■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
南関は南関をやめるべき
- 1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:r3XBnwW10
- 南関4場をやめて名古屋や園田を吸収合併するべき
時間を調整して中央のように2場開催にする(例えば船橋&名古屋開催)
お互いの地方の馬券を買ってもらえる新規ファンの拡大と専門紙に主要レースを載せてもらうのが目的
それに地方は次のレースまでの時間が長すぎる
自分たちのやりたい開催をしたいのはわかるが、どうせ毎日色々な地方が好きに開催している
それで経営が危ういのなら足並みを揃えるべき
- 2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:QsvyNUzAO
- とりあえず同時刻スタートは撤廃しろよ
- 3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:HEPVaW2JO
- >>1それなら
・関西以西(主に佐賀&高知&園田)
・東海北陸(名古屋&笠松&金沢)
・南関
・北海道&東北(水沢&盛岡&門別&ばんえい)
・中央(JRA)
と分けた方のが良いだろうな
- 4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:r3XBnwW10
- >>2
同意
足並みを揃えるべき
- 5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:r3XBnwW10
- >>3
分けるくらいなら全国統一した方がいいんじゃないか?
ダート競争も統一できるし
あっちで開催があるからこっちでは…なんて遠慮することもなくなると思うぞ?
- 6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:HEPVaW2JO
- >>5
統一…っちゅうたって地方は地方でNRA(地方競馬全国協会←正式名称ちがったらスマヌ)って組織があるんだし、それの下で中央みたいに東西開催すれば良いと思うんだよね。
具体的には
今開催を
東→門別&川崎
西→金沢&佐賀 としたら次開催は
東→盛岡&船橋
西→笠松&高知 って感じにね。
そうすれば遠慮云々って心配はなくなるかと思うね
- 7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:vs4Hx2tB0
- 輸送費がアホみたいに嵩みそうだけどやっていけるのかな
- 8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:r3XBnwW10
- >>6
ああ
そういうことね
それなら賛成
てっきり西は西で合併して東は東で合併するってことかと思ったよ
- 9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:r3XBnwW10
- >>7
現状でまだやっていけてるから遠征を控えれば問題ないだろう
重要なのは資金の統一化
- 10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:s6tPEYLrO
- >>6
正式名称は合ってるけどアルファベットの順番が違う
- 11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:UZTllIxZO
- 大井はいじらないで川崎が船橋か浦和をAWにして
コースも広くしてみて欲しい
適性で化ける馬が出るかもしれない
- 12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:A0gDcB7u0
- JRA=新日
南関=全日
北海道=ノア
- 13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:WzEJuitq0
- 北関東が全部潰れたんだから
関東だけでいいのにな
- 14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:r3XBnwW10
- 一度試験的に同日開催というのを試してほしい
例えば大井(昼開催時)と船橋あたりで
本当は首都圏の同日よりも首都圏&関西(東海)というのが理想なんだけど
- 15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:HEPVaW2JO
- >>8合併…って言うか、
『A競馬場が経営難で廃止になり、主催していた自治体がB競馬場を主催している自治体に開催資金の一部を出資する…』って事なら可能性はあるかもね
あとJBCとは別に全国交流の競争を中京競馬場(JRAの所有ではないので問題なし)か持ち回りで開催すれば盛り上がれると思う。
>>10
アルファベットの並べ違いでしたか、教えてくれて感謝
- 16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:r3XBnwW10
- >>15
持ち回りは反対なんだよね
JBCは大井競馬場に固定して出走枠を撤廃してほしい
そして東京大賞典と統合
年末開催で
- 17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:YrXV5lpI0
- 熊本県南関町のスレかと思った
- 18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:GLflkXPR0
- 南関を全地協に置き換えてお読みください> ALL
- 19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:pF1jaj3SO
- >>16
JBCはJBCで大井固定(又は個人的には盛岡との交互開催)で全く構わないが、
『JBCとは違った形での全国の地方競馬場交流(統一重賞は付かなくてOK)があれば〜』って事で書いたまででね
言葉が足りなくてスマヌ
- 20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:DPSsjy6A0
- 戦後、地方競馬が公営になった当初は
全国で南関東みたいなブロック制を導入する計画だったって聞いた事ある
結局計画通りになったのが南関東だけだったと
九州競馬も佐賀だけになったしな
- 21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kvlS5inBO
- >>14
何のメリットもないことをやるわけがない
- 22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:EoRUneLsO
- 儲からないならさっさとやめればいいのにね
自分の働きぐちがそんなに大事か
- 23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>21
メリットがない?
なぜそうなる?
売上が分散するとでも?
- 24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Ijj8/t030
- むしろ他を全部廃止して南関だけにして毎日2場開催で全国発売にしたほうが
廃止したところから馬も人も集めて
- 25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:CXQu5yMw0
- >>23
毎週南関やればそのぐらいわかるだろ。メリットは1つもないよ。1つも
- 26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>25
悪いが説明してもらわないとわからん
- 27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>19
例えばどういう重賞?
G1を同日複数の開催?
やるとしたら時期はいつ?
- 28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>24
中央やるとさ、関東圏の人の専門紙って東中心で関西圏の人は西中心じゃない?
他場はやらないけどメインや最終だけは複数やるって人もいるといると思うんだよね
特に南関は大レースも多いから、例えば帝王賞がある日に大井と園田のナイター2場開催にすれば園田中心で買う人も帝王賞をやるだろう
- 29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:nZAXwbWU0
- あんまり併売やると南関ばっかり売れて他が潰れる
- 30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LKIjhrhA0
- 南関には何のメリットもないな
- 31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>29
だから合併すればいいんだよ
どっちが売れても結局利益だろ?
地方はPATでジリジリ売上伸ばしてはいるけど頭打ちになってるのは重賞の売上みれば分かることだろう
競馬場や場外にいるほとんどのオッサンなんてPATの使い方なんてわかんないんだから
- 32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>30
なんで?他地区のファンにも買ってもらえるようになるだろ
南関なんてほとんど首都圏の人間しかやらないだろうからね
- 33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LKIjhrhA0
- >>32
じゃあお前の妄想じゃなくてちゃんと数値化して出せよ。
売上が増えたって経費も増えるんだから。
- 34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:eDFFhjLMO
- そうだな
実況板に行けばよく分かるが、大井や川崎が始まると、それまで書き込みがあった笠松や金沢なんて途端に蔑ろ状態だもんな
- 35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>33
妄想というか毎日複数場で競馬は開催されているわけで
売上スレの数字を貼り付けたらいいのかな?
それで南関にはなぜメリットがないのか説明頂きたいんだが?
- 36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>34
それだけ南関をやる人間が他地区と比べて圧倒的に多いんでしょうな
自分は東京都在住ですが他地区の競馬には全く馴染みがありません
もし大井開催中に中央のように他場をモニターで毎回やっていたら買うかもしれませんが
- 37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:aVva1NxoO
- >>14
十数年前に大晦日だかに一度やった記憶がある
昼夜二場ずつ
やはり芳しく無かったからそれ以来やらないんだろうが
- 38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kvlS5inBO
- >>35
お前が今日大井なり川崎なりに来れば済む話。一目瞭然だよ
- 39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:aVva1NxoO
- >>36
もしかしてふるさとコーナー知らない?
- 40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>39
大井だと階段上がったとこにあるやつですよね?
- 41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>38
全く説明になってない
やり直し
- 42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>37
昼夜別々ではなく中央のように交互に開催して頂きたい
- 43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:aVva1NxoO
- >>32
既に多くの場外で南関含め各地のレースは発売されてる
なので首都圏の人間しかやらない訳ではない
ふるさと知ってるなら利用すれば?
- 44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zz6JTrw4O
- >>32
俺東京の人間だけど鹿児島に行った時にバオー天文館って場外南関東の馬券売ってたけど狭いところだけどそれなりに人いたよ
- 45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:aVva1NxoO
- >>42
それは単なるわがまま
- 46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:VQ8Q2I1b0
- これ大阪杯馬鹿だろ
- 47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Sh15Q2wj0
- 地方が買いにくいのはクラスが細かすぎるからなんだよなぁ
クラス間の相対比較で馬券買ってるから、データ化できない
中央見たいにクラス毎の力差がある程度明確になればいいのだけれど
- 48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>45
なにがわがままなんだ?
人が集まる時にまとめて売る
相乗効果を狙う
商売の基本なんだが?
- 49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- 携帯しかいないな
- 50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>44
販売を拡販すればもっと売れるようになるだろう
PATが売上伸ばしてるのがいい証拠だ
- 51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>43
知ってるか知らないかの販売方法で売れるわけがない
- 52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:aVva1NxoO
- >>48
やらないのは売り上げが分散してメリットが無いからだろ
>>32を見る限り無知過ぎるのがどうもな
つまらない煽りを入れてるから釣りなんだろう
- 53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>52
売上が分散する?
自分でいってることの矛盾に気がついてないのかな?
- 54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:aVva1NxoO
- どうやら楽天競馬やSPAT4についても知らないみたいだな
- 55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- 散々PATの話してるのに今更かよ
レス読み直せよ
- 56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:aVva1NxoO
- 知ってたら>>32の発言はしない筈なのにな
おかしいな〜
- 57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- くだらん煽りだな
携帯らしいわ
- 58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:aVva1NxoO
- 釣りにしてはつまらないスレだったな
- 59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LKIjhrhA0
- なんてことはない。経営が行き詰った地方競馬が、
比較的裕福で余力のある南関東にたかりたいだけ。
- 60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- たかるも何も競馬ファンは日本全国共通で競馬を面白いと思ってる人間だろ
今は選り好みしてる状況じゃない
少しでもファンを減らさず少しでも新規のファンを開拓するべき
- 61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Qrk9Eo770
- >>1がアホ過ぎるな。
合併したら職員の給料は、どっちの基準に合わせるのか?
賞金の額は?>>1は、ランニングコストを全く考えていない、只の甘ちゃん。
- 62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- 開催日数の調整で合わせれば良い
当然人員の削減も出てくるだろうな
- 63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JcZrbCBk0
- 地方の主催は自治体だし
大井が儲かってるからといって他場の赤字を補う義理もない
- 64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- 南関が他の地区の救済をするというよりも南関の馬券を他地区に売り込めるのも大きな利点だな
逆に他地区も南関で開催される帝王賞や東京大賞典で競馬場に足を運んで貰えるというわけだ
JBCを持ち回りで赤字ギリギリなんてやるくらいなら既存のG1が既にあるのだからもっと有効に開催するべき
- 65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:nZAXwbWU0
- いやそれもうやってるし
- 66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>65
やってないよ
他地区専用の小さいコーナーじゃ意味がない
- 67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JtubySnQ0
- 絶対ここの奴だろ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1359949056/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1350612330/
- 68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:W2nmdj+GO
- 最近他地区に遠征してないから分からんけどシステム統合して買いやすくなったんじゃないの?
- 69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>67
残念ながら違うな
地方競馬スレにはJBCのことでレスしたことはあるけどね
基本は競馬1だよ
- 70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- >>68
まだまだだね
というかあまり売り込むと自分達の競馬場の売上に支障が出るだろうから大きく取り上げられないんだろうけど
それなら逆に合併して皆で足並みを揃えた方がいいと思うんだけどな
ひとつひとつのレースを売り込んだ方がレースの価値も上がるというもの
- 71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:gA6Dlj/oO
- 数十年前に大井と浦和が同日開催してた事があったな
- 72 :りさっち二号 ◆RISA...7X2 :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GpMObjOaO
- りさっち二号が全員論破!( ^ω^)y━・~
- 73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:daJ+DDObO
- 簡単に「合併」なんて言葉を使う時点でちょっとね…
- 74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9uPfUXx0
- 地方は「廃止」の危機にさらされているからね
そういう話になるのは当然
- 75 :りさっち二号 ◆RISA...7X2 :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0vybX/E5O
- りさっち二号が全員論破!( ^ω^)y━・~
- 76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:V5rvAIn20
- 名古屋と金沢あたりは南関の傘下に入ってしまえばいいんだよ
名古屋、金沢、園田あたりが南関傘下になれば結構広く経営展開できるだろう
盛岡は入れたくても入らなそうだけど
- 77 :o(^-^)o:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:8JrtXxby0
- 地方競馬頑張れ!!
- 78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:F+fX16CLO
- >>76
浦和のカバーで目一杯なんだから無理言うな
- 79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9f2Pr50O0
- 地方競馬の成り立ちを勉強したほうがいいよ
赤字が続くようなら廃止になるだけ
税金を競馬存続のためにいつまでも使えるわけがない
- 80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:qW/m7qLzO
- ただでさえ浦和に日程譲ってる現状、南関同時二場開催なんて無理
仮に大井、浦和を同時にやったら良い馬や騎手は大井に集まって、馬券売上も大井に集中するのでは
- 81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:V5rvAIn20
- 同日開催するなら南関主導で大井&名古屋や川崎&園田だな
- 82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:V5rvAIn20
- >>80
因みに浦和は黒字で大分盛り返してきたから
- 83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:kmVe7lE6T
- >>82
開催権を他場に切り売りして、運営経費に充当している現状は改善されてないんだよね。
自場開催で馬を走らせられる機会が少ないんで他場開催に遠征しなくちゃならないんだけど、
他場の開催要項上、一定以上のクラスに格付けされていない古馬だと、機会そのものも激減
してしまうし。
預託頭数と預託馬主の増加
自前開催の増加
野田トレセンの移転問題(増設拡張は現実的に無理)
浦和は、まだまだ抱えている問題が大きい。
- 84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0naK6dYd0
- 新トータは当然そういう売り方も想定はしている。実際、南関で
他場所の全レース併売もたまにやってるしな。
- 85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:t0ZkzMl70
- 他の開催場の馬券で得られる利益は少ない
中央のように本場所を大井、川崎に定めて全国展開するべき
- 86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:w3iOat7g0
- JBCは東京大賞典と統合
大井で固定開催するべき
競馬場>レース
競馬場に合わせて施行距離が変わる現状のJBCのままではレースの格が得られない
地方枠や中央枠も撤廃するべき
年に何度も交流競争があるのだから年に一度くらいJBCは出走枠などなくして純粋なその年の国内最強馬決定戦にするべき
強い地方馬ならそれでも出走できるはずだ
- 87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vM5azlfGO
- 同時開催して、配当のくそ安い方は余計売上落ちるわ。
高知のように、中央の客を狙うべき。
- 88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:dnoEYoqG0
- JBCと東京大賞典を統合なんてしちゃダメっしょ。
JCと有馬が一緒になったらつまんないのと同じ。
- 89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:w3iOat7g0
- ダートと芝は違う
芝は2000〜2400前後で得意としているメンバーは同じだが、ダートの場合は1600〜2000
南部杯〜JBC〜JCD〜東京大賞典〜川崎記念〜フェブラリーSは明らかに過剰
- 90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6wOp4Nzp0
- JBCの統合に加えてもうひとつ
中央はいまのところダートの世代戦にはやる気がない
地方にも大きい開催をこれ以上やる余力はない
ならば他国を頼るしかない
2月の末か3月上旬に交流三歳ダート重賞を設定(舩橋1800か大井2000が好ましい)
これは日本競馬界に大きな影響を与えることになるだろう
- 91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:yhfthr/g0
- 菅野一郎先生が立てたスレかと思った
- 92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ZUI+zfxi0
- 南関とかいって南関ではない埼玉が入ってるから埼玉はどこかへ売り飛ばせばいい。
レベルも低いからいらね。
- 93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Iw8gCFIUO
- 南関の重賞馬券を前週末の東京や中山で売ればいいのに
みんな買うでしょ
- 94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9/VaqoZX0
- >>93
一度JRA福島開催とJBCが合体したことがあった
結果はJBCの売上が大して伸びるわけではなく福島開催の売上が大きく伸びた、というもの
JBCというのはやり方は悪くない、本来日本人はお祭り好きだし
ただし時期が悪い
アメリカでのBCはアメリカ競馬の祭典であり権威のある競争
JBCは本家にならってまずやらねばならないことは格を得ることだ
まずはダート競争最高の格を得る為に高いレートを得ることが重要な課題
加えて開催の時期
これは有馬記念の後がいい
毎週中央本場所がいわゆるG1シーズン中に割って入るのはさすがに無謀だ
- 95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:tPCqNign0
- なんで大井が秋の鞍時代からの長い伝統と格式を誇る東京大賞典を潰さなきゃなんないんだよ。
秋のダート戦線はジャパンカップダートこそいらんわ。
- 96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9/VaqoZX0
- 潰すもなにもJBCクラシックになるだけだろ
施行条件も大井2000で変わらない
大井なら旧東京大賞典の2800に因んだJBCステイヤーズを新設してもいいだろうな
- 97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:T39Sxq6K0
- つーか、JCDは関西でやるの辞めて2000位の距離を東京中山でやればいい。
- 98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:FfMWCkq70
- もう交流競争は興行的な意味しかないからな廃止でいいよ
- 99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9/VaqoZX0
- そう興行的な意味しかないと感じてる人間も多い
だが大井の2000からは様々な名馬を出している
今日開催されるJDDもそうだろう
現日本競馬においてダートのチャンピオンコースは大井と盛岡しかない
ヴァーミリアンやカネヒキリの人気からもダート馬の需要は高まりつつある
- 100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9/VaqoZX0
- >>97
もしやるとしたら府中しかない
だが府中にはダートの根幹である2000の設定ができない
JRAは府中にダート内回りコースを作るべき
現2400の位置からスタートする内回り2000のコースが出来れば文句なしに日本最高峰の競馬場になるだろう
- 101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:tPCqNign0
- 盛岡2000ってそんないいコースかなぁ。
道中の坂がキツすぎて直線ドタバタしまらないことのが多くないか。
- 102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9/VaqoZX0
- 本来のJBCの施行条件
JBCスプリント 1200m
JBCレディスクラシック 1800m
JBCクラシック 2000m
これを満足に開催できるのは中央地方含めて大井と盛岡の2場だけ
しかし盛岡には毎年開催できるほど体力はない
先にも述べたがレースが競馬場に合わせていては意味がない
競馬場がレースに合わせるべきだ
- 103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ERonFYUw0
- >>102
レディスクラシックって格付されたんだっけ?
数年前には、プレリュードだった気がした。
- 104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9/VaqoZX0
- >>103
レディスクラシックは現行ルールではすぐにG1というわけにはいかない為に格付けなしの重賞という扱い(今年からJpn1)
レディスプレリュードというのはJBCレディスクラシックへのステップレースとしてTCKディスタフを前身とした交流競争(こちらはJpn2)
- 105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ERonFYUw0
- >>104
ほほう、勉強になりますなー。
- 106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QFX7c1ns0
- 経営が危ない地方競馬はJBCに手を出すべきではない
レディスクラシックが追加され、開催費増加によりJBCは更に開催地が限定されるだろう
もう10回以上開催されているJBCだが果たして競馬界に影響はあったのだろうか?
持ち回りにはもう限界が来ている
持ち回り開催は固定ファンがつきずらいとも思う
毎年同時期に行われる好きなレースに駆けつける地元のファンというのも入場者の割合としては多いことと思う
施行時期も悪すぎる
毎度施行条件が違う上に中央本場所が秋の大レースを迎える11月
秋の天皇賞にジャパンカップ
競馬ファンならずとも競馬に関わる誰もが目を向けるだろう歴史と格のある中央芝の大レース
そこに挟まれて格下の新興ダートG1が地方競馬で行われても注目度の点で明らかに劣ってしまう
- 107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:A17sBzuO0
- ダートなんか何をやってもどうせ王道と比べたら見劣りするんだから
今の施工時期でもいいんだよ
- 108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QFX7c1ns0
- http://olive.zero.ad.jp/~zbh38794/05jbc.htm
大舞台であるG1が定着していない地方競馬にG1開催など無理
- 109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QFX7c1ns0
- >>107
いいと言い切る論があるなら聞くけどね
東京大賞典との統合、そして大井競馬場での開催地固定
これしかない
JRAや他地区としては大井ばかりにG1を持たせたくないというのもあるだろうけど
まともに開催できる競馬場は大井しかない
- 110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:aHcez3D60
- 南関だけ儲かってずるいといいたいわけか
地方なんて立地が全てだよ
売り上げが大きいから賞金も高い、馬も人も集まる
- 111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:TCPOQAx6O
- 成功例は大井だけ
- 112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QFX7c1ns0
- 儲かってずるい?
立地も含めてそんなことはとっくにわかってるよ
開催の折り合いが悪いという話だ
- 113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:cn6vR7jp0
- いつまでも平日昼間に開催してる時点でオワコンだよなぁ
競艇や競輪はナイターで成功してるっていうのに
- 114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:3q6EnoFG0
- 難関の今のシステムはよいな
ひとつ言うとすれば 日曜開催を大井 祝日を船橋
だけじゃなくて川崎 浦和も入れてくれると本場に行けるんだが
競艇は本場行っても外向きのが盛り上がっていたりする。
好きな選手を追いかけてるのかもしれんが
地方競馬も外向き増やして騎手の交流や遠征 武者修行増やせば
楽しいかも ミスターピンクみたい
競馬は厩舎所属だからあんまり遠征ばっかりも無理か
フリーを増やす
- 115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:PZ2NRrDu0
- 南関も中央のように場外馬券場を増やせばいいんだよ
俺は田舎出身だけど田舎じゃパチンコが大盛況
今は昔より映像の発信が容易だから各都道府県のよさげな立地に建てればそれなりに採算取れるだろ
一ヵ所で平均200万一日売れれば47都道府県で9000万強
競馬ファンの底上げもできるだろ
- 116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:C9OCvLI20
- >>115
東日本ならJRAよりも南関場外の方が多いよ。
廃止なった北関東、上山、新潟の本場(があった場所)とその場外施設、
北海道や岩手の本場とその場外ででも売ってるから。
東北に限れば福島ぐらいでしかJRAは買えないが(メインだけなら岩手場外も)
南関は全県で買える。
- 117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:PZ2NRrDu0
- >>116
青森にも津軽WINSというのがあってだな…
それはともかく場外馬券場なんて土地さえ少し広ければパチンコ屋より安上がりだと思うんだけどな
モニターと券売機とマークシートがあればいいんだから
- 118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:B3qrjtmwO
- 地方がダメなのって結局知らない馬が走ってるからだと思うんだよな
週2開催とかに減らす方が逆にいいんじゃないの
- 119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:PZ2NRrDu0
- 一番の問題はメディアの宣伝力だろうね
当たり前だけど新聞での扱い小さい上にテレビでの中継もない
大井のナイターが一時間でも毎日全国で放送されてたら全然違うと思う
ゴールデンタイムだから絶対にないだろうけど
- 120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zL3JMDp8O
- 南関ですら全レース馬柱が乗ってるスポーツ紙はないもんな
競馬場まで行って専門紙を買うしかない
情報が全く判らないレースを買う気にはなれんわな
- 121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:PZ2NRrDu0
- 情報が競馬ではなにより大事なのにそれがないんだよ
今の人間なら携帯やPCである程度好きに見れるが、昔ながらの人間にはとても無理だろう
- 122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:4Cur2d870
- 昔の人間優遇しすぎると新規が来なくなる
- 123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:xKiy6hDYO
- >>119ジャニーズの連中が主演してる様な意味不明なドラマやロンハーみたいな下らないバラエティーをやるよりは、南関ナイターや交流重賞を放送した方が圧倒的にマシなんだけどね
あと、競輪&競艇の放送を減らして競馬に回してほしいとも思う
- 124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8p7jBmUX0
- >>122
そうではない
わざわざ調べる必要があるものには今の時代なかなか興味を示す新規はいない
- 125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:o0WIAGw30
- ケータイで調べられるかどうかは重要だな
- 126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:05BXbYGo0
- JCDを廃止してJBCを毎年中央開催の阪神で開催すればいい
数年前の南部杯みたいな感じで
- 127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ObPtlfr1O
- >>119
実況はMXで十分(放送時間は10分延長するべきだが)だし、CMもキー局で結構見かけるから、tckはこれ以上マスコミに金使う必要はないよ
- 128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:e7rynYHG0
- 今日は南関東から盛岡へずいぶん遠征してたが
あれだな
地元から遠征してるほうは応援馬券だとか技量も分かってるから買いやすいけど
遠征されてるほうとしては 全く予想にならなくて
たいしておもしろくないのな
せめて一回遠征したらその開催は一週間はいるくらいじゃないと
- 129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8p7jBmUX0
- >>126
チャンピオンコースに阪神は相応しくない
JBCを開催するならやはり大井しかない
日本ダートの頂点は大井競馬場
- 130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:DQwh7MeD0
- >>128
年末年始に北海道勢に荒らされてるのと同じ感覚か
- 131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZYwF10Ba0
- >>130
今日は南関東からってよりも
JRAからのが多かったんじゃ
- 132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:POv25MUiO
- >>129
大井競馬場は中央勢を除けば内弁慶(大井を得意にしてる南関馬)の馬場だからJBCを含めて実質〔南関VS中央〕になるから盛り上がりに欠ける
むしろ俺的には(近畿以西の馬には長距離遠征のリスクはあるが)盛岡開催が妥当だな
- 133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Nb7pZ2z00
- >>132
JBCは各路線の国内生産馬最高傑作を決める場であるべき
相応しいのは大井しかない
馬場馬場というが、目くじら立てるほど中央と大井は差があるわけではない
強い馬はどちらでも強い
それと盛岡では無理な話だな
盛岡にそんな体力はない
しかも過去に開催した時よりもJBCレディスが追加されてる
通年開催は無理だ
- 134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DEem+AS70
- JBCやってほしい競馬場あるならそこの馬券買うことから始めるんだな
- 135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Nb7pZ2z00
- いるよな馬券買えってやつ
その一人が増えたところで大して変わらんだろw
- 136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Nb7pZ2z00
- いるよな馬券買えってやつ
その一人が増えたところで大して変わらんだろw
- 137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:t5ZHgssf0
- >>133
どうせ実現しないことでどうこういうのも変な話だが
盛岡でも大井でも結局中央開催にならないから意味ないだろ
コースの魅力なんて二の次にして、客を集められる中央の競馬場で中央開催に混ぜ込まないと
- 138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:JtbnnG760
- >>137
開催にしなくても
パークウインズ化もありやで
もちろん中央枠拡大が一番必要だけど
- 139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Nb7pZ2z00
- >>137
売上至上の中央の方が実現しないだろうな
- 140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3mU2kSpF0
- >>138
JBCだけは賞金も高いんだから各路線の最強馬決定戦でいいと思う
持ち回り開催で施行条件もコロコロ変えてはいけない
今はただのハリボテでしかない
- 141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8vKX6IXI0
- 名古屋や園田を南関は吸収するべき
足並みを揃えて開催すれば相乗効果が狙える
そして利益はどちらにしても自分に戻ってくる
地方競馬は全国展開するべき
- 142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bv49BIQP0
- 東京は名古屋兵庫を吸収しろと言ってるようなもんだな、無茶な話だ
地方の運営は自治体、吸収という概念自体が変。民間の株式会社とは訳が違う
- 143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PP59BzjJO
- 名古屋、園田、金沢なんかでJBCできるなら浦和でやってほしいな
最後極端に直前短くて、捲り合いが見れる競馬場なんかないのに
確かに枠の有利不利が激しいけど
- 144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kogGTW8b0
- >>141
輸送費はお前が出せよ
- 145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vMWEphu00
- >>141
南関が吸収しようが中央が吸収しようが、結局今のままじゃリスクしか背負わないんだし
吸収するメリットなんて全くないだろ
結局は名古屋や園田が根本的なところは解決しないと
- 146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:GtdA6gvH0
- >>143
浦和は2000mがフルゲート11頭ってところがネックだな
名古屋1900でも12頭取れるのに
- 147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PP59BzjJO
- そか…
園田みたいな1870だか変な距離で、ツマンナイとこで出来るのに勿体ないな
浦和は1500で最内の馬がスタートで内寄れて、しょっちゅうラチにぶつかりそうになったり、多種多彩なのにな…
- 148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:GtdA6gvH0
- レディスクラシックも始まったし、浦和でもう一つ距離とるのはコース形態上無理だろうね
交流で使われない距離はコーナーまでが短かったりで地方馬ならいいけど中央馬のスピードでは危険って判断されてるのもあるし
- 149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5OOdwBUh0
- 園田って1230とか1870とか中途半端な距離大好きだよねw
改造前はメインはたいてい1630だったし
- 150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PP59BzjJO
- それに地元の人には悪いけど、兵庫なんとかとか交流重賞もやるけど、見てて面白くないよね
笠松もそうだけど
特徴もないし
痴呆は南関、盛岡、門別、名古屋、佐賀まででイイ気がする
- 151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FI54YTxY0
- >>142
何も無茶な話ではないな
お互いの競馬場を他地区にアピールできる
南関は次のレースまでの時間が長すぎる
交互に発走すればよい
- 152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FI54YTxY0
- >>144
輸送する必要がどこにある
- 153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FI54YTxY0
- >>145
メリットは他地区のファンに交流ダート重賞が豊富な南関の番組を拡販して売れることにある
つまり南関のレースをメインに据えて名古屋や園田競馬場に来てもらう
ということ
中央でも例えば東京競馬場のG1当日の裏開催で新潟のファンは新潟のレースを買いつつメインのG1をやる
という人も多いだろう
裏開催でもG1等のレースがある日は当然売上は伸びている
- 154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:VGDnm9AJO
- >>141
発走時間さえ留意してもらったら、各地のバリエーションが味わえる現状でいいわ
- 155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FI54YTxY0
- >>154
バリエーションが味わえなくなると思ってて書いてるのか?
だとしたらとんでもない勘違いだけどな
- 156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XPy/8QVu0
- 田舎と東京のアクセスを良くしたら東京に人が流れた
同じことがPAT発売で進行
- 157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PP59BzjJO
- 俺みたいに他地区だって南関しかやらんから
相互発売は今だってSPATでやってんじゃん
ま、そんなもん特別区競馬組合他は吸収しないし、ハッキリ言っていらんよ
- 158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wrHPTWxTO
- >>1
なんで地方の中では格違いなほど売上良い南関が、合併して他の地区に足を引っ張られないといけないんだよw
名古屋なんて潰れるしなw
名古屋→笠松→金沢→高知・佐賀・盛岡の順番で近い内に潰れるだろ。
名古屋はほぼ間違いないだろうし、名古屋潰れたら笠松も潰れるだろう。
金沢は今年のJBCの金が払えなくて潰れるだろう。どうやって金出すんだ?
- 159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:04xgAIKt0
- 南関も余裕なんてないんだよ
中央だって売り上げ減って四苦八苦してんのに
吸収合併したらお互いプラスになるとか絵に描いた餅だぜw
名古屋の借金をなんで東京が面倒見ないといけないんだ
血税を赤字ギャンブルに使うのに住民の理解は得られるのか?
- 160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DJRJ7m4YO
- 赤字垂れ流して自治体も廃止考えてるならさっさと潰して場外発売所にしたらいいさ
小さなパイなんだから存続見込みのあるところに集中したほうがいい
- 161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FI54YTxY0
- >>153に加えて
逆に現状の発走時間の「間」が長すぎると感じている人も少なからずいるだろう
開催を統一化することで開催のテンポを向上させ、顧客を集中的に集めることで自開催をよりアピールできるというわけだ
例えば
園田 1R 15:00 発走
大井 1R 15:15 発走
- 162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:T6psR+5H0
- >>150
笠松は久しく交流重賞やってないよ
園田の交流がつまんないのはやってる重賞が悪いんだと思う
2歳秋と3歳春のダート路線っていう地味な二つと、古馬はこれまた地味な1400の一つ
名古屋の交流は全部古馬で1400、1900、2500と幅が合って、トップを目指して上り調子な強いのも来るから
盛り上がりとかはその辺の差だろう
>>158-159
合併とまではいってないが
南関は売り上げの芳しくない道営とは協力体制とっているけどな
ナイターがかぶったときはスクランブルナイトとして銘打ったり、SPAT4でも道営買えるし
- 163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PP59BzjJO
- ずっと前、園田でJBCかなんかやって、あからさまに1、2枠にヴァーミリアンとかが入って、内枠不利なのかわからないけど凄い白けたんだよね…
でも園田も名古屋も凄い上手い騎手いるのに、勿体ないね
- 164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bV1YI/MZ0
- 他場に比べて豪華な重賞をもってる南関が中心に据わって、名古屋や園田がそれに合わせるように開催すればJBCをわざわざ持ち回りする必要性も薄れる
開催費がかかる
その上施行条件も競馬場によって変わる
もうJBCには理念もへったくれもないハリボテでしかないから大井競馬場で固定開催するべき
- 165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:o1T9zLeN0
- 目の覚めるような競艇荒れ
- 166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2Vzfqr0K0
- JBCはタイムリーな時期に開催する意図があるんじゃね
金沢はダイキチがいる今年以外は意味ないし
来年の盛岡は復興アピール代わりか
- 167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bV1YI/MZ0
- 盛岡で開催された後はまた南関に戻ってくるだろう
それがいいしそれでいい
南関が最も売上も集客も望めるのだから
その上コースも本来の距離で施行できる
- 168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UYO+S7zH0
- 盛岡も本来の距離じゃん
それと南関たって大井以外は本来の距離にならんし
- 169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:aoLLL1KVO
- 今こそ横浜にも地方競馬を。
今から立ち上げたら莫大な金がかかる、そんな事はわかってるが場所的に黒字を生み出すコンテンツだとおもう。
あらっ大昔あったんだっけ?
- 170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:o1T9zLeN0
- 根岸のは一応中央競馬な
- 171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bV1YI/MZ0
- >>168
だから大井に固定するべき
南関の中でもやはり大井は別格
大井なら中央に比べ規模は小さいながらもMXによる放映もある
- 172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:OD8IRWtJ0
- 相互発売してるのは知ってるけど
実際どれくらいの人が利用してるものなのかね?
大井をやりにきて道営も買える、船橋をやりにきて名古屋も買えるところで
競馬新聞を2紙買う?正直他場の分からないレース買うのは気が引けると思うんだけど
ネットある環境なら新聞も1R分から買えるけど、場外でそういうサービスとかしてるのかな?
- 173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XIT3bwyt0
- >>172
大井はふるさとコーナーでは名古屋・門別・ばんえい新聞ただで見れる
- 174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XY/F9Kf00
- まずは発走時間を揃えることが先決
その上でお互いのレースを場内モニターでもっと放映するべき
- 175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:isN57zd9O
- >>171まるで〔大阪杯をG1にしろ〕と異様なまでに執念深く語ってたスレ主みたいな語り方
- 176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Cav0CXWB0
- JBCの距離設定は一周1600mの競馬場に合うようになってるね
第一回が大井だから大井に合わせたんだろね
- 177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NtU3JsfOO
- >>171
船橋もチバテレが放送してるがな
- 178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XY/F9Kf00
- >>176
そもそも頭数をある程度とれる2000の距離設定のできる競馬場が大井と盛岡しかない
後々本家BCのようにレースを増す構想があるらしいが、そうなると更に他地区は開催が厳しくなる
- 179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:PkIRrOsuO
- >>178
門別だって取れるよ。マイルは無いけど盛岡のマイルだって1ターンなんだから微妙でしょ。
- 180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XY/F9Kf00
- >>179
門別は論外だな
1300人のキャパしかない
- 181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:3fBxbjym0
- キャパがどう関係あるんだ
- 182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:R40Bjghr0
- キャパも考慮できないのか?
- 183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:cSKu6w6l0
- とにかくJBCは開催時期が悪い
ここはやはり年末に開催するしかない
中央の大レースが開催されている最中
地方でG1をやったところでどうしても印象が薄くなってしまう
- 184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zvxGXiUm0
- >>179
ワンターンいいじゃない
- 185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:w+w6yEhs0
- JBCは東京でやれ
大井以外にG1なんざ要らん
- 186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:SlTjJ7n50
- JBCは大井に固定して上で東京大賞典と統合
東京大賞典が開催されている年末最後の日曜日に開催
東京大賞典は廃止、もしくはS1に戻し南関馬最強決定戦として前日の土曜メイン
もしくはJBCクラシック後の最終レースにすればいい
- 187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Y65t8kFt0
- しつけえやつだなあ
- 188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:SlTjJ7n50
- 異論の余地などないからね
- 189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/TCynf5rO
- >>186東京大賞典の施行距離を2800m以上に延長するなら可
- 190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:SlTjJ7n50
- >>189
可能ならば大井に固定し、「GT」の東京大賞典がなくなってしまう代わりに旧東京大賞典の施行距離である2800をJBCステイヤーズ(仮)として開催する
そうなると名古屋グランプリがどうなるのか?ということにもなるが、JBCを中心に据えて冬の長距離シリーズを地方同士結託してやればよい
- 191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5tuZNzsB0
- むしろJBCを地方馬だけのお祭りにすればいいんじゃね
だーびーぐらんぷりみたいに
- 192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:SlTjJ7n50
- 長距離戦の数は少なくなり、ダートに至ってはほとんど見られなくなった
が、決して「長距離戦」の人気が無くなったわけではなく、むしろ望む声もある
ダートの長距離戦は中央競馬には全くないカテゴリー、有効に使うべきだろう
- 193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:S+AJ+ba80
- 地方競馬はもっと手を取り合うべき
お互いのメインレース(交流重賞等)をもっと全面的に打ち出す開催をするべき
そうすればもっと競馬場に足を運んでくれる人も多いはずだ
南関なんて中央より近場の人も多いはず、本来ならもっと人を集められるポテンシャルがあるはずだ
- 194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:il14Myda0
- 重賞だけがレースじゃないぞ
C3とかもおもしろいよ
- 195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:K2TNhq6q0
- 面白いか面白くないかは個人の自由だと思うよ
だが重賞レースが競馬の「目玉商品」になってるのは間違いない
特に南関は他地区に比べて非常に豊富、かつ影響力のあるレースが多い
ならばそういう目玉商品を名借りすればいい
そういうレースでお客を集め、平場のレースと自開催メインを売る
要は中央で言う南関が本場所ならばローカルの裏開催のような形式をとる
というわけだ
当然南関側も目玉商品をより拡販して売れることだろう
- 196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:K2TNhq6q0
- それに加えて専門紙との連携も必要不可欠になってくる
例えば俺は日刊競馬を愛読しているが、当たり前だが大井で新聞を買うとほとんど大井のレースしか載っていない(門別のレース等も小さく載っていることもあるが)。
中央の場合は東や西は関係なく、G1は大きく一面を使って載せている
それはG1の注目度が非常に高いからだろう
地方競馬も発走時間を揃える等して南関のG1を自開催の専門紙の一面に載せてもらい、お互い協力するべきだ
- 197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mNWndXxT0
- 久しぶりに川崎行ったわ
門別や園田が新聞に載ってるんだからリアルタイムでレース放映しろ
園田はメインレースしかやらないわ、門別はメインモニターじゃない&録画放映だわ
あまりにも適当すぎる
向こうの競馬場は川崎開催をどう扱ってるのか知らないが、もっと協力しろ
- 198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5gpbpsjV0
- >>197
オフト後楽園来いよ
サブだけどメインと同じ大きさのモニターでリアルタイム中継してる
- 199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mNWndXxT0
- >>198
川崎や大井なんてすぐそこなのに後楽園まで行く気にならん
ただ中央よりも指定席は川崎の方が上だな
おもてなし感がある
- 200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xv1S5DcbO
- >>197 川崎にも併売専用のモニターあるだろ。数が少ないけど
- 201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mNWndXxT0
- それともうひとつ
川崎はレースの種類が少なすぎる
今日のレースは1レースから9レースまで1400と1500だけ
最後に1600が二回
単調すぎる
それなら門別やら園田をもっと買いやすくしてくれ
ただでさえ地方はダートしかないのに
- 202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pB3lDvYa0
- >>201
明日は900mあるぞ
よかったね
- 203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mNWndXxT0
- >>202
よくないな
全くダメだわ
川崎は外回りを作るべきだな
1600の位置から一周で2000とれる外回り
そうすれば1200もできるようになるだろ
- 204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SeTlJiRF0
- >>201
大井も近いなら
大井にいけばふるさとコーナーで門別はがっつり中継してて買えるよ
園田に関しては南関となじみ薄いし、扱いひどくても我慢すべし
- 205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mNWndXxT0
- >>204
わざわざふるさとコーナーを設ける必要もないだろ
普通に中継すればいいんだから
そのくせマークカードは全場対応というちぐはぐさ
- 206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SeTlJiRF0
- >>205
マークカードは他場のつけ忘れが多いからそれに対応したんでしょ
ただ、そこまで他場売りに積極的ではないし
これ見ればわかると思うけど
ttp://www.nankankeiba.com/info/sellothers/tac201307_09.html
協力態勢とってる門別は優遇してるけど園田はそこまではね
- 207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dTGCgNviO
- >>205
あれは別にふるさとコーナー専用のマークカードではないし。磁気券を無くした時にマークカードを場内で統一しただけの話
52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★