5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part28

1 :薔子:2013/06/15(土) 15:01:01.91 ID:glo54vDD
質問にあたっては、>>2 を参照の上、お願いします。


[前スレ]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367067452/l50

[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART73◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1366417537/

[ググるのまんどくせ]
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345943158/

[他の情報サイト(うpろだに非ず)]
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qai/
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(通称Ylist。画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html

[画像アップローダー]
園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi

952 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RlyltMtm
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10668.jpg
岡山方面で8月24日に撮影しました。
庭の生垣にしてある木です。
コニファーの種類で、ニオイはありません。
とげとげしい葉っぱではなく、触っても痛くないです。
この近くの家には同様に植わっているので、建て売りの時が造成のときに一斉に植えたのかもしれません。

刈込に強いかどうかも併せて教えてもらえると大変たすかります。
どうやって手入れして良いのかわからないので

953 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:VzJnH3CN
サワラ?

954 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lcC+z5aS
>>949,950,951
早速ありがとうです。
ラズベリーは食べられ毒草が生える。
泣けてきました(´・ω・`)

955 :花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:BNgqdHKp
>>952
スズメはベリー類あんま食わんけどね。
穀物とか虫は大好きだけど。

956 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aUNFG7aL
>>952
近縁種だが、ヒノキかサワラ

↓見て自分で判断しな
ttp://www.toshiko.org/blog/cat9/post_22.html

ここまで判れば、手入れの方法は幾らでもネット上に転がってる

957 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:K45iRr1j
>>952
コノテガシワでしょうか?

958 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aUNFG7aL
>>952の画像は横向きの枝ぶりで樹形が違うだろ
天に向かって伸びるコノテガシワやイトスギは、1本の形を活かす
ヒノキやサワラは生け垣に並べて、全体を一つとして刈り込む

959 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jCHOqHzZ
>>952
ヒノキっぽいけど色が明るいね。とりあえず針葉樹だよね。

960 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5rGNGCEy
だからコニファー嫌い

961 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9wLJs84a
気付いたら結実してたんですが、これなんですか?

962 :961訂正:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9wLJs84a
気付いたら結実してたんですが、これなんですか?
http://i.imgur.com/VudGCBW.jpg

963 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5/Fb2o5U
イヌホオズキ

964 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gKktvJpO
ひょっとしたらイヌホオズキを昔口に含んだことあるかもしれない
庭に生えてたから、こんなの植えたっけと口に入れたけど当然のごとく美味ではなかったな
苦いとか辛いとかではなく味が薄くて印象には残らなかった
なんで口に入れようと思ったのか今でも謎…どうかしてた

965 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
手入れされてない空き地によく生えてるヨウシュヤマゴボウやイヌホオズキは、ガキがママゴトに使ってるが、
毒の効きは大したことない

966 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DOh1cJjD
昨日、サカキの自生地にたどり着きましたので枝をup。
ちょっと寄り道(日が暮れたので、赤道を通る気力がない)して舗装道路で帰ったものだから、帰宅したのが9時近くになってしまいました。
>>946 以下の書き方でいいのかしら。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4434274.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4434275.jpg

967 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ohMjADGt
>>966
横ですが、リンクはそれでおkです。ありがとう。

それで、その葉には鋸歯があるので、サカキではなくヒサカキかも。

968 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:q3FyVPQZ
>>965
毒の効きは何の尺度かしらんが、
ヨウシュヤマゴボウの実というかタネは、かみ砕けば数粒で病院だと思うが。

969 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
そりゃあ効き目一発、毒草の王様トリカブト基準だろw
誰も無理に食えとは言わんが、水仙やら朝鮮朝顔やら夾竹桃やら梅の仁やら銀杏やらモロヘイヤの実やらと、
扱いを間違えると病院送りなもんは枚挙に暇なく、そんな「生優しい」毒草はフツーに庭に植えるわ食卓に乗るわしてるしなw
坊主なんか劇物取締法で劇物指定されてる樒まで植えちゃう始末だw

970 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
>>966
樹形や幹の質感や生育環境もヒントになるから、そういう部分サンプルじゃなく現場で撮ってきたらいいじゃん
そのサンプルですら、画面のコッチの皆さんは手に取って自由に見られないんだし

971 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sNIfRX33
>>969
えっ?
樒って禁止されてるんすか?!
宗教上の理由で、庭に植えちゃいましたよ…

972 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iXTdtgbG
あんまりBOSEの利権に手を出すと・・・

973 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
>>971
オレも免許持ってる訳じゃないんで詳しく知らんが、劇物指定だから多分無届けで販売・譲渡がNGってだけで、
植えたらイカンってことではないんじゃね?
植えたらいけないのは麻薬取締法で引っかかる大麻やハカマオニゲシとかなw
煙草栽培はOKになったが、それを吸うのは確かNGだったような

974 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jM5e2cJ/
>>966
それはヒサカキですね。
サカキが神様用、ヒサカキが仏様用です。

975 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Wh52iqh
客土に混じってきた枯枝から葉が出たものです。
自分で調べてもこれという決め手もなく、名前がわかりません。どうぞよろしくお願いします。

以下、本日現在の写真です。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10669.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10670.jpg

976 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KFL9+xCm
>>975
山椒

977 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZNLDOTmJ
>>975
ノウゼンカズラ?

978 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
ん〜?
ぱっと見、派手な花の咲くノウゼンカズラじゃね?
詳しく調べる暇無いんで抜けるが

979 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:YARkJOGR
>>975
俺もノウゼンカズラだと思う。サンショにしては葉が柔らかすぎのような

980 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JaBS9n+P
月の惨敗面白い

981 :月苔 ◆horned.hZQ :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KFL9+xCm
あ〜俺もノウゼンカズラだと思う
サンショウだったなら臭いで分るわな

何やってんだろ俺orz

982 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Wh52iqh
975です
みなさんどうもありがとうございます。
ノウゼンカズラで検索してみましたが、皆様のおっしゃる通り、この葉が最も対生数や形で似ていると思います。
助かりました。

983 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JaBS9n+P
ざまぁ見ろ!としか

今までが高飛車だからだろ

984 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
>>982
調べたんなら解かると思うが、なかなか見場が良く栽培も楽
壁とかにひっつくんで、場所を考えて育ててやったらいいや

985 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Wh52iqh
>>984
了解しました、捨てなくて良かったです!

986 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S7f1WfzB
シュロの大木に絡むと格好いいんだが、塀の上から覗いてるのも洒落てる
家の外壁は虫が伝って来るんで考えもんw

987 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:0ogg4tXh
ノウゼンカズラは花がぼとぼと落ちて掃除が大変

988 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jdSL+idp
単品鉢植えで毎年切り戻しして今のところコンパクトにも楽しめてるよノウゼンカズラ
からませる場所なかったら鉢植えでどう?花もどんどん咲く

989 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ktuqowGG
蟻が大好きだよね。遠目で見るときれいなのに近くで見るとグロいです。

990 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9KUL7mBk
>>973
なるほど、ありがとう。
うちの宗派では、仏花は樒だけで菊とかの花卉は一切使わないのです。
種子が有毒なのは知ってましたが、まさか取締法の対象になっているとは思っていませんでした。
仏花を供えようとしても普通の花屋ではナゼか売っていないので「自分で栽培すれば良いじゃん!(ピコーン)」状態で庭に挿し木してました。

991 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jlDgM/z6
後ろの枝(幹)や葉が小ささとかなんか違うような気がするんだけど

葉がもう少し丸けりゃヒメなんだけど、雑種なのかな

992 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lrxBQvvV
劇毒物関係、3条読んで。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO303.html
シキミの実は、劇物(毒物及び劇物指定令(昭和40年政令第2号)第2条第1項第39号「しきみの実 」)だから、販売や贈与をしないのであれば、生産できます。
自家消費目的ならば、問題はないです。
木とか葉は劇毒物法規制の適応を受けませんので、気にすることはないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%9F

>>974
しらんかった。下手すると、神社にも、サカキが生えてないかもしれない。
神社に行ったらば取ってくるわ。彼岸の頃に祭りがあるから。

993 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Y+SMh7S8
>>974
> サカキが神様用、ヒサカキが仏様用です。
一般に、仏には香花(シキミ)を使うよ。流派にもよるだろうけど。
ヒサカキはそれが育たない地方での代替、という説がある。

994 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:U5x81iap
>>947
レスありがとう^^
機会あったら一本食べてみるー

995 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KSAWxEvO
個人個人の薬物に対する感受性は置いといたって、天然物は成分を抽出した試薬じゃないんだから、
1本に何がどれだけ含まれてるかバラ付いてて、これだけなら大丈夫ってことはなかなか言えないと思うんだがね

996 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wsCIaiRj
「生薬」は難しいよね。
漢方薬は大概即効性ないのも、薬効を二の次にしてでも薬害が出ないレベルの量しか使わないという面もある訳で。
華岡青洲が麻酔薬開発で犠牲を出しながら大変な苦労したのも、それが成分含有量の一定しない生薬から、
即効性を求める麻酔薬を作ろうとしたからではないかと。
すぐ効く毒なら、文明の発達してないいわゆる土人でも作れるんだけどね。

997 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fSGpBMO4
江戸時代でも精製してんじゃないの?塩田の知識はあるんだし
つーか一本の大きさのほうが問題だろw

998 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:xUBOthGw
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part29
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1377477690/

999 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:l8iH1QkS
>>992
賽銭泥棒!!

1000 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:mtCF4KEq
おしまい

1001 :1001:Over 1000 Thread

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)


220 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★