5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part28

1 :薔子:2013/06/15(土) 15:01:01.91 ID:glo54vDD
質問にあたっては、>>2 を参照の上、お願いします。


[前スレ]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367067452/l50

[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART73◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1366417537/

[ググるのまんどくせ]
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345943158/

[他の情報サイト(うpろだに非ず)]
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qai/
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(通称Ylist。画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html

[画像アップローダー]
園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi

2 :薔子:2013/06/15(土) 15:01:43.44 ID:glo54vDD
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
  庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
  葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
  葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
  葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
  花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
  樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
  虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです

3 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 15:05:04.09 ID:75CUoG48!
>>1
コテつけて自己主張とか無ければもっと良かった
それと前スレ埋まりそうな時にチゴユリとか関係ない話題ふるな

4 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 17:41:57.96 ID:nSULCJ/P
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4389.jpg
通りすがりの家に咲いてたのですが
これなんですか?

5 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 17:46:46.00 ID:it8/8So2
>>4
ランタナ

6 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 18:08:00.06 ID:gosBL+rT
黄色とピンクでかわいい感じo(^-^)o

7 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 18:15:08.91 ID:SoCiaM6G
背丈2m
ピンクの複数花で先っちょ40cmくらいに花が全く無い

これは何ですか?

8 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 18:20:39.25 ID:7LnhFN1o!
タチアオイ?

9 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:19:00.57 ID:Ed54pfl5
>5
ありがとう

10 :前スレ987:2013/06/15(土) 19:38:04.40 ID:PYzQ1YY1
スレ終わったので、葉の質感がわかるよう拡大画像を追加しました。

葉は全縁、ふちが波打ち、葉は節から対生、節から分枝することあり。
ヒカゲイノコズチ・ヤナギイノコヅチは葉の質感が違うような。
ハグロソウは葉脈の角度が違うようです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10143.jpg

> 987 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 13:38:00.76 ID:PYzQ1YY1
>
> 葉が対生で十文字に見えるこの植物の名前がわかりません。
> 何か似た植物の名前でも浮かびましたらお教え下さい。
>
> 日時:平成24年6月23日 平成22年6月17日
> 場所:鳥取県 氷ノ山 登山道横
> 標高:900m
>
> http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10136.jpg
> http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10137.jpg
> http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10138.jpg
> http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10139.jpg

11 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:07:57.04 ID:zZBE3uaD
>>2
なんでテンプレにこれ↓入れなかったんたよ

7.ズバリそれはハナニラか、ナガミヒナゲシか、ヒルザキツキミソウでしょう。

12 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:15:56.99 ID:gosBL+rT
>>11
ごみん…

13 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:42:40.22 ID:LenD3c6w
>>10
エゾシロネだったりして・・・・

14 :10:2013/06/15(土) 21:30:36.34 ID:PYzQ1YY1
>>13
ありがとうございます
エゾシロネは鋸歯があるようです

15 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 22:24:57.12 ID:LenD3c6w
もう、花が咲くまで待つしかないか・・・

16 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/06/15(土) 22:25:01.12 ID:VKeFhOlD
>>10
はじめフシグロセンノウかと思ったけど…
オオヤマハコベ?
ナデシコ科には違いなさそうな感じ

17 :10:2013/06/15(土) 23:15:29.09 ID:PYzQ1YY1
>>16
ありがとうございます。
検索して、葉の質感がオオヤマハコベで間違いないです。

何年も何だろうと思いながら、8月頃だとまだ咲いていなくて
にょろ長くなるだけでした。

18 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:20:53.04 ID:gosBL+rT
えかったなぁ^^

19 :前スレ31:2013/06/15(土) 23:25:05.03 ID:zdKt7MzN
おつかれさまでした
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371306218567.jpg

20 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/06/15(土) 23:43:42.13 ID:VKeFhOlD
フヘヘ
何だかんだで2時間近く調べてたぜ
まだまだ勉強不足よな

21 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 01:27:24.30 ID:lRpHFJ+T
>>19
あれ、お化け菜の花は?

22 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 12:05:32.31 ID:f9aTKwLL
花束の中に入ってたのですが、なんという植物かわかりますか?

葉の表面には、うぶ毛みたいな細かい毛が生えています
また、そのうぶ毛の根元は、ごくわずかにもりあがっていて、
目を凝らすと、葉の表面は鳥肌が立ったようなブツブツになってます

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4390.png

よろしくお願いします

23 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 13:30:19.70 ID:dXrKB8ka
>>22
コクサギの予感w

24 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 14:28:20.58 ID:y8sS+SuN
>>19
この枯れ木みたいなのがお化け菜の花の成れの果てですか?

25 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 14:29:09.75 ID:dhaPxavO!
>>22
スノキ属(ブルーベリーの仲間)の何か
ナツハゼは花材として流通してるらしいからこれか?

26 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 15:35:20.61 ID:leAE3+GB
>>22
レモンリーフかなぁ

27 :19:2013/06/16(日) 16:08:13.91 ID:5EuIWRwX
>>24
そう。これと比べてみてね。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368347233756.jpg

28 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 17:51:16.85 ID:uD8jE84u
http://www.uproda.net/down/uproda558409.jpg
2013/06/16@愛媛県
31*24cmくらい
貰い物
よろしくお願いします

29 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 17:57:13.97 ID:YMXnDEIF
>>22 花束の中に入ってたのですよね。

花束のグリーン素材によくつかわれる、レモンリーフに追加1票。
太いですね。挿し木出来るそうですよ。つつじ科の仲間。

30 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 18:26:16.55 ID:NJTJhqdS
>>28
アスチルベかな?

31 :22:2013/06/16(日) 18:53:22.22 ID:f9aTKwLL
皆さんレスありがとうございます!

レモンリーフか、ナツハゼが近そうです

画像検索で見比べた感じだと、葉の形はレモンリーフの方が近そうなんですが、
今よく観察してみたら、葉のふちに、ごくわずかに、赤みが差してました
ナツハゼは夏に紅葉するらしいので、もしかしたらナツハゼの方かも…?

レモンリーフは、フチに赤みとかありますか?

>>23 コクサギではなさそうです
コクサギは歯の表面がツルッとしてるようですが、
この茎の葉はツヤのない、マットな質感なんです

32 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 19:14:44.08 ID:YtseRHOC
http://imepic.jp/20130616/687730

よろしくお願いします
セダムの一種だと思うのですが品種名が知りたいです
大型のマンネングサみたいなかんじで、かなり大きいです
一本の茎が親指ぐらいの太さです
写真を写した時期は3月ぐらいだったので少し紅葉してるっぽい
今の時期は青灰色です

おわかりになる方いたら、よろしくです

33 :25:2013/06/16(日) 19:27:28.67 ID:dhaPxavO!
>>31
レモンリーフ知らなかったけどこれの方が近いと思います
ツツジ科は合ってたんだけどなあ…

34 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 19:30:44.11 ID:NJTJhqdS
>>32
レフレクサムかな
夏場はかなり緑になると思うんですが。

35 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 20:25:56.62 ID:YtseRHOC
>>34 ありがとうございます

レフレクサムの画像見たらコレっぽいです
詳しい育て方を知りたかったので品種が分かって助かりました

36 :22:2013/06/16(日) 20:27:00.64 ID:f9aTKwLL
>>33
あ、そう思われますか?じゃあレモンリーフで確定ですかね…

ナツハゼのwikipediaを見ると、葉の形状や毛の様子など、けっこう合致してますから
やはり同じツツジ科だし、だいぶ似てるみたいです

茎が太くて良さそうな状態なので、挿し木して育ててみます
ありがとうございました

37 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 21:15:55.13 ID:uD8jE84u
>>30
どうも原種のアワモリショウマみたいです
参考になりました
レスありがとうございます

38 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 23:17:22.50 ID:TQ/RYouU
>>36ナツハゼです
ナツハゼの群生地がちかくにありますので
よく出かけます
盆栽も2鉢持っていますが、全く同じですよ、日陰で育てると緑のままですが
日当たりで育てると葉が赤くなります
レスしようと思ったら>>25さんからナツハゼがきていましたから
もう確定と思っていました

25さんのおっしゃるとおりナツハゼでまちがいありません

39 :25:2013/06/17(月) 04:24:21.56 ID:WfQL48G3!
>>38
雑木林に生えていたのならともかく
花束に使われていたっていうのが引っかかるんですよ

検索してみたところ、ナツハゼの花材としての利用は和の「いけばな」向けで
レモンリーフ(アメリカ原産のシラタマノキ属)は洋の「フラワーアレンジメント」とか
「ブーケ」とかそういう業界で使われてるようです
http://www.google.co.jp/search?q=gaultheria+shallon
>>36さんが挿し木して育てて、落葉か常緑かとか、花の付き方や色を見てもらえば
最終的に決定するでしょう

40 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 12:27:00.27 ID:I9nzAX+q
よろしくお願いします。
街の植え込みにあったんですが、花が終わっているのか、
実がなっていました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10165.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10166.jpg

41 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 12:50:32.12 ID:J0HrBeDJ
ヒペリカムね

42 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 13:21:47.85 ID:WfQL48G3!
ヒペリカムといっても色々種類があるんじゃない?

43 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 13:34:08.61 ID:thJhfivd
近所でよく見かけるのはキンシバイとビヨウヤナギ
そしてそれの交配種のヒデコートだっけ?

44 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 14:50:21.04 ID:vnzbd8R1
>>40
花が枝先に1つ、草丈もそう高くなさそうなので
セイヨウキンシバイじゃないかと。

品種名?を調べようとしたら「カリシナム」と「カリキナム」とか
「カリキヌム」とか、読み方バラバラ…

45 :sage:2013/06/17(月) 19:39:20.86 ID:19sTMTcd
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10167.jpg
よろしくお願いします。近所の園芸やさんで買ってきました、高さ15センチほど、実のお尻部分にピラカンサの様な星型のヘタの様なものが付いています。 

46 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 20:53:27.77 ID:M3Y4S3g1
紫檀?  と思ったけど違うか

47 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/06/17(月) 21:36:46.96 ID:VSeYjk3K
ベニシタン

48 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:12:26.91 ID:FvoKuO9w
この花の名前を教えてください。
http://uproda.2ch-library.com/6748872ws/lib674887.jpg
一見ミズキ科と思ったのですが、花弁の形が違うので調べたら
シロバナシモツケに似ていました、いかがでしょうか。

49 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/06/17(月) 23:20:25.50 ID:VSeYjk3K
ナナカマドちゃうけ

50 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:25:27.15 ID:FvoKuO9w
>>49さん
調べてみると、確かにナナカマドっぽいです。
シロバナシモツケと比べると、ふわふわ感がないというか・・・。
葉を見るとまんまですね。ありがとうございます。

51 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 00:10:23.39 ID:1ZWqzm3Z
すみません。お願いします。
http://imgur.com/FiJ3zTe
北海道の東のほうです。

52 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 00:25:01.17 ID:t/LcxI4E
>>51
白金菫(シロガネスミレ)

53 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 01:39:45.66 ID:WnF+emFL
電車から見える花が気になっているのですが、写真なしじゃ厳しいですよね…
ヒントだけで正確な答えが得られるものではないと思うのですが、一縷の望みにかけて質問します
大塚駅の線路沿いのブロックの擁壁?に上部から覆いつくすように草?が伸びて青紫の花を大量に咲かせているのですがわかりませんか
花は花びらは青紫で中央が黄色でヤハズカズラというのに似ていると思います。擁壁は5m以上あったと思います
http://kura1.photozou.jp/pub/132/18132/photo/160896877_624.v1371341510.jpg
花はこれで
http://cdn.engei.net/libimg/69740i3.jpg
それ以外の部分はこれで、咲いてる花はもっと多かったです
画像はどちらもヤハズカズラで検索し出てきたものです
自分ではどんなに調べても確証がえられないため、偶然に周辺住民の方がいることを願います

54 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 02:53:29.29 ID:MVFZRigU
リュウキュウアサガオはまだ早いか…

55 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 04:17:58.91 ID:oA9P/im6
コンボルブルス? チョット色身が違うけど

56 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 04:26:30.37 ID:gpkptRK6!
>>53
ヤハズカズラでないと思うなら、どこが「違う」のか挙げてみれば
ヒントになるんじゃないでしょうか?
花弁の形とか

57 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 06:48:36.71 ID:5K8J09+L
>>53
マルバアサガオとも違いますか?

58 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 07:27:16.99 ID:8V+pLqmG
アサリナだな朝だけに

59 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 08:18:25.68 ID:ml0DXfqc
裏庭に生えてました
よろしくお願いいたします
http://imepic.jp/20130618/276850

60 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 08:28:21.32 ID:gpkptRK6!
>>59
一瞬クワかと思ったけどこういう若木の葉はすごく切れ込んでるはずだよね?

61 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 09:44:25.72 ID:ptTQ+Fu0
クワの若木は葉っぱは丸葉だった気が

62 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:04:49.62 ID:leUQi2dG
昨日見たのですが道路ぎわの高さ2.5mぐらいの木に
直径2cmぐらいの小さなボールみたいな実がたくさんなっていました。
実は10個ぐらいずつかたまってなっていました。
実のほとんどは緑色なのですが、一部は赤〜やや黒っぽい赤、になっていました。
実には短い毛みたいなのが生えていたような気がします。
なんか、とても美味しそうな感じでした。
なんという木でしょうか?場所は関東南部です。

63 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:05:44.84 ID:5K8J09+L
>>62
桑の実だと思う。

64 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:08:05.63 ID:5K8J09+L
>>62
うーん、小さなボールみたいな実、というのが気になる。
次候補はヤマモモで。すいません。

65 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:30:59.60 ID:6ACaXWag
>>53です
http://i.imgur.com/k9EnWlP.jpg
http://i.imgur.com/grKzvJt.jpg
http://i.imgur.com/HwS8SJd.jpg
http://i.imgur.com/ylhNPrE.jpg
人の記憶力の頼りなさというか、思い込みの怖さというか、天狗やら河童も同じような道筋で作り上げられたんだろうなあ
曖昧なまま「やっぱりわからないですね」ってのは納得行かなかったのでわざわざ行ってました
そして…どう見てもアサガオです、ありがとうございました
写真とってる横で爺ちゃん婆ちゃんが「綺麗ねえ」「セイヨウアサガオだねえ」言ってました、写真撮ってました、和みました
近くで見るとやけに花が大きかったです
書いてみたらブログでやれって内容になってしまいました、ありがとうございました、お騒がせしました

66 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:57:15.07 ID:MVFZRigU
ああやはり宿根朝顔だったか
誰かテロッたのかねぇ

67 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 13:23:07.07 ID:im+uJ+WE
>>66
ヒント)真ん中の小さな家

68 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 15:33:58.44 ID:ishgO3u+
>>62
コウゾかも

69 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 17:59:24.06 ID:f6TPgRFk
>>59
時分柄かアジサイに見えてしまうw

70 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 18:03:42.77 ID:554h05JG
紅紫檀という種類みたいですね!!
>>46葉の形とか、微妙に違うみたいですね。ピンぼけ写真なのに重大ヒント助かりました。紫檀って奴も育ててみたくなりました!
>>47調べても分からなかったので、、、初心者にも育てやすい種類ということで、じっくり育てたいと思います!お二方どうもありがとうございました(*^O^*)

71 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 22:28:01.63 ID:MVFZRigU
>>67
脱走兵か

72 :62:2013/06/18(火) 22:31:56.58 ID:leUQi2dG
>>63-64 >>68 どうも m(_ _)m
検索してみたところヤマモモみたいです。
街路樹に使っているのですね。
街路樹の実ってとって食べてもいいのかな?

73 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 22:41:48.89 ID:t/LcxI4E
廃棄ガスやら大気汚染をもろ被っているので止めたほうがいいですよ
皮を剥くのであればいいけどヤマモモは粒粒の中にも入っているようですから
今頃は果物屋さんで売っていませんか?徳島名産ヤマモモが

74 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 23:02:19.24 ID:MVFZRigU
ヤマモモってネチャネチャしてるから特にそういうのくっついてそうだね

75 :薔子:2013/06/18(火) 23:17:49.39 ID:ycGzz+5q
環境汚染気にしてたら野草採りなんか出来るか!
私なら食べまくる。

76 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 01:07:50.04 ID:DV4GhVcY
>>75
このスレに感想やチャチャ入れるだけのコテが邪魔です。

77 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 01:26:22.94 ID:GCsDXkkX
つNG登録

78 :59:2013/06/19(水) 07:59:01.29 ID:w41h01mA
>>60-61 クワなんですかね 調べたら葉っぱが似てるみたいなので しばらく様子みてみます。ありがとうございました。

79 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 09:01:41.33 ID:LoN+mdIg
>>52
おそくなりました。ありがとうございます。m(_ _)m

80 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 13:15:18.69 ID:nMp6nNwW
>>75
薔子 は喰いまくって早くこの世からサヨナラしてくれ!

81 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 13:53:11.15 ID:Se6cqQf0!
>>76>>80構ってあげるなんて優しいね

82 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:40:02.82 ID:cEj27h/h
教えてください
http://i.imgur.com/WQgJ3OS.jpg

83 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:46:45.55 ID:PT0uCYul
>>82
ツンベルギア・アラータ

84 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:56:51.33 ID:ZI+P3HXk
>>82
かわいいo(*>∀<*)o

85 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 20:25:28.91 ID:cEj27h/h
>>83
ありがとうございます!

86 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 23:45:29.01 ID:LoN+mdIg
>>52
ちがうな・・・
>>51
マルバスミレ

87 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 23:46:29.22 ID:LoN+mdIg
でした

88 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 00:18:29.35 ID:iPvrPwE4
マルバではないわ
葉も丸くないし花びらも細くとんがってる

89 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 04:19:35.91 ID:X+y3N+cF
お願いします。
http://uproda.2ch-library.com/675675Res/lib675675.jpg
ウツギでしょうか?

90 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 09:15:41.71 ID:yrlRjvnV
>>89
花の形はヒメウツギっぽい

91 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 09:54:58.68 ID:CM3+Z92m
>>90
ありがとうございます。
ウツギは色々種類があるので難しいですね

92 :薔子:2013/06/21(金) 12:44:47.53 ID:GplpRLR+
消ゆる卯の花、名残の袂

93 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:24:05.59 ID:xYcWIW9o
>>92
死ね

94 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:37:03.61 ID:SM2yeL3n
やだよう怖いよう

95 :薔子:2013/06/21(金) 19:56:32.13 ID:GplpRLR+
>>93
すぐ死ねとかいうのよくないよ

96 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:02:20.91 ID:xYcWIW9o
>>95
コテ死ね

97 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 11:20:35.81 ID:rAMRccO4
死ぬべきコテってのは
こんな生やさしい奴じゃねぇ。
もっと言葉では表現できないほど迷惑なキチガイだ。

98 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 12:47:25.61 ID:gOx6wo3X
http://uproda.2ch-library.com/676267pZd/lib676267.jpg
これは何の木ですか?街路樹です
今朝撮りました
木の高さは数メートルです
実?の大きさは5センチくらいとか10センチくらいとかいろいろです

99 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 12:49:19.37 ID:GmjgNHI0!
>>98
コブシ

100 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 12:55:59.30 ID:JWZch3O4
熟して落ちいるコブシの実を見て、腹をこわした犬の糞かと思った、と言った俺の友人

101 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 12:59:01.89 ID:gOx6wo3X
>>99-100
どうもありがとうございますm(_ _)m

220 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★