■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「ロボテック発音の習得方法」
- 1 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 11:27:28.36
- ストリームなのか。それとも音素なのか。それとも、口、喉、指?
- 2 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 11:36:57.98
- ロボテック発音を習得するには、TSSが必須。
英語文もできれば、英語音声エンジンではなく、日本語音声エンジンのVW Misakiなどを使うと日本語訛りの綺麗な発音になる。
毎日ただひたすら真似るだけ。
今日も頑張るぞ。
- 3 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 11:37:23.49
- TTSの間違いね。
- 4 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 11:47:40.34
- 立て逃げ成功
- 5 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 13:22:59.81
- Kの発音をうまく出来る方法はありませんか?どうも、日本語のカ行とは、音の出し方が違うような気がするんですが。
みなさんはどうなんでしょ?
- 6 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 14:38:14.41
- 音声学の牧野武彦が音素ベースの学習はロボテックになると警鐘を鳴らしている。
音素が音声の実態と乖離しているからだ。
- 7 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 14:38:48.40
- 自然な発音を望むなら音のストリームだ。
- 8 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 14:57:21.50
- 音素ベースでない、音のストリームなら発音も楽で、覚えるの楽だ。
- 9 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 15:34:12.21
- 動物とコミュニケーションもできます。
- 10 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 15:52:30.28
- 「閣下」「かっか」の「っ」が英語のKの音です。
前後の「か」の発音は英語のKの音とは少し違います。
魚の骨が喉に刺さった時の感覚を思い出して、それを発声に使って下さい。
綺麗なKの音が出るはずですよ。
- 11 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 18:01:46.57
- 言語の音は連続的に変化する音のストリームです。
音素を並べている音ではありません。
- 12 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 18:09:57.59
- 言語の音は連続的に変化する音のコンプガチャです。
音素を並べている音ではありません。
- 13 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 18:14:12.84
- 言語の音は連続的に変化する音の炎上マーケティングです。
音素を並べている音ではありません。
- 14 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 18:17:20.15
- >>2
ロボテック発音のマスターなら Japanese English voice の草分け、Keizo しかないだろ。
- 15 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 18:41:55.10
- 言語の音は連続的に変化する音の瀬戸内寂聴です。
音素を並べているお経のストリームではありません。
- 16 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 18:44:49.62
- 宇宙から聴こえます
- 17 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 18:58:59.26
- 「音は音の○○です」って、Keizoは世界屈指のトートロジーの使い手。
- 18 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 18:59:11.57
- >>5
わかる気がする。アグネスチャンのカ行の発音なんかを聴くと、それを感じる。
日本語のカ行で英語の reactor とかなどを発音するとネイティブの発音に追いつかない。それで、アグネスチャンを真似たら出来るようになったよ。
- 19 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:09:17.19
- やっぱり音のアグネスちゃんが最高だね。
- 20 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:12:10.44
- 音のストリームで頭が良くなりますか?
- 21 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:12:35.07
- 今、思いついたんだが、アグネスなら日英中トリリンガルだから、TTSの音声エンジンになったら、最強じゃないか?
- 22 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:16:02.20
- >>音のあき竹城で頭が良くなりますか?
なりません。むしろ悪化します。
- 23 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:21:30.32
- 音のトリンドル・玲奈が最高だね。
- 24 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:29:47.85
- ロボテック発音のスレでなんでロボテック発音の代表、Keizoの発音が貼られてないんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk
- 25 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:46:04.06
- 音のストリームの発音がようやく分かったな。
- 26 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:46:42.84
- 言語の音は連続的に変化する音のストリームです。
音素を並べている音ではありません。
- 27 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:47:46.33
- 脳のニューラルネットワークは音のストリームのようなアナログデータの処理が得意です。
- 28 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:49:16.21
- トートロジーってわかるか? 脳溶爺よ
- 29 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:52:51.46
- >>24
これで私も外人には通じないジャパニーズイングリッシュがマスターできるのですね!
- 30 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 19:59:20.76
- そうです!音のシュトリームこそが最強最後のカタカナ発音です。
- 31 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:04:39.63
- ロボテック発音て何?
- 32 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:07:19.60
- ロボテック発音とは発音記号ベースの発音のこと。
音声学の牧野武彦が言った表現。
牧野は日本人の発音は音素ベースで学習するためにロボテックになると
言われているが、何が悪いのかと言っている。
- 33 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:09:25.17
- >牧野は日本人の発音は音素ベースで学習するためにロボテックになると
>言われているが、何が悪いのかと言っている。
ロボテックな発音は発音がし難いので、聞き辛い音となる。
聞き辛い音だから覚え難い音となる。
つまり良い発音や、聞き取り阻害する要因となるのがロボテック発音だ。
- 34 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:15:21.19
- >>31
>>24がそうです。
- 35 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:34:42.72
- ロボテックな発音とそろばんには、どんな関係があるの?
- 36 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:41:06.22
- 毎日、シンクロリーディングしてるんだが、ロボテック発音の習得に効果あるんだろうか?一応一つ一つの子音は音素ベースに則って、読み上げのおねえさんそっくりに発音してる。
みんなは、どんな方法でやってるのかな?
- 37 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:46:39.86
- すごいんですね。
- 38 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:53:39.78
- >>37
それが、なかなかロボテックにならないんですよ。なんかコツとかあるのかな?
- 39 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:54:19.75
- >>24
なんかスンゲー気持ち悪い発音だな。
- 40 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:02:05.32
- >一応一つ一つの子音は音素ベースに則って、読み上げのおねえさんそっくりに発音してる。
読み上げのおねちゃんは音のストリームベース。
だから音素ベースならおねちゃんの発音にならない。
- 41 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:02:54.61
- >なかなかロボテックにならないんですよ。
それは音のストリームを意識しているから。
- 42 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:06:23.66
- 早くロボテックな発音を身に付けて、世界に通用しない国際人になりたいな
- 43 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:08:49.28
- >早くロボテックな発音を身に付けて、
もう身についているはずだ。
そのままでよい。
- 44 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:11:14.70
- >>36
俺も本物のロボテックな発音を身に付けたいんだけど なかなか難しいよな
- 45 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:12:41.66
- そのままでもう完璧なロボテックだ。
むずかしいのが音のストリーム・ベースだ。
これができると大したものだ。
- 46 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:16:37.01
- >>44
勤務先が近いのでスギーズに通っているが、なかなかロボテックにならない。
練習が足りないな。
- 47 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:22:45.30
- 俺はロゼッタストーンでロボテックな発音を磨いてるぜ
やっぱりロボテック発音は機械にチェックしてもらうのが一番だ
- 48 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:27:43.38
- 俺は学生の頃、ハミングバードに通った。
当時は結構がんばったつもりだったが、今や周りにいるのは
ロボテック発音を完璧に身に付けた連中ばかりなので 英語を話すのが恥ずかしい。
- 49 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:33:37.37
- >ハミングバードに通った。
口の形を重視する、典型的な音素ベースの学習。
ロボテック発音を教えているようなもの。
英語のネイティブは発音記号さえも知らない。
- 50 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:35:34.96
- >勤務先が近いのでスギーズに通っているが、なかなかロボテックにならない。
スギーズは最初は音素ベースのロボテック教育。
さしてチャンクで音のストリームに直す。
最初からチャンクで音のストリームでやる方が効果的だ。
- 51 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:36:04.35
- オレはbagとbugが同じ発音になるようにロボテック発音練習をしてるけど?
- 52 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:40:15.31
- ネイティブはロボテック発音が下手くそだ。
ロボテックは独学にかぎる。
ところで、Lの音を日本語の「売る」で発音すると綺麗なロボテック発音になるという話を聞いて、実践中なんだが、本当かな?
だれか、やってる人いる?
- 53 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:42:44.17
- >日本語の「売る」で発音すると
日本語でも英語でも自然な発音は連続的に変化するから、全部音のストリームだ。
- 54 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:44:09.65
- 人間が自然に発音すれば全部が音のストリーム・ベースだ。
- 55 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:45:38.90
- 人間は本来、音のストリームを発音し、音のストリームを聞くことが上手だ。
脳のニューラルネットワークはアナログデータの処理が得意だ。
- 56 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:45:39.07
- >英語のネイティブは発音記号さえも知らない。
英語のネイティブって、発音を表記出来ないの?
日本語だと平仮名やカタカナを使って表記出来るけど
知らない単語をメモする時とかどうしてるんだろう?
- 57 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:47:40.27
- >英語のネイティブって、発音を表記出来ないの?
フォニックスでやる、英語のスペルと発音の関係は70%くらいしか
整合性がないから文字で表現するのは無理。
- 58 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:47:55.97
- >英語のネイティブは発音記号さえも知らない。
英語のネイティブって誰も外国語習わないの?
- 59 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 22:01:17.19
- 英語のネイティブって、知らない単語を聞いた時
その発音を音素で理解するのかな?
- 60 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 22:12:22.62
- >>51
君もJapanese English Voice の草分け、Keizo を使ってるのか!
- 61 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 22:20:13.64
- >>59
発音をSpelled Pronunciationで表したりするから、音素なんだろうね
例:Fahrenheit → far-uhn-hahyt
- 62 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 22:23:13.79
- >>60
ちょ・・・ 当たり前だろ?
civilization が fluidization に聞こえるまで 毎日練習あるのみさ!
- 63 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 22:28:11.05
- >発音をSpelled Pronunciationで表したりするから、音素なんだろうね
ほとんどのネイティブは音素と言う言葉も知らない。
- 64 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 22:36:32.69
- 音素という言葉は知らなくとも、PhonicsやSpelled Pronunciationで
音に文字を当てて発音を示してるんだから概念的なものは認識してる
- 65 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 22:55:19.11
- >PhonicsやSpelled Pronunciationで
他にないから、疑似的に表記しているだけだ。
東京だて、「とうきょう」と文字通り発音する日本人はいない。
- 66 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:00:48.02
- トンキンと読む人はいるけどな
- 67 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:04:28.41
- >東京だて、「とうきょう」と文字通り発音する日本人はいない。
”これは”文字通り発音する日本人はいない。
- 68 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:07:25.86
- 擬似的だろうがPhonicsやSpelled Pronunciationの表記に沿って発音して
聞いた相手が該当する単語だと認識することに何か問題があるのか?
- 69 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:10:54.91
- 認識して分類するんだろうな。日本語話者と英語話者では、音の分類基準が違う。だから、ロボテック発音を上達させるには、英語話者の分類基準を身につける必要がある。
それを音素ベースの認識方法と言うんですよね。
- 70 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:19:30.98
- そそ 日本語音韻しか持たない者は、中国語を聞こうが 英語を聞こうが 全て日本語の音として認識する。
だから、正確に外国語を話し、聞こうとするには、対象言語の音の分類基準を身につけよう必要がある。
- 71 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:19:54.88
- >聞いた相手が該当する単語だと認識することに何か問題があるのか?
文字と音は、関係ない単なる決まりだと考えるなら問題はない。
最悪の問題は音素を習い、それを並べる調音音声学の学習方法だ。
- 72 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:21:05.46
- × 身につけよう必要がある
○ 身につける必要がある カコワルイ
- 73 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:22:54.54
- >音の分類基準を身につけよう必要がある。
言語は音のストリームだ。
音の区切りとか、境界はない。
だから音を切り取ったり、その音を分類することに問題がある。
何よりも最悪なのはその音素を基準に発音を習う事だ。
- 74 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:23:21.50
- >>71
話があらぬ方向に飛んでないか?
- 75 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:24:25.00
- >何よりも最悪なのはその音素を基準に発音を習う事だ。
母語においては全ての言語は例外なく、音のストリーム・ベースで
学習している。
- 76 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:25:24.75
- >話があらぬ方向に飛んでないか?
間違いなく、正しい方向に向かっている。
- 77 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:26:32.49
- >母語においては全ての言語は例外なく、音のストリーム・ベースで
>学習している。
だから自然な発音が可能であり、聞き取りも問題がない。
- 78 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:27:36.71
- http://mimizun.com/log/2ch/english/1336666339/984
>調音音声学は詳しくない。
>調音音声学は詳しくない。
>調音音声学は詳しくない。
>調音音声学は詳しくない。
>調音音声学は詳しくない。
- 79 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:27:38.56
- >だから自然な発音が可能であり、聞き取りも問題がない。
母語もL2(第二言語)もL3も学習方法は同じはずだ。
- 80 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:27:46.00
- ネイティブは、音素の並びを滑らかに言いやすい発音しているだけなんじゃないかな?
- 81 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:28:49.03
- >調音音声学は詳しくない。
俺は音のストリーム・ベースだから、調音音声学は詳しくない。
もちろん好きでもないし、大嫌いだ。
- 82 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:29:20.37
- 音を聞いて分類しなきゃ、日本語でも書き取り出来ねえだろよ。
- 83 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:29:27.81
- http://mimizun.com/log/2ch/english/1336666339/970
>>チョムスキー以前には「音素」がなかったと言う馬鹿がいると聞いて
>
>それでは音素を最初に使ったのは誰だ?
>それでは音素を最初に使ったのは誰だ?
>それでは音素を最初に使ったのは誰だ?
>それでは音素を最初に使ったのは誰だ?
>それでは音素を最初に使ったのは誰だ?
- 84 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:30:57.84
- >ネイティブは、音素の並びを滑らかに言いやすい発音しているだけなんじゃないかな?
母語の場合には音素を意識すらしない。
言語を覚える場合に、音素ベースで覚えないからだ。
一つ一つの表現を音のストリーム・ベースで覚えるからだ。
だから第二言語もそのような覚え方が効果的だ。
- 85 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:33:33.04
- >日本語でも書き取り出来ねえだろよ。
決まりをつくればそれでよい。
「これは」と書いてて「これわ」と読ませる。
音と文字はルール上成り立っているだけだ。
犬の鳴き声をワンワンと書くのも、ルール上の事だ。
- 86 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:34:07.43
- 人間が母語の音素を意識していない=それが機能していない ではないでしょwww
- 87 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:35:33.90
- >>86
「存在を意識しない」と 「存在しない」を同義に扱われると もうオカルトだよw
- 88 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:35:47.96
- >それが機能していない ではないでしょwww
文字表記と音素は同義ではない。
- 89 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:36:01.24
- >>52
俺もその方法でLの発音が上達した。信じていいよ。
- 90 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:38:07.59
- 音声と文字は等価ではない。
音声の記述のために便宜上ルール化した、文字が存在する。
脳のニューラルネットワークに記憶されているのは
アナログデータの音のストリームだ。
- 91 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:39:38.55
- 誰か文字表記と音素の話なんてしてたか?
- 92 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:40:15.26
- >脳のニューラルネットワークに記憶されているのは
>アナログデータの音のストリームだ。
音のストリームの学習が効果的なのは、なるべく文字を使わないからだ。
ニューラルネットワークを最大有効に使うからだ。
- 93 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:40:26.61
- >>90
それはつまり、言語音を分類するってことでしょ。
- 94 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:41:47.12
- >音のストリームの学習が効果的なのは、なるべく文字を使わないからだ。
>ニューラルネットワークを最大有効に使うからだ。
音のストリームで、パターン学習、パターン認識で加速度的な学習が可能となる。
- 95 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:43:20.94
- >それはつまり、言語音を分類するってことでしょ。
人間が脳(ニューラルネットワーク)で記憶する場合は音のストリーム、
つまりアナログデータのままだ。
ニューラルネットワークは音を分類したり、その音を記憶するのが下手だ。
- 96 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:43:41.30
- 記憶の構造を全て知っているかのような発言だねwwwwwwwwww
- 97 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:43:46.25
- 音声のままだと記憶に要するデータ量が大きくて効率が悪いから
音素の方が記憶に適すると思うよ
- 98 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:45:18.41
- >ニューラルネットワークは音を分類したり、その音を記憶するのが下手だ。
人間はたった”1192”と言う4ケタの数字も記憶が下手だ。
だから「良い国」とか言ってアナログデータにして意味を持たせると
記憶が容易になる。
脳のニューラルネットワークの特性だ。
- 99 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:45:29.25
- みなさん、すごい発言が出ましたが、どう思います?
>>95
>ニューラルネットワークは音を分類したり、その音を記憶するのが下手だ。
- 100 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:46:20.98
- >記憶の構造を全て知っているかのような発言だねwwwwwwwwww
俺は調音音声学は良く知らないが、
ニューラルネットワークの世界はかなり詳しい。
最近ではコネクトームにも関心を持っている。
- 101 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:46:43.82
- >>99
記憶が苦手なのは>>95だけだと思うよ
- 102 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:47:42.16
- そういや コネクトロームのページも どこかのコピペで済ませてた奴がいたなwww
- 103 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:48:04.93
- >ニューラルネットワークは音を分類したり、その音を記憶するのが下手だ。
人間を含む生物のセンサーは全て絶対的な数値の感知が下手であり、
変化を感知するのが得意だ。
- 104 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:49:46.76
- >>102
見た 見た それ。
コピペというか 丸写しw
- 105 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:49:52.34
- >変化を感知するのが得意だ。
人間の蝸牛における音の感知も
絶対的な音素や周波数の感知より、フォルマントの時間的変化を
感じる方が上手だ。
音楽家でも絶対音感は極稀の事だ。
- 106 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:50:32.01
- 以降、恥ずかしい発言隠蔽のためのコピペが続きます
- 107 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:52:36.10
- >記憶が苦手なのは>>95だけだと思うよ
バカな人間は良いとか悪いとかの自分の判断だけだ。
判断は読者に任せろ、お前が判断する必要はない。
頭の悪い人間は、なぜそうなるかの科学的な理由が説明できない。
- 108 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:53:30.60
- >>95は恥ずかしすぎだろ
- 109 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:54:11.72
- >絶対的な音素や周波数の感知より、フォルマントの時間的変化を
>感じる方が上手だ。
記憶に関してもデジタルデータよりも、アナログデータの方の
記憶が得意だ。
- 110 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:54:58.13
- >ニューラルネットワークは、その音を記憶するのが下手だ。
得意じゃないじゃんw
- 111 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:56:09.26
- >>107
あなたの発言は、「人間は言語音を分類しない。」って言い切ったようなものだから、みんな呆れてんだよ。
そんなことにも気づかんのか?
- 112 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:56:20.69
- >ニューラルネットワークは、その音を記憶するのが下手だ。
ニューラルネットワークは、その音素の並びを記憶するのが下手だ。
アナログの音のストリームを覚えるのが得意だ。
- 113 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:57:26.74
- 顔が真っ赤で涙目だけど大丈夫か? >>95
- 114 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:58:26.15
- >「人間は言語音を分類しない。」
ニューラルネットワークでは分類していない。
調音音声学では分類している。
音を体系的にまとめた方が理解し易いからだ。
だから概念の音、架空の音である、音素を持ち出した。
- 115 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:00:04.24
- >音を体系的にまとめた方が理解し易いからだ。
>だから概念の音、架空の音である、音素を持ち出した。
言語音を分類、比較する場合には音素の概念は説明しやすく便利な考えだ。
- 116 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:00:59.83
- 音楽の場合
デジタルデータはドレミで記憶すれば良いだけど
アナログデータだと個々の音の高さを正確に記憶しなくてはならないよ
- 117 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:01:26.89
- >言語音を分類、比較する場合には音素の概念は説明しやすく便利な考えだ。
その音素を言語音の習得のベースに使ったところに大きな問題がある。
脳であるニューラルネットワークは音を分類したり、比較したりはしていない。
音のストリームのまま覚えているだけだ。
- 118 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:01:37.19
- その調音音声学が詳しくないんだったら語るなってw
- 119 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:01:49.95
- >>104
パクリこそ我が生命、がモットーですから
- 120 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:04:42.43
- パクリだけじゃなくて起源まで主張してくれると某民族らしいけどなw
- 121 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:04:51.35
- >音楽の場合デジタルデータはドレミで記憶すれば良いだけど
人間は音楽をドレミで覚えていない。
絶対音感の人間など極わずかだ。
記録するためにドレミを使っているに過ぎない。
音楽の音だってドレミ以外の幅のある音を使っている。
音楽を完全に五線譜で表記するのは無理な事だ。
記録のために便宜上使っているだけだ。
- 122 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:05:55.78
- >その調音音声学が詳しくないんだったら語るなってw
音のストリームや最適性理論には詳しい。
脳やニューラルネットワークにも詳しい。
音のストリーム・ベースの言語教育はもっと詳しい。
- 123 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:06:05.59
- >>117
音のストリームのまま文章を書いてるから、誤字脱字が多いのか?
- 124 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:06:40.54
- 出た! 言語学と無関係な「最適性理論」wwwwwwww
- 125 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:07:49.63
- >パクリこそ我が生命
言語ではパクリを賢い学習と呼んでいる。
お前が使っている日本語、俺が使っている日本語の全部が誰かのパクリだ。
- 126 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:08:47.96
- >>123
そのとおり。
- 127 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:08:58.35
- >言語学と無関係な「最適性理論」wwwwwwww
言語学で言う最適性理論は大脳生理学のニューラルネットワークが先だ。
- 128 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:10:24.24
- 音素がわからないアホな奴ってこの世にいるの?
- 129 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:10:36.40
- >>127
具体的な論文が出せませんwwwwwwwww
- 130 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:10:57.86
- >お前が使っている日本語、俺が使っている日本語の全部が誰かのパクリだ。
ニューラルネットワーク(脳)の得意技がパクリだ。
言語はパクリの歴史ともいえる。
言語など他人が使う言葉(パクリ)でなければ理解されない。
- 131 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:12:03.75
- >ニューラルネットワーク(脳)の得意技がパクリだ。
音や文字の並びをパクルのでなく、
音のストリームつまり動的変化のパクリが上手だ。
- 132 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:13:16.49
- >音のストリームつまり動的変化のパクリが上手だ。
英語を音のストリーム・ベースがやると
ニューラルネットワークのパクリ(学習)が上手になり、どんどん上達する。
- 133 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:15:22.17
- だからロボテック発音(音素ベース発音)は英語学習の最悪の方法と言える。
- 134 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:16:25.30
- 正式な引用手順踏んだら、丸ごと全部引用になっちゃうからパクるんだろ?w
発表者の○○さんが、○○年の「○○」という論文でこう言ってますって明示するのは
発表者に対する敬意表示の一つでもあるんだけど。
- 135 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:18:59.92
- 音のストリーム・ベースの学習は脳(ニューラルネットワーク)の学習を促進して
フィードバックを得て学習意欲を高める事ができる。
- 136 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:19:15.62
- つか 「最適性理論」がニューロンからってw
- 137 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:21:35.88
- ニューラルネットワークの強化学習を説明するのが最適性理論だ。
つまり脳は常に最適化を考えて学習するからだ。
- 138 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:22:40.04
- >>135
フィードバックをモチベーションの一部にするなんて 特別な方法じゃないし
- 139 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:22:55.85
- >つまり脳は常に最適化を考えて学習するからだ。
言語の最適性理論では制約を持ってきた。
言語では最適化を図るために制約をもちだしたのだ。
- 140 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:23:58.11
- >フィードバックをモチベーションの一部にするなんて 特別な方法じゃないし
決まり、キンタマだ。
人間の脳が常にやっている事だからだ。
- 141 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:25:16.89
- >>137
「最適性理論」が脳科学系を経て言語学に至った事実を示す具体的な事例 出しなよ
時系列で研究者と論文名付きでね。
- 142 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:25:42.28
- >フィードバックをモチベーションの一部にするなんて 特別な方法じゃないし
そのためには音素ベースではモチベーションを維持できない。
ニューラルネットワークの最適化が図れず、フィードバックがあっても
報酬がなく、強化学習にならない。
- 143 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:25:47.04
- ハ〜ウドゥユカムアップディスアイディア〜
- 144 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:27:04.82
- >報酬がなく、強化学習にならない。
つまりり発音が良くなったり、聞き取りが良くなったり、覚えが良くなる
報酬(フィードバック)が少ないからだ。
- 145 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:28:06.26
- 音素が理解出来ない人が何を言ってもねぇ・・・・・
- 146 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:28:34.19
- ロボテック桜井
- 147 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:28:59.38
- >具体的な事例 出しなよ
俺は音のストリーム・ベースで教えるのが専門だ。
教える方法や教材を研究している。
最適性理論は詳しいが、それを研究している訳でない。
- 148 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:30:07.09
- >最適性理論は詳しいが、それを研究している訳でない。
詳しいなら出せるんじゃないの?
出せないってことは詳しくないってことだよな?
- 149 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:30:08.22
- >音素が理解出来ない人が何を言ってもねぇ・・・・・
俺は音のストリーム、最適性理論、ニューラルネットワーク、
学習理論に詳しい。
- 150 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:30:26.88
- まだなんにも理解してないのに最適性理論とか言ってんだ、このアホw
- 151 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:30:57.84
- 加速度的ってw
的ってなんだよ。
- 152 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:31:32.49
- 足し算が出来ない奴が「俺は微積分が得意だぜ!」って言ってるようなもんwww
- 153 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:32:31.28
- >詳しいなら出せるんじゃないの?
糞でないから、出せばよいのではない。
その理論をどう活用する化が大事だ。
英語の音のストリーム・ベースの教育では教材や教え方についてはかなり詳しい。
もう100人以上はスカイプで教えてきた。
現在なら60%以上の成功率で教える事ができる。
- 154 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:33:17.54
- そもそも桜井が言い始めたロボテックって言い方自体、桜井の英語オンチを象徴してるよなあ。
ロボティックだろ、それ言うならwwww
- 155 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:33:29.62
- >加速度的ってw
>的ってなんだよ。
理想的には一度聞いた英語をそのまま覚え、使えるようにすること。
- 156 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:34:43.91
- >そもそも桜井が言い始めたロボテックって言い方自体、
ロボテックは調音音声学の大家、牧野武彦がヤツのBBSで使った用語だ。
- 157 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:34:49.48
- >>154
Japanese English Voice の Keizo ではそう発音するんです。
- 158 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:35:06.04
- >>153
婉曲表現ですが「よくわからないので出せません」と言っていますwwww
- 159 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:36:39.39
- >ロボティックだろ、それ言うならwwww
それは、俺に言わず牧野に言え。
お前はコーヒーと言わずにコーフィーと言うか?
糞ガキ、笑わせるなよな!
- 160 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:38:01.78
- あ オレ 執事が淹れたのを飲みながら 小指立てて言ってるけど?
- 161 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:38:50.30
- >桜井の英語オンチを象徴してるよなあ。
お前らは音のストリーム理論にまともな異論も反論もできないから
つまらん事ばかり揚げ足をとっている。
まあ、それで俺のサイトのアクセスが増える訳だが・・・・
- 162 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:39:23.27
- >>159
慣用化してる外来語とそうじゃない言葉の区別もできないのか、無能ジジイはwww
- 163 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:40:26.72
- なんたって「フェースブック」と表記するじじいだからな
- 164 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:40:36.38
- >>155
単位時間当たりの速度の変化率じゃないの?
- 165 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:41:30.99
- >執事が淹れたのを飲みながら 小指立てて言ってるけど?
どうせ、親の買ったのをこっそり盗んで飲んでいるくせに、何が執事だ。
ヒツジの間違いだろ?
- 166 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:42:01.57
- 桜井のサイトの爆発的人気がわかるようにアクセスカウンター付けろよ
- 167 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:42:16.31
- 牧野武彦先生の発言、
>そして、音素を基にした発話が robotic であると言われたようですが、
から切り取って「牧野が『roboticである』と言った」なんて、小学生の揚げ足取りかよwww
もはや名誉毀損レベル
- 168 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:43:43.14
- >単位時間当たりの速度の変化率じゃないの?
詳しくはそうだ。
音のストリームでどんどん反復練習で覚えるとパターン学習とパターン認識が進み、
繰り返す回数がどんどん減っていく。
- 169 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:44:30.34
- >>167
いつものことですからwww
桜井が他人に責任をなすりつけるのはwww
- 170 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:44:58.24
- >>167
GJ! 俺も探してた。確かカナでは表記してなかったはずだと!
牧野氏は「ロボテック」とは発言していない
- 171 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:45:12.98
- ロボテックじじいの恥晒し人生
- 172 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:45:19.50
- >「牧野が『roboticである』と言った」なんて、小学生の揚げ足取りかよwww
牧野がBBSにそう書いた。
牧野はそのロボテックが何が悪いとも言った。
だから揚げ足ではない。
- 173 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:46:07.12
- >>167
これで桜井の英語音痴が確定しましたね。
- 174 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:46:51.10
- >>168
速度比較の原点とその差が不明確なんだから「加速度的」なんて表現は詐称
- 175 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:46:51.35
- >そして、音素を基にした発話が robotic であると言われたようですが、
>それのどこに問題があるのでしょうか。
>いずれにせよ日本語訛りは残るのですし、メッセージが伝わっている以上、
>ロボット的に聞こえても何ら問題はないのではないでしょうか。
>それのどこに問題があるのでしょうか。
>何ら問題はないのではないでしょうか。
警鐘を鳴らしているってどの発言だよ?
- 176 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:47:17.79
- >牧野はそのロボテックが何が悪いとも言った。
大悪だ。
発音も良くならない、リスニングも良くならない、記憶も良くならない。
それは音素が音声の実態と乖離しているからだ。
だから音声の実態の音のストリームベースに学習すべきなのだ。
- 177 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:47:38.28
- >>172
バーカ。
今は表記の問題だ。
無能のは問題にしている側面の切り分けができないから
何時まで経っても無能扱いされてるんだよw
- 178 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:51:11.56
- >警鐘を鳴らしているってどの発言だよ?
”ロボット的に聞こえても何ら問題はないのではないでしょうか。”
ロボット的に聞こえたら大問題だろう?
これは明らかな音素ベース学習の警鐘だ。
そして牧野はそのあと、その音素が音声の実態と乖離していると断言していると言っている。
その表現が、警鐘でなければ何だ????
- 179 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:51:42.61
- >>168
だから加速度はおかしいだろ。
あんた「〜的」って使うけどおかしいぞ。
- 180 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:52:48.20
- >メッセージが伝わっている以上、
伝えるだけでは困るのだ。
その理由は、言語はどんどん覚える必要がある。
だから覚えやすい音で覚える必要がある。
- 181 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:52:55.67
- >>178
日本語を理解できない馬鹿
- 182 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:54:26.10
- http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/41.html
を見ると、牧野氏との対話を通じて「音素」と日本語を理解できないバカがいることが良くわかるね
- 183 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:55:00.98
- >その理由は、言語はどんどん覚える必要がある。
>だから覚えやすい音で覚える必要がある。
音のストリーム・ベースなら発音が楽になる。聞くのも楽になる。
そしてパターン学習でどんどん覚えるのも楽になる。
音声の実態と乖離した音素と、実態そのものの音のストリームは
天国と地獄の違いだ。
- 184 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:56:09.12
- >「音素」を理解できない
俺は音のストリーム論の大家だから音素は理解できない。
- 185 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:57:15.62
- >覚えやすい音
物理音に覚えやすい音と覚えにくい音があるんだ?
ふーんwwwwwwwwwwwww
- 186 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:58:06.53
- 自分で「大家」って言う奴ってw
- 187 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:59:47.14
- >物理音に覚えやすい音と覚えにくい音があるんだ?
連続的に変化する音(音楽のように)は覚えやすい。
意味を持たせるともっと覚えやすい。
文字や数字の並び(デジタル・ライクのデータ)は覚え難い。
- 188 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:59:49.21
- バカの大家であることは認める
- 189 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 00:59:55.69
- >>186
まあいいじゃないか。詐欺&パクリの大家って本人は主張してるだけなんだからw
- 190 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:01:59.15
- 連続的に変化しない音って実験的に作った音以外に自然音の中に存在すると思ってんの?
- 191 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:02:01.54
- >自分で「大家」って言う奴ってw
お前ら絶対にそう呼んでくれんから、俺が自分で呼ぶしかない。
家族だってそう呼んではくれん。
2chに書き込む俺は、家族にまったく信頼がない。
- 192 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:02:09.69
- 言語には著作権はないが、人の論文には著作権があるということを知らないバカの総合デパートだな
- 193 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:03:48.13
- >連続的に変化しない音って実験的に作った音以外に自然音の中に存在すると思ってんの?
無い。
自然界にはソロバンを含め、アナログデータしか存在しない。
だから英語も音素を並べるな。
英語も連続的に変化させろ。
音のストリーム・ベースでやれ、それだけだ。
- 194 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:05:28.84
- ソロバンは珠(数字)の並びだからデジタル・ライクのデータだなw
- 195 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:07:03.15
- >人の論文には著作権があるということを
俺が売っているのは音のストリーム・ベースの英語教育方法や教材だ。
これは世界で俺しかまだやっていない、独創的なものだ。
他人の論文はネットで公開された情報を参考にしているだけだ。
- 196 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:07:25.13
- >>連続的に変化しない音って実験的に作った音以外に自然音の中に存在すると思ってんの?
>
>無い。
これまで散々否定してきた「音素ベース」の発音とやらも「連続的に変化する音」=ストリームだと
桜井恵三が認めましたwwwwwwwwwwwww
- 197 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:08:20.97
- >>193
ソロバンの珠が2mm動いたとか関係あんのかよ、無能wwwww
- 198 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:08:36.96
- >ソロバンは珠の並びだからデジタル・ライクのデータだなw
そしてその珠が自由にどこでも動くなら、これは典型的なアナログデータだ。
- 199 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:11:07.38
- そろばんネタより、今は>>196の事実の方が面白くね?
- 200 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:11:45.65
- >これまで散々否定してきた「音素ベース」の発音とやらも「連続的に変化する音」=ストリームだと
人間の発声する音は結果的には音のストリームだ。
しかし、それを発音記号ベース(音素)でやると、それぞれの音に注意がいき
自然な英語の音にならないのだ。
調音音声学の牧野が警鐘を鳴らすようにロボテックな発音になる。
だから大問題だ。
- 201 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:12:41.82
- >しかし、それを発音記号ベース(音素)でやると、それぞれの音に注意がいき
>自然な英語の音にならないのだ。
聞き取りはもっと最悪だ。
音声に音素が存在しないから、音素を聞こうとするなら、聞き取れるはずはない。
- 202 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:14:24.57
- >音声に音素が存在しないから、音素を聞こうとするなら、聞き取れるはずはない。
英語のリスニングは、英語の音のストリームの音をそのまま、覚えるしかない。
- 203 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:14:52.47
- >人間の発声する音は結果的には音のストリームだ。
じゃ音素ベースに何の問題があるんだ?
ストリームなら脳のなんとかのおかげで 加速度的に覚えられるんだろ?w
- 204 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:15:43.27
- >>178
>”ロボット的に聞こえても何ら問題はないのではないでしょうか。”
これがどこをどうやったら
>これは明らかな音素ベース学習の警鐘だ。
になるのか、キチガイの頭の中はさっぱり理解できんな
ハッキリと問題ないって言ってるじゃねーか
権威の言葉を捏造するのをやめろキチガイ
- 205 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:16:12.67
- >しかし、それを発音記号ベース(音素)でやると、それぞれの音に注意がいき
>自然な英語の音にならないのだ。
発音とは音素を並べようとすることではない。
発音とは連続的に変化させ音のストリームを生成することだ。
音のストリームが人間に最も発音しやすく、なによりも覚え易い。
- 206 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:17:25.53
- >音のストリームが人間に最も発音しやすく、なによりも覚え易い。
つまり最適化の図れる音と言う事になる。
ニューラルネットワークには最適な音のデータだ。
- 207 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:18:12.71
- また矛盾か?
音素ベースの発音でもストリームが生成されると言ったのはお前だよな?w
- 208 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:18:23.95
- >>199
でもね、それ桜井は理解出来ないよw
- 209 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:19:33.89
- >じゃ音素ベースに何の問題があるんだ?
音素は音声の実態に乖離している。
ロボテックな発音になる。
悪い発音であり、発音が大変で、覚えるのも大変だ。
もりろん聞くのも大変だ。
問題が大有りだろう?
- 210 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:20:38.34
- >音素ベースの発音でもストリームが生成されると言ったのはお前だよな?w
音素は音声の実態に乖離している。
ロボテックな発音になる。
悪い発音であり、発音が大変で、覚えるのも大変だ。
もりろん聞くのも大変だ。
問題が大有りだろう?
- 211 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:21:31.74
- >音素は音声の実態に乖離している。
>>これまで散々否定してきた「音素ベース」の発音とやらも「連続的に変化する音」=ストリームだと
>
>人間の発声する音は結果的には音のストリームだ。
どっちが正しいのだ?w
- 212 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:21:48.97
- 俺は、明日の朝のレッスンがあるから、今日はもう寝る。
付き合ってくれてありがとう。
感謝する。
- 213 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:23:23.22
- 桜井の負け!
- 214 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:24:08.92
- >人間の発声する音は結果的には音のストリームだ。
音素ベースのロボテック発音は大義的には音のストリームだ。
でもロボテックな発音になる。
悪い発音であり、発音が大変で、覚えるのも大変だ。
もちろん聞くのも大変だ。
良い音のストリームと悪い音のストリームがあるのが分かるか?
ロボテックな発音は最悪な音のストリームだ。
- 215 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:25:41.67
- 寝たんじゃないのか?
- 216 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:26:59.33
- これまでストリームに善悪があるなど主張してきたことなどないではないか?
「音素はストリームではないから害悪がある」と主張してきたのに転向か?
ずいぶんと都合がいい「科学」だなwwww
- 217 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:27:09.41
- 良い音のストリームと悪い音のストリームの違いは誰が決めるんだよw
物理的に差があるとでもいうのか?
- 218 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:29:15.54
- 今夜は桜井から決定的な言質を引き出した記念日じゃないか?
「音素ベースもストリーム」w
- 219 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:30:51.18
- 新説登場
「良い音のストリームと悪い音のストリーム」
- 220 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:30:58.59
- >>218
次スレのタイトル決定ですな。
- 221 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:33:00.74
- さて桜井がどんなリセットを仕掛けてくるか?w
- 222 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:34:55.86
- >>193を引き出した>>190、それを見逃さなかった>>196はGJだね
- 223 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:41:52.61
- 「音素ベースもストリーム」
これ以上の異論・反論はないだろ?
自分でそれを認めざるを得ない発言しちゃってるし。
「自然界に連続しない音はない(キリッ」
- 224 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:49:18.94
- 敗訴。
- 225 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 02:01:53.53
- >>212は敗北宣言
- 226 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:00:47.71
- >これまでストリームに善悪があるなど主張してきたことなどないではないか?
お前らが今までは音素がある、音のストリームないと言う主張だった。
だから俺は音声は連続的に変化する音のストリームだと主張してきた。
そして音のストリーム・ベースの学習の方が音素ベースより効果的と主張した。
俺が音のストリーム・ベースと言ったのは自然界に音素など存在しないから
音のストリーム・ベースと言うのストリームを意識したと言う意味だ。
音素ベースと言っても音声は物理的には音のストリームであるが
より音素を意識した学習の事だ。
- 227 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:04:53.21
- >良い音のストリームと悪い音のストリームの違いは誰が決めるんだよw
そんな事はできない。
女には俺の嫁ような美人とブスがいる。
しかし、物理的な違いは存在するが、その美人とブスを分ける
アナログの世界は境界無しにいろいろなものが存在するのだ。
ある区分けをする、物理的な数値など存在しない。
個人によっても大きく違う。
- 228 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:08:41.42
- >アナログの世界は境界無しにいろいろなものが存在するのだ。
言語音も同様だ。
音素など存在せず、音が連続的に境界なく変化しているだけだ。
調音音声学はその音を44とか45の音に区分けしているだけだ。
便宜上、45の音があるとすれば、教える教師は天国のように楽になる。
その音を教えれば全部教えたことになる。
音素ベースで習った生徒は地獄だ、発音もできない、聞き取りもできないからだ。
- 229 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:12:21.93
- >便宜上、45の音があるとすれば、教える教師は天国のように楽になる。
基本の音がないと主張する音のストリーム・ベースでは
ではその言語音をどう教えるかと言う大変に難しい問題がある。
牧野が音素が実態から乖離すると言うのは、音声を44や45の音で説明するのは
無理があり、大きな問題が残る。
大問題は発音も良くならない、リスニングも良くならない、覚えも良くならない。
- 230 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:18:10.19
- >基本の音がないと主張する音のストリーム・ベースでは
>ではその言語音をどう教えるかと言う大変に難しい問題がある。
しかし、その音のストリームベースのアプローチは自然な学習方法だから
発音も良くなり、リスニングも良くなり、覚えも良くなる天国が待っている。
それは人間の脳のニューラルネットワークはそのような音のストリームのような
アナログ・データの処理を得意としており、パターン認識やパターン学習を
しているからだ。
音素のようなデジタル・ライクのデータが良いのは電子機器のような場合のみだ。
それでもデジタル機器のすべてのヒューマン・インターフェイスはアナログだ。
- 231 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:23:22.20
- >牧野が音素が実態から乖離すると言うのは
このバカがあのレポートから自分の都合のいい一文しか
拾っていないのがよくわかった。
「現在の音素は実態から乖離している。だからこれからどうするか」
ってレポートなのにな。あのレポートには音素教育をやめるなんて
どこにも書いていない。むしろ音素教育を進めることについて書いてある。
本当に文盲だな桜井は。
- 232 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:42:15.22
- >あのレポートには音素教育をやめるなんてどこにも書いていない。むしろ音素教育を進めることについて書いてある。
ではその大きな乖離はどうすると言うのか?
音素と音声の実態の乖離を認めながら、それを埋めるように教え方を変えないのはどうしてだ?
馬鹿と言う以外に表現する言葉がないだろう。
- 233 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:45:09.25
- >現在の音素は音声の実態から乖離している。
科学的で明快な解答はその音声の実態に即したベースに変えるべきだ。
つまり音声の実態に合わせた英語教育をすべきだ。
そうすれば、発音も良くなり、リスニングも良くなり、覚えも良くなる英語学習天国が待っている。
実態と音素乖離を知って、その乖離のままを教えるのは犯罪ともいうべきだ。
- 234 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:46:38.25
- >ではその大きな乖離はどうすると言うのか?
全部書いてあるだろ、よく読めバカ。
- 235 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:48:17.35
- >むしろ音素教育を進めることについて書いてある。
俺の音のストリームの実践者は97%以上が音素ベース学習を止めた人だ。
その全員が発音も良くならない、リスニングも良くならない、覚えも良くならないと
言っている。
音のストリーム・ベースの教育はその悩みを完全に解消している。
音声の実態そのもので教えるから、自然で無理がない。
- 236 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:49:54.39
- >全部書いてあるだろ、よく読めバカ。
音素と音声の実態は何も埋まっていないではないか?
データベースを使うと言うは音素ベースでなく、
もうアナログの音のストリーム・ベースの学習に近い。
- 237 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:55:43.37
- >牧野武彦:英語の他の部分では「学習者コーパス」が構築され利用されているが、
>発音については立ち後れている。
音声が44なり45の音で説明できるならなぜデータベースが必要なのだ。
音素だけで全部が説明できる。
科学的には言語は音のストリーム・ベースだ、だから音のストリームでどんどん覚える必要がある。
ニューラルネットワークにコーパスを構築する必要があるからだ。
- 238 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:56:24.59
- >科学的で明快な解答はその音声の実態に即したベースに変えるべきだ。
音素ベースで英語学習天国だw
- 239 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:58:03.64
- >音素だけで全部が説明できる。
じゃストリームいらないじゃんwww
- 240 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 07:59:11.83
- >音声の実態そのもので教えるから、自然で無理がない。
じゃ提唱者の発音はネイティブ並みなの?
- 241 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 09:07:10.50
- 牧野武彦:
・従来は、英語発音/音声学の書籍の執筆者の経験則による記述が行われてきた。
・私自身の『日本人のための英語音声学レッスン』も例外ではない
・より客観的な記述が望まれる
より、客観的、科学的な記述とは執筆者(俺の)の経験則ではない、
科学的アプローチの音のストリーム・ベースの事だ。
- 242 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 10:01:24.20
- 「音素ベースもストリーム」であることを認めた時点で、ストリーム理論(自称)が破綻したのは明白
- 243 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 10:14:09.45
- >>200
>人間の発声する音は結果的には音のストリームだ。
音素ベースもストリーム
>>214
>良い音のストリームと悪い音のストリームがあるのが分かるか?
良いストリームと悪いストリーム(=音素ベース)
>>227
>>良い音のストリームと悪い音のストリームの違いは誰が決めるんだよw
>
>そんな事はできない。
良い音のストリームと悪い音のストリームには違いがないことを桜井恵三が認めています。
音素ベースのストリームで何であろうと人間には区別できないということです。
ということは、音素ベースの英語には何の問題もないと桜井恵三が認めたということです。
- 244 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 10:39:13.28
- 桜井恵三はこれまで「音素ベース」での英語学習の非正当性を強調し、自分が提唱する学習法の優位性を主張してきた。
ところが、昨夜からの発言で「音素ベースもストリーム」で「ストリームに優劣の区別など不可能」と認めたわけだから、
桜井の主張する優位性の根拠は、もはやどこにも存在しない。
- 245 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 10:45:41.54
- >昨夜からの発言で「音素ベースもストリーム」で「ストリームに優劣の区別など不可能」と認めたわけだから、
女には俺の嫁ような美人とブスがいる。
しかし、物理的な違いは存在するが、その美人とブスを分ける
アナログの世界は境界無しにいろいろなものが存在するのだ。
ある区分けをする、物理的な数値など存在しない。
個人によっても大きく違う。
- 246 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 10:48:22.21
- >優劣の区別など不可能」と認めたわけだから
美人とブスように優劣は存在するが、だからと言って
物理的な数値でそれを判断することはできない。
音のストリームの言語音で上手い下手を判断することはできるが、
だからと言ってそれを数値で判断することはできない。
自分でフィードバックを得て繰り返すしかない。
- 247 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 10:51:24.53
- 牧野武彦の主張:
・従来は、英語発音/音声学の書籍の執筆者の経験則による記述が行われてきた。
・私自身の『日本人のための英語音声学レッスン』も例外ではない
・より客観的な記述が望まれる
桜井恵三の主張:
より、客観的、科学的な記述とは執筆者(俺の)の経験則ではない、
科学的アプローチの音のストリーム・ベースの事だ。
- 248 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 10:54:05.26
- >音素ベースの英語には何の問題もないと桜井恵三が認めたということです。
牧野は音素ベースは音声の実態との乖離があるから問題だと言っている。
だからコーパスのようなデータベースを作れと言っている。
それは音声にはいろいろな音が存在するから、パターン認識やパターン学習のため
多くの音声を音のストリーム(音声の実態Iで覚えろと言う事だ。
- 249 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 10:59:53.74
- 牧野武彦の主張:
目標言語である英語の発音の現状の把握。
Buckeye Corpus などが構築され、連続音声の実態を調査する環境は整いつつある。
音声の実態である音のストリーム・ベースの研究が進んでいるという事だ。
言語の音声を44とか45の音素で説明することに無理があるのだ。
- 250 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:07:24.90
- 発声が音素ベースであろうとなかろうと音声がストリームであるのだから、
コーパスの有無など関係ないだろう?
音素ベースの発声もストリーム=音声の実態であると>>200で認めただろう?
それに、お前はこれまで「ロボテック」と言う言葉で牧野氏を批判し続けてきた。
ところが、牧野氏の別の発言を肯定的な立場から流用し、自分の主張の正当性の
根拠に用いてるのは御都合主義、日和見主義的発言で全く一貫性に欠けている。
- 251 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:17:25.60
- >コーパスの有無など関係ないだろう?
コーパスの必要性を説いているのは音声学の牧野だ。
音声を44や45の音で説明するのは実態とのかい離があり問題だからだ。
つまり言語音は音のストリームだからいろいろな音を覚えろと言う事だ。
基本の音がないと言う証拠だ。
- 252 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:23:56.23
- 牧野はこう言っている。・従来は、英語発音/音声学の書籍の執筆者の経験則による記述が行われてきた。
・より客観的な記述が望まれる ・音素は音声の実態と乖離して問題だ。・目標言語である英語の発音の現状の把握。・Buckeye Corpus などが構築され、連続音声の実態を調査する環境は整いつつある。
- 253 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:26:36.46
- 桜井恵三はこう言っている。音声は連続的に変化する音のストリームだ。だから音のストリームでどんどん覚える必要がある。
基本の音がないから、フィードバック得て、いろいろな音を聞いて、発音を繰り返すしかない。
- 254 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:28:08.38
- 牧野氏がどう言っているかなどは 関係がない
都合が悪くなると権威者の発言の引用コピペで埋めるいつものパターン発動?www
昨夜の自爆発言で桜井恵三は完全に終わった
- 255 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:32:29.31
- 調音音声学の牧野が音素の実態との乖離を問題しており、執筆者の経験則による記述が行われてきたを問題にしておいる。
更にデータベースを作り、連続音声の実態を調査する環境は整う必要性も説いている。音のストリームとまったく同じ考えだ。
- 256 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:33:45.66
- しかも桜井の引用コピペはちゃんとソースを辿ると桜井の主張とまるで逆のことを言っていたりもする。
今ブログを書いてるのは桜井の言うがままに信じ込んでしまった被害者であり情報弱者だな。
- 257 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:36:46.19
- >>200
桜井は音素ベースの発音もストリーム=音声の実態であると認めているな
- 258 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:38:47.33
- 桜井の言い訳は散々見て来たが、これほど情けない言い訳もない。
- 259 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:39:36.06
- 調音音声学の専門家の牧野が音素の実態との乖離を問題しており、更にデータベースを作り、
連続音声(音のストリーム)の実態を調査する環境を整う必要性も説いている。
- 260 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:42:28.87
- >>259
>>200での発言によれば、音素ベースの発声もストリーム=連続音声
それに桜井恵三は「調音音声学」には詳しくないんだろ?wwwwwww
- 261 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:45:39.62
- >>193
>>連続的に変化しない音って実験的に作った音以外に自然音の中に存在すると思ってんの?
>
>無い。
と「全ての自然音は連続する音」だと桜井恵三自身がが言っている。
- 262 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 12:39:12.42
- 調音音声学の専門家の牧野が音素の問題をとりあげ、その解決として音のストリーム(連続音声)のデータベースの有効性を説いている。
もちろん音のストリームを提唱する俺も音のストリーム・ベース学習の有効性とモニターによる実践で有効性を証明している。
- 263 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 12:41:51.57
- 桜井恵三は音素に詳しくないから、調音音声学の大家の牧野武彦が他の大学でのセミナーの資料を使ってる。
俺は音のストリームはニューラルネットワークや最適性理論に詳しいが他の著名な研究者の意見を取り入れて(パックて)いる。
- 264 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 13:04:55.77
- 桜井はフォニックスの表記と発音の一致が70%程度だから使えないと言うが、
桜井のこのボロッカスの日本語でも俺らは読めているんだから、
7割も合致しているフォニックスは十分使えるってことの証明になっているな。
- 265 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 13:19:22.17
- >>243が示す通り、あらゆる音声は区別なくストリームだと桜井が認めたのだから、
桜井が音素批判すること、音のス(以下略)」の有効性に言及することは全くの無意味
- 266 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 13:25:42.00
- >>265
禿同。
桜井が「全ての自然音は連続する音声=ストリーム」と認めた時点で、桜井が言う「音のスト(ry」は
他の音声に対する特異性や優位性を持ち得ないのだから、桜井の主張は全て意味を成さない。
- 267 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 13:39:35.43
- >7割も合致しているフォニックスは十分使えるってことの証明になっているな。
3割分からない音をどうやって出すのだ?大馬鹿野郎で言う事が支離滅裂。
- 268 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 13:41:39.42
- >他の音声に対する特異性や優位性を持ち得ない
調音音声学の専門家の牧野が音素の問題をとりあげ、その解決として音のストリーム(連続音声)のデータベースの優位性を牧野が説いている。
- 269 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:02:39.11
- 牧野氏曰く
「僕がネット上に書いた文章の一部分だけ引用して、
自分の好きなように曲解している人がいるようですね。
それも何度も繰り返して。
不愉快なことこの上ありません。」
お前のことだよ、桜井汚物恵三。
- 270 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:14:39.92
- >>268
また牧野氏の発言の曲解www どこまで馬鹿なのだ
全ての自然音は連続する音=全ての音声は連続する音声=ストリームと認めたのは桜井恵三
「音のス(以下略)」だけをことさら強調する意味がない=桜井恵三の主張には特異性と必然性がない
- 271 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:16:07.21
- 牧野氏曰く:音声学の音素と音声の実態には乖離の問題があり、その結果
データベースを作り、 連続音声(音のストリーム)の実態を調査する環境を整う必要性がある。
- 272 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:18:38.16
- 音声の学習は実態と乖離する音素ではなく、実態の音のストリーム・ベースの学習をして
いろいろな音声を音のストリームで覚え、脳のニューラルネットワークに
コーパスを作る事である。
- 273 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:24:54.73
- >7割も合致しているフォニックス
この意味は7割は音素と一致と言う意味で
音素の存在を前提にしてフォニックスが使われているってことだよ
- 274 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:29:38.33
- >>271
馬鹿の一つ覚えとはこのことだなw
牧野氏は乖離の問題については言及しているが、音素については
否定的な発言はしていない。
- 275 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:33:54.92
- >>272
曲解もいい加減にしろ。
牧野氏はコーパス構築の必要性について語っているが
それは学習者各自の脳内に構築するコーパスのことを指していない。
脳内コーパスの必要性について牧野氏が発言しているソースは?
- 276 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:34:13.31
- >牧野は音素については否定的な発言はしていない。 次の事を言っている。
(概念の音の音素でなく)目標言語である英語の発音の現状の把握。
Buckeye Corpus などが構築され、(概念の音の音素でなく)連続音声の実態を調査する環境を整える。
- 277 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:36:15.81
- >脳内コーパスの必要性について牧野氏が発言しているソースは?
脳内コーパスは音のストリームの大先生の桜井恵三が言っているのだ。
牧野はコンピュータでやれと言うが、桜井恵三先生は脳内に作れて言っている。
- 278 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:37:25.05
- レポートを読む限りでは、牧野氏は
英語学習のために音素を教えるべきと言っていて、
そのために現在のアメリカ英語の発音と乖離した昔のままの発音記号を
イギリスのように整備しようって言っていると思うんだが。
桜井の馬鹿は、自分の都合のいいように切り取って曲解し、
繰り返し書き込むことによって人を騙そうとしている詐欺師だな。
- 279 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:38:23.85
- >それは学習者各自の脳内に構築するコーパスのことを指していない。
馬鹿、英語を話す時、その都度データベースに参照できるか。
ベストな方法は脳内に持つ事だ。
脳のニューラルネットワークが最大の効果を発揮する。
- 280 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:40:29.69
- >>276は 恐らく
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kamiyama/ogk162_makino.pdf
からの引用だと思われるのだが、この中で牧野氏は(概念の音の音素でなく)とは一言も語っておられない。
前後の文脈から考えても( )の文言を付加することは不可能。
自分に都合の良い解釈を勝手に加えて引用するのは、桜井のいつもの姑息なパターンwww
- 281 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:41:57.62
- >英語学習のために音素を教えるべきと言っていて、
それなら、なぜ連続音声の実態を調査する環境を整える必要性をといているのだ?
その理由は44とか45の音素では十分音声の学習ができないからだ。
音声が全て音素で構成されているなら、他は何も必要はない。
- 282 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:45:04.25
- ストリームの大先生とやらが、>>243に示すように
「全ての音声はストリーム」だって認めたんですから!wwwwwwwwwww
- 283 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:48:18.02
- >牧野氏は(概念の音の音素でなく)とは一言も語っておられない。
”音素に関しては実態との乖離も指摘される。
そして、連続音声の実態を調査する環境は整いつつある。”
牧野は音素の問題を指摘して、その解決策として連続音声の音のストリームのデータベースを説いている。
- 284 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:50:18.67
- >「全ての音声はストリーム」だって認めたんですから
だから音声の学習は、音素ベースでなく、音のストリームベースが効果的だ。
音素ベースは音声の実態から乖離しており、ロボテックな発音になる。
- 285 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:53:29.79
- 本当に日本語が不自由なのだなw
牧野氏の””の通りの発言があるソースは?
- 286 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:56:15.92
- ロボテックな発音もアナログの音のストリームだから
脳のニューラルネットワークとの親和性は高い。
良い音のストリームとの違いは誰にも決められない。
効果的ということだ。
- 287 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:59:55.46
- >>284
「音素ベースの発音を含む全ての音声はストリームだ」
だから
「音のス(以下略)が効果的だ」
に至る理論の飛躍が、逃げ口上だということを考慮しても全く理解できない
音素ベースがロボテックな発音だとしても、それも音声だからストリーム。
発言内容の矛盾に気がつかないのか?
- 288 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 15:28:46.21
- 桜井発言の履歴:>>243参照
・「全ての自然音は連続的に変化する音」
すなわち「全ての音声は連続する音声」=ストリーム
・良いストリームと悪いストリームがあるが、区別可能なものではない
その後の桜井の意見
・だから「音のスト(以下略)が効果的だ」
住人の意見
・(桜井、なんでそういう解釈になるのよw)
・全ての音声がストリームだから、音素ベースの発音もストリーム
・もちろん、ロボテックな発音も音声だからストリーム
・ストリームの優劣は区別できない
・どんな音声でもストリームだから「脳のニュー(以下略)」との親和性により同じ効果が得られる
・だから、桜井の「音のスト(以下略)」だけに存在する特別な効果はない
・じゃ、桜井の「音のスト(以下略)」理論もどきの存在理由が見当たらないじゃんw
・異論反論はないね?w
- 289 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 15:36:57.64
- この無能さで今まで生きてこれたことが奇跡
- 290 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 15:52:54.69
- >ストリームの優劣は区別できない
美人とブスように優劣は存在するが、だからと言って
物理的な数値でそれを判断することはできない。
音のストリームの言語音で上手い下手を判断することはできるが、
だからと言ってそれを数値で判断することはできない。
自分でフィードバックを得て繰り返すしかない。
- 291 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 15:55:54.02
- >どんな音声でもストリームだから「脳のニュー(以下略)」との親和性により同じ効果が得られる
自然な音のストリームが最も効果的だ。
ネイティブの日常会話の発音が理想の音のストリームだ。
日本人の発音は音素ベースの学習により、ロボテックだ。
発音にも、リスニングにも、記憶にも、最悪の発音スタイルだ。
- 292 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 15:57:57.27
- >ネイティブの日常会話の発音が理想の音のストリームだ。
大事なのは、音のストリームが持つ、あの速度、リズムとイントネーションだ。
お前らの発音は最悪の状態と言える。
- 293 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 15:58:29.66
- ストリームの優劣判断がないと桜井が言った以上、数値化が可能かどうかなど関係のない話。
フィードバック云々の話も優劣評価には関係のない話。
>>288には異論も反論もないな?
- 294 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 16:10:43.43
- 1192をいい国に当てはめるとストリームで覚えやすいという桜井の主張に
速度の要素もイントネーションの要素もない
つまりロボテック発音=ストリーム=覚えやすいに変わりはない
異論も反論もない
- 295 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 16:15:17.88
- >>291-292
どこまで馬鹿なんだw
全ての音声はストリームであり、そのストリームの善し悪しは区別できないと既にお前は自分で語っている。
「自然な音のスト(以下略)」だろうと「ロボテック」だろうと同じストリームであり
区別できないことをお前自身が語った事実は消えることがない。
お前の発言は、自分が矛盾した話をしていることに気付かず論理的思考能力に
問題がある人間であり、「科学」を語る知性を持ち合わせていないことを
改めて周知させているだけだ。
- 296 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 16:57:43.44
- このバカは何度言えばわかるのだ。
美人とブスように優劣は存在するが、だからと言って
物理的な数値でそれを判断することはできない。
音のストリームの言語音で上手い下手を判断することはできるが、
だからと言ってそれを数値で判断することはできない。
自分でフィードバックを得て繰り返すしかない。
- 297 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 16:59:50.39
- >そのストリームの善し悪しは
調音音声学の牧野でさえ、ロボテックな英語発音の問題を取り上げている。
発音の良し、悪しを言っている。
- 298 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:02:09.20
- >調音音声学の牧野でさえ、ロボテックな英語発音の問題を取り上げている。
ニューラルネットワークとの親和性を語るなら、その音のストリームの良し、悪しは
もっと何倍も重要だ。
その理由はその音の変化と記憶との関係が深いからだ。
- 299 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:04:03.08
- >>298
善し悪しなどないって>>227で言ったのはお前だろ?
自分で言ったことさえ記憶できない本当のバカなのだなw
- 300 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:04:36.57
- >ニューラルネットワークとの親和性を語るなら、その音のストリームの良し、悪しは
>もっと何倍も重要だ。
音のストリームの実践者はフィードバックを何度も聞いて、英語ネイティブのような発音を目指す。
そうした方が発音も、リスニングも、記憶も楽になるからだ。
- 301 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:06:10.46
- 日本語を話す日本人にとって英語の発音なんて
適当でいい。誰も気にしやしない。
- 302 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:08:13.72
- >善し悪しなどないって>>227で言ったのはお前だろ?
ウソばかり言うな。
何度書けば分かるのだ?
お前らのような音素の盲信者が音のストリームの事を語るのは永遠に無理だ。
- 303 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:10:46.54
- >日本語を話す日本人にとって英語の発音なんて
ニューラルネットワークの最適性理論による強化学習には報酬(満足感)が必要だ。
その報酬が学習意欲を掻き立てる。
発音が良くなると発音も、リスニングも、記憶も楽になるだけでなく、
報酬(上達の実感)を得ることにより、モチベーションが上がるのだ。
- 304 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:11:58.49
- >>302
何度ウソだと叫んでも、お前が発言した事実は覆らないよw
少なくとも>>288に対する意見にはなっていないし
- 305 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:12:56.80
- >発音が良くなると発音も、リスニングも、記憶も楽になるだけでなく、
>報酬(上達の実感)を得ることにより、モチベーションが上がるのだ。
これが音のストリームの継続する加速度的な学習を可能とするメカニズムだ。
- 306 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:13:47.94
- どこまでがロボテックで、どこからがロボテックでないか、誰にも判断できない。
全てストリームで良い悪いの境目などない。
親和性があるのはどこまでで、どこからが親和性がないのかの境目もない。
桜井の、誰が聞いても酷いあんな発音でも、本人さえ満足していれば報酬を得られるのだ。
- 307 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:15:58.03
- >何度ウソだと叫んでも
過去の記録に戻れば、お前のウソは明白だ。
そうやって、何回でもウソを叫ぶがいいだろう。
こんなに反復される、良い宣伝はないから。
- 308 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:16:14.64
- >>306
モチベーションは自己満足による学習充足度の高さによるってことだなw
さすがカス桜井らしい試みだ
- 309 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:18:23.75
- >過去の記録に戻れば、お前のウソは明白だ。
どこが?
- 310 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:18:36.15
- >自己満足による学習充足度の高さによるってことだなw
録音のフィードバックでネイティブ発音との比較するから正しい判断が可能だ
そして、良い発音は話者にとって発音しやすい音だから、実感も可能だ。
フィードバックと実感で正しい判断ができる。
- 311 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:18:37.46
- 加速度的に学習した結果、加速度的に3人が辞めていきましたw
- 312 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:19:36.28
- >フィードバックと実感で正しい判断ができる。
要は感覚ってことらしい。実に科学的だwwwww
- 313 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:20:50.59
- >フィードバック・ループと話者の実感で正しい判断ができる。
http://oboeru.info/onsei.html
- 314 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:21:19.31
- つか どこがウソなのか早く教えて
嘘つきの代名詞 桜井恵三よ
- 315 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:22:55.66
- >要は感覚ってことらしい。
録音を聞く、時間差のフィードバックだ。
ネイティブ音との比較のフィードバックだ。
そして話者の発話による実感によるフィードバックだ。
- 316 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:23:52.37
- 別に 音のストリームなんてなくても言わなくても
全く根拠も効果もないものなんでしょ。
単語並べただけのお話でしょ。なんも見えないわからないよ。
- 317 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:24:58.27
- >録音を聞く、時間差のフィードバックだ。
>ネイティブ音との比較のフィードバックだ。
>そして話者の発話による実感によるフィードバックだ。
このフィードバックで繰り替えすことにより、反復が増え
繰り返しの学習ができる。
ニューラルネットワークはプログラムでなく、繰り返しによる反復でしか覚える事はできない。
- 318 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:27:38.64
- でも どんな音声もストリームだから 効果は同じw
- 319 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:27:57.88
- >ニューラルネットワークはプログラムでなく、繰り返しによる反復でしか覚える事はできない。
この繰り返し学習で重要なの事が、フィードバックと報酬(満足感)だ。
- 320 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:30:39.27
- >>288への反論が出来ない限り、何を言っても無意味
- 321 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:30:40.80
- ロボテック発音でも満足感が得られるから覚えるのにまったく問題ないな
- 322 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:32:10.44
- >ロボテック発音でも満足感が得られるから覚えるのにまったく問題ないな
録音を聞く、時間差のフィードバックだ。
ネイティブ音との比較のフィードバックだ。
そして話者の発話による実感によるフィードバックだ。
- 323 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:36:15.72
- いわゆる 巷で行われてる学習でいいだろろうし、
なにが違うんだろうか。
音のズコリームと唱えてるだけじゃないのか。
- 324 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:38:39.48
- フィードバックを得て繰り返す、当たり前の反復学習だ。
脳であるニューラルネットワークに最適化を図るための強化学習だ。
違うのは音素ベースでなく、音のストリーム・ベースであるだけだ。
- 325 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 17:40:49.24
- >違うのは音素ベースでなく、音のストリーム・ベースであるだけだ。
ネイティブの表現をどんどん覚えるだけの学習だ。
当たり前の事を、脳のニューラルネットワークを理解して、フィードバック得て
満足感を得ながら、繰り返す。
- 326 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 18:21:18.30
- どう考えても、音素として認識したほうが、効率がいいよな。
ネイティブの英語話者にも個人差や訛りが無限にあるはずだから。
そうじゃないと、インド訛り、オーストラリア訛り、米国内の南北の訛り等、それらの言葉は、全て違うものとして脳みそに突っ込んで処理することになる。
日本語訛りってのは、英語音声を日本語の音素として認識することから生じる障害だが、日本語の音として処理するってところに問題があるのであって、それを英語話者の基準で音素を分類、認識するのであれば全く問題ないと思うが。
- 327 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 18:24:16.69
- >>324
音素ベースの音声もストリームであることは>>243で確認済みだから
両者には何の違いもないってことを桜井自身が再度繰り返し発言してるんだよw
- 328 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:02:03.50
- >インド訛り、オーストラリア訛り、米国内の南北の訛り等、日本語訛りってのは
この各種の英語の訛りで共通するものは何か?
それは音の動的な変化だ。
音素ベースでやると音素はそれぞれが違う。
日本語訛りと言っても、所詮は言語音であり、音のストリームの一種だ。
音のストリームの動的変化は共通だ。
- 329 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:02:08.61
- >>200
>人間の発声する音は結果的には音のストリームだ。
メシウマw
- 330 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:02:44.16
- >脳のニューラルネットワークを理解して
おたくマジ理解できてんの?
- 331 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:04:23.21
- >それは音の動的な変化だ。
なんだよそれ?
>音素ベースでやると音素はそれぞれが違う。
どう違うっていうんだよ?
>音のストリームの動的変化は共通だ。
何これ?意味不明w
- 332 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:06:10.64
- >日本語の音として処理するってところに問題があるのであって
日本語の処理も脳のニューラルネットワークでは同じ音の流れの動的変化のパターン認識だ。
日本語の音を音素して処理するからではない。
日本人が普通の速度の英語を認識できないのは、日本語の音として処理しているからではない。
英語の音を音のストリームとしてでなく、音素として捉えようとするからだ。
- 333 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:07:38.59
- >>323
> いわゆる 巷で行われてる学習でいいだろろうし、
> なにが違うんだろうか。
少しでも教師の意に沿わないこと言うと徹底的に粘着されて
個人情報をネットで晒されるとこが大きな違いじゃない?
- 334 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:08:44.72
- >なんだよそれ?
>どう違うっていうんだよ?
英語も日本語もどんな言語も音素を認識しているのではない。
音の流れの動的変化、つまりフォルマントの時間変化を分析して認知している。
日本語も英語も音声認識のメカニズムはまったく同じだ。
動的変化を感じているのであって、音素ベースの認識でない。
- 335 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:11:52.29
- >音のストリームの動的変化は共通だ。
人間の言語の認識は静的な音の音素ベースではない。
音の動的変化、つまり音のストリームのフォルマントの時間変化を感じている。
耳の蝸牛の音のセンサーは絶対的な音に感じるのでなく、音の変化を感じるのが得意だ。
- 336 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:15:28.29
- 「音の動的変化」とは、何の何に対するどういう変化を「動的」と呼んでいるのかね?
「フォルマントの時間変化」とは、同様にフォルマントの何の何に対するどのような変化を時間変化と呼ぶのかね??
きちんと説明していただこう。
どういう知覚をしようとも、物理音としての音声は全てストリームだと述べたのだから、
知覚領域の話は、ここでは全く意味がないことがわかって発言しているとは思えないがw
- 337 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:28:00.31
- >>335がどんなことを述べているのかは逆説的に考えてみるとよく分かる
人間が言語音を含む音を知覚する仕組みが>>335の通りだとすれば、
人間は「全ての音をストリームとして認知している」ことに他ならない。
つまり、>>335は、無意識のうちに他の表現を用いて
>>200と同じ内容、すなわち「全ての音声はストリーム」であるということを
改めて証明してくれているのであるwwwwww
- 338 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:29:36.84
- >人間の言語の認識は静的な音の音素ベースではない。
これのどこが
>音のストリームの動的変化は共通だ。
の説明なわけ?
- 339 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:31:30.52
- >日本語も英語も音声認識のメカニズムはまったく同じだ。
誰がそれを証明したわけ?
- 340 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:39:27.10
- なるほど >>335 = >>200だw
- 341 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:41:11.43
- >>日本人が普通の速度の英語を認識できないのは、日本語の音として処理しているからではない。英語の音を音のストリームとしてでなく、音素として捉えようとするからだ。
違うと思うな。英語の音を英語話者の基準で分類できないからでしょ。
ネイティブの英語話者が、互いに訛りのある発音であっても、理解できるのは、聴いた音を互いの許容範囲内の基準で分類するからであって、それが出来ないことが、日本語話者が英語を聞き取れない場合の主な原因になっている。
だから、分類基準をネイティブに近づけることが、発音とリスニングの向上に必要なこと。
まず、それが基点。そのあとに、聞こえる音をいかにしてネイティブ基準の音素として分類認識していくか。そのためのメソッドとして、どのようなものが有効かという話に繋がっていくと思う。
- 342 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:49:40.16
- それを全部すっ飛ばして「ストリーム」でおkと
いろんなバズワードをちりばめて何度も同じようなカキコを連投してるw
- 343 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:52:29.42
- パクリ&切り貼りの桜井ですから
- 344 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:55:04.21
- >日本語も英語も音声認識のメカニズムはまったく同じだ。
実におもしろいカキコw
- 345 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 19:56:31.03
- >>341
だから牧野氏は、まず音素からがスタートだと言う内容の話をされている。
ただ、「音素」の意味は牧野氏や我々が用いるものと桜井が用いるものが異なるので
話がややこしくなる。
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/41.html
>日本の英語学習者の場合、音素という出発点にすら到達していない人がほとんどなのです。
- 346 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 20:30:05.80
- >>343
そのうえ曲解したものをさもそれが
本当であるかのように書くホラ吹き爺。
桜井のパクリを用いた発言は
全てウラを取らなくてはならない。
- 347 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 20:47:56.28
- そうだ。バックツーザフューチャーで"Something Conspicuous."の英語が日本語の「三千円貸し付ける。」に聞こえるのだ。音素ベースではほとんどにていない2つの日本語と英語なのに音のストリームの動的パターンでは非常に似ている。
だから日本人が"Something Conspicuous."を聞いた時に「三千円貸し付ける。」を記憶から想起させ、日本語が聞こえる。
- 348 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 20:50:25.36
- それは多くのサイトで科学的に証明されている。
http://www.oki.com/jp/rd/ss/speech.html
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2006_14454/slides/12/114.html
- 349 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 20:52:37.34
- >同様にフォルマントの何の何に対するどのような変化を時間変化と呼ぶのかね?? フォルマントのF1、F2、F3の時間に対する変化だ。
例えばRightとLightのRとLで言えば0.1秒から0.2秒当たりではF3の変化多くことなる。つまりRとLの聞き取りは特にF3の初期の変化を聞き取れるのが最も聞き取り易い。
RとLの聞き取りも音素ベースではなく、音の動的変化を感じる事で可能だ。
- 350 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 20:56:26.77
- >>346
もはや何の価値もない人間だな、そりゃw
- 351 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 20:57:15.11
- >そのあとに、聞こえる音をいかにしてネイティブ基準の音素として分類認識していくか
世界の音声学者で音素を切り出した者もいない。もちろん音素を定義した者もない。その音がどうやって基準となるのだ。
巨人と赤ん坊の音素の場合はどちらの音が基準となるのだ?言語の音に基準なんかあるはずはない。
- 352 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 20:59:43.30
- >世界の音声学者で音素を切り出した者もいない。もちろん音素を定義した者もない。その音がどうやって基準となるのだ。
音素は2つの意味が、聞き分けのできる音だと言う。
どうしてこの定義でその音素が基準となるのだ。音素数さえ45とか、英国では44音素の学派もある。
いかに音素が基準となりえないかが分かる。牧野が危惧するように、音声の実態に乖離しているのが分かる。
- 353 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:03:27.91
- >日本の英語学習者の場合、音素という出発点にすら到達していない人がほとんどなのです。
その出発点はどこにどう定義されているのだ?
音素は聞いてわかる音か?それは44か?45か?鵜だは30音と言う。松澤は43音と言う。みんなデタラメだろう?
- 354 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:05:54.60
- >その出発点はどこにどう定義されているのだ?
>音素は聞いてわかる音か?それは44か?45か?鵜だは30音と言う。松澤は43音と言う。みんなデタラメだろう?
数さえ不明瞭なら、出発点さえ決めることができないだろう。出発するためには音素を取り出して数を明確にすることが先決だろう?
- 355 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:09:45.67
- >>354
だから牧野氏は音素を整備するべきとあのシンポジウムで発表したのだが
桜井が理解できていないだけ
理解できていないのは馬鹿な桜井だけ
- 356 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:11:34.91
- いつものことだなw
- 357 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:13:09.02
- >>353-354
桜井 バカかお前はw
数が不明確なら出発点が決まらないのか?
では、無限にある英語の「音のスト(以下略)」の出発点も決まらないことになるな!wwwww
- 358 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:29:15.53
- >>347
自称とは言え、英会話講師が「バックツーザフューチャー」って
なんだよ バックツーって ツーw
それに桜井のウンコブログ
http://sakuraikeizo.cocolog-nifty.com/blog/cat6403936/index.html には
>映画バック・ツー・ザ・フューチャー」英語の「Something conspcuous.」は日本語の「二千円貸し付ける。」に聞こえます。
って書いてあるしw
「三千円」じゃなくて「二千円」だぞ。
もう言ってることが滅茶苦茶だけど、脳味噌は 大丈夫か 桜井?
- 359 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:29:48.91
- ネイティブの英語話者は、聞こえる音を26文字のアルファベットで、表現しようと思えば出来るだろ。
日本人だって、同様にかなで書き表すことが出来る。音の実体はアナログだが、人間はデジタル化して分類するんだって。
アナログデータをデジタル化した時点で、それが全てデタラメだなんて言うのはキチガイじみた詭弁だな。
ネイティブの英語話者が、英語をアナログデータのままで処理してるんなら、南部訛りのキツい米国人が標準アクセントを身に付けるのに、何も苦労しなくていいってことだよな。
日本語の場合でも、訛りの強い日本人が、標準アクセントに矯正するのは簡単だって話になるだろ。
俺が言ってるのは、許容範囲内の認識基準。これが無かったら、日本語話者同士で日本語が通じないってことが、頻繁に起こりまくるだろ。
アナログの音声データを人間はデジタル化して処理してるんだよ。そのことを、あなたは事実として認めないって言うのかな?
- 360 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:32:59.08
-
バックツーザフューチャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 361 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:39:14.88
- >>349
>最も聞き取り易い。
って、お前はフォルマントの中の人か?w
「音の動的変化」と「フォルマントの時間変化」の具体的内容を問うているのに
「フォルマントの時間変化」の説明の中で「音の動的変化」という言葉を用いるとは、やはり馬鹿か?
- 362 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:56:33.15
- 自分の多用するバズワード群の中で自らが溺れている状態w
- 363 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:04:12.76
- バカの無間地獄w
- 364 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:09:29.46
- 異論も反論もされてるのになぜ書き込むのだろう・・・。
- 365 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:13:12.80
- 「異論も反論も無い」っていうのはまあ一種の煽りじゃねーの?
- 366 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:14:29.60
- 単に思考停止が続いてるだけだよw
- 367 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:15:56.81
- >>335
>人間の言語の認識は静的な音の音素ベースではない。
>>349
>つまりRとLの聞き取りは
>RとLの聞き取りは
>RとLの聞き取りは
>RとLの聞き取りは
フォルマントの話をしているつもりが、気付かないうちに音素の話をしてしまう程の音素マニア、桜井恵三www
- 368 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:17:19.68
- >だから牧野氏は音素を整備するべきとあのシンポジウムで発表したのだが
音声の実態と音素の乖離をどう整備できるのか?
牧野はその埋められない乖離を連続音のデータベースに求めている。
まさに最適性理論で言う音のストリームのアナログデータでいろいろの音と意味を覚える事だ。
乖離する音素理論を脱却しただけだ。
- 369 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:20:34.39
- >では、無限にある英語の「音のスト(以下略)」の出発点も決まらないことになるな!wwwww
キマリキンタマ、そう言う事だ。お前も爺と接する影響で最近は賢くなったな。
短い表現から長い表現を覚えるだけだ。お前が日本語を覚えた時と全く同じだ。日本語も英語も全ての言語は同じだ。
- 370 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:24:18.88
- http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kamiyama/ogk162_makino.pdf
を読む限り、牧野氏は
「学習者の英語発音の実態の把握」のために「英語学習者音声データベース」を基にした
学習者音声コーパスの構築を開始している
としか読み取れないのだが?
どこをどう解釈したら「音声の実態と音素との乖離(の解消のため)にデータベースを求めている」
と読めるのか、ソースの提示を頼むわ 桜井
- 371 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:27:41.31
- >>369
本当に馬鹿だな 桜井
お前が言うとおりに数が不定であるが故に出発点が決まらないなら
お前は無数のストリームの中から「短い表現」を出発点にすることを
選択できないことになるのだが?
- 372 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:31:34.81
- >アナログの音声データを人間はデジタル化して処理してるんだよ。そのことを、あなたは事実として認めないって言うのかな?
人間が文字を使い始めたのは数千年前だ。言語の歴史は人類の歴史を同じ数百万年あり、その歴史で言えば文字を使っているのはつい最近だ。
文字の無い時代は人間はどうしていたのだ?文字を持たない文化言葉をどう覚えるのだ。
- 373 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:33:51.81
- これだけ多岐に渡り桜井のバカっぷりが濃縮されているスレも久し振りだなw
- 374 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:34:12.37
- >異論も反論もされてるのになぜ書き込むのだろう・・・。
音のストリーム理論に異論があれば、反論があれば何でも聞く。
言語音は音素が並んだものでなく、連続的に変化する音のストリームだ。だから音のストリーム・ベースの学習は音素ベースより効果的だ。
- 375 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:36:13.15
- >「学習者の英語発音の実態の把握」のために「英語学習者音声データベース」を基にした学習者音声コーパスの構築を開始している
音声が45の音素で説明できならなぜ英語発音の実態の把握や学習者音声コーパスが必要なのだ?音素では音声が説明不可能。
- 376 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:37:17.68
- >>200
>人間の発声する音は結果的には音のストリームだ。
で事実上、このスレ終了なんだけど?
- 377 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:39:23.10
- >>375
本当に日本語読めないんだなw
牧野氏は
>「学習者の英語発音の実態の把握」のために
それをなぜお前が
>音声が45の音素で説明できなら
と勝手に置換するのだ?
- 378 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:39:23.25
- >お前は無数のストリームの中から「短い表現」を出発点にすることを選択できないことになるのだが?
その通りだ。出発点がないから何から始めても良い。長い音のストリームでも単語でもよい。効果を考えるなら短い音のストリームが良い。
- 379 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:41:12.60
- >>378
>>354で
>数さえ不明瞭なら、出発点さえ決めることができないだろう。
って言ったのはお前だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 380 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:41:54.15
- >「学習者の英語発音の実態の把握」のために
それは45の音素で英語の発音が説明できないからだ。音素が実態の音声と乖離している致命的な問題があるからだ。
音素の致命的な問題だ。音のストリーム・ベースなら実態を把握する必要なない。
- 381 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:42:27.60
- 酔っ払いのアル中とシラフの人の会話を見ているようだ
- 382 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:44:18.00
- >数さえ不明瞭なら、出発点さえ決めることができないだろう。
そうだ。音のストリームは出発点はないから、何からどう始めてもよい。
音素があると言うならまず音の切り分けが出発点だ。そして物理的な定義だ。
- 383 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:44:28.48
- >>380
だから牧野氏がそう言ってるソースを示せって言ってるだろ?
お前の推測や願望や妄想など不要。
- 384 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:46:51.74
- >>382
だったら、音素を学習する選択も44音基準でも、45音基準でも
学習者の選択によるということで良いわけだw
何か問題でも?
- 385 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:48:05.65
- >だから牧野氏がそう言ってるソースを示せって言ってるだろ?
それなら、45の音素で説明できるはずの学習者の英語発音の実態の把握する必要があるのだ。
その理由は牧野が言ったように、音素は実態の音声と乖離しているからだ。
- 386 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:48:16.52
- >それは45の音素で英語の発音が説明できないからだ。
本当?
- 387 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:49:19.24
- >音素が実態の音声と乖離している致命的な問題があるからだ。
どうしてそれが致命的なの?
- 388 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:50:03.19
- >音のストリーム・ベースなら実態を把握する必要なない。
「実体を把握する」?何が言いたいの?
- 389 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:50:35.50
- >>372
例えば、そこにリンゴが三個あるとする。目に見えるのはアナログデータだ。
でも、人間はそれをみかんじゃなくて、桃でもなくて、りんごという概念のデジタル化した言葉、「りんご」という音を、音としてではなく、意味のある「りんご」として認識する。それをデジタル化するって言う。
数字もそうだ。アナログのデータを「さん」という音に紐付けられた数の概念の「3」に変換する。デジタル化してるでしょ。話し言葉も、書き言葉も、伝達の仲介はデジタル化されたものだ。
それをアナログのまま伝達しようとするなら、テレパシーを使うしか無いよ。分かりますか?
- 390 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:50:52.89
- >それなら、45の音素で説明できるはずの学習者の英語発音の実態の把握する必要があるのだ。
>その理由は牧野が言ったように、音素は実態の音声と乖離しているからだ。
これのどこが
>だから牧野氏がそう言ってるソースを示せって言ってるだろ?
の回答になるの?
- 391 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:52:48.00
- >だったら、音素を学習する選択も44音基準でも、45音基準でも学習者の選択によるということで良いわけだw
それでは音声には区別できる音素がない事になる。ユニークな音素の存在の否だ。
音素というのは識別できるユニークな音があるから意味がある。
- 392 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:56:15.15
- >デジタル化してるでしょ。
デジタル化すると言うのは数字を使う事でない。離散化したデータで処理することだ。
デジタルの意味も理解していない。コンピュータは0または1、オンまたはオフを使う。
- 393 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:56:20.56
- >>391
つくづく馬鹿でやんなっちゃうねw
選択した学説の中でユニークな存在であることに何の問題があるのか?
- 394 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:57:17.56
- >デジタルの意味も理解していない。
そろばんは「アナログ」だもんなw
- 395 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:57:34.01
- アナログとデジタルの話なんかバカにさせるなよ
そろばんさえ理解できないバカなんだからw
- 396 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:58:09.25
- >だから牧野氏がそう言ってるソースを示せって言ってるだろ?
俺は牧野の書き込みをそう解釈した。お前の牧野の発言の解釈を示せ。
- 397 :389:2012/05/29(火) 22:58:40.91
- 自分で書いてて、なんなんだけど、デジタル化ってのは、ちょっと語弊があるな。
「デジタル化」っていうのを「簡素化、あるいは記号化」と全て置き換えたい。
よろしく。
- 398 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:59:50.98
- >>396
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kamiyama/ogk162_makino.pdf
に記されているもの以上のことを、どう解釈しろと言うのかな?
想像や憶測で語るのは「科学」とは言わないのだよw
- 399 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:01:17.38
- >俺は牧野の書き込みをそう解釈した。
>俺は牧野の書き込みをそう解釈した。
>俺は牧野の書き込みをそう解釈した。
- 400 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:01:37.27
- 桜井の場合には、それに曲解が加わります
- 401 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:13:57.00
- 桜井のバカっぷりというか 非論理性にかなりの拍車がかかっているなw
- 402 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:20:15.83
- 生のデータを簡素化して伝達する手段が言語である。
そのため、日本人が英語を習得するためには、簡素化された文字および音声のデータを正しく元のデータに戻す訓練が必要になる。
発音に関しては、英語話者の音声を英語話者の基準で認識し、また発音も英語話者の基準に近づける必要がある。
ネイティブの英語話者が認識する基準を日本人が習得するためには、音素として分類されたものを用いることが、効率的である。
これで間違いないんですよね?
- 403 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:22:12.33
- 同じような話はね その昔 decode-encodeという言葉を使って説明した人がいたんだけど
桜井は理解できなかったんだよw
- 404 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:42:03.86
- 桜井は 完敗した昨夜が遅かったので、今日は早々と退散したようだ
今日も桜井の完敗であることに異論も反論もバックツーザフューチャーもないな?
- 405 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:44:01.22
- ないよお。
- 406 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:46:09.75
- >音素として分類されたものを用いることが、効率的である。
音声学の牧野が音素は音声の実態と乖離し、ロボテックになると警鐘を鳴らしている。
その乖離を補うため、連続音のデータベースに求めている。
- 407 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:48:53.54
- >音素として分類されたものを用いることが、効率的である。
音素は音声の実態と乖離しており、その数も44とも45ともいわれており
世界の調音音声学界において、正しい分類さえもできていない。
もちろんその音素の物理的な定義も存在しない。
その問題解決に連続音の音のストリームのデータベースに求めている。
- 408 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:51:35.91
- >どう解釈しろと言うのかな?
牧野が音声学の音素は音声の実態と乖離しており、
その乖離を補うため、連続音のデータベースに求めている。
君はこれをどう解釈するのか?
どう解釈しても音声を学ぶには音素だけではどうにもならないから、
連続音のデータベースが必要になると解釈できる。
- 409 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:53:41.16
- >連続音のデータベースが必要になると解釈できる。
音のストリーム理論では最初から言語の基本と音がないから、連続する音を
どんどん覚えて、そのコーパスを脳のニューラルネットワークに構築しろと言っている。
音素ベースの学習でも結果的には音のストリーム・ベースと同じである。
- 410 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:54:06.65
- また牧野氏発言の曲解かよwww
牧野氏がそう発言したソースを全部出しなよ
「俺はそう解釈した」って脳内ソースはダメだぞw
- 411 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:56:37.86
- 脳内で相手の発言をねじ曲げないと勝てないのが桜井ですから
- 412 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:58:04.54
- >「デジタル化」っていうのを「簡素化、あるいは記号化」と全て置き換えたい。
人間の言語音は元来、大変複雑なものである。その理由は言語音には言語情報の他に
感情や話者の年齢、性別、知的レベル等、各種の情報が含まれる。
そのような複雑なアナログ情報はなるべくそのまま理解すべきであり、簡素化すべきではない。
データを極端い簡素化したものが現在のデジタル機器で扱うデジタルデータだ。
- 413 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:59:16.17
- >牧野氏がそう発言したソースを全部出しなよ
ソース、ソースって、お前はパスタ屋か?
お前独自の解釈はできないのか?
- 414 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:00:15.37
- 引用者の発言を正しく表現しない
引用していることを明記しない
桜井のこれらの行為は、著作権云々以前に引用者に対する冒涜だからな
桜井は「同じ意見を参考にしてるだけだ」とか言ってるけど
- 415 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:01:28.01
- >自分で書いてて、なんなんだけど、デジタル化ってのは、ちょっと語弊があるな。
単なる語弊ではない。
明らかな間違いであり、自然言語をまったく理解していない。
- 416 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:01:51.02
- 単独の音素分類だけでは、発音習得に無理があるのは確かだと思う。んで、複数の音素の組み合わせにおける音の変化を、その中に取り込むことが必要なんじゃないかなと思う。
特定の母音と特定の子音の組み合わせ。at et it ot ut とか。。。Tはほとんど音として発せられないこともあるが、母音の終わりがT特有の切れ方をする。その時の舌の位置だとか、喉とか鼻とかなんとかかんとか。。。
そういうので、いいんじゃないかな?
- 417 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:02:11.60
- >>413
ソースを示せない=「自分の発言の正当性を担保できない」だけだからw
- 418 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:02:38.02
- >自然言語をまったく理解していない。
誰の話?
- 419 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:02:44.36
- >>414
土人ですから
- 420 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:04:10.08
- >>415
そうです。間違いですね。なので、「簡略化、あるいは記号化」に置き換えて訂正すると、書き込んだのですがね。
- 421 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:05:05.19
- 土人wwwwwwwwwwww
- 422 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:05:10.34
- >引用者の発言を正しく表現しない
牧野は声学の音素は音声の実態と乖離しており、その乖離を補うため、連続音のデータベースに求めている。
牧野は音素ベースの学習はロボテックになると注意している。
そして牧野は調音音声学は発音をよくするためでなく、音声を記述する骨組みを提供するに過ぎないと言っている。
これら全部、牧野の一貫性がある主張だ。
- 423 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:06:24.08
- >牧野は音素ベースの学習はロボテックになると注意している。
そんなのどこにも書いてねーよ
- 424 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:06:24.67
- >そのような複雑なアナログ情報はなるべくそのまま理解すべきであり、簡素化すべきではない。
なんでよ?
- 425 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:08:03.42
- >んで、複数の音素の組み合わせにおける音の変化を、その中に取り込むことが必要なんじゃないかなと思う。
組み合わせの問題でなく、基本の音があると言う考えが大きな間違いだ。
音声は連続的に変化する音のストリームに過ぎない。
だから言語習得は音素ベースよりは、音のストリーム・ベースが大変効果的だ。
- 426 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:09:47.61
- >>422
「ソースを示す」というのは、この場合だと牧野氏の実際に発言・記載されたそのままの文言と共に、
その出典(ネット上ならURL、書物なら出版社、書名等)を提示する必要がある。
桜井が書いたのは、お前の主観が含まれた「要約」程度に過ぎない。
さすがコピペが習い性になってる人間の習慣とは恐ろしいw
- 427 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:09:57.90
- >牧野は
>牧野は
>牧野は
ネームドロッピングですか?
- 428 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:11:22.77
- >音のストリーム・ベースが大変効果的だ。
どう効果的なのかな?
で、ぶっちゃけおたく発音ネイティブ並みなわけ?
- 429 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:11:56.34
- 学習者が目標とする基本となる手本の発音というものは存在する。ですよね?
間違いじゃないでしょ?
- 430 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:14:48.14
- >>428
>>24のYoutubeが桜井だからねw
- 431 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:19:12.47
- >>430
レッツルックアップザワードインザディクショナリーって聞こえたw
- 432 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:19:54.56
- カタカナのストリーム?
- 433 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:19:54.67
- 大体、普段は牧野氏のことをボロクソに言ってるくせに なぜ牧野氏の発言を
曲解まで加えて自己正当性の拠り所にするのか、理解できないねwww
- 434 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:21:25.86
- >>24の音源と >>200のレスで このスレ終了
- 435 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:23:02.87
- >>433
権威ある人を貶める俺カコイイと思ってるから
それなのに権威に擦り寄る卑しい汚物こと桜井恵三
- 436 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:24:47.87
- secretary って、「セクェタリー」って聞こえるんだけど、Rの音は省略してるのかな?みんなは、どうやってる?
- 437 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:27:49.30
- もっとロボテックに!
- 438 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:29:29.51
- >>437
セクウレトアリー
こんな感じでいい?
- 439 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:33:26.72
- うーん かなりロボテックになってきたねw
- 440 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:34:41.01
- >>439
ありがとう。がんばるよ。
- 441 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 00:36:34.67
- Japanese English Voice Keizo 大人気だなw
- 442 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 06:04:40.09
- 本物の馬鹿ってやっぱいるんだな
この桜井って人、マジ本物馬鹿
- 443 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 06:49:57.58
- >大体、普段は牧野氏のことをボロクソに言ってるくせに なぜ牧野氏の発言を 曲解まで加えて自己正当性の拠り所にするのか、理解できないねwww
牧野は調音音声学をやっているが実は音のストリーム・ベースの最適性理論には関心を持っている。音のストリームを研究している東大の峯松氏とは共同で研究している。
- 444 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 06:52:05.99
- >学習者が目標とする基本となる手本の発音というものは存在する。ですよね? 間違いじゃないでしょ?
それが音素ベースの学習の大きな誤りだ。音のストリームはサンプル音がある。ターゲット音なるべきサンプル的な音だ。
言語の習得はモデル音を真似る事ではない。
- 445 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 06:57:05.67
- 牧野が連続音のデータベースを求めているが、これが言語音の習得だ。多くの音を記憶して通じる言葉を習得する。
言語音には基本となる音がないから、フィードバックを得て、通じるかどうかを繰り返す事だけだ。
これは母語の習得であり、第二言語も、第三言語も同じだ。
- 446 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 07:01:03.39
- 言語音には基本となる音がないから、フィードバックを得て、通じるかどうかを繰り返す事だけだ。
次のビデオはNHKでも何度も放映している有名なモノだ。幼児が水をガガからウオターと言えるまでを克明に記録している。
親の発音を基本としていない、フィードバックをベース繰り返しているだけだ。
http://www.ted.com/talks/deb_roy_the_birth_of_a_word.html
- 447 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 07:05:50.29
- 調音音声学の最大の問題は基本の音があると言う間違った考えだ。その音を真似ようとするそれが大きな間違いだ。
言語には基本の音(音素)などはないから、フィードバックを得て繰り返すしかない。牧野が連続音のデータベースを求めているのもそのためだ。
言語習得で聞くべき音は基本の音でなく、自分の発音(フィードバック)なのだ。相手に通じるように音の流れをコントロールするだけだ。
- 448 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 07:29:23.43
- 今日もJapanese English Voice Keizoの妄想が炸裂します
- 449 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 07:35:58.15
- >実は音のストリーム・ベースの最適性理論には関心を持っている。
妄想だなw
- 450 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 08:41:32.66
- >音のストリームはサンプル音がある。ターゲット音なるべきサンプル的な音だ。
>言語の習得はモデル音を真似る事ではない。
モデル音は真似ないが、サンプル音は真似るのかwww
- 451 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 08:43:17.98
- >言語音には基本となる音がないから
おたく以外に誰がそんな主張をしているのかね?
- 452 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:09:00.34
- >おたく以外に誰がそんな主張をしているのかね?
藤村靖(元:東大、MIT、ベル研)スティーブン・ピンカー(元MIT, 現ハーバート大)
峯松信明(現:東大)その他多数(調音音声学者でなく音声科学者および認知学者)
- 453 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:12:02.51
- >モデル音は真似ないが、サンプル音は真似るのかwww
サンプル音を真似る。しかし、全てを真似るのではない、真似るのは音の動的変化の特徴だ。
詳しくはサンプル音から個人情報、感情情報を取り去り、残った言語情報の音の動的特徴を真似るのだ。
- 454 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:16:21.73
- >真似るのは音の動的変化の特徴だ。
理想とする発音はネイティブが通常の会話(映画等で)で話すあの発音だ。
音素ベースの発音教材にあるモデル音は最悪だ。ネイティブは普通会話ではあのような不自然な発音はしない。
重要な要素は普通の会話音の連続性、速度、リズム、イントネーションだ。
- 455 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:23:09.02
- >理想とする発音はネイティブが通常の会話(映画等で)で話すあの発音だ。
大事な事は正しいかどうかではない。通じるかどうか。上手いか下手かだ。自分の好きな音を作り上げていく。
覚えた英語は直ぐネイティブに通じる。そのネイティブの発音を聞けば理解できる。
我々が日本語を覚えたプロセスと全く同じだ。でも大人だから幼児語は使わない。
- 456 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:26:38.86
- 現在20人以上のモニターに協力してもらい、どのような反復練習が最も効果的か研究中だ。音声も公開している。
現在使っている教材は次のサイトの4000英文だ。このサイトの音のまま覚えてもらい、日本語を見てロールプレイをする。
http://www.esl-lab.com/
- 457 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:27:46.64
- >>455
そうして作り上げられた桜井の好きな音が>>24なわけだが。
これが良いストリームなのか?
- 458 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:33:59.08
- >これが良いストリームなのか?
俺も生徒と一緒にロールプレイを毎日何人ともやっているから今はもっと上達している。
あのくらいなら、俺が教えた数ヶ月の生徒でもできる。
- 459 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:34:51.38
- パクリ&切り貼りで意味も理解できずにでっち上げた無駄な方法論の結果がJapanese English Voice Keizoです。
- 460 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:36:49.86
- >桜井の好きな音が
言語に基本の音がないから、学習者各自が個性ある英語発音を自ら作り上がる。我々の日本語習得とまったく同じだ。
大事な事は自然な英語らしく、もっと上手になるように、感情をこめて。
- 461 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:39:08.31
- >言語に基本の音がないから、学習者各自が個性ある英語発音を自ら作り上がる。我々の日本語習得とまったく同じだ。
学習者たちは毎日自分の発音のフィードバック得て矯正して、上手くなれば自分で実感できる。
この実感が英語学習のモチベーションの源泉となる。全員が音のストリーム・ベースの学習が楽しいと言ってくれる。
- 462 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:40:06.42
- やらせモニターのみなさんですね?
- 463 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:42:18.70
- それはお前が、ブログを読んで判断しろ。
読者が勝ってに判断すべきことで、お前や俺が言うべきことではない。
宣伝が目的でなく、モニター諸氏の学習をよりよきものにする目的だから、事実を書いてくれと言っている。
- 464 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:43:42.74
- 俺は映画やドラマで話す発音でハッキリ聞き取れない単語がある時は
辞書を引いて発音記号を確認する
日本人が聞こえたように発音したのでは正しい発音にならない
- 465 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:44:44.04
- >宣伝が目的でなく、モニター諸氏の学習をよりよきものにする目的だから、事実を書いてくれと言っている。
あのブログを読んで、どんどんモニターが増えている。現在は去年の3倍の数だ。今年の成功率は60%以上になると思う。
2010年は成功率は25%くらいだった。
- 466 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:45:25.48
- ブログを読んで判断したらやらせモニターのみなさんでした。
- 467 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:46:01.30
- やらせモニターだからいくらでも都合のいい数字が出せますね?
- 468 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:47:13.52
- やらせについていけなかったモニターのみなさんは異口同音に
言論の自由はない、とおっしゃってますね?
- 469 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:47:31.54
- つまり、そういうことです。
- 470 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:50:11.76
- カタカナノストリームw
- 471 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:52:35.28
- >学習者各自が個性ある英語発音を自ら作り上がる。
こういうのを日本人訛っていうんだろw
- 472 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:53:53.18
- モデル音がJapanese English Voice Keizoですから。
- 473 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:55:37.57
- というか、もう5年以上やってるのに
去年が今の1/3で6人っていうのは恥ずかしいだろ。
12人入って9人辞めて25%(3人残留)
新しく12人入ってまた9人辞めて40%(計6人残留)
毎回75%の新規脱落者を出している計算だ。
何年経っても始まったばかり。
ストリームが広まるより桜井が地獄に落ちる方が先だな。
- 474 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:00:16.45
- 音素ベースで十分なんだよ。
- 475 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:01:23.49
- フィードバックによる矯正を行うには矯正に対する原点、基準になる音が必要になるが
それを何と呼んでいるのかね?
- 476 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:02:29.40
- >新しく12人入ってまた9人辞めて40%(計6人残留)
現在ブログ公開者が22人いる。
現在、フェースブックだけで公開している人も2人いる。合計24人だ。
お前の計算はどうなっている?
- 477 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:03:57.81
- 桜井は数学の素養がないから、>>473のような考察ができない。
「平均脱落率 75%のス−パーメソッド!」として宣伝するが良いw
- 478 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:05:13.60
- >基準になる音が必要になるが
どこにあるのだ?
君の話す日本語の基準音はどこにある。NHKか文科省か?筑波大か?
君の両親か?それは違うだろう。
- 479 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:06:28.25
- >現在、フェースブックだけで公開している人も2人いる。合計24人だ。
有料の生徒は当然ながら成功率は100%に近い。
- 480 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:07:28.44
- >どこにあるのだ?
あるとなんか都合悪いことでもあんの?
- 481 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:08:13.06
- >それを何と呼んでいるのかね?
レッスンではターゲット音と呼んでいる。しかし、それは脳の記憶に理想として存在しているだけだ。
- 482 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:08:27.28
- 矯正する以上、比較する対象が存在するはずだろうと思っているのだが?
その対象は何かと聞いているのだが、もしかして日本語が不自由な方なのか?
- 483 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:08:57.63
- >成功率は100%に近い。
曖昧だな。何をもって「成功」なんだ?
- 484 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:09:48.51
- >それは脳の記憶に理想として存在しているだけだ。
やっぱり基準になる音が存在することになる件w
- 485 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:11:07.02
- >あるとなんか都合悪いことでもあんの?
存在するならネットでシェアすればよいだろう?でもそんなモノはない。
それが言語音なのだ。だからどの家庭でもどんな親でも教えられるのだ。
英語もまったく日本語と同じだ。俺は米国に留学したが基準の英語音はなかった。
- 486 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:11:16.58
- なるほど ターゲット音=脳の記憶に理想として存在している音。
では、それは何によってもたらされる物なのかね?
- 487 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:12:34.24
- >それは脳の記憶に理想として存在しているだけだ。
基準になる音は無いのだとすればその理想の音はどこからやってきたわけ?
- 488 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:13:37.16
- >でもそんなモノはない。
でも理想の音はあるわけ?
- 489 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:14:02.64
- >やっぱり基準になる音が存在することになる件w
基準ではない。追いかけるべき理想の音だ。物理音が存在しないから、比較すらできない。基準になれないのだ。
お前らが俺のようになりたいと思っても、俺が基準ではない。俺がお前らの憧れの対象に過ぎない。
- 490 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:14:39.50
- 「理想の音」の起源について説明してもらいましょうかw
- 491 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:15:11.80
- >追いかけるべき理想の音だ。
基準になる音だね?
- 492 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:16:15.28
- >物理音が存在しないから
でも物理音と比較する訳でw
- 493 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:16:33.86
- >基準になる音は無いのだとすればその理想の音はどこからやってきたわけ?
お前の日本語はどうやって身に付けたのだ?
お前の日本語のターゲット音はどこから来た?絶対に両親だけではないだろう?モデル音でもないだろう。
日本語のモデル音などはない。他人に依存しないで、自分でも考えろ。
- 494 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:17:39.05
- >「理想の音」の起源について説明してもらいましょうかw
お前の日本語はどうやって身に付けたのだ?
お前の日本語のターゲット音はどこから来た?絶対に両親だけではないだろう?モデル音でもないだろう。
- 495 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:17:44.32
- 基準になれないのに追いかけるべき理想の音を基に学習するんですね?
- 496 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:18:02.24
- 直近のスレッドをざっと読んでみたら「モデル音」という表現があるが、これは何を意味するのかね?
ターゲット音との違いを含めて御説明いただこう。
- 497 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:18:19.42
- >他人に依存しないで、自分でも考えろ。
説明できません宣言ですか?
- 498 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:19:43.90
- >でも物理音と比較する訳でw
比較できない。だから何度も繰り返し、フィードバックを得て聞く。
お前の日本語だって絶対に正しい保証は何もないし、確認すらとってない。
でも通じる。それだけだろう?日本語も英語もまったく同じだ。
- 499 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:22:01.45
- >>486には回答をいただけないのかな?
- 500 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:22:30.71
- >「モデル音」という表現があるが、これは何を意味するのかね?
調音音声学では基準の音があることを前提にしている。
そして44とか45とかの音素を教え、CDでそのモデル的な音を提供する場合が多い。
そのモデル音を真似ろと言うのが調音音声学の教えだ。それは間違った練習方法だ。
- 501 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:24:22.65
- >だから何度も繰り返し、フィードバックを得て聞く。
「理想の音」と自分の発した物理音を何度も比較するって言うことだねw
- 502 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:24:48.59
- >それは何によってもたらされる物なのかね?
多くの発音を聞いて、自分の好きな、通じると思う音を記憶に残す。
何度も聞いて、自分で試した結果に理想として残る音だ。
- 503 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:26:49.58
- >>500
なるほど、だが「モデル音」の解説で「モデル音」という言葉を使ってしまっては
説明にはならなのではないと思うが、いかがかな? 再度の説明をいただきたい。
それと「基準の音」とは何を意味するのかね?
合わせて>>486にも御回答をいただきたい
- 504 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:28:37.42
- >「理想の音」と自分の発した物理音を何度も比較するって言うことだねw
そして、自分なりの良いとか悪いとかの判断をする。
言語音と言うのは基準音がないからそのフィードバック・ループを繰り返すだけで
しか習得できない。基準音に合わせようとする、良し悪しの判断するの間違い。
- 505 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:30:06.52
- >それと「基準の音」とは何を意味するのかね?
それは俺の言葉でないから、俺の方が聞きたい。
最適性理論では基準の音を必要としない。
- 506 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:32:04.96
- >>505
いえ、あなたは>>504でも「基準音」という類似の言葉をお使いではないか。
「基準(の)音」、「モデル音」の御説明をいただきたい。
- 507 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:33:33.03
- >だが「モデル音」の解説で「モデル音」という言葉を使ってしまっては
>説明にはならなのではないと思うが、
それは事実だ。
でもここでは単語の定義が問題ではない。
言語習得理論の論議だから、方法論が大事であり、単語の定義はもう良いだろう。
- 508 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:34:02.95
- >最適性理論では基準の音を必要としない。
だれの「最適性理論」だよw
- 509 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:34:43.88
- >単語の定義はもう良いだろう。
科学的アプローチですか?
- 510 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:35:48.45
- >「基準(の)音」、「モデル音」の御説明をいただきたい。
そしてそのわずかな違いとか、定義の間違いを指摘する魂胆なのだろう。
俺はもう、単語の意味はもう充分に説明した。
- 511 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:36:06.77
- >>507
あなたがお使いになられているそれらの言葉は、あなたにとって重要な
キーワードではないかと推察しているのだが、思い過ごしなのだろうか?
- 512 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:37:03.58
- >科学的アプローチですか?
音のストリーム・ベースの学習は音声を科学的に解析して
脳のニューラルネットワークも研究した、科学的な学習方法だ。
- 513 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:37:10.33
- >単語の意味はもう充分に説明した。
どこで?
- 514 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:38:33.72
- >科学的な学習方法だ。
で、
>言語習得理論の論議だから、方法論が大事であり、単語の定義はもう良いだろう。
なのか?
- 515 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:39:15.74
- >重要なキーワードではないかと推察しているのだが、思い過ごしなのだろうか?
習得方法が重要であるから、その説明に使う用語はそれほど重要ではない。
- 516 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:41:41.99
- じゃ「理想の音」は「基準の音」でいいね?
つまり言語に「基準の音」は存在するってことでw
- 517 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:42:48.88
- 一般的に用いられていない用語であったので、その意味をお聞きしたまでなのだが?
しかも、あなたは自説(?)の解説にそれらの言葉をお使いになられている。
私はあなたに答える義務があるとまでは大仰なことは言わないが、答えられないとすれば、
あなたの姿勢について疑問に思わざるを得ないというだけだ。
- 518 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:44:10.44
- >じゃ「理想の音」は「基準の音」でいいね?
どうやってそのような理解になるのだ?
お前には基準の音がないとどうしても困るのだろう?
お前は不都合な事実は目を隠すタイプだろう?
ネット時代は何でも正しい事が分かってしまう時代になっている。
- 519 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:46:56.11
- >>515
習得方法の前提になっている「音」の定義が明確になっていないということは
習得方法も明確でないにと同義であるという事を申し上げておく。
そのような定義の曖昧なものは、あなたが仰る「科学」の外側にしか存在しない。
- 520 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:47:04.71
- >あなたは自説(?)の解説にそれらの言葉をお使いになられている。
俺は多くの先進的な科学者と同じ言葉を使っている。
そして証明された同じ科学事実を共有しており、自説でではない。
多くの科学者が確認した事項に準じて説明している。
だから実際の教育の効果が上がっている。
- 521 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:47:06.98
- 基準になる音は存在するんだよ。
目をそらしてはいけない。
- 522 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:48:18.74
- >基準になる音は存在するんだよ。
それなら日本語の基準音はどこで聞ける?
今すぐここにその基準音の所在場所を書け。
- 523 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:48:30.03
- >>520
効果があれば、その前提はどうでもよい と仰っているのか?
- 524 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:48:55.60
- >多くの科学者が確認した事項に準じて説明している。
↑
飛躍
↓
>だから実際の教育の効果が上がっている。
- 525 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:49:22.25
- >今すぐここにその基準音の所在場所を書け。
準音の所在場所に関して、何も言えないではないか。
そんな音は存在しないからだ。
英語だって同じだ。
- 526 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:50:15.38
- >それなら日本語の基準音はどこで聞ける?
>今すぐここにその基準音の所在場所を書け。
知られべれば分かるでしょ?
- 527 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:50:27.38
- >多くの科学者が確認した事項に準じて説明している。
http://www.eikaiwanopl.jp/
- 528 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:51:38.50
- >そんな音は存在しないからだ。
存在すると都合悪いみたいだねw
- 529 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:52:59.70
- >知られべれば分かるでしょ?
無いからアホみたいな言い訳をしている。
実在しないモノをあるっと言ってどうなるのだ?
俺にはいろいろ質問して、答えを引き出し、お前は質問されると逃げるだけ。
卑怯な野郎だ
- 530 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:54:38.51
- 「基準の音、「基準音」、「モデル音」、「ターゲット音」
あなたは何度もこれらの言葉をお使いになっている。
あなたは定義のない言葉を用いて他者を納得させる説明が可能だとお考えか?
>>515で申し上げた通り、上流に曖昧なものがあれば、それ以降の下流は
全て曖昧であるとしか評価できないのが「科学」であるのだが。
- 531 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:54:54.18
- >存在すると都合悪いみたいだねw
存在するなら俺の理論はすべて崩壊する。
全ての読者と生徒を騙していることになる。
それが事実なら音のストリーム・ベースの教育を止める。
俺はインチキ言ってまで教えるつもりはない。
- 532 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:57:08.71
- >質問されると逃げるだけ。
誰の話?
- 533 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:57:56.38
- >あなたは定義のない言葉を用いて他者を納得させる説明が可能だとお考えか?
俺のところには音のストリームの教えを乞う人が毎日くる。
そして多くの人を教えている。
俺の考えに完全に納得しなければ、モニター(モルモット)になるはずはない。
- 534 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 10:58:41.41
- >それが事実なら音のストリーム・ベースの教育を止める。
裁判に負けたら2chに来ないって宣言してた奴がいたけどw
- 535 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:00:18.70
- さあて、「理想の音」を掴むために、今日も練習しよう。
やっぱり音素分類って便利だわ。
- 536 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:01:11.39
- >あなたは定義のない言葉を用いて他者を納得させる説明が可能だとお考えか?
君がそこまで私に関心を持つのも、信じられる部分が多いからだろう。
俺はここに商売(仕事)で書いているのだから、インチキとかヤラセで書く事はしない。
- 537 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:01:41.30
- >実在しないモノをあるっと言ってどうなるのだ?
存在するモノを無いといってどうなるのだ?
- 538 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:03:06.44
- >やっぱり音素分類って便利だわ。
不都合な事実を知りたくなければ、この2chにくるな。
これから、ここでは、どんどん科学的で不都合な事実が開示されるぞ!
- 539 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:04:17.84
- >不都合な事実を知りたくなければ、この2chにくるな。
意味不明。。。www
- 540 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:04:32.57
- >>523
どうも私が言っていることが理解できないようで。
納得する人間がいること=言っていることが正しい とは100%言い切れない。
演繹、帰納法くらい御存知のことと思うが。
- 541 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:05:19.26
- >存在するモノを無いといってどうなるのだ?
存在する実際の場所が提示されたなら、
それでも無いと言うのはキチガイ沙汰だろう?
- 542 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:05:41.98
- 科学的。笑った。ww
- 543 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:08:53.71
- >納得する人間がいること=言っていることが正しい とは100%言い切れない。
俺は言葉で納得させるのが目的でない。
具体的な効果ある英語学習を確立させることだ。多くの協力者と研究している。公開もしている。
多くの人を教えた成果をレビューすれば手法の正しさが分かる。
生徒を納得させること目的であるから、毎回のレッスンは必死でやっている。
- 544 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:10:36.32
- アコチャンはホンモノだと思って始めたが、思っていたものと違って辞めていった。
金だと思って喜んだら、実際は金メッキの粗悪品だったんだから当然だな。
それをいつまでも「アコチャンはホンモノだと言った」と吹聴してまわる桜井は詐欺師。
- 545 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:11:33.01
- >>543
納得させるのが目的でないのならば、なぜ あなたは 今ここにいて
定義さえ公開できない言葉を使って文章を撒き散らかしておられるのだね?
- 546 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:12:03.62
- >公開もしている。
2つのブログ、フェースブック、フェースブック・ページ、2つのサイト
そして20数人の学習者のブログだ。
全てを合わせると毎日数千の新規訪問者になる。
ネットだからと言って、インチキをしたり、ウソ書くわけにはいかないのだ。
- 547 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:14:10.50
- >定義さえ公開できない言葉を使って文章を撒き散らかしておられるのだね?
多くのここの読者は俺のサイトやフェースブックやブログで俺を詳細に調べている。
だから、ここでは俺や俺の手法に関心を持ってもらうだけでよい。
- 548 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:15:39.45
- milk player のLと
facility のLでは
舌の位置がかなり違う気がするんだけど、後者のほうが喉の奥のほうで上顎に当てているような。みんなはどう?
- 549 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:16:34.93
- >>546
牧野氏の発言について嘘ばかり書いているクセに
舌の根も乾かぬ内にとはこのことだな
- 550 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:18:46.59
- >アコチャンはホンモノだと思って始めたが、思っていたものと違って辞めていった。
フェースブックにはまだ次のメッセージが残っている。
先ほどはモニターの詳細をお送りくださりありがとうございました。
桜井先生(とお呼びしてもよいのでしょうか)と生徒さんの会話を聴かせていただき感動しました!日本人でもここまでできるんだ!と嬉しくなりました。この英語で自分の意見を持っていれば世界に胸を張って出られます!
- 551 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:20:22.70
- >>547
自分自身や自分の手法に関心を持ってもらうために書き込みをするが、
質問があっても答えないというのが基本スタンスなのだね?
- 552 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:20:45.07
- >桜井先生(とお呼びしてもよいのでしょうか)と生徒さんの会話を聴かせていただき感動しました!日本人でもここまでできるんだ!と嬉しくなりました。
これが間違いであったなら俺の責任ではない。常識的に過去の感動を取り消す事はできないだろう。
- 553 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:22:58.71
- >質問があっても答えないというのが基本スタンスなのだね?
商売で書いているのだから、常識的な質問にはいくらでも答える。
俺が過去にどれほど質問に対応してかはネット調べると良い。
答え過ぎて、反感を買っている事実がある。
- 554 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:25:07.08
- >>553
なるほど。
では、答えすぎて反感を買っているあなたが答えない、答えられない質問というのは
商売人であるあなたにとって「不都合な真実」だということなのだね?
- 555 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:27:39.90
- >商売人であるあなたにとって「不都合な真実」だということなのだね?
定義の問題だから不都合ではない。正直言って、書く意味がない。
商売に直結しないだけだ。
俺に不都合な事実があれば、2chでは徹底的に死ぬまで叩かれる。
それがないから2chでこうやって書いていられる。
- 556 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:28:27.48
- >多くの協力者と研究している。
誰?
あれ、職人だから研究はしないんでしょ?
- 557 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:29:12.87
- 異論反論フィルター作動中ですw
- 558 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:29:59.39
- >>555
なるほど。
「科学的」であることをセールスポイントにしているが、科学にとって重要かつ必要である
定義はどうでも良いとあなたは仰るわけだ?
- 559 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:30:38.23
- >職人だから研究はしないんでしょ?
論文を書くような研究はしない。
でもどうする方法がもっとも音のストリーム・・ベースで学習するのかは
研究している。
この数年で大きな進歩を遂げている。
学習期間を数年前の3分の1ぐらいに短縮できた
- 560 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:31:17.15
- バカを騙すのがJapanese English Voice Keizoのセールスポイントですから
- 561 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:31:45.19
- >学習期間を数年前の3分の1ぐらいに短縮できた
モニター諸氏の応募が増えているのはそれが背景にある。
- 562 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:33:12.80
- これだけ2chに貼り付いて自演宣伝しまくって何の成果も上がってないってw
なんとかだまくらかしてやらせモニターを数人確保したのが成果wwwww
しかも北朝鮮並みの言論統制wwwwww
- 563 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:34:21.26
- >でもどうする方法がもっとも効果的な音のストリーム・ベースの学習なのかは研究している。
興味のある部分は特にフィードバックの取り方と、教材と、反復学習サイクルをどうするかだ。
- 564 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:34:32.20
- 今日のバズワード:科学的
- 565 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:35:25.01
- 実際のところ「科学的」が何を意味するのかは不明でありますw
- 566 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:35:39.93
- >>559
昔から200時間って言ってたと思うんだが、
70時間弱になったのか?
それとも1年かけて200時間の勉強をさせていたのを
同じ量を4ヶ月でやれって言うようになったのか?
- 567 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:35:56.99
- >モニターを数人確保したのが成果wwwww
フェースブックを含むと合計24人が実践記録を公開している。
その効果は大きい。
2chを読んでから、ネットで調べて応募する人も多い。
- 568 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:37:14.47
- >ネットで調べて応募する人も多い。
何人よ?
- 569 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:38:25.76
- 科学は99パーセント仮説
- 570 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:38:49.72
- >それとも1年かけて200時間の勉強をさせていたのを
>同じ量を4ヶ月でやれって言うようになったのか?
時間があればそれも可能だ。
今なら200時間あれば2,000英文を覚えるプログラムが組める。
何人にも試したもらった教材もある。
もちろん60%以上の成功率で。
- 571 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:39:39.04
- 全部自演とやらせだから数字なんていくらでも捏造します
- 572 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:40:15.96
- >何人よ?
全員がネットで俺を調べてくる。
2chを見ている人も多い。
だからモニターの事を説明するくらいだ。
- 573 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:40:41.26
- 2chで何年も自演宣伝をしてるんだから数字のでっち上げなんて息をするくらい簡単♪
- 574 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:41:33.37
- >60%以上の成功率で。
成功すると何がどう変わるのかね?
- 575 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:41:40.40
- >数字なんていくらでも捏造します
それは読者が判断すべきことだ。
あの実践者のブログが次のモニターを呼んでいることは確かだ。
- 576 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:42:18.53
- >全員がネットで俺を調べてくる。
全員とは何人?
- 577 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:42:22.58
- ちょっとバカを引っ掛けてやらせモニターへw
多少頭の働くやつはやらせに協力させられたことに気づいて
離脱。離脱者にはKeizoが鬼のように粘着。
いつものパターンです!
- 578 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:43:55.00
- この方は「不都合な真実」は全て無かったかの如くやり過ごす。
「科学的」と言いながら定義がいい加減 等 論理性に問題有り。
この方の言葉を借りれば、まさに「イ ン チ キ」ですな。
では、失礼。
- 579 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:44:14.94
- >成功すると何がどう変わるのかね?
外国におけるホテル、レストラン、店や、通常の会話ならできる。
ネイティブの通常の会話の速度や表現で対応できる。
英語の映画もかなり聞きとれるようになる。
現場に強い英語を目指している。
- 580 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:45:03.65
- という妄想でした
- 581 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:45:58.30
- 2chで蛇蝎のように嫌われているから
アンダードッグ効果が働くんだろうな。
あと、桜井はメールやskypeでは猫をかぶっているから
そのギャップで必要以上に普通に見えてしまう。
悪人がちょっといいことをするだけでいい人に
見えてしまうのと同じ。
- 582 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:46:08.18
- 音素ベースの学習方法でも余裕で達成できますが?
- 583 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:46:26.43
- >ちょっとバカを引っ掛けてやらせモニターへw
効果がなければいつでも辞めるようなモニターばかりだ。
http://ordinaryboy777.blog.fc2.com/
- 584 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:48:45.06
- >効果がなければいつでも辞めるようなモニターばかりだ。
当然に、やる気のない人は、こちらからどんどん辞めてもらう。
教えてもらいたい、教えさせてもらう、この気持ちを大事にする。
- 585 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:51:01.39
- >音素ベースの学習方法でも余裕で達成できますが?
やったことはないが難しいと思う。
英語学習でもっとも難しいのはモチベーションの維持だと思う。
学習者が常に上達している実感がないと続かないで、直ぐ辞める。
音素ベースではモチベーションの維持ができないと思う。
- 586 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:53:30.92
- >英語学習でもっとも難しいのはモチベーションの維持だと思う。
数時間学習したら、上達したという本人の実感がないとモチベーションの維持は無理。
確実に上達できる、手法と教材と先生が必要になる。
- 587 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:55:39.72
- >桜井はメールやskypeでは猫をかぶっているから
レッスンを何十時間以上もやるのだから、どちらも猫を被る事は無理だ。
レッスンはもっと双方ともシビアなものだ。
- 588 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 11:59:19.15
- >音素ベースではモチベーションの維持ができないと思う。
音素ベースでモチベーションの維持はできると思うよ。
- 589 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:01:44.53
- >音素ベースでモチベーションの維持はできると思うよ。
音素ベースの学習は間違いだから、発音が良くなる実感がない。
発音記号から始まるから、無駄な時間が多い。
音のストリームなら最初の40時間くらいで500の英文を音のストリームで覚えてしまう。
- 590 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:02:57.66
- >音素ベースの学習は間違いだから、発音が良くなる実感がない。
>発音記号から始まるから、無駄な時間が多い。
音素ベースの学習は間違っていないから、発音が良くなる実感がある。
発音記号から始まるから、無駄な時間が少ない。
- 591 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:03:33.67
- >音のストリーム
カタカナのストリームだろ?
- 592 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:04:46.32
- >発音記号から始まるから、無駄な時間が少ない。
それがもう無駄。
そして発音記号の練習で発音がロボテックな悪い発音になる。
音素ベースではモチベーションの維持ができないと思う。
- 593 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:05:26.64
- レッツルックアップザワードインザディクショナリー
レッツルックアップザワードインザディクショナリー
レッツルックアップザワードインザディクショナリー
常に上達している実感感じてる?
- 594 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:06:03.66
- >音のストリームなら最初の40時間くらいで500の英文を音のストリームで覚えてしまう。
それは、あまりにも誇大宣伝だろう。笑った。
- 595 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:06:33.79
- >発音記号から始まるから、無駄な時間が少ない。
本当に有益。
そして発音記号の練習で発音がロボテックでないよい発音になる。
- 596 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:09:09.96
- >>594
「Thank you」
も1例文としてカウントしているならあるいは
- 597 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:10:12.77
- >それは、あまりにも誇大宣伝だろう。笑った。
ブログを読め。
5回のレッスンで終わるモニターもいる。
その場合は20時間くらいで500文を覚えている。
音のストリームなら覚える程に覚えが楽になる。
- 598 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:11:06.88
- >>596
なるほど、了解です。
- 599 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 12:11:20.54
- ロボテックストリームは英語が上達していると実感できて
モチベーションもアップする。
- 600 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 13:09:08.62
- some of the 〜
の発音が、「サムザ」に聞こえるんだが、どうやって練習したらいいかな?
- 601 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 13:27:46.85
- 決まりキンタマだ。常識で考えろ。
ロボテックしかないだろう!
- 602 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 13:52:13.47
- >>601
了解です。ありがとう。
- 603 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 13:59:11.85
- このスレ見て思ったのが、本人の言う通りに科学的で効果的であるなら
なんで何年も執拗に2ちゃんねるで宣伝してるんだ?
黙っていても、どんどん生徒が集まり、本人は左うちわで余裕の毎日のはずだよな?
長年の宣伝が必要なのは、集客能力に欠ける要素があるメソッドと本人が自覚してるからだとしか思えないなw
- 604 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 14:49:25.09
- >本人の言う通りに科学的で効果的であるなら
>なんで何年も執拗に2ちゃんねるで宣伝してるんだ?
驚く程の効果があるから啓蒙運動している。
2chでは、もうずっと前からやっている。
どんどん進化をしているからそれを報告している。
- 605 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 14:50:50.63
- >黙っていても、どんどん生徒が集まり、本人は左うちわで余裕の毎日のはずだよな?
そうではないから、多くの人に啓蒙している。
- 606 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 14:55:23.67
- >集客能力に欠ける要素があるメソッドと本人が自覚してるからだとしか思えないなw
その通りだ。
音のストリーム・ベースの最適性理論は科学的に解明されている。
だから多くの方に優れた方法を理解して欲しいと思っている。
- 607 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:01:12.65
- Facebookの5000人のオトモダチに宣伝しまくればいいじゃん
そいつらはこことちがって音のス(略)に興味があるんだろう?
2ch英語板なんてたかだか数百人
それも恵三が荒して更に減ってるんだから
- 608 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:08:16.02
- >最適性理論は科学的に解明されている。
何が科学的に解明されているというのかね?
- 609 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:23:30.81
- そう言えば、桜井君には宿題があったよね?
「最適性理論」が脳科学から発展して言語学への適用に至ったことを証明する文献の提示だよ。
確か「無数の論文がある」とか豪語してたんだけど、出てきたのは大学研究室へのリンクとかで
肝心のものが、さっぱり出てこないんだよねぇ
もしかしてこれって、桜井君にとって「不都合な真実」なのかなぁ?w
- 610 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:35:08.99
- >>606
【問1】
科学的に解明されていると自称する桜井に生徒が集まらないのはなぜか?
次の中から正しい項目を選びなさい。
1.実は科学的ではないから
2.講師の発音が>>24に示すようにロボテックだから
3.モニターを辞める際に講師に粘着されるから
4.モニターとして北朝鮮式マンセーブログを書くのがイヤだから
5.個人情報を晒されるから
【答】( )
- 611 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:43:35.80
- >「最適性理論」が脳科学から発展して言語学への適用に至ったことを証明する文献の提示だよ。
脳科学や最適性理論やニューラルネットワークを知っているなら、常識的な事だ。
何の不都合でもない。
そんな事は、ネットで簡単に検索もできる。
- 612 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:46:37.73
- じゃ 検索キーワードは?
- 613 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:46:39.16
- >Facebookの5000人のオトモダチに宣伝しまくればいいじゃん
フェースブック・ページに友達合計は50,000人以上だ。
もうそれは当然やっている。
でもフェースブックはあまり宣伝色の強いのは好まれない。
もちろんフェースブックのメンバーは議論も好まない。
- 614 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:49:23.14
- >何が科学的に解明されているというのかね?
脳はフィードバック・ループで強化学習をしている。
最適化された報酬を得ながら学習をしている。
言語の習得はまさに繰り返しのニューラルネットワークの強化学習である。
また脳のニューラルネットワークは音のストリームのようなアナログデータの処理を得意とする。
- 615 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:50:36.93
- >>610
先生!間違いが見つかりません!
- 616 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:52:16.10
- 「最適性理論」関連の文献には「強化学習」って言葉が出てこないんだよなぁ・・・・
- 617 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:52:45.40
- >桜井に生徒が集まらないのはなぜか?
ブログやフェースブックで公開している実践者の数は24名だ。
去年の同期の3倍の数だ。
この数はもうあまり増やす事はできない。
- 618 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:52:54.42
- 他人の発音を矯正出来るのであれば、なぜ講師自身の発音がロボテックなままなのだろうか?
どなたかその理由をご存知でしょうか?
- 619 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:53:07.54
- >>615
良く考えなさい。「正しいもの」を選ぶのですよ。
- 620 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:55:17.83
- >「最適性理論」関連の文献には「強化学習」って言葉が出てこないんだよなぁ・・・・
ウソを言うな。
俺のリンクも含め、いくらでもある。
- 621 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:56:39.48
- 5万人以上の友達に対して生徒が24人www
生徒全員がフェイスブックやってても0.05%未満とかw
宣伝も議論も好まれないとか、ずいぶんと存在意義の薄い友達だな
- 622 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:58:26.99
- >5万人以上の友達に対して生徒が24人www
フェースブック経由ではモニターは2人だけだ。
フェースブックではそんなものだ。
- 623 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:58:51.75
- >>619
先生!全部正解なんですか?
だって科学的じゃないのは証明されてるし、講師の発音は聞いてのとおり酷いものだし
講師に粘着されるのは何人も元モニターが報告してるし、マンセーブログが嫌だっていうのも報告にあるし
個人情報は日常的に晒してるし…
- 624 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 15:59:57.90
- >ずいぶんと存在意義の薄い友達だな
でも今年の成功率は60%以上はいくと思う。
現在はその成功率を高めるために腐心している。
- 625 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:01:50.83
- >だって科学的じゃないのは証明されてるし
2chにおいて、音のストリームの最適性理論には異論も反論もない。
だから反感を買っている。
- 626 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:02:17.67
- >>623
事実に基づき正しいものを選択するのが「科学」なのです。
- 627 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:03:36.84
- 「異論・反論フィルター」猛烈稼働中です
- 628 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:04:47.64
- >ブログやフェースブックで公開している実践者の数は24名だ。
>去年の同期の3倍の数だ。
音のストリーム実践者は去年から比べると急増している。
- 629 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:05:02.24
- >>623
とっとと答えないと次の問題に行っちゃいますよ!
- 630 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:06:18.57
- >それは、あまりにも誇大宣伝だろう。笑った。
ブログを読め。
5回のレッスンで終わるモニターもいる。
その場合は20時間くらいで500英文を覚えている。
音のストリームなら覚える程に覚えが楽になる。
- 631 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:09:04.18
- >>626
先生!降参です。
すべて事実に基づき正しい答えのように思えます…
- 632 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:12:09.05
- それでは>>618のリクエストにより、急遽作成した次の問題
【問2】
桜井恵三が自己の発音を自らが提唱する理屈によって矯正できないのはなぜか?
>>24の音声を聞きながら、次の中から正しい項目を選びなさい。
1.理屈は人集め用に適当に作ったもので、科学的ではないから
2.脳内に構成するターゲット音がカタカナベースだから
3.本人が早口のカタカナ英語もどきをストリームだと認識しているから
4.無脳なのでターゲット音を脳内に構成できないから
5.やっぱり必要なのはターゲット音ではなく音素だから
【答】( )
- 633 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:19:12.05
- >>その場合は20時間くらいで500英文を覚えている。
嘘だろ。無理!
- 634 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:20:02.47
- >>631
良く考えたましたね。正解です。
では >>632の問題へどうぞ。
- 635 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:23:10.51
- >>633
昔のウンコメールマガジンについてた例文だとね
500文中の半分以上が、単語5つ以下の英文だから
20時間でも時間かかりすぎだと思うよw
3単語以下の文だけでも100超えてるしwww
- 636 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:24:35.74
- >嘘だろ。無理!
音のストリームの威力だ。
だから多くの実践者(22名)がブログを公開している。
- 637 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:26:04.26
- >>632
先生!Japanese English Voice Keizoの猿踊りが少なくなったので
ニュー速+行ってました!その問題も自信を持って全部正解ですね!
一応貴重な情報をゲットしたんで報告しておきます!
【話題】 都道府県別の女性のバストサイズの平均が判明! 埼玉県だけがAカップで、全国で一番バストサイズが小さい衝撃の理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338362236/
- 638 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:28:13.30
- >音のストリームの威力だ。
>だから多くの実践者(22名)がブログを公開している。
去年の3倍以上の数だ。
- 639 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:30:14.31
- >それとも1年かけて200時間の勉強をさせていたのを
>同じ量を4ヶ月でやれって言うようになったのか?
時間があればそれも可能だ。
今なら200時間あれば2,000英文を覚えるプログラムが組める。
何人にも試したもらった教材もある。
もちろん60%以上の成功率で。
- 640 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:30:20.44
- >>635
3単語以下の文だけで100以上ってw
- 641 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:32:17.79
- 現在20人以上のモニターに協力してもらい、どのような反復練習が最も効果的か研究中だ。音声も公開している。
現在使っている教材は次のサイトの4000英文だ。このサイトの音のまま覚えてもらい、日本語を見てロールプレイをする。
http://www.esl-lab.com/
- 642 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:32:52.30
- >>620
お前の駄文以外にないよ
いくらでもあるなら、出せよ じじい
- 643 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:34:11.09
- >>635
了解しました。
3単語以下の文って、笑った。
- 644 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:34:15.14
- では、次の問題
【問3】
桜井恵三が質問に答えられず、回答を拒否する際の行動は何か?
次の中から正しい項目を選びなさい。
1.「ヤクザのような変な言いがかりをつけるな」と発言する。
2.「そんなことは常識中の常識だ」と発言する。
3.「それはお前が調べろ」と発言する。
4.「俺はもう充分に説明した」と発言する。
5.「それはお前が証明しろ」と発言する。
【答】( )
- 645 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:34:37.39
- >現在使っている教材は次のサイトの4000英文だ。このサイトの音のまま覚えてもらい、日本語を見てロールプレイをする。
まもなくあの世界的なESL-LABサイトで4000英文の日本語の対訳集が無料で公開される。
これで名実共に世界的な英語学習方法となる。
- 646 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:36:38.68
- >>643
そう
Thank you.レベルの文章がたくさんw
- 647 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:37:52.50
- >まもなくあの世界的なESL-LABサイトで4000英文の日本語の対訳集が無料で公開される。
多くのモニター諸氏に協力をもらって完成した日本語対訳集だ。
大変覚えやすいと大好評だ。
- 648 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:38:46.25
- >>645
妄想乙
つか、
あのESLサイトレベルの英文で日本語訳が必要って、どうよって感じだねw 残念!
- 649 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:40:27.48
- >あのESLサイトレベルの英文で日本語訳が必要って、どうよって感じだねw 残念!
日本語を見て、英語で話すためものだ。
英語でロールプレイのための日本語訳だ。
- 650 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:41:52.51
- >英語でロールプレイのための日本語訳だ。
そうでないと、ロールプレイのための英語を覚える事にならない。
- 651 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:42:04.86
- そうか世界レベルの嘘つきに昇格か? よかったな桜井
たぶん誤字脱字満載の日本語なんだろ?
それだけを楽しみにしてるからwww
- 652 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:43:36.81
- モニタって、Thank you.とかGood job.の音声を聞いて
「本当だ!音が繋がってる!ストリームってすごい!!」
って疑いもせずに感動するピュアな馬鹿たちなんだろ?
- 653 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:43:55.99
- カタカナ英語w
- 654 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:44:09.56
- >英語でロールプレイのための日本語訳だ。
あの世界的に有名なサイトのオーナーのRandall Davisも
その手法(英語を覚える)に大変な興味を示している。
- 655 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:44:36.54
- 弟子は先生以上では無い件www
- 656 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:45:38.08
- 今日のネームドロッピング: Randall Davis
- 657 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:45:51.52
- >そうか世界レベルの嘘つきに昇格か?
あのサイトを見ればだれでも質の高さに圧倒される。
過去数年のテストから、非常に効果的な教材と言える。
- 658 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:46:20.00
- ネームドロッピングw
- 659 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:48:08.44
- 質が高いかどうかは、例によって桜井の主観がテンコ盛りだから どうでもいいけどさw
- 660 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:48:09.05
- >あの世界的に有名なサイトのオーナーのRandall Davisも
>その手法(英語を覚える)に大変な興味を示している。
教材作りの名手と教え方の名手のコラボレーションだ。
世界一の英語(言語)習得方法が完成する。
- 661 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:48:55.44
- でも発音は>>24wwwwwwwwwwwww
- 662 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:49:37.44
- >質が高いかどうかは、例によって桜井の主観がテンコ盛りだから どうでもいいけどさw
ESL-LABのサイトは、日本の多くの英語サイトで紹介されている。
- 663 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:51:57.93
- 紹介されている=質が高いって理屈に一気に飛んじゃうのが桜井流だよなぁw
じゃ汚物wikiで紹介されている汚物は、純度の高い質の高いキチガイってことだろ?
- 664 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:54:00.05
- ひどいド直訳のアレかw
あの訳文と英語音声をセットで覚えても意味ないだろ。
あれを質が高いとか、コーヒー吹くところだったぞwww
世界に日本の恥を晒すなよ。
- 665 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:54:08.38
- それでも24名が音のストリームベース学習の実践記録をネットで公開している。
- 666 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 16:56:25.89
- それでもってwww
- 667 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:00:23.78
- >世界に日本の恥を晒すなよ。
Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
教育の経過も逐次報告している。
彼は日本で8年英語を教えているから日本の英語教育に詳しい。
- 668 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:02:15.03
- 外国人に日本語をチェックしてもらう日本の英会話講師ってwww
言ってて恥ずかしくないのか?
- 669 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:02:43.69
- >あの訳文と英語音声をセットで覚えても意味ないだろ。
累計90人近くのモニター氏に使ってもらい、この数年間で完成させている。
- 670 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:04:18.34
- >外国人に日本語をチェックしてもらう日本の英会話講師ってwww
日本語チェックではない。それは日本人のモニターだ。
Randall Davis は教材としてのチェックだ。
彼は日本でも8年も教えている、一流の英語会話教師だ。
- 671 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:05:42.94
- >Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
外国人に日本語をチェックしてもらう日本の英会話講師ってwww
言ってて恥ずかしくないのか?
- 672 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:06:43.81
- >Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
- 673 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:07:21.02
- >Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
Randall Davis は教材としてのチェックだ。
彼は日本でも8年も教えている、一流の英語会話教師だ。
- 674 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:07:30.03
- あの中学生が一生懸命辞書引きながら
調べ上げたような文章でOKもらったのか?
そもそもRandell氏は日本語がわかるのか?
というか、なんでNoの訳がそのままノーなんだw
- 675 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:09:26.16
- 対象が教材だろうと 相手に在日経験があろうと
非日本語ネイティブに日本語訳をチェックしてもらう桜井恵三w
情けねー 恥ずかしくないの?
- 676 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:09:28.03
- >Randall Davis は教材としてのチェックだ。
>彼は日本でも8年も教えている、一流の英語会話教師だ。
Randall Davis の興味はあれを日本語にしてロールプレイで使うことある。
彼はだれも以前にやったことがないのでその成果に期待していると言っている。
- 677 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:10:35.26
- >Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
>Randall Davis には以前からに日本語訳を送ってチェックしてもらっている。
- 678 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:10:58.20
- >非日本語ネイティブに日本語訳をチェックしてもらう桜井恵三w
日本語訳の対話集の英会話教材としてのチェックだ。
日本語チェックは日本人モニターの仕事だ。
- 679 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:12:04.64
- >Randall Davis の興味はあれを日本語にしてロールプレイで使うことある。
>彼はだれも以前にやったことがないのでその成果に期待していると言っている。
音のストリームベースの最適性理論が世界規模の教育方法に変身する。
- 680 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:14:13.69
- ロールプレイに使うならもっと自然な日本語訳にするべき。
直訳すぎて読んでてクラクラしたぞ。
日本人モニターがやってたのって誤字脱字のチェック程度じゃないか?
- 681 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:14:23.35
- >日本語チェックは日本人モニターの仕事だ。
英語ロールプレイ用の日本語の使い方の
チェックは多くのモニターがやってくれた。
- 682 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:14:39.52
- >日本語チェックは日本人モニターの仕事だ。
自分の日本語訳に不安を持つ元通訳(自称)である英会話講師が
教材用日本語訳のチェックを他人に任せる事実www
恥ずかしくないの?
- 683 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:16:14.37
- >ロールプレイに使うならもっと自然な日本語訳にするべき。
あのサイトの英語をほぼ使うために、苦心して直訳調にしてある。
多くのモニターで実験済みだ。
あのサイト英語は自然で大変覚えやすい、良い英語表現多いからだ。
- 684 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:17:24.44
- >教材用日本語訳のチェックを他人に任せる事実www
ロールプレイ用の日本語の使い方だ。
どうすればあのサイトの英語を想起できるかだ。
- 685 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:20:27.01
- 英文を引き出すトリガーとして日本語が必要なのはわかるけど
直訳調にする必要ってのは、結局は暗記の際に英作文的なものを期待している部分が
完全には否定できないんじゃねぇの? ダメだとは言わないけど
- 686 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:21:46.55
- はっきりいって、近年稀に見るひどい教材だぞ。
文章を丸ごと覚えて一息で言うのがストリームの売りなのに、
直訳で部分部分から言葉を想起できるようにしてどうする。
それは単語を覚えて文法で文章を作る時に有効な日本語訳だ。
- 687 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:23:40.62
- お ほぼ同じ意見登場w
- 688 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:24:20.45
- >直訳調にする必要ってのは、結局は暗記の際に英作文的なものを期待している部分が
>完全には否定できないんじゃねぇの?
いろいろテストの結果、35単語くらいまでの英語なら、
一息の音のストリームで覚える方が覚えやすい。
だからなるべく日本語を見たら、英語の音のストリームがどんどん
想起できるような訳にしてある。
瞬間英作がもっともよくない英語の話し方だ。
聞き取りにくいし、聞いていて気の毒だ。
- 689 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:27:45.00
- 本当に日本語が理解できない馬鹿だな
直訳調の日本語を英文を想起するトリガーにするのであれば、
想起の際に文法に基づいた英作文的な行為が同時に行われていることを
少なからず期待していることにならないのか?って俺は>>685で言ったんだぞ
- 690 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:29:17.07
- お前らは本当に日本語をつかうのが好きだな(英訳してください)
- 691 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:29:45.01
- >それは単語を覚えて文法で文章を作る時に有効な日本語訳だ。
数十もある対話のセリフを何回もポンポンこなすには
通訳のように訳していては、対話にならない。
- 692 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:31:45.13
- >想起の際に文法に基づいた英作文的な行為が同時に行われていることを
>少なからず期待していることにならないのか?
実際にやってみろ。
それは一流の通訳でも無理だ。
あの英語は自然な英語で、訳出できる英語ではない。
全体を音のストリームで覚えなくてはどうにもならない。
- 693 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:31:50.57
- ストリームで覚えるなら意訳から想起させればいいだろ。
なんであんな不自然な日本語から想起させるんだよ。
あんな日本語、読みにくくて実践者が哀れだわ。
そりゃあアコチャンも投げ出すっつーの。
- 694 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:34:20.07
- >>692
>全体を音のストリームで覚えなくてはどうにもならない。
だったら、日本語訳は直訳に拘る必要がないのではないか?
「自然」な英語を「不自然」な直訳調日本語で覚えるのが「自然」なのか?
- 695 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:34:35.86
- >ストリームで覚えるなら意訳から想起させればいいだろ。
それでは瞬間英作になる傾向が強い。
なるべく覚えた英語を想起させたいのだ。
日本語訳は90人近くがロールプレイに使っているから、かなり良くなってきた。
- 696 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:39:31.62
- 意訳からの想起が瞬間英作になるなら、
それは英文を音で覚えていないってことだ。
復習させろ。
というか、実践者のブログを読むと
桜井がたまに原文と違う言い方するって
書いてあったぞ。
桜井も瞬間英作してるじゃん。
- 697 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:43:03.16
- どう変えても意訳より直訳の方が英文の構造的特徴を捉えた表現になってて
英作文的な能力に より依存するだろが。
そうでないとすれば、>>696の言う通りで練習が足りないんだな
- 698 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:46:04.45
- >というか、実践者のブログを読むと桜井がたまに原文と違う言い方するって
>書いてあったぞ。 桜井も瞬間英作してるじゃん。
最悪の英語は日本語を英語に訳す通訳、翻訳英語だ。理想的にはネイティブが使う英語をそのまま使いたい。
だから実際に使われている英語なら、日本語訳に合えば何でもよい。俺は生徒に覚えてもらうために、意図的にいろいろな表現を使う。
瞬間英作の英語でなく、良く使われるている表現だ。
- 699 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:47:10.18
- 見つけたw
http://oboeru.info/kyozai/Easy.pdf
こwれwはwwひどいwwwwwwwwwww
誤字も直ってないし、何のための
日本語チェックかと
- 700 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:48:04.42
- 予想通り桜井の発言がグダグダになってまいりましたw
- 701 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:48:12.75
- >>695
お、なんかそこに関しては意図が理解できる気がする。
- 702 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:48:35.98
- >英作文的な能力に より依存するだろが。
経験のないヤツが言ってもまったく無駄だ。自分でやってみろ。
多くの生徒と俺も自分で使いながら、作っている対話練習用の日本語訳だ。
- 703 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:50:18.59
- >>701
>>633に続きまた自演か 桜井w
- 704 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:51:58.03
- >なんかそこに関しては意図が理解できる気がする。
実際に生徒に使ってもらいながら完成させていく。
- 705 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:53:59.87
- どう考えても直訳調日本語をトリガーにする方が楽w
英文の構造と直訳をセットで覚えることが可能だから。
そりゃ、みんな直訳に自然となびきますがなwww
- 706 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:54:26.52
- >実際に生徒に使ってもらいながら完成させていく。
現在は基本的な教育手法がだんだん明確いなってきた段階だ。
無料配布により、どんどん改善をしていく。
- 707 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:55:25.10
- >>703
違うよ。発音矯正としてのメソッドとしては納得できないが、語学学習のアプローチとしては有効な方法のような気がするんだ。
- 708 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:55:58.58
- >英文の構造と直訳をセットで覚えることが可能だから。
そのようなMental Lexiconをニューラルネットワークに作る事が
言語習得に重要になる。
- 709 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:57:19.18
- >発音矯正としてのメソッドとしては納得できないが
発音矯正は録音して時間差のフィードバックを得る。
レッスンの度に録音して生徒に送っている。
- 710 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 17:58:26.07
- >>708
結局、不自然な日本語で自然な英語かよw
- 711 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:01:19.82
- >不自然な日本語で自然な英語かよw
自然な英語の音のストリームを覚え、その意味が理解できれば十分だ。
それを自然な日本語にするのは通訳や翻訳の仕事だ。
- 712 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:09:31.19
- 俺が言ったのは、日本語が英文を想起するトリガーではあるが
英文の構造の特徴を有している直訳日本語を用いることが
音そのものをダイレクトに思い出すのではなく
直訳から連想される英文を経由することが音を想起するきっかけになってるんじゃないのか?
ってことだぞ
- 713 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:14:05.96
- >英文の構造の特徴を有している直訳日本語を用いることが
訳すわけでないから文構造はあまり注意しない。
あくまでも全体的なターゲット英語音声が想起できるかどうかの問題。
実際に使いながら直し、生徒に聞いて完成度を上げている。
- 714 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:16:45.73
- 音ダイレクトなのか 直訳から連想する英文経由の音なのか わかんないってことだな
- 715 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:21:19.10
- >音ダイレクトなのか 直訳から連想する英文経由の音なのか わかんないってことだな
覚えている英語を検索する訳だからトリガーとなるものは日本語だけでない。
いろいろな場面とか調子とか男とか女のセリフとか。
英語を覚えるのに、対話練習が好評なのはトリガー(連想のタグ)がたくさんあるから
覚えやすい、思い出し易いと言う事がある。
- 716 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:23:57.53
- >>699の誤字もトリガかw
- 717 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:26:21.31
- 自然な英語の音のストリームをどんどん覚えるから使えるものは何でも使う。
- 718 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:27:46.97
- 桜井恵三の誤字脱字は意図的なものだそうですwwww
- 719 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:31:07.58
- 直訳にしても、会話文はもうちょっと会話っぽくしろよ。
こんなのを教材として渡されるESL-LABの人が可哀相だ。
- 720 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:32:27.15
- いいじゃないの?
使うのは日本語チェックまでさせられるモニターの皆さんなんだから
- 721 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:38:03.96
- >こんなのを教材として渡されるESL-LABの人が可哀相だ。
これはもう大好評だ。
多くのモニターの意見が反映されている。
これからもどんどん意見を取り入れていく。
- 722 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:41:11.82
- >こんなのを教材として渡されるESL-LABの人が可哀相だ。
大事な事は音源となる教材の内容と基本的なアプローチの仕方だ。
英語教育の専門家のRandall Davisも大変に興味を示している。
音のストリームがいよいよ世界のステージで試される時が来た。
- 723 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:42:51.06
- といつもの妄想を繰り返しております。
- 724 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:43:16.34
- なるなる詐欺=桜井恵三
- 725 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:44:06.09
- >>709
発音を矯正するのは、生徒の自己努力に依存しているのかな?
それなら桜井式に頼らずとも、独学で可能ってことになる。
- 726 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:44:11.93
- >英語教育の専門家のRandall Davisも大変に興味を示している。
俺が成功すれば、他の言語の翻訳版がどんどn出る予定だ。
学習方法は俺が提供する。
俺はこの教え方の先駆者だからな。
- 727 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:45:59.95
- と妄想を繰り返しております。
- 728 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:46:47.96
- 英語サイトにあったって
日本語訳なんて日本人しか使わないだろw
世界のステージとか妄想広げすぎ
朝鮮人特有の幸せ回路全開だな
- 729 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:47:33.81
- >発音を矯正するのは、生徒の自己努力に依存しているのかな?
>それなら桜井式に頼らずとも、独学で可能ってことになる。
俺は発音の教師ではない。
英語を話すための先生だ。
だから覚える事を重視して、発音は音のストリーム以外はあまり言わない。
発音は個人のセンスと努力と興味による。
発音に興味がある生徒はどんどん上達し、俺よりも上手くなる。
- 730 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:48:51.09
- >>200
音素ベースもストリーム
- 731 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:49:30.83
- >日本語訳なんて日本人しか使わないだろw
だから英語教育の専門家のRandall Davisも大変に興味を示しているのだ。
彼は非常に良いトライだと言って誉めてくれる。
つまり第二言語習得には第二言語でなく、母語を生かすことに賛成している。
- 732 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:50:57.37
- >つまり第二言語習得には第二言語でなく、母語を生かすことに賛成している。
俺は音のストリームだけでなく、いろいろな事を試している。
最も効果的な言語習得方法を模索している。
- 733 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:51:02.08
- >>731
相変わらず大人の会話、社交辞令が理解できないw
- 734 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:53:18.56
- >相変わらず大人の会話、社交辞令が理解できないw
俺が現在でも24人と数年にわたり、大きな成果を上げているから、
社交辞令でないことは俺が一番知っている。
- 735 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:54:41.07
- >>729
発音は、独学でやれって。
言ってます。
意味わからん。
- 736 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:55:02.31
- >彼は非常に良いトライだと言って誉めてくれる。
俺のトライはあのサイトが英語のリスニングだけでなく、
英語を話すことにも有効であることを証明する。
- 737 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:56:58.08
- >発音は、独学でやれって。
言語には基本の音が存在しないから、脳のニューラルネットワークはフィードバック得て
反復をして学習するしかない。
日本人の日本語だって、幼児もみんな独学だ。
- 738 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:57:18.50
- >24人と数年にわたり
ダウト。
Davisに、まるで数年もの間24人とやってきたかのように誤解させてたな。
実際は始めて1年以内の人間がほとんどなのに。
- 739 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 18:59:57.32
- >Davisに、まるで数年もの間24人とやってきたかのように誤解させてたな。
彼には数年前から俺の方から報告しているから、実態の経緯を知っている。
読んでいるかどうかはわからんが、ブログの数は見ていると思う。
- 740 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 19:01:52.05
- >Davisに、まるで数年もの間24人とやってきたかのように誤解させてたな。
>実際は始めて1年以内の人間がほとんどなのに。
1年以内は10人だ。
14人は1年以上だ。
- 741 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 19:06:13.27
- >俺は音のストリームだけでなく、いろいろな事を試している。
>最も効果的な言語習得方法を模索している。
俺の凄さが見えてきたろう?
音のストリーム・ベースの最適性理論には絶対的な自信があるからだ。
- 742 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 19:24:35.84
- 今日のバズワード: 最適性理論
- 743 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 19:46:36.81
- 一年以内は16人だろ?
- 744 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 19:47:21.20
- 肝心な事には一切答えない「最適性理論」w
- 745 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 19:51:20.33
- >一年以内は16人だろ?
去年の6月開始が多かったから、
7月がくれば1年以内は10人だ。
- 746 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 19:59:58.68
- 2012年に開始されたブログだけでも10人以上いるのに適当なこと言うなよ
- 747 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 20:03:07.50
- >一年以内は1.6人だろ?
去年の6月開始が多かったから、
7月がくれば1年以内は0人だ。
- 748 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 20:09:55.76
- >7月がくれば1年以内は10人だ。
その間に増えるから、それ以上になる可能性は高い。
- 749 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 20:34:31.25
- >7月がくれば1年以内は0.1人だ。
その間に減るから、それ烏賊になる可能性は高い
- 750 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 21:05:15.51
- >7月がくれば1年以内は0.1人だ。
その間に皿に減るから、零になる可能性は高い。
- 751 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 21:26:49.97
- >7月がくれば1年以内は0.0001人だ。
その間に皿に減るから、マイナスになる可能性は高い。
つまり受講者は反物質でできていることになりスクリームそのものになるのだ。
音のスクリームの進化系は音のダークマターだ。
- 752 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 21:49:08.16
- >音のスクリームの進化系は音のダークマターだ。
音のストリームベースは世界規模の教育を目指す。
まもなく日本を飛び出す。
- 753 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 21:51:19.90
- 元無料モニターの人が
言論の自由がないって言っていたなww
きちがい爺が気に入る内容しか書けないと言っていた。
やらせ以外の何ものでもないなw
- 754 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 21:52:30.58
- >7月がくれば1年以内は0.000001人だ。
その間に皿に減るから、無限に小さくなる可能性は高い。
つまりストリップは無限に繰り返されるコピペでできていることになり、違法行為そのものなのだ。
音のストリップの進化系は音のダークサイドだ。
- 755 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 21:54:27.71
- >言論の自由がないって言っていたなww
ブログを書いている時点でもう言論の自由を得ている。
何でも書けば良いだろう。
先生とはいえ、そのブログの書き込みの制限や削除を指示することはできない。
- 756 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 21:55:29.32
- >やらせ以外の何ものでもないなw
22のブログ、2つのフェースブックに一人で
音のストリームが書けるなら
それはそれなりに凄い事だ。
- 757 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 21:57:19.25
- 北朝鮮の泣き屋は首領様の銅像の前で泣いている時点でもう行動の自由を得たことになるな
- 758 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 22:02:39.75
- モニターの人は自らの意志で帰国事業で北朝鮮に渡った人達と同じだから、別にいいんだよw
- 759 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 22:13:02.43
- >>752
むしろ日本から出て行って帰ってくるな
- 760 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 22:17:01.13
- >>752
世界一の馬鹿を具現化するということか?w
- 761 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 22:22:23.45
- >音のスクリームの進化系は音のダークマターだ。
音のストリームベースは世界規模の教育を目指す。
まもなく宇宙を飛び出し、窒息する。そしてダークマターとなるのだ。
- 762 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 22:43:03.09
- 宇宙の藻屑になるのか
- 763 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 22:51:37.26
- バカ野郎。スーパーノヴァとなって超新星爆発を起こすのだ。
そしてあらたな伝説となる。
- 764 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 22:58:24.77
- >スーパーノヴァとなって超新星爆発を起こすのだ。
そこまで偉大ではない。
俺が行っても、せいぜい英語文化圏くらいだ。
まだ2chに書いている男だから、そんなもんだ。
- 765 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 23:03:54.67
- >そこまで偉大ではない。
>俺が行っても、せいぜい英語文化圏くらいだ。
>まだ2chに書いている男だから、そんなもんだ
バカ野郎。英会話のノバの間違いだ。ノバうさぎが好きだ。
- 766 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 23:09:19.31
- お前には音のストリーム理論を提唱する俺はグレートに見えるだろう!
俺はそうでもないよ。
2chが丁度あっているような感じだ。
- 767 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 23:12:56.20
- お前には音のスクリーム理論を提唱する俺はグレートムタに見えるだろう!
俺はそうでもないよ。
2.5chが丁度あっているような感じだ。
- 768 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 23:19:40.01
- 現在20人以上のモニターに協力してもらい、どのような反復練習が最も効果的か研究中だ。音声も公開している。
現在使っている教材は次のサイトの4000英文だ。このサイトの音のまま覚えてもらい、日本語を見てロールプレイをする。
http://www.esl-lab.com/
- 769 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 23:24:44.11
- 現在2000人以上のモニターに協力してもらい、どのような科学用語が最も情弱に効果的か研究中だ。コピペ文書も公開している。
- 770 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 23:30:09.86
- 現在20人以上のモニターに協力してもらい、どのような科学用語が最も情弱に効果的か研究中だ。コピペ文書も公開している。
現在使っているコピペは次のサイトのニューラ(以下略)だ。このサイトをそのままもらい、日本語を加えてコピペ偽装をする。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998609
- 771 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 23:47:30.96
- 過去20人以上の元モニターに協力してもらい、どのような粘着行為が最も効果的か研究中だ。コメントも公開している。
現在、最も嫌われている元モニターは次のサイトだ。このサイトにしつこく書き込み、最後にはコメントを拒否された。
http://ア○チャン
- 772 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 07:13:24.26
- アコチャン店長は見た、”ホンモノ”を
執拗なくらいに・・・私(店長アコチャン)はこのブログをはじめた時英語のニセモノとホンモノを暴きたいと思っていた。
英語というカイブツの正体を暴きたいと言っていた。
これがその正体!!??それはあまりにも残酷なくらいにカンタンで突然だった。
Big Bang Theoryを観たとき以前のYou Tube動画を観たとき英語が聞き取れる!と感じたとき、そしてレッスンの練習で、英文を速く読むようにしていたとき、何かわかった気がしたのだ!!
http://ameblo.jp/sakuraikeizo/entry-11216204293.html
- 773 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 07:17:37.08
- ウソばかりのアコチャンズ
下記のサイトで”生徒には学習を途中で止める権利はない”との事が書かれておりますが事実ではありません。
http://ameblo.jp/akochans-english/entry-11213102214.html
この管理者は事の重大さに気付き、既に上記の全ページを削除しております。協力ありがとうございました。
しかし残念ながら無言の削除でウソをネットで公開した謝罪も削除した何の説明もありません。ブログは本来は
weblogですから生の記録であり、削除するのでなく、通常は元のデータ残したまま新しく訂正文を入れるのが正しい使い方です。
訂正では済まなかったのでしょう。
- 774 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 07:20:32.79
- アコチャン店長は見た、”ホンモノ”を見たのか
アコチャン店長は”やっとホンモノの正体がわかってきた”と言っていおります。これがウソであったと言う事ですか。
私はアコチャン店長が音のストリームの学習を突然止めたいと言った時にはスカイプでは店長と次のような会話をしております。
[2012/03/29 7:45:04] 桜井恵三: 佐藤さんが私を本物と言い、私はそれを信じておりました。
[2012/03/29 7:53:51] akko: ホンモノだと思う気持ちはあります。でもそれは技術的にそのときそう思いました。
つまり2012-03-05 の時点でも、そして2012/03/29 でも店長アコチャンは音のストリーム・ベースこそ
英語学習のホンモノの正体であること認めているのです。
- 775 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 07:37:55.68
- 現在のアコチャンズは下記のブログです。
http://ameblo.jp/akochans-english/
ブログは現在休止中ですが、今度はもうスペイン語を始めたと言っております。
また直ぐ止めなければよいと心配しております。
体も心も不安定な時なのかもしれません。
- 776 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 07:47:57.27
- >ホンモノだと思う気持ちはあります。でもそれは技術的にそのときそう思いました。
>でもそれは技術的にそのときそう思いました。
意訳:今はそう思ってません。
何でこれが理解できないかなー
- 777 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 07:50:38.51
- Randall Davis氏との協力関係
世界的に英語サイトとして有名なRandall Davis氏との協力で次のサイトの英語教材の私の翻訳が無料で配布される事が決まり、現在2つのセクションの翻訳を送信し、受領を確認しました。今月末までに翻訳を完了させます。
http://www.esl-lab.com/
以前にこのブログのコメントで次のような意見をいただきました。
”他の方のところで豪語しているデービスとの付き合いもあの日本語のノリで英語で展開しても相手にしてもらえないと思いますよ。”
by:アコチャン英語リベンジさん
まあ、別にこんな事を”豪語”していた訳でありませんが、去年このサイトのコンテンツを使うためにDavis氏に翻訳の許可をもらいました。その時も彼がその翻訳文の使い方に大変に興味を持っていたので相互の協力はできると思っていました。
- 778 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 09:31:14.50
- さすが汚物と言われるだけある。
2chでまで脱北者に粘着wwwwwwww
- 779 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 09:52:22.01
- 本人は これで恥ずかしい過去を隠蔽もしくは正当化したつもりなんだろうな
元モニターが過去にどんなマンセー発言をしていようが、
捨て台詞を吐いて桜井の下を去っていったのは変わらぬ事実だし
- 780 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 09:57:02.57
- >変わらぬ事実だし
”ニセモノとホンモノについての疑問の答えを見つけたい願望がずっと消えずにいます。
この点においては本当にそれぞれの方それぞれの考え方があるかと思います。しかしながら自分としては、これは自分の人生を賭けた
ロマンの旅であると思っています。
そもそも答えが出るものかどうかもわからない。でも探すことに意味があると思っています。これはもうチャレンジなのです!!!”
先ほどはモニターの詳細をお送りくださりありがとうございました。
桜井先生(とお呼びしてもよいのでしょうか)と生徒さんの会話を聴かせていただき感動しました!日本人でもここまでできるんだ!
と嬉しくなりました。
この英語で自分の意見を持っていれば世界に胸を張って出られます!
そんなときに出会った桜井先生の学習法です。きっと必然だったのだ!と思います。
ずっと長いこと探していたものがヒョイっと見つかってしまったみたい。
今やっとホンモノの正体がわかってきたが、もちろんこれで終わりじゃない。
- 781 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 09:58:20.07
- >ずっと長いこと探していたものがヒョイっと見つかってしまったみたい。
>今やっとホンモノの正体がわかってきたが、もちろんこれで終わりじゃない。
私はアコチャン店長が音のストリームの学習を突然止めたいと言った時にはスカイプでは店長と次のような会話をしております。
[2012/03/29 7:45:04] 桜井恵三: 佐藤さんが私を本物と言い、私はそれを信じておりました。
[2012/03/29 7:53:51] akko: ホンモノだと思う気持ちはあります。でもそれは技術的にそのときそう思いました。
- 782 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 10:34:42.52
- >捨て台詞を吐いて
[2012/03/29 0:26:31] akko: 桜井さん。いろいろ考えたのですが、いつまでも桜井さんに頼っていてはいけないと思うので、自分でやっていこうと思います。今まで本当にありがとうございました。
桜井さんに出会わなければわからなかったことがたくさんありました。
モニターブログは一部訂正して自分のブログとして続けさせていただきますね。これからのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。
[2012/03/29 7:47:28] 桜井恵三:了解です。 私の教えている全員はこれが絶対に正しい方法があると言う考えで現在の学習をやっておりません。私の方法に間違いがあるかも知れないと言う考えでやっています。
そして学習者の方は私に間違いがあればその指摘をしてくれます。
[2012/03/29 7:50:51] 桜井恵三: 再度言いますが、私が本物だと言うのでなく、佐藤さんが私の言う事は本物だとブログで何度も言ってくれたと言う事です。
[2012/03/29 7:53:51] akko: ホンモノだと思う気持ちはあります。でもそれは技術的にそのときそう思いました。
- 783 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 10:43:26.54
- >捨て台詞を吐いて桜井の下を去っていったのは変わらぬ事実だし
おい、このクソガキ、どれがお前の言う”捨て台詞”に該当するのだ?
- 784 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 10:54:52.95
- しかも、その元モニターは約1ヶ月で離脱
「ホンモノ」と思ったものが そうでなかったと気付くには、
多くの時間を要さなかったということだ
- 785 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 10:56:35.59
- >>782だけ読むと円満に別れているのに、
その後こんなコメントが書き込まれるくらい
彼女のブログに粘着してるんだものな。
桜井恵三って気持ち悪い。
------------------------
このようなことを言わせないでください。
もう私のブログに来るのは止めてください。
迷惑です。
私はあなたのネットでのやり取りも見せていただいて「自分で判断」したことです。
これ以上言わせないでください。
また、これ以上自分の説明を押し付けないでください。
「音のストリーム」
他のものを完全否定して
他人とは決していいところを認めあおうとはしない。
屁理屈を聞かされ過ぎてもう聞きたくなくなりました。
自分のページだけでやってください。
二度と来ないでください。
あなたが何度も書き込み続けなければこのようなことを言う必要はありませんでした。
この時間自体が私にとっては勿体ないです。
健康を害します。
あなたは自分のブログを皆が注目していると言っていましたが、
本当にそうでしょうか?
- 786 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 10:57:35.48
- (つづき)
あんな理不尽なやり方をされた人々が
(もっとやり方はあると思いますね)
あなたのブログを見たいと思うでしょうか??
人のやり方を潰そうとするのではなくて
自分のやり方を真摯に進めてください。
私はもうあなたから学ぶものがないと感じたので
一人でやっていくことに決めました。
(ロールプレイだけで特にアドバイスないですから)
もう屁理屈も聞きたくなかったから。
同じ話ばかりで時間が勿体ない。
あなたは私の音声すらも自分のHPに決してアップしようとしなかった。
その本意は私の知るところではありませんが、
それがあなたの本質を表しているのではないですか?
あなたから教えていただいたことはあります。
それ自体には感謝しています。
そしてそれは学習者である私に気づきを得る姿勢がなければ
学べることではなかったでしょう。
正しいと感じれば人はついて来ます。
離れた生徒に対して執拗につきまとうのはやめてください。
迷惑です。
2012/04/04 8:52:12
- 787 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:07:28.83
- >>785-786
汚物の醜悪さがよくわかるコメントだな。
この人は何も知らずに汚物のカモになってしまったが
すぐにおかしいことに気づいて脱北できた。
その分だけまだ脱北できない人よりは賢明で勇気がある。
・自分の説明の押し付け
・他人のいいところは認めない
・屁理屈
・理不尽なやり方
・執拗なつきまとい
ていねいな言葉使いながらも、汚物が人間として醜悪なことをしっかり吐露している。
- 788 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:12:49.80
- ちょっとでも反対すると猛攻撃してくるでしょ?それも執拗に。
そうやっていろいろなサイトでアクセス禁止になってきたのが桜井さん。
近づかない方がいいよ、ホント… >> to all
- 789 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:14:13.74
- >(ロールプレイだけで特にアドバイスないですから)
それは最初から説明している。
それがホンモノの証明だ。
- 790 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:16:07.77
- >「音のストリーム」
>他のものを完全否定して
>他人とは決していいところを認めあおうとはしない。
当たり前の事だ。
従来の方法を否定して音のストリーム・ベースの方法が存在する。
おれが他の方法を認める訳がない。
ホンモノ以上の何があるといのか?
- 791 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:18:19.88
- >・屁理屈
俺の屁理屈は前から言っていることだ。
音のストリームに関する屁理屈はもう5年以上にも渡っている。
この屁理屈をホンモノだと認めて俺に教えを乞いに来た。
この屁理屈があるから驚く効果がある。
- 792 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:20:06.28
- > この屁理屈があるから驚く効果がある。
効果がないから脱北したんだけどねw
- 793 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:20:17.59
- >一人でやっていくことに決めました。
20年間英語難民でやっとホンモノを探したと言っていた。
そして現在はスペイン語を勉強している。
結局は単純に飽きっぽい性格の人間に過ぎない。
そんな人間が音のストリームで学習は無理だ。
- 794 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:20:29.58
- やめた人間のブログになんで執拗にコメント書いてたんだ?
やめたならもう無関係だろうに。
- 795 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:22:22.91
- では、彼女の名誉のためにオレからも。
これは既に削除された彼女のブログから起こしたものだ。
************************************************
■これをストーカーというのでしょうか。
2012-04-04 09:11:48
テーマ:●自分なりの気づき
ネガティブなことは書きたくないのですが、
執拗にコメントを送ってくれる人がいて困っています。
お願いですからやめてくださいね。
************************************************
穏やかな表現をしているが、桜井が執拗に粘着していることがわかる。
これ以前に、彼女は桜井の粘着が原因と思われる異常な胸焼けをブログで訴えていた。
- 796 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:23:08.75
- >あなたは私の音声すらも自分のHPに決してアップしようとしなかった。
>その本意は私の知るところではありませんが、
>それがあなたの本質を表しているのではないですか?
他の人に参考になると思われないからアップできなかった。
サイトの目的からいって、音のストリームの学習者のためになる
発音しかアップしないのは当然だ。
結果的に止めたのだから、アップしない選択は大正解だった。
- 797 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:25:06.61
- >やめた人間のブログになんで執拗にコメント書いてたんだ?
>やめたならもう無関係だろうに。
黙っていれば何もしない。
俺を批判し、それが間違っているから、当然に文句をつける。
そうしなければ俺が悪者になる。
2chを含むネットでは当然な事だ。
- 798 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:27:30.12
- もう一発彼女のブログの復刻(一部)
************************************************
■コメン卜攻拏カンベンしてください?!
2012-04-04 10:48:44
テーマ:●目分なりの気づき
先ぼどのストーカー??という記事を書いたところ
動画?楽部でお世話になっているお仲間から
目分でできる対処法を教えていただきました。
(Mさんありがとうございます!)
そんな方法があったとは!! \(◎o◎)/!
そして完了してホッとしたのもつかの間
再度マイページを見てみると
もう2通も来ている!!!
Σ(゚д゚lll)
あ??滑D込んだのね(笑)
ふう… (-_-;)
仕方ないので、その方のブログにメッセージをお送りしました。
************************************************
>>765の彼女のブログ記事の後、約1時間半後の投稿。
この間にも桜井は執拗にコメントを送り続けて粘着している様子がうかがえる。
このブログ記事の後半に例の「途中で止める権利」云々の発言が続いている。
- 799 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:27:45.68
- >これは既に削除された彼女のブログから起こしたものだ。
あの女が全部削除したのは、全部ウソだったからだ。
俺のアクションが気になったからだ。
事実なら継続して公開できたはずだ。
ネットでウソを書くのは2chでも最悪だ。
- 800 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:28:01.63
- >>795
この時点で汚物もストーカー行為をやめてればよかったのにねw
この人は常識があるからやんわりと婉曲的に「もうやめて」って訴えてるのに
非常識な汚物はさらにストーカー行為に拍車をかけるw
これじゃ他の脱北志願者も怖くてなかなか脱北できんわなw
- 801 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:29:13.18
- > そうしなければ俺が悪者になる。
悪者に「なる」んじゃなくてお前は悪者そのものなんだよw
気付けよ、バカが。
- 802 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:29:24.15
- >この間にも桜井は執拗にコメントを送り続けて粘着している様子がうかがえる。
悪質なウソを書くなら、それなりの行動が必要だ。
結局は当人が書き込みがウソだと言う事がわかり削除している。
- 803 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:31:43.47
- 汚物に粘着されて鬱状態にまでなってるのに
削除しなければさらに汚物がストーカー行為を続けるだろw
気付けよ、バカが。
- 804 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:32:46.49
- >>775
スペイン語を始めたことを知ってるってことは
桜井はその後もブログを覗いてるんだ?
彼女に非難めいたことを書かれていないか いつも不安でしょうがないのだろうwww
- 805 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:33:44.44
- 北朝鮮が脱北者の動向をずっと注視してるようなもんだなw
- 806 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:34:28.12
- スペイン語に移ったのは、桜井のせいで英語が嫌いになっちゃったからかもなー。
その前にも長年やっていた英語学習ブログを桜井のせいでブログごと消しちゃった人もいたし。
あれも同じようにしつこくコメント送って潰したんだろ。
桜井に都合の悪いことを書くブログは全力で潰しているから
脱北者の悪いコメントが目に付きにくくて被害が増えている。
- 807 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:35:01.16
- >結局は当人が書き込みがウソだと言う事がわかり削除している。
下記のサイトで”生徒には学習を途中で止める権利はない”との事が書かれておりますが事実ではありません。
しかも、驚きは私が2chで書いたと言いますが、この方がどうやって私の書き込みだと特定できたのでしょうか。
2chの運営の者だってISPの協力無しに、書き込み者の特定はできません。
ISPに会員の情報を開示させるためには裁判所なり警察の法的な指示が必要です。
- 808 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:35:01.03
- 汚物を2chを荒らさなければ、こういう内部告発も闇に葬り去ることが出来たのにねえw
- 809 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:35:49.66
- >>806
あ、いたね。その人も汚物に粘着されて鬱状態になってたな。
- 810 :798:2012/05/31(木) 11:37:00.73
- 文字化けしてたので、修正したものを。
被害者を増やさないために、アーカイブして桜井の悪事をみんなに知ってもらいたいものだ。
************************************************
■コメン卜攻拏カンベンしてください〜
2012-04-04 10:48:44
テーマ:●目分なりの気づき
先ぼどのストーカー??という記事を書いたところ
動画倶楽部でお世話になっているお仲間から
目分でできる対処法を教えていただきました。
(Mさんありがとうございます!)
そんな方法があったとは!! \(◎o◎)/!
そして完了してホッとしたのもつかの間
再度マイページを見てみると
もう2通も来ている!!!
Σ(゚д゚lll)
あ〜〜滑り込んだのね(笑)
ふう… (-_-;)
仕方ないので、その方のブログにメッセージをお送りしました。
************************************************
- 811 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:37:15.66
- >>808
> 汚物を2chを荒らさなければ
→汚物「も」2chを荒らさなければ
の間違い
- 812 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:38:12.86
- >しかも、驚きは私が2chで書いたと言いますが、
俺は2chで”生徒には学習を途中で止める権利はない”と書いた事はない。
それを書く必要もない。
止めたモニターは俺を批判しなければ、何もしない。
こいつ以外は書いた事はない。
批判があれば当然できる限り対応する。
- 813 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:38:35.56
- 汚物が必死で内部告発を揉み消そうとしてるのが笑えるwwww
- 814 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:40:01.04
- >削除しなければさらに汚物がストーカー行為を続けるだろw
俺の法的なアクションが気になったのだろう。
ブログならすぐに書き込み者と被害が特定できるから。
- 815 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:41:03.35
- 出たw
得意の脅しw
批判者にはとにかく脅す。脅して脅して脅しまくるw
- 816 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:42:07.71
- >汚物が必死で内部告発を揉み消そうとしてるのが笑えるwwww
消したのは俺でない。
削除したのは、ウソを書いた当人だ。
事実であれば、ネットで公開しておけば最大の効果を発揮する。
それをしたくても、法的なアクションが怖くてできなかった。
- 817 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:42:54.37
- 彼女の削除されていないブログ記事に こんなのが残っている
http://ameblo.jp/akochans-english/entry-11203144621.html#cbox
コメント欄には他でも紹介されていた彼女以外の元モニターの「言論の自由」発言があるし
本文には彼女の体調不良を気遣わない桜井の傍若無人さについて書かれている。
ホンモノ理論が屁理屈であることに気がつき、合わせて桜井の人間性にも気がついて辞めたのだろうな
- 818 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:44:06.20
- >批判者にはとにかく脅す。
当然、ブログでも2chでも批判に関する説明をする。
ウソを書けば、それなりの抗議はする。
驚いたのだとすれば、それは本人の問題だ。
- 819 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:45:26.05
- 「理論」はネットから無断でパクって自分の理論と称する。
宣伝は禁じられている無料掲示板で自演宣伝。
引っかかったカモには執拗な脅しで言論統制。
逃げたカモには執拗に粘着ストーカー。
なんなんだよ、この物体はw
- 820 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:45:30.13
- >ホンモノ理論が屁理屈であることに気がつき
私はアコチャン店長が音のストリームの学習を突然止めたいと言った時にはスカイプでは店長と次のような会話をしております。
[2012/03/29 7:45:04] 桜井恵三: 佐藤さんが私を本物と言い、私はそれを信じておりました。
[2012/03/29 7:53:51] akko: ホンモノだと思う気持ちはあります。でもそれは技術的にそのときそう思いました。
つまり2012-03-05 の時点でも、そして2012/03/29 でも店長アコチャンは音のストリーム・ベースこそ
英語学習のホンモノの正体であること認めているのです。
- 821 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:46:52.37
- >>817
だねえ。もうすでに最低でも3人が汚物のストーカー行為によって鬱に近い状態に陥れられている。
- 822 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:46:55.44
- ホンモノであるという証明だ。
世界的に英語サイトとして有名なRandall Davis氏との協力で次のサイトの英語教材の私の翻訳が無料で配布される事が決まり、現在2つのセクションの翻訳を送信し、受領を確認しました。今月末までに翻訳を完了させます。
http://www.esl-lab.com/
以前にこのブログのコメントで次のような意見をいただきました。
”他の方のところで豪語しているデービスとの付き合いもあの日本語のノリで英語で展開しても相手にしてもらえないと思いますよ。”
by:アコチャン英語リベンジさん
まあ、別にこんな事を”豪語”していた訳でありませんが、去年このサイトのコンテンツを使うためにDavis氏に翻訳の許可をもらいました。その時も彼がその翻訳文の使い方に大変に興味を持っていたので相互の協力はできると思っていました。
- 823 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:47:46.05
- >>820
モロに批判したら汚物は徹底的にストーカーするだろwwww
気付けよ、バカが。
- 824 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:48:18.04
- もう汚物必死。
内部事情がバレちゃったからw
- 825 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:48:43.93
- 手法がヤクザそのもの。
桜井はヒマだからいつまでも粘着し続けられるけど、
被害者はいつまでも関わっていたくない。
出来るだけ早く関係を断ちたいから
トラブルから逃れたくてブログを消して泣き寝入り。
- 826 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:49:41.59
- >「理論」はネットから無断でパクって自分の理論と称する。
マイクロソフトのサイトから
前章では、生物の進化を基に準最適解を算出する遺伝的アルゴリズムについて解説しました。
しかし、知識情報処理には、遺伝的アルゴリズム以外にも多数の手法が存在します。
その中でも、パターン認識や様々な予測、制御などに利用されている
ニューラルネットワークが最近注目されています。
- 827 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:49:48.33
- > トラブルから逃れたくてブログを消して泣き寝入り。
他にもいるんだろうな。闇に葬り去られた元モニターが。
- 828 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:50:26.59
- >>826
お前の著作権無視のパクリ行為を全部暴いてるサイトあるからwwwwwwwwwwwwwwww
- 829 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:51:18.23
- >「理論」はネットから無断でパクって自分の理論と称する。
ニューラルネットワークとは(マイクロソフトのサイトから)
ニューラルネットワークとは、人間の脳の神経細胞をプログラム上でモデル化した手法です。具体的には、他の計算手法のように 1 つづつ
順番に処理するのではなく、人間のように多数の神経細胞の集団を組織します。そのため、入力された情報を分散化して記憶し、複数の
情報を並列処理します。
また、ニューラルネットワークには、学習という概念があるため、様々な環境に適応させることができます。今日、ニューラルネットワークは、
株価予測や天気予測などの予測、音声や画像などのパターン認識、家電製品やロボットなどの制御といった様々な用途で利用されています
- 830 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:51:43.49
- >>819
的確なまとめだw
- 831 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:52:22.46
- >>819
次スレでテンプレにのっけたほうがいいかも。
- 832 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:53:11.25
- > トラブルから逃れたくてブログを消して泣き寝入り。
ネットに重大なウソ書いた事を認識したからだ。
事実なら2chに書いているはずだ。
- 833 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:53:31.78
- つーか次スレなど不要だって
- 834 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:54:47.73
- >>832
> 事実なら2chに書いているはずだ。
お前はウソしか2chに垂れ流さないのに?wwwww
- 835 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:56:07.93
- >お前の著作権無視のパクリ行為を全部暴いてる
おれが引用していだけの事だ。
ネットで公開している事を引用しただけだ。
俺の考えとマイクロソフトが同じということだ。
マイクロソフトのニューラルネットワークだって、他の科学文献から
もってきた情報だ。
マイクロソフトだって他の科学者の情報を引用しているに過ぎない。
- 836 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:56:31.11
- 桜井は「生徒に止める権利はない」に近いことは言ってたよ
- 837 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:58:03.55
- >マイクロソフトだって他の科学者の情報を引用しているに過ぎない。
俺はニューラルネットワークを英語習得に使っただけだ。
人間の脳がやっているから、正しい科学的な説明だ。
- 838 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:58:25.91
- >>835
パクリ告発サイト読んでから言え、文盲がwwwwwwwwwwwwww
- 839 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:01:50.27
- >>835
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998609
の最後を見てみろ
あの文章を執筆した研究者たちについて公開している
実績の紹介と共に実名を示すことで自分たちの文章に責任を持つということを明らかにしている
他人の文章をパクっているのに お前は研究者に対する尊敬の念を全く持ってないんだな
ないから平気でパクれるのだろうがな
- 840 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:03:42.41
- >>838
桜井は告発サイトからもアク禁されてるから読めないよw
桜井の倫理観は世界の常識から乖離している
2chでは桜井から英語を習おうとすることに警鐘を鳴らしている
- 841 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:05:29.98
- マイクロソフトがやっているのはルールに基づいた引用。
桜井がやってるのは犯罪行為の盗用。
- 842 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:05:53.87
- >>835
あのマイクロソフトのサイトは引用ではない
実名を出している研修者たちが引用元を明示しない引用などしない
桜井の理屈だと
どこかから盗まれた物は盗んでも構わない
ということになるが、朝鮮半島では当たり前の理屈なのか?
- 843 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:06:01.37
- >実績の紹介と共に実名を示すことで自分たちの文章に責任を持つということを明らかにしている
無料でネットで公開されていることを、無料でネットで公開して何が問題だ?
ニューラルネットワークやその考えはだれでも使える用語や説明だ。
その文献だって他の人から学んだものだ。
- 844 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:06:53.87
- >無料でネットで公開されていることを、無料でネットで公開して何が問題だ?
マイクロソフトも何も言っていない。
多分、他の人に紹介した俺に感謝しているだろう。
- 845 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:07:54.24
- 盗人猛々しいとはまさにこのことだな
- 846 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:09:30.73
- >マイクロソフトも何も言っていない。
2chのバカが何を言っている。
マイクロソフトも何も言っていない。
マイクロソフトの法務部が何も言わないのは、問題がないと言う事だ。
無料の情報をおれがより広く公開したもので、マイクロソフトの意図とおなじだ。
- 847 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:10:40.69
- >>840
そうなんだw
あれ読めば、桜井がどんだけ非常識かつ悪質か一目瞭然なのに。
- 848 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:10:44.60
- >>843
バカが無知をさらけ出しているようだな
引用のルールさえ知らないのか
「公開」は「公開」でも、お前のやっていることは「盗用」
「引用」するのであれば、文中に引用であることを示す記載が必要
もしくは「参考文献」として文末に表記
これまでお前が「盗用」してきた論文は、みんな「引用元」、「参考文献」を
明記している
- 849 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:10:55.05
- 2chのバカが他人の事でガタガタ言うな。
マイクロソフトの法務部はもう知っているはずだ。
何も言わないのは文句がないと言うことだ。
- 850 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:12:25.91
- >>849
お前のような影響力のない小物にいちいち関わらないだけだ、バカが。
お前がやってるのか完璧な盗用。
- 851 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:12:46.68
- 盗用者桜井の発言が盗っ人猛々しいというのは正に的確な表現だな
- 852 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:13:39.65
- >「公開」は「公開」でも、お前のやっていることは「盗用」
俺が何をどう盗んだ。
何も俺のものにした訳でない。
皆の物を、さらにみんなの物にしただけだ。
2chのバカが妬んでガタガタ言うな。
お前ら馬鹿はマイクロソフトの一言も引用できないだろう?
人様の事で2chのバカがガタガタ言うな。
- 853 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:15:09.70
- >盗用
俺が何をどう盗んだ。
何も俺のものにした訳でない。
皆の物を、さらにみんなの物にしただけだ。
リンクを貼ったら、盗用か?
リンクでなく、その物を貼ったらどうなんだ?
2chのバカが妬んでガタガタ言うな。
- 854 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:16:37.96
- >>852
皆の物であるならば、なぜ「著作権」という物が法的に存在するのだ?
ネットで公開している文書は全て著作権フリーだと思っているのか この馬鹿は
- 855 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:17:11.31
- 2chのバカが妬んでガタガタ言うな。
どう考えでも、2chでもお前らがコメントをする話ではない。
もうマイクロソフトの法務部はもう知っているはずだ。
お前らができるのは密告までだ。
- 856 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:17:32.05
- 誰が桜井のような人生の敗北者を妬むんだよw
- 857 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:18:10.32
- >ネットで公開している文書は全て著作権フリーだと思っているのか この馬鹿は
リンクを貼ったら、盗用か?
リンクでなく、その物を貼ったらどうなんだ?
- 858 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:19:32.42
- >誰が桜井のような人生の敗北者を妬むんだよw
お前に関係ない事をなぜガタガタ言うのか。
マイクロソフトの法務部でも言ってないことを。
ネットでリンクを貼ったら、盗用か?
リンクでなく、その物を貼ったらどうなんだ?
- 859 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:20:10.51
- http://msdn.microsoft.com/ja-jp/cc300389.aspx
権利の留保
マイクロソフトは、本使用条件により、お客様に明示的に許諾されないすべての権利を留保します。
また、黙示、禁反言、またはその他によるかを問わず、本使用条件によりその他の権利が許諾されることはありません。
マイクロソフトは自己の有する著作権に基づきお前を訴える権利を有しているが行使していないだけ。
- 860 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:21:14.47
- まあ桜井がどんなに必死に足掻いてもパクリ告発サイトで全部晒されてるからねえ。
あれを読めばどんなバカでも悪質な盗用であることはわかるw
- 861 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:21:33.06
- 盗用をリンクにしたら お前のサイトはリンクだけw
- 862 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:23:13.17
- >ネットでリンクを貼ったら、盗用か?
>リンクでなく、その物を貼ったらどうなんだ?
俺も膨大な情報を公開している。
しかし、ネットで公開したものは全部が皆の物だと思っている。
誰かが無料で使っても法的に問える訳がない。
そういうお前らだってコピペは頻繁にやっているはずだ。
おれは有料と無料は明確にしている。
- 863 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:25:13.84
- >しかし、ネットで公開したものは全部が皆の物だと思っている。
公開=著作権フリーではないことを、やはり理解していないようだwww
思うのはお前の勝手だが、盗用であり著作権侵害であることは変わらない
- 864 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:25:15.87
- >あれを読めばどんなバカでも悪質な盗用であることはわかるw
他人が妬みで何と言おうとかまわない。
有名税だ。
- 865 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:26:24.31
- >マイクロソフトは自己の有する著作権に基づきお前を訴える権利を有しているが行使していないだけ。
法的な根拠がないと言う事だ。
自分の主張が全部法で守れるものでない。
- 866 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:26:35.16
- 妬みじゃねえよwwww
告発だよ告発。
悪質な盗用してる人間の告発wwwwwwwww
- 867 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:26:48.28
- >有名税だ。
自称有名なのに毎日2ちゃんで宣伝w
- 868 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:28:44.11
- まあ2chでアク禁10回以上食らった荒らしとしては2ch英語板限定で有名だなw
- 869 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:30:26.58
- >法的な根拠がないと言う事だ。
法的な根拠があれば、マイクロソフトの法務部ならメールくらいはよこすだろう。
- 870 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:31:20.07
- 著作権の概念を理解していない馬鹿が、無料クソpdfの最後に著作権を表記してるぞw
- 871 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:31:37.25
- >自称有名なのに
世界的に英語サイトとして有名なRandall Davis氏との協力で次のサイトの英語教材の
私の翻訳が無料で配布される事が決まり、
現在2つのセクションの翻訳を送信し、受領を確認しました。今月末までに翻訳を完了させます。
http://www.esl-lab.com/
- 872 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:36:56.45
- 上智大学の新倉教授のサイトも桜井はフルコピペだったな
http://www.info.sophia.ac.jp/fs/doitsu/niikura.html
いつも汚物が音声学の歴史的内容で2ちゃんでコピペしてるヤツ
- 873 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:37:53.14
- 無料クソPDFでもフルコピペだよw
- 874 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:38:03.22
- >毎日2ちゃんで宣伝w
俺の大事な仕事だ。
2chのバカを俺の宣伝に利用する。
廃物利用だ。
何の価値もない腐敗物を発酵させ、メタンガスを回収するようなもんだ
- 875 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:39:25.00
- これも問題か?
ニューラルネットワークとは(マイクロソフトのサイトから)
ニューラルネットワークとは、人間の脳の神経細胞をプログラム上でモデル化した手法です。具体的には、他の計算手法のように 1 つづつ
順番に処理するのではなく、人間のように多数の神経細胞の集団を組織します。そのため、入力された情報を分散化して記憶し、複数の
情報を並列処理します。
また、ニューラルネットワークには、学習という概念があるため、様々な環境に適応させることができます。今日、ニューラルネットワークは、
株価予測や天気予測などの予測、音声や画像などのパターン認識、家電製品やロボットなどの制御といった様々な用途で利用されています
- 876 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:40:17.79
- これも問題か?
マイクロソフトのサイトから
前章では、生物の進化を基に準最適解を算出する遺伝的アルゴリズムについて解説しました。
しかし、知識情報処理には、遺伝的アルゴリズム以外にも多数の手法が存在します。
その中でも、パターン認識や様々な予測、制御などに利用されている
ニューラルネットワークが最近注目されています。
- 877 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:47:47.78
- 桜井恵三は
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998609
から 図、計算式、プログラムを除く部分のほとんどをコピペしてるよ
- 878 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:51:07.63
- >何の価値もない腐敗物を発酵させ、メタンガスを回収するようなもんだ
と、汚物と呼ばれるメタンガス製造者、またの名をウンコ製造機が申しております
- 879 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:58:42.88
- そう言えば、汚物まとめwikiには元モニターへの粘着の件についての記載がないな
このスレがまとめの役に立ちそうだ
- 880 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:59:43.37
- 平気で人の努力をパクッたり、ストーカーしたり…
ほんと、ゴキブリ人間だな、汚物はw
- 881 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:00:40.31
- >>879
載っけたほうがいいだろうね。これ以上犠牲者を出さないためにも。
- 882 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:03:07.34
- これも問題か?
学習法
ニューラルネットワークでは、学習することにより、様々な環境に適応していきます。
学習とは、シナプスの結合荷重を環境に応じて変化させることです。
その学習方法には、教師あり学習と教師なし学習があります。
- 883 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:04:36.05
- >これ以上犠牲者を出さないためにも。
お蔭で24名がブログなりフェースブックで公開している。
お前らの宣伝不足だ。
- 884 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:05:26.69
- 2chのバカが妬んでガタガタ言うな。
どう考えでも、2chでもお前らがコメントをする話ではない。
もうマイクロソフトの法務部はもう知っているはずだ。
お前らができるのは得意の密告までだ。
- 885 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:07:37.77
- >載っけたほうがいいだろうね。
あのサイトでどんどんアクセスが増えている。
あれは何が目的だ?
音のストリームの実践者、アクセス、売りあげ、知名度
全部がどんどん上昇している。
- 886 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:15:17.06
- >>548
俺も、そう感じてる。前後の母音によって、やり易い方で発音するよ。
- 887 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:16:54.00
- 著作権違反は申告罪だから難しいところがあるというのを理解しているから
告発サイトは淡々と盗用の事実を紹介してるんでしょ
商業誌からの盗用も紹介してるし
- 888 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:20:19.43
- >>881を含んで彼女の削除したブログ記事を完全アーカイブしてる人いる?
- 889 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:32:38.84
- >>885
じゃあどんどん内部告発も載せなきゃね。
- 890 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:38:51.86
- >全部がどんどん上昇している。
あのwikiの訪問者がお前のサイトにリンクを踏んで飛んでいくなら、それはキチガイ見たさだろ
キチガイとしての知名度は間違いなく上昇している
- 891 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:50:22.75
- >キチガイとしての知名度は間違いなく上昇している
どんどんやれ。
そしてどんどん音のストリームが有名になる。
この何年かの前らのおかげでここまで来た。
だからこれからも音のストリームを面倒見ろ。
- 892 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:52:36.18
- >盗用も紹介してるし
何を俺が盗んだのだ?
お前ら俺の音のストリーム理論を論破できないから盗用だって?
俺の音のストリーム理論にマイクロソフトもお墨付きをくれたと言う事だろう?
- 893 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:54:39.83
- >この何年かの前らのおかげでここまで来た。
宣伝はこの2chでバカを相手にするだけでよい。
こいつらもっともっと付き合うだろう。
キチガイとしての知名度は間違いなく上昇しているから?
それならなんでブログを公開する実践者数が今年は去年の3倍になっているのだ?
- 894 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 13:57:20.20
- と、リアル馬鹿が負け惜しみで盗用と元モニターへの粘着の事実を隠蔽しています
- 895 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 14:02:02.93
- 2chで7年も暴れて獲得した生徒がやっと24人とかwww
- 896 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 14:08:31.99
- というか、去年に比べて一気に生徒が増えた原因って
明らかに業者に作ってもらったサイトのおかげだよな。
それまではいかにも個人が趣味で作ったサイトだったけど、
今のは一見、ちゃんとした会社の英語教室に見えて騙されやすい。
楽天の販売ページなんかよりもずっと綺麗。
業者が作った部分と桜井が後から手を加えた部分は差がありすぎて
わかりやすいけどw
- 897 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 14:08:51.30
- >>888
とりあえず>>795は、まだgoogleにキャッシュが残ってる
>>810は告発サイトにキャッシュの画像がある
- 898 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 14:12:33.40
- 自称「ITプロパー」桜井のかつてのサイトって素人御用達のホームページビルダで作りましたってのが
あからさまにわかる拙いサイトだったからなwww
- 899 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 14:30:23.42
- サイトの見てくれは誰かが手直しすることはできても、
コピペで作った文章は誰も手直ししてくれない
一番恥ずかしい部分は そのままw
- 900 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 14:48:20.36
- >あからさまにわかる拙いサイトだったからなwww
お前らのおかげで実践者が増え、アクセスが増え、売り上げが増えたから。
- 901 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 14:50:13.50
- >これ以上犠牲者を出さないためにも。
お前らがあのサイトを作ったのは被害者を減らすためだろう。
あのサイト以降は問い合わせもどんどん増えている。
もう、そのお前らが言う被害者候補者でブログを公開している者だけで
今年は去年の3倍になっている。
何が功を奏しているかわかるか?
あのサイトとこの2chに集客力だ。
- 902 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 14:51:32.69
- ニューラルネットワークとは(マイクロソフトのサイトから)
ニューラルネットワークとは、人間の脳の神経細胞をプログラム上でモデル化した手法です。具体的には、他の計算手法のように 1 つづつ
順番に処理するのではなく、人間のように多数の神経細胞の集団を組織します。そのため、入力された情報を分散化して記憶し、複数の
情報を並列処理します。
また、ニューラルネットワークには、学習という概念があるため、様々な環境に適応させることができます。今日、ニューラルネットワークは、
株価予測や天気予測などの予測、音声や画像などのパターン認識、家電製品やロボットなどの制御といった様々な用途で利用されています 。
- 903 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 14:56:34.06
- このマイクロソフト社のサイトのコンテンツのコピペは何がしたいんだ?
キチガイの行動はまったく意味が不明だw
それにキチガイが行ったコピペ=盗用はマイクロソフト社からだけではないしな
- 904 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:21:21.58
- >コンテンツのコピペは何がしたいんだ?
俺の最適性理論はマイクロソフトの考えと同じだ。
つまりマイクロソフトもニューラルネットワークの研究をしているのだ。
そしてニューラルネットワークは音声や画像などのパターン認識が得意だ。
つまりアナログデータの音のストリームはニューラルネットワークとの
相性が良いのだ。
- 905 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:22:56.70
- つまりアナログデータの音のストリームはニューラルネットワークとの相性が良いのだ。
音のストリームのアナログデータは特に脳のニューラルネットワークとの関係が深く
如何に音素ベースの学習が人間の脳にとり不都合かが分かるのだ。
- 906 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:24:46.95
- >音のストリームのアナログデータは特に脳のニューラルネットワークとの関係が深く
>如何に音素ベースの学習が人間の脳にとり不都合かが分かるのだ。
先進的な考えは多く人の知恵を借りる事が大事だ。
2chのバカ達のように1日中が誹謗と中傷ばかりでは、何の進歩もない。
- 907 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:25:38.09
- バカもここに極まれりって感じだなw
ではマイクロソフト社のサイトのどこに「最適性理論」が記載されている?
「お前が検索しろ」って回答は>>664にある通り、回答拒否と同じだから遁走と見なすが
- 908 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:27:06.02
- × >>664にある通り、回答拒否と同じだから遁走と見なすが
○ >>644にある通り、回答拒否と同じだから遁走と見なすが
- 909 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:30:59.85
- 桜井恵三には、「異論・反論」が「誹謗と中傷」に見えるそうですw
- 910 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:32:59.01
- >ではマイクロソフト社のサイトのどこに「最適性理論」が記載されている?
6.2.5 学習法
(2) 教師なし学習
教師なし学習とは、外部から与えられる教師信号がなく、入力と出力の値のみで結合荷重の値を
変更する学習手法です。
教師なし学習は、間違ったデータを必要としない組み合わせ最適化問題などに利用されています。
6.3 N クイーン問題
前節までは、ニューラルネットワークの概要について解説しました。本節では、ニューラルネットワークを用いた組み合わせ
最適化問題の解法の入門として「N クイーン問題」について解説します。
- 911 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:38:56.29
- 俺はどこに「最適性理論」が記載されているかと言ったのだが。
「最適化問題」の記載場所を提示しろとは言っていない。
「最適化問題」=「最適性理論」だとお前が言うなら、それを示す文献を提示しろ
- 912 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:44:31.92
- 音のストリームの最適性理論
教師なし学習:
言語には基本と音がないから教師なしの学習をする。発音してフィードバックを得てそれを繰り返す。
牧野がBuckeye Corpus などが構築され、連続音声の実態を調査する環境は整いつつあると言うのは、
教師なしの学習には多くの連続音のデータが必要になるからだ。
言語習得をモデル音を真似るのでなく、通じるような音を出すためにフィードバックを得て、
発話において最適化できるように反復練習をする。
フィードバック得て上達するとそれが報酬となり学習意欲につながる。
- 913 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:47:04.75
- >発話において最適化できるように反復練習をする。
言語の最適性理論はこの最適化の際には発話には各種の抑制があり
その抑制は順位付られると考えている。
- 914 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:48:31.50
- 桜井はこれが最適性理論(OT)とは別の物だと理解できない馬鹿だからな。
牧野先生にも「最適性理論は学習方法などではない」ときっぱり言われたのに。
- 915 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:49:52.47
- >言語の最適性理論はこの最適化の際には発話には各種の抑制があり
言語の最適性理論は音素理論のような架空(概念)の音素を持ち出さずに、
発話を物理的な運動して捉えている。
だから大変に自然言語の説明ができる。
言語の最適性理論に準じる方が良い発音となり、脳のニューラルネットワークの
との相性が良いから、記憶も良くなる。
- 916 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:50:15.46
- やはり桜井恵三は とんでもない馬鹿のようだな
お前が自分の正当性を証明するために、自分の糞サイトの文章を提示することが
証明になると思っているのかwwwwwwwww
それにお前が提示した文面のどこに「最適化問題」=「最適性理論」であることを
示す文章があるんだ?
- 917 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:51:55.08
- >牧野先生にも「最適性理論は学習方法などではない」ときっぱり言われたのに。
牧野が使えていないだけだ。
教師なし学習であれば、最適性理論で完全に説明がつく。
なによりも音のストリームとニューラルネットワークの関係の説明ができる。
言語には基本と音がないから教師なしの学習をする。発音してフィードバックを得てそれを繰り返す。
- 918 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:53:13.35
- >それにお前が提示した文面のどこに「最適化問題」=「最適性理論」であることを
>示す文章があるんだ?
最適化問題を論じるのが最適性理論だ。
常識だ。
- 919 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:53:14.46
- 誰がどう見ても>>907への回答になってないぞ 桜井
- 920 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:55:04.87
- >>918
常識だというのなら、それを示す文献を出せ 桜井
- 921 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 15:57:46.61
- 1. 最適性理論(OT)の概要
最適性理論は,出力される言語現象に対して,想定できる可能な出力候補 (candidates)の中か
らもっとも最適な出力を選び出す仕組み。
クソガキ、分かるか?
最適性理論とは最適な出力を選ぶ仕組みだ。
- 922 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:00:25.65
- 言語の発音とは音素を並べる事ではない。
出力される言語現象に対して,想定できる可能な出力候補 (candidates)の中か
らもっとも最適な発話をすることだ。
教師なし学習:
言語には基本と音がないから教師なしの学習をする。発音してフィードバックを得てそれを
繰り返し、最適な発話を習得する。
- 923 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:00:58.48
- >>921
>最適性理論は,出力される言語現象に対して,
「言語現象」って書いてあるよな?
いつから脳科学になったのだ?
- 924 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:02:02.43
- 自分では立派に回答した気になっている桜井恵三w
- 925 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:02:59.01
- >「言語現象」って書いてあるよな?
>いつから脳科学になったのだ?
言語活動はどこでやる?
尻か?
胸か?
言語活動は脳だろう。
詳しくは脳のニューラルネットワークだ。
常識だ。
常識。
- 926 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:04:19.58
- いつまで待っても桜井恵三から
「最適化問題」=「最適性理論」であることを示す文献の提示及び証明が行われない件www
- 927 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:04:31.84
- >いつから脳科学になったのだ?
もっと勉強しろ。
俺の格好の餌食だ。
お前は勉強不足だ。
お前は年を食っていて、頭が固いのではないか?
- 928 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:05:46.80
- 桜井が「常識だ」で問題を片付けようとする様は>>644に示されている。
桜井検定として良問だなw
- 929 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:06:14.19
- >自分では立派に回答した気になっている桜井恵三w
どうみてもお前が理不尽だろう。
当のお前もそう感じるだろう?
- 930 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:08:26.74
- 俺は「最適化問題」=「最適化理論」であることを示す「文献」を出せと言ったのだが?
- 931 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:10:12.06
- 最適性理論とは脳のニューラルネットワークの説明だ。
この最適性理論は言語の音声認識や顔の認識だけでなくいろいろな
人間生活のための用途がある。
ニューラルネットワークには、学習という概念があるため、様々な環境に適応させることができます。
今日、ニューラルネットワークは、 株価予測や天気予測などの予測、音声や画像などのパターン認識、
家電製品やロボットなどの制御といった様々な用途で利用されています 。
- 932 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:11:42.69
- >この最適性理論は言語の音声認識や顔の認識だけでなくいろいろな
>人間生活のための用途がある。
特にデジタルのコンピュターが不得意とする分野だ。
音声認識とか翻訳はその典型的な用途だ。
- 933 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:13:50.78
- どうも馬鹿には日本語すら難しいようだ
「最適化問題」=「最適化理論」であり
>最適性理論とは脳のニューラルネットワークの説明だ。
と言うのなら、それを示す第三者による文献を出せ
牧野氏には「最適化理論は学習理論ではない」とキッパリと否定されているぞ
- 934 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:17:14.75
- >>933 スマソ
「最適化問題」=「最適性理論」
- 935 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:20:10.21
- >牧野氏には「最適化理論は学習理論ではない」とキッパリと否定されているぞ
牧野無知だ。
音声実態から乖離している音素で教えようとしている。
調音音声学は発音良くする目的でないと言って
発音んを教えている。
あれはバカ。
調音音声学しか分からんバカだ。
- 936 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:20:44.71
- 商売の根幹に関わるキーワードだけに逃げ回る桜井恵三
- 937 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:21:15.69
- >牧野は無知だ。
音のストリーム研究の峯松氏とは共同研究をしているから、
密かに音のストリームや最適性理論を研究しているかもしれない。
- 938 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:22:32.56
- ここで牧野氏批判はいいからw
「最適化問題」=「最適性理論」 であることを示す文献出すだけでいいから
- 939 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:22:53.55
- >牧野氏には「最適化理論は学習理論ではない」とキッパリと否定されているぞ
言語は脳の活動だ。
最適性理論はニューラルネットワークの理論だ。
それなら、最適性理論(音のストリーム)は言語活動や習得を説明できる。
- 940 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:24:40.31
- >>939
だから
>最適性理論はニューラルネットワークの理論だ。
を証明する文献を示せって言ってるだけなんだが
- 941 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:26:07.43
- >それなら、最適性理論(音のストリーム)は言語活動や習得を説明できる。
音素のようなデジタルライクのデータはニューラルネットワークの
最適性理論では説明できない。
- 942 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:27:15.06
- 本日のバズワード: 最適性理論
Optimality Theoryとの関連は?
- 943 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:28:32.98
- >音素のようなデジタルライクのデータはニューラルネットワークの
>最適性理論では説明できない。
は?ぢゃOptimality Theoryとは関連ないんだね?
- 944 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:28:33.82
- 牧野が説明する
”Buckeye Corpus などが構築され、連続音声の実態を調査する環境は整いつつある”
というのは、デジタルのコンピュータよりは、
ニューラルネットワークの方が処理に向いている。
- 945 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:28:38.56
- 遁走、回避は
「説明できません。証明できません。」ってことを代弁してるだけだけどな
- 946 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:29:48.59
- 困った時の話題逸らしは桜井の典型的行動
- 947 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:31:35.14
- >音素のようなデジタルライクのデータはニューラルネットワークの
>最適性理論では説明できない。
Optimality Theoryでは音素の認識や言語の習得は説明できない。
音素が存在して、音素を覚えるならニューラルネットワークより
デジタルコンピュータの方が適している。
反復練習する必要なない。
- 948 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:32:21.27
- おい、だれかもう次のスレを立てろ!
- 949 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:33:27.86
- 次スレ不要
- 950 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:35:27.70
- >次スレ不要
俺がおまえらバカにも分かる、
最適性理論とニューラルネットワークの説明する。
音声学の牧野も知らない、英語がうまくなる秘訣だ。
- 951 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:36:00.62
- >Optimality Theoryでは音素の認識や言語の習得は説明できない。
ぢゃ何で「最適性理論」って名乗るんだよw
- 952 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:37:51.77
- >>951
桜井がボロ出してますwwwwwwww
- 953 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:39:31.64
- >「最適性理論」
最適性理論は明快な解答がないときの手段だ。
音素と言う物理音があるなら繰り返す必要はない。
聞いたその音を真似るだけだ。つまり教師あり学習だ。
音のストリームのように音素がないと答えが明快でなく
繰り返しの練習で最適化を図る必要がある。
だから教師なしの学習をせざると得ない。
- 954 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:40:50.99
- Optimality Theoryでは音素の認識や言語の習得は説明できない。
Optimality Theory = 「最適性理論」
「最適性理論」では音素の認識や言語の習得は説明できない。
- 955 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:41:08.15
- >桜井がボロ出してますwwwwwwww
もっとボロを出させるように
だから、だれかもう次のスレを立てろ!
- 956 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:42:46.71
- >>200
>人間の発声する音は結果的には音のストリームだ。
音素ベースもストリーム
- 957 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:43:24.89
- >「最適性理論」では音素の認識や言語の習得は説明できない。
音素が実在するなら、発音練習で最適化を図る必要なし。
定義された音素を覚えればそれで終わりだ。
繰り返す必要もない。
- 958 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:43:59.91
- >最適性理論
が
Optimality Theoryぢゃないって明言したわけだから
この「最適性理論」とやらの説明が求められるな。
Optimality Theoryにそって研究してる研究者は世界にごまんといるが、
ここで誰かさんが連呼してる「最適性理論」にそって研究してる人っているわけ?
- 959 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:44:34.39
- >定義された音素を覚えればそれで終わりだ。
音のストリームに音素がない。
だから反復練習でパターン学習が必要になる。
それは脳のニューラルネットワークの学習そのものだ。
- 960 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:44:48.15
- 次スレなんてねーよ
このスレが埋まると共に消滅しろ
もしくは続きは桜井のブログのコメント欄で
- 961 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:45:54.18
- >>958
いないよ
誰かさん式「最適性理論」とは、「最適化理論」と正統「最適性理論」の混同だからねw
- 962 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:46:59.81
- 音素の存在を否定するOptimality Theoryが存在するのか?
あるのなら研究者名と論文をあげてみてよw
- 963 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:47:49.41
- >次スレなんてねーよ
賢いお方ですな。
もう2chで桜井恵三を叩けないと確信してのか?
これ以上やると桜井恵三や最適性理論の宣伝になると?
思った程、お前らも馬鹿ではないな。
まあ、誰かが作ってくれるを待つ。
- 964 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:49:43.00
- >音素の存在を否定するOptimality Theoryが存在するのか?
お前はアホか?
最適性理論とは言語を含むニューラルネットワークの説明の理論だ。
音素とは直接関係ない。
間接的に関係あるとすれば音のストリームだ。
- 965 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:49:58.63
- またトンチンカンなこと言ってるしw
その前に究極の馬鹿桜井恵三が
「最適化計画」=「最適化理論」であることを示す研究者の文献を持ってこい
- 966 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:51:27.20
- おい、だれかもう次のスレを立てろ!
- 967 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:52:45.69
- 次スレ?ねーよ
- 968 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:53:58.12
- >もう2chで桜井恵三や最適性理論を叩けないと確信してのか?
キチガイとしての知名度は間違いなく上昇している
そうだ、そうだ。
- 969 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:58:05.32
- >最適性理論とは言語を含むニューラルネットワークの説明の理論だ。
誰の唱えてる「最適性理論」だよwww
- 970 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 16:59:06.95
- >音素とは直接関係ない。
誰がそんなOptimality theoryを唱えているんだ?
- 971 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:02:55.50
- 誰かが戯れで立てたスレだったが、結果的に有意義なものだったな。
桜井恵三は>>200で「全ての音声はストリームである」と認めたし。
後は>>288の通りで
「音のス(略)理論(自称)」は何の存在価値もないカスだったということが改めて立証された。
だから、次スレどころか桜井恵三自体が不要だ。
- 972 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:06:33.63
- >誰かが戯れで立てたスレだったが、結果的に有意義なものだったな。
そうだ。
だから次を頼む。
お前らが団結すれば、次はもっと有意義にできるだろう。
- 973 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:08:40.87
- >だから、次スレどころか桜井恵三自体が不要だ。
俺をぼこぼこにするつもりが、
逆にぼこぼこにされ、すっかり懲りたようだ。
学習の速いやつだ、でもこれは最適性理論で説明できるな。
- 974 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:09:52.60
- >結果的に有意義なものだったな。
アクセスが80%くらい増えたからな。
金銭的(ネット広告費)には数十万円相当だ。
- 975 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:12:01.66
- この後は、English板住人に汚物に対する耐性をつけてもらう必要がある。
以前と比べると相手をする人は相当に減った。
だが、一部の初心者は「汚物」の存在とレスの特徴に気付かないので、彼らにどう周知させるかだ。
- 976 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:12:51.47
- フェースブック50000人のお友達がまるで何の役にも立っていないのがよくわかるな
さすが絶賛株価急降下中のフェースブックだ
- 977 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:13:38.84
- >これは最適性理論で説明できるな。
説明もできない理論で何を説明するんだ?
- 978 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:15:25.97
- >>975
やっぱりID導入が欲しいな
汚物の自演カキコが際立つから
- 979 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:17:07.11
- このスレの収穫の一つは
「フェースブック」と「バックツーザフューチャー」www
- 980 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:18:46.47
- >説明もできない理論で何を説明するんだ?
お前らがここに何度も書いてそこからフィードバック得て、
反復学習の最適化で最も享受しているのはお前らバカガキでなく
桜井恵三や最適性理論だと言うこと教師なしの強化学習をしたと言うことだ。
- 981 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:20:37.30
- >教師なしの強化学習をしたと言うことだ。
これは難しいからデジタルのコンピュータでは無理。
お前らの脳も質は悪いがニューラルネットワークだから
教師無しの強化学習をしたようだ。
- 982 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:23:46.63
- >やっぱりID導入が欲しいな
やっぱり、音のストリームを叩くのは無理だろう?
この2chで、だれが得するから誰の目にもあきらだ。
俺に宣伝禁止と言っていたバカだ、その俺の宣伝を手伝うのだから、
大馬鹿サンタろうだ。
- 983 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:24:30.70
- いつもの脳内限定勝利宣言?
- 984 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:24:59.95
- 終わりが近いから、まとめておこう
787 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:07:28.83
>>785-786
汚物の醜悪さがよくわかるコメントだな。
この人は何も知らずに汚物のカモになってしまったが
すぐにおかしいことに気づいて脱北できた。
その分だけまだ脱北できない人よりは賢明で勇気がある。
・自分の説明の押し付け
・他人のいいところは認めない
・屁理屈
・理不尽なやり方
・執拗なつきまとい
ていねいな言葉使いながらも、汚物が人間として醜悪なことをしっかり吐露している。
(解説:元モニターのコメントからうかがえる「汚物」桜井恵三に対する嫌悪感の表れ)
- 985 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:25:47.03
- お前らにはいつでも、
内部告発でも、更年期障害の不定期愁訴の女の話でも、盗作の話でも
何でもつきあうぞ。
- 986 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:27:19.25
- >いつもの脳内限定勝利宣言?
お前らが勝手に始めて、お前らが止めると言うのだからお前らの負けで
俺の勝ちだ。
いつものように。
- 987 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:28:16.75
- >終わりが近いから、まとめておこう
そういわずに、どうか続けてくれ。
- 988 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:29:23.06
- 819 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 11:45:26.05
「理論」はネットから無断でパクって自分の理論と称する。
宣伝は禁じられている無料掲示板で自演宣伝。
引っかかったカモには執拗な脅しで言論統制。
逃げたカモには執拗に粘着ストーカー。
なんなんだよ、この物体はw
(解説:このスレで再度明らかになった「汚物」桜井恵三の行動)
- 989 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:29:38.00
- >俺の勝ちだ。
ぷwww
- 990 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:31:32.18
- >なんなんだよ、この物体はw
だからもっと糾弾したらどうだ。
完全につぶしてたらどうだ?
- 991 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:31:38.42
- 2ch内で英語教師の真似事をして荒している桜井に困るのは
電車内で車掌の物真似をしてうるさい池沼に困るのに似ている。
どっちも知的障害者。
- 992 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:33:49.57
- 243 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 10:14:09.45
>>200
>人間の発声する音は結果的には音のストリームだ。
音素ベースもストリーム
>>214
>良い音のストリームと悪い音のストリームがあるのが分かるか?
良いストリームと悪いストリーム(=音素ベース)
>>227
>>良い音のストリームと悪い音のストリームの違いは誰が決めるんだよw
>
>そんな事はできない。
良い音のストリームと悪い音のストリームには違いがないことを桜井恵三が認めています。
音素ベースのストリームで何であろうと人間には区別できないということです。
ということは、音素ベースの英語には何の問題もないと桜井恵三が認めたということです。
- 993 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:35:51.96
- >俺の勝ちだ。
桜井恵三の必勝パターン「池乃めだか戦法」
- 994 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:41:00.59
- >>978
ID導入は桜井の自演の抑止にはならないが、観察対象としての自演を
際立たせる効果があるから、やはり必要かもな
- 995 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:43:46.92
- >ID導入は桜井の自演の抑止にはならないが、観察対象としての自演を
そんなことを言わずに叩けよ。
遠慮なく叩けよ。
- 996 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:45:33.09
- 桜井恵三によるコメディは、このスレで封印だ
- 997 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:45:39.47
- 根拠の無い強弁で勝手に勝利宣言w
- 998 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:46:43.10
- >「池乃めだか戦法」
バカ野郎、メダカでなく、サメとかシャチとか言え。
いい年した者(弱冠68才)をバカにするな。
- 999 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:50:11.14
- >「池乃めだか戦法」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E4%B9%83%E3%82%81%E3%81%A0%E3%81%8B#.E3.82.AE.E3.83.A3.E3.82.B0
・喧嘩でボコボコにやられた後、「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」
http://www.youtube.com/watch?v=vSnzY-3rlHE
- 1000 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 17:50:24.68
- >このスレで封印だ
残念でならん。
俺の宣伝はどうするのだ?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★