■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バカ「高速馬場で故障が増えた」
- 1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 12:24:15.74 ID:51JUJtI70
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php;_ylt=A7YWPRmSH61SDyUAsuQuAPR7?page=1&qid=1488290314
高速馬場アンチの妄言酷過ぎわろた
- 2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 12:25:18.83 ID:B603MD7s0
- ひどいスレ立てわろた
- 3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 12:31:00.02 ID:YliLZsi+0
- >>1ほどのバカは日本中探して何人見つけられるか
- 4 :凄まじい相馬眼の持ち主:2013/12/15(日) 12:43:41.84 ID:KYZkncdU0
- じゃあなんで馬場造園課はエアレーション作業に必要な
バーチドレーンを慌てて導入したんだろうね
造園課擁護派は『機関紙』である優駿の記事を鵜呑みにしてやたら擁護しているが
あの記事のデータの恣意性に気がつけない奴がまぬけ
造園課はローラーとバーチドレーンで馬場の硬度をある程度管理できている
だから「昔と比べて故障が減った」という記述は間違いではないが
そもそもの論点のすり替えに気がついていない
大事なのはG1当週にローラーかけて馬場の硬度を上げて
脚に絡みつく洋芝を芝刈りしてエクイターフを露出させることで
出現する超高速馬場時の競走データを出してみろ
それを過去の競走と比較してみろ
20年、30年前のダービーでは有力馬が何頭も故障していたか?
天皇賞春の後に何頭も故障したのか?
G1の度に馬場の硬度を上げるせいで
貴重なタレントが故障をして競走の魅力が下がり
売り上げが下がっているだろ
そういった売り上げの減少を賞金の減少、職員の手当ての減少など
馬主をはじめ厩務員、調教師を攻撃してくるから
いい加減、バランス感覚を大事にした馬場管理をしてもらいたい
っていうのが去年あたりから調教師サイドから声があがっていた 池江、矢作etc
で、慌てて今年からエアレーションを必死こいてやって
G1週も比較的硬度を下げているだけだろ
結果、今年の秋G1競走では故障率が下がっているし、効果も出ている
造園課はいい加減、含水率、馬場硬度計の数字も公開しろよ
バーチドレーン、転圧機の運公表も公開してしまえ
- 5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 12:50:18.25 ID:51JUJtI70
- >>20年、30年前のダービーでは有力馬が何頭も故障していたか?
してたじゃん・・・
- 6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 12:53:47.07 ID:fLHhjIwc0
- それどころかGIに至る前に故障する馬が続出してたからな
- 7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 12:56:29.65 ID:m8+jK7+7i
- 今年の秋の府中はエアレーションやってないんだよ
- 8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 12:56:39.97 ID:5rBERBWW0
- 外国は結構日本の馬場理由に遠征嫌がってるよね
- 9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 13:18:19.53 ID:z2kDQIxh0
- 馬による
一括りいくないw
ハムダン殿下、散水に関してヘイドッグ競馬場を非難(イギリス)【その他】
http://www.jairs.jp/contents/w_news/2007/19/4.html
- 10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 13:42:40.73 ID:aJvaBrXS0
- どのレースのダメージで故障したかなんて分かりようがない
結局競走馬の故障の要因なんか、あくまで推測するだけで未だになんも分からんのよw
- 11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 14:29:21.82 ID:ECOdlXBC0
- 故障は硬い軟らかいじゃなくムラのある馬場
馬は硬いなら硬いなりに軟らかいなら軟らかいなりに走る
結局競馬予想も馬に関する研究も統計的に有意と言えるような研究はまだなされていないだろ
結局どれも憶測・仮説の域を出ない
- 12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 15:03:02.94 ID:NLCm/L0q0
- ダービー馬の離脱は確実に減ってるな
- 13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 15:12:56.42 ID:Dk3XD4QD0
- 故障なんてどうでもいい
問題は高速馬場のレースがつまらないこと
- 14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 15:18:44.20 ID:Z1XhnrvSi
- >>13
>問題は高速馬場のレース(になって傾向が変わり俺の予想が全然当たらないの)がつまらないこと
ちゃんと書けよ。
- 15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 15:20:08.75 ID:k1RAxGILO
- 東スポ杯で好走した馬は半年以内に脚やっちゃうって言われてたな
- 16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 15:20:44.39 ID:Dk3XD4QD0
- 馬券なんぞ買わんよ
- 17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 15:21:07.17 ID:EGk+VjKHi
- まず馬場を整備して故障が減ったという証明が出来てないだろ
- 18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 15:21:58.72 ID:JjCz91D00
- アフィ古事記スレ
- 19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 16:37:54.69 ID:ry8qNHqg0
- アンサーに差し・追い込みが多くなるとか書いてあるけど
府中の場合高速馬場になっても乱ペースの直線一気の競馬になりずらいはず。
例:府中芝の最短距離 1400M
坂越え二回で長い直線ばかりだからハイペースでとばしたらホームストレッチの坂で捕まる→結局ミドルペースになることが多い→長く早い足が使える決め手のある馬が勝つ
- 20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 16:43:47.17 ID:7Wa2HLoQ0
- 証明って言葉大好きだねえ
- 21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 16:49:00.02 ID:Y+8waI7t0
- 今日みたいにダート馬とか重い馬場向きの馬がきて
サンデー系が飛ぶ馬場つくってもまたマル外の時代がきても文句言うなよ
- 22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 17:28:48.05 ID:ry8qNHqg0
- そうなると北海道の洋芝専門職
エリモハリアーみたいな馬の天下になるか。
欧州系の血統とかか。
- 23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 18:40:07.38 ID:51JUJtI70
- >>17
調べもしないのに故障が増えたとか言ってる連中を否定する事がまず大事だと思うのね
- 24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 22:32:56.40 ID:51JUJtI70
- http://keiba.jp/column/truth-track/?cid=3566
http://keiba.jp/column/truth-track/?cid=3693
- 25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 22:39:39.83 ID:YK32cZH60
- 芝が汚い日本
- 26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/15(日) 23:16:42.05 ID:sBJ6lXRn0
- >貴重なタレントが故障をして競走の魅力が下がり
売り上げが下がっているだろ
恒常的な売り上げ減の理由は違うだろう
- 27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/16(月) 00:47:08.09 ID:1c0Q8C740
- >>23
調べもしないのにそういう連中を叩いてたら同じことだろ
- 28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/16(月) 00:55:35.59 ID:sJHS5JuY0
- 馬場が硬い って何を根拠に言ってたのやら
- 29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/16(月) 01:00:12.13 ID:KZBcThSe0
- >>24
このコラム面白いよな
どこまで予想に使えるかはよくわからんが
- 30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/16(月) 01:15:56.74 ID:IC6hdTo+0
- 寧ろJRA が出してる故障は確実に減ってますなんて数字盲信出来る輩が羨ましいわw
分かりようがない事を、無理矢理正当化してんの分からんの?
- 31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/16(月) 01:30:37.09 ID:sJHS5JuY0
- ロクに知識も無いのに調べもしないクレーマーのが理解できんわww
- 32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/16(月) 06:15:33.99 ID:IC6hdTo+0
- >>31
調べてわかるならそうする
しかし、結局どのレースが要因になって故障したかなんて分からんじゃん
- 33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/16(月) 09:30:51.16 ID:eDMdsuKUi
- 結局のところ、同じ状態、消耗度の馬が走る同条件のレースなんて2つは存在しないから、統計的にデータ取るしか方法はないよ。
もしかしたら、馬場のせいなのかもしれないし、SSの血の影響とかで馬がサラブレッドの限界を超えて脆くなったのかもしれないし。
- 34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/16(月) 13:11:44.22 ID:bJXAp3dV0
- 馬が丈夫で長持ちで、何年も現役を続けられると
世代の入れ替わりが滞るから、馬産地が困るというぜ
高速馬場の影響はわからんが、
馬にはSONYタイマーみたいに適当に故障してくれる要素が必要なんじゃね?
- 35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/17(火) 00:07:12.73 ID:OcWZu8n30
- 故障が増えている という前提がどっから来てるのか本当にわからん
- 36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/17(火) 01:39:17.40 ID:4q8RB/tuP
- >>24
これ貼ろうとしたらもう貼られてたか
- 37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/18(水) 08:51:18.29 ID:vRHgT+egP
- イメージ先行だろうな
ラップ計測の違いすら知らずに日本だけ高速と思ってる奴が多そう
- 38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/18(水) 11:47:42.15 ID:Bailbjko0
- http://desktop2ch.tv/keiba/1338708631/
妄想だけでここまで怒れる連中が多いってのも怖い話だ
- 39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/18(水) 12:11:19.05 ID:pwap5Cu80
- >>4
何が言いたいのか全くわからん
長文野郎はどこでも糞だってはっきりわかんだね
- 40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/18(水) 12:12:40.51 ID:2YalYjxP0
- 高速馬場が直接に故障を引き起こしてるかはともかく、高速馬場の代表の
東京と京都のコースが大型馬に有利と言われてることから、この東西を
代表する老舗のコースが大型馬の出走数の増大に寄与し、結果的に体重の
大きな馬に多いとされる足元の故障を増やすことになるのではないかな。
坂のきつい中京、阪神、中山は小型馬に健闘の余地が残されているが。
- 41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/18(水) 13:01:24.83 ID:xWb4+NAO0
- 故障は高速馬場が怖いんじゃなくて
馬場の窪みが怖いわけよ
馬はそれに足を取られる事によって故障を発生させる
オールウェザーもそのリスクを解消させる為に開発されたもの
- 42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/18(水) 16:10:37.91 ID:Bailbjko0
- 色々見てみても
馬場批判してる奴は陰謀論と妄想しかいねえ・・・
ちゃんとデータとか因果関係とか示した上で批判してるソース無いんかなあ
- 43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/18(水) 21:15:49.62 ID:3cgBS78U0
- 馬場における故障の原因って、所謂馬場の違いというか、馬場の落差じゃないかと思うんだが
軽い馬場だけ重い馬場だけの問題じゃないんじゃない
- 44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/18(水) 21:57:19.07 ID:rtFmq4Nz0
- >>42
まずデータとか因果関係とか示した上で肯定しているソースが無い
- 45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/18(水) 22:09:22.98 ID:yTvcjW1/0
- 悪魔の証明わろた
- 46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 00:01:51.29 ID:yRBKC3RcP
- まあでもJRAも流石に「高速馬場やめろやめろ〜」って声大きいから
バーチドレンで馬場を柔らかくしてる、特に開催が少ない場合は
このバーチドレンを導入していないのは今や中山競馬場だけで
来年から導入予定
ただこれを導入したらディープ産駒が走るようになったってのが面白いところ
http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=24231
- 47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 01:27:26.23 ID:1DNy0pVx0
- でも馬場を柔らかくしたうえで故障馬を今と同等若しくはそれ以上に抑えれば
文句を言われないわけで。
馬主や生産者、騎手から文句を言われてるようじゃダメってことだろ。
味方をしてくれるのは変り者のここの住人しかいないっていうw
- 48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 01:42:55.18 ID:vZgripzK0
- 馬場を柔らかくしてるってのが信じられずにコンクリ馬場と叩かれ続けるよ
- 49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 01:50:21.37 ID:wGAYEgvmO
- 今と昔じゃ使われ方が違うにしても年間の生産頭数とかと故障の発生件数の割合を芝と砂にわけて見ていけばある程度はわかるんじゃないの?
- 50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 01:50:42.54 ID:E4TL6dV/0
- 全場洋芝にしろよ
日本の気候がーなんて甘えに過ぎないだろ
JRA造園課さんよ(笑)
- 51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 05:59:14.53 ID:6HlBxj9m0
- 何やっても文句言われる造園課が不憫過ぎる
- 52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 06:11:03.66 ID:8OPyP0/g0
- 指示を受けたらやるのが仕事
しかし、効果の程はわかりませんw
固い馬場に対する懐疑派に対するポーズ、ガス抜き
決してエクイターフは止めないんだからさ
- 53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 06:13:32.29 ID:6HlBxj9m0
- エクイターフって単語でもうアレルギー起こしてるんだろな、かわいそうに
- 54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 12:43:05.16 ID:cIkvBN1J0
- 全部洋芝ね
香港みたいな亜熱帯でも洋芝で運営しているわけだから
日本でも出来ない事は無いが、その代わり
芝の維持の為に開催日程を減少せざるを得ない
まあそんな事をするくらいなら芝を廃止してオールウェザーにした方がマシだ
- 55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 14:01:12.35 ID:E4TL6dV/0
- >>53
糞馬場なのは事実じゃねーか
あんなもんとっとと産廃処理場に捨ててしまえ
- 56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 14:05:26.94 ID:X7GoDgnQ0
- なにがどう事実なんだ?
ロジックそっちのけで糞糞言われてもなあ
- 57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 14:15:56.74 ID:7vNpjFouO
- 疲労云々もそうだが確たる根拠ないのに定説みたく独り歩きしすぎ
- 58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 14:30:08.05 ID:9mSeE28M0
- 本当に故障が増えているのか良く分からないよな。
少なくとも、GT馬のレース中予後不良は明らかに減っているんだが。
1967 キーストン
1973 ハマノパレード
1978 テンポイント
1985 シャダイソフィア
1985 ノアノハコブネ
1987 サクラスターオー
1995 ライスシャワー
1996 ワンダーパヒューム
1997 ホクトベガ
1998 サイレンススズカ
それ以降ゼロ
- 59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 14:31:01.03 ID:9mSeE28M0
- >>58はマジェスティバイオなど障害馬は除くね。
- 60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 15:59:35.77 ID:X7GoDgnQ0
- 障害はしょうがいないよね
- 61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 18:09:03.19 ID:7eenxcsl0
- 「レース中」「予後不良」と限定している時点で察しろということか・・・・
- 62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 18:47:52.54 ID:6HlBxj9m0
- >>1の回答の中にあるが大舞台ダービーに限定しても以前の方が故障してる
- 63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 19:50:22.04 ID:8OPyP0/g0
- >>53
善悪決めつけてはいないよ
ただ自分の理性で考えろよというだけ
露とも疑わず故障は減っています!で万々歳な頭なら、最早何も言わん
- 64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/19(木) 22:04:08.56 ID:6HlBxj9m0
- 減ってます素晴らしい!じゃなくて
調べもしねえのに馬場叩きすんな池沼って言いたいのよ
- 65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/20(金) 22:24:07.74 ID:jvu1w/iB0
- 故障が減ってない事をいくら証明しても
故障の増加の証明にはならない現実
- 66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/21(土) 18:24:44.62 ID:D7ej2KuP0
- age
- 67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/22(日) 00:27:38.88 ID:7j1IZq9S0
- あんだけ普段JRAにヘイト向けといて
批判に具体性要求されるとダンマリかwwww
- 68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/22(日) 00:36:26.58 ID:hhRwBYwA0
- 拘束ババァ
- 69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/22(日) 01:20:33.95 ID:0dCmN79B0
- >>55
最強のエクイターフだからこそ馬場を柔らかくできるわけだが
昔みたいなただの野芝じゃ柔らかくしたらすぐ禿げる
80年代120G
現在90G
欧州70G
これが現実
- 70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/22(日) 01:44:38.81 ID:eGV0K/aD0
- エクイターフの問題は陸上のトラックみたいな反発力がある馬場になることでしょ
これでパワー不要の高速馬場になってる
競馬が糞つまらなくなった原因なんでさっさと廃止すべき
- 71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/22(日) 02:10:02.68 ID:q0rvunBr0
- 損したアホが胴元に文句言うのは結構
そんなジジイなんて昔からいくらでもいるわ
でもな調子こいて電話やメールやしてリアルに迷惑かけんなよ
- 72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 02:37:32.42 ID:liZXMInS0
- 実際アホな懐古共が相当クレーム送ってるみたいだな
- 73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 11:40:12.05 ID:qXRmKbrR0
- 「少年がこんな凶悪な事件を起こすとは、いやな時代になった」
とテレビなんかで嘆いている爺と同じ(例:愛川欽也)
数字調べてみろって、爺が少年の頃と比べると、
今の少年の凶悪犯罪は激減してるんだぜ、
昔ならいちいち取り締まらなかったような微罪で捕まるのが増えただけだw
「アンタの同世代のほうがよっぽど凶悪だよ」と言いたい
想い出補正は恐ろしいよな
- 74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 11:40:53.36 ID:HkDSdhG10
- むちゃくちゃな
- 75 :凄まじい相馬眼の持ち主:2013/12/23(月) 11:43:14.62 ID:2HXIA8PL0
- エアレーションしたふんわり馬場にしたおかげで
種牡馬生活が待っている名馬を無事に競走生活終了させられて良かったね
エビ明けの馬も2着にこれたし
G下げるだけでみんな幸せになれてよかったね^^
- 76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 11:47:56.94 ID:VN4RoDeo0
- 昔ほど無茶な使い方はなくなったし、
レースや調教後のクールダウンもしっかりやるようになった
ここまで他のことが変化したら
故障率の低下が馬場なのかどうかなんてわからん
- 77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 11:54:47.03 ID:7pv3gev+0
- 例えばアメリカとか、アルゼンチンとかチリとか、芝コースで日本よりも早いレコードが出ている国でもこういう批判ってあるのかな
- 78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 13:56:12.81 ID:QSDtTVRN0
- 造園課はどこの国でも理不尽に罵倒されてるよ
はけ口でしか無いから
- 79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 14:01:30.23 ID:f6YRzataP
- そもそも日本の気候だと洋芝を育てるのは難しいから
高速馬場にしてるわけであってそれをわかってないやつが多いな
それに高速馬場アンチはどうせサンデーアンチだろうけど
サンデー系はむしろパワー馬場に強いからますます社台有利だよ
- 80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 14:03:06.73 ID:f6YRzataP
- 甘えとかいうやつは家庭菜園でもいいから気候に合わないもの
作ってみろよ、無理なものは無理だ
それともモンサントにでも頼んで遺伝子組み換え芝でも作ってもらうか?
- 81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 14:08:58.36 ID:QSDtTVRN0
- 洋芝は性能自体しょぼいぞ
根がネットを張らないからすぐ禿げる
日本の芝のレース数、出走頭数で洋芝にするなら路盤ガチガチに固めて掘れないようにしないと
それでちゃんと芝が育つかは知らんが
- 82 :凄まじい相馬眼の持ち主:2013/12/23(月) 14:14:00.88 ID:2HXIA8PL0
- 末尾Pって本当にアホなんだなって思った瞬間
誰が野芝洋芝の話しているんだよ
路盤の硬度の話だろ
バーチドレーンとかエアレーション作業で馬場の硬度を
柔らかくしたら結果出たっぽいねって話をしているのに
なんで「イタリアンライグラス使え」とかいう話になるんだよ・・・
これがホントの草不可避って奴だわ
- 83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 14:16:07.38 ID:QSDtTVRN0
- 馬くないな
- 84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 14:26:33.14 ID:l5Q8/A6nP
- −:「硬さイコール壊れるではない」と言われながら、
今年の秋シーズンを前に故障馬が相次ぎました……。
池:硬いと壊れやすいですよ。それは実際、今年の春を見たらわかるじゃないですか。
「それは関連性がない」と言っている人がいるけれど、そんな言葉にダマされてはダメですよ。
実際に毎週、競馬に送り込んでいる僕達が実感していたことです。特に今年の春の京都競馬場。
ああいう馬場を造っていたら、来年、春の天皇賞には使いたくないですよ。
http://column.keibalab.jp/interview/trainer/650/4
- 85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 14:41:08.11 ID:ih87V3QVi
- >>84
同じ記事の中に、トーセンジョーダンの秋天のことも書いてあるけど、そっちは脚元に問題はなかったって書いてある。
硬い馬場=脚元に負担がかかる
だけど
高速馬場=脚元に負担ではない
ってことみたいね。
- 86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 15:53:12.17 ID:e7TPNqMB0
- >>79
洋芝って言っても種類はたくさんあって夏芝と冬芝に大体分けられたりとか、耐暑性がある洋芝もある
日本の競馬場は札幌や函館はブルーグラス中心で欧州の競馬場に近い芝を使ってるけど
府中あたりはライグラスって言って比較的暑さ、寒さにも強い芝を使ってる。まあライグラスの中にも色々品種はあるけど…
ブルーグラスとライグラスでも性質が結構違うから洋芝、野芝だけで分けるのは非常にナンセンス
洋芝の夏芝と野芝は比較的性能が近い品種もあるしね
- 87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 16:13:20.58 ID:lwI/uCQm0
- >>84
何10頭というくらいの馬を見てる人間の印象論と膨大な母体数のデータでどちらが信頼できるか
「見たらわかるじゃないですか」とかデータ見ない統計分からない人の常套句だし
- 88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 16:27:58.73 ID:lwI/uCQm0
- というか硬いのが良くないってのはあんまり否定されてはないよな
そもそも硬いわけではないって話は出ているが
>>85のように考えればこのインタビューも>>24のコラムも両立するな
とはいえ去年秋口の故障が相次いだっていうこの話は
しがらきとかから厩舎に戻す受け渡しにも問題はあるんじゃないかという疑問はある
- 89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 20:47:50.18 ID:f6YRzataP
- >>84
マックだって骨折してるぐらいなんだから故障しないサラブレッドなんて
存在しねぇよ
- 90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 22:26:10.66 ID:liZXMInS0
- >>1から転載
90年 アイネスフウジン(ダービー後屈腱炎)
ハクタイセイを含む5頭が引退
91年 トウカイテイオー(ダービー後骨折)
テイオー含む6頭が長期休養、2頭が引退。
92年 ミホノブルボン(菊花賞後屈腱炎)
4頭が長期休養、3着マヤノペトリュース含む2頭が引退
93年 ウイニングチケット(翌年の秋天で屈腱炎)
6頭が長期休養、1頭が引退
94年 ナリタブライアン(翌年の阪神大賞典後、繋靭帯炎)
4頭が長期休養、1頭が引退
95年 タヤスツヨシ(菊花賞後に屈腱炎)
3頭が長期休養
96年 フサイチコンコルド(菊花賞後に脚部不安)
3頭が長期休養
97年 サニーブライアン(ダービー後屈腱炎)
3頭が長期休養、サニブー含む3頭が引退
98年 スペシャルウィーク(90年代のダービー馬で唯一の無事是名馬)
3頭が長期休養
99年 アドマイヤベガ(菊花賞後繋靭帯炎)
4頭が長期休養
00年 アグネスフライト(翌年の京都記念後屈腱炎)
3頭が長期休養、2頭が引退
01年 ジャングルポケット(翌年の春天後脚部不安)
5頭が長期休養
02年 タニノギムレット(ダービー後屈腱炎)
2頭が長期休養
03年 ネオユニヴァース(翌年の春天後屈腱炎)
1頭が長期休養、2頭が引退
- 91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 22:29:28.92 ID:liZXMInS0
- ----------------------ここから高速化----------------------
04年 キングカメハメハ(神戸新聞杯後屈腱炎)
6頭が長期休養、2頭が引退
05年 ディープインパクト(無事是名馬)
3頭が長期休養、1頭が引退
06年 メイショウサムソン(無事是名馬)
2頭が長期休養
07年 ウオッカ(無事是名馬)
4頭が長期休養
08年 ディープスカイ(翌年の宝塚記念後屈腱炎)
3頭が長期休養
09年 ロジユニヴァース(ダービー後、放牧と入級を繰り返す)
3頭が長期休養
10年 エイシンフラッシュ(これまで、大きな怪我はなし)
3頭が長期休養
11年 オルフェーヴル(これまで大きな怪我なし)
2頭が長期休養、3頭が未だ復帰せず
- 92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/23(月) 22:41:53.81 ID:IC/yyWBxi
- もっとバカだと思うのは、追い込み馬とかが故障したときに
『負担のかかる競馬したから故障した』とかいうバカw
ラップ見てみろって。それに無理に先行して脚失くすまでまで追い続けた方がよっぽど負担かかると思うんだが。
- 93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 03:07:33.50 ID:jC9aQz3c0
- >>92
馬に限らず人間にも当てはまるが
脚部の負担が最も軽いのは一定の速度でよどみなく走ること
前傾も後傾も良くない
>無理に先行して脚失くすまでまで追い続け
もちろん高負荷
しかし
>追い込み
も高負荷
まあ、真剣勝負に故障はつき物
だから俺は必要悪だと思っている
そんなに馬がかわいそうなら、レースに出さずに、一生牧場で食べさせてあげるしかないなw
- 94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 03:21:58.34 ID:tM0TUJ0S0
- >>93
違うな
一番負担がかかるのは普段の調教による蓄積疲労
加えて放牧に出されても外厩で休みなく乗られてるから腱に負担がかかって硬くなる
レースによる負荷なんてこれらに比べたら微々たるもんだから
あと馬場と故障の因果関係を語るときにエビと骨折を同列に語るやつはアホ
- 95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 17:28:28.30 ID:jC9aQz3c0
- >普段の調教
そりゃそうだ
レース中に限った話だよ
- 96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 00:11:51.59 ID:oJbb75J30
- 高速馬場のスローより時計のかかるタフな馬場の方がまぎれが少なくて納得のいく結果が多い
- 97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 00:13:18.42 ID:qLFQsEzCO
- ゴルシ『おれには関係ない話だ』
- 98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 00:59:57.00 ID:rMvG3lRUP
- >>96
まぁそういうレースって各馬が牽制し合って潰し合になるからな
あるいはサニブーやパーマーみたいにハナを叩いて後ろを牽制させたりな
いまは馬主や生産者がお友達すぎてそういう競馬見やれない
- 99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 20:48:34.58 ID:6VuL+xWz0
- ( ゚д゚)
- 100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 21:42:09.97 ID:FguNC97D0
- ( ゚д゚ )
- 101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 00:23:25.81 ID:PXKSB2z00
- >>84
馬場造園課はここまで酷評されたら赤っ恥だな
屁理屈ばかり言ってないでマトモな馬場を造れ
- 102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 12:32:40.70 ID:NrQ117zx0
- >>84のどこに理屈があるんですか?w
赤っ恥はお前
- 103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 20:41:42.63 ID:VIgBrpZR0
- あの年の春に限って言えば作ろうと思って作った馬場じゃないだろうしなあ
春前半はずっと雨でその後ずっとカンカン照りとか
- 104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 22:01:27.62 ID:cpeJce520
- 池江の理屈は
自分の馬が勝てばクッションが効いて良い馬場で
負ければクソ馬場www
- 105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 00:04:22.17 ID:L5jWj9TZ0
- そりゃ仕方ないw
人間だもん
- 106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 07:16:20.24 ID:YxgYFCx40
- ドープ用のクソ馬場なのは事実だろうw
- 107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/29(日) 14:35:57.04 ID:fF7psYzd0
- もししがらき辺りに問題あるのだとしても調教師がそう言えるわけ無いよな
馬場とか造園課とかは文句を言う対象として無難なんだろう
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★