■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【「王家」連呼】大河ドラマ『平清盛』
- 948 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 22:51:52.12
- >>939
なにを偉そうに。
上から目線で私を論評できる人なぞ、
私にはトンと思いつかないのでね。
責任とって、月曜日には史料編纂所においで。
- 949 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 22:57:33.39
- >>939
外部の人間なら、歴史学のことを知らぬのは仕方が無い。
だけど、きみ、駆け出しの大学院生か何かだろ? 文章ヘタだもんな。
史料編纂所には来なくて良いから、
どこが論理破綻しているのか、言ってごらん。 ほら。
- 950 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 22:58:40.49
- >>948
学匪が偉そうに
学問を口実に赤いイデオロギーを撒き散らして皇室を愚弄した罪は重いぞ
- 951 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:00:25.01
- 逆賊本郷を学会から追放せよ!
- 952 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:01:54.44
- >>945
提唱したはいいけど、結局一般にはまったく普及しなかったからね。
これをいい機会として、「王家」みたいな馬鹿表現は廃止した方がいい。
方言に固執されても無用の混乱を生むだけだから。
- 953 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:02:49.55
- >>951
バーカ。所属している学会なんて、
もうとっくにひとつもないよ。
- 954 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:09:13.36
- あのなあ、赤いイデオロギーとか何とか、知りもしないで
いうんじゃねえよ。文春と新潮から天皇に関する本だして、
二年前まで読売新聞で書評委員やっていて、今は産経新聞に
連載持っている本郷は、学界的には「あいつ右なんじゃね?」
と疑われてすらいるんだよ。学界は基本あかいから、本郷は干されてるの。
まあ、学界関係ないおまえらはいいや。好きに本郷の悪口言ってろ。
そうじゃなくて
>>939 研究者なら言ったことには責任もてよ。どこが論理破綻してるのか
早く書いてみ。
- 955 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:10:33.71
- まあ、自分が生まれてから使ってた方言が、南部弁か津軽弁か知らずにしゃべっていた青森出身、在日創価タレント、松山ケンイチ君を主役にしている時点で、反日姿勢はありありなんだけどねえ。
※松ケンは下北半島出身で地域の方言は「南部弁」
- 956 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:11:00.59
- >>953
ところで先生、黒田先生の「王家」の史料読解はやっぱり間違っているのですか?
- 957 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:18:35.57
- >>956
はあ?
黒田さんが「王家」という言葉を使ったのは、
それこそイデオロギーでしょ。
史料読解もクソもない。
- 958 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:21:08.50
- >>957
じゃあ先生。そんなクソになんで同意されたんですか?
- 959 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:22:43.29
- しょーがねーじゃん。時代考証一人でやってるんじゃねーもん。
- 960 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:24:05.33
- >>959
しかし先生と高橋しょーめー先生なら学力は先生の方が上じゃないんですか?
- 961 :松平 定知(本人):2012/01/14(土) 23:25:12.02
- 950を過ぎたので、日本史板のローカルルールに則って
次スレを立てさせていただきました。
よろしければお使いください。
【「王家」連呼】 大河ドラマ『平清盛』 第2話
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1326550938/
- 962 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:30:03.65
- >>961
次スレ必要なのかな?
本人が本音をぶっちゃけているしもう終了では(w
- 963 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:31:01.26
- 釣ってるおつもりですか。最近相当鬱憤がたまっておりますので
何もかも喋ってしまいたい欲求にも駆られますが、
この辺にしておきましょう。
天皇バンザイの方々。お願いですから、人間の立ち位置とか、
少しでイイから調べて下さい。それから罵って下さい。
罵られている方はそれなりにへこんでおりますので。
- 964 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:31:51.60
- 王家に対抗できる存在としての山門があり
山門サイドは天皇とその一門を王家と呼んでいる
仏法の徒であるかれらは単に日本など小国であり三千世界の王は仏以外になく
天皇などあくまでローカル支配者としてしか見てなかった
- 965 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:32:26.08
- >>963
水力発電一筋の人でも東電社員なら叩かれるんだから諦めてください。
- 966 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:33:36.21
- >>965
なるほど。それは道理ですね。
- 967 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:34:59.38
- >>966
先生の年代なら東電にも経産省にもそれなりの地位になった人がいると思います。
この機会に他人の痛みを思い知りましょう。
- 968 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:38:52.30
- >>961
その時、歴史が動いた?
- 969 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:43:19.86
- >>957
まあ実際それだけのことだろうね。
それが「王家」であるべき必要は薄かったろうが、まあ王権とも平仄あうしーくらいの理由か。
- 970 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:44:58.10
- >>967
なるほど
「王家」擁護派は、福島原発事故の擁護派でもあったのか┐( ̄ヘ ̄)┌
- 971 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:47:56.02
- とにかく王家問題には
戦後日本の問題点が全部、凝縮されてる気がする
在日や中国の脅迫に屈し
近代国家なら当然、もっているはずのナショナリスムまで放棄させられ
まるで黒人奴隷のような教育・道徳をおしつけられて生きてきた
もうたくさんだッ!
- 972 :竹島は日本の領土です。:2012/01/14(土) 23:52:27.92
- >>963
なんか先生を応援したくなってきたぞ!!
そんな先生に、この言葉を送ります。
「ゴール下は戦場だ!!自分のゴールは自分で死守しなければならん!!」by 赤木剛憲(スタムダンクより)
- 973 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 23:53:31.71
- >>964
>>天皇家に対抗した存在として比叡山延暦寺があり
>>延暦寺サイドは天皇とその一門を「王家」と呼んでいる
>>仏教徒からみれば仏法こそ、この世の支配者であり
>>日本など小国であり、天皇など
>>あくまでローカル支配者としてしか見てなかった
これは重大な指摘だと思う。
このような連中の用いていた用語が学術用語化され
正当化されて平然と現代のドラマに使用されてしまっている
- 974 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 00:01:09.95
- もともと天皇家のことを、好んで「王家」などと呼んでいたのは
日本仏教の総本山である比叡山延暦寺。
彼らは「仏法こそ世の中の支配者」とみており
天皇などは小日本の支配者で日本国王としかみなしていなかった。
そのため絶対に天皇に「皇」の字を使わなかった。
そのような「潜在的な不敬用語」を日本史から掘り起こしてきて
学術用語と称し正当化し、公共の電波にガンガンのせて洗脳している。
おそらく今回の大河ドラマが終わるころには
世間で「王家」の言い方が一般に認知され
「昔は王家と呼んでいたんだね」
「韓国の日王という表現は、むしろ由緒と根拠があるんだね」
と必ずこうなる。
- 975 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 00:46:18.10
- 延暦寺の天台座主は皇族がつく。
延暦寺は平安京を護持する寺であり、皇室は仏法の保護者。
その相互補完関係は変わらない。
- 976 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 00:56:46.38
- 清盛の父親が白河天皇だってのは通説になったの?
- 977 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 00:57:01.43
- >>974
あのね。むりやり中華秩序にあてはめて考えるやつなんていまどきいないの。日本には。
お前はイギリスやオランダの王は天皇に比べて格下だと思って王と呼んでいるのか?
戦前の外交文書ではわざわざすべての国の君主を皇帝と呼んだ。今そんなことを
しないのは皇帝、王、どちらも君主を指す用語で、呼び方に上下関係なぞはないという
近代外交の精神に日本語が適応したからだ。
無理やり中華ローカルの使い方を日本語にあてはめんな。
日王などといってご満悦な韓国人は日本語も近代外交も知らない阿呆というだけのことだ。
- 978 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 00:59:49.10
- >>976
通説じゃないよ。学者でも7:3で信じない人の方が多いと思う。
ただそうじゃないという証拠もないからドラマや小説なら落胤説を採る方が面白いと思う。
- 979 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:03:39.87
- >>978
んなもんたんなるフィクション以外で信じるやついるのか?
平家物語にすら一説として紹介されてるだけだろ。
そんなんなら始皇帝呂不韋の子説のほうがよっぽど有力だわ。
- 980 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:05:42.69
- >>978
史記で始皇帝は呂不偉の子かもって言ってるようなもん?
通説じゃないならそれに触れてほしい
大河関連について触れてる観光サイトでも実父は白河って書いてあるし
- 981 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:08:12.50
- >そうじゃないという証拠
どんな証拠w
- 982 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:11:17.05
- 大河ってなるべく歴史に忠実にってイメージあったけど、そんなことやるようになったわけ?
義経の時モンゴル編までやればよかったのに
- 983 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:14:41.59
- 平家物語でも「またある人の申しけるは」で清盛の出生の秘密を語られている。
清盛が大出世したり都を移したりという大それたことができたのもそういう血筋だから
だろうという理屈になっている。
- 984 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:17:28.93
- 清盛が宇宙人じゃなかったという証拠はないから宇宙人でもおかしくない
- 985 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:18:12.60
- 大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって
今年のNHK大河ドラマ「平清盛」では、法皇・上皇らによる院政体制を「王家」と呼んでおり、
ネットでは「『皇室』『天皇家』ではないのか」といった議論が起きている。
同作品の時代考証にあたった気鋭の中世史家、本郷和人 東京大学史料編纂所准教授と
「肉食と草食の日本史」(中央アート出版社)の共著もある作家の堀田純司氏に、
「王家」問題について寄稿してもらった。(編集部)(ITmedia ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet
- 986 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:21:50.16
- 大河の設定だと崇徳と清盛は兄弟?
- 987 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:23:38.02
- そういえば、清盛で落胤説を採用するなら、義経でなんで蝦夷から樺太に渡るまでやらなかったのかね?
曖昧なものを採用出来るなら、義経でもやればよかったのにな
- 988 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:25:01.48
- 赤マフラーが・・・
- 989 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:29:36.04
- >>964
横レスになるが、その「仏【法】」も、不用意に近代日本語に持ち込んだらまずい言葉だな。
近代日本語で「法」というのはLawまたはRightのことだからな。
そして、特に日本の大乗仏教は、これまで一度も自前のlawを持ったことが無い。
イスラム教にはイスラム法があり、キリスト教にさえカノン法があるが、
日本仏教には、この意味での法は全く存在しない。
いくら仏典をひもといても、荘園の民事訴訟も裁けないし、村民の離婚調停も出来ない。
つまり意味が全く違うのだ。
- 990 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:32:06.79
- 高橋克彦が「炎立つ」で自説の義経北行をやりたかったんだけど
NHKからNGが出て、死んだのか生きてるのか
よく分からん最期になったそうな。
- 991 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:34:27.25
- >>990
えっ?
そっちはNGで、清盛の白河落胤説と王家の採用はOKなんだ?
- 992 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:35:53.24
- >>949
>>747
- 993 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:40:20.12
- うわ、センセイ降臨かw
センセイ頑張れ!
なんだかんだでセンセイの著作大好きでちゃんと買ってますよw
やっぱりNHKが王家路線をゴリゴリ押してんだなあ。
そのことが確認できたのは収穫だな。
まあセンセイの考証に関する苦しい文章読めばそれは読み取れるけどねえ。
- 994 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:43:03.74
- 俺も先生の著作大好きでちゃんと図書館で借りてますよ(w
鬱憤がたまった時にはいつでも2chへどうぞ!
- 995 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:43:17.80
- >>990-991
数年の間にファンタジーで視聴率取る方に移ったのかな
そのうち本能寺や関ケ原の合戦の後に異次元に飛ばされて廃棄物と戦うんじゃないか?
清盛に与一出るかな
- 996 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:46:29.85
- センセイ
王家のほうがさわがれて
「法皇の目前での流血・殺人」っていう
学者にあるまじき失態からは目がそらされてよかったですね
- 997 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:47:32.17
- >>995
清盛が主人公なら平家都落ちすら出てこないかも。
- 998 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:50:04.28
- 1000なら先生が時代考証を降りる。
- 999 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:50:29.10
- 安徳天皇生存説を…と思ったら
義経で兄弟入替で生きてたなw
- 1000 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:50:48.20
- >>996
そこまでセンセイの責任か?
ドラマの中身まで口出しできんのじゃないの?
用語に関してすら意見無視されてるくらい考証の立場弱いのにさ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
307 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)