【実らせて】実生で果樹を育てよう【一人前】
- 1 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 15:22:05.02 ID:5Epb1No7
- 発芽だけなら誰でもできる
皆様の気合と根性の過程と結果を語りましょう。
- 2 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 15:26:13.72 ID:5Epb1No7
- みんなのよく知るピスタチオナッツ。
ググっても芽しかヒットしねぇから、俺が挑戦してやるぜ。
とりあえずナッツに水吸わせてパンパンに膨らんだから発芽発根を待つのみ。
- 3 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 15:37:02.63 ID:8WqIaqyt
- 重複
削除要請だしとけ>>1
【銀杏・ナッツ】堅果類総合スレ2【クルミ・栗】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1286388224/
自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309178953/
種から木を育ててみた方【二人目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1198041120/
ついでに食用ナッツ類はどれも加熱乾燥してあるから芽は出ないよ
- 4 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 00:28:14.23 ID:gdbQcEY8
- 三十四年前に植えたグレープフルーツが実をつけるようになったのに
誰も信じてくれないんですが、どうしたらいい?
- 5 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 04:03:25.01 ID:oE2jMXlt
- 真冬まで収穫を待ってそいつを連れて来て、戸外で無加温で越冬していること、実がなってることを見せつけておもむろに収穫、試食会
- 6 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 12:12:14.78 ID:showcr7a
- >>4
5が言う通り試食会もいいね。
自分なら、誰も信じてくれなくても”自分がわかってるからいいか”と納得しとく。
- 7 :柑橘好き:2013/11/17(日) 08:39:22.81 ID:BaOFCAWk
- 茨城在住ですが、実生グレープフルーツは15年目で初めて実をつけ、今年20年目で100個以上がなっています。
- 8 :柑橘好き:2013/11/17(日) 08:41:10.94 ID:BaOFCAWk
- 今年はジュースにしてたしなむ予定です。
- 9 :花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 23:17:13.27 ID:Fn9/0UoG
- グレープフルーツ100%ジュースは血圧を急激に下げる事があるのでご注意を。
詳細は、「高血圧薬 グレープフルーツ」で調べられるかと。
グレープフルーツ自体に作用があるので血圧が正常な人でも念の為に一度に飲むのは少量だけにするか
炭酸多めで割ったり、柑橘類以外のフルーツと混ぜてミックスフルーツジュースにして飲むのが安心です。
個人的に気に入ってる食べ方は、皮を向いて実だけを容器に入れ砂糖(果糖ならベスト)を少しふって
冷蔵庫で一晩冷蔵の後、朝に食べてます。緩めの濃度のアガーで多めの量を固めても美味しいですよ。
アガーはゼラチンに似た植物性の凝固剤で今流行りの「水ゼリー(ミネラルウォーターを固め、果物ソースや蜜の味で楽しむ)」
材料として入手し易く、生協にも置いています。生の果物はゼラチンの方だと固まりにくいのでご注意下さい。
- 10 :花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 01:20:02.93 ID:Hn7U7bdB
- うちも樹齢16年のグレープを育ててる。@南関東
現在樹高5mほどの大木。
最近剪定して中をスッキリさせてやったのと、草木灰や油カスや堆肥を与えて力をつけさせようと思う。
実るとしたらそろそろだよな。
- 11 :花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 09:41:18.86 ID:kVWSRh5w
- 柑橘類はいいね
結実に受粉が必要ない
- 12 :花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 12:42:52.60 ID:PSFHICkL
- 受粉する必要がないの間違いだろw
自家受精するし、受粉も熊蜂がやってくれるし。
- 13 :花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 13:02:43.57 ID:6BnMZZFi
- ピスタチオの根は出るけど、芽が育たずカビるばかり
- 14 :花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 17:38:25.51 ID:VqowkTR3
- 実生は根が弱いので虫に食われて枯れてしまいました
根の付け根で虫が皮を全部食ってしまいしぬしかない
- 15 :花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 23:10:54.29 ID:MXs8vPP4
- 余程甘い味がするのかな?
- 16 :花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 19:18:33.03 ID:2p3ASe/u
- ピスタチオバカ共、堅果スレだけじゃなくてこっちまで荒らしてんのかよw
- 17 :花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 21:43:34.49 ID:VGfT/tF5
- スレ立てた奴がピスタチオに挑戦してるようだが?
- 18 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 21:43:25.88 ID:zgLTFkwm
- 懲りずにまたピスタチオにチャレンジしてるけど、今度はカビだらけになる前に根が出てくるのが多いから
期待できるかもしれない。
油断はできないけど、いつもの湿らせたキッチンペーパーに包むやり方と、パームヤシの繊維ってのか、
それを殺菌剤を入れた水で戻したものとで試している。
どちらも発根の兆しはあるから、全滅は無いだろう。
でも、用土は特に水はけの良い物に変えて用意している最中。
- 19 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 22:45:13.68 ID:AGoBtEM1
- 近所の人たちが出してる市場みたいなとこでジャボチカバ買った。
10粒で110円。味が知りたかっただけなんだけど、種まいといたら、6個が発芽した。
まだ10センチ位。多杯のようで複数生えてくる
結実まで10年位かかるだろうけど楽しみ。
でも実生苗でも美味しいかな?
- 20 :花咲か名無しさん:2014/08/18(月) 17:27:19.72 ID:yH1Qb4w2
- 葡萄程の味の差は無いだろうし美味いんじゃないかな。
野外放置じゃないなら、10年かからないと思うよ。
- 21 :花咲か名無しさん:2014/08/22(金) 20:33:58.28 ID:gJ3M4ZId
- >>20
調べたら、ブラジルでは実生で増やしているみたいやね。
味も期待出来そう。
でも何か手を入れたら10年より早く結実するってこと?
- 22 :花咲か名無しさん:2014/08/22(金) 21:08:26.63 ID:r1MtekZd
- >>21
温室ならもっと早い筈だよ。
爪楊枝みたいな苗が野外の時も含めて7年位で結実したから、実生でも7年じゃないかな。
- 23 :花咲か名無しさん:2014/08/22(金) 23:19:44.98 ID:gJ3M4ZId
- >>22
そうなのか。
高知だから野外で越冬させるつもりだった(*_*)
3年違うとだいぶ早く感じるな。
小さなビニールハウスあるけど加温設備はないから、冬場は家の中に入れてみるよ。
他に気を付けたら良いことがあったら教えて下さいな。
- 24 :花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 18:40:48.28 ID:uhanExQD
- ジャボは結構太くなったし、来年は野外に植え直そうかと思っている。
代わりにマンゴーを植える事にする。
6 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)