■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何故、府中は実力不問のコースになったか?
- 1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 00:34:41.45 ID:/7IghpDK0
- 府中の1800展開いらずだったのが、
府中の2000実力いらずである。
- 2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 00:55:09.16 ID:qApUj3ts0
- 造園課が悪い
- 3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 00:57:11.45 ID:NHEJTvJzO
- 週頭に芝刈りしたあとの育成具合で傾向がかわりすぎる
- 4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 00:58:23.20 ID:zF3KSzdx0
- ただしダービーは大体勝つべき馬が毎年勝ってくれる
- 5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 01:00:11.09 ID:8gPZirOGP
- 実力よりまず先にどこの馬場通って来れるかだもんな
- 6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 01:02:03.40 ID:lKNE32WrO
- ようは騎手の馬場見極めの力ですな
- 7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 01:03:33.86 ID:trPuW3WTO
- 直線だけの競馬
- 8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 01:04:01.70 ID:QFcqmGgVO
- >>6
おっしゃる通りでございまするいざ候!!
- 9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 01:05:53.44 ID:TFUKtURR0
- 東京にいよんスタミナ要らず
- 10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 01:10:39.19 ID:lbrn44Bt0
- 去年ダービーとJCをディープ産駒に勝たれたことがそんなに悔しいの?
- 11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 01:14:02.93 ID:Bqu6dBdA0
- 変な高速馬場にするのはJRAの勝手だけど、そんなガラパゴス馬場で勝った馬を外国遠征させるなと
「日本ダービーやJCを勝った馬ってこの程度なのかw」と思われてしまう
- 12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 01:46:25.24 ID:0NsR3MMK0
- 府中2000mを大外枠で勝った馬はクラスが変わっても勝つ
- 13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 06:55:30.84 ID:smFImNi60
- 高速馬場はスピード能力だけしか問われない馬場だから、差がつかない。
それを、日本の競走馬のレベルが上がって粒揃いになったためだと思ってる
人がいるが、スピードとパワーの両方を問われるコースを作れば、
G1レースでも一番強い馬が以下にはっきりとした差をつけて勝つシーンが
見られるはずなんだな。
その好例が去年のキングジョージでのディープブリランテと
勝ち馬デインドリームの15馬身差?だと思う。
そのブリランテのダービー勝利も鼻差勝ちだった訳で。
こんなのが偽者であることがキングジョージでばれてしまった訳で。
競馬ファンは強い馬が強い勝ち方をする場面を見たくて飢えてる
はずなんだがな。秋天のウオッカとダイワスカーレットの1ー3センチ差の
名勝負は作り込まれたものに過ぎない。東京コースにきつい坂があったら、
ダスカは軽くウオッカをねじ伏せてたろうし、むしろ勝ち馬は牡馬だった
可能性も高いのでは?
全般にイギリスはニューマーケットを除いて、坂がきついから、鼻差勝負とか
滅多になくて、ちゃんと差がつくレースが多い気がする。ハービンジャーの
キングジョージ勝利も圧倒的だったし。
- 14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 07:05:50.90 ID:sF9CxElyP
- シンボリクリスエス(前年の秋天、有馬連覇)
ゼンノロブロイ(ジャパンカップ、有馬記念)
ヘヴンリーロマンス
ダイワメジャー(皐月賞、マイルCS連覇、安田記念)
メイショウサムソン(皐月賞、ダービー、春天)
ウオッカ(阪神JF、ダービー、安田連覇、VM、ジャパンカップ)
カンパニー(マイルCS)
ブエナビスタ(阪神JF、桜花賞、オークス、VM、ジャパンカップ)
トーセンジョーダン
エイシンフラッシュ(ダービー)
トーセンジョーダンも春天、JCで2着
ヘヴンリーくらいでしょ
- 15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 07:08:00.57 ID:46LZhUmhO
- またおるふぇ基地が暴れてるのか
- 16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 07:14:39.71 ID:EnG7mN9Y0
- ディープ基地病気だな
- 17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 07:19:40.97 ID:XQpiSckAO
- 敏感、敏感www
- 18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 07:29:44.36 ID:fNgTwQWa0
- >>14
ウオッカがいるじゃないか
2歳の牝馬限定なんか入れてもしょうがないだろ
- 19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 07:35:04.81 ID:8gPZirOGP
- >>13
全面的に同意だわ
ハナ差の決着が名勝負みたいな風潮は気に入らないね
- 20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 07:36:20.38 ID:3SZnkjNSO
- >>5
ブエナなんてJC勝った年より降着した前年の方が強かった。
勝った年のは単に内枠がハマっただけ。ジョーダンと枠が逆ならジョーダンがJC馬だったろう。
タラレバが言いたいんじゃなくて、それぐらい枠だけで勝負が決まっちゃうってこと。
- 21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 08:09:49.84 ID:xgtDTnUMO
- >>19
ハナ差自体は悪くないと思うが最近の競馬って直線しか追わないのがなあ。
競馬自体がつまらなくなってる。道中の駆け引きとか皆無じゃん
- 22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 08:30:44.57 ID:46LZhUmhO
- 折り合い重視の風潮だからな
- 23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 08:54:37.33 ID:QDCsDJTr0
- まーいいんだよ別に内に引き篭もっていてくれさえすれば
日本は日本で独自にやっていくんだ国外は国外で別だろってさ
けど実際は海外競馬に対する憧れがあるじゃん
賞金の安い海外に馬鹿みたいなリスク背負って挑戦してるじゃん
だったらちゃんと世界で戦える馬が勝つような環境にしていこうよ
ダービー馬が糞みたいに千切り捨てられるのとか恥ずかしすぎるわ
- 24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 08:59:50.38 ID:O8ucWZmbO
- 直線を短くすればいいんじゃね?
- 25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 09:02:32.54 ID:tUN/Ub9K0
- 元々高速馬場で、その傾向は強くなりつつあったけど、
府中の馬場改装で直線を伸ばしたことが決定的。
あれで、直線の坂に入るまでの間に助走間隔が広がったせいで、
先行馬でも容易に坂を登れる加速をつけられるようになった。
これで前も後ろも同じようなスピードで走られる糞コースになってしまった。
- 26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 09:03:38.83 ID:4ZE1NvoaO
- >>13
>全般にイギリスはニューマーケットを除いて、坂がきついから、
とんでもない思い違い。ローリーマイルのゴール前は崖を駆け登る感じだよ。
- 27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 09:15:54.97 ID:oCJyaXtX0
- 馬の能力が高ければ福永祐一でも安田記念勝てる実力いらずの競馬場
- 28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 09:16:49.32 ID:4GIU339R0
- もしそうなら万馬券が連発されるはずだが
- 29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 09:33:28.09 ID:Mr2R0IZkP
- 昔の府中重馬場ダービーを勝ったシリウスシンボリは欧州で活躍したか?
- 30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 11:23:26.07 ID:mLf8id5PO
- 実力不問か?条件戦とかは変なレースも増えた気もするが、トップレベルは普通に実力通りの馬が上位に来てる気がするんだよな。
現3歳世代も、ロゴタイプ、コディーノが東京で強いレースしてるし、東京のアルテミスで「おっ」と思わせたアユサンが桜花賞勝ってる。
- 31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 11:26:57.23 ID:NDOrsbE3I
- シリウスシンボリのころは飛行機なくてしょうがない。
- 32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 11:27:01.19 ID:7qWyFmzh0
- とにかく軽く速くしたもんで、
内でロス無く回らんと話にならなくなった
馬場なんて、多少時計が掛かるほうが力量通りになるんだわ
- 33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 11:30:49.97 ID:ZJB9Fh2M0
- >>32
内でロスなく^^;
それ競馬の^^;本質だから^^;
君の好きな馬^^;重い馬場^^;得意なの^^;
おとといの^^;【NHKマイル】^^;みた^^;
【ミドルペース】でも^^;前走ってた内の馬^^;【残らなかったよね】^^;
時計掛かった方が^^;君が好きな馬^^;結果だせるんだよね^^;
でもね^^;どんな馬場でも^^;勝った馬が^^;1着なの^^;
- 34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 11:35:51.66 ID:KkwrD9TX0
- 鈍足ゆえに思い通りの競馬が出来ない馬のことを
実力があるとか仰られても・・・って感じ
- 35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 11:40:05.58 ID:/tkZDaRmO
- 大外を差しきって完勝した馬しか信用しない
- 36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 11:58:32.89 ID:RKfnoh9T0
- >>26
知ったかで済まなかったw
- 37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 12:03:25.76 ID:fDwJt+4E0
- スレタイの「実力不問」というのも語弊があるな
要は今の府中は軽く固いターフゆえにスタミナやパワーが無くても
スピードと瞬発力さえ優れていればあっさり通用するという事だろ
ましてやスローでヨーイドンの展開なら
スピードと瞬発力だけ5の馬がオール5の馬に勝つ事例も頻繁に出てくる
- 38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 12:08:22.73 ID:lDTpJPND0
- 違う。
今の府中を分かってない奴に言うなら、
下り坂でレースしているようなもの。
脚力があっても発揮されにくい。
スピードが無い馬でもスピードが出ちゃうんだよ。
- 39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 12:14:59.43 ID:TdHivWVgO
- 元々スピードに乏しい馬までスピードが出ると言うことは
元からスピードや瞬発力に優れた馬なら更に速い時計が出せるという事だろ
下り坂だからという理屈ならサドラーズ系の馬も今以上に活躍してないと理屈的に合わない
- 40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 12:29:30.01 ID:FqVz/hX00
- >スピードが無い馬でもスピードが出ちゃうんだよ
つまり府中ならスピードが乏しい馬でもスピードに優れた馬に勝てちゃうってこと?
んなわけねーでしょ。駄馬でもスピードが出ちゃう馬なら
元々速い馬なら更にスピードが出て駄馬が出る幕は無い
- 41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 12:44:38.75 ID:UL56lFc+0
- 改修後の府中2000のフルゲートで18番枠引いて勝ったのは
後にも先にも秋天のシンボリクリスエスただ1頭
それ以降、府中2000フルゲートは30レース行われてるけど
18番枠どころか8枠全体で見たって16番枠でフローラSを勝ったディアジーナだけ
それ以外じゃ8枠は連対すら無い有様
そのフローラSのメンバーだって、ディアジーナ以外で
最終的にオープンまで行けたのはエオリアンハープただ1頭
要するに府中2000のフルゲートで8枠になった時点で、フラットなコースで
他の面子を5馬身はぶっ千切れるくらいの能力がないと勝負にならない
- 42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 12:59:53.87 ID:h8nn4heT0
- せめて
荒れた内を通ってもスピードが落ちないほどの硬い路盤が改善されて
ロスして大外回した馬のほうが直線伸びるようにしてくれたらマシなんだけどなぁ
外回しても大して伸びないからみんな内側に殺到するのも
一連の斜行・降着騒ぎの一因だと思うし
- 43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 13:07:22.66 ID:/iSg8yu6O
- >>42
外目の芝生が長いから余計伸びないんだよな。
- 44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 13:12:15.65 ID:2AkSW0JY0
- 直線がごちゃごちゃして怖い
- 45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 13:21:15.87 ID:OCIfKqQ00
- 条件付きでしか最強名乗れないザコなんていらない
今の競馬ってコース変わったり高速馬場になった途端負けるカスが多いからな
- 46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 13:34:21.85 ID:DrDEWTye0
- >>45
高速馬場になった途端負けるのをカス扱いはしたくないな
高速馬場じゃなくなった途端負ける馬はカス
- 47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 13:55:51.81 ID:IKqQF069P
- >>1
内ピッタリ回ってこられるかどうかだけだからなぁ
未勝利戦でも上がり33秒台や32秒台ばかりの超絶糞コース
- 48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 14:02:17.65 ID:KkwrD9TX0
- いままでそういう競馬だったから
日本の騎手は向こうで競馬するたびに
ぶつけられてはポジション悪くして
酷い競馬続けたんじゃね?w
- 49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 14:03:42.27 ID:KkwrD9TX0
- ってか昔の方が逃げ馬勝ってね?ダービーって
- 50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 14:10:10.65 ID:UL56lFc+0
- 直線の攻防を面白くしようと直線延ばした結果、
4コーナー外回った時点でろくに届かないので直線がつまらなくなるという現象が
- 51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 14:16:01.55 ID:vjUBpIhv0
- 開催続いても直線内がひたすら有利なのはどうなんだ
- 52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 14:19:23.35 ID:Qd1VlyxsO
- 馬場ガー馬鹿はもう死ねよタラレバ脳のアホ
- 53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 14:43:20.45 ID:V6bb5OU70
- 野性の世界では、後ろにいる馬から順番にライオンの餌食になる。
東京競馬場のレースは、自然の摂理に適ってるといえる。
- 54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 08:11:43.29 ID:BO5gpN1s0
- 東京は福永でもG1勝てる実力いらずのコース
- 55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 08:43:13.81 ID:B+fFKHAY0
- 品種改良で芝生の質が良くなりすぎたのも一因じゃないのかな
昔なら開催も後半になると内の芝が剥げて、残った外を回したほうが有利だったが
今は後半戦でも内側の芝が踏み固められるだけで
芝が伸び放題の外よりもかえって走りやすいという状況
- 56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 09:34:14.86 ID:B+h2+z7h0
- 着順の大きく変わらない長い直線はドラマに欠けるし、無駄だし、退屈だ。
- 57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 09:40:12.53 ID:kZOCK4+dO
- >>53
餌食になるのは後方ポツンや逸走、葦毛
オルフェーヴルやゴールドシップが勝ちまくるのは自然の摂理に反してるね
- 58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 09:44:52.20 ID:XswbBb6EO
- 人の手で何百年も血統管理されたサラブレットに
自然の摂理も糞もないだろw
- 59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 10:15:25.94 ID:Qhai+LgT0
- >>49
逃げっていうか、残り200で先頭にいる馬がダービー馬、ってのが鉄則だった。
アイネスフウジンの中野はそれを計算して乗ったと言ってたし。
サンデー時代から変わった。
- 60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 10:21:30.08 ID:tk9B5ZlAO
- こうなっちまっちゃ
全てオールウェザーでレースしたほうがいいな
- 61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 10:42:19.19 ID:g4X8OcBs0
- 儲かってなさそうですね
- 62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 10:51:41.15 ID:2uZuxZxA0
- 今のところ去年ほど内伸び糞馬場じゃなくなってるけどな
去年は外回して脚が上がってた馬が内に入れた途端伸びる怪奇現象起きてた
- 63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 10:57:38.12 ID:Qhai+LgT0
- それはないなw
- 64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 10:58:55.93 ID:eehWEm1T0
- 糞馬場造園課が無能すぎるんだよw
- 65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 11:02:38.39 ID:cR4B5+U1O
- この時期は芝も生え揃うし、後は綺麗に見せるためにシッカリ固めて芝を刈り込むだけのカンタンなお仕事ですおw
- 66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 13:39:48.22 ID:z1QnZFsM0
- 阪神2200瞬発力いらず
東京2400スタミナいらず
- 67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 14:30:06.60 ID:kTXc6JIa0
- >>59
残り200じゃなく残り100だな、中野が意識してたのは
残り200から差されてる馬はさすがにその時代でも結構居る
残り100先頭から差し切られたのはモンテプリンスとメジロアルダンぐらいか
- 68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 20:41:51.60 ID:vtatoZLW0
- 馬場の有利不利なんてどの競馬場でもあるじゃん。
JCも秋天もおかしな結果だとは思わないけど。
競馬なんて余程抜けている馬じゃない限り展開一つでしょう。
- 69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 21:55:25.45 ID:kTXc6JIa0
- >>68
残念ながら府中2000は>>41だ
- 70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 22:04:24.27 ID:sv/dmFdn0
- そりゃ内で溜めて抜け出す方が勝ちやすいでしょ当たり前じゃん
大外分回しでも差し切れる方がおかしいよ
- 71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 22:16:31.90 ID:QKdJsGHCO
- 府中の場合
大外一気が少なくなったからね。
芝が生え揃ってクッション効いてるから
伸びも鈍るという本末転倒な事態に。
- 72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 22:26:17.96 ID:b8j8cMLz0
- 何年か前までは内開けて直線横一杯広がる光景が見れたが最近はほんと見なくなったな
07のVMとか08のNHKマイルとか敢えて内通った馬が突き抜けたのはよく覚えてるわ
- 73 :お兄やん ◆Ua6KGgyBr6 :2013/05/08(水) 22:28:53.31 ID:f0TLA371O
- 府中は最後の直線で内をつく馬より前が詰まらないように中央や外を回す馬が圧倒的に多いから内の馬場は綺麗なのに中から外ばかり荒れてきて開催が進むほど内しか伸びない糞馬場になってくる。
他の競馬場ではもちろん逆(内を通る馬が多いから内の方から荒れてきてだんだん外差し馬場になる)
実際府中は開幕週ではそこそこ外から差す馬も連対する。でもおそらく今週くらいから内が圧倒的有利になってくるんじゃないだろうか。
- 74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 22:37:35.03 ID:BERmZVdS0
- 今世紀最大の糞府中と名高い2005年秋天
インの1~4着とアウトの5~7着
1着 ヘヴンリーロマンス
言わずと知れたインベタラキ珍。インチキ勝利なので、当然その後は泣かず飛ばず。
2着 ゼンノロブロイ
その後、3着→8着とボロボロ
3着 ダンスイインザムード
実力の足らない牝馬。その後の勝利は同じ府中の1枠1番インベタでヴィクトリアマイルw
4着 アサクサデンエン
その後はハットトリックと差をつけられボロボロ。
〜〜〜以上内攻め、以下大外回し〜〜〜〜
5着 スイープトウショウ
大外分回しの女王。次レースエリザベス女王杯では、しっかり大外差しきり。
6着 ハーツクライ
次レースはデットーリのアルカセットと同じ世界レコード→ディープを破る有馬→ドバーシーマクラシック圧勝。
7着 ハットトリック
マイルCS→香港マイルと連続制覇。
- 75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 22:39:11.96 ID:yvitDYM8O
- おい
- 76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 22:40:37.82 ID:UJq/N7KH0
- 糞コースだのなんだの結局自分の好きな馬が負けた時に言う言い訳
素直に勝ち馬称えろよって感じ
- 77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 22:44:04.99 ID:LIBeOo960
- まあまあ
こんなこと言ってるの2ちゃんの中のさらに一部の人だけだし
現実の結果もそんなことになってないから
生暖かく見てあげればいいよw
- 78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 22:47:04.90 ID:U3Am9EqP0
- 馬場厨が考える良い馬場というのは
フラットというより、差しが有利な馬場だったりするからなw
- 79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 22:48:27.81 ID:y89Emvz40
- 予想をする上では当然府中の今の馬場状態はファクターに入れるけど、
だからと言って見ていて面白いレースになる競馬場になるかはまた別の話だ
- 80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 23:02:05.32 ID:EDj4yJFk0
- >>78
それはあるな。
基本競馬は前行ったもんがち。
何故ならスピード競う競技なんだから。
後ろが有利なんて、なずあり得ない。
- 81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 23:06:57.66 ID:HCe7/qcn0
- 差し有利にしとかないと枠で着順が決まってしまう傾向が強くなってしまう。
- 82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 23:11:35.55 ID:URtWarYb0
- >>76
でも、去年の秋天を回顧したら、
「勝ち馬の実力はそれほど大したことないけどインがガラ空きで運が良かったね」、「インをガラ空きにした騎手どもは反省しろ」
じゃないのか
案の定、次走で勝ち馬はそれほど評価されず、キッチリ凡走
- 83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 23:11:59.97 ID:sv/dmFdn0
- >>72
08のNHKマイルはその日ずっと外有利の中ディープスカイだけ内通って突き抜けてるから
このスレで言われてる内容とは少し違うと思う
逆にダービーは内有利だった気がしたがディープスカイは外差し切ってたな
- 84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 23:18:17.85 ID:LIBeOo960
- ゴールドシップの皐月の勝ち方(というより他馬の負け方)
の方がよっぽど糞だと思うけどw
ダービーでもあったなネオのとき
ようするにそのとき次第じゃん
- 85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 23:19:32.06 ID:b8j8cMLz0
- >>83
ブラックシェルもダノンゴーゴーも内通ってるけど
- 86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 23:40:38.36 ID:nuL41P4g0
- てか先週なんて差し天国だったのにお前らどこのレースみてんの?
- 87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 23:57:56.59 ID:zoPTb+QsO
- NHKはインが悪かったけどみんなインを避けたからギリギリいいところを通れた
ダービーは直線は大外だけど直線向くまではイン
イン伸び外伸びは直線より道中と4コーナーの方が大事
- 88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/09(木) 00:00:35.88 ID:zoPTb+QsO
- 馬場は8日間は仮柵も芝刈りもなしで自然に任せて欲しい
それが一番いい馬場
- 89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/09(木) 00:10:30.27 ID:ye2oYjuw0
- 近年一番強かったダービー馬はディープスカイだろうな
伸びない場所を通って差し切ったんだから
府中は柵を思いっきり移動するくらいしないとほんとつまらない競馬ばかり
- 90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/09(木) 00:12:37.99 ID:0L9dQUBo0
- 相対的には強かったかもしれんが、
2着がスマイルジャックだから、レベルは近年最低のダービーじゃね?
- 91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/09(木) 00:24:04.83 ID:chj+2apxO
- ダービーのパフォーマンスのみで考えたら、近年最強はロジさんだろ。
- 92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/09(木) 00:37:43.57 ID:chj+2apxO
- 先週の京都も酷かったと思うんだが。
ぶっちゃけ、日曜が無かったら、キズナにだまされる所だった。
- 93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/09(木) 06:53:32.85 ID:RTGvgvM10
- 枠の有利不利よりも地力の差が勝敗を分けるようにするには、坂をきつく
するしかない。腰の強い馬なら大外枠に入っても、その不利を坂道で
取り返せるようにしなければ。
- 94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/09(木) 06:59:28.02 ID:eQYAO7DMP
- オークス、JC(降着だが)VMとスローを大外から何度も差し切ったブエナビスタは化け物
- 95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/09(木) 07:11:01.98 ID:RTGvgvM10
- 中山や阪神の中長距離G1なら、ブエナは化け物ではなかった。
平坦に近い東京でのキレ脚は歴代でもトップクラスだろうが。
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★