■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
世帯年収税込 1,600万 - ∞ の家庭
- 1 :名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 00:11:27 0
- このレベルになると運用、節税が主な話になると思う。
- 2 :名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 00:28:53 0
- 子供が私立小学校
夫が毎日会社行って稼ぐ
妻は子供をあちこちの習い事に通わせる
空いた時間は情報交換と称しておしゃべり(まあ実際
最大の関心事が子供なので情報交換してるけど)
みんなツイードとか着てエルメスやクロエ持ってる
マジで「〜でいらっしゃるの?」とか言う
髪くるくるしてる
ぶちゃけてるようで学校への寄付額は内緒
なんなのかなこの世界、謎
- 3 :1:2010/04/10(土) 00:36:04 0
- ちなみにウチの年収は3,360万円。私が約2,000万で嫁が1,360万に設定。手取りは節税込みで2,638万。
私的に行っている節税方法として代表的な物として、
[1]小規模共済(個人節税用:中小規模企業に限る)
年84万を個人で掛け、嫁を登記簿上の役員にしているなら嫁も84万掛ける事が可能。将来の退職金代わりにする。
全額控除可能。今年、法改正が入る予定で年200万に上限が変更予定。嫁を合わせると400万を掛けれる事になり
400万が全額控除可能となる。
[2]特例消費税優遇
新規企業を立ち上げた場合、決算2年分の消費税が免除される。よって新規企業に旨く既存事業を移管、または
儲かる事が分かっている事業を新規企業で立ち上げる事で消費税を無税化させる事が出来る。
これは現状、節税対策として幅広く使われている。
[3]中小企業優遇税制
ある一定の資本金以下だと年間利益を800万以下に抑える事により、現状法人税が18%とする事が出来る。
800万を超えた場合でも超えた金額に22%が掛かるだけ。これを利用し、[2]と組み合わせ事業を分ける事で
年間800万以下にした場合、法人税18%+消費税無税とする事が可能となる。
[4]節税用保険
企業代表だけが加入可能な保険を保険会社が用意しており、これに入る事で節税可能となる。節税可能金額は小さい。
民間の一般人が加入可能な物に入るぐらいならこちらに入った方が内容も段違いなのでこちらに入る事をオススメする。
またどうしても削りきれなかった利益を何とか削りたい時にかなり速攻性のある節税対策となるので一考の余地あり。
[5]住宅取得時に自宅内に事務所を作り、自会社に貸し出し家賃収入を得る
そのまんまとなる。建築の際、電気メーター、電話、ネット回線などを完全に分ける事で私的利用も会社経費とする
手法。税務署に来られても全く困る事はない。按分する必要性すら0。更に家賃収入も確保する技。ここに待機電力を
必要とするTV、冷蔵庫、PC等を置いて生活する事で私的収入の経費すらも合法的に組み込む事が可能。
よく私的利用した物のレシートなどを無理矢理経費にする経営者一族が居るが、税務署に将来踏み込まれた時に
否認される可能性が極めて高いので延滞税の餌食になる可能性がある。それならこちらを強くオススメする。
- 4 :1:2010/04/10(土) 01:03:22 0
- [6][2]の新会社と絡めた社会保険節税手法
主事業を行う企業と節税用の[2]の新会社の場合、主事業で社会保険に入っていると思われるので
新会社で社会保険に入らずに済む人数のみ登記するなり兼任させるなり雇用するなりする。
そうすると新会社分は社会保険に入っていないので社会保険料が浮く。これを利用し、主事業を行っている
会社の給料を減らし新会社から得る給料を上げる事により最低の社会保険料率で通常の社会保証を
受ける事が可能となる。
年金など何の信用も出来ないと考えている方にはこちらをオススメ。但し二社以上から報酬を受けた場合、
確定申告が必要となる。更に乙欄適用となり、控除分が一切無くなるので満足のいく報酬を税理士と検討
して欲しい。だがある程度は確定申告の還付金で戻ってくる。
[7]それでもどうしても利益を削りきれない会社の場合
様々な節税対策を施したがどうしても利益が減らないと言う企業の場合、更に新企業を立ち上げる。
そして出来れば自分の片腕と思われる信用のおける従業員の身内を新企業の社長にする。
そしてそこに事業を「委託」した事とし、毎月委託料を支払う。事業内容にも寄るが、個人1人だとすると
月100万程度を委託料として支払ったていにする。主事業は利益を毎月-100万程度減らす事が可能で、
年間1,200万の利益をなくせる。新企業なので消費税はなし。
税務署に入られても毎月請求書が新企業から発行されたていにして、しっかり銀行を通じて支払って
いれば難癖は付けられない。その新企業の事業形態は主事業のHelp(内容は各企業による)とする事で
利益操作が可能となる。
馬鹿正直に税金を払うぐらいなら合法的な節税方法を考えるべし。PBは現在怪しいので考慮に値せず。
- 5 :1:2010/04/10(土) 01:32:46 0
- 最後に内部留保が貯まってしまった中小企業経営者の場合、
個人住宅費用を会社のカネで建てると言う手法。金利を支払うのが馬鹿らしい、経年劣化でリフォーム代を出したくない、
固定資産税が嫌、個人からカネを出したくない、過去の個人の信用問題でローンを借りられない等の場合に
極めて有効な手法。社宅とする事で自分専用の社宅とする事が出来る。年月が経ち資産価値が落ちてきて
値頃となって購入したいと思った場合、相場よりもかなり低い値段に設定する事で私費で購入すれば自分の物にする事
も可能。誰も文句は言わない。
但し、書類上は「賃貸」となり、自分が借りていると言うていになるので家賃を支払う事になる。また会社の信用が必要で
決算も3期分必要となる。審査されている3期分に赤字が1期でもあったらローンなら通らない。全額現金なら関係なし。
だが社宅と言う事になるので地場の家賃相場よりもかなり低くする事が出来るのでほぼタダ同然で半永久的に住める。
経年劣化による設備の劣化も全て会社から出させる事が可能であり、突発的な故障なども全て会社経費で可能。
税金も書類上、会社の持ち物なので一切必要無し。正に夢のような話だが、これが現実となる。
- 6 :名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 11:00:34 0
- 該当スレがあったと思ったら異次元の話が...節税したことないです。
30代夫婦、二馬力で2,500万(夫1,600、妻900)小梨賃貸暮らしです。
夫はお金を使わない人です。
ケチっているわけではなくて、本当に必要がないみたいです。
私は婚前からわりとぜいたくが好きだったので、自分の稼ぎ範囲内で
贅沢します。でも2人でスーパー行って安いもの探したりする時間が
一番楽しいかな?
- 7 :名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 21:56:56 0
- うちなんか一馬力2000万チョイ越えだから
開いて後悔したよw
でも折角だから書き込んでおく。
住宅ローン抱えて、私立高校生1,私立中学生1なので
キツクはないけど、贅沢とはほど遠い生活。
生協やデパ地下も使うけど、近所のスーパーの安売りも使う。
ユニクロや安い通販服も買えば、ブランド品も買うと
チョコチョコ微調整しながら生活しております。
まぁ、うちの場合は勤め人なので、子供に引き継げる事業や財産がない。
よって、子供達は自力でどんな人生を歩むのかまだ見当が付かないので
贅沢を教えていない今の生活で良いと思ってる。
- 8 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 11:14:20 0
- 現在このスレの最下層の悪寒
旦那1600私200 公立高3年の子1人
地方なのでこれでもいいクチです
私達と子供は大コケしなければ、たぶん大丈夫
唯一の問題は私の糞父
こいつが諸悪の根源になりかねない
早いとこ阿梵を願っている
旦那ごめんよう(つT)
- 9 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 11:33:44 0
- あ、似たような人が急に増えた。嬉しい。
うちは夫がジャスト2000万のリーマン
(私が年に20万位w)
小学生と園児2人。
公立小だけど、習い事含む教育費は2人あわせて10万超なのと
夫のゴルフ代と飲み代がバカ高いので
他には特に贅沢できないかな。
ユニクロ普通に使うし、
子ども服も普段着はジンボリーとか個人輸入してるよ。
旅行とかは思い立ったらできるのと、
子どものために時間を自由にできるのとが嬉しいかな。
お金持ちの知り合い、沢山いるけど
1600−∞ってとうてい無理があるよね。
全然住む世界が違う人多すぎ。
- 10 :6:2010/04/14(水) 08:16:03 0
- 子供がいると、結構お金がかかるんですね。
うちもそろそろだし、貯金しないといけないなあ。勉強になります。
今週はビジネスクラスをマイルアップグレードして欧州行ってきます。
こんな旅行も子供ができたらしばらくできない。。。
- 11 :名無しさん:2010/04/14(水) 11:05:32 0
- >>9
前は、1600−2000万円のスレだったよね。
私見だけど、2500万円ぐらいないと、あんまり生活水準って
変わらない気はするんだよなぁ。持って生まれた資産があれば、
全く別だけど。
たぶん1600−2500万円ぐらいは水準一緒で、それを超えてくる
レンジは大分、暮らしは異なる気がする。なので、そのあたりで
スレ切るのが良いのではと。
2500万円ぐらいあると、手取りで1700万円ぐらい、月140万円ぐらい
だろうから、月100万円ぐらい貯蓄出来たりするよね。
- 12 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 13:02:04 0
- >>11
元々この金額帯になると一般の年収を大幅に超えてるので人が集まらない。
よって過去は細かく区切りすぎてdat落ちした。これで良いと思う。
- 13 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 14:23:56 0
- 皆さん子供名義での貯蓄はなさってますか?
我が家は 年収5700夫38歳の一馬力、妻、子2人私立小1年(双子男子)
毎月50万×2信託銀行定期、30万×2銀行定期なのですが、
少ないですか?多いですか?
月々の学費等、合計30万程なのでこの先の教育費を考えて増額しようか悩んでます。
現在の子供名義の貯蓄は一人定期総額8000万弱なのですが、
私的にはまだ不安な金額です。
全て私立で大学迄入った場合、一人2億は掛ると伺ったので中学迄には用意しておきたいと思うのです。
夫は、現行のまゝの金額でいいと言います。
皆さん子供の貯蓄はどのようにお考えですか?
- 14 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 15:06:19 0
- >>11
おいおい、月40万ぐらい貯金できるよね、の間違いでは?
我が家は住宅費(ローン、管理費等、税金など)月23万
子供の教育費月20万
光熱通信費で月4.5万
これだけで月50万近い。その他基本生活費、各自小遣い、服飾費
レジャー費など入れたら、貯金は月40万出来たら御の字
- 15 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 15:47:02 0
- >>13
2億もかかるわけないでしょ。常識で考えたらどうですか。
- 16 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 15:47:11 0
- >>13
マジならスゲーな
旦那のゆう通り今のままでいいんじゃない?
自分サラリーマン税込年収1900・妻専業・子供@1歳
月々の貯蓄額
自分名義 銀行定期20
妻名義 銀行定期10
子供名義 銀行定期10・郵貯5・学資5 単位は万
妻には生活費に月20渡して、突発の出費はその都度渡す
その他は妻の小遣い月5だな
現在ローンは無いから残りが自分の小遣いになる
因みに>>13夫は月の小遣い幾ら?
- 17 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 15:50:34 0
- 旦那さんの言う通りでいいと思う>13
うちは子供の貯金は出産祝いとか入学祝とかお年玉を集めたもの。
40万づつ位
親戚が多いので出産祝いを多めにもらった
- 18 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 15:54:49 0
- >>15
一貫私立で医者コースなら2億はかかるよ
都内私立医大6年で1億以上って言われてるし、実際は塾やら学校以外を含めたら
もっとかかるだろうし。
貴方の常識が範囲狭いんじゃないですか?
>>13
貯められる時に貯めておけば子供の将来の間口は広がるんじゃない?
- 19 :13:2010/04/14(水) 16:15:54 0
- >>16
夫のお小遣いは月平均で20万だと思います、時期によって増える月はありますが
基本的にはその位です。
>>17
ありがとうございます
月に40万なら安心ですよね。
- 20 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 01:42:49 0
- >>19
5700万稼いでるのに月20万って、とってもしっかりしたご主人だね。
そんなご主人のお考えなら、マネープランも安心だと思う。
ちなみにうちの夫は月40万位使ってる(はず)@年収2000万弱
- 21 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 07:54:03 0
- ひぇ〜、うちの旦那に>>20を読まれたら
暴れられちゃうかも。
年収2000万強で、小遣い7万円OTLごめんなさい、あなた。
- 22 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 09:14:04 0
- ウチも酷いわ1600万で3万OTLすまねえ、旦那。
でも飲み会は別予算だから許してぇ
- 23 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 09:27:10 0
- >>18 、15です。
確かにあなたの言われる通りです。大学の学費+生活費で5000万円程度です。寄付は含みません。
私は奨学金を使った方が本人のためになると考えます。また、本人名義の教育ローンを組ますことができれば2000万円でも3000万円でも借金をさせればいいと思います。
しかし、奨学金については親の収入が多いと当然に制限を受けます。制限の無い自治体の奨学金を受けるのも一つの方法かと思います。
ここの人たちは裕福かもしれませんが子供に苦労をさせ物事を考えさせることも大切です。親はやがて亡くなり自分の力で生活をすることを教えるのが親だと思います。
- 24 :名無しさん:2010/04/15(木) 10:01:11 0
- >>14
月100万円は言い過ぎでしたね。
でも、年収2500万円で、月40万円の貯蓄はちょっと低すぎかと。
- 25 :名無しさん:2010/04/15(木) 10:02:22 0
- >>23
医者の世界の常識が、世間の常識という考えは、極めて非常識。
学費が1人2億なんて常識ではないよ。
あなたが正しいから。
- 26 :名無しさん:2010/04/15(木) 10:06:06 0
- >>20
年収2000万円弱で、40万円の小遣いって。。。
キャバとか、クラブ好きですか?
- 27 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 10:35:07 0
- 年収2000万円て、扶養家族3人で(妻、子2)で
手取り1450万ぐらい。月に均すと120万。
そっから旦那の小遣い40万
手取額の1/3が旦那の小遣いって、ちょっと酷いと思う。
だって住宅ローンの返済可能限度額って、手取りの3割までと
言われてるでしょ?
- 28 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 12:59:24 0
- このスレ下限あたりの年収1700万円です。
夫の小遣いいくら、とは決めてないけど、多分5万円でおつりがくるくらいしか遣ってない。
家にいるのが好きな人で飲みにもあんまり行かないから、定期購読してる雑誌と昼食代
あとは書籍かな。
40万円も何に遣うのかと思ったけどキャバとか水物ってこともあるんだね。納得。
- 29 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 13:32:08 0
- 案外質素だよね。このレベルになっても。ウチも年収3600万ぐらいで旦那のお小遣いは月8万ぐらい。
使う所が無いって言ってる。経費で落とせる物は経費で落として立替金で戻ってくるから私費で使う
物ってあんまりない。
- 30 :20:2010/04/15(木) 14:30:59 0
- >>26
キャバとかではなく
普通に高級焼肉屋に後輩連れてったりとか。
まぁその後クラブは行ってるかも。→必然的にタクシー乗る。
あとはゴルフに毎週行ってて、新しいクラブにも目がない。
それだけで月に15万〜はかかってるかなぁ
夫の周りの人たちも(もう少し年収高いだろうけど)そんな感じのところが多いみたい。
奥さん仲間で今までのゴルフ代で高級車が何台買えただろう・・・orz
とよく話題になります。
家族での外食や私や子どものブランド物なんかも夫支払だから
純粋に小遣いといえるかは?かなぁ
それでモチベあがって仕事頑張れる性格のようなのと、
家賃がほぼ全額会社負担なのとで生活費にも余裕あるし、
貯金や投資もそれなりにできてるので特に不満はないよ。
ちなみに>>16のご自身が稼いでらっしゃる方も小遣い多そうですね。
- 31 :名無しさん:2010/04/15(木) 14:37:32 0
- >>30
確かにゴルフやると、お金かかるね〜。
男の場合、そんなに物欲ないから、飲み食い、ゴルフ、ギャンブルあたりに
小遣いは消費されるよね。
ここぐらいの年収の人なら、キャバぐらいは許して欲しいところ。
- 32 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 21:37:53 0
- 18だけど >>23>>25
>>13のレスちゃんと読んだらいい思うよ
>全て私立で大学迄入った場合、一人2億は掛ると伺ったので中学迄には用意しておきたいと思うのです
全て=幼稚園から大学迄って事じゃないのかな?
だったら2億は軽くかかるでしょ、学校以外の教育費を入れたら限が無いけど
都内で私立一貫校で大学迄卒業させたら2億はかかるよ
- 33 :16:2010/04/15(木) 22:36:46 0
- >>30
俺の小遣いは50位でも実際に自分の趣味に遣うのは10かな
後輩、同僚との付き合いや立替も多いし
この位は手元にないと怖いな
カードも持ってるが支払いは自分の小遣いから出してるから
実質は「小遣い」ってゆうよりは「俺個人の生活費」だな
- 34 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 01:39:31 0
- >>32
2億もかかりません。
ちょっと古いが文部科学省「子どもの学習費調査」平成18年度より。
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/education/1.html
幼稚園 181万円
小学校 824万円
中学 380万円
高校 313万円
合計 1678万円
あとは、大学の学費 1115万円(下宿)
で、合計約2800万円ぐらいが世間の常識。
ちなみに、私学医歯系でも、大学で、3400万円ぐらいだから、一般的には5000万円ぐらい。
- 35 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 02:49:14 0
- 開業医4000弱税込 妻専業 子無
都内@Aクラス私立K大付属を高校迄 他私立医科大(4年卒)後インター時代(5年程)含めて
親の援助受けてたけど、やっぱり億は貰ってると思う
直接じゃないが私立は学費も高いがその他の経費がバカ高い
>>34
そのソースは学費のみの平均だよ、都内私立大付属校なんて特にだな
俺も親が医者だから、貧乏ではなかったが周りは同じかそれ以上の金持ちがゴロゴロ
親もかなり無理して学費+α払ってくれてるのが見て取れた
未だに親に学費返済しているがトータル1億8000の完済には程遠い
一般論を持ち出してしまったらこのスレ自体が成り立たないだろ
一般平均ではない収入を得ている人間が集うスレなんだから
キツイ言い方だが 一般論や一般常識(金銭面においてな をこのスレに持ってくるって事は
スレタイ程の収入は無いんじゃないのか?
もしそうならRomのみに戻った方がいいと思うぞ
- 36 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 07:46:14 P
- >>35
給与所得で1600万以上の人と、不労所得で1600万以上の人がいるんだよ
親に返済する必要がないってパターンも考慮してくれ
たかだか2億弱なら2〜3年で返せるだろうって言われたら怒るでしょ?
- 37 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 08:30:32 0
- >>32 35、23です。
あなたたちの言っていることはよく分かります。
私は1億あっても不安です。親としては少しでも蓄えようと思っています。
私が23として書き込んだことはいくら資産が形成されても同じです。
育ちが貧乏だからかもしれません。
教育についてはどうやって学習意欲を刺激するかだと思います。
- 38 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 08:49:36 0
- >>35
二億かかるのかどうかはわからんけど
経費って確かにかなりかかるね。
うちは小学校がへぼい私立だけど
塾代や持ち物などにかかる費用はすごい。
本当はさ、親が、世の中の面白いことをいろいろ伝えてあげて
子供が興味持ったものを自分で学ぶのが一番だろうね
- 39 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 08:50:01 P
- 適性が一番大事じゃないかな?
- 40 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 11:10:46 0
- >>36は文盲ですか?
>>35は実際に親が払ってくれた金額を教えてくれただけでは?
何人かが「2億なんて非常識」とか「学費はそんなに掛んない」とか鼻息荒く
ソースまで頼まれてないのに引っ張ってきて フンガーしてるから
「実際この位だよ」って感じで自己ソースしてくれたんじゃないかな?
違ったらごめんなさい>>35>>36
自分の親が>>23みたいな考えだったら、自分なら大学は行かないな。
家が貧乏なら納得もするけど…
十分学費が払える状態なのに、大学は自力で行けなんて言われたら親とは思わなくなる。
言葉が悪いかもしれないけど>>23は自分の育ちと、自分の子供の育ってる環境の違いを再認識した方がいいと思う。
自分が貧しかったから自立子育てがマトモ、金持ちの金掛けた子育てがバカって事は無いでしょう。
学習意欲だけ刺激しといて「後は自分でヨロ、奨学金あるでしょ」とか言われたら、
子供もドン引きだよ。
- 41 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 11:23:41 P
- >>40
一億八千万も親に出してもらって、なかなか返せないのを皮肉っただけ
- 42 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 11:31:29 0
- >>41
捻じれてますね
かわいそう(棒
- 43 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 11:55:18 0
- >>35
だからさ、私立=医学部じゃないから。
言ってること分からないのかな?
このスレの年収だけど、学費2億円が常識では全くない。
医者の常識は医者スレで語ってくれ。
- 44 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 11:59:16 0
- >>40
どんだけ、甘やかされて育てられたんだ。。。
- 45 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 12:00:59 0
- 頭の程度によって額は変ってくるのは確かだな>2億。
頭がとっても良ければ国立医学部いけるから、最終的にはそれほどかからない。
でも、私立中高にいれば、
やれスキー合宿だ、夏休みには外国にホームステイだ、
なんだかんだ強制ではないけどみんな参加するの当たり前だよね、な行事は沢山ある。
自分3人兄弟でそれぞれ違う学校に行ってたけど、どこの学校もそれは同じだった。
普段は御三家など一部有名私立生徒しか受け付けない塾に科目ごとに通うのがデフォ。
そのうえで家庭教師つけてる人も珍しくない。
ちゃんとした学校は中学から学習のスピードも量も半端ないから
その辺まで含めて必要経費だと言っていいだろうね。
あと、
個人的には、だんなの稼ぎも良いのに1億あっても不安・・・というのは、
本田健のいうところのお金のEQを見つめなおした方が良い気がする。
夫の稼ぐ能力への信頼・お金の流れへの信頼とともに、
お金がなくなってもいざとなったらやっていけるよね!っていう自己信頼感があると
精神的にもお金持ちになれる気がするよ。
- 46 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 12:01:01 0
- >>40、23です。
私の親は私と同じ考えでした。その親もそんな感じらしかったです。
裕福に育ち、そのまま一生を終えればそれが一番です。
学生時代の友人を見ていると裕福ではあるが留年を繰り返したり、退学をする人がいました。
私にとって退学をするということは借金だけを残すことでした。学生時代は借金のため毎晩うなされました。
こういう生き方もあるということです。
- 47 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 12:03:39 0
- >>43
医者嫌い? >35のレスには私立=医学部何て書いてないないじゃんwww
偶々>35が医者だっただけじゃね
- 48 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 12:09:11 0
- >>47
文章よくよんでみな。
- 49 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 12:11:13 0
- >>47>>48
?????? 私は文盲?????
- 50 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 12:20:05 0
- >>49
たぶん、日本語の理解が出来ないのかと。
- 51 :13:2010/04/16(金) 12:29:45 0
- ごめんなさい13です。
私の書いた言葉が荒れる原因になったみたいですね、ごめんなさい。
私が聞きたかったのは、幼稚園→小学→中学→高校→大学全て私立の場合(学部は関係なく)
どの位の学費(塾等の家庭学習含め)を皆さんが想定していらっしゃるのか?と、
子供の学費をどの位のペースで積立るのが妥当なのか?
私の貯蓄額が妥当なのか?だっったのですが…。
書き方が拙くて、誤解を招いてしまいすみませんでした。
- 52 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 12:39:54 P
- >>51
学部で全然違うでしょうから無意味でしょう
私大医学部も学校によって差が大きいし、理系ならば最低でも2年間の大学院も含めるべきです
- 53 :13:2010/04/16(金) 12:47:20 0
- >>52
すみません
皆さんそれぞれが想定している学費を伺っていたので、学部は考えてませんでした。
聞き方が悪くてごめんなさい。
- 54 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 12:58:00 P
- >>53
いえいえ、質問するのって難しいですよね
極端な話ですと、40代の私の教育で一番かかったのは私を学校や塾に通わせるために雇った運転手と車だそうです
もし東京などの都会に近ければかからない費用ですよね
- 55 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 13:05:56 0
- ごめん
運転手ってw笑ってしまった
漫画の世界だよ私には、花より団子??じゃない、なんかそんなのみたいだ。
- 56 :13:2010/04/16(金) 13:09:06 0
- >>
- 57 :13:2010/04/16(金) 13:18:55 0
- 途中で送ってしまいました
>>54
やはり、学校の学費よりも付随する事の方が掛るのですね。
我が家も通学は車ですが、父の運転手が子供の送迎をしてくれているので安心しています。
子供の安全はお金で解決出来る事が多いので困りものですが、子の安全には代えられませんよね。
学費以外の付随する出費等を教えて頂けるのは、とても参考になります。
ありがとうございます。
- 58 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 13:19:30 0
- >>53
習い事とかは考えてないですか?男の子ならバレエはないだろうけど、それでも
ピアノやヴァイオリンなどの音楽系は楽器代も結構かかりますよ。
- 59 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 13:31:41 0
- 運転手雇えるほどのお宅のお嬢様ならw
実家から相当の支援または相続があるだろうから
学費なんて気にしなくていいんじゃない?
- 60 :13:2010/04/16(金) 13:32:24 0
- >>58
兄はピアノ、書道、油絵、モダンバレエ、弟はトランペット、サッカー、書道
以上のレッスンに週1
塾、家庭教師が週2で2時間づつです。
ピアノは私の実家から持ってきたので、個人レッスン時に使っていますが、
その他のお道具は父や義父からのプレゼントだったので詳しくは解りませんが。
13で書いた月の学費30万の中には含んでないのですが…
習い事を学費に含んだ方がいいのでしょうか?
- 61 :13:2010/04/16(金) 13:39:05 0
- >>59
夫と私は親からの金銭的な援助は望んでないのです。
相続の問題と金銭的な援助は別だと思います。
- 62 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 15:53:47 0
- 景気のいい話が続きますぁね
- 63 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 16:04:15 0
- このスレを見るのが楽しみです。華やかなお話、期待しています。
自慢、お金持ちな逸話でもドンドン書いて頂けたら幸いです。
- 64 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 16:17:00 0
- >>13、46です。
こちらこそ失礼いたしました。いろいろな境遇の人間、いろいろな考えを持った人間がいるということで終わりにいたしましょう。
- 65 :13:2010/04/16(金) 16:52:46 0
- >>46
そうですね、ありがとうございました。
- 66 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 12:27:28 0
- >>13
年収5000万円とかになると、さすがに生活違いますねぇ。。
当方下限近くですが、相当違います(笑)
- 67 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 16:17:20 0
- 華やかだけど子供のことまじめに考えてる感じがいいよね。
- 68 :名無しさん:2010/04/20(火) 17:57:19 0
- この年収帯の方、住宅の購入額と、ローン額(頭金とローン額)を教えてください。
- 69 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 16:36:04 0
- ローンは組みません。それまで賃貸。
家賃を損していますがそれ以上に働きます。
- 70 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 16:40:48 0
- 家賃が損ってことはないと思うよ。
不動産を持つのはある意味、リスク。
- 71 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 17:14:29 0
- 月に10万円の家賃を20年間払い続けて2400万円、その後に5000万円で家を建てる。
それならば20年前に5000万円で家を建てた方が得。そういう意味です。
- 72 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 18:20:15 0
- でも、その後、何年住むかも関係するような。。。
マンションに40年も住んだらえらいことになりませんか?
22歳で勤めるとして、
1〜20年(42歳までの20年間) 賃貸
21年〜50年(72歳までの30年間)購入住宅
1〜50年(72歳までの50年間)購入住宅
は厳しくないすか?
結局は、キャッシュでどれだけ払えるかって議論かもですが。。
- 73 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 19:21:06 0
- この年収帯でキャッシュがうんぬんはどうなの
- 74 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 11:59:45 0
- >>71
得って言っても、そこに死ぬまで住むかはわからん、っていう事があるからね。
特に首都圏ではライフスタイルにあわせて住居変えたりするのが最近の流れ。
年取って車の運転が苦、とか町内会の色々が面倒で、とか
閑静な住宅地から駅前の最新マンションへ、が高額所得者の間で増えてるよね。
何年か前から日経なんかでも特集されてるけど。
損得よりも自分の今のニーズを大事にする人も多い気がする。
- 75 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 08:59:23 0
- 23、46、69、71です。
ここでの話し合いは紳士的ですね。
何歳まで生きられるか分かれば無駄の無い計画も立ちます。年金がいい例でしょう。
でも、その不確定要素があるからこそ人間は生きられるのかもしれませんね。
- 76 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:36:03 0
- 20歳台でマンション購入。ローンは3年で完済。
年収は去年まで4000万超、今年はは2000万ちょっとの見込み。
最近は節約に励もうとしている。
- 77 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 11:58:36 0
- >>35
>他私立医科大(4年卒)後インター時代(5年程)
「インター」←相当昔?
「医科大4年卒」←昔は4年で卒業できたの?
5年の時、電車の学割定期を買いに行ったら、
大学はもう卒業してるはずだろうと
駅員に言われたのを思い出した。
- 78 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 13:14:20 0
- 医学部看護学科なら4年で卒業できるよ!
- 79 :貯金が紙くずになるかも???:2010/04/30(金) 15:14:27 0
- 一生懸命働いて、ためて老後の安心、、などと思っていても
国が財政崩壊したら、まったく何も残らないよ。
そんな不安を抱かせないようにちゃんと消費税をアップしていかくちゃ。
そういう正しいことをテレビ各局マスコミが一丸となって伝えなくちゃ。
善良な顔した愚かな国民に惑わされずぎ。
こんなことじゃ、大昔、選挙権をある一定の人にしか与えなかった意味が
わかるわ
- 80 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 15:37:55 0
- ↑ ちょっと言い過ぎますタ
いやいや不安になちゃってね
- 81 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 10:32:08 0
- 貯金はゴールドと外貨にしてます。
将来有望な元を買いたい。
- 82 :名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 03:16:59 0
- このスレの底辺近くに入りますが、
あまりに幅が広くて何書いたものやら・・・
- 83 :名無しさん:2010/05/07(金) 21:34:46 0
- >>82
そうなんだよね。。私も底辺近くなので、話がかなり違いすぎて。。。
- 84 :名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:09:59 0
- スレタイ年収に収まってるなら好きに書けばいいのに。不思議な事で悩むんだね
- 85 :名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 19:16:22 0
- みんなテキトーだよ。ったく真面目だなぁ・・(笑)
- 86 :名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 11:35:11 0
- 専業主婦って2ちゃんねるでは散々な言われようですが、
ここの奥さまたちは専業主婦が多いですよね?
自分は一応とある資格があるので頼まれれば仕事したりもするんですが、
結局子どもの教育が絡んでくるとフルタイムワーカーにはなれそうもない、といつも思います。
幼稚園からして、選んだ園は送迎マスト・延長保育は基本無。
小学生になれば習い事の送迎やお友達との遊びの送迎・・・
運転手がいるような大富豪ならいいのでしょうが
結局子どもの専属運転手状態がデフォになりつつあります。
園でのPTA活動やら、学校行事やらで
意外と平日昼間も埋まってしまい、自分の時間がなかなかねん出できず、
せいぜい月2〜3位しか働く時がないのが現状。
- 87 :名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 11:51:18 0
- 世帯年収3000位ですが、会社員してます。このスレでは珍しいんですよねきっと。
もうすぐ出産で、育休取得して1年位したら復帰予定ですが、
子供の教育環境への注力をどうするか本当に悩みどころ・・・
預かりの時間帯等を考えると(双方の実家は遠いため頼れない)
幼稚園はまず無理で、保育園決定。
で、小学校上がったら学童保育なの?とか思うと、
子供のためにそういう力のかけ方でいいのかなあ、
私の会社の男性陣(私と給与同じ)ですら、奥さんは専業で、
子供は皆幼稚園、という家庭が比較的多いのに、って。
仕事したいっていう自分の希望が大きいので、全部思い通りに
出来ないのはしょうがないかなあとは分かってはいるのですが。
- 88 :名無しさん@HOME:2010/06/11(金) 21:46:08 0
- 贅沢はしていないと思ってた。
でも、先日気づいた、そこそこ贅沢してるって。
旦那が誕生日だから「プレゼントに欲しいものある?」と尋ねても
「特にない」との返事。
何か贈れるものないかな?と考えたんだけど
PCは先月買換えてる(正確に言うと4台持ってるので順繰りに毎年ほぼ買換え)
カメラは昨年末買換え、趣味の登山道具も随時
買い足し又はバージョンアップ、車も去年買換えてるし・・・と
なんでも「思いついたら買う」が当たり前の生活してることに気づいたよ。
- 89 :名無しさん@HOME:2010/06/13(日) 23:56:07 0
- 普通の技術屋サラリーマン同士の夫婦ですが、子供が生まれたのを機に親元近くに引越し、
その後新幹線通勤を5年、単身赴任で海外駐在5年、その間連れ合いは幸運にも転勤が無かったので、
何とか家庭生活は成り立ちました。
その間に子供は保育園から学童保育を経て中学生に。
結果論ですが、世の中にはいろんな家庭があって、自分の親にたまたま定職があるから
自分に不自由ない生活が出来ると言う事を身をもって知った様なので、非常に良い経験だったと思ってます。
また自分自身もいろんな知り合いが出来て楽しかったです。
英才教育をしたければ別ですが、普通の子供で良いのなら全く問題ありませんよ。
- 90 :↓ブックマーク推奨:2010/06/14(月) 05:46:32 0
-
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/
次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1276388465/
- 91 :名無しさん@HOME:2010/06/14(月) 09:41:16 0
- 88上手いこと言うね。
そう、思いつきですぐ買えるって贅沢かも知れない。
何かが壊れたらすぐ修理出来る、買い換え出来るって
当たり前だと思ってたよ。
- 92 :ここの底辺's:2010/06/15(火) 21:50:45 0
- >>88
>>なんでも「思いついたら買う」が当たり前の生活してることに気づいたよ。
おそらく話してる次元が違うかもしれないが、私も最近そう感じるようになった。
そりゃ高額なものではないけど、昔に較べて買うことに迷いを感じることがなく
なった。金額大小より、迷ってる時間がもったいない。
- 93 :名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 09:56:02 0
- 学生の時は親が歯の治療代を出してくれたので
金やオールセラミック入れてたけど
今は保険治療にしてる
前の方だからセラミックやりかえましょうと歯医者に聞かれたが
二本で20万と言われたので迷った末やめた・・
もうちょっと安くなんないの、あれ
- 94 :名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 04:14:24 0
- >>92
同じく普通に暮らしてる分には値段とか意識しないで生活できるのは
贅沢な事なんだな、と最近思うように。
子どもの習い事とかもやる気があるんだったらやってごらん、というのが当然だと思ってたけど
色々な調査を見ると習い事の数とか経済的な理由で制限してる家庭も多いみたいだね。
昨日は思いつきで子ども用の電動歯ブラシ(ソニッケアー)を買ってみた。
子ども用なのに1万円越えw でも歯は一生もんだから大事にしてほしいしね
>>93さんの親御さんの気持ちもわかる。
で同じく自分の歯で20万と言われたら迷うかもな2000万円台プレイヤー
- 95 :名無しさん@HOME:2010/06/21(月) 10:56:16 0
- コストコに行ったらソニックケアーがクーポンセールになってたけど
もしかしてコストコで買った?
子供にはクリニカの電動歯ブラシを買って使わせてるけど
廃盤になったそうで、替えの歯ブラシヘッドをメーカーから取り寄せるはめに…
- 96 :名無しさん@HOME:2010/06/26(土) 23:56:31 0
- >>95
ソニッケアーキッズは歯科専用商品です。
自分の診察で行った歯科でポスター見て衝動買いw
- 97 :名無しさん@HOME:2010/09/06(月) 21:31:14 0
- うちはたぶん、7〜8千万?くらいの収入あると思うけど、歯に20万はあり得ない。
子どもの習い事も制限してるよ。
子どもが多いからかな?一人1個ずつw
マンション買ったら貯金もなくなったし、あまり贅沢できなーい。
私の服や靴も自由には買えない。
昨日ティファニーで見つけたダイヤのピアス(18万)ほしいけど言い出せない。
みんな宝飾品とかは好きなように買ってるのかなぁ?
うちは2〜3年に一度、ばーんwと買ってくれるけど、本当はもうちょっと安いのでいいから
ちょこちょこ好きに買いたい。
- 98 :名無しさん@HOME:2010/09/06(月) 23:34:54 O
- まあ子どもがそれでいいならいいけど、
宝飾品よりは習い事に使ってあげたいなあ。
- 99 :名無しさん@HOME:2010/09/06(月) 23:41:47 0
- ◆100%確実に月収80万円を稼ぐ仕組み
900億円以上という巨大市場からのデータ応用で月収80万円
http://2ch.zz.tc/certain
(価格:36,000円)
- 100 :名無しさん@HOME:2010/09/18(土) 18:55:38 0
- >>97
何をして7〜8千万なんですか?1600万以上だと働かなくても
いいんでしょうか?
- 101 :名無しさん@HOME:2010/09/18(土) 22:45:48 0
- 旦那が3000万ちょっと稼いでくれて、私は子なし専業主婦。
夫が忙しくてなかなか旅行も外食も子作りもない。
夫は仕事以外興味ないし、私にも別にお金がかかる趣味習い事はない。
エステも整形もまだちょっと先でいいと思うから、時間つぶしは月1万のジム。
たしかに生活に必要なものに必要なとき必要なだけ何も考えず支払っても、
可処分所得の丸々半分以上は貯金に回ってる。
車とかの買い物で分割したことない。そのうち家も即金で買うと思うな。
それでも多めに予定納税してちょっと戻ってくると嬉しいんだけど?
- 102 :名無しさん@HOME:2010/09/19(日) 08:11:51 0
- 共働きで合算2000万くらい。
子供二人、都内マンション。
宝飾品の話が出てたけど、あんまし高いもの欲しいと思ったこともなく…
今付けてるのは千円のピアス。
丈夫なキャッチのものを探して流れついたのが樹脂系でした。ずっと同じものを付けて皮膚のようになってる、というのが好き。
- 103 :名無しさん@HOME:2010/09/20(月) 00:49:20 0
- 我が家は自分1100万円,妻700万円。
結婚してから妻にお金を渡したことは一度もない。
公共料金等,子どもの授業料等は私が払い,食費は妻が払っている。
外食は私が払っているが。
これでも妻の方がお金が貯まっているようだ。
でもいくら預金があるかは知らない。
- 104 :名無しさん@HOME:2010/09/20(月) 15:04:30 0
- 自分4600万(300万×12ヶ月・役員賞与1000万)、妻2000万(165万×12ヶ月)
年間交際費800万位
妻曰く、子供の幼稚園の人達はもっと金持ちだよって言われたんだが・・・
どんな幼稚園なんだ?
23区西部にあるお受験幼稚園って平均年収億いってんの?
- 105 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME:2010/09/21(火) 12:07:23 P
- 年収というよりも財産を持っているんじゃ?
- 106 :名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 07:44:20 O
- 30代。開業医。嫁は勤務医。勤労所得5000くらい。不労所得も5000くらい。お金はあっても、ゆとりがない。
開業医やめたい。けど自分の代で辞める訳にもいかない。
はやく息子を医者にしたい。
- 107 :名無しさん@HOME:2010/10/04(月) 18:42:50 0
- 13は贈与税大丈夫なのかね
- 108 :名無しさん@HOME:2010/10/04(月) 18:59:58 0
- 解同に入ればよい
ほんとに相続はやすくなるらしい
- 109 :名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 01:31:32 0
- 初任給から1000万はあり10年前,30前後で2300万になりクリアーしてましたが、
36才に状況悪化で1400万−1600万辺を行き来してました。やはり、急に減ると
生活苦を感じました。金の管理は稼ぎ手がやるべきだと認識しましたね。
昨年1900万となり戻って来れました。
何とか10年前に戻したいのとやはり3500位からが余裕あるのでしょうから
目指したい所です。
幸い、若い時の現金購入の不動産、公立学校の子供達のおかげで何とか
生きております。資産の運用益で生活できるのは未だ無理です。
- 110 :名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 22:15:54 0
- ん? 日記?
- 111 :名無しさん@HOME:2010/10/10(日) 19:58:03 0
- 自分1億、妻2500万。以前は1.5倍以上あったのだが、ずいぶん減ってしまった。
幸い、不安感は無い。
税金でがっぽりもってかれるので、手取りは半分くらい。
国・地方の財政にかなり貢献していると思うのだが、何もいいことない。
生活はかなり質素。家は妻名義の一軒屋だがローン残あり。
車はプリウス、スーツはコナカ、床屋はQB。
今日の朝飯は立ち食いそば。昼飯は吉野屋で牛鍋どんとお新香、株主優待使ったけど。
決断力鈍く、行動力なく、人間が苦手で、気の利いた会話無理。
二流私立理系学部卒。運動神経0。そんなこんなで、青春の良き思い出無し。小〜高なんて、忘れたいことばかり
。同窓会・同級会の案内はそのままゴミ箱。
とぼとぼゆっくり歩く。メタボ。酒・たばこ・女・馬・パチンコやらない。テレビ・新聞みない。
悪いこと、ずるいこともできず。自然体で生きてる。
田舎で一人暮らしのお袋に仕送りがうれしい。一緒に暮らせなくてごめん。
富士五湖に富士山がよく見えるマンション持ってるけど、数年行ってないな。
書いてて寂しくなってきた。全てが中途半端。ネタにしか見えないかな。
幸い、仕事には恵まれている。自分には仕事しか残っていないのかも。
子供の成長を考えるとあと10年がんばらなきゃ。しんどいな。
負組板みたいにして、ごめん。
- 112 :名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 00:29:36 0
- 合わせて1億2千五百万Z$か。同情するよ。
- 113 :名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 01:07:41 0
- 数年前、同じ会社に勤めていて、
私600、相手1500の時、お互い忙しくて全然遊べなかった。
散らかった部屋でゴミのように寝てた。
今、私OL辞めて自宅で稼ぎたい時だけデザイナーバイト年200、相手年2200。
年数回ずつ、海外旅行と国内旅行に行って、普通の休みも山に行ったりドライブしたり出来るようになった。
パートナーは本来4000を打診されていたのだけど、オーストラリアとカナダで余暇を満喫する人を見てビビビときたらしく
稼いでも使えないって何のための人生だ!って思ったって。
で、相談されて、暮らしには困ってないし、一回の人生楽しくやろうよ!と昇給見送った。
お互いどちらかといえば貧乏な家出身なので、
このぐらいでも十分に感じる。
ところでさぁ、お金持ちの男性って、もさっとした女性好きな人多い気がするんだけど気のせいかな。
中国の成金はよく、スタイルの良いすごい美人さん連れてるんだけど、日本の男性って違うんだよね…。
たまたま見た人がそうだったのかな…。
美人よりは、安心できる顔の人を選んでるという印象。
私は正直言って、ブス。
彼は割合いい顔立ちなんで、自分のブスさが気になって色々問いつめてしまったことがあり
そしたら過去の彼女はみんな男友達に『えっ…』て言われたと判明。
自分の顔に自信持って!と唯一言ってくれる大切な人だけど、どうしても腑に落ちない(苦笑)
- 114 :名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 08:30:27 0
- 朝から嫁が「仕事に着ていく服がない」と30分大騒ぎ。
頼むから人にあたらないでくれ。はぁ
昨日、しま○らで700円のTシャツ買って喜んで帰ってきたのは誰だ?
新しいスーツぐらい買ってください。
嫁よ、自分で年収800万も稼いでいるのだから少しは使ったらどうだ?
デフレになるわけだよ。
- 115 :名無しさん@HOME:2010/11/06(土) 02:26:00 0
- 2000万くらいって、年収の割に豊かさを実感できないよね。
これ以上を狙うのは個人の能力もだけど、生まれも左右してくるからなんか微妙。
遊ぶ暇がなくて収入downでも暇を作る人がいるけれど、
不労所得で生活するのがこんなにつまらんとは思わなかったので、仕事再開した。
work-lifeバランスとはよく言ったものだ。
毎日休みってつまらん。
- 116 :名無しさん@HOME:2010/11/06(土) 09:45:40 O
- >114
私の夫の書き込みかと思ったw
ごめんね今日こそ服買ってくるよ。株主優待バーゲンだからデフレ脱却に貢献出来るかわからないけど。
- 117 :名無しさん@HOME:2010/11/12(金) 22:56:47 0
- 年収スレは年収が低いほうが投稿が多いんだよね。
金持ち2ちゃんせずかw
- 118 :名無しさん@HOME:2010/11/18(木) 07:15:34 0
- それは違う
年収ごとの人の数の差がそのまま書き込み数に反映されてるだけ
- 119 :名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 09:46:56 0
- 今年は3年ぶりこのスレレンジになります。
今年1800=1200(夫)+600(妻)
昨年600=0+600
一昨年1400=800+600
その前2200=1600+600
さらに前1600=1000+600
- 120 :名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 09:05:30 0
- ずーっと
旦那2000、2000、2000
私 0、 0、 0
だよ。
だけど、定率減税がなくなったり、ボーナスからも健康保険ひかれる
ようになったりで、手取りが年年少なくなってる気がするよ。
- 121 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 22:26:19 0
- 1300-1600マンスレが落ちてしまったんですが、
どこに書き込めばいいんでしょうか?
- 122 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 23:04:13 0
- 自分2500万
妻0万
- 123 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 19:01:33 0
- アメリカ在住です。
夫が年収4000万強。
仕事の内容によって、月の収入が変わります。
すごいぜいたくはしていないけど、特に節約はせず。
おいしいけど、高めの日本料理店にもよく
連れて行ってくれるので有難いです。
ただ、オバマ大統領の政策で富裕層から
税金がっぽりとるので、月の収入の
半分は持っていかれます。
いいことなんだけど、少し切ない。
- 124 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 02:54:45 O
- 世帯年収2500程度ですが、結構節約しています。
税金高いしね(笑)
家をキャッシュで買えたのでその分貯金が楽ですけど。
- 125 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 13:53:01 O
- 皆さん家政婦さんは週に何回くらいお願いしてますか。
掃除だけなら一回三時間で週に二回で間に合うでしょうか。
掃除してもらう部屋はリビングダイニングと寝室、水回りです。
- 126 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 20:58:16 0
- 年収640万が一番苦労がなくて幸せなんだってサ。わかる気がする。
相続のことや、今の状態を維持し続けようっていう欲がでてくるから
いつもリラックスしてるようでしてない。
高額納税の上位10位くらいの人はもっと深刻にずーーーっと
そんなことばかり考えているらしいし、逆にウチくらいがまだ気楽でいいや、
とか思っちゃうもん。
何事も程々がいいな・・。個人的に640万は悪いけど少なすぎ(*^^*;)
- 127 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 21:04:57 O
- 何かと人と比べる人は不幸だというけど真理だと思う。
人間は欲張りだからね。
『吾唯足知』ですよ。
- 128 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 10:36:13 O
- なんだかんだで幸せですよね。
感謝の毎日だもの。
- 129 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 10:44:49 0
- けど将来の不安も毎日だよ。
- 130 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 11:54:23 O
- 将来の不安なんてないけど?
例えばどんな?
- 131 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 12:53:35 0
- >>130
おたくは勤め人?経営者?
それによっては不安の中身は違うものになるよ
- 132 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 13:02:13 O
- 性格の問題でしょ。
どんな職業でも不安な人は不安で、幸せな人は幸せですよ。
- 133 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 22:51:01 O
- 家政婦・・
- 134 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 01:42:31 0
- うちは年商6億、経常1億の会社経営だけど
やっぱり経営はいろいろな不安がつきまとうよね。
うちの特徴は社員15人でこの売上。業界では少ないほうかな。
地方なので人件費もかなり安い。
とにかく経費節減は徹底的にしている。
まあ経営者のいいところは自分の年収は1500万だけど
会社に貸している建物賃料月30万の収入のほか、
会社名義のBMW、エルグランド、ガソリン、高速代など
収入以外のものが大きいよね。
妻も名義で月50万の給料もらっているしね。
- 135 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 02:47:59 O
- >>134
脱税行為を自慢げに話されてもね。
恥を知りましょうよ。
- 136 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 02:56:14 0
- >>135
税理士と相談して経費計上していますが?
- 137 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 03:27:30 O
- >>135
脱税じゃないよ。
節税。
税理士に従えばオッケー。
うちの義父母なんて、夫婦で医院を開業してて
義母は週の三分の一も働いていない。
メインは義父の内科のみ。
義父はポルテ、義母はセルシオ、小姑はフル装備のパジェロ(ペーパーだから乗れない)と理事の名義月収8万円。
ちなみに小姑は府内の病院で研修中。
私にも理事になるように言われたがパスした
うちの夫も断った。
マンションも経費で持っていて、昼寝と親戚との飲み会に使っているけど
従業員に使わせたのはたったの一回。証拠写真をとるため。
不動産も多数所有。
これが自営のうまいところ。
でも法人だからね。最終的には没収される。
- 138 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 03:47:21 O
- >>137
あと有馬にリゾートマンションも所有。
これも従業員は一回だけしか招いていなくて
本人と親族がテニスをするのに使っている。
内装もコッテコテ。
節税ってステキ。
- 139 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 11:40:47 O
- ■超一流大学を出ていなければ“1億円プレーヤー”にはなれない!?
2010年3月期決算から、年間1億円以上の報酬を得た上場企業の役員は、有価証券報告書に
記載しなければならなくなり、その結果、167社、
289人の1億円プレーヤーがいることが明らかになった。
彼らの学歴を見ると、大学卒が73.7%と最も多く、大学院卒の5.9%と合わせると約8割に
達しており、高学歴であることが1億円プレーヤーになるための近道であることが窺える。
大学ならどこでもいいかといえばそうではない。出身大学ランキングでは、超一流校である
東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、京都大学の上位4校で、1億円プレーヤーの3割以上を占めているからだ。
昔のように、一流大学出身者であれば高収入が約束される時代ではないが、こと1億円プレーヤーに関しては、
名門校を卒業していることが大きなアドバンテージになっているようだ。
コンサルティング会社のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)の白井正人ディレクターは、
1億円プレーヤーには3つのタイプがあると指摘する。
一つは日本を代表する企業の経営陣。社長・役員報酬ランキング10位の
富士フイルムホールディングス・古森重隆社長や18位の野村ホールディングス・渡部賢一社長などが
その例だ。このタイプの1億円プレーヤーには、一流大学出身者が多くいるのが特徴といえよう。
http://president.jp.reuters.com/article/2011/01/26/D3CCC1D2-2438-11E0-9D0B-75EA3E99CD51.php
http://president.jp.reuters.com/uploads/2011/01/20/or_101018_employ_zuhan2_1.jpg
- 140 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 15:22:23 O
- >>137
それは実質的に脱税ですよ。
気づいていないところが痛い。
でもそうして脱税しないとお金が貯まらない国なんですよね日本て。
- 141 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 15:42:58 0
- >>140
134だけど3年に一度入られる税務調査や
その都度税理士と相談して認められる方法で会計処理しているんだから
実質脱税という指摘は意味をなさない。
サラリーマンと違う重い責任があるのだから、経営者はそれなりの優遇があるのは当然だと考える。
とにかく労働者を守る傾向が強まって、経営者は大変だよね。
- 142 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 16:23:15 O
- >>141
税務調査に入られても大丈夫なようにうまく証拠を取って税金逃れしているのを経営者の優遇と勘違いしているようですが。
悪びれないでそんなことが平気でできるのはちょっと凄いと思います。
真面目に税金を納めている人とは明らかに感覚が違う。
皆がやっていて税理士が勧めるから自分もやるの?
赤信号、皆で渡れば怖くない、ですね。
私自身も会社経営ですが、あなたの言うところの税理士の勧めは断りましたよ。
それって『脱税』ですよね?と私が問うと、厳密にはそうなると税理士は認めてましたよ。
当たり前の話です。
しかし、その当たり前がわからない人が増えているのかもしれませんね。
ま、どのみち見解の違いでしょうからこのへんで。
ノシ。
- 143 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 17:21:38 0
- いつか税理士ごとやられるでしょう。
世の中そんなに甘くないですよ。
- 144 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 23:40:52 O
- >>140
もちろん、私も義父母の行為は脱税だと思っています。
だから私名義の理事も辞退したし、夫の理事も結婚を機に辞めさせました。
義父はともかく、義母は週に20時間も働いていないのに、莫大な月収を得ていますから。
医師免許と法人さえあればなんとかなるこのカラクリは異常です。
節税という名の脱税。
- 145 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 23:45:54 O
- ちなみに、義父は子供達が大学で使う医学書も領収証をとらせて経費で落としていました。
ケチこの上ない。
- 146 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 03:30:01 O
- >>144
あなた>>137で脱税じゃないとか言っといて、それなんて手のひら返し?w
- 147 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 10:14:25 O
- 家政婦雇ってる人いないのね
- 148 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 12:36:54 O
- 家政婦って何十年前のはなしよ。
今はハウスクリーニングサービス、服はクリーニング、食品は宅配で十分。
食事は忙しくても自分で作る。
家政婦を雇うと家の内情を把握されて、あとで面倒だから、それぞれ分野ごとに任せる。
家政婦雇っている人は一人しか知らないわ。
代々の資産家で、家政婦も同じ人をずっと雇っている。
- 149 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 13:03:57 0
- >.148
むきになって釣られるなって
- 150 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 16:13:44 0
- 10年前に借りた4000万の住宅ローンが終わった。これから子供の学費と老後に向けて貯蓄だよ。43歳のリーマンですが外資なんで後何年働けるかわからないしw
65からの年金はあてにしていいのだろうか
- 151 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 16:26:32 0
- お疲れっす
年金はあてにしない方が良いと思う。
今言われている額ですら将来貰える保証は無い。
- 152 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 19:06:49 0
- 55歳までに突発事故がなければ退職金合わせて1億
それを食い潰しながら65歳で年金受給開始
これが俺の老後計画なんだが年金が貰えないと
予定が狂うな〜
- 153 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 22:11:28 0
- 節税対策は脱税にしか見えないかもしれないけど、節税と脱税は全然違うよ。
値引き交渉と万引きぐらい違うから。
理事の話しがあるなら無下に断らず、理事報酬を貰って、それに手を付けなければいいんだって。
経営危機が来た時に、足しになるよう貯めておけばいい。そしたら従業員も路頭にまよわずに済む。
日本経済どうなるか見えないからねー。
- 154 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 12:07:39 O
- 家政婦(ハウスクリーニング)の話を主人に話したら却下だったわ。
料理は主人が全部やってくれてる上に掃除まで人に任せようとしてしまったけど。
掃除も主人が分担してくれることになったから、暫く家政婦無しでやってみようと思います。
皆さん、ありがとう。
- 155 :名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 03:36:36 O
- 自分800万(会社員)嫁3500万(物書き)
完全に頭が上がりません。
今度一億超の家買うけど70%以上嫁がキャッシュで出してくれる。
ありがとう嫁。
無駄遣いもしない子だし(本人は「一生できる仕事じゃないから」って言ってる)
しかも美人。
毎日「愛してる」って言ってくれる。
嫁大好き
- 156 :名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 03:43:14 0
- どうやら富裕層の中では貴方達のほうがまだマシなようなので 書き込みます。
高校中退・貧困国日本の現実http://www.youtube.com/watch?v=NsSYSAWG10k
中国ガレキの街の白血病少女http://www.youtube.com/watch?v=Nh6sbsL1q3g&NR=1
手術の費用が足りないそーです。
他の富裕層はただのアフォです相手になりません。ほなさいならノシ
- 157 :名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:44:01 0
- 155さんの奥さまを想像してみて、何となく解った気でいるww
奥さまを大切にして下さいね
- 158 :名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 12:11:32 0
- >>121
立てました↓
世帯年収税込 1300万-1600万の家庭 その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1296961664/l50
- 159 :名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 01:04:49 O
- 皆さん家計簿つけてます?
- 160 :名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 19:33:21 0
- つけるわけないでしょ。
- 161 :名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:48:37 O
- つけてる人もいるでそ
- 162 :名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 21:46:50 0
- 昔、夫一人の単独収入でここの住人だった。
現在、世帯収入で700万です。
ここに帰ってこれるようになりたいわ。
- 163 :名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 01:22:38 0
- 夫の年収4200万です。
DSで家計簿つけてます。
貯金や保険は夫に任せていて、私は毎月80万もらって、
そこから光熱費4万、マンションの管理費、駐車場料金4万、
あとは食費雑費や自分のお小遣いで使います。
- 164 :名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 03:21:28 O
- >>162
スレチ
- 165 :名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 08:26:18 O
- >>163
地方かな。
修繕積立金は?管理費に入れてるとしたら東京ではないよね。
- 166 :名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 12:46:11 0
- >>165
うち23区内のマンションだけど、管理費に含まれてるはずだけど
条例か何かで都内は別にすべしって決まってるの?
(夫任せなので無知でごめん)
- 167 :名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:38:57 0
- >>165
管理修繕費です。
地方っていうか首都圏です。
夫の実家(都内)を避けてw私の実家のそばでマンションを購入したので。
- 168 :名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 16:16:05 0
- >>134
>うちは年商6億、経常1億の会社経営だけど
そんだけ経常出して、ちゃんと法人税を払ってるのはえらい
普通だったらもっと節税しちゃうと思う
うちは経常1000万しか出したことない ...
- 169 :名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 21:58:56 0
- 163 それって家計簿っていうの? 資金管理じゃないの?
家計簿ってスーパーやデパートなどで買った、普段の生活に必要な
支出のものをつけるていうのだと思ってたけど。
- 170 :名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 06:16:19 0
- >>169
家計簿ですよ。
毎日スーパーやデパートで買い物したレシートをもとに、入力してます。
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
- 171 :名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 08:52:55 O
- >>167
ですよね。
東京にしては安いなと思って。
- 172 :名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 19:56:18 0
- !ninja
--------------------------------------------------------------------------------
冒険の書(Lv=1,xxxP)
冒険の書(Lv=1,xxxP)
- 173 :名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 20:30:41 0
- !ninja
冒険の書(Lv=2,xxxP)
- 174 :名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 19:47:57 0
- ?
- 175 :名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 23:38:07 0
- !ninja
- 176 :名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:12:18 0
- ?
- 177 :名無しさん@HOME:2011/02/19(土) 18:39:20 0
- 年寄りになって判断力が鈍ると1000万以上も他人にわたしてしまう
ようになるんだろうか。夫もいたのに。 なんとまぁ情けない
- 178 :名無しさん@HOME:2011/02/20(日) 10:46:04.38 0
- 夫の年収が不況でがた落ちになり、これは自分が何とかしないと
大変な事になると死ぬほど頑張った。
おかげで今投資からあがる自分の収入だけでこのスレに各当する様になった。
一生ただの専業主婦だと思っていたけど、人生何が幸いするか分からない。
- 179 :名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 14:10:18.02 0
- 旦那の収入で該当。あまり贅沢好みではなく、のんびり暮らせればいいと思っています。
自分の収入(パートとかじゃなくフリーでライター)は趣味程度でお小遣い。
仕事しなくていいから、趣味(食べ歩きとゴルフ)や健康の為にスポーツジム行けばいいと言われている。
小梨だし、今年は自分に出来る範囲でボランティア活動を出来ればと思うようになった。
奥様、何方か活動されている方いらっしゃいます?
- 180 :名無しさん@HOME:2011/03/06(日) 20:42:24.75 0
- 確定申告したら世帯年収1800万円だったのでビックリ。
ってこのスレでは底辺なのか。。。
実際全然金持ちって感じがしないです。
- 181 :名無しさん@HOME:2011/03/07(月) 21:43:55.55 0
- そうね。2300位でもうひとつ区切ってもいいのかな。
私もこのくらいでは中流って感じでいる。
もっと上の方の生活はぜんぜん違うと思うから。
- 182 :名無しさん@HOME:2011/03/08(火) 02:36:17.92 0
- 以前は「1600万〜2000万」「2000万以上」の二つスレがあったんだけど
統合されてこうなったみたい
正直世界が違いすぎるので、一緒にされると発言しようがなくてROMってる
- 183 :名無しさん@HOME:2011/03/08(火) 23:10:25.77 0
- >>180->>182
同意。世界が違いすぎるね。
リーマンだけど医療費の還付申告するたびに2千万超えるなよと
念じる層です。
- 184 :名無しさん@HOME:2011/03/09(水) 22:06:38.29 0
- 波乱万丈な人生故、年収4000万超えの時あり、無収入の時あり。
4000万超えの時全然ゆとり感じなかった。
幾ら稼いだらゆとりがあるって思える生活になるんだろうか?
- 185 :名無しさん@HOME:2011/03/16(水) 22:27:32.23 0
- 募金できるだけしようと思う。
- 186 :名無しさん@HOME:2011/03/27(日) 22:22:30.06 0
- この地震で仕事減ったりしました?
- 187 :名無しさん@HOME:2011/03/29(火) 12:27:53.69 0
- 住んでいるところで違うでしょう。
被災されている方もおられるかもしれないし、言葉選んでしまうね。
このままでは日本経済が危ういよ。
元気や力のあるところで頑張って支える気持ちが大切かと。
- 188 :名無しさん@HOME:2011/05/03(火) 17:16:36.47 0
- みんなすごい
うちは夫1500妻(自分)800。
ただ同居してる息子2人が1000、800と結構頑張ってくれてるから
それを入れれば・・・w
家族全員仕事好きで、浪費もしないから金貯まる一方だわ
- 189 :名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 04:49:30.00 P
- >>25
俺は私立医卒業だけど、寄付金はゼロで普通に公表されている額だけでした。
一人暮らし等でそれなりにお金はかかっているけど。
寄付金で1億は俺の知っている限りは、都市伝説だと思いますねぇ。
- 190 :名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 00:04:27.19 0
- 夫一馬力2000万円サラリーマン家庭。
子供の受験の合間なので、今年は家族でヨーロッパ旅行を
予定している。なのに、ここで急遽車の買い換えをすることとなり
貯金が一気に減ってしまった。
とても不安になり、今後の出費予定を書き出し始め
思わず「ボーナス250万しか入ってこないんだよ」と
口にしてしまったら、「”しか”で悪うござんしたね」と、旦那の機嫌を
損ねてしまったorz 申し訳ない。
ボーナス1回で所得税だけで100万以上引かれる、
これ以上税金増やさないで
欲しい。
- 191 :名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 11:24:27.36 O
- 税金払うのが惜しいなら減給を申し出たら?
ここは平均リーマンより2〜4倍の年収?
2〜4人分の利益あげてる?
福利厚生の経費差し引いても二倍は利益あげて欲しいよん。
リーマン家族に贅沢なんてさせず給料減らして、若い人材の雇用、育成に回して欲しい。
- 192 :名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 11:26:48.67 0
- 190さん、解ります。
家も1馬力家庭で小梨なものだからひかれる税金は半端ないです。
その事でつい出てしまった言葉が、「これだけしか無くなるのね。」
旦那に言ってるつもりじゃないのですが、「しか」はついでも言っちゃいけないみたいです。
手取りしか見ないようにたほうがいいのかもしれないです。
- 193 :名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 20:02:12.59 0
- うちも一馬力小梨です。重税感すごいですよね。
夫の方が明細見ながら「こんなに引かれる」と嘆くので
私は「だねー。でもこんなに引かれてもこれだけ残ってるよ。いつもありがとう」
と言って慰めつつ労ってます。
- 194 :名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 20:24:28.09 0
- 税金は世帯関係なく個人単位だから不公平に思います。
(健康保険や年金はケースごと世帯だったり個人だったり一律じゃないのに)
二馬力、各900万円合計1800万円の家庭は所得税引いて1513万2千円
一馬力、1800万円だと所得税引いて1359万6千円
所得税を153万6千円も余計に払っているんですよね。
それなのに金持ちは税金もっと払えとか言われて。全然金持ちじゃないのに。
- 195 :名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 21:07:11.74 O
- 二馬力の人は健康保険や年金の総掛け金が高いのでは?
あ、知らないので質問です。
- 196 :名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:18:33.69 0
- 年金健保地方税合わせても、153万円までは行かないんじゃない?
- 197 :名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 02:15:47.69 0
- そういえばこの間別の掲示板で税金が高くて〜って話をしたら
「払いたくないならそんなに働かなければいいじゃん」って言われてびっくりした
こういう思考の持ち主がナマポ(生保じゃなくて、2ちゃんでいうナマポ)なのかなと思ったよ
- 198 :名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 13:17:17.24 O
- 専業のカスは勤労の義務のしてから意見言ってくださいねゴミたちよ
- 199 :名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 15:47:54.77 0
- 主人が今年は一億行くかもって昨日言ってた。
正直9600でも一億でもかわらないイメージだけど、働く方としては違うんだろうな。
お祝いせねば。
>>197それに近い事、リアルで言われた事あるよ。
確かに、ナマポ精神だよねw
- 200 :名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 13:21:01.38 0
- ここの>>191とかも怪しいよねw
一億とかいいなぁぁ!!
うちは二馬力でも1800くらいだよ。
さすがにそこまで行くと専業とか兼業とか関係ないよねw
- 201 :名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 14:36:08.65 0
- 46歳♂と45歳♀の共働き+家賃収入で世帯年収2100万円。
預金とか債券とか株とか保険とか、この前金融資産評価したら
夫婦合計で約6000万円あることが判明、2軒の家と合わせると世帯の正味純資産は1億超えたようだ。
定年まで15年弱、このまま収入を維持できれば安泰か、とやっと思えるようになってきた今日この頃。
- 202 :名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 01:19:31.95 0
- うちはこのスレほぼ下限
一馬力で1800家庭なんですが、
同じくらいの奥様方、やっぱりご主人忙しいですか?
夫が忙しすぎて母子家庭状態
さみしいなぁと思ってしまう
収入より団欒が欲しいです
- 203 :名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 09:20:28.09 0
- >>202
うちも主人一人で年収2000万円だけど、転勤でここ8年単身赴任生活。
単身赴任にかかる費用が年間400万円くらいだから、意外とお金が貯まりません。
忙しくてもまだ同居しているだけマシだと思わなくっちゃ。
- 204 :名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 16:46:51.26 0
- >>203
202です。
単身赴任か、大変ですね…
そうですね、
同居してるだけでも幸せだと思わなきゃいけませんね
ありがとうございます
- 205 :名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 00:42:26.47 0
- 単身赴任で生活費400万円って
結構かかるんですね
- 206 :名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 01:07:03.43 0
- >>202
うちはもっと少なくて1600〜1700くらいで一馬力です
フレックスのせいもあって出勤は遅く帰りは早いので助かっていますが
来週くらいから半年ほどは結構忙しくなるらしく今から不安です
小梨なので一人はとても寂しいですよ
- 207 :名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 04:57:51.67 0
- うちも40代共働き、地方暮らしで世帯年収2000万円ありますが、
家は全額自己資金購入でローンなし、金融資産5000万円です。
夫婦共々仕事は忙しいですが、土日はしっかり休めてるのがまだ救いです。
- 208 :名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 14:28:35.16 0
- 共働き2000万円って、手取り多くていいですよね。
住宅もローンなしなんて羨ましすぎる。
うちとはまったく人生違いそうだ。
- 209 :207:2011/06/10(金) 14:01:06.22 0
- >>208
幼少時に父を病で失い、母子家庭に育ち、
大学も国立で学費免除受けて卒業したことを考えると、
確かに今の生活は隔世の感があります。
日常生活で、お金のことで我慢する必要がないので精神的に楽です。
- 210 :名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 20:13:35.06 0
- ここ7年ぐらいボーナス据え置き、まったくの同額を支給されてるんだが
なんと、手取りは30万も下がっていることに気付いた。
定率減税がなくなり、健康保険を取られなどなど積み重なり。
なのに周囲に「お宅は高給取りだから、少しぐらいの増税なんて
どうでもいいじゃない」と言われる。
一度明細みせたいよ、周りの人に。どんなに損な立場にいるのかを
知って欲しい。
でも、みせるわけにはいかないけどさ、実際は。
- 211 :名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 10:18:25.75 0
- >>202
家もここでは下限の2000位一馬力ですが、もう忙しそうな時期は過ぎました。
楽しているとは思いませんが時間に余裕なスタイルになったようです。
- 212 :名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 02:22:34.99 0
- 家は2馬力で1700万位。 このスレの人とは生活レベルや話がかみ合わない・・・
やっぱ、すぐ下のスレに行った方がいいのかな?
1600万〜2000万スレがあれば良いんだけど・・・
- 213 :名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 03:22:25.94 0
- >>212
以前はあったんだけど、落ちちゃってる間にここに統合された
うちは一馬力で1700万くらいだけど、やっぱり話が合わないなーと思うよ
1600〜2000万スレがあったらいいなとは思うけど、書き込みが少なくてまた落ちるかも
- 214 :名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 08:56:33.37 O
- みなさんの旦那様はなんのお仕事されてるんですか?
うちも母子家庭状態です
- 215 :名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 10:56:45.45 0
- 一馬力で1800〜1900万
毎日6時には帰ってくるので
仕事の帰りのついでに、子供の習い事のお迎えと
帰宅後は子供の家庭教師、日曜は子供と公園で野球したり釣りにいったり
夫フル稼働です。
- 216 :名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 23:41:55.68 0
- 会社経営、一馬力9000万〜1億3000万
職場が一ヶ所じゃないので長期で家を空ける事も。
長期の時は一緒に行って食事の世話等をしてる、家の事に関しては大きな子供みたいだから。
結婚して数年は、私に万一の事があったら困るだろうと家事も少し教えたけど、もし一人になっても
嫁のなり手はごまんといる事に気付いたので、今は仕事だけしてもらってるw
- 217 :名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 07:13:14.20 0
- うちのじいちゃんばあちゃんみたい・・
じいちゃんはばあちゃんがいないと何も出来ない人だった
長期出張についていくって、子供いないんだね
- 218 :名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 21:04:42.94 0
- 父600、母350、祖母200、兄500、俺500、弟350、犬0。
岡山、車4台。核家族はオワコン。
- 219 :名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 06:37:05.94 0
- これは岡山らしいレス
- 220 :名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 12:18:59.16 0
- >>217
2人とも元々子供があまり好きじゃなくて、積極的になれないまま数年経ったって感じ。
跡継ぎも欲しいし、やっぱり一人くらいって話にはなってきたけどね。
今は経済的に余裕があって更に身軽で、最高だよ。
- 221 :名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 19:14:35.95 0
- 小梨は小梨スレへどうぞ
- 222 :名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 21:38:27.48 0
- 旦那はいいけど嫁にはタイムリミットあるからな・・
捨てられる前に子供作っておけば
- 223 :名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:36:56.82 0
- 別に小梨でもここでいいんじゃないの?
うちも小梨だけどいつも書き込んでるよ。
- 224 :名無しさん@HOME:2011/07/07(木) 10:25:59.53 0
- もちろん小梨でも子蟻でも、1600万以上なら誰でもどうぞ!
- 225 :名無しさん@HOME:2011/07/07(木) 22:10:57.21 0
- おばあちゃん 家賃収入 3000万
- 226 :名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 09:02:22.56 0
- 早く年寄りが死ねば経済もまわるね
- 227 :名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 16:48:18.51 O
- 早く1馬力の無職の方の癖に2ちゃんで愚痴ってる奴が死ねばみんな喜ぶね
- 228 :名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 17:37:37.15 0
- ここにも変なの湧いてるね〜
貧乏人がわざわざこんなスレにまで出張するんじゃないよ、まったく…
- 229 :名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 21:55:21.04 0
- 夫(自分)1200万、リストラ転職で東京1人暮らし
妻700万、地元で子x2と3人暮らし(持ち家ローン完済)
年収合わせて1900万だけど別世帯なんでスレ違い?
もう40になるから本当は帰りたいんだけど
地元で職探したら年収半分どころか2割ぐらいになりそう
- 230 :名無しさん@HOME:2011/07/11(月) 15:09:41.38 0
- リストラ転職でも東京なら1200万
田舎だと240万~600万になる仕事ってどんな職種?
なんかすごい
- 231 :名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 01:59:04.90 0
- 所謂「士業」の人かな?
地元の事務所が倒産したんで、東京へ出てきた・・・とか。
- 232 :名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 12:42:31.58 0
- 外資系メーカーで研究開発。
発明対価のインセンティブが多かったです。
- 233 :名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 21:23:02.47 0
- 田舎にはそもそも研究開発するような職場がなさそうだな・・
そりゃ一人で東京にいるしかねーな
- 234 :名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 23:17:35.43 0
- >>232
で、今はどんな仕事して1200万稼いでるの?
- 235 :名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 02:01:47.27 0
- え?なんで違う仕事だと思ったの?多かったですって過去形だから?
同じ仕事じゃないの?
- 236 :名無しさん@HOME:2011/07/18(月) 23:33:25.59 0
- ただ単に過去形だったから、何となく・・・
- 237 :名無しさん@HOME:2011/07/19(火) 01:29:40.63 0
- >>25
勉強できないオバカちゃんだから裏口入学費用として必要なのかも。
- 238 :名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 10:41:01.79 0
- 裏口入学というのは、金を払って入学するんではないんだが
- 239 :名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 23:20:08.65 0
- コネで入れて貰うにしても、ネットワークを維持するのに
それなりの経費が掛かってるんだよね。
- 240 :名無しさん@HOME:2011/07/23(土) 22:08:03.67 0
- 1600万〜のスレだから維持するのにお金を使う側の人もいるのか。
うちは経費使われる側だから盲点だった、そっかぁ〜って感じだ。
- 241 :名無しさん@HOME:2011/07/26(火) 06:55:16.97 0
- >>うちは経費使われる側
自分の交際費は自分の財布から出すだろ?
私的お付き合いも全部もらいっぱなしの立場の人?
- 242 :名無しさん@HOME:2011/07/26(火) 23:24:59.62 0
- このスレには、商売か何かで年収だけは多い方もいらっしゃるようですし、
「ネットワークを維持する為のそれなりの経費」の意味が通じないのかもしれませんね。
- 243 :名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:24:29.36 0
- みなさん、凄い富裕層なのですね。初めてこのスレにきましたがビックリしました。
30歳・28歳の夫婦ですが世帯年収で2600程です。住まいも賃貸です。
毎月の貯蓄率も60〜65%だし、本当に質素な生活です。
このスレのみなさんが羨ましいです。
- 244 :名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 00:45:06.40 0
- >30歳・28歳の夫婦ですが世帯年収で2600程です。住まいも賃貸です。
当てずっぽうだけど、夫婦で勤務医とかかな?
- 245 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 21:39:10.48 0
- >>243
上を見たらきりがないし、収入が2600でもまだ若いし十分でしょ。
うちの主人の収入が億超えたの35歳の時だったよ、頑張れ〜。
- 246 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 14:49:43.71 0
- >>245
ご主人の収入が億超えは凄いですね。
けど奥様は無職ですよね?
離婚したらなにも残りませんよ。
- 247 :名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 05:08:52.69 0
- 出たよ僻みw
- 248 :名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 13:41:21.52 0
- たとえ無職無一文になったとしても私が働けばいいから
別れるなんて思わないなぁ
245さんじゃないので、うちは夫がこの下限くらいですけどね
高給取りだから結婚したのではなく、好きになった人がたまたまそうだっただけだから
でも殆どの人がそうでしょう?
- 249 :名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 14:21:32.17 0
- 年収が億もあれば預貯金はもちろん投資なんかもしてるのが普通だろうし、余計なお世話とオモ。
うちは旦那の一馬力で2000万くらいだけど、私は>>248さんと違って一家を支えるほど稼ぐ能力がないのでせっせと増やす方向で頑張ってるw
- 250 :名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 10:05:49.83 0
- ここのスレの住人は似たような収入だから妬みでも何でもないと思うけど
>>248
あなたが働いたところで雀の涙程度ですよ。
249さんが現実を理解していますね
- 251 :名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 02:32:25.13 0
- ここの住人は格差が激しいと思う。
億超えた人とは感覚違いすぎ。
妬み嫉みはないけど話にならない。
1馬力2000位が結構いそうだからスレ立てしてくれないかなぁ。
- 252 :名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 09:12:41.29 0
- みんな何して稼いでんの?あ、俺中小向けコンサルw
- 253 :名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 14:08:13.25 0
- 億超えの方がもうちょっと空気を読んでくれると助かるのですが。
別スレ立てましょうか。
- 254 :名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 16:24:43.64 0
- >>251
お願いします。
自分も1馬力2000ですが、億超の方のお話にはついていけない。
育児板ではこ2000前後のクラスはさっぱりですけど、コチラなら話題が
豊富そうですね。
- 255 :名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 00:49:53.22 0
- 以前に分けていて落ちたんだし、別スレなんていらないんじゃないの?
過疎ってるんだし。
- 256 :名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 18:51:15.32 0
- 会社から社用車扱いで5万ドル以内の車、好きに買っていいよってw
円高じゃロクな車が買えないし。
- 257 :名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 19:28:50.75 0
- それは楽しみですね〜。
うちも主人が車好きなので、会社には社用社らしからぬ車だらけ。
でも良い車で揃えてからは職員が大事に乗ってくれるようになったw
- 258 :名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 21:54:58.44 0
- >>257
役員報酬もらってますか?
- 259 :789:2011/08/29(月) 00:58:08.93 0
- まだまだヒヨッコの独立4年目経営者です。
夫(自分)1200万、但し今月から4000万
妻 700万
社外取締役合計600万
貯金 2500万
まぁ商売やってる関係で急に年収が上がる事になったけど、経営者なんで気の休まる時はない。
でも結構浪費癖があるのか、稼ぐ額が上がる今月から家賃80万の賃貸へ。
180万の時計を一目惚れ購入。
妻にもバッグや宝飾類をよく買う。
1000万で車購入。この半年でバカみたいに使ってる。。。
あー、自分で書いてて俺って金貯まらんなぁと思った。。
でも生活感は大きく変わった。
マンションのレベルが跳ね上がり、家具や寝具を一新させると
かなり贅沢を実感出来る。
- 260 :名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 15:28:29.45 0
- 夫42歳・1馬力2500万。
私31歳・妊婦で休暇中。
幸い、まだしばらく年収上がるらしいので、
今後はもう働かないでいいよ。家でのんびりしてご飯だけつくってくれれば嬉しい
ということを言われたのだけど、落ち着いたら働きたいんだよなあ…。
相手に比べたら全然収入は少ない500万前後だけど、働くのは楽しいよ…。
こないだ
東北に雇用を作る事業を立ち上げたいから、そこに先行投資する。
年収上がってもあまりそれを実感させてあげられないけどいいだろうか?
ってわざわざ真面目に相談してきて
この人と一緒になってよかったなあって思った。
- 261 :名無しさん@HOME:2011/09/01(木) 00:39:15.59 0
- このスレでは最底辺の部類だけど、ようやく1,600万を超えました。
夫39歳で600万、私35歳で1,000万。子供はなし(諦めてる)
社宅借り上げのマンション住まい。
夫の年収400万、私の年収230万の薄給夫婦ですが、
私が独身時代に、長い実家暮らしで800万貯めたのがじわじわ効いている。
夫の貯金が少ないのは、独身時代に実家のマイホーム購入・ローン支払いのために
1,000万以上貯金を使わされたから。
そのせいか「もう頑張れない」と、なかなか節約に協力してくれないのが悩みの種。
今は義両親が住むその家を、義両親がいなくなったら取り壊して、
アパート経営でもしたいなぁとささやかな夢を見てる。
(現住所からは遠く、あまり良い土地柄でもないため、
自分達が住みたいとは思わない。)
- 262 :名無しさん@HOME:2011/09/01(木) 00:41:06.36 0
- >>261
それ貯金の額
- 263 :名無しさん@HOME:2011/09/01(木) 00:47:01.82 0
- あ、ごめんなさい。
世帯年収と世帯貯蓄を勘違いしてました。
貧乏人は消えます・・・恥ずかしい。
- 264 :名無しさん@HOME:2011/09/01(木) 12:18:42.66 0
- >>258
もちろんです。
最初に「いくらがいい?」って聞かれて自分の希望額をもらってますよ。
- 265 :名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:05:58.12 0
- いいなぁ不労所得!
ものすごく裏山。
- 266 :名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 15:20:13.16 0
- 旦那の収入が多いせいで、収入という一面だけで他人を見下す癖があって困ってた時期があった。
成金はやっぱりダメなのかな〜と諦めかけたけど、なんとか矯正して今は良くなった。
- 267 :名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 16:04:18.93 0
- >>266
そんなの誰も気にしてないと思うよ。
成金に限らず稼いでる本人がご苦労なだけで、妻子はただのぶら下がりなんだから
- 268 :名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 16:49:06.76 0
- >>266
それわかる気がする。
私も年配の人が多い習い事の場で知り合った人について、夜旦那に
「今日教室で同い年の奥さんと知り合った、しかもかなり近所だったよ」って報告したら
「ふぅーん、旦那は何の仕事してるの?」って聞かれて「そんなの聞いてないよ」って言ったら「次に会ったら聞いてきて」って。
収入の多さで優劣をつけたがるw
- 269 :名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 23:03:54.53 0
- 知合って間もない人に、ダンナの仕事なんか聞かれたら引くわ。
詮索ずきかなって。
- 270 :名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 11:07:40.84 0
- >>268
そうそう!昔はそんな感じだった、せっかく知り合った人にいきなりそんな事聞けないし別に聞きたくないよね。
私はスポーツを観るのが好きなんだけど
例えばボクシングは苦労と結果がお金に直結しない、野球は一つのプレー、一つの白星がその年の年俸に直結する。
前者には金にもならないのによくやるなって感じで、後者にはそんなに必死になってもこいつどうせ去年一億くらいしかもらってないだろwって感じだった。
今は矯正が済んで「スポーツ選手はすごい」って言うようになって、一緒に観てる。
- 271 :名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 12:40:28.73 0
- 逆にどうやってそこまで矯正したのか知りたいw
- 272 :名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 19:32:29.08 0
- >>267
第三者とか本人が気にしてなくても奥様自信が気になるって話でしょ。
私も主人と一緒に公の場に出る事が多いから当然気になるよ。
- 273 :名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 20:43:42.68 0
- 新婚後最初に住んだ家は、ニュータウン開発されたマンション群の中で
分譲だったんだけど、若い世代の人はほとんどが賃貸で入居してた。
(基本分譲物件なので、転勤の間だけ賃貸に出した部屋)
親しくなった同世代がどんどん引っ越していってしまい
寂しい思いをたくさんした。
なので、一時期分譲の人なら長く住んでくれるかも!?と、思い
少し親しくなった段階で「失礼だけど分譲?」って聞いちゃってた時期があったな。
分譲って聞くと長いお付き合いになるかも!とワクワク出来た。
みんなに不愉快な思いさせてたんだね、ごめんと謝りたい。
- 274 :名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 00:06:34.87 O
- >>250
私248じゃないけど、稼げるかもわかんないじゃん。と擁護してみる。
私も高齢妊娠して仕事やめるまでは主人(年収約二千万弱@商社マン)より収入多かった。
状況が変わってブランクありながらも仕事またはじめても、前のようにはいかなくても今の主人の七割から八割くらいは稼げると思われる。
女もいろんなのがいるんだよ。
- 275 :名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 09:49:48.58 0
- やってみろよw
- 276 :名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 13:43:37.41 0
- もちろんそうだよね、女性でも稼ぐ人は稼ぐもんね。
似たような収入とか雀の涙とか言ってる250がおかしいよ。
一億以上あるうちからしたら1600万なんてアルバイトと一緒w
- 277 :名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 16:45:19.33 0
- >>248は旦那以上に稼げるとは書いてないような…
たとえ雀の涙程度でも、それで夫婦(一家?)を養っていく覚悟があるなら
別に構わないんじゃないかな
世間には世帯収入300万円で子供育てている家庭もあるらしいし
- 278 :名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 17:47:23.07 0
- ストレス溜まったから映画でも観てお茶して来ようと出かけたら買い物してきてしまった。
靴いっぱい買っちゃった…こんなにどうするんだ、イメルダじゃあるまいし。
- 279 :名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 22:22:23.38 0
- 何かが欲しい時ってそればっかり目がいきますよね!
私も数年前一度の買い物でバッグを4点買ったことがあるw
- 280 :名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:00:47.87 0
- このスレくらいの収入だと金銭感覚狂うよねw
- 281 :名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 01:38:53.38 0
- お金があるのが日常なんだから、
散財だって日常じゃないの?
- 282 :名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 06:28:20.85 0
- 誰もそうじゃないって言ってないけどw
何言ってんだバカ
- 283 :名無しさん@HOME:2011/09/15(木) 19:30:15.11 O
- 夫婦とも医者なんだが安くて悲しい
オレ37歳1280万、かみさん36歳1050万で一応ここだが、家だってミニ戸だし生活は厳しい
開業なんかしたってリスクばかり高いし、このまま勤務医で一生終えるかと…
当直なし週末は休みだからまだ良いが…
医者なんかカネにならんよ。食いっぱぐれも今のところはないが
- 284 :名無しさん@HOME:2011/09/15(木) 21:26:54.72 0
- >>283
別に今更書かなくても、みんな知ってるよ。
勤務医の給料なんて、上場企業のサラリーマンと大差ないこと。
激務だし、汚いものも触らなきゃならないし、業界内の老害に悩まされるしな。
- 285 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 00:29:27.86 0
- まともな家は医者なんかにならないわな
- 286 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 00:37:44.23 0
- 何になるの?
- 287 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 01:51:25.14 0
- いやいやドクターは少なくてもワーキングプアにはならない。
医大の学費が出せる家庭なら、いかせたいでしょ。
- 288 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 09:25:23.34 0
- ドクターはワーキングプアにはならない?
何言ってるのこの人
大学病院勤務医の給料を知らないのか
- 289 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 09:48:37.97 0
- ワーキングプアになるならこのスレからは外れるレベルってこと?
大学病院勤務医の給料なら知ってるけど、ピンからキリまであるよね。
けど少なくとも同年代のサラリーマンよりはいいんじゃない?
そらぁ激務かも知らないけど、知らずにドクターになったっ訳じゃ
あるまいし。
- 290 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 09:58:53.07 0
- そうかな
灘高時代の同窓会とかだと
一番稼いでるのはサラリーマンだよ
医者と官僚はびっくりするほど薄給
金持ちなのは奥さんの実家が裕福ってのが多いが
- 291 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 10:37:27.22 0
- おいおい釣りか?
- 292 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 13:21:06.63 0
- 灘出身のちゃねらーって、、、
立派な学校行っててこんなとこうろつくなよ
校長先生はがっかりだぞ
もっと働け
- 293 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 14:01:15.34 0
- 灘の校長は年収いくらですか
- 294 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 14:25:46.30 O
- 医者の場合は年収云々もそうだけど、他の職業ではなかなか得られない社会的ステータスがあるからな。
ただ金持ってるだけならパチンコ屋でも風俗でもヤクザでも金は持てる。
- 295 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 14:48:24.05 0
- 社会ステータスねえ…
そんなものあるのかね
- 296 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 15:02:54.82 O
- ありまくりでしょw
金だけ持っててもクソみたいな職種やチョンや部落民じゃ意味ないしw
- 297 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 15:06:17.03 O
- 育ち・学歴・職業・収入全て兼ね備えてこそだわな。
収入だけあってもゴミみたいな育ち・学歴・職業じゃ所詮はゴミだよ。
- 298 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 15:15:00.32 0
- 無いな。とりあえず先生と呼ばれるのは学校の先生と代議士と医者と習い事の先生くらいじゃね?
- 299 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 15:22:28.63 0
- うち、この下限なんだけど
近所のベンツとBMWに乗ってる風俗店経営の脱税家庭に
貧乏学者pgrされたわ・・
そして引っ越しの相談された時に
やっぱり高いお家賃の方が住人の質もいいよねって言われて
風俗より質が悪い住人なんていないからどこでも大丈夫だよとつっこみたかった
- 300 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 15:32:59.54 O
- 風俗とか社会的には底辺の汚らわしい職業だからねぇ。
大体経営者は在日朝鮮人のヤクザがらみだし。
- 301 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 15:34:54.32 0
- せめて有名大卒じゃないとね
- 302 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 15:41:45.25 0
- まぁここは資格とかで区切るのじゃなく、年収で区切ってるから職業は
不問でいいんじゃないか?
そもそもお前らも大した仕事してないんだし
- 303 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 15:45:03.23 0
- 風俗旦那が有名大卒だって高卒嫁が自慢してたけど
二流大でワロタwしかもエスカレーターてw
- 304 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 15:48:16.68 0
- >>302
職業不問でもいいけど脱税して申告所得が低いやつは来るべきではないな
- 305 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 15:49:03.77 0
- まぁ上品な方々はこんなとこに来ないから
お前も似たようなもんだろ
- 306 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 16:07:30.71 0
- 自己紹介乙
- 307 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 17:09:01.91 O
- 職業は百歩譲ってまだしも、在チョンや部落民は論外だろ。
あと低学歴もな。
金持ちになれても育ちの悪さや学のなさはどうしようもない。
- 308 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 17:48:59.95 0
- 東大行くとわかるけど在日2世3世ってのが多いよ
もう高学歴で品があっても、実はって感じだよ
- 309 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 18:09:09.16 0
- それで、実家はパチンコ屋やゲーセン、ラブホ経営だったりするんだよね
ましなほうで飲食店経営
- 310 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 18:57:24.66 0
- この世帯年収でワープアって、愛人と隠し子何人いるの?って感じ。
- 311 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 19:03:43.21 0
- でも、医者はブルーワーカーなのは間違いない。
- 312 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 19:54:41.86 O
- 勤務医はな。
開業医のウハクリはとてつもなく稼いでるのもいる。
- 313 :名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 12:54:56.27 O
- 親は風俗業界で子供を医者にするような
ロンダリングを目の当たりにした時は口ぽかんだった
- 314 :名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 13:05:12.29 O
- 医学部は私立底辺ですら偏差値馬鹿高いからね。
金持ちでもアホは入れない。
- 315 :名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 15:01:41.46 0
- >>314
お前の基準が低いんだろ
- 316 :名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 16:05:09.47 O
- いやお前だろ
- 317 :名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 16:20:10.27 0
- あげてる携帯は痛いっす
- 318 :名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 17:15:00.11 O
- いやお前が痛いだろ
- 319 :名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 18:30:24.59 0
- >>313
もとは同根だから驚かない
- 320 :名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:16:37.64 O
- なんか医者に対しての僻みが凄いなw
よほど低学歴が多いんだろうなw
- 321 :名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:56:57.63 0
- 僻みだと思うならスルーしなよ・・
子供みたい
学生の間は高学歴で金持ちの友人しか付き合いなかったのに
医者になった途端、価値観がまったく違う超底辺患者や同僚(看護師)と
うまくやっていかないといけないし大変だと思うよ
- 322 :名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:36:57.84 O
- あんたもスルーしなよw
- 323 :名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 00:43:47.77 0
- 携帯がキチガイすぎる
- 324 :名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 00:46:15.62 0
- こんな頭のおかしい37歳勤務医にあたる患者がかわいそう
- 325 :名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 01:10:40.64 O
- パソコンがキチガイすぎるw
- 326 :名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 01:27:46.13 0
- 所得があるっつってもこの程度ww
- 327 :名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 11:55:10.35 0
- 283 :名無しさん@HOME:2011/09/15(木) 19:30:15.11 O
夫婦とも医者なんだが安くて悲しい
オレ37歳1280万、かみさん36歳1050万で一応ここだが、家だってミニ戸だし生活は厳しい
開業なんかしたってリスクばかり高いし、このまま勤務医で一生終えるかと…
当直なし週末は休みだからまだ良いが…
医者なんかカネにならんよ。食いっぱぐれも今のところはないが
- 328 :名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 11:56:11.71 0
- 294 :名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 14:25:46.30 O
医者の場合は年収云々もそうだけど、他の職業ではなかなか得られない社会的ステータスがあるからな。
ただ金持ってるだけならパチンコ屋でも風俗でもヤクザでも金は持てる。
- 329 :名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 16:16:19.50 0
- 世帯年収2330万円。
経営者なら、売上ダウンや経営破綻に備えて蓄えとく必要あるけど。
雇われの身軽さで、この年収で不満を言うのは世間知らずだね。
- 330 :名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 16:32:50.04 0
- >>329
おまいは引かれる税金の額が
経営者とリーマンで違う事を知らないんだろ
- 331 :名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 16:33:32.60 0
- 雇われで2000超えてるならそんなに不満無いんじゃ無い。
- 332 :名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 07:10:25.39 0
- >>330
役員報酬の2000万円も
給料の2000万円も給与所得だからどっちも同じ。
- 333 :名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 08:53:20.64 0
- >>311
恥ずかしい間違いを平気でしてるお前は間違いなくブルーカラーだろな
ブルーワーカーって(笑)
懐かしすぎるぞ
- 334 :名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 10:18:02.17 0
- >>332
そういう事を言ってるんじゃないってわかってるくせに
- 335 :名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 10:48:42.19 0
- 経費で贅沢してます
- 336 :IT屋:2011/09/21(水) 01:03:33.06 0
- 私もです。
- 337 :名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 09:37:36.93 0
- どんな贅沢?
外食とか?
- 338 :名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 09:47:54.00 0
- 高級車
- 339 :IT屋:2011/09/23(金) 00:15:37.25 0
- 食う(外食)、寝る(住宅)、遊ぶ(車、旅行、趣味)に絡む全てです。
- 340 :IT屋:2011/09/23(金) 00:16:40.73 0
- 所得税と年金、社会保険で120万って言われた。
やってられん。
- 341 :名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 00:57:21.92 0
- そこに住民税入れたら2倍じゃねーか?
- 342 :名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 01:23:03.62 0
- ま、そう言う事ですわ。
この国の税金制度は狂ってるよ。
- 343 :名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 07:36:30.26 0
- 所得税と年金と社会保険で120万で済む?
自営だからかな・・
2000万以下だけど、もっと多いような
- 344 :IT屋:2011/09/23(金) 08:53:05.13 0
- 2000以下で月120万以上なら多すぎるよ。
手取りが殆ど残らないじゃん。
- 345 :名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 18:27:54.79 0
- 月かよw年間かと思ったわ
- 346 :名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 19:11:31.82 0
- 商売してるのでほとんど休みなし。副業もやってるからほんとに空いてる時間がない。
昨年の確定申告で主人年収3000、わたし年収1500だけど、半分近く税金などでもっていかれるし
子供は高校(私学)、大学(私学理系)とこれから10年の教育費がすごい、
アリとキリギリスの典型的アリ生活。こんな生活いつまで続くんだろうとなんか虚しくなる
今日このごろ。夫婦で年収1000万位の時の方が時間にも生活にもゆとりあってたなあって思う。
- 347 :名無しさん@HOME:2011/09/24(土) 00:51:33.22 0
- 盆正月くらいは休めるだろ?
- 348 :名無しさん@HOME:2011/09/24(土) 01:12:37.24 0
- 今のところ正月3日間だけね。嘘みたいな現実。
- 349 :名無しさん@HOME:2011/09/24(土) 05:37:26.27 O
- オメコ
- 350 :名無しさん@HOME:2011/09/24(土) 08:39:52.39 0
- この不景気に3が日しか休めないほど忙しいなんて
よう儲かってるみたいで
よろしいですなぁ
- 351 :名無しさん@HOME:2011/09/26(月) 15:25:45.30 0
- 夫婦で年収1500万円のサラリーマンの時は残業や休日出勤が多かったし
休日も1日はぼーっと過ごして、もう1日は溜まった家事をやっつけて
時間が足りないよ〜って思っていたけど、自営の現在はとっても充実して
いるわ。労働時間は週に20時間位かな〜収入はリーマン時代の3倍ってとこ。
- 352 :IT屋:2011/09/27(火) 03:09:19.14 0
- >347
税金、本当に半分持って行くもんね。
ウチは子供一人でまだ三歳だけど大学卒業までって
幾らくらい掛かるんだろう?
副業もやってて時間が足りないなら、収入と引き換えで
若干は自分の時間を作れそうなんだね。
- 353 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 08:39:38.91 0
- うちも子供は一人で中学生。
小学校は公立で中学受験したけど、塾や家庭教師、入学時の費用とかひっくるめて
3年間で250万円位。中学校の学費と塾代で年間200万円位で一貫校だから6年で
1200万円、大学で私学の医学部にでも行かれた暁には6年間で5000万円位かな?
こんなこと考えると子供が一人でよかったとつくづく思うわ。
- 354 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 08:58:41.87 0
- >>353
勤務医かつぶクリ?
ウハクリの知人は子供3人小学校から大学まで私立で医者にしてたw
- 355 :IT屋:2011/09/27(火) 09:31:30.35 0
- なるほどです。
医学部に行かせるかどうかは分からないけど、子供一人当たり7〜8000万くらいは
考えておいた方が良いみたいですね。
参考になりました、ありがとう!
- 356 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 10:04:38.55 O
- 国公立の医学部行かせりゃいいじゃん。
学費10倍ぐらい違うよ。
まぁ、とてつもなく難しいけどw
- 357 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 10:16:23.32 0
- ウチはまだ幼稚園の年中だ。
私立の医学部に行かせるなら1億は超えそうだ。
- 358 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 10:29:54.93 0
- >>354
うちは医者じゃないですよ〜
夫の親も私の親もリーマンで夫は小さな会社を経営してますわ
- 359 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 12:26:00.82 O
- 参考までに。
国立医学部は年間学費約60万で卒業までの6年間で約350万程度。
私立医学部で日本一学費が高い川崎医科で卒業まで約6000〜7000万程度、次いで高い帝京医学部が5000〜6000万程度。
私立医学部で最も学費が安い慶應医学部で卒業まで約2000万程度。
しかし慶應医学部は東大医・京大医除く旧帝国大学国立医学部並みに難しい超絶学力が必要。
ちなみに医学部は最底辺の川崎医科でさえ偏差値60程度はいる。
慶應・早稲田の普通学部行けるぐらいの学力は必要。
- 360 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 12:40:01.49 0
- うちは自宅から通学してほしいけど、国公立の東大や医科歯科は無理だし
慶応も難しいな。せめて慈恵か順天堂その下の東医か日医に行ってくれれば
いいなぁ。
- 361 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 14:05:24.37 O
- 慈恵は私立医では慶應に次ぐ難関だからかなりの学力必要だよ。
後の事考えるんなら順天堂行かすぐらいなら日医の方がいいよ。
医学部は派閥が大きい所の方が何かと有利だから。
- 362 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:25:59.45 0
- 姉が国立医目指してたけど落ちたので浪人するって親に言ったら
親が女の子なのに浪人なんて絶対ダメ
どこの医学部でも医師免とれば一緒なんだから
滑り止めで受かってる私立にいけばいいじゃないといって
姉は私立医に進学してた。
レベル落として下宿必須の田舎の国立医に行くことも反対だったし
- 363 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:44:36.16 O
- 医師免許とればどこ出ても同じってのは進む方向性によって全然違うよ。
開業医ならまだしも、勤務医にとっては二流私立医卒だと後々目に見えない鬱陶しい問題が出てくる。
その地域別に派閥が強い医学部出とくに越したことはない。
都内だと東大別格で次いで慶應、医科歯科は難易度の割には派閥が弱い。
けどやはり都内国立っていう魅力はかなり大きい。
実際、慶應と医科歯科両方受かれば医科歯科行く比率の方が大きい。
- 364 :教職夫婦:2011/09/27(火) 19:18:58.71 0
- 低賃金労働不況就職難民が多い現代夫婦で教職公務員で本当に良かったよ。
夫婦で教職公務員年収は約1700万円ですよ。
42歳タメ夫婦で共働き公務員だけど妻中学教諭は貯金が約5,000万円は有る、俺高校教師は頭金3,000万円20年ローンで家を建てたので貯金は2,000万円位だ。
- 365 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 23:51:40.51 0
- ↑こういうことわざわざ書くやつって
公務員叩きを誘導してるの?
- 366 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 23:52:33.20 0
- 患者さんじゃないのかな・・・
366 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 21:52:22.58 0
心療内科には、教師の患者さんがとても多いです
- 367 :IT屋:2011/09/28(水) 00:07:18.25 0
- 2馬力でたった1700くらいの年収でも頑張れば
20年で一億くらいは貯められるという良い話なんだと思った。
- 368 :名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 07:03:26.62 0
- 20年で1億ってことは年間500万ってことよね
子供は公立確定、きっと海外旅行なんて行ったことないよね
うちは5〜6年で1億貯めたけど子供は私立、毎年海外旅行に行っているわ
- 369 :名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:46:07.72 0
- >>364
マルチ乙
- 370 :名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:46:27.39 0
- うちは貯金はないけど、子ども達は私立、海外旅行毎年
食べたい食材を食べ、家は満足行く立地、景観、広さ
お気に入りのインテリアに囲まれと、心満たされて暮らしているので
いいや。
お金使う時間なく忙しく働いて、心のよりどころは貯金の多さなんて
なんか寂しいもん。
- 371 :名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:39:50.72 0
- 370>>
同じ意見だけど、年と共に考えが変わりつつある。
子供がまだ小さいのと、健康を心配する年齢になったというのが大きい。
とりあえず最低でも毎月50万は貯金するようになった。
ちなみに今年43歳です。
- 372 :名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:00:47.46 0
- >>371
えら〜い。
うちは会社員だから、月々はそんなに貯金できなくて年間トータルで
400万弱しか貯金できてない。しかも、少し貯まると旦那が車買い換え
たがったり、何か大きな使い道を考え出すんで困る。
うちなんて旦那50代突入だよ。でも、子ども達の教育費もあと5年ぐらいで
一山越えるし、住宅ローンもあと5年ぐらいで終わる予定だから
それから貯めるわ。今のところ、退職金も企業年金も
減らされる予定ないし。
- 373 :名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:14:29.30 0
- いまさら教育費も住宅ローンも減らせるわけないし仕方ないね
ここって1600万〜∞だけど
2000万以下の庶民だと、数千万の人とはまったく話があわないので
ぜんぜん参考にならないわ
きっとこのスレたてた人はもっと低収入なんだろうな
- 374 :名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 14:54:24.70 0
- 蓄えが1億あるのに何で20年ローン組んで家買うの?不思議だわ
20年借家暮らしで初めてのマイホームだったらキャッシュで買うんじゃないの?
- 375 :名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:25:49.66 0
- >>373
以前は1600〜2000万円のスレとそれ以上に別れてたんだけど
カキコが少なくて落ちっぱなし
で、統合された
このスレもなかなか伸びないしね
終盤になって需要があるようならまた分けたほうがいいと思うけど
- 376 :名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:54:47.09 O
- 年収億超えは別スレですか?
- 377 :名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 17:27:29.06 0
- ニホンゴヨメマスカー
- 378 :名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 06:59:33.83 O
- >>374
つ税金対策
金利がほぼ丸々還付される住宅ローン減税を使わない手はなかろう
- 379 :名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 07:50:13.01 O
- 世帯年収って年金収入も入るの?
給与収入だけか?
- 380 :名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:09:35.49 0
- >>374
1億の物件のキャッシュで買うの?ひょっとして釣り?
普通は378の言う通り金利がほぼ還付されるのにローンを
組んで手元にキャッシュを残す方が良いと判断するよね
それとも年収は高いがローンが組めない事情があるのかな?
>>379
年収って書いてるから
給与、年金、不動産所得とかあらゆる所得の合計と考えたら
いいんじゃない?
- 381 :名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:17:52.03 0
- ローン=借金だからいやだと思う人もいるんじゃないの
そういう感覚ってわからなくもないよ
- 382 :名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 11:32:43.92 0
- >>380
教職夫妻さんは20年で1億貯めて、マイホームの頭金に3000万使ったと
言っているので、物件価格はわからないけど7000万のローンを組むとは
考えにくいから5000万〜6000万の物件かな?と思ったわけよ。
1億あるならキャッシュで買っても、5000万〜4000万は残るし…
登録免許税も安いし… 金消の印紙代も掛からないし…
- 383 :名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 13:24:14.48 0
- なるほどね
なかなか深読みするね
- 384 :名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 17:18:16.46 O
- 年収億超えは別スレですか?
- 385 :名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 17:22:54.67 0
- ニホンゴヨメマスカー
- 386 :名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 21:44:33.23 O
- >>384アナタシツコイネ〜
- 387 :名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 08:36:52.48 0
- まぁほっといてあげろよ
どうせ1億ルピアなんだろうから
- 388 :名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 10:26:27.69 O
- なんだか大したことない貧乏人ばっかだな
- 389 :名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 10:40:54.04 0
- ぷっ
- 390 :名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 13:39:15.23 0
- パチンコ屋や土建屋さんや廃棄物処理会社ってすごくお金持ちだよね
- 391 :名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 14:01:39.97 O
- まぁ在チョンと部落民の職業だけどな。
奴ら金に対する執着心は凄いからな。
- 392 :名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 23:32:08.75 0
- 風俗も羽振りがいい
税金はらってないし
- 393 :名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 11:29:49.72 0
- あげ
- 394 :名無しさん@HOME:2011/10/14(金) 03:32:55.57 0
- 子供が働かなくて済むのは年収いくらぐらいからですか?
- 395 :名無しさん@HOME:2011/10/14(金) 08:46:01.54 0
- 394
下の年収帯のスレでもいろいろ聞いてるね
- 396 :名無しさん@HOME:2011/10/18(火) 03:26:30.31 O
- 旦那は他大学の同級で、私は金融(転職あり)、旦那は財閥系商社だが、お互いの年収が最近まではシーソーゲームのようだった。
二人とも学卒後海外留学組だし私が転職を重ねているので一概には言えないが、年齢からすれば(37才)まずまず稼いでいる部類と思う。
でもお互いが早く親を亡くしての相続と学生結婚のせいか世間一般のスタンスから少々逸脱しているのかもしれない。
夫婦子無し(できず)38才で家あり、文京区港区中央区沖縄にちっこい投資用マンションあり海外コンドと一軒家二軒ずつあり(オアフ島コンド1一軒家1、サンディエゴに一軒家1、パースにコンド1)。すべてローンなし。でも買っただけでほとんど寄り付かず。
子供は十年以上手を尽くしてもできないし、最近は夫婦揃って寄付が趣味。偉そうにいえるものでもないけど、たぶん(旦那の分は詳細不明)ここ五年間は毎年合計一千万円近くあちこちに寄付している。
でも最近少し思うところもあり、国内の不動産を処分して中古でいいからすこし大きめの家に買い替えようかなとも思う。
都内の新規不動産購入なは色々雑念のはいりがちな昨今、みなさんならとうなさいますか。
- 397 :名無しさん@HOME:2011/10/18(火) 05:36:41.56 O
- ウンコ!
- 398 :名無しさん@HOME:2011/10/19(水) 00:49:49.53 0
- うちも2馬力年収1750万位の宮仕えの庶民だけど
未だ住宅ローン500万ほど残ってるし、生活もまだまだ楽じゃない気がする。
年収2000万以上になると、もっと違ってくるのかな?
この一つ下のスレの方が生活レベルが合ってると思う。
- 399 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 00:13:57.24 0
- うちは一馬力2000万のサラリーマン家庭。
子ども二人、住宅ローン有りで親からの援助どころか
少しだけど仕送りしてるから、カツカツまではいかないけど
トントンって感じかな。
貯金は恐ろしく少ない。
- 400 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 14:11:17.35 0
- 皆さん年間どのくらい貯金してますか?
うちは最近になってやっと1400万位できるようになりました。
- 401 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 14:16:25.43 O
- チンポ
- 402 :IT屋:2011/10/20(木) 15:52:24.36 0
- >>400
いま1500〜1800くらいだけど、なんとか頑張って
来年から3000にしたい。貯めておかないと不安になってくる。
- 403 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 15:56:05.16 O
- 貯金できる金額は世帯年収や家族構成、住む地域、持ち家の有無やなんかで全然違うでしょ
1年あたりの貯金額を書くだけではなんもわからんよ
もしかして貯金額を自慢したいウンコさわっちゃった?
- 404 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 16:41:16.77 0
- ここは下までとは違って天井ないからね
年収1600万円の人が年1800万円貯金できるわけないし
やっぱり1600〜2000万円とそれ以上にスレを分けたいね
- 405 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 17:22:52.16 0
- 分けるに賛成だわ。
- 406 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 17:33:15.76 0
- どうせ過疎って落ちるだけだと思う
- 407 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 18:57:38.42 0
- >>403
1400万じゃ自慢にならないでしょ。
年収や家族構成とか抜きで皆さんどうなのかな?と思っただけ。
- 408 :IT屋:2011/10/20(木) 19:25:44.61 0
- >>403
なぜ自慢と受け取ってしまうか謎。貴方にはそう聞こえるのかな?
- 409 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 19:30:04.21 0
- すごいね
月収手取りを教えて
- 410 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 20:29:28.48 O
- え、たかが1400万円なんて書きたい?
恥さらすようなものをわざわざ書いちゃうのって実は自慢したいのかと思った
自分なら恥ずかしくて書けないw
- 411 :IT屋:2011/10/20(木) 22:05:11.56 0
- 既に十分恥ずかしいよ。貴方。
- 412 :名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 22:40:37.07 0
- 携帯は貧乏そうでたしかに恥ずかしい
ちなみにうちは年間400万貯金するのが精一杯でぇ〜す
- 413 :名無しさん@HOME:2011/10/23(日) 12:01:43.13 0
- 貯金の話はチャチャが入ってしまったので、保険の話に…
皆さんは生命保険・医療保険等の保険料月額どのくらいですか?
うちは若い時に入った生命保険と個人年金等で12〜13万位です。
- 414 :名無しさん@HOME:2011/10/23(日) 21:37:10.15 0
- 年収と家族構成くらい書いてくれないと
∞なんだからさ
- 415 :名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 20:20:16.33 0
- なんで年収と家族構成がわからないと自分の事が言えない訳?
別に「どう思います?」とか相談してるわけじゃないよね?
- 416 :名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 20:23:59.41 0
- >>415
強制かよw
- 417 :名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 20:25:31.16 0
- >>415
教えてやんないw
- 418 :名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 20:46:16.00 0
- 答えてほしいなら自分から言えよ
- 419 :名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 21:10:12.54 0
- >>415
どう思いますと聞いてるようなもんだろうW
他所の家庭の額聞いて、うちは多い少ないの判断するんでそ?
納得してんなら聞く必要もなく。
何のために聞き出そうとしてんのかサッパリワカンネ。
- 420 :名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 21:24:28.16 0
- 年収3500万円の32歳が来ました。妻・子1あり。
質問ある?
- 421 :名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 21:26:09.18 0
- 昨年の納税額を教えてハアト
- 422 :名無しさん@HOME:2011/10/25(火) 08:55:46.79 0
- 嫌われ者の>>413の質問に答えてあげてください
- 423 :名無しさん@HOME:2011/10/26(水) 09:22:58.20 0
- >>413
へー
これでいい?422さん
- 424 :名無しさん@HOME:2011/10/26(水) 10:19:16.83 O
- チンポ
- 425 :名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 10:16:38.17 0
- >>413
計算してみたら、夫婦二人と子供の学資保険を含めて月約50万円。
学資保険はすでに全額前払い、他のもほとんど年払い引き落としなので
普段はあまり気にしてなかったけど正直びっくりした。
でも税金に比べたらねぇ。ましてや自分自身のために使ってるんだから
これでいいわ。ちなみに年収夫婦二人で4000万くらい。
- 426 :名無しさん@HOME:2011/10/30(日) 22:26:20.18 O
- 一般的な保険はかけてないけど?
- 427 :名無しさん@HOME:2011/10/31(月) 02:07:34.68 O
- >>426
貯金があれば保険はいらないよね。
保険て所得が低い人がかけるもんだと思っていた。
- 428 :IT屋:2011/10/31(月) 07:47:23.31 0
- >>427
自分の行っている事と蓄えのバランスの問題でしょ。
10億持ってても20億を使う生き方(や事業)をしていたら
リスク回避する用意が生まれるんだよ。
>>427は蓄えに対して自身への必要額が低いというだけのこと。
- 429 :426:2011/10/31(月) 07:57:25.26 O
- >>428
うちの夫は自営。
でも、そんなにリスクがある仕事じゃないから
保険はむしろ無駄遣いと言われてた。
IT屋さんはコストも高そうだね。
- 430 :IT屋:2011/10/31(月) 08:40:30.31 0
- >>429
コスト(固定費)はどうしても高くなっちゃいますね。
それよりも自分に何かあった時のリスクが高いので
色々備えておいて家族や会社を守らないと、って感じです。
- 431 :名無しさん@HOME:2011/10/31(月) 11:37:10.52 0
- 旦那シンガ移住決定。
節税効果パねぇ。そして自分はついていこうかいくまいか迷い中…。
ペットの体が弱くて、移住に耐えられるかと考えると、かなりリスクが高い。
行ってあげたいのはヤマヤマなんだけど…
節税で浮いたお金だけで私が日本で暮らしていけるくらいあるから、
納得いくまで面倒見てあげて、体が強くなったら連れておいでと言ってくれてマジ感謝。
- 432 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 08:48:09.17 0
- 転勤じゃなくて、移住ってすごいな。
- 433 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 10:42:37.07 0
- これからますます増税されるんだろうし将来の見通しも暗い。希望ないよね。
半端ない高所得者はどんどん日本脱出してるんだろうな。逃げた者勝ちだよ。
- 434 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 11:28:23.31 0
- そしてこのスレ下限のうちのような、世間からは高給取りと思われるが
内情はそれほどでもない庶民がますます重税にあえぐわけですね
(´・ω・`)
- 435 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 11:37:49.96 0
- そういうことだね
ここより低い層も影響はゼロではないけど、この年収帯ほどではないよね
比率にすれば近いかも知れないけど額面では間違いなく大きいしね
- 436 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 11:56:29.59 O
- 大したことないカス成金ばっかだな。
- 437 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 12:12:36.92 0
- 成金って言われるくらいに稼ぎまくりたいですね
あっ、年収3000万です。
436はナマポ受給者ですか?
- 438 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 13:29:33.81 O
- チョンが多いスレだな
- 439 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 14:12:42.35 0
- 実際日本の富裕層のかなりの数は在日だったりするし
- 440 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 14:18:53.87 O
- クソチョンは日本から出てけばいいのに
- 441 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 14:25:56.23 0
- いろいろ意見はあるだろうけど在日の方は日本経済を支えてる人が
多いよね
それよりもネトウヨみたいなナマポ受給者が全て日本から出て行けば
いいのにね
- 442 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 14:35:46.76 O
- ↑と在チョンが申しております
- 443 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 18:22:43.01 0
- ずっと軽井沢にいたけど引き揚げてきた、もう寒い…限界だw
みなさん別荘とか別宅あるの?暖かい所に欲しいな。
- 444 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 18:27:57.08 0
- 別荘欲しいと思わない
今住んでるところは都心だし割合に居心地もいい
一軒家はメンテが大変だからずっとマンション暮らし
一人暮らしで気楽にやってる
好きなときに好きなところに旅行出来ればそれでいい
- 445 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 18:43:29.93 0
- 443はあるの?って聞いてるのに444は何w
- 446 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 19:54:33.48 0
- うちもそうだよ。別荘より断然ホテルが好き。楽だし。
守るもの多すぎて疲れた。身軽が一番だと最近つくづく思う。
- 447 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 19:59:08.51 0
- ホテルって楽でいいよね
別荘でホテル並みに快適に過ごそうと思ったらとんでもない金額になるし
うちは管理人とコックとメイドを常時雇っておくほどの収入はないんだもん
- 448 :名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 21:44:00.63 0
- そうそう
ホテルって楽
家事が面倒くさくなるとダスキン頼んでホテル暮らしする
ダスキンさんは一日で仕事終わらせてくれるんだけどw
一週間ぐらいのんびりする
- 449 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 09:28:38.90 0
- 子供小さいとホテルより別荘なんだよね
- 450 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 10:03:02.55 0
- うちは夫の趣味のために海辺に別荘があるけど
夫が毎週行く度に簡単な清掃をしていて、月一でキーパーが
入っているし、庭は年2回庭師に面倒をみてもらっているわ。
私と子供が年数回行くときは必ず掃除しないと気持ちが悪いので
結構めんどくさいけど、別荘もなかなかいいものよ。
- 451 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 10:53:23.98 0
- 別荘でもホテルでも、場所が変わると気分が一新していいよねぇ。
本当いい。
私は色々な場所を見たいホテル派で、旦那は決まった所でのんびりしたい別荘派。
ちょっと前から手放される別荘が格段に多くなったよね。
新しいとこももう少し値下がりしそうだし、でも設備は年々良くなってるし色々迷う。
- 452 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 11:02:17.45 0
- 別荘って程ではないが家から車で1時間半程度の海辺にある
温泉付きマンションの1室を持ってる。
ベランダの前が湾になってて漁船とかクルーザーとかが係留されてる。
ぼーっと海を眺めながら温泉に浸かってると癒されるね。
- 453 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 11:06:51.32 O
- やかましわアホンダラ
- 454 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 11:19:44.16 0
- ほんまに携帯厨うざいね
- 455 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 11:39:57.34 0
- 別荘は単純に羨ましい
うちには買えないわ
- 456 :443:2011/11/02(水) 17:23:25.49 0
- なるほど〜。
ホテル長期はワンコがいるから今は無理だな…。
温泉つきマンションいい!主人が帰ったら相談してみる。
- 457 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 18:56:46.07 O
- >>448
ダスキン、いくらくらいかかりますか?
家事を外注したいけど、なんか二の足踏んじゃって。
やっぱり楽そうで、うらやましいな。
- 458 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 20:43:45.94 0
- 週に一回全部キレイにしてもらって30万ちょっとくらい…だと思った
いつでもどこでも隅々まできれいでいいよ
普段は掃除機ざっとかけるのと棚や家電のホコリ払うくらいで済むし
頼めばオーブンや冷蔵庫の掃除もしてくれる
一人だとどうしても手が回らないところもあるから頼むと楽
気になるところはオプションで頼むといいよ
- 459 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 20:58:38.17 P
- >>458
さんじゅうまん!すごいね。
5000万ぐらいの年収のお宅かしら。
- 460 :名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 23:48:50.14 O
- >>458
間取りと、広さ、掃除の時間はどのくらいですか?
フェイクありでもいいです。
週に一度だと、月4回…
一回8万の値段にgkbrしますた。
- 461 :名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 01:02:15.20 0
- うち年収8000万〜一億だけど掃除に月30万もかける勇気ないわw もったいない!!
- 462 :458:2011/11/03(木) 13:44:53.00 0
- 間取りは寝室と寝室付属の書斎子供部屋客室が2つずつ
浴室が3つ
リビング、キッチン、ダイニング、客間と図書室
意外と狭くてごめんね
- 463 :名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 19:25:08.43 0
- まぁ夫婦だけで使うならそれくらいでも良いんじゃない?
子供がいたら狭いけど。
- 464 :名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 19:46:13.97 O
- オメコくさそうなオバハンらの集まりでんな
- 465 :名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 22:19:19.57 0
- >>463
それが子供は二人いるのよ
狭いまではいかないけど余裕のある間取りではないわ
- 466 :名無しさん@HOME:2011/11/04(金) 05:50:54.26 P
- >>463そうか?!全然せまいなんて思わない。
- 467 :名無しさん@HOME:2011/11/04(金) 09:17:43.79 0
- 掃除に30万すご!
ウチは、隔週で一回・1時間3500円×2時間=7000円 +交通費800円で7800円。
それを月に2回か3回って感じ。
たった2時間だけど、プロはテキパキと片付けてくれるから十分。
私が1日かかっても無理ってぐらいピカピカ。w
- 468 :名無しさん@HOME:2011/11/04(金) 09:52:13.80 0
- >>467
それくらいならいいなぁー。頼もうかな…
- 469 :名無しさん@HOME:2011/11/04(金) 11:20:14.50 O
- チンポ
- 470 :名無しさん@HOME:2011/11/04(金) 18:35:38.21 0
- >>465
広さはどれくらい?
よかったら教えてもらえる?
- 471 :名無しさん@HOME:2011/11/05(土) 20:57:01.71 O
- 掃除に30万!すごっ!
金いらないから掃除させてほしい。
- 472 :名無しさん@HOME:2011/11/05(土) 21:40:28.79 0
- >>470
各部屋の?
寝室が16畳くらい
書斎がそれより少し広い位だと思う
書斎と子供部屋の前室(クロゼットやコートカバン掛けなどがある)に一口のIHのコージーキッチン
子供部屋は中で寝室と勉強部屋に半分壁で仕切ってあって全部で20畳くらい
リビングは書斎より少し大きくてダイニングは12畳くらい
キッチンはアイランド型で10畳くらいで6畳くらいのパントリー付き
浴室は足を伸ばしてゆったり疲れるくらいの大きさの浴槽と同じくらいの洗い場
トイレと洗面所も浴室の隣りにある
設計図見てるけど大きさはだいたいしか分からないわ
私が書斎に畳で4畳作ってるからそれで大体はかってみた
図書室は半地下で建坪の半分くらい
うちはとにかく本が多くてその収納に頭が痛いところ
図書室とは別に書斎寝室子供部屋は壁の一面を床から天井までの作り付けの本棚にしてる
それと客室作ったのに年に1,2回親兄弟が泊まるときくらいしか使わないわ
かなり無駄になってる
- 473 :名無しさん@HOME:2011/11/06(日) 08:04:12.41 0
- 建坪もしくは延床面積で教えてくれないとイメージがわかないよ〜
地下1階地上2階建だよね。100坪位なのかな?
- 474 :名無しさん@HOME:2011/11/06(日) 23:01:18.67 0
- >>437
家は平屋
実家が3階建てで階段が面倒だったと夫が平屋希望した
図書室は掘り下げた方が作るの楽みたい
それと建坪の半分もなかった
1/3くらいだと思う
だから建坪は結構あるのよ
そのかわり庭はそれほどでもない
バランス的には建蔽率容積率ギリギリいっぱいで
近所のお宅と比べると窮屈な感じが否めないかも
- 475 :名無しさん@HOME:2011/11/07(月) 05:22:25.56 0
- で、何uあるの?
- 476 :名無しさん@HOME:2011/11/07(月) 09:11:38.44 O
- うるせーよボケ
- 477 :名無しさん@HOME:2011/11/07(月) 12:53:45.81 0
- ごめんなさい
忘れてた
建坪で150くらい
- 478 :名無しさん@HOME:2011/11/07(月) 15:47:42.58 0
- 年収1800万円しかないので
外食はスシローが精一杯です
車は12年目のカローラ
子ども手当ては来年から所得制限だわ
年少扶養控除廃止で大増税だわ
被災地支援で所得税割り増しになりそうだわ
厚生年金の掛け金が倍増しそうだわで
今までより手取りが150万円くらいさらに下がりそう
やってられない
- 479 :名無しさん@HOME:2011/11/07(月) 21:26:31.89 P
- 老人なんぞ日本国に貢献してきた研究者や企業家以外支える意味がないし、
要らない老人を射殺してから厚生年金を値上げするかどうか決めてほしい。
- 480 :名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 15:01:42.87 0
- 老人も意外と人の役に立ちたい欲は持ってるから、なんらかの労働力にならんかね。
まあ、ならんから現状があるんだろうけどさ…。
うちの祖母、毎日折り紙折ってて、しまいにゃ新聞の広告まで折り始めた。
1日5時間は黙々とそれやってるんじゃないか?
生活費は確保されてるから高給を望むこともないと思うし
なんかないかね。
- 481 :名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 15:31:28.10 0
- お年寄りに対しもう少し敬意を持った方がいい。
お年寄りよりはナマポ支給にどっぷりつかって抜け出せない
ヒッキーとかをなんとかせねばならない。
- 482 :名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 19:07:16.03 O
- ウチ一馬力2000万くらいだけどこのスレ居るとすごい貧乏に思えるw
週末に4000円のうな重食べて幸せ〜って思ってたし…
億の家は家政婦さんとか雇われていらっしゃるんですかね、想像が…
- 483 :名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 19:13:48.45 0
- >482
わかる〜!
うちもそのぐらいだようん。
収入半分くらいの時は、1人前に4000円や5000円超えるようになると、
もったいない気がして味がよくわからなかった…。
今は落ち着いて味わえる。幸せ。
あと
独身OLのころは外食ってだけで、エイヤ!って勢い付けないと行けなかったけど
今は3000円のランチ、毎週末食べても12000円かぁ…お得だなぁありがたいなあ
って感覚になってきた。
1斤400円のおいしいパン屋さんのパン買うのにためらわなくなってきた、とかくらいで
2000万くらいだと想像したよりつつましやかに暮らしてるよね。
- 484 :名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 20:46:00.62 0
- うちは1700くらいだけど、未だに緊急時以外にコンビニで買い物するのを躊躇うよ
スーパーならもっと安いのにって無駄遣いしてる気分になる
この辺は性格的なものもあるかもだけど
- 485 :名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 22:07:31.99 0
- >>483
年収2000万ぽっちだと
税金・社会保障税などもろもろ引かれて手取りは1400弱
親から譲り受けた不動産などがないかぎり
そんなに贅沢できん
すき家・ユニクロの生活です
- 486 :名無しさん@HOME:2011/11/09(水) 21:07:29.25 0
- >>485
同意。
>>483
独身OL時代の方が、考えなしにお金使えたな、私は。
だって、ギリギリまで使っちゃっても、残金の管理は自分さえ
切り詰めれば何とかなったもん。
でも、所帯になると必要経費増えるし、自分で計画建てても
家族から急に必要なお金を請求されること多多あるし。
(特に子ども関係)
1人前5000円越えの食事なんて、お祝いでしか食べないし
一斤400円の食パンなんて、「せっかくデパート来たんだから」とか
心に言い聞かせないと買えない。
- 487 :名無しさん@HOME:2011/11/10(木) 09:42:27.15 0
- うちも二千万位で、これ位だと、
将来に対する蓄えは出来るけど、
ごく慎ましく暮らせばって条件付きだ。
だから、貯蓄してもまだお金がイパーイの家庭ウラヤマシス(´・ω・`)
- 488 :名無しさん@HOME:2011/11/10(木) 11:24:51.45 0
- 年収500万くらいから徐々にやってきたからこの年収帯になって
毎月100万以上も税金を払わなければならないからそっちが
気になって使えないどころか税金払うために働いてる感じ。
いい加減ばからしくなってきた。重税感半端ない。
- 489 :名無しさん@HOME:2011/11/10(木) 15:09:57.58 0
- うちは2馬力4000万くらい
今日久しぶりにセールだったから服を買いました
靴・ストール・インナー・ジャケット・パンツしめて75000円くらい
いつも慎ましく生活しているので、久しぶりに買い物した気分ですわ
- 490 :名無しさん@HOME:2011/11/10(木) 18:27:52.48 0
- 半分税金って大きいよね
昔に比べれば少なくなったみたいだけど
93%の時代があったと思うと恐ろしい
- 491 :名無しさん@HOME:2011/11/10(木) 18:45:52.39 P
- >>489
うらやましーい。
うちは2500万ぐらい、5万円をこえる買い物って勇気がいる。
服は1着45000円が上限。
子供服はもらったものか西松屋、ユニクロ、しまむら。
七五三だけファミリア。
- 492 :名無しさん@HOME:2011/11/10(木) 19:27:43.67 0
- 家もそれほど楽じゃない
でも山崎50年予約しちゃった ウフ
- 493 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 11:01:47.25 0
- ここの下限くらいを一月で稼ぐようになった頃が金銭感覚狂って一番買い物したな〜。
2人で車で出かけたら服飾品と車合わせて5000万超えてたとかザラだったw
今は派手に買い物しなくなったし、当時買ったものも人にあげたり捨てたりした物も多くて反省した。
なので今は必要な良いものを買うようにしてる、クローゼットにも限りがあるしねw
- 494 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 11:20:53.15 O
- チョンのオバハンが多いスレやな
- 495 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 12:15:35.55 0
- おめこだのチョンだの
ゼロみたいなレスがはさまっててワロスw
- 496 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 12:28:33.93 0
- >>493
大人になれて良かったですね。
年収2億でキンピカ生活してる人って
「あらぁ〜、急に羽振りが良くなって浮かれてるのね
微笑ましいわpgr」を周りに見られるから。気づいて本当によかったよ。
- 497 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 12:35:41.36 0
- 周りなんてどうでも良いんじゃない?
そんなの気にするより人生楽しむよ。
- 498 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 13:32:38.75 0
- 経営者の方々、
合法で有効な節税法を教えていただけませんか。
1>>も書いてくれてるけれど、
ほかにないでしょうか。
ちなみに個人事業主です。
- 499 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 13:59:13.84 0
- 周りにどう思われるかで反省したんじゃないよ、物の価値って物に気付いたというか。
なんとなく「微笑ましいわpgr」してくる人もいたけど処分する段になったら喜んでもらっていったw
- 500 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 16:23:28.73 O
- チョンコばっかりやな
- 501 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 16:29:40.58 0
- >>498
税理士か会計士に相談しなよw
外国でトラストかファウンデーション作るとかw
- 502 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 16:43:15.55 0
- ここ読むとお金が手元に入った時の人の価値観て色々だなって面白い。
自分は日々の暮らしや買い物内容はあまり変化しなくて、
苦手な寒い季節に、オーストラリアやシンガ他、
日本と逆のあったかい地域に半月とかひと月とか行けるようになったのが一番嬉しかった。
寒さが恋しくなった頃帰国して鍋をつついているうちに
春がやってきてあったかいなーモンキチョウが飛び始めたなーと、なんだか優しい気持ちになる。
- 503 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 18:09:20.61 O
- いいね
想像したらちょっとほっこりした
- 504 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 19:59:50.83 O
- >>502
いいなー
でも子供の学校あるし、夫はそんなに仕事休めないしなぁ…
- 505 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 21:27:03.00 0
- 知り合いの会社員お金持ちさんは、
副業で美術系の個人事業主やら、飲食店のオーナーやったり、
- 506 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 21:31:06.10 0
- あわっ、途中で送信すいません。。
続き→色々と経費にして、節税にいそしんでいるらしい。
アクティブだなぁと感心してしまう。
- 507 :名無しさん@HOME:2011/11/12(土) 02:48:52.90 0
- >>492
いいなあ
ウチは外商さんが少しぼんやりで予約とれるかどうか分からないらしい
- 508 :名無しさん@HOME:2011/11/12(土) 09:55:52.24 0
- >>498
確かに税金きついよね。うちなんか超零細家族経営やっててお給料で税金取られて
会社で税金取られて、副業で個人事業もやってるからそこからもまた税金。
バカみたいに働きづめな上に、年収の縛りがあるから控除なんて全くないも同然でもっていかれるばかり。
おまけに予定納税で、来年もがんばって働け!と収入まだないのにごそっともっていかれるし。
最初から節税なんか考えてちゃとても成功しないとは思うけどあまりにひどい話だよね。
不満たらたらのわたしに、主人は税金払えるうちが華なんだといいきる。
どこまでモチベーション高い奴なんだよ。はっきりいってついていくのしんどいw
- 509 :名無しさん@HOME:2011/11/12(土) 14:36:22.11 0
- 美術系の個人事業主って何?
うちも経費で車や家賃を落とせるように何か事業をはじめようかな
税金きつすぎる
- 510 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 15:50:46.78 0
- 画廊なんかだといい口実になるよね
ミニ図書館とかも
- 511 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 17:47:29.24 0
- 茄子もらってきた
http://www.uproda.net/down/uproda397149.jpg
- 512 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 21:10:12.01 0
- 上記に加えて来年の住民税でしよ?
ウンザリするよね。
- 513 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 22:35:47.25 0
- 具体的に数字で見るときついなー
税金ってほんと取られ放題って感じだよね
- 514 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 10:32:49.17 0
- 一時所得の賞与からだけでもこれだけの支払い発生するんだよね
今月うちは個人事業税のほか住民税とか固定資産税もだっけ?
とにかく本業給料よりはるかに多くの税金払わなければならない月が
結構あるから大変。これ以上課税されたら堪らないけど課税されるんだろうね・・・
超お金持ちさん逃げるはずだわ
- 515 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 10:15:24.11 0
- 日本はせめて法人税だけでも下げないと、
場所をさほど重要視しなくて良いIT分野だけでなく
旧来の大手メーカーまでそろそろ逃げてっちゃうよね…。
- 516 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 15:26:11.26 0
- ウチは3〜4年以内に海外に出るつもり。
やっぱりITです。
- 517 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 21:53:03.16 P
- シンガポールあたりに会社つくって日本では税金はらいたくない。
もう国籍もあっちでいいわ。
年金払っても、満額もどってくるのも無理なんだし
日本人続けてるだけ損。
- 518 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 22:11:24.60 0
- ウチは半年以上海外だから日本で税金払ってないな
税務署が滞在日数などをマメにチェックしてくるw
- 519 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 01:30:31.92 0
- test
- 520 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 00:44:27.80 0
- 関東在住の方、避難や移住しましたか?
放射能と、これから起きるかもしれない地震にそなえて、
私の周りは避難、移住する人がちらほらでてきてます
(放射能で避難は前から一定数いたけど)
- 521 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 03:37:39.92 0
- ここに書いてあるようなITとか、そういう人様に張り切って言えるような職業じゃないけど年収1億円近くはあると思う だけどあんまり実感無い
結婚前にぷーしてた時に超貧乏で歯医者にも行けない、おしゃれも出来ない、
ユニクロでさえ高いと思ってた時に比べれば何も考えず生活出来るけど
テレビに出てくるような海外セレブ位収入あれば、あー私って金持ちって
実感持てるんだろうけど
今も相変わらず近所のスーパーに買い物行って料理作ってと
周りと変わんない
- 522 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 05:20:54.02 P
- >>521
風俗や振り込め詐欺とか?
人に言えない職業なんてそうそうないよ。
- 523 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 10:37:39.46 0
- >>522
>>390
でしょ。1億越すぐらいだと自分で商売やんなきゃ難しいね。
昔の彼氏の父親が産廃やっててそこの母親と話しても
思いっきりお金の価値観がずれてて収入ある家も考え物と思った。
- 524 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 12:42:10.72 O
- 産廃ってw
同和じゃんw
- 525 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 13:20:23.69 O
- 職業に貴賎無しとは言うけど、パチ屋は勘弁だなー
- 526 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 14:11:37.38 0
- 稼げる職業であればあるほど、その人口は少ないが種類が豊富
エロ小説の大御所かもしれない
- 527 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 19:05:16.39 O
- いくら稼げても人から蔑まされるような職業はアウトでしょ。
あとそういう人種も。
まともな出自・職業じゃないとね。
- 528 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 19:24:41.55 0
- >>390
そういえば独身時代不倫してた人が土建屋だった
奥さんにがっちりお金握られててお小遣い月300万しかくれないとブツクサ言ってたっけ
- 529 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 23:27:36.54 0
- 不倫って…どっちもどっちw
- 530 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 00:14:39.94 O
- チョンとBばっかw
- 531 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 06:32:17.53 P
- 産廃の処理、てそんな儲かるんだね。
土建屋でお持ちといえば上原さくらの新しいご主人が思い浮かぶ。
うちは夫婦で手取り180万くらいの月収。
最近まで預貯金なかったのでニトリにIKEA、コストコにユニクロと安売りの店ばっかり行っている。
- 532 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 07:22:30.35 0
- >>521
自分で使えるお金はたくさんあるのよね。だったら羨ましいな。
お金持ちの実感って・・・そんなの無くてもいいじゃんw
うちは義母がやってる病院で旦那が働いてて全部義母がお金管理してるの。
ついでに同居だし。
周りからは医者と結婚出来てよかったねぇとか羨ましがられたけど
独身の時の方が自由に使えるお金あったよ。
あの頃はスーパーの安売りの広告とかクーポンとか全然興味無かったもんw
- 533 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 11:02:17.60 O
- 産廃って部落ヤクザ絡みだよ
- 534 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 11:09:19.78 0
- ヤクザならもう大変なんじゃないの
あっちこっち不況だし大物逮捕されたりしてるし
- 535 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:36:12.77 0
- >>521 うちも言えないわ
子供にお父さんの仕事何?と聞かれると居酒屋さんと答えてるけど
本当は外人パプの経営
チリかどっかの子と浮気して隠し子まで作ってた
2年ぐらい我慢して目標額貯まったら離婚するつもり
- 536 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 22:03:10.03 0
- 久々の長期出張でウキウキでーす
- 537 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 23:14:04.82 0
- 気づいたら気晴らしにエステ三つもコース組んでた。
旦那は忙しくてなかなかデートもできない。
子供なし。働くのは却下。でなくてもきっと私にできる仕事なんてない。
一人ばっかりでつまんない。
- 538 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 09:06:34.75 0
- 友達と遊んだらいいじゃない
旅行とか買い物とか
- 539 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 18:29:38.41 0
- ありがとう。
近くに親しい人がいないから、友達作りしてみる。
でも旅行(外泊)は友人でも許してもらえなさそう。
- 540 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 19:15:35.80 O
- 平日昼間の費用高めの習い事行くといいよ。
似たような奥様ごろごろいるから、きっと気が合いそう。
- 541 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 21:33:25.79 0
- お茶とかいいんじゃない?いくらでもお金を使えるし、金持ちの奥様方が集ってそう。
- 542 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 21:56:38.74 0
- 皆さん、ありがとう。
少し気持ちが明るくなりました。
着物が着たいからお茶で早速探してみます。
それでは、そろそろ消えますね。
本当にありがとう。
- 543 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 22:33:44.43 0
- >>542
金があるから幸せなわけではないのね。。。
- 544 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 01:24:42.74 O
- やかましわアホンダラ
- 545 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 17:22:44.93 P
- 楽しそうな専業主婦の書き込みみると仕事やめたくなる。
子が三歳になったら保育園やめて幼稚園いかせるか迷う。
離婚リスクに備えて働いてる。
- 546 :名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 09:40:31.25 O
- やめれば
- 547 :名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 23:09:13.32 O
- なんで離婚リスクとか考えるんだろう。
浮気されてるの?
- 548 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 03:44:46.95 P
- >>547虚言癖あるので、いまは家事や育児をよくやってくれてても
この先に何かありそうで。
- 549 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 11:02:46.30 0
- 高額所得者の課税を強化へ
…だって…。
国外に逃げる金持ち増えるよまた…
金持ちだから逃げれちゃうんだよ。
法人も逃げ出してるのに日本の政治家はバカとしか…。
税金高くても、それをまっとうに使ってくれるなら納得して払うよ。
でも年金も各種税金も、ハコ物・既得権益投資でどんどん減らしてるんだから
逃げるが勝ちだよ。
- 550 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 11:08:06.71 0
- 出るのはため息ばかりっす
- 551 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 11:15:34.48 0
- 来年4〜6月辺りをめどにシンガポールへ移住予定。
本当なら9年後の予定でしたが今年大きく利益を出すことができたので前倒しすることができました。
これからの日本は真綿で首を絞められる状態が延々と続くはずですよ。
特に富裕層は狙い撃ちになるはずです。
富裕層を増税したところで財政が好転するなんてありえないのに、ガス抜きのために狙われるからあきれますね。
格差拡大した今、小選挙区制が続く限り低所得層が優遇される環境は続きますね。
生活保護が急増していますが手を付けたくてもできないと思います。
- 552 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 12:12:38.88 0
- 今回の日銀砲も、隠れてやるべきなのに
さんざん臭わせて「あわよくばこの気配で円安にならないかな〜 チラッ チラッ」
ってバレバレにしてからやるから
海外ヘッジファンドに吸い取られただけ。
さすがにスラム化まではいかないと思うけど
日本全体が落ちてくのが目に見えてる。
- 553 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 12:20:45.77 0
- 日経平均は1-3月に一旦9000円超えまで上昇
その後は再度下降局面を迎え、欧州危機の進展、国内政局によっては7000円割れまであると予想
財務省&日銀がバカ集団のおかげで株価&為替の推移予想は極めて簡単
なぜ奴らはここまでバカなのか?
わざと含み損出すような介入しかしない理由を真剣に考えてしまうわ
- 554 :名無しさん@HOME:2011/12/09(金) 08:45:35.76 P
- >>551
移住いいな〜
うちは資産をなるべくシンガポールにうつしたいと話しているけど
移住は原発問題によるかな。
富裕層が逃げていく問題もあるけど、地震大国のくせして原発はまだまだたくさんあって、
国民は老人ばっかりの国に世界は投資しないよね。
- 555 :名無しさん@HOME:2011/12/09(金) 17:39:55.98 0
- うちはいまあったかいところがいいねって探してる最中
治安を考えると日本がいいんだけど
まあ飽きたら他の国に移ればいいんだし
- 556 :名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 10:05:28.42 O
- 本当、日本なんて臭いし汚いから早く抜け出したい…(T_T)
周りが貧乏人ばかりだとこっちも腐りそうですね。早く移住しようって旦那と相談中。子供がいなくてよかったと本当に思う瞬間です。色々遊べるもんね、韓国エステとか食べ歩きとか!!
- 557 :名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 11:27:08.10 0
- >>556
例えばどこの国が理想ですか?
- 558 :名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 12:12:39.22 0
- 超お金持ちさんがどんどん脱出していく。そりゃそうだよね。
うちも脱出したいけど、どこでもできる仕事じゃないし
死ぬほど働いて年収数千万じゃ今のところその選択肢は無理。
買い殺しだよ、ったく。
- 559 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 14:22:11.46 0
- 会社に利益が出てる今のうちに海外移住を検討する方が良いと思う
年収数千万なら十分じゃね?
- 560 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 16:21:19.96 P
- 英語できないしなー
- 561 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 16:53:41.20 0
- では諦めるか今からでも勉強するかだね
- 562 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 14:12:06.09 0
- 数千万、例えば3000万ぐらいだと半分税金でとられたうえに社会保障費などで
またいっぱい支払わされる。子供たちはまだ学生で今は教育費年間500万必要。
とても海外移住なんて考えられる身分でないよ。
税金が生活を圧迫してるのに、震災(阪神)が起きても所得制限の壁ですべて対象外。
理不尽すぎるよね。
- 563 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 07:56:43.81 0
- >562
むしろそういう、稼いでるけど意外に可処分所得が少ないと感じる層こそが
海外移住の恩恵を一番受けられるんだよ。
所得税のmax値引き揚げの話もついに出たね。
ほんと集めた税金の使い方が悪いってのわかってんのかこいつら。
まともに使われるんなら納得して払うっつうの!
変なことに使うから高額所得者が逃げるんだよ!
- 564 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 23:50:10.72 P
- >>562ごひゃくまん!すごいなー
- 565 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 22:44:44.79 0
- 嫁が100g6000円の紅茶を買ってきた。
これは久々に贅沢な気がした。
- 566 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 15:55:16.74 P
- 紅茶って我が家にはいただきものの茶葉しかないよ。すごいよ。
- 567 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 01:32:42.16 O
- 2〜3千万の年収だがあれこれ持って行かれて生活はそんなに余裕があるわけじゃないのに、税率上がるとどうなるんだろう。自営だし。
家売ってマンションにでも移りたいけと、旦那はこの家から動かないと頑固だ。
無駄に広い家は固定資産税も高いし、なにより掃除が大変!
- 568 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 10:07:52.12 P
- >>567
家計を節制しようとおもうと、食費とか光熱費・通信費を節約しても
効果は小さいよね。
家にかかるお金が減るのが一番おおきいなーておもう。
- 569 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:19:39.68 0
- 年収1800万ほどのリーマンだが
1600万以上と一緒くたにされると生活実感が全然違いすぎるので
困る
自営とリーマンでは、租税負担割合も違うし
不動産など相続資産保持の有無でも完全に違う
3000万以上の年収階層とも違う
正直、無産市民の1800万のリーマンなんて
600万ほどの年収階層と何もかわらん
- 570 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 10:09:00.61 0
- >>569
その通りだね。
多分、サラリーベースだと2500万円ぐらい越えないと
裕福感はないよね。
スレ立て上は、2500万円とかで分割すると、
両スレとも過疎るので、統合されてる。
- 571 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 11:15:28.38 0
- この年収帯で家を買う人って、いくらぐらいの物件買ってるのかな?
- 572 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 11:23:00.86 0
- 俺は一軒家で1.5憶です
- 573 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 12:26:54.66 0
- >>572
年収も書いて欲しい!!
- 574 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 12:37:21.53 0
- 年収は3600万税込です
- 575 :名無しさん@HOME:2012/01/19(木) 14:16:40.98 0
- この御時世を反映してか過疎ってるね
- 576 :名無しさん@HOME:2012/01/19(木) 17:25:44.34 0
- ま、もともとネタでもないと、常に過疎だからw
- 577 :名無しさん@HOME:2012/01/19(木) 22:53:34.35 0
- >>574
自分とほぼ同じ年収ですね。
お歳は???
私は今年33歳で年収3500万円・貯蓄が1億ちょっとしかないのですが、1.5億円のマイホーム購入時にローンは組みましたか?
自分は2億円弱の一軒家を1億ローンで、10〜15年返済で考えているのですが無謀でしょうか?
- 578 :名無しさん@HOME:2012/01/20(金) 09:06:05.97 0
- 俺も近い感じでローン組んだよ。
ローンは7000万で7年返済にした。
ただしその間の貯蓄はほとんどゼロ。
確定申告での還付を考えたらローンを1億で
組んでも良かったかなと考えてる。
ちなみにローン完済まであと2年残ってる。
かなり精神的には楽になった。
- 579 :名無しさん@HOME:2012/01/21(土) 04:37:18.25 0
- 入って来るのはあんまり変わらないから出て行くのもそれほど気にしないことにした
40年くらい前にむちゃくちゃな所得税だったときを考えればそれほど悪くないわ
- 580 :名無しさん@HOME:2012/01/22(日) 23:29:32.10 0
- 一軒家ではなくマンションですが、6500万の物件を買う予定です。
うちは世帯年収2700万、貯蓄は4500万です。
金利が低いこと、手元にお金を残しておきたいことから、
35年返済6000万のローンを組もうかなと考えています。
- 581 :名無しさん@HOME:2012/01/25(水) 11:47:05.14 0
- 世帯2000overなのだが、このスレを見ると上が激しくて凄い・・・
上をみるときりがないなwww
- 582 :名無しさん@HOME:2012/01/25(水) 12:53:48.94 0
- 俺もいつも思う。
上限が無いから仕方が無いね
- 583 :名無しさん@HOME:2012/01/25(水) 13:40:04.50 0
- ローンの考え方は当たり前だけど人それぞれだもんね。
うちはローン=借金で借金は大嫌いだから、欲しいものがあればそのお金を
用意してから買う派。家も同じで収益物件ならともかくローン組んでの自宅購入って
考えられない。でも他人にはこんなこと絶対言えませんがw
うちは10年前手元に2000万ぐらいあればどうにでもなるだろうとローンなしで
7000万で購入しました。
>>580さんの場合も超低額で超長期の定額ローンが組めるのならもちろんそれもありだとは思うけど
そんなに余裕あるんだからせめて半分くらいでも充分に思えるけどな。でもお金を残しておきたい理由が
ある様子だから(事業資金とか?)ほんと人それぞれだよね。
- 584 :名無しさん@HOME:2012/01/25(水) 22:19:03.12 0
- 自分も同じくローンは嫌派。
実家も商売やっていたからか、実際の金額より多く払うのは損って感じ。
借金しなきゃ払えない物は、分不相応ってこと(家すらも)!っていう
教えが染みついている。家も車もみ〜んな一括払いで、ローンなし人生。
でも金融に勤めている友人とかと話すとありえん!って言われるわ。
安い金利で借りて、金は運用しろって感じだもんな。
ホントいろいろ感覚って違うと思う。
- 585 :名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 07:44:23.67 0
- 銀行は商売始める前はどんなに頭を下げても
エラそうに言って貸してくれないくせに
うまくいき始めると頼んでもないのに借りてくれと言ってきて
絶対に一括で返さないで、そのかわり低金利にしますから!などと言ってくるもの
- 586 :名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 09:05:52.27 0
- まぁ考えは色々だと思うが、この年収帯ならば銀行との付き合いも考えてローンを
組んでる人が多いのでは?
俺の場合は税金の還付額を勘案してローン金額、返済額を無理の無い範囲で決めてる。
結果支払金利の大部分が還付されてるけどね。
もちろん借金は嫌だけど、その分資産を持てるのだから割り切ってるね。
何よりも手元にいつでも使える現金を持ってる方が俺には安心感がある。
っていうかこの低金利時代に借りなきゃいつ借りるの?って感じ
- 587 :名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 10:19:18.51 0
- >>583です。
みなさんの考えすべてわかる〜!って感じ。
自宅購入の借入なら長期で借りてもここのみなさんなら何年かのうちに
ほとんど繰り上げ返済でいつでも返せるって感じになるんでしょうね。
ほんとにこの超低金利はいつまで続くのでしょう。
20年前は預金金利が5%以下になるなんて事思ってもいませんでしたw
- 588 :名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 19:58:11.77 0
- >>586
うん。銀行は晴れの日には傘貸してくれるのよね?w家もマンション買う時
お金借りてくださいって銀行に言われた。銀行はお金貸して利息で成り立ってる
のがよくわかったわ。お付き合いで1300万だけ借りました。10年返済って
約束で。
- 589 :名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 20:53:08.68 0
- >>580
住宅ローンは、5000万円から色々と条件が厳しくなったり
割高な保証金になったりと面倒くさくなる、確か金利も変わっちゃうんじゃ
無かったかな?5年も前だから細かいことは忘れたけど、とにかく
ローンは5000万円までにしたほうが、何かと楽。
- 590 :名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 11:18:32.91 0
- ここの人って普段付き合っている友人とかって、どんな感じ?
学生時代の友人でも収入違ってくると、旅行の話とか
ちょっとしたことでも地雷や自慢になると嫌だなと思うとうかつなことは話せない。
仕事関係の相手でも値踏みされそうだし。
嫁も、子供関係とかご近所を考えて付き合わないようにしていると。
子供にも、出かけても学校の友達にベラベラ言うんじゃないって言ってるよ。
やっぱり、受験とかさせて同じような家と付き合うってのが楽なのかね?
- 591 :名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 11:28:51.91 0
- うち、ここの下なので
全然周りと違和感ない暮らし
むしろ貧乏だと思われてる気がする
小学校も公立
派手に暮らしてる人だと気を遣うかもしれないね
- 592 :名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 11:33:03.80 0
- 周りはどうしても似た境遇の人ばかりになっちゃうよね
確かに古くからの友人と会っても昔話以外は
話題が合わない
極端な例だがナマポ受給者と海外旅行の話など
できないもんね
- 593 :名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 12:39:04.99 0
- ホテルに食事行っただけで、スネオかよとか
言われることもあるだろうしね。
- 594 :名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 12:51:34.32 0
- うちは普通の商売人だからむしろ低姿勢ですっごく地味に暮らしてる。
仕事で忙しいからおつきあいは表面上のみだから別に気を使うこともない。
大学生の娘は最近少しわかってきつつあるが、高校生の次女はうちは
どちらかというと貧乏なんだろうだと思っているくらいw
- 595 :名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 14:44:20.14 0
- 自分、田舎の公立育ちの40代半ばだから
同級生の半分以上が高卒。よって、大手に勤めてても現業とか
地方採用、聞いたこともない小さな会社勤めの人ばかり。
そしてみんな
狭い地域で知り合った相手と結婚してるから、生活はそれ相応。
なので、中学までの友達とは生活がまったく異なり、また一番感じたのは
子供の教育。思いがまったくかみ合わず、段々疎遠に
なっていった。私が彼女たちに感じる違和感以上に、彼女たちは
私の生活感、教育方針を異質な物に思ってると思う。
- 596 :名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 18:56:33.55 0
- 略奪で年上の大手リーマンと結婚して突然セレブぶりはじめた同級生がいる
ここにも届かないような気がするんだけど
話してるとうちの方が貧乏な気がするよwww
- 597 :名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 21:28:15.06 0
- >>596
まあそうなるともう価値観の違いだよね
見るからに派手な生活をしたい人もいれば、一見地味でも上質なものを選ぶ人もいるし
とにかく貯金が大事で溜め込んでるけど生活は質素な人もいるかも
- 598 :名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 22:00:31.71 0
- >595
子供の教育でかみ合わないのは、同意する。
受験なんてと、否定的なこというやつに限ってやたら詳しかったりするw。
酸っぱいブドウじゃないけど、そんなにムキになって否定しなきゃいけないほど
興味があるのか?と思う。
地域によっても違うし、小学生から家族みんなそこの私立なんて家もあること
分からないのか?と思う。やっぱり同じような生活している相手じゃないと
付き合っていくの難しいと思うわ。
- 599 :名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 22:40:38.53 0
- >>598
それって結婚が最たる例だよね
友達同士ならお互い尊重しつつ、へ〜そうなんだで済ませられるけど
子供の教育問題は夫婦の意見があってないと苦労する
ずっと私立できた姉がずっと公立の旦那さんと
子供の進学問題でぶつかって結局地域の問題もあり
旦那さんの意見どおり公立にしたそうだ
知人の旦那さんと弟さんは
難関私立中→東大なんだが弟さんは高卒と恋愛結婚したので
姑さんが知人にやっぱり中学から私立の家庭の人とじゃないと
合わないわ・・弟の嫁はちょっと・・と愚痴ってたし
家庭内での格差が一番大変っぽい
- 600 :名無しさん@HOME:2012/01/28(土) 11:20:13.15 0
- 家庭内で意志統一出来ないのはしんどいな。
- 601 :名無しさん@HOME:2012/01/28(土) 12:53:48.61 0
- ただでさえ今まで環境の違う人が生活としてずっと一緒に暮らしていくんだものね。
お互いの譲歩や気遣いは当然していかなきゃならないけど、ギャップありすぎると
お互いしんどいだろうね。最初のうちは愛で乗り越えられるだろうけどw
わたしは子供たちはまだ学生だけど、親だからこそ姑さんがそんなふうに愚痴ってしまうのが
上から目線で何言ってんだ?と思われる方も多いでしょうけどわたしはすごくわかるなあ。
- 602 :名無しさん@HOME:2012/01/29(日) 11:03:37.63 0
- うちの子供は都内一貫校に言っているんだけど、夫の両親は「もったいない!
そんなお金があるなら私たちによこせ!」といつもブツブツ文句を言うわ。
夫の両親と教育方針が全く違うってめんどくさい。
- 603 :名無しさん@HOME:2012/01/29(日) 14:26:31.46 0
- うちは、夫婦、双方の両親、全て公立で、
誰も私立受験のイメージがわかないんだよなぁ(笑)
- 604 :名無しさん@HOME:2012/01/29(日) 18:12:39.74 0
- あはは、うちも田舎者なんで受験とか全然判らないや、
周りの学歴が高いんで肩身が狭いな
でも602さんのは教育方針なんて上等なものじゃなくて
旦那の両親ががめついだけなんじゃ
- 605 :名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 13:09:12.86 0
- 春休みの旅行の手配完了。
皆さんは、別荘派?ホテル派?
ダンナが付き合いのある人を接待したりするのに
別荘が便利だから買おうっていうんだけど、絶対いやだ。
- 606 :名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 13:23:17.83 0
- うち別荘
子供小さいから
- 607 :名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 14:23:58.58 0
- ウチはTPOで使い分けてる
- 608 :名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 16:28:43.21 0
- 別荘っていうかセカンドハウスみたいのは2軒ほど持ってる。
マンションだけれど。
- 609 :名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 17:27:04.65 0
- 戸建て別荘はやめておいた方が良いよ
三浦半島に家持ってたけど虫がすごくて
- 610 :名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 21:50:36.94 0
- 旅館派だなぁ。
楽チン。
- 611 :名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 22:20:35.52 0
- 私はホテル派
旅行でまで家事したくない
- 612 :名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 22:47:35.88 0
- マンションだと手入れいらないですか?
なんとなく別荘に付いたら、まず掃除のイメージだけど
維持がラクなら欲しいかも。
- 613 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 09:01:53.52 0
- 実家が仕事に使うからと大阪と東京にマンション持ってたけど
年数回しか使わないのに税金と共益費がかかるし
いつでも使えるようにガス水道電気契約してそのまんま
もちろん冷蔵庫もつけっぱなし
でも行ったら掃除も料理もしなくちゃいけない
そのマンションを売れば維持費だけでも
ホテルで上げ膳据え膳の快適な暮らしができるだろうよと・・
ムダ金すぎる
- 614 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 09:09:26.94 0
- 年数回なら宿でしょう
別荘持つメリットは行く回数が多い、子供が小さくても他の客に迷惑にならない
あとは好きなインテリアや家電置けるってところくらいだし
うちは行く直前に掃除頼んでるよ
- 615 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 09:18:21.50 0
- 不労所得で暮らしていける大金持ちなら
何か月も別荘暮らしできそうだけど
そもそもうちは別荘なんて持てるような年収じゃないわ
ここの下限だし仕事も忙しいから
暇もお金もあるブルジョワじゃないとね
- 616 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 09:20:55.64 0
- 仕事してるんだ
えらいね
- 617 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 09:24:59.45 0
- 某高級住宅街だと
仕事してるんだ、大変ですねと言われるそうです
- 618 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 09:28:02.02 0
- やっぱりホテルや旅館をとる方が楽だし
安上がりな感じですね。
相当な余裕がないと維持が大変そう。
- 619 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 09:41:34.91 0
- 別荘は外車同様、見栄っ張りな金持ちの必須アイテムですから
- 620 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 09:47:38.21 0
- 別荘は見栄になるのかな
「別荘餅です」って書いてるわけでもないのに
貧乏人が紛れるとやだね
- 621 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 09:48:45.70 0
- 鳩山さんのところみたいに、昔から別荘があってそこでの夏だけのご近所さんと
おつきあい、別荘の中の管理も行き届いていて…なんてのは難しいよ。
まぁあそこは、本業・副業のほかにも
お母さんから毎月1500万のお小遣いもらっていたしね。w
- 622 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 09:51:22.39 0
- 毎年、スキーシーズンには会社を任せて、1か月山の別荘に行き
スキー三昧という人居たわ。
自分たちのための別荘か、接待用に見せたい別荘かっていう
用途でも、意味が違ってくるね。
- 623 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 16:57:25.28 0
- >>620
別荘持ちですっていうよ
招待したりw
- 624 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 16:59:35.78 0
- 年収いくらか書いておけよ
少なくとも1600万なんて生きていくのに精いっぱいの貧乏人だよ
- 625 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 21:25:23.53 P
- 年収2600万ぐらいで、手取りは1680万ぐらい。
- 626 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 21:38:06.36 0
- 別荘は、購入して3年以内に80%の人が
手放すって読んだ。バブルの頃だったかもしれないけど。
理由の第一位は、やはり「休暇で来ているのに、家事をするのウンザリ」
という意見だそうだ。
友達の家は、薪の準備に一年中苦労してる。
- 627 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 23:27:13.10 0
- >>626
みな買う前に気付かないのがお茶目(笑)
- 628 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 23:42:00.59 0
- お手伝いさんもいっしょに連れて行って
家事は全部お手伝いさんにおまかせするレベルじゃないと無理ってことか
- 629 :名無しさん@HOME:2012/02/01(水) 23:52:04.92 0
- だね。
別荘もだけど、車も休日用にオープンいいなぁなんて思いつつ
でも家族全員乗れないしな…なんて言ってる
うちには無理だなw
- 630 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 09:09:48.08 0
- オープンカーは風がぼぼぼぼってなるからあまり乗り心地良くないよ
- 631 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 09:38:15.34 0
- フェラーリに乗せてもらったことがあるけど
オープンカーは注目あびてるようで恥ずかしいw
排気ガスもまともに浴びて健康にもよくなさそう
- 632 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 11:49:57.34 0
- お金ある人が使わないと、世の中にお金がまわらないと言うが
そんなに買いたいものないんだよね。w
- 633 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 12:25:53.67 0
- とりあえず車2台買ったよ
- 634 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 12:54:29.58 0
- >>632
ホント、ないない
- 635 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 12:55:36.12 0
- 外食も飽きる
- 636 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 13:41:32.60 0
- 欲しいものないな。
ただ家を建てたときは、家事は自分でする仕様の家だったから
今となっては、建て直して、家政婦さん達の動線と家族の動線が
あまり絡まない作りの家が欲しいかな。
キッチンも普段食事を作ってもらうとこと、たまに家族や私が
使うのとふたつにすれば、気配感じることも少なそう。
- 637 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 14:17:45.05 0
- 家政婦雇えるくらいの年収ってどれくらい?
- 638 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 14:31:01.40 0
- 正確には知らないけど、「年に入ってくるお金は1億だけと思っておいて」と。
- 639 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 15:10:21.40 0
- 何その愛人生活p
- 640 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 21:14:04.15 0
- どんな仕事したらそんなにお金が入ってくるの
- 641 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 21:45:06.51 0
- うちの場合は会社経営だけど、祖父の相続で引き継いだ
建物の家賃収入があるのがでかいな。
それでどかんと入るようになってから正直生活が変わった。
自分の稼ぎだけの時は、もったいないというか
常に不安で楽しむための消費って出来なかった。
今は、面倒なこととか、お金払ってやってもらおうって感じ。
例えばベビーシッターとか掃除とかの家事とかも。
それでニコニコすごせるならいいじゃんって感じに…自分でもこの変化に驚く。
- 642 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 22:17:47.39 0
- >>641
おじいさんから遺産貰ったの?相続税どれくらい払ったの?大変でしょ?
- 643 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 23:17:27.72 0
- たいへんだったでしょとか親しげに尋ねながら
ボロ出すの手ぐすねひいてる感じがする。
- 644 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 23:32:59.25 0
- >>643
ボロだすって嘘ついてるの?まさか、こんなとこで?
- 645 :名無しさん@HOME:2012/02/02(木) 23:52:23.05 0
- >>644落ち着いて、よく読んだ方がいいよ。
- 646 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 08:43:16.08 0
- この層でも人んちのこと気になるんだ。
- 647 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:11:20.18 0
- そりゃー税込年収1600万手取り1000万強の家庭と
年収1億じゃまったく違うもの
年収2000万未満のうちなんて年収500万家庭の生活との方があんまり違和感ない
子供の塾代がきつい
- 648 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:11:22.22 0
- 次々に質問してる人は、この層じゃないと思うよ。
- 649 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:13:06.82 0
- ちょw
あなたこそここの年収なの?
年収1600万にどんだけ夢抱いてんだよ
- 650 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:15:09.89 0
- >>648は>>647にレスしただけなんだけど
- 651 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:16:02.73 0
- 1600万〜2000万
2000万〜3000万
3000万〜∞
せめてこれくらいわけないとw
- 652 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:16:32.99 0
- 別荘話にはついていけなかったわw
やっぱり、あるところにはあるんだね。
ここ幅ありすぎだw
- 653 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:17:54.70 0
- >>650
この層って1600万〜∞ってことでしょ?
そもそも一緒にするのが間違ってる
1億とか大金持ちすぐるw
- 654 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:22:10.21 0
- IT系とか上場で一気に資産が億超えなんて人と
昔からの資産家家庭の人も、
考え方やお金の使い方、全然違うだろうね。
- 655 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:25:58.83 0
- 分けてほしいかも。
1億の人が、1600万のしかも子を教育する母に
どんだけ1600万に夢抱いてんだよ
とか絡まれても困惑するしかないから。
- 656 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:28:18.60 0
- ボーっと困惑してるうちに話題も変わるから
いいんでない?w
- 657 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:31:40.83 0
- >>655
鳩山かよw
国民の平均年収1000万
お小遣い月1500万w
- 658 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:33:12.53 0
- 絡まれてもどうしようもないじゃん
分けたところで過疎るだけかと
- 659 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:33:41.50 0
- 手取り1000万くらいしかないんじゃ100万が大金だもの
なのに塾代が1年間に200万くらいかかる
子供二人なら400万
半分近くがなくなる計算w
デフレなのに少子化で塾代は毎年インフレ
- 660 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:38:59.54 0
- そうなんだ…
半分は厳しいね
- 661 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:39:09.76 0
- うちの近所に三流大学卒の落選地方議員一家がいるけど
仕事もせずに資産だけで暮らしてるわ
- 662 :名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 10:42:15.94 0
- >>655
現実は1600万家庭は税金で分けさせられる一方なんです。
- 663 :名無しさん@HOME:2012/02/04(土) 00:09:45.33 0
- 今日たまたま読んだ雑誌で、保証人や借金の申出を
断るいい方法なんてのがあった。
銀行の担当者から、取引の上で認められませんと
言ってもらうなんてのがあって納得した。
- 664 :名無しさん@HOME:2012/02/04(土) 00:25:24.70 0
- 確かに億単位で持ってれば銀行もあれこれやってくれるよね
- 665 :名無しさん@HOME:2012/02/04(土) 15:30:33.43 0
- 億単位でも1億じゃなかなかやってくれないかな。
10億とかなら、電話1本で飛んできたりするのかな。まだダメか。
大晦日に、有名店のおせち持って来たり
元旦にお年賀持って挨拶に来たりとかいうのは
実際あったと聞いたけど、そのヒトがいくら預けたかは
聞けないw お金のことだしね〜
- 666 :名無しさん@HOME:2012/02/05(日) 10:56:46.24 0
- うち、世帯年収7000万くらいだけど年末年始に都市銀行の支店長さんわざわざ挨拶に
来てくれる。田舎のせいか担当転勤はもちろん支店長交代でもこまめに訪問してくれる。
ちなみに今は不動産購入したこともあって預金額より借入が圧倒的に多い
黒塗りの高級車が止まってるとご近所さんが何かあったん?と後で聞きに
くるくらい普段は浮かないように地味に暮らしている。
- 667 :名無しさん@HOME:2012/02/05(日) 11:05:00.22 0
- >>666
それって、会社のメインバンク?
- 668 :名無しさん@HOME:2012/02/05(日) 11:19:19.08 0
- うん。家族経営に毛が生えた超零細だけど。
- 669 :名無しさん@HOME:2012/02/05(日) 14:33:38.82 0
- 納得。
- 670 :名無しさん@HOME:2012/02/05(日) 21:09:38.63 0
- 銀行は預金客より優良貸付先を大切にするから
- 671 :名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 00:43:01.58 0
- >>670
うん。
- 672 :名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 08:56:21.57 0
- うちも振り込みの時も連絡したら担当の人来てくれる。
支店長の訪問も。やっぱり自営。
- 673 :名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 22:27:47.80 0
- 税金をまともに払わない自営業の連中みんなシネ
と
平成の水飲み百姓身分の
重税で苦しむリーマンが叫びますよ
- 674 :名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 22:43:29.16 0
- 水呑み百姓程度の税金しか払ってないくせにw
- 675 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 06:54:16.75 0
- まともに払ってるなら怒らないよね
- 676 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 08:45:07.01 0
- 税金ってあまり払ってない人ほど文句ばかり言ってる気がする。
自営でもここの人たちは年間一千万以上の税金払ってる人がほとんどだと思う。
なかには億単位ではらってる方たちもいるんだろうな。頭が下がります。
自営ってとにかく信頼と信用が一番だから、そんなせこい精神じゃとてもやって
いけないし努力して利益上げて高い税金払ってるからこそ必要経費が認められるんだと思う。
そしてうちもそうだけどお給料制だから同じく天引き。累進課税のせいで重税感半端ないんだけどね。
- 677 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 08:50:42.50 0
- 自営業者の自分ageと自己弁護きたw
そうやって言えば言うほど胡散臭い
- 678 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 10:15:50.01 0
- >>676
同意。
子どもが小学校の時、保護者から教員への不満が出たんだけど
市営住宅住まいの人間が「我々の税金で給料出てるんだぞ」と
声高に叫んでた
- 679 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 11:15:48.60 0
- 今年分から税率下げていただけるんだっけ?
40%→37%だっけ
ありがたくて涙が出ちゃうわ。くそっw
- 680 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 17:26:10.57 0
- >>678
脱税してたら市営住宅住まいの人間より↓ですよ
- 681 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 17:56:47.44 0
- 数千万でも絡みづらいのにスレ違いの乱入者ってほんと迷惑
- 682 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 19:04:17.79 0
- 金持ちを攻撃する赤貧正義派の俺カコイイってとこかね
- 683 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 19:16:07.34 0
- そんなやさしい目線で見てあげるなんてさすが余裕ありますね。
わたしには義務を果たさず権利ばかり要求する無責任者代表にしか見えないw
- 684 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 22:27:36.39 0
- 法律スレスレの節税という名の脱税をしてるような人は
犯罪者だから底辺で間違いない
脱税してないなら堂々としていればいいのに
ここの自営業者たちは犯罪者ばかりなのか?
- 685 :名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 22:29:17.32 0
- 渡る世間のおばさんも脳科学者の茂木も脱税バレてたね
- 686 :名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 00:18:43.93 0
- 脱税なんかしないよw 節税はするけど。
- 687 :名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 08:28:04.19 0
- やましいことがあるんじゃないの
いきすぎたw節税で追徴食らったら税務署員にも
「おまえなんかたいして税金払ってないくせに」
「税金で食わしてもらってる公務員のくせに」と文句言ってそう
- 688 :名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 10:19:03.49 0
- ケースバイケースだけれど
払ってる税金と受けている補助(社会保障とかも含めて)の割合
課税対象額でいうと700万ぐらいが大まかな目安の境界線らしい
子どもが公立校に行っていればもっと高くなるだろうし
年寄りがいれば、公営住宅に入っていれば、以下略
ここの住人さん達はこっそり大きな顔して下さいww
- 689 :名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 10:21:04.10 0
- ごめんなさい 下げます
- 690 :名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 11:59:49.95 0
- 公務員でも大きい顔していいですか
- 691 :名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 13:05:34.44 0
- いいえ、公僕は媚びへつらって下さい
- 692 :名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 13:24:51.24 0
- 700くらいでいいの?とちょっとびっくり。
ほんとにどれだけ持っていけば気が済むんだ?とため息の一つもでるわ。
でもそんなことは顔に出さずがんばっていくしかないよね。維持するのも大変だもん。
- 693 :名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 14:52:39.71 0
- それ私も聞いたことある700万
その当たりで補助を受けてる税金の額を上回る納税額だって
もちろん法人税は入ってないよ、個人の納税額で。
10年近く前だったから今はもう少し変わっているかも
生活保護とか介護保険とか後期高齢者とか子ども手当とか
何かめったやたらあるからね〜クソッタレ
- 694 :名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 22:21:05.77 0
- 世帯年収1600万の公務員夫婦ですが
大きな顔をさせていただいてもいいですよね
- 695 :名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 23:29:39.99 0
- したければすればいいと思います。
でもちょっと恥ずかしくてできなくないですか?
下が自分より下を見下してるみたいな
嫌な感じがするし。
- 696 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 06:54:26.92 0
- 両親の年金、年300万
自分700万
妻100万
子ども300万
子ども250万
世帯収入1650万、これもありですよね?
- 697 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 08:56:47.19 0
- 同居されてるの?
- 698 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 09:15:32.33 0
- 1600万〜2000万
2000万〜3000万
3000万〜∞
スレたて宜しくお願いします。
さすがに差がありすぎるw
- 699 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 09:23:32.18 0
- いちいち公務員って書かなくても
どMなの?露出狂?あっ構ってチャンか、さーせんww
これでいいですかぁ〜
- 700 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 09:36:14.68 0
- >>696
もちろんありだろうけど、その感覚だとこのスレの人たちは憶超えが
ほとんどってことを意識したほうがいいと思うよ。
- 701 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 09:55:22.22 0
- >>698
過去に何度かスレ分割したけど、過疎って、dat落ちしてる。
せめて、1600〜2500万円、2500万円以上ぐらいで切らないと、
また落ちるよ。
- 702 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 09:56:32.20 0
- 多分ここですら落ちると思う
- 703 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 14:49:13.26 0
- 1300-1600スレが落ちた途端にレスが増えねw
- 704 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 14:49:49.12 0
- それだけ景気が悪いって事か・・・・
- 705 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 19:13:20.35 0
- もう妄想年収に飽きたんじゃない?リアルで該当する人はもう書き飽きた
でしょうに
- 706 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 19:20:57.96 0
- 妄想だとしか思えない人たちの嫉妬がうざくて書く気失せてるんだよ
- 707 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 20:29:46.60 0
- 書く気うせても別にリア充なんだからほかに行けばいいし。そんなに暇じゃないでしょ?
本当に高収入なら。楽しみいっぱいあるもん。
- 708 :名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 20:50:07.95 0
- 1600万の年と1800万、1900万の年で
社会保険や税金その他引かれた後の手取りが
なぜか数十万程度しか変わらないから
1600万以上働きたくないって旦那が言ってた。
- 709 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 00:02:50.89 0
- >>708
贅沢だわ。その数十万が大違いでしょ?10年単位で言ったら
- 710 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 01:46:38.88 0
- >>708
気持ちわかる
追い討ち掛けるように給与取得控除さえもなくなったし
- 711 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 07:14:48.47 0
- >>709
たとえば時給100円で大切な時間を削ってまで働く気になる?
- 712 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 08:26:31.84 0
- >>709さんってどこの人?
>>707さんとおなじ人?
知らない世界の表面だけしか見えない典型的な人って感じ。
- 713 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 10:01:22.93 0
- >>708
1600万円って5年ぐらい前の話じゃない?
数年前に定率減税がなくなったから、今の1600万円とも手取りが
だいぶ違うんだよ。
なので、去年1900万円で今年1600万円にしたら
結構手取り変わると思うよ。
- 714 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 11:57:41.34 0
- >>708
よくわかるよ。ダンナさんの気持ち。
年収100万円上がっても、月に増えるの
均等割りで5万円ぐらいでしょ。
それで生活かわるわけじゃないしさ。
- 715 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 12:01:18.54 0
- >>714
計算間違ってるけど
- 716 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 14:32:56.26 0
- 年収100万で月に5万も増えるなら働くと思うわ
- 717 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 16:43:03.31 0
- ここは年収100万スレじゃないから。どこをどう読めばそうなるんだか。
- 718 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 19:20:30.22 0
- この流れなら普通に考えて100万アップって意味だと思うが
なんかの障害でもあるのかな
- 719 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 22:17:44.07 0
- >>715
あれ、ざっくりこんな感じだよね?
100万円/12ヶ月 →約8万円
約8万円×60% →約5万円
- 720 :名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 23:18:23.62 0
- 自分じゃなくて旦那さんがそういってるなら働かなくてもいいんじゃない?
わずかなお金なんでしょ?数十万円が
- 721 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 08:22:33.40 0
- >>720
たぶん、気持ち的な話で厳密な話じゃないと思うよ。
現実的には数十万円はみな必要でしょ。
- 722 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 08:38:33.44 0
- 誰もそんなこと言ってないのになんで無理やりねじまげて
言いがかりばかりつけてくるの?読解力ゼロで話にならない。
- 723 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 09:04:14.38 0
- >>722
どれにレスしてんだ?
文章力ゼロで話にならない(笑)
- 724 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 09:26:44.70 0
- なんかもめてるw
確定申告は夫がしてるのでよく分からないんだけど
1900万でも1600万でもなぜか手取りが100万も変わってなかった
額面300万も違うのに
天引き分には何があって計算方法その他がよく分からないのだけど
子供が二人いて年少扶養控除も廃止されるみたいだから
ますます手取りが減るんだろうな
子供手当も年収制限がそのうちはじまるんだよね
働いても働いても収入が増えないっていうのを数字で見ちゃったら
働く意欲もなくなるみたい
- 725 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 09:32:45.49 0
- 確定申告の時期だね。うちも今準備中。
面倒だしまたいっぱい払わなければならないだろうからもう大変。
今月末には固定資産税で給料以上の額もっていかれるし・・・
ほんと、働く意欲なくなるよね。
- 726 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 09:50:26.70 0
- うちはまだ家も買ってないから固定資産税はないのだけど
これから先、子供にかかるお金がますます増えるのに
家なんか買っちゃっていいのかなと思うとなかなか買えない
買ったら税金もますます高くなり、地震のリスクもあり、なんて思うと
消費をおさえて労働もそこそこにおさえて・・ますます景気が悪くなるよねw
- 727 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 12:52:42.87 0
- 固定資産税ってそんなに高いの?家年間50万位しか払ってない
- 728 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 13:22:17.53 0
- >>724
それはないと思うよ。
- 729 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 14:15:26.62 0
- 住人間の感覚違いすぎ
収入幅有るし、馬力も違うし家族人数も違うから話にならない。
- 730 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 14:30:36.85 0
- そりゃ>>696だってありだもん
- 731 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:38:25.60 0
- >>727
自宅以外に不動産いくつかもってるから分割でも数百万の支払い発生するんだよね。
不動産って税金の塊だとつくづく実感させられるよ。
- 732 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:59:30.87 0
- ああ不動産・・・持ってても税金、売っても税金で持っていかれる。
無いよりいいと言われるけど正直管理も面倒。
- 733 :名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 19:47:56.15 0
- >>731
大変ですね?土地は裏切らないっていうけれど維持にお金かかるんですね?
マンションとか何棟かもってたりするの?
>>732
美智子皇后のご実家も物納されたものね?
- 734 :名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 00:04:25.23 0
- >>719
地方税
- 735 :名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 16:02:47.77 0
- 不動産は相続の時に面倒な事になりがちだから…
リスク分散を考えたら無いより有る方が良いんだろうけど
たしかにいろいろと面倒臭い
- 736 :名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 17:51:08.75 0
- 価値があれば物納もさせてもらえるけど
買い手がみつからないようなろくでもない土地だと
どうにかしたくても物納なんてさせてくれないからなー
誰かに押し付けられないキングボンビーみたいなもの
- 737 :名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 21:41:58.22 0
- 払えるお金があったら物納できないんだっけ?
お金持ちなのに物納できた人ってよく聞くんだけど
どういう仕組みになっているんだろ。
- 738 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 00:20:57.92 0
- >>737
土地の値段高い時は物納出来たんじゃない?田中真紀子とかお金ないとも
思えないけれど。目白の土地の一部物納って聞いたことある。政治家は別
枠あるのかしら?
- 739 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 10:48:28.25 0
- 自宅マンションの周りがどんどん商業地化して
土地分の固定資産税が遂に上がりそうOTL@地方都市
生活に必要な物がすべて徒歩圏内で便利でいいんだけど、何か嬉しくない。
最近レ○パ○スとか多くなって住民の質も変わってきた感じ、
生活道路をスピード出して走る大型車が凄く多かったり
大都市の雑多な感じとはまた違う、ざらついた雰囲気になってきたわ。
- 740 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 12:16:14.17 0
- 年収1900万円なのに、1億の家建てた。ローン8000万円。
同じぐらい無理した方、います?
- 741 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 12:26:14.48 0
- 親からの援助や相続がみこまれる
子供がいない
共働きで毎年控除が500×2=1000万分ならいいんじゃないの
- 742 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 14:58:30.15 0
- 1000万で4000万の家建てたと思えばいいんじゃない?
そうすると人並みの大変さというか、まあ普通かなと思えてこない?w
- 743 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 15:10:41.11 0
-
イスラム教の開祖の預言者ムハンマドにツイートして逮捕 サウジアラビアで死刑の可能性
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329099262/
>カシュガリ氏は先週のムハンマド生誕祭にあたり、ムハンマドへ向けたツイート(投稿)として
>「好きな面と嫌いな面がある」「あなたのために祈ることはしない」などと書き込んだ。(省略)
>国際人権擁護団体「アムネスティ・インターナショナル」は、同氏が送還後、サウジで死刑となる恐れもあると指摘
- 744 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 16:03:05.77 0
- みなさんこの年収帯で家賃はどの程度払ってますか?
- 745 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 17:04:45.23 0
- ステマリサーチきたー
- 746 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 17:05:51.64 0
- >>742
でも可処分所得は1000万と2000万じゃ率が全然違うよ
- 747 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 19:38:10.93 0
- >>742
その発想はなかったw
なんか斬新だ
>>740
うちは年収1700万円で家は9000万円だけどローンは4900万円
無理したとは思ってないし10年くらいで返済できそう
- 748 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 19:44:49.66 0
- >>747
5000万円ぐらいのローンならそんなに心配いらなそうだけど。。。
- 749 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 19:48:53.84 0
- 年収1000万以下で4000万の家とかふつうだよな。
しかも実際は746の言うとおり、可処分所得が多い分
気持ち的に楽かもw
- 750 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 20:02:08.13 0
- 可処分所得の率としては2000万の方が悪いんだから
単純に倍にするのはどうなんだろうねーってことなんだけど
贅沢品を一切絶って家に全力投球すればなんとかなるか
- 751 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 20:02:55.74 0
- >>749
そう考えると確かに。。
確かに返済比率では12%ぐらいだから、
まぁ楽な部類なんでしょうね。
- 752 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 20:04:20.31 0
- >>750
あれ、逆じゃないすか?
- 753 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 20:28:02.35 0
- 労働の対価として得た給与やボーナスなどの個人所得から、支払い義務のある税金や社会保険料などを差し引いた、残りの手取り収入のこと。
個人が自由に使用できる所得の総額。
- 754 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 20:33:20.51 0
- 年収1000万の手取り 800万
年収2000万の手取り 1300万
額面1000万でも手取りは500万しか変わらないから
- 755 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 21:34:26.02 0
- >>754
ただ、800万円のうちには、生活費が含まれるので、
ローンにまわせるお金は2000万円の方が多いのでは?
- 756 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 21:37:00.10 0
- >>740
1億に家具も含まれてるの?家も1億くらい借金あったけれどもうだいぶ
払って、一応退職金で6000万くらい出るから大丈夫そうだわ。
- 757 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 21:50:05.86 0
- 年間ローン返済に500万として
30年で8000万返せる?
退職金あてにしてんのかな
- 758 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 23:17:29.68 0
- >>757
それもあるけれど遺産とかあるお家なんじゃない?これから伸びる業種
とか
- 759 :名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 23:36:09.22 0
- 若くて安定ならいいけど
年取ってたら30年ローンとかきついよな
若くても子供の教育費優先しようと思ったらきついわな
うちは家は小さくてもいいから教育費や家族旅行を優先したいわ
老後も不安だし
- 760 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 00:18:46.25 0
- 子どもの教育が一番だよね?なんとか独り立ちして働けるようにして
趣味もスポーツもさせたいし
- 761 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 00:21:34.40 0
- 普通そうだよね?
- 762 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 00:22:02.53 0
- 教育費あとまわしで家に全力投球のお宅があってもいいじゃない
- 763 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 03:18:03.23 0
- 遺産も退職金もないよ。
年間600万返済で15年(50歳まで)で返すつもり。
子供は二人いるよ。
- 764 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 04:28:36.43 0
- >>763
400万くらいで全部まかなってるの?光熱費とか多そうけれど
まさか税金その他払ってないとか
- 765 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 09:06:25.23 0
- >>764
月32万円が生活費(食費、日用品、自動車関連、光熱費、教育費、小遣い)ですかね。
なので、年400万円ぐらいですね。
家賃が年200万円。
ほかは、被服費、交際費、娯楽費、
外食、旅行、保険など単発の費用が
年間250万円ぐらい。
あとは、貯金という感じです、今は。
- 766 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 10:00:05.51 0
- >>765
まだお若くて子供さんも小さいのかな?
だったら年収2000万近くはえらいなと思う。できる方なんでしょうね。
お父さんがんばれ〜と応援したい。
子供が公立なら余裕あるかもだけど私立だと結構かかる。
うち、高校生と大学生だけど2人で年間500万教育費かかってるよ。
- 767 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 11:24:47.95 0
- >>766
とりあえず、中学までは公立確定、
落ちなければ高校も公立で考えています。
年間500万円ですか。。
そのタイミングでは、返済額落とさざるを得ないですね。。
いまのうちに返すことにします。。
- 768 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 13:00:16.26 0
- >>742
ちょうど今日、会社の人が世帯年収900万円で、
頭金なしフルローンで4000万円借りたって。
チャレンジャーだなぁ。
- 769 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 14:45:26.82 0
- 確定申告の準備で計算したら、自宅と事業用物件の借入残が8798万だった。
まぁ事業用は家賃収入があるから心配ないが、借入金が結構あったのに驚いた。
- 770 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 14:56:45.75 0
- 借入金の金額を把握してないあなたに驚いた
- 771 :名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:39:16.36 0
- >>770
あはは〜ズボラ過ぎだよね。
収支と預金は気にしてたんだけど、借入残高は年に1度この時期くらいに計算するんだよね。
今年はまた事業物件を買うからちゃんとやらないと・・・。
- 772 :名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 08:54:36.54 0
- あ〜確定申告めんどくさ。
税理士さんに領収書持って行くだけなんだけど、
それすらも面倒。
- 773 :名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 17:15:15.73 0
- 祝!住宅ローン完済記念
4000万借り入れて最初2年で1200万繰上げ
後3年は600万×3 1800万ローン用に貯金してそれプラス残高を預金で完済
年収1800万でもつらかったよぉ
まぁ、ローン控除で125万戻ってきたからOKだ
- 774 :名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 19:31:55.56 0
- >>773
年間600万円も繰り上げいけるの??
月額返済入れると、年間700万円以上返済?
- 775 :名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:35:20.54 0
- >>773
1800万の収入で、5年間繰り上げしながら1800万貯めるってすごくない?
月額どのくらい貯金してたの?
- 776 :名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 11:54:39.47 0
- どうやら、ネタ濃厚か。
- 777 :名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:22:59.47 O
- 手取り1800なんじゃない?
- 778 :名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:32:20.31 0
- 年収1800万だと手取りは1000強しかないもんな
- 779 :名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:53:57.50 0
- えっ、ここほとんどネタスレでしょ
- 780 :名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 18:17:28.58 0
- >>779=>>773?
私も昔は1000万以上あればさぞかし優雅な暮らしができるのだろうと
勘違いしてました
- 781 :773:2012/02/18(土) 18:24:55.37 0
- ん?なんか誤解があるようだ
>年間600万円も繰り上げいけるの?? >>月50万でOK
>月額返済入れると、年間700万円以上返済>>月返済13万
年間合計750万弱、300万くらいの生活費でやってたよ
>1800万の収入で、5年間繰り上げしながら1800万貯めるってすごくない?
最初の2年間は毎年600万の繰上げ、ローン控除の最低残高に引っかかるから
あとの三年間は繰上げナシで三年分1800万を一気に五年後に完済
これから教育費がかかるから5年間無理してためたんだ
- 782 :名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 20:30:53.19 0
- ローン返済のためとはいえ、そこまで切り詰めた生活って
何のために家を買ったんだか。って感じ。
価値観の違いと言えばそれまでだけど。
- 783 :名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 21:22:01.70 0
- >>781
立派。
- 784 :名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 22:26:50.01 0
- 急に生活レベル落とせるもんかな
- 785 :名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 04:13:37.06 0
- >>784
上げるのは楽だけれどね。後高齢になったら旅行とか行けなくなって
下がるかも。でも医療費かかって同じかも。
- 786 :名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 15:25:26.61 0
- 計算合わなくね〜
月額13万×12か月×5年=780万(ただし利息も含まれているから元金は?)
繰り上げ600万×2年=1200万
貯金600万×3年=1800万
俺の計算がおかしいの?
- 787 :名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 16:36:18.71 0
- ネタはもういいわ
援助もなくこれだけの借金を短期間で返済なんて無理があるよね
なんだろう、もっと浪費しなよ、そんなに年収あるなら
余裕でちょっと高い不動産くらい買えるよ!みたいな
不動産屋や銀行のステマかなとうがった見方をしてしまうわ
- 788 :名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 09:21:08.77 0
- なんか変な雰囲気ですね。
別荘話とか、ここでしか出来ない話し面白かったのになぁ。
- 789 :名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 11:32:32.70 0
- 確定申告で頭痛いのかもw
ったく何のために働いているのか、と哀しくなるし。
別荘持ってる方は気持ちにも余裕があってこころも裕福なんだろうな。
まさに別世界だけどそういうお話聞くのは好き。またいろいろ聞かせてください。
教育費がかからなければ賃貸料もいらないわけだし年300万の生活可能だと
思うな。わたしも先の事を考えてがんばった>>773さんは立派だと思う。
- 790 :名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 13:44:23.37 0
- ステマきた
- 791 :名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 04:50:55.98 0
-
■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/
★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/
■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/
- 792 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 16:11:03.86 0
- 旦那年収4000万だけど、税金40%持ってかれるので手取り2400万
大学卒業してすぐ結婚したので、こんな引かれるとは思ってなかったのでびっくりしたわ
住宅ローンあるし貯金もしたいので、お金に困る生活はしてないけどめちゃくちゃ裕福という生活はできないね
年収1000万とかすごい勝ち組っぽく言われるけどさ
- 793 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 16:40:07.40 0
- >>792
10億はないと滅茶苦茶裕福って言わないでしょ?
- 794 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 19:10:57.38 0
- だよね
せめて5億はないとね
- 795 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 20:33:03.54 0
- >>792
年収4000万円でも、まだ裕福になれんのか。。。
結局、年収じゃなくて、もって生まれた
資産の方が重要よね。
- 796 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 21:04:36.50 0
- 上を見るときりがないから。どこら辺で自分は満足するかよね?
- 797 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 21:39:01.97 P
- >>795うんうん。うちは何の財産もないくせに若年性認知症にらなりやがった母親もいるし
舅は会社つぶすし、将来はこの人たちに介護費用や生活費用を
10年20年とかすめとられるんだろうなと思う。
実家が金持ちの人いいなあ。
- 798 :名無しさん@HOME:2012/02/29(水) 17:10:13.92 0
- FXってどんなもんだろうと始めてみたら、自分に向いていたみたいで、初年度
からいきなり年収5000万越え。
今まで負けたのはドルストレートでやった時の一回のみ。
勝率99%です。
こんな隠れた才能が自分にあったのが以外。
でも生活は地味。
月の生活費は50万いかない。
たまに美味しいお店に家族で食べにいけたらそれで満足で、ブランド品の
バッグとか宝石にも興味が無いし、私って安上がりな女だとしみじみ思う。
- 799 :名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 11:53:20.14 0
- 確定申告を終えてスッキリ。
金額にはため息だけど、とりあえずホッとした。
- 800 :名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 12:27:30.76 0
- ウチは還付どころかまだ税金払わないといけないみたい
- 801 :名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 16:16:12.91 P
- 確定申告まだだけど、あしたから沖縄いってくるー
- 802 :名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 07:44:12.05 0
- >>798
ええなあ
わたしには向いてなかったようで、買う外貨がすべて下がる下がるww
にしても利益からはしっかり税金とるくせに
損したときそれを返してもらえないのはおかしいよな
- 803 :名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 09:13:00.51 0
- >>802
情弱うらやましい
- 804 :名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 12:49:03.96 0
- >>803
?
- 805 :名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 15:52:36.19 0
- だれか802にレスしたれよ
- 806 :名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 15:57:19.56 0
- そうだねおかしいよねえ
これでいい?
- 807 :名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 01:35:52.70 0
- 自己責任で。損したら取られないならいいじゃない?
- 808 :名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 07:13:37.56 0
- 株なら損しても儲かった分で払った税金から還付されるよ!
- 809 :名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 11:11:05.57 0
- 昨年の収入が約8600万で確定したとのこと。
一昨年は、1億3000万ほどだったが、見事に下がった。
奥が2500万程で変わらずだから、世帯では1億1000万。
厳しいなこりゃ。
- 810 :名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 14:29:31.72 0
- すごぉ〜い
どんな仕事をしてるんですかぁ?
- 811 :名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 17:32:49.30 0
- 年収4000万前後だと、分譲はどれくらいが許容範囲かな?
単に借りられる範囲っていうと2億くらい大丈夫そうだけど、日々の生活に支障が出るし
私は色々見た結果、希望条件に合うのは13000万くらいの物件だと思うんだけど、旦那はちょっとオーバーと考えてるみたい
- 812 :名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 17:48:33.14 0
- 1.5億ぐらいじゃない?
- 813 :名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 01:21:54.42 0
- 所得が安定しているのか? で大きく変わると思う。
- 814 :811:2012/03/05(月) 04:05:18.36 0
- 1.5億…それくらいのマンション買いたいんだけどねー
私は専業なので地域にそれほどこだわりはないけど、旦那通勤の利便性を考えるとどうしても高くなる
安定はしてると思う
勤め人で取締役、万が一倒産しても引き抜きあるレベルの人
ただ旦那の年齢が44なので、繰り上げするとしても35年ローン組むのにちょっと不安が残る
その辺も旦那が慎重になってる理由かな
参考になりましたありがとう
- 815 :名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 06:03:03.09 P
- >>814
35年ローンは、ましてや44から組まないほうが。。
頭金どーんといれて20年で返せる額の借金のほうがよくない?
- 816 :名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 08:15:15.77 0
- >>814
借金は長く借りて短く返す。
借りる長さと、借りる額はわけて考えましょ。
- 817 :名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 00:03:41.30 O
- 年収8000万程だけど商売の運転資金、税金引かれると残りは驚くほど少ない。
なんでこの収入でこの貧乏さになるんだ?
- 818 :名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 01:45:50.97 0
- ある程度は税制のせいでしょうね。
- 819 :名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 14:57:37.78 0
- >>817
気持ちわかるなぁ〜
うちも月末にほんの一瞬資金を調達しなくちゃならないのだが
銀行で借りる程の期間じゃないし、利息ももったいないので個人の
資金を投入するんだよね。個人の貯蓄も会社に貸し付けることが
あるから、好きに使えないし自営は悲しいね。
- 820 :名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 09:06:22.16 P
- >>817もうシンガポールあたりに現金を移すフェーズにきてるかも・・・
うちは3000万ぐらい、あと4-5年は日本にいるんだろうなとおもう。
娘が小学校に入るときにはわからない。
- 821 :名無しさん@HOME:2012/03/22(木) 21:56:58.60 0
- おーい!!
- 822 :名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 20:58:22.55 0
- 自分は、今年は、1億3千万だった。
那須と山中湖にマンションを持っているのだが、
時間がなくて行けない。真の富裕層はまだまだ遠そう。
軽井沢に別荘が欲しいけど、嫁と子供にどうせ行かないからイランと言われた。
反論できなかった。
本当は、愛人が欲しいけど、ばれたら恐いので、考えるだけにしてる。
そんなこんなで、今日も明日も会社。
- 823 :名無しさん@HOME:2012/03/25(日) 02:40:27.32 0
- 那須って今はどうなの?
放射能とかかなり心配されてるけど。
- 824 :名無しさん@HOME:2012/03/25(日) 15:36:27.29 0
- うちは主人3000、私1500となんとか例年通りかって感じ。
子供たちがみんな大学卒業するまで後8年、なんとかこのまま行けたらいいんだけど。
>>822
奥さんが恐いという意味だろうけど、奥さんであるわたしには逆に逆恨みされて
子供たちも含めてなんか事が起こる方が恐いけどな。男の人はそういうことは考えないのかな?
- 825 :名無しさん@HOME:2012/04/02(月) 09:31:32.85 0
- 後腐れないお店のコがいいよ、銀座とか。あのコたちはそれが商売だから。
係のババアがヘルプを寄越してくれる。キャバ娘はすぐに勘違いしてきていかん。
- 826 :名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 01:51:03.48 0
- てすと
- 827 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 14:18:00.95 0
- このスレって凄いですよねwww
差がありすぎて苦笑してしますwww
- 828 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 17:48:30.41 P
- >>823東京に比べたらマシなんでしょうか、
不動産で不労所得のあるいとこは、子どもを東京から那須に転校させ、家族で那須に越しました。
うちは会社勤めだから無理だ。
昨日は夫の給料が2割カットの120万になるって聞いた。
毎月50万を積立貯金してたのも積立額を減らさなきゃ。。
- 829 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 18:53:05.72 0
- 那須塩原なら東京の方がまだマシだろう
- 830 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 20:44:16.57 0
- 那須はイヤだなぁ。
- 831 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 22:43:23.90 0
- 別荘って田舎の山林なみに負の資産だよね・・・
しかも放射能汚染が心配な東北関東甲信越に欲しいなんて能天気すぐる
- 832 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 22:53:29.38 0
- 那須はやばいでしょう。
二期倶楽部を別荘代わりにしてたけど
もう無理。今やたら営業来るけどね。たぶんもう行けない。
- 833 :名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 01:51:18.13 0
- 私はこの高齢化社会で借金大国日本の
消費税増税はある程度 仕方ないと思ってました。(皆さんもそうだと思います)
自分の生活は苦しいですが・・ でもそう言う概念は、政界やマスコミが巧みに
作り出した物だったんです。 我々国民の大多数は騙されてたんです。
、下記の動画をユーチューブでみました。ある報道系の
↓のテレビ番組です。日本の借金はまやかしと言うのが分かりました。
#1 日本の借金の正体?増税への情報操作?
http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg
http://www.youtube.com/watch?v=pIIhikWPZhk
http://www.youtube.com/watch?v=6vU3YpidSt0&feature=relmfu
動画の中で述べられている財務省の意見書です。→http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
その後に見たのが 共産党の志位委員長と民主党の国会答弁です。
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/02/stop103.html
これは1時間ほどありますが、志位委員長の質問は明瞭で分かりやすいです。
その質問に対し 野田総理をはじめ民主党側の
返答は難しい言葉を使った 言い逃れのようで、納得の行く返答がありません。
消費税増税に信念があるのなら、あんな返答はないと思います。
最後まで見たら
現在の内閣は庶民を金を吸い上げるだけの道具とか見ておらず。
日本って大金持ちと国際的大企業だけ得するようになってるんだとつくづく思いました。
私は、前の選挙で民主党に期待して一票を投じました
自民党の一党独裁政権から、民主党に変わって 日本が変わると期待してましたが
見事裏切られました。 皆さんも騙されたと思って先ほど紹介した動画を見てください。
見終わったら考えが変わると思います。
- 834 :名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 05:41:50.66 P
- >>833
〉私は、前の選挙で民主党に期待して一票を投じました
そらあかんわ。自分が選んだんだからしょうがない。
- 835 :名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 10:15:47.84 0
- 海辺の別荘だけど放射線量測ったら恐ろしくなって、今売出し中。
- 836 :名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 10:54:49.49 0
- 海洋汚染がひどいからもう日本近海でとれる魚は食べられないよ
- 837 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 17:18:26.77 0
- 年300弱位の賃料をとれる物件を相続しました。
夫の扶養を外れると何かと面倒だと思うのですが
この場合会社を立ち上げて管理で給与制にするのが
節税としては一番なのかしら。
家賃収入ある奥様、どうなさっていらっしゃいますか?
- 838 :名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 05:34:26.43 0
- 所有権が個人なのに法人に賃料(収入)を計上することはできないよね。
物件を法人に売却するなら別だけど…。その場合、登記料や取得税が
掛かるからもったいないね。
減価償却がまだ出来るなら、賃料年間300万程度の税金なんて大したこと
ないから、扶養抜けて素直に納税しましょう。
- 839 :名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 09:28:59.20 P
- >>838同意します。
我が家は夫が一般企業の取締役で副業でコンサルティング会社を設立して一年。
私は会社員なのですが、辞めて副業会社から役員報酬or給与もらおうか
悩み中です。
結局夫ひとりの稼ぎに頼るわけだから専業主婦と変わらないリスクがあるし。
- 840 :名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 12:20:35.78 0
- 専業主婦のリスクって何?
- 841 :名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 13:59:13.16 0
- ダンナと死別、または離婚?
- 842 :名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 18:08:53.06 P
- 死別や離別より、変な障害や病気のほうが心配。
- 843 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 09:28:56.88 0
- 脳卒中とかがんとかね
ヘタに介護状態で長生きされても
- 844 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 11:08:47.09 0
- 専業主婦だけど、リスクなんて感じたことないな〜。
夫と死別しても、保険が入るし家も残るし資産を子供と相続すれば
今と変わらず生活はできるよね。
離婚の場合も、財産分与で半分は受け取れるし、理由によっては慰謝料も
貰える。独身時代の自分の預金もあるし、子供の養育費を貰えばパート
でもしながら小さいマンションでも買って暮らしていけるわ。
- 845 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 12:08:46.38 P
- >>843
障害というほどじゃない障害が残ると大変だよね。
友人の父親(60歳くらい?
)はクモ膜下で倒れてから、まだらボケみたいになり、
生活はできるけど会社経営の仕事はとても。。という体になり
会社員の友人が送金している。
- 846 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 13:07:50.62 0
- 60歳って言えばもうセミリタイアの年齢なのに、生活費や介護費を子供に
頼るなんて信じられない。うちは子供がまだ中学生だけど大学卒業までの
学費は確保済み。老後の資金を今全力で貯めてる最中。
- 847 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 13:59:21.95 0
- >>846
老後のために生きてて楽しいんかね。
- 848 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 14:15:38.47 0
- >>847
老後のために生きてるんじゃなくて、老後に子供に迷惑を掛けないように
貯蓄しているだけですわよ。
だからと言ってソコソコ贅沢な暮らしはしてる。
- 849 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 14:49:52.24 0
- >>837
うちは本業(法人)とは別に夫婦それぞれ個人事業主として不動産所得があって
家賃収入が主人500/月、わたし100/月くらいだけどそれでも税理士さんに
相談したら法人にしてもメリットないから個人のままでいいと言われた。
相続とかじゃなくて自分で買ったから家賃収入の半分くらいはローン
支払い残ってるし、不動産の税金はすごいしで、そろそろ本業からシフトして
ゆっくり暮らしたいと思ってたのにぜんぜんそういうわけには行かない。
- 850 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 15:27:06.48 P
- >>846
子に寄生ってかわいそうですよね。
泣く泣く頼っているか、確信犯で子に寄生しているかの違いはありますが
世の中老後の面倒をみさせている親けっこういますよ。
無年金老人に関する悩みを吐き出すスレもありますし。
- 851 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 20:49:23.55 0
- >>850
このスレならではの意見だな。
- 852 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 22:20:34.19 O
- 普通は定年したら子供に生活費だしてもらうの?
それはないでしょ。
- 853 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 22:43:09.00 0
- >>852
はい、極論。
このスレの住人の割には幼稚なレスだな。
旦那が優秀なだけか?
- 854 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 00:30:45.25 0
- >>852
よくわかんないけど、うちの義両親は
年寄りは年金貰いながら、子どもたちから至れり尽くせり
なんでもしてもらえると思ってる。
現役時代、苦労して日本の経済成長に貢献し、子どもたちを立派に
育てたのだから、感謝されて当然とね。
結婚記念日だから北海道旅行プレゼントしろ、正月は温泉で過ごしたい
(費用はなぜか我が家持ち)、母の日はどこどこの料亭で食事したい
父の日は寝室にエアコンプレゼントしろetc
父リタイヤ後、我が家の夫婦げんかが増えた。
- 855 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 05:46:49.15 P
- >>854現役世代が年金の原資を払ってるんだから
「年金しっかりもらえていいですよねー
私たちは将来雀の涙ですよお〜
健康保険料あがるのも老人が病院にいく費用を出すための増税ですよね〜
うちはしっかり貯金しなくちゃ」
て日頃から言うとか。
老人は旅行や外食で子にこんなことしてもらった、て自慢し合うのが楽しいんだと思う。
- 856 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 08:25:06.28 0
- もし暇なら、いま年金をもらっている人たちの
大幅減額を求めて国を提訴したいところ。
若い人たちはもっと怒った方がいい。
- 857 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 08:55:35.21 0
- うちはサラリーマン夫婦で世帯年収2千万超程度なので、
ここにいる富裕層の方々に比べると納税額は少ない。
それでも、多少の重税感を感じることはあるけど、
冨の再分配の仕組みなんで、まあ、仕方ないかな、と思ってる。
共産主義者ではないんだけど(時々、票を入れることもあるけどw)
情けは人のためならず、ならぬ、税金は人のためならず、みたいな感じ。
アメリカみたいに一部に冨が集中するのは、ちょっと嫌だな。
- 858 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 09:26:11.02 0
- うちは一馬力2300万
義弟夫婦は2馬力でほぼ同額。(内訳も夫婦ほぼ同額らしい)
同じように思われてるが
これって、手取りが200万ぐらい違うみたいね。
家族構成は同じなんだけど、なんか余裕度が違うんだよね、日々の。
- 859 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 09:58:58.65 0
- >>858
確か1800万以上は税率約40%だもんね。
900万までは20%ぐらいでしょ。
一馬力と二馬力は大分違う。
- 860 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 10:08:17.71 0
- >>858は義兄か!w
まさにうちは均等2馬力2300。
1馬力より税率低いから、手取りは増える。
でも、妻が専業だと、家事育児の外注分が減って支出が減るから
結局、余裕度は同じな気がするんだけど。
食事にデパ地下のおかずが混じったり、外食が増えたり、
家の掃除にダスキンが入ったり、
そんなのを「余裕度」と受け取るんだったら、
そうなのかもしれないけど、
実態としては、「自分でする時間がないから」に収斂される。
- 861 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 10:11:55.95 0
- それに何より、育児外注費は高いよ。
習い事もいってみれば、外注代わりの意識。
我が家は子1人だけど、月に10万は必ず超える。
200万手取りが増えても、増えた感じはなし。
専業している妻の働きを高く評価しておやり。
- 862 :858:2012/04/17(火) 10:33:40.39 0
- 義弟嫁はパート勤務医だから、子どもが小さいときは
週2勤務にして、その間は実母に子どもを預けてた。
今は子どもも大きくなったので、時間数を増やしたみたいだが
パートだから、適度に時間を持ってて
家事や育児に外注使ってる様子はない。
確かに、総菜外食は多そうだけどね。
- 863 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:53:33.06 0
- 確かに育児外注考えると、そんなに大差ないね。
- 864 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 22:06:54.75 0
- 同世帯年収でも2馬力はめちゃくちゃ税金も安いし
将来の厚生年金・共済の受給額も2倍になるから
1馬力に比べりゃ、圧倒的にトク
- 865 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 22:07:49.72 0
- 世帯年収1600万-でも2馬力なら
子ども手当て満額もらえるもんね
- 866 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 15:36:17.85 0
- しかし自営とかフリーランスならともかく、普通のサラリーマンが
「年収を抑えたいから」って転職とかするのはかなり無理or無謀
年収も労働時間も半分に、7割程度に、なんて自由に選択できたらなと思ったりするw
- 867 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 17:47:39.93 0
- 1馬力と2馬力を較べると、
手取金額は2馬力の勝ち
時間的余裕では1馬力の勝ち
ということか
仕事する充実感というのもあるし、どっちがいいとも言い難いね
- 868 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 22:02:57.24 P
- 2馬力3000万ですが、いまは幼稚園や小学校の受験をする人も増えているし
平日に説明会や見学にいくことをかんがえると専業最強だなっておもいます。
一時的なメリットですが。
- 869 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 23:18:53.37 0
- 1馬力6000万、40歳です。
今の年収以上が続くなら一馬力の方が良いと思っています。
もう自分が稼ぐのが一番効率良いので、その分家内には私が仕事に全力を出せる様家庭を守ってもらえるとありがたい。
妻もその事に意義を感じてもらえる様に普段から感謝の言葉を伝える様に心掛けています。
- 870 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 23:19:48.10 O
- >>868
そんなに平日にしかないもんだったっけか
土日ばかりだった記憶が…
二馬力5000
自分で稼ぐのはお小遣いなんだが、結局中途半端にしか稼げない
しかし専業はつまらんよ。だから仕事してるっつーか
- 871 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:57:49.47 0
- ここらへんの収入で、一馬力と二馬力を比べているということ自体に違和感があるなあ。
200万得だとか、その分の生活レベルの差を感じるとか…。1600万と∞が一緒のスレだと
まあそんなもんなのか???
- 872 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 10:17:50.56 0
- そうかな
働いてる妻と専業妻でいろいろ価値観とか生活違うから
こういう流れもわからなくないけど
- 873 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 21:22:52.80 0
- 年収差がありすぎるから、時々話しがかみ合わなくなるよね
- 874 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 22:59:42.82 0
- >>871さんの家庭の年収はどのくらいですか?
うちは2500弱なので、200万の差は結構、大きく感じます。
どのくらいになると、差を感じなくなるんだろう?
正直、羨ましいです。
- 875 :869:2012/04/20(金) 12:21:20.83 0
- 手取りで1/20以外くらいの金額なら
便利さやストレスと比べた上であまり気にならなくなる。
- 876 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 13:17:21.76 P
- >>869
> もう自分が稼ぐのが一番効率良いので、その分家内には私が仕事に全力を出せる様家庭を守ってもらえるとありがたい。
兼業妻の立場ですが、夫が仕事をしやすくなることだけ考えると、
家をキレイにして夫に保育園のお迎えなど頼まなくて良い状態は都合がいいんだろうなとおもいます。
私の育休中、わたしが家にいる安心感から主人は遊び歩いていたから
我が家には合ってないかも。
10年以内に離婚しない自信もないし。
育休中の状態に戻ると夫の育児参加が確実に減るし、
朝は保育園に家族3人でチャリンコでいく楽しみ、夫といっしょに同じ駅まで
電車通勤する楽しみがなくなってしまうのが残念だな。。。
- 877 :名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 10:03:25.53 0
- >876
なんか、ほのぼのしてていいですね。
お幸せに。
- 878 :869:2012/04/21(土) 10:21:45.93 0
- >>876
そうですね、平日の子供の世話や家事を任せられると助かります。役割分担ですね。
でも一番大切なのは妻が幸せで豊かな毎日を送れる事ですね。
そんな妻と家族を見ていると安心して仕事に没頭出来るし、稼いだお金で家族や生活を豊かにできる。
私も僅かな時間でも安らかに家族と触れ合える。
もっと稼いで夫婦で専業主婦になるのが最終目標です。
- 879 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 02:26:17.25 0
- >もっと稼いで夫婦で専業主婦
お金がどれだけあっても、仕事は続けたいな。
幼少からの夢がかなった仕事だし、ライフワークだと感じている。
1年育休とって、専業主夫したけど、
社会と隔絶された閉塞感に押しつぶされそうになった。
まあ、仕事の内容にもよるだろうけどね。
- 880 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 05:19:30.83 0
- 男性で1年育休とるって珍しいね
- 881 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 09:54:06.80 0
- そうだね、今でも男の育休自体が珍しいくらいだから。
取得は5年ほど前だけど、1年間は会社の部署で初だった。
躊躇したけど、
こないだ横浜市副市長を退任した山田さんが書いた本
「経産省の山田課長補佐、ただいま育休中」に背中を押された。
父子密着の時間はあまりにも濃厚で、
毎日、話し相手が欲しくて妻の帰宅を待ちわびる日々だった。
で、仕事が生き甲斐だということを改めて実感した反面、
会社という組織は自分がいなくても問題ないという事実にも気付いた。
だから、育休の1年も有意義だったけど、
その後のライフワークバランスの取り方に
すごく影響が出てると思う。
大きな企業ほど福利厚生がしっかりしてるから、
(社内風土が保守的でもあるけど……)
このスレにいるような人にこそ、育休はオススメできる。
出世は望めないかもしれないけど、
タイムマシンで人生やり直せたとしても、やっぱり1年、育休とるよ。
- 882 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 14:50:01.47 0
- 私は核家族専業主婦だけど
同じように誰とも話をせず家で子供の世話と家事をする毎日で
閉塞感が半端なかった。話し相手が欲しかった。
働いてる方が楽だと感じたよ。
そういう母親が話し相手を求めてママ友作りに奔走するのかなと思った。
私は子供を保育園に入れて仕事をはじめたが。
- 883 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 18:28:42.13 P
- >>882私も仕事と育児してるほうが楽だし、
仕事を通じて成長できる部分や、人から聞いていいなと思った考えを育児で実践できるのが良い。
メンタルは弱いので、たえず忙しく家と職場、保育園の間を動き、
頭を会社員→妻→母とスイッチさせるのはいいように思う。
街をブラブラして考えごとにひたるようなヒマを自分に与えるとロクなこと考えないから
子ども産んで働いたことはよかった。
- 884 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 22:50:36.38 0
- 子供預けて働ける方が精神衛生上よかったとは思うけど、経済的にはきつかった
子供が保育園の頃は年収がここより下だったけど
保育料はもちろん最高額には達していたので
子供2人預けたら毎月保育料だけで10万越え
しかも、パートだったので私が給料<保育料だった
- 885 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 12:21:58.81 0
- 生涯賃金を考えると、
仕事を続けた方が金銭的には絶対にいいけど、
給料<保育料だった時期は、きつかったろうね。
よく頑張ったね。
- 886 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 13:46:24.41 0
- 精神的にしんどかったから預けただけで
子供が幼稚園の年齢になったら仕事やめて専業になった。
幼稚園も高かった。2人で8万くらい。
そして習い事もいくつかさせたのでやっぱり教育費は10万こえた。
小学校は公立なので少し楽になったが高学年になると習い事+塾。
旦那の給料も当時よりは上がったけど、教育費は相変わらずです。
- 887 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 16:34:20.62 P
- >>886
秋ぐらいに仕事辞めようと思ってるんだけど、
やっぱ専業になったら習い事もいろいろさせようと思うし
教育費かかりますよね。
秋からバレエ習わせるぞーと思ってたけど、それだけじゃすまないかも。
節税も考えなきゃだから、会社設立しよかな。
- 888 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 09:05:05.14 0
- バレエに通うと、お付き合いでも結構、
お金が出ていくようになるよ。
節税対策に会社設立を考えられるくらいだから、
資産運用で小遣い稼ぎもいいかもね。
- 889 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 22:23:27.48 P
- 夫の給料が150万(手取り105〜106万)から二割カットされることになりショック。
私の稼ぎで支えます。
- 890 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 11:06:12.32 0
- 私は仕事していたときがしんどかったな。
家の中が荒れるし、疲れているから子供にも
つい大声出すことが多かった。
家の中が片付いていないと、ちゃんと稼いで来てくれているダンナに
申し訳ないって感じで、家事も一人で抱えて、仕事も持ち帰って
深夜まで一人で頑張ったり。
あんなに大好きで、憧れていた仕事だったのに…。
とにかく余裕がなかった。
お金の心配をしなくていいんだから、まったりしようと割り切って楽になった。
何より、子供やダンナが喜んでいるから、もう今のままでいいや。
- 891 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 12:07:35.12 P
- >>890大変な仕事だったんだね。
色々迷って退職したのだろうとお察します。
私は16時までの仕事だし、キャリアウーマンでもないので役職もないし気楽なもんだ。
それだけに、誰がやってもいいような仕事なら誰かにやってもらって
家にいたほうがいいかな〜という迷いもありますが。。
さて昨日までサイパンの海で子どもと遊んできたので息抜きできてよかった。
夏休みも時差少なめの海外でリフレッシュしたい。
- 892 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 12:39:02.41 0
- 労働人口減るんだし、女性は頑張ってもらわないと!!
- 893 :564:2012/05/02(水) 17:26:23.52 0
- 頑張り方もいろいろだよ
- 894 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 17:27:07.19 0
- 564はミス。ごめん
- 895 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 23:37:13.34 0
- >891
シンガポールおすすめ。
ユニバーサルスタジオも去年オープンして、
時差1時間だよ〜。街中クリーンだし
虫嫌いの子供たちの、「ギャー汚い」とか聞かなくてもいいw
- 896 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 06:43:48.96 P
- >>895
> ユニバーサルスタジオも去年オープンして、 時差1時間だよ〜。
いいですね!ありがとうございます、8/11から休みだから航空券探してみますー
- 897 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 11:16:59.29 0
- シンガポールいいな。
去年行ったけど国全体がTDRみたいでとっても楽しかった!
地震も台風もないらしいし、税金も安いらしいし移住できるものなら移住したい。
- 898 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 11:30:51.58 0
- うちもシンガポール、話題のマリーナ・ベイ・サンズ泊ったけど良かったよ。
部屋から水着、バスローブで専用エレベーターで屋上プールに行ける。
宿泊してなくても屋上にチケット買って行けるけれど、
屋上全体の1/6くらいしか入れない。
多分、シンガポールに行ったら、子供は次あそこに泊まりたいと
言うと思う。子供たち「ここに泊れて良かった〜!」とめちゃ喜んでいた。
ショッピングアーケードも隣接しているし、
そこに台湾のディンタイフォンも出店していて点心も食べれたよ。
ホント、移住したいと思った。物価はちょっと高めかもしれないけどね。
- 899 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 13:55:52.25 P
- >>897
税制のことは知らないですが、ネット企業経営の知人が夫婦、娘と
シンガポールに移住、税金は最高税率で14%ぐらいとか言っていました。
日本だったら40%だからね・・・・
>>898
経験談ありがとう〜
昨日からワイキキとシンガポールを検討していたので背中おされ中。。
料金高かったけどラッフルズホテルがいいなw 1泊だけでもしてみたい。
- 900 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 11:32:51.10 0
- GW終わりましたね。やれやれです。
- 901 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 10:33:41.03 0
- 我が家もシンガポールは考えたけど、住居費と医療費が半端ないので断念。
会社経営だと、福利厚生なんかで処理できるからいいだろうけど。
なにせ、住居取得に掛かる税金が、外国人に対してやたら高かったよ。
所得税はさほどではないんだけどね。
- 902 :名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 14:27:08.07 0
- だから隣国のマレーシアにあるジョホールバルがお勧め
シンガポールまで通勤圏内で物価は安い。
胡散臭い業者も多いようなので物件選びは慎重にとだけ言っとく
- 903 :名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 08:27:10.90 0
- お盆の旅行、泊りたいホテルもううまってる…GW終わったばっかりの
気分でいたけど皆さん早いわw
- 904 :名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 08:42:15.76 P
- >>902ジョホールバル 移住でぐぐってみる。
諸事情でほんとにほんとに移住したいのだけど、
夫は仕事で使えるほど英語できないし、私は海外旅行に困らない程度しかできない。
もし移住しても夫は日本に頻繁に出張、というか出稼ぎにいくしかないのが問題かも。
医療費高いってのも老後はつらいかな。
- 905 :名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 09:04:29.34 0
- そこのホテルの会員になるとか年中部屋押さえておくとかしたら?
- 906 :名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 10:23:59.90 0
- 過疎ってるなあ。
- 907 :名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 14:56:28.81 0
- >>904
少しは参考になるかも
ttp://blogger4u.info/
- 908 :名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 21:08:31.70 0
- >>904
シンガポールは、お金を運んでくれる人、発展させてくれる人はウェルカム!だけど、
そうじゃない人には厳しいよ。
日本語が通じるエリアでの生活だと物価高いし。
海外は、もしもの時の医療費をカバーしてくれる保険のシステムが、
日本とは根本的に違う。
よほど掛け金の高い保険に入っておかないと、
老後どころか、風邪引いただけ、盲腸になっただけでも、
保険会社と喧嘩上等のやり取りが必要だよ。
彼らは投薬内容にも文句つけてくるからね。
これはジョホールバルでも変わらんと思うよ。
ま、移住したいぐらいの諸事情があるんだったら、
色々調べてメリット、デメリットしっかり把握してください。
- 909 :名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 08:32:38.53 0
- 夏休みの計画は立ちましたか?
夫婦二人の時は、楽だったんだけど、
子どもがいると、子どもの興味も考えてやらなきゃと
いろいろと考えてしまう…
- 910 :名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 22:03:18.22 0
- 子供が小さいうちは良かったけれど、
中学生なので部活&夏季講習のスケジュール待ちで
いまだ動けず。早く、押さえたいのになぁ…。
- 911 :名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 01:19:41.18 0
- 生活は豊かにはなったものの全く楽になってない勤め人。
貧乏人のいがみ合いみてても面白くないけど、
ここにも希望はないのね。
- 912 :名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 13:20:49.81 P
- >>908
> 色々調べてメリット、デメリットしっかり把握してください。
なんで指示してるの?
- 913 :名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 13:48:44.33 0
-
児童福祉施設で子どもに入れ墨を見せびらかし同僚へのセクハラで停職処分の大阪市職員、夏のボーナス査定で最高ランクのA評価
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1337773428/
福島みずほ(社民党党首)「入れ墨調査は巨大なるパワハラだ」「弁護士としての人権感覚がない」橋下大阪市長を批判
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337807561/
- 914 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 11:49:57.34 0
- 旦那の年収が一千万超の勝ち組奥様vol.3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338259326/
- 915 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 20:46:42.70 0
- 子供の教育が終わり、ローンも借金もリースも無くなると
ほんと、楽になる。
特に、私立か国立かで大きく教育費が変わってくる。
特に医学部。
- 916 :名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 14:14:31.09 0
- 付き合ったばかりの相手の年収が1000万の時より、2000万中盤になった今のほうが仕事時間減ってて
なんというか、仕事の効率に対しての姿勢に尊敬の念が湧く。
はっきり言って私ブスで、小さいころから容姿でからかい通り越していじめされてたから
自分のこと好きだ好きだって言ってくれる相手に
こっちにバレないようにしてくれるなら、
もっと可愛い子やスタイル良い子と、性欲有る今の内に遊んでみてもいいよ…
とすら思ってしまう。
そろそろ子供欲しいねって言われたけど、相手のいいとこだけ持って出てきてくれたら嬉しいなぁ…。
シンガポールは増えすぎ移民人数を抑えるために、
ここ半年で永住ビザの取得ハードルがハチャメチャに上がったってさ。
前はとりあえず4大卒・年収2000あれば誰でもビザは余裕で、国籍取得しないかってお伺いまで来たりしてたけど
学歴・職内容・シンガ滞在歴も相当審査されるようになった。
残念。
カジノに入るのに、外国人はタダ、自国民は1日100ドルのカジノ税、ってのとか
政治の方向性がわかりやすくて面白い国だよね。
- 917 :名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 14:42:42.32 0
- >>916
> カジノに入るのに、外国人はタダ、自国民は1日100ドルのカジノ税、ってのとか
> 政治の方向性がわかりやすくて面白い国だよね。
これは知らなかった。おもしろいねぇ。
うちの国もこのくらい露骨というかわかりやすいというか、力強い政策の1つでも
かましてくれないかしらねぇ。
- 918 :名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 15:42:55.46 0
- >>916
ブスだけど、勝ち組、格好いいなぁ!
- 919 :名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 08:48:46.12 P
- 話題に上がってるシンガポールいってみたいけど、物価高そうでお金かかりそう。
夫がレクサスの新しいやつが7月に納車といってて、
預金残高が心配なので夏休みの計画してない。
- 920 :名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 14:35:30.80 0
- シンガは物価・食費は大して高くないよ。
特に食費は、シンガ名物ホーカーズ(屋台町みたいの)なら、200円で軽盛りのチキンライスが食べれちゃう。
家で料理する文化があまり無くて、3食ホーカーズやフードコートも当たり前の国だから
生活を圧迫しないように安いの。
(高いのを探そうと思えばもちろんある)
異様に高いのは住居・ホテル。
一泊10000円超えても狭くてやや古いとこばかり。
もしくは窓がないとか、繁華街から離れたインド人街の真ん中とか。(それはそれで楽しいけど)
あとバックパッカー宿を楽しめる人なら安くあがるけど、蟻が出ます…。
- 921 :名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 16:28:16.74 P
- >>920ホーチミンも屋台が賑わっていたけど、あーゆーかんじなのかな。
永住するのでなければ楽しそう。
- 922 :名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 19:54:07.94 i
- ワシ1600、相手900だけど、
産休はいるとワシの収入ゼロになってまう…
ワシの収入がエマージング株式みたいな動き、相手が日本国債みたいな動きすんねん
またこのスレに戻ってこれるかなぁ…。
- 923 :名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 09:50:30.26 0
- うちはサラリーマンなので、2000万円を超えると確定申告。
数年前から2000万円越え、旦那が確定申告を続けているので
2000万円以上であるのは間違いないが
年収が2000万円+10万円なのか?
2000万円+500万円なのか?
まったく検討がつかない。
この辺を一度確認して置いたほうが良いのかな?
私が貰ってる分が足りているのなら、あまり細かいチェックは
旦那が不愉快かな?
低次元な話ですみません。
- 924 :名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 09:57:33.26 0
- いまいくらもらってんの?って軽く聞いたら?
俺は聞かれたことあるが、まぁザックリ答えた。
- 925 :名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 10:05:09.54 0
- これ答えない夫ってどうよ?なんか隠したいのかね〜。
私の夫のことなんですがw
10年間全く知らない〜
- 926 :名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 10:16:11.86 0
- >>924
この「ザックリ」がポイントなんですよ。
例えばですが、2000万円と2060万円、手取りの違いは
40万円ぐらいかと思いますが、この40万円は
子どもの塾の教科を、一科目増やしてあげられる額なんですよ。
男の人にとっては、2000に対して60が些細な違いに思えるようですが
日々家計をやりくりしている主婦からすると
非常に大きな金額なんです。
さらっと聞いたことはあるのですが、うちも毎回「だいたいこれぐらいかな」
と、超ドンブリ計算で返答され、今ひとつ・・・。
やっぱり申告用紙を見せてと言おう。
- 927 :名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 10:20:30.86 O
- 多分6000〜8000の間ぐらいだろうけど、はっきり知らないよ。
自営だし、変動もあるから私に渡されるのが足りてればいいと思って聞かない。
きっと聞いてもはっきりとは答えないだろうな。
旦那が先に死んだらテンワヤンワだろうとは思ってるw
- 928 :名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 10:35:13.31 0
- >>927
そこまでの年収になれば、100万、200万の差額は誤差だね。
だけど、年収2000万円って、手取りだと月120万ぐらいだから
子どもが居たり、住宅ローンがあったりしたら
40万円は確かに大金だ。夏期講習代払えるもんね。
うちはもっと少ないサラリーマンだから、源泉徴収票で把握してる。
- 929 :名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 13:36:42.77 0
- >>927
同じ
夫から子供の教育費とわたしの小遣いを貰い
姑から食費と雑費を預かってる
食費に上限は無く、節約は特に考えなくていいから
おいしいものを頼むと言われてる
和食中心なので家族8人分で月10万あれば足りる
- 930 :名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 16:21:16.08 P
- >>926
監査みたいな雰囲気でなくサラッといえば出すとおもう。
うちは私が正社員で働いてる今の会社を辞めて、
9月から夫の会社の役員に。税理士の窓口など自分が担当して財布のヒモを握る。
老後に向けて1億ためるぞー
- 931 :名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 18:28:04.92 0
- >>926
さらっとじゃなくて、家計についてちゃんと話し合えば?
子供の塾代なんて重大な話だと思うし
今後の学費の見積もりだってしなくちゃいけないと思うんだけど
預貯金や年収・月収、これからどうしていくのかって大切な話だよ
月額500万円渡されててその中でやりくりするっていうなら不要かもしれないけど
- 932 :名無しさん@HOME:2012/06/07(木) 19:04:40.07 P
- >>926
> この40万円は子どもの塾の教科を、一科目増やしてあげられる額
名言です。
今日、一般企業に勤める夫からざっくりとした賞与の金額がメールできた。
「明細見たら1300万だったんだけどいろいろ引かれて800万だった」と
超ざっくり。
明細が4月から紙からネットに変わったので、明細を印刷してもらわねば。
- 933 :名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 09:50:35.37 0
- 一般企業で、そんなに賞与出るの?
どんな業種?
- 934 :名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 22:33:27.82 0
- 外資じゃないの?
- 935 :名無しさん@HOME:2012/06/09(土) 08:53:47.11 0
- 外資だと賞与なしの年防錆が多いと思うけど
- 936 :名無しさん@HOME:2012/06/09(土) 13:28:58.08 P
- >>933国内ITです。
- 937 :名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 22:17:20.25 i
- 最近、高給(っても雇われ人レベルの高給だけど)でも単身赴任ってどうなのかと思う
家族一緒でいたわりあって心身健康なのがいちばんいい
給料下がっても、ライフのコスト下げればいい
単身赴任ってシステム、誰が始めたんだよチクショー
- 938 :名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 01:59:00.75 0
- 単身赴任じゃなくて一家で引越しすれば?転勤ってことで
仮に家賃負担とかなくても給料下がったと思えばいいし
家族が一緒に行くの禁止されてるの?
離れているのはさびしいよね
- 939 :名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 08:26:10.57 0
- 単身赴任いいなぁと思う奥様も多いと思うけど…
- 940 :名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 15:22:34.90 0
- >>936
ITって、何系?ネットか、ソーシャルゲーム?
- 941 :名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 20:19:40.85 P
- 幼児教室の模擬試験を一度受けたら夏期講習の案内がきた。
うちみたいな余裕のある庶民は年収5000万レベルがうじゃっといるところに入っていくのが勇気いる。
- 942 :名無しさん@HOME:2012/06/12(火) 22:59:33.28 O
- >>941
年収5000万は余裕のある庶民じゃないの?
- 943 :名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 01:34:03.39 0
- 余裕のある庶民はせいぜい年収2000万未満じゃない?
- 944 :名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 08:27:30.23 P
- >>942私としては年収2000から2500万のうちは「余裕のある庶民」で
5000万から富裕層って感覚なんです。
富裕層マーケティングではいろんな富裕層の定義もいろいろあるのでしょうね。
- 945 :名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 08:41:56.79 i
- このレベルだと、年収よりも教養や生活スタイルで差を感じる。
庶民とノブレスオブリージュな人たちの違い。
自分が恥ずかしくなるような人の集団っているじゃん。
- 946 :名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 13:07:57.04 0
- ここのスレタイ位しか年収のない人間が
一番、勘違いセレブの振りするよなw
- 947 :名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 13:59:54.16 0
- >>946
それは仕方が無いよね。
僕としてもできれば1,600 - 2.500と2,500 - ∞の二つに割って欲しいけどね。
- 948 :名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 14:03:53.73 0
- ただでさえ過疎ってるのに馬鹿ですか
- 949 :名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 22:02:17.28 0
- 前に分割したけど、スレ落ちしたのよ。
なので、仕方なくこの形になってる。
- 950 :名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 22:20:06.89 O
- まあこのスレは税込みだからね。
6000万以上でも節税w出来ない職種だと手取りは微々たるもの
うちのことなんだけど
- 951 :名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 17:21:57.18 0
- 欲しい物はお金で買えないものだ。ため息
家族の健康…難病患者がいる
素直な子供…反抗期でろくに返事もしないさ orz
旅行に行く時間…家族それぞれのスケジュールがバラバラで調整不能
- 952 :名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 20:17:54.67 P
- >>951
うちも金で買えない悩みあるよ。
金もないよりはいいよ。
- 953 :名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 10:27:37.08 0
- 金で買えないものを欲しがるのは、金に余裕ができたからで
金が無いのに、金で買えないものを欲しがるのは、現実逃避
金で買えないもの無いと言うのは、心の貧しい馬鹿
- 954 :名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 12:30:56.71 0
- 自分も家族旅行行きたいな。家族4人で行きたいな。
でも、皆忙しくて...
下の娘は受験だし。
自分は、今度の土日の連休に一日くらい休みたいな、とか言ってる状態だし。
953さんの見解はその通りで、頭では理解できるんだけど、希望は叶えられない。
適度な収入(うちの場合、世帯で1.5億)を維持しつつ、家庭・家族生活充実って難しい。
- 955 :ひみつ:2012/06/18(月) 23:23:50.98 0
- 某コミュニティでランクインされてる富子サロンの情報て
怖いけど韓国人の投資家なんですね。
東方神起ぐらいしか知らないけど、株で財産増やしたいから
関係なく
ちゃっかりと富子サロンを見つけて
宝石銘柄とか危険銘柄の記事でやらせてもらってます。
- 956 :名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 13:58:08.43 0
- うちも共働きで約5000万だけど、ほんとに働きづめ生活だよ。
弱小経営者だから過労死も労働基準法も何それ美味しいの?状態。
休みほしいよね。家族でゆっくりなんてどこの国の話?って感じ。
来月また予定納税やらでまた数百万の請求きてたなあ。給料よりはるかに多い。
なんか嫌になるよね。でもそんな文句言ってちゃだめなんだろうけど今の日本
見てたら愚痴りたくもなるわ、ったく。
- 957 :名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 08:50:42.22 P
- >>953
金で買えないものを欲しがるのは、金に余裕ができたから。
名言だな〜
うちは収入がほしいというより、住宅ローンが早くなくなってほしい。
5年前に夫個人の名義で自宅購入、3階が仕事場。
会社設立が1年前で売上4000万ぐらいになった。
税理士にも要相談なんですが、ローンの一部を経費として扱えないかなとぐぐり中。
- 958 :名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 11:58:16.58 0
- うちが欲しいのは、健康だ。
ダンナ病気療養で、今自宅に居る。
不動産収入等でお金の心配はないけれど、ずっと一緒に居る
私が病みそうです…。
元気にバリバリ働く夫を持つ人が羨ましいよ。
出張、残業、休日ゴルフ?そんな友人の愚痴が眩しいわ。
- 959 :名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 23:44:20.58 0
- ん?元気になってほしいというよりも、家にずっといるなって感じなの?
お金の心配なくて元気なら、留守ばっかりよりも一緒にいるほうがうれしいけどな
- 960 :名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 05:54:53.17 P
- >>959
> お金の心配なくて元気なら
いやだから病人て書いてあるがな、
陰気で気詰まりする病人なんだとおもう。
- 961 :名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 09:19:48.50 0
- 働かずに家にダンナがずっといるのは、ストレスだよね。
働かない夫の価値のなさとか、感じるわけで。
- 962 :名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 11:58:25.94 0
- > 働かない夫の価値のなさ
ヒドスw
- 963 :名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 16:23:20.84 P
- 30年後まで、家計のキャッシュフローを引いてみたよ。
消費税増税で生活費や塾の費用、車に旅行、多めに見積もらなければ。
今後も老人の奴隷となって今後ももらえない年金払って健康保険料の増額にも耐えるのか。
- 964 :名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 00:55:11.94 0
- うちは1800万ちょいの年収だから余り余裕はないな
家買って別荘かったらもうそれ以上の支出はムリ
旦那一馬力で私はラクしてるから文句は言えない
2000万超えても大してラクにならなさそうだ
日本企業の社員じゃそれ以上は望めないし
でも外資の雇用は不安定だし、自営は親がそうだったからイヤだし
今の状況を受け入れて節約するしかないか
投資?そんな余裕ないわ!
- 965 :名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 20:31:19.09 P
- >>964
別荘買ったら、余裕ないのはしょうがないよ・・・・
どんなの買ったのか知らないからなんともいえないけど。
うち2500万でも別荘なんか無理。
老後資金と子どもの教育資金貯めて払って終わり。
- 966 :名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 21:04:55.23 i
- 祖父家・私実家・夫実家・私達世帯とスレタイの範囲内だけど、昔も今もそんなに贅沢してこなかったなあ
スーパーの安売りとかユニクロとかチェックするし。
逆に600〜くらいでブランド物!とか高級車持ちの人ってやりくり上手くて凄いなあ…色々聞いてみたい
- 967 :名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 23:03:04.15 P
- >>966
うちもスーパーで消費期限の近い半額の肉ばっかり買って冷凍しといたり
質素に生きてます。
いまもユニクロの服にニトリのテーブルの上でPC開いてるし。
夏休みの予定もなし。
- 968 :名無しさん@HOME:2012/07/14(土) 14:23:11.51 0
- ウチもスーパーの半額はよく利用する。
朝一でスーパーへと苦労も多い
耐久品は高価なものを買うようにはしているが・・・・
夏休みは9月末に大阪海遊館かな
- 969 :名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 15:51:21.60 0
- >>967
この年収帯でその生活!?
もうちょっとマシな生活したって十分貯蓄もできるでしょうに。
釣りかネタ??
それとも怪しい宗教へ熱心にお布施でもしてるの?
- 970 :名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 17:53:12.77 0
- ごく正しい生活態度ですよね
たまにコンビニデザートなんか買うとものすごく贅沢した気分になる
- 971 :名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 18:30:20.48 0
- わかるわ〜
一生懸命働いてももっていかれる額が多すぎるもんね。
もっと大事に使ってくれ!とつくづく思うよ。
うちは今教育費も半端ないし将来考えたらのんきに贅沢なんかできない。
- 972 :名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 19:17:54.07 0
- >>969
年収3000万円ぐらいいかないと、裕福にはならんだろ。
ごく普通の生活水準じゃね。
- 973 :名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 19:40:21.03 0
- >>969
ネタでしょ
半額とか鮮度悪いし、冷凍とかまずくなるんだから
その都度買った方がおいしくて心も豊かになれる食事ができるのに
- 974 :名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 20:35:50.95 P
- >>969ううん、ネタじゃないしお布施wもないよ。
九州産のベクレてない鶏肉が半額なら買うだろうし、普通の生活してるだけ。
- 975 :名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 20:38:00.91 P
- >>970うちのスイーツは仕事でいただいたものばっかw
- 976 :名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 20:40:16.39 0
- 実はすし太郎が好きで、たまにお昼に家政婦さんに作ってもらう
チキンラーメンもやめられない
安い食材も料理がうまい人が調理すればおいしくなるんだよね
うちのから揚げは冷凍のお肉だけどおいしいよ
- 977 :名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 19:26:49.82 0
- >>973
半額食材全然オッケーだよ
4等級の牛肉が半額だった場合は迷わず買うもん
この前スネを買ったけどシチューにしたら美味しかった
魚は兎も角、お肉 特に牛は余り鮮度とか気にしなくてもいいんじゃない?
熟成が必要なものだから マグロも然りよ 冷凍ものは駄目だけど
- 978 :名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 19:35:07.37 P
- ラム肉とか売りにくい肉がよく割引されてるね。
まとまった数仕入れたときも。
- 979 :名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 20:10:38.51 0
- うちの近所はラム肉安くならないなあ
私は好きなのに。 アンチョビ、ニンニクとローストすると美味しい
お肉って買いたいものが一杯並んでいる時と、ぜーんぜん買うものが無い時がある
魚も同じかな
だから「今日のおかずどうしよう?!」と真剣に悩むときがあるわ
- 980 :名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 22:24:58.71 0
- うちは家族が多くて肉買うときは`単位だから、近所の肉屋が御用聞きに来て
その日よさそうなのを買ってる
安くしてもらってるけど、もしかしたらボッタくられてるかも
都会の高級スーパーとか憧れるわー
オシャレな野菜やら輸入食材使ってみたい
- 981 :名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 13:47:39.78 0
- 昔は青山の紀ノ国屋が品揃え良かったけど、なくなっちゃったしねー
アチコチにある小さい店舗は全然使えないし
麻布にあるニッシンくらいしか買いたい物置いてる店がないよ
紀ノ国屋カード、ずーーーっと使ってないのに年会費だけ取られてる
やめようかな
- 982 :名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 19:04:47.91 0
- この前さ六本木のリッツ行ったんだ
丁度ランチ時だったんだけど、30〜40代の美人な有閑マダム達が優雅にランチしてキャッキャしてた
皆綺麗なブランド服着て、高そうなアクセサリーじゃらじゃらつけてホテルのプールで焼いた健康的そうな肌みせてすごい素敵なんだ
そういう人達がミッドタウンの屋上のホテルランチを楽しんでて羨ましかった
ここのスレの人達はあんな風のかなって思った
勝ち組っていいよね羨ましかった
- 983 :名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 20:14:15.15 0
- >>982
山に囲まれた田舎で回転すし食べてますが
- 984 :名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 20:32:47.80 0
- >>982
そんなステレオタイプ的な「勝ちの定義」を羨むなんて、
貧しいのバレるよ??w
そもそも勝ち負けなんて、、、からの話になっちゃうけど。
- 985 :名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 20:54:36.38 0
- 東京みたいに外食を楽しめる環境はうらやましいな
週末に遠出しないといいレストランには行けないもん
お取り寄せなんてガッカリが多いし・・・
- 986 :名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 21:17:19.47 P
- >>982
かれこれ8年六本木で働いてるけど、リッツカールトンでランチなんて1回もないw
3000万ぐらいある方じゃないですか?ホテルランチでキャッキャできるのは。
- 987 :名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 22:43:57.85 0
- >>982
月に一度ぐらいならできなくはないけれど、
そんなお金があれば、別のことに使いたい。
旦那1600万、わたし800万、子供3人
- 988 :名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 23:35:11.01 0
- そんなランチしたいけれど、一緒に行く相手がいない…。
- 989 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 00:29:52.43 0
- 1500万から2000万の年収スレが落ちちゃったよ
こっちに来るしかないかな…
1800万だとこのスレに居るのは辛いわ
- 990 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 00:35:48.37 0
- 30代の頃はリッチなお食事〜♪ とか嬉しかったけど
40過ぎたら面倒になった
いちいちお洒落するのが面倒!
近くの気軽で美味しいお店が一番なんだけど、一昨年行きつけのお鮨屋さんが潰れた
リーマンショックくらいのダメージがあったわ
普段着で気軽に銀座の一流鮨屋みたいな味を堪能できたのに
やはり高すぎたのかな、JR沿線では
海水のウニの握り一貫千円 シンコの握り一貫800円
もう味わえないのかと枕を濡らす夜もあるくらい好きな店だった
- 991 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 03:30:46.68 0
- >>989
そんなスレあったんだ?
以前から少し話が出てたけど、また一度スレを二つに分けませんか?
自分はホスト規制でスレ立てできなかったので、どなたかにお願いしたい
世帯年収税込 1600万-2000万の家庭
世帯年収税込 2000万-∞の家庭
の二つでいかがでしょう?
- 992 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 04:10:47.42 0
- 年収って結局1600-4000万位まではプアーなんだは。この位から所得税も最高
になり、増えても増えても手取り増は半分程度以下。
5000万になればまあ、そういう国からのいじめを乗り越え手取りも満足できる
のかな。でもそこまで働きたくはないわー。今のように9時5時で3000万が
限界の自分の能力。
当マンションでは年収数億が半分。見栄張った我が家のような3000万以下が
残りをしめてるけど、駐車場の車が見事に2部されている。
- 993 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 05:54:47.07 0
- >>991
違うとこのスレですよ、育児板かなにか。
スレ分割してみたらどうでしょう。dat落ちすると思いますけど。
- 994 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 13:04:26.51 0
- 990だけど
近所に「くら寿司」というのが出来た
いつも駐車場満杯! 外で待っている人も居るくらい盛況
一度行ってみたいと旦那に言ったら拒否られた。
美味しくないのはわかっているけど、近所の店はとりあえずリサーチしたいわ
- 995 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 13:24:03.70 0
- >>994
意外にも美味しい。
天ぷらの乗ったのが好き。105円で2貫。
サバ、アジ、マグロ赤身など、安物ネタは良い。
1000円で満足する。
ただし、Dqn客も多いのが要注意
- 996 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 13:27:45.92 0
- >>994
裏でバイトがどんなもの入れてるか分からないから恐ろしいよ
- 997 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 16:11:12.63 0
- 次スレご案内
落ちるの覚悟で、一応分けてもらいました
世帯年収税込 1600万-2000万の家庭
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1342766370/
世帯年収税込 2000万-∞の家庭
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1342768052/
- 998 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 20:16:40.07 0
- >>997
乙です!
- 999 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 20:17:22.69 0
- >>995
えー、そうなんだ
行きたいなー
- 1000 :名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 00:46:35.91 0
- 1000なら年収3億になるー!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
252 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★