■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヴィクトワールピサの適距離2000〜2600感は異常
- 1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 16:13:15.08 ID:lEMrW6qb0
- 平均ペースのダービーがみたかったわ
- 2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 16:16:29.60 ID:6GXK6avy0
- トーセンラーは1600-3200です
- 3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 16:17:12.26 ID:PUy2MjoY0
- >>2
(京都)
- 4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 16:40:46.35 ID:yiMM47XS0
- いやピサは1600-2000だろ
- 5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 17:05:51.60 ID:vvThl/E2O
- 1800〜2400だろ
もしかしたら2200かもしれないけど2200で走った事がないだけに何とも言えん
- 6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 17:20:32.52 ID:denT5/iA0
- 距離云々より、機動力が売りだから小回りの王者でしょ
- 7 :競馬神:2014/03/03(月) 17:33:51.52 ID:QJh3Pd5Z0
- ピサは1600から1800だよ。三歳秋から四歳前半は2000から2200だろうね恐らく
- 8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 17:40:42.98 ID:5pN3214iO
- 18〜22だろ?
いかにも中距離馬の典型って感じだなあ。
決してオールマイティーではない。
- 9 :競馬神:2014/03/03(月) 17:44:06.12 ID:QJh3Pd5Z0
- ヴィクトワールピサってさドパイとるほどの力なかったのにとったから怪物扱いされてたけど怪物ではないよ。強いけど。全盛期は三歳後半だったね。
- 10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:04:39.15 ID:JGfiLsFJ0
- 2400もたないとか言われるけど府中やロンシャンのコース形態が
ピサの良さである加速力とスピードの乗ったコーナーリングの恩恵が受けにくいからだろう
京都2400ならどうだったろうなー?ブエナを押さえ込めるかな?
- 11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:10:41.87 ID:gDdwGogK0
- 宝塚記念で見たかった
- 12 :競馬神:2014/03/03(月) 18:12:47.75 ID:QJh3Pd5Z0
- というかね俺はピサは好きだったし全レースを何度も見てるけど、正確には距離の限界と言うよりは直線の距離の限界だと思う。MAXで使える脚が短いからすぐにスタミナというかだれる。中山みたいな直線の短いコースは一瞬の瞬発力は凄いから勝てる
- 13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:12:53.67 ID:5pN3214iO
- いや全盛期は3歳暮〜四歳春だろう。有馬〜ドバイまでは間違いなく歴代でも最強レベルだったと思う。
ハーツより一年前倒しのピーク期間。まあハーツは喉なりだったしなんとも言えんが。
- 14 :競馬神:2014/03/03(月) 18:14:14.37 ID:QJh3Pd5Z0
- 一言で言うとあまり脚が長く続かないし上がりが遅い鈍足。
- 15 :競馬神:2014/03/03(月) 18:15:21.68 ID:QJh3Pd5Z0
- >>13
まぁそうだね、ただ三歳秋後半が一番強かったと思う。宝塚まではピークだったと思うから宝塚でたら二着はあったと思う。
- 16 :競馬神:2014/03/03(月) 18:16:07.62 ID:QJh3Pd5Z0
- 少しゴールドシップに近いかも。
- 17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:16:13.17 ID:M/BRnx4U0
- 中山2500は本来なら距離持たない馬でも通用するらしいし、本来の適正はせいぜい〜2200程度じゃない?
- 18 :競馬神:2014/03/03(月) 18:24:15.83 ID:QJh3Pd5Z0
- エピファとどっちが強いんだろうな
- 19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:39:50.69 ID:QyuZvy370
- ドバイWC勝ったのにイマイチ評価が安定しない馬
重賞殆どが中山で条件がつく感じがする
- 20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:44:31.68 ID:+4Wp1aFfP
- 典型的なネオユニ産駒だな。
芝で直線長いとキレる馬に簡単に差される。
- 21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:45:46.44 ID:qd2agrKd0
- 古馬の秋シーズンがゴミだったから評価低いんだよ
勝った有馬記念も大したこと内容じゃなかったし
- 22 :競馬神:2014/03/03(月) 18:47:48.49 ID:QJh3Pd5Z0
- ネオユニから怪物は一生産まれない。ヴィクトワールピサの子供からはわからないw
- 23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:48:27.60 ID:rf8pzUYQ0
- 実際は1800〜2000くらいだろ
スローの有馬だから2500もっただけ
東京2400だとローキンごときに負けるヘタレ
- 24 :競馬神:2014/03/03(月) 18:49:35.55 ID:QJh3Pd5Z0
- >>21
一応言い訳できるなら長期休み明けだね。ただ元々そこまで強くはなかった。恐らくベストの距離は中山2000だろうけど
- 25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:50:03.80 ID:qd2agrKd0
- フランスではクッソ弱かったよな
小頭数のニエル賞で全く勝負にならなかったわけだし
- 26 :競馬神:2014/03/03(月) 18:50:25.59 ID:QJh3Pd5Z0
- >>23
しかも一度不利ありながら差されてるし。
- 27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:53:24.38 ID:rf8pzUYQ0
- ヴィクトワールピサは割りとかわいそうな馬
距離合わないのにフランスで2400走らされて有馬買っても「ブエナつえー」って言われ
ようやくDWCで大金星あげたら「トランセンドが2着wwwww震災で接待競馬wwww」とか言われ
遠征明けで調整うまくいかずに2戦走らされ「これが実力」と言われる
- 28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:54:51.43 ID:qd2agrKd0
- ピサのせいで日本でのドバイの価値暴落したよな
こいつが勝つ前まで凱旋門がドバイかなんて言われてたのに
- 29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 18:57:14.52 ID:rf8pzUYQ0
- とは言ってもDWCは最後方から道中上げて行ってからの勝ち
トランセンドが2着じゃなけりゃもっと評価されたろうな
- 30 :競馬神:2014/03/03(月) 18:58:39.32 ID:QJh3Pd5Z0
- >>28
トランセンドが11着とかなら完璧だったんだけどね、逆に凱旋門もワンツーだったら価値暴落するから怖いな
- 31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:00:15.43 ID:QyuZvy370
- ドバイに関してはAWになっちゃったからね
ダートの馬が挑んで勝てなかったのにあっさり芝馬が勝っちゃったのはなんが違うレースの感じはしたわ
3歳のニエル→凱旋門→JC→有馬の連戦は比較的詰まったローテでよく走ったと思うよ
- 32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:02:53.28 ID:Z7/fgkWx0
- スプリント要素も要する1400から2500までの重賞を勝ってるオグリやグラスの方がわけわからん
- 33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:03:13.75 ID:O9bMqaeU0
- 宝塚みたいなレースは多分勝てないだろうね
- 34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:10:03.23 ID:lI1opOqv0
- 一番強いと思ったのは中山記念だった
化け物かと思った
- 35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:13:36.27 ID:w+MppBgnO
- 前から思ってたけど、なんでトランセンドが2着だとピサのドバイの評価下がるんだ?
そりゃトランセンドが今で言うソリタリーキング級の馬なら評価低いのも分かるけど。(そもそも招待されないか)
当時日本のダート路線を無双してた馬だよ?
自虐的な日本人らしいっちゃらしいけど
- 36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:14:12.57 ID:fRc4tUAFO
- >>1がウイポ厨なのはわかった
- 37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:15:45.10 ID:qd2agrKd0
- >>35
ダート馬だから
- 38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:16:30.38 ID:GsTJ39nzO
- 今デリバリーでヴィクトワールピザ頼んだ
(´・ω・`)
- 39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:20:07.13 ID:ny2vRQjs0
- 2000前後馬だな。一応有ではブエナを完封したが中山ってのが大きかったんだろ
- 40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:20:08.81 ID:YwnGTphx0
- >>34
俺もそう思う
楽勝すぎて笑ったわ
- 41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:23:52.40 ID:mG0mOS9H0
- 兄のアサクサデンエンとスウィフトカレントは晩成っぽかったのに
この馬は開花が早かった
- 42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:23:57.57 ID:rf8pzUYQ0
- >>39
完封つってもスミヨンが閉じ込められて仕掛け遅れたところから一頭だけ異次元の脚使って迫ったブエナつえーって感じだしな
ブエナ以外1着から6着まで前行ってた馬っていう
- 43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:26:01.35 ID:8QuA808P0
- >>1
2400mでも長いと現役時代言われてなかったっけ?
古馬の秋はかわいそうだわ。調子戻らないまま終わってしまった
- 44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:27:13.13 ID:cytwvNrF0
- >>42
内容みれば誰でもブエナが強い競馬してるの分かるよね
- 45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:35:15.33 ID:lEMrW6qb0
- >>43
ですね
中距離あたりがベストなんだけどクラシックディスタンスあたりのレースばっか使ってるせいかそういうイメージがね
- 46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:37:18.78 ID:wIRCxRCo0
- 有馬は内枠+最高の立ち回りだったから距離もったけど、1800〜2200くらいだろう
中山記念が一番強かった
- 47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 19:48:00.67 ID:EcRktG7iO
- JC三着だっけ?それで中山であんだけ無双したんだからそれが凄い
- 48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 20:19:22.16 ID:hztjbDkV0
- まさにネオの代表産駒といった感じ
大箱の上がり勝負では他のSS系種牡馬に劣るが小回り中距離で抜群のコーナリングを生かす
2000Mでは6戦全勝という数字が物語ってるね
- 49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 20:55:12.36 ID:I8KzOj0D0
- この世代の
NO1、NO2がローキンとエイシンフラッシュ
NO3がヴィクトワールピサでガチ勝負なら5番手以下だったと思う
皐月賞もローキンは腹痛だし、有馬はJCピークにドバイ遠征まで放牧予定だったブエナ
ローキンやブエナが好調期ならピサは常時ガチ負け
ドバイにしても
1着トランセンド(Mデムーロ)
2着ヴィクトリーピサ(源氏パイ)…3馬身
中山記念も吉田照哉の仕込み勝ちだし
ピサは対好調馬となると生涯全敗
- 50 :凄まじい相馬眼の持ち主 ◆nQqp52H9m2 :2014/03/03(月) 21:26:35.26 ID:3aYlZ4qh0
- しょうがないヴィクトワールピサ基地の俺が
なぜこの馬がダービーとJC負けたのか説明しておこう
まずこの馬はあんまり知られていないがかなり気が強くて、エキサイトしやすい馬だった。
もちろんそういうことを公にすると種牡馬価値が下がるので角居さんは
あんまりそういうことを言わなかったしピサもパドックでは我慢していることが多かった。
しかし、初めての東京競馬場への輸送になった日本ダービーのパドックでは俺は驚いた
その当時、トレセンTIMEっていう細江と赤見がレポーターの番組がGCであって
中間の馬の姿も映しているシーンがあった。
そのときはピサは脚元は何も悪くなかったし、状態は最高に見えた。
ところが、日本ダービーでパドックを周回するピサの右後肢の爪は裂蹄のために
パテで補強されていた。
おそらく始めての東京競馬場で何かが気に入らなくて壁かなにかをパンと蹴ったときに
裂蹄してしまったのだろう。
レースでも最後の直線、ピサは追われると右にフラフラ、左にフラフラと
それまで見せたこともない挙動を見せていた。
爪は競走馬にとってはタイヤみたいなもの
それがパンクしていて3着まで来たのは、ある意味でこの馬のポテンシャルを証明していると思っていた。
いつの日か、それを証明できる日がくると信じていた。
しかしその願いもギュイヨンヌという謎の海外若手騎手の糞騎乗によって打ち砕かれた
2010年のJC 凱旋門から帰ってきたピサは遠征の疲れをものともしない
素晴らしい仕上がりでパドックに姿を現した。今度は爪も大丈夫。
きっと好走してくれると、単8人気でも俺はこの馬しか見ていなかった。
レースはシンゲンが逃げる後ろでピサが番手
スローなので悪くはないと思えた位置取りだったが
祖国では名手かしらんが、初来日の若手のアンチャンは
何を思ったのか残り600mでフルスロットル
同じく先行していた日本ダービー馬のエイシンフラッシュが8着に沈む中、ピサは3着を守った
今、レースを見ても信じられないような早仕掛け
なぜこんな大事なレースでアンちゃん乗せたのか・・・その後、ギュイヨンヌがヴィクトワールピサに跨ることはなかったし
しばらくギュイヨンヌは日本に呼ばれることはなかった。
- 51 :凄まじい相馬眼の持ち主 ◆nQqp52H9m2 :2014/03/03(月) 21:27:06.65 ID:3aYlZ4qh0
- 今でも俺はピサの府中適性を疑っていない
もちろん中山で規格外のパフォーマンスを見せたのは事実だ
ただ府中が苦手だったとは思えない
むしろもう少し運があれば、もう少しまともな騎手が乗っていたら
もっとこの馬は違う軌跡を辿っていたと思えてしかたない
きっとそれをヴィクトワールピサ産駒が証明してくれると
今から楽しみで仕方ない。
- 52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 21:30:53.12 ID:TYyZeM4Y0
- 中山記念の王者感は素晴らしい
- 53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 21:39:24.52 ID:ny2vRQjs0
- 一応現役最強だった期間があった馬だからねぇ
有馬〜ドバイまでは間違いなく日本現役最強馬だった
フラッシュ世代ではこの馬だけだろその期間合ったのは
- 54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 21:48:34.39 ID:qGCBCpQ30
- 2400が長いのはjcのときの寄れ方から見ても間違いないと思う
有馬を勝ったという結果があっても
コース形態によるアシストがないと距離が持たないのでは
適正距離に含むとは言い難い
- 55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 21:51:59.12 ID:ny2vRQjs0
- トウショウボーイに似たタイプなのかもな
- 56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 21:55:58.41 ID:I8KzOj0D0
- ローズキングダムに全敗のヴィクトワールピサ弱いでしょ
- 57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 22:00:25.91 ID:C74S0jkNI
- 凱旋門賞は種なしじゃなければ、勝ち負けあったかもな。
海外に行って、レースしに行ってるのに何もしないままゴールとか競馬舐めてるとしか言えんからな。
まあ、そのせいもあってか干されて、鞍上変わって本来の力取り戻して良かったけどね。
- 58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 22:02:23.29 ID:HWxoZsCbi
- >>53
現役最強だったのかなぁ
ドバイでもどこかの外人記者に「ブエナビスタに勝てるのか」って聞かれてたし(
有馬で勝ってるのに)
実際ドバイでも勝つんだけど他の騎手からは「ゴーカートレースだった」とか言われちゃうし
中山記念みたいな問答無用で他をねじ伏せるレースがG1であとひとつでもあれば文句なしなんだけど
- 59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 22:02:29.78 ID:ny2vRQjs0
- 欧州遠征については単純に馬場と距離がどうしようもなく合わなかっただけでしょ
- 60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 22:02:49.59 ID:qd2agrKd0
- この馬大して強くないよな
- 61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 22:04:15.67 ID:ClI3QEUv0
- 1800-2200だろ
- 62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 22:18:39.03 ID:dsCfWgKl0
- この馬で何円儲けたことか
皐月賞の直線が個人的に好き
岩田が良い意味で攻める(物理攻撃はしない)騎乗をしてた頃ってのもあるけど内側から突き抜けたのかっこよかった
- 63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 22:19:39.60 ID:qGCBCpQ30
- >>59
ニエル賞を見る限り馬場は問題じゃなかったと思う
絶好の手応えで直線に向いて全然伸びないあの感じは距離一択だと思う
- 64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 22:19:57.73 ID:I8KzOj0D0
- ピサ新馬戦からピサ引退までガチ勝負でローキンに全敗
吉田照哉がバックでピサ主導のローテを組んでたのは間違いないし
ピサの為に種牡馬アサクサデンエンを早期に引退させたのも照哉だし
- 65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/04(火) 02:52:58.62 ID:+u8Gp48+P
- 遠征は距離だけにしては着差的に負けすぎだと思うけどなー
- 66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/04(火) 06:42:09.36 ID:b/TPNegQ0
- 中山記念の豪快なまくりはカッコ良かったな
- 67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/05(水) 08:37:35.76 ID:gSRxRBgs0
- まああれだけ負けすぎればまともに走ってないで済むし
日本レベルで直線ドンだと切れ負けするとはいえ
34秒半ばなら対応できたはずなんで・・・
- 68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/05(水) 16:07:16.94 ID:2xxPasIp0
- >>64 みたいに自分の勝手な妄想を事実かのように言うのやめてほしいわ
- 69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/05(水) 16:10:20.74 ID:sFrdjUbv0
- ヴィクトワールピサが一番無双出来る距離は1800だろ
- 70 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:3) :2014/03/07(金) 09:38:44.57 ID:STVuF+Zw0
- 東京は上がりが速い直線勝負が多いから瞬発力が必要と言われるけどそうではないよな。
止まらない伸び脚が大事。
ダンスインザダークやディープインパクトのようなステイヤー種牡馬が中山で成績良くないのは瞬間的な加速力が無いからで実は中山の方がそういった要素が必要になる。
中山は長い脚が求められるというのも間違い。
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★