【怠惰】敗北の広島史【弱兵】
- 1 :日本@名無史さん:2012/01/11(水) 00:02:38.15
- ウィーヒック
- 2 :日本@名無史さん:2012/01/11(水) 08:29:21.42
- どぴゅ
- 3 :日本@名無史さん:2012/01/11(水) 19:19:43.15
- 岡山の美少年はええのう
- 4 :日本@名無史さん:2012/01/11(水) 20:45:48.09
- 毛利は中国最強だったわけだが
- 5 :日本@名無史さん:2012/01/11(水) 20:57:05.87
- いち早く薩長と同盟組んでたのに、
なんで後出しの土佐や何もしてない肥前に抜かれたのか
- 6 :日本@名無史さん:2012/01/11(水) 22:48:18.51
- 安芸広島 虚言多くしてホモばかり也
- 7 :日本@名無史さん:2012/01/12(木) 20:25:04.72
- 安芸武田氏
- 8 :日本@名無史さん:2012/01/14(土) 02:08:19.27
- ああこれはホモですね
- 9 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 19:24:43.53
- その広島に負けた
大内や尼子や一条はなんなのか
- 10 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 19:30:14.20
- 陶晴賢でしょ 厳島は
- 11 :日本@名無史さん:2012/01/16(月) 01:22:00.95
- 陶が敗れた後でも大内は戦力を保っていた
それにとどめをさしたのだから
毛利が勝ったと言ってもいい
- 12 :日本@名無史さん:2012/01/18(水) 16:19:02.44
- 牛はともかく
やはり広島は弱くないと思う
- 13 :日本@名無史さん:2012/01/18(水) 16:49:42.06
- 中国地方は兎角裏切りの歴史。
裏切りばっか
広島は仁義なき戦いで話題にはなっていたが、ただの代理戦争であり、いっそ銭にならん。
とにかく短気。岡山・広島は夜這いのメッカ!
- 14 :日本@名無史さん:2012/01/20(金) 22:21:29.50
- 國鐵廣嶋
- 15 :日本@名無史さん:2012/01/28(土) 02:08:03.91
- 牛ってまだいるの?
- 16 :日本@名無史さん:2012/01/29(日) 00:53:16.66
- いる。今は古代史板が奴のお気に入り
人が少ないからな
- 17 :日本@名無史さん:2012/01/29(日) 12:01:41.79
- サンフレッチェはシルバーコレクター
- 18 :日本@名無史さん:2012/01/29(日) 12:04:18.85
- >>5
広島が完全に長州に対して付和雷同な藩だったからじゃね
- 19 :日本@名無史さん:2012/01/29(日) 20:44:28.56
- 日本の戦争で
まっさきに出動していたのは
いつも広島の連隊だったから
やはり強力と見なされていたのでは
- 20 :日本@名無史さん:2012/01/29(日) 21:21:31.80
- >>17
東洋工業はJSL初代王者
- 21 :日本@名無史さん:2012/01/29(日) 22:26:55.90
- 文久落書
九州 正に乱として殺気盛なり(`・д・´)
久留米 質朴にして武事盛んなり(`・д・´)
柳川 君臣よし(`・д・´)
薩摩 豪傑の士集る(`・д・´)
広島 怠惰ミ ⌒ 彡
(∩Д∩) シクシク
( )
し⌒ J
- 22 :日本@名無史さん:2012/02/01(水) 23:55:18.47
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
- 23 :日本@名無史さん:2012/02/09(木) 20:51:04.62
- < ̄`ヽ、 ./ ̄>
ゝ、 \ ミ ⌒ 彡ノ ..,/´
ゝ、 `( ´・ω・) /
> ::::::::::ノ
∠_,,,/´””
- 24 :日本@名無史さん:2012/02/12(日) 15:09:49.68
- 昔はどうだか知らんが
今の広島は平和教育とかで
戦争嫌だで女尊男卑の左翼県
とても戦いでは使えない
- 25 :日本@名無史さん:2012/03/02(金) 01:20:38.61
- わしゃ、タイの美少年たぁ岡山っ子の方が好きじゃわい。
- 26 :日本@名無史さん:2012/03/09(金) 20:11:53.64
- 岡山?
- 27 :日本@名無史さん:2012/04/01(日) 23:59:40.65
- 藤井忠俊(日本近・現代史)
広島第五師団には、浜田という連隊があります。島根県というのは鳥取県についで小さい県ですよね。
ところが、あの小さな県に二つの連隊があって、浜田の連隊がまず出征した。
ところが、これが平型関の戦闘で例の八路軍の精鋭とはじめてぶつかってほとんど全滅、それで兵を二度補充したんです。
そしたらもう浜田のあたりには若者がいなくなっちゃったんです。
それでしょうがないから、四国から補充してもらった。
そこいらあたりから郷土部隊というのは崩れはじめるんです。二度目の動員からはもう崩れているんですね。
ミ ⌒ 彡
(∩Д∩) シクシク
( )
し⌒ J
- 28 :日本@名無史さん:2012/10/18(木) 00:22:40.40
- 禿島県
- 29 :日本@名無史さん:2013/02/27(水) 19:47:51.99
- 大友や宇喜多に蹴散らされまくった雑魚輝元に敗北した秀吉w
史料総覧 毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
萩藩閥閲録
晋叟寺文書
毛利家日記
[参考]備前軍記
[参考]浦上宇喜多両家記
[参考]陰徳太平記
[参考]御答書
[参考]總見記
[参考]柏崎物語
【管理番号】020100216456
【編/冊/頁】10編911冊179頁
【綱文和暦】天正6年6月21日(15780060210) 3条
【綱文】 毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
晋叟寺文書
天正6年8/21
今度播州上月之城従芸州被催候処、
自京都為後巻信長代官羽柴、荒木被差出、去六月21日来之、鉾盾削、就中為
虎御粉骨之被合戦於鑓下、彦六兵衛遂討死、其他京勢数多討死、
成田五郎左衛門尉秀綱(花押)
晋叟寺 衣鉢閣下
荻藩閥閲禄巻91林平八
敵敗軍太慶候、上月もはや一着候、依去21日合戦之時、与二事別抽粉骨之由候、
輝元 御判
- 30 :日本@名無史さん:2013/10/22(火) 00:34:31.05
- -‐―- 、 -- ―-― 、 - --- -―-
/○ .丶 / ○ ヽ / ○ (⌒Y⌒)
. / 。 ヽ / 。 ヽ ! 。 (⌒*☆*⌒)
i - - l 彡 ー ー |.! ー ー (__人__)
| ▲ ▲ | 彡 (●) (●) ||(●) (●) ミ
| "" .♭ "l 彡 ~" ,, ~ ..l .| ~" ( "~ ミミ
\ 、_, / 彡ヽ r‐― ァ, ノ' ..丶 r ‐¬ ..ミミ
/ 丶 イ `\.. ヽ⌒ノ../ \ヽ .ノ/》☆
| \_フ.ヽ \ .ノ \_フ. ヽ 》ノこ 二ノ 》 ヽ
| ヽ | |_ 〆⌒ヽ| / 、__|
| | | | ( ・ x ・).| ( | |
はげゆか はげっち は〜げちゃん
- 31 :日本@名無史さん:2013/11/23(土) 03:00:42.53
- >>9
それまでずっと負け続けで負け組の期間の方が遥かに長いけどな。
- 32 :日本@名無史さん:2014/05/13(火) 13:10:51.68
- 安芸之國伊勢が坪城
http://www.youtube.com/watch?v=YYhLxmpVQO4
- 33 :日本@名無史さん:2014/05/25(日) 20:17:31.24
- なぜ広島の武士は弱かったか
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1306345309/
- 34 :日本@名無史さん:2014/05/25(日) 20:40:07.44
- 爆弾1発で10万人も死ぬ広島
- 35 :白馬青牛 ◆RTkNQiBLJU :2014/08/12(火) 00:00:16.74
- >>1
弱兵じゃの、カバチ垂れてもつまらんわ。
わしの先祖は中世以降は呉の地頭をしよった関東武士の家系故、高貴な百済の血が入っとるし、地名の由来になっとるぐらい、呉にゃ渡来人も多かったけんのう。
以下、『日本奥地紀行』より
>日本人は概して足が曲り、腰が曲がり、顎は未発達で、貧相な顔である。しかし、広島の呉などでは異なり、背筋が伸び、高貴な顔立ちをしている。
云うて、イザベラ・バード女史も書いとられるけんのう。
わしの親父は世界最強と云われた、呉の第四歩兵隊に所属しとったけぇ、戦闘のプロじゃし、わし自身、高貴な顔立ちである上に一度も負けたことは無ぁくらい喧嘩が強いんよ。
それ故、女も男も何人も抱いてきたわい。
今61歳じゃが、普通の戦闘じゃぁそこらの格闘家にゃ、負けんけぇのう。
- 36 :日本@名無史さん:2014/08/12(火) 09:08:04.20
- >>35
オイオイ、ツングースだのぼかしてたのに今度は百済血統ときたかクソ牛
オレが広島遠征しても逃げまくったジジィが何ほざいてんだよ
お前こんなとこでもスレタイ無視して名無しに迷惑かけてんのか?いい加減殺した方がよさそうだな
横浜来い。相手になってやる
- 37 :日本@名無史さん:2014/08/12(火) 09:42:19.39
- 彡 ⌒ ミ
/ ´_ゝ`)すまんのう、ちぃと通るけんのう・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
- 38 :日本@名無史さん:2014/08/14(木) 09:23:48.23
- >>35
この人牛じゃないわ
- 39 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 02:35:53.30
- 白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
白馬青牛 ◆RTkNQiBLJU
- 40 :日本@名無史さん:2014/08/18(月) 09:02:32.66
- 毛利の軍法
春は、苗代草・麦を返して、田畠を荒らし、夏は、麦作を刈り、
植田を混うに民を労し、秋は、畠作を取り、刈田をして、年貢を障り、
冬は、倉廩(そうりん)を破り、民屋を焼き、餓凍(がとう)に至らしむる
- 41 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 21:18:57.21
- なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1402656424/
- 42 :日本@名無史さん:2014/09/04(木) 20:22:42.63
- 【風教の退廃シリーズ その1】
吉田松陰
安芸国内の「風教の退廃」憐れむべし。広島の街は子供の物売りと乞食で溢れている。
岡山侍もダメポ。徳山藩は質実剛健なのになあ。
常陸水戸藩の豊田天功は「強記博覧絶倫」の人。水戸にてあひ候人みなさるものなり(流石やで)。
- 43 :日本@名無史さん:2014/09/04(木) 20:31:09.81
- 【風教の退廃シリーズ その2】
安芸国内の「風教の退廃」憐れむべし。廣島の街は急斜面と谷底に家が犇めいている。
長州や石見もダメポ。出雲地方は余裕綽綽なのになあ。
昔々、岡山の熊沢蕃山は「山川は天下の源なり。山は川の本なり。
古人の心ありてたて置きし山沢をきりあらし、
一旦の利を貪るものは子孫亡るといへり。」と説いた(流石やで)。
- 44 :日本@名無史さん:2014/10/01(水) 22:37:29.52
- 「関ヶ原の後に毛利と一緒に偉い奴が出ていってもうたけえ、広島にはアホしか残っとらん」を検証せよ
- 45 :日本@名無史さん:2014/10/02(木) 03:18:19.12
- 浅野は和歌山からまともな奴連れてこなかったのかと
10 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★