■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
有馬の売上が前年より微増も壊滅的な件
- 1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 20:42:31.92 ID:nNfybHuu0
- 2013 350億8838万7600円 オルフェーヴル
2012 333億0182万3800円 ゴールドシップ
2011 377億5975万6900円 オルフェーヴル
2010 388億5499万3200円 ヴィクトワールピサ
2009 404億4410万2200円 ドリームジャーニー
2008 428億5770万5100円 ダイワスカーレット
2007 451億9421万4900円 マツリダゴッホ
2006 440億2037万7700円 ディープインパクト
2005 499億0927万6600円 ハーツクライ
2004 515億6406万3400円 ゼンノロブロイ
2003 516億2571万4000円 シンボリクリスエス
2002 511億0615万6400円 シンボリクリスエス
2001 511億7410万9300円 マンハッタンカフェ
2000 583億8460万0900円 テイエムオペラオー
1999 727億8710万9400円 グラスワンダー
1998 750億4951万1000円 グラスワンダー
1997 780億7606万8700円 シルクジャスティス
1996 875億0104万2400円 サクラローレル
1995 819億9089万4000円 マヤノトップガン
1994 746億0126万6900円 ナリタブライアン
1993 788億8415万2000円 トウカイテイオー
:
1989 321億3932万1000円 イナリワン
- 2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 20:43:49.78 ID:3eWlWr7XP
- 89から93がすごいな
バブル恐ろしいわ
- 3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 20:44:57.48 ID:1r07yfWr0
- アベノミクス最盛期で微増じゃ来年300切るな
- 4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 20:45:53.92 ID:j6vlyeNO0
- むしろこんな糞メンの有馬で350億も売れたことに驚き
- 5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 20:47:17.33 ID:Z/mkHFYT0
- 維持できたらいいんじゃないの
- 6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 20:49:33.37 ID:kF5YfDtg0
- 99-00の下げ幅すごいな
- 7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 20:50:39.91 ID:VOK1xNRH0
- 増える要素なんてなかったのにな
- 8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 20:52:29.28 ID:uQlPPhUY0
- 次の日もレースあるんだから買い控えるわな
- 9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 20:56:39.35 ID:/hIePC5L0
- オルフェが回避してたら330億切ってたな
- 10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 20:59:47.53 ID:dLO2M9dqP
- ギャンブル宝くじレジャーの多様化に景気の変化
この売り上げがどんなものか分かるやつはいない
- 11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:00:09.98 ID:3weM9X2i0
- 1999と2000の1年で一気に140億減ってるけど、ここがバブル崩壊なのかな
- 12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:06:25.09 ID:dLO2M9dqP
- カジノが出来れば減少が加速するのかな
- 13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:08:27.35 ID:MKouSl2Y0
- バブルj崩壊はもっと前
- 14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:09:01.46 ID:GIQ4U4Ck0
- GUにしては驚異的な売り上げ
- 15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:11:20.85 ID:j6vlyeNO0
- 2011年で豪華なのに
何で売上落ちちゃったんだ?
- 16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:15:23.97 ID:eb7g15u1O
- エルグラスペが抜けて競馬辞めたのがこんなにいるのか
- 17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:15:49.05 ID:aiG0Eopq0
- ヴィクトワールピサより人気がないオルフェーヴル
- 18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:15:51.83 ID:CTj0mwTi0
- 去年から翌日も競馬になったからな。
- 19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:19:39.54 ID:O5vT2it2i
- >>17
それを言うならマツリダゴッホより人気の無いディープインパクト
- 20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:19:42.01 ID:RwwuqDzW0
- 96年凄いな
ローレル、トップガン、マベサンの3強って
あまり取り上げられないが一番競馬を盛り上げたんだよな
- 21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:20:36.34 ID:sdu6k5MG0
- >>11
ITバブルの崩壊が2000年の上半期にあったからこれが原因かもしれない
- 22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:20:59.64 ID:3eWlWr7XP
- >>11
バブル崩壊はもっと前
バブルはじけても競馬は売上のび太から
この当時はギャンブルは不況に強いってよく言われてたよね
- 23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:22:26.00 ID:2rfNunZf0
- バブル崩壊も知らん奴が競馬板にいるとは、競馬場同様意外と若い層もいるんだな
- 24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:23:23.58 ID:4FNjTUW70
- >>20
ピーク過ぎてたけどヒシアマゾンもいたし、ダートで無双してたホクトベガもいたし、何気に豪華メンバー
- 25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:26:21.72 ID:RwwuqDzW0
- 翌年の春天のロレガンマベの3強対決も史上最高売上じゃなかったかな確か
この3強が引退してから売上が下がった印象が強いわ
- 26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:27:02.02 ID:RodbOihf0
- 96年をピークとしてその後減少していくのは何が要因だったんだろうな
単純に競馬のみの面白さは96年がピークだったとは思えないが
このあたりから本格的にバブル崩壊後の不況の影響が庶民にも出だしたか
- 27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:29:59.75 ID:5mD7ubFK0
- 今年は22日でしかも連休の中日という暦が最悪の割には健闘した
来年は28日だからよほどの悪天候でもなければ言い訳できない
- 28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:33:46.77 ID:nGz20Hyo0
- >>19
むしろディープインパクトがいたから馬券の売り上げ下がったんでしょ
単勝のオッズが1.2しか付かないと売り上げは下がるよ
- 29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:38:29.96 ID:2rYfGJD10
- さすがに12、3頭よりはフルゲートにいくとやっぱり売上は多くなるよ
交流重賞じゃないし
- 30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:39:37.20 ID:nNfybHuu0
- 1992 695億5656万3500円 メジロパーマー
1991 553億4565万0000円 ダイユウサク
1990 480億3126万2100円 オグリキャップ
- 31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:41:21.23 ID:qQ3g9RfK0
- もう一度バブルがきてもたかが知れてる
ネットの普及が一番の原因
携帯で気軽にいつでもすぐに投資できるしこっちのほうが簡単に儲かるからな
何しでかすか分からない畜生に大金賭けるのは馬鹿だけ
- 32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:44:40.64 ID:HhIAwusK0
- 96は今の2.5倍かよ異常だわ
- 33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 21:57:37.01 ID:h7ndBokq0
- 普段競馬やってない人にどれだけ買わせるかだよなこれ
ジャンボミニとか売れまくったみたいだし
- 34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:10:02.34 ID:GlyP4pMxO
- 券種が少なかったときのほうが売れてるんだな
- 35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:10:44.32 ID:8pg6p+0n0
- むしろこんなゴミ面子で微増の意味がわからない
- 36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:12:52.14 ID:GmwHI3dq0
- 最近の成人になる奴ってあんま酒飲まないギャンブルしないで子供の時の趣味まんま
だってラジオでいってた
- 37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:13:07.48 ID:151WFEJTI
- ディープの薬物年に買うのやめた人はおそらく多い
- 38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:13:16.91 ID:9J+L/F8u0
- しかもアドマイヤラクティとかが3番人気だろw
嬉々としてオルフェーヴルのラストランで、
アドマイヤラクティに大勢の人がぶっこんだわけ?
わけわからんw
- 39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:16:11.25 ID:hWCza41P0
- >>36
賢い奴が増えたんだろうな
酒もギャンブルもやらんにこしたことはない
- 40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:16:57.88 ID:lYl6FThrO
- >>34
三連単だとそんなに突っ込まないし
- 41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:18:53.03 ID:sGr7wutX0
- バブルがはじけて昔に戻っただけじゃんよ
- 42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:18:57.72 ID:2EMRIDQi0
- 単枠指定時代なつかしい。
いまは金持ちにどんどん金を横流しして、競馬ファンのような下層階級のやっすい給料から
さらに搾り取るような政策を続けてるから、そら減る一方やわ。
- 43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:19:09.73 ID:8pg6p+0n0
- >>34
そりゃそうだよ
三連単なんて当たればでかいんだから少額で十分でしょ
- 44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:21:57.65 ID:h7ndBokq0
- >>39
いつまでもゲーム漫画ってのもあれだけどな
ゲームも漫画も好きだったけどもう全くやらない見ない
- 45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:22:01.26 ID:hWCza41P0
- >>34
三連単でデカいの夢見て小銭でバラバラ買うのが主流なんだろうな今は
- 46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:22:07.39 ID:2FSYBSXM0
- この面子で30億も上げたなら大勝利じゃん
必死になってCM打ちまくった甲斐があったな
順当に決まってビギナーズラックで大勝ちした人も多いだろうし来年も安泰
- 47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:23:25.08 ID:2FSYBSXM0
- 15億だた
- 48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:24:19.50 ID:hWCza41P0
- >>44
子供の頃から趣味が変わらんってのは
ないな
年と共に移り変わっていくね
競馬は大人になってからの趣味だから続いてるけど
- 49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:24:25.09 ID:7hP4bxAy0
- 近年で一番景気の悪かった90年代中盤〜99年の
売上が半端ないなwダビスタ効果はあっただろうけど
個性の強い馬がいっぱいいたし、古馬3強やSG決戦など
ライバル関係も面白かった。
- 50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:26:54.68 ID:XeEyk9i10
- 【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。
iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
- 51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:29:32.23 ID:hWCza41P0
- 俺的に競馬が面白いってのは
何強とかライバル図式が、とかじゃなくて
馬券の調子がいい時w
当たったレースは何度見返しても楽しい
2ちゃんでクソレース扱いされていてもww
- 52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:29:49.56 ID:8pg6p+0n0
- 俺も小学生からダビスタ始めて競馬に興味持ったけど未だに続いてるからなあ
- 53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:40:40.06 ID:7hP4bxAy0
- >>51
まあ人それぞれだよな。
俺は競馬に対してスポーツ度が高いから
馬券外れてもいいレースみれたらそれで満足。
理想は両方だけど。
- 54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:48:08.96 ID:U/pvnLw+0
- >>11
バブル崩壊のツケがそのへんで回ってきたという見方もあるかもしれん。
実際、不良債権などの問題も崩壊してすぐに影響が出るわけではなく、何年かして徐々に出てくるものだから。
そのへんはちょうど派遣や非正規雇用が増え始める時期かな。
その数年前に山一證券や拓銀の破綻や消費税の増税、自殺者の増加もあったし。
関係あるかは知らんがアニメの売り上げも2000年以降、急速に落ちるんだよな・・・
- 55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 22:53:54.18 ID:3bx29dJN0
- >>38
さすがに相手候補でしょ
4番人気がオルフェとのワンツー願望が強すぎたってことのウインになるぐらいだし
消去法的な
- 56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 23:14:12.85 ID:goM4HBff0
- 別に競馬だけじゃないだろw
いろんな事に日本無関心になった日本人
- 57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/24(火) 23:23:18.89 ID:XJK1hNJD0
- 消費税あがって来年はー10%
- 58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 00:15:17.85 ID:108vSsVZ0
- 1998サイレンススズカ予後不良でファンが減り始め
2000でオペの独り勝ちが続いて興味が失せたといった
ところか。
- 59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 02:23:37.85 ID:hGJl74kb0
- 2000年から菊花賞の日程が前倒しになって3歳がJCに行きやすくなった。
現にシャカフライトがJCに行ったしな。で、惨敗したから有馬は回避。
それで有馬が盛り下がった。逆にJCはオペドトウvsシャカフライトで
結構盛り上がったと記憶してる。
- 60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 02:59:42.07 ID:8bGoEumU0
- >>49
今思い返すとその頃は不況でもバブルの尾を引いてまだ庶民が金持ってたんだと思うわ
ガキの靴のエアマックスが高騰して10万以上したりゲーセンが繁盛したり世の中浮かれてた
- 61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 03:45:58.87 ID:EKguOw/mO
- 競馬離れがハンパないな
ディープの頃から150億円減かよ…
JRAは天下り先の確保なんかにこだわらずに
さっさとレースくらい無料放送すればいいのに。
今の競馬ファンを少しでも離れないように
努力していかなきゃ手遅れになるぞ
- 62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 03:52:40.83 ID:NRpK+0Ry0
- >>61
逆
天下りできるところがなくなったら競馬をやる意味がなくなるってだけ
役人にとってはな
- 63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 03:55:12.06 ID:tbe9mQ960
- むしろ宣伝投資は増えてると思うがな
これが平常値なんだよ
出版業界も終焉
飲食業界も終焉
コンビニも頭打ち
バイクも売り上げ減
建築も尻すぼみ
- 64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 04:36:22.63 ID:Ts/88zaK0
- 今年メディアに取り沙汰されたシステム買いによる馬券課税問題
あれは致命的
- 65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 05:05:16.04 ID:GH4otJll0
- 社台のせいでゴミG1になったしこれからもっと下がるよ
- 66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 07:25:58.51 ID:NPcRLgp80
- あれで昨年より上がってるんじゃ大したもんだな
失望だのは来年に現れるから有馬だけ切り取って出来る話ではないけど
- 67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 09:03:57.14 ID:b30YSaXFO
- >>2
89くらいがバブル期全盛で90年最後にバブルは崩壊したんだけど
>>26
オグリブームで競馬人気に火がついてブライアン旋風でピーク迎える
怪我で力が落ちてたとはいえそのブライアンの最期のライバル関係だったのがトップガンやローレル
ブライアン離脱で3強に移行したまでは良かったがスター候補だったフジキセキ、ダンス、フサコンが虚弱で古馬戦線まで持たずで上手く世代交代出来ずで人気下降したって感じかな
競馬人気のトドメはオペが極端に華がなかったのとディープの薬物失格事件だと思うけど
- 68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 09:29:21.16 ID:pgyejLI70
- 要するにファンの新規開拓に失敗しているのでしょう。
競馬の内容は関係ないと思う。一般人はオグリ・ディープくらいしか知らないよ。
日本におけるF1人気に似ているんじゃないか?
丁度競馬ブームと同じ頃、日本でF1が人気で、
その後は新規開拓できず、既存のファンがそのまま高齢化。
- 69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 10:03:05.18 ID:/Mwz6duD0
- 一般人はディープも知らないだろ
知ってたとしても薬物失格とか
- 70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 11:45:12.02 ID:CMigJhQQ0
- この時期だと何日に開催したかも重要だ。オペとディープの時はクリスマスイブとかぶったのが大きい。
- 71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 11:50:07.73 ID:BUmq2X/I0
- >>34
ぶっちゃけ、最終的にみんなで馬連時代だと、
馬連は3練炭とかよりも、当たりやすいから馬券が回転もしやすいし、
配当もそこまでじゃないから、大金を得るために大口も来る。
- 72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 11:50:29.83 ID:I4tref0fO
- こうして見ると
日本の人口が1億人として
1人何百円か使った事になる額だから凄いなw
- 73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 11:59:22.27 ID:Mg7lCV0/P
- >>58
売上は98年から下降線だし入場者数も97年から下降線だからなぁ
景気要因の方がはるかに大きいと思うわ
- 74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 12:16:37.82 ID:Gxq4/36W0
- 唯一復活のチャンスを持っていたのはディープインパクトだった。
凱旋門制覇→有馬制覇→翌年も現役
これが実現してたら分からなかったよ。
- 75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 13:28:26.47 ID:b30YSaXFO
- >>70
その2頭は
1995 晴 良 ランド 396億7438万2900円
1993 晴 良 レガシーワールド 355億2733万7000円
1998 晴 良 エルコンドルパサー 333億3388万5300円
1997 晴 良 ピルサドスキー 325億431万8600円
1992 晴 重 トウカイテイオー 315億1617万4700円
1996 晴 良 シングスピール 310億6610万6300円
1994 晴 良 マーベラスクラウン 298億3504万7200円
1999 晴 良 スペシャルウィーク 296億4637万5200円
2000 晴 良 テイエムオペラオー 263億5807万5700円
2001 晴 良 ジャングルポケット 252億7033万5100円
2003 曇 重 タップダンスシチー 239億3400万円
1991 曇 良 ゴールデンフェザント 237億9129万600円
1990 晴 良 ベタールースンアップ 225億794万2800円
2008 晴 良 スクリーンヒーロー 221億6585万7600円
2004 晴 良 ゼンノロブロイ 219億4035万4600円
2002 曇 良 ファルブラヴ 216億5966万8700円
2005 晴 良 アルカセット 215億5363万8100円
2007 晴 良 アドマイヤムーン 210億2622万1200円
2012 晴 良 ジェンティルドンナ 209億7882万3700円
2006 小雨 良 ディープインパクト 206億6993万8900円
1989 晴 良 ホーリックス 196億6209万9200円
ジャパンカップでも売り上げ落としてるから時期は関係ないよ
- 76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 14:54:12.56 ID:qx/3ARn70
- オペの年は明らかにITバブル崩壊のせいなのに1頭の馬のせいにしててワロタ
- 77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 15:45:48.49 ID:pgyejLI70
- 景気よりもファン層拡大の方が重要でしょう
バブル崩壊後も売り上げ上がってるんだから
- 78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 16:26:33.85 ID:b30YSaXFO
- >>76
ITバブルは2極化と表現されてたようにIT産業のみがバブル化でIT株だけが高騰してただけなんだけど?
それにバブル経済で全産業の株価崩壊した後に競馬人気は上がってるし
去年は前年よりJCの売り上げが上がり有馬記念の売り上げが減少
今年は有馬記念の売り上げが上がりJCの売り上げが減少
誰に聞いても答えはオルフェーヴルがどちらのレースを選択したかで売り上げが変わったと答えるでしょうが、その年代を代表するような馬の人気は売り上げに影響を与えるものですよ
- 79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 16:34:23.83 ID:Mg7lCV0/P
- >>78
つまり
98年からの売り上げ下落
97年からの入場者数下落
98年からの総参加者下落
これ等は全て97世代や98世代のトップホースの人気が糞だったからという事?
2ちゃんねるではこの辺の世代は人気馬が多いけど世間では違うという事かな?
- 80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 16:53:00.41 ID:4wepoqlm0
- 壊滅的っていってもJRAは何も赤字ってわけじゃないいから痛くもかゆくも無いんじゃね
- 81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 16:54:27.08 ID:qYWrMQrM0
- その年のクラシックホースどころか連対馬も一頭たりと出ないってのはな
上がっただけでも健闘だろ
- 82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 17:12:51.34 ID:Yqa/PTIUO
- 壊滅的でもなんでもねーじゃん……
>>1は壊滅的という言葉を使ってみたかった小中学生かな?
- 83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 17:37:18.30 ID:fiqC/3yD0
- 3連単の影響もあるんじゃない?
- 84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 18:08:05.31 ID:3Rc1IwPR0
- JRAは馬券種を増やす事で売上が伸びると思っているのだろうが実は逆
−ワイド導入−
1999 727億8710万9400円 グラスワンダー
2000 583億8460万0900円 テイエムオペラオー
2001 511億7410万9300円 マンハッタンカフェ
−馬単、三連複導入−
2002 511億0615万6400円 シンボリクリスエス
2003 516億2571万4000円 シンボリクリスエス
−三連単導入−
2004 515億6406万3400円 ゼンノロブロイ
2005 499億0927万6600円 ハーツクライ
2006 440億2037万7700円 ディープインパクト
なぜ新式馬券導入で売上が減るか?
簡単に説明すると、高額配当が見込める馬券種を作るとその分当たり辛くなり、
破産する競馬ファンが増える→競馬人口が減る→売上が減る
ごくごく簡単な理屈である。それに気付くまで、JRAの売上は落ちる一方であろう。
- 85 :84:2013/12/25(水) 18:20:09.36 ID:3Rc1IwPR0
- 予め、書いておくが
枠連や複勝の売上より、馬単、三連複、三連単の売上の方が多いじゃないか!
多くの競馬ファンは高額配当の馬券種を求めており、4連単を発売せよ!みたいな指摘があるとするなら、間違いな。
人間というのは、リスクが高くてもギャンブル性の高い高額オッズの馬券に釣られてしまうもの。
そのため、高額配当でよりリスクの高い馬券種の売上が上がるのは当然。
だからといって競馬ファンが増えるかと言ったらそうではなくて、
結果的に>>84の理由で売上が落ちるし、事実そうなっている。
- 86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 18:31:13.50 ID:b30YSaXFO
- >>79
まあその世代のファンは理由付けて否定したがるだろうけどそういうこと
それまではダビスタやヌイグルミ
スポーツニュースやバラエティーなんかでも競馬を取り上げててコンビニ行けば競馬雑誌がワンコーナー占めてたりしてたけど世間的にはいつまでもブームは続かなかったってだけの事
90半ばくらいまでの馬ならG1未勝利馬クラスでも今のG1で2〜3勝馬より知名度もありましたしね
- 87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 18:36:34.32 ID:b30YSaXFO
- >>84
馬連導入は?
- 88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 18:39:53.77 ID:nk3LvjqAO
- 枠連しかない時代を考えれば馬連は好影響など言わずもがな
- 89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 18:50:48.22 ID:v0QKb4eai
- 今でも人が多すぎて疲れる
競輪くらい減ってくれたら毎週行くわ
- 90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 19:17:49.19 ID:b30YSaXFO
- >>88
いや
>簡単に説明すると、高額配当が見込める馬券種を作るとその分当たり辛くなり、
破産する競馬ファンが増える→競馬人口が減る→売上が減る
が矛盾してることになるし
- 91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 19:34:21.68 ID:Mg7lCV0/P
- >>84
ワイドは高額配当が見込める馬券種なの?
- 92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 19:42:31.38 ID:HUBaxtBeO
- 女に媚びたからな。
あいつらにはイライラする。
- 93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 20:01:31.50 ID:CMigJhQQ0
- >>75
ディープのJCって出走馬11頭くらいしかいなかったろ。あれで落ちない方がおかしいw
- 94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 20:36:53.63 ID:AHiYKMJX0
- いつ頃までだったんだろ。
前の週に入場券買っとかないと有馬当日の中山競馬場に入れなかったのは
- 95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 22:30:15.33 ID:tQbbmalU0
- 正直飛び抜けた人気馬がいればライト層増えるってのは分かるけど
世代人気馬の有無が減少にそこまで影響与えるとは思えんなぁ
90年代終わり頃からの減少はやっぱ景気と娯楽の多様化だと思う
ファミコンで育った世代が入ってきてダビスタ等でのプラス面はあったものの
PS等の次世代ゲーム機、Windows、ビデオからDVD、PHSや携帯
そしてインターネットあとパチやスロの敷居の低下?とか
娯楽をゲームや他のデジタルを中心とした何かで賄える世代が増え
そういった娯楽が更に上の世代にも侵食していった流れは有るんじゃないかなと
- 96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 23:16:29.73 ID:b30YSaXFO
- >>95
90年代前半こそ競馬も含めてセナだ辰吉だイチローだカズだでスポーツの娯楽が多様化してたでしょ
- 97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/25(水) 23:36:21.58 ID:tQbbmalU0
- まあ多様化は確かにその前から始まってはいるね
でもその例出されてみるとその頃はメディアの影響かわからんが
スポーツのカリスマによるブーム化が流行ってたのかなって見えるな
他にも若貴とかK1とか?
結局どれも落ちていくわけだし
競馬もその後のトップ馬が駄目だったというより
単にカリスマ的人気馬の引退を機にブームが去るという
他のスポーツと同様の形に落ち着いただけとも見える
- 98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 01:09:37.32 ID:IvqrJQTK0
- バブル景気はWikipediaによると
1986年12月 〜 1991年2月
- 99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 01:41:52.81 ID:btOlginZ0
- 別に91年3月から急に不景気になった訳じゃないからなぁ
- 100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 02:09:32.82 ID:r5hbKXOq0
- アレだけステマしたディープやウオッカの時より
アレだけネガキャンされたオペのほうが高いのが現実なのか
- 101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 12:01:15.94 ID:TweLhdr0i
- 2000年頃からスロット全盛期が始まるんだよ。
スロットの全国店舗数みればわかる。
ギャンブル人口がスロットに流れた結果だろう。
- 102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 12:50:38.73 ID:HjFhfxFII
- スロットには流れただろうな
競馬続けながらもスロに比重を置いてた競馬ファンも多かった筈
あとライト層離れに関してはロトの登場が案外でかかったと思うね
- 103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 13:00:20.50 ID:7KW6jh+ZO
- 連日スポーツ新聞の1面で取り上げてたわりに売り上げショボいな…
広告費も莫大だろ有馬は…
- 104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 13:30:17.68 ID:pIk4b8iw0
- オグリ時代はブームだったの一言
似たようなブームでF1人気の下落もあるし
それと一緒でしょ
- 105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 15:41:23.61 ID:RZIC4xwZ0
- >>90 物事を柔軟に考えよう
- 106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 15:44:28.57 ID:UQ3B/hcc0
- 3連単は買い目の型を覚えて、
現実のレースに当てはめるのに少しコツがいる。
馬単や3連複に比べて、難しいよね。
- 107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 17:32:20.19 ID:CdGJ2QpW0
- >>15
>2011年で豪華なのに何で売上落ちちゃったんだ?
出走頭数が前年の15頭から13頭に減ったのが大きいと思う
マンハッタンの2001年もメンバーは悪くないのに
13頭で前年の16頭より売り上げがガクンと減っている
今年は有力馬の回避は多かったがフルゲートになった
7.8.11.12あたりは例年なら出(られ)ないところ
この4頭に武豊もデムーロも欠けて12頭だと
かなり売り上げが減少したはず
人気のない4頭なんだからほとんど影響ないだろ?
と思われがちだがそうでない
- 108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 17:32:25.65 ID:W6/LjZAuP
- 一着馬だけじゃなくて一番人気馬も書いてくれてたらもっと面白いデータだった
- 109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 17:52:16.36 ID:SGPqHM6VP
- >>84
少ない金額で大当たりな買い方を増やしたのはまずかったかもね。客単価の低下を招いた感がある。
- 110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 18:13:39.06 ID:tIywQT28O
- >>109
そう思うだろうが、配当金が少ないレースに興味が薄れ秋競馬は買い渋った。
有馬は買わなかった始末。
来年 荒れてくれるのを望む。
買い目増やしてでも当てるから
でも配当金が低いのは勘弁
- 111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 20:04:42.51 ID:Tp2eZeXXO
- 微増
- 112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 20:13:35.92 ID:hHSzbspk0
- オグリ〜ブライアンの頃は普段競馬やらない奴なんかもパット会員の友達や競馬場行く奴に頼んで買ってたよな
それが今では全然だもんな 結局この差が大きい
当時はワイドショーとかでも予想やってたし競馬そのものがポピュラーなものだった
今では当時と違い携帯も普及してレース間際でも頼めるし、頼まなくても誰でも馬券を買えるような環境も整ったのに
肝心な人気のほうが下火に ほんと皮肉なものだね
- 113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 20:52:33.78 ID:hCgo85t/0
- 馬券の売り上げと、どの馬が走ってたかなんてほとんど関係ないだろ。
関係あるとしたら、ナリタブライアン故障とフジキセキ離脱が重なって、ダービー馬がタヤスツヨシ()
菊花賞で牝馬が1番人気、最後に有馬勝ったマヤノトップガン以外GI複数勝利馬なしとかいう95年なんか潰滅的になってないとおかしい。
- 114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 21:45:03.56 ID:YBT3ve3s0
- 2005年にそのルールが久々に復活したのは覚えてる
中山は結構前にそのルールなくなった
しかも法典門、正門、中央門ではJRA監視のもと
個人売買列があるため 券をもたずとも時間に余裕を持っていけば普通に入れた
- 115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 21:47:16.50 ID:cpeJce520
- とりあえずID:3Rc1IwPR0は超絶バカ
- 116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/26(木) 21:48:13.50 ID:YBT3ve3s0
- たしかに90年代の中山だとペンすらもってきていない人に貸してといわれたり
マークの仕方聞かれたこともあったな
今のようにビギナーコーナーなどは当然なかったし
- 117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 01:07:12.15 ID:2MrMhpcy0
- >>15
震災
- 118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 01:20:55.83 ID:lrk1NU310
- 何でも震災を理由にすんな
- 119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 01:22:43.58 ID:OFD1oCWn0
- もっともっと下がっていい
- 120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 02:27:47.76 ID:2MrMhpcy0
- >>118
そうは言っても、福島競馬場壊滅で場外発売も中止されてた影響は当然あるのでは?
- 121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 03:35:56.38 ID:gerMUrfk0
- >>90
「複勝しかない状態が一番売り上げが伸びる」
わけじゃないのは当たり前であるのと同じように、
「1頭を対象とすることすらできない枠連しかない時代の馬連導入」
が高額配当と売り上げの関係云々以前に歓迎されるのはあたりまえ。
「馬単、3連複あたりの的中確率の新式馬券導入が売り上げに逆効果である
可能性がある」っていう話を始めるために、
いちいちそのレベルから説明しなくちゃいけない、ってことはないでしょ。
- 122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 03:51:21.23 ID:igvJEuZGO
- 売上は全盛期の40%か…
- 123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 04:33:00.59 ID:K4lSjtro0
- 3単の登場などによってどのWINSも100円単位で売るようになったからかも
かつては100円で買えるのは後楽園A館と銀座の単複
それら以外は500円または1000円単位、G1当日は1000円単位が普通だったし
4頭ボックスで買うのなら
従来なら馬連で4000円だったところ
今だと3単でも2400円だし
- 124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 09:27:25.82 ID:cSeBUEYr0
- JRAは売り上げを微増させたオルフェに感謝しろよ
7代目の三冠馬なのに糞みたいな扱いしやがって
氏ねや
- 125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/27(金) 23:17:15.02 ID:tH9cuZ3V0
- >>121
どっちにしても
お前の考えは間違ってるから
- 126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/28(土) 02:18:21.47 ID:hseX7XBp0
- >>125 >>121は>>84じゃないけどな
- 127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/28(土) 04:20:54.60 ID:Fu2GHcYg0
- >>84
売上が伸びるというよりも飽きさせない工夫の一つでしょ
新馬券の導入したからこそこれだけで済んでる可能性もある
中央競馬だけならともかく
他の公営競技で券種揃えた以上、やらないJRAは不利になるってこと
- 128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/28(土) 11:49:18.00 ID:/9QsaF1y0
- >>124
引退式までやって糞みたいな扱いってどういうことよw
- 129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/28(土) 13:18:57.35 ID:PoxGreWwO
- >>120
震災の年の有馬記念、福島競馬場でも場外発売してましたけど
内馬場とスタンド1階だけのエリア制限だったけど18000人の来場があった
- 130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/28(土) 13:30:18.11 ID:R3ccG1qp0
- 団塊Jr.の男は幼少時より母親の意志が強烈に反映された教育を受けて育っている。
基本的に女は画一的で常識に囚われている生き物なので、堅実に生きる・冒険しない
ことを人格形成のなかで植え込まれて息子達が育つ。つまりギャンブルなどしなくなる。
実際にギャンブルやってる側からみても損に損を重ねてる人しかいないわけで、
そういう人を見て「ギャンブル?バカじゃね?」と、益々ギャンブルしなくなる。
この潮流は止まらないから、JRAにできる対策はなるべく延命できるように手を打つだけ
- 131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/28(土) 13:36:27.20 ID:yBhC4Va20
- 当時の貨幣価値に比べて今の方が確実に上がってるんだから売上よく見えてあたり前だろ
て
下がってんじゃん思いっきりwwwww
- 132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/28(土) 21:38:44.14 ID:L3mR9IoA0
- >>130
お前は、どんだけバカなの?
その団塊ジュニアのオグリ、テイオー、ブライアン世代が
大量に競馬に参入したから売り上げバブルが起きたんだろうが
- 133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/29(日) 14:25:36.54 ID:fF7psYzd0
- 700億とかいってた頃が異常だったようにも思えるが
- 134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/30(月) 10:27:09.75 ID:wsZ8/qVCO
- >>1
やっぱり、とは思うが2000年の落ち方が酷いなW
- 135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/12/31(火) 07:43:11.33 ID:cMxTXEZM0
- サンデーサイレンスvsブライアンズタイムの構図が好きだった。
サンデー、社台一色になって冷めた
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★