくつもあるのをみつけた
幸せすぎる
まあ鳥に先に収穫されちゃうんだけどね
鳥の観察眼はすごい
- 258 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 22:29:30.40 ID:RKvaaTJs
- このスレでは外国原産のいちじくの話題が花盛りだけど、
平凡なホムセンだと蓬莱柿とドーフィンとホワイトゼノアしかないよね。
たまにバナーネがあるくらい、3000円くらいするけど。
ビオレッタとか世間じゃまだまだ認知されてないよね。
今後、外国産いちじくは盛り上がることがあるんだろうか。
- 259 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 22:42:45.27 ID:/qiV1UwE
- >>258
そのおなじみ3種も外国原産だけどなw
うちの周りだとカーマがおなじみ三種しかなくて、ムサシは10種類くらいあって、ローカルホームセンターにおなじみ3種+キングがあるくらいだな。
ムサシのは1500円前後だし、そっちの地域のバナーネと比べてまだ買いやすいね。
サイズはさすがに小さいだろうけど。
世間って一般人ってこと?
それだったらビオレッタどころか、蓬莱柿もそれなりにフルーツ詳しい人でないと知らないでしょ。
そこらの主婦ならドーフィンって名前すら知ってるかどうか・・・。
- 260 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 23:16:40.75 ID:RKvaaTJs
- >世間って一般人ってこと?
園芸に多少興味があって趣味でやってる人って意味で使いました。
バナーネを見かけるようになったのも、ここ1年くらい前からですし
すこしづつ品種が増えつつあるんですかね。
ブルーベリーはホムセンでも沢山種類があって、選びやすくなってきたので羨ましい限りです。
そういった意味でミニイチジクシリーズは、種類が豊富で値段も手頃でいいですね。
- 261 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 23:45:41.75 ID:/qiV1UwE
- >>260
なるほど、たしかにこのスレによく顔出す人くらいしか知らないかもですね。
ブルーベリーみたいにもっと安くいろんな種類が出回ると楽しいんですが、イチジクはすぐ大きくなっちゃうから調子に乗って集めると大変なことになりそうw
まあうちのことなんですがね・・・。
- 262 :花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 13:02:58.44 ID:0dN7jHxd
- ホームセンターいちじくと言えば580円のドーフィンか蓬莱柿しか見たこたないぞ。
- 263 :花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 14:00:59.19 ID:iigVpjeq
- 手持ちがなかったんでよく見なかったがホムセンで
イチジクのラベルに外国人が印刷されてるのがあった
見たことある?
- 264 :花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 19:31:10.15 ID:YAdtJuxi
- 知らんがな。
- 265 :花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 23:36:17.13 ID:3KatG8LS
- 60×40cm、深さ20cmくらいの野菜プランターに植えっ放しで
イチジク育つかな?、うちは狭小なのでそれくらいしか用意できない。
HCにカドタと言うグリーンの実がなるイチジク苗が売ってたので育ててみたくなったよ。
- 266 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 09:18:09.94 ID:SbLns4Zt
- オクで購入したホワイトマルセイユすげー発根した。
それも全部だ!
挿し穂も切った後の処理によって発根しやすかったりするんだろうか?
今まで自分でやって結構腐ったりしてだめにしたので
秘訣があったら知りたい。
- 267 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 10:40:51.75 ID:EZIPcSu0
- >>266
品種によってかなり違うみたいよ。
いままでやった品種は難しいタイプだったんじゃないかな。
それにしても発根はやいね。
昨日の強風で倒れて抜けてた3月中旬挿しのロンドボルドー見たけど、まだだったわ。
寒冷地だからかもだけど。
- 268 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 11:37:41.66 ID:SbLns4Zt
- >>267
ありがとう。
今までは近所で譲って戴いた蓬莱師と桝井ドーフィンです。
今年は気候が不安定で油断できないので今だ室内だよ。
- 269 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 12:16:28.70 ID:1pdPLYqm
- ロンドボルドーの頂芽から伸びたけれど、
遅霜でその芽は枯れてしまった。
- 270 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 16:25:03.53 ID:CyNhKFjM
- >>265
そんなショボイ環境で育つわけネーだろ!!
地植えする場所もねーなら何れ枯れるだけだから止めときな
門田は品薄の人気品種おめえが買わなくても広い庭のある快適環境の主人の下へ
すぐ旅立ててすくすく育ててもらえるから、庭が狭いならイチゴでも育てとけ!
- 271 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 18:01:24.84 ID:EZIPcSu0
- >>265
何年間植えっぱなしにするかによるね。
土は40リットルくらいになるのかな。
10センチ苗スタートくらいだと3年はそのままでいけるね。
4〜5年くらいで根がきつくなってくるから、少しずつ切ってあげるといい。
12号くらいの鉢植えで育てている人も多いんだし、育てたらいいと思うよ。
- 272 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 21:18:11.42 ID:+Tps91W7
- >>265
ミニイチジクシリーズが最適っぽいけど。
- 273 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 21:49:31.40 ID:EZIPcSu0
- >>272
何度も出てるが、ミニイチジクシリーズは果実がミニなだけで、木は大きくなるんだよ。
しかも、超小苗だから、結実は翌々年になったりするから、一本目はある程度大きくなったものを買った方がいいと思うよ。
大きさわからんけど、そのカドタでいいと思うわ。
- 274 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:06:16.51 ID:LFFxsxdR
- 樹勢が弱いイチジクって、例えばどんな品種が当たるんだろうな
ブラウンターキーが樹勢弱めってどこかで見て、去年植えたんだが、スタートダッシュがハンパないのでどうなる事やら
- 275 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:44:08.43 ID:j1r4B0H1
- 実も樹も小ぶりなセレスト。
- 276 :花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 00:17:28.41 ID:7MXtxt7l
- セレストは小さい樹のうちは実が成らない。
- 277 :花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 00:33:12.34 ID:dIBri2d3
- え〜そうなの?
うちのセレスト割りばしレベルなんだけど
実が成るのはいつのことやら
- 278 :花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 01:02:28.17 ID:HovL3ZgO
- しかし、イチジクを小さい鉢の中で元気に生かしておくやり方ってのは役立つと思うんだよなぁ。
日本の風土だとイチジクの木はあまり長持ちしないっていうし、予備はあるに越したことはない。
枯れたら新苗でもいいかもしれんけど、少ないながらも結実してる株代替に植えた方が良さそうな気がしないでもないし。
・・・まあ、親木がやたらと元気に長寿になって予備の子たちの立場がなくなっていくというのもあるが。
- 279 :花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 11:24:35.82 ID:p3/1/76i
- ドーフィンは20Lのポットで4年間栽培できるみたい
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/nogyo/k_seika/22/files/11.pdf
- 280 :花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 12:33:02.82 ID:7MXtxt7l
- 馬糞チップ堆肥ともみ殻くん炭を約 1:1 で混合した培土
といったら、水をたくさんかけないと
すぐ干上がってしまうよ。イチジクは水切れするとすぐ駄目になるのに。
- 281 :花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 00:34:55.96 ID:YWfJW0dz
- カドタなんて品種があるんだ
緑色…甘いのかしら
成木の実を食べてみたい
熟れたバナーネで満足してるけど
バナーネは樹の姿がスリムに上に伸びる感じで邪魔になりませんね
- 282 :花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 00:43:38.15 ID:cdc7H+nE
- 秋に70cm棒苗を8号鉢に植え、そのままほっといたら先端3芽しか萌えなかった
ブログ仲間の助言を聞き、下から3芽だけ芽傷入れ、真ん中辺りで真横になる様に誘引して曲げた結果…
芽傷〜ひん曲げた辺りまでの芽が青く膨らんできた
- 283 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 04:47:31.21 ID:cNj8UX2x
- 折角ついた実がポロポロ落ちてる。追肥した方がいいんですかね?それとも朝晩の寒さのせい?
- 284 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 09:12:57.12 ID:bp4BZemd
- 樹が小さいうちの夏果なんてそんなもんだ、巨木になると夏果のつきにくい
ブルンスウィックでもバナーネそっくりの巨大な実がうじゃうじゃなる。
秋果でも実がぽろぽろ落ちるパスティは大問題だけどな。
- 285 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 11:10:30.24 ID:DEa2yPV9
- ドーフィン、やたら元気
- 286 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 12:14:32.40 ID:ZISQ4Tfm
- うじゃうじゃw
鈴なり
たわわ
みっちり
- 287 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 12:15:44.93 ID:ZISQ4Tfm
- 何年くらいたったらうじゃうじゃなるのかなあ
待ち遠しい
- 288 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 12:41:39.04 ID:TEzNvoHX
- ウチの去年植えたビオレッタ(50cmくらい)の夏果が結構なってる。
- 289 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 17:27:25.82 ID:9kltmq+l
- うちのカロンは60リットルポット植えっぱなしで5年目だけど元気ですぞ
もっとも地面に直置きなので着地してしまっている可能性もありますが
- 290 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 17:35:29.96 ID:cQHnGFiv
- カロン「いつから俺が鉢植えだと錯覚していた?」
- 291 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 22:06:31.70 ID:AWakc2cw
- 100%ポット貫通してると思う。
- 292 :花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 09:31:11.26 ID:7cNMbJKo
- 毎年カミキリにしつこく狙われるので、
根元付近から強剪定
あぼんかと思いきや、ほっそい枝は何本か生えたけど、
今年の実は無理かなー。
- 293 :花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 14:26:23.16 ID:Cr8OjIKQ
- 俺のビオレさんは、コンクリートの上に鉢を置いてます。
一昨年からバカ生りで喜んでいたのですが、
コンクリートとタイル張りの隙間から根が貫通してました。
震災で隙間ができたっぽい。
- 294 :花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 08:01:04.57 ID:MZeNqgAh
- ミニいちじくが木も小ぶりなままで実も小さいのですよな
大型は樹高3メーターで軸径15せんちだけど
- 295 :花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 20:59:05.05 ID:EijVuBY6
- >>293
そういうのって、今後どうするの?
植木鉢の下の根をノコギリでギーコギーコ切るの?
- 296 :花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 23:30:51.09 ID:Rcd7WzXl
- エムソンの大実シリーズ初めて見た
二種しかないけど
- 297 :花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 23:57:19.73 ID:c/VO103D
- 公園にイチジク植えまくろうぜ!
日本中をイチジクだらけにしよう!
- 298 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 20:00:22.25 ID:5YJDIzPP
- なりものの木はもめる元になるので個人の家でもなるべく植えないのが基本です
- 299 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 21:41:43.45 ID:pMror3Lf
- 狭いとこにゴッチャに植えてるからマイクロジャングルみたいになってきた
でもなりものは楽しい
- 300 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 23:45:37.72 ID:UJQwOx/M
- ノルドランド買って来ました。
青い実が3個ついてます、これが夏果でしょうか?
またいつ頃食べられるんでしょうか?そして秋果はいつ頃実ができるんでしょうか?
- 301 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 11:46:40.11 ID:qolCI79L
- >>300
おいおい、買ってきたイチジクに付いてた実なんて普通捨てるもんだぞ
まさか農薬漬けの実を太らせて食べる気か?wwwwwwwww
1,2年は実をもいで木を育てそれから徐々に収穫していくもんだろ
- 302 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 18:58:05.02 ID:YZnUngc0
- >>301
たぶん八百屋に並んでいるやつも同じですぜ。
- 303 :花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 01:28:49.29 ID:/fQJYhID
- 花の苗は別として、野菜や果物の苗の農薬の残留基準ってどんなもんなんだろう?
苗を仕入れた際の納品書やら包装やらに
使った農薬の種類や使用回数を表示しなきゃいけない義務があるらしいけど
ホムセンでバイトでもしない限り、見る機会無いからなぁ
まぁ、結局のところは食べるんだけどね
- 304 :花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 17:54:20.36 ID:vO+76g5n
- >>301
レスありがとうございました。
やはり最初から生ってた実は食べたらダメなんですね...orz
チビ達、とくに上のお姉ちゃんが収穫楽しみにしているので、実の処分は辛い所ですが、
事情を話して今は木を大きくするのが重要だから、来年皆で食べようねって何とか言い聞かせます。
- 305 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 02:54:22.21 ID:Dz1rC0Mi
- 無知とは恐ろしいな
ほとんどのの農薬は水和剤だから10〜15日もすれば無害になってるぞ
すっごい濃度高くて分解に時間かかるなら別だが、そんな濃度なら植物も枯れてるだろう
同じ無知でも、学者でも意見が分かれてる検出限界の放射能を恐れる無知の方がまだ科学的だと言えるくらいの低レベル
- 306 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 11:33:19.21 ID:AHBg0J3+
- 放射性物質の残留を気にしてるんじゃないの
- 307 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 15:26:03.16 ID:vq55zXFL
- いつから農薬に放射性物質使うようになったんだよ
- 308 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 15:49:37.77 ID:mwugzO85
- 放射性物質自体は昔から肥料には使われてる
カリ(カリウム)とかなw
- 309 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 16:01:34.10 ID:vq55zXFL
- 天然放射性核種…だと…
じゃ、ちょっと炭素14でマルチしてくるわ
- 310 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 18:00:07.30 ID:mwugzO85
- まあ、マジレスすると、
大抵の人工放射性核種は放射線の強さが理論値を計測値が僅かに上回る傾向があって、
放射性崩壊を経て発生する娘核種にまだ未発見のものがあると言われている
(原子崩壊後にランダム(?)で何種類かの別の放射性物質に変わるのだが、
どうやら稀に、まだ発見されていない娘核種に変わるものがあって、発生直後にすぐまた原子崩壊し別の物質変わってるらしい)
要するに、稀に強い放射線を発する物質に変わってすぐ消えてるってこと。
これが体の中で影響があるのか無いのかわからないというのが危険性の一つだと言われてる
これは理論値に対する矛盾から導き出されている段階の説なので、当然まだ安全性の考慮には含まれてない。
あと炭素やカリウムの場合は関係ないらしい
- 311 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 21:53:11.87 ID:MnkeOxmy
- 301みたいな基地外とか放射脳はほっといて
ノルドランドの件だがそれは八月くらいには喰えるはず
で問題はうまいかどうかって話なんだがノルドランドの味って調べても出てこないし
謎なんだよな…
- 312 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 22:36:15.49 ID:eEvaNPpB
- 301はまともな事言っとるぞ
店で出来た実なんて、普通キモくて食えんだろ
あんなもん熟すの待って食おうってやつはカラスかホームレスくらいなもんだ
- 313 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 22:50:55.06 ID:nZeoi9cm
- >>311
理論値を上回る放射線がどこから来てるのか世界中の学者が探してるわけだが。
存在するのは間違いないが原子顕微鏡で観察してる部位・時間で原子崩壊が発生する確率がまず殆どないので当分無理d
- 314 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 23:33:46.05 ID:UZ4AxKAn
- >>311
ノルドランドは鼻水みたい
とググれば出るじゃないか
- 315 :花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 13:36:17.81 ID:aozgqQOi
- 基地外が自己紹介してるw(笑
- 316 :花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 19:38:13.25 ID:kfPTt37d
- オセアニアスイートは大きいとこだとけっこう出回ってるんだね
今年食べれたらいいな
- 317 :花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 21:11:40.28 ID:85vJt9iR
- wと(笑を同時に使う、wの意味も知らない知的障害者発見!
こういう池沼は売り物イチジク苗の実を、盗み食いするからタチが悪い。
- 318 :花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 21:23:29.88 ID:wzD8B+rF
- >>316
オセアニアスイートって海外ではなんて名前なんだろ。
oceania sweetで検索してもでてこないや。
- 319 :花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 00:09:25.35 ID:twao+COx
- 余程悔しかったんでしょうねw(ワライ
- 320 :↑:2013/05/11(土) 01:52:32.97 ID:R+WVQeEy
- 粘着キチガイ降臨
- 321 :花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 17:27:30.70 ID:5JQ2puXP
- ニュージーランドから導入された品種だってね
- 322 :花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 16:52:56.14 ID:sH+a3k0y
- ロードスとダルマティがカミキリムシの被害で穴だらけになって枯れたようだ
- 323 :花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 18:23:39.94 ID:FVmHSFON
- イチジクの汁は本当にイボに良く効くな
小さい奴は3週間程で綺麗さっぱり無くなった
- 324 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 09:19:55.33 ID:YML+RNqg
- 売れ残って根が土の上でとぐろ巻いてたロンドボルドーです
太さ2cmの幹が裸で1m伸びててっぺんにちょこっと葉がでてる状態だけど、
こういう樹形ってどう剪定・整枝していったらいいんでしょうか?
このままだと途中から枝生えないですかね
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4253.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4254.jpg
頭が動いてるけど今からでも主幹ブッタ切るべきですか
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4255.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4256.jpg
サブ幹の様子
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4257.jpg
- 325 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 11:43:00.06 ID:pqL8aKkI
- >>324
先端部分を挿し木にして、そっちに期待
- 326 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 13:19:19.63 ID:r1ozTd2D
- 今すぐどうこうするよりも、今年は鉢増しして木に力を付けてやって、
冬に良さげな芽の上で剪定した方が安全だと思うが。
- 327 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 13:46:18.70 ID:M670eVMO
- 俺と同じ身長のイチジクなんだが、選定したほうがいいかな。1m70cm
毎年冬に枝きって、その春に枝のびて、夏果・秋果とれるもんかな?
- 328 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 14:32:48.39 ID:r1ozTd2D
- 夏果は前年の枝につくからミリだが毎年冬に剪定してもガシガシ枝伸びて実が付くから心配はいらない。
- 329 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 23:10:52.30 ID:M670eVMO
- なるほど、まだ若い木(2年)だしもう少し様子を見ます。
今年の冬はきらずに、来年の冬にばっさり切って若い枝をはやそうと思います。
- 330 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 01:24:13.74 ID:eBBG7wI4
- 3月末に挿し木したイチジクに未だに動きがない…
- 331 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 09:51:09.09 ID:VfRiJMrW
- ミズゴケに挿したやつはほとんどが腐った
- 332 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 12:41:38.47 ID:dKZ77/WB
- 芽吹きがめっちゃ遅くてダメになったかと思ってたゼブラスイートがやっと葉が展開してきた。
- 333 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 19:01:16.45 ID:VfRiJMrW
- 畑のイチジクが芽吹かない…
- 334 :花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 21:33:26.87 ID:e/d1B2qc
- >>333
カミキリムシの幼虫が居るんじゃね?
オガ屑でてなくても幼虫が皮の下で浸食してること結構あるから調べてみるといいよ
今のうちに発見&薬剤処理しておけば実るころには薬害も消えてるし
- 335 :花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 21:33:41.66 ID:81uQJL3O
- 挿し木しておいたブリジャソットグリースが本体に遅れること
1か月目にしてようやく芽が動き出した。
んだが・・・なんで花芽だけが膨らんできてるんだ。
葉っぱ出せよ!!!
- 336 :花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 21:59:41.34 ID:jQTGB77F
- 挿し木するぞー
- 337 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 12:19:39.36 ID:arhvMrR6
- 森林公園にイチジクを植えてきた
天保山に植えたものは残念ながら破壊されてしまった
- 338 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 12:57:40.11 ID:7c3EYe2L
- あ、俺も剪定したイチジクの枝を近所の公園に挿してきた。
枝をブスリと土に刺しただけ。あれから2ヶ月たつからな。
見に行ってみよう。
- 339 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 15:02:20.66 ID:Udelw1Hg
- 自分もばあちゃんちの庭先にこっそり挿しておいた甘太郎を見に行ってみよう。
- 340 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 16:41:43.09 ID:B5gBh9Ji
- 蓬莱柿を一文字仕立てにしようとしてるのだが、幹から枝が1本しか生えてきてない。
ぷちっとした初期の芽は見えるが、未だ動き出す気配なし。
これは片一文字というか、左右に枝広げるのはあきらめるべき?
なんとかならんかな。
- 341 :花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 00:12:40.21 ID:lnZrgHho
- さらにそれを切って2つ芽を出させて、左右にわけるって手もあるね。
うちのは自然樹形のドーフィン。
ウメやミカンとか、デカイ態度で他の植物に迫ってる。
- 342 :花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 02:43:17.55 ID:B+/I+heg
- 地上でそれなら、地下ではきっと圧倒していると思います。
- 343 :花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 14:58:28.20 ID:WRrtKqXK
- >>341
>さらにそれを切って2つ芽を出させて
これは今生えてる枝を幹として、一文字を作るって事?
なんにしろ今年にどうこうは間に合わないから、来年それも参考に対処する。
ありがとう。
- 344 :花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 19:19:53.73 ID:nxGEZObh
- 小さい苗買ったはいいけど植え替えてない
地に下ろしてもいいけど盆栽用に買ったのだがイチジクは梅雨頃でもいいんだよね?
小枝を挿してそれを小盆栽に仕立てるのも面白いかも
- 345 :花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 00:05:08.63 ID:9gr8Zyi+
- あいつらの生命力だと、鉢の底の穴や地際から根を出して、
レンガの隙間とか土を求めて入り込むぞ。そんでいつか鉢を抜け出して・・・
- 346 :花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 10:40:15.08 ID:4gr0Mi2K
- >>340
今年はそのまま伸ばす
そして、来年の春に枝を倒して片一文字にする
再来年の春に、付け根の側枝一本を倒して反対側の主枝にすれば良いと思う
- 347 :花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 11:56:35.85 ID:VRVKTShJ
- 樹勢の強い品種は一文字に不向きって聞いたけど、あんまり気にしなくてもいいのかな
もしそうなら、挿し木成功したビオレソリエスのチビ苗を一文字にしてみたい
- 348 :花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 16:19:50.43 ID:4gr0Mi2K
- >>347
確かに、樹勢が強い品種は一文字整枝に向かないと聞くね
多分、強く切り返すのがダメなんだろうな
ビオレソリエスでも、佐渡で行われている営利栽培は一文字整枝ベースらしい
www.ari.pref.niigata.jp/nourinsui/seika07/katuyou/23/070223.html
俺も一文字整枝に近い樹形でビオレソリエスを育ててみるつもり
上のやり方は場所を取りすぎて真似できないけど、根域制限栽培と剪定の工夫でなんとか…
- 349 :花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 16:23:11.26 ID:4gr0Mi2K
- ごめん、http://が抜けてたから貼り直す
http://www.ari.pref.niigata.jp/nourinsui/seika07/katuyou/23/070223.html
- 350 :花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 16:04:43.42 ID:GqrCWHkS
- 新しいのが出てくると欲しくなってきます
- 351 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 08:58:14.36 ID:Atl4f6vy
- 苗屋が儲けるだけで、どれも完熟させると
みんなそれぞれおいしい。いうほど差はないとおもうが。
- 352 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 09:09:03.70 ID:GCEOEGoI
- スレの情報をもとにバローネ580円で買ってキタ━━(゚∀゚)━━!!
テンプレ&カキコありがとう
同じ値段で他にネルゴラルゴ、アーチペル
セレスト、リサ、ホワイトイスキアがありました
苗ちっちゃいから2、3年収穫できないけど頑張るw
- 353 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 09:20:27.51 ID:13jfwcU4
- バローネ品種間違い説
- 354 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 10:19:23.40 ID:D0/kBTT3
- バローネバナーネ混同説
- 355 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 10:28:26.76 ID:WS+aIkOm
- 混同っていうか普通に同じものだぞ。
- 356 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 10:40:09.64 ID:rPLeP986
- ベローネは別品種だよね
- 357 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 11:23:15.88 ID:13jfwcU4
- これバナーネだったんか
- 358 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 12:43:02.35 ID:gKohIUEp
- バナーネだったら欲しいなぁ。でも7本目になる…
- 359 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 13:53:32.97 ID:D0/kBTT3
- バナーネの挿し木成功率は異常。ほぼ100%
- 360 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 18:06:37.66 ID:WS+aIkOm
- 今年買ったブラックイスキア小苗、死んでるんじゃないか?ってくらい全く動かなかったんだが、昨日ようやく動き出した。
約30品種、60鉢育てていて、すべてゴールデンウィークには動き出していたから焦ったわ。
- 361 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 19:52:19.87 ID:/f6o2wY/
- 剪定した枝積み上げておいたら直径3cm位の枝から発根してた。
・・・挿し木2年目の苗よりもぶっとくて勢い良いってのはなんつーか orz
- 362 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 22:22:23.14 ID:AE1PDUdU
- 果樹の死亡判定は梅雨過ぎがよろし
長雨の効果で三途の川渡り損ねて芽吹いてくる事もある
- 363 :花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 00:24:37.20 ID:AT6cnZCl
- >>361
イチジクならありえるな。
有望なやつだから、生かすべき。
- 364 :花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 14:12:27.76 ID:uOOARVHt
- 近所のイチジクに沢山小さい実がついてたけど、今時期ついてる実は夏果なのかな?
秋果はいつ出るんだろうか。うちの鉢植え150cmくらいの甘太郎くんはまだ実がついてない。
- 365 :花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 14:16:12.44 ID:CI87Bnu2
- 秋果は夏かな(・∀・)
- 366 :花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 23:11:53.98 ID:AT6cnZCl
- 夏果5〜7月にとれる。
秋果8〜10月くらい。
いちお夏果なくなりきったとき、ほんの2週間〜1月ほど休んで秋果つける。
うちのドーフィンの場合な。秋のほうが数も質も上。
- 367 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 12:00:24.57 ID:8w170bSF
- 挿し木は根が出るまで赤玉土100%が
成績良いな。
- 368 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 12:23:15.12 ID:WK8TVdSB
- 今年いろんな用土で挿し木100本ほど試しているけど、今のところダメになったやつが見当たらない。
去年もそうだったし、イチジクはあんまり用土選ばないんじゃないかな。
根の発育状況はまだ見れないから違っているのかもしれんけど。
- 369 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 12:26:53.25 ID:WK8TVdSB
- あ、あとスレで話題になった水挿し木も2品種1本ずつと、申し訳程度にやってみてる。
両方展葉、片方は発根、片方は未発根。
水替えがかなりめんどくさいから来年はやらないかも。
- 370 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 12:29:22.14 ID:m52q/zXf
- 立派な挿し木イチジク、ある程度大きくなったら公園に植えたい。
そして子供達がつまめるようにしてやりたいな。
捨てるにはもったいない枝だから、生き延びて役に立って欲しい
- 371 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 13:22:33.91 ID:jh+bPNtk
- 挿し木のイチジクは直根が無いから大きくならないって事ないの?
- 372 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 16:36:53.30 ID:QvDgeWS+
- 俺は実生の蓬来柿探しの旅に出ます。
- 373 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 18:05:47.24 ID:e4GvCR18
- マカオに?
- 374 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:47:01.38 ID:FQ61MAOd
- ホームセンターで598円のミニイチジクを買ったが、根が強いって話だから肥料たんまりやっても大丈夫かな(´・ω・`)?
- 375 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 21:02:03.11 ID:m52q/zXf
- どっさり堆肥、2つかみ油粕、1つかみ灰をあげてよく混ぜてごらん。
地植えならジャスト1年で大人の背丈になって収穫もできる。
- 376 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 21:13:17.70 ID:TUg+CnB/
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
- 377 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 21:42:39.68 ID:FQ61MAOd
- >>375
ありがとう。
ガツンとブチ込んでみます。
- 378 :花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 00:10:55.56 ID:LTbD4D3V
- >>377
ウチはジャスト1年で夏果10個、秋果25個くらいとれたかな?樹高2mくらい。
果実が太ってはちきれて、かすかな裂け目から白い中身が見えるときが最高に美味い。
木の上で最高の状態で収穫して、冷蔵庫に2時間いれたら、どんな品種だろうが売り物を超える味になるよ。
ただし実は収穫するまで絶対触っちゃダメだよ。熟れ具合を人間に確かめさせてるらしく、
触って目話したら実がなくなってるんだ。きっと鳥が見ているんだろうな。
- 379 :花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 22:44:11.35 ID:gHTFxzLr
- タキイ夏秋カタログのドリーミースイート、「旧名イスラエル」となってて
「1果100〜150gの大実。」って書いてるけどエムソンのイスラエルとは別品種?
でもカタログ写真が山陽農園のいちじく畑サイトのイスラエル写真と全く同じで
いちじく畑のほうには「大きさ:40g」って書いてあるってことは
- 380 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 07:30:32.14 ID:UZcjG+lu
- 夏果のこといってるんでしょう
- 381 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 07:55:10.94 ID:iwjDY5yC
- >>380
カタログ写真の隅に「秋果専用」って書いてある
- 382 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 08:32:25.00 ID:iwjDY5yC
- ttp://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=NYJ050&prev=enable
ttp://www.ichijiku-farm.com/eshopdo/refer/vidF-31-15.html
同じ15cmポット苗の予約販売にしては価格が倍だから
枝変わりの選抜品種とか
- 383 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 09:22:16.11 ID:3GrnukfC
- >>382
タキイは全体の値段設定が高いからなぁ。
例えば、セレストでも倍近くするし。
- 384 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 20:51:15.92 ID:x7Qdc11I
- イチジクって秋果のほうがうまくね?
品種にかかわらず、秋のほうが本気だしてるって感じがする。
うちのドーフィンもそうだが。
- 385 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 20:53:05.51 ID:3GrnukfC
- 一般的に秋果の方が美味しいとは言われるね
- 386 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 21:09:26.66 ID:MiYCafbR
- >>369
普通に挿木出来る時期で枝が豊富に有るならやる価値ないな、水挿、
挿木の成功率が低くなる暑い時期に貰った一本の枝を挿木しなきゃいけない時とか
本体カミキリにやられて枯れてぎりぎり救助出来た枝とかを絶対挿木成功させなきゃいけない時には使える
- 387 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 21:15:41.93 ID:UZcjG+lu
- 水蘚に挿したやつ枝がほとんど腐ってるのばかりだけど
根っこが出てるんで畑に移動さしたった
- 388 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 21:41:27.30 ID:3GrnukfC
- >>386
それは水挿しの方が確率高いと考えているってことですか?
- 389 :花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 11:32:21.79 ID:sgmu/GMT
- 去年は植え付け1年で、数えてないけど25個くらいはとれたな。
1個100円するから2500円。
肥料は自家製堆肥と草木灰に油粕で、初期投資は苗代の600円ほど。
気が向いたときに油粕をまく程度だから、商売として上々だな。
別に農家じゃないけど。
- 390 :花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 16:04:32.52 ID:beQzTZMH
- >>389
ドーフィンの中苗?
- 391 :花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 19:21:50.79 ID:sgmu/GMT
- >>390
ドーフィンだけど、中苗とか、小苗とかが分からん。
それはあまり大きくならない品種ってこと?
うちのドーフィンは買った当初は20センチくらいしかなかった。
でも植えて5ヶ月で俺の背丈(170cm)越して、今や2m50cmはあるんじゃないかな。
- 392 :花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 20:28:06.61 ID:qq57Pqoa
- エムソンのミニイチジク(品種はアーチペルです)を育ててらっしゃる方に質問なのですが・・・
現在、10号鉢・樹高1.5m程度で株元・中上部から分枝が始まったのですが、通常種と同じように上を残して根元の枝は切っちゃってますか?
まだ手をつけてはいないのですが、アドバイスを頂ければ嬉しいです。
- 393 :花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 20:52:49.82 ID:beQzTZMH
- >>391
小苗、中苗は感覚的なものなので、曖昧でしたね。すみません。
ドーフィン20センチ苗だとうまく育てれば一年でそれくらいになるので、ドーフィンなのかなぁと思ってレスしました。
- 394 :花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 17:45:49.36 ID:LPE87o8l
- 無花果スレって勉強になるな。
- 395 :花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 19:35:35.87 ID:9IYTP2+2
- ふむー、挿木して三ヶ月、動きがあったのは10本中2本だけか
他のは失敗したかなぁ。なんか黒ずんできてるし・・・
イチジクの挿木ってわりと難しいみたいっすねぇ
- 396 :花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 21:06:30.73 ID:FZ6jd8vf
- 完熟した頃に収穫しようとすると先にアリやナメにやられてることがここ何年も続いてるんですが、良い対策は無いでしようか。アリやナメの根絶は難しいのでそれ以外でお願いします。
- 397 :花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 23:15:19.98 ID:rZ7/omRT
- >>396
ドーフィンでよければ。
実が太ってはちきれて、白い裂け目がでるんだよね。
それが出れば十分すぎるくらい甘くて美味しいよ。この時点で収穫すべし。
でも触っちゃダメだよ。触るシーンを鳥がどっからか見てて盗みに来るから。
- 398 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 00:25:50.06 ID:WCDB1qIk
- >>396
蟻の巣コロリで蟻はいなくなる。
ナメクジは駆除剤があるし。
つか、ナメクジ、そんな上まで登るか?w
- 399 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 01:08:36.15 ID:dm7Syboq
- うちもナメクジに食われるよ、小さいカナブン見たいなのと仲良く一つの実の中に入って食ってた事がある、
家の中にも今年4〜5匹入って来たわ、もう絶滅してほしい
- 400 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 01:29:31.50 ID:8xPvB9Sl
- >>395
品種はなんですか?
- 401 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 04:06:35.72 ID:sQ8BT6aL
- 質問です。
「黒いちじく」はビオレソリエスのことらしいですが
「白いちじく」とは、何の種類のことなんでしょう?
- 402 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 04:20:28.72 ID:8xPvB9Sl
- >>401
ホワイトゼノアと呼ばれるブルンスウィックという品種を指す場合とロングドゥート(バナーネとも呼ばれる)を指す場合がありそう。
ややこしい代表の二種類だなw
イチジクは別名がたくさんあるからしゃーないけどね。
- 403 :401:2013/06/01(土) 10:01:08.89 ID:sQ8BT6aL
- >>402
この写真を見ると確かにバナーネっぽいですね。
一部で白いちじくって結構な人気みたい。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/lojaverdekyoto/16905422.html
ウチのバナーネは、まだ鉛筆の太さです。早く大きくならないかな。
- 404 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 20:03:33.59 ID:LsfhSkRz
- 小盆栽にしようと思って買った小苗だけどイチジクって大きく育つんだよね?
ドーフィンだと思うんだけどトイレットペーパーくらいの鉢くらいで収めたいんだけど
無理なのかなぁ…?
- 405 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 21:21:19.93 ID:Je6LMQ94
- 鉢を破壊して出てきそうな予感・・・
土を探してはいまわってそう・・・
やつらの生命力なら容易に想像できる。
- 406 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 22:07:44.22 ID:Ibakxwh/
- 毎年冬に根切りしたりぎりぎりまで切戻していっても厳しいような…。
そもそも葉っぱ一枚がでかいから小鉢じゃバランスとれんのでは?
2,3年に一回挿し木苗で更新とかならいけそうな気もするけど。
- 407 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 22:34:19.29 ID:ffA495yC
- >>400
ノルドランドとリサとダルマティでんな
リサはちょと枝が細すぎたのが原因かもしれない・・・
- 408 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 02:19:57.61 ID:x8fPk7ws
- ドーフィン、ビオレソリエス、セレスト、ホワイトゼノアのうちで、
日当たり微妙な20坪位の庭に1本だけ地植えするならどれがお勧め?
どれも昨年から今年にかけて挿し木したもので、現在高さは20pぐらい。
それとも鉢植えで日当たりのいい場所(現在の状態)で育てたほうがいいのかな?
- 409 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 05:39:16.43 ID:B4fYBD+J
- >>395
乾いたとか時期が悪いとかじゃないの?
俺は2月に挿して失敗したけど暖かくなって挿したら成功率8割くらいになった
いちじくは取り木だと100%だし簡単でいいわ
- 410 :花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 08:42:47.52 ID:Vh1WIKZk
- >>408
つ芽接ぎ
- 411 :花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 10:34:36.13 ID:QJcrJoBH
- >>410
その方法がありましたね。
テクニック必要かな…
- 412 :花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 11:27:20.65 ID:Q589H+HT
- >>411
ブルーベリーですら失敗しまくる俺ですらイチジクは成功しまくるから、おそらく相当簡単な部類だと思う。
ただ、まだ8箇所しかしてないから、運かもしれないけど。
- 413 :花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 23:35:47.14 ID:HoA5Me14
- イチジクは縁起悪い木とか、育ててみると
どっからそんな発想が出てくるか余計理解に苦しむ。
幽霊が止まる木とか言うけど、あんだけ生命力強かったら、霊なんか寄り付かないんじゃね?
- 414 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 05:00:58.59 ID:t9nwaghQ
- すべてのものは平衡を保とうとするんですよ。霊という存在を仮定すれば生命力に満ち溢れるフィグツリーに惹かれていくのは
当然でしょう?
- 415 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 07:02:23.66 ID:+lmxy2z0
- イチジクは無花果と書く。
家に植えるとそこに住む人に花が咲かないので
成功しないと言われているだけ。
縁起が悪いのでなく縁起を担ぐだけ。
- 416 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 10:01:13.09 ID:V+gz2bO8
- そんなの言うやつは自分でアホだと名乗ってくれてるだけなんだから
- 417 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 10:46:53.21 ID:kmfIQ5pk
- こういうのは信仰みたいなもんだし、一概には切り捨てられないな。
俺とは合わないタイプの人だとは思うけど。
- 418 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 10:58:07.47 ID:t6qf3ipZ
- ヨーロッパのイチジクは生ハムで包んで食べると格別らしい。
ウチの去年植えたビオレッタの秋が待ち遠しい。
- 419 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 12:21:22.83 ID:jyIMYWRf
- いちじくって可食部は花だけど果物なの?
- 420 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 13:24:52.23 ID:9rvZRjs5
- 俺のホワイトゼノアちゃんやっと芽が出てきた・・・
去年より2ヶ月程遅く・・・
- 421 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 17:07:56.13 ID:d35z3F1b
- 逆に花は咲かなくとも実は成るということで縁起がいいとされてる地域もあるとか
あと、庭というか建物の傍に植えてはダメって話は各地にあるらしい
成長速くて大木になるから枝が壁や軒を突いてしまい危険だからだそうで
- 422 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 23:23:01.80 ID:t6qf3ipZ
- 関東だけど、地植えしたイチジクに3日に一度の割合で水やり始めたら
イチジクの伸びがよくなった。今年は雨が降らないから気をつけよう。
- 423 :花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 00:43:54.83 ID:CCWGG5FY
- 家のいちじく 実が8割がた大きくなるとシワが入って落下してしまう。
何が原因ですか? 原産国ドイツらしいので気候が合わないとか、、、
- 424 :花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 00:46:29.11 ID:CCWGG5FY
- 423 鉢植です。
- 425 :花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 10:37:24.01 ID:MGFTtO54
- 鉢が小さいんじゃね?実を充実させるだけの水と栄養を吸い上げる根域が足りない。
- 426 :花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 12:54:01.38 ID:Swu4svf8
- イチジクは落果しやすいから、自然なことかも。
水不足かもしれんけど。
- 427 :花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 23:35:32.81 ID:x3wn5CR5
- かなり成長のほうを優先する植物なのよね
まだ伸びられると判断すると実には栄養回さずに枝を広げようとしたりする
だから成長途中の木なら実はポロポロ落ちるわよ
日本では秋果しか熟さず夏果はほぼ全部落ちるなんて品種もあるようだけど
葉っぱが少なかったり萎れてたりするなら水不足かしら
- 428 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 14:35:31.29 ID:5fGLcwlW
- 一文字仕立てしようと冬ばっさり切り戻ししてたのが
横芽出て育ってきたので誘引してたらポッキリ折れてもうた・・・
- 429 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 16:02:11.54 ID:8pHgLk/u
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4252742.jpg
鉢植えで4年めくらいのカロン
今まで実をつけたこと無くて、もういらんわと春に地際で切ったら太い枝が出てきた
もしかして葉っぱの付け根のポッチが実になるのかな
- 430 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 18:24:22.89 ID:9DI7fM/9
- >>304
(´・ω・`)だれだかよく分かりませんが何癌です?
- 431 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 18:24:52.92 ID:9DI7fM/9
- 誤爆
- 432 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 00:48:54.13 ID:/KhhXcgc
- >>430-431と>>304で流れが出来ててあー来年食べられないかもしれないのか・・・と思っちゃった。
誤爆でよかったわ。
- 433 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 12:40:56.74 ID:KhTmAg7X
- 去年買ったミニイチジクシリーズのグリスビファレとアーチペルの秋果がついに膨らんできたよ。
今年こそは食べられますように!今年こそは食べられますように!
- 434 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 18:13:13.15 ID:qChtmq4v
- こちら神奈川県。植えて2年目のドーフィン。
夏果がそろそろ取れそうになって観察したら、もう秋果の準備してるな。
枝にいくつもポコポコと実になる芽がでてきている。
今年の秋は豊作かな!?
- 435 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 19:07:08.48 ID:SbjrH6po
- イチジクなる所に住んでる人が羨ましい
北海道では生のイチジクする滅多に手に入らない
こんなに愛してるのに
- 436 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 19:16:04.17 ID:DtNaelsy
- イチジクって地名があるのかと
- 437 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 19:46:38.36 ID:qChtmq4v
- >>436
たしかにそういう読み方もできるな。
北海道でもイチジク育てられそうな気がする。
原産地がアラビアとかで、超暑い、超寒いの両方に耐えらるんじゃないかな。
- 438 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:00:36.21 ID:f5Gb0qDY
- >>435
鉢植えでがんばれ
鉢植えイチジク、4月半ばにそろそろ大丈夫かと外へ出したら5月になってまさかの氷点下
ドーフィンの新芽が大ダメージくらって最近ようやく新しい葉っぱが伸びてきたよ
同じ環境でもバナーネは元気だ
- 439 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 01:26:51.98 ID:bTvdMxLt
- >>435
本州産のイチジクは収穫時期にスーパーで買えるよ@札幌
うちは鉢植えで今年から挑戦する
もちろん屋内越冬w
- 440 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 09:52:10.76 ID:ywjLVlnn
- うぉぉ!国語力不十分ですまんです
屋内かぁ、やってみるよ
明日一式揃えてくる
スーパーももっとよくチェックする
みんなありがとう
- 441 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 10:23:29.49 ID:akJQWZGt
- 北海道にはハスカップがあるじゃない
羨ましい!っていう方向で慰めてみるテスト
- 442 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 12:28:02.71 ID:bTvdMxLt
- >>440
先月本州産の生イチジクを近所のスーパーで見た
でも夏の終わり頃か秋のほうが、出回る量が多いかも
ローカルな話題で恐縮ですが
清田の美しが丘通りに面した園芸店でエムソンのバローネ買ったよ
本葉3枚で3年後に収穫予定のやつw
品種複数あったけど、先月後半で残り10ポット以下だった >>352
札幌南部でイチジク苗はその店しか見てないです
大きい苗ならあるのかもしれませんが……
- 443 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 12:29:47.02 ID:bTvdMxLt
- >>442
羊ヶ丘通りだった orz
- 444 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 12:48:33.99 ID:tQqO+gwA
- 耐寒性が強いと謳っているヴィオレッタ、ノルドランドとか鉢植えでチャレンジしてください。
- 445 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 12:51:02.80 ID:Xo1UzvUg
- カンチョォォォォーーーーッオ!
- 446 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 12:56:38.85 ID:nPrfB9sz
- スーパーじゃ愛知・和歌山のイチジクをよくみるけど、
茨城も愛知に次いで2番目に生産量多いんだよな。
福島や宮城でも路地栽培できるとか聞くしな。
- 447 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 15:25:48.79 ID:SVa0F+go
- お前らのアイドルのオメコ仙人がブログ辞めるらしいな
頼めばエバーなんちゃらの選定枝くれるってよ
- 448 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 20:02:01.92 ID:ywjLVlnn
- ほんとにほんとに皆色んな情報や励ましありがとう!
頑張って立派なイチジク野郎に俺はなる!
- 449 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 08:39:31.67 ID:TmFpJYHG
- カミキリムシ キターー
- 450 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 11:14:14.28 ID:JSMY4IXx
- 成長した時に置く場所なんかないのに、挿し木しちゃう病気をなおしたい
- 451 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 11:42:29.92 ID:PGHqguzf
- あるある
親戚とかにあげて万が一の時のバックアップにする
- 452 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 13:54:24.37 ID:Z3SUgbUo
- 俺は高温になった温室の中にぶちこんで、乾燥させてから七輪で燃やすぞ。
この時期の温室はもはやオーブン。冷凍のホットケーキとか、よく解答してるぞw
ほっかほかww でも死ぬほど熱いというわけじゃないから、焦げたりする心配はない。
- 453 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 18:38:31.12 ID:4oOhCAMY
- 北海道の人、ボーンホルムズダイヤモンドってやつ
マイナス30度ぐらいまで耐えられるらしいよ。
10号の鉢植えで植えてるんだけど、めっちゃ実付もいい
ビオレッタさんにも勝ってる実付なのでお勧めです。
- 454 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 19:19:50.56 ID:Eh+WyP0p
- 3年物のホワイトゼノアですが、1か月くらい前に、3センチほどになっていた実が落ちてしまいました
先ほど見たら小さな実のようなものがいくつかついていました
今度こそ収穫したいのですが、何に気をつければいいのでしょうか?
- 455 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 20:39:43.85 ID:PGHqguzf
- 水切れとカミキリムシ
- 456 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 21:44:02.70 ID:9zpGtcPi
- >>453
さっそくググってみます!
ありがとう!
- 457 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 22:03:43.33 ID:Eh+WyP0p
- >>455
水切れとカミキリムシですね!
ありがとうございます。気をつけます
- 458 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 10:24:47.40 ID:BnfRRdYT
- >>454
鳥
収穫するまで絶対実を触っちゃダメだよ。
- 459 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 11:07:33.56 ID:MEjVCFPh
- 鉢植えなのにヒコバエが次から次に生えるから刈っては捨てしてたけど
なんとなく花のプランターの隅に差してたら全部根付いててワロタ
量産化するでー
- 460 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 15:32:43.31 ID:BnfRRdYT
- うちのドーフィンは剪定クズを地面にさして2週間たつが、変化なし。
地面から引き抜いても発根はないわ。気が向いたら焼却だな。
- 461 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 15:45:11.12 ID:yCAOvymT
- 2ヶ月は猶予したれよ
- 462 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 17:30:10.71 ID:BnfRRdYT
- 分かった。存在を忘れたつもりで2ヶ月待ってみる。
葉がないから日陰でもいいよな。むしろそっちのほうがいい
- 463 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 17:38:32.96 ID:tzfi9I42
- 案外イチジクの挿し木は難しい。
さんざん既出だが、確実に増やしたいならば
ビニールなどに土を入れて
枝に結びつける取り木がよい。
と思いつつ、やったことないけどなw
- 464 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 20:00:16.72 ID:aaTez/DM
- 水苔で取り木やったら100%だったからアレが一番確実だろうな
- 465 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 21:00:22.23 ID:55NEyTfL
- 取り木について、過去ログで、皮めくらなくてもミズゴケ巻いておけば発根するって出てたけど、3ヶ月経っても音沙汰なしだったよ。
普通に皮めくる方がよさげ。
- 466 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 22:50:28.42 ID:FI/6u0CO
- >>435
よし、産地直送してやろう
代わりに新鮮な海産物を頼むw
- 467 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 23:03:38.25 ID:UX+6QhJ6
- >>466
横ですが、今ならアスパラが旬だお
秋なら新ジャガとタマネギを頼むといいおw
- 468 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 23:51:05.85 ID:H8S7MPYN
- >>458
ありがとう。鳥にも気を付けます!
- 469 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 11:12:26.15 ID:tE69H9W5
- ホワイトゼノアって鉢で育ちにくいのかな?
他のイチジクの鉢が次々と実がついてる中
ホワイトゼノアはうんともすんとも言わない
大きさだけは幹とかも他の鉢より立派なのになぁ
- 470 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 12:19:31.97 ID:gFppiMSi
- もしもそれがブルンスウィックだったら
夏果ついたことなかったような気がする
うろ覚えだから詳しい人お願いします
- 471 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 19:36:48.48 ID:GPl0lf2T
- ホワイトゼノア、ブルンスウィックとも夏果秋果兼用種だよ。
でもうちでは秋果がほとんどで夏果はついていない。
今年も今、未熟の実がいっぱいついてる。これが8月くらいから食べられるようになるよ。
で、ホワイトゼノア、ブルンスウィックはかなり大きくなる。
鉢に植えたばかりだと伸びるほうが忙しくてなかなか実がつかないことがある。
うちは挿し木して3年目のがあるけど2mを超えてもまだ実をつけない。
来年くらいに実をつけるかなと思ってる。
- 472 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 19:43:07.04 ID:fPrWt9Z+
- メスの木でないと永久に実をつけないと思いました、
寝屋川の雨水ポンプ場のよこの
道路に生えてるのは実がなってるのを見たことがないからです
- 473 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 19:50:50.63 ID:lZ2N/Dm4
- うちのイチジク、今年豊作かも知れん。
夏果は10個ほどが1ヶ月間も木の上で沈黙してて、いっこうに紫にならん。
しかし秋果の芽が大量にわいてきて、秋は去年以上の収量がみこめる。
今のうちに缶に貯めた焚き火の灰とか、いろいろ蒔いてご機嫌伺いだ。
- 474 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 19:52:30.29 ID:3msgdo+m
- 食べごろになったらカラス
- 475 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 20:38:49.47 ID:lZ2N/Dm4
- 意外と鳥はイチジク食わないもんさ。
人間だって食べごろを見極めるの難しいからな。
触れずにはちきれさせるまで、触らないって方法をとってる。
イチジク用の果物保護カバーとかないもんかな。
- 476 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 20:59:25.08 ID:YUm7KriA
- >>470-471
二人ともありがとう、タメになりました。
うちの三年目くらいなのでこのまま
ぐんぐん伸ばして来年に期待してみます。
- 477 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 21:57:09.97 ID:Sa53XjMa
- 今の時期って一旦成長止まったりする?
こないだまでグングン伸びてた鉢植えが、ピタリと動きが止まって秋果が膨らんできた。
葉の色は黄色くなってないから根詰まりではないと思うんだけど…
- 478 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 22:56:28.56 ID:lZ2N/Dm4
- 植木鉢大きくするか、地植えしたら復活するかも。
でも果実育てるのにエネルギーまわして、そのままかもな。
うちの子はデカイから、とまってもワカランwww
2,5mのドーフィン
- 479 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 23:06:40.96 ID:YUm7KriA
- 春ごろ、肥料あげたら木が育つ方に栄養を回して
たくさんついてた実がたくさん落ちたことがあったよ…orz
今は秋果がいっぱいついてきたけど
灰あげるのは大丈夫なのかな?
- 480 :花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 00:11:30.90 ID:NXzocJxK
- 灰はカリウムやカルシウムやリンのかたまり、植物に必要不可欠な微量元素のかたまりだよ。
イチジクは特にカルシウムとかアルカリ系のものを好むからな。
- 481 :花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 00:38:18.31 ID:CAgF1l/o
- なるほど、カルシウム好きだって言うのは聞いたことありました。
肥料と同じ扱いしてたので春の失敗で怖くなって活性剤以外はあげてなかったけど
…灰とか木酢とかあげてみます。
ありがとうございました。
- 482 :花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 12:50:47.85 ID:RlapvyIo
- >>478
そうか、ありがとう。
今年の春にでっかい果樹鉢にしたばかりなのになぁ。
地植えできないから7本あると鉢代が馬鹿にならんねww
- 483 :花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 13:52:31.36 ID:6hUqk7+n
- >>482
不織布ポット使ったら?
大きめでもプラ鉢よりは安いよ
- 484 :花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 23:57:15.46 ID:RlapvyIo
- 不織布ポットも使えるんだ。どうせ頻繁に植え替えなきゃいけないなら安い方がいいかも。
ちょっと試してみるわ。どうもありがとう。
- 485 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 09:12:36.78 ID:ULxoP6kR
- >>484
根の貫通には注意したほうがいいかも
ブロックとかの上に置くとか
- 486 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 17:16:53.29 ID:EnGSPjUP
- こちら神奈川。2年目2,5mのドーフィン。
夏果の2つが紫色になってきた。
スズメが近寄ってきたな。やつらも熟れ具合が分からないから、手をこまねいているぜw
- 487 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 18:51:14.08 ID:fy0xaRXS
- >>480
草木灰って穴掘って燃やすみたいだけど
普通に燃やした灰でもカリ成分あるのかね?
- 488 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:10:25.21 ID:EnGSPjUP
- 植物は生きてくためにたくさんの微量元素をとりこむ。
枯死した植物も体にそれを溜め込んだままだ。
よって燃やせば有機物はきえてなくなって、白い灰となって微量元素が残る。
普通に枯れ草燃やした灰も十分だと思う。
でも灰は大量に燃やしても少量しか手に入らないことから。
植物体に少量ありゃ十分ってこと。よって散布する量も少量でOK.
ちなみに肥料としての灰を買おうとすると500gくらいで400円とかするぞ。
- 489 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:13:44.26 ID:EnGSPjUP
- ↑の微量元素は、おもに金属元素だと思ってくれ。
リン・カリウム・カルシウム・鉄とか。表現が悪かったな。
有機物は二酸化炭素ナリ分解されても、金属は残るからね。
俺は七輪をすすめる。木を燃やして、ある程度火がおちついたら放置(もちろん安全に対処)
翌朝には真っ白な灰になって、蚊取り線香の缶とかに保存してるぜ。
灰には窒素分はないから、花・実・根に効果があるだろうなぁ。
- 490 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:15:33.98 ID:EnGSPjUP
- あ、灰はまいた後に如雨露で水まくか、雨の直前にやるといいよ。
やんないと風で貴重な灰がとんでっちゃうからなwww
- 491 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:25:46.61 ID:fy0xaRXS
- どもども
そう言えば使ってないボロボロの七輪があったな・・・
- 492 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:35:59.42 ID:fy0xaRXS
- ググってたら
>草木灰は灰色です。中途で火を消しているので、細かい炭が混じっています。
>コンロで燃やした後の白い灰は、完全燃焼のため、肥料分はほとんどないと言われています。
という記述を見つけた・・
- 493 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 21:04:26.36 ID:yvjSgvsq
- 塩基が1000度くらいで崩壊するとでも思ってんの?は?
- 494 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 11:08:11.13 ID:5SA62+qp
- >>489
バーベキューで使った炭の灰で良くない?
- 495 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 12:45:43.65 ID:tR3XSWKT
- ミニいちじくは小さいままで20せんちで、実がならない
- 496 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 13:57:48.61 ID:oTLyTp5a
- うちのバローネ、購入から一ヶ月たっても葉っぱ3枚のままw
アボカドの「棒だけ詐欺」をやってるとしか思えん
いつになったら新芽が出てくるんだろう?
- 497 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 14:40:12.63 ID:t5RsP+xU
- >>494
薪も炭も、どっちも燃やしたら灰になるだろう。
- 498 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 15:53:29.88 ID:7ZeCGAZL
- >>495
うちのアーチペルは2m近く伸びてますよ。
鉢植えだったら、8号以上の深鉢に植えてやるとぐんぐん成長します。
- 499 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 18:43:07.91 ID:+qA4W2hu
- スリット鉢の成長が遅かったが、受け皿を置いたらぐんぐん伸びて、
大量に実が付いた。
スリット鉢の欠点である乾燥しやすいのを簡単に改善できた。
- 500 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 18:49:19.66 ID:RQds29O+
- 米ぬか蒔いたらコガネを呼び寄せて根食われて枯れた
- 501 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 22:46:46.60 ID:/L38BBGq
- >>494
塩分はそのまま残っている予感。
- 502 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 00:23:41.20 ID:71y3Qopo
- >>496
枯れてないなら大丈夫。
一旦伸び始めたらすごいぞ。
- 503 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 10:51:53.83 ID:vv7w3RQM
- >>501
なんで灰から塩が出てくるんだよwww
- 504 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 12:38:27.53 ID:hR+2kHcl
- >>503
タレ付き焼肉を焼くと炭に垂れるからじゃない?
- 505 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 12:52:43.72 ID:vv7w3RQM
- たれに含まれる塩分なんて、全体から見ればごく微量だろう。
問題ないんじゃね?俺はバーベキューの灰も庭にまいてるが植物が枯れたとかないぞ。
貝殻・骨とかも炎に投げ込んで粉にして、肥料にしてる。
長時間燃やすとボロボロになって、いかにも効きそうな感じになってる。
- 506 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 13:16:05.94 ID:eBCzsKU4
- バーベキューする友達がいないんだけどどうすりゃいいの?
- 507 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 13:33:19.26 ID:hR+2kHcl
- 日常的に塩分が含まれているものを灰になるまで焼いた物を撒いていると土壌がダイオキシンで汚染されてない?
- 508 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 14:08:00.62 ID:qnCQtBXK
- >>504
ついでに肉の脂
- 509 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 18:21:39.84 ID:clyjvaNR
- 冷蔵庫で干からびた小女子を鉢植えの隅に埋めたらそっち側だけすごい成長っぷり
塩分あるから少しだけやったのに魚は効くんだね。
- 510 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 18:29:26.52 ID:Tmyakfvb
- 魚粉が肥料として売られてるけど、あれ臭うんだよなぁ
- 511 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 22:04:06.75 ID:Gi2Mt07X
- >>503
安いバーベキュー用の炭は、マングローブ炭が多いから、海水の塩が残っているということだと思う。
- 512 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 22:06:05.37 ID:TbcR77wy
- >>509
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/0810/23/news087.html
- 513 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 22:57:03.79 ID:vv7w3RQM
- >>511
たしかに。さっくり切って、トラック載せてそのまま炭窯に突っ込む感じするな。
塩分抜くための水洗いとか、やってなさそうだしなw
うちは国産廃材炭だよ。これもこれでけっこう安いぜ。
あとこちら神奈川だが、うちの2m超のドーフィン、黒紫の実の1つが今にもとれそう。
しかし実がはちきれて白い中身がみれないので、まだ早いな。みんなの所はどう?
- 514 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:10:02.73 ID:1rRkh8jn
- いちじく8本ほど植えてるけど食えるのはまだないな
- 515 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:40:11.46 ID:JXaxT9U0
- 俺は>>513だ。
楽しみにしてたイチジクを鳥に先取りされた。
しかもやっぱ早かったらしく、すこしかじっただけで地面に落とされた。
うはー、悔しい!むかつく!
ホームセンターいって実の保護カバーかってくるわ!
2,5m超の大型の自然樹形だから設置するのも一苦労だわ。一文字樹形にしときゃよかったなぁ。
- 516 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 13:34:07.76 ID:IV2xIPJk
- 冬に上を剪定して背丈を低くしとけそのうち実に届かなくなって収穫前に鳥に全部進呈することになるぞ
- 517 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 16:26:00.79 ID:JXaxT9U0
- >>516
さっき書き込んでからホームセンターぐぐって電話して、
いちおそういうの保護カバーあるみたい。20個はいってて300円くらい。
今年で2年目、そろそろ枝の老化も始まるから剪定するわw
- 518 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 17:50:35.76 ID:Ux4PFYpC
- カミキリムシの害がひどい。6本地植えしてるけど全部やられてる。
取っても取っても毎年木くずが出てる。
もうやだ!
イチジクやめる。
さおうなら・・・
- 519 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 18:49:04.41 ID:uzk+lrLp
- アリがたかって穴開けてた…
アルゼンチンアリ撲滅してやる
- 520 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 19:53:01.49 ID:+zG2/pW2
- 1番なりの大きな青いイチジクは鳥に食われないように、保護アミをかけるで
カミキリに食われても枯れない下部が地面を這って新芽が出る
- 521 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 20:22:38.18 ID:JXaxT9U0
- >>518
庭全体、すべて風通しよく剪定してみたらどうだ?
虫が巣をつくらせない環境を作ってみようぜ。
- 522 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 23:29:17.20 ID:j/fBAkS2
- >>518
木くず見つけたら「テッポウダン」やっとけばいいのに。
放置したらそりゃ枯れるわ
- 523 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 12:29:44.66 ID:iO04ZUh5
- ドーフィンを食ってみたんだが、やっぱイチジクの夏果はイマイチだね。
秋果が待ち遠しい。
- 524 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 14:35:33.55 ID:0uiNnfZq
- ここ数日の雨で、枯れたと思っていた挿し穂から芽が出てきた。
イチジクの活着率マジですごい。
- 525 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 16:20:28.03 ID:OGhEJO3Y
- 追肥シーズンだから、やる予定だったけど忘れている人はそろそろあげよう!
- 526 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 16:52:48.13 ID:5tjSJzw5
- ドーフィンの夏果まずwwwwwww うげえwwww
雨続きで糖が作れずに水っぽくなってるだけかな?
とにかくまずいわwwww 去年の秋果とはえらい違いwww
- 527 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 17:40:25.54 ID:xIN67Klf
- 日当たりと肥料、どっちかってーと葉っぱの量と日当たりが重要な希ガス
- 528 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 18:24:38.73 ID:7lfmBzG/
- はぁ、もうすぐスズメバチ襲来の季節かぁ。
うちのバナーネ、鳥とスズメバチに食われて、近年ほとんど口にしていない。
怖くて、近づけない・・・・。
- 529 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 19:15:32.82 ID:NWd/a0sY
- 1番なりと2番なりでは3番なりが一番うまい
- 530 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:50:03.46 ID:5URoEHjq
- 皆さんのイチジクが美味しくなりますように(-人-)
北の国からお祈り
- 531 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 00:44:23.54 ID:xK0loFQB
- 追肥か・・・。IB化成でもやっとくかな
- 532 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 19:31:46.72 ID:EZXD+bU1
- カナダは寒いのか
- 533 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 19:56:14.36 ID:w8sA9G8h
- 通常のハチでも温暖化で子供のころの2倍くらい大きな体になってるので
さされると、長さ30センチも腫れるからこわいよ
- 534 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 20:16:36.05 ID:RxHAeyN/
- いちじくの下にいるだけでいい香りでたまらん
暑くなったら今年も毎日くうぞ
- 535 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 21:28:24.79 ID:Zf7a1Ewj
- 上の方で「生のイチジク食いたい」と言ってたイチジク野郎に朗報
愛知の西三河いちじく部会のイチジクが今出回ってる@札幌
うちの近所で798円、498円の2種類あって
高い方のが西三河のだった(安い方の産地は不明)
商品単価がちょっと高めのスーパーの
青果コーナーの冷蔵棚の上の方にあると思うので探してみてw
ttp://www.jaac.or.jp/agric/seisanbutu/ichijiku.html
5月下旬に買った本葉3枚の挿し木枝苗は
ようやく発芽点に動きが出てきたw
- 536 :花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 21:11:06.16 ID:abWN/d6y
- >>512
それの問題は「実在の小学校に乱入して魚を焼いて食う」と宣言したこと。
どう考えても迷惑行為の予告なんで
小女子の代わりに秋刀魚でも間違いなく逮捕される。
- 537 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 07:00:10.29 ID:BKqgb0gq
- 近くの園芸店で、バナーネ、サルタン、ショートブリッジ、ビオレソリエス、
ボルドー、ビオレドーフィンなどの2年生が全て630円で売られているんだけど、
一つぐらいなら買ってもいいよね?
- 538 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 10:50:55.77 ID:LHv8wscw
- 一つと言わずw
- 539 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 11:58:20.09 ID:GbwjWsDm
- >>537
やすー。
エムソンミニイチジクと同じような値段だな。
イチジクの苗欲しいなら間違いなく買いだな。
- 540 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 12:17:41.92 ID:cCTUHCnp
- >>537
うちのエムソン挿し木苗は580円だったから安くてうらやましい!
2つか3つはイケそうw
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い in 園芸板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215504734/l50
- 541 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 13:40:59.66 ID:GbwjWsDm
- イチジクの挿し木失敗するなぁとダメになった雰囲気の枝を抜いてみたらかなり発根している。
おかしいなと思っていたところ、夜覗いてみたらナメクジが新芽食いまくってた。
ナメクジ対策も必須だな…。
- 542 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 16:29:50.98 ID:4mxAIE/n
- ナメクジはむかつくよな。
その辺の落ち葉でも食ってりゃいいのにわざわざ新芽を食いにきやがる。
見つけたら圧殺だ
- 543 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 23:11:03.00 ID:sBebQgYy
- 鉢の裏側見たらナメクジうじゃうじゃいたから、
片っ端からその場でナメクジ踏み潰してたら、
暫くしたらナメクジの残骸にハエがイッパイたかってた。
あまりにハエの数が多いから、「おかしい」と思って、
庭を散策したら、アヤメの葉上に猫がウンコしてやがった...orz
- 544 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 15:05:39.33 ID:5MyHYHlS
- 選定したイチジクの枝のうち、太くていい奴を2つ選んで挿し木にした。
1つは発根して新芽も出てる。もう片方は先端が乾燥。死んだっぽい。
売り物サイズになったら公園に植えてやろうと思うんだが、
やっぱ行政委託された草刈業者によって切られちゃうのかなぁ・・・。
ヒマワリを花ゲリラしたときは見逃していただいたが・・・
- 545 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 17:07:00.47 ID:hkJIkkA2
- カロン夏果一個( ゚Д゚)ウマー
もう一個は鳥に盗られてた#####
あと二つある。
- 546 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 19:21:50.69 ID:aU/L3p3k
- セレストシュガーにいくつか付いた夏果のうちの一つが生き延びて、
今日食べたー。
うす甘いけどうまいって程じゃないなー。
秋果はちゃんと口に入るかなぁ。
去年は熟す前にぽろぽろ落ちちゃったんだよね。
なにがいけなかったかなー?
植えて3年目なんだけど今年こそ秋果味わいたいなー、セレストくん。
- 547 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Ns2YP0Pi
- セレストシュガーの夏果、もう一つ生き残ってた。
薄味のジャム。
皮ごと食べられるっていうけど夏果じゃ無理。
滞空時間長いもんねー。
- 548 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:7mupNZHB
- 特大のがヒヨドリにやられた・・・
鳥よけって何が効くんだろう。網かぶせる?
- 549 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ygb2iJ92
- >>548
目には目、歯には歯
ミイラ取りにはミイラだよ!(誤
鷹でも飼ってみたら〜?
- 550 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:O0O2kF6f
- 鷹匠△!
- 551 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:IwLXA+HR
- ホームセンターで果物用の紙袋とか使ってみたら?
入り口に布にまかれた針金はいってて、傷つけずに固定することができる。
秋果がすさまじい数で、考えただけで楽しくなっちゃうwww
- 552 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:uMxn4SZ/
- 防鳥網が500円もしないで買えるよ。
網目5センチくらいでも、あるだけで全然違う
- 553 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:BYN9pd9r
- 毎年恒例で強風でイチジクの実が葉とこすれて傷だらけの真っ黒けになる。
まあ、そのまま熟すし実の色が変わるとドーフィンなので多少は目立たなくなるからいいんだけどいかんせん見苦しい。
今年は支柱とかで実と葉が擦れないように工夫してみたけど結局は同じ枝の葉と擦れるのはどうにもならなかった。
実がついたとこから下の葉っぱ切り落とすとかは・・・まずいよね?やっぱ。
- 554 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:BiFBlNSg
- 防鳥網の裏側からはいって食われるので いやだよな
- 555 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:W1DtNupv
- 女の子の乳首もこすれると黒ずむって言うしね
- 556 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:piGHIzMb
- 6年前に植えた日本種がある。
大きく3本に枝別れしているが、その内の1本にどうしても実が付かない。
実の付かない枝は一番大きな枝なのに・・・・判らん。
ドーフィンはこんなことないのに!!
日本種はこんなことありますか?
- 557 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:CWzoVn9a
- うちのドーフィンはそんなことないなぁ。
ちょうど地際から鹿の角みたいに二股になった後、上空で枝分かれしてるけど、そんなことないぞ?
どの枝も秋果大量につけてて、8月〜10月が楽しみだ。
実つけない枝は去年発生した若い枝とかじゃないの?
あ、でも一番太い枝っつーことは一番老齢だよな?枝の老化も考えられるね。
枝は3年で老化むかえて実の重さや数が減っていくって言うし。
奈良県だか和歌山だか忘れたけど、どっかの自治体の農政技術で、枝を3年ごとに交代させるって手もあるね。
- 558 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:qPbS8SnK
- オスの木を植えてるとかは
- 559 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oInTWWS5
- 春先に鉢植えした20cmくらいのボルドー苗が今は180cmくらいに伸びてます。いつまで伸びるが分かりませんが頭頂部を摘芯した方が良いのでしょうか?さらに長い支柱を立てて伸ばした方が良いのでしょうか?九州です。
- 560 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:iMFeLGjd
- 最近はいろんな種があって興味もあるけど
ドーフィンちゃんが大量に実をつけるから結局いらないという。
- 561 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:CWzoVn9a
- >>559
うちもドーフィンちゃんが2m50cmになったぜ。
剪定して枝分かれさせたほうがいいよ。実がつくのは先端の若いトコだけだしね。
どんどん上空いって手入れ大変になるから、本なりネットなりで、今年の冬に剪定しような。
- 562 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oInTWWS5
- >>561 ありがとう!!
やっぱり切るのは冬なんですね。風が強くて支柱より高い部分がワサワサになってるのでもっと長い支柱を買って安定させます。
同じ時期に植えたバナーネは良い感じにまとまって実をつけてるのに、品種によってかなり様相が違うんでびっくりです。
- 563 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:CWzoVn9a
- 夏に選定すると紫外線が切り口にあたって木がよわったり、
湿気による雑菌おおくてそれでも木が弱るからね。
まぁ、俺はそんなの気にせず年中気が向いたら選定してるけどwww
今年、秋果がすごいことになってる。
ちょっと数えてみようかな。40個は余裕でくっついてるからな。
- 564 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:al9jgEl1
- 1番成りは食いましたが2番成りは小さいままですよ
- 565 :花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FBZ4Sm3E
- 細い枝は挿し木がうまくいかないな
根もほとんど出てない
- 566 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:/mJFGJoE
- >>555
むらさきてぃくび
- 567 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z02BS/n/
- やっぱ細い枝で挿し木しても、
イマイチ勢いのないパッとしない固体に将来なっちゃうんかな?
将来ぶっとくなって、醜いアヒルの子が白鳥になるとかある?
- 568 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xI3/RtFa
- エムソンのデカイチジク/リサを春に植えたけど、最初は鉛筆以下の太さだったけど順調に育ってる。
枝が3本くらい出て、茎の伸びも予想以上の勢いだよ。
- 569 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:l2Q1RuY1
- カロン夏果みっつめ枝につけすぎて垂れちゃったw
甘さは少な目とろとろwww
- 570 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:0N8gd/Hd
- イチジクお利口さんでええわ〜
虫も病気も全然つかないし剪定適当でいいし楽やわ〜。
イチジクの木を庭に植えると縁起悪いってデマは当時のイチジク農家が考えたんだよきっと。
- 571 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EAP4cFKR
- え?デマなんか?
俺、このスレみてイチジク買ってきたけど、親戚に縁起が悪いって
説教されて人にあげてきたところなのに。
- 572 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:SE6vVD4k
- カミキリ虫だけは許せんな
あいつさえいなければ最高なんだが
- 573 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:CyUeyK0i
- >>571
中東・欧州じゃ有史以前から食われて、歴史や文化や宗教にガンガン食い込んでる果物だぞ。
栄養あって美味くて、なおかつ薬用にもなって栽培も簡単。
こいつが悪い噂流されたのは、きっとウダツの上がらないパッとしないフルーツ農家が流した嫉妬だろうなぁwwww
- 574 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FBAROlZO
- いちじくは一人でガンガン育って他の作物や樹木のスペースを空間や地中含め侵すでしょ?
あの貪欲さに昔の人は何かを奪われていくような気がしたんだろう。
出る杭は打たれるってのも結局は自分が置いて行かれるかもしれない不安からだし、根底にそういう心理があるんだよ。
結論としては、あんまり庭が狭いなら鉢にしとけば?というところ。旬にはすごく採れるし完熟は足が早いから日持ちもしないし。
- 575 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RqBapB4i
- いや、縁起が悪いって言われるのは単純に花が咲かないからでしょ。
- 576 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:CyUeyK0i
- >>574
あるわぁ、うちのイチジク樹齢2年のくせに、
樹齢10年超のミカンや梅の領土・領空を侵犯しまくなってる。
でも見返りが大きいからイチジク優先してる。
- 577 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qNct1dNn
- 庭木には向かないんじゃない?
根が張るから、柔な家の土台なんか破壊しそうだしw
- 578 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ffrK9H/4
- そうそう昔の家は土台が敷石だけだからイチジクの根が張ってくると土が盛り上がって家が傾くことが多かったらしい
おまけに葉が茂ると家が陰になって湿気が出て家が腐る
実が腐って落ちるとカビがはびこる
そうするとその家に病人が出てしまう
それ見て人々はイチジクは病人のうめき声を聞いて大きくなるとか言いだす
でもこの噂は最近じゃなかろうか?
昭和期はふつうにみんな庭に植えてたように言われてるぞ
- 579 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a5TeDstc
- 縁起なんてそりゃ根拠ないんだからデマといえばデマでしかない
- 580 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dyph76ak
- 生り物の木は演技が悪いのでうえてはあきまへん、
どんなときもトラブルの元になるからです
トラブルの種るいについては有料で説明します
- 581 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qNct1dNn
- 去年植えたゼブラスイートの実が付いてない。
ググったら、ゼブラって結構な頑固者らしいが。
ソリエスみたいに根切りしたほうがいいのかな?
ちなみに今年の春に植えたソリエスは3個くらい実がついてる。
- 582 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Di1pv9RU
- 今ならこの縁起のいい壷1000万円が赤字覚悟の95%OFFで50万円ポッキリですよ!!!
- 583 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xix897Y2
- 1個だけついてたバナーネの夏果収穫したやで〜
- 584 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2DbV8V34
- よかったね、おめでとう
- 585 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:8BdBzOtW
- 夏果のお味はいかがでしたか?
- 586 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:VmueSpqk
- なつかしい味だった!
- 587 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:dVL6UeWq
- 熟す期間と長雨がだぶって、水っぽくてまずかったわ。
去年の秋果とえらい違い。うちのドーフィン、今まさに秋果をスタンバってる。
- 588 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2Au2aH0d
- ドーフィンちゃんの秋果100個スタンバってるからもう少し待つぜ
- 589 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:dVL6UeWq
- 100個!すごいなぁ!うらやましいわwwww
やっぱ一文字の大木?
うちの2年目ドーフィンちゃんは秋果39個だった。
2,5mだから、今年の冬は選定して来年は枝がたくさん出るようになれば、うちも100個とかなるもんかな。
自然樹形だからこんなもんなのかな。
- 590 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:+OwhlB4y
- 高くなると届かなくなるから主枝を斜めにしてる、冬にばっさり切るだけで基本いいかげん。
2年目で40個とれてるなら100個いけるでしょ、うちの4年目で年々増えてるし
他の果樹と違って数ヶ月の間少しづつ完熟するってのは近場に植えてる場合便利で有難い
近くじゃないと鳥の餌だ、すごい啄ばまれるw
- 591 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:XlnoQiGe
- うちにもデタラメ仕立てのイチジクが無数に秋果(しかならない)ついてるわ。
全てオカン一人で食べる。小粒だけど。
イチジクは簡単でいいね。はえてりゃなる。
- 592 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Zp7EDJop
- うちのドーフィンさんも一本で100以上は実はついてるといえばついてるが・・・
100個収穫できるかどうかといえば話はまた別で、上の方でなってる分は冬までに熟し切れないで落ちるからなぁ。
いまなってる分の半分食えれば上等だと思ってる。
- 593 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4TuKMLBs
- とりあえず今年は何個食えたかカウントしてみよう
- 594 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QUrjTj6a
- ウチんとこ39個と言ったが、鳥害、風害、奇形による発育不良とかで、
10個はダメになるだろうなぁ。
- 595 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:81nGek70
- うちも2番なりが20個はありますが全部食えるとはかぎりまへん、鳥とカネブンが半分は食ってしまいますよな
- 596 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:JvbwmTHP
- うちはアリが来てムシャムシャやりやがる
- 597 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:07TdRZ1K
- ヒヨドリに目をつけられてる
もうすぐ熟れそうなのだけには桃用の袋かぶせたけど
- 598 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QUrjTj6a
- 売れすぎて先端の穴が中まで達するとアリが入るよな。
うちの場合、鳥も手出ししてこない。売れ具合の目安が向こうも分からないせいか、
手をこまねいている。
- 599 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:2s8fbN9e
- ヤフオクにビオレッタ来たね
5000円で買ったのが悔やまれる
- 600 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:b+p1YMp3
- ヒヨドリが熟れてもいないイチジクを大き目の物から突いていってる・・・
- 601 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:sxYRnlSB
- http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4455.jpg
これって、もしや発根してる?
- 602 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:leueKo9I
- >>601
グロ注意
- 603 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:sxYRnlSB
- たしかにちょっとグロいけどさ(´・ω・`)
ずっと雨が降りっぱなしで、ひさしぶりに見たらこうなってたんだよ。
- 604 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mXrBH+la
- 気根じゃない?
そのまま取り木できそう
- 605 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:q1EtJzI1
- ありがと。
イチジクにも気根って出るんだね。
環境が極悪だったかなあ。
- 606 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:RdDgtKmW
- 高さ30cm位の苗で実が生っているのがホームセンターにあったんだが、育つのだろうか?
品種は不明でホワイト系って書かれてた(´・ω・`)
- 607 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CVZ1l8LR
- 今年の3月に挿し木したホワイトイスキアが先月に実を付けてたから大丈夫でしょ。
つうかイチジクなんてそんなに簡単に枯れないと思う。
- 608 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:RdDgtKmW
- >>607
ありがとう。
背丈が低い割に結構な数なっていたので、ちょっと心配だった。
- 609 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:v+UaAffy
- >>601
きめぇ
- 610 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/u3Ud5LJ
- >>601
してるね。これは挿し木よりも取り木のほうがうまくいきそうだな。
- 611 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZYQKMtZP
- >>605
イチジクこそ絞め殺しの木の代表格ですからw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%9E%E3%82%81%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%AE%E6%9C%A8
- 612 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:i75fb1EM
- この数日、いきなり葉が黄色くなって
バタバタと落ちてしまった
過湿なのかな
- 613 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/u3Ud5LJ
- 水切れ・・・では?
こちら関東。めっさ暑い・・・いや熱いwww
雨は向こう1週間マークなし。突発的な夕立に期待するしかない。
- 614 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:bhHK4QXP
- イチジクを植えている鉢に土の入ったポットを乗せておいたら
底の穴からイチジクの根が侵入し、ポットの地表まで上がってきてとぐろを巻きだした。
どんだけ強いのよw
たしかに家の近くへ植えるのは危険そうだ。
- 615 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:dTj97C6V
- fpodfkfpow
- 616 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2c2ilamF
- >>612
亀だけど鉢受け皿に水溜めて載せたほうがいいと思うの
- 617 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qOGsu7QG
- 明日から三連休の俺は祖父ちゃん家でイチジクを物凄い勢いで
食ってくるわ!
- 618 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:XpkCFrkv
- 今時のドーフィンはデケ〜が水ぽくて食えね!!
- 619 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:tBMG/AUi
- こんにちは!いちじく大好きなので育ててみたいと思ってます。
家は狭くて地植えは無理なので、野菜用の四角いプランターを使う予定です。
ネットで調べてみたらブラウン・ターキーが比較的樹勢が弱いようなのですが、
どのくらい大きくなるのでしょうか?また、初心者でも育てやすい品種ですか?
北関東在住です。教えてください。よろしくお願いします<m(__)m>
- 620 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:vMNGgq8y
- >>618
取ってすぐ食べると水っぽいが
常温で1〜2日置くと
水分が抜けるせいか
ほんのり甘くなりイチジクのうまさが出るよ
- 621 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qhZhMcLO
- >>619
樹勢は詳しくないけど、ブラウンターキーは育てやすいはず。
世界中に広まっているもっとも有名なイチジクなんだし。
- 622 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:tvMz2gL6
- 鉢植えイチジク、ここんとこの酷暑で朝晩水やってなんとかって感じだ。
でもロンドボルドーが色づいてきたなぁ
- 623 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:tBMG/AUi
- >>621
えっそうなんですか!売ってる苗はドーフィンとか蓬莱柿しか
見たことがなかったので・・・お恥ずかしいです。
ありがとうございました。ネットで購入して育てようと思います(^^)
- 624 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bYz5eOMc
- どの品種も夏果の味は微妙。
雨季と夏果がかぶれば、水っぽくてまずい。
イチジクが本気だすのはやっぱ晩夏・初秋。
- 625 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:drjf2amr
- でかい夏果ができてたから食べたら薄くてモソモソしてたけど食えんこともなかった
とりあえず今年の初いちじく
- 626 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4J/eJE0D
- 一番大きいのが鳥に一突きされてたので半分食べてみた(普段取らないような青さのやつ)
味もなにもなくて不味かった・・・
- 627 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:iNqNtHUV
- 自分は>>622
完熟まであと一息のロンドボルドー、鳥に突っつかれて半分になってた##########
くそ、あいつら朝早いから!!!!!!!!!
残りには袋かけた。
- 628 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dH4zTZ9H
- ドーフィンと比べてシャーアンバーの夏果おいしかったです
- 629 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:S4alC/1Y
- >>620
618です。そういう手があったのですね。
常温では臭りそだし、鳥が突くし・・
少し青いのでも挑戦してみよう。
- 630 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8NL1BwK8
- シャーアンバーってのは要するにブラウンターキーのことだからね?
- 631 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:gNTNsPhT
- ビオレッタとブラウンターキーも似てるよね?
- 632 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:fZpkUaRD
- >>630
疑問か断定か?
どっちやねん?
- 633 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8NL1BwK8
- 何度目だよこの話題は。
いいですか?
つまりシャーアンバーもブラウンターキーってこと。
レディーグレイはブリジャソットグリースなんだよ。
- 634 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jkG4CfjM
- じゃあ、コナンは新一ですか?
- 635 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:njFn9Ymy
- またおまえか。
その主張をネット上でしているの世界中みても一人だけだぞw
- 636 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:6pfIyuKO
- 日本早生=蓬莱柿 みたいなもんか?
まぁ、うちはドーフィンだから関係ないか。
秋果が楽しみだわ。1ヶ月後に第一号収穫って感じかな。
39個の実が樹上にぶらさがってるぜ。
- 637 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:36hFqUmv
- 去年植えたビオレッタの夏果が一つ熟したので、食べてみた。
完熟の一歩手前だったけど、すごく甘いっ!ちょっとパサついてたけど。
秋果も数個ついてるが、豆電球が次々と付き始めてる。
ウチのいちじくは成長が遅いみたいで、冬までに熟すのだろうか。ちなみに埼玉。
- 638 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ByqoeBhK
- ホウライシの実に袋付けようと触ったら
軟らかったので食べたら、それなりに
甘くて美味しかった。
- 639 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:1Ljc7WyY
- 袋かけておいたのがチェックしてなかったら中で落ちて虫まみれになってた
- 640 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:wqkpUV9e
- ビオレッタではなくヴィオレッタで出願されてるんだよな。
2003年に出願して未だに登録されずってどうなってるんだよ。
- 641 :637:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:VJnz2/cm
- ウチのビオレッタは1年目にして、呆れるくらい豊産性で
小さい枝にもビッシリ豆電球が付いてます。
夏果は金色で中は薄いオレンジ色でネットリ甘く、
樹勢も穏やかでイチジクの貴婦人を思わせます>>自画自賛w
- 642 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iGkruIMT
- ビールが完熟に。
めちゃうま。
鉢が他より小さいからか、うちの中では樹勢が弱めで、全然木が大きくならないけど、味はかなり好き。
去年も書いたからしつこいかもだけどw
- 643 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/hTabl9T
- 水やりしてたらカミキリムシが木に付いてた。
始末したけど、付いてたところにスミオチン付けてやったが、心配や。
- 644 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:A9HHNEdw!
- 豪州だけど、家買った記念にいちじく植樹することにした。
ブラウンターキーの挿し木の苗買ったけど、まだ冬真っ只中だから、一月ほど待ってから地植えしよう。楽しみ。
- 645 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:PjKYdkLm
- >>643
カミキリが居たところにスミチオン塗っても無駄。
それよっか、根元、生え際にオガクズっぽいものが無いかどうか
近くの樹木にそのような傾向は無いか、
株もとに穴があいてないかどうか、そっちが重要。
幼虫が木の中を食い荒らすほうが問題だから。
- 646 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zagXpBcd
- 卵を産み付けられたか気にしてるんでわ?
- 647 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/hTabl9T
- >>645,646
ありがとうです。
6本あるので、全部みましたがオガクズ大丈夫でした。
カミキリムシもオスかメスか分からないので、卵を産み付けられた場合は、今後穴が開きそうですね。。
目視で卵が見れればよいのですが(´・ω・`)
- 648 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:cyPuusBG
- エイリアンに寄生された人間みたいなもんだな
カミキリ引き剥がして、一安心しても
木の中で幼生が、すこしづつ生長しつづけ
最終的に成体に変態した段階で、幹のどてっぱら食い破って
「ピギー」てでてくるんだよな
- 649 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/hTabl9T
- カミキリムシ、触角の長さでオスメスが大体わかるのね。
おいらが倒したのはメスのようだ。
トラサイドが効くらしいが、使用回数の制限もあるし、こまめに穴がないか見るしかないのね。
オルトラン撒いて、糞探しでもするかのう(´・ω・`)
- 650 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ltJAPjIo
- 質問です
カミキリ対策に網を張ろうと思うんだが、網の目はどの程度でおkでしょうか?
4mm角 6mm角 9mm角 10mm角 12mm角 15mm角 どれくらいで防げるでしょう?
あまり細かいと日照、通風が悪くなりそうだし、台風の時は抵抗が大きくなるし、
だからできるだけ大きい目のものを使いたいです
- 651 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:vNuaZZZg
- 我が家の鉢植えイチジクの葉がこんなことになってるんですけど何かの病気でしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4524.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4525.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4526.jpg
- 652 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xFg8tQci
- ミニイチジクシリーズのブラウンターキーを地植えしたらいい感じに大きくなってきて
こりゃあ収穫が楽しみじゃわいとかほくそ笑んでいたら先日イノシシにブチ折られた…
- 653 :イチゴスレの982:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:UEWPKmkj
- >>651
ハダニで合ってるかも知れないけど、念のため葉裏を見て何者か
確認してから対処した方が良いよ。
http://www.sc-engei.co.jp/plant/fruits/cultivate/221.html
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu22.html
うちもハダニが多いんだ。特にアピオスがひどい。
- 654 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:puvxlkJc
- 651の状態からさらに悪化してて、実が落ちまくり。
ことしも口に入らないのかなー。
虚しいのう。
- 655 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:kL3BHT6G
- ドーフィン秋果が色づいて、今にも食えそうな感じになってきた。
でもはちきれて白い中身が見えるまで我慢だ。
- 656 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:+mPCqrjK
- 今日、ドーフィン秋果初収穫したよ。
雨だったけど、昨日までが少雨だったので驚くほど甘かった。
色付いてるのが他にも出て来てるからしばらくは楽しませてもらえそう。
- 657 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:hwEsQJ5w
- いいな。
うちは秋果収穫まであと一ヶ月はかかる。
最近無性に剪定がしたくて困ってるw
- 658 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:58ZO5b9F
- 雨が少ないせいか、実が小ぶりな気がする。
水をドバドバあげてみるかな。お日様も水曜からガンガン照りつけるっていうし。
- 659 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:rH7mrpeP
- 2番果はまだ青くてオインポン玉くらいですが大量になっており食いきれないおかん
- 660 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:cNXX6efd
- >>659
オインポン玉てw
ごめん。下ネタしか想像できない。
- 661 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Bl61Qddf
- 民家の庭先に露地植されてる大きな無花果を
今年、函館で見た。品種は不明。
- 662 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:N6hRRC6h
- 気になるよね、寒冷地で地植えされてワサワサしているイチジク
うち(東北)の近所にもあるんだけど、家の人に品種を尋ねたい衝動にかられるw
- 663 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Lx7m2zIo
- こちら神奈川。ドーフィン秋果を3こ収穫した。
味はかなり良い。実は40個近くぶらさがってる。
- 664 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:vhWdenrg
- ミニイチジクを今年植えたら割り箸ほどがハタキの柄ほどになって小さいままで
これでは実がなるのが5年くらいかかるのかな
- 665 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:BL2lroD9
- 品種によっちゃ来年実る
- 666 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:3oNuBp8d
- ウチの春に植えたエムソンのリサが1mくらいに成長した
買ったときは10cmくらいだったからびっくり
小さな実も数個ついてるけど、熟すかは不明だけどリサは豊産制がよさそうだ
それと対照的にゼブラスイートは木ばかり伸びて、未だに実がゼロw
ググったらゼブラは摘心したりいろいろ手間かけないと実がつかないらしい
- 667 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:N7ycCchA
- ゼブラ味は良いし、面白い品種なんだけどね
- 668 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gTB8iRGr
- ミニイチジクはまさか実が1センチくらいのミニがなるのかな
- 669 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gV4vTpGz
- ショートブリッジとサルタンを今年植えました。
1年目から3〜4cmの実が多数なったのですが、実が未だに緑のままです。
そろそろ色が変わってほしいものですが、1年目は難しいのでしょうか?
- 670 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gSpQGdQ2
- 収穫は9月下旬あたりでは。
- 671 :669:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gV4vTpGz
- ありがとうございます。
調べ直してみた感じでも、9月上旬〜10月が収穫のようでした。
(夏秋果ということで、2度なるのかと勘違いしてました)
あと一月ちょっと先、色が変わるのを楽しみに待ちたいと思います。
- 672 :花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/46GSUYF
- てすと
- 673 :花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/46GSUYF
- >>671
そろそろ早い品種だと秋果が収穫はじまるけど、本格的な収穫はまだ先だね。
うちだとロンドボルドーが一つだけ赤くなったとこだ。
- 674 :669:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:3v9626YI
- 情報、ありがとうございます。
見てきたらショートブリッジの縦縞が、こころなしかクッキリしてきたような?
しっかり水やりして、楽しみにしたいと思います。
- 675 :花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:AdtBa2ra
- 水切れすると一気に葉っぱが落ちるね
びっくりした
- 676 :花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fCoM44VY
- ドーフィンちゃん今のとこ14個とれた
1日3個づつくらいだけど油断すると実がデブって落下する
- 677 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:hSXJOymE
- 5月ころに出た葉は落ちるだろ
- 678 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:WimxqoKI
- 日に1、2枚程度の自然落下ならわかるんだけどね
水切れさせて葉を萎れさせた翌々日ぐらいに
手のひらサイズの小さな葉が軒並み黄変して落ちたのよ
でかい葉はほぼ無事だから、まあいいけど
- 679 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:HY8Hl74m
- 水切れだと茶色く、パリパリくしゃくしゃになって落ちるぞ。
- 680 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:NPk5OQ6R
- そうか、じゃあ水切れじゃないのかな
とりあえず今はおさまってるので様子を見る
- 681 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:f5stizxG
- AKB48とゴールデンボンバーは?
活動再開とかは?
- 682 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1ZfIygiN
- 25000円のイチジク苗には驚いた
- 683 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rUe+9VSn
- てすと
- 684 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rUe+9VSn
- カロンの収穫が最盛期を迎えました。
雨が少ない為、小ぶりで糖度が高く、収穫して一晩置いた物は更に水分が抜けてネットリとしてスッキリとした甘さを味わえました。
収穫量が少ないと言われるカロンですが、一本でおそらく1000個は実ってると思います。
既に300個程収穫しましたが、カナブン被害や盗人、それとタヌキの食害があってもまだまだ沢山実っています。
今年のカラスの食害がほとんど無いのは炎天下続きでイチジクを食べると喉が渇くからでしょう。
それと今年になって初めてカミキリムシの食害がありました。
産卵されてる様子は確認できませんでしたが、後日再確認の予定です。
木が充実して大幅に収穫量が増えましたが、カミキリムシが入っていれば大収穫は今年で終わりかと多少不安もあります。
親戚に分けた後の残り100個弱?を干して乾燥イチジクを作ってる最中で、うまくできたら、今後収穫した分をほとんど乾燥させて
今後のおやつにしたいと思っています。
乾燥させて気付いたのですが、実ってる時点で十分に熟した実は黒く乾燥するのですが、熟れ足りないのは黄土色っぽくなります。
ヒビが入って黒く完熟してるものを選んで干した方が美味しそうです。
- 685 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qN6O8qfU
- >>682
ヤフオク?
品種とサイズはどんな感じでした?
よければURL教えてー。
- 686 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1ZfIygiN
- ゴメン、自分で買ったのではなくて、オクで出品されているのを見てビックリ。
数品種を1本の苗に接いだものらしいけど、接いだからって、イチジク苗の
付加価値がそこまで高まるもんじゃなかろ、と思うた。
- 687 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bqLqIR0s
- うちのブリジャソットグリースが、黒く変色する前に黄色くなって柔らかくなっていく。
これから黒くなってくのか?
それとも品種が違うのかしら。
- 688 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qN6O8qfU
- >>686
あ、まだ入札無し出品中のやつね。
検索して発見した。
高すぎでびっくりだ。
- 689 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PjnvEmJ1
- 鉢でドーフィン・ホワイトイスキア・ノルドランドを育てていますが、
どの株もここ数日急に葉が何枚も黄変して落ちています。
また、実もいつまでたっても熟さずに緑のままです。
水切れさせたことはないのですが、なにが原因と考えられるでしょうか。
イスキアとノルドランドは昨秋1年苗を購入、
ドーフィンは一昨年購入で昨年半年だけ地植えにし、
夏果秋果を少量実らせた後に鉢に移したものです。
- 690 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:w14+UcG5
- 落葉まで2ヶ月は早いね。なんだろ。
うち昨晩までに10個収穫した。今日もまた3個はとれそう。
- 691 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:pYeP2um3
- うちも40鉢くらいあるけど、そのうち10鉢くらいは同じ感じやな。
- 692 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hR1sbMIu
- >>684
我が家でもカロンが初収穫できそうです。
黒くなってすぐに一つ食べたらあんまり甘くなかった…。
宜しければ、生食用の収穫タイミングを教えていただけないでしょうか。
- 693 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:591xWVfE
- >>689
どれくらいの株の大きさで葉が何枚程度あって
どんな風な落葉の仕方したのか不明だが。
季節柄を考えるとハダニ・カミキリ・コガネムシ幼虫こんなとこか?
あとは直近に肥料とかやってないよな?
- 694 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8w1sGwTZ
- >>692
カロンは果実が全体的に濃い紫色になる品種なので、ただ色が付いただけでは完熟とは言えません。
全体が色付いた後に縦方向に4〜6本のヒビが入って若干張りが無くなります。
その時に果実が色付いた直後より水分が少し抜けたような感じに見える筈です。
収穫時に白い汁が沢山出てくるようなら早いですが、それはそれで瑞々しくて美味しいと私は思います。
皮を剥くと、とても薄く剥ける時が食べごろで、少し早かったと思ったら、腐り難い場所に一晩置けば良いでしょう。
個人的にはネットリと甘いのが好きですが、食べるタイミングは色々と試してみてはいかがでしょうか。
私の場合は、上記の普通に完熟状態で収穫した後、室温で一晩置いた物が特に好きです。
- 695 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:7sAd2A7D
- >>693
株の高さはいずれも地表から50センチ前後です。
ドーフィンは去年の冬に強剪定しました。
ハダニは殆どついておらず、ドーフィンが一度カミキリにわずかに齧られただけです。
肥料に関しては薄い液肥を週1、他に夏のはじめに石灰を与えました。
在所は仙台で7月下旬から8月に入ったばかりの頃までは長雨・日照不足・気温不足だったのですが、
この10日ほどは連日の真夏日で、このあたりから葉の黄変が見られるようになりました。
実も去年はドーフィンが2度収穫できたのに、
今年は春についた実とその後出来た実が緑のまま同居している状態です。
- 696 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:z3WiLX0o
- ベランダに鉢植えしようと思っているのですが
ドーフィン
ブラウンターキー
コンテッシナ
だったらどれがおすすめでしょうか?
- 697 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:rENfuyWu
- ttp://004.shanbara.jp/food/html/karondry/
生で食べるには丁度良い位のものを収穫してきました。
ドライイチジクを作るには、もう少し熟した方が良いと思います。
下のは、作ってみたドライイチジクですが、濃い肌色っぽいのはスカスカで不味かったです。
干すと甘みが凝縮すると思いましたが、不思議と逆に甘みが抜けたように感じました。
今回はただ干しただけですが、製法次第では甘く作る事ができるのかもしれませんが、
もしかしたらカロンはドライイチジクに向かないのかもしれません。
今回のものに限っては生で食べる方が圧倒的に美味しかったのですが、食べきれないので
まだ増産中です。
- 698 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:zlsAieGm
- 今日までに12個収穫した。もちろん食べた。美味かった。
5〜6個1パックで400円くらいだから800円稼いだわけか。そんで、まだまだとれる。
農家としてはこれは効率がいい作物なのだろうか? キウイみたいに爆発的に実らないもんかなwww
- 699 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:8di0fkpO
- 連日真夏日が続いてると朝夕一日2回水やりしても根詰まり起こしてる
鉢植えは葉っぱが黄色くなって落ちる、根詰まりおこしていない鉢植え
は毎日実が収穫できるし葉っぱも緑色。品種はバナーネ
一日一回の水やりだと実が干からびる。今年は暑すぎ@新潟市
- 700 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:zlsAieGm
- 今日だけで4個収穫したわ。ドーフィン。
やっぱ腐るちょっと手前のブヨブヨのやわらかい状態が甘いな。
- 701 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:xnBbRm3W
- いちじくの皮が上手く取れない
みんな皮ごと喰ってる?
- 702 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:1z3xYkDO
- いや、結構そのまま。
勢いでカナブンを食わないようにだけはしてる。
- 703 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Utk7C1Cn
- 幼木でまだ手の指ほどの太さにも満たないからと油断してたら幹に異常を見つけて
剪定バサミでそいでみたら3箇所から小さなテッポウムシが出てきた
こんなに小さな木でも一度に3匹だなんてショック
- 704 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9q1AX5U4
- >>701
茎とくっついていた部分から、下にむかってむいてみろ。
下の薄い皮がある程度のこっても普通に食える。
- 705 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9q1AX5U4
- >>703
うちは樹高3m、太さ人の腕くらいあるけど、テッポウ虫ついたことないなぁ。
そもそもテッポウ虫を見たことも無い。たまに幹を触りまくってるが、もちろん異常はない。
- 706 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:zxYaV5L2
- ドーフィンを一文字にしたくて今育ててるんですけど真ん中の幹はもう右の枝に合わせて切ってもいいんでしょうか
ttp://uproda11.2ch-library.com/396968tX2/11396968.jpg
- 707 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:zxYaV5L2
- ↑ミスです
http://iup.2ch-library.com/i/i0982825-1377169040.jpg
- 708 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jPdBKgdb
- 焦って切らなくても冬まで待てばいいと思う
- 709 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9q1AX5U4
- 今日、ドーフィンを5個収穫した。
8月中に全部食いつくしそうwww
- 710 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9q1AX5U4
- >>706
俺も冬まで待つことをすすめる。多くの植物は選定を冬にやるだろ?
夏にやったら傷口に紫外線あたって木が弱るし、湿気で傷口から病気が発生するかもしれんからな。
あと見て思ったんだが、土がやせてるような気がする。元肥しっかりさせたほうが、太くて立派な木になるぞ。
うちも植えて2年ちょい。樹高3m、今年の冬にバッサリやるか。
自然樹形だけど、もっとも効果的に光合成&収量アップのみこめる樹形はどうするべきだろうなぁ。
- 711 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:I90Nfcbl
- ドーフィンちゃん今日までで80個以上とれた
秋に実が残ってるんだろうか、すごいペースで減っていく
- 712 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:zxYaV5L2
- ありがとうございます
冬になったら切りたいと思います
土もちょっと考えてみます
- 713 :花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YtFuUb/i
- 冬に切れ、夏はダメだといいながらウチは年中平気にジョキジョキ切ってるけどなwww
イチジクみたいに強い木なら平気だろうけど、一応念のため。桜とかは弱い木だからやっちゃダメだけどなw
>>711
すごいなぁ!1本の木?一文字樹形?樹齢は?
うちは樹齢2年目、自然樹形のドーフィンで19個収穫。もう10個とれる予定。
- 714 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9mvU1bgB
- うちは今日までに25個収穫。まだまだとれる。
蕾は39個あったけど、奇形による発育不良や鳥や風で5個くらいダメになったわ。
- 715 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:SLM5ixRr
- 今年はうちのドーフィンさん熟すのが早くて困る…。
例年だと 8月後半(今くらい)に初収穫→9月中旬にピーク→11月初旬で終了なんだけど、
今年は8月3日初収穫→お盆過ぎ〜現在収穫のピーク・現在収穫数60程度→残り40〜50
なので、どう考えても9月初旬で終わってしまいそう。
夏の果菜収穫が終わってイチジクの収穫開始という感じでうまくいってたんだけど、
今年はスイカ・メロン+イチジクで食い切れずにえらいことになってしまった。
なかなかうまくいかないもんだなー。。。
- 716 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9mvU1bgB
- 贅沢な悩みだなwww
- 717 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZqFSCa8L
- うちにドーフィンは無いけど、ロンドボルドーがじゃんじゃん採れる。
うちもスイカ、メロンと被ってて嬉しい悲鳴中。
- 718 :703:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tXUoxiee
- 木くずはないけどどうも嫌な感じがして木肌をよく見たら
前回のテッポウムシ退治のときに付けた覚えのないハサミの先で突いたような跡があるんで
またハサミで樹皮を削いだらいるいる小さいのが4匹!
この分だときっとまだいるしこのまま削ぎ続けたら木が死にそうだしでどうしたらいいんだ
親は1匹なのかそれともこの住宅地がカミキリムシだらけなのかも疑問だ
- 719 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dquUVSZs
- ウチのブリジャソッドさんが偽物臭い。
・八月半ばから熟しだす
・果皮は黄緑、中は琥珀色・穴が開きっぱなしで偶に蟻が入る
・葉形は切り込みがほとんどない
・豊産性
因みに千葉北西部でコンテナ一文字仕立て。
ネットで調べても何一つ特徴が合致せん。
この子誰なの。
- 720 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dquUVSZs
- 画像忘れた。
http://imepic.jp/20130825/844140
http://imepic.jp/20130825/830790
- 721 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:iG4vcWIo
- それでもあなたの子よ!
- 722 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:l8iH1QkS
- だから同じ名前を付けたの
- 723 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6JS5a3C4
- ドーフィン初収穫感激
ビオレソリエス待機中
- 724 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:AUPQuhsR
- ウチも今年植えたビオレソリエスに10個ほど青いのが付いてる。
ソリエスは実付きが悪いって言うからラッキーw
- 725 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:iG4vcWIo
- 選定したドーフィンの枝、1本芽吹いたんだけどよ。
挿し木イチジクも、普通のイチジクのように丈夫に育つかな?
ほそ〜い枝(小指の太さ)ほどの枝だから、強健に育つか不安なんだ。
近々、近所の公園にゲリラしてみる。
- 726 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Exm3Gpzn
- ビオレッタとブランシュってどっちが甘いんだろか
- 727 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:SY3zDyfn
- どっちもどっちだった。ビオレッタのほうがなめらかな分自分としては好み。
LSUはホントに甘くて美味しかったよ。
- 728 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7BLer0iC
- カロンを毎日4個ずつ食ってる@東京都
- 729 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Xdzb9+bG
- むちゃくちゃ久しぶりに書き込める。
去年から育ててるゼブラスイート、
小さいけど実がついて2個ほど収穫できました。
皮が薄くてなかなかおいしいです。
今年買ったバナーネは突然枯れた。
代わりにブリジャソットグリース買おうかなあと悩み中です。
- 730 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:XRTW73dZ
- ドーフィン今年の秋果は累計28個収穫。もう5個とれる予定。@神奈川県
しかし9月5日までには全てとりつくしてしまいそうだ。樹齢2年目、1度も選定してない。
今年の冬に選定して枝を多くさせよう。
- 731 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RWdJTzZw
- 地植え?鉢植え?
みなさん順調に収穫してますね
- 732 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:efhYlBLc
- うちは2品種以外は5号から9号くらいまでの小さい鉢。
地植えは実を付け始めるのが鉢より遅くなるけど、樹のサイズは一気に大きくなるね。
- 733 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:sqcwZM46
- 菊鉢10号一文字仕立て2年目。
鉢だから摘果しなきゃいけないんだけど、
突然落果したりするんで踏み切れない。
- 734 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:FAuqD6kZ
- 雨が沢山降ったのでカロンは腐り落ちたり、実が大きくなって水っぽくなったりして全滅状態。
枝先がしおれてたから見るとテッポウムシの糞が出ており、パキパキ枝を折ってボールペンの太さ位に成長した
幼虫を2匹駆除しました。
幹まで食害がなくて一安心です。
- 735 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Ltdsb9P+
- ここで鶏糞の肥料をたっぷりやってもいいかな
- 736 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OmKDujZa
- 10月まで実をつけるならやるべきだと思うけど、そうでなきゃやるべきじゃない。
秋果のデキが決まるのはせいぜい7月中だろ?それまでの手入れで決まるからな。
あとはなり終わった後のお礼肥でいい。最後に寒くなって選定して、今年のお世話終了って感じだね。
- 737 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Po9eddab
- カミキリ虫が多めについてるのでバナナと蜂蜜で集める装置を作って胎児できるかな
- 738 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:0omFkxsL
- トクン・・・
- 739 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OL4fZ1pD
- 今年はこげちゃ色のやつしか見てない
黒いのどこ行った
- 740 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7qOqUEFu
- 黒いのは俺の隣で寝てるよ
- 741 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OmKDujZa
- 今日、コンクリで固められたガケからイチジク生えてるのを見たわwww
めっちゃえぐいトコにゲリラしたなぁwww
でもしっかり実をたくさんつけてたぞ。鳥以外食うやついないと思うけど。
- 742 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:TgcxTUVe
- どうやってそこにとりついたのか語ってくれ>ガケいちじく
- 743 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:utvgbs23
- ガケと言っても頂上付近。頂上は道路が走っててその向こうは民家があった。
おそらく上の住人が気まぐれで選定枝を差し込んだんじゃねえかな。
ガケから転落したらマジ死ぬけど、小学生時代の俺ならふつうに柵乗り越えて取りにいったな。
ちなみに神奈川県の三浦だ。
- 744 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:mVQF6CWR
- 新しい品種が欲しいでも場所がないんで鉢でいきたいんだけど
樹勢が弱くて北関東でもいけるおすすめはあるかね
ドーフィンとセレストとノルドランドは既にある
- 745 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:z6NFqcaU
- サルナシ。
- 746 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kJ2pbfjz
- テスト
- 747 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kJ2pbfjz
- ロングドゥート (バナーネ)がいいんとちゃう?
- 748 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:UgMGnqxD
- 北関東の気候ってどうなの
- 749 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:LHWZvM3j
- 夏暑く冬寒い>北関東
内陸部だと冬は-6℃とかいく
- 750 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kJ2pbfjz
- ドーフィンはその低温だと枯れるよ。鉢ならロンドボルドーでもいいかも。
- 751 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5D/3C1DX
- 実際低温で枯らした人いる?
- 752 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:we+tYsV2
- 福島や宮城でも普通に育ってるって話はきくな。
原産地がサウジアラビアとかだかんな。クソ暑いとクソ寒いには強そうだ。
- 753 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/6k3tQtN
- 生活のための木
- 754 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2S/+ZfGP
- ドーフィン−7℃に耐えた。
それ以下だとたぶん枯れる
- 755 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3tI0I8QY
- ALAちゃん振り撒いてたらドーフィンでも極寒に耐えたりできる?
樹勢は弱いか分からないけどイスラエルとか
イスラエルって海外では何て呼ばれてる品種なんだろう?
国内での説明も実の大きさが小中果だったり100gだったり
はたまた150g大だったり一貫性がないんだけど、どういうこと
- 756 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:bA3VR102
- >>755
イスラエルの海外での呼び名おれも知りたいな。
今木にぶら下がってるうちのイスラエルの実は80gくらいはありそう。
- 757 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JDKOytTK
- 仙台出身で子供の頃近所でよく他所のお宅にイチジクが植えられていて
失敬して食っていたもんだけど@30年前
寒さに強い蓬莱柿にしてはそんなにおケツが割れていなかったような気がするわ
- 758 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:P9iBN6Fa
- 去年植えたビオレッタの秋果2個収穫した
クセが少なく糖度が高い、後引く甘さでドーフィンとは全く違った食べ物に感じた
- 759 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LMYiqNre
- { ! |
ィ彡三ミヽ `ヽ このスレは . . |
彡'⌒ヾミヽ `ー ALAちゃんに. . |
ヾ、 監視されています.|
_ `ー―' |
彡三ミミヽ ,r''´ ̄ ̄ `ヽ、 |
彡' ヾ、 _ノ / r''´ ̄`ヽ `フ |
`ー ' { {. A L A .} ノ. |
,ィ彡三ニミヽ __ノ i ヽ、______ノ {. |
彡' ` ̄ | '介' !.. |
_ __ ノ ノ i、 |
,ィ彡'  ̄ ノ^ |
ミ三彡' ィニニ=- ' ノ |
,ィ彡' ィニ=-'" |
// ィ彡' |
彡' 彡' |
- 760 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LMYiqNre
- >>755
基本的にALA(アミノレブリン酸)は葉緑素の補強だから
葉の無い状態(光合成不可)では効果は望めないと思う。
また葉が無いと葉面散布できないし
土壌潅水では気温や根の活性低下もあいまって吸収率が劣る。
- 761 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Th15ciBH
- >>756
パレスチナだそうです。
- 762 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zQd7F1ot
- うちのカロンのはずなのに色づかない
まるでホワイトゼノア
- 763 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+AwhL9pP
- カミキリムシちょくちょくいるねー
- 764 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ZLK9TYSW
- 鉢栽培で玄関の軒下に設置しててもカミキリ寄ってくるのかねぇ
- 765 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dfDfoEXL
- >>764
人がよく通るからって意味でなら効果なしかと、
ほぼ人が近くにいるリビング外のウッドデッキで毎年ごまだら退治をしてるから。
- 766 :703:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:31mocke4
- 今朝また2匹テッポウムシを退治したよ
これで10匹
まだ細っこいのにあちこち削ったり掘ったりでもうボロボロ
親が見当たらないから産み付けられるままだ
- 767 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WvXGfAE8
- みんなそろそろカミキリに苦しめられてきてるなぁ・・・。
うちもクワカミキリ成虫2匹駆除、産卵痕発見したらその都度卵圧殺してきたけど
それでもやっぱり枝から木屑が。
収穫シーズンなので強い農薬使う気になれず針金でちまちま対処してるけど、見落としなしは難しそう。
剪定で切ってしまう枝ならまだしも本体に穴開けられると木の寿命がどんどん短くなりそう。
難儀なもんだねえ。
- 768 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:b0Sx1WcO
- 怖くて成虫を殺せないからやられっぱなし。
あんまりひどいからテッポウムシフィルムとかグリプロとかの、
樹脂のコーティング剤を塗ってみようかと思ってる。
- 769 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CY9Shj1/
- ちょっと怖くなってきたからウチも木を見てこよう。
今まで沸いたことないし。
- 770 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YwJ9WoQo
- テッポウムシタベタイ
- 771 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MkSz776x
- カミキリムシは株元で佇んでる事多いけど、あれって花嫁なり花婿なり探してる状態なのかね
それだったらパートナー見つける前に叩き潰せばいいんだろうけど…
他の場所で交尾済みだと面倒だわ…
- 772 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CY9Shj1/
- にくたらしい虫ほど殺さない。
足や羽もいで、生きたままアリの巣行き。
- 773 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FvCJRp7x
- その気持ちは分かるよ、今年はセミが例年の5倍くらい多くて毎日
朝の5時40分から耳元で大合唱するので魚網を張って多数捕獲してやった。
夏は朝に寝る時間を取れるのにそれを5時40分からぶちこわされた
- 774 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YFKT85Jy
- 果樹栽培始める前まではカミキリはクワガタ並に好きな昆虫だった
- 775 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VYMQrZtf
- 今日収穫遅れてジャム化したイスラエルを初収穫して食べた。
市販のドーフィンとは糖度に関してはもう同じフルーツとは思えないね。
ジャム化してなくてもある程度あの甘さ残っていると嬉しいな。
しかし、収穫時期って難しいな。
早いとなんかスカスカだし、遅いとジャムになるし。
- 776 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CY9Shj1/
- >>773
アブラゼミなら美味いぞ。
九州や近畿で食べる文化があったくらいだ。
- 777 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Fbei7DGq
- ダチョウの肥後さんはアブラゼミはその名の通り油っぽくてまずい、クマゼミが美味と言ってた
- 778 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oEira4jb
- その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
- 779 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 10:56:45.85 ID:5fMBbL1o
- 自然樹形と一文字仕立て方の違いって、背が高くなるか低くなるかってだけ?
先日購入した苗が枝分かれ無しの挿し木だったんで40cm辺りで切り替えして一文字にしようかと思ったんだけど、背丈が1m近くあるから勿体無くて切り替えしに踏み切れない…
- 780 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 11:56:30.12 ID:lhOXOj7v
- >>779
うちのイチジク(ドーフィン)は2年目の時に1.5m程度まで伸びた際に大雨で傾斜したので
そのまま地面に向けて引っ張って低空飛行で育ててるよ。
その木から出た枝も次々に低空飛行で誘引したので洒落にならんイチジクのブッシュになってるがw
根元に近い部分から出る枝を本体の反対に誘引すれば普通に一文字にもできるから
切りたくなければそれでもいいんでないかな?
ただまあ・・・切り返して同時に複数の枝を誘引してあげた方が素早くきれいに樹形が作れるとは思うけどね。
- 781 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 12:00:25.99 ID:e50f+krU
- うちの自然樹形だけど、寒くなったら切る。
3m近くなって、上の果実とか収穫が大変だわ。切れば分岐して収量も増えるだろうなぁ。
- 782 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 15:21:06.53 ID:WWZuvkyi
- 又今日も雨でいちじく全滅です 路地植えだからお手上げなんです
大半が蓬莱柿でバナーネとかいろいろだけどバケツ三杯位生ゴミです。
- 783 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 15:26:02.37 ID:f700OZTd
- 家の庭のイチジク
http://imepic.jp/20130901/544640
http://imepic.jp/20130901/544880
http://imepic.jp/20130901/545080
親が管理出来なくなって今年から自分が管理してるんだけど順調に育ってるとみていい?
今までの育ち具合が分からないから判断つかない…
品種も分からないから冬に剪定はしなかった
- 784 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 15:37:12.59 ID:e50f+krU
- 実だけ見せられても困るよwww
木全体や葉もみないと皆さん何とも柄言えないよw
品種なんだろね。ドーフィンじゃないね。
- 785 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 17:13:32.54 ID:nLHRokzH
- ホワイトゼノアか?
- 786 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 19:02:49.99 ID:plDBlhb+
- 水没する畑では木が水をすってブヨブヨの実になるよな
- 787 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 19:06:40.11 ID:plDBlhb+
- ミニイチジクがやっと20せんちくらいになって、これで実がなるのは
いったい何円先になるのやら、5年くらいかかるのかな
- 788 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 19:25:53.21 ID:3cQVSheN
- >>783
ブルンスウィックだね、家にもある。
ホムセンではホワイトゼノアとして間違った名で売ってる事もある。
寒さに強く、栽培適地が広い。
- 789 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 20:53:04.23 ID:kfRg/pe4
- >>787
鉢植え?
鉢植えなら一年目から9号以上、二年目は12号以上にすれば、一気に伸びるよ。
ミニイチジクシリーズ全部育てているけど、6号くらいだとすぐ根詰まりするのか、どの品種も去年一年で30センチくらいまでしか伸びなかった。
今年からのやつはそれをふまえて大きい鉢でやったらすくすくと50から80センチくらいになってるよ。
それ以外の理由ならわからん。
- 790 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 21:32:04.71 ID:e50f+krU
- 地植えならジャスト1年で20個は実付けるぜ。
- 791 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 00:16:23.09 ID:VoN2MBP7
- 親戚がいちじく農家やってるけど、
卸値は安いし、収穫と仕分けも大変らしい。
ちょっとでも傷つけるとゴミ値段だしな
- 792 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 07:28:49.40 ID:NtqpPywH
- 皮の色が薄い品種はすごくおいしくても完熟すると見た目が悪くなることが多いから
先日親戚の子がきたときに食ってみろと出したけど完全に拒絶された
- 793 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 10:11:14.52 ID:f/BYvKL1
- 畑に地植えして2年たった蓬莱柿を庭に再移植したいんだけど根っこバシバシ斬っても大丈夫?
- 794 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 11:49:08.48 ID:dFjdsCYW
- イチジクなら平気そうなイメージあるけど冬まで待つほうがいい。
葉があるうちにやると、根が少ないのに蒸散は進んで枯れる危険もある。
仮眠してる冬にやるべきだ。もう2〜3ヶ月待とうぜ。
- 795 :783:2013/09/02(月) 12:10:48.44 ID:bD7CSo1Q
- >>784ー785
全体図
http://imepic.jp/20130902/433780
http://imepic.jp/20130902/434020
http://imepic.jp/20130902/434240
http://imepic.jp/20130902/434460
日光で見づらかったらすまん
>>788
ありがとう!品種もう確定でいい?
一応全体図載せたけど
- 796 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 20:17:33.30 ID:A0gZgoca
- 海岸の近くかい?砂地であまり養分なさそう。
- 797 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 20:30:55.14 ID:gSBjNPvo
- エ○ソン企画のいちじく苗リサ、ホワイトイスキア、パナーネ見切りで100円づつで手に入れた
明日早速鉢に植え替えようっと
- 798 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 21:04:00.05 ID:UICZ768C
- 完熟ドーフィンうまいな
甘さとジューシーさがちょうど良い
- 799 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 05:27:41.18 ID:Vzq92uxC
- >>795
自分の見立てではしまって育ってていいと思います。
- 800 :795:2013/09/03(火) 07:15:45.59 ID:hweRu75o
- >>796
正解!あとは隣に栗の木とか紫陽花とか色々密集してる
>>799
ありがとう!とりあえずこのまま様子見かな
- 801 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 10:16:25.35 ID:JuviNGVo
- >>797
パではなくバだな。
- 802 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/03(火) 12:57:06.31 ID:twOH9yUn
- モザイク出たらよろ
- 803 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 21:31:33.87 ID:9MwyCStu
- >>795
ブルンスウィックで間違いないよ、20年以上たつと大木になってで夏果もいっぱいつく
若木だと夏果は落果するんだよね。
- 804 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 22:27:10.06 ID:hweRu75o
- >>803
とりあえず品種が分かって助かったよ!
夏果は春先に強風+雨の日にポロッと落ちてましたw
- 805 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 05:49:14.04 ID:w+cZr8Pt
- 着果した数は僅かなのに次から次に落果してしまう
今年は1つも収穫まで至らない予感
- 806 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 05:53:41.68 ID:ZGMe+JzW
- 雨でイチジクがぐしゃぐしゃで駄目です 雨でも大丈夫な種類ってあるのですか
教えてください
- 807 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 08:15:51.43 ID:VhjvGgnF
- >>794
わかった冬にやるわ、ありがとう。
来年の夏に畑を手放すから、今のうちだな。
- 808 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 11:00:19.18 ID:uZ3Yf07y
- >>793 つゆどきに植え替えるとミカンでも成功するよ
>>806 ないと思う、うちも雨を吸ってブヨブヨのくさりかけ
- 809 :花:2013/09/04(水) 11:28:18.22 ID:ZGMe+JzW
- ありがとう やっぱり無理ですか 表皮が柔らかいからね
- 810 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 13:18:05.13 ID:zlGnqst5
- 今日最後の1個を収穫した。ジャスト30個目だ。
7月頃に39個の蕾を確認したが、9個は収穫できなかった計算になるな。ちょっともったいなかったかも。
1個は鳥に穴をあけられて、今はアリがたかってる。いいカミキリムシよけになると思って放置。
アリが木の根元に浅い陣をしいてるが、果肉運搬の一時的なもんだろうな。基本放置でいいよな。
- 811 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 13:42:29.18 ID:ssOO/Q8Q
- ヤヴァイのはカミキリとカナブン幼虫だ。
- 812 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 13:52:56.65 ID:d7g3keGb
- でっかい鉢に植えてしまったやつはカナブンの幼虫対策どうしたらいいんだべ
収穫期過ぎたらオルトランを株元に撒いとけば大丈夫?
- 813 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 15:08:52.44 ID:xmiALIYm
- オラは網戸の網を鉢植え表面に敷いてる。
効果あるのかどうかは知らないが
- 814 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 18:12:50.48 ID:TPE5CkpK
- なかなか身が大きくならん
- 815 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 18:25:30.16 ID:EYOxjbDF
- この時期に花芽がない所はもうならないって事でおk?
- 816 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 19:05:35.50 ID:zlGnqst5
- OKだよ。
あとはお礼肥やって、冬の気が向いた日に選定して今年のお世話終了。
また来年よろしくねって感じ。
- 817 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 19:06:39.59 ID:EYOxjbDF
- 剪定したのに何がまずかったのか・・・
- 818 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 19:10:26.72 ID:EYOxjbDF
- そういえば去年、秋に剪定してしまって、年内に新芽が出て、それが寒さでやられて
春先にまた切り戻したんだった
あれがまずかったか・・・
- 819 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 20:59:17.10 ID:tNWvvusv
- 防草ネット敷いてもカナブンは突き破って土に潜ろうとするのかね
- 820 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 21:07:06.18 ID:tNWvvusv
- そういや椿油が幼虫に効果があると聞いたけど、実際は微妙みたいだね
ttp://blog.livedoor.jp/bbh_seven/archives/234554.html
ミミズには効果あるようだけど
ttp://ameblo.jp/moemeduki/entry-11100978242.html
- 821 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 22:00:53.30 ID:ztiK1sx7
- 正確にはカナブンじゃなくてコガネムシやドウガネブイブイだけどね。
- 822 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 06:32:37.28 ID:+2H+SqmO
- 鉢のコガネムシ対策にはパーライトを表面に敷き詰めてる
フカフカの土に産卵するからこりゃザリザリでダメだと近寄らないかと思って
- 823 :762:2013/09/05(木) 09:03:45.03 ID:24A62ctR
- やっぱりカロンじゃなくてホワイトゼノアだった
もう1本は本物であることを祈る
- 824 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 09:05:01.63 ID:Xzis1Yf8
- ここまでネグローネの文字なし
- 825 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 09:37:52.29 ID:prcdqp6V
- 網戸の網を表面に敷いてると出てこれないので困るはず
- 826 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 10:06:46.06 ID:prcdqp6V
- ホワイトゼノアは青い実の状態ですが、ドーフインはすべて終わりました
こんなに差があるものなんですかね
- 827 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 10:12:06.41 ID:prcdqp6V
- いちじくもハーフが生まれるのでしょうか、品種が600もあると何がなんだかわからなくなるでしょ
- 828 :sage:2013/09/05(木) 10:51:20.43 ID:HbOz3jda
- イチジク独特のクセや香りが強くて、赤い果肉の濃厚な味がするイチジクありますか?
滑らかな果肉だとか驚異的な糖度なんかは飽きました。
蓬莱柿を越える品種を教えてほしいです。
- 829 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 11:48:52.09 ID:NwrNOk1x
- 他人の味覚をあてにしてはならない(戒め)
- 830 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 12:16:01.13 ID:lcUAXKHo
- ディグリード、ネグレットポルクロールを一個だけ収穫。
葉数が少ないからか、初めての実だからか甘くなーい。
ネグレットポルクロールは友達の家で食べたら甘くて激ウマだったのになぁ。
- 831 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 12:29:48.94 ID:lNWM9b0Y
- メイン爬虫類の餌用で余りを人間様が楽しめる程度の目的で初心者オススメ品種ってなにがありますか
長期的に数日に1つしか使わないので、なるべく多産というか、長期的に収穫できる品種がいいです
調べた限りだと、多産性で人間も楽しめるビオレッタを候補に考えています
冷凍保存は成分変化が不明ですが、どうせ冬は冷凍保存しなきゃなので多産性な方がいいかなと
他にもっといい品種があれば教えて欲しいです
- 832 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 13:28:30.17 ID:NzX3a1z/
- ビオレッタを爬虫類のエサ用に育てるんだ…なんか複雑な気分
- 833 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/05(木) 14:43:42.56 ID:EypNyNi6
- 金持ちの家の犬がステーキ食ってるみたいな描写?
- 834 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 15:45:10.92 ID:lcUAXKHo
- ビオレッタは苗高いしもったいないな。
あれはたくさん品種育てている人が趣味で買う品種だと思う。
鉢植えならレディーホワイト、ロードス、ビオレソリエス、ブリジャソッドグリース、ロンドボルドーあたりが無難かなぁ。
地植えならセレストあたりは手に入りやすくて、豊産でいいね。
俺は食べたことないけど、秋になったら今話題のLSUエバーベアリングがヤフオクで出ると思うし、それ狙うのもあり。
豊産かは知らないけどね。
- 835 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 16:07:36.70 ID:lNWM9b0Y
- >>832
気持ちはわかるんだけど、偏食が原因で餓死する個体も多い世界なので、あまりなりふり構ってられない……
食いのいいいちじくを定期確保できたらかなり楽なんですよね
で、どうせなら自分が食べて美味しく、食いが良くて偏食に悩まされないくらい甘い品種がいいな、と
>>834
詳しくありがとうございます!
LAUエバーベアリングは確かに気になってますね
自分で食べてみたいだけですがw
ロードスで始めて、良さそうなら時期の違う品種を増やしたりしてみようと思います
- 836 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 16:28:12.71 ID:lcUAXKHo
- >>835
あ、読み直したら長期的にとれるっての見落としてた!
その情報は持ってないや。
豊産性の品種選んだけど、一時的にたくさんとれるの混ざってるかも。
自分ですべて栽培しているけど、あんまり気にしたことないからわかんないんだよね…。
- 837 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 16:34:35.02 ID:2WOxffn+
- 3種くらい育てられるなら早生〜晩生そろえたら?
- 838 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 16:41:50.25 ID:24A62ctR
- 早生ならドーフィンか?
- 839 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 17:03:44.07 ID:SJZTiSIA
- NHK趣味の園芸よく分かる12カ月の本でイチジクが出てたので
買ってみた。
- 840 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 22:00:33.84 ID:J+tPkNG6
- LAUエバーベアリングってヤフオクでも出回るのか
仙人みたいな一部の人しか所有してないもんだと思ってた
- 841 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 22:33:48.53 ID:hLw+mHTU
- >>828
何かが違うと言う意味ではブリジャソットグリースだったかな?
それが、酸味が強いらしいですよ。
強い酸味がクセというならばですが。
- 842 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 23:55:06.76 ID:lcUAXKHo
- 細かいようだけど、LAUじゃなくてLSUね。
- 843 :花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 00:02:32.69 ID:9kFyZEgw
- >>840
その仙人がヤフオクに出してくれてるんだわ。
今年も出るかは聞いてみなきゃわかんないけど。
- 844 :花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 07:23:42.89 ID:tGA4D179
- ビオレッタはかなりたくさん成るね。
想像以上で驚いた。
味もうまいし、他の品種片付けてビオレッタオンリーで行こうかな
- 845 :花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 08:00:16.46 ID:KYLSHIvL
- 一昨日のNHKの番組でイチジクの効能についてやってて
ドライフルーツのイチジクは海外から輸入されたもので
赤くなる前の青い状態で収穫して作ってるんですよと
大学の教授先生が解説してたんだけどそうなの?
- 846 :花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 08:36:46.35 ID:3SGVfYb8
- イチジクは便秘によくて白いしるは痔に効果があり葉っぱの汁も効果があるので
取り合いになりもめるもとで庭に植えてはいけない木に指定されています
- 847 :花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 22:34:12.38 ID:Wko5DnLs
- ケツの穴に白い汁塗ったら痒くなりそうだけどな。
- 848 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 04:46:40.55 ID:zCO9IegE
- 白い汁がイボによく効くと聞いたことがあるけど毎日続けなきゃいけないらしい
毎日やってたら実も葉もなくなってしまう
- 849 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 09:02:37.23 ID:pnkjxI6G
- あの白い汁って、タンパク質分解酵素が豊富だそうな。
「現代農業」誌で、クズ肉で液肥作ってる人の、その液肥レシピに
「イチジクの枝葉、もしくはパイナップルを切り刻んで入れる」
てのが。
その人、それ用にあちこちにイチジク挿し木しまくりだそうな。
- 850 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 09:08:14.91 ID:LtL2g6Pb
- >>843
出品されてるね
けっこう値段上がってるが
- 851 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 09:22:37.39 ID:deZjmGVD
- LSU出てる?見当たらなかったけど。
- 852 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 09:29:38.39 ID:UcZq3/dI
- baikinさんが出している。
LSUはPVP品種ではないから、2,3年もすればもっと出てくるはず。
- 853 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 09:57:49.58 ID:RMlG6whL
- >>850
ほんとだ。
タイムリーな話題だったね。
去年は販売期間の中盤過ぎくらいが一番値段が落ち着いてたね。
前半とラスト付近は高かった。
詳しく覚えてないがうまく狙えばたしか4000円くらいで買えたはず。
まあビオレッタの送料たして8000円ちょいよりは安いはずw
- 854 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 11:18:36.48 ID:GgzE6Lei
- 北関東で秋果専用種は無謀すぎるかな?
- 855 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 15:25:08.73 ID:W75ifjYW
- >>853
確認したが6000台か…かなり人気あるんだな
前回は年に10本程度出品してたようだから今スルーしてもまだ希望はあるか
しかし考えてると欲しくなるな…次回以降の出品でも似たような価格帯だったり、下手したら1万越えとかされたら泣ける
そういやビオレッタって少し前にオクで1000円で落札されてたが、そんな人気あるのか
同時期にブランシュ落札したけど、ビオレッタにも入札しときゃよかったな
- 856 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 15:35:33.15 ID:RMlG6whL
- >>855
最初の方と最後の方は1万超えてたはず。
ここ一年この掲示板でもよく話題になってたから、今年の需要と供給量はどうなっているかはわからんけどね。
個人的にとろとろなタイプはあんまり好きじゃないし、実も小さすぎるからなんとなく敬遠しているけど、糖度高いのは気になるね。
しかし、苗欲しくなってさすがに高すぎて手がでんわ。
- 857 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 15:57:11.69 ID:wvLkdMrQ
- そろそろ食べようかと思っていたイチジクの実にワラジムシがびっしり・・・
もう食べられない・・・
- 858 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 17:32:56.58 ID:W75ifjYW
- ホントに1万越えよった…
これは穂木・挿し木販売の利益を考慮しての先行投資なのかと思えてしまうなぁ
- 859 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 17:41:59.42 ID:DlQ6o7hW
- トッピングだと思えば何とか…
- 860 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 23:35:21.54 ID:+ulWPfNC
- 国華園でも高い苗木ってそれくらいしてるじゃん。
それよりも希少っていうんなら、たいして高くもないんじゃね?
高いゲームソフト1本分くらいじゃん。
- 861 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 00:41:30.08 ID:y5IMgzz+
- ボーンホルムズダイヤモンド
初夏から今までゆっくり熟してるし
秋にもなりそうな感じ
実もたくさんだし
これとビオレッタがあれば十分だな。うち
- 862 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/08(日) 04:34:25.67 ID:7FYdnJ+d
- ヤフオクは偽者じゃないよね?
昔バナーネの実生育ててますって人いたよね
- 863 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 04:37:23.08 ID:jHVhJblh
- 一晩中降ってる雨が勢いましてきた
これでまた実が腐る
- 864 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 08:22:39.46 ID:FkfQcpoD
- エバーベアリングで金持ちになれる方法はありますか、苗を作って1本5000円で売るには
3年かかるし
- 865 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 10:19:45.89 ID:0EwD9gP+
- ビオレッタ、ググってみたら2000円代で売ってたりするがこういうのは偽者なんかね
偽品種引き当てたくなかったらオクで生産農場や仙人のような信頼性の高い所から購入するのが確実か
- 866 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 11:30:08.71 ID:oXnLBbN5
- バイオレッタっていうのもあるよね
- 867 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 11:55:02.72 ID:+XxnAjYD
- ブランシュみたいにビオレッタ・アルジャンテイユて名前の物もあるけど、兄弟品種だったのか
- 868 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 12:39:31.51 ID:ArlDbfiD
- ブランシュダルジャンテイユって別名があるんですか?
- 869 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 13:33:11.72 ID:MNR9OAYz
- 『ブランシュ』は白って意味だろ。
といいますか、イチジクってやっぱイチジクだね。ブリグリが蜜吹き出してて今日食べたけどイチジクでした。
トマトのアメーラ初めて食べた時コレトマト??!って思ったけどそんなビックロするいちじjくはないですか?
- 870 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 15:27:56.76 ID:WzJ3ruiP
- リサとか
- 871 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 16:36:02.29 ID:BKIci4Gs
- ビオレソリエス人気ないの?
- 872 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 19:40:11.99 ID:C2scm/16
- >>871
かなり人気ある方だと思うけど。
営利栽培もされてるし。
スレ民も持っていたり、話題に挙げてたりする人ちらほらいるしな。
- 873 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 20:32:07.07 ID:OjzrLL11
- 目が閉じた品種ってどんなのがあるの?
- 874 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 20:42:13.07 ID:FkfQcpoD
- いちじくの実の種から木が育てられるのです か
- 875 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/09(月) 01:05:43.54 ID:6LrGby1G
- 入ってればね
- 876 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 06:29:03.44 ID:Gr5nsZkX
- 受粉させてればいけるね。
最近ではメス木でもジベレリン処理で雄花作って、そこから花粉をとって受粉させ、新品種を作るやり方もあるとか。
あと、イランドライイチジクの種とかは普通に発芽する。
- 877 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 07:26:28.55 ID:l4aQcWyB
- 日本国内のイチジクは、タネが発芽しないということになっているが、
イチジクを突っついて食べた野鳥の糞からばらまかれて
割合的には少ないながらも、日本の野外で芽生えて伸びたイチジクもある様子。
- 878 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 07:29:47.68 ID:JFwizhA+
- タネが発芽しないなら蓬莱柿は挿し木で日本中に増えたの?
- 879 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 08:35:09.12 ID:Jj+NAhHd
- どっかで読んだ情報によると、蓬莱柿は1000年以上も前に中国から
入ってきたそうだから、挿し木で普及も有り得るかもね
- 880 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 17:55:28.34 ID:m7gukXrE
- 実がまだ小さいのにふにゃふにゃしていたから
慌てて水をやったら、ぷりっぷりに復活。よかった。
これだから鉢植えは油断できない。
- 881 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 18:22:52.07 ID:waw42C/M
- 島根のタキ(字忘れ)という所がイチジクの名産地だと
夕方のニュースの特集でやっていた
地植えもあったけど大方はハウスでの鉢植え
葉が人の顔よりも大きく背丈は2mぐらい
まっすぐな枝に実が10個以上はついていたかな
鉢植えイチジク、日当たり確保できずに
苗4年目だけど実はならず
来年は実をつけるように精出して手入れしてやろう
- 882 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 21:40:50.03 ID:rUsTRAB7
- メス木とオス木の区別ができてなかったらどうなると思う、お鼻君を指名
それとなんでほうらい柿の名前がついてるの、柿は別の植物なのにさ
- 883 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 22:25:58.28 ID:l4aQcWyB
- 麦茶みたいなもんじゃね。麦の抽出なのになんで茶の名前がついてるの?ってね。
- 884 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/09(月) 22:45:59.66 ID:6LrGby1G
- イヌビワ(震え声)
- 885 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 22:58:02.84 ID:gJIBsNTU
- 名前が格好良いってだけでゴールドファイガーを買おうと思ったけど出回ってないのかなかなか見つからないなぁ
- 886 :花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 21:03:12.79 ID:pwXFeRyW
- 初夏にバナーネの挿し木苗を購入
その時の葉っぱ3枚が落葉
唯一、購入後の小さな葉っぱ1枚だけが残っとる
棒の先に、小さな葉が1枚
母さん、北海道は、もう秋ですw
- 887 :花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 23:26:14.52 ID:4Bl9cKOC
- からだ きぃつけてな、かぜ ひくなよ
ははより
- 888 :花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 16:06:45.25 ID:LjXxUlIK
- 母さん、あの世から書き込みできるんだね
今こんな状態です
新芽は出そうな雰囲気ですが
アボカドの棒だけ詐欺みたいですw
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4624.jpg
- 889 :花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 17:06:32.64 ID:XeCAWtcS
- >>888
海外からの輸入品種?
- 890 :花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 22:01:18.50 ID:bUSgfE3x
- 成長が良くないね
根っこに虫がいるとか
- 891 :花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 22:14:22.65 ID:lfPKj2cB
- 初夏に買ったのにこんな小さい鉢に閉じ込めておくからじゃね?
- 892 :花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 22:41:10.37 ID:FGS6agvW
- >>885
それ、
ボーンなんとかダイヤモンドってやつの別名じゃなかった?
- 893 :花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 09:09:16.12 ID:zFqlb0A7
- 夏に植え替えて根っこが駄目になったんだろうな。
あきらめろ
- 894 :花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 10:22:33.69 ID:WTRkyhSE
- かあちゃんをないがしろにしたバチじゃな なむなむチ〜〜〜ン
- 895 :花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 18:12:37.32 ID:+F5QGaFX
- 地植えすると回復するかもしれないよ
自分も去年の夏に植え替えしてボロボロにしてしまったんだけど
今はわさわさで身長超えてる。
- 896 :花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 21:48:10.30 ID:mJzTVW3s
- 確かに鉢植えを地植えしてやると、新葉がビックリするほど出てくる
- 897 :花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 22:45:34.73 ID:ZWlDHsmz
- 母ちゃん…… ブワッ(´;ェ;`)
地植えどころか、越冬対策で鉢植えを室内へ取り込む準備をしてるんだぜ?@北海道
もしかすると、根の張り具合、葉の茂り具合が悪かったのは、
土が良くなかったせいかもしれん
これから豚糞で作った肥料を少し投入してみる
皆の衆、レスサンクス
- 898 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 00:55:12.54 ID:Ml5BukPf
- ちょっと前のレス見て不安になったんだけど…
ビオレッタって偽物あるの!?
花○通販の1280円を買っちゃったけど、これは偽物…?
葉の形とかで本物かわかる??
- 899 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 00:57:36.36 ID:+LDrZ47o
- 異様に安かったり高かったりするからビオレッタに手を出すの怖いな
- 900 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 08:27:06.76 ID:NklDPaR5
- 花育って北山のところのこと?
あそこが扱ってるのはビオレッタじゃなくてビオレッタ・アルジャントゥイユっていう別物だろ
それともあそこのブラウンターキーが実はビオレッタなんだよなんていうネタ提供?
ちなみに前に出てたオクの大苗ビオレッタは葉枝や分枝の仕方から見て本物っぽい
個人出品といいつつちょっとした規模でやってそうだからきちんと正規に仕入れてたのかな?怪しいけど
>>855のいかにも挿し木で増やしました!な小苗ビオレッタ出品は黒そう
- 901 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 08:36:30.30 ID:YkYsJX4Y
- 仮に間違えて買ったとしても、北山のビオレッタアルジャントゥイユは美味しいから絶望しなくていいよー。
- 902 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 09:00:46.38 ID:U5Q7hI94
- 最初に間違えて買いました…
小さかったのに凄いデカくなってる、美味しいなら楽しみ
買いなおしたビオレッタの方は先に実がついた
地植えじゃなくて10号鉢でなんだけど実が30個以上ついてる
一つの葉っぱに2.3個くらいつく勢いだな
もう十個くらい食べたけど、まだ楽しめそう
鉢でこれなんだから、もし地植えしたらどうなんるんだろう…
- 903 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 09:03:27.55 ID:rpef6yuM
- あれはうまいよな
- 904 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 10:25:05.27 ID:V1FKFWRF
- カタログや通販の説明がどこも大絶賛なんでカロンに興味あったんだけど
実際に育ててる人たちのブログ見るとあまり評判高くないね
- 905 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 13:07:32.46 ID:2i1Ua956
- >>898
これをパッと見しただけでもいちじくの葉っぱって品種によってかなり違うんだな
葉っぱの形と実のを照らし合わせりゃある程度の真贋は判別出来るかも
http://www.i-mson.com/pop/2013fall/13f_32sweet_mini_fig.html
- 906 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/14(土) 16:31:52.95 ID:iudGYEZw
- ビオレッタと信じていれば本当のビオレッタなのです。
- 907 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 19:02:34.29 ID:Dd4lXH1e
- >>877 トモロギ村の小屋西交差点に野生で生えてるイチジクが実がなってないので
実生はオスの木が多いのかも
- 908 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 19:08:03.64 ID:bxPI6yLk
- ウチはバイオレッタって表示してたのを買ったけど
ググって見たビオレッタと実は同じに見える
見付きもいいし、大満足
- 909 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 20:03:12.68 ID:2i1Ua956
- また見切りでエ○ソン企画のバナーネ100円で手に入れた
しかし国○園の物がどの程度育ってるのかは分からないが挿し木一年苗をウン千円で売ってるのを鑑みると
元値でも随分価格破壊なのではなかろうか?過去レスを掘り返したらこんな風評もあるみたいだし
960 花咲か名無しさん [sage] 投稿日:2006/04/03(月) 04:03:49 ID:B/SkPfQw
いちじくが届いた。ロードスは30cmくらいで太くてまあまあ。
しかし・・・
ロンドボーデックスとバナーネは高さ5cm太さ3mmの爪楊枝・・・
酷夏炎め・・・
- 910 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 20:21:31.38 ID:+LDrZ47o
- 高さ5cm太さ3mmって…
7年前の国○園ってそんなに酷かったのか?
でも流石に7年も経った今じゃそこまで酷い商売はしてないだろう…
- 911 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 20:42:20.08 ID:2i1Ua956
- ちなみに今日買ったのは高さ8cm太さ8mm位はあるなw
- 912 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 21:12:42.19 ID:U5Q7hI94
- 国●園ってあんまし質良くないけど
いちじくに限っては貧弱苗でも平気だな
弱っても復活するし、あっと言う間にでっかくなるもの
- 913 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 21:21:23.51 ID:+LDrZ47o
- 今でもそんな売り方してるのかよ
別の店で購入した苗が見本写真だと80cmくらいだったのに実際は40cmでションボリした事があったが、まさかその遥か上を行くとは…
- 914 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 21:41:16.92 ID:ltAWVUWD
- 一年生のLSUエバービーリングがコガネ幼虫十数匹にに根をやられた。
葉が全部落ちてしまったので強選定して植え替えた。
多少根は残ってたが大丈夫だろうか。
頼むから復活してくれ。
- 915 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 21:53:36.19 ID:+LDrZ47o
- コガネ対策やってた?
土の表面に固形物があるとコガネが潜るの諦めると聞いてバークマルチしてるが、本当に効果あるのか分からんな
- 916 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 22:04:59.45 ID:2i1Ua956
- 鉢植えだったら不織布か防虫ネットを鉢に合わせて切り抜いて表面に被せておけばよくね?
- 917 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 22:17:54.71 ID:+LDrZ47o
- ttp://www.maitown.com/blog/blueberry/index.php/archives/286
これくらいやれば完璧か
- 918 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 22:27:24.07 ID:U5Q7hI94
- 貧乏臭いけど、流し台のゴミ箱ネットを破いたのを隙間無く重ねて
その上に砂利をちょっとだけ重石代わりに乗せてる
砂利はほんとちょっとだけね
これだけでコガネムシの被害ゼロ
コガネムシ事態は庭にめっちゃいるんだけどね
- 919 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 02:40:21.37 ID:yoiC/944
- ジャガイモやタマネギの網袋が重宝します。
いつも八百屋でもらってます。
- 920 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 10:42:47.43 ID:s5x2bB8e
- イチジク昨日食って育ててみようと思ったんですけど
このすごい小さいつぶつぶを埋めれば発芽しますか?発芽率ってどうなんですか?
- 921 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 12:49:47.86 ID:a7OKaR5N
- うちの鉢植えカロンは今期終わった。最後の小玉はトリさんに献上した。
昨年植え替え剪定サボったんで出来はイマイチだったけど、8号鉢で20個くらい食えたな。
相変らずサクサクしてウマかった。
- 922 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 13:46:52.62 ID:wQWIip3F
- 鉢は徐々に大きくしたほうがいいの?
- 923 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 15:07:05.32 ID:zSVVOZmS
- >>920
国内で生食用で出回ってるのは発芽は期待できないんでないの
イラン産のドライイチジクの種で実生苗に挑戦してる人はたまにいるけど
イランのイチジクは受粉が必要な気がする
- 924 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/15(日) 16:51:28.10 ID:I2+dPE2/
- >>920
虫が入ってたら当たりだよ
- 925 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 06:46:05.72 ID:4vVfv3tL
- >>914 LSUエバービーリングということだが、英語のつづりを見たり発音を聞いても
ビーリングとは読みにくいよ。ベヤリングの方が近い。
ビーリングと書いた本人は「英語が苦手なんだ」と言い訳してたのが書かれてたし。
商標の都合で、わざとビーリングと書いている
と解釈しておくのがよさそう。
- 926 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 07:39:30.89 ID:OXP/MUyN
- カミキリに産卵されたようなんですけど、樹の切れ目にガットサイト塗っておけば卵さんのままでも効いてくれますかね?
- 927 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 07:43:44.15 ID:pgaOqm4C
- そもそもeverbearingを品種名として扱うのはどうかと
アメリカのイチジクのサイトのLSUの解説を見ると
四季成りLSUもしくはLSUは四季成りだとある
あくまで特性の説明のための言葉のeverbearingだよ
- 928 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 08:12:51.93 ID:4vVfv3tL
- 直訳すれば、『ルイジアナ大学四季成りイチジク』とでもいうか。
- 929 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 08:37:09.10 ID:77WEYHmT
- >>927
イチジクの品種名なんて、名前に特徴や地名入れているのばかりだから、LSU Everbearingも品種名でいいと思うよ。
- 930 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 09:01:09.02 ID:58fwYhD7
- 来年辺りには朝日園でもLSU Everbearingが取り扱われるのかな
- 931 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 09:33:14.47 ID:4MaBL/WT
- 「ルイジアナ」でいいじゃない
あとバナーネは見た目がバナナっぽいのかバナナ風味なのかはっきりしてほしい
- 932 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 10:09:53.83 ID:77WEYHmT
- >>931
LSUを冠した品種たくさんあるからあまり好ましくないな。
- 933 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 10:57:56.57 ID:OXP/MUyN
- うちのカミキリにやられた樹もLSUなんですよ。葉っぱが大きく脇芽も出さずにすくすく育ってたんですよ。
どうすればいいでしょうあ?
- 934 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 11:25:51.27 ID:4MaBL/WT
- >>933
ナイフで産卵痕を削いで卵潰してカルスメイトか木工ボンド塗っとけよう
- 935 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 12:13:49.22 ID:77WEYHmT
- 今日ブラックイスキア収穫。
最近では台木用品種的な扱いだけど、いい時期に収穫したのか激ウマだったよ。
- 936 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 16:42:17.94 ID:6zoDApgt
- ドーフィンちゃんからの収穫が300個超えた
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
- 937 :花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 00:31:27.63 ID:kXPscVx6
- 写真うpしたら、どう選定したらいいか指導できるツワモノいる?
まぁ、やるとしたら葉が枯れ落ちた12月ごろだけど。
- 938 :花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 06:10:33.48 ID:U6fS5GDm
- 北海道出身で生のイチジクを食べたことがない母のために昨年ドーフィンを購入し鉢で栽培中
うまいこと育たずようやく2個収穫できたものの味が薄くて
母に食わせても微妙な顔でうーん…と反応が悪くて悔しい
- 939 :花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 06:45:26.55 ID:DUPeQUV1
- 鉢は水平方向に広いやつを使えばいいのでは
- 940 :花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 07:29:44.75 ID:sGtBQaBD
- イチジクの根は横に浅く広がるから深鉢よりも野菜用プランターがいいんだろうけど
プラのプランターは耐久性が低くいのと
植え替え時に大変そうなのがネック
- 941 :花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 09:33:23.68 ID:YU7ZbsUj
- >>938
耐寒性のあるブルンズウィック、ノルドランド、ビオレッタなどに切り替えたら?
- 942 :花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 01:36:17.24 ID:5aYVx0b1
- LSU Everbearing高すぎる…2回目も1万越えか
本当に中盤は下がるのかこれ
- 943 :花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 08:34:38.56 ID:ekJZdEhX
- バブル値だよ
踊らされる買手が売り手に荒稼ぎさせている
- 944 :花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 10:11:35.89 ID:uCXpGB45
- 1万円以上出すなら余裕で日本で未登録の複数種の穂木を個人輸入できるだろと思ったけど
通関手続きがかなり面倒くさいんだな
- 945 :花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 13:10:28.31 ID:pmDctSRs
- サルタンってどうですか?
- 946 :花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 19:17:59.57 ID:KeBv7amT
- >>945
去年正月過ぎに挿し木したものをもらって育てているが、まだ実がつかないな。
同時期にもらったもので実をつけている品種もいくつかあるから、実を着けるまで時間がかかる品種なのかも。
その他情報は他の人頼む。
- 947 :花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 20:05:13.62 ID:3mKApXrC
- ヤフオクよく見ると落札してんのに同じやつに入札しまくってるやついるな
- 948 :花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 20:07:25.38 ID:3mKApXrC
- イチジクの独占
美食會かいwww
- 949 :花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 20:32:17.19 ID:uS1fJoRu
- 938 食品スーパーで売ってますよね
- 950 :花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 22:02:20.61 ID:5YAGbYgK
- この前の台風でイチジクの実に傷が付いた、7割くらい。
露地栽培はリスクがあるなぁ
- 951 :花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 23:09:18.44 ID:KhsJUbj5
- 台風だったらハウス栽培でもリスクはおんなじなんじゃね?
- 952 :花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 09:44:17.83 ID:L9hZX0Fg
- >>945 うちサルタン鉢植えで育てているよ。
一昨年購入。 今年から採り入れ出来た。
幼木からなのか、それとも鉢植えだからなのか
果実が大きくなくて25gぐらいのが20個くらい採り入れました。
味は、嫁が全部食べたけど、とっても美味しかったと。
今年の冬に他のイチジクと一緒に地植えしようかと思ってたのに
ここんとこ急に葉が落ち始めて株枯病?かと気が気じゃない。
まだ採り入れ前の実が10個以上付いているんだけど・・・
- 953 :花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 10:06:47.47 ID:C57EPwqB
- 親がおかしなところに地植えしてあまりに邪魔で斬り倒そうと思ったこの春。
それが10年選手の名無しいちぢく、おそらくドーフィン。
あっというまに切り株から復活しちゃいました。
仕方なく小さく一文字風味に育てることにして半年。
うまいぐあいに誘引できてなんか楽しい。
成長早いねえ。
実もついてるけど収穫できるかな。
- 954 :花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 10:09:41.88 ID:ubN23mDX
- >>946
>>952
ありがとうございます。
ヨルダンとどちらにしようか悩んでいます。ヨルダンのレビューもよろしくお願いいたします。
- 955 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 16:55:48.56 ID:VVKz1oen
- ドーフィン味が薄くてまずい
これがイチジクのスタンダードなんだからそりゃ日本でイチジクが一般化しないわ
- 956 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 17:26:13.33 ID:F7dgahHL
- 国内産果物の中じゃ割りとメジャーなほうだと思うのは
地元がいちじくの産地だからだろうか
- 957 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 17:42:38.53 ID:0DqcQDqu
- リンゴの産地住まいのうちの婆ちゃんは60歳を過ぎてから初イチジクを食べたぞw
- 958 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 20:02:07.06 ID:7L1D2epu
- お年寄りでも、イチジク苦手って人が結構いる。
自分も子どもの頃、イチジク独特の風味が苦手だった。
大人になって、イチジクのタルトを食べて美味しかったので
それから食べられるようになったw
ウチはビオレッタやビオレソリエスを趣味で育ててるけど
ビオレッタなら子どもでも抵抗無く食べられるんじゃないのかな。
ソリエスの乗ったケーキなんか食べてみたいと思うな。
- 959 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 20:47:34.17 ID:R+YhiT9c
- 仕事帰りに伊○丹行ったら、とよみつひめが5個で800円、ビオレソリエスが6個で1000円、大きめの蓬莱柿が1個600円、で売られてた
こんなに高いのか。ドーフィンはそこまで高くないのに
- 960 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 22:18:41.67 ID:vw8GsQoa
- ヤフオクでスィートカロンというイチジクを買って数年経って実がついたら
ドーフィンと酷似していた。
- 961 :花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 08:04:34.32 ID:o8VHUr3X
- 俺は園芸店でスィートカロン買って実がついたらホワイトゼノアだったし
- 962 :花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 09:14:51.34 ID:/K04Acj8
- まあいちじくなんて子供の頃にそこらに適当に生えてるマズイやつ食ったらマズイという刷り込みのまま育つでしょ
大人になってからも雨除け栽培されたしっかりした商品見かけても買おうなんて気は起こらないと思う
- 963 :花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 09:48:48.88 ID:lni0mh61
- これがフランス品種のドーフィンだな
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w90674464
Brix29.7のドーフィン
写真の果実29.7に見えない 砂糖入り?
- 964 :花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 09:57:54.83 ID:BepX4hXr
- >>963
ドーフィンとは葉の形が全然違うけど
- 965 :花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 20:41:08.03 ID:GUvv34I+
- うちの蓬莱柿の完熟は、甘過ぎ汁気大杉でサイコーなんだけど子供は食べない。
切り口が内臓みたいで怖いんだって。
- 966 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 03:57:33.28 ID:le5NJ+3n
- 赤身系が内臓っぽいというのはよくわかる
初収穫が嬉しくて身内に写メ送ろうとしてグロ画像っぽいのに気づいてやめたことあるもん
- 967 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 15:18:05.73 ID:RJFuh6cG
- イチジク食べた。もしかしたら、人生初かも?ちょっとだけイガイガ?(パイナップルみたいな?)したけど、まぁ。まぁ。身体には良さそうだし、好きな人は好きだろうなーって味でした。主人のお母さんは、イチジク大好きだ。
- 968 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 15:57:33.42 ID:Oy9tY0Gj
- 今日の読売にイチジクに関する読者投稿が載ってた
結婚したら姑さんがイチジク好きな嫁(投稿者)の為に庭にイチジクを植えてくれた
→縁起が悪いと旦那さんが引っこ抜いた
姑さん、懲りずに再びイチジクを植えた
→旦那さんが引っこ抜く
それでイチジクを育てるのは諦め、半世紀
旦那さんの七回忌も過ぎたので、「もういいよね」と庭にイチジクを植え、
旦那さんに心で謝りつつ毎朝イチジクを味わっているという婆ちゃんの話
- 969 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 16:56:58.94 ID:VxTP7FQT
- イチジクよりもザクロの方がグロい連想しやすいイメージだなぁ
- 970 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 16:59:53.76 ID:6RkuI63i
- ドーフィンしか食べたことのない人に高糖度の品種を食べさせたらびっくりするよね
自分のことなんだけど
- 971 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 18:05:25.75 ID:WddPLrP+
- ちょっと前に生のイチジク買ったから発芽の仕方を教えろって言った者です
日本のじゃ発芽できないと聞いたのでトルコ産のドライ白イチジク買ってきました
はえるといいな
なにか注意することとかありますか?
- 972 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 19:30:42.91 ID:h4scSRLa
- この前オクで買ったブランシュアルジャンテイユ、50cm程度の挿し木苗なのにもう実が付き始めた
今からの成長だと食べ頃になるのは11月頃だろうか…でも流石にそこまで大きくならないよね
- 973 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 19:54:00.04 ID:c0GPnbp2
- >>971
まず、実はほぼならないらしいので、観賞用と割り切ること。
発芽率は異常にいいから、一つの鉢にたくさんまいたならためらわずに間引きしていくこと。
- 974 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 20:24:28.73 ID:noe6hO/V
- ノルドランド青いまま実肌がツルツルになってきた収穫間近かな?
昨日、初収穫したメアリーレーンは今まで食べたイチジクの中でも最上と思える
美味しさだった、未だ未収穫のノルドランドも早く味わって見たいものだ。
- 975 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 21:10:20.68 ID:NpyQRYmK
- >>973
ありがとうございます
あんまり実らないのかぁ…
発芽率いいなら少し多めに苗つくってご近所にあげよっかな遺伝子だけでも残してやろう
実ったらラッキー程度に考えて育ててみます葉っぱかわいいし
- 976 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 21:22:05.37 ID:sXDZEVNr
- イチジク実生の場合、雄木も出てくるってのをお忘れなく。
実が着いたけどすっかすかで食えない!なんてこともあるかもだけど、雄花の可能性もあるからねー。
- 977 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 22:31:32.58 ID:HfdVSjSW
- >>975
イチジクは、カプリ種、スミルナ種、サンペドロ種、普通種の4系統に大別される
カプリ種は実が小さく、中にイチジクコバチが入っているために食用に適さない
スミルナ種はドライフルーツに向くが、イチジクコバチによる受粉が必要
サンペドロ種は秋果のみ受粉が必要で、日本では夏果専用種になる
普通種は夏果、秋果ともに受粉が不要
中東辺りでドライフルーツ用に生産されているのはスミルナ種で、受粉用の雄木にはカプリ種が使用されている
日本にはイチジクコバチがいないから、ドライフルーツの種から育てても実はつかない
もしかしたら、雄木と雌木を用意すれば人工受粉できるのかもしれないけど…
イチジクマニアならともかく、普通の人は実の生らないイチジクをもらっても困るだけだと思う
考えられる利用法としては…
原種に近いわけだから、接ぎ木用の台木としての利用価値があるかもしれない
- 978 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 00:00:04.25 ID:07BiLagz
- ドライフルーツのやつ蒔いても芽が出たためしがないな
- 979 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 01:07:12.03 ID:1kLF8lla
- イチジクの尻の割れ目からアザミウマが内部に侵入するのを防ぎたいんだが、ホムセンで売ってる防水テープが有効?
- 980 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 02:24:21.66 ID:941r4RIF
- >>978
ダイソーのイランドライイチジクでやったけど、わっさわさだよ。
適当に手で分解後、果肉が付着した種の塊を水に数時間浸す。
その後キッチンペーパーに置いて果肉をある程度取り除く。
その種を適当な土に蒔いて軽く手でおさえる。
水を定期的にやる。
一般的な方法だけどこんな感じでやった。
- 981 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 02:27:38.84 ID:941r4RIF
- >>979
その研究の結果を記したpdfあるね。
比較した中ではニチバンホワイトテープが一番いいとなってた。
http://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/hokoku/hokoku36/36-035-2.pdf
- 982 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 05:03:53.49 ID:2oEXlmUf
- オスメス揃えられるなら人工受粉も何とかしてみようぜ
- 983 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 21:17:21.89 ID:LfflTpxu
- おしりの穴をオリーブオイルでふさいじゃえ。
収穫が早まるぞ。
- 984 :花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 17:16:13.27 ID:jHbOdr9c
- 生のイチジクを食べたことがないままドーフィンを育てだしたんだけど
店にイチジクが並んでたんで買って食べてみたら
うす甘くてぺっとりとした食感で正直あまりおいしくない
家でとれたのは果実が小さくて結実した数も少ないけど
ジューシーでよく熟れた桃みたいでずっとおいしかった
- 985 :花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 17:51:55.60 ID:7mYr5tzd
- うちのバナーネはホウライシと味がよく似てる気がする
直売所でドーフィン買ったけど、大きいけど味は独特のエグ味があって
好き嫌いが分かれる味と思った
- 986 :花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 18:16:12.43 ID:WMIj4oRj
- 実際どうなのかねえ・・・
完熟でふわふわになったドーフィンとか収穫→店頭販売に耐えられるような代物じゃないだろう。
色付いてあと一日二日置いたら完熟程度で出荷してるだろうから、味は劣ってると思う。
- 987 :花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 18:37:25.30 ID:qX70vxgH
- とりたてドーフィンの瑞々しいさっぱりした感じはけっこう好きだな
- 988 :花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 19:35:52.01 ID:hnc2h/yg
- 糖度の高い品種や樹上完熟させたものはどうしても皮が汚い感じになるから
見た目が重視される日本ではいちじくの営利栽培はなかなか難しい物があるね
- 989 :花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 21:48:59.21 ID:DzGUMc20
- ホワイトイスキア初収穫。
糖度、風味ともに十分だけど巨峰と同じくらいのサイズだったw
イチジクはどれもこれも美味しいね。
- 990 :花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 00:02:42.69 ID:WdHv1jpY
- awabi落ちすぎ
今年は蓬莱柿が大豊作で食いきれんから配ってる@尾張
- 991 :花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 06:58:57.76 ID:1UVwLJaJ
- そろそろ次スレ
テンプレはどうする?
- 992 :花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 13:11:57.27 ID:refPWsPq
- >>5に指摘あるけど、四天王とか最強とかはやめた方がいいかも。
俺初心者時代に見て勘違いしたし。
あと↓のようなの追加したらどうかな。
Q.イチジク果頂部へのアザミウマ類侵入防止方法は?
A.ニチバンホワイトテープ等の不織布サージカルテープを張るのも有効です。
ttp://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/hokoku/hokoku36/36-035-2.pdf
Q.鉢植えでも育てられるの?
A.可能です。ただし、20リットルポット程度では根詰まりのため、約4年間をめどに更新していくことが望ましいです。
- 993 :花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 22:44:09.98 ID:t7dmJFcI
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4532219.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4532225.jpg
この葉の症状はさび病か株枯れ病のどちらだろうか
対象法はどちらも難しそうだな…
ブランシュの1年目挿し木苗で7枚中後もう1枚発症してる葉があるが、どうしたもんか
最終的に全体に行き渡って枯れるのかね
- 994 :花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 22:57:34.54 ID:PhyzjXHa
- >>993
二枚目が液肥を濃く作ってそのまま撒き散らしたプランターの三つ葉の葉っぱみたいだ。
真っ白になってたよ。
思い当たるフシがあるなら土変えてみれば?
一枚目はどっちにしても枯れた葉っぱ邪魔になるし取り払って焼いとけば良いと思う。
- 995 :花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 23:10:11.84 ID:t7dmJFcI
- >>994
分かるとは思うけど一応1枚目が葉の表で2枚目が裏ね
購入後に7号鉢に植え替えて、その際根がビッシリだったので根の下部を切除した後ブルーベリー用の土と一緒に植えた
その後緩効性肥料を一つまみ撒いたけど、それがいけなかったのかなぁ。ブルーベリーの土も元肥入りだったし
根は崩さずに周りのブルーベリーの土を取り除いた後、ピートモス・鹿沼土・パーライト辺りを混ぜた土に植え替えてみる
- 996 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 00:14:18.06 ID:SP2UJEHg
- 根を切ったのがいけなかったんじゃない?
うちも台風で根本がグラグラになったあと、葉が黄色くなって落ちた
- 997 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 00:15:45.34 ID:EW1ovVlV
- >>996
マジか…
根が詰まったら下部を切り落として新たに根が伸びるよう促してやる、みたいな話を見たんでやってみたんだが、それも不味かったか
結構難しいな
- 998 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 00:27:09.94 ID:Tb1eZQIw
- ブルーベリーの土って酸性じゃねえの?そんな所に根ェ切って突っ込んだら
アルカリ好きのイチジクがどうなるか分かりそうなもんだけど
- 999 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 00:27:34.30 ID:nrSFd/DT
- なんでブルーベリーの土を使うのか
しかも植え替えるのに、今度はピートモス、鹿沼土、パーライト使うの?
ブルーベリー植えるならベストな土だろうけど、イチジク育てるんでしょ?
イチジクは植え付け前に苦土石灰撒くのから分かるように、目標pHは約7よ
- 1000 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 00:45:16.72 ID:yzve3rWz
- ●●いちじく・イチジク・無花果 15本目●●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380210073/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)