■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【空地ニ】花ゲリラ 15【オ花ヲ】
- 1 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 17:39:17.71 ID:KqObDw6N
- 蒔け、植えろ、隙間に一本の花を咲かせろ!
ほんの少しでも土が露出していたら、そこに勝手に種を蒔き苗を植えて、道行く人を驚かせてあげよう。
このスレッドは、花ゲリラに勤しむ皆さんの交流の場です。 煽りやスレに関係無い書き込みは放置。
荒らし・煽りに乗せられた人も荒らしです。
原則的に sage 進行で御願いします。
花ゲリラ心得
・花ゲリラと捨て子は違います
・戦場はあなたの第二の花壇ではありません
・現環境への影響は出来る限り少ない攻撃を
・自然公園、植生保護地域への爆撃禁止
・花ゲリラは孤高であるべし
・抜かれても泣かない
・邪魔になって抜かれたら新天地を探す
蒔く種には、このスレ共通の禁止品目があるので注意しましょう。
核兵器指定 :竹・笹・葛・ツルニチニチソウ・ミント類・
(使用厳禁品目) ランタナ・ルドベキア・ケナフ・宿根朝顔
他、地下茎で繁殖する植物や、シュートで大量繁殖し
駆除困難で、環境破壊をするもの等。
関連情報は >>2-4 あたりに。
- 2 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 17:40:08.62 ID:KqObDw6N
- ○過去スレ
その1: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1048/10486/1048692305.html
その2: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1051/10514/1051463325.html
その3: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10523/1052371130.html
その4: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1053/10536/1053605609.html
その5: http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1056528451/
その6: http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1076024713/
その7: http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089507947/
その8: http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119253335/
その10:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206352353/
その11:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1221137917/
その12:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243554901/
その13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276337173/
その14http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339919432/
- 3 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 17:43:24.92 ID:KqObDw6N
- ○関連スレ・サイト
【理想と】植えてはイケナイ!恐怖の28【現実】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1366366371/
雑草を育てようよ! Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
粘土団子
ttp://allabout.co.jp/family/simplelife/closeup/CU20060608A/
○花ゲリラまとめサイト
http://www12.atwiki.jp/87guerrilla/
- 4 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 17:53:10.44 ID:D4H6hWFm
- >>1乙
- 5 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 19:13:14.10 ID:8HqQY7TX
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339919432/992
お、今夜はもろきゅうか
- 6 :コテ考え中 ◆xYYtUq5qo0d1 :2013/05/28(火) 20:56:23.06 ID:v/dGfLV5
- 新スレ記念まきこ。
- 7 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 22:12:10.76 ID:r5ukvWzK
- ドクダミ「俺以外の奴はみんなカス」
- 8 :花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 07:56:11.54 ID:8ZwC+M2R
- 園芸店行ったら微妙な絵を見た
http://www.shuminoengei.jp/sawayaka_amichan/images/sawayaka_amichan/head.jpg
- 9 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/05/29(水) 10:54:43.85 ID:6J+1xaTU
- 雨だ〜!梅雨入りだ〜!ゲリラの季節だ〜
- 10 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/05/29(水) 11:04:14.09 ID:HjgjL+eE
- ノンラー買わなきゃ
- 11 :花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 11:17:25.89 ID:sgmu/GMT
- 花ゲリラされたと思われるタチアオイが美しい。
盛夏に種でもとりにいこうかな。
- 12 :花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 13:03:27.04 ID:w3Hscd/J
- >>前スレの三つ葉の人
ありがとう!!芽でたよ〜(・∀・)
- 13 :花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 13:10:57.77 ID:ndyGxODV
- 種も準備して用意万端だったのに
梅の実豊作に浮かれて小躍りしながら収穫していたら柱にぶつけて足指骨折したでござる
無念
- 14 :花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 13:49:42.08 ID:V99glOHp
- ベトコンの罠だ
- 15 :花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 13:59:53.53 ID:ndyGxODV
- 拙者の屍は越えていってくれ
健闘を祈るでござる
- 16 :花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 19:58:14.96 ID:2+Tcq2ow
- ゲリラされたと思われるビワが黄色い実をつけとる。
男子小学生が群れていたが、ガキ大将が「まだ早い」と通っぽくつぶやいて解散した。
俺も高校生の頃にJRの敷地の柵から手を伸ばして柿をむしりとってた。
種多いけ味は美味い。
- 17 :花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 02:25:04.99 ID:nSlHptpL
- 俺はミント一筋だ
- 18 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 00:42:38.19 ID:IEbTIixh
- 庭に増えすぎた日本スイセンの球根を職場の空き地に埋設
ついでにランナーで増えたイチゴもゲリって来た。
出入りの造園屋に引っこ抜かれないといいが・・・
(造園業の癖して、トマトもイチゴも区別がつかん奴)
- 19 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 21:32:32.73 ID:XQtJQlYg
- ゲリラって背丈がないとダメだよなぁ
これからの季節は雑草との背丈勝負だわ
- 20 :花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 22:12:40.66 ID:Sfg2yKXn
- コスモスって雑草ボーボーのところに種まいて放置でも育ちますか?
事前に草刈りぐらいはしたほうがいい?
- 21 :花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 22:18:48.23 ID:nbbMzKqd
- >>20
どうだろう
相当生命力強くて繚乱してる場所もあるから
それって競争に勝ったって事だからな
芽を出す時期にちゃんと出てれば大丈夫なんじゃないかな
日が一切当たらないようなボーボーは例外として
- 22 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 18:09:07.49 ID:S90SOOYd
- >>12
おお、良かったな。うちの三つ葉ども、花つけてるんだが、
これからすごい増えるぞ・・・
- 23 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 18:11:46.85 ID:f3UiQDdH
- 茶色
- 24 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/06/05(水) 00:02:04.34 ID:6LsTUtF7
- お花くんも自然のJSの写真撮ってるよ
- 25 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/06/05(水) 00:03:58.15 ID:6LsTUtF7
- たまに自然の○子小学生が群れてくるよ>>16
- 26 :花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 15:27:42.01 ID:W1+48bSg
- >>22
わぁーお!楽しみ!!
三つ葉をいっぱい浮かべた味噌汁食べるのが夢なんだ(*´σー`)エヘヘ
- 27 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 04:04:21.24 ID:hTLwVnuM
- ルドベキアの種をネット通販で買ったらコスモスが付いてきた
店もこちらの事情を察してくれたようだな
- 28 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 08:01:47.45 ID:yUio39mX
- ゲリれと
- 29 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 00:57:32.66 ID:pfO5KhDD
- 河川関係の仕事してんだが
今日河川敷で急に腹が痛くなって対人地雷ゲリって来たぜ
- 30 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 02:09:00.64 ID:fc2Q+iKX
- 伐採もされず放置されている杉山の老木が日本での花粉症の主な原因と言われている。
最近は花粉の少ない品種と言えるような新しい杉も開発されているそうで、
杉の老木は伐採して新しい杉や別の木を植えれば良さそうなものだ。
しかし伐採されず放置される杉山がほとんどで、その理由はコストがかかるから。
海外からの輸入材が安すぎて、伐採された木を売ってもコストに見合わない。
腐るほど余ってる杉の木を殺したくても、金が無いから殺せないわけだ。
ところで、葛というのは強い植物らしく、
メンテナンスをしていない杉林の近くで繁殖すると、杉林の上を覆い、しまいには杉を枯らしてしまうそうだ。
この二つの問題が組み合わさるとどうなるのか。
つまり、葛による花ゲリラが、ひょっとして日本を花粉症から救うのではないかという疑問が生まれる。
この論理、はたして科学的にはどうなのであろうか?
- 31 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 02:44:27.51 ID:Cpyktzv0
- 原理主義の俺としては人間を救いたくないな
人間生活を可能な限り破壊し、かつ比較的容易に入手しやすい種や苗等の組み合わせを各自研究して欲しい(人任せ)
- 32 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 08:14:37.33 ID:eguKaBPp
- 林に植えたクズが生存競争に勝って高木の上に出られるかというと、ちと厳しいかも。
実際の無間伐杉林に入って見ると、薄暗い林床で目立つのはチヂミザサ位ってこと多いし。
ツル植物だとキヅダのほうが見るかな。
- 33 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 09:37:15.46 ID:fc2Q+iKX
- >>32
> 林に植えたクズが生存競争に勝って高木の上に出られるかというと、ちと厳しいかも。
kudzuで画像検索すれば、出てくる写真はそんなのばかりだろう。
- 34 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 14:12:21.87 ID:N2dGeMVc
- 花豆をまき過ぎた者です
- 35 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/06/07(金) 16:21:35.08 ID:/8KGFymh
- クズの花っていいにおいだからきょうはクズ記念日
- 36 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 18:07:06.80 ID:qChtmq4v
- あいつら藤にかなり近い仲間だしな。
- 37 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 18:11:17.36 ID:Jq0SCand
- >>33
ググってみた
ここまで成長してくれたらゲリラ冥利に尽きるだろうな
オットコヌシ様が出てきそうw
- 38 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 18:54:13.18 ID:xXghOTOd
- アスパラガスってゲリラ的にどうなんですか?
- 39 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 19:14:34.85 ID:pkRNXtx7
- 成長すると可愛くないぞアスパラ
- 40 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 20:39:35.42 ID:Jq0SCand
- ウケ狙い要員としてはありかもしれない
- 41 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/06/07(金) 22:12:19.68 ID:gzhx2uFU
- http://twitter.com/#!/momoiro_usahi/status/335172458229420032
- 42 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 16:21:58.74 ID:S4USwaJ0
- 何だこれwってなる
- 43 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 19:13:33.24 ID:KA2j+qW3
- 俺のゲリ場に猫の死骸があった
早朝弱々しく鳴いてたのはこいつか
- 44 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 20:00:43.13 ID:KwZj4GJG
- 丁重に葬ってやりなされ
- 45 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 20:55:53.02 ID:PQxC+i5d
- ご冥福をお祈りします
- 46 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 01:15:34.13 ID:ZrP5HJCj
- まぁ30センチずらして用水路にドボンしたけど
- 47 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 04:59:07.94 ID:Yk/zkSOt
- >>46
グロい書き込みするくらいなら黙っててほしい
実際やったとしても
- 48 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 09:26:20.58 ID:ChriDH7J
- 水葬ですな
ご冥福をお祈りいたします
- 49 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 10:33:49.56 ID:Q4wwzmfn
- まぁ花の中といういい死に場だな
- 50 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 02:30:05.72 ID:6uxqnFtC
- >>46
大切な有機肥料を無駄にするなよ
せっかくだから水草ゲリラもやっておけ
- 51 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 02:54:15.50 ID:tMnEWMy7
- ホテイアオイ、ダメ、絶対
- 52 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 07:47:08.98 ID:Tpq6vaRv
- あれ、タイとかじゃ野菜として食べるんだってね
- 53 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 09:30:01.99 ID:emMAxZ15
- 何かいい水草あるのかな
- 54 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 10:22:08.09 ID:Tpq6vaRv
- マツモ神
でも地元の生態系を狂わせたり用水掃除の邪魔になるのでアクアゲリラはオススメしない
一時期善意のメダカ放流で問題になったよ
その場所にある水草を採集して増やして再投下ならいいけど
詳しい知識がないと採集したのが外来種でしたってオチもあるし
ホームセンターやアクアショップの水草にはほぼ100%スネールっていう貝がついてて良くないよ
一匹でも爆発的に増える奴で目にみえない卵や稚貝がついてるから貝だらけになる
酷いのになるとジャンボタニシのショッキングピンクな卵が用水の壁にビッチリつくことになるよ
- 55 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 14:49:22.79 ID:DK1PjIT7
- ピンクの卵とかギザカワユスo(^▽^)o
- 56 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 14:58:34.27 ID:Tpq6vaRv
- 長閑な水路の壁にこれがびっちり並んだら精神的に不安になるぞ
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/318/
- 57 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 16:45:36.33 ID:c0ciTFeG
- スクミリンゴガイも食用で持ち込まれたんだな。
よく加熱する事に気を付ければ、おいしいとの事。
俺の近所じゃ田圃すら無いから試せない、食って見たいわ。
- 58 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:26:18.95 ID:G7KMcBPS
- ドブ川の土手に向日葵の絨毯爆撃をしてきた
鳩が多いからほとんど餌になってしまうだろうが
- 59 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:27:55.67 ID:L0SIc6Xj
- ヒマワリの爆撃は夕方にするといいよ
- 60 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:34:06.47 ID:G7KMcBPS
- それは「鳥による被害が少ない」ということ?
- 61 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:49:36.59 ID:hJeQgfu/
- 河原にコスモス大袋×1を行こうと思いますが ただバラ撒くだけで良いんでしょうか?
- 62 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:50:46.46 ID:L0SIc6Xj
- >>60
そうだよ
まいてるところを見られると「アイツが去ったら食ってやんよ」って待機するらしい
そして目敏いのが食ってる姿を見て我も我もと
鳥目が見えなくなる暗い時間帯にまくと多少は防げるんだそうな
- 63 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:57:07.70 ID:G7KMcBPS
- >>62
なるほど、次からはそうしてみる!
>>61
普通にばら撒いただけより、足で土を軽く掛けた場所のほうが発芽率良かったよ
- 64 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 15:24:33.57 ID:8ZPTqvoW
- 種が出来る前に刈り取られますように
- 65 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 16:23:07.75 ID:L0SIc6Xj
- ものによっちゃあ刈り取られても摘芯乙になるけどな
脇から新枝わっさわさー
- 66 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 18:25:52.94 ID:aKSJqsJC
- >>62
- 67 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 13:26:46.45 ID:BFoIgk0R
- 緑化運動だかで会社がコスモスの種を配ってた
これはゲリれってことか?
- 68 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 15:51:10.60 ID:VsVBbMxT
- >>67
そういうのって一応自宅に撒けっていう建前なの?
- 69 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:08:24.07 ID:qb6WEne+
- 雑草のタネ配るなんてひどい会社ですね><
- 70 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 04:46:19.78 ID:5/mqwW1c
- コスモスなんて可愛いもんだ
うちには緑化エコを謳う企業から勝手にクルミの種が届けられてな
ああ植えたさ庭に
何度切ってもしつこく芽吹き
巨大化し虫を召喚しまくる悪魔の子に居座られたよ!
- 71 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 06:51:49.57 ID:j4yRA6A8
- くるみの木でベーコン作れよ
- 72 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 07:23:00.68 ID:i6eQLvkq
- くるみ切り人形
- 73 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 12:42:17.98 ID:j4yRA6A8
- 昨日撒いたクリムゾンクローバーの種がもう発根してた
- 74 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 00:21:04.88 ID:8v7KqsGv
- 緑化エゴ
- 75 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 21:25:16.53 ID:PW5RDXNd
- 夏なので深紅の毒々しいヒマワリを眺めたいと思い立ち、プラドレッドの種を仕入れた
この品種は水捌けと日当たりが良ければ痩せた土でもいけるそうだが、たまに水をやるくらいなら太陽やロシアのように丈夫に育つだろうか?
場所は河川敷に並行する未舗装道路脇にしたいと考えている
入手できるならココアやルビーエクリプスもうっかり落としてみたい
- 76 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 06:44:45.01 ID:3c50cgAS
- バス停前の雑草も生えてない砂地に
ダメもとで余ったいろんなタネをゲリラしていたら
ヤグルマギクだけ分枝しまくって豪快に咲いていた。
強いなあ・・・
- 77 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 07:48:52.46 ID:ScdiOSpX
- >>75
GJ! とオモタけど、支柱、要るんじゃね?
支柱もゲリる?
- 78 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 10:50:42.63 ID:sU4KCc09
- >>76
うちのあたりでは、ヤグルマギクとアネモネシルベストリスはモサモサで、もはや雑草だよw※おれがゲリったわけではない
- 79 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 12:08:22.56 ID:sOEZwCY+
- ヤグルマギクに征服された麦畑をみたことがあるよ。真面目に麦をつくってるのかどうかしらんけど
- 80 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 20:43:21.26 ID:3c50cgAS
- > ヨーロッパ原産。もとは麦畑などに多い雑草だったが、園芸用に改良され桃色などの品種が作られた。
> ドイツ連邦共和国、エストニア共和国、マルタ共和国の国花である。
なるほど、もともと雑草なわけね。
そういえば、以前ワイルドフラワーの種をばらまいたときにも
二年目以降に残ってたのはヤグルマギクであったよ。。。
- 81 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 22:12:51.28 ID:NoFJxTWj
- >>78
いーなー
うちのベランダは日当たり強すぎて 植えたてシルベストリスが、発芽前に蒸れ死んだ
鉢を掘っても、枯死球根出ないくらい、完璧に死んだ…orz @23区
- 82 :61:2013/06/19(水) 09:13:03.42 ID:bxeYL7Wr
- 河原にコスモス行く予定だったけど 市役所の草刈りが8月にずれ込みそうで時期外れ?
8月下〜9月頭にゲリるとしてオススメを教えて下さい
- 83 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 10:14:15.25 ID:PJLLGEOp
- まずはクローバーでジャブを放て
- 84 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 12:23:07.95 ID:q6LXF0lE
- >>82
8月下〜9月頭にコスモスを蒔いたら、短いコスモスが
咲きます。30cmくらいかな?それはそれで可愛い。
でも河原なら雑草に負けるかな?
- 85 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 23:50:48.21 ID:Ve+/RQ7O
- 河川第一次攻撃隊のシソ&ペパーミントの落下傘部隊は激戦の末、前衛基地を築いたようだが
シソの大活躍は逆に管理部隊に目をつけられるだけで逆効果だった
第二次攻撃隊のスペアミント・レモンバーム隊を放つかな
時期が遅いけど
- 86 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 05:14:30.58 ID:AM59V0oO
- ミントとかって>>1的にはいいの?
河原ってだいたい雑草でもっさりしてるんじゃないの
花壇がわりか、俺が蒔いた種がはびこっとるわwと
征服感を味わいたいだけの環境破壊野郎に見えるんだけど
- 87 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 05:22:41.77 ID:uNcGuvqf
- 河原にコスモスまいたんですがさっぱり芽が出ません
地面はガチガチに固く、雑草以外は葦とクローバーぐらいしか生えてません
こんなとこでも種まいて放置で育つものはなにかありますか?
- 88 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 06:25:43.62 ID:+vuKhwtP
- 「雑草」
- 89 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 09:58:33.16 ID:TsQ5/0BB
- 昭和天皇「
- 90 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 10:07:35.90 ID:a66GhSha
- >>86
日本国原産の物のみを使用する右翼系ゲリラならよいのでは
- 91 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 16:49:51.14 ID:0nfa+IsR
- >>86
よくないんだけど専用スレが無いor過疎ってるから仕方ないね
それにミントもあまり根付かないor割りと簡単に絶滅するから大したことない
そんなに凄い生物だったら隣の奥さんが日本を滅ぼしちゃう
- 92 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:18:24.77 ID:BqPR7iDJ
- >>88
私のばーちゃん、「ワイルド・フラワー」イコール「雑草」と思っていたよ
「今の花屋さんは雑草の種売ってんだね」って言ってたもん
- 93 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/06/20(木) 21:38:43.89 ID:pj6MzSek
- 明日も雨か…フフフ
- 94 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 00:44:55.71 ID:QVnSJCLu
- 先日ヒマワリ(プラドレッド)の種を仕入れた者だがさっき蒔いてきた
しばらく雨が降り続き土もよく湿っていたので、うまくいけば3、4日で芽が出るだろう
雨ばかりのうっとうしい季節もこういう楽しみがあるといいね
- 95 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 14:50:09.56 ID:D66lirPk
- 梅雨はゲリラーにとって最高の時期だな
次は9月前に種を用意しておかなきゃ
- 96 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 18:17:50.03 ID:pdCcreEc
- コスモスかホウセンカ、この時期どっちがいいだろうか?
- 97 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 09:25:29.62 ID:xMXkOOoY
- ホウセンカ 勝手に種とばしてふえるよね
- 98 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:57:38.90 ID:Ii8bIchK
- ホウセンカは種できるまで育つと攻撃力すごそう
- 99 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 19:33:27.14 ID:50OlMjpw
- そろそろ空き地にかぼちゃgrrってよかですか
- 100 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:06:12.53 ID:C+uPQOrf
- そういやカボチャやろうと思ってたんだ
野菜って結構ヤバイの多いよな
- 101 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:26:21.57 ID:hO5Scvvg
- 近所の農家から長細いカボチャもらって植えたら腐海の如く飲み込まれたことがあったわ
ぼっこんぼっこん出来るし怖いくらい
- 102 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 22:05:24.69 ID:Zhg6C6+8
- 職場の空き地にゲリったイチゴ、造園業者に引っこ抜かれた。
報復としてスイセンの球根を対人地雷のように埋設してやる。
- 103 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 07:56:29.44 ID:XpEQU8I8
- すくなかぼちゃか
- 104 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 09:26:18.81 ID:CcUwF+Lj
- 行政が放置してる図書館敷地内の日当たり良好な花壇が踏み固められて
80%位何も生えてない、20%位クローバーという
厳し目の状況なのだが、何か「種の落し物」として適したのないかねぇ
- 105 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 10:38:51.88 ID:zi+jH15o
- コスモス
- 106 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 12:37:33.62 ID:1X/L1QVi
- 水草の水中ゲリラっていないのか?
- 107 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 13:00:48.59 ID:IZHkDVsU
- タマゾン川みたいにしたいの?
- 108 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 15:22:51.96 ID:nGhMSnc1
- アグロステンマとキンセンカの種のストック完了
秋を待ちつつキンギョソウでも蒔こうではないか
- 109 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 15:48:34.03 ID:IZHkDVsU
- ヒマワリはそろそろまかないと駄目だよな
- 110 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 17:06:17.28 ID:XpEQU8I8
- >104
夜中に鍬で耕せ
- 111 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:08:37.47 ID:Be4bxMW5
- 餅で耕せに見えた。疲れてるんだろうな俺。
- 112 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:28:29.30 ID:GL9eNz0D
- やったことはないけどゴボウもやばそうだな
多年草みたいだし
- 113 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:30:21.80 ID:Be4bxMW5
- うまいしな。
- 114 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:33:47.96 ID:nGhMSnc1
- アブラ召還するからダメだ>ゴボウ
- 115 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:35:46.32 ID:/POdTjjM
- >>106
ホテイアオイ
あれが増え始めたらどうにもならん
特に今からの時期は臨界事故多発
- 116 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 21:38:53.02 ID:A6bpuUF1
- 蔦ってけっこうヤバイのかな、うちの庭のが隣の家に侵食しまくってる
目隠しの仕切りがあって気が付かなかったわ
- 117 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 22:09:37.53 ID:IZHkDVsU
- >>116
暢気にしてないではよ切ってやれよw
ご近所迷惑だなw
- 118 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 22:53:01.14 ID:A6bpuUF1
- >>117
うちの敷地内の根っこは今日あわてて切ったんだけどな
もう隣の庭地に根付いてるんだわ
- 119 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 00:32:13.82 ID:eNsg/Jt/
- >>118
太めの切り口に灯油塗ったらええで
管の中を伝って行って地中の本体を殲滅する
葛を駆逐するおばあちゃんの知恵やけどな
- 120 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 02:26:20.54 ID:MjZULPBm
- >>119
クルミには効かなかったぞソレ
- 121 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 14:15:31.06 ID:yE+MYBwe
- そこでグリホサートですよ
- 122 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 18:13:44.59 ID:eNsg/Jt/
- 国土交通省が河川敷掘削で流量増やす工事してたけど
その後すぐにキク科の何かが大量発生したんだが
あれは政府軍の爆撃だろうか
川が氾濫してて近づけん
- 123 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 18:19:59.11 ID:eNsg/Jt/
- >>120
すげーなくるみ
- 124 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 23:41:22.36 ID:xpyQ9dFL
- 人気のない夜にゲリラしたいけど真っ暗で適当に種ばらまくことしかできん
- 125 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 00:30:30.26 ID:umDlp/d4
- ひまわりと朝顔をゲリラして、どちらも50cmぐらいに伸びたのですが
ひまわりの葉が虫に食われてしまった。
専門板に聞いた方がいいのでしょうか?
大体半分だけ残して、新しいのが生えると、また食われてしまう。
薬を使おうと考えてるのですが、梅雨なので効果的に使えるか?
(どんな虫なのかも特定出来てません)
詳しい方御教授お願いします。
- 126 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 01:45:43.42 ID:Zwp9bLwq
- ひまわりならグンバイムシじゃね
- 127 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 11:30:51.96 ID:9e1zNFeS
- オルトランとグリーンベイトは万能だとばっちゃが言ってた
- 128 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 21:07:14.33 ID:s5Vd2RoG
- >122
キクイモ?
- 129 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 21:06:31.41 ID:biqFK9ub
- 菊軍の正規装備ならオオキンケイギクじゃないのか
- 130 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 23:05:26.50 ID:SvdncSBz
- >>128
工事後、短期間で一斉に花を咲かせたので宿根系ではないと思う
>>129
かなり近い気がするが、もうちょっと濃い色のような気がする
次に通る時には接近してみようと思う
花が散って種がついているようなら政府の正式装備を入手するのも不可能ではないかと
- 131 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 13:02:02.43 ID:DS3HeMzO
- ハルシャーは間違え様が無いからキバナーかな
- 132 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 15:10:43.50 ID:5MyHYHlS
- イチジクを選定してて太い枝でクローンゲリラ兵を製造。
大きくなったら寂れた公園にゲリラして子供を呼びたい。
栄養あるし強健な果樹だから大丈夫だと思う。
草刈業者がお情けかけてくれるかが気がかりだ・・・
- 133 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 17:14:48.49 ID:1ycPybST
- セダム系を刻んでばら蒔くのが最強だと思う
やつら抜きやすいから植えられた方も処理にも困らないし
- 134 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 20:27:05.19 ID:EgENYekn
- 苗とかポットのをゲリラしてる人いる?
リッピアどうかなーと
- 135 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:17:27.70 ID:6V0/gBr7
- >>134
コスモスをゲリするならば、ポットが成功しやすい。
休耕田用のコスモスの種を1リットル買って、これをポット(3cm角位の角ポット)に1粒撒き。
3-5cm程度にのびたらば道路に10-30cm間隔でゲリル。10cm程度になったらば3成分入っている肥料を散布。
梅雨明けから、雨降る寸前に3成分入っている肥料を散布。
台風のときに倒れても、種が実って落ちてくれれば、翌年からは密林になるので、2-3週ごとに、3成分入っている肥料を散布。
秋に密林となる。
- 136 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 03:20:57.14 ID:u+Xxz1Gd
- 誰だよ「ミントの種まきは意味ない」とか言ってたまとめサイトの奴w
梅雨どころか雨の前に撒くだけで容易に発芽するじゃねえか
あーあ
- 137 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 09:17:30.83 ID:x8WSfFMI
- >>136
湿気があるからなー。問題は水切れ起こす真夏
- 138 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 10:46:39.63 ID:8VpAlKtT
- 発芽してもその後育つかどうかは別問題じゃね?
- 139 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 12:43:06.13 ID:5LR5YtJd
- >>134
庭にリッピア植えたら他の植物が圧倒されつつあってヤバい
何処かに捨ててこないと…
- 140 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 14:27:36.43 ID:TukvzngB
- コスモスって特になにもしなくても勝手に育つイメージだが
- 141 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 16:11:31.25 ID:qQh6dit/
- ビワの種が手に入った
どこに蒔いてやろう・・・ゲヘヘw
- 142 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 20:49:59.42 ID:u+Xxz1Gd
- >>138
普通に20センチ以上になってたよw
ランナーも伸ばしていたしな
あんな適当にばら撒いてあれだけの戦果が得られるなら砂と混ぜて拡散したらさらに大変なことになってたわ
- 143 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 21:04:01.97 ID:eZMEsSec
- >>141
手に入ったってお前普通に琵琶を買って賞味しちゃったよな?
美味しい季節だもんな!
- 144 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nqEVt+rB
- 果物で、食べた後の種から育つものって何があるだろう?
すいかもメロンも無理だよねえ。
りんごや梨、みかん、、、
- 145 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:EeuBLCZb
- >>144
もも
- 146 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:EeuBLCZb
- 柿
- 147 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Vke0CRT2
- 公園の踏まれて植物が枯れ果てたところに、ポーチュラカ投下。
根付くだろうか…
- 148 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:T03sL91X
- 花ゲリラーと草ムシラーやってたら近所から声かけられるようになった
今はコスモスひまわり朝顔クローバーがにょきにょき生えてる
- 149 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:8MAdR1u4
- 精がでますね
- 150 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:IwLXA+HR
- >>141
ビワってけっこう発芽率いいよな。
森の中とか30センチのビワが生えてたりする。
ひっこぬいて日当たりのいい場所につれてってあげたい。
- 151 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:/5vft8sE
- ビワはあっという間にでかくなるよね
- 152 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:dlxYrUDG
- そうなのよ
ふと気がついたら屋根越えちゃってて困る困る
- 153 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:xgH3ok9R
- ビワは〜易し〜い木の実だか〜ら〜
- 154 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:dlxYrUDG
- だっこしながらなってるー
- 155 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:3iedAN/Q
- 俺は花ゲリラ中は絶対人に見られたくないなあ
- 156 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:p/yYsL4G
- 蚊が寄って来ないような、虫除けハーブって何かある?
除虫菊位しか思い浮かばないわ。
ユーカリも虫除け効果があるみたいだけど、木だもんねぇ。
- 157 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:p/yYsL4G
- バス停とかで蚊に刺されるんだよね…
効き目があって、花が咲く草ならなおよし、なんだが。
- 158 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:SzXJRcRi
- まず服を脱ぎます
- 159 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:c1/MnEKj
- >>156
ちょうど園芸店で不寄草集シリーズ 蚊不寄というのを買ってみた
ちぎると独特の苦味のある臭い臭いがする
分類 キク科ヨモギ属 学名 Artemisia abrotanum L. 原産 地中海沿岸〜小アジア
だそうな
- 160 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:k0XkD87m
- ローズゼラニウムが蚊除けとして販売されてたから庭においてるよ。
触ったり水やりするとふわっと香る。
検索してたらレモングラスも効果あるみたいだね
こっちのほうが放置に強くて冬越せるかも。
どっちも苗で買わないといけないからゲリラするにはちょっと惜しいかもな
- 161 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:UBlQko/W
- ローズゼラニウムはよかったよ、挿し木でガンガン増えるし
ただ結構巨大化する
- 162 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:c1/MnEKj
- >>160
>>161
実際蚊は減った?
- 163 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:k0XkD87m
- どうだろうね。
虫避けスプレーみたいな効果は無いけど
蚊の最盛期に入ってるわりにはうちの庭は
蚊少ないと思う。
ただ、ローズゼラニウムの他にも匂いのあるハーブたくさん植えてるからなんとも。
- 164 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:a3bn6mhx
- ユーカリ、ゼラニウム、ミント、レモングラスと全部試したが、効果は無かった
草むしりして日陰を無くした方が効果あった
- 165 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:oRAWaNJ2
- ヤゴが育つような池をゲリったらどうだろう(提案
- 166 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:m95ufo/k
- 水たまりに金魚撒くとか
- 167 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:t+Zkerep
- 156
- 168 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WSDWjbys
- >>144
柑橘系 でもアゲハの幼虫がつく
- 169 :花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wVD61rnT
- シードボールを試した方、いらっしゃるでしょうか?
直播より効果ありましたか?
- 170 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:/mJFGJoE
- ウトロ〜
- 171 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:koIFuG9Z
- (^з^)-chu☆chu!!!!!
- 172 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:tsPDqe6K
- うわああああああああああああああ!!!
- 173 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BSZ5lMr0
- べろんべろんべろんべろん
- 174 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Di1pv9RU
- びらんびらんびらんびらん
- 175 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/NTg3vNH
- プラドレッドのヒマワリの種を未舗装道路脇に蒔いて2週間程度だが、まだ芽が出ない
とっくに発芽してていいのに肥料が足りなかったんだろうか
そうこうしてるうちに梅雨明けしてしまったしまたやり直しか...
- 176 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:KjanCbM6
- >>175
出てない場合
発芽したけど新芽が食われたか発芽したけど干からびて消えた可能性もある…
- 177 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Hyb8wWRx
- 近所にハム太郎が居るんだ
- 178 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:eh4DteOi
- 首都圏で問題になってるパン針職人(笑)もどうせなら花ゲリラやればいいのに
まあ下手するとパン針より重罪になる可能性もあるけど
- 179 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nDkIsb+x
- 指定外生物で実際につかまってる人間っているねかな?
- 180 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:fHeRiQCW
- 大麻とか
- 181 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:UDM7g72G
- 大麻くんは大野なんかしないし、
淫行さんは乙武なんかしません!
- 182 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:NFCZh/5/
- つまんね
- 183 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:O7zLDx8F
- はい!
- 184 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:rmx02kAh
- ガンタンク「おいちゃんと主砲抑えろカウパーが漏れちまうだろ!!!」
- 185 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qWACJRCP
- ゲリったポーチュラカすら枯れる東京砂漠
- 186 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:clYBKapS
- ゲリったコスモスが枯れてた・・悲しい
- 187 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QHcl43Jz
- あああなたがいれば
- 188 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:v2AQglkS
- コスモスって枯れるんだ
せっかく種買ってきたのに
- 189 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:1sMjvfMA
- >>156
ヤブカ対策は人間が捨てるゴミや古い竹の除去に限る
ゼラニウムとかは縄張り性の強いヤブカとかにはほとんど効果がない
イエカとかが人家に入り込みにくくするかもしれない程度じゃねえかな
あとはトンボやコウモリにがんばってもらうしか
ドイツではコウモリの巣箱かけるのがはやってるらしい
- 190 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CA4idz4N
- 英語圏の園芸サイト見るとコウモリハウス、テントウムシハウスをたまに見るけど、日本語サイトではあんまり見ないね
- 191 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ty5ElnCl
- 白花スミレを今年もゲリった
- 192 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:WHCLPcwk
- 河原に蒔いた向日葵の種が全滅しました
ムシャクシャしたので9月に白菜の種を蒔こうと思う
- 193 :花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VMfWWpnr
- ワシントンヤシ
- 194 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:LDS9BUoY
- 遅レスだけどかぼちゃは種から育つよね
実家の庭の生ゴミ捨て場でかぼちゃが育ってた
そして今年最後のコスモス投下に出かける
- 195 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:UG8OQ05E
- 朝顔の種が余ったので20個ほど公園のフェンスにゲリってみたら、17本発芽
アフターケアってことを知らなかったんだよね。水やりをしなかったら、15本しおれた。
深く反省し、仕切り直して15本ゲリった。
2ヶ月毎日水やりを続けて、蔓もかなり伸びてきた。先行の2本は、花も咲き始めた。
刈られた。
他の雑草を刈る時と一緒に、花が咲いてるから、見分けが付くと思う。
>・抜かれても泣かない
無理です。もうモチベーション残ってない。
- 196 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:EkFdNXak
- 何も分からず草刈させられてる人もいるから運の要素もあるよ
というか自分で水遣りするなら公園みたいに定期的に
草刈されるような場所は避けてやったほうがいいね
さて、8月からは何を投下すればいいのかな?
- 197 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:HZznVgpa
- ミントなら刈り込み程度は怖くないのにね
- 198 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:K5bWNkkW
- 朝顔の花は日中は萎れてるから、草刈りの人分からなかったんじゃないかなぁ。
どうせ蒔くなら公園に、って気持ちは分かる。
- 199 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Y8DV8NqV
- 今の季節に水やらなくても育つ花ってなんだろうね
昨日ホームセンターに行ったら芝生の種が大量に売られててちょっと惹かれた
- 200 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:RPSaVL8z
- ポーチュラカ!
- 201 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:2hj8F5AO
- 草刈り攻撃の時期を土の中に隠れていてその後スッキリした地面に生えてくるヒガンバナよさそうだな
庭の株が大きくなってるのですこし球根ゲリって見るか
- 202 :花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:yT6+5RCP
- ポーチュラカの種は売ってないらしい
そうか、苗をゲリるのか・・・
- 203 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:PWPbu/qs
- ガマゲリしたい。
- 204 :花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Hx2Dlf1R
- 子供のころはガマをよく見たけどもうずっと見てないな
ところでカンサイタンポポとセイヨウタンポポとアカミタンポポの
種が混ざった状態であるんだけど、見分ける方法知らない?
芽を出すのは無しで
- 205 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:zlsAieGm
- >>201
ヒガンバナゲリラいいねwwww
草刈業者は次も仕事できるように雑草の根はそのままにしてるからな。
しかも夏は地中に引っ込んで、冬に葉をだして光合成する妙な進化を遂げた奴だからうってつけかもな!
- 206 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:FemEPuRf
- 地下に潜伏していきなり爆発ってゲリラの最たる物だな
- 207 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 18:59:52.52 ID:cdKNDj5W
- コスモスをゲリラしようと思ったけどまだ間に合うかな〜
- 208 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 20:00:49.87 ID:6rKVZ/rU
- 今日の目がテンでハーブ特集してたからミントをお気楽に庭に撒くやつ多そうだ
- 209 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 09:37:10.38 ID:cxyNJ5fR
- ヒガンバナ近所の空き地にほしいな。
- 210 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 09:43:03.05 ID:cxyNJ5fR
- >>207
間に合うよ
今くらいのほうが、草丈が伸びないからかわいいよ
今年はいつまでも暑そうだからのびちゃうかもしれないけど
- 211 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 17:46:40.80 ID:l0vFEo7o
- >>210 ありがとうです! 種の袋を見たら撒き時が8月までであせりました。
まだ9月になったばかりだし雨があがったら初出陣してきます。
枯れた土地なのでタフなコスモスががんばってくれるといいな。
まんじゅしゃげ最近見かけないから懐かしい。
- 212 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 21:33:47.47 ID:strxleJv
- 今からゲリってしっかり大きくなるのって何がある?これから寒くなるから木の種を発根させてから草木の茂ってるところに投げ込んでみるかなと思ってるんだけど
ちなみに埼玉県です
- 213 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 21:39:03.68 ID:GFlXwhRN
- うちの近くには鎌倉時代に修験者がゲリったという行者杉がある
今や核爆発並のゲリラ行動として観光名所になっている
- 214 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 00:50:37.48 ID:Am0Kkhpa
- 7月にコスモスをゲリったけど、猛暑で雨も全然なかったせいか枯れちゃったよ・・
- 215 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 07:06:37.66 ID:BQZuv7Pe
- ひまわりが終わって種取ったら1週間で業者が丸ごと草刈ったよ
次はなに撒こうかな
- 216 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 11:38:54.57 ID:Dp38vIMb
- 道路両脇の歩道にひまわりがズラーっと自生してるんだけど、ここの人の仕業かな。
綺麗でいつも楽しみにしてるからいいんだけどね。秋はコスモスが見たいです。
- 217 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 11:56:03.03 ID:6TwYnre/
- 冬は?冬はどうしてほしい?
- 218 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 12:55:32.91 ID:q/fjdmss
- 冬は、つとめて。
雪の降りたるはいふべきにもあらず。
霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎ熾して、炭もて渡るも、いとつきづきし。
昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりて、わろし。
- 219 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 13:37:26.08 ID:j76zQyNL
- 今の時期ゲリる木ならば
ウルシ
かな。もうちょっとたつと実が取れだすから。
畑にアカマツとクリとシイをゲリって楽しんでいたんだが
シイはやっと背丈ぐらい、
クリは直径30CM位に根元がなったので、全伐してクリタケの栽培に
アカマツは、全部盗まれてしまった。20-30CM位まで育てて楽しんでいたら、
どこかの女性が移植鏝で抜いて、近所の観光客向け販売店に持ち込んで販売。
ウルシは、皮剥いてラエンドアップ塗布してきた。
簡単に育つのが面白くて楽しんでいたんだけど、重度の皮膚炎になったので、栽培をやめた。
伐採して、1年間放置してから触らないと、樹液で皮膚炎になるから要注意。
巨木だと、5年ぐらい放置しても皮膚炎が起こる。樹液が乾かないと皮膚炎の原因になる。
亜鉛が効くから、乳児用品売り場で、薬用シッカロールは用意しておいて。
酸化亜鉛が入っているのが、薬用シッカロール。
- 220 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 14:04:43.97 ID:94/1CFb8
- >>213
俺がこないだ訪れた神社は源頼朝が800年前にゲリったイチョウがあったぜ。
老大樹になっとるぜwww
- 221 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/03(火) 14:11:10.39 ID:twOH9yUn
- 源頼朝も花ゲリラだったんだ〜
- 222 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 19:07:04.62 ID:hPqzBEoc
- ウルシ良さそうだな
結構綺麗だしね
でもやっぱ皮膚炎のことも考えるとゲリラは迷惑かな
- 223 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 21:25:21.03 ID:j76zQyNL
- >>222
んじゃ、ドングリ。イノシシに食われなければ、一面若芽が広がる。
1ヶ月前だったらば、クワ。
注意していれば、松毬から松の実が、ヒノキや杉の木から実が取れる。
モミジの実も結構取れるけど、近所に実がなっている木あるかな。
- 224 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 22:09:11.87 ID:+GAuxIki
- のちの蒔絵師である
- 225 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 00:07:54.80 ID:RRJ1tRVT
- もう少し秋深まったら、どんぐり採取可の公園行って
クヌギとかたっぷり拾ってきたらいい
- 226 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 10:19:07.41 ID:1AlfenzY
- >>217
イモカタバミ安定
- 227 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 18:14:53.10 ID:k0QKDZ7e
- 竹の粘土団子って作成可能なの?
- 228 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 21:26:21.28 ID:Gj2eUbJ8
- >>227
竹の種子は種類によっては数十年に一度しか実らないので毎日竹を観察
- 229 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 22:03:47.66 ID:+3za5pPA
- しまった
コモスゲリろうと弾用意してたのにすっかり忘れてた
- 230 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 22:19:45.33 ID:+/AnkOBb
- 9月になったからレンゲを用意っと。
- 231 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 19:15:38.62 ID:auhdvIJm
- クラピアのランナーが伸び伸びになっていたので剪定した。
もったいなかったので裏の空き地に挿し芽でゲリったった。
- 232 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 23:29:19.15 ID:sMPOPi4Z
- ヒガンバナをゲリってみた
今年は下手に花を出さず、ステルスモードでしっかり根付いてくれるといいな
- 233 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 20:43:11.50 ID:uR1lhTZr
- 大きくなる木や竹はゲリラしたらだめですよ。
- 234 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/09/07(土) 21:10:04.02 ID:GhWVVAJW
- さてと、引っ越す前にマンソンの花壇にゲリったりはしない。
- 235 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/07(土) 21:42:44.06 ID:bn4fhohG
- 竹とか誰得
- 236 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/09/07(土) 23:36:34.08 ID:GhWVVAJW
- もちろん竹槍を作ります
- 237 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 23:44:50.79 ID:L3ssKyyf
- なるほど、鬼畜米兵が震え上がった所で日米の経済交渉を有利に進めようと・・・
- 238 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 23:55:42.50 ID:RwWfXoxn
- イノシシ狩りとかそういう話だろ
- 239 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 03:31:47.04 ID:XoEEoHtu
- 矢竹とか黒竹はまあ需要なくもないが
- 240 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/08(日) 04:28:42.02 ID:7FYdnJ+d
- ベトコンかな?
- 241 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/09/08(日) 22:22:16.51 ID:u4bRDaB/
- お花くん、お尻はしまってくださいな。
- 242 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/09(月) 02:20:25.80 ID:6LrGby1G
- おしりいれにしまいました。
- 243 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/09/09(月) 10:00:03.47 ID:hUyIo7fH
- よろしい。それでは始めましょうか。
- 244 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 15:22:56.80 ID:LZPOv9rE
- 水田に米(シイナ)をゲリってくる。
- 245 :花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 09:28:05.21 ID:5z5W+7bI
- お花くんは自分のアナルに幾人もの男達のちんこを挿入され続けてきているからww
竹ヤリで刺されても問題ないだろwwwwwwww
- 246 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/09/12(木) 17:07:59.63 ID:GCefwf9N
- ちょっと、お花くんのお尻はデリケートなのよ!
竹槍でつついたらケガするに決まってるわよ!
- 247 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/12(木) 23:21:29.32 ID:Fg87MIZm
- しんじゃう〜
- 248 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/09/13(金) 10:31:32.31 ID:qDFQ/zUj
- ああん、しんじゃう〜ん
- 249 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/13(金) 13:18:47.51 ID:4SYxpHHu
- いや〜ん
- 250 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/13(金) 13:24:53.58 ID:4SYxpHHu
- ばか〜ん
- 251 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/09/13(金) 17:19:39.77 ID:/yju0J93
- そこ〜はお尻〜なの♪あはん♪
- 252 :花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 20:17:52.52 ID:DqW5hD9m
- 山田く〜ん木久扇さんのザブトン全部持ってって
- 253 :花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 20:03:10.18 ID:kXPscVx6
- アケビを食ってて種がかなり出るわ。是非ゲリラしにいこう。
- 254 :花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 22:48:36.91 ID:HlKAZ63g
- 最初の発芽率はなかなか良いのだが問題はそこからなんだよな
- 255 :花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 20:52:30.13 ID:5FATCm/M
- >>251
労働1号 ◆Ichigouki.zO=お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA
こいつらは2人にして1人wつまり同一人物による自演なのであるが、
>そこ〜はお尻〜なの♪あはん♪
このレスは実に興味ぶかいw
なぜならおはながガチホモであることを初めて暴露したからだww
- 256 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 05:58:51.13 ID:LZRpPJUK
- ハエトリスレの次はここが会場か、お世話になります。
- 257 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 10:38:40.16 ID:dR9EJcwZ
- お花スレはもう立たないの?
あっ・・お花がみんなに苛められて論破されまくるのが怖いんだww
- 258 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 12:45:34.48 ID:+ioXf6pg
- 論破とか厨二病かよ
- 259 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 13:23:06.27 ID:LZRpPJUK
- ゲリラスレ自体も厨二病だけどなw
もう切られちまったけど線路の脇にリュウゼツラン生やした人が居てさ
直径3mくらいの株が5株くらいあって、そりゃもう見事だったなー
まさに厨二心が疼くぜ
- 260 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 13:37:41.28 ID:xfiAaqG+
- ネモフィラやってみようかと思ってる
- 261 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 13:41:24.90 ID:NssuhwBL
- >>258
悔しさを暴露されまいと必死だなキチガイハゲのお花くん
- 262 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 14:21:59.65 ID:LZRpPJUK
- 論破に反応しちゃうスポンジ君でした。
まさにスポンジ
- 263 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 18:28:23.51 ID:1QVraV/o
- ネモフィラ発芽しなかった。また暑かったから。
- 264 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 20:00:42.95 ID:meaGf2JJ
- >>262
スポンジwなんのことだそりゃww
お前の脳みそがスポンジ並にスカスカという意味かwww
- 265 :花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 14:13:08.08 ID:KAwTqN2Z
- 騒音車や騒音バイクのマフラーの中に土と種を一緒に放り込んだら育つかな?
- 266 :花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 14:55:42.05 ID:taRIQkEx
- 高温でヤラれちゃうでしょ
- 267 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/09/23(月) 23:07:32.92 ID:in6gE/Om
- スポンジくんここにいたの。
お花くんいなくなっちゃったよ。
- 268 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 20:20:41.94 ID:nqB10KQQ
- >>267
スポンジ脳みそのお花くんはお前だろw
キチガイハゲのもう1つの自演IDの労働1号 ◆Ichigouki.zOww
- 269 :花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 09:50:03.67 ID:7kK4kqtL
- 秋桜が綺麗です。
- 270 :花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 18:30:25.97 ID:8ugXd5lD
- 陸前高田にたーくさん花咲かせたい
ゲリラしに行きたい
不謹慎かな?
やるなら来年にコスモスとかひまわりとか
- 271 :花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 20:18:36.71 ID:b8tH68EA
- ゲリラは所詮ゲリラ
ゲリラ以上でもゲリラ以下でもない
- 272 :花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 20:39:25.17 ID:RFE+mxvn
- そうだよね
近所でこそこそやるわ
- 273 :花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 20:58:47.26 ID:ogsTvW2H
- ゲリラ予定地に肥えたいい土ばら撒いてきた。
これって土ゲリラ?
- 274 :花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 21:21:57.89 ID:Qcsw3fA+
- 葛の種はいつごろとれるの?
- 275 :花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 21:22:56.98 ID:Qcsw3fA+
- 人の居なくなった被災地を緑豊かにするなら
葛が最適だと思わないか?
- 276 :花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 22:32:51.82 ID:HyjqBIIa
- 腐海に沈む・・・
- 277 :花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 13:57:46.03 ID:EhoVc779
- >>274
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%BA
その他見つからないんだけど、一般的な秋収穫種子として答えると
霜が降った頃
葉が枯れた頃
が実の収穫期。
だけど、根の張っているランナー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%8D%E5%8C%90%E8%8C%8E を見つけてきて
左右に根がある状態で( -W-----W--- な感じ)で切って移植したほうが簡単に増える。
- 278 :花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 16:34:23.28 ID:/capi9Dp
- そして葛餅が陸前高田の名物に
- 279 :花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 17:09:27.10 ID:X9sdo2Fj
- 市長もクズだしちょうどええな
- 280 :花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 17:20:55.15 ID:dCba/L7z
- フクイチも葛で覆ってしまへ
- 281 :花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 18:44:09.58 ID:cDMq5igC
- ヒマワリより葛の方がしっかり緑化できて地球のために良いと思う。
ぜひみなさんで被災地に葛を普及させましょう。
- 282 :花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 20:13:07.01 ID:Uf22hG05
- ゲリラ歴三年ですが
引退します。
近所に植物が生えているのを許さない暇な老人が多すぎる
サボテンは抜かれ、セダムも丹念に抜かれ、ヒガンバナはおろか雑草一つ許さない
土をゲリラすれば砂利や土砂を撒かれる。
恐ろしい…雑草とりが趣味な老人は恐ろしい。家から一キロ圏内すべて抜かれた…
- 283 :花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 20:32:21.03 ID:rTRh4LNS
- >>282
はあ?
1km圏内に雑草一つ生えてない地域なんて日本にあるのか?
都心でさえも数え切れないほど生えてるのに
- 284 :花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 23:53:41.12 ID:Uf22hG05
- 都心は駅とか公園に謎の花壇とかあってゲリやすいだろうな
ここは都心から少し離れたベッドタウンなんだ
植えてあった植物がカリカリに干からびた花壇とか
そういうのを狙って植えてたんだが、それをさらに抜かれたりするんだ…
何も生えてないのに…
ヒガンバナも全部掘られたね、花咲いてたのに
- 285 :花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 00:03:27.44 ID:HhRdMve9
- >>284
いやいや、普通にマンションの植え込みだとか、歩道と建物の隙間とか、街路樹の足元とか、小さな公園とか、
住宅にだって腐るほど雑草の姿が見える
- 286 :花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 00:07:02.90 ID:HhRdMve9
- 抜きゲリラが豊富な地域なら、冬の間に広々とミントの種を蒔いても道義的に大丈夫な気がするよな?
- 287 :花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 01:15:09.23 ID:1lITqGuT
- 彼岸花が咲いてる状態でもアウトって相手の執念を感じるな
抜きゲリラがそんなにいると対抗して危険物埋めたくなる、スギナとか
それか開花済みチューリップなんかを一晩で大量に植えるとか……
さすがにこれは越権し過ぎだな
- 288 :花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 01:41:11.27 ID:EIeWxtfj
- 少なくとも半径1km
雑草一本すら生えてない住宅地
ホラーのようだ
- 289 :花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 03:00:54.33 ID:bXtBpz4w
- >>283
>>285
>>288
いやいや雑草って俺がゲリラした雑草ね
タイトゴメとかマンネングサ系の雑草
- 290 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 00:43:05.37 ID:0tIYaIyH
- 自転車で川の護岸走ってたらクルミの木を見つけたぞ。
日本原産の植物だから、野生かゲリラされたものか知らんが青い実を6個くらいまとまって付けてた。
あの木の真下を探せば、すぐ食えるクルミがみつかるかもなぁwww
- 291 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 00:46:50.65 ID:RcW79nPb
- 乾かさなきゃならないし食べるための下拵え難しいんじゃなかったっけ
- 292 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 00:55:25.81 ID:8WuoSObA
- >>289
まずミントでジャブだろう
- 293 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 01:16:48.28 ID:0tIYaIyH
- >>291
10日ほど乾かせばOKらしい。あと軽く炒れば余計な手間はぶけてもっと調理が簡単だとさ。
ドングリ系の堅い果実で、寺に植わってるスダジイは何もせずに生でも食えるらしい。
そこらじゅうに植わってるマテバシイは炒って塩をふればすごいうまいぞ。大震災おきて食糧難になったら是非思い出してくれ。
都会住みだけど、神社の山に栗があるけど痩せててとても食えない。やっぱ山の北側にあるのが問題なのかな。あけびは美味いけど。
- 294 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 02:02:46.20 ID:PDzYTIl9
- うちの近くの運動場にもクルミが植わってるけど、毎年シーズンになると誰かが先に拾ってくんだよね
こっちにも少し分けろオラァ!
- 295 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 11:47:49.04 ID:zVuBpzXR
- そこここの荒れ地にパンパスグラスぽいのがそびえてるんだけど
これって脱走するものなの?
似てるけど在来種があるのかな
- 296 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 18:28:52.24 ID:fObRHkJI
- 脱走するっちゃ脱走するけど
自分は見たこと無いです
- 297 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 22:52:10.98 ID:mTR+xEdv
- >>289
種じゃなくてポット苗を植えて 名前の札も一緒に挿しておくと雑草とは思われないかも
- 298 :花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 00:16:26.81 ID:ed0JOCXT
- クルミの木の下に行ったが何も無かった。泥にたくさん足跡あって、先にとられたようだな。
よくクルミの木って分かるな。あんなタラみたいな何のとりえもなさそうな木なのによ。
- 299 :花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 21:57:26.00 ID:LzyIjG81
- >>282
嫌がられたら四の五の言わずに撤退。
どんな親切でも、相手が嫌だと感じたら迷惑行為でしかない。
セダムとか自分ちにやられたら嫌ですね
宿根ビオラの種とかなら嬉しい。
いっそ雑草むしりの方が喜ばれるんじゃない
- 300 :花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 22:02:44.91 ID:bCVfef4b
- つっても草一本も生えてないと砂埃が酷いけどね
勾配があったら雨で土の流出もあるし
- 301 :花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 19:47:05.56 ID:6xFGehBE
- うちの庭はセダムが敷き詰めてあって芝生みたいになってる
それが目標なんだけどあんまり好きじゃない人も居るのかな。
- 302 :花咲か名無しさん:2013/10/10(木) 01:22:33.33 ID:rckmUxoE
- まあゲリラは所詮ゲリラだからね
- 303 :花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 11:23:01.06 ID:hHt2TFE9
- 今しがたイチジクとブドウと梨とリンゴとブルーベリーとレモンとゆずと日向夏下痢ってきた
柑橘は発根させたけど寒さで死ぬかもしれんけど他は休眠打破するにはちょうどいいかな
イチジクはまだうちでも育てたことないからなにもわからん冬はまずいかも
今年の夏はタネめっちゃ多めにとっておいたから来年の梅雨も楽しみだ
- 304 :花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 16:43:48.74 ID:1f33QsvM
- 戦場はあなたの第二の花壇ではありません
- 305 :花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 19:27:07.00 ID:sbsta1Jp
- 切り花で買ったガーベラを放置したら種ができたので、
公園の花壇にゲリラ。
しかし風が強かったから綿毛がどこかへ飛んでしまった…
- 306 :kab-:2013/10/12(土) 20:02:10.62 ID:CpD2oNm/ ?PLT(31169)
- ミントでジャブとかどんなあしたのジョーなん?ワロタ
- 307 :花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 20:02:46.17 ID:khmT4t2N
- あなたの第二の花壇が戦場なんです
- 308 :花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 20:28:59.74 ID:mLn+1zdV
- このスレを読むと
トゲがある植物で防衛して抜かれないようにするような強行手段より
綺麗な花で魅了して抜かれないようにする作戦のほうがいいようだな
錦鶏柱とか頭のおかしいものを植えるのはやめてスイートピーでも蒔こう…
- 309 :花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 21:18:22.74 ID:VjUBH5m5
- 葛の花は綺麗だよね
- 310 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 01:01:10.99 ID:eJrO1jj4
- 天ぷらで食えるんじゃなかったかな
マメ科は毒持ちが結構いるから気をつけないとだが
あとマルカメムシも
- 311 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 04:42:06.45 ID:aXcqKz6v
- >ミントでジャブ
ジャブなのに重い一発でワロタ
- 312 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 05:38:17.72 ID:s7btvQZr
- 一キロ圏内のあらゆる雑草を抜いていく暇人集団に立ち向かうには、
冬の終わりにあちこちの街路樹をミントゲリラでジャブか。ナガミーもジャブ効果有るかな。
それに気を取られている隙に、
いや、やめておこう。
- 313 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 09:32:38.74 ID:VYjsUCtm
- 旅に出ます 探さないでください
探すけど
- 314 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 12:37:54.76 ID:vOWXQMpp
- >>312
ナガミーはテロ認定される可能性が有るからやめたほうがイイと思う
アレチウリならテロ認定確定だけど
- 315 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 16:59:33.47 ID:VYjsUCtm
- 野良朝顔の種を沢山採取してきた
来年が楽しみだ フヒヒ
- 316 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 18:17:33.74 ID:ISABYPVO
- フウセンカズラの種ゲット
これどうすればいいのかなまきかたよくわからん…
まくの来年の梅雨あたりでいいのかな
- 317 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 20:52:32.75 ID:4+OJe4mU
- フウセンカズラ、ハート型の絵がある種でかーいい。
- 318 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 21:54:35.04 ID:6m9MEc0q
- でかーい
- 319 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 23:39:25.81 ID:/hK4wGAK
- ワルナスビの種はいつ頃とれる?
- 320 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 00:56:11.58 ID:fmeOs3QY
- ワルナスビはやめてくれ…
- 321 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 01:21:10.39 ID:cjZnKvI8
- ワルナスビ、きれいな花で評判いいんだよな。
都内の某所の大型交差点では、
歩道の脇にプランターで植えられてた。
プランターならおとなしいそうだな。
- 322 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 01:22:35.32 ID:H5/0+mq5
- ワルナスビが自生してるところは、都内のどこにあるの?
- 323 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 02:10:57.31 ID:fmeOs3QY
- 大塚かな
- 324 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 02:17:38.55 ID:fmeOs3QY
- 陸上自衛隊朝霞駐屯地付近でも見る
- 325 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 02:35:48.77 ID:jmi7t113
- 悪茄子はアカン
子供が怪我するよー 実はおろか全草猛毒だろ?
- 326 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 05:05:24.57 ID:E2nddnlR
- 【観賞用?】植えてはイケナイ!騙30るな【雑草だ!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380877539/
ゲリラするときはこのスレも多少参考にするといいよ。
植えたいもの植えりゃいいってものでもないからね。
木とか爆発的に増えるものなんかは控えたほうがいいしな。
- 327 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 10:14:11.13 ID:EyONvD/e
- そんなこたーわかってるよ!
おためごかしいってんじゃねーよ!
おとなはずりーよ!
- 328 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 18:13:01.58 ID:E2nddnlR
- まあ所詮は綺麗ごとだが多少でも知識はあったほうがいい。
ゲリラにもマナーは必要だと思う。
- 329 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 18:33:43.86 ID:+FR9pAUM
- ここ何年も、フェリシア(一年草ブルーデージー)をゲリラってるけど芽すら出ない。
非常に侘びしい。
- 330 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 18:59:11.88 ID:BOh5UNvp
- 都内を散歩してると、街路樹の一区画が葛まみれというのを時々見かけるが
あれもゲリラか?
- 331 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 21:38:16.59 ID:qPmzDx+z
- >>329
その手の奴はナメクジに圧倒的に弱いから…
- 332 :花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 19:49:03.45 ID:iDbX6R5z
- >>328
河川法違反は懲役10年以下とかな
- 333 :花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 21:21:12.54 ID:C6lDML4L
- 8月頭に河原へコスモス100gいったけど 結局ススキに負けて成果が見えない
もしかして下流で咲いてたらいいなあ...
ばらまきじゃ無理だったかも? いっそ宿根草ミックスで長期戦が良かったか
- 334 :花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 21:40:41.82 ID:cADoOCrE
- もっと人間にかく乱されて荒れ地になってないと、ススキが生えてるような場所は無理だと思うぞ。
- 335 :花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 21:50:43.99 ID:C6lDML4L
- >>334
蒔いた時は市が草刈した後だったんです一応
河原まで高低差が有って降りにくいのが難点
- 336 :花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 14:15:10.40 ID:jDc/EkNb
- ラベンダーのたねを購入
家の前の国有林の一部になってる空き地に、、、
- 337 :花咲か名無しさん:2013/10/22(火) 18:54:22.11 ID:o8Zg+NG3
- さつまいもとかじゃがいもって一つ植えたらものすごい増えちゃうこととかある?
よく発根して食えない状況になっちゃうから増えすぎないなら寂れた空き地の端っこにゲリったろうかとおもってるんだけど
- 338 :花咲か名無しさん:2013/10/22(火) 23:20:44.80 ID:D3nrX4bL
- ものすごい増える事はないね
天敵も居るし
- 339 :花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 01:13:13.69 ID:czeoruq/
- 芋類は色々しないと病気が
あっ食用前提じゃないからいいのかな?
- 340 :花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 09:13:25.66 ID:ifiymUp8
- >>337
サツマイモは、大体が草に負けてしまう。
ジャガイモは、運がよければ、細々と生き残る。
ヤマイモは、ツタが絡まるものがないと全滅する。
コンニャクイモは、大体が草に負けてしまう。
イモ類でゲリッた範囲はこんなところ。
屑イモを道の土手に捨てた程度なので、良質なタネを撒いたわけではない。
- 341 :花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 18:34:59.36 ID:22qsJZ7P
- >>340
ツタ系は葛のように強いものばかりかと思ったがイモはかなりデリケートなんだな
- 342 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 10:07:17.47 ID:aHW0wyY+
- >>341
というよりも、
自然発芽する時期に、芽より草丈の高い草があると伸びない。
ツタは、他の草よりも草丈が高くなる位置まで伸びることができるから育つが
絡まるもの(木等)がないと、付近にある草に絡まる。草が倒れて、上に伸びられないと枯れる。
葛は、結構強いけど、3−5年で全面を覆い尽くす。
その後、絡まるものがないので淘汰が始まる。
大きな木が10-20年ぐらいで育って、これに葛が絡まって育つけど、20年ぐらいで木が倒れる。
このときに回りに大きな木がたくさん育っているから、芽が出ないで枯れてゆく。
50年ぐらいたつと、葛は特定の木に少し育っているぐらいでほとんど育たない。
人がいじくり回した場所だと、葛が成育しやすいので、強いと思われているけど、
生態系の循環の中では、あまり育たない。
http://science.shinshu-u.ac.jp/~shimano/image/0046_karuizawa/karuizawa.pdf
http://spider.art.coocan.jp/biology2/biome2012.htm
- 343 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 10:39:42.53 ID:RSNRkZF9
- >>342
アメリカで繁殖し続けている葛が自然の山を飲み込むようになって100年以上経ってるが
全く衰える気配はない。
- 344 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 12:09:33.46 ID:bkgxD9Is
- 葛は暖地だと半木本化するからなあ
枯れた蔓の上に蔓を這わせるの繰り返しで分厚いマットになる
- 345 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 13:20:15.10 ID:NFcDEskJ
- >>342
> 50年ぐらいたつと、葛は特定の木に少し育っているぐらいでほとんど育たない。
葛の天敵となる植物が居たらそうなるけどな。
海外で侵食受けた山は百数十年ずっと葛山だし。
- 346 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 13:33:53.71 ID:OSZugMuT
- >>342
> 大きな木が10-20年ぐらいで育って、これに葛が絡まって育つけど、20年ぐらいで木が倒れる。
長野や山梨にある大量の杉山が杉花粉をばらまいて
関東に大勢の花粉症患者を作っている件。
林業関係者の人手不足、高齢化、高コストの問題により、
切りたくても切れなくて困ってるそうだけど、
放置されてる無駄な杉を
葛さえ居てくれたら20年で倒せるなら、それで解決じゃね?
- 347 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 18:08:35.57 ID:h5gEoLRC
- 脂肪フラグ
- 348 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 18:56:55.02 ID:VWFRtkd0
- 葛を植えて20年待つよりも、杉山ごと買い取ってあげて
ご自分のお金で全て切り倒せば解決じゃないか。
山の持ち主もうれしいだろう。
まあ杉山も人様の財産だ。余計な手出しはしないことだ。
ここに書く(妄想)だけならいくらでもするといい。
- 349 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 20:03:46.06 ID:bkgxD9Is
- 杉を殲滅するために孟宗竹を投入した話がどこかの過去スレにあった気がする
あれは成功したんだっけ?
生命の危機を感じた杉が花粉を増量したのは藤だったかな?
- 350 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 08:07:21.61 ID:bHk3tv5W
- そんなのは妄想だけです
孟宗竹だけにな
- 351 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 08:32:42.74 ID:+kL8bgdL
- もうそう言うなって
- 352 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 09:35:04.00 ID:EBzPmyzL
- >>346-348
スギ林、特に、間伐していないところだと、下草がほとんど生えない。
当然、フジも生えない。
>>346
米国の場合に、開発経緯を調べないとなんともいえない。
といのうは、
石油会社が売れないガソリンを原野に捨てて放置、落雷で山火事に。東京都ぐらいの面積を焼いた
というのが、100年ぐらい前は日常的にあったので、生態系が完全に破壊されている場合が多い。
日本では、多少火事があっても、「翌年は山菜がやたら取れる」ので「焼け跡に立ち入り、土砂崩れに巻き込まれて(跡地に落ちて)死亡」という事故が発生する。
つまり、生態系の復元が始まっている。100年前の米国では、生態系が戻らない程度の開発を平気でやる。
除草剤の使用とか。
100年前の米国の場合には、ちょっと信頼性に欠ける。というか、条件が違いすぎる。
富山から名古屋にかけての森林地帯が有名た゛けど、近所の
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E7%84%BC%E7%95%91%E3%80%80%E5%91%A8%E6%9C%9F&search.x=0&search.y=0
の跡地の内容や、農地開発をして、結局放置された場所では、>>342 のような状況。
40年位前に、シイタケの原木を伐採し、その後放置された山で、ここ3年ぐらい、フジが絡んだ木が倒れている。
フジが枯れて、別の木が育ち始めている。
- 353 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 09:47:59.66 ID:WYAIwZxI
- >>352
君の主張の本質は「葛は強い」の否定だっけ?
- 354 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 09:52:18.26 ID:AMpFF8o9
- >>352
アンカミスか
346にアンカしてるが全然違う話になってるよな
- 355 :花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 21:39:31.74 ID:HAS5kdwg
- 種入り筆柿6個入手した
家でも育てるが流石に多すぎるから道についうっかり落としちゃうかもな
- 356 :花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 13:05:22.58 ID:/yFpPmfX
- 園芸やってる草木が好きな連中までが、「杉花粉が増えたから花粉症になる」なんて信じているのかよ。
地球上の森70%以上が針葉樹林だぞ、全ては農薬が原因で農薬先進国のアメリカがアレルギー大国。
日本の花粉症は、松枯れ病対策で全国で山林への空中散布が始まってから爆発的に増えた。
茶のしずく石鹸でアレルギーになるのに、アレルギー物質自体の量が関係無い事がわかったろ。
毎日うどん食っても大丈夫だったのに、小麦成分がチョット入った石鹸使って小麦アレルギーになった。
有害物質と融合してしまった花粉(食物)を摂取し、体に異常が出てしまうので免疫細胞が花粉に対して敵と誤認識する。
- 357 :花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 14:27:53.56 ID:h6RcgCzq
- >>356
馬鹿かww
- 358 :花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 14:52:04.05 ID:UEWS7IkM
- >>356
アレルゲンの性質も確かに重要だけど、だからと言って量が問題にならないわけじゃないだろ
- 359 :花咲か名無しさん:2013/10/28(月) 00:42:29.77 ID:USEP1cea
- サツマイモは貯水能力のあるプランターに植えてビルの屋上におけば結構育つんじゃなかったかな
立ち上がらないから野外だと雑草に負けるんだろうな
- 360 :花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 10:59:11.06 ID:wg6LLL7K
- 春ゲリラはやばい規模になりそうだ
- 361 :花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 20:50:08.97 ID:utD712Ri
- 桔梗を蒔くつもり、早く来年になれー
- 362 :花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 08:50:16.41 ID:HYfBackY
- オシロイバナの種を延々と何キロにもわたってばらまいた覚えのある人は?
- 363 :花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 12:27:27.34 ID:9GqUdXXR
- 花ゲリラ初心者です。
外来種でないものをゲリって、春になったら青々とした道端を目指したいんですが
お勧めのものを教えてください。
レンゲで大丈夫でしたら500粒ほどあります。
- 364 :花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 12:58:30.98 ID:gAgB3Thr
- うちの近所に60年代の往年の有名歌手のおばさんの住む、アパートがあり
使用人の園芸担当がいて道の向かいの小さな公共施設の花壇に勝手に色々
植えて世話をさせているんだけど… そこに、
しばしば選挙になると選挙看板がどおっと建てられてしまう
そして草花の世話が急に不可能になってゲッソリという状況に…!
─いつもその戦いが…
- 365 :花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 16:09:25.32 ID:ShwO/rKc
- 自分の土地じゃなきゃ仕方ないわな
- 366 :花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 17:46:00.23 ID:ye8tutfK
- >>363
場所にもよるけど好きなものまいちゃえばいいじゃん
まあ定番はひまわりなのかな
あとは野菜とか面白いかも
よく手入れしてあるようなところかその真逆ならそこそこ強いやつをゲリってみたり
- 367 :花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 18:23:09.82 ID:HYfBackY
- >>362だけど、テロリスト批判なので間違えないように。念のため。
- 368 :花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 23:29:41.74 ID:4P5kRZM1
- >>363
レンゲゲリラするなら雨の日がいいよ。
晴れだと片っ端から鳥に食われる。雨なら降雨で枯れ草や小石の隙間にしっかり沈んで生存率がかなり高かまる
- 369 :花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 11:44:35.31 ID:ETDujvqb
- >>362
あれは撒くもんじゃなくて銀玉鉄砲に詰めて撃つもんだよ
まあ大人がやるとまちがいなく不審者だがな
>>363
水仙の小さくなったやつとか
- 370 :花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 20:37:58.89 ID:HvwwU0BO
- 球根が地下50cmくらいまで沈むキレイな花は無いものかのう
- 371 :花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 20:48:25.20 ID:IsWC7WY5
- >>370
カタクリは球根がどんどん深く深くへ潜っていくらしいよ。
1m越えは余裕だって。
- 372 :花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 21:19:29.91 ID:i5p8auwd
- >>366
>>368
>>369
なるほど、勉強になりました!
雨の日に帰り道大量にゲリってきます!
都内でレンゲだらけのところがあったら
思い出してくださいね!w
- 373 :花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 22:00:46.74 ID:HvwwU0BO
- >>371
1mw
調べたらアマナもよさそうだな
- 374 :花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 22:10:55.02 ID:752euezi
- 都内でミント下痢が根付いちゃって自生になってるところない?
- 375 :花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 23:51:51.68 ID:HvwwU0BO
- あるけど一般人は入れない、工事現場だけどテニスコート一面分ミントが生えてる
- 376 :花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 11:03:59.11 ID:Kv2yQRo1
- 以前河原にコスモス100g行った者だけど 3本咲いてるのを確認したw
やっぱりバラ撒くだけじゃ限界だな 次回はハシゴで河原に降りてみる
- 377 :花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 02:08:54.12 ID:eQRNwVfB
- 河原は何もせんでもキクイモとかが頑張ってるのを見かける
- 378 :花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 02:12:33.87 ID:Zd/cZ7K+
- 近所の園芸店いわく
秋桜はちょっと遅めに撒くと背が低く花が大きな物になるそうだ
- 379 :花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 03:38:11.92 ID:BigsG0M7
- コスモスの遅蒔きは良いな
短日性の薄れた品種もあるみたいだから、そういうのは無理かもしれんが
- 380 :花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 04:41:50.23 ID:Zd/cZ7K+
- 普通のよくある品種でも花が大きいと見応えあるよ
背が低いので鬱蒼とした感じもやや減るし
何でもない用水の土手で肥料もなにもなしらしいけど写真とってる人もいた
- 381 :花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 12:08:53.19 ID:dRIpIt4k
- >用水の土手
盗まれるので、目立つようにしていないけど、
絶滅危惧種の群落だったりする。
大多数の人にはわからないだろうけど。
- 382 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 00:00:26.16 ID:vsf66QxW
- 家の前の国有林の敷地の空き地にラベンダーをゲリたい。
雑草との兼ね合いもあるんだけどラベンダーってその辺つおいだろうか、、、
弱いなら育苗して植えるつもりだが、、
- 383 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 00:43:51.03 ID:tZBm/L8+
- 砂浜でもゲリラできますか?
海沿いですが完全な砂地ではなく草ははえています。
ミントレベルのやつでオススメ教えて下さい。
- 384 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 00:59:24.16 ID:PRpWaQMh
- >>383
どんな草が生えてますか
- 385 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 01:17:30.01 ID:vQqABZM0
- >>383
オカヒジキ
美味しく食べれて一石二鳥ウマー
- 386 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 01:24:57.19 ID:fR44PCtt
- >>383
ツラルムラサキはそんな過酷さに案外強いかも
食えるし
- 387 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 02:45:54.84 ID:N+mlqg7A
- >>384-386
有難うございます。
草は画像のものです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4653100.jpg.html
- 388 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 03:28:30.89 ID:7g9s89mb
- >>383
マツナ
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/h/i/china8/101209honghaitan_05.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/h/i/china8/101209honghaitan_06.jpg
- 389 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 10:09:35.55 ID:KIXhXP6o
- ど根性植物ゲリラとかしたら誰にも抜かれなさそう
とか思ったんだけどどうやってはやせばいいのかな
- 390 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 10:28:27.44 ID:8k59QSLq
- >>389
どういう意味?
- 391 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 10:45:33.37 ID:vQqABZM0
- 公園の何故か草一本生えない一角に
土と一緒にムラサキカタバミの球根撒いてきたお。
- 392 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 11:06:44.32 ID:KIXhXP6o
- >>390
いやなんかど根性大根とかあったじゃん?
そういう感じで普通じゃない場所に何かしらゲリったら抜かれないんじゃないかなって
- 393 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 17:27:32.11 ID:Y221jK84
- ザクロゲリラしてきたぜっ!
うちでも育てたことないからダメもとでまいてきた
育ててる人あんまり見ないからむずかしいかな
- 394 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 20:31:11.85 ID:vQqABZM0
- >>393
こちら関西、鉢植えの一歳ザクロを結構いろんなとこで見かけるよ。
他所の地方ではそうでもないのかな?
- 395 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 21:02:23.93 ID:diSORcC1
- 同じく西日本
ザクロは庭木に普通
縁起悪いっていう地方があるらしいからそっちの人なのかな?
こっちじゃあちこちに実ってますよ
- 396 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 21:03:29.40 ID:Y221jK84
- 埼玉だけどうちの近くじゃああんまり見ないなぁ
でも育ててる人いるならできるのか?
でかくなりすぎたらどうしようちゃんと調べてまくんだったな
- 397 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 21:09:53.76 ID:diSORcC1
- 手をかけないと貧相なまま背が伸びるよ
実が成るまでにも時間がかかるから途中で切られちゃうかも
でも上手くいくといいね
- 398 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 21:13:01.74 ID:Xs/2pj6P
- >>389
アスファルトの隙間に巨峰の種まいてるわ
本来はスミレとかの持ち場ではあるのだが
- 399 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 21:28:38.93 ID:Y221jK84
- >>397
ありがとう
ザクロ好きだから手入れしてなさそうな寂れた場所からちょっとずつ増やしていこうかな
- 400 :花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 22:01:52.45 ID:KIXhXP6o
- >>398
ぶどうかぁいいな
でも蔓はどうなってるの?変な方向に伸び出したら結構迷惑かかりそうだけど
- 401 :花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 17:23:36.03 ID:7MGvChkE
- ザクロは剪定枝適当に挿しとけば百発百中
たまに野良ザクロを見かけるが、あれもゲリラされたものなのかもしれんな
鳥がやったのかもしれんが
- 402 :花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 17:25:55.20 ID:G+4iwOrn
- 鳥あれ食う?
うちのはくぱぁしてても放置されてるけどな
すぐ側にある柿は食われるけど
- 403 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 03:58:45.82 ID:jZABfiPj
- ザクロ飛んでるのあまり遭遇しない
鳥よりも人間が食って散布したやつが多そう
- 404 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 07:51:18.91 ID:EX3R0w7h
- 育苗箱にラベンダーの種子を播種
すくすく育ってゲリラの弾薬にしたい。
- 405 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 08:50:04.60 ID:cfgtrG75
- 鳥にゲリラやらせるのっていいな
- 406 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 19:28:35.30 ID:5SonqXvd
- 食えなくなったぶどうを公園にまいて小鳥とはととカラスが食ってんのも見たよ
まあそのぶどうがはえるかは知らんけど
- 407 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 23:37:30.06 ID:uSUbGawX
- 鳥ってゲリ垂れ流しがデフォだから、天性のゲリラじゃん
最凶の糞爆弾テロリスト
- 408 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 23:52:42.83 ID:jZABfiPj
- 実際ピラカンサだのネズミモチだのセンダンだのクスノキだのの配布者は鳥
ハクビシンはヤツデとカキとイチョウだな
- 409 :花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 04:07:47.12 ID:TjS/Byt3
- 南天はどの鳥が下痢ってるんだろう
- 410 :花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 07:06:54.65 ID:huS2S23W
- ナンテンはヒヨドリみたい
キャベツ食べに来たヒヨドリの落し物からナンテンがニョキニョキ
- 411 :花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 19:40:15.23 ID:TjS/Byt3
- ヒヨさんかぁ
今朝は屋根でカワセミが日向ぼっこしてて可愛かったけど
奴はシーフード派だから爆撃はしてくれんだろう
ゲリラ空挺部隊に実弾装填したいなぁ
- 412 :花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 20:21:54.97 ID:BJU3J/m0
- カラスならどこにでもいるでしょ
- 413 :花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 23:36:37.03 ID:YOuLhEoy
- イチョウ食べるのって人間だけかと思ってたわ
- 414 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 02:14:34.41 ID:/2pYR78F
- ハクビシンはビワ爆撃もすごい
ほっとくと数年で庭がビワ畑になってしまう
- 415 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 03:42:54.58 ID:wZ7FFu99
- ビワはよくでるねぇ
あと柿
- 416 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 04:37:54.50 ID:+ZgeIxdk
- >>413
恐竜の好物だったという説がある
- 417 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 08:11:06.49 ID:9TV5uTe1
- >>416
ギンナンのにおいが好きかも
- 418 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 15:43:29.32 ID:rk95zCg7
- >>408
え、あの臭い果肉を食べるのか。
ハクビシンすげー。
- 419 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 16:00:04.98 ID:rk95zCg7
- こんなの見つけた。
ttp://kshumpei.blog.so-net.ne.jp/2012-10-18
他のサイトも読むと、
タヌキ、アナグマ、ハクビシン、アライグマあたりが食べるみたい。
なんか見かけが似てる動物が多いね。
- 420 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 18:10:54.07 ID:23LJ+uhg
- >>416
恐竜がゲリったヤツってどんな生え方するんだろう…
- 421 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 18:20:21.43 ID:wZ7FFu99
- 恐竜のうんこからニョキワサー
- 422 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 22:39:36.15 ID:uaLktw3X
- 夏にゲリラしたパパイヤを久々に見に行った
かなり冷え込んできたから黄色くなってるのかなとか思いながら見てみるとめっちゃ元気そうだった嬉しい
- 423 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 23:36:54.14 ID:r24sU6MV
- 夏にゲリラしたサフランが咲いてた
次に見に行ったら掘り上げられた後だけが残ってた
花も拝めたし雑草と一緒に刈り取られなかっただけ良しとするか
- 424 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 23:57:30.02 ID:GLoMcA5w
- あのな木はあかんいうとるやろ
- 425 :花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 00:23:07.23 ID:yvT1JTl4
- >>424
木じゃないけど木みたいになる多年草は大丈夫ですか?
- 426 :花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 12:48:32.04 ID:DlUmo2Jt
- はあ・・・
- 427 :花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 23:09:18.44 ID:rcDKM1Gk
- いつもウォーキングにいくスポーツ公園は冬や昼間は人気がなさすぎてゲリラし放題なことに気がついた
川縁で定期的に水没するから肥沃かつ荒れてるけどコスモスやあじさいがあったり
入り口付近はノギクがきれいに植えられたり耕して種をまいてあったりして
なんとも心引かれる環境
- 428 :花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 14:40:46.36 ID:+21WUyHh
- やっぱ皆さんの戦果を画像で見たいなあ
戦場カメラマンしてどっかにうpしないの?
- 429 :花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 19:29:13.05 ID:3+bzkBDD
- 花ゲリラは褒められるようなことではないからな。
戦果をうpするのは・・・。
- 430 :花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 19:42:20.81 ID:22zP9Iw0
- 綺麗な立ち小便のようなもの
- 431 :花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 20:59:33.75 ID:ORLBQG6X
- 10歳少女の野ション
- 432 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 14:48:25.35 ID:pcJPwmon
- 今しがた川岸にアボガドとイチジクをゲリラしてきた。ゲリラが趣味というわけじゃないだけどね。
好奇心でアボガドの種を鉢に植えたら大きくなって、イチジクも挿し木にしたら成長しちゃって、それぞれ殺すのは可哀想だから川岸に植えた。
直線の川だから増水しても削られて流されることはないだろう、クルミやヤナギなどの雑木も生えてるってことは、増水自体少ないってことだよな?
東西に流れる川の北岸だから、日当たりは最高。日当たりよすぎてイネ科の雑草も春みたいに青々茂ってたわ。それらが積み重なって堆肥っぽくなっててまぁまぁいい土。
水は自宅からバケツで1,5Lをダバァ。
秘匿のために写真うpはしないが、来年夏の終わりくらいに川岸に下りて様子を見に行くつもり。
ガンバレ。
- 433 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 16:11:09.56 ID:i8wCzzIG
- 堤防は根の張るものあんまやらない方がいいよ
まぁ一般人はよっぽどのことがない限り黙認されるだろうが、桜を植えた893が捕まってる
- 434 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 16:14:35.88 ID:nXgENxhk
- いい場所だなアホウンコ木はいかんでしょ
アボカドはどうせ冬に死ぬとしてもイチジクは強いぞ
そんなに日当たり良くて水もあるなら他の木とかになんかしらよくないこともあるだろ
俺は雑草もあんまり生えてないような場所になら木でもゲリってもいいと思ってるけどそういうところはなかったのか?
まあやっちまったもんはしょうがないけど今後は場所考えろよ
- 435 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 16:29:41.76 ID:pcJPwmon
- アボガドは東京都内で5m超の大木になって実もつけた事例が存在する。ぐぐると見つかる。
産地のメキシコとか考えれば、メキシコの北限って、関東と同じ緯度だもんな。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/garden.htm
- 436 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 17:06:54.38 ID:QHHYV9s8
- 堤防は管理者が定期的に除草するだろ
- 437 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 18:34:24.64 ID:pcJPwmon
- ススキがぼーぼーで堤防から内側はほとんど草刈してないようだったぜ
もっと下流にいって野球グランドとかある広いエリアまで出ると草刈やってるぞ
- 438 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 19:45:49.40 ID:VhoKwvE6
- 管理出来なくなったからゲリるってさ、それって捨て子だよね?
- 439 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 21:41:56.66 ID:w+HUetsP
- まあ、このスレにいる人たちは説教できる立場ではないがな
- 440 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 21:57:59.04 ID:I8rXIAoo
- アボスレじゃどう冬越しするかの話題してんのに
今ゲリラしたところでゴミ捨てに行ったようなもんだな
- 441 :花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 01:12:42.33 ID:BF08tOsW
- ゲリラの原点コスモスも冬迎えたらかれるだろ
- 442 :花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 11:40:55.02 ID:Z387vzld
- >>433
たしか、罰則金がスゲーんだよな。河川法
- 443 :花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 12:53:34.35 ID:BF08tOsW
- 俺んとこの川にもお年寄りが畑つくってそれが生きがいとか言ってたな
許可とってるか勝手にやってるかは知らんが
- 444 :花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 11:28:37.47 ID:oBxPxngH
- 紫蘇まいてやろう思うがこぼれ種からーの発芽なんで
芽が出たやつちまちま植えてやろうかしら
- 445 :花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 20:50:47.51 ID:RzjdH/8F
- 秋グミをゲリッテきた
- 446 :花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 23:20:11.17 ID:SIqcZQ0+
- 近くの河川敷のクルミが今日伐採されてた。
不死の木だからすぐ芽吹くと思うが寂しい気分になったわ。
- 447 :花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 10:37:54.16 ID:wtok3dLv
- クルミなら燻製用のチップにしろ
- 448 :花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 20:34:34.64 ID:pUq9l/eT
- 材としてはいいものらしいが生木で切ったやつを放置しておくと激しく虫が食い荒らす
材木屋みたいに水につけないとだめなんだろうな
- 449 :花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 02:21:47.56 ID:XVqt+NTg
- クルミってすごいいい材なんだろ?
木目が美しくて衝撃につよくて狂いも少ないとか。
需要のわりに供給が少ないもんだから高給木材らしいな。
- 450 :花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 07:52:47.42 ID:H7nGfj6f
- ウォールナットの名で家具用木材としては有名だね。
ただ、日本で高級木材と言えば桐や桧だが、
胡桃がそこまで知名度無い(私感だが)ところを見ると、
何か理由があるんだろうな。
日本で自生してる品種は木材利用に適さないとか。
- 451 :花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 11:55:21.71 ID:XVqt+NTg
- たしかに産地や品種によって向き不向きでるよな。
俺の家はアメリカの松だ。日本の松はそんなに太くなくて曲がったりしてるイメージだが、
あっちの松は杉みたいに真っ直ぐで太いからな。
こないだ家具店でクスノキからつくったタンスみたぜ。
めっちゃミカンっぽい匂いしたわw イイ匂いなんだけど強烈w
樟脳ってのを初めて体験。こりゃ虫も逃げるわなぁ。
- 452 :花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 14:00:43.00 ID:BsGME/wa
- 河川敷不法耕作:堤防削って段々畑 強度に影響の恐れ - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20131216k0000m040114000c.html
皆様、ほどほどに…
- 453 :花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 17:47:15.97 ID:FFO6zlIm
- サンショウバラのハイブリッドを
ゲリッてきた
- 454 :花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 19:23:14.39 ID:gmsujB+H
- リーフレタスの種ウヘヘ
- 455 :花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 04:55:28.71 ID:RWBVISdM
- セルヌアは鉢の中ではあきれるほどふえるが野外だとそれほどでもない というか絶える
タマシダは強いんだが静かな環境でないと葉蘭同様痛んだ葉が目立ってちょっとな
- 456 :花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 10:44:27.99 ID:4j7aLla5
- ハナニラはすごいよ
とんでもない劣悪な環境でもどんどん増えてくし春には花がキレイ
- 457 :花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 01:13:36.91 ID:UpUpjEr7
- あれ一応種も取れるしな
集めようとするとにおいが凄まじいが
- 458 :花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 01:12:54.92 ID:/zXjRtqq
- ニラゲリラ?俺はもうとっくにやったぜw
自宅のニラから種をとったよ。鼻血がかたまった鼻くそみたいな種を、手でとんとん叩いて集めた。
公園や適当な空き地にばらまいてやったぜw
- 459 :花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 22:03:27.46 ID:l6eqLrpC
- 私も家のノビル根絶する前にノビルゲリラやっときゃよかったなw
- 460 :花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 22:12:55.22 ID:eRSIOcXg
- にらはお花が清楚でかわいいね
- 461 :花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 14:23:04.44 ID:fwsCfhj1
- ハナニラは白紫ピンクをそろえると注目度が上がる
- 462 :花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 15:27:33.06 ID:0aIqv82Y
- ウォーターレタスを核兵器指定植物に入れて!
あれはマジ困る…
- 463 :花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 15:30:02.66 ID:FbJBN699
- 生物兵器じゃなくて核兵器?!
- 464 :花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 20:36:06.79 ID:grOn4674
- 川原にランタナとノバラをゲリラしたい
セイタカアワダチソウや葛にもまれても育ってくれるかな?
- 465 :花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 04:32:33.76 ID:FpLEsPND
- 無理だから止めろ
- 466 :花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 09:22:40.38 ID:d5wdAV3v
- ノバラ自体は勝手に生えてふえてる
香りがよい
- 467 :花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 21:56:31.75 ID:Eka4+hFE
- 今年もまた春がやってくるのか
- 468 :花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 03:46:25.92 ID:6mIExg7p
- 誰だよこんなところにテロったのは!と憤慨する春がやってきます
- 469 :花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 05:30:03.74 ID:ggQNeyY0
- バーシカラーどうよ
- 470 :花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 19:24:23.20 ID:rBiytX+/
- >>464
ノバラだと、挿し木でゲリる。
大体10cm位に切断して、地表1-2cmの深さに斜めに刺す。
ノバラのところに、せいたかあわだちそうや葛が来ても枯れないで育っているところが多い。
逆は知らぬ。まあ、根元で1-3cm位の太さのある株、10本ぐらい生えている。
- 471 :花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 09:33:02.54 ID:LYW/LrQU
- 家の前の公園に桜の木とか梅の木とか柿の木とかゲリラしたいけど
やっぱり春が根付くかなぁ。
- 472 :花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 12:24:57.53 ID:ZxQp5dzC
- >>470
種まくより挿し木のがいいのね
やってみるー
ありがとう
- 473 :花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 13:31:55.05 ID:Jh++mmGz
- 桜は無理ぽ
梅ならもしかしたら
柿ならいける
- 474 :花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 12:07:19.50 ID:k6QQYBnb
- >>471
梅は簡単だよ。
自然落果して発芽しているような梅の木を見つけてきて、
実を拾って捨てるだけ。
ただ、枯れる確率も高い。1m以上伸ばすのは手入れしないと絶望的。
- 475 :花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 01:38:41.26 ID:zBVjfUZG
- 梅の市販苗ってやっぱ継いでるのかね
- 476 :花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 02:48:45.83 ID:8wv+dWvy
- >>456
ニラが花つけるのは秋だぜwww
ユリ科の植物だからおしゃれな花つけるんだよな。
でも飾ろうと思ってハサミで切った瞬間、切り口から強烈なニオイがして料理したい気分になるw
- 477 :花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 12:19:06.27 ID:Q2whaKc2
- >>476
「ハナニラ」は「ニラの花」という意味ではなくて、別種の植物のことだよ
青or白orピンクの可愛い花で葉の臭いもニラだけど、残念ながら食用にはならないw
もっぱら観賞用の球根植物ですわ
- 478 :花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 17:57:15.15 ID:RRjMAx9d
- ハナニラ 毒入り 食べたら死ぬで
- 479 :花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 21:29:58.01 ID:Itk+zMvo
- ハナニラとかそれこそ侵略的植物だわw
それよりちょいグレード低いのがタマスダレ、これはゲリラ向きな希ガス
- 480 :花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 21:33:02.83 ID:8wv+dWvy
- >>477
マジか!へー!そんな植物あんのか!知らんかったわ。
花ニラって、ニラの若い蕾の茎のことかと思ったわ。けっこう炒め物とかにするからビックリしたよ。
怖いな。ママが子供に料理に使うから花ニラとってきてー!とか言って、子供が毒草をとってきたら大変だわな。
毒のあるほうはどんな姿してるんだろ、ちょいと見てみる。
- 481 :花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 04:02:21.39 ID:UhxgGHdK
- タマスダレは古い住宅街の側溝沿いに群植されてるのを見かける
ただスミレ類や芝と違ってそれ以上広がらない
- 482 :花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 07:58:34.87 ID:kdJ1av0l
- 今年のかぼちゃゲリラの出撃地は決まった
自宅からワンブロックはなれた南西角地
200坪ぐらいあるからやりたい放題だお
- 483 :花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 18:12:59.53 ID:QylpasUi
- どうせならハロウィン用の品種にしておけ
- 484 :花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 11:30:53.59 ID:Ttdmd1/8
- 河津桜、美しいな。ピンク色が濃い。
購入したところで植える場所ないからゲリラしようかな。
いつもゲリラする河原はこないだ樹木のいっせい伐採があったから怖いからやめる。
公園に植えるか
- 485 :花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 11:43:59.10 ID:/WDzVAp2
- 逆に考えるんだ
こないだ一斉に伐採したから、当分ないだろうと!
- 486 :花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 12:09:08.25 ID:Ttdmd1/8
- おお!なるほど!そういう考えもできるな!
一斉に木が倒されて景色変わったからびっくりしたもんな。
ビル5階建て相当の木も倒された(近くのマンションと比較)
あそこまで成長するのに20年はかかるだろうな。よし、やってみっかwww
ある野球グランドがあるくらい広い河原だと、伐採が免除されるみたいだ。
あそこまでいくかな。
- 487 :花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 18:00:11.33 ID:gCz+FnPe
- そういえば10年以上前、公園の中雑木林の前にサクラ10本植えたの思い出したw
- 488 :花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 18:32:25.15 ID:C5YOWjIJ
- >>487
今どうなってるんだろう?
- 489 :花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 21:03:16.71 ID:gCz+FnPe
- 引っ越したからわからない
但し育っていれば花の時期TV中継で映る場所に植えたw
- 490 :花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 00:13:30.30 ID:x1M+tRsY
- 市の敷地
道路の脇なんだが
桜植えていいですかって聞いたら
どうぞと市長が言ってくれたw
町内会長である元教育長を通して許可とったからな
こんなのはゲリラじゃないか
- 491 :花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 00:21:01.58 ID:GtMvnidg
- うちは自宅の裏の堤防に許可とって桜を植えたんだが
十数年たって木が大きくなったら毛虫がとか近所の奴らが言い出して伐採しやがった
いやなら通るなって
- 492 :花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 08:21:57.64 ID:VJkoEpMO
- >>489
なんか素敵ですね
昔住んでた街で自分の植えた木が育ってて
誰かがその木で花見してるかも知れないって!
>>491
そんなやつらは花見すんな!だよね
毛虫くらいで目くじら立てなくてもねぇ
小鳥の餌にもなるじゃん
- 493 :花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 12:00:44.37 ID:Q0zQZtQz
- >>491
木のゲリラってロマンあるなぁ。
植えた当初の大きさと、伐採される直前の大きさと教えてくれないか?
花の様子とか、色々聞かせてくれよ。
- 494 :花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 12:25:58.30 ID:GtMvnidg
- >>493
高さ2mぐらいのを3m弱の間隔で植えた
伐採される前は7mぐらいになっていた
- 495 :花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 17:08:57.91 ID:lqSAcQ7H
- なんかこのスレもあーあ・・・って感じになってきたな。
- 496 :花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 20:13:59.47 ID:Q0zQZtQz
- >>494
む?10数年でたったそんだけか?
やっぱ植えた場所が肥沃でなかったのがいかんかったのかなぁ
太さとかもイマイチ?
- 497 :花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 22:13:57.44 ID:GtMvnidg
- >>496
堤防とブロックの間に挟まれている狭い土地だから根張りが悪かったと思う
- 498 :花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 00:17:31.65 ID:8iwJj8Ut
- では公園ゲリラをするべきかな。
雑草が生い茂って積み重なったような場所とか
- 499 :花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 02:40:17.07 ID:G+Ty0Z6W
- ハクビシンがまた屋根に来てるが未消化の赤いしわしわの小粒の実は一体なんだろうな
コトネアスターにしては色が薄いしやや粒も大きい
ツルウメモドキともちと違うような
>>490
ゲリラよりもそっちのほうが推奨行為だな
なかなか稀だとは思うが
- 500 :花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 12:18:33.88 ID:1npPuAh7
- 首都圏だけど人の少ない駅を使ってて思った。
河津桜のようにソメイヨシノより早く咲いて長く咲き続けるやつを、電車から見える位置に植えれば、
客が花見しに途中下車してにぎわうんじゃねーかなぁー。川岸にゲリラしてみるかな。
- 501 :花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 12:31:39.15 ID:nLnKfi9j
- >>500
やるなとは言わんが、河川法を一度見てから
やった方が良い…
捕まれば、罰金など高い上に罰も厳しいみたい。
- 502 :花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 20:45:13.19 ID:fVCTu6gu
- 国土交通省かどこかにはがきだしてみるのが早道かも知れん
- 503 :花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 20:55:47.38 ID:9aarAgHg
- 県民局の建設課で設計担当者に頼むと覚えておいてくれて
河川をいじるときに予算があったら植えてくれるかもしれない・・
- 504 :花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 23:30:14.64 ID:TXQ0zCUG
- というか木はゲリるなよ。
- 505 :花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 00:35:13.02 ID:06hbCFBg
- ゲリって切られても文句言うなよ
- 506 :花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 01:04:14.49 ID:VxX1TiJg
- >>499
マンリョウあたり?
- 507 :花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 22:48:57.66 ID:bDdPn9Tb
- 今年はユリの花をゲリラることに決めた
自分が借りている土地の北向き斜面に蒔くからゲリラといえるかどうかは疑問だがw
- 508 :花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 05:09:43.28 ID:QU6Y39AA
- タカサゴユリ欲しいけど種取りに行くとその頃にはマミられてることが多い
- 509 :花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 16:36:26.15 ID:cjVXZ5Pi
- 鬼百合のムカゴ絨毯爆撃なら効果的面だね
ついでに鉄砲百合の種まいとくと良いかも
- 510 :花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 20:30:30.91 ID:WN02fejv
- ユリは北向き斜面で根元には日は当たらないけど、葉っぱには日が当たるような環境を好むそうだ
- 511 :花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 00:34:39.59 ID:L3AdMuE5
- タカサゴユリは、セルフゲリラというか勝手に生えてくるな。
綺麗だからそのままにしてる
- 512 :花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 09:50:18.07 ID:kvcvpxSI
- 田園都市線で長津田から奥の土手でオニユリみたいな赤い花さくよなぁ
ゲリラかな。ナンバンギセルもみたが、さすがにあれは野生な気がする。
- 513 :花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 15:43:53.87 ID:JuX2i/jr
- ここはユリ・ゲラーの巣窟か
- 514 :花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 18:16:15.35 ID:gfd80Cuu
- 上手い事言った積りかww
- 515 :花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 18:23:38.81 ID:JG9txPPX
- >>513
念じたら百合が生えてくるのかw
百合の種?だけは確保してきた
場所も目処はつけてある
しかし雪が
- 516 :花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 21:20:12.26 ID:gfd80Cuu
- ナンバンキゼルのゲリラどっかのサイトで行政公認でやってたぞ
- 517 :花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 21:31:33.95 ID:dY7PDlO9
- うちの家、公園の前にあるんだが、近所の人が、公園に花ゲリラが
出たから市役所に通報してくれ!ってウチの家に言いに来た。
自分で行けちゅうの。
なんか、いつのまにか子供110番の看板がかけられていて、
危ないオッサンが出たらうちの家に駆け込むことになっているし。
- 518 :花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 21:45:31.46 ID:3x4dNFFd
- 町内会とかで決まったのかな?
- 519 :花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 02:34:44.77 ID:i8MLcxHt
- うん、家が公園の前というだけで便利に使われてる。
近所に花ゲリラが居て、暫く放置してたら、どんどん植えだした。
- 520 :花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 05:02:05.86 ID:LbyAbgS5
- 花ゲリラじゃなくてゲリラ剪定がしたくてたまらない。
家の前の公園に誰かがゲリってくれたエリカの木があって
毎年たくさん花つけてきれいなんだよね。
でも誰も剪定しないから樹高も3m越してるし枝も暴れ放題。
ほかの植栽は区が定期的に手入れするんだけど、
エリカは除外らしく、約10年前のゲリラ直後から1度も剪定されてない。
数年に1度の大雪で枝が折れることがあるくらい(今年も折れた)。
自分は園芸の仕事してるから剪定自体はできるんだけど
これって区に許可をもらわないとやっぱまずいのかな。
- 521 :☆紀亜:2014/02/17(月) 10:15:33.70 ID:fEyzlW5y
- >>520
役所内に、公園管理課や公園緑地課など…
(名称は自治体によって色々ですね)
有ると思うので、HPからメール辺りで
剪定許可の確認しとけば、
その木を切るな云々と、ゲリラーと揉めても
『許可を取ってる』分、大事にも成り難いでしょう。
幾ら綺麗でも、枝などが暴れてワサワサし過ぎてるのは
引っ掛けて転んだり、怪我の元だしね…
- 522 :花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 15:17:14.80 ID:wIMdhIAa
- >>520
自治会とか実行組合みたいなのが地区に有ると思う ○○会館とか有れば必ず有る
年に何回か掃除してるハズなのでそれに参加してバシバシ剪定しろ 有無は市役所に聞け
- 523 :花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 20:32:07.14 ID:3ZhcRX2f
- 通勤路にある児童館と保育園のバラの剪定がしたくてたまらない
良い古木なんだが花つきも良いから剪定すればもっとよくなる
こういうのは個別交渉すればいいかもな
なにか地域の会に入って掃除ボランティアの時に剪定するのはいいね
場合によったら自分で美化の会を作って掃除の時に剪定することもできる
自治体によるけど申請すると補助金が出てハサミやチェーンソーの刃などの消耗品も新調できるんだと
- 524 :花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 23:22:07.99 ID:4wgJdA8J
- 雪で折れた木たくさんあるな。
自転車で街はしるとたくさん見かけるし、帰宅直後、お向かいさんもシンボルツリーをノコギリで切ってた。
- 525 :花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 23:23:47.74 ID:4wgJdA8J
- うちは雪の害は皆無だ。
金木犀は俺が抱きついたゆすりまくって雪を落とした。母と妹が爆笑。
雪だらけになった俺は雪かき再会。
各種大きな庭木は棒で叩き落として回った。
- 526 :花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 05:54:35.88 ID:c/jFsJrn
- >>523
そういう支援金の類いは、近隣の老人会、婦人会などが
月1の花壇整備と言って、真っ先に押さえてるでしょうから、
機材費請求して出るかどうかは、その方達次第じゃないかな。
『基本はボランティア』なんだし…と。
- 527 :花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 12:32:24.44 ID:AR0WGDEa
- 近隣の婦人会や老人会は年の功なのかしっかりしててお金出るところしかしない
学生は単位になるから形ばかりだけどボランティアしてくれる
それで地域美化になるならいいか
そんな皆さんにも好評なのでちょっと百合ゲリラして来る
- 528 :花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 18:46:16.47 ID:zcyTXFQ4
- 百合ってきれいだけど臭いよね。
- 529 :花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 21:07:04.83 ID:gnyrQqBK
- 後、花粉ね
- 530 :花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 22:25:46.35 ID:4NtTj5qh
- かぼちゃをゲリろうと思ってた場所が駐車場になっちまったぜ
- 531 :花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 23:06:59.02 ID:9KUHbkg8
- ドブ川に菜の花をゲリってもいいですか?(確認)
- 532 :花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 19:15:00.98 ID:9bXpaxXO
- >>531
コンクリ側溝の様なドブ川だとしても、
下手したら河川法に掛かるからな!
逮捕されようが俺は植えたいんだ!って人だと
止めても無理でしょ…(棒読
- 533 :花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 21:14:04.93 ID:lcl5jvve
- 「菜の花の種が自然に落ちて咲いた」のなら仕方ないんじゃないの・・
- 534 :花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 12:34:52.37 ID:jg4O9YoJ
- たまたま菜の花のタネを持って歩いていたら
風が吹いてきて、握ったはずのタネが
近くの空き地まで飛んでしまうことはよくあるよね(棒
- 535 :花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 13:16:00.68 ID:M7GXcjc1
- ねーよ
きゃっるーんころんじゃったー
- 536 :花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 16:20:03.80 ID:Tpa5EGaG
- 建て売りの我が家には植えてもいないのに菜の花もオシロイバナもカブも生えた。
もちろんナガミーもだ!
- 537 :花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 16:30:17.77 ID:qiK8RaoT
- いいなあ
うちの方はミツバチがいなくなったから菜の花みたいな虫媒花がどんどん減ってっている
- 538 :花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 01:50:32.51 ID:7gsHAsHh
- ただ増えるだけじゃないのね。
近くに生えてたら大事な植物までアレロパシーでやられちゃうかも。
ナガミヒナゲシはアレロパシー活性が強く、雑草化リスクが大きいので、広がらないようにする必要があります
ttp://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/result/result26/result26_38.html
- 539 :花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 18:21:58.76 ID:aBBHoMcB
- ようやくパンジーと球根のゲリラ完了
イヤになるほど買いすぎて最後の方は超雑だわ
- 540 :花咲か名無しさん:2014/03/09(日) 20:53:08.54 ID:LdA1FCd6
- 一週間前、余ってたイチゴ4株を近所の祠脇にゲリってきた。
今日確認したら新しい葉っぱがニョキニョキと生えて元気になってた。
実が成るかな〜
- 541 :花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 21:02:30.79 ID:xahVSCJF
- 明日雨が降ると知り、道路沿い植え込みの間の、引っ越す住人が植木鉢の土を捨てるところ、にペチュニアの種をパラパラしてきた。咲きますように。
- 542 :花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 02:51:24.87 ID:L0ev/yb3
- >>530
アスファルト舗装中にイモカタバ(ry
- 543 :花咲か名無しさん:2014/03/16(日) 10:52:34.28 ID:Rv7wLU7C
- 部屋掃除したら 植え忘れた原種系チューリップの発芽球がゴロゴロ出現
虐待を詫びつつ近所の空き地にゲリった
ちゃんと植えた兄弟球たちはツボミ出て来てんのにな〜ゴメンヨ
- 544 :花咲か名無しさん:2014/03/16(日) 12:15:46.24 ID:F2Mzs5vL
- 今年もニホンタンポポの種を集める季節がやってきたぜ
ヤフオクで買えばすぐに集まるけど・・・
- 545 :花咲か名無しさん:2014/03/16(日) 12:42:22.71 ID:seK8eFoV
- 仕込み用にサニフィアの苗買ってきた
挿し木増殖で余ったら、今年もゲリろう…
- 546 :花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 01:17:42.62 ID:FOKDZK9v
- / ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ ウクライナのおかげで、私 忘れられてるぅぅ
| / | __ /| | |__ | 奇跡の忘れられ細胞です
| | LL/ |__LハL |
\L/ 癶 癶 V
/(リ ⌒ 。。⌒ )
| 0| __ ノ
| \ ヽ_ノ /ノ
ノ /\__ノ |
(( / | V Y V| V
)ノ | |___| |
| ( )
- 547 :花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 03:18:04.18 ID:vhusPuX4
- >>543
日本はチューリップの野生化にはどうもむいてないっぽいんだよな
土質か夏暑すぎるかじゃねえかと思うが
ヒヤシンスとかシラーがもうちょい強いがこれもだんだん衰える
水仙は成績がいい
- 548 :花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 05:49:45.65 ID:GWKxzZMb
- う〜ん砂利と石だらけの駐車場って何が良いだろうか?クローバー?
- 549 :花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 07:14:44.19 ID:f/4Qwk9n
- ムラサキハナナはどうだろね?
砂利と石だらけだと乾燥するし 日当たり強けりゃポーチュラカとか
- 550 :花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 22:11:03.67 ID:FirFHbrt
- ここ数日の暖かさでクローバーの株がもっこもこになった
- 551 :花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 05:41:10.74 ID:OOIKfn4M
- >>548
何もしなくても自動車のタイヤにナガミーがくっついて進駐してくる
夏〜通年を考えるならヤブランとかイモカタバミあたりか
個人的にはホトトギスとか小菊が好き
- 552 :花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 08:04:49.28 ID:212+lTu0
- クローバーでは無い植物を
クローバーだと思ってる人が多いてテレビで見た
簡単に増えるのはアヤスィ。
- 553 :花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 10:00:37.58 ID:+vohbgzc
- こんな可憐な黄色い花を咲かせるんだからクローバーに決まってる
- 554 :花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 12:45:07.31 ID:or8UzuLz
- www。
ソルゴー・コブトリソウあたりをゲリってやりたい汚庭がある。
が、お縄になったら花の世話が出来ん。グッと堪える日々。くそー。
- 555 :花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 21:42:48.34 ID:zzjg9FRL
- 今日 今年初のナガミー開花発見。
日本の中枢霞が関でだ。
- 556 :花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 23:00:58.34 ID:17JewdM+
- うちのナガミーも昨日開花宣言
毎年ソメイヨシノとほぼ同時だね
- 557 :花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 04:20:14.30 ID:TXlocFch
- >>554
バドミントンのシャトルコックに仕込んで打ち込む
- 558 :花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 22:28:24.22 ID:YQf+sVUi
- もうちょっとしたらひまわりをゲリってこよう
- 559 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 06:25:32.11 ID:J4IPUdDK
- >>557
なるほど…って、種はあるので仕込みたくなるじゃないか〜。
雨後、墓場近くに日本小菊をゲリって来たい
- 560 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 07:10:18.14 ID:Jwk23dgo
- 小菊は苗床がちゃんと用意されてれば飛来で発芽する
うちのプランターにも起源不明のスプレーマムが育ってる
ただ墓地の切り花はさすがに種子が育たないのか野生化してるのはあまり見かけんな
ところでクリスマスローズって強くね?
- 561 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 13:44:43.57 ID:UgvoE2Qu
- さぁ、気になるところにミントの種をばら蒔こう!
- 562 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 19:55:50.52 ID:J4IPUdDK
- >>560
この春、ブチブチ引っこ抜いたが芽吹いて来たよ。
強いよ、確かに。
- 563 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 21:13:42.80 ID:JcfM/wFr
- >>560
クリスマスローズ 日当たり・通風良すぎの乾燥地に植えて
即枯死されたことがある
半日蔭地が好きなのかな?
- 564 :花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 03:42:57.00 ID:cN8n9ffH
- >>563
半日陰のほうがよく育つよね
うちは塀際の明るい日陰にオリエンタリス1株植えたら
10年以上たった今10株近くに殖えた
真夏以外は水やりもしないし無施肥だけど毎年よく咲く
ニゲラやほかの原種は消滅しちゃったけど
- 565 :花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 00:25:30.14 ID:RjUEJbK5
- 地主の許可取ってるからゲリラじゃないけど状況的にここが一番近そうだから助けてください
日当たりは午後の数時間、湿り気味で周辺には山野草系の大型のカタバミ多数、これからはイネ科っぽい雑草も増えるそうです
この環境で月一回くらいの世話で花が咲く植物はありませんか?カタバミは抜いて土は植える前に耕して元肥も入れるつもりです
なおウサギやサル、隣人による食害も予想されます。
- 566 :花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 02:20:33.80 ID:eg28jHvm
- シャガ
- 567 :花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 03:43:39.90 ID:hF3zlNCL
- >>565
隣人による食害ワロタw
おしゃれなのだとベロニカオックスフォードブルーいいですよ
家を空けがちだったんですが一株もかれず
乾燥にも強く肥料要らずで広がる宿根系
日影でも日向でもオケ
花が鮮やかでカワイイッす
- 568 :花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 08:22:47.81 ID:UR8HYZlL
- スイセン
ハナニラ
ヒガンバナ
- 569 :花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 09:44:34.52 ID:iamgFVLP
- >>565
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%9F++%E5%AD%A6%E5%90%8D&search.x=0&search.y=0
http://hanazukusi.exblog.jp/i28
「大型のカタバミ」って何か知らんけど、野草のカタバミの付近で、生育している園芸作物として
スイセン、菜の花、ヒガンバナ。夏は派手な密林になっていても、花が見られます。
カタバミ科の種子の販売例
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%9F%E7%A7%91/-/f.0-p.1-s.1-sf.0-st.O-v.3
「イネ科っぽい雑草」を「イネ科牧草」と解釈して
http://www.nlbc.go.jp/gallery/ine.asp
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A4%E3%83%8D%E7%A7%91+%E7%89%A7%E8%8D%89+%E5%86%99%E7%9C%9F&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
大体の牧草は育つから、豆科牧草
http://www.nlbc.go.jp/gallery/mame.asp
牧草の種ならば比較的簡単に(販売単位が大きいけど)入手可能だろう。
注意点は、乾かしてしまうと耕盤が壊れて漏水が激しくなる。水田としては二度と使えなくなる(土壌改良・土地改良などの土木工事が必要)から
適当に水を入れて、湿気させておくこと。
冬季も水没(10cm以上)可能ならば、蓮・レンコン等の作物が可能。だけど、カタバミが育っているところでは無理。
http://www.ishidaseikaen.com/webshop/products/list345.html?PHPSESSID=6d54fb43698530ec6e31bcb7e04a33bd
- 570 :花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 00:13:43.86 ID:UBNBz75v
- アドバイスを下さった方々、ありがとうございます
>>566
うちの近所で売っているかまずは探してみます。個人的には好きです
>>567
ギャグじゃなくそことは違う場所で枝豆や栗が隣人の犠牲になったそうです。
そして地主が職質にあっそうで思い出し怒りが来ていました
ベロニカオックスフォードブルー、ググってみます
>>568
ハナニラって地雷じゃないのですか?
スイセンとヒガンバナは時期がきたら考えます。ヒガンバナは近所で野生化していたような…
>>569
不勉強で種類はわかりませんがカタバミは白い花が咲く種だそうです
やはりスイセンやヒガンバナハお勧めなんですね。菜の花は食害されるかもしれません
ご心配下さっていますありがとうございます。しかし家の裏庭?なので水田関係はおkかな?
- 571 :花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 05:07:11.42 ID:7xelA1Mx
- ハナニラは植えた所からは盛大に広がらないからな
- 572 :花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 07:29:05.98 ID:Kjgzdwzn
- スイセン、ゼフィランサス、ヒガンバナ(リコリス)混植すれば
春〜秋まで花が見られそう
- 573 :花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 10:55:53.59 ID:F57VJ+gC
- >>568は全部毒草
- 574 :花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 11:04:31.78 ID:an8OP/1D
- なんか新聞の勧誘でウチにあったんだけど
美女撫子ってその辺に撒いときゃいい?強い?
- 575 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 00:17:36.41 ID:olS2xprn
- >>571
なるほど、サンクス。そこまで地雷じゃないのかな?
>>572
彼岸花以外うちにあった、ありがとうございます
>>573
食害対策かな?うちのスズランは仲間に加われませんか?
お世話になりました、地主さんと相談してみます。本当にありがとうございました
- 576 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 05:25:59.47 ID:F+fA0Zob
- ナデシコはあまり強いのはいない
花としては育てやすい部類かも知れんが手入れは必要
- 577 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 08:28:46.23 ID:a0tHS0QG
- >>576
なるほど、ありがとうございます
- 578 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 16:20:43.75 ID:SWrbqGqq
- >>571
数年前から地べたに繁茂してたハナニラが、ガーデンシェルフ上のプランターのニラの間に混じってきたんだが
つうか、そもそも地べたにだって植えた覚えがない
誰だよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11503.jpg
- 579 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 18:29:49.91 ID:chuWLRXJ
- 冬でも咲いてる朝顔を雑草だらけの河川敷に撒いてみようかな
- 580 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 20:47:47.85 ID:arvkii3y
- まず勝てんよ
- 581 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 22:57:23.05 ID:chuWLRXJ
- そうなの?
青い朝顔屈強そうだけど雑草に負けちゃうかな
- 582 :花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 01:54:33.38 ID:lbb1LLze
- (´・ω・`)小保方たんの鼻に豆を詰めこんで発酵させたい
- 583 :花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 23:52:48.39 ID:dddj/OgK
- かつて川岸にイチジクを植えたもんだがゲリラ成功した。
植えて3ヶ月ぶりに視察したら芽吹いていた。生きろよ。
- 584 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 08:04:46.32 ID:ItuXNV2+
- _, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´ ∞
.wwし w`(.@)www|w
- 585 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 09:02:18.39 ID:/zKzTKoC
- >>584
やめれwwwwwwwwwwwww
- 586 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 10:49:08.81 ID:ocWRvXLU
- ゲリラに興味持ってから川岸見るとやってるもんなんだな
チューリップが多かった
- 587 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 20:01:40.74 ID:hvAsRVkd
- 地元の園芸店で「種の泥団子作り」の無料講習があるようだ。
親子向けとのこと…これは将来のゲリラ養成とみていいなと思ったよ。
- 588 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 23:02:21.06 ID:eb+yYQ9g
- 花ってか野菜だけど、今売りに出してる知り合いの家のシンボルツリーの根元に余った絹さやの苗植えたった。あとキャットニップをちぎって挿しといたけどつくかなー。
- 589 :花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 01:56:09.49 ID:yGtwbKuM
- エンドウは可愛い花咲くよね。
消費増税前の駆け込み需要終わったから、家はしばらく売れないと思うよ
- 590 :花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 06:15:12.13 ID:+4tp244a
- そりゃ一般的な傾向であって早い者勝ちで投げ売りに走れば売れる事もある
- 591 :花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 06:58:01.20 ID:gzFEZ71y
- シンボルツリーがなんだったのか知りたい。
キャットニップはヌコ寄せかい?
- 592 :花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 20:29:57.50 ID:S6Wi38h4
- >>591
シマトネリコの、細めのひこばえ?の根元に。
キャットニップはその近辺の猫は全然興味ないみたいだけど他の雑草より良いかと思って…
- 593 :花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 09:05:28.09 ID:zU3efcHl
- ナワシロイチゴの枝を藪に突き刺しといたら根付くかな?
- 594 :花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 11:11:31.99 ID:0qpP0TdO
- 柳とかポプラは湿地に100本ぐらいさしたら1〜数本は生き延びたと思った
- 595 :花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 17:55:00.26 ID:QxmV/FWR
- ちんポプラ
- 596 :花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 00:43:44.06 ID:ABjld1ZW
- 565だけど地主に画像見せに行ったら「ダリア見たいお」との事
結局今の土地に加えて南向きの土地にも植えさせてもらえることになりました
ちょっとハムスター用ヒマワリ買って来ます
- 597 :花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 08:43:23.05 ID:WCbqqc8x
- 俺もハム買ってるから同じ発想でヒマワリ乾かしたけど
スカスカな種と詰まった種を選別するのがめんどいわ。
風つかって分別するのもあるけど、庭散らかすのも嫌だなぁw
- 598 :花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 14:56:29.16 ID:vpSLeJO1
- 鉢植えの整理や土作りで、5時間ほど庭にいた。
近所のバカ犬がキャンキャン五月蝿かったぞ。自分とこの敷地内にいるのにry
地続きじゃないので、スギナとドクダミ団子でも放り投げるか。
年寄りには健康茶で、犬が天寿を全う出来るくらい長生きしてもらわねば。
- 599 :花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 00:25:53.15 ID:nThcvGeK
- >>597
そうなんだ、ありがとう。
ハムに選ばせようか一瞬悩んだけど鑑定の腕は良いけど当りは頬袋にインだから諦めて普通の買ってきます
- 600 :花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 02:55:28.58 ID:DRk+1+qX
- >当りは頬袋にイン
ごもっともw
- 601 :花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 05:53:35.61 ID:9MQpFA1S
- >>598
投げたれ投げたれ
- 602 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 01:27:55.93 ID:lhIJuOt9
- タネからゲリラなら何が成功しやすい?
- 603 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 03:15:45.68 ID:Bd5KXxZ6
- 数を求めるならハムスター用ひまわりの種
- 604 :花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 18:14:14.28 ID:c3yh2g+F
- >>602 オシロイバナは簡単でした。ただし、ゲリラか雑草かわかりにくい。
- 605 :花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 19:21:29.27 ID:K5OT3GP4
- かみさんが去年買ってきたミントのこぼれ種たちが絶賛発芽中
生まれながらのテロリストの笑顔の前に俺、涙目
除草剤撒いたよ
- 606 :花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 22:20:32.28 ID:0Rsqbv7N
- 河川にイチジクゲリラして葉を出したとこまで確認した。
しかしイネ科雑草に覆われて姿を確認することができないw
- 607 :花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 16:43:54.30 ID:9lRlzBkb
- >>603
ハムスターの種を買って水につけてみたが
発根しないけど本当に芽が出るのかな
>>604
ありがとう
でもわかりやすいのがいいかも
- 608 :花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 00:50:17.76 ID:V8WLrryb
- >>607
597さんが参考になりそう、うちでは昔発芽した記憶が、関係無いけどポップコーンも庭に捨てといたら発芽していた
- 609 :花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 02:43:14.15 ID:7gNOXu1u
- ポップコーンって発芽能力あったのかw
- 610 :花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 10:42:45.39 ID:gIMR6yi0
- さすがに調理前の状態ってことじゃね?
からからに乾燥させても濡らせば考えられる。
- 611 :花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 00:29:12.39 ID:l0tL2vxy
- 608だけど言葉足らずでスマソ、調理前の奴です
ハムスターが齧る用の本物のトウモロコシも生えてくるのかな?
- 612 :花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 07:42:42.86 ID:Ioeamt7p
- もう少し気温が上がったらゲリろーと
去年喰ったバンレイシの種洗って保存してある
東京温暖化・酷暑化で育つと予想
- 613 :花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 02:04:18.53 ID:rpngAZak
- >>612
今年も去年もむちゃくちゃ雪降ったが平気かね
- 614 :花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 10:15:53.33 ID:Y1ycRo4u
- >>613
612だけど 職場界隈で捨て子されたゴムの木が大きくなってるんで
その近辺にどうかな?て
気の毒だが使い捨てゲリラ要員
枯れたら次の手を打つまで
- 615 :花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 19:21:15.61 ID:FZKOA1lP
- ゴムの木は路側に植えられてるやつ俺もみた
- 616 :花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 20:22:28.94 ID:vOcl87O8
- http://i.imgur.com/clMADEf.jpg
- 617 :花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 21:15:05.78 ID:/30QLfEP
- >>616
生命の力ってダイナミックだな
- 618 :花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 02:18:06.59 ID:wwB4lmEk
- コラにしか見えない
- 619 :花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 15:02:52.53 ID:hcC45SiZ
- 皆さんはゲリる前に草むしりしてる?
- 620 :花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 21:10:24.73 ID:/9W6b18m
- >>616
ドコー?
りゅーぜつらんなら南関東みたいなあったかい土地なら
平気で冬越ししてるぜ
- 621 :花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 02:21:05.15 ID:2qAiWTZM
- >>619
稀によくある
- 622 :花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 05:49:16.24 ID:NeIkfuEB
- >>616
アロエ「肌荒れ凄いね奥様、俺の特製クリーム塗りませんか?」
- 623 :花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 13:44:39.99 ID:ejBB2Rot
- 家の庭に適当にカモミール振り撒いてみたけど、咲くかな?
- 624 :花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 16:51:37.12 ID:R4Pt1S8X
- よっぽど環境が悪くないかぎり大丈夫だと思う
食用にするならアブラムシが付くから注意
- 625 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 06:07:12.36 ID:GWjd+eRN
- アボガドゲリったことある人いる〜?
食うといつも、あの種投下できんかと思うんだが
- 626 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 10:09:53.68 ID:tDyQkv8h
- あるよーw イチジクと一緒にゲリラしたwww
イチジクは芽吹いたが、アボガドは死んだっぽい。
- 627 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 10:30:40.26 ID:IFUaId8p
- >>625
アボカドは水栽培で根と芽を出させてからじゃないと無理じゃないかなぁ
- 628 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 16:43:21.64 ID:8jxwaTHb
- >>618
>>620
スカイツリー観光のついでにどうぞ
https://www.google.com/maps/@35.707847,139.798513,3a,75y,67.06h,82.45t/data=!3m4!1e1!3m2!1s2YeZmeLkZMiVVdnefkweLw!2e0?hl=ja
- 629 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 23:49:43.73 ID:A73UrKFA
- >>627
庭に穴掘って埋めただけでも芽は出たよ、さすがに冬に周りが枯れたけど
- 630 :花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 09:10:24.08 ID:OMyTT1+z
- >>628
ストリートビューにもしっかりとw
- 631 :花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 17:35:48.51 ID:RK3V/D5G
- >>628
ワロタ
- 632 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 07:38:27.21 ID:ZDAFJ4eI
- >>628
1000年後に開花だな
- 633 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 07:44:16.26 ID:ZDAFJ4eI
- スマソ タイプミス 100年 だ。
それまでテキーラ密造できるの。
- 634 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 11:51:03.42 ID:7oEPTowr
- >>628
店舗開店して送られた観葉植物が邪魔で店先に植えたとか、そんな感じだなw
そういう店けっこうあるし。テキーラでも造るかw
- 635 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 12:25:31.99 ID:bwMjoPx7
- いろんな戦いがあるんだなあ。
- 636 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 21:50:09.11 ID:6SnvEBZg
- ゲリラしたチューリップが綺麗に咲いていた
よかったー
- 637 :花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 09:55:24.61 ID:5BaBYyFD
- >>628
東京に行く時は立ち寄るぞ。
ドラゴンフルーツを挿し芽でゲリってみたい。
適地は関東以西だよな…。
沖縄じゃ当たり前過ぎる。
- 638 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 02:00:49.32 ID:toozOpVL
- シュウカイドウが意外に定着率が良くない
何かレシピがあるのか
- 639 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 15:19:26.27 ID:ozCol8t7
- http://i.imgur.com/fyU1zNI.jpg
http://i.imgur.com/gzVj3Y5.jpg
http://i.imgur.com/73NRw9C.jpg
http://i.imgur.com/qzdd94D.jpg
http://i.imgur.com/H4vSBHQ.jpg
http://i.imgur.com/RpCtOS6.jpg
http://i.imgur.com/73Z0zCW.jpg
http://i.imgur.com/iajUMPv.jpg
http://i.imgur.com/rCNZ5YX.jpg
- 640 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 16:47:09.48 ID:22OvzlCF
- ドヤ貼り
- 641 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 17:50:08.31 ID:UGTWRM41
- >>639
少し前に柑橘スレでグレープフルーツの大木の画像が流れて話題をさらったな。
まだあるかな。
- 642 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 19:27:32.93 ID:yYyTI0yB
- >>641
どこ?見せて
- 643 :花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 18:17:04.95 ID:rt4qnJxA
- 今日の雨はゲリラ日和だゼヒャッハー
これからニラとカモミールとシソ蒔いてくる @東京
- 644 :花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 20:25:54.49 ID:YvwM/ctr
- >>642
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1395483979/16〜
- 645 :花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 02:07:47.63 ID:U5gX6kEC
- タイムとレモンバームとカモミール蒔いてきたった @23区
- 646 :花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 22:02:29.30 ID:H6GgUb8H
- 近所の神社にシロバナタンポポの種を大量にゲリってきた
来年が楽しみだ
- 647 :花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 03:40:26.19 ID:BGMJSwPq
- あれもやっぱり根で増やせるのかね
- 648 :花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 20:59:43.79 ID:KWYCEZ6N
- シロバナタンポポは根伏せでも増やせるよ
毎日水やりできるんなら根っこをゲリることもできると思う
- 649 :花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 22:34:57.23 ID:j48SgC/P
- >>588
ニットキャップをちぎって挿した (?_?)てなった
- 650 :花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 10:39:44.26 ID:DBoKmcdv
- アトランティックジャイアントの苗作ったんだが、どこに植えようかな
- 651 :花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 21:15:06.80 ID:SEGjYciI
- ミントの種を通勤途中の空き地にパラパラ〜
- 652 :花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 23:41:56.42 ID:aIPOtO1p
- ビデンスの剪定枝からつくったクローンゲリラ兵を公園に植えて、
数年後にに一年中一面黄色にしてやりたいw
- 653 :花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 23:53:04.81 ID:HNnlWHo0
- 以前他人の土地に植える許可貰ってここでアドバイスを仰いだものだけど日向にヒマワリとダリアを植え、おまけにうちで余っていたグラジオラスゲリッてきた
しかし暖かくなったら周りには踊子草にノビル、竹等強力なライバルが自生していました、無事に成長できるだろうか
PS、日陰はまだ植えたいものが売られていないのでスルーしています
- 654 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 00:01:29.33 ID:Cl/yfj2i
- ダリアいいね!皇帝ダリアやってみよう
増やすの楽で丈夫そうだし雑草より高く伸びると思う
冬になったらいい感じに大きく育ったモッコウバラを移植するつもり
徒長したパンジーを植えたらこぼれ種で来年咲くだろうか・・クリスマスローズも種ができている
気兼ねなくゲリっていい土地があるのはいいね
- 655 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 02:38:25.12 ID:3f81ta6U
- ヒオウギ>モントブレチア>グラジオラス
- 656 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 03:32:10.93 ID:BiARWccj
- ダリアは強い
うちのダリア
何度もシルバーさんによる無差別殲滅刈り払いで切られてるのに
今年も花を咲かせてる
- 657 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 06:26:26.13 ID:6u4xwxDN
- >>653
ノビルは食っちゃえば絶えない?
- 658 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 14:20:36.06 ID:xguwW//y
- ナデシコ種撒いてきた
初ゲリラだ
- 659 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 22:45:12.88 ID:WNRRqLu6
- >>653
ノビル http://www.e-yakusou.com/sou/sou303.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%93%E3%83%AB
は、大きく育たない(20-30cm)ので、放置しても特に困らないはず。
竹は、タケノコ状態の時に、ケリ入れて放置すれば(当然、1畝位の狭い場所で)楽に除草できるはず。
>>645
今日、雨の合間にゲリって来た。
どれだけ育つかわからないけど、ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/ で売っていたハーブ、全品種を一袋づつゲリってきた。
時間がなくて、あきらめたけど、昨年秋に購入したカボチャ1個から採取したタネもゲリる予定。
- 660 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 23:05:35.51 ID:slsRjJgU
- ハーブで最強はペパーミントなのかな?
- 661 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 00:14:28.49 ID:eENO6OyQ
- 去年色々ゲリってみたけどなかなか雑草には勝てないな
荒地じゃないと無理なのか?
- 662 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 00:29:32.09 ID:B17I/6of
- ハーブっていうならドクダミとかヨモギなんかも最強かと
雑草ともいうが
- 663 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 00:38:32.36 ID:WCBNQhoX
- 懺悔。
社宅が立ち並んでいる場所住みなんだけど(うちも社宅)、
見事に花がさく一角があって、いつも通るたびに見入ってた(花壇ではなくおそらく自生かゲリられたもの)
ある日見ると2,3輪だけになっていて、いったいどうしたんだろうと思って帰宅すると
うちの棟のうちのまん前にその花たちが。
夫に訊くと、別の棟の敷地に咲いているその花をごっそり採(盗)ってきてうちに植えたと。
私の感覚では社宅とはいえ他所の棟に生えていた花を盗る、
そしてそれを堂々と他人から見える場所に植えるのがありえなくて
激怒し戻してくるよう言い、本人はなんで怒るの?といった態度で渋々植え戻してきた(情けない光景だった)
私の考えが厳しすぎなのか?
- 664 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 00:52:09.85 ID:gEvY+Q6p
- 近所の空き家に宿根朝顔を
- 665 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 09:15:35.53 ID:meRDdYFt
- >>663
> 私の考えが厳しすぎなのか?
普通だと思うよ。でも「花泥棒は罪に非ず」みたいに考えてる人、多いよね。
うちの母など墓地の花まで切って来るよ。
さすがに個人墓所のではなく、公共スペースに植えられてる花だけど。
止めるように言うんだが、聞かないのよ。
- 666 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 09:23:12.24 ID:meRDdYFt
- その母だが、花盗人の見返りでもなかろうが
実家町内では一転して、ゲリラ・捨て子活動している。
実家前の街路樹の根元は十数年かけてスイセン投下された結果、
今春は100本近く咲いていたわ。
なぜか誰も盗まないのが不思議。
- 667 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 10:22:32.58 ID:MJ+ftE0I
- ちゃんと反面教師がいるからだなw
- 668 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 12:36:44.62 ID:/GkFJqfZ
- 泥スレで墓地の花は切ってもいい、みたいな地域もあると聞いたぞ
墓参りの道すがら、無関係の民家の庭から花を摘んだりもするとか
引っ越す時は墓場要チェックだな
- 669 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 12:44:36.84 ID:meRDdYFt
- 665-666だけど ややこしいカキコしてごめん。
うちの母=その母(=わしの実母)
墓地では花ドロ、地元では花ゲリ。
>>668
> 泥スレで墓地の花は切ってもいい、みたいな地域もあると聞いたぞ
墓の花は切ってよし って供養の意味でもあんのかね?
- 670 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 22:53:08.56 ID:SlztmmrR
- 明日不要な種ゲリってこよう。
去年アップルミントちぎって捨てたのはどうなったか不明。
今年はカボチャやミニトマト、ゴーヤなどばらまいてくる。
- 671 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 23:51:12.06 ID:WCBNQhoX
- >>665
レスありがとう、
厳しいと言われて落ち込んでたんですが
少し気が楽になりました…
お母さんの中ではギブ&テイクなのかな?
うちの母もそんな感じだったなあ
- 672 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 00:12:47.79 ID:ovrej59f
- 653だけどアドバイスくれた方々ありがとう
植えたときに竹は植える場所だけは根をある程度掘ってノビルは無視しておきました
今度また開墾して桔梗ゲリッてきます
- 673 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 08:43:12.75 ID:47mMzI3m
- 宿根アサガオって高いね
近くの空き地にゲリラしたいのに
- 674 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 22:01:59.88 ID:CyP/pQto
- >>671
厳しくないと思いますってか普通じゃないでしょうか・・・
ご主人は空きスペースが気になってらしたんですね
お花が好きな優しい旦那様と一緒に社宅のご自宅前にゲリラなさってはどうでしょう
余った種は別の場所にゲリラ!
とってくるよりゲリって増やす楽しみをw
>>673
宿根アサガオは根伏せでふやせないかなあと思って失敗した
一旦根付く茂ってと困るのになあ
きょうは余ったマツバボタンの種をまいてきたー260粒もあるんだから
- 675 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 22:25:56.94 ID:hquLVzrR
- でっかい公園の芝地に、巨大なススキみたいなのあるよね。
あれを近所の公園にゲリラしたいwwww
- 676 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 22:43:44.84 ID:yC6AZNSB
- >>675
パンパスグラスな
ススキもだけどあの手のは葉で肌が切れるよ
しかも微妙に薄くて痛痒い嫌な切れ方
- 677 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 03:46:56.34 ID:R01fcQpU
- >>673
俺も時々増やそうと思って根が出たやつポット苗にしたりしたが
誰も手入れしない開拓地とかに植えてもだめっぽいな
最初の1年ぐらいは面倒見ないと
>>676
あれの穂拾ったからプランターに蒔いて育ててたら全部チガヤに化けやがった
- 678 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 09:29:36.96 ID:53hVlCTI
- テレビで花ゲリラ特集やってて始めて知りました!!すてき!
- 679 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 13:27:32.07 ID:h0kRmFoV
- >>678
ようこそ
つヒマワリの種
- 680 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 00:06:01.44 ID:R+9NfaTp
- >>678
私が歓迎委員だ
つ泥団子
- 681 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 06:34:44.82 ID:AOy/aTjR
- 最近は諸般の事情で流行らないがフ号作戦もお忘れなく
カメラつきのラジコンヘリが安く量産化されてきたらそっちの出番のほうがふえるか知らん
- 682 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 14:00:55.13 ID:zC4gRCyu
- テレビでイタズラの紹介するってマジかよ
- 683 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 21:02:21.08 ID:LilxCiu5
- ホームセンターでハムスターの餌のひまわりの種を買おうとしたけど、量が多いのしか置いてなくて買えなかった
キログラム単位で手に入れても処分に困る
- 684 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 21:29:50.77 ID:rN9Jhmvi
- 100円ショップの種コーナーのひまわりの種は少な目だよ
- 685 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 02:20:38.84 ID:G3aIqwwm
- 鳥の餌って今でもあれとかあれとか混じってんのかな
- 686 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 10:53:26.03 ID:w9Y5WdWx
- 麻の実は発芽しない処理がされているみたい
- 687 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 16:05:02.80 ID:3zutmgR1
- 散歩ついでにゲリってきた。
通勤途中にもいくつか仕込んできたから、うまく育てば毎日確認できるぞ…。
でも雨が降らない事にはどうにもならんな、
水不足で雑草すらヘタってたから
- 688 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 16:20:16.91 ID:NHogh9hR
- ひまわりって苗にして下痢ったほうがいいですか?
それとも種投下でも勝手に育ちますか?
- 689 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 20:41:56.83 ID:V10OWGuQ
- 毎日水やりが難しいので、土ダンゴに水吸収モノマーを添加したものを使おうと思ってるのだが
誰か同じようなこと、あるいはもっと賢いことを試したやつおらんかいのー?
- 690 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 23:41:17.60 ID:yLOD72WR
- 近所の公園にギボウシをゲリラしてキューケンコフ公園みたいにしてやりたいw
- 691 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 00:07:45.52 ID:gDxG7IJ5
- ひまわりは直まきの方が良い
- 692 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 12:14:31.69 ID:3pT8RssZ
- >>685
鳥のエサどころか七味唐辛子の中にも普通に紛れとりまんがなw
まあ>>686でしょうが
- 693 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 03:05:13.71 ID:5X/q235v
- 七味のは挽かれてないかね
- 694 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 22:29:43.93 ID:F8tMtbDY
- アジサイとかクレマチスの苗をゲリラしようと思うんだが用水路の脇の土が露出してるとこなら元気に育ってくれますかね
- 695 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 00:48:11.53 ID:WmztiwjB
- >>694
俺はサラセニアをゲリッてみるか悩んでる、場所はうちの元田んぼ、現荒地
- 696 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 20:25:58.64 ID:8l0VYa73
- 雨の前にひまわりをゲリって来たけど
ひまわりの種って吸水とかさせないで
そのまま蒔いてもちゃんと芽でますか?
- 697 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 00:55:30.59 ID:z5e/TFbN
- 出るよ、ひまわりスレでは吸わせてる人いるみたいだけど
- 698 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 04:47:41.23 ID:iYY9XNNr
- >>694
ガクアジサイは強いぞ 多少の薮なら1個体で占領できるし種でふえる
クレマチスは多分誰かが連れ去って終わり てか移植嫌うんじゃなかったか
>>695
あれ高温とか多肥とか粘質土嫌わないかね 涼しい所のピート層に生えてるようなイメージがあるが
元田んぼはカキツバタか菖蒲(サトイモ科のほう)とかなら放置で育つ気がする
マコモという渋い選択もあり
- 699 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 19:37:39.34 ID:6wNjSLLj
- >>694
アナベル、根がある限り生えて来るぞ。
雨だ。
抜いても生えて来る、クリスマスローズ(メリクロンの名無し)をゲリって来たい。
コスモス、アスターも小苗になった。
ところで、庭に植えたはずのない向日葵の芽が幾つも出ているんだが。
精鋭の仕業か鳥の落し物か…。
- 700 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 09:24:49.67 ID:idVjVImg
- ひまわりって鳥散布だっけ
- 701 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 10:52:56.44 ID:Wcofy600
- ゴミステーションの所にある小さいプランターに松葉ボタン、ゲリってきた
今日は雨降りだし、うまくいけば一週間ほどで発芽しそう
何年も「空き家」状態のプランターだから、何か生えてきたら驚かれるかもw
- 702 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 19:30:58.37 ID:PRKJ/k0I
- わくわくするよねw
俺は園芸趣味っぽい家の外壁下の花壇にひまわり仕込んできた
水やり欠かさない家だから
生えてきたらちゃんと面倒見てくれそうで超期待
- 703 :694:2014/05/16(金) 20:21:40.30 ID:TNvoeTc1
- 思いのほかレスが多かったw
アジサイは品種不明で薄いピンクの花びらなんですが、花弁がギザギザしてます。
すぐ萎れるんで弱いのかもしれないです(>_<)
- 704 :695:2014/05/17(土) 00:21:28.04 ID:qv5WEYvO
- >>698
そこらのサラセニアは夏に直射日光当るコンクリの上に腰水放置でぐんぐん伸びていくくらい熱さには強い
土質は数十年放置してすでに田んぼ跡が埋まっているからどうなっているかわからない。しかし多肥は確かにまずそう
白状すると用水路跡に少し水が流れていてタヌキモ?が漂っているから畦に植えて食虫コンビが見たかった
とりあえずカキツバタとサラセニア両方試してみるかな、一瞬わさびも考えたけど
- 705 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 00:36:32.60 ID:65nr4k/a
- >>699
横レスでごめん。
クリスマスローズのメリクロンてどうやるの?
専用設備がない一般家庭でもできる?
- 706 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 08:02:51.29 ID:9UjLX2iF
- タヌキモは育てようとするとかなり苦労するな
ミジンコ育てられる人は上手らしいが
- 707 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 15:28:47.84 ID:3L/Iyq+j
- >>702
人んちの敷地に蒔いたの?
それ、ゲリラじゃなくて(ry
- 708 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 19:12:47.35 ID:CK+RaZxB
- だよなちょっとアレだよな
最近平気で樹のゲリラとかのレスも見かけるけどダメでしょいたずらはほどほどにしなきゃ
- 709 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 22:33:15.77 ID:RJf/g8xY
- >>705
一般家庭じゃまず無理
実生苗じゃなくてメリクロン苗を買ったって事なんじゃね?
名前付いてないメリクロン苗見たことないけど...
- 710 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 06:03:29.31 ID:DI482y55
- >>708
花や一年草はどうでも良くて、
樹木、多年草、つる、シュートのゲリラが好きなんですが
過激派でしょうか? ひとんちの庭にはしませんが。
- 711 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 06:04:05.19 ID:DI482y55
- 過激派は分派したほうがいいの?
- 712 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 07:55:39.38 ID:9WySKo5K
- 近所の公園でつるバラのゲートみたいなやつに何も植物がない場所があったので
アサガオをゲリったら見事に咲かせたことがある。その時は支柱なしでやったけど、
支柱で誘引させてやれば草刈りに会う確率も下がるはず。
- 713 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 16:29:07.53 ID:f9caRpLl
- >>709
やっぱ専用設備必要だよね。
自分は簡易設備でのランのメリクロン培養は経験有るんだけど
クリスマスローズみたいに実生でガンガン殖えるタイプも
メリクロン苗ってあるのかなと思ったんだ。
もしできるならやってみたくて。
- 714 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 17:06:25.24 ID:kWYFz5TK
- 樹木なんてゲリラしちゃだめだよ。
何でもかんでもゲリラすればいいものじゃない。
最近は、え?って思うものまでゲリラしました!報告があるから・・・。
- 715 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 17:52:37.67 ID:+DMBfLi8
- 新宿御苑のアベマキのドングリは俺が蒔いた
- 716 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 00:51:34.50 ID:8eoeTtYX
- 皇居に粘土団子投げたらダメだよ
- 717 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 01:17:18.59 ID:agBfNBAL
- そうだな、北の丸公園あたりで我慢しておくべき
- 718 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 01:36:21.32 ID:+iDsiylT
- 近所の県立公園に各市町村の花と木を集めて展示するコーナーがあるんだが、なんとかいう村の花(藍)のプランターがもう何年も空のまま
あれでは寂しいので藍の種を蒔いたのだが、去年期限が切れた種だからか芽が出ない
悔しいからアトランティックジャイアントの苗を植えてこようと思う
- 719 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 03:20:58.11 ID:8eoeTtYX
- 空いてる花壇って結構あるよね。
誰も手入れしてないところとか。
誰も興味なくて、予算も無いんだろう。
関係者に話しつければ自由に使わせてくれそうだ。
- 720 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 20:41:52.60 ID:OKOgqB5j
- カリフォルニア州セコイア国立公園に生育するジャイアントセコイアのうち
27%はチャック・ノリスが播種したものである。
また残りの73%はその子孫である。 (「北米大陸の自然植生」民明書房刊)
- 721 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 01:04:13.54 ID:cck5Hcr7
- 粘土ならぬ泥団子設置は本物のゲリラも使う手だから場所によっては不審物騒ぎになるかもw
- 722 :699:2014/05/21(水) 16:44:55.39 ID:D6fHLylr
- 書き逃げすみません。
クリスマスローズは、名称札が風で飛んだものです。
ミヨシさんだとかの小苗が、ワサワサになってきたので。
- 723 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 06:36:12.40 ID:o1PMxWP1
- >>721
こないだ地球ドラマチックでやってたゲリラはミルズボムの形をした泥団子を壁に投げてた
待ってれば再放送あるかも
向こうの連中はコンクリの舗装に穴開けて花壇作ったり手荒
- 724 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 07:53:07.85 ID:n2us648h
- 正式に花壇管理ボランティアなんかを募集してる自治体があるね。
でもいろいろ制約、条件があるようだ。トゲのあるのダメ、樹木ダメ、
野菜・果物ダメなど。蜂や蝶が集まるのだったら大丈夫かな?
- 725 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 08:02:33.48 ID:n2us648h
- >>520
河川敷に生えてる樹木を無許可でゲリラ剪定したわ。
ワイルドだったのがすごい美形になったw
- 726 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 09:35:22.42 ID:X+P3kh63
- >>723
NHKの特集にて…詳しい地名や番組名は忘れてしまったのですが
泥団子関連で
中国の黄土地帯で、山地を農地にする開発がうまくいかず、放置されて砂漠化した地域で、雨が降るたびに砂が流出して麓の田畑で農作物が埋まってしまうという被害が多発
そこは山地のため、足場の確保が難しく砂の流出に有効な対策が取れずにいた
一人の男性が長年の研究の末、泥団子に雑草の種を混ぜこんで投げつけるという方法を思いつき、実践
見事、雑草が根付いて砂の山は緑で覆われ、砂の流出は止まっていた
雑草というものの、そこでうまく育つような種類、根の張り方、泥団子に入れる種の配合など苦心の末の大業だと思いました
男性は黄砂により呼吸器に疾患が出て苦しそうでしたが、地域の名士として讃えられていました 後継者もいました
あ…花ゲリラスレなのに
- 727 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 09:36:59.48 ID:LwoGj9wd
- >>520
その道のプロっぽい服装でテキパキこなし、颯爽と立ち去れば……
どうかな?w
- 728 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 12:16:46.46 ID:BUsBOeZN
- >>726
泥団子といえば福岡正信さんでは?
中国やアフリカ・東南アジアほか世界各地を
粘土団子で緑化した人だよ
これでマグサイサイ賞も取ってる
- 729 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 21:22:44.10 ID:+3TH/dTy
- >>728
うわぁ、知りませんでした
勉強になります 福岡正信さんにしても、マグサイサイ賞にしても
ちなみに、自分が見たのは、中国の現地の方で、町の広場にはその方の銅像が建てられていました
たくさんの称賛の眼差しが注がれていました 後継者もいました
- 730 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 22:36:19.39 ID:4l11sONF
- かっこいいなあ・・
- 731 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 23:59:11.13 ID:LtdDJKLd
- 「あ、こんな所に○○が生えてる。自然て凄いな。」
と思っていた日々がありました。
今では、
「ゲリラーの仕業か!? こんな所にテロったのは。」
と思うようになりました。
風よりも鳥よりも動物よりも確実に種を運ぶ花ゲリラ。。。
- 732 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 00:12:26.06 ID:DIgQBmJ/
- >>723
ベトコンやタリバンみたいな奴がコンクリに花壇作ってるの想像してワロタ、でもベトコンなら本業は農夫か
うちの隣の砂利が敷かれた空き地にゲリッた覚えが無いのにグラジオラスが生えてるが誰の仕業だろう?
- 733 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 03:43:39.76 ID:KZd3i4AZ
- >>731
いや自然の営みにかなうものではないわ
2階の雨樋にネジバナが咲いてたのは噴いた
- 734 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 10:11:21.59 ID:Et7b5oBS
- ナチュラルにゲリラめいた状況になってる空きスペースってワクワクするよね。
そういうところに自然に生えてきてる種類はマジで参考になる。ぜひ力添えしたい。
- 735 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 12:58:58.03 ID:Cfps4qkb
- 桑の実が旨いって聞いたのでホムセンに買いに行ったが、苗木が結構高くて諦めた
あれから4年…うちの庭に鳥がゲリラした桑の木が実をつけている
天然ゲリラに感謝
- 736 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 15:04:08.54 ID:WyEkwyDR
- そういえば蔵の町をうたってる某市に行った時、
市中心部付近の古い家の瓦屋根の上に、貧乏草が咲いていて笑った。
蔵よりもそっちで盛り上がったw
- 737 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 15:48:21.53 ID:hV+QnBgt
- >>735
素晴らしき天然ゲリラ
- 738 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 16:07:02.55 ID:KZd3i4AZ
- ゲリラというか本来そっちが正規軍なんだよな
- 739 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 22:13:43.99 ID:Ekrn+O1Q
- ちゃんと報酬貰って食ってるからなw
- 740 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 22:49:10.94 ID:zPtYi5C5
- >>763
持ち主に聞かないと正確なことはわからないけど
雨漏り対策、夏の高温対策、等で
屋根にわざと草を生やす場合がある。
古い地区だと、周辺で焼かれた瓦を使っている場合が多い。
うちは比較的新しくて、昭和30年代に焼かれた瓦を使っているが
現在は、その地区の瓦製造業者は廃業して、酸臭陶器瓦の代理店になってしまった。
オヤジさんが一生かけて焼いた瓦を酸臭の工場では1日で焼く。
規格・寸法がJISとは異なるので、屋根床を含めた全改修が、一時的な対応かになる。
雨漏り対策として、瓦の下を粘土(瓦施工に使う土、粘土1の砂1の混合物だったかな、正確な割合忘却)で覆って、割れた瓦を置く。
粘土に草が生育する。草を毟り取ると、屋根瓦が落ちる。
屋根に草が生えると、断熱材のない古い家の場合には、かなり気温が下がる。
- 741 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 23:11:53.74 ID:ftUKyNeo
- 立性ローズマリーを挿し木で量産中
わりと乾燥に強いみたいだからゲリろうかな
- 742 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 07:07:23.74 ID:YgNi8Un2
- ゲリラ諸氏は肥料はあげないの
- 743 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 11:32:40.38 ID:WqFo4bBU
- 肥料なんて放置された土地ではあげなくても供給される
雨の多くて暖かい日本ではね
雑草の代謝による枯れ葉が積もり
草や枯れ葉を食った虫が出す糞が積もり
土壌菌や微生物の生き死にで生まれる有機物が積もる
綺麗好きな人が管理してると枯れ葉や枯れ草を全て取り払っちゃって
肥料を足してもどんどん土地が痩せていくけど
生き物がウジャウジャいる放置された場所なら生き物に耕されて肥えていく
- 744 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 14:55:20.83 ID:/K93sXbN
- 逆に考えるんだ。
肥料やらなくても育つ種類をゲリラするんだ!
あとは数と多様性で生存率を上げる。
- 745 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 14:56:55.39 ID:mPfr1l+0
- うちの庭にへんてこりんなサボテンをゲリラしたのは誰ですかねぇ……
面白いから鉢植えにして育ててるけど
- 746 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 18:37:02.22 ID:qEcC0NGv
- ひまわりって勝手に育ちきらんのかな?
去年適当に日当たりのいいところに下痢ってほたくってたら枯れた
今年はも少し栄養のありそうなところに下痢したら草に覆われて確認出来ん!
手間隙かかるならひまわりなんぞ捨ててしまうぞこのさき
- 747 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 18:52:23.07 ID:q7w6R3iT
- ヒマワリは水欲しがるからねえ
- 748 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 18:57:06.09 ID:VQmKHiLK
- あの大輪の花が人に笑顔思い出させる筈なのに
咲かせたいよアノハナ
- 749 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 20:05:42.55 ID:PsSx1Lt1
- 大きく育ってるヒマワリは定期的に水やりに来てるんじゃない?
茎が太いやつは栄養もよさそう
- 750 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 00:32:38.37 ID:SSkqBRdF
- ヒマワリを探しているの・・・
- 751 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 02:12:43.23 ID:xkR34I7v
- テディベアとかいう小さめのなら割りと大丈夫
ロシアとかの大型品種は水飲みだね
風や雨で倒れちゃったり難しいよ
- 752 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 21:32:51.56 ID:SZ4HvJ8Z
- 荒れ地に花を。ガーデン大国イギリスの楽しいゲリラ
http://www.mylohas.net/2014/05/037868guerrilla_gardening.html
- 753 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 17:46:53.93 ID:YAp6iOfa
- ホムセンでタキイのワイルドフラーって種ミックス袋ゲットしてみた
説明では
西洋ノコギリソウ、花菱草、アリッサム、シレネ、クローバーなど
乾燥に強くグランドカバー向きの草丈が低い一年草と多年草のミックス
とある
若干撒きシーズンを過ぎてるけど試してみるぞ〜
- 754 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 00:00:17.11 ID:tn1CsvJr
- 雨降る前にひまわりゲリってきた
- 755 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 10:13:20.93 ID:nqkg5Kck
- ヒルガオってどうやってふえてるんだ? 全然移入してこねえ
>>740
実物みた事ないがアヤメだかイチハツを軒に植えてる例があるらしいな
昔は盛んだったとか
>>742
肥料やると肥料を好む雑草ぼうぼうになりがち
状況にもよる
放置花壇にオキザリス植えに行った時は元肥をしたりしたが
- 756 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 10:19:00.34 ID:ozI4YttD
- >>755
ヒルガオ、気になって調べてみたら
「結実することはまれであるが、地下茎で増え」るらしい(ウィキより)
- 757 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 20:09:31.38 ID:2afDfNxB
- よし、ミニ咲きひまわり25個本葉揃った
大規模花下痢してやるぜええええええええ
- 758 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 20:33:04.65 ID:NGBWwBGa
- 俺もひまわりゲリって来た
水やりは天に任せるつもりなのでどうなることやら
- 759 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 16:07:41.44 ID:GvyxLVwj
- 去年、歩道の植樹スペースに初雪草が生えているのを見て、
きれいだなーと、通る度見とれていたんだが、
おまいらの仕業だったのかw
このスレ知るまで、自然の仕業だと思っていたわ
- 760 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 16:27:06.37 ID:dob2xYoh
- >>756
よく考えたらこいつサツマイモの親戚だったな
- 761 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 16:44:03.05 ID:B/NCfAJa
- >>720
こらっ! いまどき男塾なんて誰がわかるんだっ!
- 762 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 21:56:35.47 ID:KY3zW2HY
- 民明書房はν即とかでよく見かける気がするw
さて今年はアサガオの苗が予定外に多くできたなあ・・・・
週末はすこし遠くまで散歩するとしよう
- 763 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 22:58:06.95 ID:L+4QAcZv
- 菊がたくさんあるんだが…
- 764 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 02:16:26.60 ID:npnu5NBZ
- 牛乳瓶に活けるよろし
- 765 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 23:54:16.17 ID:UxjMJdal
- 切花ではなく苗でごわすよ
- 766 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 12:18:00.48 ID:/Zf8RYUE
- ルナリアとプリムラマラコイデスの種がたくさん取れたので
ルナリアは街路樹の下に蒔いた
プリムラは現在育苗中
- 767 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 17:12:02.55 ID:6XNNeF6z
- 近所のスーパーでラズベリーの苗が100円で売られていたので購入。ゴミ収集所横の放置プランターにゲリってきた。
うまいこと成長してくれるといいな。
- 768 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 17:20:22.73 ID:wKu2nKJm
- ひまわり苗ゲリ完了
- 769 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 17:20:33.49 ID:aEJS7yiq
- やめろってラズベリーなんかすげえ増えるぞうちの庭がラズベリーに覆い尽くされたことあるからな
あとめっちゃイモムシつくし
しかもあれ枝が棘だらけだから触ると刺さるぞ
樹のゲリラはやるにしても慎重にやれよ
人の邪魔にならないかつ雑草も少ないような荒地を耕してからとかならまだわかるけど
- 770 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 23:56:17.17 ID:qi7lz+7g
- アサリナとか朝顔の種がたくさんあるのだけど、
つる性のお花ってゲリラする場所ないよね・・・?
- 771 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 00:04:08.39 ID:80LnWjR8
- 線路沿いのフェンスとか
- 772 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 05:52:03.83 ID:RVKNCLwv
- 毎年公園のフェンス沿いにゲリラしてる
もちろん、花後のツルの始末もセットでな
- 773 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 07:47:59.24 ID:YsKhwXiF
- ツルニチニチソウなら成功率高めだよ
公園のフェンスに生やしまくった
- 774 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 07:51:53.45 ID:MOeM10u2
- ヒマワリ埋めてからだいぶ経つけどゲリラ後雨降るって言ってたのに降らなかったから生きてるかな心配
- 775 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 18:27:24.26 ID:iBIhmYJ/
- >>770
行政が植えただけで貧相な街路樹に
朝顔のツルが巻くと近所のジジババが勝手に水やりして
生育初期の成長が目覚しくなるとか
- 776 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 11:47:09.98 ID:/6N8rjV9
- >>774
気になるから、見て来て報告してよ
- 777 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 12:08:02.96 ID:KfBfce6T
- ゲリったひまわりの苗が三日目にして三つ踏まれた
残り13…
- 778 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 13:22:55.30 ID:lzlKYnPC
- >>777
ドラえもんにそういう話があったのを思い出した
ジャイアンが花ゲリラの先輩だったとは・・
- 779 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:53:52.68 ID:/6N8rjV9
- 公園に種まきゲリラしたひまわりの双葉がぜーんぶ抜かれていた
雑草と思われてむしられたのか
有る程度大きく育ててから植え付けた方が良いのかもしれん
- 780 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 02:44:16.92 ID:2X1UaV3G
- >>777
小苗をゲリる場合、一緒に「ヒマワリ」とか書いた札を挿しとくと
雑草狩り隊が来ても高確率で残してもらえる気がする
といっても場所や草刈り担当者の人となりにもよるから
絶対に確実ではないけど
自分の経験では生き残り率はかなり高いです
- 781 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 20:33:35.94 ID:1fEzZfrk
- 「トリカブト」とか書いとくとどうなるかな
- 782 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 21:22:38.44 ID:E67w6AD3
- 草刈隊すら来ない寂れた歩道脇の花壇だから
バイク乗りや違法駐車のドライバーが踏んでくんだよ
四隅に棒を立てて黄色と黒のチェーンで囲ったからもう安心、か
- 783 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 22:47:38.95 ID:kITu3g5t
- 雑木林の沿道にゲリラ可能な植物はありますか?
犬の散歩で通る道なんだけど、空き缶やらコンビニゴミやら目につくので。
- 784 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 23:22:18.06 ID:cphFp3b9
- >>783
フランスギク。
今、道端や土手で咲いているのをチェックしておいて
花が枯れて種ができたところをすかさず採集。
そのまま蒔くもよし、ポットで苗にしてから植えるもよし。
黄色いキクは、オオキンケイギク(特定外来種)の可能性が高いので、移動すると罰せられるので、
白いフランスギクをおすすめしておく。
シャスターデイジーやノースポールという園芸種もあるけど、
野良で生えているほうが強い気がする。
- 785 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 21:23:52.01 ID:tSuDmlQO
- ゲリろ〜ん
- 786 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 23:01:20.70 ID:8kclQZ25
- >>874
ありがとう。
土手に行って白い菊、探してみます。
- 787 :783:2014/06/03(火) 23:02:44.27 ID:8kclQZ25
- >>784
すみません、↑は>>784さん宛てです
- 788 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 23:17:24.79 ID:FfixiVXH
- 実際は持ちつ持たれつなのに
一方的に見下してるのってなんか格好悪いわね。
- 789 :花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 17:07:51.24 ID:HEWLrNlV
- クズだらけの空き地に宿根の朝顔398円をゲリラってきた。
高かったんだから頑張って欲しい
- 790 :花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 19:41:07.85 ID:feVyt9f0
- 明日雨が降りそうだからひまわりの種ゲリってきた
- 791 :花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 21:43:00.32 ID:V5PS2On2
- ノビル熟したので散布
>>767
もみじいちごは食べた種をその辺に吹き付けておくとやたら発芽する
>>780
名札でなくても枝を挿しておくだけで植栽だというサインにはなるがどの程度通用するかは不明
>>783
シャガ キチジョウソウ ヤブラン リュウノヒゲ ヤブコウジ
- 792 :花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 21:48:30.30 ID:Sqhha4RI
- >>791
奇遇だな、俺も先週ノビルをゲリったよ
鎌でスパーンされても問題ないからこいつは増えるはず
- 793 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 01:01:43.60 ID:SlgQGSpm
- 先月ダリアゲリッた者だけど3個中1個は芽が出てなかった
ひまわりは8個中3個が健在、グラジオラスは全て発芽、ついでに竹の子収穫
近いうちに苗を作っておいたヒャクニチソウとアスターとダリアをゲリッてきます
- 794 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 02:49:43.79 ID:/MEWbfcY
- 千日草の種が大量に手に入った
(というか去年買って忘れてた)
からゲリろうと思うんだけど
雑草ぼうぼうのとこにばら蒔いても発芽するかな?
- 795 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 02:57:37.22 ID:9qsIcJ9L
- さすがに1〜2回刈ったほうが成功率は高まるんじゃねえの
たまにオミナエシだのワレモコウだのの貴重な自生地だったりすることがあるので注意
- 796 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 23:19:13.94 ID:0JND/4+2
- 公園というより運動施設に近い場所の花壇が全く手入れされておらず、
キク科とイネ科の雑草が茂り放題だった。あそこはゲリラのチャンスだな。
- 797 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 04:05:13.51 ID:fcSs/vb5
- オイラ的花ゲリー一覧
・ナガミー…今シーズンも大量に種採ったお!ただアレロパシーっていうか
単一の種ばかりの植物が繁茂してるような所では消される感じだな
・ハルシャギク…比較的大型になる上乾燥した場所でも良く育ってくれるが
種子はそんなに採れなく広範囲にゲリられないのが難点
・ハマナデシコ…強健だが自然界では案外場所選ぶ感じか
種はそこそこ採れてゲリお奨め
・ムシトリナデシコ…ハマナデシコ同様で結構たくさん種が採れる
ゲリおすすめ
・カワラナデシコ…強健だが大量に種採れない
・ツユクサ…ハナクソ大の種採れるが上に同じで案外たくさんは採れないな
・ヒルザキツキミソウ…上に同じ
・オオマツヨイグサ…種はそこそこ採れてゲリおすすめ
- 798 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 04:20:52.97 ID:fcSs/vb5
- 発芽率が良くゲリれば簡単に殖えそうだが殖えない不思議な奴
・キキョウ…前年採取した種の発芽率は良いが定着してくれない
・シラン…上に同じ
・シソ…花というか野菜の類だが自然界では淘汰されるよな
・ヤマユリとか在来百合の類…ムカゴの発芽率はいいが自然界では
採取されやすいせいか結構定着厳しい
- 799 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 07:25:10.71 ID:RvFHEoO6
- >>797
お前にゲリラの資格はないな
マナーと禁忌を勉強して出直せ
- 800 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 12:27:16.82 ID:GSgMrOUp
- いや、まだまだヌルいでしょww 厳格な教義を押し付けんな
- 801 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 13:06:14.59 ID:1lfva5xM
- >>797
ツユクサって雑草じゃないの?
- 802 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 17:11:56.84 ID:4NATGCy0
- >>801
移植するんじゃね?
この時期は小さな花が咲いて綺麗
- 803 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 17:49:59.54 ID:Nabktw8i
- 厳格な教義うんぬんは置いといて花ゲリラにもマナーは必要でしょう
- 804 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 17:55:09.23 ID:sPZAaUQy
- 花ゲリラしたいけどスケートボードできないからなあ…
- 805 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 18:04:06.44 ID:leM1FjqH
- >>799
じゃあオマイの言うマナーやら禁忌ってどんなのか教えちくりや兄弟!
- 806 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 18:19:36.05 ID:KhL8jtvh
- これは酷い
- 807 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 20:04:03.02 ID:4NATGCy0
- 暴力自警団と無差別殺人の違いみたいなもんだな
前者は花団子のような有志と善意が法を超えたもので
後者はこだわりのない快楽犯的な無秩序さがある
- 808 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 22:59:40.09 ID:fcSs/vb5
- よくわからんが大体理解した(*´ω`*)
暴力自警団てミナミとかで風を切っている関西連合みたいな
ものなのねo(*^▽^*)o
ってか無差別殺人的な花ゲリってどんなんだw
善意で放置されてる花壇等にナガミーちゃんの種をばら撒く
決心が改めてついたゎ(*´ω`人)
管理されてる所じゃ抜かれちゃうし(人´ω`*)
- 809 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 23:18:15.96 ID:GSgMrOUp
- 文明社会を自然状態にまで戻すのが植物ゲリラの使命なのである!
このスペースでキレイなお花が見られたらいいよね、なんてメンタリティーではゲリラ失格!
- 810 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 23:25:30.79 ID:fcSs/vb5
- つうことは外来種はNGけ?
オイラの場合本来自生してたであろうシランやキキョウそこらじゅうで
見たいがまぁ園芸品種とかや他の地域からの移入はある意味遺伝汚染に
つながると騒ぐ厨いるみたいね
ただまぁ自然界では原種に戻るのが多いのよねこういうのって(*´ω`*)
とりあえずナガミーちゃんが史前帰化種と言われるまで頑張るおo(*^▽^*)o
- 811 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 23:32:26.67 ID:GSgMrOUp
- 外来種、つる植物、シュート、地下茎、樹木、竹、虫が集まる、麻薬指定、
なんでもあり!
- 812 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 00:16:12.69 ID:26Wi33eK
- >>810
おkだろ
人間も自然の一部だし、渡り鳥や潮の流れまで規制せにゃならん
『戦場はあなたの第二の花壇ではありません』
個人的にこれさえ心してれば問題ないと思われる
私物化ではなく、あくまでも地球規模の共産主義みたいな
- 813 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 00:41:56.63 ID:s7vTH4Yn
- 過激派ゲリラが紛れ込んできてるぞ…
- 814 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 00:47:02.81 ID:jB2HmvY4
- ナガミヒナゲシなんかばら撒くのやめてよ
あんなの殖えられたらまじで迷惑だし
- 815 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 00:56:45.12 ID:Eq9r/Mx/
- 近所歩くとナガミヒナゲシだらけでどうでもよくなる
花後が汚いし嫌いだけどあの繁殖力じゃ今さらどうにもならんだろうな
- 816 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 04:30:40.95 ID:H5jfFVbx
- 全く手入れされてない公園の花壇にあじさいゲリってきた。
ついでに草むしりもしてフウセンカズラの種も蒔いたよ。
枯れたツツジの残骸しかない花壇だから、見ていて悲しくなる
- 817 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 07:49:43.13 ID:Pk94xmiZ
- >>814
つうか、蒔くのは法的に規制されているので
正真正銘の違法行為
- 818 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 09:01:28.52 ID:cyE5TL6u
- ナガミーなどの節操の無いのや特定外来種はやらない
後は何でもやる
ミントはやったけど育たなかった
ブロッコリーは掘られて終わった
柿木は盗難された
今は無難にひまわりとコスモスかなぁ
- 819 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 09:24:09.78 ID:26Wi33eK
- ナガミーみたいな種散布して枯れた後の草とか
定植に失敗して枯れたツツジを勝手に狩るゲリラ行為って名前ある?
- 820 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 09:27:55.26 ID:McZzyrd5
- 落ち武者狩り
- 821 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 10:22:23.08 ID:a9hlGSd5
- ナガミーが許されるなら
オリヅルランもいいじゃねえかと居直ってしまいそうになるわ
弾薬の横流しは任せろーバリバリ
小口径の子株から散弾ミサイル大親株までよりどりみどりですぜ
- 822 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 11:11:13.98 ID:+yjbKcnz
- オオキンケイギクは、正規軍の国道事務所や役所が蒔いたのが発端なのに
今じゃ花ゲリラどころかお縄になってしまうしな。
ちょっと近所を散歩してきたら、軒下や庭の片隅で育てている人が多くてビックリした。
オオキンケイギクGメンがきたら、「勝手に生えたんです信じてください」と弁明しないと
捕まっちゃうのかな。
- 823 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 11:45:48.51 ID:j7yzXZyA
- 国道事務所なんかが正規軍かw
うちの畑にもナガミーとオオキンケイギクがはびこって困ってる
正規軍が駐屯させて放置した雑兵が山賊化したみたいな・・
そっちと戦うのもゲリラの仕事になってる
ヒマワリやコスモスゲリラは魅力的だね
矢車草も空き地に生えてるの見るの好きだけどやっても大丈夫かな
- 824 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 20:07:29.55 ID:dWLx+gQw
- >>822
キンケイギクや他のコレオプシスかもしれないから
- 825 :701:2014/06/09(月) 00:24:23.76 ID:6nwh2fdE
- ゴミステーションのトコの空きプランターにゲリってきたマツバボタン
ちゃんと発芽して葉っぱ4枚くらいになってた!
誰も管理してないし、乾燥続きだったけど、今日は雨が降ったし、
今後もすくすく成長しそう!
- 826 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 09:01:32.86 ID:9uL5keGM
- >>801
園芸種にオオボウシバナというのがある
ツユクサの仲間ということだとトラディスカンティアとかノハカタカラクサとか凶悪系なのもいる
>>809
人間が手を触れない自然が何でも理想だというのは西洋の発想
- 827 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 09:03:48.32 ID:WOAKvlOH
- 二週間前1日水に浸しても沈まなかったゴーヤの種を捨てたんだが
この前の雨で発芽してた
http://i.imgur.com/RiRhONQ.jpg
- 828 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 09:46:48.96 ID:xF6cBEqP
- 島唐辛子の苗が余りそうなんでゲリってくるわ
- 829 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 19:53:26.09 ID:6HOByDv6
- >>827
環境は分からんが負けそう…
- 830 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 01:20:11.49 ID:rv9lIwtX
- トキワツユクサの類はヤバイわな
完全日陰でも結構蔓延るし折れた茎からでも容易に根を出してくれるわ
オオボウシバナはどちらかというと染料か一部の青汁の素とか野菜系に
なりつつあるなぁ
ゲリれば定着しそうだけど家のはテキトーにやってたため消えてしまったわ
- 831 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 09:00:47.23 ID:x7+op/5h
- 園芸初心者質問スレッドに花激派がいた
136 花咲か名無しさん sage 2014/06/09(月) 15:18:35.74 ID:WOAKvlOH
市が増設した歩道脇の花壇にツツジが植えてあるんだけど
横断歩道の隣でよく踏まれて枝が折れまくって見栄えがよくないんだ
で、勝手にツツジより丈夫な草でも植えようと思うんだけど
踏まれ耐性が高くて、最終的にはツツジを駆逐しちゃうような草花ってあるかな?
人通りの激しい場所だから、大きな苗を定植って事はできないから
できれば種をばら蒔いて、あとは勝手に育ってくれるのが最高だけど
- 832 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 13:16:31.18 ID:fjRh0id8
- ワロタツツジに親でも殺されたのかよ
木じゃなきゃ勝てないよな
ビワを大量にまけばこの時期だしビワの発芽率もアレだしビワ死なないしで最終的にはビワが勝ちそうだけどな
やったらいかん
- 833 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 15:26:50.47 ID:yTKXbxIC
- 竹、笹、葛くらいか?
タネじゃないけど。
- 834 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 19:27:20.00 ID:w3i4r3Gf
- 見栄えを気にするなら植えてはダメそうだがw
- 835 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 21:12:15.40 ID:x+x/xb42
- >>831
ノイバラおすすめ
- 836 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 21:36:37.20 ID:fimn3tww
- クズかツタかな
僕は両方ジャンク植物と呼んでいます
(クズ夏)http://i.gzn.jp/img/2008/04/22/kudzu_house/Elijay_4798.jpg
(クズ冬)http://i.gzn.jp/img/2008/04/22/kudzu_house/Ellijay-winter_8235.jpg
(ツタ)http://www17.plala.or.jp/inudoshi/img347.jpg
- 837 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 04:38:55.68 ID:V0Foi8FO
- ナギイカダとか
あれの実ってまず発芽しないっぽいが
- 838 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 19:48:46.52 ID:KXleQjLc
- >>836
ツタって絡みついた樹木から栄養吸ってるの?
- 839 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 20:33:12.15 ID:7iPxC5mB
- そんなことはないだろ
- 840 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 21:58:53.90 ID:WW6QDa7A
- 吸血植物かよw
- 841 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 22:28:04.49 ID:hWS6Bc82
- 雨が続きすぎてゲリったひまわり駄目になってそうだなあ
- 842 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:16:16.20 ID:mKytwF16
- これからは挿し木ゲリラの季節。
枝を埋めとくだけで増えるような樹種がオススメ。
- 843 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 02:21:24.69 ID:klXINikk
- しだれ柳でも100本さして何本かつく程度だぞ
- 844 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 04:14:11.42 ID:y5JPlOZs
- ヤナギ類は水を張ったバケツに切った枝を漬けておくだけで9割は発根するだろ。
水はけの良い花壇や法面は難しいかもしれんが。ジメジメした沼地、田んぼみたいな所だといいかも。
- 845 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 08:02:09.88 ID:7H/WuTVV
- 木のゲリラは邪魔にならないところにしろよ
- 846 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 10:56:37.33 ID:rrddxMaQ
- 植えてある木がなぎ倒された後にゲリラってる
今はビワの種がスタンバイしてる
- 847 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 12:20:41.96 ID:WLz0Hulr
- やられたっ!久しぶりにミニ咲きひまわり見に来たら
明らかに人為的な量のクローバーばら蒔かれてた!
クソッ!狙ってたゲリラは俺一人ではなかったということかっ!
http://i.imgur.com/aRDCcXl.jpg
- 848 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 15:51:33.31 ID:/f8w++Cg
- >>847
しっかり共存してていいなw
マメ科だから窒素供給してくれそう。
- 849 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 19:38:47.56 ID:XYCrKUgr
- ユーカリを爺ちゃんの土地にゲリラしたいんだけど、こいつ挿し木が絶望的に駄目だよ('A`)
- 850 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 22:38:45.88 ID:st4gHmWr
- >>842
いちじく・・・?
- 851 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 23:25:08.40 ID:klXINikk
- ユーカリは育ったあとが面倒
環境にもあまり貢献しないし(おおざっぱにだが)
>>844
柳が育つような場所は大体ヨシとか他の植物が優位で苗を植えても育ちにくかったり
定期草刈り指定地になってたりすることが多い
- 852 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 23:36:08.93 ID:y5JPlOZs
- 挿し木難易度
★☆☆☆☆ (簡単)
ヤナギ類(ケショウヤナギを除く)メギアジサイ、レンギョウ、卜サシモツケ、ヤマブキ、
ウツギ類、ポプラ類、ムクゲ、マサキ、アオキ、キョウチク卜ウ、イチジク、クサツゲ、
クサボケ、アベリア
★★☆☆☆ (やや簡単)
カリン、ツツジ類(落葉ツツジを除く)、ツルウメモドキ、ハナミズキ、イチイ類、
ミズキ類、ユキヤナギ、ドウダンツツジ
★★★☆☆ (中)
イチョウ、メタセコイヤ、ソヨゴ、パラ類、ハギ類、マンサク、モクレン、ヒイラギ、
キンモクセイ、カナメモチ、レンゲ、ツツジ、マユミ、ナツグミ、ウメ、コブシ、アケビ
★★★★☆ (やや難しい)
コウヤマキ、シャクナゲ類、ナツツバキ
- 853 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 23:37:07.64 ID:y5JPlOZs
- 8.挿し木に向く植物
盆栽編
サクラ、モミジ、百日紅、ツツジ・サツキ、クチナシ、石榴、ボケ、蝦夷松、
杜松、杉、紅したん、楡欅、黄梅、やなぎ、イチョウ、イワヒバ、ピラカンサ
植木編
イチジク、ツバキ、サザンカ、ユキヤナギ、オタフクナンテン、紫陽花、 沈丁花、
ムクゲ、キンモクセイ、ヒイラギ南天、木蓮、お茶の木、キイチゴ、サンゴジュ、
コデマリ、オリーブ、ゴールドクレスト、ふじ、ポポー、ブルーベリー、ナツメ
http://blogs.yahoo.co.jp/noriomat7/36071602.html
- 854 :花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 00:02:08.68 ID:fa35OZIt
- 今年は個人的にアベリア、タニウツギ、ムクゲあたりが気になるな。
カリン、ボケ、グミあたりの実モノも気になる。
ヤナギ、イチジク、ヤブツバキは簡単だったぞ。植える場所ないけど。
- 855 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 00:14:25.35 ID:pJPWf0Fz
- こいつ等ミントをゲリラしてやがる
【高知】雑草駆除へミント大作戦
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402738438/
- 856 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 00:22:57.71 ID:pyXmWApZ
- >>855
こういうことに関しては知らない奴ほどやらかすんだよな
とりあえず近いうちにうちの田んぼ跡に試験的にサラセニアをゲリってみる
- 857 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 00:44:21.79 ID:iGBCvOww
- ミントって繁殖力は強いけど根っこが浅いから簡単に駆逐できる
「植えてはいけないスレ」が広く知られたせいでミントの話がよく出るけど、実際に植えてる身からしたら大したこと無い
- 858 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 01:39:49.36 ID:EK062GSx
- そうは言っても近所からの飛来ですら迷惑な事が稀によくある
- 859 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 09:49:58.58 ID:wmCPmTLF
- 2ヶ月ぶりに種をまいた遠くの公園に行ってきました。
・・・花も綺麗なある作物の種をまいたのですが、
種をまいた場所のすぐ横にあった花壇ごとすべてが消滅していました。
それもぜんぶ勝手花壇だったようです。
- 860 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 17:25:29.11 ID:2IEVvocZ
- 捨てて芽が出たゴーヤ、まさかと思って調べたら計5つも発芽してた
でも今日1つ踏まれてた…
- 861 :花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 19:37:47.77 ID:m3UGDjCe
- ガウラの種でも撒くか
- 862 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 00:58:49.30 ID:xK0eBb0Q
- ブッドレアも一応挿し木可能
- 863 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 21:29:22.42 ID:Sp9rie5E
- フランスギクの種を集めた。
- 864 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 00:15:19.77 ID:hwS1UY6f
- >>863
本部から勲章が出るそうな
つ十
明日休みだからちょっとヒマワリとグラジオラスの第二弾ゲリッて来る
- 865 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 03:32:29.20 ID:FTB68ka2
- 元業者の友人からシソの種を大量に譲り受けたぜ
ふふふ…
- 866 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 08:20:18.13 ID:EaFdpbHq
- うちに勝手にはえたジャガイモにお花ついたから実ったら種とってゲリったろうと思ってたら花が消えたwww
虫に食われてんのかなクソ・・・
- 867 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 13:13:02.91 ID:HHt615/k
- 食べ飽きて伸び放題になってた菜花(セイヨウカラシナ)の種がたくさん採れた
紙コップ2杯は流石に多過ぎるので河川敷にでもテロってみようか
- 868 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 17:30:48.88 ID:DhNdL5hZ
- そういえばキャベツが種つけてスタンばってるの忘れてた
明日雨っぽいしやったろう
- 869 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 22:06:04.51 ID:CroNvE9I
- http://i.imgur.com/SbfMSdt.jpg
http://i.imgur.com/B0D3MHV.jpg
- 870 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 04:55:36.92 ID:HPx6xH9G
- じゃがいもって種で殖せるんだっけか
- 871 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 08:18:01.37 ID:NHmUl8+0
- え増えないの?
トマトみたいな感じで行けると思ってたんだけどマジかよ
- 872 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 09:15:55.04 ID:Qq9EweAT
- >>870
増やせる
品種改良は種で行ってる
ただし、他の野菜のF1タネのように
種子から一定の品質を持った収穫を得るのには
まだ成功していないと思う
たしか90年代にアフリカなどの救荒作物として広めるため
「タネから育てるジャガイモ」の研究が
ユネスコの関連団体で行われてたはずだが
- 873 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 22:14:48.39 ID:xisuA9e8
- >>864
本部w
- 874 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 00:30:58.96 ID:NobmAenR
- >>873
すまん、調子に乗りますた
ゲリッて来たヒマワリが庭に植えたのより立派でうれしくもあり悲しくもあり、誰かが植えている回りだけ草刈もしてくれていました
- 875 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 09:09:37.84 ID:FRIOkBSe
- >>874
あるあるw
ゲリったマツバボタンはスクスクそだってるのに
うちで蒔いたやつらは土をかけすぎたのか、1本も発芽してないw
- 876 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 04:40:06.35 ID:jFdP144R
- ヒント:好日性種子
- 877 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:02:32.10 ID:4pxlV7HT
- 近所のコンニャク農家が道路にゲリっていた(道路に投げ捨てていたとも言う)コンニャクイモを盗んできた(遺失物横領とか、道路を掃除したとか、とも言う)。
直径1cm程度、100球ぐらいあるかな。
雨がやんだらば、畑に撒く予定。
- 878 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:39:55.83 ID:lit6/ZZ8
- 【復興】福島で育てた花を全国に植えるプロジェクトが始動
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403409573/
これがプロの仕事だ
- 879 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 16:16:04.18 ID:inkDQByL
- こんにゃくうらやましいー!!!!!
遺失物横領っていわないで農家の人に声かけてからもらったらいいのにw
アサガオ苗たくさん出来たがこれはゲリってはいかんと思って
近所の奥さんたちに希望をきいて差し上げてきた
アサガオカーテン通りになる予定
マツバボタンのタネはゲリってきたが発芽しないー
- 880 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 17:52:25.48 ID:aY2h1jM8
- まじもんの草むら空き地の一部にポーチュラカの黄色が沢山はえてた
誰だよ植えたのw
今度一部抜いて家に植えても良いかなw
- 881 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 16:34:34.53 ID:toVCToLJ
- 数か月前にゲリったイチゴ苗はしっかり根づいていた。
実も赤く数個成ってたし、ランナー伸ばしまくりで子孫繁栄。
- 882 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 18:41:15.75 ID:D0B/WjJM
- 実がなるものは達成感があっていいよね
- 883 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 19:54:13.90 ID:KAGyTEoh
- ボルドー菊なんかどうだろう
- 884 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 05:56:21.13 ID:9QpOQvAN
- >>877
テンナンショウスレの住人が1個100円ぐらいで買いそうな気がする
- 885 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 17:32:09.58 ID:fk+TMHiP
- 近くの駐車場をやってるおじさんから
斜面の除草をしたので、土が流れないようなにか植えたいと相談された。
ヘメロカリスとアガパンサスと宿根フロックスが増えすぎたからゲリってこようかな。
- 886 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 22:10:56.42 ID:fl5DlyB1
- NHK受信料の取り立て屋が「払わないとよろしくない事が起こる」と脅迫
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403446768/
http://hunter-investigate.jp/news/2014/06/-16.html
《かかってこいNHK》――そう書いたら本当にかかってきてくれた。今年3月、NHKの受信料不払いを続けている
HUNTERの記者に、「法的措置」をチラつかせて恫喝した取り立て屋とのやりとりを報じたが、今度は別の取り立て屋が、
暴力団まがいの手口で支払いを迫ってきた。
会長も経営委員も右翼的な体質のNHK。受信料の取り立てをNHKから委託された業者も、同じ穴のムジナばかりということらしい。
また来たNHKの取り立て屋
16日の夕刻、次の原稿を出稿するため、苦手なパソコンと格闘していた記者宅のインターホンが鳴った。“どなた?”と聞くと、
ドア越しにボソボソと男の声。開けてみたら、首から社員証のようなものをぶら下げた若者が立っている。もう一度“どなた”と
問えば「NHKの者です」とキッパリ。性懲りもなく、また受信料の取り立てだ。
“何か?”――問いかける記者に若者は言う。
「現在、受信料の支払いが滞っていることはご承知ですよね?このままですと、あなたにとって……」
『あなたにとって』の後の言葉は察しがつく。いったん会話を打ち切って短パンだけの服装をなすことにし、ついでに録音の
準備もした。やりとりの経過は以下の通りだ。(取り立て人は「NHK」と表記)
記者:もう一度最初から。どうぞ。
NHK:このままお客様がご滞納を放置されてしまいますと、あなたにとってはよろしくない話になる可能性がございましたので、
本日、そうならないように私の方が直接お伺いさせていただいたと……。
- 887 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 09:40:50.51 ID:RJ69GMdc
- >>885
北向きだったらシャガ ヤブラン ツワブキ ハラン
- 888 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 17:07:03.56 ID:HBsof3AH
- >>878
プロ言うかテロリスト扱いやん
- 889 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:58:14.47 ID:NUcI9J8l
- >>885
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/640/atts/064049/attachment/attachment.pdf
- 890 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:05:28.84 ID:4CmJDXZv
- >>889
東京都北区の緑化技術基準ね。すげー参考になる。
内容充実してるし、タダで読めるんだね。
うちの自治体はこぶになるぶつ切りしまくりだよ…
管理者に読ませたい。
- 891 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 22:45:21.21 ID:rWSzlyNk
- 【メディア】「ネット機器に公共放送受信料は不要」、スウェーデン最高行政裁
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402744936/
【6月14日 AFP】スウェーデンの最高行政裁判所は13日、パソコンやタブレット端末、携帯電話など
インターネットに接続する機器は、公共放送の受信料徴収の対象にはならないとの判決を下した。
同国で公共放送の受信料徴収を担う「Radiotjaenst」は昨年2月、公共放送はインターネットでも視聴できるとして、
1年で2076クローナ(約3万2000円)の受信料の徴収を、テレビは持っていないが
インターネット接続機器は持っている世帯にも拡大した。
これを受けてテレビを持っていない1人の個人が行政裁判所(三審制)に提訴。
裁判は最高行政裁まで進み今回の判決が下された。
スウェーデンの法律では、テレビ放送を受信する装置の所有者は全員、その装置が放送の受信以外に使用できるものであっても、受信料を支払わなければならないとされていた。
しかし最高行政裁は、「インターネット接続機能があるコンピューターはテレビ放送の受信を意図したものではない」
として、これまでの法解釈はネット機器所有者にとって厳しすぎるとの判断を示した。
この判決を受け、Radiotjaenstはウェブサイトで、インターネット接続機器に対する受信料徴収を即時中止する
と発表したが、以前の判決では受信料の徴収は有効とされていたため、今回の判決が下された13日までに徴収した
受信料の返金はしないとしている。
Radiotjaenstが2013年に徴収した受信料は71億クローナ(約1090億円)に上り、
同国の公共テレビ・ラジオの運営資金として用いられた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3017714
- 892 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 09:02:39.19 ID:6OlKZfWO
- >>890
公園緑地工事共通仕様書 - 国土交通省
www.mlit.go.jp/common/001035238.pdf
- 893 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 09:15:01.42 ID:RBX/vtb1
- なんか過疎ってるな
- 894 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 11:10:13.23 ID:6OlKZfWO
- http://www.erca.go.jp//yobou/pamphlet/form/05/pdf/jyoka04siryou.pdf
大気浄化植樹マニュアル資料編
駐車場の植樹例が載っている。排ガスに耐える植物を選定しないと枯れるから注意してね。
- 895 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 11:26:37.19 ID:RBX/vtb1
- 高速道路にゲリって生えるのセイタカアワダチソウくらい?
- 896 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 11:48:31.38 ID:tpLhpT6Z
- >>895
インターチェンジの輪っかの中州?部分をなんとかしたいんだよなぁ。
誰も踏み込めない楽園が作れる気がする。下手に近づくとクルマに
自分が跳ね殺される危険があるが。
法面部分は定期的に草刈り、除草してると思う。
でも明らかに近所の住人がゲリラしたと思われる華やかな区間がある。
アジサイ、アベリア、イチジクとか。どう考えても挿し木です。
- 897 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 11:53:04.78 ID:tpLhpT6Z
- 三日月湖、河跡湖にホテイアオイをゲリリたいな。
今はヤナギと外来種のミドリガメの楽園になってた。
理想はスイレンやハスなんだが。難しいっぽい。
- 898 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 12:26:47.47 ID:RBX/vtb1
- >>896
そーいえば定期的に草刈りしてたっけ、無理ぽ
それじゃぁ高速道路の高架下の立ち入り禁止区域にゲリろう
不法投棄のゴミに負けないようなイケメンを選ばなくちゃ
- 899 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 12:51:00.60 ID:6RPKi1RE
- >>896
ありがとうございましたw>>挿し木
じゃあ、前もって「無茶しやがって」のAAを貼っておこうか?
- 900 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 14:34:33.63 ID:UxKPQi6+
- >>898
ああいうのって他人が植えたらしい植物のところは避けて草刈りするんだよ。
- 901 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 14:44:19.80 ID:bbE3xqwg
- >>895
タカサゴユリ ヘラオオバコ
>>896
ハンドグレネードだ
>>897
固有種が1年だけ花咲いてあとの数百年種子で過ごすために使ってる場合があるので
水辺(特に形成直後)は慎重に見守ってほしい
- 902 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 15:00:45.19 ID:tpLhpT6Z
- 水辺って言うけど、今の河川はほとんどが堤防で囲まれてるし、定期的に浚渫してるんだよねー。
今見えてる河川の形は、土砂も全部ひっくり返した後の姿と思ってるよ。
>数百年種子
もともと別にスイレンがハスが自生してるような環境じゃないし。ただ流れてきた土砂がたまってきて
堤防内の特定部分で流れが変わってきた感じ。
- 903 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 15:12:51.19 ID:SrPIauy2
- どちらにしてもホテイアオイはゲリらないで欲しいわ
- 904 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 15:41:38.72 ID:UBjhTocF
- 釣りじゃねーのかよ
- 905 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 21:04:30.78 ID:tpLhpT6Z
- >>892 >>894
ありがてぇええww
こういう専門書っぽいのって書籍になるとなぜか4000〜5000円とかしてるイメージだったんだが。
教科書とか、技術書とかね。
ヤマモモ、ナンキンハゼ、マサキがなかなかスペック高いな。
- 906 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 22:37:21.22 ID:vsJwd1um
- ホテイアオイはあとで税金使って駆除することになるだけだからやめようぜ
- 907 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 23:44:54.11 ID:YaiSAG5H
- 種買う余裕はないから
料理で使ったピーマンの種でも集めて良さげな空き地に巻こうかな
- 908 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 00:47:36.68 ID:+TillVCy
- >>907
野菜の種ならトマトの種マジお勧め
うちで実際にあったパターンで、トカゲにトマトあげる→ケージの土を庭に捨てる→翌年、そこには元気に這い回るトマト林の姿が
熟しているのならカボチャはもっと強そうない気がするけど試してない
- 909 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 02:56:10.61 ID:srEhmr9E
- >>902
水棲系は今日出来たばかりの水たまりに鳥が種や卵や幼体をくっつけて運んできて
1ヶ月したらコロニー出来てたとか地上タイプのやつの常識が通じない生活をしてるから
人工的に管理されてるからとか一次的なものだからとかもあまり関係ない気がする
市民プールで金魚が大量発生するのとかもたまにニュースになってるな
- 910 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 23:56:55.18 ID:1yCGStMY
- それは魚ゲリラの犯行ではw
- 911 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 00:47:12.56 ID:iabmo0un
- >>910
空からカエル爆撃する奴は何になるんだろうなw
- 912 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 04:02:09.16 ID:olCA4Q8u
- フロッグパルチザン
- 913 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 06:46:24.33 ID:5i4gZljr
- ウェザー・リポート
- 914 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 19:57:54.27 ID:ko/HycQz
- http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/e/e/ee791782-s.jpg
- 915 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 16:43:22.77 ID:Ci5T7S+T
- エンジェルストランペット。
挿し木成功率がすげえ高いときいたので、ひこばえを切ってさしたら本当に根付きやがった。どうしよう・・・
公園に植えてこようかな。せっかくなら市に寄贈して、立派な木として認めてもらって世話も受けながら大きくなってほしいな。
- 916 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 21:40:23.92 ID:BgErjfwd
- エンゼルトランペットは綺麗なのはいいんだけど、匂いが結構キツイんだよなあ…。
- 917 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 23:28:49.43 ID:rJ3BiNgU
- 霜に当たると枯れるんだよね?
- 918 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 00:41:30.36 ID:5EREssGq
- うん、枯れる。
でも地上40cmくらいから上ちょんぎれば関東じゃ普通に越冬する。
見苦しさを問わなければ放置して、翌年春に死んだとこだけ切り取れば復活・その後の成長も早い。
- 919 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 01:39:13.92 ID:b7k80BTw
- 有毒植物はあんまりゲリらないでくれよ
- 920 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 03:42:55.84 ID:Be0CbtRF
- トキワツユクサみたいのとノハカタカラクサは別物だな
前者は霜で葉っぱが枯れて春に再生
- 921 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 18:14:16.42 ID:uwRfIMVd
- うちの庭に興味本位で埋めて見たサツマイモがすごいワサワサしてる
挿し木でもして空き地に埋めてみようかな
- 922 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 23:44:59.53 ID:5EREssGq
- >>921
やってみたけど、耕されていない土だとあんま大きくならない。
ライターくらいの大きさにしかならんかった。少し離れたとこに工事現場がある。
巨大な土の塊があって、長期間そこにおきっぱなしのことが多い。
あそこにさしてやりたい気持ちがわきおこってくる。しかし
- 923 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 09:29:36.32 ID:zAt3kJ7J
- 多分ハギ系じゃないと育たない
- 924 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 10:10:00.18 ID:+KRFDq/s
- 皮埋めた長芋がえらい事に。スイカの芽があるんだが、どこに植えるかな。
- 925 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 12:16:36.63 ID:Mons9tgS
- >>922
マジすか
芋って痩せて荒れた土でもモコモコ太るイメージだったわ
でもゲリラなんだしそこでサツマイモが育つってだけで十分だな
ときにあれって越冬できる?寒さに弱いから地下の芋まで冬に死んだりする?
東京で年に数回雪が降るくらいのところなんだけど
- 926 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 12:26:48.31 ID:gr9ufO8H
- 砂地だと痩せててもモコモコ出来るんだけどねー
越冬は不可能
露地じゃ雪の降らない暖地でも無理
- 927 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 14:24:21.39 ID:KNuGZZMV
- >>925
>芋って痩せて荒れた土でもモコモコ太る
http://www.jrt.gr.jp/var_s/index_spv.html
で、昭和20-30年代に出回っていた品種の中に、肥料がほとんど必要ない品種が会った。
現在は出回っていないはず。
最近のは、多肥栽培が原則で、肥料を大量に必要とする。
- 928 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:09:53.36 ID:Mnl2dWXU
- >>927
マジかよ・・・
- 929 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 22:23:44.63 ID:dv9dyWO8
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃ラズベリー
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃ ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┃ ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ
┃ ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ
- 930 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 15:31:09.78 ID:ucRsTwJ8
- >>925
沖縄だと越冬して木になる
で枝に芋が生る、らしい
- 931 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 00:31:46.16 ID:oliYJNVO
- >>930
これしか見つからなかった。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100927/Searchina_20100927008.html
http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/N2U201311270020.html
- 932 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 01:13:09.76 ID:I0spzmRj
- さつまいもは関東と東北北海道では越冬できない。
江戸時代に、武蔵の国(東京、埼玉)で種芋を地下に掘った大きな
地下室に置いておくと種芋が死なないことが分かった。
暖房器具の発達していない当時としては画期的な発見で飢餓が大きく減った。
今でも東京や埼玉では畑の横に大きな穴を掘りはしごで降りていく
子供が夢見る秘密基地のような地下室を作ってそこに種芋を保存している農家がある。
- 933 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 13:45:51.45 ID:EP7VUNy5
- >>932
イモアナの製法
http://www.pref.nara.jp/10361.htm
- 934 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 15:05:11.46 ID:bJtMrrAZ
- げりった蕎麦、オクラ、ほうれんそうの種の発芽を確認したw
- 935 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 17:02:05.26 ID:Cm9SNtSf
- >>930
案外木になる野菜って多いもんだな
茄子科とかもそうなるらしい
なんかのテレビで農家の育ててるナスが木質化してた
あとタマリロなんて完全に木だしトロピカルフルーツだけどここでも育つし今一番育てて見たい果樹
関係ないけどイモアナってなんか偉人の名前っぽいねモナリザみたいな
スレチすぎたな
以前ゲリったヒマワリ完全になくなってた
前まで雑草ボーボーだったのにいきなりいらんことしやがって
次はジャガイモやってみよう
- 936 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 19:40:27.94 ID:CZsx+FOs
- ひまわりゲリラが次々に敗れるなか
我がミニ咲きひまわり苗部隊のなんと勇ましき姿か!
http://i.imgur.com/QURJVHv.jpg
- 937 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 20:05:07.63 ID:SlQVB8vt
- あら、なかなか素敵な感じに馴染んでますね
咲いたらまた見せてね
- 938 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 15:25:25.07 ID:ou05Ol6Z
- 歩道の隅に10センチ苗のひまわりをゲリラしたんだが、他の花用とついでにウチのひまわりにも腐葉土がまかれてた
- 939 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 15:52:18.69 ID:YUSob92o
- 謎の苗優遇
秋ゲリは苗で行こう
- 940 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 20:07:13.45 ID:IMcf7S8J
- 用土ゲリラじゃね?
- 941 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 00:16:45.99 ID:480EsvfY
- ゲリッてきたグラジオラスにつぼみが出てきました、ダリアは思ったほど生長していなかったけど摘芯してきた
ヒャクニチソウはほぼ健在、ヒマワリは三分の一程度生存、残りはカタツムリに食われた模様
そして桔梗、釣鐘草、アスターは消滅
これに懲りないでヒマワリの後に植える花を考えておきます
- 942 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 10:12:26.49 ID:A7cahrcf
- 暇だからゲリラ用チューリップぽちった
12000円分
- 943 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 11:09:33.06 ID:Xv9kL6bf
- 買いすぎだろw
- 944 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 12:37:40.27 ID:WEOTItqO
- 球根ゲリラって確率高そうだけどどうなんだ?
グラジオラスとミョウガが大量に手に入りそうなんだけど
- 945 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 12:41:45.13 ID:8WspKL0r
- 昔、原種チューリップ系(ライラックワンダー)をゲリラしたことがある
翌春の開花は確認できたがその後は見に行くこともなく…
今頃どうなっているんだろう
- 946 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 14:03:19.19 ID:ec8Tbr4B
- ウチの境界線ギリまでブロック塀、10センチほどの砂利隙間があってアスファルト舗装路地(一応公道)なんだが
その砂利(公道側の土地でウチの土地ではない)にスミレ系の種蒔くのもゲリラかな
あまり株が大きくなりすぎない、砂利の隙間でも生育する花が欲しいんだが
- 947 :花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 00:59:42.99 ID:m30KWepH
- >>944
うちの庭ではどっちも雑草化しています
- 948 :花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 13:53:34.60 ID:HCXVyeqQ
- >>946
うちのブロック塀のとこもそんな隙間ある
マリーゴールドが秀逸だった
が、今やどこからかやってきたオシロイバナに占拠されて消えてしまった…
オシロイバナもよく咲き育っているが少し背があるのでオススメはしない
今はそのオシロイバナを刈ってマンネングサで埋めてみたいと思っている
- 949 :花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 17:21:04.15 ID:pRupNyOP
- ゲリラ的にクレオメはどう?
- 950 :花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 17:54:09.44 ID:IqUn075Q
- ツツジ花壇に彼岸花の球根ゲリって来た
※グロ注意
http://i.imgur.com/qeMyO0c.jpg
- 951 :花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 01:06:07.23 ID:1ou92iZL
- >>950
何個あるんだw
- 952 :花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 21:03:58.93 ID:N1oA2JI4
- 怖くて見れんお
- 953 :花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 21:39:26.64 ID:V862oV1U
- 新聞の上に球根が並んでるだけだよ
ナウシカの王蟲ばりにw
- 954 :花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 06:16:13.46 ID:pIYURfs+
- すずめの骸が並んでいるように見えた
- 955 :花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 06:57:21.52 ID:o7bBkE1z
- 見た瞬間「秘密兵器」という言葉が脳裏に浮かんだw
- 956 :花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 22:15:12.28 ID:aZ0Wv/WO
- すり下ろして水にさらすんだっけ・・・
- 957 :花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 22:36:00.33 ID:Wa5Ma+uO
- >>956
すりおろして清水で7回洗って出てきたデンプンをかき集めて固める
球根本体からは絶対に毒が抜けないので食べてはいけない
でも大きい球根一個丸々食べなきゃ死なない含有量らしい
3分の1くらいなら死ぬほど苦しむだけで食えると思う
- 958 :花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 22:58:37.12 ID:s5E4V5N8
- 伐採される頻度が低いところを狙って植えていたのですが、
先日やっぱり付近の雑草も含めて全部きれいに更地にされてしまいました(東京の市部)
一体どういうところに植えれば、行政に刈り取られないのかな・・・
よくある街の小さい公園とかまずだめですよね
自分が今回植えてたのは○○緑地みたいな多少放置気味のところだったんですが。
- 959 :花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 23:05:20.76 ID:Kr9aybhk
- 小さな公園は管理が自治会とかに委託されてることが多いから、
ネームタグを付けておくと抜かれずに済むことが多い気がする
- 960 :花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 08:26:14.30 ID:v9HcbeU2
- 東京はなんか難しそうだね
- 961 :花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 11:49:23.16 ID:sKcjofGk
- それは長年近所を観察してどこがどれだけ放置されてるかを観察するしか無い。
意識しながら散歩しましょう。楽しい発見がありますよ。
- 962 :花咲か名無しさん:2014/07/24(木) 16:23:57.92 ID:k9SEOrOE
- >>944
グラジオ テューリップ アネモネ クロッカスは日本に合わないので
徐々に消える ヒヤシンスとかシラーは消えるまでが長いが同様
植えイケクラスに強いのは水仙 ハブランサス 玉すだれ モントブレチア
Gスノーフレーク 彼岸花 オシロイバナ
オーニソガラムとかも半野生化してるのをたまに見かける
芋カタバミも定着すれば強いが路側とかだと夏に突然枯れてしまうケースが多かった
セルヌアは弱い シュウカイドウも案外弱い(増えだしたら強いのだが)
茗荷は湿ってて日陰だと無類の強さを発揮
>>946
エライオソームで検索
>>958
刈り取られても再生するものを選ぶ
ホタルブクロとかが結構これだったりする 人のいるところだと持ち去られがちだがな
- 963 :花咲か名無しさん:2014/07/25(金) 17:08:42.74 ID:5mywfAnZ
- ゴミだらけで砂漠のようにカチコチに固まって草も生えない見捨てられた荒れ地、埋まっている瓦礫を除去したり土壌改良資材を少しずつ入れたりしている
まだ種まきも苗植えもしてないけど…
いつかは美しい花咲く心休まる場所になってほしい
- 964 :花咲か名無しさん:2014/07/25(金) 20:53:41.68 ID:yPJYZ99f
- サボテンに水やってて思いついたけど
花ゲリ的にウチワサボテンってどうかな
子株を土の上に置いておくだけで成長
1ヶ月以上の陽向に置かれて乾燥してもへっちゃら
踏み潰されてもむしろ発芽発根が促進される
- 965 :花咲か名無しさん:2014/07/25(金) 21:00:41.22 ID:Y3JoFbI4
- 子供さんが遊んじゃったら危なくない?
- 966 :花咲か名無しさん:2014/07/25(金) 21:01:03.97 ID:Xxa1xZ4m
- >>964
雨に強いのなら検討する
- 967 :花咲か名無しさん:2014/07/25(金) 21:25:48.83 ID:1QKwJ7U7
- 金のなる木がたまに地植えされてるけどどうなの
背も低いしかわいいし結構良さそう
葉っぱ一枚から増やせてお手軽だし
- 968 :花咲か名無しさん:2014/07/25(金) 23:24:55.65 ID:sxEJ64/4
- ニンニク・ジャガイモ・タマネギ・サトイモなんかは保存が利くから沢山作っても問題ないよね。
- 969 :花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 22:45:36.57 ID:Gdn9X2yK
- ゲリったゴーヤが花咲いてた
明日撮影しちゃお
- 970 :花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 23:05:26.20 ID:eMTnCNLs
- 犯人は現場に戻る
__[警]
( ) ('A`;)
( )Vノ )
| | | |
- 971 :花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 03:45:01.27 ID:cApiuauS
- 本当にゴーヤかな
植えイケスレにvietnam milk melonの名が
- 972 :花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 04:06:26.05 ID:Z43v0FFV
- >>971
http://www.makou.com/archives/8758
- 973 :花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 07:14:40.76 ID:D7YJKKSr
- ミヤコグサの種をゲリってきた
- 974 :花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 07:40:57.48 ID:Sx6U+Rak
- 今年の春に下痢ろうとしてポケットにいれてゲリラスポットについたときになぜかなくなっちゃってたフウセンカズラが家にはえてた
なんか運命の再開的な
種採取して来年こそゲリったろ
- 975 :花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 15:08:07.74 ID:nmtGofBV
- ゲリッたグラジオラスやダリアの様子見てきたらグラジオラスが咲き乱れていてワロタ、倒れてるのもあったけど
ヒマワリにはカメムシ?がたかっているけどヒャクニチソウやマリーゴールドは健在、お盆に向けて切り取られないか不安だw
- 976 :花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 18:02:30.48 ID:gij0fk1+
- ナワシロイチゴの枝をゲリってきた
- 977 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 11:34:36.02 ID:uhQTAAOx
- >>965
小さい頃バシバシ張り手してスイバリみたいな針でオンギャーってなった記憶があるわ
- 978 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 12:59:39.17 ID:/8uCF8a+
- サボテンが危なくてだめなら多肉系とか?
- 979 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 13:21:10.64 ID:2wFzVow2
- 公園におじぎ草ゲリったら、子供達がキャーキャー言いながらつついてて和んだ。
ママさん達はおじぎ草初めて見たーとか言ってる。
若い方々はおじぎ草知らんのかね?
- 980 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 17:00:04.35 ID:Uue440mm
- 流石に知ってるだろ
と思ったけどそんなにあっちこっちにあるわけでもないからね
公園だとしょっちゅう触られて大変そうだなオジギソウも
多肉は冬と梅雨がきつそうだけど金のなる木とかいけそう
背も低いし
葉挿しで増やしたのが木質化するの待ってからの苗をゲリるとか
- 981 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 18:50:39.80 ID:t1Dq3mit
- うちにポーチュラカの鉢があるんだけど、
いつの間にかその周りがポーチュラカだらけになっていた
こいつならやれる…!
- 982 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 11:51:17.66 ID:bvg5l+mt
- てかスギナってどこから来るわけ?
気付いたら庭にこんにちわしてた
- 983 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 12:03:59.24 ID:PbklPg7i
- こんにちは だろ
ホウシでふえるよシダと同じ
- 984 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 17:13:26.15 ID:QWuuIxry
- ちょっと次スレゲリってくる
- 985 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 17:20:16.39 ID:QWuuIxry
- ホスト規制でゲリラ失敗orz
どなたかお願いします
【空地ニ】花ゲリラ 16【オ花ヲ】
−−− 以下テンプレ1 −−−
蒔け、植えろ、隙間に一本の花を咲かせろ!
ほんの少しでも土が露出していたら、そこに勝手に種を蒔き苗を植えて、道行く人を驚かせてあげよう。
このスレッドは、花ゲリラに勤しむ皆さんの交流の場です。 煽りやスレに関係無い書き込みは放置。
荒らし・煽りに乗せられた人も荒らしです。
原則的に sage 進行で御願いします。
花ゲリラ心得
・花ゲリラと捨て子は違います
・戦場はあなたの第二の花壇ではありません
・現環境への影響は出来る限り少ない攻撃を
・自然公園、植生保護地域への爆撃禁止
・花ゲリラは孤高であるべし
・抜かれても泣かない
・邪魔になって抜かれたら新天地を探す
蒔く種には、このスレ共通の禁止品目があるので注意しましょう。
核兵器指定 :竹・笹・葛・ツルニチニチソウ・ミント類・
(使用厳禁品目) ランタナ・ルドベキア・ケナフ・宿根朝顔
他、地下茎で繁殖する植物や、シュートで大量繁殖し
駆除困難で、環境破壊をするもの等。
関連情報は >>2-3 あたりに。
- 986 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 17:22:35.38 ID:QWuuIxry
- テンプレ続き
>>2の最終行にこれを追加
その15 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1369730357/
−−−−−−−−
>>3のテンプレは以下でお願いします
○関連スレ・サイト
【地下の】植えてはイケナイ!33の葉さらさら【帝国】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1403318283/
雑草を育てようよ! Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
粘土団子
ttp://allabout.co.jp/family/simplelife/closeup/CU20060608A/
○花ゲリラまとめサイト
http://www12.atwiki.jp/87guerrilla/
- 987 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 19:19:04.93 ID:501GXGGP
- 次スレ
【空地ニ】花ゲリラ 16【オ花ヲ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406715475/l50
- 988 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 19:24:01.29 ID:501GXGGP
- >>985-986テンプレthx
過去スレ、その9が無いが、そのまま貼ったw
- 989 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 23:15:25.86 ID:ZivDUqW+
- その9ってこれか?
最近居着いたからよくわからん
●衝撃!!●花ゲリラ捕まる!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1098267541/
- 990 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 23:26:42.15 ID:dHc/+lg5
- >>989
URLありがとう。
>>1が、違う意味で衝撃受けたwww
最初の方しか読んでないけど、
その7と8の間の「隔離スレ」らしいw
- 991 :花咲か名無しさん:2014/07/31(木) 17:08:41.48 ID:WYLE6UTw
- >>987-988
上の規制で立てられなかったテンプレ野郎です
どうもありがとう!
自分がその9入れ忘れた?とビビったんだけど、元々なかったんだねw
- 992 :花咲か名無しさん:2014/07/31(木) 20:06:06.15 ID:r83AK2WK
- >>987
乙です
埋めてないのに新スレに書き込んじゃったごめん
- 993 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 00:18:09.64 ID:3QFCuBsM
- 梅ゲリったらどうなるんだろうと思いつつ埋め
ハイキングコースで一本だけ梅が生えてるの見た者より
- 994 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 08:44:13.25 ID:JXcoRY89
- >>993
それはおにぎりの梅干の種から…?
- 995 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 14:07:54.35 ID:3QFCuBsM
- >>994
まさかなぁ、新スレでもカキコしたけどJkがスイカの種ゲリッてるのなら見たけどw
今朝は雨だった+今日は休み+この前植え忘れたグラジオラス発掘、ちょっとゲリってくる
- 996 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 20:37:31.80 ID:ocGfkfqP
- 前にトカゲにトマトあげてる人のレスを読んで
夕食で切ったトマトの種をおもしろ半分で
他の植物の鉢の隅に数粒(3粒くらいだった筈)入れてみたら
ホントに生えてきたw
ゲリ苗にするのが惜しいのでこのまま育てちゃうけど
今度やるときはもっと多めに仕込んでゲリってみたい所存
- 997 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 20:55:59.32 ID:ryx+WRqg
- トマトはアホほど発芽するよね
- 998 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 21:23:33.36 ID:/ipbvOl8
- トマト発芽率よくても摘芯しないとただの草になるからな
- 999 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 22:31:34.17 ID:66AkxXPh
- >>999なら今後もゲリラ活動安泰w
- 1000 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 22:54:50.61 ID:Vd1smpht
- 1000なら抜かれない
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)