■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【素人】ぶどう ブドウ 葡萄13房目【玄人】
- 1 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:5e9PltuY
- ブドウについてディープに語るスレ・第13弾。
初心者もベテランも、名無しもコテハンも、志はひとつ!!
みんなで苦難の道を乗り越えて、
色づいた実が口の中で弾ける至福の瞬間にたどり着く為、
殺伐かつ和気藹々と欲望をさらけ出して語り合う世界。
質問・雑談どーんと来い。
- 2 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:5e9PltuY
- ブドウを育てるための主な参考文献
NHK 趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブドウ
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101703656/subno/1
まるごと楽しむ ブドウ百科
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1100991626/subno/1
ブドウの作業便利帳 ― 高品質多収のポイント80
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1100736938/subno/1
果樹園芸大百科 3 ブドウ
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101656435/subno/1
原色果樹病害虫百科 3 ブドウ・カキ
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102243659/subno/1
主なブドウ苗木生産・販売業者
(有)中山ぶどう園
http://nakayamabudouen.com/
(株)植原葡萄研究所
http://www.uehara-grapes.jp/
(有)菊池園芸 《果樹総合》
http://www.kikuchi-engei.jp/
(株)イシドウ 《果樹総合》
http://www.ishido.net/
- 3 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:5e9PltuY
- ■初心者用ブドウ栽培相談テンプレート (コピペしてご使用ください)
●基本属性
【居住地域】 例:○×県北部
【居住環境】 例:都市部・郊外平野部・山間部etc.
【住居形態】 例:一戸建て・賃貸マンションetc.
【栽培(予定)環境】 例:露地・温室・雨除け・鉢植え・9〜15時の日照etc.
【経験の有無】 例:5年(キャンベルアーリー・ナイアガラ)
:過去に有り(上手くいかなかったが巨峰を4年)
:無し(家庭菜園の経験アリ)
etc.
【ガイドブック等の有無】 例:有り(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブドウ)
●質問事項 及び 備考
(栽培している・またはしたいと考えている品種をなるべく正確に)
(施水・施肥・土壌等の状況・予定なども出来るだけ具体的に)
* * * * * * * * * * * *
- 4 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:5e9PltuY
- ■特徴的な生理現象(傾向や対策などは過去レス見るなりググるなりして調べてください)
真珠腺・花ぶるい
■主な病虫害(症状や対策などは (ry )
黒痘病・晩腐病・褐斑病・べと病・さび病・灰色かび病・うどん粉病etc.
ブドウトラカミキリ・ブドウスカシバ・ブドウスズメガ・アメリカシロヒトリ・カメムシ類etc.
■特に必要とする微量要素
マンガン・マグネシウム・ホウ素
■これまでに出てきた栽培しやすい品種例
白ブドウ:ナイアガラ・ポートランド・ヒムロッド・甲州三尺
赤ブドウ:デラウエア・紅三尺・甲州
黒ブドウ:キャンベルアーリー・マスカットベリーA・スチューベン・バッファロー
■よくある質問・回答集
Q:どのブドウが一番美味しいですか?
A:好みの問題ですので十人十色、一概には言えません。
Q:お店で高いブドウは美味しいですか?
A:お店で高いのはお店の人の都合です。
Q:新しく伸び始めた枝に1mm位の透明な虫の卵が付いています。どうしたら?
A:真珠腺といい無害です。虫の卵ではありません。
Q:ブドウの粒の表面に白い粉が付いています。農薬だから食べると危険ですか?
A:表面の白い粉はブルーム(果粉)と言います。鮮度・品質の目安で危険では有りません。
Q:農薬を減らしたいのですが?
A:雨よけ栽培が有利です。袋をかけるのも効果があります。
Q:無農薬で栽培したいです!
A:膨大な投資・知識・経験・努力・根性を要し、それでも成功できるかは運次第です
- 5 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:5e9PltuY
- 前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1363412863/l50
過去ログ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/992135677/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148910426/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180829789/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215002432/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243919411/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1274655546/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304156925/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1318211138/
09:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336102973/
10:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344593606/
11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1350791097
- 6 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:EADx7BE2
- もうすぐシャインの収穫だ。いそがしくなるな。
- 7 :花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VDyS0+Gh
- いいなあシャイン
俺も苗買おうかな
- 8 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:RcvDmWf2
- 景気って、ほんとにいいのかなあ。ブドウの市場価格はどうなんだ?
- 9 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:RcvDmWf2
- 7月の平均気温が過去最高になりそう。
- 10 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pc5A+5TL
- 日照時間は自分の住んでる地域は平年比で2倍だわ
- 11 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:o37kgTMI
- ハウスぶどうだけど、葉が焼けてんのがやけに目立つ。
- 12 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FcTWljnP
- こちら山形の置賜だが連日の雨で裂果ヤバい
- 13 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:PwuhE7kN
- 暑さでピオーネの色が着かん。
- 14 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:bnonUs3m
- シャイン今年あたりから値段暴落。
- 15 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:bnonUs3m
- 種あり巨峰は絶滅するな、と思ってたら、巨峰自体が近い将来絶滅しそうだな。
全国的に巨峰の生産面積激減だって。
- 16 :花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:bnonUs3m
- 種あり巨峰は絶滅するな、と思ってたら、巨峰自体が近い将来絶滅しそうだな。
全国的に巨峰の生産面積激減だって。
- 17 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:DQGI0xlh
- 東京のイオンで見た笛吹の巨峰がひでえ房型なのに780円とかついててびっくりした
盆前産地はいいのう
うちの地域みたいに80過ぎたじいさんどもが種あり作ってる限りは絶滅せんだろ
じいさんらが死んだらわからんけど絶滅はせんだろなあ
- 18 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4drHwMs4
- デラウェア、そろそろいらないよね…
- 19 :花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3+hyfODC
- 巨峰、二キロの箱入り(デラウェアとかが入ってる透明容器が四つはいる奴)で、980円だったけど、茎は全て茶色く枯れ、ポロポロ取れそうなやつだった。
これなら要らん。せめてキロ980円の箱入りだね。
巨峰は、箱がキチンと出来てるから、その辺はシッカリブランド守れてるよね。
- 20 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:/5CjXgJs
- デラウェアって何で生き残ってんの?
- 21 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:cvx4EFfW
- デラ「お盆のお供えのツマとしての余生を過ごしております(ニッコリ」
- 22 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:AyDWQIP4
- 子供のおやつとして
- 23 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:wMAm1cp9
- スーパーでも巨峰のシェアは減ってるね。
高く売れないものは生産者だって作らなくなるよ。
- 24 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:bE5s9Sci
- まあ全部シャインに置き換わったわけだが
ネオマスみたいに粗悪品出回り過ぎで廃れなきゃいいが・・・
- 25 :花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:o0+cyYwU
- シャインの出荷量は去年の倍くらいあるらしい。
- 26 :花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:mfEKwvBa
- うちでも出荷量の3分の2がシャインだよw。
- 27 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zPZXNJhO
- >ネオマスみたいに粗悪品出回り過ぎで廃れなきゃいいが・・・
「黄色いの」が美味しいシャインというのを根付かせないと、
そうなる可能性大な感じ。
- 28 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qZ6a3CEE
- シャイン摘粒やり過ぎちまったw
出荷するわけじゃないから別に良いけど
- 29 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:TKgx0PRC
- 今、巨峰ってギッチリ箱に詰まったのでも498円とかで売ってるんだな。
箱自体も結構高いんじゃないの?
- 30 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 23:53:58.56 ID:LSm5wZ8b
- >>29
初夏の出始めは高目ですが
その値段だと、余り儲け無さそうですよね…
ぶどう狩り等で、儲け出すのかな?
- 31 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 11:32:51.79 ID:ecK6YcMM
- 見た目でわかりにくいが、めちゃくちゃ安いのはツギハギかつ色がやや薄いやつ
まあちゃんとしたものでも値段は知れているが
巨峰はkg単価でデラに負けるからね
- 32 :お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/02(月) 13:54:04.85 ID:NN2zOJeK
- デラウェア〜!
- 33 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 02:21:12.26 ID:9VmgIl+5
- 関東南部の住宅街在住、戸建のテラスで雨よけあり、棚の範囲1.5×4m、マニキュアフィンガー1年目
片側一文字の短梢剪定で仕立てるつもり
樹勢を落ち着かせる目的もあって、来年から僅かに実らせる予定なのだけども
最小限使った方がいい農薬ってなんだろ。虫が少ない地域ではないけど今年は虫害なしでした。
- 34 :花咲か名無しさん:2013/12/20(金) 18:35:53.50 ID:fxcLrdD6
- 殺虫剤ではオルトラン
殺菌剤ではトップジン
- 35 :花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 10:23:01.41 ID:plnVdL1d
- 早く水揚げ始まらないかなぁ…とage
- 36 :花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 03:53:39.86 ID:bPntG4/D
- ことしもよろしく。
- 37 :花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 01:04:53.32 ID:I+2+ElmA
- マラチオンってなんかとても卑猥に聞こえる
- 38 :花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 22:28:35.92 ID:xMbrlwLb
- 鉢植えの土替えしてみた
ほとんど根しかなかった
最初に入れた土はどこにいった
- 39 :花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 08:23:05.89 ID:SjpazFYh
- >>38
天使の分け前
ホムセンの売れ残り100円キャンベルを据置型物干し台に沿わせてみた
3年目で結実、5年目の去年はかなり美味しく実った(房切り詰め済み)
それで去年の晩秋に通販で天山を買ったw
- 40 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 22:56:39.48 ID:JUTpssf5
- 1年生安芸クイーンとブラックビート、安芸はぐんぐん伸びてるのにブラックビートは1週間前とそんなに変わってない
成長遅い品種なのかね
- 41 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 09:49:50.17 ID:68PDsdIR
- 文献みると、シャインの花芽着生は短梢でも巨峰並と書かれているけど、うちは60%くらいしか着花しない。
同じような条件下で、巨峰は100%着花(それも1枝に2つ以上ついてる)しているんだけど、
何がいけないんでしょうか。
101-14台で4年目。去年も同様でした。
- 42 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 13:07:24.63 ID:hWCLY3+W
- うちのシャインも買ってから
二年連続で花なしだ
他のは初年度から付いてたような
気がするが
- 43 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 14:36:29.05 ID:hopLVBAL
- 植原さん、シャインの苗の芽がまだ出ません
- 44 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 15:15:04.45 ID:vq3ReEgv
- うちのシャインは枝ばっかり伸びるわ
去年も今年も新梢全部が徒長と言っても過言ではないくらい
主枝先端を除くどの新梢も基部から5節目くらいまで
節間15センチオーバーで気持ち悪いくらい
花穂もってるのなんて数えるほどしかない
こんな節間だと短梢剪定の結果母枝には長すぎて好ましくないかな
- 45 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 16:39:52.74 ID:YxigHzKp
- 10114は密植湿地早熟短命という認識だがシャインでは着果減少すんのかな
シャインのあふれるリピドーを台木が抑え込み過ぎでインポ状態(適当
うちは5BBだけど花つかない枝とか出たことない。樹形はもちろんH
- 46 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 19:45:38.17 ID:7zXi0tAG
- エスター線やエクセル線の商品名じゃ無い一般名称って何?
- 47 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:06:53.48 ID:u9D7gl5U
- うちのシャイン、2年目で新梢は20本程でたけど、花穂は3個。
これなら全部付けてもいいかな。
瀬戸ジャイアンツは新梢30本程で花穂は10ぐらかな。
クイーンニーナはほとんどの新梢に花穂着いてる。
整形してこのまま付けさせようかな。
- 48 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:19:39.28 ID:u9D7gl5U
- シャインとか花穂を整形するようにといろんなところに書いてあるんですが、整形しなかったらどんな実になるか、写真とかあったら教えて下さい
- 49 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:48:07.11 ID:hopLVBAL
- 短命台木って寿命どれくらい?
- 50 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 21:25:59.54 ID:YxigHzKp
- >48
縦方向はともかく間引かないと玉大きくなると軸が割れる。縦方向は樹のパワーと着果数次第(適当
>49
栽培樹によると思うが6〜7年くらいから寝たり死んだりしはじめる平均はシラネ。故に密植。
ピオーネとか玉がデカくて色が乗らない品種とかで主枝短めでやるといい感じだと思う(適当。
- 51 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 21:44:31.13 ID:vq3ReEgv
- 6,7年て・・・
安定して取れる成木になって数年じゃないの
ちゃんとした理由があってそんな台木が開発され、今でも使われ続けてるんだろうけど
経験浅い俺には樹の更新に割く手間や意識する考え事が増えて
ものすごい大変そうにしか思えない
- 52 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 21:47:12.71 ID:QipAbZWg
- 石灰硫黄合剤だけでなんとかなる、露地栽培できる山ぶどう以外の生食用品種を教えていただけませんか?
熟練者の方が多いようで、いつもロムってます。
- 53 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 22:17:12.00 ID:YxigHzKp
- もともと短梢剪定でやると寿命15年くらい?とか言われてて、主枝長計20〜30mとかにしてると枯れたときのインパクトがデカいわけっすよ
品種更新もし易いし、使いようは結構あると思うよ
>52
熟練者ほど合剤だけでなんとかしてないからわからんと違う?家庭栽培なら上の植原のHPの耐病性強ついてる好きなのでいいんじゃね(適当
- 54 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 22:36:44.66 ID:/5SvsFMx
- >>52
デラウェアかキャンベルアーリー
- 55 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 23:19:49.64 ID:vq3ReEgv
- オリエンタルスターは放っておいてもなんとかなると聞いたことがある
個人で楽しむレベルのお話だとは思うけど
- 56 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/07(水) 23:25:58.98 ID:ReUB0sZy
- この板が復活するとは〜 なんてどこかに15房目あるかも
シャインの花穂が少ない→前年の日当たり不良、暑さ当たり、2年目のジンクス、鉢植えイマイチ、新根少ない
>52 石灰硫黄合剤だけ?って無防除とほぼ一緒ですやん ボルドーだけじゃないの
- 57 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 23:35:42.84 ID:vq3ReEgv
- ちゃんと見ないでレスしちゃった、雨よけすらしない露地栽培か
ごめんレス撤回する、雨よけはしてねって前置きがあったはずだから
嘘情報流して失敗する人がでても困るので忘れてくれ
- 58 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 23:37:48.22 ID:u9D7gl5U
- 雨除けってどの時期から必要?
- 59 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 01:15:20.11 ID:wGJlVkUK
- 単管の棚にビニペットで農ビ屋根つけたけど、なんかこう、コレジャナイ感がすごい・・・
台風で崩壊して近所の笑いものになる予感しかしない。
- 60 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 01:18:43.48 ID:jz2wOBh4
- 去年初めて植えました、素人でございます。
品種は素人にでもできそうな、キャンベル、バッファロー、ベリーA、
そして少し冒険としてシャイン、紫玉
といった面々です。
植え付け時にベンレート浸漬をしましたが、
その後の殺菌剤としてはビスダイセンのみで育てました。雨よけもしてません。
結果、夏のおわり頃でしょうか、シャインのみ発病しました。
病名はよくわかりませんが、葉や茎に斑点がでたので隔離し、茎葉は全て除去しました。
ビスダイセンには浸透性がなく発病後の治療にはなりませんから、
浸透性のある手持ちの薬としてトリフミンを噴霧しておきました。
その後きれいな葉っぱが出てきたので、再び所定位置に戻しました。
今年は今のところすべての品種がきれいな葉っぱですくすく育っております。
念のため、全部にトリフミンを一度やりました。
本当はやりたくないですが、仕事もありなかなか手も掛けられないので
安心のためとりあえず浸透性のあるものを一発。
あとはダイセンやボルドーなどで凌ぎたいと思います。
ちなみに当地は畑で野菜なども色々作っていますが
水はけは悪く、日当たりも悪いので何かと病気が出やすい環境でございます。
まだ一年しかやってませんが、やはり米国種は強いのかなーという感想です。
シャインが発病したのはたまたまかも知れませんが。
- 61 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 01:27:48.62 ID:jz2wOBh4
- 台風になったら、完全密閉なビニールハウスでもなければ、
雨対策としてはほとんど無意味な気がします。
むしろ風による倒壊からの物理的損傷のリスクを高める気がします。
よって、台風の前になったらもう腹をくくってビニールは外しておいたほうが得策と思います。
そして予防的に浸透性のある殺菌剤をぶっかけておきます。
雨よけは梅雨時などの長く続くジトジト雨から守るために付けるのが効果的と思います。
梅雨が空けたら取っちゃってもいいくらいに思います。
以上、果樹収獲童貞の意見でございました。
でも野菜の方ではそこそこ経験者のつもりです。
- 62 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 01:33:20.73 ID:Tt0eF9ZJ
- 初めてぶどうを栽培し始めて3年目の巨峰なのですが
去年は一房だけ実ったのに、今年は今の時点で10以上房が出来ています。
どの位まで減らした方が良いのでしょうか?
また、今の時点で最低限した方が良い手入れはありますか?
植えた後に素人には巨峰は無理と言われていたので正直全く手入れしていません…
- 63 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 01:34:13.58 ID:jz2wOBh4
- 今日、スーパーに行ったら、レッドグローブが売っておりました。
350円くらいで立派な房でした。
あれは、あんまり香りの強いものなどを好まない
我が家の家族に結構好評です。
コリコリした食感もいいです。
安いし、あんまり気合を入れずに適当に食えるのがいいですね。
あれの苗、欲しいんですけど、売ってないですね。
ぶどう園なんかで時々育ててるところを見かけますけど
どこから入手しているのでしょう。
- 64 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 10:58:03.50 ID:j1HHuzd/
- >>62
3年目なら5房くらいが無難かも
- 65 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 11:22:15.37 ID:8SCjxusa
- >>63
種有りのレッドグローブを買ってきて種を植えよう
- 66 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 11:33:35.09 ID:BYxB+JEa
- >>59
ぜひうpしてください
参考にしたいです
- 67 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 17:26:02.77 ID:k78NGq9J
- 巨峰は開花前1〜2週間に注意
花ぶるい対策ワスレズニ
- 68 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 20:27:40.05 ID:aYj8Bahx
- 1-2週間前にどうすればいいの?
- 69 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 20:39:48.15 ID:wGJlVkUK
- >>61
日本海側の高温多湿な県なので張りっぱなしにする必要があるのです。
んなトコでブドウ作るなボケ!と周囲に言われたけど作るんです(半ギレ)
防除は露地と同じようにやる予定です。ボクも果樹童貞です(したり顔)
>>66
オール単管仕様という謎の棚なので、金かかりすぎて泣きました。
4m×8mの棚に初年度は棚のみ、二年目に屋根完成。
屋根の垂木単管はクランプではなくカチックス(佐藤産業のスーパークロス)で留めると、
ほぼ平らになるので垂木に直接アルペット(ビニペットのアルミ版)をビス止めしてます。
軒端部分は留めないとバタバタするので、垂木端の裏側にアルペットを8m留めて、
農ビを軒で折り返して留めてます。
中古単管(ドブ漬け)がタダ同然で手に入ったので作ってみたけど、
クランプ・カチックス・アルペットがとんでもなく高く付きました。家族の目線が痛いです。
- 70 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 20:58:20.31 ID:bmDQPG43
- 新梢の基部になんか微小な黒い粒が付いてるんですが、
これって、なんかの病気ですか?
- 71 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/08(木) 21:49:15.31 ID:ydFXTW8M
- 単管の上に被覆を張るの、結構面倒なんだよね〜 木枠を作って、乗っけるのはどうだい
シャインに発生した病気は黒痘病だろな シャインはそいつに弱いんだ
ビスダイセンは製造中止になったから もっと万能で治癒効果もあるジマンダイセンがいいぞ
- 72 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 22:01:13.85 ID:FH9O68bl
- >>70
真珠腺のなれのはてに100ドル
- 73 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 22:22:55.46 ID:bmDQPG43
- >>72
手で触ると黒い粉が手につくんですよね。
- 74 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/08(木) 23:32:44.34 ID:ydFXTW8M
- 3日前に新梢の節に黒い点がついていると近所のおっさんから電話があった
それは真珠線が枯れた奴だと答えたら 足が生えて動いているって言った
久々の誤診やなぁ 最近ワタアブラムシ(深緑色)がぶどうに発生していることがある
- 75 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 23:47:23.88 ID:97STbr83
- 真珠線が枯れた奴に足が生えて動いている可能性も微レ存
- 76 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 00:10:28.19 ID:fo1bhMPQ
- 世界最大のぶどう天山って言うの2700円で売ってたから
つい買ってしまった・・・・
鉢植えでもできるんだろうか???
一応赤玉土と培養土を半分づつぐらい混ぜた土で
10号の菊鉢に植えたんだけど
何か気をつけることある?
- 77 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/09(金) 00:13:08.56 ID:dh+ve/ig
- 裂果
- 78 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 00:36:57.71 ID:nOYuFtrW
- 去年天山初なりさせてみたんだが、リザマとかの裂果じゃなく細かいスリ傷みたいな裂果するねあれ
- 79 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 01:38:32.42 ID:fo1bhMPQ
- 裂果かぁー
水遣りがむずかしそうですね・・・・
- 80 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 06:36:26.96 ID:wJf3kHpA
- 潅水多めにすると割れないとかなんとか
- 81 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 08:27:20.80 ID:bXxI/pi9
- 歴5年にして、緑枝接ぎに初チャレンジしてみたいと思います。
屋根下の過保護ナイアガラにシャインを接ごうと思っています。
本に載ってる乾燥防止の接ぎ蝋っていうのが園芸店を見ても見つからないのですが、
トップジンMペーストで代用できるのでしょうか?
メデール接ぎ木テープはゲットしました。
あと葉柄を残すって書いてあるのですが、恥ずかしながら葉柄って何ですか?
とりあえず消毒後して今月後半に行う予定ですが、何かコツとか気を付けることがあったら教えてください。
かなり緊張しています。
よろしくお願いします。
- 82 :41:2014/05/09(金) 08:55:45.48 ID:kPM8D5mk
- シャインの節間が長いのは、品種の特性みたいですね。
>シャインの花穂が少ない→前年の日当たり不良、暑さ当たり
14時頃までは日当たり良好な場所なんですが。
(ブドウに限らず大抵の果樹は、午後〜夕方はほとんど光合成しないので問題ない気がするんですが)
あとは、暑さですか。確かに去年まで日本一暑いを売りにしていた街の近隣で、
雨除けビニール直下に枝がありました。
(同一条件下のベニバラードは去年も今年も花芽たっぷり。
巨峰の方は、雨除けなしなので、暑さはましな条件かも。)
- 83 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 09:31:17.29 ID:DjyOrIww
- 以前、剪定した枝を挿し木にしたが芽が枯れちゃったってレスしたんだけど、諦めずに水をやり続けたら
また芽が生き返ってきたみたい
日陰に置いてトレーを水で満たして鉢底が常に湿ってる状態にしといたのが良かったのかな
- 84 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 11:41:14.39 ID:nOYuFtrW
- >81
乾燥防止は穂木のてっぺんと葉っぱ切ったとこにちょっとメデールテープちょろっと張っとけばいいだけ
ポイントは枝の太さ合わせることとなるべく剃刀みたいな鋭い刃でやること。文房具のカッターでもいいけど
穂木は1-2mm葉っぱ出かかってるのだと早いような気がする
接いだら台木部分から芽がでてくるので根気よく取る
- 85 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 15:38:56.82 ID:ruRlh33N
- 緑枝接ぎは簡単ってよく紹介されてるけど
枝が柔らかくて強引に力をかけられないから
個人的には難しいわ
- 86 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 16:37:34.56 ID:A0L+Fp82
- キャンベルの食べた種を植えて5年以上・・・
始めて花芽発見!
嬉しいよ〜
- 87 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 16:38:40.24 ID:pUKg71kA
- 接木テープによって全然違うね。
以前一巻き500円ぐらいの接木テープ使ってたけど、メデール使うと全然違う。
あまり売ってないから探すの大変だけど。
- 88 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 19:59:58.33 ID:be02Z2Y3
- 緑枝接ぎってやったことないわ
テープってそんなに意識しなきゃいけないのかな
パラフィン系なら大丈夫って聞いた
メデールの商品説明見て、テープだけで何故そんな効果得られるのって
ちょっと胡散臭く思ってしまった、特許取ってるみたいだし嘘ではないんだろうけど
- 89 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 21:40:06.33 ID:wJf3kHpA
- ・芽数も多く芽ぞろいが良く芽吹きも早く成長も実に良好です。
これは関係ない気がする。これ以外はだいたいあってる
メデールは安い接ぎ木テープと違って力任せにギチギチに押し付けて縛るという力技ができない
この特性は慣れれば気にならないし併用すれば解決する
- 90 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 23:07:23.66 ID:nOYuFtrW
- 俺個人はまだ1回も失敗したことないから、おまいらナーバスすぎ!と思ったけど
農協の技術員がやったのは失敗してたから個人差あるもんかもな・・・
- 91 :81:2014/05/10(土) 08:51:28.60 ID:xvt2g9i7
- アドバイスありがとうございました。
剃刀をゲットしてやってみます。
- 92 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 15:59:05.91 ID:9ipfYHc0
- 暴風orz
- 93 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 19:38:33.49 ID:6R3hEjT4
- シャインの枝逝ってたwwww
また育て直しwwwww
- 94 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 20:35:14.18 ID:0gPrXeP/
- 92さんと93さんは関東でしょ!いやーホント激しい風だったー!
- 95 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 22:11:15.50 ID:b75klPW5
- >>94
関東のくそ暑いとこさ
- 96 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 22:28:19.52 ID:heUAFkHQ
- 熊谷から25マイルウエストの地点?
- 97 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 22:36:45.67 ID:0gPrXeP/
- >>95
俺が住んでいる同じ都道府県かもしれないが、いつもこの時期は強風は吹く
んだけど、今年のは強烈だったー!これでは竜巻が起きてもわからん。
- 98 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 22:58:26.80 ID:nTFRH+Nt
- ビニールがボロボロだわ
巨峰の枝も花つきが数本逝った
- 99 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 23:30:08.56 ID:7bFnbVFF
- 香りがあって皮ごと食べれる品種って
シャインマスカットのほかに中ありますか?
- 100 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 03:29:13.45 ID:WUsxMiEB
- いろいろあると思う。
- 101 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 08:02:06.05 ID:IptJq5bx
- >>96
むしろ逆でw
- 102 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 09:49:26.39 ID:3gj/mLUW
- >>101
宮代町にはブドウ作りの達人(今はお亡くなりになってしまったみたいですが)
がいるというのは本当ですか?
- 103 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 13:08:25.81 ID:HmFsX11g
- デラのジベ処理日より
- 104 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 18:19:16.59 ID:Xp+N4l7a
- ネオマスってすっぺーの?
- 105 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 22:40:41.38 ID:H53ssCb0
- >>86
収穫出来たらどんな味だったか教えてね
- 106 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 22:55:21.02 ID:Xp+N4l7a
- 俺も素人だからってんでキャンベル植えたけど
サマーブラックとかいうキャンベルの上位互換バージョンみたいなのがあるらしいじゃん。
そっち買ったらよかったよ。失敗しちゃった。
- 107 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 22:56:46.40 ID:Xp+N4l7a
- じゃなかった、ノースブラックとかいうやつ。
- 108 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 23:03:34.23 ID:FQQ2nFjM
- ノースブラックって北日本ならいいだろうけど。
西日本に向いてないんじゃない。
- 109 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 23:30:57.08 ID:nzadnFSD
- そういやハニーブラックという巨峰の上位互換があるらしいけど、育ててる人いるのかな
- 110 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 23:39:16.61 ID:t8B3fadi
- あいにくだがピオーネという旧来からの大ベテランがおってだな
- 111 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 12:00:56.73 ID:tXWyNMof
- 植えてから3年目ぐらいのデラウェアがあるんですが
去年はじめてジベ処理なるものが必要だと知り(去年は手遅れでした)
今年こそはーと思っていたら
つい先ほど見てみたらちっこい房のようなものが大量に
これってもう一回目やっていいのでしょうか?
- 112 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 13:41:32.14 ID:dZMdZ/xt
- 花が咲く14日前と満開10日後の二回
- 113 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 15:05:34.10 ID:tXWyNMof
- 花が咲く前にもやるんですか!
ってことは今年もダメだったパターンですかねこれは…
ダメ元でやってみます
ありがとうございました
- 114 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 18:25:36.78 ID:o4V560ps
- >>113
もう、坊やったら何も知らないウブちゃんなのね。
お姉さんがこれを付けておくから、よく見ておきなさいよ。
↓
http://www.kyowahakko-bio.co.jp/product/category/pgr/pdf/kyowa_jozai_131120.pdf
- 115 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 01:08:07.29 ID:N+FlHwkw
- きれいなお姉さんと一緒にジベ処理できたらなー
- 116 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 01:15:00.06 ID:y7dVhw4q
- ようつべで岡山で女子大生と房切りしてる動画あったな
収穫したら直売所で売り子になるそうな
よし直売所つくろう
- 117 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 08:05:37.39 ID:5NkRcS05
- 何故か美人学生しかいない。
好みで採用してるんちゃうんかと。
そんなぶどう園があったような。
- 118 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 09:22:05.52 ID:/8Hn/SUW
- よし、俺もブドウ園を開業する!
- 119 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 09:32:00.37 ID:CUQAPMoL
- こんな感じですか?
↓
https://www.youtube.com/watch?v=A59awkdURHQ
- 120 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 09:56:24.66 ID:5NkRcS05
- なるほど、ゆいちゃんがお気に入りなんですね。
- 121 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 14:36:41.15 ID:opwKNHv6
- ここんちここ常連のなんちゃんの知り合いかなんちゃん本人かどっちかだろうなw
- 122 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 14:44:41.25 ID:CUQAPMoL
- なんさんは以前、桃が本業でブドウは趣味みたいなことカキコしてたから
多分、本人じゃないのでは?
- 123 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 16:12:47.61 ID:3Qw4sz98
- ぶどうが、雨の中開花したんだけど、受粉とか大丈夫なの?
- 124 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 16:23:09.41 ID:3Qw4sz98
- あ、ちなみにジベレリン処理して種無しにはするつもりです。開花、満開から3日間の一回目は明日は雨止みそうなので、明日しようかなと思ってます。
- 125 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 22:26:00.14 ID:rOus6dl0
- 巨峰に使う袋はどんな素材がお勧めですか?
沢山は要らないので手作りしようと思っています。
- 126 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:12.01 ID:CUQAPMoL
- >>125
キッチンペーパー
- 127 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/14(水) 23:20:09.87 ID:N7sp+wGg
- 石原農園のバイトのねーさん 摘粒ハサミの持ち方が プロ仕様だ〜
レベルはそれほどではないけど 人差し指を抜いて ハサミの繋ぎに掛けているだろ
こうすると房を見て無くても 摘粒出来るんだぜ
- 128 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 23:38:09.80 ID:qHyZQ2ty
- 巨峰群には無理だろうけど欧州種の小さな花穂には100均のまつ毛切りばさみが使いやすいぜ
微妙に刃が反ってるから狭い隙間に差し込めて花穂整形から摘粒までいける
- 129 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 23:42:01.65 ID:5NkRcS05
- 完全にハメ撮り前のインタビューじゃねーかよ
- 130 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 23:42:29.29 ID:rOus6dl0
- >>126
キッチンペーパーで良いんですね
- 131 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/14(水) 23:53:47.93 ID:N7sp+wGg
- 巨峰にキッチンペーパーは、ぶ厚すぎないか?
今年はパオパオ(不織布の一種)で袋を作ろうと思っているんだが、どうかなぁ
- 132 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 23:54:00.89 ID:opwKNHv6
- 玉を優しくつまんで・・・・
そうそう、ゆっくり抜いてね・・・
強くつまむと中から汁がでちゃうよ・・・
ほら、形が良くなってきたよ・・・・・・
大量粒の房作りは房見ただけで鬱だわー
- 133 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 01:29:48.08 ID:AYkcYfEd
- キッチンペーパーって厚いやつじゃなくクッキー焼くときに引く奴のことじゃね
あれならたしかに撥水しそうだし透光性もいいような感じはする
普通にぶどう専用袋買った方が安上がりな気もするが
- 134 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 01:43:59.93 ID:AYkcYfEd
- 調べたらクッキングシートだった
30cm×5mで150円くらいから
水蒸気通して水通さないから結構イケるかもしんない。
- 135 :126です:2014/05/15(木) 04:47:50.62 ID:3f6Bg8q6
- >>134
そうです。クッキングシートとキッチンペーパー間違えた。
ごめん。
- 136 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 09:04:49.81 ID:Xm/7QeOC
- 普通にチラシとかでも充分だろ?
まぁ、でもぶどう専用のホームセンターで買ってもたかが知れてるし、庭に変なチラシのクシャクシャのぶら下げたくないから専用買う。
- 137 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 09:06:24.43 ID:Xm/7QeOC
- さ、雨も止んだし、今日あたりジベレリンとフルメット、ストマイ液作って付けよぅっと
- 138 :126です:2014/05/15(木) 19:03:03.79 ID:3f6Bg8q6
- トルキャップαも入れるといいですよ。
- 139 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/15(木) 21:13:57.50 ID:C7DG+W9A
- >>137 ほー必殺3種混合処理ですね これにトルキャップ入れて ロブラール入れて
ついでにメリット青入れて へっへっへ 薬害が発生しないでしょうか?
- 140 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 22:53:48.27 ID:H92Dbr1y
- 植えつけて2度目の春、30Lほどのプランターに一株で、高さ1m位のところで、真ん中から各1.3m(さしわたし2.5mちょっと)ほどのT字に仕立ててあります。この後は 短梢にするつもりで、一本は上に、一本は水平に伸ばします。
新梢は2本とも25-6本ずつ出ていて、ほとんどの芽に花房が出来ています。
さて、ここで疑問です。中には2本花房が付いているのもありますが、いくらなんでも多すぎますよね?
そもそも新梢を間引いたほうがいいでしょうか?
10房くらいのこす?土の量を考えたら、それでも多すぎますか?
- 141 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 23:00:51.43 ID:Xm/7QeOC
- 30Lなら3房、多くても5房ぐらい?ってところじゃないでしょうか?
昨年鉢植えしようと、色々調べてて、鉢だとかなり少量しかならせられないようなことばかり書いてあった気がします。
結構房がついてるみたいなんで、そのまま育てたい気になると思います。僕もそのまま目一杯ならせたいけど、全部残した時どんな結果になるのかは私にはわかりません。
- 142 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 23:36:29.81 ID:vp8XDH8p
- よしじゃあ俺が決めてやろう。
5房、いっとこうか。
決定。
- 143 :125:2014/05/15(木) 23:41:59.25 ID:dOemx+XJ
- 袋は自作しようと思っていたのですが
素人の自分には透光性と聞いても??となっただけなので無難に市販品を買いますorz
で、見に行ったのですが巨峰に被せる袋って大は小を兼ねますか?
必要なのは10数枚なのですが、地元のホームセンター売っているのはどれも100枚単位で
20枚で売っているのはエスエス産業と言う所が出している
ぶどう用・大
と書かれている物だけでした。
どんな感じでサイズを選べば良いのでしょうか?
- 144 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 23:42:12.16 ID:vp8XDH8p
- ちなみによ、90センチのプランターでベリーA育ててる人のブログみたけど
2年目で4kgだか採れたっつってたな。
翌年も5,6房は取ってるな写真見ると。
- 145 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 23:53:00.23 ID:Xm/7QeOC
- 90センチのプランターなら60-80L位はあるんじゃないかな?
30Lて、堆肥とか一袋分しかないし、かなり少ないと思うよ。
今年一年持つかな?と思ったのが正直なところ。
- 146 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 23:58:44.80 ID:vp8XDH8p
- そうか。
じゃあ小粒系なら3、いっとこう。
大粒なら安全に1だな。
よし決定。
ちなみに緑のカーテンやってる人のブログじゃ
なんだか小さい木の鉢でスチューベンいっぱいならしてたが
あれは多分底抜けて地面に貫通してる気がするw
- 147 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 00:43:51.04 ID:JYsAssa4
- 花がない...@北関東
- 148 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 04:41:50.47 ID:ALjA38WZ
- 井上陽水か
- 149 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 07:40:35.00 ID:/2CV3a8z
- 俺は、金がない・・・。orz
- 150 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 09:06:46.41 ID:pOrG1iLQ
- 垣根仕立てのキャンベルの花が咲きました@関東甲信越
昨年は直射日光が当たり、何房かシワシワの粒が発生してしまったので、直射日光を緩和させるために枝を多めに残してみました。
なのでちょっと枝が込み入ってしまいましたが、キャンベルは実に太陽光が当たらなくても問題ないと認識してますが、あってますよね?
それよりも、枝が込み入ったことでどんな害が出てくるかが心配です。
どういう結果になろうと、何事も経験ですね。
- 151 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 09:15:48.17 ID:PEeAcpPW
- 俺んちの垣根、西日しか当たらないw
- 152 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 09:28:58.24 ID:7MgCwMzf
- 枝がこむと@湿気でベトなどになり易くなるA色が付かないB着果過多になり易く弱る
が、キャンベルならまあいいんじゃね(適当
- 153 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 09:29:53.08 ID:2WUBRSxV
- >>143
袋は買った方がええですよ。
その、エスエス産業 ぶどう用・大 20枚 で大丈夫ですよ。
ただ、房切りやらんで1房500グラム以上にする家は入らんみたい。
房大きすぎると味は良くないけどね。お客さんは大きいと喜ぶし、重さで
金額とれるから大きくするみたい。
- 154 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 17:46:26.48 ID:oTszzCig
- なんなんこの暴風ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
新梢折れまくってるやんかー!
- 155 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 17:49:57.78 ID:xzUTbdok
- 誘引するといい。
- 156 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 19:51:46.85 ID:NsUSa3fG
- アーリースチューベンよりキャンベルのほうが晩生のはずだが
キャンベルはなんだかもう粒が分かれてきて先に花が咲きそうだ。
熟期が遅けりゃ花の咲く時期も遅いってわけじゃないのね。
- 157 :140:2014/05/16(金) 22:39:51.97 ID:XJydsoNc
- え〜っと、新梢は摘心して大体等間隔に12本、花房は6個に減らして
みました。この後、脱落する実や枝が出て 丁度よくなるでしょう、とか考えて
それ以上減らせませんでした。
皆様方のアドバイス、どうも有難うございました。
- 158 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 22:44:42.11 ID:cJUGT+uN
- みんな何種類ぐらい育ててるん?
ブドウ結構場所とるし10種類以上育ててる人いるの?
- 159 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 23:26:16.72 ID:LzYQ14VN
- 気が付いたら13種
- 160 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/16(金) 23:30:31.42 ID:nNaNOLtC
- ぶどうは蔓性だから、小さく仕立てれば、品種を数多く集めることができる
- 161 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 00:18:06.59 ID:7Ly8PHHR
- 2年目の露地の巨峰に実が付きまくってる
とりあえず新梢1本に1房まで制限したけど
まだまだ新梢が徒長しまくってる
これ実を摘んだら もっと徒長しそうで摘めないぜ
- 162 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 10:42:44.89 ID:S8gAemeT
- 鉢植えにオベリスクぶっさして誘引してたロザリオビアンコに暴風で飛んできた何かが当たって
唯一花芽が付いてた新梢が折れた(つД`)
他の数少ない新梢も折れたり葉が敗れたりでボロボロ
母枝の下の方にようやく顔を出してきたのがいるけど
こいつを今から伸ばしても間に合うだろうか…
- 163 :81:2014/05/17(土) 12:24:19.67 ID:ByKQRdf9
- このまえ緑枝接ぎについて質問した者です。
その節はアドバイスありがとうございました。
剃刀で台木に切れ目を入れるのに手こずっていたら、指をバッサリと大流血してしまいましたw
そこで剃刀は諦めて、あわてて代わりのカッターを引っ張り出してきたのですが錆び錆びでした。
休みと時間の関係でこの日しかチャンスがなく、諦めモードで錆びたカッターで苦闘すること2時間。
下手くそながら初めての緑枝接ぎを4本やりました。
それで12日に接いだのですが、そのうちの1本の芽が出て来てるのですが、こんなに早く芽が出るものですか?
動くまで3週間くらいかかるものと聞いていたので驚いてます。
- 164 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 13:21:31.95 ID:yra5uHmb
- 副梢出たがってるのを穂木に使うと早いというかそういう感じ
芽が小さいの穂木に使うと2〜3週かかるかな。まあ太さ合わせでいろいろ
まだ活着してないと思うけど、伸びてるなら大方成功すると思うよ
そのうち台木からも抵抗して副梢の芽でてくるから掻いて養分を集中させるといい
- 165 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 11:14:14.78 ID:J4TNAkpV
- 4年目のシャインマスカット地植えです。
去年初めてたくさんなりました。
短梢栽培で、新梢がぐんぐん伸びているのですが、どのへんで芯止めするのが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
- 166 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 15:37:06.05 ID:L9Q53wc3
- 4cmぐらいのでかい青虫に花芽食われてたorz
今年は収穫できると思ったのに・・・・・
- 167 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 15:42:35.99 ID:5ta2Ok0C
- 4センチじゃまだあまい
- 168 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 17:29:33.26 ID:+BAmIFmA
- ジャングル崩壊の根域制限の高尾
地上30センチのとこからぶった切ったらグラグラだった
根っこはないのか?台木は何だったのだろう
- 169 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 17:33:13.81 ID:U5p0aFnB
- 5年目で始めていままで育てていたのが台木の枝だと気づいた
これ花芽がついてるけど食えるのかなー
- 170 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 17:40:46.41 ID:1MHMuJa0
- >165
開花前に先っぽちょっと切る
その後はシャインは適当でいいよ
- 171 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 18:17:25.32 ID:J4TNAkpV
- >>170
ありがとうございます!
了解しました。まさに開花直前なのでちょん切ります。
- 172 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 18:27:48.29 ID:SRNyJRGQ
- 雨降らねえ…
雨よけなんかより潅水設備を作るべきだったか
- 173 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 19:01:26.06 ID:oDfRO6U/
- 緑枝接ぎしたら穂木から顔出してる副梢折っちまったんだが
これってしばらくしたらまた出てくるんだっけ
- 174 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 19:46:13.92 ID:Kfrbj9qu
- >>169
自分も一年半前に売れ残りの投売りだった巨峰苗で鉢植えで初めて実が付いてるんだけど、
接ぎ木部分から伸びてて巨峰か台木なのか期待と不安半々
- 175 :81:2014/05/18(日) 20:26:28.56 ID:vr/jEUfp
- >>164
ありがとうございます。
成功してたらいいのですが、その枝は一番自信のない枝だったので何故?って感じです。
一発目にチャレンジした枝で、指を切ったせいで穂木、台木ともに20分くらいほったらかし、
切りミスして穂木はどんどん短くなるし、台木も失敗してだいぶ根元の硬い部分まで下がってしまいまして。
今日チェックしたら、1本の穂木はシワシワになっていました。
ほかの2本は、副芽がちょっと動いたかな?といった雰囲気でした。
1日1日が楽しみです。
- 176 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 22:51:27.02 ID:xszJxVHi
- 成功すると葉柄がポロってとれるって何かに書いてあったような気がする
- 177 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 22:53:52.13 ID:z/RH+0Ii
- 穂木をうまく切れないんだがコツを教えて
柔らかい茎と柔らかい刃だからどうも安定せんわ
- 178 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 22:56:17.89 ID:aD9owp3o
- ん?
接木用にvの字に切れないってこと?
カッターでシャ!てやりゃいいんじゃね?
- 179 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 10:58:49.61 ID:w00h33p5
- おれは接木するときって、いつも「手がもう一本欲しい」と思うんだけど、
他の人はそんなことないのかな?
よく、仮刺しした穂木がテープ撒こうとしたときにポロリと落ちる。
- 180 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 11:11:35.43 ID:d6Zdt7a5
- それは良くある。
最近ようやくコツをつかんできたきがする。
やはりメデールだっけ?伸びが良くて後からボロボロになってくれるやつ。あれはいいね。
5センチぐらいしか使わないけど充分。
伸ばしながら力かけて巻くし、密着するから成功率高くなる。
安いテープだと、力かけると伸びないし千切れたりもする。テンションかからないから緩くなりがちで、結果失敗が多い。
- 181 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 12:54:03.57 ID:zmb3OWBt
- 今年買った苗の紅富士に
1つ房がついたんだけど
そのままにして実を生らせても
いいもんかなぁ。
来年に3房くらいできれば
上出来と思っているんだけど。
- 182 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 12:57:43.07 ID:Q5UaYVXi
- 1年目…枯れる
2年目…実っても大豆粒程度
- 183 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 19:22:43.97 ID:nRwW+P3S
- 二年目ですがジベで肥大化ブーストさせて2房とってみせます。
- 184 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 20:38:49.93 ID:GpXxMR2l
- ジベは肥料とちゃうんやで〜
弱い身体にブースト剤入れるということはどーいうことか
まあ2房くらいはいけるが
- 185 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 21:39:01.41 ID:4efcYJRu
- そもそもジベでブーストさせるものでないし!
- 186 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 22:22:38.30 ID:nRwW+P3S
- 赤ちゃんにプロテイン飲ませてムキムキにさせるようなもの・・・
上等だ!
- 187 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 22:52:29.00 ID:d6Zdt7a5
- 2年目で2房って、うちは10房ほど考えてんだけど(≧∇≦)
今はL字の主幹は伸ばしてもあと1m。一番先の枝は花芽もないし、素直にそのまま伸びて、半分は伸びた。
新梢のうち6本は棚面に来年の結果母枝にしようと、伸ばしてる。ちょうどトンボのようにするつもり。
で、花穂の付いた新梢はそのまま実らせて、収穫後は冬選定で1芽残して来年も結果枝を出す。
残りの新梢は花芽もないし、伸ばす予定も無いので邪魔にならない程度に4-5節で摘芯してる。
もしかして間違いだらけ?
- 188 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/19(月) 23:00:01.78 ID:Ir+u0qXj
- 緑枝接ぎのポイントは 穂木はちょっと古い硬い部分を使うのがコツ 新しい部分は軟弱でクサビに切りにくい
>>173 の質問は 副梢と腋芽はそれぞれ別だから 副梢が折れても腋芽から吹くので大丈夫なはず
- 189 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 23:15:19.30 ID:GpXxMR2l
- もう成らせたい人はいくらでもならせばいいんじゃないかな・・・・
成らせる伸ばし過ぎるしても次の年枯れようが芽が飛ぼうが自己責任だし
- 190 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 01:28:48.64 ID:Sc4Q3pKd
- >>189
そりゃそうだろ。
そうなるかどうかわからないから聞きにきてる人ばかりなんじゃないの?
そう言っちゃ何もかもお終い。
- 191 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 06:50:08.58 ID:457bZ336
- だから成らせると危ないって教えてやってるのに従わないじゃない
- 192 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 08:34:37.95 ID:VV7GMNPp
- さよならスイホウ
シャインを接ぎます
色が似てるから許してね
- 193 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 08:57:26.43 ID:PTPIJjaD
- 俺には、、俺には時間がないんだ!
今年どうしても家族と食いたいんだ!
- 194 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 09:30:22.21 ID:dNsnKv/x
- >>191
それって具体的データでありますか?
- 195 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 10:51:29.00 ID:1/2oQbn5
- 従わなくていいし勝手にすりゃいいけど、具体的データとかいう前に過去スレ全部読んで来いと
- 196 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 11:17:01.73 ID:7BeDWgiX
- 去年の夏に植えたゴルビーを切り戻ししたらめっちゃ太い新梢と40センチくらいあるような
デカい葉っぱが生えてるんだけど、こんなもんですか?
来年くらいには実がなるかなあ
- 197 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 12:21:12.34 ID:1hCGPGgy
- >>196
それは4倍体の品種にはよくあることですよ。
強い剪定をすると芽数が少なくなり、1つの芽数あたりの根からの養分量が
多くなりますので、結果、強樹勢になります。
おそらく現段階でその状態ですと、そのままですと秋には3、4メートルぐらいに
なるかもしれません。
- 198 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 14:20:35.40 ID:7BeDWgiX
- >>197
レスありがとうございます
軒にブロンズポリカ波板6尺をずらっと10m幅くらい付けた下側に25ミリ径の鉄パイプをまっすぐに付けたのに
這わせていますので、長さ的な余裕はあります
ただ一直線に1本這わせてるので、どういうふうに実を付ければいいのか、イマイチよく分かりません
よく言われている短梢剪定っていうのをやればおkですかね?
- 199 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 14:42:46.83 ID:5WYgIbR+
- 25リットル容量の鉢植え2年目根っこ地面貫通で5房くらいならせたよ
次の年崩壊したけど
本格的に植える品種選びで味見ができればよかったからかまわなかったけど
- 200 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 06:57:05.21 ID:/3CX9HR8
- 二年目は粒が小さい。大きくしたら特許もの!
- 201 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 08:21:10.95 ID:eNrRHscC
- 2倍体でもやっぱ小さい?
- 202 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 17:13:31.58 ID:GXrMIQCf
- もともと小さいから気にならないのでは・・・。
- 203 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 17:32:02.69 ID:VB0GpEeu
- 25リットルで5房なら妥当に見えるけど、ダメなんですね
- 204 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 20:15:31.70 ID:x85ZqBY8
- 次の年崩壊ってどんな状態?
ぶどうの樹が崩壊ってイメージがわかない
- 205 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 20:52:36.44 ID:WGz4Vims
- イタリア育ててる人いないかね
いろんな面でアレキの上位互換的なカタログスペックだけど
唯一糖度が数段低いのが気になる。やっぱり味が薄いんかな
>>204
いわゆるジャングル。あらぬ方向に伸びだした挙句周囲の枝に
からみまくって収拾がつかなくなることは割とよくある
- 206 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 21:22:26.91 ID:5CL+Bs53
- >>205 そしてブドウ園に入ったら最後行方不明に・・・。
- 207 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 22:04:50.53 ID:x85ZqBY8
- >>205
2年目5房で、翌年枯れたとかなら、5房もならせちゃダメって事なんだろうけど、翌年ジャングルとかってのならキチンと誘引して整枝してあげたら、何の問題もないんじゃないの?
- 208 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 23:06:57.09 ID:NOEnfzWj
- 花芽が落ちた・・・
- 209 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 23:17:01.04 ID:p5x9+vrC
- 枝折れて最初から花芽ついてない俺の勝利
- 210 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 23:33:19.35 ID:WGz4Vims
- >>207
地面貫通って事は葡萄の樹勢は地植え並になってるわけで
それを25L鉢程度のスペース(直径約40cm)にまとめる方が無理な話
5mくらい伸びる枝が何本も出て副梢も次々伸びてくるんだぞ
- 211 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 06:31:54.74 ID:ENaiAm5T
- >>207
???( ´ ▽ ` )ノ
何が不満なのかな?
伸びる、出てくる。は贅沢な悩みじゃないか?
切る。摘む。そして整枝。
当たり前の管理じゃないか?
- 212 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 06:32:40.51 ID:ENaiAm5T
- あ、
>>210 てせなんかったな。すまん。
- 213 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 13:49:32.50 ID:5ryQOi4Y
- ハニーブラック咲いた@横浜西側
- 214 :81:2014/05/22(木) 16:13:18.57 ID:kXLStXi0
- 緑枝接ぎをした81です。
4本のうち2本は芽が確認できるくらいになりました。
1本は芽が見えそうな兆しがあり、とりあえず生きていると確認できます。
もう1本は穂木がシワシワで弾力がなく、早々に失敗が判明しました。
あとは秋に登熟をして冬の間枯れなければ成功ってことでよろしいですか?
- 215 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 17:40:43.87 ID:LOcwhYo0
- 巨峰があるのですが、実は間引いたほうがええでしょうか?
- 216 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 18:33:37.05 ID:+ULhtNLX
- 房のことなら全部付けとくと次の年だいぶ弱るよ
半分くらい落としてもいいくらい
- 217 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 18:56:29.97 ID:rleTkCCG
- >>211
摘もうが切ろうが制御できないくらいに伸びてくるから崩壊するんだよ
広大な棚があれば樹形の崩壊なんか起きないの。
でもスペースに余裕のある人ばかりじゃないの
- 218 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 19:28:29.66 ID:LOcwhYo0
- >>216
どうもありがとう。間引くことにします。
- 219 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 20:03:44.56 ID:+ItlgfXE
- デラの整房終わんねえ…急ぎの分だけであと四反もあるぜえ…
ハウスの反対側が霞んで見えるぜえ…
- 220 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 12:54:27.38 ID:EgJUxhqA
- 眼科池
- 221 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 17:48:02.31 ID:l5duhvZz
- ジベ処理しても花ぶるいしちゃったり、
曲がってひょろひょろしちゃうのなんでかわかる人いますか
- 222 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 17:55:29.56 ID:SdcRKRkn
- 枝が徒長しているので葉っぱ7、8まいで先を摘む。
- 223 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 19:14:11.91 ID:gpbJIobR
- 巨峰ですが、どんなのを残せばええですかね?
なるべく大きな房のを残そうと思いますがどうでしょうか。
- 224 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 19:39:21.72 ID:gpbJIobR
- 自己解決しました。
- 225 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 21:50:19.31 ID:NeKqt7Pu
- 欧州種の深く切れ込んだ葉は美しいのう
米国系ののっぺりした葉とはずいぶん印象が違う
- 226 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 05:19:58.79 ID:NGCRa5T4
- 短梢剪定一文字型で2年目の新梢の摘心時期がわからないので教えていただきたい
シャインは新梢が全て細長く徒長過ぎたり、別の品種だと新梢すべてが成木だと芽かき対象になるくらいの長さしかなかったり
主幹に近いと強勢で先端では主幹あたりの1/4くらいの長さしかない品種もあったりでばらばら
樹作りに専念して房は全て落とすものとするんだけど、そうすると摘心の意味合いも成木時と異なるのかな
収穫しない2年生樹の摘心時期は
1.成木時と同基準で捉え、開花期に準じて摘心する(時期優先)
2.葉面積確保のため、節数が一定以上になってから摘心する(葉数、葉面積優先)
3.新梢がある程度育つのを待ち、新梢長が一定以上になってから摘心する(新梢登熟具合優先)
4.品種や台木により対応が異なる、一律には言えない
1だと房がないのに開花期に合わせる理由が無い、2も房がないから葉果比を気にする必要がない
3は短梢剪定だから短い結果母枝にするだけだし新梢の充実は関係ない、と思えてどれが正しいのかわからない
- 227 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 07:01:25.66 ID:W6ol86sF
- 2年目であれば、のばせるだけのばしたらいいんちゃう。
- 228 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 07:05:00.75 ID:W6ol86sF
- それと来年の剪定のときに一本当たり面積に調整すれば。
- 229 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 12:05:50.91 ID:FDcHJIyV
- ポリフェノール健康にいいから
どうせやるなら緑ぶどうより紫ぶどう、
しかもとびきり色素濃そうなベリーAだな
とか思って植えました。
先日、ぶどうポリフェノールは健康に関係ない、という研究結果が発表されました。
本当にありがとうございました。
- 230 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 17:01:57.32 ID:dXSNl5jo
- >>229
着色ブドウの中でも特にアントシアニンが多いベリーAは
少なくとも眼の健康には良いと思われ
ていうか健康のためでなく、ウマイからブドウを食えばイインダヨ
「自分でブドウを育てて食う」という行為そのものが
人生の楽しみとしてストレス緩和に役立つし
- 231 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 18:41:09.35 ID:DgjiPCD3
- 害虫、病気、暴風、思うように伸びない枝、ストレスたまる
- 232 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 18:44:00.95 ID:lP3sTHKj
- ブドウ農家だが、思うようにいかないと借金もたまる!!
- 233 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 19:49:57.83 ID:L2ZGgxNG
- 思うようにいく事のほうが少ない
- 234 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 20:00:54.40 ID:cxpmN+fb
- 僕も今日、誘引しようとして新梢を3本折りました
- 235 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 20:51:01.57 ID:YIa/V95i
- 何本やって3本折ったの?
5本やって3本はアホだろうけど、1000本やって3本なら仕方ないな。
- 236 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 20:51:03.44 ID:s2L85/Q3
- 雪国だと折角理想形になっても雪害で折れたりする
そのショックと言ったら半端無い
- 237 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 20:59:55.45 ID:NHegh6HV
- 新梢の付け根から3cmくらいのところをしっかり持って誘引すれば少なくとも根元から逝くことはない
持ったところからピキとか音がすることはあるけどその程度の傷はすぐに塞がる
- 238 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 21:53:00.87 ID:GfsubZsr
- しかし片手にテープナー持っているのであった・・・
- 239 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 23:06:00.79 ID:YIa/V95i
- 前から思ってんだけど、テープナーの針って、なんで金属使ってんのにその辺にポイポイ捨てんの?
金属とか以前に針を使わないタイプのホチキスと同じように出来ないのかな?
なら買うんだけど。
- 240 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 23:33:23.23 ID:GfsubZsr
- 昔親父が製造元に圧着粘着テープ使ったり切れ目入れて繋いだり針なんか使わなくてもいくらでもできるだろ!と直訴したことがあるらしい
しかしテープナーの製造元自体がMAX針という針メーカーwwwww
- 241 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/24(土) 23:41:01.24 ID:V0kffA5W
- 最近、医療用の紙テープで留めています・・・ずれないから好き
ついで、最近は稔枝だけ先にやって、次の日に固定してます・・・だってテープナーを
上げ下げすると肩凝るし、枝折れってすくせには判らないことあるから
- 242 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 23:44:33.92 ID:GfsubZsr
- ついで言えばテープナーはほぼMAXで独占されてるけど
テープの収納フタが蝶つがいでなくプラスチックなので使っているうちに切れてしまったり、金属部分が多くて重かったり切れ残ししやすかったり、道具としては欠陥の多い商品
そのくせ8000円くらいするのでいい商品作れば市場を塗り替えられると思う
農家減ってるけど
- 243 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 07:19:22.88 ID:eGh+QDje
- 針メーカーが作ってるからってのは分かるんだけど、良く他のメーカーが参入しない理由がよくわからんのよね。
市場規模が小さいってことだろうけど、何処か参入してもおかしくないのになぁといつも思ってるのよね。
- 244 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 07:33:17.04 ID:XzgQYxWE
- テープナーって特許とってんじゃね。
- 245 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 09:23:15.27 ID:86A+l1+Q
- 金属なんてすぐ風化してボロボロになるし気にしたことないな
爺さん婆さんはナイロンだろうが塩ビだろうが平気で畑に捨てるから・・・
- 246 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 19:00:13.24 ID:CPbqVtlU
- 多少金属があったほうが植物にも良さそう・・・。
- 247 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 19:08:17.65 ID:cM4x1nLa
- テープナーを地面に落としてテープ入れがパカッて空いてテープが
コロコロコロッーてあっちに行くんですよ。
それをもとどおりにするために、巻き巻き巻き巻き…。
嫌だよね、この作業。
- 248 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 19:40:47.68 ID:6URpg9wo
- あのテープ、「光分解」って書いてある奴使ってんだけど中々消滅せんのよね
- 249 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 20:00:11.82 ID:CPbqVtlU
- そんなに早く分解しちゃってもこまるしw。
- 250 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 21:52:04.05 ID:6URpg9wo
- 一昨年ぐらいの奴は流石に雲散してくれよ
- 251 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 01:00:49.88 ID:IaRW6w9t
- 光分解テープ使う前に使ってた、光分解でもなんでも無い
青テープにいたっては、10年以上たっても畑に落ちてるのが見つかるわ。
- 252 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 18:39:44.98 ID:piayZjUw
- そろそろ摘粒か。もうそんな季節か。
- 253 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 08:03:49.82 ID:zQ2xt2ZI
- 二回目のジベレリンってスプレーでいいのか?
大きすぎてカップに入らん(≧∇≦)
- 254 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 09:49:07.34 ID:lsbyUPC1
- スイカップですね
- 255 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 09:54:00.12 ID:8WRHpxTl
- >>253
確かにスプレーでやっている人もいますね。
なんさんにも見ていただいて感想いただきたいんです。
これって特に問題はないんですか?
https://www.youtube.com/watch?v=OKdE21bere0
- 256 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 12:06:31.19 ID:lZC3Q/X0
- >>253 でかい方のジベカップでも入らないのか?
- 257 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 12:36:05.86 ID:IWo8y64y
- ぶどうの葉っぱの上でカメムシが交尾してた
補殺しようとしたら逃げられた
すげー動きがはやい
- 258 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 00:57:42.93 ID:TpDrUfzC
- 大きすぎてカップに入らんとか、もう房切りの時点で間違ってるけどな
- 259 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 00:59:01.63 ID:bRDHMiNw
- ビッグ・ザ・葡萄〜〜
- 260 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 01:45:43.47 ID:gGM5kA+m
- フルメットで着粒安定が見込めるっていうのに
ジベ処理で果梗が硬化して脱粒性が増すってなんか腑に落ちなくね?
- 261 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 01:46:23.95 ID:U+0HDw0A
- >>256
ジベカップって結構でかいのね。
セブンのアイスコーヒーのレギュラーサイズのカップだとぜんぜん小さ過ぎたんです。
ラージサイズか、ビール用のプラコップ探さないといかんね。
あ、スプレーボトルの空になったのがあるし、それ使おう。
- 262 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 02:07:06.71 ID:TpDrUfzC
- >260
ジベは一方通行の肥大を促進するからね
房切りの時点で摘粒してその後やんなければおk
- 263 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 21:15:43.33 ID:+HrlU78k
- ジベやったら花穂が反り上がったんだがどうしたんだ?
- 264 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/28(水) 22:17:36.90 ID:5P0V23R0
- >>255
開花期のジベ処理はしっかり薬液に漬ける必要があるので、カップ処理
肥大処理はむしろ軽く薬液がついた方が結果がよいので、昔は霧でやっていた
- 265 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/28(水) 22:26:16.17 ID:5P0V23R0
- 明日はアレキのジベ処理で早起きするので、連投するぞ
>>263 処理時期が早いと穂軸が曲がって花振るいするぞ
>>261 でかすぎる場合に備えて3g焼酎ペットボトルを改造した特大カップをプロは持ってる
>>260 着粒安定→ジベやフル処理で結実が良くなること⇔脱粒しやすい=果芯(種と果梗をつなぐ維管束)がジベ処理で切れてる
ジベ処理によって単為結果は良好になるけど、果芯が切れたり、果梗の弾力不足で収穫期に脱粒するってことだ
- 266 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 22:32:52.58 ID:rkmkPwzI
- ジベ処理って花の咲く前にやるんだっけ?(初心者)
南の方の人たちの会話?…
- 267 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 22:52:09.50 ID:aFkshKZq
- 伊勢丹でブラックビートとナガノパープル売ってた
どっちも3000円以上だったから流石に手が出なかったけど
- 268 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 07:00:20.79 ID:knw85q48
- どこの伊勢丹?
- 269 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 07:34:07.56 ID:zNpJzSLV
- 苗じゃないだろ
- 270 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 07:37:16.53 ID:1mj60bMC
- BBがナガノパープルと同じ値段なのか…
まぁまだ少ないしな
- 271 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 08:29:06.21 ID:gO62UMjL
- クイーンニーナも去年はアホみたいな値段が付いてたけど今年はどうだろう
- 272 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 09:41:43.42 ID:E/oJvlYb
- うちのぶどう、枝の剪定も花摘みも全くやっとらん
枝がボーボーに伸びて、実が沢山付いてるけど、ちゃんと育ってくれるのか不安だ…
園芸用の支柱とネットだけで棚を作ったんだけど、
重みで落ちてきそうでドキドキしてる…
- 273 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 09:48:35.85 ID:2yg0o4vS
- 今出てるのはほとんど石油価格なんであれだが、BBが高いんじゃなくてパープルが安すぎる。手間のかかり方が段チ
シャインは新規を掘り起こす力があったけどニーナはないな多分
- 274 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 09:54:03.90 ID:fnJrWKc4
- シャインはネーミングも奇跡的になんだかちょうどいいとこツイてる。
商品にとってそういうのってすげー大事なんだよねほとんど運だけど。
あまおうなんてのもそう。別に味とか売り方とか以前に、もう名前で勝つことが決まってた。
クイーンニーナは略したらクンニとかになっちゃうし。
- 275 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 10:25:42.79 ID:Wqnz/uzP
- かっこいい名前も重要な要素
- 276 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 11:16:05.78 ID:j1xc9baR
- ここってワイン用品種作っている人いないの?
今年からソーヴィニヨン・ブランを二本植えたけど
一年目って何したらいいんだろう。
- 277 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 12:21:34.00 ID:bTdzWa8a
- なんで赤系に紅なんとか、とかクイーンなんとか、とかくっつけたがるんだろうね・・・。
- 278 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 20:29:40.37 ID:PFFDQIYg
- 秋鈴って、栽培してる人いる?北関東ハウスなしでもいけるかな?越冬って観点で。雨除けはできます。
- 279 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 21:51:37.62 ID:zrOc2OO/
- >>276
おれ、ワイン用にもなるヤマブドウ作ってるぜ?
ワイン用なら垣根仕立てが適しているよ。
- 280 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 22:57:01.44 ID:j1xc9baR
- >>279
おお、同志よ!
私も垣根仕立てをする予定です。
で、一年目って何をすればいいの?
病害対策は? 肥料は? 剪定は?
結構一年目のケアってどこを調べても載ってないのよね。
- 281 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 23:07:23.00 ID:knw85q48
- >>280
ワイン用品種のじゃないけど、1年-2年目の栽培で勉強になったのは、
ぶどう栽培マニュアル 福井
で検索すると出てくる福井県のpdfファイルが参考になったよ。
垣根だと仕立て方は違うだろうけど、まぁ参考にはなると思うよ。
んで、ウチはいま二年目なのに一気に10房以上付けてる^_^
- 282 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 23:35:20.52 ID:HVc4Fmek
- >>280
垣根の形に仕立てていくのが基本だけど、とにかく芯に入り込んで
食い荒らす虫には気をつけたほうがいい。こちらはそれで2本枯死させた。
どこで作っているのかわからないけど、苗木の傍の草は徹底的に刈り込む
こと。そしてトラサイドという農薬を茎に散布すること。
ブドウは感受性の強い植物なんで、早く大きくしたければペンタガーデン
などのALA入りの液肥を使う事を強く勧める。
剪定は一年目ではしなかったよ。垣根に仕立てるためにね。蔓を誘引した
けど、ひげは二年目以降に病気の元にもなるので誘引はテープなどを使って
ひげは除去する。
- 283 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 23:43:15.55 ID:j1xc9baR
- >>281
ここまで参考になるものは初めてで目から鱗だ!
ワイン用品種との違いをすり合わせながら、ぶどうに良い方法を選んでいくよ。
ありがとう!
>>282
やっぱり一年目でも農薬は必要なんだよね。
週一くらいで苗を見に行く程度の楽観主義な自分を正さねば。
垣根仕立ての場合は、芽がきしなくていいのかな? 伸ばしたい放題?
- 284 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 23:54:50.37 ID:mus9Jl6f
- >>283
品種にもよるかもしれんが、とにかく一年目は上に伸びようとするので
あまり脇芽はでないよ。数少ない脇芽の中から強そうなのを選んで
垣根のための主枝として二年目以降に横に伸ばしていく。当方の場合は
芽かきをした記憶はないな。
木が若いうちはとにかく芯に入り込む虫が厄介。根元に入られると
致命的。農薬やっても入られることがあるけど、木が大きくなってくると
木の樹液で虫が溺れ死ぬから木の体力をつけるために効果のある肥料を
使うべき。
- 285 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 23:56:04.42 ID:2yg0o4vS
- ワイン1年目なんて垣根の高さで横に誘引したら基本放置でいいんじゃねえの。防除は欧州に準じれば
でも生食みたいにガンガン伸ばすみたいなことはやらない
根張り優先で施肥なんてほとんどしない
醸造でもしない限りはつまらんと思うけど、こんなに楽なのに巨峰の半値くらいなのが腹立つ
巨峰ぶった切りたいが親父がへんな拘り持っててできなくてイライラしてるw
まあ巨峰切ってもワイン植えないけど
- 286 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 00:04:35.46 ID:ZLR1M8uQ
- >>285
生食用は週に1回行く程度では世話しきれないんじゃないか?
栽培用ブドウはどうしても弱いだろうし。
自分は雑草に負けない強さを持ち、放置しておけるヤマブドウにした。
ジュース目的に。ヤマ・ソービニヨンも来年植えようかと。
- 287 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 01:15:16.92 ID:tYTTrb8o
- 強靭なのなら週一でも十分じゃね。
家で消費するだけなら。
俺、実際そのくらいか、もっと手抜いてるけど、今んとこ普通に成長中。
農薬は3月頃から月一くらいでやってるかな。
あとは袋かけりゃいいくらいでしょ。
そしたらあとは台風とか害獣が来ないように祈りつつ待つだけよw
今年はジベとかもやってないから、
やるようになったらもう少し手入れなきゃいけないかもしれないけど。
でも見てるのが楽しいから見るだけは毎日見てるよ。
遠目にw
でも手は動かさないw
なぜなら面倒くさいからw
- 288 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 03:02:15.59 ID:DPI4X/vO
- もう膨らみかけているのですが
ジベ処理のタイミングは完全に逃しているのでしょうか?
- 289 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 09:38:49.19 ID:V/kuwBlk
- >>284
確かに横には全然伸びる気配がないね。
てか、まだ芽吹いているくらいの段階だからこれからどうなるかわからないけど。
虫はこわいな。対策用の肥料とか農薬とか調べてみるよ。ありがとう!
>>285
ワイン用は基本的に肥料いらないよ、って言われているけどね。
収穫期が終わった辺りにも肥料やらなくていいのかな?
基本放置……良い言葉だ。ありがとう!
- 290 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 10:32:32.84 ID:sJ3EuPJ7
- 巨峰なんだけど花芽ない
鉢植え一年目で付けるつもりないんだけど花ぶるい対策とか今年はしないでいいのかな?
- 291 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 11:21:07.75 ID:bg0RLShT
- >>288
それは品種によるから 114 のPDFの表で確認してくださいな。
がんばってね。
>>290
花芽がないのになんで花振るい対策するのよ?
棒苗から1年目なの?いきなり房をつけるの?
1年目は房を付けずに(そもそも付かないかもしれないけど)木を成長させた
方がいいわよ。来年まで辛抱しなさいよ!
- 292 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 11:32:49.69 ID:1+bBTHvI
- 花ぶるいって言うのはなぁ
小さなミニチュアブドウの花芽が出来て
これが、このまま大きくなるんかぁ〜って期待させといて
花は咲いたけど、殆ど実にならず
出来ても、残骸のような長い房に数粒ぶらさがってる
子供の食い残しみたいな房が出来てしまう事を言うんだ
- 293 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 12:37:20.87 ID:sJ3EuPJ7
- ありがとう
そもそも無いのは花ぶるいじゃないんだね
そうすると逆に不安になってきた・・・
来年花咲くのだろうか・・・
- 294 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 12:42:21.77 ID:y4D4Vanl
- 水遣りとかはどうしてる?
- 295 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 13:03:21.74 ID:sJ3EuPJ7
- >>294
今は毎日朝に乾いてたらたっぷりと
多分基本は守ってると思うけど・・・
- 296 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 13:08:30.91 ID:+hgTaIFb
- 巨峰を選ぶ時点でリサーチするべき、初心者ならベリーAとかに
したほうが・・・。よけいなお世話は、わかってるが・・・。
- 297 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 13:17:13.09 ID:sJ3EuPJ7
- うんまぁ言われると思ったw
主目的は緑のカーテンなんで好きなのを買ってみた
- 298 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 13:48:46.08 ID:8ZkFzeMA
- 一年目は花芽が無いのが普通。着く事もあるけど
文面見る限り花芽が着いてたら結実を狙いそうだから
着いてなくて幸運だったと言えるな
- 299 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 13:56:35.58 ID:sJ3EuPJ7
- とりあえず初心者は一年目で生らして枯らすって固定概念やめようよw
付けるつもりないって書いたじゃん
- 300 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 18:34:29.15 ID:xMbaH44i
- 一昨年から始めた素人だけど瀬戸G育ててますよ
カーポートの屋根の地植えで今年初めて花が6個ついた
手探りで花穂整形とかジベとかやってみたけど多分失敗するのでしょうねw
早速一個花が枯れたし・・・
- 301 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 21:11:01.72 ID:wScYt3vF
- 私も一昨年から瀬戸G、シャインマスカット、クイーンニーナを始めた素人です!
瀬戸とクイーンニーナは10個以上の房が出来てます。シャインは3つ。
クイーンニーナが最初に咲き始め、次にシャイン、瀬戸でした。今は二回目のジベレリンも終わって袋かけたところ瀬戸は、ようやく咲き終わったところで週明けにでも二回目のジベレリンかな。
瀬戸だけは、とにかく新梢の伸びがすごく、全部房を残してもどんどん棚を占領していきます(≧∇≦)。
クイーンニーナとシャインは新梢の伸びがイマイチなので、本当は房を落として樹の充実を図った方がいいのだとは思うんだけど、何十房もなっても仕方ないし、少しずつ大きくする感じでやってみようと思ってます。
それでも瀬戸は来年は50房以上はつけられそうな伸び方です。
- 302 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 21:59:02.04 ID:PW9bcIPZ
- ジベレリン処理が早すぎると、軸が硬化して反りあがることがある、と書いてあるテキストがあるようだ。
8分咲きから10分咲きが適期だと。樹勢が強いと満開後3日とかいてあるのは、そこまで遅らせた方がいい、
という意味だと思う。心当たりはあるかい?
- 303 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:19:56.50 ID:TmyeR2Sy
- 実際栽培用のブドウは弱いだろうし枯らした初心者多いんじゃないのか?
ムシにやられて
- 304 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:47:57.79 ID:WdKfpQfj
- 大粒品種の場合、ジベ早いと摘粒しきれないツブツブができたり花ぶるいすんだよ
本職だと一気に大量にやりたいから成長合わせるのがそれなりに大変
- 305 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:49:18.11 ID:wScYt3vF
- >>302
そうみたい(≧∇≦)
初めてなもんで、先走って何か手をかけたくなって、早めに付けてしまったですよ。
まだ大分上向いてます。
ま、自家消費だから気にしない。
- 306 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:58:09.06 ID:tYTTrb8o
- 俺、な〜にやってもうまくいかない人。
だから葡萄は初めてで土地も狭いけど5本買った。
5本もありゃ、どれかうまくいくだろうと思って。
これから2回めの夏を迎えるけど、何故か葡萄の枝には虫が入らなかったし
いまんとこ全部生きてるよ。
3本は2倍体の地植え。
2本は4倍体の根域制限。
プランター栽培とかのほうが結実早まると聞いてたから
根域制限のほうが結実早いのかと思ったけど結果は逆だった。
地植えの方は実が付きまくってるけど
根域の方は去年の生育が悪すぎたのか一個もついてない。
- 307 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 23:00:15.76 ID:tYTTrb8o
- 同じ時に買った桃二本には虫入ったね。
オガクズみたいなウンコ大量に出して
居場所教えてくれるおバカなやつ。
幹には入られなかったから助かったけどね。
- 308 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 08:19:40.24 ID:TnHaxO4p
- 全然手入れしてないブドウの木に実が付いた
育つのかよくわからん…
家族に袋かぶせろいわれたがわしのブドウじゃないし
面倒だでやらん
http://i.imgur.com/fEhxOi1.jpg
- 309 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 09:08:35.68 ID:F/eP+w7g
- >>302
ずばり俺のブドウでしょう!
満開より早めに適当ジベ処理してたは
302さん的確すぎワロタ
- 310 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 09:23:27.70 ID:6cF8wJck
- >>308
品種は葉の形からデラウェアですかね?
かなり混んでいるので、これからの雨季に病気が多発する可能性があります。
風通しをよくしてあげて消毒をした方がいいんじゃないですか?
袋はまだ掛ける必要はないと思います。着色期直前でいいぐらいですよ。
せっかくなので少し手をかけてあげてみてはいかがですか?
家族の方もきっとよろこんでくれますよ。
- 311 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 10:13:12.48 ID:TnHaxO4p
- >>310
レスありがとうございます。
>品種は葉の形からデラウェアですかね?
親が昔植えた物で品種はよくわからないんですが
デラウェアより大きく、紫がかった緑色?みたいな実です。
>かなり混んでいるので、これからの雨季に病気が多発する可能性があります。
>風通しをよくしてあげて消毒をした方がいいんじゃないですか?
!!!
そんな事が起きるんですね。調べて風通しをよくしてみます。ありがとうございます。
>家族の方もきっとよろこんでくれますよ。
家族が樹木を植えては管理をいつも私に丸投げなので
癪ですが…頑張ります。
ありがとうございました。
- 312 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 11:56:39.89 ID:fPwHkjer
- 弱い新梢には花芽付けといた方が養分が回って伸びそうだと思うんだけどそうでもない?
- 313 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/31(土) 14:09:49.67 ID:rvmy0Q+6
- >>308 デラウエアの葉でない
- 314 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/05/31(土) 14:13:56.14 ID:rvmy0Q+6
- ちょっと気になる、やま勘で「ノースレッド」に
- 315 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 17:25:47.91 ID:SIR9ZBVF
- >>308
これは立派な木だ
- 316 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 19:41:25.78 ID:UBSMSRCu
- ご立派
- 317 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 20:06:40.31 ID:o6E9B4pY
- ちょっと摘房したほうが良いかも
- 318 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 20:59:43.94 ID:nHc4sbYh
- キャンベルじゃね?
- 319 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 21:07:05.31 ID:UMtGIrIg
- キャンベルだな
- 320 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/01(日) 00:14:00.26 ID:+3g9DI9t
- キャンベルと違うでしょう! 葉の裏の毛が黄色じゃないし
とりあえず、このままだと 房が網と絡んで縺れる
- 321 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 10:03:55.21 ID:aqlKoMd/
- オリエンタルスターを植えた。路地植え初で緊張する。
- 322 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 10:15:48.23 ID:yFYiSGC2
- ブドウの葉っぱに写真のようなムシがたくさんついています。
http://uproda.2ch-library.com/793072woB/lib793072.jpg
こいつは何でしょうか?
- 323 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 12:05:11.37 ID:cIDgsyJM
- クイズスレになった。
- 324 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 12:43:06.92 ID:dGmiGwN2
- こいつやたら巨大化する奴じゃなかったか?
- 325 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 13:30:37.75 ID:4tgYqsNA
- 葉っぱかじっとるのけ
ヨトウムシやろか
- 326 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/01(日) 14:16:53.70 ID:+3g9DI9t
- ブドウスカシクロバです
- 327 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 14:31:39.88 ID:BILiLpaS
- スカシバは幹でスカシクロバは葉をやるのかな?
- 328 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 14:40:01.23 ID:1SD7q/80
- >>282
ぶどう初心者です、以前カミキリにアルプス乙女が穴をあけられ、トラサイドが良いと聞き買いました
そろそろカミキリが出てくる前にシャインマスカットに塗ろうとしましたが
説明書にリンゴはこれから塗布OKぶどうは冬季処理になっています
ぶどうは今塗布したらダメなんですか?どなたか教えて下さい
- 329 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 15:07:52.85 ID:E+Nr8VLu
- >>314
>>315
>>316
>>317
50年位前に植えた木のようです。
棚も作らず何十年も放置→ここ数年は根元からバッサリ切ってました…
去年「親戚」に頼まれ簡易的な棚を初めて作り枝も伸ばしてみましたが…自分は園芸初心者だしどないしよ…と思ってます。
画像検索してみたんですが、熟す前のキャンベルとノースレッドに似てます。(^_^;)(一番右、上から二番目)
http://i.imgur.com/QggCWx3.jpg
レスありがとうございました。
- 330 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 17:00:33.71 ID:tlFcvoZ1
- >>328 冬季処理。芽が出る前に処理しろじぁね。
- 331 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 19:05:42.84 ID:1SD7q/80
- >>330
なにぶん初心者で冬季処理知らなかったんですよ、これからの時期にぶどうにトラサイド使ってはいけないですか?
- 332 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:01:19.95 ID:eJr7DYEV
- 長い付き合いになるんだからたった一年くらい我慢して説明書通りにしたら?
冬季散布の指定は冬季にやらなきゃいけない意味があるんでしょ
- 333 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:09:35.23 ID:e/wj2qB4
- >>331
おれは5月に処理したことがあるが別に害はなかったよ。
基本的にマラソン乳剤とスミチオンを混ぜたものだから。
ただ強力な浸透効果がある薬をまぜているため、緑の枝葉には
かからぬようにすること。
トラサイドを使うのが樹になるのなら植物全体を弱い毒草化させる
オルトランを使えば?芯に入り込む虫には効果は弱いけど弱らせる
ことはできるから。
- 334 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:25:23.89 ID:e/wj2qB4
- http://i.imgur.com/Bj37urQ.jpg
おもいっきし素人が作った垣根仕立て。隣はオス木
- 335 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:31:43.01 ID:iGaqedZo
- いいね
いろんな人の見たい
だけどそれ倒れそう・・・
- 336 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:37:56.60 ID:PNcOt47v
- 倒れたら元にもどせばいい
- 337 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:38:04.68 ID:e/wj2qB4
- >>335
鉄パイプを杭代わりに打ち込んでいるんだが、今年の冬には横から支える
支柱を立てようかとも考えている。
いままで4回台風来たが倒れたことはない。ちなみに世話が簡素で済みそうな
ヤマブドウなんだが、木が若いうちは花振りばかりしてまともに実がつかない
から来期からジベ+フルメットで処理しようかと思ってる。
- 338 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:43:38.15 ID:VN6VLsXs
- >>334
その支柱は強風で根元からあっさりと折れるよ
俺は防風ネットそれで張ったけど何本も折れたし
- 339 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:45:34.55 ID:VN6VLsXs
- >>337
横の支柱を追加するのか
なら大丈夫かもな
- 340 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:46:21.14 ID:e/wj2qB4
- >>338
台風が直撃しても一応保っていたんだが、やはりイボ竹では無理かね?
徐々にものほし竿に更新していっているんだが。
- 341 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:52:18.17 ID:VN6VLsXs
- >>340
軽いうちは大丈夫かもしれないけど重くなったら難しいかもね
その支柱よりそこらへんの太目の木の棒の方が丈夫なくらいだし
- 342 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:17:37.79 ID:PNcOt47v
- >>340
暴風ネットでは確かに折れる、というか強風で絶対折れる
ぶどう棚は折れない、5年以上使ってるが問題ない
- 343 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:21:45.22 ID:N+42z+EA
- 20mmのイボ竹で棚作ろうと思ってたけど、やっぱり強度的に厳しいのか
ぶっとい鉄パイプで棚を見ると流石にゴツ過ぎじゃないかと思ってきたが、ちゃんと意味があったんだな
- 344 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:29:06.94 ID:e/wj2qB4
- >>343
ぶどうの棚ならそれでもいいと思うがな。
キウイの棚なら間違いなく強度不足だが。
- 345 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/01(日) 21:29:34.24 ID:+3g9DI9t
- >>328 まさか原液を塗布しているんじゃないだろうな 樹が枯れることがある
さらにこの時期に塗布する気じゃないでしょうね ブドウトラカミキリの産卵時期は8月〜9月
北海道ならまだ幼虫かもしれないが 本州なら今サナギになっていて、枝の被害は終了してる
- 346 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:32:14.44 ID:dGmiGwN2
- ヤマブドウの樹勢の強さは異常
間に合わせの棚だとあっさり潰される
- 347 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:33:36.57 ID:Hoej981G
- 上はキウイフルーツですよね。
愛知かどっかの産地でカッパン病(だっけな?)が猛威を振るっている
らしいから気を付けてください。
ブドウのスレなのに失礼しましたm(__)m
- 348 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:38:20.78 ID:e/wj2qB4
- キウイは締め付ける力が強いから細い鉄パイプを曲げてしまう。
でもブドウは締め付けたりはしないから大丈夫。
よく考えれば暴風ネットは風の負担を一手に受けるからイボ竹程度では
耐えられる道理がないな>>342
- 349 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:41:07.45 ID:loKIRuyi
- >>334 水不足じゃね。もうちょっとしたら枯れそう
- 350 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:42:21.30 ID:e/wj2qB4
- >>346
ヤマブドウはたしかに非常に樹勢が強いけど、うちのイボ竹で作った
棚や垣根はまだつぶされてはないな。
- 351 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:49:49.02 ID:e/wj2qB4
- >>349
今年で5年目の山葡萄だが自然の降雨に任せてある。
ヤマブドウで自然のものだし異常な旱魃でも起きない限りは大丈夫だろう。
- 352 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:52:17.90 ID:1SD7q/80
- >>331です
>>332>>333>>345ありがとうございます
三年樹かな?(譲ってもらった)始めての実もなっているのでトラサイドの説明書のとおりにします
薬品や虫のこと調べてみます
- 353 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 22:17:40.13 ID:8gkkjlR5
- イボ竹より同じ太さの篠のほうが丈夫というか折れない
篠はしなるけどイボ竹は限界超えるとポッキリいく
- 354 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 00:10:01.85 ID:uAbZjMeo
- ホントの山で作ってるなあ
凄い斜面で棚立ててる畑あるけど、どうやって消毒やら施肥やら収穫やらしてるのか
いやまあできるだろうけど凄い労力だろうなと思う
- 355 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 02:32:25.40 ID:ICFEaRYi
- エスター線細いの売り切れてる。棚作れん。
- 356 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 07:10:50.00 ID:/19HpdZA
- いまごろ作ってんの?
- 357 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 10:00:24.85 ID:4XdePw4j
- ホームセンター?
他の金物屋とかあたってみればあると思うよ。
あと、ネットとか。
- 358 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 11:30:33.61 ID:SrLMad+2
- 今日はやっと遅ればせながらピオーネの木に初めてジベ処理というのををやった
もう実が小さくついているが。1W後位に2度目もやらないとまずいのだろうか
うちの母親に家のドアをロックされ入れてもらえなくなった
プラスチックの長いコップを使って
彼女の気付かない事をやったせいで。
- 359 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 12:27:09.92 ID:AVdiguzS
- 毒を盛ったとでも思われたのか
- 360 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 14:45:40.93 ID:4vdmUzWw
- なんかウミガメのスープみたい・・・
- 361 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 16:10:42.88 ID:rEdZ9y+i
- ゴールドフィンガーの果粒まだ2mmくらいなのに
ちゃんと反っててかわいい
- 362 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 19:42:23.25 ID:kPDKjgbP
- 花が咲き始めましたが、肥料をやる時期でしょうか?
- 363 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 20:08:15.27 ID:WIf+ZomR
- 肥料は収穫後11月ぐらいにやればいい。
- 364 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 20:13:24.16 ID:I27Oe9VN
- 肥料よりも摘芯とかやったほうが良いかも
- 365 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/02(月) 21:06:51.99 ID:UQCD1nGA
- >>358 ピオーネの場合、無核処理だけでもそこそこ大きい粒になる
これが2倍体品種では 肥大処理しないと大きくならない と言うわけでしなくてもいい
- 366 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 21:55:10.98 ID:A0x34Dri
- 樹勢が強い品種なら摘芯やったほうがいい。
でないと花振るいするよ。ヤマブドウも樹勢が強烈だから
花振るいが酷くてほとんど落ちてしまう。
- 367 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 22:12:50.97 ID:I27Oe9VN
- ジベレリンvsオーキシンの戦いさ
- 368 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 22:26:31.01 ID:SrLMad+2
- >>365 Thank you for the instruction
- 369 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 22:30:51.93 ID:SrLMad+2
- ジベ処理は棚の下に下がった房はやりやすいが、
棚の上の葉っパの中や、その上に出てる房にはやりにくい…ので、
できないアングルの房にはスプレーしてしまった…
すると葉っぱにも成長促進剤がまるがかりなのがちと心配。
(房の肩の部分にでてる小さな房は除去せよ、
というのもまだとっていない…)
- 370 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 22:40:43.42 ID:/19HpdZA
- もう二回目のシベ処理終わって直径1cm程にはなったんだけど、ここまで来る、花ぶるいと言うか、自然落果とかは、あまりないと思っていいかな?
指で茎をトントンすると、肥大し損ねた2ミリ以下の粒だけは落ちます。
- 371 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 00:11:45.49 ID:eyt5ffqK
- >>285
施肥沢山したら根張り悪くなるん?
- 372 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 00:25:57.36 ID:sdZ8oYKa
- 根ががんばらなくても養分とれるからな
- 373 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 02:56:12.49 ID:eyt5ffqK
- そういうもんなのか
- 374 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 07:13:02.09 ID:IHsxaC21
- 今年は若木なので養生するけど棚を造る小遣いが無かった。
- 375 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 10:52:43.75 ID:/yWmIWRX
- 鉢植えの紅富士は、毎年脱粒しまくりなんだけど、
地植えに接木した部分はきちんと着果してる。
一緒に育ててる3年生オリエンタルスター(鉢植え)は優等生だな。
同条件でもちゃんと着果してるわ。
さすが果樹研出だな。
- 376 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 11:39:51.64 ID:xzJGEBBJ
- オリエンタルスターはありまぁーす!
- 377 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 12:08:01.02 ID:COCYzejq
- シャインはじめました。
- 378 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 14:00:18.65 ID:bRs/+tgE
- >>374
そうなの…。
来年は棚を作ってブドウしっかり作ってこのスレで語り合いましょう(^_^.)
- 379 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 19:12:44.57 ID:4dM9nBzF
- ワイン用ブドウ品種でもジベ処理するものなの?
- 380 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 19:45:49.13 ID:bMczhEOt
- とりあえず無核にはしないな
- 381 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 19:47:39.99 ID:sCZS4mRi
- しないだろう。てまがかかり杉。w
- 382 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 20:14:32.83 ID:4dM9nBzF
- おお、しなくていいのね。
サンキュー。
- 383 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 20:42:51.44 ID:bMczhEOt
- 本職の方々曰く『ワインは手をかけたら負け』
- 384 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 21:05:02.71 ID:4dM9nBzF
- >>383
ストイックにストレス掛けまくりで育てた方が良い、って何かの本で読んだね。
ワイン用ブドウを育てる本を人事担当者に読ませたら喜びそう、だってw
- 385 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 21:43:09.31 ID:sENfa02t
- 人間はストレス与えると逃げられるかもしれんけどね
- 386 :花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 12:47:56.32 ID:mGsMUxN+
- 隣のオバハンが予防しないと・・・・煩いです。
- 387 :花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 21:21:16.05 ID:s1R4pOm/
- 母親がブドウの周りに蕎麦を植え始めた。
これって特に問題ないよね?
- 388 :花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 21:43:50.25 ID:Ply7QveR
- 草生栽培ってのがあるくらいだから別にいいんじゃねーの。
下に草はやして根っこ張らせて土の通気性良くしたりするんだとよ。
ま、別に問題あったっていいじゃねーか。
家族で一緒に食ったり楽んだりしたくて作ってんだろ?
そんなことで喧嘩なんかすんじゃねーぞ。
別に葡萄が枯れたって死にゃしねぇよ。
- 389 :花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 23:22:36.35 ID:s1R4pOm/
- いやね、別に喧嘩とかはしないけどね。
ただブドウに栄養がいかなくなったり、違う害虫湧いたりしないかとか。
ブドウのそばに蕎麦とか駄洒落かとか。
ワインと蕎麦ってマリアージュするのかなとか。
そういうのが気になっただけ。
- 390 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 08:39:44.25 ID:DFd939PL
- ソバは草本にはアレロパシーがあるけど、木本には影響ない気がする。
- 391 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 10:33:02.00 ID:5GeNKtD9
- 微生物農薬って使っている?
やっぱり化学農薬よりもこっちの方がいいかな。
- 392 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 12:14:40.35 ID:zNeba3Gt
- そういう話題は出さない方が良いと思うぜ
- 393 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 12:21:40.48 ID:B89SfJCB
- ジベすると房の軸が長くなってその下を防除機が
通れなくなるんだけどなんかいい方法ない?
軸を誘引テープで持ち上げたりしても大丈夫かな?
育つ間に折れたり生育不良が出たりしないかな…
- 394 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 12:49:45.07 ID:qtBWvTu0
- 今日は風が強いなー。適当に作った棚が落ちないか心配。
- 395 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 15:34:50.64 ID:QL05rXo0
- >>393
これで
ttp://img.mechaguzzler.scm-cbn.sub.jp/20120320_978441.jpg
- 396 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 16:10:08.71 ID:B9jygff1
- >>393年とともに短くなっていく
- 397 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 16:22:39.67 ID:m1LW7Thg
- 新芽が出来て花穂が伸び始める前に、新梢自体も伸びるようにジベレリン塗って房がつく位置毎たなを高くする。
- 398 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 17:35:23.15 ID:9TiI5Yv4
- 有機物農薬ってタブーなんや
- 399 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 18:08:17.68 ID:Vz9cIUSD
- ジベ処理して2週間、
花ぶるいはしてないけど粒が大きくならない
なぜなんだ?
- 400 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 19:10:17.89 ID:B9jygff1
- 大豆粒ぐらいなら普通。
- 401 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 19:31:04.12 ID:tf5Fp4KM
- 長くなって困るってたぶんシャインでしょ
短梢でやってればそんな問題ない
- 402 :花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 20:24:43.96 ID:UVJAm+Gb
- >>400
大豆の半分もないんだ
- 403 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 03:28:29.81 ID:wSy6yL4z
- >>402
@ジベレリンの処理が早すぎた
A樹勢が不足している
だと思います。
- 404 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 05:53:20.71 ID:M7+2eapR
- >>403
鉢植えと根域制限のが粒が小さいので樹勢ですかね
でもウインクと巨峰は優秀です
- 405 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 06:32:08.43 ID:d3uqO9Jj
- いま実がパチンコ玉サイズです
肥料やった方がいいんでしょうか?
- 406 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 06:56:38.85 ID:PXHxxBH4
- 1〜2年目ならそれ以上大きくはならないよ
- 407 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 07:05:30.56 ID:d3uqO9Jj
- 木自体は1〜2年目ではないんですが、枝は1年目です
緑のカーテンだと思おうかな 実は諦め
- 408 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 08:08:32.04 ID:5kHuhbtM
- カベルネそーびにょん
っつーのは日本でも栽培されとるのか?
- 409 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 08:37:48.11 ID:u6TcOy5j
- カルベネならワイン栽培やってる農家ならかなりいる
自分で許可やら検疫通してマイナー種栽培しているツワモノまでいる
- 410 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 09:01:58.73 ID:7yQMEezR
- うちも今パチンコ玉ぐらい。
まじ?もうこれ以上大きくならないの?
初めての実だけど、結構ドンドン大きくなってる気がするけど^_^?
- 411 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 12:53:51.47 ID:EhSt5Imi
- 兄が甲斐さんを予防したが廃棄するって言ったから棚を失敬する予定が!
パニック状態
どこかに諭吉さん落ちてないか。
- 412 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 13:14:26.62 ID:1gcu4Cqy
- ちょっと何言ってるかわからない
- 413 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 13:24:46.70 ID:u6TcOy5j
- そういえば、昨日ぶどう畑で千円拾った
- 414 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 14:53:29.30 ID:b9Gr1dWw
- 何が悲しいって、副穂のさきっちょの3粒のほうが
ジベ処理したのより大きいこと
- 415 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 16:00:01.19 ID:9U4BkZm1
- 満開一週間前とかってどうやって判断したらいいのかわかんない。
垣根でTの字にしてあるけど、左右の腕でまるで芽の出る時期も
花穂の出る時期も違ったよ。
ことしはジベする気なかったからいいけど、来年からどうしたらいいの。
- 416 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 16:06:00.54 ID:+f/568vz
- ジベ処理のタイミングまちがっても種あり標準サイズで育ってくれればいいのに
- 417 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 19:30:53.22 ID:rrpSqJia
- ジべの適期は葉齢とか花穂の色の変化とかばらけ具合とか色々判断基準はある
中には自前の顕微鏡で花粉を確認する強者もいる
- 418 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 20:04:24.06 ID:i0KYoZ+O
- >>415 メリット塗る
- 419 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 20:46:41.12 ID:7yQMEezR
- ジベ処理のタイミング早過ぎたり、遅過ぎたりしても、普通以下になったりせんだろ?
種は残ったり目標より大きくならなかったりはするだろうけど、標準程度にはなるだろ。
- 420 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 21:50:34.61 ID:i0KYoZ+O
- 満開時にやるやつは満開すぎてからやらんとうまくいかない。
- 421 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 22:20:58.85 ID:7yQMEezR
- 種がうまく抜けないって事?
ストマイは開花前だし、混用したら結構どうにかなりそうな気がするけど。
- 422 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 22:30:05.73 ID:/CTxrIz3
- 悪戯しないがカメ虫多くない?
- 423 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 22:37:31.40 ID:rrpSqJia
- 赤い奴は多いな
- 424 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 22:44:08.63 ID:yv0qBLdr
- >>421
満開ジャストを狙うと早すぎて房が曲がることが割とよくある
- 425 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 22:46:39.07 ID:7yQMEezR
- 曲がってる〜
- 426 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 00:38:52.30 ID:sEmyzVqp
- 何で曲がったのかと思ってたが、そういうことなのね
- 427 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/07(土) 01:51:54.54 ID:VbpwLAJ/
- ジベ処理が満開より早いと 軸がまがるのって不思議だよなぁ〜
ベリーAなんか満開10日前にジベやっても曲がらないのにね〜
そういえば、ストマイ1週間前のポイントは 展葉枚数10〜11枚だな
発芽から35日くらいだ 4月20日発芽なら5月25日となる
薬の登録基準が2週間も幅があるから、単用の先行処理ならこれで充分だろ
- 428 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 06:14:27.20 ID:PDjXV6G5
- レインカットなのにここ数日の雨でビショビショ
2回目のジベ処理もできない
- 429 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 07:39:39.28 ID:yuSQGKl7
- 栄養が回り切っていない歯抜けの房って
切ってしまった方がいいんでしょうか…?
- 430 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 07:49:51.45 ID:/Ihv25Zn
- 別に自分で食うならいいんじゃね?
- 431 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 08:10:59.68 ID:yuSQGKl7
- 自分で食います
ありがとうございました
- 432 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 17:32:28.93 ID:yv2PLIl4
- シャインマスカットの実が小豆くらいの大きさになりました。
ところどころアザミウマにやれているのを見つけたのですが、
もう袋がけする方が良いでしょうか?
- 433 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 17:51:55.82 ID:Wi+pda13
- >>429
花振るいしてしまった房ですね。
形は悪いですが、粒が少ない分1粒当たりの養分が多いですので味がいい
場合が多いですよ。見た目が悪いので商品にならなかったり、人にあげる
には向いてませんが。
- 434 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 04:56:01.34 ID:M3gulIJs
- 連日の雨で予防ができない
午前中くもりらしいけど午後は雨
ちゃんとしたハウスが欲しいわー
- 435 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 05:50:54.05 ID:TUPTWMGh
- 実がちょっとだけ大きくなりました
http://imepic.jp/20140608/208770
ネットと紐が汚ない…
- 436 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 06:07:06.20 ID:vqA27G/9
- ウチの、何か歯抜け(≧∇≦)クイーンニーナ。
http://i.imgur.com/4x7jjTC.jpg
- 437 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 07:21:16.75 ID:4WxQC+zz
- >>435
摘房した方が良いんじゃねえか?
- 438 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 07:36:25.41 ID:TUPTWMGh
- >>437
そんな気がしてきました…>>438さんのように実を大きくしたい
- 439 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 07:37:02.88 ID:TUPTWMGh
- 間違えた>>436さん
- 440 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 08:15:38.13 ID:GS/+rtx5
- >436
1回目のジベが早いんじゃなかろうか
あと大粒種にしては房が大きすぎるかな
- 441 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 09:21:17.62 ID:EW27jcdd
- >>438
実を大きくしたいなら、摘房よりも摘粒した方がいいと思いますよ。
摘房すると枝が大きくなる。
摘粒すると粒が大きくなる。
- 442 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 10:19:48.59 ID:vqA27G/9
- >>440
お!!!あたり!
初めてなので、花が咲き始めた!と思って、先走って(≧∇≦)
これでも何本もある花穂のうち、一本だけは満開になって、更に翌日までは我慢したんだけど、この房は、多分8分程度での処理になってるとおもいます。
ストマイとフルメットも同時処理したので、ま、どうなるか、今年は実験みたいなもんです。
花が咲く前も後も、かなり穂は小さくしたんだけど、まだまだかもですねを
歯抜けっぽいけど、実際は花ぶるいに近い感じで、適当に落ちてくれたので、まだ適粒はしてません。小さな粒はとってしまって、更に摘粒した方がいいのかな?
5-6粒の塊を2-3粒まで取ろうと思ってます。
- 443 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 10:35:31.35 ID:lZdQXBGr
- 勉強になるスレだね。と言う俺は一年生です。
植えただけで放置気味。
- 444 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 12:33:56.76 ID:lZdQXBGr
- 連投しますけど、今コメリで7百円引きシャインマスカット一年生発見。
1380円が出せなかった。
- 445 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 13:40:10.98 ID:M3gulIJs
- 空が明るくなって風もふいてる。
乾けば大丈夫って聞いたことあるから消毒まいたら土砂降りorz
>>444
うちには適当に挿して放置されたシャインがわんさかあるよ
小さいけど
- 446 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 16:53:57.23 ID:Rxqxghg2
- なんかちょっとだけ晴れてる。
でも実がまだちょっと濡れてる。
明日から3日連続雨らしい。
金土日って降らないらしい。
どうする?
今日やる?
待つ?
- 447 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 16:55:01.13 ID:Rxqxghg2
- 袋掛けのことだけど。
と思ったら、ここ、葡萄スレだった。
桃スレと間違えちゃった。
ごめん。
- 448 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 18:36:54.41 ID:EW27jcdd
- ええんやで(ニッコリ
なんならあんさんもブドウ作りませんか?
- 449 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 19:41:50.59 ID:tg/PpSLO
- 去年の秋に1年目のシャインの葉を虫に全部落とされたんだけど
今年、新芽が出ず枯れたと思ってたのに今日見たら接ぎ木された部分の10センチ上から2〜3本
枝がニョキニョキ伸びてた!!
抜かなくて良かったー
去年は棚まで届かなかったんだけど
今年は根が張ってるから去年よりも成長が早いとかってありえるかな?
まだ1mも無い状態なんだよね…
- 450 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 21:52:29.59 ID:3GjNjzwF
- 去年の秋の施肥による。
- 451 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 22:25:30.41 ID:HZ0Iijhi
- 桃スレと行ったり来たりしてる人が結構いるようだな
俺もだけど
- 452 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 23:07:22.41 ID:GS/+rtx5
- ショボ雨しか降んない 明日はある程度降ってくんないかな
- 453 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 08:45:44.13 ID:8k5PwC2z
- やっぱ肥大の期間ぐらいはたっぷり水あげたり雨降ってくれてる方が実は大きくなるかな?
雨の翌日の方が実が大きくなってるみたいだし、大きくするためにはやっぱ水だよね?
- 454 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 11:54:39.08 ID:V8Ad7i50
- 竜神様にお祈りするとか。
- 455 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 12:03:49.47 ID:NVOEymsc
- たかが趣味の果樹栽培で
これだけ世話が大変だったり
生育が楽しみで期待したり
失敗した時に悲しかったりするのに。
僕の親は僕を産んだ時にどれだけ将来に希望を抱いて
そして今のこの僕のザマをみてどれだけ悲しんでいるのだろう。
僕は一体どれだけ両親に謝ればいいのか。
- 456 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 12:12:47.83 ID:6x0lFYXK
- 好きで産んだんだから謝る必要なんかないよ。
その親の遺伝子もらってその親が養育した結果なんだから。
- 457 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 12:12:55.45 ID:FbXnFUNN
- 笑顔だけでいいよ
- 458 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 12:14:48.45 ID:8k5PwC2z
- なにしでかしたんだ?
- 459 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 12:15:42.67 ID:aim4F8fj
- ベレーゾン期の水は必須
葉の見た目が元気で萎れてないからって油断してると
果実から水を搾り上げるなんてエグい事をやるのがぶどうです
- 460 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 12:30:31.89 ID:8k5PwC2z
- ベレーゾン期って言うんだ!
ありがと!水遣り暫く頑張るよ。
一本だけ千切れかけた房が、水が来なかったからだろうか、干しぶどうみたいになってた(≧∇≦)
- 461 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 12:33:18.62 ID:9BIuGJ6V
- http://i.imgur.com/fyU1zNI.jpg
http://i.imgur.com/gzVj3Y5.jpg
http://i.imgur.com/73NRw9C.jpg
http://i.imgur.com/qzdd94D.jpg
http://i.imgur.com/H4vSBHQ.jpg
http://i.imgur.com/RpCtOS6.jpg
http://i.imgur.com/73Z0zCW.jpg
http://i.imgur.com/iajUMPv.jpg
http://i.imgur.com/rCNZ5YX.jpg
- 462 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 20:40:26.71 ID:6QGwUAOl
- 根っこ貫通鉢植えジャングル高尾が初めてまともな房ができそう
ジベとフルの濃度上げたからかな?
ジベ処理一度で済むから短梢の候補にしようかな
でもここ数年、巨峰系はハクビシンに食われまくる
- 463 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 20:42:19.67 ID:oaTdK11w
- 東北地方在住。
ばあちゃんキトクで5日ほどバタバタしている間に、
連日の雨の中で開花しちゃってた。
これって、すでに一年ボウに振っちゃった???
- 464 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 21:20:44.90 ID:j2N7APxv
- 無核にしたいならアウト
有核ならこれから
- 465 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 11:01:28.07 ID:6AmvD/kK
- 今日は絶好のジベ日和だな(昏倒)
- 466 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 14:50:41.05 ID:nQCwS5O7
- 新短梢の本参考に棚つくりたいのですが
屋根に使ういい感じのアーチパイプないもんですかね
- 467 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 16:34:32.75 ID:cCd13Ib0
- マンズレインカットの事?
普通にビニールハウスので良くね?
- 468 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 17:05:45.35 ID:2M0g+zpW
- >>466 自分で曲げるって方法もある。
- 469 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 19:04:10.86 ID:GNjO+LU1
- この人のが参考になった
ttp://www12.plala.or.jp/grapes/ameyoke/ameyoke.html
- 470 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 19:52:01.27 ID:wcqeiS5A
- マンズレインカットだと幅が狭いんですよね
あれで幅が広いのあれば…と思うんですけど
試しに自分で曲げてみようかな
- 471 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 19:54:16.80 ID:cCd13Ib0
- あれより幅広いのが欲しいって、それ、普通のハウスじゃね?
- 472 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 23:10:42.61 ID:uEhtYh+n
- トンネルメッシュというのが農家専門型のHCみたいな店に売っている
パイプよりだいぶ安くできる
しかしネットでは画像くらいしか検索できんかったわ
- 473 :花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 23:16:49.23 ID:NOR1QPYF
- >>441
なかなか勇気出ません(>_<)
- 474 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 00:32:46.95 ID:IBIHnQS8
- 付け根にオガクズが付いた萎びた新梢
2週間前にスミチオン撒いたのにスカシバの被害だよ
被害のあった数本を切り捨てたけど、まだいるかもしれん、心配だよ
デラウェアだけど、このタイミングでまたスミチオン撒いた方が良いでしょうか?
- 475 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 08:37:16.86 ID:LR82NOPy
- zardの負けないでを歌いながら撒くんだ
- 476 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 09:58:09.01 ID:wU+wBbkL
- まかないで!
- 477 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 12:47:57.94 ID:Jr26HmSU
- >>471
マンズレインカットって雨の日風吹くと結構濡れちゃうの
- 478 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 17:42:11.61 ID:E0hOZhiX
- まんず濡れちゃうべえか。
- 479 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 19:35:02.86 ID:BDWmsakz
- 講習会で初めてクビアカの成虫見た
マジでハチそっくりでこりゃ気づかねえ訳だと思ったよ
- 480 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 21:07:29.09 ID:j3EIvl1t
- トリフミンとかの殺菌剤もダインとかの展着剤入れたほうがいいもの?
殺虫剤使うときは入れてるんだけど殺菌剤も同じなのかな?
- 481 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 21:21:47.59 ID:DTsfUprS
- 入れないよりはいいんじゃね。
- 482 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 23:35:30.87 ID:qLcsCYfF
- 花が咲き終わった房を手で振るったら実が全て落ちたでござるの巻
- 483 :花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 23:43:21.20 ID:0BPkYDdn
- m9(^Д^)プギャー
- 484 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 00:13:00.32 ID:1Ie5Xytk
- スカシバはパッと見ハチと見分けがつかん…
とりあえず果実に袋かぶせてスミチオン散布する
- 485 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 05:23:57.78 ID:HC8GlJxM
- スカシバかとおもって追っかけまわそうとしてたらスズメバチだった
アブナイアブナイ次刺されたら2回目だ
- 486 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 07:30:52.68 ID:17xSOoXD
- ヤベえなそれ…
- 487 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 10:22:06.53 ID:AlHW6J5z
- うちはヒメスズメたんが来るのでなるべく刺激しないように作業してる…
- 488 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 12:38:28.70 ID:zaPfWe0n
- >>482マジ? 俺はみかんで半分落ちた時は顎が外れるかと思った。
葡萄は二年生だから来年を楽しみにしています。
- 489 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 12:59:24.83 ID:9YX3w9Cv
- 梅雨終わったらスズメ攻撃なんだろうな・・・
- 490 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 19:22:54.86 ID:9nNPQFr7
- 大量殺虫兵器SSの出番。
- 491 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 19:33:29.25 ID:AlHW6J5z
- ヒメスズメじゃなくヒメスズメバチだった
- 492 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 20:18:00.89 ID:1dVZMnY/
- 整枝したらスズメの巣が・・・タマゴ5つ
親帰ってこない
ごめんよぉ・・・・・・・
- 493 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 20:22:16.70 ID:O6SSntxP
- どんだけジャングルだったんだよw
- 494 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 21:56:32.85 ID:LjbFCb4O
- 葡萄には展着剤使わないような
- 495 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:03:53.35 ID:2zufduXq
- ブドウの芽が出たんだけど
移植しても大丈夫かな
注意することはありますか
- 496 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 12:14:20.80 ID:2GVW8EP6
- 移植は11月頃
- 497 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 19:02:05.23 ID:ocAE9VZL
- 直径40センチの不織布ポットに植えたけど
明日、地植えにして根っこ開放するわ
横にカッター入れて土くずさないようにしてもちあげる
- 498 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 23:28:00.01 ID:5BRC7ptO
- 翠峰って藤稔よりおっきくなんね?1粒30とか35gとか
毎年少なめ粒数だけど超巨大粒の立派なの
売り場で見かける
アレ見るとやっぱプロすげぇと思う
- 499 :花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 20:33:02.20 ID:JMQCfPgh
- 形とか見た目とか気にしないなら天山があるじゃん
翠峰と天山どちらを見事に作りこなす方が凄いかは別として
- 500 :花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 21:13:36.35 ID:Nz0G1Luv
- 天山、気になってんだよなぁ。
味は?どうなんだろ。
天山欲しかったけど、その、同じ流れで天晴ってのも気になってた。
苗が高かったのと、まだ、誰も育ててなさそうだし、それこそ味もよくわからんかったもんで、結局買わんかったけど(≧∇≦)
- 501 :花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 21:25:22.06 ID:5J1caeVk
- ひたすら摘粒&摘粒だろうな
- 502 :花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 21:42:43.80 ID:7BIsfcnh
- 翠峰そんな手かからないよ
巨峰みたいに房作りして巨峰みたいにジベすればOK
- 503 :花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 21:58:03.09 ID:WjSRyPgk
- 天山・・・普通以上に美味いとは思う。まだ4年目だけど思ってたよりは楽なのかなあ
でもなんにつけてもほんとによくわからん葡萄
摘粒も房作りもなにが正解なのか、そもそもその年どのくらいの着果量にすればいいのかすらよくわからん
- 504 :花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 22:40:30.87 ID:qfmVkzDo
- 7月末にフランスに自転車レースを見に行きます。
生食用のブドウは日本が一番かな?と思っているのですが、
むこうの生食用はどうなんでしょうか。
- 505 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 07:28:00.08 ID:QH/ONfoC
- この板にフランス人は乗っていませんかあ〜。
- 506 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 07:58:57.21 ID:VfcmcR0P
- オランダ
これ今日一で面白いやつ
- 507 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 09:01:06.71 ID:VMIiPqxO
- ドイツだ?
これ今日一で面(ry
- 508 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 09:14:44.05 ID:jl0AG5qY
- フランスで食べればいいだけ
- 509 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 09:44:37.25 ID:nW229jG5
- ま、行くこと自慢したいんだろ。って言われる事は想像出来たとおもう。
- 510 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 10:52:14.32 ID:/WBFgig1
- コートジボワールの猛攻どうにかしてくれ。
- 511 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 17:57:33.62 ID:fU+r+lSa
- 葡萄の周りの草に油虫が鈴なりです。赤い実の様にびっしり。
葡萄にも数匹!
オススメ良い薬は何?
- 512 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 18:39:36.56 ID:VfcmcR0P
- ユンケル注入して草むしり。
- 513 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 20:30:40.28 ID:+4dhpxMm
- フランスにはフレンチハイブリッドのセイベル9110があるぜ
- 514 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 21:17:52.58 ID:fU+r+lSa
- 棚材料を格安で手配のめど付いた。特に果樹系は初期投資を甘くみたら痛いよね。
- 515 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 21:40:12.74 ID:nW229jG5
- 本業として!ってこと?
趣味ならどうでもいいんじゃね?
かけられればかけられるほど、本人が納得すれば何の問題も無いかと。
- 516 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 22:22:07.00 ID:wWSrgGi3
- 初期投資が結構かかるってことを苗植えた時点で気づかない人もいるんじゃね
初期といっても果樹の場合は金がかかるのが植え付け3年目くらいだったりするから
最初からわかってれば手を出さなかったって人もいると思う
- 517 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 23:04:29.06 ID:KXWXlfba
- 日本でもセイベル9110あるけどね。まあ市場にでないけど
ぶどうは棚代かかるけど、他の果樹は時間がもっと膨大にかかるからねえ
時間も金銭換算したら新規参入は結構厳しい数字になる
- 518 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 23:13:42.30 ID:sm0Zga9k
- レインカットがジャングルでわけわかんないからやり直したい
ぶった切って芽が出るの期待するか、抜いて苗植え直すか
欲しいとこに芽が出ないともうお手上げ
- 519 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 23:52:59.40 ID:bVTvKO2C
- ハウスのブドウに色がつき始めた!
どこから入るのかさっそくスズメが味見してる…
網で塞いだはずなのに…
やめてくれええヽ(`Д´)ノ
- 520 :花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 06:58:02.37 ID:QTuI+qSo
- >>518
芽傷は入れたの?
- 521 :花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 09:49:30.40 ID:hIsebyNT
- 同じくレインカットがジャングルだ
新梢を先端摘芯するまでは整然としていたが
副梢が伸び出すとあっという間にジャングルになっちまった…
- 522 :花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 12:12:11.35 ID:w7PMKDue
- >>519
入口探してるんならまだおとなしいもんよ
ムクドリだとたまに天井に穴開けて入る奴がいる
- 523 :花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 20:52:38.41 ID:uYEDbqpu
- ジャングル 遭難しそう
- 524 :花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 21:41:21.06 ID:6kLXJFUY
- わい性台木でレインカットに挑戦だ
- 525 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/16(月) 21:58:32.05 ID:aIsF+ffL
- ジベ肥大処理で房が巨大過ぎてカップに入らず やもなくハンディースプレーで処理した
- 526 :花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 22:42:30.51 ID:M+/uKann
- あんさん>>265でアドバイスしてますやん
そのボトルにすら収まらない房だったのかな
品種が気になる
- 527 :花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 23:26:59.76 ID:QTuI+qSo
- >>525
特大カップ持ってんじゃなかったの?
私もアドバイスいただきましたが結局スプレー処理しましたが^_^
ジベの液を振り落としきれなかったのか、結構輪のシミが残っちゃった。
初めてだし、ま、仕方ないかな。
- 528 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 00:48:46.51 ID:vIQ+NyJq
- ハニービーナスって、美味しいですよね?
育て方は難しい方ですか?
日本で開発された品種ですか?
- 529 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 01:12:38.44 ID:ccx9tIK1
- ジベのシミって問題あるかな
付いてくる食紅混ぜたらすんごい跡残って心配なくらいだし
それでも付属されてるくらいなんだから気にする必要無い気がする
- 530 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 02:11:55.82 ID:b7FwkA8I
- ジベ焼けつーのがあって茶色い傷跡みたいになる
食紅はあんま関係ない気がする
ジベの調合に大五郎の4Lボトル使うけどカップにするような大きな房の品種って一体なんなのか・・
- 531 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 07:39:36.17 ID:qZvgLRK5
- 食紅使うと洗った時に赤く色が出るからあんまり使うなって言われたな
- 532 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 09:58:20.54 ID:kddUnp2e
- >>530
そうそう!ジベ焼けの事。食紅は入れても入れんでもどうでもいい。入れた方が処理済か分かり易いって事なんだろうけど、家庭用なら一度にやってしまうだろうし関係無いかな。
あっ、あと普通のカップサイズでは小さくてスプレーしたんだけど、これは2回目の処理ね。
瀬戸とシャインはセブンのアイスコーヒーカップでギリギリ大丈夫だったけどクイーンニーナは、玉も房も大きくて入らなかった。1Lのペットボトル切ったやつならギリギリ入ったかも。
- 533 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 13:03:09.06 ID:b7FwkA8I
- 花冠ついてるとそこに濃縮しちゃって焼けるらしい
25ppmくらいからそのリスクがでるっぽ
農協でもらったか買っただかしたカップの最大のは700mlの円錐カップ
牛乳パックとかでいいと思うけど視認したいならファンタの1.5L切るといいんじゃね
- 534 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 13:11:58.63 ID:RpexuOBb
- >>533がファンタ好きなのは解った。
- 535 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 13:56:05.34 ID:ccx9tIK1
- ジベ溶液って何ppmであれどのくらいで交換すればいいのか謎
1リットルあたり何房漬けたら交換しましょう的な目安があればいいのに
使い続けると緑色っぽくなってくるし青臭くなるし多分効能が落ちてそう
>>532
うちのニーナは果梗がゴツすぎてビビる
ジベした後、木質化してないのに木かと思うほど硬い
去年山梨でニーナ買って食べた時意識してなかったけどあんなにがっしりしてたかなあ
- 536 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 15:47:43.59 ID:hi3x96qo
- ジベ処理したのに5ミリくらいのまま数週間、今年のぶどうは終わったみたい
- 537 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 18:35:32.83 ID:mS2qNERX
- 新種じゃね?
- 538 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 19:50:20.92 ID:oY6FvP6t
- 直径5mmのブドウ 胡麻ぶどう。
- 539 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 19:55:35.04 ID:1xCqwz4U
- >>535
俺もおととしからニーナやってるけど
たしかにニーナをジベすると果梗がスッゲーかたいよ。
実すぐり(摘粒)するときにハサミじゃなくて剪定ハサミでやりたくなる
ぐらい硬かった。
そして7月上旬から焼けがひどい。だから今年は6月下旬ごろから袋の下を
切って袋かけしようかと思ってる。8月中旬からボルドーするからまた
袋かけなおさなきゃなんないからめんどくさいけど。
なかなか手のかかる女の子だよ。
- 540 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 19:56:07.23 ID:wbQjlNGK
- デラ用のハウスの下でモアー走らせてたんだけど
うっかり巻き込んだ小石がフードの隙間から斜め上に射出されて
秀2L級の房二つまとめてぶち抜きやがった!
な…何なんだよこの超展開…
- 541 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 20:28:04.33 ID:Ys1HTu9N
- >>535
ジベ液って交換とかするもんだったの?
継ぎ足し継ぎ足しで単純に無くなるまで使ってたぞ。
- 542 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 21:26:14.43 ID:b7FwkA8I
- うちのまさおは斜め上に発射できるほど若くないな
- 543 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 21:35:50.92 ID:+nYv9mxT
- 草刈まさお?
- 544 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/17(火) 23:22:55.21 ID:6j9wM62H
- カップに入らなかったの 「アレキ」とか「ビオレ」とか
こいつら肥大処理時期までに房が超巨大化するし ジベ焼け防止でスプレー処理です
ちなみに安芸クイーンみたいに軸が硬くなる品種は 12.5ppmで処理するといい
- 545 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 08:05:47.54 ID:fqQrxvdO
- カメムシに刺されまくってるんだけど
刺されたやつは味的にどうなっちゃうの?
なんさん、本格的でわかりやすい本出しちゃってよ
- 546 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 08:29:15.11 ID:d8vV7vli
- それカメムシがわさわさ出てくるよ・・・
- 547 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 10:40:19.43 ID:aOgvPSRM
- 4年目の鉢植え棒仕立てシャイン、枝が5本でそのうち2本に1房づつつけました
今朝見たら1房を付けてる1本枝の葉すべてに、薄黄色の小さい点々が出てました
その葉は全部切り取ったほうがいいですよね?
そうすると、その枝の1房もENDってことですよね?
他の枝の葉には、まったく異常がありません
4年目で初めて実をつけ、初めて病気らしい状態になりました。
- 548 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 14:34:23.15 ID:2DjvUHeb
- 苦土欠かな
収穫はできるだろうけど1房どころか来年お陀仏の可能性あり
- 549 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 15:06:21.28 ID:TLRbcRYc
- なんか葉に沢山小さな穴があいてるんどけど
なにかいるのかな
- 550 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 17:50:57.79 ID:vnKx1XVA
- レインカットでいくつか植わってる中でジベ処理が上手くいったウインク
さーて摘粒しようと袋とったら黒斑病だらけorz
雨上がりに予防はしてたけど、風が吹くとレインカットはホントに雨に弱い
- 551 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 17:52:19.48 ID:XwKgMGFK
- ブドウスカシバじゃ。
俺のにもわんさか湧いてる。テデトール大量散布してるわ。
- 552 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 07:19:41.81 ID:i6CuK+Jf
- テデトールかぁ。極力葉に触れたくない。
蜂とか毛虫とか色々出てくるんだろうなぁ…orz
- 553 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 07:55:55.52 ID:CiO1z30P
- マンズのレインカットはぶっちゃけジベの時しか役にたたない
- 554 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 11:00:48.53 ID:y+072EH3
- 万図レインカットはジベとか摘粒とか腰を痛めそう。
- 555 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 12:05:52.51 ID:3t5URPP7
- 粒抜きは人によって腕が違いすぎる…
誰か技能検定試験作ってくれ
- 556 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 12:14:30.62 ID:lNkXxtqC
- 摘粒技能検定、誘引技能検定、収穫適期判定技能検定、剪定技能検定…
ブドウに関してはいくつあっても足りない
- 557 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 14:10:59.87 ID:PESSoGjm
- 黒斑病じゃなくて黒痘病だった
枝は屋根に届いてるけど手入れしづらくて放置、
ビニール張りっぱなしなんで葉っぱは熱で焼ける
わい性台木で再挑戦する予定
- 558 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 14:42:10.77 ID:78DgNsqk
- ブドウの摘粒って鋏で落とさないといけない?
自家栽培なら手でつまみとっていく方式でも別にOK?
おしえて偉い人
- 559 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 15:20:49.18 ID:QA+E1GnE
- 見た目気にしないならいいんじゃないの
- 560 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 17:04:48.25 ID:saXRqWsQ
- 手で摘みとるほうがたいへんかも。
- 561 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 17:27:36.49 ID:dm0QpovW
- 手で取ったらハクビシンに食われたみたいにならないか?
- 562 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 17:46:39.83 ID:3t5URPP7
- 2回目のジベの前ならいいって講習会で言ってたな
- 563 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 21:56:51.53 ID:lNkXxtqC
- 手で取っても良い品種もあるが
軸を残すと肥大の途中で刺さる品種もあるので心配なら鋏
- 564 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 22:20:30.04 ID:phk/91Qi
- なら結構深い所で切った方が良い?
- 565 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/19(木) 23:07:30.77 ID:XgkcezuR
- 果梗は短く切った方がいいけど 丁寧にやると時間がかかる プロは少し残る程度にしてるなぁ
昔、島根県のメーカーがドリルと吸引器を組み合わせた粒間引きマシーンを持ってきた
吸い着けておいて、ねじり取るわけ でも、もうひとつ流行らなかったです
- 566 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 00:08:51.49 ID:KNwA/SSo
- 新梢の枝におがくずと小さい穴が開いてたのでテッポウムシの殺虫剤まいたら2匹出てきた・・
穴は木工ボンドで閉じたけど切り取ったほうがいいの?
あと防除法おしえてください
- 567 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 10:14:53.46 ID:CNU5a/VP
- >>549
それ、ホウ素不足ではないでしょうか?
他の症状として、
@実が割れて種むき出し
Aエビ症といって房がエビみたいに反り曲がってしまう
- 568 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 12:51:23.01 ID:cL2uhScK
- 3品種植えてんだけど、品種によって新梢の伸びに差がありすぎるんですが、こんなもんでしょうか?
瀬戸ジャイアンツは2m以上伸びてる新梢が6本ほどあり、それより短いのも10本以上伸びてるんですが、シャインはようやく1m程度のが10本程度です。
伸びてる茎も瀬戸は直径1.5-2cmほどある。
シャインの方は太くても1cm程度。
シャインの方に、もっと伸びて欲しかったんだけどなぁ。
ちなみに瀬戸には12房、シャインに3房つけてます。
シャイン、もっと来年のために伸ばすためには房取って実つけさせない方が良かったのかな?
- 569 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 14:17:43.66 ID:ESfmHn7k
- 親戚の89歳のじいちゃんが一人で2反やってて、どうしてそんな頑張るの?って聞いたら、老後のためって言わてワロタ
- 570 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 14:25:50.47 ID:ESfmHn7k
- >568
その新梢数だと2年目よね
あくまで個人的見解だが、今すぐ全摘房を薦める
- 571 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 15:46:16.43 ID:k+tT8gNy
- なんか萎んでる粒があるんですが水が足りないのかな
割とあげてるんだけど
- 572 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 16:26:51.45 ID:0smrZZeM
- >>567
自分は質問した人ではないんですが、ホウ素ってどうやって補給してあげればいいんですか?
肥料?
- 573 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 16:40:50.89 ID:ESfmHn7k
- >571
@水やりすぎで根腐れ
A縮果病
たぶん@
- 574 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 16:44:04.28 ID:k+tT8gNy
- >>573
なんだってーーーー!?
気を付けるわ
8ℓは多かったかな 他の植物も植わってるけど
- 575 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 16:44:42.20 ID:k+tT8gNy
- 8リットル。機種依存文字だったか。
- 576 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 16:47:23.32 ID:fREJz384
- ブドウに要るだろうと買ったまま放置していたICボルドーをやっとこさ4Lのペットボトルに移したけど
最初シャバシャバだったのに、途中から泥みたいにねっとりしてきて入れるのに難儀した
使用方法見たらブドウ以外にもたくさん使えてお得だな
ウチは9種類該当するけど、これだけの量使い切るとなるとオレが生きてる間は大丈夫そうだわw
- 577 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 17:30:04.64 ID:8viJBXKy
- >>576
俺も2Lのペットボトル3本用意して100円ショップで買ってきたジョウロ使ってボチャボチャ移した
実は2本でぴったりの量なんだが
アレさ ドロドロが分離しちゃうから ザックザック振らないと混ざらないんだよね
だから隙間が出来るように3本にした
- 578 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 18:31:35.19 ID:CNU5a/VP
- >>572
微量要素材(FTE)http://www.tomatec.co.jp/__px/gb09/12hiryou.pdf
を春先にまくとか、
ヨーヒB5 http://www.ekihi.co.jp/b5.htm を春に葉面散布するとかです。
ホウ素が不足すると葉が虫食い状態になるため、虫害と思ってしまうのですが、
http://www.ja-aichi.or.jp/hiryounouyaku/fert/sick.html 実はホウ素
不足の場合が多いです。 ご注意を。
- 579 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 19:02:28.97 ID:cL2uhScK
- >>570
だよね(≧∇≦)
でも3房だし、既にだいぶ大きくなったし、いっかー^_^ってかんじ。
今年3房でも、流石に来年3房以上はつくよね?
今年ゼロで来年20-30着くより、増える量は少しずつでいいかなぁなぁんて。
瀬戸はこのままだと、来年7-80つくんじゃ無いかな?って勢い。そんなに食えん。
- 580 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 19:04:06.56 ID:cL2uhScK
- ごめん途中で書き込んじゃった^_^
シャイン伸びて欲しいの山々だけど、やっぱ房がぶら下がってるの見ると(≧∇≦)
アドバイスありがとうございます^_^
- 581 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 19:31:41.95 ID:MNBlCP7w
- 葉の上に黒い小さなものがあったけど、なんだろ?
虫のうん○かしら
- 582 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 20:13:00.79 ID:2Xx9mTT8
- >>580
過去にも散々言い尽くされてきたことだが若木に過大な着果負担をかけると
今成ってる実も熟さずに終わる上に樹にも致命的なダメージを与えることがある
って事実だけは知っておいたほうがいいよ
- 583 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 20:43:12.74 ID:qB3i+hlb
- 結局、どこからが負担なんだってことになるんだけど、
一年目は1から2房くらいにとどめといたほうがいいでしょうって本に書いてあった。
ので、俺は3房にする!
- 584 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 20:50:40.78 ID:rYsegB5T
- 2回目のジベ処理おわってかなりたつけど
粒が1センチにも満たない
試しに3度目やってみようかなw
効果ないだろうなぁ
- 585 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 21:10:17.79 ID:don2MOrx
- >>581 ナメクジの干物
- 586 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 21:30:40.29 ID:8viJBXKy
- たった2坪の棚一杯に広がったデラ
もう充分枝が広がったから2年目だけど樹勢を抑える意味で2坪に10房だけ付けたけど
これもヤバイの?
- 587 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 21:50:19.03 ID:cL2uhScK
- 結局、初めての樹だろうが何千本も育てたプロの樹だろうが、本人のやりたいようにしかやらないって結論になっちゃいますね。
多分シャインの方は3房しか無いのに新梢の伸びがイマイチだし、房を落とした方が来年の結果母枝を多く作る事は出来るだろう。
また、房も結果的には未熟な物になるんだろうけど、既に伸びた来年の結果母枝候補だけでも、少しずつ樹を大きくできると思えばそれで充分という判断。
瀬戸の方は、13房もついてるけど新梢の伸びは恐ろしいほどで、房を落とす必要性は、全く無いと感じるから、房は落とさない。このままいくと、予定の結果母枝の範囲以上に伸びてしまうと思うので、その対策を調べたい。
素人ですがこんな感じ。ここでのアドバイスはとても役立ってます。
- 588 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 21:51:22.62 ID:CNU5a/VP
- 簡単に言うと、最終的に葉が1枚に対して1粒にすれば問題ないと思う。
成長段階に応じて、徐々に葉が1枚に対しての粒数を少なくしてあげれば
いい。でないと、実よりも枝に栄養がいってしまい、結果的に強樹勢を
招いてしまう。
- 589 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 22:23:16.15 ID:MNBlCP7w
- 〉〉585
干物というか。直径1mmくらいの黒い粒つぶが、葉っぱ一面にブワーっと。
病害なのか害虫の痕跡なのか、さっぱり分からず。
- 590 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 22:38:29.76 ID:uRGKl67f
- 果実が粉吹いてるんですが、カビでしょうか。ブルームか?と思ったのですが、吹くと粉が舞うんでカビかなと。
防除法求む!
- 591 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 22:59:54.00 ID:ESfmHn7k
- >590
それ下手すると樹全部の房に広がる非常に危険なシロモノの可能性あり
ジマンダイセンにロブラール混ぜるくらいして徹底撲滅要
- 592 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 06:53:45.00 ID:qW/mSTQM
- 100均のネットと支柱だけで作った棚
ぶどうの重みで落ちそう(>_<)
- 593 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/21(土) 07:01:34.38 ID:g8LU6foL
- >>590 うどんこ病が今年は発生しやすい 家庭菜園レベルなら重曹水を噴霧するとよい
プロ仕様の農薬でもうどんこ病を撲滅するのは大変なのよ
>>589 の黒い粒は画がみたい 2〜3センチ角くらいにびっしりなら蛾の卵
- 594 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 10:08:23.64 ID:aTpRAWVI
- >>592
支柱は丈夫なやつにしたほうがいいぞ。
自分は工事現場の足場用パイプを組んで作ってる。
- 595 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 10:21:04.09 ID:QcjRo9wB
- おれも!
100均支柱とネットって、何年もその形で栽培する物なのに、なんでそんなの使うの?
せめてビニールハウス用程度のパイプか、フェンスやカーポートとか固定物じゃないと。
毎年張り替えようと言うことなのかな?
- 596 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 11:05:39.49 ID:YXDdvGyo
- イボ竹支柱は20mm物でも心許ないね
- 597 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 12:14:37.52 ID:N1yU8/+Y
- 実家から三メートル単管6本もらった。こういった資材も買うとたかいよな。
クランプは新品買うし、斜め補強用も半額で新品買った。
収穫を夢みる初心者です。
- 598 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 12:18:02.15 ID:W1VyLQ7P
- 教訓
資材に金けちったら貧相なものができる。
- 599 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 12:18:37.46 ID:LCcxYsVF
- 誰か 名前がわからないスレ覗いてあげてくれない?
野ブドウか山葡萄か普通のブドウかってことになってるんだけど
だれか特定してあげてくれませんか?
- 600 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 12:19:42.85 ID:W1VyLQ7P
- ぶどうではなくて単にハウスの外観だが・・・。
- 601 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 12:33:15.53 ID:aTpRAWVI
- まあ、資材にどれだけ金をかけるかは規模にもよるけどね。
自分は十数年育成するスパンで組んだから結構つぎ込んだ。
いまは10年目で形の悪いやつもいれると数百房ほど収穫できてる。
- 602 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 12:37:34.04 ID:qW/mSTQM
- イボ竹16mm…そのうち落ちるな…
元々家族に頼まれ嫌々今年は育てたんだけど
今更だけど棚を買うかな
近々新築する予定なのでまた撤去することになるけど
- 603 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 13:40:05.81 ID:BzK4/z7a
- >599
台木に実をつけたことないからわからんけどつけたらこんなんになる予感
- 604 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 14:08:54.90 ID:qW/mSTQM
- 地植えの梅の木、イボ竹1本、ネット2枚を使い
カーポートへ誘引したつもりがネットにしか巻きついてない
実が多分50位は着いてそうなのでじき重みで落ちるな
- 605 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 17:47:28.32 ID:u8fXadOT
- 巻きついてないって(≧∇≦)
誘引って事は、巻きツルは全て切ってしまって紐やテープナーで誘引してるってことじゃ無いの?
自然に巻きつかせるってのはダメよー、ダメダメ。
- 606 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:48:09.53 ID:3YnYXv6Z
- >>604カーポートが引っ張られて倒れたら笑うけど。
- 607 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:59:16.02 ID:WIDVN4pi
- 風を受けやすい垣根仕立てなら番線に巻きつかせるのもありだと思う
紐とかと違ってどんなに煽られても外れないのがすごい
- 608 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/21(土) 22:40:40.17 ID:g8LU6foL
- この時期、最終の房数、粒数にするタイミングだが
1粒育てるのに、1枚葉がいるって言う理論的根拠がわからん
イチジクではそう言う傾向があるけどね
- 609 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 23:04:12.09 ID:zzwwQVGc
- 去年はきゅうりみたいで全然甘くならなかったなー
- 610 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 23:17:50.71 ID:nePcj2kS
- ひと粒一枚なら、うちのは摘粒いらないほどジャングル過ぎる
- 611 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 23:19:46.45 ID:nePcj2kS
- ひと粒一枚なら、うちのは摘粒いらないほどジャングル過ぎる
- 612 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 23:29:34.22 ID:BzK4/z7a
- そういや関西の方ってシャイン標準700g〜800gで作るとか卸しが言ってたけど本当?
ウチの方は大体500gなんだけど
木の負担とか糖度とかいろいろ違いそう
- 613 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 23:44:35.12 ID:PFsx4FIF
- 関西の方って、そんなに大きいの!!味はけっこう大丈夫なもの?
- 614 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 05:21:43.92 ID:vw0tIfzb
- 葉っぱの穴あきに微量要素が必要ってこのスレで教わったから
さっそく昨日葉めん散布したら雨ふってるし…
まじ、ハウスが欲しい
- 615 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 08:42:43.26 ID:FSbw378J
- 1粒1葉書いたのは俺ではないが、は短梢の場合樹勢と整枝の有り方を考えるとそれなりに合理性があると思う
長梢なら少ない葉数で1房あったりするけど、そもそも弱剪定なので木に負担が少ないので前年養分の枝残留量が多い
結局主幹が太り根がしっかりしない限り良いものは採れないので、着果枝の成長を促しつつベレゾン期に果実に養分を回すために摘心していくという作業をすると、結果的に40葉以下程度になる
ついでに言えば、ぶどう棚は2.5m間隔が主流なのでそれ以上葉を置くには副梢伸ばすくらいしかできない
- 616 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 09:21:59.21 ID:BxNv7U97
- ベレーゾン期:第U期から第V期に入る時期をベレーゾンと呼び、果実の生長は
転換期になります。果粒の軟化に加え、糖含量の増加と酸含量の減少、
アントシアニン(色素成分)の生合成などの大きな生理的な変化が起こり
始めます。「水が回る」とか「水を引き込む」などとも呼ばれています。
http://www.nosai-yamanashi.or.jp/modules/minidiary/detail.php?bid=146
- 617 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 14:55:48.73 ID:dGy4n29N
- >>607
やってみます!感謝
- 618 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 19:18:56.29 ID:36ZGc+SE
- この時期になるとブドウスカシバの幼虫が活動し出して、新梢から糞が出てきます。
これを元から防ぐ方法はあるのでしょうか?あるいはどうしようも無いでしょうか。(駆除するのみ?)
- 619 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 19:28:44.98 ID:m5DoAdkp
- 巨峰の葉が斑模様っぽくなってきたんですが病気でしょうか?
- 620 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 20:13:30.29 ID:yZ3pCzxD
- 今年不織布ポットに植えたシャイン、マンズレ風にすることにしたので
時期的に良くないけど、土崩さないようにポット切って地植えにした
来た苗は根っこ殆どなかったからか全然伸びてないけどスイッチ入れてもらいたい
- 621 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 21:03:37.50 ID:SvRANUfX
- ぶどうスカシバって、何かハチみたいなやつなんだね。
今日ウロウロしてたんだけど、なんかした方がいい?
- 622 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 21:07:15.60 ID:pAW8qr12
- カネブンがやってきて葉っぱを全部食ってしまいました、どうしてくれますか
実だけがさびしくなってます
- 623 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 21:40:05.66 ID:36ZGc+SE
- >>621
- 624 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 21:40:58.13 ID:36ZGc+SE
- >>621
私は虫取り網で捕まえて殺します。
卵を産み付けられて新梢がやられてしまう・・・から。
- 625 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 00:20:46.75 ID:S9aAOFNZ
- >>622
簡単に捕まるから、発見次第指で潰す
後、理由も無く枯れた葉や、萎びた新梢を見つけたら
スカシバを疑って、先端の方から順番に芽の付け根にオガクズの塊が無いか探す
趣味栽培だからマメにできるけど
広大な面積で栽培するプロがコレやったら1日潰れるよなぁ
- 626 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 00:54:09.39 ID:NBnSZSBG
- 今年も新梢全滅
1ヶ月毎週丸刈り状態
武道虫がわくと、木がだんだん小さくなる。
- 627 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 01:08:14.19 ID:WItbyfw9
- プロは農薬まきまくりんぐ
回数なんて守っとらん
- 628 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 07:04:09.33 ID:SuJHAHep
- 農薬って何まきゃいいの?
- 629 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 07:06:21.86 ID:PHtUa4Y4
- 回数は守ってるよ
そもそも主力のボルドーに回数制限は無いけど
- 630 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 07:16:34.64 ID:UXL3+gPk
- 枯れるにはそれなりの理由がある
- 631 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 07:24:18.42 ID:JWynZZyg
- 俺は基本主幹と根っこのチェックしかしない
3万房くらいあるので多少食われても知れてる
- 632 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:20:02.54 ID:SuJHAHep
- 今日久しぶりに雨が止んでたので袋を外してみたらビックリ(≧∇≦)何か粒のほとんどが茶色いシミのような物でヤられてた。
瀬戸ジャイアンツなんだけど、こんなに弱いの?
クイーンニーナは大きさを見ようと一つだけ袋かけずにいたんだけど、それは綺麗な緑色の玉!
瀬戸ジャイアンツが弱いのでしょうか?
それとも、袋かける前に房ごと何か消毒しないといけなかったのかな?
雨除けはしてなかったんで、そのせいなんだとは思うけど、ちもショック。
袋の口、流石にしっかり縛っても水入るだろうし。
やはり少しでも雨除けは必要なのかな?
来年は房のあるあたりだけでもビニールかけられるように、何か対策せんといかんかな。
とりあえずボルドーとオーソサイド80、ついでにスミチオン混ぜてかけました(≧∇≦)
- 633 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:59:53.66 ID:mwdC5zQ9
- うちも、袋掛けしたシャインとウインク見てみたら黒とう病だらけでビックリだよ
殺菌剤はぶっかけていたんだけど
- 634 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 17:42:32.92 ID:9RSaofuR
- 房のある所だけビニールを被せる方法に笠掛けがあります
晩腐病対策にも有効だよ
あと袋掛け直前にしっかり防除しないと病原菌のゆりかごになる
べと・黒痘・晩腐に効く薬を房にもたっぷりかけましょう
- 635 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 18:48:07.28 ID:mWq4QFZB
- >>627
- 636 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 19:18:32.24 ID:WItbyfw9
- まぁ、他所は知らんがうちの会社は守ってない
ただ残留は一応チェックしてるけど
それで出なきゃおkみたいな感じだったよ
くそブラック企業だから
- 637 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:09:55.60 ID:l0Rc5Aj5
- なんちゅう企業やモラルも何もあらへんがな。企業名を公表すべしプンプン!
- 638 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:03:57.73 ID:zlKmFptL
- >>627
大多数は防除暦に沿った回数でやってるし残留検査もやってる
軽々しい発言で業界潰す気か?
- 639 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:14:14.82 ID:SuJHAHep
- たぶんそんなところはそのうち自滅する。
- 640 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:27:47.63 ID:PHtUa4Y4
- 今の小売りは容赦ないから個人だけじゃなく産地ごと巻き添えだよ
スーパーによっては他産地もろともぶどう全撤去とか平気でやる
- 641 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:33:04.91 ID:SuJHAHep
- だろね。残念だよ。
生産者同士の交流、連携、結束、そして指導環境に監視環境。整えてないところは自滅するって事。
大規模生産者含めて地域の生産者同士が意識をともにしないとね。
一部の生産者のせいと言っても今出来る対策はあるはず。
さ、明日から生産者会議だ!
- 642 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:36:40.37 ID:zlKmFptL
- プライド無い奴がいるから一次産業が廃れる
実に嘆かわしいことだ
- 643 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:01:12.48 ID:WItbyfw9
- ただのブラック企業のリーマンだから
プライドとか言われてもそんなもん持ちようがないっていうかw
ほんと、そのうち自滅すると思うよ。
今日だって厚労省から委託受けた業者が
労働保険に加入しろって調査にきたしw
当然そんなもん一つも入ってないからね。
そろそろ誰か手が後ろに回るんじゃねーのw
農業法人なんてどこもそんなもんだろうけどな。
- 644 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:16:38.68 ID:SuJHAHep
- 密告せれ
- 645 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:28:44.69 ID:SuJHAHep
- >>633
ありゃ(≧∇≦)
黒とう病ってんだね!
少し調べたら、そんな感じでした!
- 646 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/06/23(月) 23:31:53.68 ID:dKs0cAGU
- 農薬適正使用の話からずれてきたなぁ ほんとのとこ農薬散布が一番したくない作業なんだが
がんがん農薬かけてる人って 体は大丈夫なのか? ハウス野菜の先輩が最近つぎ次と早死にしてるので
そうならないよう 気をつけてます
- 647 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:44:40.75 ID:PHtUa4Y4
- 確かに夏の農薬散布さえ無けりゃブドウはおろか桃もリンゴも楽勝だわ
ハウスいちごとか慣行の散布カウント数50前後でドン引きするレベル
- 648 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:53:46.86 ID:JWynZZyg
- 夏場の野菜にも適用ある殺虫剤
ぶどうのあと自家用にもぶっかけてるけど、3日たつとミツバチブンブンなんだがほんとに効いてるのかと思う
- 649 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 07:24:49.96 ID:XZDuEgSK
- 殺虫剤と言えば
ネオニコチノイド系が使用期限と残効で使いやすいけれど
世界中のミツバチ大量死の犯人扱いされているから躊躇ってる
実際どうなの?
- 650 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 08:03:19.70 ID:Q1Df7IYp
- 俺んとこ(長野)の集落防除は果樹の花が咲いている時期は殺虫剤入ってないからわからん
益虫だけでなくいっぱい虫が湧くときなんだけど、結構気を使った防除暦になっているとは思う
が、他人まかせだと特に殺虫剤はやっぱ時期がちょっとズレている気がしないでもない
- 651 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 08:37:54.68 ID:1ANKitUk
- >ネオニコチノイド系が
ttp://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2013/mhir07_chemi.html
EUでは、ネオニコチノイド系のうち、クロチアニジン、イミダクロプリド、チアメトキサム
の3系統が「予防原則」で当面使用見合わせ。
予防原則という概念の判らん連中が一部で大騒ぎしているだけ。
日本では、最近水田に散布するのが原因らしいと言われ出した。
(多分、イミダクロプリド)
- 652 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:05:15.32 ID:p7ed6/u/
- ミツバチ減るなら、ついでにスカシバがいなくなってくれるといいな(≧∇≦)
- 653 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:05:48.21 ID:4U2Rz8R8
- 葉の裏側にクモの産卵?みたいなのがあるけど
取った方がいいのかな。
なんかクモって害虫を食べてくれるイメージがあるんだけどな。
- 654 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:33:29.13 ID:p7ed6/u/
- うちは棚の番線が蜘蛛の巣貼りやすいらしくたくさんだな。
- 655 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 12:35:42.87 ID:JMwOBLjQ
- 何も農薬防除して無いけど2年生は大丈夫だろか。
がんがれ!オリエンタルスター
- 656 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 13:29:21.13 ID:FNI977iK
- 園芸店の苗が黒痘にやられてるのを見た事あるから
雨よけ無し防除無しでいける品種ではないと思う>オリエンタルスター
- 657 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 15:54:10.30 ID:XtZTduZz
- うちのオリエンタルスターは雨に濡れたとこは黒とう病だらけ
- 658 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 17:23:41.67 ID:p7ed6/u/
- 黒とう病って、酷いんだね。(≧∇≦)
甘く見てたよ。
ほとんど雨あてちゃダメなんだな。
こくとうびょうとか、わかりにくい名前だけど、実際は雨あたり病だね
- 659 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 17:59:19.47 ID:6quIBwPY
- ちなみに、雨が降っているときは病気は出にくいんだ。
雨が上がったあとに気温が高ってムシムシした状態になると病気が発生しやすい。
なので、消毒するなら雨がやんで気温が高くなる前にするのがいいと思う。
- 660 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 20:28:13.29 ID:p7ed6/u/
- まじすか?
しまったぁーーーー
もう少し早めにチェックすりゃ良かった(≧∇≦)
袋の中が温度上がったんだろうなぁ。
来年から気をつけるよ。
- 661 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 20:28:18.86 ID:4+FHveoa
- マメコガネが大量発生して泣きそう。取っても取っても湧いてくる。
スプラサイド高いし臭いし500gも使わないから買うのもなぁ・・・
- 662 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 20:37:20.73 ID:p7ed6/u/
- 農薬って、大袋でもだいたい760円-1280円とかだけど、小分けされてて、4-8回分ぐらいしか入ってない奴も800円とか1000円とかするよね。
結局一顧客に1000円ってこと?
どうせなら一回ぶんずつを一年分組み合わせて1000円にして欲しいよね。
そんな組み合わせの商品ねえの?
- 663 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:15:09.75 ID:WWU1a6UE
- はじめまして。遊び半分で苗6種13本を植えたブドウ2年目のド素人です。
雨除けシート有りで全てH型短梢剪定です。1苗あたり10uの過密状態です。
防虫防菌対策には自家製にんにく唐辛子+ICボルドー66D100倍混合を複数回の他、
アーデント、ジマンダイセン、スミチオン各1回使用しました。
今日までのところ病害や虫害は殆ど無く、袋かけ数はおよそ600でした。
ただし、1本の苗(安芸クイーン)については昨年の成長が悪かったので全く花をつけることありませんでした。
2年目苗で1本あたり50房はかなり負担が大きいと思いますが思い切った花穂の整形ができませんでした。
収穫まで様子をみてみます。
- 664 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:16:21.39 ID:B9uQ04vd
- 農薬の原価なんてタダみたいなもの。開発費とか、開発したとこのマージンとかに
カネかかってるからね。小分けは小分けする機械とかに金かかってるから高くつくかも。
- 665 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:18:40.28 ID:QfILuQYL
- オルトランでもスミチオンでも撒いときゃマメコガネなんて一掃できるから
新梢が風か何かでへし折れたんだけどギプスしておけば癒合するかな?
今後使いたい枝だからできるだけ残したいんだけど
- 666 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 23:22:45.45 ID:Ob14fI2o
- 俺んちも主枝候補の枝が風で折れてぷらぷらになってたんだけど
どうも周りの皮が折れただけで内部の柔らかい部分はネジレ曲がっただけな感じだったから
添え木してトップジン塗りたくっておいたら特に葉っぱが萎れることもなく伸びた。
ただしばらくしたら折れた部分は太くなってたので、修復された=ダメージはあったのだと思う。
そして更に時間経過したら他の枝がどんどん伸びてきて追い越したんで
そっちを主枝候補として折れたのは残念ながら脱落してもらうこととした。
- 667 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 08:49:45.91 ID:zbhBAJZs
- 小さな蜘蛛の巣にブドウスカシバが見事に捕らえられてた
よくやった
- 668 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 08:59:21.55 ID:IBHoSc37
- GJ!
- 669 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 13:18:07.99 ID:0/gG3pmU
- マメコガネは落ちてくるのを袋で受けて取ってパーツクリーナーを注入するとぜんぶウンコを出してしんだ
- 670 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 14:43:22.32 ID:wXiNMNa1
- パーツクリーナーは最強の無農薬殺虫剤だな…
無農薬と言って良いのかどうかわからないが
- 671 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 16:37:49.55 ID:Q1BSQ3+t
- 農業機械わんさかあるのに、こないだまでパーツクリーナー知らなかった
本来の用途だけでもマジ便利ね
- 672 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 17:29:22.45 ID:S8IAl49H
- 蜘蛛の巣は人間もひっかかるからなあ。
- 673 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 17:45:09.80 ID:zbhBAJZs
- 蜘蛛は動線を塞ぐように巣を張るよな
人も虫もアプローチの経路が同じようだ
- 674 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 22:16:06.15 ID:5mGy8a6V
- >>653です。
葉の裏側にあったクモの卵らしきものの画像です。
クモの卵なの?
http://iup.2ch-library.com/i/i1225620-1403702078.jpeg
- 675 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 22:36:01.51 ID:1048Kw+X
- もうちょい寄ってもらえるか?確かにクモはいるがこれでは何とも…
- 676 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 23:10:09.93 ID:5mGy8a6V
- http://iup.2ch-library.com/i/i1225656-1403705330.jpeg
どうでっしゃろ!?
なんか繭状の中に黒い粒々が入っている感じ。
隣のクモが全然動かないから、卵守ってるのかな〜って勝手に思った。
- 677 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 00:30:13.90 ID:Ykd7u1rr
- カメムシの卵じゃないかな?今年は大発生しているし。手で触るとポロポロポロ、
サラサラサラって落ちるやつでしょ?黒いのは細胞分裂が進んで虫の形に
なりかかっているんじゃないかな。
- 678 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 01:26:36.71 ID:s5QYjJ5/
- 隣の蜘蛛の子供が密集してるんじゃないかな
ウチのブルーベリーにも生まれたばかりの子蜘蛛が親蜘蛛の巣に密集して生活してる
- 679 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 08:57:07.12 ID:n0IPC0uK
- >>653です。
触るとサラサラする感じはないな。
繭状のままボロッと取れる。
昨日、マコガネのカップル×2が葉っぱの上で結合しておった!
なんとも言えない怒りが込み上げて、
お楽しみのところだったけど蹂躙した。
なんだろうね。自分んちの敷地内で青カンされた気分。
- 680 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 10:34:26.67 ID:muLYfk8x
- つうか別に病気じゃないんだからどうでもよくね。
- 681 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 12:17:34.42 ID:YpIT/zun
- 雨降りや雨上がりに袋掛けをしても大丈夫でしょうか?
- 682 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 12:33:08.06 ID:BmtqhWK+
- 昨日夕方シャア専用油虫が包囲していたから薬と水まいた。
今朝見たら3分の1程に減っていました。油虫が好む草があるみたいで、鈴なりに付いていました。
緑の油虫は苺で苦しませられたが赤は気持ち悪さ倍増
- 683 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:19:58.40 ID:UmF/xnKx
- アブラムシなんか着くんだぁ。
ぶどうにはあまり見かけないけど、トマトには時々見かける。直ぐ薬まくからすぐいなくなる。
- 684 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:42:56.51 ID:v774G/df
- >>682
https://www.youtube.com/watch?v=nBGHrPxTBz8
シャア専用は角必須
- 685 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:48:11.18 ID:05cKaeRN
- >>680
それが病気っぽくもなっているんだなあ
http://iup.2ch-library.com/i/i1226042-1403761656.jpeg
- 686 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 15:06:19.44 ID:v0r1XvXP
- ブドウスカシバの幼虫が沢山いるみたいで
葉がスケスケだ。。
こんなんでみが熟すんだろうか。農薬買ってこよう。
- 687 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 19:24:44.71 ID:7p6kpfEk
- 釣り具屋で売ってるぶどう虫ってスカシバだよな
世の中には養殖してる奴もおるんやなあ
- 688 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 20:11:47.19 ID:RNg/U8ty
- 近所の釣具屋にホタルイカ500gで298円で売っていた。
魚の餌なんて勿体無い…。
ブドウ全然関係ないけどね。
- 689 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 20:13:38.92 ID:hBco/lLp
- 5月の大風で花のほとんどをやられた樹が最近になってまた
蕾を出しはじめたんだけどこれって成らせていいのかな
春のつぼみより小さめだけどそこそこの房にはなる気がする
- 690 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 20:24:11.27 ID:05cKaeRN
- >>685
これってべと病ですか? 他の病気もありそうだけど・・・。
- 691 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 20:47:50.99 ID:UmF/xnKx
- どこが病気っぽいの?
- 692 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 20:51:55.89 ID:e4BQKWac
- 心の病気
- 693 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 20:52:47.99 ID:05cKaeRN
- 葉の枯れ方とか。ぽつぽつ空いてる穴とか。
単なる虫食いの結果なの?
- 694 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:14:31.36 ID:M4O2R6HX
- >>690 ベと病じゃない。
- 695 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:22:09.43 ID:19PqfLgy
- 詳しくないですが、微量要素不足に寄る栄養失調だと思います。
- 696 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:36:51.01 ID:05cKaeRN
- >>694 >>695
本当ですか!? ありがとうございます!
植物を育てること自体が初めてなもので何もかも不安で。
不安すぎて農薬を撒く手も震えるほどでしたw
- 697 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:15:02.49 ID:UmF/xnKx
- 穴は普通に虫食いの穴でしょ?
- 698 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:18:44.15 ID:izybW3pW
- 勝手葡萄酒って作ったら犯罪なの?
- 699 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:31:51.33 ID:OZNpl9E0
- 今月初めに鉢植えが伸びなくなったから肥料あげたら急に伸び始めてワロタ
つうかそろそろ止まらないといけないんだよね?
やりすぎたかな
- 700 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:48:56.38 ID:UmF/xnKx
- まだまだ止まらんでしょ?
- 701 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 07:09:51.37 ID:w5ssk8NL
- 去年の養分使い終わったら一回止まる。
新しい葉っぱたちが自分で栄養作ってもう一回伸び始める。
俺説。
- 702 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 08:51:15.42 ID:W9J8OyI8
- まだ半分も伸びてない
梅雨明け頃から更に伸びる
- 703 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 09:42:59.50 ID:NNhGz6bL
- 育て方にもよるよ。安芸クイーンを有核で長梢でやってるけど、最初からかなり
負担をかけて(実をいっぱいつけて)いるから弱い枝の先端は枯死してる
のもある。いつもここからほとんど伸びない。
短梢でやってるクイーンニーナはまだまだ元気よく伸びているよ。こいつは
いつも遅くまで伸びる。樹勢が強烈!ピオーネ並みやね。
- 704 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 10:03:34.27 ID:xkHp6nCn
- ブドウ通の方へ、ジベレリンは成長ホルモンだといいますが、
大輪のマーガレットとかの花が購入時に比べて、大きく咲かなくなって
普通より小輪になってしまい 肥料をやっても効果ない、ような場合…
そのジベレリンを、蕾にスプレーしても効果ないのでしょうか?
─なぜ 植物の成長ホルモンなのに、ブドウ等以外の花や木には余り使わないん
でしょう…?
- 705 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 10:19:07.22 ID:W9J8OyI8
- ジベは成長促進剤だから開花期を早めるために使うことあった気がする
肥大作用は大したこと無いから花をでかくする作用は無いと思うよ
ばか苗病、花振るい、種無しデラについて調べれば
ジベの作用がなんとなくわかるかも
- 706 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 12:10:22.40 ID:VcagpaQJ
- おおざっぱに言えば
シベレリンは果実に種が出来たタイミングで分泌されるホルモンです
つまり 予めホルモンを浸す事よって、既に種が出来た!と思わせて
種を作らせず、栄養を全部果実に回す仕組みなのです
- 707 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 12:49:19.18 ID:gjcV39Q2
- 若樹を地植えですが空梅雨で困っちゃう。逆に病気にならないから良い?
水は多少あげますよ。
- 708 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 12:59:10.42 ID:3UrRCAh8
- フルメットの方はちゃっかりチュ−リップの花丈伸長促進の適応があるけど
ものによって感受性が違うんじゃね
- 709 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 13:41:21.62 ID:NNhGz6bL
- >>706
すごくわかりやすい(ニッコリ
- 710 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 16:00:45.47 ID:MzDSf4Ev
- >>703
伸ばさない方がいいのかと思って全部詰んでしまったんだけど
- 711 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 17:30:15.33 ID:NNhGz6bL
- >>710
摘芯のこと?強樹勢でジベ使うなら摘芯した方が実がでかくなるからOK。
- 712 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 19:18:42.05 ID:MzDSf4Ev
- >>711
強樹勢だけどジベはしてない(´・ω・`)
- 713 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:13:47.12 ID:gD40O3Kt
- >>705 706 ありがとう。
そのごググったらイチゴなどでは成長点のところにちょっとかけて
頂部の実の腐敗を防ぐとか成熟促進のために、ジベ散布するらしい…
でもたしかに、実を大きくするとは書いてないな
花木でもモノによっては花芽を増やすのに使えるらしいけど…
- 714 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:28:52.98 ID:IWwzyllO
- >>698
自宅用に絞った生ジュースが発行してしまうのは仕方ない事だよな
勿体ないから飲んでしまおうww
- 715 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:37:21.28 ID:gD40O3Kt
- ネットだといつもその話がでるけど 下らなくないか?
何のために人生あるの? 警察や法律に奉仕するため?と思っちゃう
自分ちの葡萄も自由にできないわけない
音楽を勝手に録音しても個人利用なら違法にはならないのと同様
自宅でワイン作って飲んでも違法でもなんでもないだろうと思う
アカデミーデュバンに
通ったことがあるが自宅の葡萄の木で葡萄作る話はよく出た
- 716 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:37:55.35 ID:gD40O3Kt
- 葡萄酒作る話)
- 717 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 21:36:13.91 ID:L3sVJgb3
- 酒税法を厳密に適用したら自家製梅酒もアウトになる
だがそんな末端まで摘発しようと思ったらお役所の仕事が爆発的に増える上に
徴収できる酒税が大した額にならず割に合わないのでいちいち動かないだけ
とはいえ当然出る杭は打たれるわけでおい何をするやめr
- 718 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 21:55:44.80 ID:gD40O3Kt
- アルカポネの禁酒法時代ではあるまいし
- 719 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 21:58:51.06 ID:gD40O3Kt
- youtubeで沢山の野良猫に餌を撒くお婆さんの超、微笑ましい動画があったのに
例によって権威をかさに着たような「あなたは何をやってるかわかってるのか?」
みたいな場違い、糞コメが溢れはじめてた(こんな国は世界にも他にない)
- 720 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 22:22:52.92 ID:0+a9+Z8t
- デラって何故人気なんだろ
皮むかなきゃならないし、処理ミスってたら有核混ざってるし、実はちっちゃいし
食べるのすごい面倒なのに
もしブドウ農家になるならまず無難にデラって県の普及員に勧められらけど
理由を聞いても確実に需要があるとか定番だからとか曖昧な答えしか返ってこない
巨峰が高級ブドウだったことすらを認識していない平成生まれの子がもう成人になって嗜好品を買う時代だけど
今からの社会人の口にもデラって合い続けるんだろうか
30歳未満のブドウの品種需要状況が気になる
- 721 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 22:30:01.41 ID:/3dvGcjw
- 人気なんじゃなくて、沢山作られてるだけじゃないの?
でも、確かに大粒をがっつり食べると言うより、チマチマ食べるってのはあるな。
子供とか、初めて一人で食べていいぶどうってでらだと思うし、この点他にいいのがない。
- 722 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 22:37:22.55 ID:w5ssk8NL
- あーあとひと月くらいで初生り食えるかなぁ。楽しみだなぁ。
キャンベルとベリーAとバッファロー植えたんだよねー。
ベリーAは買って食ったことあるからわかってるけど、あの下品な甘さと香りは好きだなぁ。
キャンベルは酸っぱくてがっかりするかなぁ。それとも巨峰みたいで十分うまいじゃんとか思うかなぁ。
バッファローはデラみたいな味でがっかりするかなぁ。ぜんぜん違う味かなぁ。
- 723 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 23:23:07.22 ID:3UrRCAh8
- 1.スーパーで安売りし易いから
2.房作りや摘粒がめんどくないから
3.ちょっと値のいい品種は散々めんどくさい作業をくり返して最後に裂果くらう恐怖がつきまとうので、安くても栽培方法が安定してて楽な品種がないと農家が死ぬから
- 724 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 02:20:58.74 ID:GgeFilMq
- >>717
厳密に適用しても梅酒は自家消費であれば違法にならないよ。
- 725 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 07:00:58.33 ID:JsvJyh3y
- >>724
発酵を伴わない、蒸留酒(焼酎など)に果実を漬け込んだリキュールはokでも、
果汁を自宅で発酵させたタイプの果実酒(ワイン、どぶろくなど)はNGでしょう。厳密に適用すれば。
普通、「梅酒」といったら前者のリキュールのほうだから。
- 726 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 07:04:00.90 ID:JsvJyh3y
- ああ、あと、アルコール濃度が1%未満なら酒税法には引っかからないとはどこかで読んだ記憶が。
現実的には個人が楽しむレベルで何か言われることはまず無いと思うけど……
趣味向けぶどう栽培の本なんかにも作り方が載ってたりするし。
- 727 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 07:20:24.76 ID:JsvJyh3y
- >>724
ごめん、>>724は間違ってないのに変な指摘をしてしまった。
アンカーミスというか、読み間違いというか。申し訳ない。
- 728 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:26:13.19 ID:8dXNyKpP
- >>720
デラの歴史はかなり長いから普及員もデータが豊富にあるから指導が簡単。
あとは、確かに栽培が容易な品種でもある。
普及員にとっては「俺もよくわかるし、あんたにとっても成功する確率が
高いからデラにしときなー」って感じ。
うちの近所でも「巨峰作るぞー」って棚を作ったが、結局栽培できなくて
あきらめて棚を撤去してしまったおっさんがいるよ。
- 729 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 12:11:03.56 ID:IJXR37Sa
- >>725
ブドウは蒸留酒に漬込んでもだめらしいぞ!
- 730 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 12:16:40.11 ID:IJXR37Sa
- >>726
DVDじゃないんだから、ダメにきまってるじゃん。素人の発想は恐ろしい。
- 731 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 12:50:15.02 ID:5VqI41t6
- 現物が見つかってしまったらアウトなんだぞ!
現物が見つかってしまったらアウトなんだぞ!
あとはわかるな?
- 732 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 13:33:03.04 ID:JTfLNM6L
- よそでやってくれ
- 733 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 16:04:03.65 ID:VcG2pf2K
- うちの庭のデラはまだ1ヶ月先だが
近所のスーパーでデラウェアを見るようになった。2房入りで400円くらいだ。
巨峰はまだ見た事が無い
高級スーパーか果物専門店に行けばあるかもしれんが、きっと高いだろうなぁ
- 734 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 16:40:50.79 ID:appOVf7s
- 樹勢が強くて制御が大変だから2番花も結実させるか
- 735 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 18:18:00.97 ID:QEDsbzDm
- 棚が無いけど伸びてきました。まだ6月なのに。
- 736 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:18:01.01 ID:JsvJyh3y
- >>732
すまん、ソースだけ貼らさせてくれ。
>>730>>731
ここを見てくれ。国税庁のサイト。
ttps://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/34.htm
- 737 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:23:32.19 ID:q/GKAJDz
- 俺の曽祖父が終戦間もない頃どぶろく作って縁の下に隠してたらたまたま警官が家に来たとか…
帰るまで冷や汗が止まらなかったそうです(●^ー^●)その頃から酒税法は確立してたのかねぇ…?
巨峰が何だかいまいちな気がするのでピオーネに変えようと思い去年植えてみた
大きくなるまでまだ数年巨峰を作るけどその根元から何か出てきて一房実った
果たして食べられるものが実るのでしょうか?
- 738 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:34:12.47 ID:NINBWQH5
- ブドウは酒の原料にしたらあかんらしい。
- 739 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:36:48.83 ID:NINBWQH5
- 738
○自家醸造
×酒
- 740 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:37:42.51 ID:appOVf7s
- 人柱乙
- 741 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:50:46.13 ID:5VqI41t6
- >>736
バレたら罰則くらうのはそりゃあ当り前ですよ。
どう屁理屈をこねても違反は違反なんだからそん時は潔くお縄を頂戴すべきです。
ですが世の中には物理学的な表現で
『観測できない事象は証明できない』といえる様な事案もあるかもしれません。無いかもしれません。
推奨している訳でも糾弾している訳でもありませんよ。念の為。
- 742 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 20:18:14.78 ID:42MeYpZi
- これ、捕まったやつっていないんじゃなかったっけ?
- 743 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 23:10:50.00 ID:2Vc4vNli
- そりゃまあ大っぴらにやってたら脱税してるようなものだしな
- 744 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 23:23:10.35 ID:CFQCQTBM
- お前ら、醸造の話なると楽しそうな
- 745 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 00:03:13.75 ID:aa/aMEN9
- 妄想と背徳感のオンパレードだ、楽しいに決まっておろう
- 746 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 00:04:33.32 ID:U2+O9zb/
- ブログで堂々と日記に綴ってる人とか結構いるけど
なかなかの勇者だよな。
どぶろく特区とかあるけど、それでもそんな勝手に自家醸造していいってもんでもないだろうし。
- 747 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 01:19:20.85 ID:Z4it3adl
- 話が酒っぽい流れなので聞きたい
ワイン用の品種と生食用の品種の決定的な違いって何?
ワイン用品種は生食に向かないの、まずいの、気になる
生食で美味しい品種使ったらワインも美味しくなりそうなのに普及しないのは理由があるからだろう
前に山梨のブドウ直売所でシャインマスカットで作ったワインってのが目に入ったんだけど
高くて手が出なかった、普通のワインと何が違うんだろう
ブドウ大好きだけどワインは特段好きでもない俺には謎だらけ
- 748 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 03:09:24.04 ID:apv1/q+e
- 天然酵母を売りにしてるパン屋だが
タネ菌仕込みはどうみても1%以上の酒になってるな。
国税局は知っててスルーだろ。
- 749 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 07:28:47.77 ID:AWys2kCY
- >>747
生食用は一般的に果汁が多過ぎて搾汁した時に色素が薄まっちまうから
- 750 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 08:50:14.35 ID:ropswDul
- ワインにしたときの旨み成分は皮との境目に多いから皮の比率が多いほうがいい
だから小粒ぶどうがワインに適してるとは聞いたことある
あと糖をアルコールに変化させる関係で糖度20以上がデフォ
山梨で買うならシャインよりデラのワインのほうが安くてうまいんじゃないかな
- 751 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 09:03:33.93 ID:EZi1wzVG
- シャイン・・・酸味少なすぎ、デラ・・・・フォクシー香
どっちもダメっぽい ただスパークリングにしるればシャインはいけるかも
- 752 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 09:34:47.49 ID:hzh2sLoI
- 今年は新梢の先の方のヒゲが何故か果穂になる現象が起きている。
とても不思議に思ったのだが、自分なりに考えてみた。
きっと、6月の気候が5月に酷似しているのでブドウが勘違いしているのでは
と思った。
- 753 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 12:39:25.28 ID:EZi1wzVG
- 天山なんて毎年ヒゲからしか果穂にならんよ
- 754 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 14:05:13.54 ID:ND6CsSrF
- うちは春の結実が少なくて体力余ってるような奴にヒゲ花が出たよ
せっかくだから形のいいのを選んで花穂づくり始めたわ
- 755 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 15:18:11.72 ID:pV/nbyJd
- 50リットル不織布根域制限、まともに育たないので
根元付近にシャイン接いで不織布破いて根っこ開放した
- 756 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 19:38:31.56 ID:nQrEQpB1
- ブドウを搾って果汁を飲んでるって人は多いよね
発酵する前に飲みきってしまうのなら何の罪にも罰にもならんだろうけど
安いワインを使ってワインビネガー作るのって犯罪なのかな?
ワインのフタを開けてるだけで簡単に作れるそうだけど
- 757 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 19:40:33.53 ID:AWys2kCY
- マスカット系を発酵させるとあの香りは悪臭に変わってしまうらしい
マスカット香を売りにしているワインは後から香りの成分を添加しているとかなんとか
- 758 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 19:42:27.58 ID:6S/gX1LJ
- >>755
自分は防草シートを使って自作の根域制限鉢(推計100リットル)でゴルビーを作っている
4年生で今年は3房着けてあるが、今のところイイ感じ
最低でもこの程度の容量がないとまずいんじゃないかな
- 759 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 19:43:59.57 ID:AWys2kCY
- >>756
ワインビネガーはアルコールを酢酸に変化させることで作られる
つまりアルコール濃度が下がっていくわけだから違法にはならない
市販ワインを蒸留してブランデー作ろうとすれば違法だろうけど
- 760 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 19:46:09.36 ID:U2+O9zb/
- もっと行けるんじゃねーのさすがに。
- 761 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 20:49:25.31 ID:avHlIQDZ
- スーパーでワインやすいし、法を犯してまで作ろうとおもわん。
- 762 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 21:04:23.88 ID:KEHY2XIA
- 安いのが美味いならいいな。
安いのは不味いのしか知らん。
- 763 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 21:07:17.54 ID:+lb22Rth
- 俺、ソーヴィニヨン・ブラン植えてるよ。
育てているだけだよ。本当だよぐふふ。
- 764 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 00:05:59.31 ID:aW7yplIY
- >>758
100Lで3房なら10号鉢なら1房だって無理ジャン…
NHKのぶどうの本には大粒種なら(絵図の10号鉢)3房程度って書いてあったけど
全然上手く行かなかったのは そういう訳ね(´・ω・`)
- 765 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 02:39:42.53 ID:yx85DSRU
- >>762
ワインテイスティングで大体の値段わかる人なんていないぞ。
特に、美味しいと有名な安物ワインはね。
コノスルのリゼルバあたり買っとけばハズレはない。
- 766 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 03:35:19.63 ID:bjnkQnTb
- ぶっちゃけ旨い=高いでもないしね
- 767 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 08:00:24.34 ID:2mkHxy3W
- 酒はその辺がなあ 味覚音痴の講釈何度聞かされたことか
ま、気分で飲むものだから雰囲気壊さないように聞いちゃうからいけないんだど
自家製ジュースは糖と炭酸、なによりぶどうの香りが強くて、ああこれが本来のもんかと思える
市販のものの味の感じ方まで変わる
- 768 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 10:38:53.94 ID:uhL5+Kwy
- >>764
鉢ぶどう栽培は地植えよりずっと難しい。
腕の差が出るんだよ。
- 769 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 11:46:25.72 ID:cjRRSQQq
- ワインの産地の地名をあてる人がいるね。
- 770 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 12:09:40.57 ID:8WbEQllu
- お前ら車乗るとき法定速度守ってないだろ?絶対。
言う資格ないよ。
- 771 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 12:11:59.79 ID:8WbEQllu
- 弁当の唐揚げ食ってんだけど、異様に柔らかくて怖い。
なんの薬品漬けになってんだこれ。冷えてんのに。
- 772 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 12:14:21.65 ID:/ZlKkxxp
- ソルビン酸が添加されてるワインは飲むと頭痛がして敵わん
- 773 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 12:16:27.55 ID:gDqMmB7o
- 片手間、農業やってんだけど
ブドウって難しい?
10坪の土地で木陰を作るにも便利だからブドウを作りたいんですけど
- 774 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 12:38:21.74 ID:cjRRSQQq
- >>770
守ってる奴いるの?
- 775 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 12:40:31.03 ID:cjRRSQQq
- ていうか、一度も法定速度破ったことのない人。
- 776 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 12:51:50.28 ID:ikiJHuM2
- >>773
楽な品種なら楽
美味い品種は病弱で消毒しまくりだから木陰には向かない
- 777 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 12:55:13.85 ID:jlVV+Aak
- ナイアガラなら簡単
手がかかる奴だと5〜6月が大変
- 778 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 12:57:13.72 ID:gDqMmB7o
- >>776
なるほど、まずは品種選びっすか
流石に巨峰は難しそうだな・・・
楽な品種探してみますね、ありがとう〜
- 779 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 12:58:37.10 ID:gDqMmB7o
- >>777
お!メモメモ
- 780 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 13:04:45.95 ID:1Jur4hj/
- >>773
難しいというより農業の中で米や野菜とはかなり異なるよ。
簡単にいうと、米や野菜を作るのより、ブドウは盆栽とか植木に近いと思う。
しかも、木陰にする=葉っぱいっぱいだど、黒とう病、ベド病などの病気が
多発する。
なのでこのスレの720や728にあるように普及員でさえデラウェアをすすめる
始末…。
でもチャレンジして仲間になろうよ。
- 781 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 21:06:16.85 ID:skPMoCug
- 巨峰が1m伸びました。
よく、真上に伸ばして冬になったら行燈などに、というのを見ますが
今から巻きつけるのとは何が違うのでしょうか?
- 782 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 21:42:19.99 ID:HnRfkLxz
- 今無理に誘引すると付け根から折れる
かといって冬は枝が固くなって曲げにくい
- 783 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 21:54:07.88 ID:Kbl9JuSr
- 一番花が花振るいで全滅しくさって、今になって二番花モサモサ生えてきた。
なんで一番花に実が留まらんかったのかと小一時間問い詰めたい。
- 784 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 22:03:46.88 ID:aW7yplIY
- >>781
真上に伸ばして、冬に曲げるって本に書いてあるけど
アレ書いたやつに、おまえはブドウ育てた事あるんか!?と問い詰めたい
直径30cmの鉢の中心から垂直に2-3mも真上に伸ばすなんてアホ過ぎるやろ
さっさと巻いた方が良い
既に固くなっているところは
無理せず何日もかけて少しずつ曲げればいい
- 785 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 22:36:01.00 ID:nWXSM9x8
- いや、俺支柱立てて、とにかく真っ直ぐ育てたよ。
丁度雨樋のそばだったんで、二階まで一直線に!
おかげで真っ直ぐに綺麗に伸びてくれて、2年目も棚に這わせ安かったし、樹の充実も良かった。
少し離れた所に植えた別の株は、棚に合わせて、綺麗に這わせながら育てた。こっちも綺麗にできた。
- 786 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 23:39:57.19 ID:cM/ADR/e
- 3年目の巨峰の房が今年もふくらんできた。わくわく。
でも、主枝の先端がどんどん伸びてきたんだけど、いまここだけ切っても
房には影響ありませんか。
夏には切るなとここで見た覚えがありますが、主枝の先端だけならいいでしょうか。
- 787 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 00:00:59.67 ID:Y50qmLqq
- 特に問題ない
- 788 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 00:26:13.98 ID:yQPFfOMt
- サンキュー
- 789 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 00:47:45.63 ID:Y50qmLqq
- >783
小一時間調べれば1番花が留まる方法がでてきそうだが
- 790 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 02:57:27.65 ID:EVGm4NBg
- >>783
ブドウの品種は何ですか?
地植え、それとも鉢?
有核(種あり)、それとも無核(種無し)?
短梢栽培、それとも長梢栽培?
- 791 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 18:34:25.33 ID:kIGCtD9U
- >>790
地植えのクイーンニーナ短梢もどき二年目なんだけど、
畑作跡地(豆類)なので窒素過剰で徒長しすぎてるのよね。
果樹ははじめてだけど、明らかに植える場所間違えた。
収奪用に麦かトウモロコシでも蒔こうと思う。
- 792 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 19:02:12.43 ID:EVGm4NBg
- >>791
おっ、奇遇ですねー。私もクイーンニーナ栽培してますよ。
クイーンニーナは本当に樹勢が強いですね。しかも芽吹きが悪い…。
有核をあきらめて、ジベをした方がいいかもしれませんよ。
ジベをして摘芯して、コツコツと副梢をとってやると、何とまぁびっくりな
ぐらいのでかい粒のでかい房が出来上がります。
有核の房は今年も散々です。弱い新梢の房は有核でいけるかなーと思って
フルメットだけにしたのは、着果はするんですが無核…。さらには無核の
粒は果便が短く粒同士がぶつかりあうから摘粒が大変…。
フルメットもしなかった房は花振るい…。着果した実はラグビーボールの
様な形にはなるがそこからあまり粒が大きくならず…。
悪戦苦闘してます。
- 793 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 19:08:05.93 ID:IwwOCubh
- 素人感覚ですが
無核、種なしの方が売れる、食べやすい、作りやすいなら良いことだらけじゃないですか
難しい有核に挑戦する理由はなんでしょう?
- 794 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 19:51:30.28 ID:kIGCtD9U
- >>792
ほー、やはり無核化必須なのか。異常な花振るいだと思ったけど、そういう訳だったのね。
素人が気軽に栽培できるものではなかった模様。残念。
とりあえず、来年はホルモン剤を使用し実が留まるようがんばってみます。
フラスター・フルメット・ジベレリン・ストマイ・エスレル買えばいいのかな?
貴重な体験談ありがとうございました。
- 795 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 20:56:30.60 ID:EVGm4NBg
- >>793
「無核、種なしの方が売れる」→巨峰などはジベ処理(無核、種無し)すると
味が落ちます。直売などのリピーターには敬遠されてしまいます。
「食べやすい」→その通りだと思いますが、巨峰系のブドウは種のまわりの
果肉が柔らかいため種を取りやすいので昔から食べている人はそんなに気に
しない人が多いです。もともと皮をむいて食べるから食べずらいし。
これに対して皮ごとたべるブドウは種に果肉が固くひっついているので種があることが
かなりの不快感になるのではないでしょうか。そんな中シャインマスカットは
すごいと思う。
「作りやすい」→ジベにも栽培上有核と比べてマイナス点もあります。
まず、果便が固くなるので粒が振れません。どういうことかというと、
この房の中でこの粒はこっちのスペースに移動、みたいなことができません。
なので摘粒作業は有核に比べて大変です。また、開花時期に一気に穂切り
とジベ付を行わないといけなので瞬間的な忙しさは有核と比べものになりま
せん。ですので、有核長梢栽培なら夫婦で五反(1,500坪)できると言われて
いますが(うちの地方では)無核栽培では無理です。作業が間に合わず種あり
ブドウというか親子ブドウになってしまいます。この理由により、人を雇わな
ければなりません=経営的に全然もうからない、になってしまいます。
あとは、すいません、難しいからチャレンジしてみたいっていうオタク的
なところがあります。
- 796 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 21:08:27.21 ID:EVGm4NBg
- >>794
フラスターとエスレルは同じ成長抑制剤なのでどちらか買えばいいのでは
ないでしょうか?私は使ってませんが。短梢栽培の人は使っているんですか
ね…。私は摘芯で何とかやってます。
ストマイって買ったことも使ったこともないです。すいません。
ジベレリンはもちろん使ってますが、栽培面積が小さい場合は液体をおすすめ
します。少量を作ることができるので来年再来年使えます。粉末や錠剤やペースト
は少量を作れないので何かもったいない。クイーンニーナは2回目のジベは
大きいカップでも入らなくなるので霧吹きでスプレーしちゃってます。
フルメットは買った方がいいです。ちょっと高いけど。
- 797 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 21:13:45.70 ID:EVGm4NBg
- >>794
で、今年はフルメットとジベを分けたんですよ。
弱い枝の房にはフルメットだけつけて有核、強い枝の房にはフルメット付けた
後にジベも付ける。こんなことをやってたのですが、開花時期がバラバラだった
ので最後の房は作って10日後ぐらいのフルメットになってしまいました。
そんな房はやっぱり調子悪いです。一応冷蔵庫にはいれておいたのですが。
せめて5日ぐらいにした方がいいみたいですね。
- 798 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 21:18:14.42 ID:RFdTed0Z
- うちの地域は3年連続で受粉不良で親子房が出来まくってから有核作る人いなくなったな
- 799 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 22:43:51.44 ID:4nHhca/q
- >>795
ちょうど今日DASH村のアレキの回を思い出しながら
粒を移動をさせようとしてポロっとやってきたところ
- 800 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 22:59:32.15 ID:EVGm4NBg
- 粒ならまだいいけど、私なんかホントにジベに慣れてないから房の茎ごと
ボキッですわwwwwwww
誰もいないブドウ畑で一人「あ゛ーッ!」って叫んでるwwwww
俺のクイーンニーナーがぁぁぁああああ…
- 801 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 23:28:55.46 ID:Y50qmLqq
- 親父と2人で無核1町やってるけどやりようによってはできるもんだよ
中梢5短梢5中梢は全部巨峰だけど減らす予定
ニーナは俺もいろいろ思考錯誤中でカタログ上ジベ25となってるけど、12.5にしてフルメッとをちょいと混ぜた方がいい結果が出てる
但し色が遅れるんだけど、一番後でいいのであえてそうしてる。値段は早い方がいいんだろうが
- 802 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/07/02(水) 00:53:21.28 ID:5j+TCAY1
- クイーンニーナ 安芸クイーンや紅瑞宝の血が入ってるから ジベ25は濃いすぎだろ〜
これにフルメット5とか入れたら 軸が太って せん定ばさみで間引きになるな〜
それからエスレルとフラスターを同レベルに考えてる人がいたけど 大丈夫なのか エスレルは老化落葉させるホルモンだよ
- 803 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 12:41:31.46 ID:wVNFXAPb
- 予防して終わった時に気付いた。
展着剤混ぜ忘れた。
- 804 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 12:46:47.02 ID:MPGAHHJx
- >>803
昔、何回かやったことがある。この時期雨の合間に撒くので、一々買いに行けないから。
大瓶(500mL)を買ってからはなくなったけど。
ただ、使い切るまで20年ぐらいかかった。同時に葡萄も芯食い虫で枯れてなくなった。
- 805 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 19:03:31.90 ID:vmZYuHlA
- クイーンニーナの話題が続いてたようで、昨年から私も育ててるので、嬉しい話題です。
所で、クイーンニーナ、樹勢が強すぎるとのこと、私の苗は、強さを感じません。
幹(梢)の太さは太く、春芽吹く前の芽の膨らみは大きかったのですが、芽吹いてからの新梢の伸びは全くと言っていいほど無い状態です。
皆さんの、そんなに樹勢強いんですか?
何か育ちが悪い原因あるのかな?
- 806 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 19:05:35.19 ID:vmZYuHlA
- 追記しておきます。
全くと言っても、1m程は伸びてますが、非常に伸び方が遅いです。
同じ年に植えた瀬戸ジャイアンツは、長いものだと5mは伸びてます。(≧∇≦)
なんでだろ。
- 807 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 19:45:13.77 ID:EFXJsAn0
- 瀬戸ジャイとバラディー系はトップクラスのバカ葡萄なので標準に考えない方がいいよ
- 808 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 20:30:04.50 ID:vmZYuHlA
- 瀬戸ジャイアンツが異常なのか(≧∇≦)
- 809 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 22:18:25.01 ID:8hR02o4L
- 樹皮にダニが隠れてたようで幹にそって葉っぱが黄色に…
来年は皮を全部剥ごうと思うんだけど、どんな道具使うのがいいの?
4反分くらい…
動噴で吹っ飛ばそうかと思ったけどやっぱ集めて捨てたい。
- 810 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/07/02(水) 22:50:22.31 ID:5j+TCAY1
- 使い古した草けずりがいい 形成層が浅い位置にあるので のこ鎌は不可
- 811 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 23:21:05.89 ID:nWDEXs7F
- 今年植えたシャイン、やっと30cm
- 812 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 23:35:49.13 ID:EFXJsAn0
- 俺も草かき(けずり?)使ってる
つか4反どころか1畝の時点で皮集めする気力はなくなるだろうw
高圧洗浄機の方が速いけど、ずぶ濡れ&汚れまみれ&クソ寒い&ぶどうの皮が鮫肌になるのであれはあれで根性がいる
- 813 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 00:20:36.84 ID:BZPBcD3w
- フルーツ大好き!な方に朗報!
「カベンディッシュ キャンディージャー 300g」
↑ドイツ製のフルーツキャンディー瓶。アマゾンで送込み615円!
大容量姉妹品の「カベンディッシュ ミックスグラスジャー 966g」 もおすすめ!
多彩で自然なフルーティー味で、リアル果物なんかより100倍美味しい!
見た目もほんとに綺麗!
葡萄(冷笑)
- 814 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 01:15:30.99 ID:pTENUFzq
- >>805
私も何本かクイーンニーナ植えましたが(3年目)、どれも主幹は片手で握れ
ないくらいの太さになっていますよ。かなり樹勢が強いと思いました。
樹勢が弱いのは何ででしょうね?瀬戸ジャイアンツが問題ないならやっぱり
クイーンニーナの苗に問題があるんですかね?
- 815 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 06:35:42.41 ID:quS9Q4Ap
- 俺はホームセンターで売ってるペンキ塗り用のプラ製のヘラ?使ってる
ザクザク剥がせる上に傷も付きにくくて便利
1シーズン使うとダメになるけど
- 816 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 06:58:18.91 ID:IJ5VPq99
- 台木の種類とか?
- 817 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/07/03(木) 08:46:31.86 ID:/38wZfHb
- クイーンニーナ 粗悪苗が多いので購入を見送ってる 人気品種で粗製濫造されているためと思ってたけど
5BB台木との相性が悪い可能性がある そういえば、安芸クイーンも5BBと相性がちょっと悪い感じだ
- 818 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 10:19:20.86 ID:7a+CS8I5
- 赤に強いと噂の3309はどうなんでしょ
うちは赤嶺と昭平紅に使ってるんだが
- 819 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/07/03(木) 11:27:55.77 ID:/38wZfHb
- 3309は極端な台負けしないから いいんじゃないかと思っている
5BBは穂木を弱めすぎる感じがあるよ
赤嶺は種なしにすると生理障害の発生が多くなるんだが、その台木だとどんな感じだろうか?
- 820 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 13:07:29.62 ID:7a+CS8I5
- 甲斐路系は種抜けないものだと思ってたから
そういう処理はしたことないわ
- 821 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 16:27:43.76 ID:HZRb9OyR
- シャインが1,980円で売ってた
- 822 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 17:22:31.98 ID:nnpCZTWc
- >>821
場所は何処ですか
- 823 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 17:55:20.59 ID:FZwp1HMW
- 宇都宮のF●KUDAYA
- 824 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 19:02:04.37 ID:uRYZUAav
- ニーナ5BBの巨峰に接ぎ木したけど普通に元気だよ
- 825 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 21:45:22.98 ID:JkuYsKMQ
- シャイン売ってたって、苗?実?
- 826 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 22:21:04.55 ID:HZRb9OyR
- 実
- 827 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 22:27:21.17 ID:4bc338TU
- >>821
たぶんホームセンターでしょう
うちの近所でもシャイン苗は大体その値段で売ってる
でもホームセンターの苗は挿木でしょ
専門業者で購入するテレキ5BB接木苗より
成長が速いとか、花ぶるいしにくいとかそういう特性があれば欲しいけど…
- 828 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 22:28:04.57 ID:wJnuwRRN
- 近所のスーパー1900円だったわ
- 829 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 23:23:30.74 ID:2TS2xy2w
- 去年だけどホムセンで980円だった
- 830 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 07:03:53.67 ID:JNDDmXSe
- 宇都宮のF●KUDAYAってことは果実の方だろ
栃木じゃ有名なちょい高級な百貨店だぞ
- 831 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 07:42:20.11 ID:5gIoyZwN
- IDみたら変わってるんだけど
FUK●DAYAで1,980円で売ってたのは果実のほうね
- 832 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 07:45:25.91 ID:1+u+qhxF
- 今頃苗ってことはねえだろ。
- 833 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 08:32:34.54 ID:afIIbx68
- 道の駅でもだいたい1000円程度だよね。
百貨店とかだと1980円になるのかな。化粧箱に入ると3800円とか?
ウチの庭にぶら下がってんのは300円ぐらいかなぁ(^^)
- 834 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 09:10:19.05 ID:OwBWd1y/
- Priceless
- 835 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 11:38:39.84 ID:2W7wn/fa
- 2年前だったかな、贈答用の箱に入った巨大粒のシャイン1房が8,000円位だった
- 836 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 12:05:26.59 ID:afIIbx68
- 瀬戸ジャイアンツなんだけど、袋開けたら(≧∇≦)
初めての栽培なんで失敗はつきものだとは思うんだけど、ちとひどかった。
これ、収穫出来るまでこのまましておいて、食べられるものなんでしょうか?
それとも今すぐ切り捨てた方がいいのかな?
樹は元気よ過ぎて伸び過ぎ。もう来年の樹勢作りは万全なんでこれ以上伸びなくていいんだけど、実もなくなるとどうなるのかな?とわからないことだらけです。
- 837 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 12:06:06.62 ID:afIIbx68
- http://i.imgur.com/hFN4ktc.jpg
写真貼り忘れた。
- 838 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 12:16:28.81 ID:1hqPBMa8
- 近所のHC、売れ残りのシャイン苗1300円くらいだった。
- 839 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 12:24:39.45 ID:NWa0+Lb7
- >>837
何じゃこりゃ?ここまでコルク化するともう肥大しないんじゃないか?
- 840 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 12:43:01.10 ID:sZ5pb16r
- カビが生えたところに消毒したらこんな風になるのかな
どうしてこうなるのかイマイチわkらんn
- 841 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 13:41:17.39 ID:OwBWd1y/
- 携帯だから写真見てないけど盛大なジベ焼け?
- 842 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 15:20:06.09 ID:afIIbx68
- >>841
ジベ焼けかとも思ったんだけど、同じ時期に同じように付けたクイーンニーナは全く問題ない綺麗な状態です。
コルク化してるよね。というか、この写真の房は1番ひどくて、もう、軸まで黒くなってるから、ダメっぽいね。
あとで、もう少しマシなの写真ととってみる。
- 843 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 15:36:51.90 ID:afIIbx68
- http://i.imgur.com/F1smVGV.jpg
もう少しマシだったやつです。
さっきのはあまりにもひどかったので、ついでに切り落としてしまいました。
で、クイーンニーナの方はこんな感じ。
http://i.imgur.com/U1T3Yvt.jpg
- 844 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 18:55:44.60 ID:0sQPwdkH
- >>843
スリップスじゃないかなぁ?
- 845 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 19:12:19.83 ID:sZ5pb16r
- スリップスっぽいね
ちなみに去年ニーナの収穫期に軸に選好的に着いたが
- 846 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 20:13:49.10 ID:afIIbx68
- スリップス???
まじっすか?
スリップスって、ダニですよね?
ダニ太郎とかの類で退治しとかないといけなかったのかな?
マンゴーの葉もスリップスっぽいって言われたことあったんだけど、すぐ真下にマンゴーあるんで、その影響かなぁ。
もしスリップスなら、庭のダニ類一掃しないとやばいかなぁ(≧∇≦)
- 847 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 20:39:48.34 ID:NWa0+Lb7
- スリップスはアザミウマっつー昆虫でダニじゃないぜ?
- 848 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 20:40:45.70 ID:OwBWd1y/
- スリップスはダニじゃないから使うのは殺ダニ剤じゃないよ
黄色の粘着シートで誘引できるんだっけな?
- 849 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 21:03:27.29 ID:sZ5pb16r
- 下草に潜んでるから草刈り必須
対策で除草剤全園散布して砂漠みたいな畑にしてるとこさえある
- 850 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 21:09:54.74 ID:afIIbx68
- あれ、んじゃ、違うかな(≧∇≦)
下は砂利とコンクリート。
プランターや鉢類もあるけど、スリップスじゃないかもですね。
スリップスとしたら殺虫剤はどんなんが使えるんだろ。
- 851 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 21:38:27.07 ID:sZ5pb16r
- スリップスは葉っぱあるモノなんでもつくから油断ならんよ
逆に殺虫剤はいっぱいあるけど
オルトランで効かなきゃボルドーと混和でテルスターとかかな
このあたりはなんちゃんが大家なのでレスを待つべし(無責任&なすりつけ)
とりあえずなんちゃんを呼ぶおたけびを上げろ
- 852 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 21:41:53.31 ID:afIIbx68
- なんさーん!!!!
スリップス対策方法おせーてーーー!
- 853 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 22:04:33.38 ID:fgHKAS2b
- 今年は伊豆錦がいい感じで育ってるけど、毎年粒の摘果をどうするかに悩むんだよねぇ。
- 854 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 22:15:24.12 ID:aAKbaGqy
- スリップスに特効薬なし
いろんな薬を使って、地道に退治するのみ
- 855 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 00:04:43.92 ID:PkDYD4qn
- スリップスにはオルトランが効くよ
- 856 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/07/05(土) 01:28:11.64 ID:0YAoeOHf
- >>837 チャノキイロアザミウマにホコリダニが絡んでる感じだな
ちょっと激しいなー、近くにナスとかイチゴとか植えてないか?ブドウと相性悪い植物だ
開花期にジマンダイセン1千倍+コルト3千倍
ネオニコ系はよく効くけど、開花後は果粉溶脱がひどいので使えない
合ピレ系はダニが増えやすい プロは開花期にスタークル又はモスピランってのが多い
コテツフロアブルは登録上は万能なんだが、どれにももう一歩ってもどかしい
- 857 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 03:41:27.52 ID:40WbJBCD
- >>854
その通り。1種類では効かない。せめて3種類で段階的に防除しておいた方が
いいと思う。目に見えてからでは遅い。とにかく防除は先手を打つという
考えが鉄則。
- 858 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 08:06:33.40 ID:FVhgc0A2
- 梅雨終りから夏はスリップス多発期なのでいい話題なった
人柱ともいうが(失礼)
- 859 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 11:04:04.43 ID:uY3D+eAN
- キンペー「パンダは一級人民、君達は二級人民アルヨ」
- 860 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 12:08:24.14 ID:szBN3NkL
- 今年は庭に植え根を張らせる事だけに集中しています。
髭と分弦は取った方が良いの?
完全放置な2年生苗木です。
- 861 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 12:37:37.62 ID:t0PvTpVU
- いいと思います
- 862 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 14:55:22.56 ID:/OFPKkVJ
- 55万の葡萄つくりたい
- 863 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 17:04:59.25 ID:cLLaVH3E
- ルビーロマンだな。食べてみたい。
- 864 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:02:32.65 ID:UyaDGYEv
- ルビーロマンは色や糖度がダメだとルビーロマンとして出荷できないらしいけど
そういうのはどうするんだろうか
- 865 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:29:38.23 ID:bdyeiMe8
- ルビーロマンジュースとか?
- 866 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:55:02.33 ID:U7jxJPaa
- 結婚式場が買ったらしいけど
どうやって売るんだろう
- 867 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:04:59.53 ID:t0PvTpVU
- 新郎新婦にプレゼントってニュースで言ってた
- 868 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:18:09.30 ID:bdyeiMe8
- プレゼントと言いつつ挙式費用できっちり回収するんじゃ…
- 869 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:58:31.05 ID:AYwipIE8
- 赤系って実の色は最初から赤い?
紅富士かなり大きくなってきたけれど
緑のままなんだよね。
- 870 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 21:02:06.40 ID:Djf6amzD
- >>869
最初はみんな緑色、露地ならほとんどの品種はまだ緑のはず
- 871 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 21:12:28.67 ID:R7bryJpJ
- >>863たぶん藤実と同じ味?
- 872 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/07/05(土) 21:23:16.95 ID:0YAoeOHf
- ルビー浪漫の人たち むかし岡山に勉強にしに来てた、栽培が難しいって悩んでいたなぁ
だいたい、ちょうどいい赤を出すだけでも難しい どうして紅に惹かれてしまうのか それが問題
- 873 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 21:38:50.47 ID:Ktgc2HIU
- 栽培が楽になっても、県外で栽培出切る様になるのは更に先になりそうだなルビーロマン
- 874 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 22:01:00.69 ID:bdyeiMe8
- 等級間で価格の落差が凄いな
http://www.hoodo.jp/kitagata/goods_id-01740114.html
こんな品種作ってたら毎日が品評会みたいでメンタル壊しそう
- 875 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 10:31:02.40 ID:o/1ttenh
- 涼玉、ゴールドフィンガーがだいぶサマになってきた
相変わらずお美しい…
- 876 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 11:05:16.48 ID:p2kp0whI
- 俺流で台風前に手入れした。ただ脇枝と髭カット、主弦の上部を固定。
やっぱり今年中に棚を造らないといけない気がしてきた。
- 877 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 11:31:22.40 ID:eH2zWPS1
- うちもゴールドフィンガーが初なりだ
こういう形の粒見たことすらなかったから摘果が楽しい
- 878 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 12:00:15.02 ID:672/+8BK
- 翠峰と安芸クイーンの詰め合わせもらった。
かなり粒が大きくて贈答用って綺麗に良くできてるね。
でも、ちょっと食べてみたけど甘さが足りない。
ハウスで時期ずらして作られてる奴ってあまり美味しく無いのかな?
もう少し熟すまで待った方がいいのかな?
- 879 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 12:19:13.77 ID:eH2zWPS1
- 翠峰は元々そんなに糖度高くなかったような
- 880 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 12:23:10.40 ID:PHn3395C
- 早くて大きい房が高く売れるからそうなっちゃうのよ。
味は二の次なんですよ。出荷物はそんな感じ。
- 881 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 12:46:43.82 ID:672/+8BK
- やっぱそうなんだ。
クイーンニーナが今年初なりしたけど、安芸クイーン初めて食べて、こんな味なら困ったなと、ヤル気が失せそうでした。
もう少し期待して頑張ろうっと。
- 882 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 13:44:54.64 ID:yt+g3TtL
- 5月末からずっと1日も休まず朝の4時から夕方7時まで作業してて流石に疲れてきた
すんごいブラック企業だぜ・・・
- 883 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 13:56:38.40 ID:PHn3395C
- うちの近所のおっちゃんなんて早くて大きい房を出すと客が喜ぶからって
巨峰ジベ処理で1房600グラムで糖度17度で直売に出しちゃう。
客離れが激しい。すっぱいブドウと評判。
- 884 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 16:56:38.54 ID:Xm8ULlaF
- 17度じゃあそんなにすっぱくないと思うが?
- 885 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 16:57:33.31 ID:Xm8ULlaF
- 600グラムは普通サイズだが。
- 886 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 17:08:51.89 ID:o/1ttenh
- 500gでさえデカイ部類だと思う。スーパーのサイズで400gじゃね?
あと20度越えも珍しくないの巨峰で17度は酸味が立って酸っぱく感じるよ
- 887 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 17:47:47.40 ID:vfizqYuC
- ぶどうって挿し木でも育つ?
- 888 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 17:48:39.53 ID:pgZV/VdE
- 460g以上は3Lだなこっちは
ヘタクソだから500g以上も結構出来るけど黒だったり赤だったりごましおだったり
- 889 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 18:37:18.85 ID:lJ+IyzfP
- >>888すまんピオーネ感覚で言っていた
- 890 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 18:51:23.88 ID:X8Ngxzpg
- >>887
玄関先にスリットに挿してたシャインが根っこ貫通して
かなり育っちゃったので、しかたなく鉢壊して土もって育ててる
- 891 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 19:21:09.29 ID:vfizqYuC
- >>890
どうもありがとう。
売ってる巨峰の苗って、やっぱ病気に強い品種に接いでるんですかね?
- 892 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 19:39:50.56 ID:CxHsDXzp
- ホムセンじゃ自根苗しか見たことないけど
接ぎ木苗が売ってたら、こっち買ったほうがいいよ
- 893 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 19:55:28.64 ID:eH2zWPS1
- 蟹姉有能すぎるで!
- 894 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 20:02:21.29 ID:KmWCdV05
- >>891
コーナンで売ってたよ
本数が足りないので10本以上取り寄せたけど、全部接木苗。
ブドウ 巨峰 570円+税
JAN コード:4560204600186
メーカと台木が不明ですが 誰も知らないですよね
- 895 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 20:28:51.08 ID:CxHsDXzp
- 5BBだと思われる台木のレインカット、
もう手が付けられないほど暴れまくり
2倍体、4倍体関係なし
グロワールか101-14でやり直してみるかな
- 896 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 20:54:57.54 ID:p2kp0whI
- 実家の放置葡萄を誘引や枝整理して来た。
何もしなくても結構な実が出来るね。巨峰かピオーネだったら面倒をみるけど。
- 897 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 21:11:11.91 ID:KmWCdV05
- >>895
5BBというのが一般的なんですか。
まだ初年度なので 台木の種類以前に成長が遅いです。
台木は、病気などには効力があっても
害虫には影響が少ないのでしょうかね
- 898 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 21:17:16.64 ID:KmWCdV05
- 緑色の体長1-2cm弱 x 横幅2-3mmの巨峰の葉を
端から丸める害虫が大量に発生しかけていますが、
害虫名がわかりません。誰かご存知でしょうか。
下記に多少類似してます
http://blog.masato-fruit.com/?cid=43182
>不自然に葉がクルクル巻いているところ。
>ここにはハマキガの幼虫が潜んでいるのですが
http://www.nougyo.com/data/bug/images/g032_hamakimusi.jpg
- 899 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 21:32:38.04 ID:vaAxcC6I
- >>894
コーナンの570円の巨峰苗って接木?!
挿木と思ってスルーしてたけど、どえらー安いじゃん
…って事は他の安いシャインやピオーネも接ぎ木なんかな?
- 900 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 21:41:56.15 ID:CxHsDXzp
- >>897
俺も素人なんでよく分からんけど
接ぎ木選ぶのは、フィロキセラっていう根につくアブラムシ対策
あとは土壌の適応性とかいろいろあるみたいだけど
詳しい人いないかな?
- 901 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 22:00:16.88 ID:Iwims22R
- >>895
毎週ハサミ片手に畑に行ってはみ出た分を切断してるけど
果実に影響はない模様
もちろん副梢と不要な巻きひげは落としてるよね?
- 902 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/07/06(日) 23:36:04.59 ID:6B/IV+xv
- >>898 基本的には コカクモンハマキ まれに モンキクロノメイガ
引用したプログは正戸さんか この地区は他県からぶどう作りに参加した人が多いだよね
トルコからきたアリさんって人もいたなぁ
- 903 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 23:48:41.94 ID:o/1ttenh
- 2014年8号「ここ10年で最強といわれた2013年30号に匹敵する規模」
「豊かな雨と程よい暴風が調和した台風」
- 904 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 05:18:20.23 ID:G4DhUobi
- スカシバ発見!
逃げまわるスカシバなんとか捕殺したけどもう手遅れかな
- 905 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 07:27:53.99 ID:G4DhUobi
- >>901
やってたのは最初の3年くらいまで
ここ数年は、欠損した芽を補うためあちこちから枝伸ばして
新梢伸びてきたら整理しようって思ってても忙しくてなかなかできない
以前は夜中懐中電灯で照らしながらやるほどやる気満々だったけど
- 906 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 09:27:17.11 ID:BdCqyVUj
- >>899
巨峰とピオーネの根元に接木の跡があり、
接木苗であることを示すテープが輪になってる。
コーナンの水土休みの園芸担当の人にも電話等で再確認すると吉。
取り寄せ入荷は3本単位の為、コーナンの苗の大量発注日時の前に
予約伝票を書いて、コーナン側の引き取り本数等を相談すると良
ピオーネ 570円+税
JAN コード:4560204600209
メーカと台木が不明
- 907 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 10:17:40.58 ID:sniBSTTt
- >>903
飛ばされる前にビニル屋根を取り外した(趣味栽培)
- 908 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 10:33:43.14 ID:BdCqyVUj
- >>902
どうもです。透き通って、驚かすと素早く逃げるので
モンキクロノメイガ っぽいです。
初期被害で昨日今日で15匹ほど葉ごとつぶしました。
> 6月から10月まで2~3回発生するが、夏季以降に被害が多くなる。
幼虫は秋季巻葉の中や外に出て、成熟幼虫で越冬する。
https://dcp.dupont.jp/search/?description=pest&pest=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8E%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AC
http://gaityuu.com/ueki/tuta/monkikurono/page0001.htm
- 909 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 10:40:18.19 ID:BdCqyVUj
- >>904
発生中のスカシバとモンキクロノメイガ以外に、
これから何の害虫に要注意ですか
アシナガバチの巣とか取らずに置いておくと
天敵として予防効果があるんでしょうかね
- 910 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 11:30:26.86 ID:TPuMTA5B
- さて、先日のスリップスの件なんですが、せっかく人柱としてスリップスの被害にあってるからには、何か対策したいと思うんですが、これから何か対策して状況が、少しでも好転することなどあるでしょうか?
モスピランってことなので、トップジン系など、散布、房に噴霧しても問題なさそうなものでも探して、直接やっつけたいと思います。
あと、台風もきてるので、その前に、オルトランなども対策しとこうかなとおもってます。
それとも、もう諦めて切り落とした方がいいのかな?
- 911 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 11:31:11.04 ID:6YqhpL6l
- コガネムシとスズメガとブドウトラカミキリ
梅雨明けからが本番だよ。色々と。
- 912 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 12:54:11.41 ID:bsIOpk7S
- 収穫まであとちょっとだし売るわけじゃなさそうだからスリップス舐めててもつけとけばいい
防除は地域性があるので、地域の農協に電話すれば大抵防除暦教えてくれると思うので準じればいい
- 913 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 13:41:33.30 ID:BdCqyVUj
- 本番イヤですw。天敵や防虫植物など害虫の予防法とかないですか?
トマトに防虫植物のシソは上手くいっているようです。
オルトランは根周辺に蒔いて、根から全体に吸わそうとしたのですが。。
刺されて除去した蜂の巣は、元に戻した方が良さそうな気もします..
スカシバ
>鱗翅目を食べてくれるアシナガバチ系
http://complexcat.exblog.jp/11048870
- 914 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 15:35:42.29 ID:6YqhpL6l
- 忌避植物は無いと思うよ。農薬撒くか、どれもデカイ虫だから捕殺も可。
デラなら無農薬で余裕と油断して梅雨明けに壊滅する原因が上の3種
- 915 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 17:21:55.62 ID:TPuMTA5B
- ありがとうございます。
せっかく皮ごと食べられる品種なのに皮がこうだと辛いですね。
とりあえずトップジンかけて、オルトランは粒しかなかったので、濡れた葉面にバラバラかけときました。
明日まで、雨はこなさそうなので今のうちにやっちゃいました。
台風終わったら、またまかないとだめかな。
- 916 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 19:28:25.77 ID:bsIOpk7S
- オルトラン粒剤は葡萄に適応ないぞ・・・水和剤の方はある
- 917 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 19:28:44.51 ID:TYMCk0qq
- 5センチ級のつのモスラが死んでた
昨日まいたフェニックスが効いたかな?
- 918 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 19:52:32.18 ID:fa3wQUG9
- 水和剤も30日前が期限だから品種によってはもう使えない
収穫まではマラソンとアルバリン主体の防除にしよう
- 919 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 20:04:34.29 ID:gbFVvKnz
- 台風がーあああ。発達してええ915パスカルにいい。きいたことねえデカさあ。
- 920 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 22:49:27.91 ID:BdCqyVUj
- >>910
スリップスは薬剤耐性がつき易いらしいので、
抗生剤やエイズのカクテル療法のように
複数の薬剤を同時使用するとどうなるでしょうかね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1485789524
- 921 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 22:58:33.78 ID:kQLyzLra
- 収穫まじかだとモスピランぐらい。
- 922 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 23:10:00.77 ID:BdCqyVUj
- オルトラン粒剤は、1.5ヶ月ほど前に苗木の根に約10-20g/株で使用。
モンキクロノメイガが発生中ということは、もう効果が薄れたということかな
初年度の為、まだ花芽がないので残留は気にしなくて良いかなとも。。
とにかく、ブドウの梢を守って害虫の大量発生を防ぐ方法を習得できれば良
- 923 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 23:39:22.28 ID:fa3wQUG9
- よろしいならばスミチオンだ
- 924 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 23:41:57.88 ID:bsIOpk7S
- それなりに効果はあるかもしれんが粒剤って基本的に土中用だべ。
そうなると、ぶどうはネアブラムシ(フィロセキア)用ということになる
そんならモスピランの粒剤の方がいいと思うけど
- 925 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 00:00:25.48 ID:Hhu7v7HV
- さらに冷静に考えたら、台木はいてるならそもそも粒剤いらない・・・・
でもオルトランは浸透移行性がるのでいいのかな
直接葉にかけちゃうと、水和剤の200倍くらいの濃度でかかっちゃうから薬害心配するが
- 926 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 06:06:08.00 ID:OXX7h+Ju
- 農薬一度もやってないんだが…そろそろ毛虫が
ヤバいことになってきた
- 927 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 09:14:41.54 ID:ycHHzU4c
- ブドウに毛虫がつくこともあるんだ。初めて知った。
あとこれからの季節の大敵はカナブンだ。
- 928 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 09:32:18.39 ID:BkJwoqTi
- 定期的に見回りしてれば多少葉を食われてもむしろ風通しよくなるよ
これから使える農薬も一気に減ってくからテデトール覚悟で
- 929 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 09:42:46.11 ID:j2/v0nRx
- ブドウスカシバを駆除しまくってたけど、蔓のところどころからオガクズみたいなのが出てるのを発見してしまったわ・・・orz
- 930 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 09:49:01.58 ID:OXX7h+Ju
- >>927
きんとき?みたいなの
毛虫じゃないのか…?糞がめちゃ落ちてる
- 931 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 10:46:58.60 ID:T19s8L0s
- 毛虫は全く見ないね〜
その代りスズメガの幼虫とコガネムシだらけで、毎日テデトールしてる
スズメガは、どこを食害されてるのか分からんくらい、被害も小さいから
目立たなくて見落としやすいけど、気にならん
しかしコガネムシはヤバイね、葉っぱ食害が酷い
- 932 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 11:26:59.73 ID:OXX7h+Ju
- http://i.imgur.com/1QOcJXB.jpg
こういうのです
あと…カナブンもいっぱいいたわ(-_-;
- 933 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 12:25:31.96 ID:ycHHzU4c
- 「テデトール」って農薬探したけど、「テデトール」って農薬なしで「手で取る」って
ことなの?
こりゃ大変だわ。
カナブンは基本捕殺だが、一瞬いなくなるけど、また他から飛んでくるー
しゃーないから、ニューウインズパック(http://item.rakuten.co.jp/berryslife/c/0000000145/)
去年やってみたけど、確かに良くとれるけど他から呼び寄せてしまうような。
はぁ…
- 934 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 12:28:34.47 ID:u7IhPPlG
- おう
姉妹品にハシデトールとかアキラメールとかあるぞ
- 935 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 12:33:57.38 ID:POHAQ1hN
- おーい!
山田くん、座布団全部持って行きなさい。
- 936 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 13:54:26.91 ID:cHl8Kw72
- >>923
スミチオンとマラソンの混合薬剤のスミソン乳剤は
効果が高いんでしょうか
住とも園芸では、費用と時間がかかるので
混合剤でのぶどうでの試験はまだやっていないとのこと
- 937 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 13:56:00.54 ID:cHl8Kw72
- 今年の春は、小松菜と青梗菜にカブラナハバチが大発生して
結局 アキラメールを買いました。
効果抜群で、結局1ヶ月で害虫は全部いなくなりましたw
- 938 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 13:57:35.63 ID:jv296vel
- 買ったのか。すごいな。
冗談はイイけど嘘はいかんなぁ。
- 939 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 16:10:47.68 ID:ngbRuLI/
- 特等頼んだのに根っこの無い下のランクの苗が来たせいか全然伸びない
- 940 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 16:58:30.02 ID:FMhEe1Wz
- 諦めたら食いつくすだけ食い尽くしてどっか行ったって話でないの
- 941 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 17:17:39.84 ID:BkJwoqTi
- >>936
古い農薬同士の組み合わせで魅力感じませんねぇ
そもそも単体でのローテーションくんだほうが使いやすい
更に言えばアルバリンとスミチオンのローテのほうが実用的
- 942 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 18:00:58.40 ID:AT9vuAEm
- >>933ミナカッタコトニスール
- 943 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 18:22:20.72 ID:HAgzjsK4
- 最近、突然大きなイモムシがくっ付いてることがあるんで、もっぱらヒデアブールを使用
- 944 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 20:02:37.12 ID:OXX7h+Ju
- うちは芋虫にはチョンギール
- 945 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 20:37:03.81 ID:X9tiGsiP
- Sか?
- 946 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/07/08(火) 21:29:43.56 ID:o1oOmpaS
- ぶどうに乳剤とか無茶、果粉が溶脱して汚い果面になる 大体有機りん剤って人間に良く効く
ジマンダイセン+フェニックス+コルトを5月中、7月上に掛ければなにもしなくていいくらいだ
- 947 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 21:38:34.05 ID:X9tiGsiP
- おまじないでHB101
- 948 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 23:29:01.47 ID:A4hMczBP
- そして万田酵素
- 949 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 23:41:48.90 ID:tCv228kj
- 雨よけを巻き上げた
果実の袋を点検してZボルドー撒いた
番線にツルが自力で巻きついてるのも確認した
さあ来い
- 950 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 23:44:28.53 ID:cHl8Kw72
- >>940
正解w
多量の害虫が羽化したので全部消えましたw
害虫を食べに蜂が来てました
ぶどうの害虫の方は、年に2-3世代繰り返し育つのもあるんでしょうか
モンキクロノメイガ
>6月から10月まで2~3回発生する
- 951 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 08:29:46.52 ID:nG7nIhNg
- ぶどうにオルトラン粒剤って、使ってる方は害とか出てないですか?
- 952 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 09:01:50.51 ID:nYG3Slpz
- この前適用ないってのに気付いてすぐ水で流しました。
- 953 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 13:01:54.16 ID:bJd0HpyD
- 紫玉にZボルドーぶっかけたらなんだか葉っぱ全体的にきったなくなってきた。
キャンベルは大丈夫だった。すげージトジトのところなのに病気にもならないし
無敵だなこれ。
- 954 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 13:21:28.60 ID:tweyzhBk
- >>951
初年度の苗ですから葉しかないため、今のところ特に何も影響ないです。
まだ1回しか根に蒔かなかったので足りない可能性も。。
根から吸わせて、来年まで梢と葉を守れれば良いとの観点です。
花芽が付いた場合や実を期待するときは、残留計算+要注意かと
- 955 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 13:32:51.67 ID:qZYTI+Y7
- 巨峰群にZは薬害出やすいよ。袋にも書いてある
前撒いてみたら先端が枯れて古い葉が落ちた
考えようによっては芯止めの効果があると言える
- 956 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 15:15:01.39 ID:tweyzhBk
- >>946
ありがとうございます。乳剤はぶどうの房には駄目ってことですね。
余って保管しているスミソンも葉だけなら影響はなさそうですか
ジマンダイセン+フェニックス+コルト」
の量はどの程度使用されてますか
- 957 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 15:17:06.99 ID:hW4vR+JZ
- Zボルドー https://www.nichino.co.jp/products/query/id2.php?id=259
・ぶどうに使用する場合、次の事項に注意する。
1)生育期散布の場合、薬害を生じるおそれがあるので留意し、過度の連用は避ける。
2)後期(果実肥大期以降)の散布では、果房の汚れを生じるおそれがあるので、無袋栽培ではこの時期以降(収穫まで)は使用しない。
3)巨峰系(巨峰、ピオーネ等)に対しては、葉および果実に薬害を生じるおそれがあるので袋かけ前には使用しない。
4)新梢、葉に対する薬害軽減のため、銅に弱い品種や薬害の出やすい時期に使用する場合は、必ず炭酸カルシウム水和剤を加用する。
5)褐斑病に対しては、多発時には効果が不十分な場合があるので、なるべく発生初期にべと病、さび病との同時防除に使用する。
- 958 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 15:20:20.78 ID:hW4vR+JZ
- Zボルドーはカルシウムを加えないと薬害が出やすい。
なのでカルシウムが最初から入っているICボルドーがおすすめです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kakuyasunouenn/m400020200198.html
- 959 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 15:42:51.69 ID:bJd0HpyD
- >>955>>957>>958
ありがとう。実はやばいの分かっててやったの。試しに。
他のぶどうは大丈夫なのに、巨峰系ばかりは木が枯れるほどにやばいなんてこともないだろうなと。
せいぜい葉っぱに点々でるくらいなもんだろうと。
いまんとこ、マメコガネの食害にあって、なんか汚くなったなぁ程度のダメージの印象。
ICボルドー欲しいんだけど、デカいから使いきれる自信がない。
農薬って余らせるとほんと始末に困るから、だからやっちまえと思ってZ撒いた。
- 960 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 15:46:09.37 ID:nYG3Slpz
- なんだ、zにカルシウム混ぜたら良かったのか。情報ありがと!
今度からカルクロン混ぜることにする。
- 961 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 15:57:06.00 ID:bJd0HpyD
- メーカーに直接聞いたことあるんだけど、Zに混ぜるカルシウムとして
カルクロンはダメって言われたことある。
- 962 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 17:18:50.71 ID:nYG3Slpz
- まじかよ。
何混ぜたらいいのかな?
- 963 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 17:26:05.92 ID:hW4vR+JZ
- >>962
家に帰ったらとーちゃんに聞いとくね!
- 964 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 17:27:18.95 ID:qZYTI+Y7
- クレフノンとかいう特大袋入りカルシウム
- 965 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 17:47:13.02 ID:bJd0HpyD
- そう、それ。
それしかないの。「それ用」ってのが。
化学的に見たら使えるもんてのは他にあるのかもしれないけど、わかんねーし。
でそのクレフノンとかいうのもデカいのしか無いから、
カルクロンじゃだめかってメーカーに聞いたらダメって言われた。
- 966 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 20:36:32.17 ID:nYG3Slpz
- 炭酸カルシウムと塩化カルシウムの違いみたいだね。
炭酸カルシウムって、他に何かなかったっけ
- 967 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 21:27:16.29 ID:Zd5Qm6I0
- 台風に備えてレインカットのビニール外してる人いる?
- 968 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 21:51:37.38 ID:nYG3Slpz
- みんな外してんじゃないかな?
うちはぶどうにはかけて無かったけど、マンゴーにかけてたやつは外した
- 969 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 22:36:39.29 ID:XDwRvFNS
- うちは外してないぞ
そのかわりアンカーとマイカ線でそれなりに対策はしてる
冬も外してないけど暴風には耐えている
- 970 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 00:08:08.17 ID:deXHkCpw
- スズメガの幼虫2匹に小さい苗を丸裸にされた・・・・
- 971 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 03:07:47.26 ID:NrI/8N8V
- うちの木には緑色の綺麗な脚長蜘蛛という守護神が既にヨトウを3匹捕食済み
セキュリティは完璧だ
- 972 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 08:19:30.01 ID:9C2jvqeg
- >>971
なにその素敵な曹長さまw
食害については、そろそろコンパニオンインセクトって考えが必要かもね。
- 973 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 12:27:03.67 ID:T8XDVJ6F
- しかしその足長蜘蛛もトカゲにやられる。
- 974 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 16:23:25.16 ID:ebNh99D8
- ICボルドーを日よけの葡萄に散布したら外壁が真っ白になってしまった
これはひどい
- 975 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 17:56:38.42 ID:iUAcFm2Y
- ボルドーの石灰は雨程度じゃなかなか落ちないぞw
- 976 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 18:05:41.98 ID:LzDcPP8n
- ゴールドが騰がってる。あした天変地異がおこるかもw
- 977 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 19:19:33.64 ID:Tvi5Z3+0
- ボルドーの石灰は落ちにくくして少しずつ溶脱させることを目的にしてるからな
ブラシデコスールとかで落とすと良いよ
- 978 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 21:55:41.19 ID:v4lVtdCu
- 上からペンキ塗る
- 979 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 23:31:23.45 ID:7imwboMU
- みんな、土壌診断って定期的にやってる?
- 980 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 06:54:04.11 ID:/xohN+5O
- ビニール巻き上げといたのに無風のまま通過
雨に当たって病害リスクが増えただけじゃねーか
- 981 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 07:17:50.24 ID:9Ne1JHS+
- 今年植えたシャインは無事だったけど
鉢植えの柿が倒れてて起こす時実が一個もげた
とんでもねぇ台風だ
- 982 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 07:29:11.02 ID:2/xroN1w
- 土壌診断2回やったけど、なんかもう診断はやる気が失せる
大体の傾向解るし10年に1回でいいと思った
- 983 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 07:41:54.79 ID:Te9fw8Yb
- ドジョウの健康診断までして出荷する方?
実家なんて元墓場の上に放置栽培している。
勿論遺骨は別に埋葬しましたが、一部そのまま。
- 984 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 07:56:02.60 ID:2/xroN1w
- 墓場はリン酸多そうでいいんじゃね(棒
- 985 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 09:07:22.46 ID:5Zwr4rH9
- クレフノン買わなくてもry
- 986 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 12:18:42.64 ID:+3b9BNxk
- 植原先生の親父さんは遺言でブドウ畑に散骨させたんだとか
- 987 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 12:33:34.26 ID:lVaC3JA4
- それって死体遺棄じゃね?
- 988 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 12:53:50.08 ID:/X6X8OW4
- 植原研究所の苗にはおやじのカルシウムが0.1μgほど入ってるかも。
- 989 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 13:44:18.46 ID:1vxLJz9B
- 焼き場で焼いた遺骨って骨壺に入れられるのって全部じゃないよね
残った骨の残骸はどう処理されるんだろう?
結局、どっかの土に埋められてたりするのかなあ
- 990 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 18:29:54.13 ID:Glr3z5EI
- 骨を何ミリか以下に砕いて散骨すれば違法じゃないよ。
たまに庭に散骨する人もいるよ。
ちなみに白骨化の骨とかは警察の検証が終わったら骨がまだあってもそれは
何と合法的に廃棄物(ごみ)扱いになる。遺族がいない場合はしょーがないから
ごみで捨てるしかない。
- 991 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 18:30:48.40 ID:5Zwr4rH9
- カルシウム強化ヨーグルゲフンゲフン
- 992 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 20:08:43.41 ID:9Ne1JHS+
- 今年鉢植えした雄峰が今日の暑さでさきっちょ枯れてしまった
朝水やったのに夕方カラカラ
梅雨明け後が大変だ
- 993 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 20:10:29.16 ID:bSqNxQn3
- Zボルドーぶっかけた紫玉、下の方の葉っぱが真っ黄っ黄になってきた
全体的には元気だけど。。。
- 994 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 20:20:40.23 ID:MUNO9RWk
- さ、夏だな(^^)
- 995 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 20:21:06.35 ID:0Afc1GEj
- zボルドーは巨峰系はだめだっちゅうの。
- 996 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 21:21:57.12 ID:0Afc1GEj
- 次スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1405078553/l50
- 997 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 04:41:18.46 ID:i6bn27Fw
- 乙です
- 998 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 11:37:20.78 ID:13LltoeZ
- とりあえず梅とこか。
- 999 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 12:28:22.94 ID:wlXo3Wln
- 999なら今年のシャインの出来も上々
- 1000 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 17:08:34.89 ID:/b3IJCSI
- 梅
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)