5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part28

1 :薔子:2013/06/15(土) 15:01:01.91 ID:glo54vDD
質問にあたっては、>>2 を参照の上、お願いします。


[前スレ]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367067452/l50

[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART73◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1366417537/

[ググるのまんどくせ]
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345943158/

[他の情報サイト(うpろだに非ず)]
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qai/
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(通称Ylist。画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html

[画像アップローダー]
園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi

2 :薔子:2013/06/15(土) 15:01:43.44 ID:glo54vDD
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
  庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
  葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
  葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
  葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
  花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
  樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
  虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです

3 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 15:05:04.09 ID:75CUoG48!
>>1
コテつけて自己主張とか無ければもっと良かった
それと前スレ埋まりそうな時にチゴユリとか関係ない話題ふるな

4 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 17:41:57.96 ID:nSULCJ/P
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4389.jpg
通りすがりの家に咲いてたのですが
これなんですか?

5 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 17:46:46.00 ID:it8/8So2
>>4
ランタナ

6 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 18:08:00.06 ID:gosBL+rT
黄色とピンクでかわいい感じo(^-^)o

7 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 18:15:08.91 ID:SoCiaM6G
背丈2m
ピンクの複数花で先っちょ40cmくらいに花が全く無い

これは何ですか?

8 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 18:20:39.25 ID:7LnhFN1o!
タチアオイ?

9 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:19:00.57 ID:Ed54pfl5
>5
ありがとう

10 :前スレ987:2013/06/15(土) 19:38:04.40 ID:PYzQ1YY1
スレ終わったので、葉の質感がわかるよう拡大画像を追加しました。

葉は全縁、ふちが波打ち、葉は節から対生、節から分枝することあり。
ヒカゲイノコズチ・ヤナギイノコヅチは葉の質感が違うような。
ハグロソウは葉脈の角度が違うようです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10143.jpg

> 987 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 13:38:00.76 ID:PYzQ1YY1
>
> 葉が対生で十文字に見えるこの植物の名前がわかりません。
> 何か似た植物の名前でも浮かびましたらお教え下さい。
>
> 日時:平成24年6月23日 平成22年6月17日
> 場所:鳥取県 氷ノ山 登山道横
> 標高:900m
>
> http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10136.jpg
> http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10137.jpg
> http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10138.jpg
> http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10139.jpg

11 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:07:57.04 ID:zZBE3uaD
>>2
なんでテンプレにこれ↓入れなかったんたよ

7.ズバリそれはハナニラか、ナガミヒナゲシか、ヒルザキツキミソウでしょう。

12 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:15:56.99 ID:gosBL+rT
>>11
ごみん…

13 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:42:40.22 ID:LenD3c6w
>>10
エゾシロネだったりして・・・・

14 :10:2013/06/15(土) 21:30:36.34 ID:PYzQ1YY1
>>13
ありがとうございます
エゾシロネは鋸歯があるようです

15 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 22:24:57.12 ID:LenD3c6w
もう、花が咲くまで待つしかないか・・・

16 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/06/15(土) 22:25:01.12 ID:VKeFhOlD
>>10
はじめフシグロセンノウかと思ったけど…
オオヤマハコベ?
ナデシコ科には違いなさそうな感じ

17 :10:2013/06/15(土) 23:15:29.09 ID:PYzQ1YY1
>>16
ありがとうございます。
検索して、葉の質感がオオヤマハコベで間違いないです。

何年も何だろうと思いながら、8月頃だとまだ咲いていなくて
にょろ長くなるだけでした。

18 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:20:53.04 ID:gosBL+rT
えかったなぁ^^

19 :前スレ31:2013/06/15(土) 23:25:05.03 ID:zdKt7MzN
おつかれさまでした
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371306218567.jpg

20 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/06/15(土) 23:43:42.13 ID:VKeFhOlD
フヘヘ
何だかんだで2時間近く調べてたぜ
まだまだ勉強不足よな

21 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 01:27:24.30 ID:lRpHFJ+T
>>19
あれ、お化け菜の花は?

22 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 12:05:32.31 ID:f9aTKwLL
花束の中に入ってたのですが、なんという植物かわかりますか?

葉の表面には、うぶ毛みたいな細かい毛が生えています
また、そのうぶ毛の根元は、ごくわずかにもりあがっていて、
目を凝らすと、葉の表面は鳥肌が立ったようなブツブツになってます

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4390.png

よろしくお願いします

23 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 13:30:19.70 ID:dXrKB8ka
>>22
コクサギの予感w

24 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 14:28:20.58 ID:y8sS+SuN
>>19
この枯れ木みたいなのがお化け菜の花の成れの果てですか?

25 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 14:29:09.75 ID:dhaPxavO!
>>22
スノキ属(ブルーベリーの仲間)の何か
ナツハゼは花材として流通してるらしいからこれか?

26 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 15:35:20.61 ID:leAE3+GB
>>22
レモンリーフかなぁ

27 :19:2013/06/16(日) 16:08:13.91 ID:5EuIWRwX
>>24
そう。これと比べてみてね。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368347233756.jpg

28 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 17:51:16.85 ID:uD8jE84u
http://www.uproda.net/down/uproda558409.jpg
2013/06/16@愛媛県
31*24cmくらい
貰い物
よろしくお願いします

29 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 17:57:13.97 ID:YMXnDEIF
>>22 花束の中に入ってたのですよね。

花束のグリーン素材によくつかわれる、レモンリーフに追加1票。
太いですね。挿し木出来るそうですよ。つつじ科の仲間。

30 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 18:26:16.55 ID:NJTJhqdS
>>28
アスチルベかな?

31 :22:2013/06/16(日) 18:53:22.22 ID:f9aTKwLL
皆さんレスありがとうございます!

レモンリーフか、ナツハゼが近そうです

画像検索で見比べた感じだと、葉の形はレモンリーフの方が近そうなんですが、
今よく観察してみたら、葉のふちに、ごくわずかに、赤みが差してました
ナツハゼは夏に紅葉するらしいので、もしかしたらナツハゼの方かも…?

レモンリーフは、フチに赤みとかありますか?

>>23 コクサギではなさそうです
コクサギは歯の表面がツルッとしてるようですが、
この茎の葉はツヤのない、マットな質感なんです

32 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 19:14:44.08 ID:YtseRHOC
http://imepic.jp/20130616/687730

よろしくお願いします
セダムの一種だと思うのですが品種名が知りたいです
大型のマンネングサみたいなかんじで、かなり大きいです
一本の茎が親指ぐらいの太さです
写真を写した時期は3月ぐらいだったので少し紅葉してるっぽい
今の時期は青灰色です

おわかりになる方いたら、よろしくです

33 :25:2013/06/16(日) 19:27:28.67 ID:dhaPxavO!
>>31
レモンリーフ知らなかったけどこれの方が近いと思います
ツツジ科は合ってたんだけどなあ…

34 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 19:30:44.11 ID:NJTJhqdS
>>32
レフレクサムかな
夏場はかなり緑になると思うんですが。

35 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 20:25:56.62 ID:YtseRHOC
>>34 ありがとうございます

レフレクサムの画像見たらコレっぽいです
詳しい育て方を知りたかったので品種が分かって助かりました

36 :22:2013/06/16(日) 20:27:00.64 ID:f9aTKwLL
>>33
あ、そう思われますか?じゃあレモンリーフで確定ですかね…

ナツハゼのwikipediaを見ると、葉の形状や毛の様子など、けっこう合致してますから
やはり同じツツジ科だし、だいぶ似てるみたいです

茎が太くて良さそうな状態なので、挿し木して育ててみます
ありがとうございました

37 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 21:15:55.13 ID:uD8jE84u
>>30
どうも原種のアワモリショウマみたいです
参考になりました
レスありがとうございます

38 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 23:17:22.50 ID:TQ/RYouU
>>36ナツハゼです
ナツハゼの群生地がちかくにありますので
よく出かけます
盆栽も2鉢持っていますが、全く同じですよ、日陰で育てると緑のままですが
日当たりで育てると葉が赤くなります
レスしようと思ったら>>25さんからナツハゼがきていましたから
もう確定と思っていました

25さんのおっしゃるとおりナツハゼでまちがいありません

39 :25:2013/06/17(月) 04:24:21.56 ID:WfQL48G3!
>>38
雑木林に生えていたのならともかく
花束に使われていたっていうのが引っかかるんですよ

検索してみたところ、ナツハゼの花材としての利用は和の「いけばな」向けで
レモンリーフ(アメリカ原産のシラタマノキ属)は洋の「フラワーアレンジメント」とか
「ブーケ」とかそういう業界で使われてるようです
http://www.google.co.jp/search?q=gaultheria+shallon
>>36さんが挿し木して育てて、落葉か常緑かとか、花の付き方や色を見てもらえば
最終的に決定するでしょう

40 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 12:27:00.27 ID:I9nzAX+q
よろしくお願いします。
街の植え込みにあったんですが、花が終わっているのか、
実がなっていました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10165.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10166.jpg

41 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 12:50:32.12 ID:J0HrBeDJ
ヒペリカムね

42 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 13:21:47.85 ID:WfQL48G3!
ヒペリカムといっても色々種類があるんじゃない?

43 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 13:34:08.61 ID:thJhfivd
近所でよく見かけるのはキンシバイとビヨウヤナギ
そしてそれの交配種のヒデコートだっけ?

44 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 14:50:21.04 ID:vnzbd8R1
>>40
花が枝先に1つ、草丈もそう高くなさそうなので
セイヨウキンシバイじゃないかと。

品種名?を調べようとしたら「カリシナム」と「カリキナム」とか
「カリキヌム」とか、読み方バラバラ…

45 :sage:2013/06/17(月) 19:39:20.86 ID:19sTMTcd
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10167.jpg
よろしくお願いします。近所の園芸やさんで買ってきました、高さ15センチほど、実のお尻部分にピラカンサの様な星型のヘタの様なものが付いています。 

46 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 20:53:27.77 ID:M3Y4S3g1
紫檀?  と思ったけど違うか

47 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/06/17(月) 21:36:46.96 ID:VSeYjk3K
ベニシタン

48 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:12:26.91 ID:FvoKuO9w
この花の名前を教えてください。
http://uproda.2ch-library.com/6748872ws/lib674887.jpg
一見ミズキ科と思ったのですが、花弁の形が違うので調べたら
シロバナシモツケに似ていました、いかがでしょうか。

49 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/06/17(月) 23:20:25.50 ID:VSeYjk3K
ナナカマドちゃうけ

50 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:25:27.15 ID:FvoKuO9w
>>49さん
調べてみると、確かにナナカマドっぽいです。
シロバナシモツケと比べると、ふわふわ感がないというか・・・。
葉を見るとまんまですね。ありがとうございます。

51 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 00:10:23.39 ID:1ZWqzm3Z
すみません。お願いします。
http://imgur.com/FiJ3zTe
北海道の東のほうです。

52 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 00:25:01.17 ID:t/LcxI4E
>>51
白金菫(シロガネスミレ)

53 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 01:39:45.66 ID:WnF+emFL
電車から見える花が気になっているのですが、写真なしじゃ厳しいですよね…
ヒントだけで正確な答えが得られるものではないと思うのですが、一縷の望みにかけて質問します
大塚駅の線路沿いのブロックの擁壁?に上部から覆いつくすように草?が伸びて青紫の花を大量に咲かせているのですがわかりませんか
花は花びらは青紫で中央が黄色でヤハズカズラというのに似ていると思います。擁壁は5m以上あったと思います
http://kura1.photozou.jp/pub/132/18132/photo/160896877_624.v1371341510.jpg
花はこれで
http://cdn.engei.net/libimg/69740i3.jpg
それ以外の部分はこれで、咲いてる花はもっと多かったです
画像はどちらもヤハズカズラで検索し出てきたものです
自分ではどんなに調べても確証がえられないため、偶然に周辺住民の方がいることを願います

54 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 02:53:29.29 ID:MVFZRigU
リュウキュウアサガオはまだ早いか…

55 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 04:17:58.91 ID:oA9P/im6
コンボルブルス? チョット色身が違うけど

56 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 04:26:30.37 ID:gpkptRK6!
>>53
ヤハズカズラでないと思うなら、どこが「違う」のか挙げてみれば
ヒントになるんじゃないでしょうか?
花弁の形とか

57 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 06:48:36.71 ID:5K8J09+L
>>53
マルバアサガオとも違いますか?

58 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 07:27:16.99 ID:8V+pLqmG
アサリナだな朝だけに

59 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 08:18:25.68 ID:ml0DXfqc
裏庭に生えてました
よろしくお願いいたします
http://imepic.jp/20130618/276850

60 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 08:28:21.32 ID:gpkptRK6!
>>59
一瞬クワかと思ったけどこういう若木の葉はすごく切れ込んでるはずだよね?

61 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 09:44:25.72 ID:ptTQ+Fu0
クワの若木は葉っぱは丸葉だった気が

62 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:04:49.62 ID:leUQi2dG
昨日見たのですが道路ぎわの高さ2.5mぐらいの木に
直径2cmぐらいの小さなボールみたいな実がたくさんなっていました。
実は10個ぐらいずつかたまってなっていました。
実のほとんどは緑色なのですが、一部は赤〜やや黒っぽい赤、になっていました。
実には短い毛みたいなのが生えていたような気がします。
なんか、とても美味しそうな感じでした。
なんという木でしょうか?場所は関東南部です。

63 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:05:44.84 ID:5K8J09+L
>>62
桑の実だと思う。

64 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:08:05.63 ID:5K8J09+L
>>62
うーん、小さなボールみたいな実、というのが気になる。
次候補はヤマモモで。すいません。

65 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:30:59.60 ID:6ACaXWag
>>53です
http://i.imgur.com/k9EnWlP.jpg
http://i.imgur.com/grKzvJt.jpg
http://i.imgur.com/HwS8SJd.jpg
http://i.imgur.com/ylhNPrE.jpg
人の記憶力の頼りなさというか、思い込みの怖さというか、天狗やら河童も同じような道筋で作り上げられたんだろうなあ
曖昧なまま「やっぱりわからないですね」ってのは納得行かなかったのでわざわざ行ってました
そして…どう見てもアサガオです、ありがとうございました
写真とってる横で爺ちゃん婆ちゃんが「綺麗ねえ」「セイヨウアサガオだねえ」言ってました、写真撮ってました、和みました
近くで見るとやけに花が大きかったです
書いてみたらブログでやれって内容になってしまいました、ありがとうございました、お騒がせしました

66 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:57:15.07 ID:MVFZRigU
ああやはり宿根朝顔だったか
誰かテロッたのかねぇ

67 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 13:23:07.07 ID:im+uJ+WE
>>66
ヒント)真ん中の小さな家

68 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 15:33:58.44 ID:ishgO3u+
>>62
コウゾかも

69 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 17:59:24.06 ID:f6TPgRFk
>>59
時分柄かアジサイに見えてしまうw

70 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 18:03:42.77 ID:554h05JG
紅紫檀という種類みたいですね!!
>>46葉の形とか、微妙に違うみたいですね。ピンぼけ写真なのに重大ヒント助かりました。紫檀って奴も育ててみたくなりました!
>>47調べても分からなかったので、、、初心者にも育てやすい種類ということで、じっくり育てたいと思います!お二方どうもありがとうございました(*^O^*)

71 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 22:28:01.63 ID:MVFZRigU
>>67
脱走兵か

72 :62:2013/06/18(火) 22:31:56.58 ID:leUQi2dG
>>63-64 >>68 どうも m(_ _)m
検索してみたところヤマモモみたいです。
街路樹に使っているのですね。
街路樹の実ってとって食べてもいいのかな?

73 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 22:41:48.89 ID:t/LcxI4E
廃棄ガスやら大気汚染をもろ被っているので止めたほうがいいですよ
皮を剥くのであればいいけどヤマモモは粒粒の中にも入っているようですから
今頃は果物屋さんで売っていませんか?徳島名産ヤマモモが

74 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 23:02:19.24 ID:MVFZRigU
ヤマモモってネチャネチャしてるから特にそういうのくっついてそうだね

75 :薔子:2013/06/18(火) 23:17:49.39 ID:ycGzz+5q
環境汚染気にしてたら野草採りなんか出来るか!
私なら食べまくる。

76 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 01:07:50.04 ID:DV4GhVcY
>>75
このスレに感想やチャチャ入れるだけのコテが邪魔です。

77 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 01:26:22.94 ID:GCsDXkkX
つNG登録

78 :59:2013/06/19(水) 07:59:01.29 ID:w41h01mA
>>60-61 クワなんですかね 調べたら葉っぱが似てるみたいなので しばらく様子みてみます。ありがとうございました。

79 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 09:01:41.33 ID:LoN+mdIg
>>52
おそくなりました。ありがとうございます。m(_ _)m

80 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 13:15:18.69 ID:nMp6nNwW
>>75
薔子 は喰いまくって早くこの世からサヨナラしてくれ!

81 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 13:53:11.15 ID:Se6cqQf0!
>>76>>80構ってあげるなんて優しいね

82 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:40:02.82 ID:cEj27h/h
教えてください
http://i.imgur.com/WQgJ3OS.jpg

83 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:46:45.55 ID:PT0uCYul
>>82
ツンベルギア・アラータ

84 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:56:51.33 ID:ZI+P3HXk
>>82
かわいいo(*>∀<*)o

85 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 20:25:28.91 ID:cEj27h/h
>>83
ありがとうございます!

86 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 23:45:29.01 ID:LoN+mdIg
>>52
ちがうな・・・
>>51
マルバスミレ

87 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 23:46:29.22 ID:LoN+mdIg
でした

88 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 00:18:29.35 ID:iPvrPwE4
マルバではないわ
葉も丸くないし花びらも細くとんがってる

89 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 04:19:35.91 ID:X+y3N+cF
お願いします。
http://uproda.2ch-library.com/675675Res/lib675675.jpg
ウツギでしょうか?

90 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 09:15:41.71 ID:yrlRjvnV
>>89
花の形はヒメウツギっぽい

91 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 09:54:58.68 ID:CM3+Z92m
>>90
ありがとうございます。
ウツギは色々種類があるので難しいですね

92 :薔子:2013/06/21(金) 12:44:47.53 ID:GplpRLR+
消ゆる卯の花、名残の袂

93 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:24:05.59 ID:xYcWIW9o
>>92
死ね

94 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:37:03.61 ID:SM2yeL3n
やだよう怖いよう

95 :薔子:2013/06/21(金) 19:56:32.13 ID:GplpRLR+
>>93
すぐ死ねとかいうのよくないよ

96 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:02:20.91 ID:xYcWIW9o
>>95
コテ死ね

97 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 11:20:35.81 ID:rAMRccO4
死ぬべきコテってのは
こんな生やさしい奴じゃねぇ。
もっと言葉では表現できないほど迷惑なキチガイだ。

98 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 12:47:25.61 ID:gOx6wo3X
http://uproda.2ch-library.com/676267pZd/lib676267.jpg
これは何の木ですか?街路樹です
今朝撮りました
木の高さは数メートルです
実?の大きさは5センチくらいとか10センチくらいとかいろいろです

99 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 12:49:19.37 ID:GmjgNHI0!
>>98
コブシ

100 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 12:55:59.30 ID:JWZch3O4
熟して落ちいるコブシの実を見て、腹をこわした犬の糞かと思った、と言った俺の友人

101 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 12:59:01.89 ID:gOx6wo3X
>>99-100
どうもありがとうございますm(_ _)m

102 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 13:24:43.60 ID:plWeXGUq
親の代わりに庭の手入れしてるんですけど名前やら品種やらがわからないのでお願いします
関東南部です
@
http://imepic.jp/20130622/467600
http://imepic.jp/20130622/467870
A
http://imepic.jp/20130622/468180
http://imepic.jp/20130622/468400
http://imepic.jp/20130622/471320
B
http://imepic.jp/20130622/471680
http://imepic.jp/20130622/471910
http://imepic.jp/20130622/472130
C
http://imepic.jp/20130622/474610
http://imepic.jp/20130622/474830
http://imepic.jp/20130622/475050
D
http://imepic.jp/20130622/475320
http://imepic.jp/20130622/475540
E
http://imepic.jp/20130622/475740

103 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 13:46:26.97 ID:l6kpI9Yv
1 スカシユリ

2 じゃがいも

3 ダリア  品種名まではわかりません

4 イヌホウズキ 毒です

5 

6 ツユクサ   夏の雑草ですが風情がありますね

104 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 13:49:02.14 ID:l6kpI9Yv
5 チョウセンアサガオ

105 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 14:28:37.87 ID:Ep8/aa+z
すみませんが画像なしでお願いします
広島県内で複数目撃
いずれもアパートの玄関に植わってたから低木?
薄緑がかった白い花が今まさに満開(満開のハナミズキみたいな咲き方)
葉は濃緑色

電車の窓から景色を眺めていたら何度か似たようなシュチュエーションで植わってたので気になりました

106 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 14:43:18.40 ID:l6kpI9Yv
>>105
ヤマボウシ

あとは ナツツバキ あたりかな

107 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 14:53:15.03 ID:Ep8/aa+z
>>106
早速のご解答有り難うございます
しかしううむ…ヤマボウシッぽいようなちがうよな
ヤマボウシみたいに折り重なってるのではなく
△こんな感じの樹形で花が木の外側にペタッと張り付いたような咲き方してました

若いヤマボウシなんでしょうか?

108 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 16:49:19.24 ID:CUSrpX+b
>>105
この時期に白い花が咲いて、低木…

ヤブデマリ、クチナシ、ちょっと前に出たカンボクなんかも

109 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 19:05:06.73 ID:JWZch3O4
クチナシに一票

110 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 19:57:40.96 ID:Ep8/aa+z
(;ω;)すんません
どれもコレダ!っていう感じじゃないです…
自分の文章力と画像がないばっかりに
今度画像とれたらとって出直します
イチバンチカイノガヤマボウシだから横枝切られたヤマボウシかもしれません
途中でしぼんでしまった綿あめみたいなペッタリ具合だったので
画像とれたらまた来ます!

111 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 20:29:01.24 ID:rAMRccO4
どっちがコメントして貰い易い?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4409.png

112 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 20:40:12.84 ID:swRtxZgE
>>111
え、さわっちゃいけない人?
スマホアプリからだとどっちも画像見えるからなぁ…
普通のブラウザだとどっちも開かなきゃ見えんでしょ?
そうなるのってパソコンから2ちゃんねる用のブラウザでみてる人だけなのでは

113 :薔子:2013/06/22(土) 20:56:52.69 ID:iuj1HJKJ
私達の任務は植物を童貞するだけだ
依頼人の素性は関係ない

114 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 21:08:51.92 ID:CUSrpX+b
>>110
しぼんだ綿あめ…シロバナネムノキかと思ったけど、
一番近いのがヤマボウシなんですね?

もしかしたら『ホンコンエンシス』かな…花も薄緑色です。

115 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 21:38:41.76 ID:Ep8/aa+z
>>114
うわあああググったら画像ドンピシャ
コレだー!満開のホンコンエンシスだったと思います多分!
ヤマボウシの一種だったんですね
画像なし説明最悪なのに皆様ご協力下さって有り難うございます
名前がわかってスッキリしたー!

116 :102:2013/06/22(土) 22:26:53.33 ID:plWeXGUq
>>103-104
ありがとう!

117 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 00:44:59.03 ID:kzBbXqsZ
お願いします
近所の空地に雑草的に生えていました
http://i.imgur.com/yc6BBug.jpg
真ん中のピンクの花の草です
えんぴつくらいの大きさです
うちの庭に生やしたいです

118 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 00:49:56.46 ID:Tg1lco34
>>117
ネジバナです

119 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 01:09:18.80 ID:6xB35j/W
ネジバナ俺も好きだな
育てるならこう見えてラン科なので
ある程度他の植物と共生するから
無難な所では芝生と一緒に育てるあたりか
とか思いながら実現できずに何年たっただろうか
たまに勝手に生えてくるからまいっか

120 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 01:18:20.28 ID:9rmEpQXA!
>>111-112
パソコンの専ブラでもimepicは対応済みだよ
>>111はImageViewURLReplace.datを更新しなさい

121 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 01:35:18.31 ID:kzBbXqsZ
>>118-119
さすが!ありがとう〜

122 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 10:09:13.12 ID:RI/cSTlT
これって何?タチツボスミレに似てるような気がするけどもよくわからない。

写真はこの角度の写真しかないが、清里の林道で5月の頭にみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4293057.jpg

123 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 10:15:24.77 ID:9rmEpQXA!
ヤマエンゴサク?

124 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 10:19:16.79 ID:RI/cSTlT
調べてみたらそれみたいだ!
ありがとう。

125 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 11:04:12.16 ID:0n40Mu92
>>120
^http://img1\.imepic\.jp/image/\d{8}/\d{6}\.\w+\?[\da-f]{32} $& $& $VIEWER
^http://img2\.imepic\.jp/image/\d{8}/\d{6}\.\w+\?[\da-f]{32} $& $& $VIEWER

>>102とは形式が違うね…
リンク先を掘って画像URLを探し直接貼ると
http://img2.imepic.jp/image/20130622/474830.jpg?91a980eb88331a0b2f7bbd25b7b7e67c
読めるね…

よく知らないがイメピクとやらは広告見せるのが目的だから直リンされたくないんじゃね?

126 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 11:14:12.89 ID:9rmEpQXA!
>>125
Jane Style Version 3.7.3
ImageViewURLReplace20130406_for_style でこんな感じに見える

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4293166.jpg

127 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 20:06:08.19 ID:c1N4r2r9
イメピクがサムネで見れないとかどこのbb2cだよwwww
私です(´;ω;`)

http://i.imgur.com/oiAkk8V.jpg

128 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 20:25:30.70 ID:d2JQkdOy
お願いします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10213.jpg

近所のホームセンターで買ったサボテン。
トゲは葉っぱの先に柔らかいのが一本生えている。
ハオルチアの一種かと思って調べたのですがわからず。

129 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:06:37.51 ID:/aB4cCi+
>>128
多肉植物ですよ
エケベリア・マッコスが徒長したような・・これは断定ではないですが

130 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:08:27.31 ID:ORRuw0vK
てか、徒長したハオでしょこれ

131 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:13:18.34 ID:ORRuw0vK
>>128
ハオルチア ‘宝草’とか‘緑晃‘とかのタイプが徒長すると多分こんな感じになるかと

132 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:31:08.88 ID:d2JQkdOy
>>129-131
ありがとうございます。

133 :花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 22:07:49.91 ID:+gRGPJRD
>>111
>>120
>>125-127

やり方聞いて来ました(OpenJaneViewの場合)

(1)
OpenJaneViewを最新版にし、Scriptサブフォルダを新規作成

(2)
scriptstuffから
 ・ImageViewURLReplaceUpdate121109.zip
 ・ImageURLEx130213.zip
をダンロードし、解凍して得た2つの.jsファイルをScriptフォルダに設置。

(3)
Scriptフォルダにテキストファイルを新規作成し、
 ・ScriptIndex.txt
とリネーム。中身を
ImageViewURLReplaceUpdate.js
ImageURLEx.js
と記述。

(4)
OpenJaneViewを再起動し、
メニューにスクリプトが追加されてるので展開して手動更新を実行後、
目的のスレを再読込β

134 :花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 23:37:11.83 ID:SXnf5xqJ
ピンボケなんですけど、なんという花?
http://ic32.sakura.ne.jp/kibi/joyful/img/22.jpg

135 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 00:22:17.97 ID:of8M/tcr
>>134
アキノタムラソウかな
画像ではピンクっぽく見えるけどもう少し青めの淡い紫色?

136 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 14:58:52.89 ID:yOBXD6DJ
近くの日陰になってる小川のそばで採集しました。
名前がわかれば教えてほしいです。
この水草?と苔?は水槽で育てられますか?

http://i.imgur.com/C3gGPCL.jpg
http://i.imgur.com/5PZFxca.jpg

137 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 15:54:42.70 ID:IZHkDVsU
>>136
二枚目はウィローモスかな

138 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 23:09:45.57 ID:DDGCR2+T
この写真中央にあるつる植物の名前をお教え下さい

場所:鳥取県鳥取市河原町三滝渓バンガロー横
標高:510m

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10219.jpg

139 :138:2013/06/25(火) 23:13:18.52 ID:DDGCR2+T
↑忘れていました。

日時:H25年6月24日

140 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 23:27:00.89 ID:XXMvLTvT!
モミジカラスウリ?

141 :138:2013/06/25(火) 23:56:55.48 ID:DDGCR2+T
>>140
どうもありがとうございます。
間違いないです。

つる植物を調べてカラスウリは違うと確認したのに
モミジカラスウリなる物があるとは・・・・orz

142 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 00:24:52.07 ID:N6mUEuzh
>>135 どうも m(_ _)m
検索しました。確かにアキノタムラソウみたいです。

143 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 11:38:29.79 ID:iUxWLYf9
>>136
1枚目クラマゴケかセラギネラぽい
徒長気味だけど

144 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 12:49:54.83 ID:tJfpPXsV
>>136
一枚目 タチクラマゴケ
増水した時に水没する湿った所に生えてるけど
せいぜいアクアリウムならOKでは。


二枚目 シノブゴケ 
湿気の多い所に生えてるが、水草の類ではないのは確か。
これもアクアリウム

145 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 15:36:00.97 ID:1mDAX6fQ
この木の名前はなんでしょうか?
お祝いにいただいたもので、「ゴムの木っぽいもの」と言われましたが正式名称が知りたいです

高さは160センチ以上、葉の長さは約10〜15センチ前後
葉は枝から交互に生えていて、先に尖った新芽がでて葉になります
宜しくお願いします

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10221.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10222.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10223.jpg

146 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 15:41:43.74 ID:OFXeHqXg
ベンガルボダイジュ?

147 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 20:14:34.24 ID:1mDAX6fQ
>>146
調べてみたらベンガル菩提樹に酷似しているのでこれのようです
本当にありがとうございました!

148 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 20:59:16.35 ID:DI8AfXN0
質問スレから誘導されてきました
この花の名前を知ってる人は居ますか?
教えて
http://www.flickr.com/photos/96526135@N02/8976085905/

149 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 21:14:32.43 ID:tF4i2vq3
ランタナかな?

150 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:02:43.10 ID:jJ7lECXp
ランタナ
品種名は分からない

151 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:04:53.49 ID:DI8AfXN0
>>149-150
ありがとう

152 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 23:38:19.32 ID:ExxseF+L
http://i.imgur.com/Axr3AZ1.jpg
左中央の花びらに緑の点があるかわいい白い花は何でしょうか?
青い花はたぶんそれの色違いだと思うのですが咲ききって枯れかけです

153 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 01:23:45.28 ID:zB36zE8q
>>152
デルフィニウムかと。

154 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 09:45:07.27 ID:09XKatKv
そうだね、青がデルフィニュームはわかるけど
白は別な花と思うよね
白のデルフィニュームは花びらの先に緑の斑点のものがあるね

155 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 10:18:03.30 ID:AQMqGhIE
白いのもデルフィニウムでしょう

156 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 18:44:58.26 ID:GIix6uLm
近所の病院です。
バナナの葉っぱのような大きな葉と実が付いています。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1372325982.JPG

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1372326030.JPG

157 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 19:04:59.09 ID:LIVujB/p
三年くらい前にジュースのオマケに付いてきたワイルドストロベリーの種を蒔いて
育ててきたんですが、ワイルドストロベリーで画像検索すると何か違う気がします
これは本当にワイルドストロベリーでしょうか?

http://i.imgur.com/ol8hoDz.jpg
丈は80cmくらいで、茎には産毛が生えてます
葉っぱは大きいもので長さ15cmくらいあります
http://i.imgur.com/yR4jZQN.jpg

場所は東京都中野区自宅のベランダ、撮影日時は2013/6/27です
よろしくお願いします

158 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 19:22:03.00 ID:GIix6uLm
>>156ですが自己解決しました。
芭蕉ですね。

159 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 19:45:55.14 ID:1LptoCGL
モロ、バナナじゃん
チビバナナ付いてるし

160 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 19:47:49.77 ID:qZb0PUlS
>>157
www

ハルジオンかな? ま、雑草です

161 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 19:50:49.76 ID:gxyHvNhY
>>159
>>156のは包の部分が黄色いし、芭蕉の雌花だよ。
画像検索してみたらいい、バナナにそっくりだから。

162 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 19:50:57.64 ID:1LptoCGL
同じく
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/00/0000423400/93/imgbd496e2czik1zj.jpeg

163 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 20:19:36.11 ID:6ha557Yi
◎植物名をお教えください。
調べるため「野生植物写真館」で順番に検索しています。
http://www.wildplants.sakura.ne.jp/index.htm
もうすぐ全部見終わるのですが・・・・

場所 鳥取兵庫県境氷ノ山 登山道横
標高 1000m
撮影日 平成25年6月8日

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10234.jpg

根生葉の様子が見えます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10235.jpg

茎が立ってきました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10236.jpg

◎オトギリソウの仲間でしょうか
種を識別出来ないでしょうか

場所 鳥取兵庫県境氷ノ山 登山道横
標高 1450m
撮影日 平成24年6月23日

下に見えているのはミヤマワラビです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10237.jpg

164 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 20:23:44.45 ID:k+Fs24+f
>>156
寒くなったらもう一回見に行ってごらん。愉快というかキモイというか、面白いことになってるから

165 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 20:45:42.68 ID:DUfMv2ID
>>164
なにそれ見たいw

166 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 20:46:48.21 ID:GIix6uLm
>>159
小さいバナナ今気づきましたw

>>161
実でなく花なんですね。

>>164
なんだろう?楽しみです!近所なので見に行きます。

みなさんありがとうございました。

167 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 21:07:50.98 ID:YoyyYESS
>>153-155
ありがとうございました
よく見てみたら白い花と青い花、同じ茎から咲いてました!
2色一緒に咲く花なんですねーびっくり

168 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 01:53:19.24 ID:0Zc9CDmx
>>148
ランタナはわかったぁo(^-^)o

169 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 16:56:58.09 ID:xoOBDn6V
>>160
レスありがとうございます
花も実もつけないのでおかしいなと思ってましたがやはり雑草でしたかorz

170 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 16:59:46.34 ID:YrnndGgP
>>157
悪いけどくそワロタよ
ネタなら雑草の植え替え乙です

171 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 17:04:37.75 ID:fOTES+D4
>>169
いや花ならさくよ可憐なやつがwww

画像開けて笑ったのは久々だったwww

172 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 17:12:35.18 ID:BouE9QRf
いいスレがありますよ

園芸種だと思って地植えしたら雑草だったでござる

よくありますよ、草花が大好きなのはいいことです
ほっこりするじゃないですか

これ、どんな草花かな・・どんな花が咲くんだろって雑草を大事にして・・・

173 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 18:37:19.88 ID:gTuhM9hg
ホームセンターで「多肉植物 \198」とありましたが、名前がわかりません
葉の径が5ミリくらい、一番大きな葉で7ミリ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10243.jpg
宜しくお願いします

174 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 18:50:15.00 ID:SwS+/EmR
丸葉万年

175 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 22:46:58.96 ID:0Zc9CDmx
>>169
ハルジオン、食べると春菊みたいで美味しいよ!

176 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 22:51:50.71 ID:9qyB1aGg
春紫苑って江戸時代頃に観賞用として持ち込まれたんじゃなかったっけ
せっかくだから咲くまで育てたら

177 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 23:07:28.50 ID:4RR10M/U
と思ったらヒメムカシヨモギだったり

178 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 23:27:36.56 ID:YrnndGgP
ハルジオンではないな
ハルジオンはこれだね
http://i.imgur.com/9YIZNt5.jpg

179 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 23:46:02.02 ID:BouE9QRf
じゃ、大事にされて上品に育った

オオアレチノギク でいかがでしょうか

180 :173:2013/06/29(土) 01:01:24.29 ID:EmBU+VbG
>>174 ありがとう!

181 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 09:40:30.86 ID:EtVMTRY/
ウップできませんがサトイモにそっくりな葉で小型。
 掘り返したら塊茎は無くヒゲ根の地下茎。
例えるならカタバミみたいな地下茎。とにかく葉も小さいです。
 何だろう?

182 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 09:47:49.78 ID:DiUWIQ45
名前を教えて下さい
昨日撮った写真はこちらです
http://m2.upup.be/aSTDyca1ow

日当たりのよい空き地に生えてました
葉っぱは結構でかくて手のひらより少し小さいくらい

すくすく成長してて気になる子です!

183 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 09:58:59.35 ID:Pqy8qL1w
>>182
どんなあぷろーだ使ってんだバカ。

184 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 10:09:25.50 ID:04trC8C8
>>182
イノコヅチ?

185 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 10:19:37.85 ID:gM/YYbGt
>>182
9割がエロ広告で埋め尽くされてるww

186 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 11:00:37.02 ID:1ycPybST
>>182
アップローダー変えろよ

187 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 11:23:51.02 ID:Abvr3WXC
>>182
アップローダ変えました

http://m.mbup.net/d/187203.jpg
http://m.mbup.net/d/s/187206.jpg
http://m.mbup.net/d/s/187205.jpg
http://m.mbup.net/d/s/187204.jpg

イノコヅチではないみたいです
花は見当たりませんでした

よろしくお願いします

188 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 11:31:52.95 ID:2Qc9v/Jc
イノコヅチの開花前の状態にしか見えない。

189 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 11:38:27.31 ID:Abvr3WXC
http://m.mbup.net/d/s/187207.jpg



するとこれはイノコヅチですか?

190 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 11:48:39.35 ID:YYlHhBZE!
2ch専用ブラウザ使えば広告とか見えないよ

>>181
他に少なくとも2つのスレでも見たけどマルチ連投するなよ…
別々の人が知らずに答えても馬鹿みたいじゃん

191 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 11:49:53.25 ID:YYlHhBZE!
>>189
「するとこれは」って何だよ画像検索できるでしょ

192 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 12:15:10.63 ID:Abvr3WXC
>>191
いや葉っぱがイノコヅチぽくないなぁと思って

193 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 12:26:44.91 ID:YYlHhBZE!
>>192
種内変異レベルの違いが気になるなら毛の有無とか細かく調べる必要があるんじゃない?
写真では限界があるかと

194 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 12:46:06.52 ID:Abvr3WXC
>>193
はいわかりました
ありがとうChu!(^3^)-☆

195 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 20:03:26.15 ID:YGjTl6ZY
雑草なんですがワイヤープランツみたいで気に入っています。
ほふく性で幹は茶色で木化しています。
春には小さい黄色い花も咲きます。
この草は何ですか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10248.jpg

196 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 20:10:45.57 ID:yntlO4Qw
ジシバリ

197 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 20:27:12.36 ID:YGjTl6ZY
雑草なんですがワイヤープランツみたいで気に入っています。
ほふく性で幹は茶色で木化しています。
春には小さい黄色い花も咲きます。
この草は何ですか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10248.jpgありがとうございます><


もういっちょお願いします

これは10年以上も前にホームセンターで買った草です。
コニファーの根元のアクセントにするために買った草です。
これもほふく性で小さい黄色い花が咲きます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10249.jpg

198 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 20:30:44.36 ID:YGjTl6ZY
なんか上のレスが変になってしまいましたが気にしないでください><

199 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 20:35:31.50 ID:vj4lrG95
2度目の画像は

ヘビイチゴ かな

200 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:29:41.86 ID:Ony1jM7B
ジシバリいいよね雑草らしからぬ繊細さがある
育てようとすると他の雑草に負けやすく
割と簡単じゃなかったり

201 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:51:28.69 ID:YGjTl6ZY
ヘビイチゴで検索したら葉が丸くてギザギザも鋭くないので違うかなと思ったのですが、
おかげでヘビイチゴに似た植物も調べることもできてツルキンバイが非常に似ているのではないかと発見できました

202 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:18:10.65 ID:ZXeglDam
>>201
よかったね

蔓のほうは コウシュンカズラ で検索してみて
黄色い花があっていたらいいんだけど
なんか、きちんと育っていないコウシュンカズラのような気もするんだけど
合ってなかったらそこらあたり検索してみてください

203 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 01:27:20.63 ID:Vn9JH4G9
すみません
1 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10252.jpg
2 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10253.jpg
3 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10254.jpg
今日撮りました。
この花達の名前が知りたいです。
お願いします。

204 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 01:34:12.94 ID:Xh6HdZx5
グラジオラス
ダリア
ミントの仲間

205 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 02:02:21.56 ID:Vn9JH4G9
>>204
ありがとうございます!
ダリア綺麗ですね。

206 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 07:55:41.05 ID:HvlWJHx9
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10255.jpg
これは何ですか?春にピンク色の一重咲きの花が咲いていたと思います

207 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 08:55:45.91 ID:W7hpBwnf!
>>206
カリン?

208 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 09:55:14.35 ID:HvlWJHx9
まだ一度も実が生ったことはないですが
それっぽいです
どうもありがとう

209 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 22:02:39.03 ID:sycOhO7y
>>206
木肌からすると、カリンではなくてマルメロじゃないかな。
長野県ではマルメロのことをカリンと呼んでるけど。

210 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 23:37:10.53 ID:wlfKLtNx
>>203
3はスペアミント

211 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 23:50:01.10 ID:wlfKLtNx
>>206は葉だけ見ると細かいギザギザがあるからマルメロとは違うし、
しかしカリンだと木の肌はサルスベリみたいにまだらハゲになるはず

という事で一重咲きのボケではどうだろう?

212 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jixPcoHJ
>>210
ありがとうございます!

213 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:2wr5EkZK
http://imepic.jp/20130701/236830
生け垣によく使われています。
画像の中央の花はすでに咲いていますが、下の花はつぼみです。
北海道です。今日撮影しました。
よろしくお願いいたします。

214 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:yGLplPzt
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1372570665732.jpg
我が家の庭に昨日咲いた雑草の花です(関東南部)
写真では大きく見えますが花の長さは実際2センチくらいです。
諸先輩方、なんの花でしょう。よろしくお願いします。

215 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:PGSg3fUT
ねじれ草とかネジバナというのに似ている

216 :215:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:PGSg3fUT
ついでに、
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/62597/m0u/picture/0/
って、ナラの間違いではないか。>>206の幹の写真を見てウロウロして
いたら出会った。

217 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jR/91Cd/!
>>213
イボタノキかな
西洋イボタより花が筒っぽく見えるし

218 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:2wr5EkZK
>>217
調べて見たところ、イボタノキに非常に近いですね。ありがとうございました。

219 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:EuygCQ5Z
>>214
>>117にも出てきてた、ネジバナだね

220 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:8MQVE98B
>>214
他の方も言ってますがネジバナです
そこらに生えるので雑草と思われますが歴とした蘭の一種です
よく見かけるので簡単に育てられそうですが、そこはプライドの高い蘭らしく人に世話されるのを嫌うので意図して育てるのは難しかったりします

221 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:8MAdR1u4
蘭って確か菌類に依存してるんじゃなかったっけ
特定の菌が下僕のように栄養を与えないと生きていけないとかなんとか

222 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:yGLplPzt
214の者です。みなさまありがとうございました。
うちのは超ミニですが見守っていきます。

223 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:j55pZetZ
雑草っても山野草として500円くらいで売ってる店もあるから
けっこう高く売れる雑草だったりするわな

224 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:8MAdR1u4
ネジバナ専スレあるんだね

225 :花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:8MQVE98B
●ヽ(´・ω・`)ノ● ねじねじスクリュードライバー!
●ヽ(・ω・`ノ●
  (ω・`●
  (・`●)
  (●ヽ )
 ●ヽ  )●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(  ´)ノ●
  ( ´・●
  ( ノ● )
  ( ●´・)
  ●ヽ´・)
 ●ヽ´・ω)
`●ヽ´・ω・)
●ヽ(´・ω・`)●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・`ノ●
  (ω・`●
  (・`●)
  (●ヽ )
 ●ヽ  )●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(  ´)ノ●
  ( ´・●
  ( ノ● )
  ( ●´・)

226 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:QpTSjVuA
>>206ですカリンではないんですか?
追加の写真を撮りました花の写真もありました(ピンボケしてる)花の写真の撮影日は4月20日です葉があります
根元近くから幹が分かれているので本来の樹形とは違うかもしれませんがけっこうまっすぐ上に伸びています
一本一本の直径は数センチです若木のうちは樹皮が成木とは違うだとかそんなことはあったりしないでしょうか
葉はところどころ小さいものがあります枝はところどころ短くなっているものがあります(とげのように尖ってはいない)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10276.jpg

227 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:uc0yMNUP
>>226
見た感じ、私はカリンかなと思います。
葉っぱがマルメロではないようですし、花もカリンかと。
木肌は木がまだ細いからかも、これからマダラになるかもね。

実がなった事がないそうですが、日当たりなど問題なければ
枝の誘引などでも変わるかもと、うちの爺さまが言うとります。

228 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:dlxYrUDG
カリンだったら結実に4〜5年かかる

229 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:IE4x70yD
これなあに
http://i.imgur.com/cj4LA2Q.jpg

230 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:8Di87Kni
>>229
どちらもマンネングサ
小さいのは タイトゴメ かな
大きいのは種類はわからない、マンネングサ、セダムで括られるのかな

231 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Q5SmBjzx
http://i.imgur.com/aJK60aY.jpg
これなんて花?

232 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:8Di87Kni
>>231
アガパンサス

233 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Q5SmBjzx
>>232
ありがとう綺麗な花だな

234 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:W8FO5XKO
教えて下さい。茶色の変わった花で臭いです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4420.jpg
宜しくお願いします。

235 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:T8tiPdjQ
>>234
アリストロキア(ウマノスズクサ科)の仲間かな?

236 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:uc0yMNUP
>>234
リュウキュウハンゲ(琉球半夏)かな

237 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:c2cQYGl3
>>233
漢字で書くと贖犯刺

238 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:mAdGImXX
これなんでしょうか

http://i.imgur.com/4R5r9IL.jpg

http://i.imgur.com/WVWMhDG.jpg

239 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:jZc3pisF
>>238
>>232
下 葉に斑が入るタイプのコデマリかも?

240 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:mAdGImXX
>>239
ありがとうございます

241 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:W8FO5XKO
>>235-236
ありがとうございます。
リュウキュウハンゲのようです。

242 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:tT5TX4At
http://i.imgur.com/FUcDmic.jpg

この植物の名前をご存知ないでしょうか?
前に小さくて黄色い花を咲かしました。

243 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:QpTSjVuA
206です
カリンのつもりで育ててみます
みなさんどうもありがとうございます

244 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:8Di87Kni
>>242
カランコエ

日陰で育てているようなので徒長ぎみですね
カランコエは何色もありますのでその黄色だと思います
枝を剪定してやって日向にだしてやれば丈夫に育ちますよ
切った枝は挿し木できます

245 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:opLA05Wz
勝手に庭に生えてきたのですが、これは何でしょうか?

3週間前
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9284.jpg
現在
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9285.jpg

246 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:quzJSRJZ
トマトに見えるが・・・

247 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:8Di87Kni
>>245
アメリカセンダングサ

248 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:opLA05Wz
>>246
自分も最初はトマトかと思って期待したのですが、今のところ花が咲く気配がありません。
>>247
やっぱ、雑草ですかね。

249 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:QP+SprvF
>>248
トマトは通常では第一花房は本葉8枚前後で着生する。
また植物体全体にトマト臭(青臭さ)があるので
茎や葉をちょっと触って匂ってみると簡単に判断できる。

250 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:91Wap/EY
アメリカセンダングサは葉の形状が少し違うような

251 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:UBlQko/W
トマトにしか見えない

252 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:c1/MnEKj
トマトなら青臭いあの独特な臭いで一発でわかる

253 :薔子:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wrnjQrO8
トマトだったらいいねー^^
トマトの青臭い匂い好きー

254 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:dZhrGVKd
トマトですね。
センダングサには似たような葉を持つものもありますが、
茎に毛も生えてるからトマトでしょう。
さわさわしてやればトマトの香りですぐわかるかと。

255 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3bm3f0ea
もらったのですが、なんという植物でしょう?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10287.jpg

256 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ft5FMlTW
ttp://imepic.jp/20130703/711660
ttp://imepic.jp/20130703/712220
お願いします

257 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:mhwlxa+s
>>256
花が咲かないとわかりません。
ヒオウギとかもこんな感じ。

258 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:s39Ylj8Z
>>256
ヒメヒオウギスイセン(モントブレチア)

259 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:mhwlxa+s
>>255
ドラセナの仲間。

260 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ft5FMlTW
>>257>>258
ありがとうございます
一枚目は親が何かしら?と撮ってきたもので
2枚目は名前度忘れ、なんで植えたかも覚えがない物でした。
2枚とも同じ物ですね。

261 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3bm3f0ea
>>259
ありがとうございます
検索したらフラグランスかマッサンゲアーナかどっちかわからないのですがなんて品種なんでしょう?

262 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:J0l9g/zK
upローダ初めて使うのでうまくあげられているかわかりませんが…
http://p2.ms/44scx
どちらも何かのこぼれ種です。
ひとつ目のは小さく細長い葉で竹トンボのような…
その場所に今まで植えたことがあるのは、デージー(?)、ニチニチソウ、ビオラ。あと近くにアリッサムとアメリカンブルーがあります。
ググってみて、一番近いのがニチニチソウかなあ(でも微妙に違う気がする)と。

ふたつ目のは、ビオラとキンギョソウのプランターに出てきたもので、一応保護してたんですが…なんか最近雑草ぽい?

263 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:x40Ymauq
もうちょっと大きくなるまで待ってみれば?
気候もいいんだし順調に伸びるでしょう

264 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:SKl2in7y
先月、家に生えている木に咲いていた花です。
大きさは1センチ程度。

場所はさいたま市

よろしくお願いします。

engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10164.jpg

265 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:yR/mDcGk
>>264
サカキじゃないのかな

266 :262:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:J0l9g/zK
>>263
ありがとうございます。
タケコプターのほうは4つほどまとまって生えてきたので、なにかの二世たちかとは思うのですが…
とりあえず保護してきます(^-^)ゝ

267 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lwYKQX2c
漸く規制が解除されたんじゃぜ

>>262
キク科の何か
意図してるものとは違うと思う
セイタカアワダチソウだったりね

>>264
サカキやなサカキ

268 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:MtxHsqlY
月苔さん>>163わかります?

269 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:DJz9EURY
>>268
ホタルブクロ

270 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:DJz9EURY
一番上の花は解かりません
下3枚は中央の葉ならホタルブクロだと思います
標高1000mならもう咲いているころでしょうか
400〜500mのこの地では6月上旬に咲き始めましたから

271 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lwYKQX2c
ご指名ありがとうございますってかw

第一印象ではキク科、オタカラコウかな〜と思った
うーん違うなー全然違うなー
キク科ではあると思うんだけど

ホタルブクロ?それはない

272 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:dLqFar5K
このスレ素敵*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

273 :262:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:J0l9g/zK
>>月苔様
ありがとうございます。
2枚目の写真のことでいいんですよね?
セイタカアワダチソウ〜〜そっち系だったか〜><
今まで保護したこぼれ種、そういうのばかりだったので、
ちょっとそんな気はしてたのでしたw

274 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lwYKQX2c
>>163
(やっべぇ…これホタルブクロだ…)

あ…こ、これはあれだよ…ヤマ…ヤマホタルブクロだよ!!(ビブラート)


>>273
1枚目は流石に分んないな

意外と花材で使えるセイタカアワダチソウ

275 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:x40Ymauq
やっとあのサイトに行き当たったんだw
貼ってやろうと思ったけど、いつもいつも自信満々なので
いつ気がつくかなぁ・・と見ていたよ

うちは高原地域なのでこのホタルブクロがあちこち一杯なんだ
葉が尖ってるのもあるけど丸みのあるのも掲載されてたでしょw

276 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:+6FvFrTh
http://i.imgur.com/TldeYBF.jpg
すいません

この写真しかないんだけど
名前を教えて下さいm(._.)m

277 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:VF9NQg8R
>>276
アガパンサス


この季節はこれ頻出なんだねw

278 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:+6FvFrTh
>>277
ありがとうございます

キレイな花ですからね
気になる人も多いんでしょうね

279 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:1AFiGjPd
>>265>>267
教えていただきありがとうございました

ずっと謎だったもので
スッキリしました

280 :262:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pMPE0Ceb
根っこがまっすぐだったので(1枚目の子たち)やはりアリッサムかなあと見ています。花がらも摘んでなかったので。
成長を楽しみに待ちますw
ありがとうございました。

281 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:1hZRYGJo
>>277
それ、最近ナガミー並みに見るよね。

282 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:5KxEQE4q
>>281
木陰の植物らしいらしいけど田んぼの畦道に堂々と咲いてる
丈夫なんだなぁ…………

283 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:AGYvk7CD
http://i.imgur.com/BgoaY5Q.jpg
春先、関西でハイキングに行った際見つけた物です
お願いします

284 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:fOR7teDm
>>283
シャガ

285 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:AGYvk7CD
>>284
ありがとうございます!

286 :薔子:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:XyjzF6jz
シャガ、祖父母の家の庭にいっぱい生えてるo(^-^)o

287 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:QtdIPt4g
>>286
お前の情報知りたくてこのスレ開けたんじゃねえボケカス死ね

288 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rf8uJfLG
黙ってあぼーんしときゃいい

289 :花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:lQ9LQVwj
>>287
お前の情報知りたくてこのスレ開けたんじゃねえボケカス死ね

290 :薔子:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wT+vRAzA
援護射撃ありがとう

291 :花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IfsHq+v8
悪いことは言わん
専ブラ使いなされ
クソコテなんぞNG登録すりゃええ

292 :花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:lvckSLvQ
庭に木が生えてきたのですが、何の種類でしょうか?

葉っぱ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10330.jpg
樹皮
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10331.jpg
全体、ごちゃごちゃしてますが
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10329.jpg

293 :花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LGzFB00s
>>292
エノキ

294 :花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:aqCaFyq4
エノキは本当どこでもよく生えてくる

295 :花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:lvckSLvQ
キノコじゃない方のエノキですか、ありがとうございます!

296 :花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:DbkvejXz
>>294
元気ですか〜!
今度は選挙に出るよ!

297 :薔子:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o5lUwuIg
椿


秋だけないよ。

298 :薔子:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o5lUwuIg
楸(ヒサギ)
あったー!!

299 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:rr3YZX0Z
ばこちゃんかわいい^^

300 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o0rz7Pde
そういう事は雑談スレ立ててやろうな

301 :薔子:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o5lUwuIg
ありがとう^^しょうこです。

302 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:hR1b7TY8
http://imepic.jp/20130707/492050
画像中央の、葉が三角のやつの名前が知りたいです
葉の付け根に小さく丸い托葉(?)があり、茎にはトゲがあります
花はまだ咲いていません
草丈は30cmほどです
よろしくお願いいたします

303 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1s81Gpxc
>>302
イシミカワ

304 :薔子:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o5lUwuIg
>>302
下のエケベリアみたいなのもええね

305 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Fby2PNAN
>>302
早く抜かないと、棘だらけなんで痛い思いしますよ。
花壇じゃなくて空き地とかなら、放置して綺麗な碧い実をたのしめますが。

306 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:hR1b7TY8
>>303
調べてみたところ、イシミカワで間違いないようです。ありがとうございました。

>>304
ありがとうございます。センベルビブムです。

307 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lsUxx5LE
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10336.jpg
大量に生えてます
独特の臭いがあるのでヒメフウロだと思うのですが
在来のヒメフウロは雑草では生えてないとのことでオランダフウロじゃないのと
言われたのですが写真みるとどうにもヒメフウロの方が似てるんです
これは外来種なのでしょうか?

308 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:2x60nsEs
センベルビブムといわれてもねえ。たくさんあるんだから。

309 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lsUxx5LE
追記です
写真は殆ど緑ですが、葉がかなり赤くなってる株も沢山あります
日焼けすると夏でも赤くなるようです

310 :薔子:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o5lUwuIg
>>306
教えてくれてありがとう^^
多肉って本当いいよねー

名前わかって良かったねー

311 :薔子:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o5lUwuIg
>>307
見比べるとヒメフウロっぽいねー
なんだろうね
詳しい人カモン

312 :薔子:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o5lUwuIg
>>307
絶対ヒメフウロだよ!!!
大切にしてあげて

313 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o0rz7Pde
ヒメフウロでいいと思う。
自生地は近畿の一部や四国の剣山が知られているな。

314 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o0rz7Pde
追記:最近は外国産のヒメフウロも入ってきて都市部でも見られるらしいよ。

315 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lsUxx5LE
ありがとうございます
やっぱりヒメフウロですよね
そのへんで雑草になってるのは観賞用の外来種で
ヒメフウロではない違う種類のという意味に取れるサイトが殆どで混乱しました
Wikipediaもそんなかんじだったし

観賞用の外来種がそもそも貴重な方のヒメフウロと同じものってことなのかな
遺伝子レベルの差はあるのかもだけど
これもう毎年雑草レベルでぼーぼーにはえてるんで大事にするもクソもないw

316 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:JKIjFOoL
名前を教えてください。おながいします

生えてる場所:北海道札幌市の民家の庭
特徴:地植えで越冬して、6月末から7月頃開花
 こぼれ種で増えるみたい
 地上部約20センチ前後

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4438.jpg

以上よろしくおながいします

317 :花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KmPFDf9X
キリンソウ?

318 :316:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:JKIjFOoL
>>317
キリンソウでした!
教えてくださってありがとうございました!

319 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pGXy4mLy
Check out this pic I uploaded!
http://i.imgur.com/X2JSfkU.jpg
これ何ていうの?
お願いします
m(_ _)m

320 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:57m+Dio/
クレオメことセイヨウフウチョウソウ

321 :薔子:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+kdY2W5U
せや
クレオメや〜

322 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pGXy4mLy
>>320-321
ありがとうございました!

323 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5C3Mobqt
おねがいしまs
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10351.jpg

324 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:57m+Dio/
ハマナデシコ?

325 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5C3Mobqt
そのようです
サンクス〜

326 :薔子:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+kdY2W5U
もう消しちゃったんo(T_T)o

327 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5C3Mobqt
exif情報を消してあげ直しました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10352.jpg

328 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hJd6ilQ4
>>275
ttp://matsue-hana.com/hana/hotarubukuro.html
ここだったか

見たこと無い事は無かったんだけどピンと来なかった
茎の暗褐色で毛の生えた感じとかはまさしくホタルブクロなんだよねー
改めて見たけどやっぱりピンと来なかったw

>いつもいつも自信満々
散々調べますもんで…大体確信を持って書き込んでるんだけど
今回調べきらずにそれはないとか言ってごめんにゃしあ

ちなみに
オトギリソウの分類は
ttp://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/op/otogirisou.html
>明点や黒点(油点)の種類や葉内部の分布のしかたで最終的には分類されるので、オトギリソウの仲間は一般には区別が困難な種類です。
>また、地域的な固有種や地域的変種も多いので、余計に難しくなっています。
だそうで一般人にちょっとむりげ

329 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gzxOeRat
http://uploda.cc/img/img51da94880b508.jpg

この左のひまわりはなんていう種類でしょうか?
適当に生えていて3mくらいはありそうでした

後右のってこれヤブランだと思いますか?

330 :薔子:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+kdY2W5U
>>327
ありがとう^^
花も綺麗だけど
葉っぱも深緑でつやつやしてて綺麗ね。

331 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Bk+GwN99
すみません、何年か前にオーストラリアの木とかっていう花が写ってたんですが
名前が判りません、青花でとても大きな気でしたニュースで見たのですが
旅行などで見た方はいませんか
町中に咲いていました

332 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hJd6ilQ4
>>331
ジャカランダ?

333 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Bk+GwN99
度々すみません、自己解決しました。
ありがとうございました「ジャカランダ」でした

他の方のブログを出すのはやめた方がいいでしょうか
この花を探していて見つけたのですが名前が判りません

334 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hJd6ilQ4
>>329
花色が紅紫色で実が黒色ならヤブランだと思う

>>333
バンバン出してる自分の立場よ
まあいいんじゃね?

335 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gzxOeRat
>>334
トンクスです
花は来年にならないと咲かないのでそれまではっきりしませんかねw
でも多分そうだと思うんだけどなぁ。とりあえず小さめの鉢に植えて葉っぱをちょっと残して切っちゃいました
日陰で水やりながら育ててみますw

336 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Bk+GwN99
>332さん ありがとうございます、リロードしてませんでした


検索していて見つけたのですが
オーストラリアの青い花 画像 の中の象の斜め右↑の青紫の花の名前を教えてください。

337 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hJd6ilQ4
>>336
…分らん
URL貼っとくれやす

338 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:kFnR4d8Q
>>244
遅くなりましたがご回答有難う御座いました。

339 :花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:T9kxIUP8
>>336
>象の斜め右↑

これが何のことだか分かりません><
ぐぐって表示される結果は人によっても違うはずですし…

340 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Di1pv9RU
>>336
ネモフィラかオーストラリアン ブルーベルです。

341 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wjo6Z2Jg
お花くん、みっけ!規制食らってたの?

342 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:uRPrzOXV
http://i.imgur.com/ozh8izJ.jpg
http://i.imgur.com/6Mc0eif.jpg
http://i.imgur.com/6RI8M89.jpg
順番ばらけてすみません。3枚目の木の名前わを教えてください。全体像だとわかりにくいので、一枚目が枝を切って大きめにしました。
二枚目はカシの木なんですが、葉っぱに何やら黒いシミみたいなものがついてます。
これはなんでしょうか?

343 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iONcPjfi
ブラシノキ?

344 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zOdpMEG0
2枚目、黒班病かな…

345 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:MESodV/R
葉の感じからするとメラレウカに見える
メラレウカのなにかまではわからないけど

346 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rE5Ngk7C
ありがとうございます。
ブラシの木っていうのはいわゆる金宝樹ですよね?赤い花ではないのでメラレウカではないでしょうか。
もう少しもらった情報で調べてみます。
黒斑病ビンゴです。ありがとうございました。

347 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hQVVOsbV
http://i.imgur.com/a03q5dY.jpg
http://i.imgur.com/GEf2nG4.jpg
一枚目は通りすがりのお宅の庭木、二枚目は通りすがりの公園の植え込みです。
いずれも東京都北部で、晩春から夏に撮影しました。
どうぞよろしくお願いします。

348 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:O2QhsKVf
>>347
1 ノウゼンカズラ
2 キャットテール

349 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hQVVOsbV
>>348
どうもありがとうございました。

350 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:b3uPhDea
>>347
ノウゼンカズラの何かの品種とベニヒモノキかな?

351 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wjo6Z2Jg
>>350
2枚目は草花だよ、よく葉を見て!

352 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hQVVOsbV
>>350
ありがとうございました!

キャットテールやベニヒモノキで画像検索すると赤い穂が驚くほど長く垂れ下がってるものも出てきて初めて見たときはびっくりしました…

353 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:60xOWoHg
>337
>339
>340
http://www.ryugaku.co.jp/blog/ec_london/2013/06/post-78.phpです

すみません

354 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wjo6Z2Jg
>>353
セアノサス(カリフォルニアライラック)

355 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:60xOWoHg
>354さん ありがとうございます

356 :花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XvYFv6qR
画像糞重すぎワロタ

357 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:BEZP6rzm
http://uploda.cc/img/img51dcb77dac182.jpg
この木はなんて名前でしょうか?
今の時期、黒っぽい尺取虫に葉を全部食べられちゃいます。

358 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:w2rJYXdr
>>357
フイリマサキ

359 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:NtN/9oTO
フイリ?

360 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:T+mYHCZQ
斑入り

361 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:NtN/9oTO
微妙にフイリだねw

362 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:T+mYHCZQ
虫はユウマダラエダシャクかもね

363 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:XoCRMisr
http://i.imgur.com/qr8wlss.jpg
うちの近所の公園の柵に半自生してるこれ、なんでしょうか?
実と花的にはパッションフルーツに見えるんですが、葉っぱがあまりにも違うんですよね。

364 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:P4gYIEq9
>>363
説明と写真での形状(花の形・巻きヒゲ)を見ると
カラスウリ系に思うけどね。

365 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:BEZP6rzm
>>358->>362
どうもありがとうございました。
尺取虫まで教えていただき、今年も葉は全部食われそうですw

366 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:UaK07dQA
1月ごろからつぼみをつけ3月に咲きます。よそさまの庭木ですが
気になっています。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10358.jpg

367 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:T+mYHCZQ
>>366
ミヤマガンショウかなあ

もし花の付け根が紫色ならオガタマノキかも

368 :366:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:UaK07dQA
>>367
ありがとうございます。花のめしべおしべの色が茶色ですから、深山含笑
でしょう。花がないと樫の木かと見間違います。

369 :薔子:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:itSRarbR
いざや、千万の花を咲かせや

370 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:uHjtR2Zd
>>369
死ね

371 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:hn2CYe+I
>>363
>>364も言っているけど、
近所なら暗くなってからもう一度見に行ってみて。(痴漢に注意)
白いレースのような花が咲いていたら、カラスウリ。

372 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sfqAVkyN
いちいち相手にせずにNG 指定すればいいのに

373 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sZCCZB02
>>371
調べつつもう一度見に行ったらカラスウリでした。食べれる奴だったら種拝借しようと思ってたのに、残念。
あと俺男です。心配ありがとうございます。ホモ以外ならむしろ襲われたいですね。

374 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:HCPxfU+L
>>373
瓜は食べられないけど
その種は”打ち出の小槌”の形をしていて
お財布に入れておけばお金が増えるなど縁起ものですよ
秋にオレンジ色の小さい瓜ができますが
しばらく飾っておくとシワシワになってきますので中身と種を取り出して
洗って乾燥させてお財布に入れてみてください、幸運が舞い込むかも

375 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:rXXP00WX
カマキリの頭にしか見えない

376 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Tt0aiFmE
ここって泥スレ案件も入ってそうでこわい

377 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:aejUle1g
園芸板だから泥ならいい方、殺人毒入りに注意

378 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ys62Vxrl
>>373-375
>>363の葉は表面に光沢があるのでカラスウリじゃなくてキカラスウリっぽい
だとすれば種子の形は打ち出の小づち型じゃないはず

379 :薔子:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:VAEPXRLt
カラスウリって不味いけど毒はないんだね。
食べてみたいなぁ

380 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:uHjtR2Zd
>>379
Twitterでやれ

381 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:rmx02kAh
お花君を見つけた方は通報してください。

382 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Dq+MSio7
規制解除されてたのでやっと書ける

画像ないけど6月下旬に大阪シティシネマのある屋上階の庭でたくさん咲いてた
キャットマスターチ風の白い花は何でしょう?たぶんまだ咲いてると思う

ネコノヒゲは前に一度育てたことあるけど葉の感じがちょっと違う気がする

383 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Y1Mzy9Fo
>>373
キカラスウリ(葉につやがあってざらざらしてないほう)は天瓜粉の原料
グリーンカーテンの素材としてはなかなか粋ではないかと思う

384 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:EfXzxFQ/
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10370.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10369.jpg

すみません、これはチャイブでしょうか?チャイブの画像を調べても苗の時の
花壇にチャイブの種を直播きしていたのですが雨で流れたのかかなり似たような草が花壇そばにも点在しており
家の者に花壇内も含め全て雑草として抜き取られてしまいました
チャイブでないなら来年は間違えないようポットで育てたいのでよろしくお願いします。
個人的にはこの稲穂みたいなのが付いてないのがチャイブで付いているのが雑草と見ているのですが・・・

385 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:fbuXDRHN
どうみてもイネ科の雑草・・・

386 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:qNFD3msf
植えたのか勝手に生えたのか不明です
けっこう背が高くなっています
これはなんの木でしょうか
http://i.imgur.com/GwnaBAM.jpg
http://i.imgur.com/L9vyffP.jpg

387 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:EfXzxFQ/
>>385
どうもありがとうございます。
直播きは避けようと思います。他と区別が付かない・・・

388 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:P4oEqyXK
>>386
ナギ?

389 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:qNFD3msf
>>388
画像ググってきました
ナギっぽいですね
やたら巨木画像が出てきてgkbr
こんな巨木化する木を植えたとは考えにくいから勝手に生えたのかなぁ

390 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:qNFD3msf
お礼忘れてた;ありがとう御座いました>>388

391 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Igu7ltFy
>>384
カヤツリグサの仲間ですね。

392 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:E58qmLuN
>>384
パッと見た感じはコゴメガヤツリっぽいかな。

393 :384:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:tgxSyRjL
>>391
>>392
どうもありがとうございます。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10374.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10375.jpg

素人からするとカヤリツグサ?の軸の小穂が無いだけにしか見えないのですが
これもチャイブでは無く仲間の雑草でしょうかね?

394 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:E58qmLuN
>>393
根生葉の断面がMかW状になってたらそうかもね。

395 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:06cZZLF1
お願いします。
雑草なんですが、すぐに生えて来て邪魔なんです。http://n2.upup.be/QcmEqbZOZq

396 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:E58qmLuN
>>395
葉の裏が白かったらカラムシかも

397 :薔子:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:r2oxPtr1
>>395
アップローダーw

398 :279:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zlwGYznv
他界した父から引継いだ庭の植木なのですが、名も知らず現在コガネムシの食害にあい、困っています。
関東郊外の庭木です
http://i.imgur.com/n7GQDxj.jpg
どなたか名前をご存知でしたら、ご教示をお願いします。

399 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:UYzphqw8
>>393
チャイブは細葱をもっと細くした感じで、葉の断面は丸く中空です
(発芽してすぐの時は細い糸みたいです)
花は小さなピンクの球状(毛糸の帽子のてっぺんに付いているボンボンみたいなの)で、まさに小さな葱坊主です

400 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:AjszQBIA
>>398
ウメモドキかな

401 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VL6nqM/O
関東南部です
全て実家の庭なのですが親が名前忘れたらしいのでお願いします

@落葉樹
http://imepic.jp/20130713/535120

Aフジの木周辺に生えてます
http://imepic.jp/20130713/535450

B雑草?
http://imepic.jp/20130713/535690

402 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mlZtrt+P
>>398
ウメモドキかな

403 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ixZB/Fhw
>>401

1 ムクゲ

2 ヒメヒオウギスイセン(モントブロチア)


3 バーベナ

404 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zFXABpDQ
>>394
>>399
どうもありがとうございます。
どちらかというと断面はwみたいですね中空ではないです

405 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uknsBrnj
>>393
チャイブだったらネギみたいな匂いがするはず。
あと、そんな風に上で枝分かれしたりしないと思う。

406 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zlwGYznv
>>400
>>402
ありがとうございます。
ウメモドキをググッてみました。葉に小さなノコギリのようなギザギザがあり、
確かにおっしゃる通りのようです。
実が赤くなるのを楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうございました。

407 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9jQioQpr
この花なんの花?

http://i.imgur.com/9ychemt.jpg


http://i.imgur.com/nYvPSJN.jpg

408 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:z30WoQ+N
>>407

下は ペンタス

上はちょっと悩むとこ有りで検索してみます
どなたかが教えてくれるならラッキー

409 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:z30WoQ+N
上は ベゴニア・センパフローレンス でいいのかな・・

410 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mQ2au+Uh
これなにか分かりますか
葉っぱが臭い、なんかココナッツの濃い匂いみたいな...
ココナッツ嫌いな自分には不快
しかも洗っても取れない
http://i.imgur.com/sE0mtrR.jpg
あとこれ
http://i.imgur.com/YUgzBCe.jpg
こいつは明日葉であってますか?
http://i.imgur.com/t02BxYr.jpg
あとこの花
http://i.imgur.com/KHbWIUm.jpg

たくさんすみません

411 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:k9Nsf+RA
真田の六文銭みたいな花の名前が知りたいです。
誰か教えてください。
http://kotukotuyama2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8a9/kotukotuyama2/DSC_0337-209-55635.jpg?c=a1

412 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9jQioQpr
>>408
>>409
ありがとう!
それっぽいね

413 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zr2PlmCS
>>411
花キリンのピンク花

414 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:k9Nsf+RA
>>410
画像、一番下の花はヒメヒオウギスイセンだと思います。
上の方にも出ていましたが。>>401>>403

あとの葉っぱは、さっぱりです。

415 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:k9Nsf+RA
>>413
「花キリン」ありがとうございます。
さっそく画像検索してみます。

416 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:z30WoQ+N
>>410
3枚目がアシタバ

417 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:RpokIKWY
>>410
一枚目 サンショウっぽい
二枚目 ヨウシュヤマゴボウ

418 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:k0F9E3Zk
どなたか教えてください
サイズは高さ15センチから20センチ
7月あたまに北海道の市街地で撮影
茎は赤味を帯びていて葉は互生、鋸歯が目立ちます

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10383.jpg

419 :401:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VL6nqM/O
>>403
ありがとう!

420 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:l5wOYpJk
>>418
釣り舟草

421 :薔子:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:r2oxPtr1
ツリフネソウは毒があるから食べちゃだむぇよ。

422 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:k0F9E3Zk
>>420
ありがとうございます!
花がないとまったく解りませんでした
>>421
街中で雑草科しているので食べませんよ大丈夫

423 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:UYzphqw8
>>410
一枚目
うちにもそれがよく生えるので何か知りたい
山椒ではないと思っていたが何だろう?
(山が近いので山椒もよく生えるが山椒の葉はもっと短く色が濃い)
抜くと独特な匂いがするけど自分はココナッツの匂いと思ったことはない
二枚目
ヨウシュヤマゴボウではないと思う
ヨウシュヤマゴボウはもっと赤い

424 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:fojwX2c6
2番目
エンゼルトランペットに見えるんだけど
そういうものではないのかな

425 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mQ2au+Uh
>>414
ありがとうございました
ちょっとさかのぼったらあったのですね

426 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8jsq6hCP
>>410です
ありがとうございます
一枚目のやつ、書いてくれた名前を頼りに自分でも調べてみたらカラスザンショウってやつっぽいです
臭すぎる
こいつは軍手&ビニールで引っこ抜く
くっさ〜

427 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:jhgYPfMf
>>424>>410へのレスでした。

>>410
2番目、ヨウシュヤマゴボウを調べたら、どうもそれっぽいですよ。

428 :薔子:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CE2JCnkO
>>422
それなら、良かったo(^-^)o

429 :薔子:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CE2JCnkO
ヨウシュヤマゴボウも毒あるから食べちゃ駄目だよ!
ゴボウって名前に惑わされちゃ駄目。

430 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/atAGi8V
なんでもかんでも食べないし毒があるなしの情報は要りませんけど

431 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8jsq6hCP
ヨウシャヤマゴボウでまちがいなさそうですね
花も同じでした
ありがとうございました

>>429食べるわけねーだろ

432 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:c8wr0FbY
>>431
ヨウシャでなくヨウシュ。洋種山牛蒡。

学名を見ると americana が入っているが、なんでヨウシュになったんだろう。
america に遠慮したんかな。ぐぐっていたら、山牛蒡漬けにはコボウは入って
ないってのがあった。                イヤー勉強になる。

433 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Td885VYH
>>432
ヨウシュヤマゴボウの別名が確かアメリカヤマゴボウじゃなかったっけ?

434 :432:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:c8wr0FbY
>>433
おっしゃる通り。アメリカ・・・でぐぐるとわんさと出てくる。
併記の例が少ないんだ。

435 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6plKqk0W
よろしくお願いします
この種ができている最中の植物の名前が知りたいです

http://i.imgur.com/oETfWVc.jpg
http://i.imgur.com/8f9CYSj.jpg

右に見えてる花は宿根ロベリアです。大きさの参考に
株をもらってきたときにはすでに花が散って種ができている状態だったので
花がどのようなものなのかがわかりません

436 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7agW5Kza
>>398
ウメモドキかな
ttp://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2012/06/lovelydisgrace.com-acidente-fatal-mata-3-2.jpg
ttp://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2012/06/lovelydisgrace.com-acidente-fatal-mata-3-3.jpg
ttp://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2012/06/lovelydisgrace.com-acidente-fatal-mata-3-4.jpg
ttp://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2012/06/lovelydisgrace.com-acidente-fatal-mata-3-5.jpg
ttp://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2012/06/lovelydisgrace.com-acidente-fatal-mata-3-61.jpg
ttp://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2012/06/lovelydisgrace.com-acidente-fatal-mata-3-7.jpg
ttp://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2012/06/lovelydisgrace.com-acidente-fatal-mata-3-8.jpg
ttp://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2012/06/lovelydisgrace.com-acidente-fatal-mata-3-9.jpg
ttp://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2012/06/lovelydisgrace.com-acidente-fatal-mata-3-10.jpg
ttp://www.lovelydisgrace.com/wp-content/uploads/2012/06/lovelydisgrace.com-acidente-fatal-mata-3-11.jpg
ttp://108.imagebam.com/download/D7WYttz9CNZ8DwIUHHYXnA/26522/265218577/1.jpg
ttp://104.imagebam.com/download/1uy0-ZAvRvDE4aqpe66WRg/26522/265218582/4.jpg
ttp://107.imagebam.com/download/WWt01-wwTas2grirVsONrQ/26522/265218583/5.jpg
ttp://107.imagebam.com/download/ACWOAU1xcAGMfpaV_BoVGw/26522/265218584/6.jpg
ttp://102.imagebam.com/download/J3JfmJ-5MAz7DohVUAtZfg/26522/265218585/7.jpg
ttp://103.imagebam.com/download/8EcEgOw9MfwOOablkPnrcw/26522/265218586/8.jpg
ttp://102.imagebam.com/download/9-FgotgXAHIzhTNF8lgf7Q/26522/265218587/9.jpg
ttp://103.imagebam.com/download/Wrvivy4MOViloA_I77wDyg/26522/265218588/10.jpg
ttp://kkcdn-static.kaskus.co.id/images/2013/02/28/3174976_20130228041949.jpg
ttp://kkcdn-static.kaskus.co.id/images/2013/02/28/3174976_20130228041956.jpg
ttp://kkcdn-static.kaskus.co.id/images/2013/02/28/3174976_20130228042005.jpg

437 :夕口一 ◆samael.LJQ :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GIX5FHYM
>>418
ttp://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_4078.htm
>ヒマラヤのような気候の北海道で野生化。

多分ハナツリフネソウ(源平ツリフネソウ)の方だと思うぞ


>>436
ガチグロ貼るなや

438 :薔子:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CE2JCnkO
>>430
そう?五感で(味覚でも)楽しみたいでしょ?

>>431
それなら良かったo(^-^)o

>>436
サイテー!!!
私はオカ板もよくみるから見慣れてるけど

439 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:R0NTMQAS
>>438
それもサイテーw

440 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GiKNpa5D
鑑定所在住の俺に隙はなかった

441 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:94YWPcjK
サムネイルからしておかしいからみてないんだからね!
そういうときは緑の画像を用意しる!

442 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CE2JCnkO
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10386.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10385.jpg
じゃあ、私がお口直しに
以前ここに投稿したけど
結局分からなかった植物の画像を

443 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:aavP97bR
チコリだと思って育てていたが違うようです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4461.jpg
雑草でしょうか?

444 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GIX5FHYM
やっちまったんだぜorz

>>442
タマブキの可能性をご提案

>>443
スターチスってそんな茎じゃなかったっけ?

445 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:R0NTMQAS
この紫の丸っこいのなんでしょうか

http://i.imgur.com/YaX1S8b.jpg

446 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:aavP97bR
>>444
ありがとうございます。
でもスターチスではないと思います。

画像追加します
ワイルドアスパラガスみたいな穂が次々あがってきてます
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4462.jpg

447 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sOnR9Q1l
>>445
センニチコウの花

448 :442:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CE2JCnkO
>>444
ありがとうございます^^
確かにタマブキ似てますね〜。
湿り気のある場所ですし。
ありがとうございます。
数年間の謎が解けました!

449 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:R0NTMQAS
>>447
ありがとうございます!

450 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Wj9qkJfI
>>445
千日紅?

451 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:R0NTMQAS
>>450
ありがとうございます!

452 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6plKqk0W
>>435です
直後のグロ画像で流れてしまいましたが
どなたかわかる方いましたらお願いします

453 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BUwLuCEy
>>452
なんだろう・・・。
その小ささからいくとヒナソウとか?
ちょっと違うか。

454 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/atAGi8V
>>438
は?死ねよ

455 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fBBEbkb6
そうやっていちいち相手にするから居着くのに
なにかかれてるのか知らないけどコテなんだからngname登録しときなよ

456 :薔子:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CE2JCnkO
すぐ死ねとかいうのよくないよ

457 :薔子:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CE2JCnkO
>>455
あなたも構ってる人同類だよ
何も書かなくていいのに

458 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/atAGi8V
>>457
お前が元凶なんだよ

459 :薔子:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UZUJFYAf
私はただコテ付けてちょっと貼られた植物についてコメントしてるだけだよ。

460 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Nfvp87MK
>>458
オマエモナー
嵐を相手にする人も嵐です

461 :薔子:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UZUJFYAf
私嵐じゃないよ!!!

462 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:moZR2nHo
何度コテ外せと言われてるの、いい加減に忠告聞き入れたら?
そうすれば何度も何度もこんなこと繰り返さなくていいでしょ
ちょっとは人の言うことも聞き入れれば?
気持ちよくしたいじゃないですか

463 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:bzkVCXxO
死ねとか書き込む奴ほんと迷惑
なぜ場を荒らす
黙ってNGにしとけよ

464 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UZUJFYAf
わかったここではコテ外す

465 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Nfvp87MK
>>462
人の忠告を聞き入れてないの自分じゃん

466 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:bzkVCXxO
コテつけて人畜無害なこと書き込む奴より
コテ付けずに自分の嫌悪をゴリ押して罵倒する奴のが迷惑千万です

467 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UlyzwB+C
ユアマイソウソウいつもすぐそばにある♪

468 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:C7U2eohk
糞コテの人気に嫉妬すんのやめなよ^^;

469 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Nfvp87MK
コテのままだと名前をNGとうろくすれば
コテが書いたくだらないレスを自動でアボーン表示になるから楽なんだよ
なんでそう頭固いかな
意固地すぎ

470 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UZUJFYAf
こんなスレで叩かれるって私すごいかも

471 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+bMSeU5h
お願いします。わかりますか?
直径2cmの円に収まるくらい。プランター。北海道。今月。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4338821.jpg

472 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rLU6YOYK
>>471
ルッコラ?

473 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:blxWfYAb
コテは憲法の自由だよ

474 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3Sg+Rvp7
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10403.jpg
寄せ植えプランターに植えてあり
一日見る度にガラッと変わっているほど急成長しています。
虫は調べてみたもののついていませんでした。
お願いします。

475 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:gc1kQzXi
>>466
> コテつけて人畜無害なこと書き込む奴より
> コテ付けずに自分の嫌悪をゴリ押して罵倒する奴のが迷惑千万です

まったくだけど、コテつけて荒らすバカがこのスレにもいるから、
悪いイメージが着いちゃってる。
無害っぽいコテでも、粘着に対するスルー力がなかったりする。

476 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OgO66uPe
>>435
ムシクサ

477 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FDEN4FoS
最近、野草販売会で買いました
その時は知識のある店員さんがいなくて種類がわかりませんでした
わかる方お願いします
http://i.imgur.com/kpZYFHz.jpg
http://i.imgur.com/88Om0YX.jpg
http://i.imgur.com/E9CaYLd.jpg

478 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VtE9AGtl
なんか湿地に生えてそうな風貌だな

479 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lSir888d
手前の葉っぱの名前お願いします
庭に生えてるんですが草刈りついでに引っこ抜くか迷ってます

関東南部です
http://imepic.jp/20130715/646920

480 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:B92o5bW0
>>479
ミョウガ かも

481 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rLU6YOYK
ミョウガだったらいいなあ

482 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:WBIO7AUN
>>479
ミョウガでほぼ間違いないかと

483 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:zKYyGW+E
うん。この生え方はミョウガだ。
ガッツリ抜いとかないと、この一帯ミョウガ林になっちゃうよ。

484 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UZUJFYAf
ミョウガ食べちゃえ!!!

485 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3YCmLmg5
この夏のそうめんの薬味には困らないな

486 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3zw1LiyO
茗荷大好き

487 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:C7U2eohk
某コテが消えても、結局似たような雑談書き込みする名無しばかりになったね^^;

488 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SddG8lzH
雑談はそのうちなくなるだろ

489 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Vj0BMOr+
次は 「^^;」 これをNGワードにいれとけばいいよ

490 :479:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lSir888d
>>480-483
ありがとう!大事に育てるよw

491 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:sjwnJj+n
生垣の枝に白い綿のようなものが着いています
病気ですか?

http://mup.vip2ch.com/dl?f=41999

492 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aqe/4EHo
アオバハゴロモか何か、ハゴロモ類の幼虫だと思う

493 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wscsLtbs
>>491
イボタカイガラムシじゃないかな?

494 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wscsLtbs
あ、書き忘れた
白いのはカイガラムシの出した蝋

495 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aqe/4EHo
>>493
あ、ごめん、そっちだね。イボタロウカイガラムシ

496 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mWezxmu0
>>490
その砂漠なんとかしてやり〜な!!

497 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8sm5pA0U
これは何という植物でしょうか?
庭に母が植えたらしいのですが名前が記憶に無いらしく…
甘い蜜が出るらしく?今いろんな蜂が集まってきています

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10404.jpg

498 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:fwgomxAG
ナベナに似てるな

499 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3aUPjw4b
>>497
エリンジウムでございます。

500 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:sjwnJj+n
491ですありがとうございます
頃さなくては・・・

501 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:bz9MxaGU
http://i.imgur.com/Z4krKoL.jpg
この手前の小さい木なんでしょうか?

502 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aqe/4EHo
ヤブムラサキ。たぶん違うから数日ROMる。

503 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:6925x5j4
コスモスのプランターに生えてきたコイツは誰でしょうか?
http://p2.ms/3gjeo
ひょろっとしていて分岐の先がつるのようになっています。
コスモス種の袋に一緒に入っていたのか、使い回しのプランターなので先住民なのかわかりませんが…
(発芽はコスモスよりちょい遅れたくらい)

504 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8sm5pA0U
>>499
ありがとうございます!
検索してもなかなか出てこないので弱ってました…
母親に名前言ってもポカーンとしていたので元々名前知らなかったみたいですが
エリンギの話をしたらやたら感心してました

505 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:c9/MvXf4
http://imepic.jp/20130716/863320 お願いします

506 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:CoW5YDxP
バーベナ?

507 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:nkqTbMuF
ヤナギハナガサと思ったら、なんか違う。
バーベナ・リギダかな。
これも宿根バーベナというのか。知らなかった。

508 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:oRcGpFXU
>>505のバーベナなんかこわい

509 :479:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XqI0Yt2k
>>479の画像は消してしまいましたがいくつか根元からミョウガが出てました
収穫のタイミングがわかりませんが引っこ抜かなくてよかったですw

ついでにこれも庭なんですが名前お願いします
http://imepic.jp/20130717/433150
周辺にぽつぽつ出てきたがらこぼれ種かな?

510 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ma6FPsK+
>>509
ケイトウだと思うよ


ミョウガの食べる部分は花芽だから、売ってるやつみたいにきゅっと締まった状態で採っていい
放っておくと中から花が咲いてしまう
まあそれでも食べられなくはないけど、せっかく庭にあるなら美味しいうちに
採れたては香りも辛味も鮮やかで美味しいよ
生で刻んで薬味にする以外に、甘酢漬けや天ぷらもおすすめ

511 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:oRcGpFXU
鶏頭ってどんな系統?ねぇ、伊藤さん。
なんつって♪

512 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:PLbH+M2C
ハゲ言うな、カス

513 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vj4lJ6Lh
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10413.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10414.jpg

九州北部、庭の一角に生えていた。高さは30cmぐらいです

514 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ChlxlalS
鶏頭といえば、
鶏頭の十四五本もありぬべし 子規

515 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jXZDry9k
>>513
 柿

516 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vj4lJ6Lh
>>515
柿ですか、即答ありがとうございます。
鳥が運んできたのだろうか

花だったら良かったけど、木か・・・

517 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:i278payM
柿なんて珍しいね

518 :505:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:c9/MvXf4
>>506
ありがとうございました。

519 :509:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XqI0Yt2k
>>510
ケイトウですね!ありがとう


ミョウガはこんなかんじです
http://imepic.jp/20130717/796170
http://imepic.jp/20130717/796440
採ってみようかな

520 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8S8rfVmH
>>477
結局これなんだったんだろ
スミレじゃないよね?

521 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:up2HJI4q
スミレににてる、物凄く小さいスミレが有るんだけど名前忘れた。
葉と花全体で2cmくらいのとかある。

522 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:up2HJI4q
名前思い出しました、姫スミレ。
写真のものがどうかはわからない。

523 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bC8OUVgt!
海外でちょっと気持ち悪い草を見つけたのですが、どなたかお分かりになる方、おられるでしょうか。
場所はアメリカのカリフォルニア州です。

まるで違う植物が混じったように、一つの草から
万年竹のような葉とオジギソウのような葉の2種類が生えています。
オジギソウのような葉っぱは、茎からも生えているし、
万年竹のような葉っぱの先が突然オジギソウのような葉っぱに変化しているのもあります。

全体像
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10420.jpg
茎から2種類の葉っぱが出ているところ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10421.jpg
万年竹のような葉の先からオジギソウのような葉が出ているところ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10422.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10423.jpg
先っぽ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10424.jpg

524 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tZcxRmts
>>523
根茎が地中の同じところで絡まっているんだと思いますよ
これは2種類の植物です
よく根元を掻き分けて見てください

もし異種同株なら
地元の新聞社か大学に持って行けばいいのではないでしょうか

525 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Eftf6oEC
>>523
Acacia melanoxylonみたいな?

526 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tbf8vnaR
>>525
このスレで初めてすげーと思ったわw
http://tcf.bh.cornell.edu/users/lkelly/2_18_04/Uploadz44/acac_melanox_phy.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Leaves_of_Acacia_melanoxylon.jpg

527 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bC8OUVgt!
>>524
いや、同じ茎から生えてるんです。

>>525-526
これっぽいです!!
オーストラリアの植物がアメリカに入ってきてるんですね。
こんな短時間で的確な答えが返ってくるとは、2ちゃんはやっぱり凄い…。

528 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:u7kBeLlY
こうなると言い切ってしまった人のレスがあまりにも痛ましい

529 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:uF90WxWF
面白い植物見られたな

530 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:htHvKr2h
アカシア属の仲間に見られる葉状枝が葉に見えたんだな。

531 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gxEgRFSM
>>523
すげー
面白いもん見た

532 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:VTSKQWQp
すごい(◎o◎)

533 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KnXIsiTv
>>524
ドンマイw

534 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:9J0cN69D
世の中いろんな木があるもんだ

535 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:6MproPZO
>>524
あなたが書いていなければ私が同じ事を書いたかもしれません。
お互い勉強になりましたね。

536 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IMZSzGNz
確かにちょっと不気味w

537 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Txm9wROJ
>>510
ミョウガの花粉ってイヌサフラン同様の発がん性物資じゃなかったっけ

538 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:VTSKQWQp
天然の茗荷食べたいo(^-^)o

539 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7eJ9NhZB
薔子ちゃんは野菜育ててないの?

540 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:VTSKQWQp
今は育ててないかな。
前イタリアントマトとバジル育ててたよ!
どっちも大きくなった。
美味しかったよ!

541 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:WLXNBdPU
この植物の名前は? http://i.imgur.com/EqLLlMd.jpg

542 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KnXIsiTv
>>539
荒れさせたいのかw

543 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lh8Iss0/
ちょっとググったらカリフォルニアのマリンヘッドランドという所では蝶の保護のために根絶されるらしい >Blackwood Acacia

http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Mission_blue_butterfly_habitat_conservation

544 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HYO0XGEH
どの画像を見てもオジギソウのような葉柄?が
一枚の葉になるちょうど中間みたいなのが見受けられないのが不思議。
一夜にして笹の葉みたいになるんだろうか…?

545 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HYO0XGEH
>>543
いくら気色悪い植物でもそれはかわいそうだなぁ。。
家具などにも使えるみたいだしなぁ。

546 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ZY3vgyz8
そういや、よく見るわ。

547 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YbyT4ABF
ラベンダーの芽とともに謎の植物が生えて来たんですが、
これは何でしょうか?
伸びるのが異様に早くて、ラベンダーが何個か枯れたのでhttp://i.imgur.com/Ns7kfKm.jpg
抜こうか迷うってます。

548 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:E7WwkT76
>>547
シロザかな

549 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ltxiRA0l
すみません。お願いします。
北海道東部です。
樹高5mくらいの木に咲いています。
http://imgur.com/X7NRyC3
http://imgur.com/fuAe24i
http://imgur.com/GVW70oz

550 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:eZFlUHm2
ネズミモチかなぁ
なんだろう
詳しい人お願い!!

551 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jeRIsOXI
アカメガシワかなぁ
自信はない

552 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:IWxEiDr/
ハシドイとか?

553 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gnhHG2Kl
>>549
おれもハシドイに見える。

554 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Z1GR3Ow0
画像検索でみた葉や花の感じだとハシドイが一番似てますね。

555 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:eZFlUHm2
ハシドイっぽい!
かわいいー^^

556 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:sUkbDEg8
>>547-548
シロザなら食べられるよ。

557 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:eZFlUHm2
食べてみたいなぁ。
どんな味なんだろ?

558 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ltxiRA0l
549です。
みなさんありがとうございます。ハシドイっていうんですね。
勉強になります。
ありがとうございました。
m(_ _)m

559 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gFCN4x9k
http://iup.2ch-library.com/r/i0959472-1374243272.jpg
お願いします。
このピンクの花です。
林の入り口に咲いていました。

560 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gFCN4x9k
http://iup.2ch-library.com/i/i0959472-1374243272.jpg

561 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gnhHG2Kl
ナツズイセンに似てるけど、花期がちょっと早いかな。

562 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kDL79lM/
>>560
レインリリー かな

563 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:sUkbDEg8
>>557
私も食べたことはないんだ。
食べ過ぎると出来物が出来るっていうけど。

564 :花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:A8OjDEcs
>>559-560
サフランモドキじゃないのかな

565 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:JIAAuf4I
>>562>>564ありがとう御座います。
それです!!
自然にあんな花が咲いてるのにビックリしました。

566 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iSV0ZGYF
え、もう消しちゃったの(;_;)

567 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:D/njan3o
ハブランサスとの違いがいまだによく分からない……

568 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iSV0ZGYF
分かるものじゃないよ。感じるんだ!

569 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0C2yNebe
http://imgur.com/BFwlWhm
http://imgur.com/iXVDQgG

近所の歩道に生えてたんですけど
なんという花なんでしょう?
だいたい6月あたりには咲いてたと思います。
よろしくお願いします。

570 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:IEnmAf4y
>>569
ボタンクサギ
やだそのロダだと素敵に見える

571 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:XmvVdv/U
>>569
なんか虫が止まってるー!!

572 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:npKpNVye
なんですか?

http://i.imgur.com/U749Uow.jpg

573 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iA2qetmW
ハツヤキカズラとワイヤープランツかな?

574 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:npKpNVye
>>573
ありがとう!!

575 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3iKtQc3u
ハツユキだよー

576 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ERD1fpux
>>569
葉にも花にも虫w

577 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:M/w+ic20
何が問題なのかわからん

578 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iSV0ZGYF
ハツユキカズラって綺麗ですわよね^^

579 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sH6IShAj
http://uploda.cc/img/img51ea4cbca27a3.jpg

こういう感じのものがほしいですが、なんて名前のものでしょうか?

580 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qWFJSMil
>>579
シラン(紫蘭)
ピンクの花は ムシトリナデシコ 

581 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sH6IShAj
>>580
ありがとうございます。ムシトリも綺麗ですよね

582 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Bf+RMS+R
>>575
ありがとう!!

583 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:kZ2oa4lM
ムシトリナデシコに捕えられたい。

584 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:r9g0y2i5
コレなあに?@埼玉
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10437.jpg

やつで の一種?

585 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:T/+VwklF


586 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5vSOFBJj
お願いします
近畿都市部日陰の庭に勝手に生えてきました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4431.jpg

587 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iSV0ZGYF
>>584
自信全然無いけど、ユズリハの幼木?

588 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:M/w+ic20
>>585
ややこしいw

>>584
蓖麻(ひま) 別名:トウゴマ

589 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ERD1fpux
>>586
プテリス

590 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:s2j3wDO1
>>584
毒草なのでそこんとこよろしく

591 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iSV0ZGYF
蓖麻も綺麗ですわね。

592 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1GAZG43z
>>586
イノモトソウとシケチシダかな?

593 :584:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:r9g0y2i5
>>585-591
ありがと。
ヒマシ油って聞いたことあるね。
wikipediaには少し前に誰かがオバマさんに送りつけた猛毒のリシンも含まれてるって書いてある(驚)

594 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V+XBhUtP
>>593
え、含まれてはいないと思うんだけど。
wikiにもそうは書いてない。

595 :586:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5vSOFBJj
>>589,592さん
ありがとうございます。
画像で確認しました。イノモトソウ(プテリス)とシケチシダです。
何かわかってスッキリしました。

596 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/+wLEYEX
ひまし油と言えばスタンドバイミーだね

597 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iSV0ZGYF
ひまし油の項目に
有毒なリシンもひまし油生産時の副産物として作られる。
とは書いてあるね。

598 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:E8bTjXxE
混じってたら死んじゃう。

599 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zrUP4kH+
テレビで映ってた花です。
http://i.imgur.com/PMbUQRv.jpg

リンドウのような、サルビアのような、よくわからないです。

600 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:r9g0y2i5
>>594
あ、ヒマシ油じゃなくてトウゴマそのものにね。

トウゴマ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%B4%E3%83%9E
「・・・ただし、猛毒であるリシンが含まれており・・・」

601 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:JrmN5fU2
大学の中庭に生えてる木です
成ってる実をどこかで見たような気がして気になっています
わかる方お願いします
http://i.imgur.com/Qj1jUbe.jpg

602 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RGhKdkEU
>>599
葉っぱがみえないけど色合いと花の形から
ペンステモンエレクトリックブルーかな?

603 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:1rgvPUWq
>>601
セコイアっぽいけど、どうかな?

604 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:9Vv7Us5C
メタセコイア

605 :599:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:lnsJB4iw
>>602
ありがとうございます
初めて聞く名前です
ぜひとも育ててみたいです

606 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ABoVRKI5
生きた化石のセコイアさんか

607 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NJHqI3/f
もらい物ですがこれは何でしょうか
http://i.imgur.com/eabw6cm.jpg

608 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fugqFLJx
グミかなぁ。
つるんとした幹とか、裏白の葉の感じとか。

609 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NJHqI3/f
ありがとうございます
グミ路線でもう一度よく見てみます

610 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:JrmN5fU2
>>603,604,606
どうやらそれっぽいです
ありがとうございます

611 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tabCRp3+
>>607
たぶんミッキーマウスツリー
グミではないと思う

612 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:klrM+5cs
http://imepic.jp/20130721/745660

よろしくお願いします

気付いたらプランターに芽がでていました

613 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/sd9PZdd
>>612
スイートアリッサム かな

614 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:klrM+5cs
アリッサム!!
そういえば昨年植えてました
その後に他の花を植えていたので
まさかアリッサムの種が生き残っていたとは…

ありがとうございました

615 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:xcc2+NWn
スイートって付くぐらいだから甘いの?o(^-^)o

616 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YzojNxHq
o(^-^)o

617 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ewhT3/dY
>>611
初めて聞く名だけど、それにもトゲある?

618 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5UCVRvh1
お願いします。

頂いたおめでたおみくじ(だるま)を植えたら
こんな花が咲きました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10463.jpg

619 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:JMHxzg2h
>>618
これもアリッサム。

620 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:49VNIoIy
スイート〜と名前が付くのはたいてい香りがあるよ

621 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:trXm8lvz
>>617
拡大してみたがこれトゲじゃなくて枯れたか挿し穂取った後のよう見える
たぶん耐寒性が低いので弱い枝が枯れた残骸だと思う
弱ってるので花も以前ほど咲かなかったしあげるよの流れに感じる

622 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:trXm8lvz
トゲに見えるのはジンだと思う

623 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:trXm8lvz
花実がついてグミだったら小馬鹿にしてくださいw

624 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ewhT3/dY
>>621-623
質問者無視して土瓶口出したのに、丁寧に見てくれてありがと。
だんだんトゲじゃないように思えてきた。
で、ミッキーマウスのほうにはトゲは無いってことね。

625 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:trXm8lvz
>>624
細い枝が合間によく出るのでトゲにみえがちだけど
トゲ自体は無いですよ

626 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:quPa4fnV
>>620
レスありがとう!
味じゃなくて香りなのねー^^

627 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:/l9jWlOL
>>607
大方ビックリグミ(ダイオウグミ)と予想

628 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:q/j4yskF
春に土の入れ替えをしたら蒔いた覚えのない謎の草が生えてきました。
2種類あります。

太めの茎で白い花のようなものが咲いています
http://imepic.jp/20130723/357500

背が高く茎が黒いような感じです。葉は白いまだらの模様があるのもあります
http://imepic.jp/20130723/358190

雑草なら抜いてしまいたいです。
よろしくお願いします。

629 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:qQg6yiiF
>>628
1 ヨウシュヤマゴボウかな

2 イヌホオズキだと思う
葉がまだらなのは斑入りなどではなくて
何か病気にかかってる可能性もあり

630 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:q/j4yskF
>>629
すごいー、ありがとうごさいます!
野菜っぽいなーと期待してたのですが、微妙なところでした…

631 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uFDohE45
ヨウシュヤマゴボウ
毒あるから気をつけて!

632 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Tsj1X018
>>631
毒言うのに、なぜイヌホオズキを外すw

どっちも毒だ。たいしたことはないけど。
味見るぐらいは平気。

633 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uFDohE45
>>632
そうなんか〜味見してみようかな。

634 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hsH9HnyR
中途半端な知識晒してワロス

635 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:G2OXS4IM
イヌホオズキは野菜だからな一応

636 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:okmWoWTT
雑草ではないの?

637 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ZfCAP6U8
>>635
ウィッキーでは全草にソラニンを多く含んで不可能と書いてある。
>>636
史前帰化植物でいわゆる雑草

638 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:G2OXS4IM
今じゃ誰も食わなくなって雑草化してるけど、元は宮中でも食べられていた野菜だよ
ガーデンハックルベリーもイヌホオズキ類だし

639 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Fedn8KUX
要するに飢饉と隣り合わせでスーパーもコンビニもなく食べ物の確保で生死が決まってた時代に
仕方なく食べてたってレベルのものだろ

640 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:DtdZuj0x
食えるのも有るけど、基本毒持ちでマズいみたいよ。
食用っていうか、薬用に食べられてた事は有るみたいだけど。

641 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Fedn8KUX
こんなものでも食わなけりゃ死ぬレベルで食べ物がなかったか薬扱いだろうねぇ
美味しいものと調合薬がある現代では食べる必要がなくなった

642 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:b9eK982Z
毒があるなら
ドクウツギ、ドクゼリみたいに名前にちゃんとドクを入れて欲しいのです。
イヌってなんだよイヌって

643 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:RaB20n/b
道端で見かけたんですが、奇妙すぎて気になります
この植物の名前を教えてください
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10472.jpg

644 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Fedn8KUX
>>642
逝ぬ(イヌ)なんじゃない?

http://i.imgur.com/f5RN7jM.jpg
ついでにお願いします
もう枯れちゃったけど好きだった

645 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:G2OXS4IM
イヌホオズキの名誉のために言っておくと、決して仕方なく食べられていたわけじゃないぞ
1000年ぐらい前の文献に漬物用の野菜として瓜や蕪、茄子、大豆、蕗なんかと並べられて登場するからな
宮中の話だから、わざわざ献上させていたはずだよ

まぁ確かに急性毒性がなければあまり気にせず食べていた時代の話ではあるけど
ググったらソラニンって催奇形性があるみたいだから食わん方がいいなうん

>>643-644
カイヅカイブキとナナカマドかな?

646 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Fedn8KUX
>>645
ナナカマドかあ!ありがとう
名前は知ってたんだけど映像と結び付いてなかったw

献上品の件だけど他に美味しいものがあったら献上されてなかったんじゃないかなぁって意味ね>仕方なく
ムベも昔は貴族への献上品だったみたいだけど
今の時代に取れたてのムベと有名店モンブランケーキ
どっち贈る?って話になるとモンブランかなって感じで(あくまで例えです)

647 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:G2OXS4IM
>>643
ごめんカイヅカイブキ違うわ
コノテガシワかな?自信ないけど

648 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:oWAx+/Wu
ゴールドクレスト

649 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:RaB20n/b
>>647
おおお、コノテガシワっぽいです!
ドラクエに出てきそうな木の実(?)ですごい気になっていたのがスッキリしました!
ありがとうございました!

650 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:b9eK982Z
>>644
なるほど…
犬に食べさせとけとかじゃないんだ…

651 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:DqV1uvWE
>>644
アワモリショウマに見える

652 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Fedn8KUX
>>651
似てるね
でも葉っぱが違うからやはりナナカマドかも
泡盛升麻の葉
http://i.imgur.com/ufTdL6j.jpg

653 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:fkOqg1DC
まぁ、アク抜きする食材は現役であるわけで、食料も今ほど過剰に摂取しないんだろう

654 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:b9eK982Z
>>645
情報ありがとう!
植物って面白い!

655 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pvvIe+hs
>>643

ニワナナカマド
です。

656 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ZfCAP6U8
>>652
ホザキナナカマドじゃね?

657 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:zIWp458s
花色=紫

花作り=3枝に別れ複数花

姿=一本立ち

背丈=1m30cm

これは何ですか?

658 :花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:kM1fZsxh
バーベナ・ボナリエンシス(三尺バーベナ)かなぁ

659 :花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Uf3EaIRA
アレチハナガサとか

660 :花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Uf3EaIRA
あ、若しくはヤナギハナガサ

661 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:sXnzBwPk
市販の野菜用土とダンボールコンポストの土を混ぜて土を作り、三つ葉を蒔きました。
でも明らかに違うのが生えてきました。
コンポストにはよくジャガイモの皮を入れていたので、ジャガイモかな?と思うのですが、合っているでしょうか?
http://imgur.com/utT6BOJ.jpg

662 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:MTFrgVzk
>>661
あってる

663 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VeeyMiVL
コンポストで生ごみじゃがいも栽培かw

664 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JKL06LLh
ジャガイモ発芽したなら、そのジャガイモは殺したことにならないよね。

665 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mlwLf5F5
俺が何か分からずに小盆栽に仕立てたものもナナカマドの仲間ならいいのになぁ…
でもかぶれないからヤマウルシでもないみたいだし…いったい何なんだろう?

666 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cBw8/1HM
これなんでしょう?
今はピンク色も混じってます

http://i.imgur.com/T7Dox0n.jpg

667 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:w/YN27Ho
>>666
ボケボケやないかいっ
ネグンドカエデ フラミンゴとか花散里とかか?

668 :666:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cBw8/1HM
>>667
どうも前者のようです。ありがとう。

以前たまたま通った道だったので
ストリートビューからのコピペしました

669 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:w/YN27Ho
Googleおそるべし
庭掃除しにいくわ

670 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gPxmb9ax
>>669
わらたw

671 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Di3L9kdm
http://uploda.cc/img/img51f24cee15fbc.jpg

お願いします。

672 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qBirq02Y
>>671
ユリオプスデージー

673 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JKL06LLh
>>665
うp

674 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Di3L9kdm
>>672
ありがとうございます。こんな感じの常緑低木がほしかったので!

675 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qBirq02Y
>>674
木ではありません
何年も冬越しして逞しくなって幹が木化してくるのです
キク科によく見られます
マーガレットなども大株になると木化してきます

676 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:w/YN27Ho
>>665
ハゼノキとか

677 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:3Ykv34/H
>>675
菊の盆栽仕立ては地味に衝撃うけるよね
https://www.google.co.jp/search?q=kiku%20bonsai&tbm=isch

678 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Di3L9kdm
木ではないですか!
でも枯れるものではないらしいのでいいです。
だんだん太く木のようにはなるのですね。まぁ庭木という程の場所でもなく
雑草避けの意味も大きいので!

679 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Di3L9kdm
盆栽の、太い部分がもう木状態ですね
大事に育てればそんな風になるんだなぁ。

菊といえば
http://uploda.cc/img/img51f26454073a7.jpg
これもよく見かけるけどなんて名前なんでしょう?
枝先は菊っぽいけど根元は木のように太いです。数センチの径ですが

680 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dlH9G6xT
>>679
ムクゲ?

681 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Di3L9kdm
ありがとう!ちょっとぐぐってみたけれど、
ムクゲっぽいですね。気になってたのがわかってよかった

682 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JKL06LLh
ムクゲこわひ

683 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dlH9G6xT
なんで?

684 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Di3L9kdm
何ででしょうね?

後もう一つごめんなさい
http://uploda.cc/img/img51f268de2815a.jpg
これはなんでしょうか?
今植えるものを探しているので、めにつくと気になって・・・

685 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:d/uwvnGt
>>684
ヒペリカム 多分ヒドコートかと

686 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JKL06LLh
>>683
なんとなく…

687 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Di3L9kdm
>>685
ありがとうございますm(__)m

688 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:0iarQVQg
>>684
カラスウリですね。
あ、後ろのはヒペリカムです。

689 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:QAJass0M
ウリ科できゅうりかなと思ってそのままゴーヤの隣で成長させてたらこんな実ができてきました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10483.jpg

690 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:nInGtA4d
うり?

691 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:MbKg1cwQ
皮の感じがメロンに近いような…
そのうち外皮にヒビが入って網っぽくなっていくかも

ウリ科のつもりで植えたけど違う物が育ったのなら、苗が混ざって売られてた?
苗をあれこれ取って選びしてるうちに、戻す箱を間違える人を見た事はあるけど

692 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:nInGtA4d
受粉の時に同じ科で違う種の花粉が混ざったらキメラ子になるんじゃなかったっけ

693 :689:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:QAJass0M
生ゴミ堆肥作ってるんでそこ由来のような気がします
よくかぼちゃとか生えてくるですが黄色い花の大きさがきゅうりくらい
写真が一番果でツルにはちっちゃい実がまだあります
ぞういえば貰い物マスクメロン昨年食べたなあ

694 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:n8Q5tB2v
>>689
気になる(・_・;)
なんだろこれ?

695 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Sz93UeOP
カラスウリ?白ウリ?

696 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:+RfcyY71
マクワウリ?

697 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kTnNAupX
家の庭の明るい日陰に植えてます@近畿
草丈100cm、葉は株元で重なってます。
茎の先に玉ねぎ型の大きな蕾が1つ出来て、パカッと割れてたくさんの花が現れて
咲き始めました。よろしくお願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10486.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10487.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10488.jpg

698 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Rz5RCpSk
>>697
アガパンサス

699 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Sz93UeOP
アガパンサスは本当よくでるな

700 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Rz5RCpSk
出るねー。自然に生えてくる品種でもないのにねー

701 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:McPfcnoE
前テンプレに春ver.のドクダミ他を入れたらと言ってたけど、
夏ver.でアガパンサスも入れたらどうでしょう?
>>1が忘れずに入れてくれたらのはなしですが。

702 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5fEj6Tgx
>>700
広範囲の田んぼや畦道!川沿によく植わってるんだけど
誰かがわざわざ植えてるのかな…

703 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:h4ShqEPN
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10489.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10490.jpg

ミントが欲しいと言ったところこれが来たんですが
詳細な名前がわかれぱ教えてもらえますか?

704 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kTnNAupX
>>698
ありがとうございました。スレの頻出品種だったんですね。

705 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Anm0i6Py
>>703
上、パイナップルセージ
下、チェリーセージ

自信無い・・・

706 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:15xBtXe+
>>702
誰かが一個か二個植えた奴が増えただけじゃね
球根で増えるから

707 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:zhrMALiZ
宜しくお願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10491.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10492.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10493.jpg
一枚目はドラセナの仲間だと思って買ってきましたが家に帰って調べてみても、該当する品種が見つからない。葉の裏が鮮やかなピンク色です。

2枚目は、納車記念の花束に入ってた切り花で、何年も前から育てているんですが、ドラセナなのかコルジリネなのかも分からないまま数年経過しました。
茎はドラセナと言われましたが葉が地味なので確定出来ません。

三枚目ですが何分多肉は詳しくなく、何属なのかも分からないので育て方を調べられず困っています。

708 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Uq2PCHYb
>>707
1枚目 ツユクサ科ムラサキオモト
3枚目 ベンケイソウ科カランコエ属不死鳥?

709 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:9Yyy1lPJ
>>707
3枚目 カランコエ・ラウヒーじゃないかと
ttp://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Kalanchoe&equal4=rauhii&tid=list3

710 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:7L+zmPfu
通りすがりの花屋さんで買った花です。
トルコキキョウと書いてありました。
左下のようなピンクの花もありましたが、
痛んでしまって白い花が残りました。
とても可愛いので詳しい名前を知りたいです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10506.jpg

711 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:15xBtXe+
ラナンキュラス=トルコキキョウ
ピンクのも白いのも
ってかトルコキキョウって名前かいてあったんでしょ?
なぜトルコキキョウでGoogle検索しなかったの?

712 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:H5gEDYur
>>710
トルコギキョウでいいと思うんだけど。何か疑いでも?
切り花用品種は、ちょっと豪華だったりします。

>>711
ラナンキュラスとトルコギキョウは別物だと思いますが。

713 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/jr0lx0i
>>712
オカンに同じものって言われて信じてたw
ググったら違うやんオカンのアホー
俺がググってくる

714 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:72xL0ZL7
>>713


715 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:aOZtBp1o
>>708
おおおおムラサキオモトだ!すげえさすが園芸板!!
調べたらあまり耐寒性は無いみたいで不安ですが大切に育てます。ありがとうございます。
>>709
不死鳥も近いですが恐らくラウヒーです!しかし画像見ても確定難しいですね多肉。もっと勉強してここの人達みたく詳しくなりたい。どうもありがとうございました。

2枚目引き続き募集します。花屋さんに写真見せてもはっきりとは分からず、もはやお手上げ状態です。
葉はそんなに硬くなく、笹の葉のような感じ。所々微妙に白っぽい縁取りがあります。
宜しくお願いします。

716 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mKl5fDTG
>>715=707
2枚目だけど、ドラセナやコルディリネは属も近くて見分けが難しいらしいね。
切り花の葉物として使われてたのなら、そんなに珍しい品種ではないのではと思うけど。
切り花の花材としてすぐ出てくるのは白雲とかスノーホワイトだった

717 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:cIxQUkAE
>>707
1枚目 後ろの猫ちゃんが気になる・・・w

718 :花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:NRU5iJJG
>>716
スノーホワイト調べてみましたが緑タイプに葉の形状、茎が酷似してますね。葉の笹のような質感も似ています。
切り花では結構メジャーみたいなので、花屋さんに行って実物見せて貰おうと思います。ありがとうございます。
ドラセナ、コルディリネもどんどん品種が増えて難しくなりましたね。
>>717
写真撮ってから写りこんでるの気付いたんですが植物が綺麗に撮れたのでそのまま上げてしまいました。

ここで聞いてみて良かった。長年のわだかまりが消えてすっきりしました。
本当にありがとうございました。

719 :花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:o/mJN4yx
これはなんと言う花でしょうか?
よろしくお願い致します。
http://imepic.jp/20130730/661990

720 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:0kegCTo1
洋花は良く知らんが
アリッサムじゃなかろうか

721 :花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Opf+6LFK
>>720
近所のホームセンターで買ったのですが名前を忘れてしまって…
ありがとうございました!

722 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OQIVg2l7
今年の春頃から勝手に生えてきました。お願いします。
http://i.imgur.com/gsFgBcO.jpg

723 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:F6CkcVT9
>>722
センダンかと。

724 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:dv+NybCY
>>722
センダン
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/miebaba/20100610/20100610140701.jpg

725 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:dv+NybCY
>>683

726 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:dv+NybCY
ミスった

>>683
オレは昔から ムクゲ植えてる家は 半島人と思ってる

727 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Boj4fNxZ
>>683
韓国の国花はムクゲ

728 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GIHo/zbc
近くのスーパーに植わってるんだけど・・・

729 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cWZgvqSl
知らなかった、うちイスラエル系だったんだ。
あ、今ならロシア人でもあるのかしら

730 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:F4bbgddp
うちも梅の木があるから台湾人だと思われてるかも…
バラもあるからイラクとかオマーンとかモロッコ人とも思われてるのかな…(;ω;)
でも菊もあるから日本人でセーフだよね…?よかった

731 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nWsnRtSM
ネトウヨが何故世間から馬鹿にされるのかよくわかったよ

732 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:rIPTrMnb
ちょっと菊植えてくる

733 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OQIVg2l7
>>723-724
ありがとうございました。とても世話できないので引っこ抜きます。

734 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:riuACRjW
ムクゲは
茶道では昔から茶花として活けられておりますよ

735 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:9qoBvz9k
>>722
センダンの花っていい香りするんだよ
時間かかるだろうけど可愛がってやって下さい

736 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:39ZBYBPH
センダンは気軽に育てるには高木になりすぎるような…

737 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GIHo/zbc
小さいうちに根っこから抜くべきだね

738 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xFWkoFeg
>>727
韓国の国花だなんて知らねーし
勝手に決めつけるなよw

739 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cZTe1LGr
ムクゲの花が咲きました

740 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:dv+NybCY
と、半島人が申しております

741 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WaVuiY7s
>>733
それがいいよ。ケツダンはセンダンより芳し

742 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EJPtj/We
パンジー「お前をポーランド人にしてやろうか」

それにつけても国花のバラ率の高さよ

743 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:9Qof8EQ6
>>741
うまいこと言いやがって

744 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:riuACRjW
そのセンダンと「栴檀は双葉より芳し」は木がちがうよ
あの栴檀はあのお香でお馴染み白檀(ビャクダン)のこと
センダンは又別のもの

745 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OQIVg2l7
>>735
ありがとう。しかし、庭木を世話できるのも今年か来年まで。
大きくなる木、手のかかる木は残していけません。

746 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:e77mHE7m
そういえば去年ここで質問したらセンダンと教えてもらいました。
今年もとても楽しみにしてたけど周りの木々がどんどん新緑になっていくのにセンダンは枯れ木のようだった。
病気にでもなったかなと思ってたら、ある日突然たくさんの花をつけた!
とってもいい匂いだった。
花が終わるとやっと葉を付けて今では周りの木よりも深い緑でとてもきれい。
去年教えてくれたみなさんありがとう。今いちばん好きな木です。

747 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:UrIVczp+
近所の公園の入り口にあったんですが
(東京都練馬区)
これは何という植物ですか?
匂いは特に感じられませんでした
http://i.imgur.com/s6uO7Zl.jpg
http://i.imgur.com/lJXgLtb.jpg

748 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nWsnRtSM
クレオメですね

749 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:F6CkcVT9
クレオメかと。
セイヨウフウチョウソウとか。

750 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:mc+G1ze8
>>745
そうか、残念だね
いつかまた生えてきたら鉢植えにしてやって下さい!

751 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:S3K1kjM8
おねがいします。
Aはヘデラと一緒に植えてあったのですが葉は光沢が無くてかなり大きいです。
@http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10515.jpg
Ahttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10516.jpg

752 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:KePdnTdW
>>751

@ピンクの花は フロックスのペパーミントツイスト
垂れ下がってるのは ツルニチニチソウ

Aヘデラが育ちすぎたように見える

753 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:vogptJaP
>>751
2はオカメヅタでは

754 :花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Qj0Jo45k
ホームセンターで名前ひかえずに買ってきてしまいました。
分かる方いらしたらお教えいただけませんか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&amp;cno=2693
@http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10522.jpg
Ahttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10523.jpg

755 :花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:1mI9/t6U
>>754
1はチェリーセージだと思う
2はペチュニアかサフィニアかと思うけど、品種がわからない
誰か分かる人いたらいいけど

756 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5V2IAwh1
毎度お世話になります。
http://i.imgur.com/RWxE7Dw.jpg
http://i.imgur.com/6Q21TXd.jpg

757 :751:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:fkYQyelv
ありがとうございます。
葉が大きいツタっぽいのはやっぱりオカメヅタですかね。

758 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:qz1ubg9t
>>756
上シロザかな?
自信ないけれど

759 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:qz1ubg9t
ごめん違うかあ
シロザなら新芽白くなるもんね。

760 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5UIDC4UJ
上はイヌホウズキかな、下はタカサゴユリかな。全然自信ないけど。

761 :756:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5V2IAwh1
>>758-760
ありがとうございます。特徴が少ない段階で申し訳なかったです。
もう少し様子を見て、花なり実なり付けるまで待ってみます。
またお願いします。

762 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BStKRd9H
>>761
いえいえ^^同定出来るとよいですね。

763 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6tsoKAf+
>>757
オカメヅタもヘデラもアイビーも同じ植物ですよ。

764 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:s2jApm3n
同じ植物とはひどすぎる

765 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BStKRd9H
ヘデラが学名で
ヘデラ属を英語圏ではアイビーといって
オカメヅタはその中の一種
ってことでいいの?

766 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:YA5s1NBe
これなに?http://i.imgur.com/Me5TrxG.jpg

767 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WSn2tTy6
シラユキソウ

768 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0oMS6v8S!
街中の空き地で、場所はアメリカ(現在旅行中)です。
これは何でしょうか?実の大きさはサクランボくらいです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10533.jpg

769 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WSn2tTy6
あてずっぽでライチ

770 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ZrkXfJhj
ヤマモモ?

771 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:o3mBVfJz
実が日本のヤマモモそっくり

772 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:O9KAfngt
>>768
イチゴノキだと思う

773 :768:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0oMS6v8S!
ヤマモモも極めて似てるのですが、どうも>>772さんのイチゴノキのようです。
ありがとうございました。

774 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:LQuY4TbA
イチゴノキ調べたけど、葉と茎の赤い色が違うような。近縁種なのかな?

775 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:O9KAfngt
>>766は、ハツユキソウじゃない?

>>774
園芸種含めて品種はいろいろあるみたいだけど、
どれなのかまではわからない。すいません。

776 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mxhV+c3u
http://i.imgur.com/QZds3vQ.jpg
知り合いにいただいたのですがこれなんて名前なんでしょうか?

777 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Hk/66CQi
サクソルム系のストレプトカーパス

778 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mxhV+c3u
>>777
おお、ありがとうございます!
こんな早くわかるとは!

779 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:RtxtWYIe
>>754
2はインカビレア

780 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6tsoKAf+
>>774
でもイチゴノキ。色はただの個体差。
ヤマモモでないことも保証する。

781 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:up5IHH/z
あんたがそこまで言うなら間違いない

782 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:AMfYnl6A
イチゴノキ…
そんな木があるんだね ヤマモモかと思った

783 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IcNrU4Oh
イチゴノキ、実はライチよりヤマモモに似てるね。実の付き方はライチっぽいけど。

784 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OwazkiHU
でもあんまり美味しくはないみたい
一回食べたらもういいやって大プリニウスが言ったとか書いてある

785 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:up5IHH/z
ヤマモモの実は甘いやつは甘いけどね

786 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:RmPMO9D2
庭の片隅に生えて来ました

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10539.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10540.jpg

分かりますか?よろしくお願いします

787 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:jcd77N99
なんだろピーマンとか唐辛子の系統かね?

788 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IcNrU4Oh
柿っぽい

789 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DBbdAgz5
柿だと思う。

790 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:O846B2mk
柿です。

791 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:up5IHH/z
柿の種でも捨てたのかな

792 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7GqZkuRC
そういえば裏山に食ったかぼちゃの種捨てたら気づかないうちに実がなってたことあったな。
萎れて枯れたけど

793 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JTKxUmFL
かぼちゃはね〜生えるよね。

794 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3D571l3a
柿はカラスはじめ鳥の好物だから空からの落し物ではないかな
熊の歩き食い、ポイ捨ての可能性も。

795 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7zYfrwgr
>>785
西国から上京してきてモモの木が一杯あるのに喜んだけど、こちらでは誰も
食べない。食前酒の色付け位。6月の下旬に毎年味見するけど黒くなってい
ても酸っぱい(粒の大小もあるが、大きい方)。行田の忍城博物館の庭では
そこそこの味に会ったことがある。

796 :786:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:RmPMO9D2
柿で検索してみたら、確かに柿でした
すみません、柿ごときでこんなにレスをもらっちゃって・・・

今年の春まで更地だったところに、初夏に突然生えて来て、
今は80〜90センチほどの高さ。こんなに成長早いんですね。

797 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:OqGndHd9
食べたいのでなければ早めに処分した方がいい
甘い柿か渋柿かはしらないけど甘い柿だと超強烈に痛いイラが来る
そりゃあもうワンサカ来て柿の葉を食べ尽くしたら他の庭木に移動して広がる

798 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:4fVxn2oM
だが柿の葉っぱの天ぷらは美味いのである

799 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:OqGndHd9
葉の天ぷらなんてはじめて知った!

800 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Tzag2lhe
柿の葉茶もいいよ

801 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:q+IGCwu4
荒川の河川敷に生えている雑草で大きいものは高さ3mになります。
分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10548.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10549.jpg

802 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Tzag2lhe
>>801

クワモドキ(オオブタクサ) かな?

803 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Efy9SzjF
大麻だ、大麻だ〜! 嘘です。オオブタクサです。花粉症注意。

804 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:q+IGCwu4
>>802,803
ありがとうございます。2年前から気になっていてもやもやしていたのですっきりしました。
これが噂のブタクサ(の一種)だったんですね。

805 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:2wtPNsBp
つぼみのようですが、わかりますか?
http://lonelyshepherd.files.wordpress.com/2010/06/img_2016.jpg

806 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hl8dmmhs
白のアガパンサスかな

807 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ggis35eT
>>798-800
食べてみたい

808 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zY/yh/o3
>>805
構図でいまいちわかりずらいけどホムセンで投げ売りしてた
受粉してたカラーって(名前)のによく似ている
うちにもあるけどなんか似てる
あとつぼみじゃなくて受粉直後の実に見える

809 :薔子:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:eWR4u28d
私も受粉したいo(^-^)o

810 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:HghsZ7Ob
>>809
死ね

811 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:JOik0261
>>805
重過ぎワロエナイ

812 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ggis35eT
>>809は偽者です。

813 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:mgNqAPr2
>>805

リサイズしてみた。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10553.jpg
(1.40 MB)→(309 KB)

814 :805:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:2wtPNsBp
>>806
>>808
ありがとうございました!アガパンサスで間違いなさそうです。

815 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:T7zr1msC
こんにちは。

この落ち葉、なんの葉っぱでしょうか?
病院の中庭に落ちてました。

よろしくお願いします。

http://imepic.jp/20130808/334690

816 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:bnpRB9Cn
あ、これうちにもある
ヤツデじゃない?

817 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:oyRHQ2W/
>>815
大きさがよくわからないけど、もし葉が50cm以上あるような大型で
葉にツヤがない感じならカミヤツデ。ヤツデに似てるけど別物。

818 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9WFdyvmg
勝手に生えてきたのですが名前が分りません。
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10560.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10559.jpg

819 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:T7zr1msC
>>816
>>817
ありがとうございます。
大きさ50センチ以上ありました。
カミヤツデっぽいです。

820 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uCMQr1IT
>>818
うどかシシウド?

821 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9WFdyvmg
>>820
ありがとうございます。 どうやらウドみたいです

822 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:4l72dUVG
川崎辺りから聖蹟桜ヶ丘辺りまでの多摩川沿いが
見事に、アシとススキの中間みたいな、
おそらくセイバンモロコシというイネ科の雑草の穂だらけ
なんですがススキはどこへ行ったのですか?

823 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zMjzcvpP
確かに鶴見川もセイバンモロコシだらけだわ
背丈以上に伸びてるところもあって見通し悪いんですけど
ススキは駆逐されてしまったのだろうか

824 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:4l72dUVG
穂の見た目は良い印象で、実は野鳥も食べるらしいが、
あのススキを駆逐する程とは恐ろしすぎる

825 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:/jPavUpA
人間も食べられるの?

826 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:68d4Ref7
青酸を作ると聞いたな

827 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:IpkaNW+l
そんなの食べて死んだら凄惨だなゴクリ

828 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:1xFMOxg4
ペロッ これは青酸カリ

829 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YDdkFS49
胃酸と反応して青酸になるんじゃなかった?
だからプロセスとしてはパクッゴクンッ…オエエエゲロゲロ…ハッこれは青酸カリ

830 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:eKGVT33T
園芸屋で名前を見ないで買ってきてしまいました。育て方を調べたいのでよろしくお願いします。orz

http://imepic.jp/20130809/453230

831 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MQaT6kQM
>>830
クロサンドラ

832 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:/jPavUpA
>>826-829
ありかとう。こわ( ̄○ ̄;)

833 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7VjCJ08W
7月6日に東京国立博物館の庭で咲いてた

http://uproda11.2ch-library.com/395731Mo5/11395731.jpg

834 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7R0JBpPP
ミョウガだと信じていたが、否定する人がいたので
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4397543.jpg.html

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1373646293/l50 参照。

835 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:/jPavUpA
>>833
わからないけど
今の季節には涼しげでええねo(^-^)o

836 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qojHTYiK
>>833
タイサンボク?

837 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gFar/xoN
>>834
ヤブミョウガでは?

838 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:NRyzaBfX
>>833
タイサンボクだね

839 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:eKGVT33T
>>831
了└|力"├_〆(・ω・ )

840 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WRc7+pi8
>>834
どうみてもヤブミョウガだね。
こいつは食えないよ。

841 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7VjCJ08W
>>836
>>838
トンクス(`・ω・´)

842 :花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:doQ9xTQr
毒無いならヤブミョウガ食べてみたひo(^-^)o

843 :花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:L8IhzObC
ヤブミョウガ、花も実も可愛らしいけど、葉の態度デカすぎ山道にのさばりすぎ

844 :花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ciKGCPXZ
>>837-843
トンクス
これね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AC
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm107.htm
ミョウガを移植した場所だから、間違えて、植えたはず。

845 :花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:WLQREbl0
>>842 ツユクサ科だよね...毒のある仲間があるとは聞いたことはないけど

846 :花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:doQ9xTQr
>>845
レスありかとう^^
ツユクサは食べられるもんねー

847 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:o4tDXCG2
http://imepic.jp/20130811/639390

もともと裏の家の庭に生えていていました。気がついたら我が家の庭にも生えてきました。
成長が早く抜くと変な匂いがして太くて根が深い印象です。

848 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:KMwt4Ovm
>>847
ボタンクサギかと。

849 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:o4tDXCG2
ありがとうございました。

850 :754:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gMzZBv6J
アクセス規制でたいへんレス遅れてスイマセン。

>>755
>>779

どうもありがとう!!!!!
たいへん助かりました!!!

851 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:04NIiemD
時期は過ぎたが良く見られる
ナガミヒナゲシ、ヒルザキツキミソウ2種

852 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:32IoXFdr
よろしくお願いします。

鉢の中とか、庭土にいつもよく生えてくる草です。
シソ科の雑草科と思いますが、分かりません。
独特の匂いがしますが、紫蘇よりも青臭いにおいです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10590.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10591.jpg
@全体   A頭の部分 紫蘇にそっくりですが、鋸歯が荒いです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10592.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10593.jpg
B上部の茎はみずみずしいゼリーの様な緑色です。
  美味しそうです(笑。   四角ばって居ます
C下部の茎と根  丸く膨らんで赤い色をしています。

名前をお願いします。
茎は美味しそうな山野草みたいに見えるのですが、
食べられるんでしょうか?

853 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:R2slsiUd
ムカゴイラクサ?

854 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Q1fjeL3O
ワニ皮みたいな葉脈の走り方が、イラクサ科っぽいね

855 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:XCwDesiy
ムカゴイラクサは葉が互生では

>>852
アオミズに似てるかも

856 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Q1fjeL3O
ちょっと調べたけど、イラクサ科のミズの類みたいだね
ttp://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_pilea.htm

飽きたw

857 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Q1fjeL3O
>>855
似てるけど、>>852の根本の茎の色は赤褐色だよん
他の株や成長するとどうなのか判んないけど

858 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:d3482H5d
茎の色は個体差の範疇かも。

859 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:xnwjpqxE
コバノイラクサかアオミズっぽい感じがする。

860 :花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:uuiKJzN1
>>852
以前、かなり調べたけど、結局正しい名前はわからなかった。
地元ではアオミズって呼ばれていて、あまり背が高くならないミズみたいな感じ。
オートキャンプ場とかでも見かけるし、家の敷地の日陰にでも生える。
いずれにしろ食える。そしてうまい。

861 :花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:irH92UQu
うちの紫蘇の間にもいっぱい生えてて引っこ抜いてるじゃん!と思って見てきたけど、主脈と外周の間のくっきりした縦の葉脈がなくて違うわw

画像見るとアオミズでFA!ってんで岡本信人ならとっくに天ぷらにしてわしわし食ってるだろうけど、赤っぽい茎の色と、生育環境が気になるね
>山地の湿り気のあるところに生える一年草
>半日陰になる林床や林縁の湿性の強いところに生育
>里山から低山の湿った草地などに生え

862 :花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:YkJPmx0K
>>856のサイトでは「アオミズ/茎:緑色か、わずかに褐色を帯びる」とあるよ

863 :花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:fjNI37qJ
852です。

沢山の方々、有難うございました。アオミズっぽい気がします。
ウワバミソウの仲間だったんですね。 見かけがそれに似ていると思ってました。

ウワバミソウは、当地ではカタハと呼んで普通に食用にしますが、
アオミズはあまり食用にはしない・・・とある文章に有りました。
これは量的にたくさん取れないから、なじみがないせいじゃないかな、と思います。

鉢植えや庭に水を撒くものですから、湿気のたまる部分に良くこれが生えてきます。
太〜くなるのもたまにあって,なんか美味しそうだなって見てました。
860さん、食えて、そしてうまいんですか。  よし、喰ってみよう!

ムカゴイラクサは、今回ここで名前を教えて頂きました。
生えて困ってたんです。 触ると本当にチクチク痛痒いうえに、
芋ねっこがのこるわ、ムカゴで増えるわで、大嫌いなヤツと思ってましたが、
これが食用にもなるとは、びっくりです。
ゆでたり、てんぷらにもなる・・・よし、喰ってみよう!

貧乏じゃありませんよ。 好奇心です。・・・(笑
ムカゴイラクサのムカゴと地下芋も喰えるんでしょうか?

864 :花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:2bn2dTDk
この中央にそびえ立ってる赤い花はなんて名前ですか?
http://image.rakuten.co.jp/butsudansyokunin/cabinet/btg/btg2/img58939489.jpg

865 :花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:3C78SjUl
http://viploader.net/pic/src/viploader1254614.jpg
http://viploader.net/pic/src/viploader1254615.jpg
http://viploader.net/pic/src/viploader1254616.jpg
ボケてて申し訳ないんですが、
オジギソウが枯れたあとのポリポットを放置していたら勝手に生えてきました。
葉の表面は褐色がかった緑で、裏は赤紫といった感じです。

866 :花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:oyMY2lRZ
>>864
グラジオラスでしょう。
 
 ・・・の造花?

867 :花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:g6a+r3DS
派手な仏花だなあ
多分ここん家とは付き合わないw

868 :花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:K8Jm5eR5
>>866
d
>>867
ワロタw
綺麗だったんでw

869 :花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:mn5aJ4Az
>>865
キンジソウの徒長した感じ?

870 :花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:29p2mwhT
プセウドランセマムの一種かな。よく熱帯植物を栽培してると、どこからともなく生えてくることがある
特に洋ラン。ただ、冬の寒さでも種子が大丈夫なのかが気になるけど

871 :花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:evuqeiMv
何回かお世話になってます

また教えてもらいたいのですが
http://i.imgur.com/wouHRn2.jpg

このスターな花の名前を教えて下さい
宜しくお願いします

872 :花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:xuc9Ia5f
バラです

このスレ的には充分な回答だろw

873 :花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:uHaYGGGM
変わった咲き方だね
でもどうみても逆さから見ても何しても薔薇だなw
品種は、このバラなぁにスレで聞くべし

874 :花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:+DGdTUdx
開ききった花の終わりだから
こんな形になってるんだけどね

875 :花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:1crCFcxD
葉っぱがないから難しいけどベンジャミン?
花の方だったらメランポジウムかな。

あ、もしかしてバラ?
さすがにこれは、バラスレでも特定できないと思うけど、
ミニバラのグリーンランドフォーエバーあたりかね。

876 :花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:yjKhQMuT
イッチョカミはアンカーの付け方を覚えてからドゾ

877 :花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:5PDE2f5A
>>869-870
ありがとうございます。
検索してみた感じ、プセウドランセマムが近いみたいです。
もうちょっと観察してみます。

878 :花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:rl8prAMv
教えてください。

http://uploda.cc/img/img520d73a4e2498.jpg
http://uploda.cc/img/img520d73cb2a77b.jpg

これは普通にペパーミントでしょうか?
数年前に種を適当に撒いて、その2年後あたりからワサワサ出てきました。
葉っぱをつぶすとミント臭はしますが、あまり強くありません。
若葉を口に入れると「これ本当にミント?」って感じでまずいです。

よろしくお願いいたします。

879 :花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:HZeEjIi3
>>878
野生に還ったミントっぽいけど…口に入れるなんて恐ろしいことするなよ

880 :花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Irrdpa2S
ぺロ...これはペパーミント!

881 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kNUpj/gL
これはなんでしょうか?
2mくらいのトレリスに絡ませて?ありました
綺麗な水色の花です
http://i.imgur.com/xQkhnmG.jpg

882 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NtKiHRDD
プルンバーゴ

883 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kNUpj/gL
>>882
ぷるんぷるん!

884 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:iwLfKrQ/
>>881
ルリマツリじゃないかと思うけど。
(学名:プルンバコ・アウリクラータというらしい)

885 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+64exjqQ
>>756
もう大きくなったよね? どんな具合?

886 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pa20QOn8
よろしくお願いします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4582.jpg

2〜30年以上前から実家にあり、
屋内(日陰・すりガラス越しに明るい場所)に年中置かれています
花か実のようなものが、冬から春ぐらいの間にできてたそうです(←記憶は曖昧)
その花か実の形は、私が見た時はすでに干からびた状態だったので情報としては弱いかもしれませんが、一応書いておきますと、
長さ5〜6cm、うんと小さくした、干からびたトウモロコシのような見た目でした

887 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vmjkPXWd
きのう散歩中に見かけました。
花の茎が変なところから出ていて不気味です。
なんと言う名前の草でしょうか?
http://ic32.sakura.ne.jp/kibi/joyful/img/23.jpg

888 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7ilgRMpe
お願いします。
水田の端(水の浸かるところ)に生えていました。
細い丸い葉っぱだけが生えています。
中は中空です。
6月くらいから育てていますが花が咲いたことはありません。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4414964.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4414965.jpg

889 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ssPs2uc6
>>886
オモト(万年青)、具体的な品種名はわからん

>>887
セリ科のシシウド属のなにかだと思う

>>888
フトイかなあ

890 :886:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pa20QOn8
>>889
ありがとうございます!
オモトで間違いなさそうです

891 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:x+mD25y5
実家の母がもらってきたらしいのですが、品種が判りません。
誰か御存知でしょうか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10624.jpg

892 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:h6ECBDys
>>891
カランコエ ではないでしょうか?

893 :891:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:x+mD25y5
こんなに早く解答が頂けるとは…
ありがとうございました。

894 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:G/hKqIMp
貰い物で名前がわからないので教えていただきたいです。
地上部の長さは2pほどです。
茎にはわさびのような模様が見られます。
鉢の土は固められているようで動きません。


http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10625.jpg

895 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fntDqUUd
アエオニウム(黒法師)かな?

896 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:q6HbhFh/
>>879 >>880

ありがとうございます。

アイスクリームにミントの若葉が乗ってるのを食べたことがあるので・・・
品種が違うのかも。

897 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:26C8ecRr
いつも鉢植えに生えてくるんですが、何だか分かる方いらしたらお願いします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10524.jpg

898 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UbiQK9H7
>>897
エノキグサ

899 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:26C8ecRr
>>898
ありがとうございました!確かにエノキグサでした
雑草でぐぐっても、似ているのがみつからなかったので助かりました

900 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:k5+dbDGX
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4414552.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4416750.jpg

親が「南国 木」で画像検索して気になったという植物なのですが
名前を教えていただけないでしょうか(凄く馬鹿みたいな理由ですみません)
別スレでアサイーに見えるという意見を頂いて検索してみたのですが
肝心の木の画像があまり出てこないという…

(試しに「南国 木」で画像検索してそれっぽいのを探していたら
 クジャクヤシというのに似ているなとは思ったんですが…)

901 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:KXu23Ew0
>>900

この写真では葉っぱが見えなくて分からんけど、確かにクジャクヤシに見える。

902 :894:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C8HN+E1m
>>895
遅くなってすみません!
ありがとうございます!

903 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:yN/2Of1q
>>900
その写真だと株立ちしているし、カブダチクジャクヤシ(コモチクジャクヤシ)で良いのではないか

904 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RcLqTdYT
放置してたら150cmくらいに伸びてしまいましたorz
これ何でしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10627.jpg
つぼみまでついてる
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10628.jpg
引っこ抜いた方がいいんでしょうか…

905 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XyAtO9Sk
山くらげなどのステムレタスの1品種?根元はどうなってるのでしょう

906 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fA9LvKWy
>>896
えーと、野生に還ったの時点で香りがなくなるんだ

907 :904:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RcLqTdYT
>>905
根元はこんなかんじで、すごく太いです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10629.jpg

908 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:k5+dbDGX
>>901 >>903
コモチクジャクヤシで良さそうですね
ありがとうございます!

909 :888:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BQar8c+w
>>889
ありがとうございます。
やっぱりフトイですかね。自分でも調べてみたんですが近所の田んぼではフトイに花が咲いていて、
咲いていないうちのやつはフトイではないのではないかとと思い相談させていただきました。
うちのはちょっと日陰で成長が悪いせいもあるかもしれません。
ありがとうございました。

910 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:cTdB8/73
>>904
>>907
ベニバナボロギク。
食うとうまいけど、開花寸前なのでもう遅い。

911 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HRS2moeC
http://i.imgur.com/rYltNss.jpg
最近庭でこの草が増えて厄介です。
なんという名前でしょうか。

912 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:DLh+RUUY
>>911
ネムノキ

913 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HRS2moeC
>>912
ありがとうございます。
対処法調べてきます!

914 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HRS2moeC
どうやらコミカンソウのようでした。

915 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:oN3BFCd9
メムノキならマヨネーズ付けて食べると美味しかったよ。

916 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:dIhvqsn7
葉が閉じる性質…
オジキ草とは違うけど、コミユカンソウ

917 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:6Cz8IZyn
>>910
ありがとう!
ベニバナボロギクでぐぐって、葉のつき方や花の枝垂れ具合を見たら
良く似ているダンドボロギクだと判明しました

918 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ixLH9KHt
ダンドロボロギクと聞くといつも安部公房の『デンドロカカリア』を思い出してしまう。
ストーリー忘れたけどw

919 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:530xts3c
さいたま在住。
この時期(8月)によく見かける花
なのですが名前がわかりません。
草木の背丈は2メートル近く。
花の大きさは15センチ程度だと思います。
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10653.jpg

920 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Ftdtidpu
芙蓉〈フヨウ)かな。

921 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:530xts3c
>>920
次々に咲く大きな花によく見とれてました。
ありがとうございました。

922 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/mcGX9UP
昔だったら街路樹の隅っこや玄関脇に手入れもされずに生えてたホウセンカやオシロイバナが、
最近はムクゲやチョウセンアサガオのような大振りなのに置き換わっとるね

923 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1NR/Kw98
>>919
凄く綺麗だね

924 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3m71wMmg
>>922
あと、無駄にデカい皇帝ダリア

925 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:nrTcjJ0Y
ドライブに出かけたとき、通りがかった集落は、
どこのお宅にも立派な皇帝ダリアがあった。
田舎の景色にぴったりで、いい雰囲気だったよ。

三重県の一志町だったかなあ。

926 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tLIAEZCQ
>>919
ハイビスカスと呼ぶと、なんか立派そうでしょw
まあ慣習的に南方の品種に限ってそう呼ぶことが多いけど。

>>922
ムクゲは一応植えてるっぽく見えることが多いけど、フヨウは人の手の入ってない場所で雑草化してるね。
チョウセンアサガオもキダチは庭に植えられてて、一年草の方は歩道と車道の間の割れ目から強引に生えてる雑草みたいな。

927 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:h77hlGOE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4425914.jpg.html
関東地方平野部、南向きの畑(耕作放棄地?)。

草(上)のほうは、バジルと思っていましたが、花を見たら、ハジルではありませんでした。
何かのハーブだと思います。

下は何かの実のなる木らしく、等間隔で植えてあったものの木の枝です。

928 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tLIAEZCQ
植え物をかっぱらったらいかんがなw

状況的に、上はスペアミントとかのミント系で、下はサカキ系かな?

929 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:h77hlGOE
>>928
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88
上の写真の下のほうの花そっくり。
ハッカならば、適当に潰して匂いを出せば蚊よけになるはず。(北海道北見市在住者の談、市内でハッカオイルを売っている。蚊避けにつかう)。

サカキは、常緑樹ですが、こいつは、落葉樹です。

>植え物をかっぱらったらいかんがなw
耕作放棄地かどうかはさておいて、
耕作放棄地に見えるような場所の農作物を勝手に収穫しても、刑事責任は問えない
との、回答を所轄警察署刑事課職員より承っています。

930 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tLIAEZCQ
そんなことで一々刑事告発する閑人がいる筈も無く、耕作放棄地に見える見えないなんて個人的主観に意味も無く、
モラルの問題でしょうに、無理矢理に下らない言い逃れしてんじゃないよw

今は夏真っ盛りな訳だけど、落葉樹ってのは間違い無し?
大きさが判らないんだけど。

931 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:h77hlGOE
>>930
間違いありません。
この木は、春先に葉がまったくなく、下草として除草するかしないか迷った挙句、等間隔で植えてあったので残しました。

一番大きな葉は、縦方向が4.7cm、横が2.5cm。
袋の大きさ(写真全体の大きさ)が縦19cm(チャックを含めて)、横12cm
位です。

>そんなことで一々刑事告発する閑人がいる筈も無く
以前やりました。
この木の横数mに若木が生えていました。盗まれたので刑事告訴しましたが、
刑事事件として取り扱う要件を満たしていないとして断られました。
その理由が、「一見耕作放棄地に見える」との理由です。
その後盗難が続き、100本(穴の数)ぐらい盗まれているようです

サカキにつきましては、自生地までたどり着けるかどうかわかりませんが、
自生地で採取してきます(地役権を所有しております)。しばらくお時間をください。
夏ですので、赤道の除草をしながら出かけることになりますので、1日でたどり着けるかどうかわかりません。

932 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:aybrNgDQ
>>927
下はクロモジかなと思いました。
これだと小さな枝先だけなので、現物で葉の付き方など見てみられては。

ヤマコウバシも黒い実がつきますが、葉のふちが波打ってないし
黒く熟すにはちょっと早いかなと思う。

933 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tLIAEZCQ
なんだ、自分が地役権ゲトしてんのか。

葉が落ちるってんなら、ブルーベリー系(スノキ)かもね。
クロモジは葉や実の付き方が違うよ。

934 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:h77hlGOE
クロモジは、
http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-zz-kuromoji.htm
クスノキ科の特徴で、枝を折ると、独特の香気がある。
はずなのですが、匂いがしません。

URL下から2番目の写真がわかりやすいのですが
葉は互生だが、枝先に集まる。
はずです。
しかし、私の写真では見づらいのですが、離れています。

ヤマコウバシは
http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-yamakoubasi.htm
>葉を揉むと芳香がある。
はずですが、香気は感じません。なお、実は、赤いものも見かけています。
>枯れた葉が冬でも落葉せずに枝に残る。
状態ではありません。枯葉は冬(1-2月)には全部落ちていました。
畑の隣に雑木林がありまして、URL上から2番目のような状態で育っている木(結果はなし)があります。

935 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:h77hlGOE
>>933
地役権取得しています。

ブルーベリー系
http://berryslife.com/kyukei/nikki/berry2.shtml
スノキの可能性が大きいです。実の汁のpHが4ぐらい(ユニーバーサルpH試験紙)。
http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-sunoki.htm
茎や葉が赤かったかどうか記憶がありません。
来年5月に花を見てみます。

長時間お付き合いして頂いて、ありがとうございました。

936 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:k+NLARdQ
>>935
そのものズバリのブルーベリーに見えます。
上から2枚目の葉が、ラビットアイ系品種のブルーベリーに似ています。
葉に鋸歯も確認できますし、品種でいうとホームベルに似ています。
1粒食べてみてはいかがでしょうか。

うちの庭にも、ブルーベリーがあるし、
ナツハゼとスノキとシャシャンボなんかも育てているので、
それ以外でなければ混同していないと思います。

937 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:K7H1X491
ヤマコウバシね…
最近知りました

938 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:FUO3fz4B
そうか、『等間隔で植えてあった』というのがカギだったかも。
ナツハゼもシャシャンボもちょっと違うなと思ったのに
自生だと思い込んでたのでブルーベリーは思いつかなかった。

939 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:qGw7QxA2
昨日はいろいろお世話になりました。
まだ、サカキの自生地まではたどり着いていませんが、道中拾った木々を少々upします。

ネズミモチ。サカキの代用品として使われています。横浜地区で入手した園芸品種です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4428185.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4428198.jpg.html

ヤマコウバシ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4428200.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4428201.jpg.html
運良く、実がなっている木を見つけることができました。

>>936
ブルベリー、そういえば、どこかに植えてあるはず。
この木だったのかもしれません。

940 :花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:uUyVEVEk
出来れば画像を上げるときに .htmlを取ってください。

941 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:WOwXeriP
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10661.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10662.jpg
これなんでしょう?
2m以上に育っています。

942 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Dv+zMBqo
デカくて立派そうではあるが、桑モドキとか大豚草とロクでもない名で呼ばれる雑草

943 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Dv+zMBqo
>>936
知らない実を食わせると岡本信人に叱られるぞw
口の中だけで味見だけして吐いたりはするけどな

944 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IvOrPQ1J
ベニテン毒抜きして食べたひ

945 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Dv+zMBqo
マジックマッシュルーム(:そもそも特定の種を指す名前ではない)代りにちょっと齧るって使い方もあるがw
管理した栽培モンと違って、野草や茸は明確な同定が難しく、尚且つ毒素の含有量が一定しないから、程度が分らんよね
ところで、名前が判らない茸スレってどこかに無いんかね?
謎キノコが結構庭に生えてる
まあテキトーなこと言われて食用と間違って食べて、誤食事故でも起こされたら大変だが

946 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IvOrPQ1J
>>945
情報ありがとう!
http://uni.2ch.net/kinoko/
きのこ板ならあるよ。

947 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:BNgqdHKp
>>944
ベニテンだったら毒抜かなくても食える。
かなりうまい。
でも、1本でやめとこうね。

948 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lcC+z5aS
不明の植物なので、教えてください。
スズメの遊び場になっているのですが、糞から出てきたんだと思っています。
雑草と一緒に抜いていいのかが迷っています。
周りに同じようなのが結構生えています。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10666.jpg

949 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NaOEmIHs
>>948
イヌホウズキ

食べないでね

950 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Dv+zMBqo
帰化種のアメリカイヌホオズキっつう思いっきり雑草
近縁種のイヌホオズキは毒草なんで、もしかしたら有毒
個人の好き好きではあるが、そういうのが庭に生えてると手入れがなってないと思われる

951 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Dv+zMBqo
因みに、イヌホオズキやヨウシュヤマゴボウなどの有毒の実を鳥が食って種を伝搬するが、
元々毒性が低い上に、鳥はしっかり消化する前に糞として種を排泄するので、問題にならない
っつう訳で、雀が持ち込んだって読みは多分アタリ

952 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RlyltMtm
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10668.jpg
岡山方面で8月24日に撮影しました。
庭の生垣にしてある木です。
コニファーの種類で、ニオイはありません。
とげとげしい葉っぱではなく、触っても痛くないです。
この近くの家には同様に植わっているので、建て売りの時が造成のときに一斉に植えたのかもしれません。

刈込に強いかどうかも併せて教えてもらえると大変たすかります。
どうやって手入れして良いのかわからないので

953 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:VzJnH3CN
サワラ?

954 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lcC+z5aS
>>949,950,951
早速ありがとうです。
ラズベリーは食べられ毒草が生える。
泣けてきました(´・ω・`)

955 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:BNgqdHKp
>>952
スズメはベリー類あんま食わんけどね。
穀物とか虫は大好きだけど。

956 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aUNFG7aL
>>952
近縁種だが、ヒノキかサワラ

↓見て自分で判断しな
ttp://www.toshiko.org/blog/cat9/post_22.html

ここまで判れば、手入れの方法は幾らでもネット上に転がってる

957 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:K45iRr1j
>>952
コノテガシワでしょうか?

958 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aUNFG7aL
>>952の画像は横向きの枝ぶりで樹形が違うだろ
天に向かって伸びるコノテガシワやイトスギは、1本の形を活かす
ヒノキやサワラは生け垣に並べて、全体を一つとして刈り込む

959 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jCHOqHzZ
>>952
ヒノキっぽいけど色が明るいね。とりあえず針葉樹だよね。

960 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5rGNGCEy
だからコニファー嫌い

961 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9wLJs84a
気付いたら結実してたんですが、これなんですか?

962 :961訂正:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9wLJs84a
気付いたら結実してたんですが、これなんですか?
http://i.imgur.com/VudGCBW.jpg

963 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5/Fb2o5U
イヌホオズキ

964 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gKktvJpO
ひょっとしたらイヌホオズキを昔口に含んだことあるかもしれない
庭に生えてたから、こんなの植えたっけと口に入れたけど当然のごとく美味ではなかったな
苦いとか辛いとかではなく味が薄くて印象には残らなかった
なんで口に入れようと思ったのか今でも謎…どうかしてた

965 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
手入れされてない空き地によく生えてるヨウシュヤマゴボウやイヌホオズキは、ガキがママゴトに使ってるが、
毒の効きは大したことない

966 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DOh1cJjD
昨日、サカキの自生地にたどり着きましたので枝をup。
ちょっと寄り道(日が暮れたので、赤道を通る気力がない)して舗装道路で帰ったものだから、帰宅したのが9時近くになってしまいました。
>>946 以下の書き方でいいのかしら。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4434274.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4434275.jpg

967 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ohMjADGt
>>966
横ですが、リンクはそれでおkです。ありがとう。

それで、その葉には鋸歯があるので、サカキではなくヒサカキかも。

968 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:q3FyVPQZ
>>965
毒の効きは何の尺度かしらんが、
ヨウシュヤマゴボウの実というかタネは、かみ砕けば数粒で病院だと思うが。

969 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
そりゃあ効き目一発、毒草の王様トリカブト基準だろw
誰も無理に食えとは言わんが、水仙やら朝鮮朝顔やら夾竹桃やら梅の仁やら銀杏やらモロヘイヤの実やらと、
扱いを間違えると病院送りなもんは枚挙に暇なく、そんな「生優しい」毒草はフツーに庭に植えるわ食卓に乗るわしてるしなw
坊主なんか劇物取締法で劇物指定されてる樒まで植えちゃう始末だw

970 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
>>966
樹形や幹の質感や生育環境もヒントになるから、そういう部分サンプルじゃなく現場で撮ってきたらいいじゃん
そのサンプルですら、画面のコッチの皆さんは手に取って自由に見られないんだし

971 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sNIfRX33
>>969
えっ?
樒って禁止されてるんすか?!
宗教上の理由で、庭に植えちゃいましたよ…

972 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iXTdtgbG
あんまりBOSEの利権に手を出すと・・・

973 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
>>971
オレも免許持ってる訳じゃないんで詳しく知らんが、劇物指定だから多分無届けで販売・譲渡がNGってだけで、
植えたらイカンってことではないんじゃね?
植えたらいけないのは麻薬取締法で引っかかる大麻やハカマオニゲシとかなw
煙草栽培はOKになったが、それを吸うのは確かNGだったような

974 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jM5e2cJ/
>>966
それはヒサカキですね。
サカキが神様用、ヒサカキが仏様用です。

975 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Wh52iqh
客土に混じってきた枯枝から葉が出たものです。
自分で調べてもこれという決め手もなく、名前がわかりません。どうぞよろしくお願いします。

以下、本日現在の写真です。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10669.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10670.jpg

976 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KFL9+xCm
>>975
山椒

977 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZNLDOTmJ
>>975
ノウゼンカズラ?

978 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
ん〜?
ぱっと見、派手な花の咲くノウゼンカズラじゃね?
詳しく調べる暇無いんで抜けるが

979 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:YARkJOGR
>>975
俺もノウゼンカズラだと思う。サンショにしては葉が柔らかすぎのような

980 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JaBS9n+P
月の惨敗面白い

981 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KFL9+xCm
あ〜俺もノウゼンカズラだと思う
サンショウだったなら臭いで分るわな

何やってんだろ俺orz

982 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Wh52iqh
975です
みなさんどうもありがとうございます。
ノウゼンカズラで検索してみましたが、皆様のおっしゃる通り、この葉が最も対生数や形で似ていると思います。
助かりました。

983 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JaBS9n+P
ざまぁ見ろ!としか

今までが高飛車だからだろ

984 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
>>982
調べたんなら解かると思うが、なかなか見場が良く栽培も楽
壁とかにひっつくんで、場所を考えて育ててやったらいいや

985 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Wh52iqh
>>984
了解しました、捨てなくて良かったです!

986 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
シュロの大木に絡むと格好いいんだが、塀の上から覗いてるのも洒落てる
家の外壁は虫が伝って来るんで考えもんw

987 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:0ogg4tXh
ノウゼンカズラは花がぼとぼと落ちて掃除が大変

988 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jdSL+idp
単品鉢植えで毎年切り戻しして今のところコンパクトにも楽しめてるよノウゼンカズラ
からませる場所なかったら鉢植えでどう?花もどんどん咲く

989 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ktuqowGG
蟻が大好きだよね。遠目で見るときれいなのに近くで見るとグロいです。

990 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9KUL7mBk
>>973
なるほど、ありがとう。
うちの宗派では、仏花は樒だけで菊とかの花卉は一切使わないのです。
種子が有毒なのは知ってましたが、まさか取締法の対象になっているとは思っていませんでした。
仏花を供えようとしても普通の花屋ではナゼか売っていないので「自分で栽培すれば良いじゃん!(ピコーン)」状態で庭に挿し木してました。

991 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jlDgM/z6
後ろの枝(幹)や葉が小ささとかなんか違うような気がするんだけど

葉がもう少し丸けりゃヒメなんだけど、雑種なのかな

992 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lrxBQvvV
劇毒物関係、3条読んで。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO303.html
シキミの実は、劇物(毒物及び劇物指定令(昭和40年政令第2号)第2条第1項第39号「しきみの実 」)だから、販売や贈与をしないのであれば、生産できます。
自家消費目的ならば、問題はないです。
木とか葉は劇毒物法規制の適応を受けませんので、気にすることはないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%9F

>>974
しらんかった。下手すると、神社にも、サカキが生えてないかもしれない。
神社に行ったらば取ってくるわ。彼岸の頃に祭りがあるから。

993 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Y+SMh7S8
>>974
> サカキが神様用、ヒサカキが仏様用です。
一般に、仏には香花(シキミ)を使うよ。流派にもよるだろうけど。
ヒサカキはそれが育たない地方での代替、という説がある。

994 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:U5x81iap
>>947
レスありがとう^^
機会あったら一本食べてみるー

995 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KSAWxEvO
個人個人の薬物に対する感受性は置いといたって、天然物は成分を抽出した試薬じゃないんだから、
1本に何がどれだけ含まれてるかバラ付いてて、これだけなら大丈夫ってことはなかなか言えないと思うんだがね

996 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wsCIaiRj
「生薬」は難しいよね。
漢方薬は大概即効性ないのも、薬効を二の次にしてでも薬害が出ないレベルの量しか使わないという面もある訳で。
華岡青洲が麻酔薬開発で犠牲を出しながら大変な苦労したのも、それが成分含有量の一定しない生薬から、
即効性を求める麻酔薬を作ろうとしたからではないかと。
すぐ効く毒なら、文明の発達してないいわゆる土人でも作れるんだけどね。

997 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fSGpBMO4
江戸時代でも精製してんじゃないの?塩田の知識はあるんだし
つーか一本の大きさのほうが問題だろw

998 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:xUBOthGw
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part29
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1377477690/

999 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:l8iH1QkS
>>992
賽銭泥棒!!

1000 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:mtCF4KEq
おしまい

1001 :1001:Over 1000 Thread

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)


220 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★