■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
世帯年収税込み800-1300万の家庭7
- 1 :名無しさん@HOME:2011/11/04(金) 00:28:48.27 0
- いろいろ違っても仲良くいきましょう
※年収は税込み(額面)です
前スレ
世帯年収税込み800-1000万の家庭6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1288829898/
世帯年収 税込1000-1300マソ その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1260937825/
スレ統合しました。
当家は5年前800万、現在1100万弱です。こどもは1人から2人になりました。
税金や子育て費を考えると、親援助なしで800万子ども1人と1100万子ども2人は同じくらいの生活感ではないでしょうか。
一番重税感がある層だとおもいます。
- 2 :名無しさん@HOME:2011/11/04(金) 20:09:40.62 0
- よろしくお願いします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYna2JBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg7WJBQw.jpg
- 3 :名無しさん@HOME:2011/11/05(土) 00:24:55.63 0
- >>1乙です
- 4 :名無しさん@HOME:2011/11/05(土) 18:01:15.73 0
- 5年で300万アップなんて、旦那さんたいしたもんだ
- 5 :名無しさん@HOME:2011/11/06(日) 07:31:36.65 0
- ウチも5年ぐらいで800万→1100万ぐらいになったけど、
別世界だよ。
子供が一人で変わらないせいかもしれないが。
- 6 :名無しさん@HOME:2011/11/06(日) 09:37:56.91 0
- >>5
別世界っていうのは余裕あるって事かな??
今1000万近いけど、来月二人目生まれるのにも
色々と出費だし、月々の貯金も思ったよりできないわ。
賃貸だから、たいして広くないのに家賃も高いし。
かといって3年後転勤ありだから、マイホームもまだ先。
これで子供手当てに所得制限設けられたら、ショックだ。
- 7 :名無しさん@HOME:2011/11/06(日) 10:55:48.49 0
- うん。余裕があるっていう意味。
800の頃は必ず水筒持参だったけど、今は、ペットボトルの水を買うのを躊躇しないw
今、夫が子供を連れて出かけたんだが、水筒が見当たらなくて、
「買って〜」で済ませられる。800の頃だったら、水筒が見つかるまで出発できなかった。
- 8 :名無しさん@HOME:2011/11/06(日) 13:59:41.06 0
- 6だけど
ウチも今、夫と子供で出掛けたんだけど水筒&マグマグ持たせたわw
お茶の準備がある時は持たせるけど、そうでない時は仕方なく買うって
感じかな。
お金というより、自動販売機で買える事を覚えさせたくないんだけど。
- 9 :名無しさん@HOME:2011/11/07(月) 16:42:19.32 0
- 夫が転職したので、去年は800万、今年は1000万超えそう。
でも、税金と保険料が大きくて、あまり生活変わらない。
しかもダイエットと同じで、ゆっくり昇給ではなく、環境が変わって業務量がドンと増えての昇給なので
夫の健康が心配。
私も仕事したいけど、夫が新しい職場で軌道にのるまでは、無理そう。
- 10 :名無しさん@HOME:2011/11/07(月) 21:33:48.83 0
- >>9
たしかに800万と1000万って生活変わらない。
ウチはその間に子供二人になり私が働けないのが大きかったからか。
旦那さん、健康で早く今のお仕事に慣れると良いね。
私も働きたいけど、二人目育児が落ち着くまで子育てに専念だ。
- 11 :名無しさん@HOME:2011/11/07(月) 23:15:27.05 0
- 原発事故以降は、東北関東甲信越の水は子どもに飲ませられないから、
水の取り寄せはかかせない。
野菜や果物も取り寄せてみたが、今は近場のスーパーで九州四国北海道産を探して購入している。
- 12 :名無しさん@HOME:2011/11/07(月) 23:36:39.95 0
- クリスタルガイザーが6ガロンで送料込み1000円で売ってた。
- 13 :名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 16:00:41.11 0
- >>11
うち実家が九州なんだけど、
九州の農家が儲かってウハウハなんだって。
- 14 :名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 18:46:52.98 O
- >>12
なんかほとんど送料だけだな
ウチは年収1100だけど、水なんて普通の東京水(つまり水道)
食費は小梨で1日1000円。
つつましくやらないと苦しいよな〜
- 15 :名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 20:01:11.52 0
- 1100万で小梨だと、だいぶ余裕ありそうだが。
しかも食費1000円はかなりやりくり上手だよ。
ウチも水は水道水。
水の話題で思い出した!
二人目来月生まれるのに水買わなくちゃ!
- 16 :名無しさん@HOME:2011/11/09(水) 00:10:39.79 0
- 旦那と自分だけなら水道水でいいんだけどさ
- 17 :名無しさん@HOME:2011/11/09(水) 15:57:51.19 0
- 旦那一人で1200万以上稼いでる。
わたしはお気楽パートで70万ぐらい
子が一人なのでちょうどいいかな。。。
- 18 :名無しさん@HOME:2011/11/09(水) 16:07:34.86 0
- 来月二人目生まれるけど、子供ってお金かかるよね。
上の子と性別違うから洋服はお下がりって訳にはいかなくなるし。
三人欲しいなんて思ってたけど、無理だわ。
仕事嫌いじゃないし、子育て落ち着いたら働き行こっと。
- 19 :名無しさん@HOME:2011/11/10(木) 01:53:28.59 0
- 夫410妻450
小梨で賃貸
マイホーム欲しいけど子供ができて
一馬力になったらと思うと恐ろしい
- 20 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 10:22:09.38 0
- >>19
なんとかなると思うけどな。
私も一人目育ててて余裕あるわけじゃないけど、二人目ふみきったよ。
マイホームもまだだけど、子育て落ち着いて自分もまた働けるように
なる頃でも良いかなと思っている。
子供は早い方がいろんな面で良さそうな気がしてます。
- 21 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 18:50:49.92 0
- >19
いまから一馬力のつもりで410万で生活してみれば?
妻450は丸々貯蓄。
数年で子供費一人分くらい勝手に貯まってるから堂々と1人産む。
貯まった子供費は一気に使うわけじゃないから、取り崩しつつ2人産む。
手が離れたら(=貯蓄が底をついてきそうになる頃)再就職orパート。
- 22 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 19:21:00.52 0
- 妻が大卒でそこそこの企業に入ってそれで400万もらってる普通のOLとかだったら
再就職しても同じだけの収入をもらえる仕事にはまずありつけないから(私もそうw)
その辺は覚悟した方がいいよー
専門職とかキャリアが大事な仕事で十分にそれを積み上げてるなら
また同等以上の仕事もあるかもしれんけど
とりあえず自分の給料はないものとして生活して貯蓄が一番じゃない?
ところで19はここに書いてるってことは800から1300なんだよね?
だとしたら妻が仕事辞めて410万になる人とは全然違うと思うけど
- 23 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 20:16:02.50 0
- >>19
20代の現役世代は、自分たちの力だけでマイホーム建ててないよ。
ほとんど親からの贈与や支援や共有で建ててる。
これから転勤や転職の可能性はないの?
私は公務員で、夫が地方国立大学の教員だったけど
夫がいきなり飛行機必須の大学へ転職した。
私は仕事辞めて付いて来たよ。
マイホーム持ってたら、転職のチャンス逃したし、ローン残して売却しなきゃいけなかったかも。
若いうちはマイホーム建てるのもリスクあると思うな・・
- 24 :名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 20:26:33.36 0
- ところで19はここに書いてるってことは800から1300なんだよね?
だとしたら妻が仕事辞めて410万になる人とは全然違うと思うけど
20あての間違いだった…
- 25 :名無しさん@HOME:2011/11/12(土) 01:09:20.01 0
- 30代40代でも親からの贈与支援で購入してる家庭は多い
- 26 :名無しさん@HOME:2011/11/12(土) 07:53:58.38 0
- 確かに
うち30代で夫と同じ会社の30代の人がやっぱり親から千数百万援助してもらって
家建ててたな
30坪程度の建売戸建が不便な場所でも4000万、
そこそこ便利だと5000万6000万するエリアなんで援助なし全部自力は
この年収帯下限だと家買って子供育ててはきつい…
- 27 :名無しさん@HOME:2011/11/12(土) 08:59:37.44 0
- 親からの援助って有難いよね。
ウチは両家から少しも期待できないけどw
もうこればっかりは、自分は自分、他人は他人だと思っている。
転勤族だからマイホームは10年後くらいだと思ってるけど
その頃ダンナ45歳くらいだよ。
両親は早くに家かって、もう一回建て直すとか言ってるくらいだから
遅くて一回で良いんじゃないかとも思うのだが。
会社の人、みんなマイホーム遅いみたいだけど大丈夫なのだろうか
と心配になる。
幸い、私は仕事嫌いじゃないし子育ても落ち着いて
ローン返済分くらいは月々稼げるだろうと
おもっているのだが・・・
- 28 :名無しさん@HOME:2011/11/12(土) 12:28:34.74 0
- >>27
家を早く建ててしまって、子の成長に合わなかったり
価値観が変わってしまったり、親親戚が病気して介護が必要になったりで
ローン残ってるのに売却しちゃってる人が結構いるので、
45才ぐらいに購入するのがいいかも、、
周囲の状況も落ち着いて、将来どう暮らしたいかも固まってるだろうし
家を建てるのはゆっくりでいいのではないかな。
- 29 :名無しさん@HOME:2011/11/12(土) 14:16:05.85 0
- >>28
27だけど、確かに人生設計がまだできない今は難しく
決められないから、家購入のタイミングは自然に来るのではと思っているよ。
お金だけ貯めておけと言われるが、そう簡単には貯まらないのが
悩みどころ。
貯めるなら、稼ぎに行った方が良いのだが来月二人目生まれるし
当分は専業主婦だ。
- 30 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 06:19:35.50 i
- 19です
転勤はほぼないのですがまだ小梨だし今は互いの職場近くの賃貸だけど実家も近くもないのでマイホームは悩みますね
アドバイスありがとうございました
生活費やら色々見直して考えてみます
- 31 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 20:19:16.45 0
- 小梨のウチはマイホーム焦らなくても良いと思うよ。
二人くらい生まれると理想の間取りとか変わってくるし、
子育て世代のマイホームと、子育て落ち着いた頃とじゃまた
全く違ってくる。
ウチは、子供中学生くらいになる10年後で考えてるよ。
- 32 :名無しさん@HOME:2011/11/14(月) 09:04:52.04 0
- >>31
塾通学や私立学校選びも、賃貸の方が有利かも。
中学受験のために夜遅くまで塾があるから
家が遠いと大変。
- 33 :名無しさん@HOME:2011/11/14(月) 20:11:50.15 0
- 31だけど、今のところ中学受験とかさせるつもりないんだよな。
自分が公立志向で、それなりに生きてきてしまって必要性を感じないのと
明らかに、この年収帯で、両親の援助なしで私立なんて無理だと思っている
から。
でもやっぱり少子化だし、子供(二歳)大きくなる頃はみんなお受験とか
するのかな。
- 34 :名無しさん@HOME:2011/11/15(火) 10:01:32.11 0
- >>33
どうだろう。地域にもよるし。都心の教育環境を見聞きすると
私立小中に行かせたがる親の気持ちがわかるな。
あと祖父母たちがお花畑になって、お受験させたがる家庭を複数知ってる。
子の親たちは、共働きしてるしお受験の暇なんてないけど、祖父母がゴリ押し。
こればっかりは、それぞれの価値観だねー。
- 35 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 11:01:53.84 0
- おお、スレがあった
1000で検索してもずっと出なかったからどっちのスレも終了だと思ってた
過疎ってたし
今さらだけど>>1乙
うちは1000万丁度くらいだからもともとどっちも見てたけど
500万差があるといろいろな話が出そうだね
- 36 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 14:01:02.76 0
- あと、2馬力と1馬力で大きな違いがあるのもこの年収帯。
20代夫婦400万ずつという場合と、
40代一馬力で1300万とでは、全く違うだろう。
- 37 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 18:27:12.74 0
- 850万の我が家はここは明らかにスレ違いになった感じ・・・
下のスレに紛れています。
- 38 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 22:23:07.71 0
- >>36
上は40代で1600万になる可能性があるね
神戸市職員とかw
>>37
800-1000を立てましょうか
どちらも別に落ちるほど過疎ってたわけじゃないし
このスレは引き続き1000-1300でいいと思う
>>1さんが1100万ということだし
800-1000が移動したほうが良さそう
- 39 :名無しさん@HOME:2011/11/24(木) 00:01:31.27 0
- >>38
お願いします。
さすがに1300万の人と同じスレに書き込むのは引け目を感じます・・・
上のほうでも800万→1100万で別世界だと言ってる人もいたし。
- 40 :名無しさん@HOME:2011/11/24(木) 20:48:46.43 0
- 世帯年収税込み800-1000万の家庭7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1322135271/
- 41 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 08:45:27.67 0
- 800-1000の方々は独立されたようですが
1000-1300はこのままここで良いのかな?
次スレ立てるときには1000-1300に戻すとして。
- 42 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 08:56:34.97 0
- >>41
このままでいいんじゃない?
使わないと家庭板は長く残ってしまうし。
次スレは1000-1300に戻すに賛成。
- 43 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 15:24:40.02 0
- というか、2馬力か1馬力かで分ける方が良いようにも思う。
2馬力だと、この年収帯に達するのはそんなに難しくなくて、
>>36も書いているように、20代でも行ってしまう。
でも、一馬力で到達するのはそれなりの年齢になってからが多い。
- 44 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 17:22:54.85 0
- もういいよこれ以上細分化しなくても
前からスレが残ってるには理由があるんでしょ
- 45 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 22:21:35.21 0
- >>44
細分化しろとは誰も言っていない。
2分割の方法についての話だけ。
- 46 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 23:14:01.05 0
- 馬力厨が出てくると必ず荒れる
すると隔離スレを立てたほうが良いことは確かにあった
この下のスレとか
- 47 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 23:26:49.49 0
- >>46
そうか新参者なんで知らなかったよ。わるかったな。
ちなみに、うちは1馬力で1000万超だけど、
公務員に連動するので、7.8%削減されたら、
1000万切ってしまう。
- 48 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 23:50:50.60 0
- 「公務員」も必ず荒れる酷いキーワード
出した人が公務員でも公務員でなくても
- 49 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 12:02:41.70 0
- ボーナスも出たというのに過疎ってるねぇ
- 50 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 21:19:14.62 P
- 年金のIDが届いたので需給額をシミュレーションしたら月々12万だった。
なんかエライ少ないような気がするんだが、みんなどのくらい?
- 51 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 23:34:51.34 0
- 800ー1300というのがいかんと思うの
いくらなんでもアバウトすぎだろ
- 52 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 17:09:49.37 0
- 実質1000-1300なんだけどね
- 53 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 23:19:06.91 0
- だから1馬力と2馬力を分けろと、、、
- 54 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 00:17:20.36 0
- 一馬力800だけど子供2人そこそこ教育したら正直苦しいです
- 55 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 00:37:08.32 0
- >>53
800-1300だから人が来ないんだろ
- 56 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:01:41.85 0
- >>53
とことんズレてるよw
- 57 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 14:30:33.29 0
- 800〜1000のほうは普通に伸びてるね。
- 58 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 23:00:23.44 0
- 性格の悪い人が仕切ってるのが原因でしょうね。
おれは下の金額のスレに常駐してる。
- 59 :名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 12:35:49.87 O
- 他板で夫が年収900万円で好き勝手買い物させてくれるとか書いてる人がいてもやっとした。
この気持ちを何て表現して良いかわからない。
子供もいるし好き勝手買えないだろって突っ込まれてたけど妬み扱いされてる。
このスレ該当だけどそんな贅沢ができて妬まれて自慢になるとは思えない。
- 60 :名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 13:47:35.28 0
- 自慢のつもりじゃなかったとか
だって自慢無理でしょう900万で。
- 61 :名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 14:29:06.10 P
- どのくらいの値段の車持ってる?
夫婦で2台要る田舎なんだけど、
軽トラで会社いったらあかんのけ?
- 62 :名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 16:15:49.15 O
- >>60
こんなにあるけどもっとお金ほしいな、なんてママ友には言えないけどって感じだった。
>>61
うちは車必須じゃない場所だからずっと車なかったよ。
子が産まれて買ったけど現金で買える車しか考えなかった。
車通勤の職場を知らないから何の車が良いとかわかんないな。
- 63 :名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 17:06:03.98 0
- >>61
ここで聞くより会社に聞いた方が良いと思うけど…
軽トラ2台要るの?
- 64 :名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 17:35:46.19 O
- 今年結婚予定で婚約者30才の年収650万、私23の350万なんだけど
今まで家計を預かった事なんてないし、月々の生活費がどのくらいかかるかさっぱりわからん…
同じような年収の方、月々の貯金額、生活費などどのくらいかかってるか一例として教えて頂けませんか?
- 65 :名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 17:39:55.63 O
- >>59
スラムみたいなとこに住んでるとか友達もレベルが低いとかかな。
平均年収に比べりゃ高いけど周りは大体同レベルが多いから片働きで平均年収なんて人いなそう。
周りには大体環境とか似た人が多くならない?
- 66 :名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 17:45:37.31 O
- >>64
働き続ける気か遠くない将来専業になるかによる。
専業になる予定なら割り切って妻の収入は全て貯金。
最初からないものと思って生活しないと。
- 67 :名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 18:01:05.58 0
- >>61
うちも田舎。都会以外はどこも一緒だよね。車がなきゃどこも行けない
3百万1台、2百万1台、軽トラ1台
軽トラには「2シーターの白いオープンカー」というセカンドネームを付けている
- 68 :名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 08:47:14.77 0
- 67のセンスに全米が爆笑の渦
- 69 :名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 12:27:26.35 O
- >>67
かっこいい。
何がかっこいいってオープンカーなのに雨にも濡れず寒くも暑くもないところ
- 70 :名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 12:38:02.05 0
-
【社会】仕事と出産の両立どうする?卵子が「老化」し、妊娠しにくくなる―NHK「クローズアップ現代」、働く女性たちに大反響★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329354283/
- 71 :名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 21:08:42.80 0
- http://mainichi.jp/select/today/news/20120222k0000m010064000c.html?inb=tw
このニュース。
このスレの上位の人達は下位の人と未来が逆転だな…。
すでにこの年収帯の家庭の上位の人達は
資産やなんかを海外に移してるんですかね?
ウチは世帯年収(税引後)が1,170万くらいなんで、
ノホホンとしてたら地獄を見る!!!!
- 72 :名無しさん@HOME:2012/02/23(木) 23:10:41.33 0
- >64
旦那30才500万、私27才450万で結婚して15年。
2馬力で7年、この期間は全て生活費(光熱住居電話食費)旦那もち
私の稼ぎで衣類、遊び、車維持費。7年で1200万貯金。
8年目〜旦那1馬力700万くらい(+子ども2人)、現在旦那950万、私80万
家のローン2000万完済、貯金残高1400万くらい。
- 73 :名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 14:25:41.88 0
- >>71
それって年金受け取る世代の話・・・ではないの?
現役世代年収が高かったら、もらえる年金減らされるって事?
んなあほな
- 74 :名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 04:39:30.12 0
-
■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/
★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/
■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/
- 75 :名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 08:20:07.75 0
- 新こども手当ての所得制限が微妙なラインだ…。
これって世帯年収だよね。
自民の時は世帯主だけの年収だったと思うんだが…。
- 76 :名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 08:39:36.08 0
- >>75
世帯主の年収では?
世帯年収とか捕捉できるのかな。
- 77 :名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 09:01:08.72 0
- 公務員800*2の家庭には出て
1000+パート100の我が家には出ないってことね・・・
- 78 :名無しさん@HOME:2012/02/29(水) 10:36:49.63 0
- >>71
資産を海外に移せばなんとかなるのか?
- 79 :名無しさん@HOME:2012/02/29(水) 12:15:05.89 0
- 年収1200万の我が家の場合
年少扶養控除廃止で所得税40万↑
子ども手当 月5000円×3人×12=180000円
差し引き22万↓
もう笑うしかないwww
- 80 :名無しさん@HOME:2012/02/29(水) 16:41:00.71 0
- >>79
すんげー気持ちわかるわ。
この国はおかしな方向にいってるよ。
いちばん搾取されてるすんごい重税感あるわ。
俺1100万嫁さん350万 子×2
家のローン払って子供がまだ小さいんで貯蓄したり
なんかあんまし贅沢出来ないし将来不安一杯。
税金の話でブチ切れ話をしてたら
無職ニートの友人が鬱になってしまいました。
税金って妬みがほとんど。
家建てて税金、車買って税金、タバコ吸って税金、
酒飲んで税金、物かって税金、もらって税金、
稼いで税金 取りすぎじゃー!!!
- 81 :名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 16:02:05.84 0
- 酒も税金かからないものを酒造メーカーが
開発するたびに法律変えて狙いうち
議員さんたちは何にも工夫も開発もせず
どうやったら税金取れるかだけ考えてる
- 82 :名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 08:15:19.45 0
- サラリーマンにもできる節税対策ってないかなぁ
- 83 :名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 08:22:56.31 0
- >>82
あればだけど、確定拠出年金とか。
- 84 :名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 23:36:33.15 0
- >>81
おまえも気付いているようだが、
議員さん達は、税金の取り方について工夫をしている。
- 85 :名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 06:31:27.77 0
- 使い方を工夫しないところがな…
- 86 :名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 07:20:33.62 0
- 確定居室年金の節税効果、大きいよ
源泉聴取見ると控除名目はほかに、生命保険、地震保険、ローン控除、
個人年金、旧長期損害保険料があるね
- 87 :名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 07:22:39.47 0
- 確定居室年金の節税効果、大きいよ
源泉聴取見ると控除名目はほかに、生命保険、地震保険、ローン控除、
個人年金、旧長期損害保険料があるね
- 88 :名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 03:07:58.91 0
- 確定拠出年金、ふるさと納税。
あとは親を扶養にして後期高齢者未満なら健康保険も一緒にする。
医療費が家族あわせて10万円越えれば医療費控除もできる。
そう言えば年収568万以上は成年扶養控除も廃止するという話がでていたけど。
どうなったんだろうね。
- 89 :名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 07:45:12.58 0
- 成年扶養控除って16歳以上ってことだよね
そんな控除あったのか
- 90 :名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 08:29:53.90 0
- ふるさと納税だと可処分所得かわらんのでは。
- 91 :名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 03:30:09.32 0
- >>89
23歳から69歳じゃなかったか?
とりあえず、ねじれ国会のお陰で審議は延期にになってるらしい
>>90
ヒント:実物
- 92 :名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 08:33:44.18 0
- >>91
特産品もらえるとかってことかな?
やっぱり私はお金が欲しいけどね。
- 93 :名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 07:50:12.01 0
- みんなで節税しよう
- 94 :名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 10:50:53.29 0
- 医療費控除を馬鹿にしない
薬局のレシートはきちんと取っておく
- 95 :名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 03:50:22.15 0
- 薬局のレシートも控除対象になるの?
- 96 :名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 08:01:10.13 0
- >>95
サプリとかはダメだけど、風邪薬や湿布なら行ける。
ドラッグストアだと分別大変そうだけどw
- 97 :名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 09:26:21.29 0
- そんなに医療費かかってないからなあ
病気あると大変だね
- 98 :名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 21:28:33.84 0
- 5年前はそんなこと言ってたなあ
歳とるとほんとやだな
- 99 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 04:19:40.55 P
- 年金暮らしの親は扶養控除に入れたほうがいいの?
- 100 :名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 23:42:50.90 0
- 子供のために教育費いくらでも出せる。だんな様のお蔭です。
- 101 :名無しさん@HOME:2012/03/25(日) 03:49:17.02 0
- この年収世帯では、いくらでもは出せないと思うけどね
- 102 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 00:56:49.70 0
- このスレの真ん中くらいだけど、子供2人で余裕なし。
苦しくはないけど、余裕はないw
- 103 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 08:08:30.83 0
- 結婚2年目、共働きでこの中間くらい。
ちょっとウッカリ二人で遊びに出掛けたりしたら月の収入から貯金にほとんど回せない。
独身時代とお金の使い方変えなきゃって思ってはいるんだけど…
大きなお金の使い道として、家・子育て・老後準備があると思う。
(自分たちの親は何とかなる見込みがあるので援助は考えてない)
賃貸が嫌すぎて戸建てを買ったけど、あとはもう老後準備だけで手一杯な気がしてきた。
…二人で働かなきゃ人生設計かなりしんどいから、どうしても子供作るのが怖い。
一馬力だとここから2つくらい下の区分になっちゃう。
いくら職場に法律以上の子育て支援制度があっても、実際妊娠してみないと自分がどうなるか分からないしなぁ…
迷ってる間にタイムリミットも近付いてくるし、最近本当に悩んでる。
- 104 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 09:57:06.66 0
- >>103
そのタイムリミットに私も焦った。
旦那は物欲の延長のような物言いで、単純に、いますぐにでも、子供を欲しいと言う。
「そうだね、子供は居たほうがいいよね」という何の根拠もない曖昧な結論で子供を
持ったけど、子どもを持つきっかけがややネガティブなひっかかりを感じるものだった
からか、心の隅にあった「男児+女児の4人家族」はかなわず、一人で打ち止め。
子は確かにかわいい。お金をかけてでも育てがいはある。
けど、正直、子に出会わなかったら(産まなかったら)それはそれで楽だったとは思う。
タイムリミットに焦らず、雰囲気に流されず論理的に考えることをお勧めする。
とりあえず産んでみよう、欲しいよね、で子づくり可能だった前時代とは違うから。
ひとりも二人もおんなじよ〜、で育てられた時代とは違って、産めば産むだけガッツリ
負担がくる時代だから、自分たちのキャパも産む前に確実に把握する必要があると思う。
- 105 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 12:58:26.50 0
- ダンナ49
私47
9歳双子
晩婚・治療でやっと妊娠できたら双子でした。
ずーっと一緒に遊んでるよ。
やっぱり兄弟はいたほうがいい。
このスレでお金を考えて子供一人って、世間に笑われるよ。
うちだってダンナ小遣い10万(怒)だけどやれてる。
- 106 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 17:42:01.08 0
- >>104
共感して頂いてありがとうございます。
レス読んだ瞬間ちょっと泣きそうになりました。
ダンナがアラフォー、私がアラサーで結婚自体そこそこ晩婚です。
自分の親に『遊ぶことばかり考えず早く産まないと大変だよ』と言われること、
上司にも『子供の予定はある?お休み取るなら早目に言ってね』と半期ごと行われる人事評価の対話で言われるのが段々嫌になってきたところです。
これでもし次の帰省で義実家にも言われたらもう…考えただけで憂鬱です。
絶対子無し主義では無いけど
今の生活レベルを下げて、責任なり何なりが激増するのを理解してなお子供が欲しいとは言えない…
踏ん切りが付かないから生理痛緩和を兼ねてピルを飲むこともそろそろダンナと衝突しそうです。
きちんと話し合わなきゃと思うと気が重い…
- 107 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 18:32:57.12 0
-
「年収5000万円」人気芸人の母親が生活保護 これでいいのか生活保護
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334215570/
【社会】全国のパチンコ企業40社、1200億円の税金申告漏れ 「損失を抱えた子会社を大量に作り利益を圧縮」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334118372/
- 108 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 22:26:15.18 0
- スレ違い、失礼いたしますm(_ _)m
九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが 2012/1/23より 行方不明になりました。
盲導犬アトム の 【 動画 】 があります。諸事情のため、詳しく書き込めませんが
キーワード(盲導犬アトム )( Atom's Story )だけでもアトムの映像がヒットします。
視聴していただけませんか。お願い申し上げます。
- 109 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 22:26:36.53 0
- アトムについて 示現舎 電子書籍 ですがとりあげられています。
(2012年4月号発売)(電子版300円
こちらも諸事情のため、詳しく書き込めません。
今回は九州を大特集。
長崎市で盲導犬が失踪。一方で虐待疑惑が取り沙汰され、地元紙は虐待説を非難。
真実を求め現地からのレポート。
補助金と善意の募金からなる盲導犬制度にいったい何が・・・。
盲導犬の現状にお心をよせていただけませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます
- 110 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 14:03:16.83 0
- 生活レベルを云々〜だけが理由なら、子どもは生んだほうがいいと思います。
多少の贅沢とは引き換えにならないほど、子を持つ生き方のメリットは大きいから。
この年収帯ならデパブラの洋服をやめるとか、海外旅行は控えるとかの我慢程度?
食べるのに困るとかではないし、生活がかつかつになるってほどじゃないはず。
うちはこの上限で子3人。中受予定です。
ただ、仕事柄いろんな家庭を見てきてるけど、無責任にポンポン生む家庭の子どもは
ろくなのがいないっていうのも当たってる気がします。
- 111 :名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 11:29:32.66 0
- このスレの中間くらいで子供2人。苦しくはない。
家のローンはたっぷり残ってるな。
都市部なんで、車は必要ないから持ってない。
車をレジャーで使いたい時は近所のレンタカー屋で借りてるよ。
その方が洗車・整備の必要はないし状況に合わせて車両を変えられるし。
何よりトータルでその方が安い。
でも、趣味のバイクと収納・整備用ガレージはあるw
- 112 :名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 16:22:46.83 0
- >>103
男が子供欲しいっていっても、日本の子育ては女の負担がめちゃくちゃ大きいよ。
そりゃ自分も男だったら子供欲しいって簡単に言えるわ。
- 113 :名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 20:52:50.30 0
- 共働きで子育てめちゃくちゃ大変だよ。
時間との勝負で家事をしないといけないので、たまにはゆっくり家事をして見たい。
自分の時間なんて無かったわ。旦那に理解があったら良いのだけど、内は3人めの
子供の様だった。
- 114 :名無しさん@HOME:2012/06/12(火) 08:34:06.09 0
- 二世帯住宅でこのスレの下のほう。
親父もまだ働いてるので、親父を入れると上限超えるが他世帯なのでノーカウントだね
でも俺がローン払って、嫁が家事してる分、食費光熱費その他固定費を親に出させてるので、生活費がほぼゼロ
余裕部分は繰り上げに投入してしまうのであんまり余裕はない。
年間300万繰り上げて、あとはあんまりお金に頓着せず生活する感じ。ペットボトルも買っちゃう。
今月はボーナス全部投入だから目に見えて残債減るのはうれしい。
- 115 :名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 11:11:05.54 0
- 皆さん老後の蓄えってどの位必要だと思いますか?
出来れば早くから計画を立ててた方が良いとは思うけど何歳位から考えたら良いのでしょう?
- 116 :名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 11:37:39.21 0
- 800万から1300万なんて差が大きすぎるだろうに
- 117 :名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 20:51:55.38 0
- いや大して変わらんよ。
プレジデント見て優越感に浸る一般庶民上位層だよ。実際は税金がっぽり取られて一番損する層だよ。
- 118 :名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 21:33:20.39 0
- >>115
夫婦で三千万。
年金+月10万で80歳まで生き延びる計算している。年金が予想通りなら今とあまりかわらない生活ができる計算。
- 119 :名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 23:59:19.68 0
- >>118 レス有難う。
60才〜65才の魔の5年間はどうするの?
- 120 :名無しさん@HOME:2012/06/18(月) 13:44:14.77 0
- >>119
働く予定。夫婦の年齢差が五歳あるから、五年間は夫に専業主夫してもらおうと思う。
それか減額覚悟で早く支給してもらう。
- 121 :名無しさん@HOME:2012/06/18(月) 15:11:07.96 0
-
【大阪/生活保護】「悪いとこあらへんか?」西成区の病院の職員が生活保護受給者に「営業活動」 ジュースの提供も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339998715/
【河本・生活保護】後輩芸人「早く片山議員に逆襲しよう!」「議員経験の長い西川を」…西川きよしが片山さつき議員に反撃出馬?★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339930221/
- 122 :名無しさん@HOME:2012/06/20(水) 19:45:09.25 0
- なんか過疎スレ・・・
育児版で同じようなスレあるからかなぁ
- 123 :名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 08:07:11.30 0
- 800-1000万は別スレ建ってるから(経緯は>>37-42)
ここは実質1000-13000万だよ
元々過疎スレだったから仕方ないけど、不景気で尚更人が居なくなった感じ
寂しいねぇ
- 124 :名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 09:31:23.91 0
- 残念ながらスレタイの変更で人が急速にいなくなった典型的な例
- 125 :名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 11:32:44.06 0
- 1000-1300万の人が少ないのかも
自分も800-1000万だから正直ここはもう関係ないけど
お気に入りに残ってるから書き込みに気づいただけ
- 126 :名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 18:39:49.62 0
- うちはようやく夫婦2人で1100万位。
後5年位で主人が定年なので、ここに居れるのもほんのちょっとの間。
800-1000万のスレは共働きの若い世代っぽかった。
- 127 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 04:30:25.16 0
- 昇給昇格して月々59万になった。
昇給昇格前のボーナスを足せば、1000万を超えると思っていたら、
昇給昇格前のボーナスより少なかったww
ごちゃごちゃ細かいものを足せば、1000万をギリギリ超えそうな気がするのだが、
と言って、育児板の1000万超は書きづらい。
古巣の800万―1000万も気を使う。
居場所がなくなってしまったよ
- 128 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 06:13:40.21 0
- >>127
ここって税込のスレだから大丈夫なんじゃない?
月々59万ってすごいなぁ。羨ましい。うちは税抜きなら月50万位(うち夫が22万)
このスレでギリギリ底辺。
- 129 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 07:06:31.57 0
- ここスレの人って、管理職とかが多いのかなぁ?
残業手当って、うちは3000円弱なんだけど世間水準位?
- 130 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 08:42:16.19 0
- >>127
細けぇことはいいんだよ
うちもだいたい1000万前後
そのときのスレ雰囲気によって書き込むほうを選ぶ
でも最近どっちも人がいないから書き込んでないな
- 131 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 08:43:37.31 0
- >>129
うち末端管理職
22時過ぎると一日1000円www付くよ
- 132 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 12:13:05.93 O
- このスレの下限位だけど年末二人目が産まれる予定
携帯代節約したい。
夫婦ふたりで17000円はかかりすぎ。
旦那は仕事で使うから仕方がないけど
料金プラン見直さなきゃ
皆さん、携帯代いくらかかってますか?
- 133 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 13:32:45.24 0
- 3人で1万くらい<携帯
でも仕事で使ってるなら高いのも仕方なくない?
その分を収入に換算しないで生活すればいいだけ
- 134 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 17:39:46.76 0
- >>131
深夜手当だね。
- 135 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 17:48:59.61 0
- >>132
4人で18000円
夫(仕事でも使う)4000円、私2000円、長男(大学生)9000、次男3000円
電話料金分け合いなので、だいたい毎月同じ
- 136 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 18:00:18.76 O
- >>133
3人で1万て普通位なのかな?
旦那さん9000円、私8000円くらいなの。
旦那さんは会社支給の携帯持ちだけど、
仕事でスマホでちょこちょこいろいろ調べたりしてるから良いとして。
私、そんなに通話してないのに基本料が独身のときのまま。
10年前にショップ定員にすすめられるままに加入した料金プラン。
そもそもiモード基本料4200円て高いよね…
- 137 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 18:06:33.13 O
- >>135
奥さん2000円は凄いですね!
通話、メールのみですか?
長男さん9000円も大学生なのに偉い。
学生のころは平気で2万位使ってたな…
- 138 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 18:16:30.05 0
- >>137
長男はパケット定額(実質は10万位使ってるのが4800円)で通話料は次男の余りで大体OK。
私は定額743円+オプション600円で、通話料は分け合い、メールとネット代が少し出る位かな。
- 139 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 18:21:49.14 O
- >>138
通話料分け合いって、良いですね、
常に、繰り越し分が余るからもったいなくて。
ドコモにもあるならうちもそうしよう。
- 140 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 18:39:06.99 0
- 何か月か請求書をチェックして、様子を見ながらプランを下げて行くと良いよ〜。
大学生の子供は、一時は毎月のようにプランを変更してた(携帯操作で出来るので)
私は時々携帯で通話料金をチェックして、超えそうなら控えるようにしている。
人には使用を控える様には、言い難いけど自分だけは節約しようと思って。
- 141 :名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 18:40:42.92 0
- 最近スマホにしたから夫婦のみで3500円→12000円
ざっくり3倍以上になったけどもともとネット依存症だし
これは自分に許してやろうって金額かな
スマホって一度持つと手放せない感じになるね
若い人たちが生活苦しくても携帯には金を惜しまない気持ちがわかってきた
でも>>136の携帯代は「そんなに通話してない」がほんとなら高すぎるような
見直しする余地がきっとあると思う
- 142 :名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 07:02:32.97 0
- 住民税めちゃくちゃ上がった。
去年の収入多かったし、長男が働き出したので・・・
ああ、また生活苦しい(貯金しすぎて)。
- 143 :名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 22:53:52.26 0
- 住民税3割増しだったわ
- 144 :名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:59:53.51 0
- 消費税も上がるし、散々だね。
- 145 :名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 11:58:37.41 O
- 育休中で収入三分の一なのに
市民税17万、
でも子供三人欲しい、
貧乏でも洋服買えなくても欲しい、
ガンガル
- 146 :名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:37:05.47 0
- >>145
お金は贅沢しなければ何とかなる。
子供は贅沢品だが年を取らないうちじゃないと作れない。
うちも3人欲しかったけど、見てくれる人が居なかったので諦めてしまった。
今でも少し心残り・・・
- 147 :名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 15:57:16.69 O
- 下の娘の学費(専門学校)が来年と再来年。これが終わったら我が家もだいぶ楽になりそう!上の子は今年就職して三万円家に入れてくれてる。もちろんそんなお金使えないが…別口座に入れて将来渡す予定。
有難い事に夏のボーナスが200万円もらえた。あと10年は頑張ってお金貯めなくては…。別に贅沢してるわけじゃないんだけど年収がいいわりに貯金があまりない。
- 148 :名無しさん@HOME:2012/07/28(土) 18:45:59.45 O
- >>147
老後の蓄えっていくらを目標にしてますか?
前某ブログで7500マソって書いてる人がいてうへえってなってしまった。
- 149 :名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 17:59:05.20 0
- 皆さん、生活費っていくらくらいですか?
うちは自営で旦那年収はスレタイの真ん中あたり。
私は家業手伝いで96万、現在第一子を妊娠中。
私の収入(月8万)と夫からの12万、
合計20万が生活費なのですが
毎月ギリギリな感じです。
夫は大食漢で朝も夜も米を丼2杯食べる上
お酒も毎日かなり飲みます(私は下戸)。
最低でも食費7万、酒代4万、さらに外食好きなので別途2万。
私の年金と医療保険と携帯代を払い
日用品等を買ったらもうほとんど余らない…。
美容院や化粧品を切り詰めても月1万くらいしか貯金できません。
子供ができたら足りなくなるのは確実なので
家計簿を見せて増額を要求しても遣り繰り下手と一蹴されました。
この年収レベルの方はどうしてるんでしょうか。
マタニティブルーと重なって将来が不安です…。
- 150 :名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 21:22:44.14 0
- >149
収入77.0 支出33.6 貯蓄43.4
住宅 13.4
食費 6.3
電気 0.7
ガス 0.5
水道 0.3
電話・ネット 0.9
保険 1.0
医療・美容・衣料 2.8
レジャー 1.0
小遣い 4.0
雑費 2.1
- 151 :名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 21:05:12.58 0
- >>149
うちは5人家族で、子供1人は働いてます。
子供からは生活費入れて貰ってるけど全部子供名義で積立てます。
子供費は、下の子の費用です。年収は税込なら1000万ちょっと。
食費7万、子供費2万、予備費1万、私の小遣い2万、旦那小遣い4万、水道光熱費2.3万、
保険4.5万、新聞電話(携帯込)1.5万、ガソリン代2.8万、その他の支出の為の積立6万(車検、資産税等)
収入61万 支出33.1万 預金27万位 (ボーナスも月割りにした手取りの収支)
- 152 :名無しさん@HOME:2012/08/02(木) 02:00:12.19 0
- みんなよく貯めてるなあ…。
うちは1100万弱って感じだ。
俺が年棒570万で嫁が残業代によるけど480万とか。30歳タメ。
子供いらないとは言い切れないけど実際きついなあと思う。俺が金で仕事選んでないからだけど…。
周りは金融屋が多く(俺が昔金融だったので)、世帯年収だと1500万くらいが平均的っぽい。外資だと3000万とか。
給料高い仕事ってだいたいつまらんし、子供に人生割く暇あったら勉強しなきゃとも思うし。
かといってタイムリミットがあるしなあ…。はあ。
- 153 :名無しさん@HOME:2012/08/02(木) 09:05:51.85 0
- >>150
手取り77万って、どう考えても税込1300万超えてると思うが。
- 154 :名無しさん@HOME:2012/08/02(木) 09:42:40.42 0
- 下限の俺にはつらいスレだ…
1馬力手取り320k、茄子手取り1.3M
住宅180k→二世帯住宅なので…
電気ガス水道ネットテレビ食費→親に払わせてる
奨学金返済25k、保険2k、携帯3k
財形 30k、医療 30〜40k、固定資産税や家の補修積立20k、貯蓄、小遣いなど30〜40k
保険が弱いので35歳までにはもう少しきちんと入らねばと思いつつ…
- 155 :名無しさん@HOME:2012/08/02(木) 14:38:07.21 0
- >>154
2chでつらいとかw
こっちのほうがいいのでは
世帯年収税込み800-1000万の家庭7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1322135271/
このスレは次は1000-1300に戻るらしいよ
- 156 :名無しさん@HOME:2012/08/02(木) 18:13:14.89 0
- みんな若いのに高収入なんだね。
家なんか、40代後半でやっとこのスレ中間。
旦那さんは田舎の中小企業なので、不景気のあおりで給料減るばかり。
私もそろそろ共働きやめたいのになぁ。
今は給料逆転してしまったので、私が世帯主手当貰ってる。
- 157 :名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 04:17:10.14 0
- 旦那だけで1300だけど、生活は一向によくならない。
- 158 :名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 10:06:31.26 O
- >>157
両親扶養して子供四人以上いるとか?
- 159 :名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 03:30:37.84 0
- お高めの物件を購入した家のローンがきついとか
都内だと多い話だよね
あとは子どもの教育費に掛かるとか
年収多くても支出が多ければ楽ではないよな
- 160 :149:2012/08/07(火) 13:38:50.77 0
- アク禁で書き込めず…すいません
みなさんちゃんと貯めてますね。
うちはどう見ても食費関係が高過ぎるようです。
夫が幾ら貯めてるのか未だ不明だけど
家のローンを月30万払ってることが判明。
これじゃ増額も見込めそうにないので
ケチケチしながら頑張るしかないですね…。
ありがとうございます。
- 161 :名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 20:40:01.69 0
- このスレ上限の家庭なのですが、条件に合った家が8700万の一戸建てしかなく、どうしようか迷っています。
安定職で今後もう少し年収は上がる予定ですが、皆様だったらどうなさいます?
- 162 :名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 20:45:17.68 0
- うちも1億近く出さないと今住んでるとこでは一戸建て買えないな
家買うときは、もう少し奥に下がるつもり
- 163 :名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 21:20:39.15 0
- >>161
年収の5倍以内にはおさめたほうがいいんじゃないかと思うが
相続とか贈与があればまた別かな
- 164 :名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 21:22:52.15 0
-
【和歌山】生活保護率の低い上富田町の「食料支給制度」 「食べものがない」→「(食べ物)支給します」→引き返す人も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344687267/
【毎日新聞】「生活保護は恥じゃない」「みんなで使おう生活保護」 受給者らが霞が関でデモ行進★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344559990/
- 165 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/11(土) 21:32:42.02 P
- >>161
頭金が4000万用意できるなら買う。
- 166 :名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 07:52:56.08 0
- >>161
年齢にもよるけど、ここの年収帯なら3000万〜4000万位のローンに抑えた方が良い気がする。
安定職でも、不測の事態は有る。それを言ったらローンなんて組めないけど。
うちは、この年収帯真ん中で土地と家を別々に買ったので(土地2500万、家4500万)
土地は現金で購入し、家は10年後にローン2500万程度で買った。
ローンは10年で返したけど、子供の大学とか老後の資金とかで結構厳しい。
2ちゃんでローンスレとか有るので行ってみたら?
- 167 :名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 08:50:59.49 O
- このスレにいる人って見栄張り過ぎじゃない?
年収1300万なら5000万以上の物件は分不相応。
年収の5倍までローン組めるとか考えてるのは銀行に騙されてるアホだよ。
- 168 :名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 09:56:02.04 0
- >>167
166だけど、そうだよね。年収の5倍までは、ローン組めるってだけで払える額ではない。
家買うときは現実よりも夢や希望が大きすぎて、ついつい目一杯な買い物をしてしまう。
何年か経って落ち着いてきたときに、もう少し余裕の有る生活をした方が良かったって思うようになる。
メンテにもお金かかるし、10年位すると電化製品が故障し出す。資産税も団信も要るし。
家は大きな買い物だけど、それ以外にも一杯お金要る事が有るのできつきつなローンはお奨めしない。
- 169 :名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 07:49:19.50 O
- うちは二馬力でこのスレ上限だけど
1500万の公団買った。
ローンは義父に1000万円借りて組んでない。
まあうちは子沢山希望だし
古い公団だからいずれ建て直しになったら
プラン1000万は覚悟してるけど。
- 170 :名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 08:10:45.61 0
- うちも二馬力上限。
そろそろ家を買うつもりだけど、5000万台ぐらいのを一括で買おうと思ってる。
- 171 :名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 10:04:59.41 0
- うちもローンは正直怖い。
2馬力でこのスレ中間なので、私が仕事辞めることになっても大丈夫なように
ローンと貯金の差が1000万程度でローン組んだ。
最悪私が無職になっても、退職金の半額位で完済。
- 172 :名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 17:44:48.00 0
- ここの年収で共働きの皆さんは、生活費の管理とかはどうしてるのかなぁ?
と、疑問。うちは全部私が管理しているので、突然事故とかで不幸な事に
なったら旦那は、銀行預金も保険も何も分からず困りそう。
かと言って旦那はそう言う事にまったく興味が無く、話をしても覚えてない。
通帳と印鑑の在り処も、権利書の在り処も知らないのでどうしようかと悩んでます。
今から教えて置くべきかなぁ?
- 173 :名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 21:57:08.14 0
- 二人で管理してる。
レシートを毎日excelに打ち込んで週1回は無駄をチェック。
各自の口座残高と資産運用状況を月末に報告しあって
ライフプラン通りに貯蓄できているか確認してる。
お金の価値観を共有化するのは大事。
- 174 :名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 00:13:40.17 0
- >>173
家の預金額全部旦那さんに報告してるの?
うちは、内緒の預金がかなり有るので今更共有出来ない感じ(共働き期間長いので)
家のローンとかもかなり有ったので、きっと旦那は今の預金額見たら驚くと思う。
定年退職から年金貰うまでの無収入の期間を考えると今の預金なんて少ないとは思うけど。
- 175 :名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 12:00:15.22 0
- 家は夫預貯金口座や保険の一覧を作って、一覧表の保管場所は子供たち(大学生)にも
教えてある。
通帳や証書、印鑑の保管場所も家族全員が知ってる。
- 176 :名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 19:08:19.12 0
- >174
まとめて金利優遇を引き出した方が得なので、自然と預金額公開の流れに。
- 177 :名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 17:05:09.44 0
- >>175・176 レス有難う。
うちも、徐々に旦那や子供にも預金や保険の事を知って貰おうと思います。
- 178 :名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 19:10:44.87 0
- >177
90歳ぐらいまでの年ごとの貯金の推移を折線グラフで示してあげれば
理解してもらえると思う。
- 179 :名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 07:39:15.79 0
- >>178
エクセルで遊びがてら作るわ。
ありがとう。
- 180 :名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 05:19:55.12 O
- 両親からの年200万の贈与と
育休手当込みで年収900万位なんですが。
旦那さんの小遣いが月五万円は多いと思いますか?
二年後職場復帰したら年収1200万位に戻る予定ですが、
二、三年後には三人目も希望しています。
今は四万円ですが、
通いたいスポーツジムが有るのに我慢しているようです。
家のローンは月10万であと20年位です。
- 181 :名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 08:12:58.49 0
- >>180
その5万円に何が含まれてるかによるよね。
うちは、昼ごはん代ビール代込の4万だけど、その他に携帯、ガソリンなんかで
2.5万だから合計6.5万(飲み代とか欲しいものはその都度)
偶にクレジット使ってるけど、見逃している。
旦那の給料がボーナス込みで月23万で月10万のローンを払ってるので少ないと
思うけど我慢して貰ってる。世帯年収は1000万ちょっと超える位。
- 182 :名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 21:17:26.40 O
- >>181
レスありがとうございます。
うちはお昼代込み、
ガソリン、携帯も別で181さんと一緒です。
ジムの他にお金がかかる趣味を持っており、
毎月四万円はほぼ綺麗に使いきってしまいます。
ただ心身を酷使する仕事をしているので、
ジムで少しでも健康が保たれるなら必要経費かなと
一晩考えて結論が出ました。
- 183 :名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 09:28:04.37 0
- 毎年200万の贈与はないものとして生活するほうがいいのでは?
遺産として入ってくるにしても、旦那さんの小遣いで老後にはパァになってそう
生活レベルを下方修正するのって大変だと思う
ちなみに私は月3万(昼食・携帯込)だけど、余裕です
あんまり服買ってないのがあるからかな?(月1万いくかどうか)
- 184 :181:2012/09/11(火) 00:10:04.97 O
- >>183
無いものと考えて貯蓄してるのですが
現在既に赤字をボーナスで補填しているので
貯蓄に手をつけているのと一緒ですね。
やはり月五万円は多いですね;
他を削るよう少し相談します。
- 185 :名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 06:51:41.79 0
- >>184コピペですが
2012年の平均お小遣い額(昼食代含む)は1ヵ月39,600円(前年比+3,100円)。
未婚者の場合は48,200円(前年比+2,500円)、既婚者は33,300円(前年比+2,500円)となっています。
さらに、子どもがいない家庭は46,100円(前年比+15,500円)ですが、子どもがいる家庭では31,000円(前年比−11,500円)
と、大幅に額が下がってしまいます。
これに対して理想のお小遣い額は67,200円(前年比+5,900円)。今年の平均お小遣い額が微増とともに、
理想と現実の差も広がってしまいました。「この1年間に昇給があった」と回答しているのは40.7%(前年比−1.8%)と
、半数以上のサラリーマンが“給料据え置き状態”です。
- 186 :名無しさん@HOME:2012/09/12(水) 13:11:20.65 O
- お小遣は収入や役職、年齢によっても違ってくるから
上はあくまでも参考程度で、この収入帯では少ないかも
うちは7〜8万が主人、私が7〜8千円
化粧品や衣料品は別だけど
専業主婦だからたまにランチや映画に友人と行くぐらいだから、少なめに設定してる
足りなかったら自分の貯金から出す
- 187 :181:2012/09/12(水) 23:21:14.18 O
- 旦那は今の部署で
一番下っ端なので交際費は殆どかかっておらず
しかも弁当と水筒を持って出勤しているので
殆ど趣味に費やしています。
趣味に月五万円はかけすぎだろうと思いますが、
私は赤ん坊と家に引きこもっていて
小遣いも月5千円使うかどうかなので
今はこれでよしとします。
しかし長い目で見ると、
お金がかかる趣味って嫌ですね。
- 188 :名無しさん@HOME:2012/09/13(木) 00:53:57.25 0
- >>187
180さんなのではないでしょうか?
このスレでも、旦那さん一人で稼いでいる人と共働きで奥さんの方が給料良い人と
では感覚違うよね。
うちは共働きで給料同等なので、旦那が4万(昼食込みで予定外の物は別途渡してる)
私が2万(昼食代除く)です。
- 189 :187:2012/09/13(木) 17:49:40.88 O
- 181→180
でした。
職場復帰したら
私も小遣いは二万位にしてもらう予定です。
- 190 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:12:39.44 0
- OSが古くてネット環境についていけなくなったので、
思い切ってノーパソを新調した。旦那と二人分。
プラス、旦那が仕事で使うので27インチモニター。
しめて40万ちょい。
久々の大物出費にちょっとびびったわ…
でもそのポイントで加湿器を買えたのでヨシとしよう
新しいPCの速さにびっくりしてるよー
- 191 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 19:00:49.22 0
- 今は子(大学生、一人暮らし)一人に仕送り中なんだけど
春からそれが二人になる。
生活費を丸抱えしてやってる同居姑はまだまだ長生きしそうだし
上の子の就活とか下の子が院まで進むかもとか
心配しだしたら切りが無い。
貯蓄がもっとあったら、どーんと構えていられるのかな…
- 192 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 19:17:51.73 0
- 皆さん貯蓄どれぐらいあるの?
うちは二人合わせて7千万ぐらい。
ちなみにアラフォー二馬力でここの上限。
まだ賃貸住まいだし下の子は2歳。
時々仕事辞めたくなるけど、将来が不安で辞められない。
- 193 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:20:25.75 0
- 191ですが、うちは世帯でやっと1200万ぐらい。
夫が40代前半で子が大学生なので、貯める端から出て行く感じ。
しかもここから数年間は、更に減りそうorz
子どもたちの卒業が今から待ち遠しい。
- 194 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 03:46:05.03 0
- >>193
うちも貯金は1200万位だ。
後は、旦那の個人年金500万と私の退職金の見込み額(年金込み)が2000万。
7500万の家のローンがやっと終わって、子供の大学の仕送り(自宅外・公立)
なんかで貯金出来なかったので、年300万位の勢いで貯蓄頑張ってる。
その中から旅行とか車購入費とか要るので、その割に貯まらないけど・・
@40代後半
>>192
7千万って凄いなぁ
私も旦那の給料激減したから仕事辞めれないわw
- 195 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 10:35:10.14 P
- >>192
そんだけありゃ十分。
死ぬまでに使い切るほうが大変。
- 196 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 14:19:14.52 0
- 子供2歳で賃貸暮らしで、もしも都内なら
一瞬で消え失せる金額でもある…
- 197 :名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 10:42:58.69 0
- 貯金7千万とか8千万の家とか皆さん凄いですね
うちは私33歳850万、嫁30歳300万と1歳児の3人。貯金は1200万くらいです。子供はあと1人は欲しいと考えてます
現在社宅暮らしであと5年くらい居られるので家はその頃と思ってましたが、消費税増税とその軽減策の所得制限が年収600万ということでどうしようか悩んでます
マイホーム購入に当たっては実家から500万の贈与は得られる予定ですが、皆さんならいつ、いくらくらいの家を購入されますか?
- 198 :名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 10:52:30.71 0
- 家とか別にどうでもいい。
自分も嫁も実家余ってるし、今住んでる所も会社がなくなれば
特段縁のある場所でもないし。
子供が大きくなってきたらまた違うかもしれんけど。
ちなみに実家からの贈与の話も昔はあったけど、
この不景気で株で損したらしく、そんな話も消え失せたw
くれるって言っても辞退すると思う。
- 199 :名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 11:39:45.47 P
- >>197
子供は社会の宝、頭が下がります。
子供が多いなら持ち家の方がいいんじゃない。賃貸だと気を使うし。中古住宅なら充分な資金だと思うけど。
- 200 :名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 17:33:10.06 0
- 公務員800*2の家庭には出て
1000+パート100の我が家には出ないってことね・・・
- 201 :名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 20:45:31.01 0
- >>198
子どもの学校どうする?
うちも同じように実家あるけど、通勤できる距離じゃない。
- 202 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 21:41:14.19 0
- >>200
悔しいなら自分もフルタイムで働いて世帯収入増やせばいいじゃん。
公務員だろうとなんだろうと、子蟻共働きだと保育料とかの経費も違うし、
家事だって専業とは負担が違うでしょ。
お門違いの嫌味はやめなよみっともない。
- 203 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 22:15:02.56 0
- それコピペじゃない?
公務員って言葉に過剰反応?w
- 204 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 22:30:13.14 0
- コピペかは知らんが既に2週間前の書き込みだわな
- 205 :名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 03:50:42.32 0
- 高校無償化は続けて欲しい・・・
- 206 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 08:22:16.89 O
- 夫600、妻400、社宅暮らし、子0歳。アラサー。貯金700程度。
事情あって結婚後夫婦別々に暮らし週末婚していたので、出産に伴う里帰りが終わってから晴れて同居した。しかし、なんだか初期費用がかかる。
子の緊急時に私でも運転できるように、車検控えた車(MT、走行距離10万オーバー)をATに買い替え(中古100万)。里帰りのお礼(旅行券5万)、義両親来訪に備えて布団2セット(4万)。
旦那は布団セットは二〇リの2セット2万ので充分と言うんだが、二〇リは安かろう悪かろうなイメージが強く、義両親に失礼したくないと私がごり押し。嫌がるので、別に買う予定だった子のベビーラック2万をキャンセルした。
来年育休から復帰予定だけどドラム洗濯機やルンバ、大きめの冷蔵庫や電子レンジは、見送りだなぁ。独身時代のものを使っているからキャパ不足が予想されるので、ここ5年くらいかけて徐々に買い替えたい。
家電や家を欲しがる私に、旦那は不安を感じはじめたようだが、こちらとしては結婚当初かかるはずだった出費が今に回ってきただけの話。布団一組2万円くらいで渋られると、倹約通り越してケチなんじゃないかと疑ってしまう。
スポーツカー趣味でセカンドカー所持してるから、尚更。
- 207 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:25:59.87 0
- >>206
週末婚の弊害だね
独身と変わらない趣味を持ち勝手な生活してて、セックスは確保、既婚という安定も手に入れて、
なんて無理だってこと、旦那はこれから思い知るんだと思う
多分、相当大げんかになるだろうから覚悟して
旦那とあなたの稼ぎを一つの財布にして、
そこから全予算を組み立てるやり方にした方がいいよ
もうやってたらごめん
- 208 ::名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:52:33.40 0
- >>202
公務員で年収800万円なんて50歳以上にならんと無理なのにな
しかし30歳でやっと年収400万円前後でその人らが50代になっても
現時点の50代が貰ってるような年収は絶対無理なのに
地方の田舎市役所に旧帝早慶がゴロゴロいるってどうかしてるよな
せっかく高学歴なのに全然意味ないじゃん
- 209 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 15:31:04.40 0
- 公務員叩きにはウンザリするよね
- 210 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 16:32:56.81 O
- >>207
ありがとうございます。
相手が収入も年も上なのでこちらは弱腰ですが、喧嘩になっても倹約とケチの境目は主張したいと思います。
学生や新入社員じゃないわけだし、収入だって悪くはない(超いい、わけでもないけど)ので、来客にペラペラのお布団では申し訳ないので…。
これまではバラバラに住んでおり、結婚前と変わらず別家計だったし、里帰り中は私の両親が私や子の身の回りのものを度々買ってくれた(だから今回お礼に旅行券を渡した)ため、旦那はまだ家庭ってどのくらいお金がかかるかや貯金の必要性がわかっていない様子。
使わなければ貯まる、と言い張り、子の学資保険にも定期預金にも興味を示さず、計画的な貯金は私単独でするしかなさそうです。
私が育休中で無収入ということもあり、ここ数ヶ月は旦那の財布のみで家計を回して、まずは出費の多さを実感してもらっているところです。(本当は月収の一部を別途補填されているのですが、今は内緒です)
出費の多さをわかってもらった上で、アドバイスいただいたように、財布の一元化を図りたいと思います。
結婚前、車以外は無頓着であまり浪費しなそうな人と思っていたのですが、思った以上に車以外についてケチでした。
車は趣味だし、やめろと言う気はないけど、他をあまりにケチるなら、まずは趣味から予算を削れと言いたくなります。
- 211 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 21:04:52.26 0
- 今時車趣味とかw
身の程を知れって言ってやりゃいいんだよ。
- 212 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 00:24:37.14 0
- >>210は旦那のケチさが嫌なのに出費の多さをわからせるとか意味わからん
- 213 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 07:38:12.23 0
- >>212
車趣味のことじゃないの?
他で多少ケチったところで、スポーツカーとかとんでもなく維持費かかるだろうし。
- 214 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 10:02:52.24 0
- 自分の趣味の為に、教育費や交際費をケチるのは、
人として最低だもんな
- 215 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 22:07:32.40 0
- つーかなんでそんなのと結婚しちゃったのかねえ・・・
気の毒すぎる。
- 216 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 09:08:07.76 0
- 別居婚なんかするからだよ。
自分たちは先駆的なことをしてうまくやれると思っていたんだろうけど。
しかも、その後いきなり妊娠で同居、
ちょっと出来婚ぽいのが致命的。
- 217 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 13:05:46.53 O
- 趣味の車のことは結婚前からわかっていたのですが、「もうあまりいじらない」「他に使わないから家計を圧迫することはない」と聞いた私が甘く考えすぎていたのかもしれません。
旦那は、共働き、夫婦とも総合職(定年まで地方転勤あり)で、自宅は購入しないこと前提で、家庭と趣味を両立させようと考えていたのかもしれません。
そこは、結婚前の擦り合わせ不足…私の自己責任です。家庭を持った際の予算の優先順位や、子の進学を見据えた定住の必要性(家もしくは分譲マンション購入)、キチンと旦那にわかってもらえるように努めます。
確かに、酒もタバコもギャンブルもせず、付き合いも仕事で必要な関係のみ、ファッションやパソコン、ゲーム、マンガ、いずれにもほとんどお金をかけない人です。ありがたいくらいだと思っています。
ただ、エアバックもついていない、規格上後ろ向きチャイルドシートも装着できない、家族で乗れない車に、メンテナンス費用や税金、駐車場代払っているのかと思うと、あまりいい気持ちはしません。
必要な部分(布団の件や、衣類が破れたりクタクタになったりサイズアウトしても着続けるなど)に使った上での趣味だと、主張したいと思います。
…「いずれも必要ではない、お前の優先順位が間違っているだけだ。必要以上にいいものを買おうとしているのはそっちだ」と、言い張られてしまう気もしますが。
ありがとうございました。
- 218 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 14:43:05.01 0
- マジレスするけど、布団はレンタルでいいんじゃないの?
シーツその他一式。洗濯とかもしなくていいから楽
転勤族なら荷物増やさない方がいいしね
- 219 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 20:36:07.40 0
- >>218
うちも来客用の布団はレンタルだわ。
嫁に持って来た布団有るけど、遠方なのでめったに来ない弟夫婦の為の布団
レンタルすれば、手間いらずで楽ちん。
- 220 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 08:55:17.35 O
- >>218>>219
ありがとう!布団レンタルなんて存在自体知らなかったです…。そのシステムは助かります。
近隣のビジネスホテルに泊まっていただくことも考えたのですが、部屋数足りてるのによそよそしい、と旦那に反対され、参ってました。
早速相談してみます。
- 221 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 17:02:00.54 0
- 俺450 妻370でギリギリ800超えなんだけど
このスレ見てたら、我が家って貯金少ないんだなとおもえてきた。
車を全額現金(300万)で買ったせいもあり貯金100万しかないよ・・
家のローンが月135000
駐車場代が月20000
車の保険が6000円
上の子の塾代が50000円
下の子の塾代が25000円
うちの嫁は実は浪費家なんだろうか・・
それともこんなものなんだろうか・・
- 222 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 19:13:19.61 0
- 800万の生活水準じゃないよね
支出だけ見ると1200〜1500万くらいじゃない?
- 223 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 21:08:07.80 0
- もし家も車も教育も夫の希望で
それで同程度の年収の夫に「貯金ができない嫁は浪費家?」
なんて言われたらキレるわw
- 224 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 22:30:49.59 0
- >>221
子供が大学へ行く時期になったらどうするんだよ?
塾なんて止めて親が教えてやって、その分将来に廻したほうが良いんじゃないか?
- 225 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 23:23:47.19 0
- 塾代高っ!!お住まい都内ですか?
うちは地方だけど、子供はどの子もほとんど塾代かからなかった。
でも国立の理系学科に現役合格して、一部上場企業で働いてるよ…。
そんなに塾代かけて、将来はどうしたいのかぜひ聞きたい。
国連とか官僚とか目指してるの?
- 226 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 00:10:12.78 0
- >>221
本当に塾代高いわ。
うちは塾代2万位だったな。
>>225さんはただ単に子供さんの頭が良くて、運よく若しくは優秀なので
塾に通わず大学へ入って、良い所に就職出来ただけだろうけど。
自慢かな?
- 227 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 04:39:36.78 0
- 自慢だなw
まあでも田舎は塾なし公立が多かったから
それがデフォになってる今の親世代も多いのかも。
自分は田舎住みだけど、子供小さいので
塾とか今どうなってるのかよく知らん。
馬鹿なら塾行かせた方が良いような気もするし、
馬鹿なら馬鹿なりの人生を考えてやった方が良いのかもしれんし、
そのうち考えよう。
- 228 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 07:38:44.83 0
- 今は、勉強できても就職出来ない時代だよ。
旧帝国大学の人でも中小企業ざらだし就職浪人の人も居る。
時代によって、頭良いから良い所に就職できるかなんてわからない。
大学生の就職率って60%位だったと思うし、短大生に至っては30%とか言う
話も聞いた。(間違ってたらごめんなさい)
様はコミニュケーション能力だと・・・
- 229 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 14:29:45.56 0
- 名古屋住みだけど うちも息子二人は 小・中・高と公立で
大学は現役で地元の国立大工学部に入ってくれたので
教育費は安くおさえられたよ。
塾は中学生の時と高3のときくらいかな。
高校の時通った塾は ちょっと高かったけど1年間だけだからね。
二人とも大学院に行くつもりらしいけど
私立大に行ったとか下宿したとか思えば 安いものだし。
ずっと公立だったから たまには家族で海外旅行も可能だったし
住宅ローンも20年で完済し終わりました。
私もずっと専業主婦でのんびりできた。
これが私立中高とか私立大に進学とかだったら
大変だったろうなあって思う。
- 230 :221:2013/02/14(木) 18:01:26.92 0
- >>223
ごめんw
ここの皆の貯金見てると凄くて
俺んち全然無いわ!!どうしてだって心境になったものですから・・
>>224
出来れば国立に進んで欲しいなと思ってますが
万が一もあるので学資保険等は加入してます。
が、どっちにしろ支出は抑えてもっと貯金していきたい所ですね。
>>225
住まいは大阪です。親として目指してほしい学校や
職業はありますが、子供には押し付けていません。
ただ、将来なりたいものが決まったときに学力がないと
なれないものも多いですから、塾に通わせています。
国連ってなんだw
塾は大阪では有名な進学塾だと思います。
塾もいかず高校から大学進学とうまくいけばいいけど
塾での成績もよく、推奨されたカリキュラムを受けると
上記の金額になってしまいます。
成績がよい状態なのに、自ら環境変えて悪化するのも怖く
いじるにいじりにくい・・・
- 231 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 21:42:39.08 0
- 長期的に見て破綻しないなら別にいいけど
今金かけすぎていざと言う時に足りないってんじゃ本末転倒だからね。
- 232 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 22:37:45.03 0
- >>221
ここは実質年収1000ー1300万のスレになっています。
年収800なら下記のスレですね。
世帯年収税込み800-1000万の家庭7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1322135271/
- 233 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 23:23:59.57 0
- >>229
良いな専業主婦。
旦那400、私600なので絶対仕事辞められない。
今はローンも子供の大学も終わって、年間300万位貯蓄頑張ってます。
- 234 :名無しさん@HOME:2013/02/19(火) 08:50:42.14 0
- えー凄いね!
堅実な人生だなあ…
- 235 :名無しさん@HOME:2013/02/19(火) 19:10:11.18 0
- >>233
貯蓄年間300万ってすごいね!
うちは卒業までに 長男があと大学院2年間
次男が大学3年間と院2年間残ってる。
二人が無事卒業して自立したら うちもそんなに貯金できるのかな?
よくよく考えてみても
今現在 二人あわせても 学費は年間100万をちょっと超える程度だから
卒業したあと それを全額貯蓄にまわすにしても
年間300万はギリギリかな・・・。
第一私の性格では 全額貯蓄にまわすとは思えない。
住宅ローンが終わったときも
それまでのローン分を全額貯蓄にまわそうと思いつつ
なんだかんだと半分くらいは使ってしまうし・・・。
私が浪費家なのかな?ブランド物なんて買わないし
自分では浪費家だとは思わないけど
節約上手じゃないのは 確かだなぁ・・・。
まあ収入の範囲内で支出がおさまっているから よしとするか・・・。
- 236 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 01:40:34.46 i
- この年収だとどのくらいのローンが堅実なんだろう?
5000万くらいかな?
- 237 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 07:16:56.19 0
- この年収だと現金一択。
- 238 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 07:51:43.21 0
- >>236
5000万は少なくとも堅実というイメージじゃない。
ここ下限でー馬力だとしたら明らかに過剰だし、上限二馬力でやっとこさ何とか、ってとこだろう。
- 239 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 08:19:25.37 O
- 平均年収が400万ギリギリのハズなのに
何故か2chには倍以上の収入スレが立ち並ぶ不思議
- 240 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 08:50:54.46 0
- >>239
そりゃ別に珍しくもない年収帯だからな。例えばこことか。
多数派ではないにせよ。
- 241 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 10:36:48.26 0
- >>239
そういう事書いてて惨めにならない?
- 242 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 15:18:04.13 0
- 世帯年収だからなあ。
共働きなら、夫婦ともに400万でも800万でしょ。
そんなにおかしくはない。
しかし、1000万あっても首都圏では全然楽じゃないよね。
ユニクロ的なものは安いけど、マトモな物を買おうと思うと何もかも高い。
そんなに贅沢できる年収じゃないから、何にお金をかけるか厳選しないといけない。
- 243 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 08:45:38.51 i
- >>238
ここ上限で一人馬力だったら?
- 244 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 08:56:17.67 0
- >>243
どうだろね。
おそらく手取りで1000万切るから、そんなに余裕ないんじゃないかな。
- 245 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 16:09:57.53 0
- 共働きで上限だけど、余裕ないな。
子供一人だけど、教育費はケチりたくない。
家は妥協して3000万。
- 246 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 22:35:20.02 0
- >>1の葬式があったことっていう
>>1、堕ちるじゃインパクトがない。
>>1、朽ちるじゃなんか違う。
>>1、死ぬでいいんじゃないかな。っていう
>>1の葬式があったことっていう
>>1、堕ちるじゃインパクトがない。
>>1、朽ちるじゃなんか違う。
>>1、死ぬでいいんじゃないかな。っていう
>>1の葬式があったことっていう
>>1、堕ちるじゃインパクトがない。
>>1、朽ちるじゃなんか違う。
>>1、死ぬでいいんじゃないかな。っていう
>>1の葬式があったことっていう
>>1、堕ちるじゃインパクトがない。
>>1、朽ちるじゃなんか違う。
>>1、死ぬでいいんじゃないかな。っていう
- 247 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 17:03:57.86 0
- うちは、ここ上限共働きで2500万ローン。
堅実だと思うし、10年で返したよ。
親にはローンと同額位の貯金を残して家を建てた方が良いって言われてた。
- 248 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 17:05:21.16 0
- ごめん、間違えたここの上限は1300万でした。
うちは共働き1000万。
- 249 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 10:35:50.08 0
- ここの年収でローン5000万とか攻めるねぇ
そう思う自分が少数派?
かなり長いことここの年収底辺あたりだけど
賃貸用マンション1つと2500万の家しかないよ
ちなみに賃貸用も値段は同じくらいでそちらは完済
専業だけど転勤が多いからパート以外無理
辞めないと自分も同じだけ稼げたと思うと
それなら5000万の家もありだったかも
でもそうなると酷い人は家族3人違う県で暮らしてたりするからね(実話)
妻夫子がそれぞれ別の県だと意味なくない?(大きくなってからではなくて幼稚園レベルの子でも)
- 250 :名無しさん@HOME:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>249
私も別居(実質離婚)か退職かの二択で退職を選んだよ。
夫は一馬力でこのスレ上限
私の元職場にも夫の職場にも別居婚してる夫婦はいたけれど別居後10年したら
こっそり離婚してたりする。
今となっては辞めて正解だなと思った。
- 251 :名無しさん@HOME:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0
- リーマン年収1300万とリーマン年収800万は、累進課税や保険料の累進分を入れると
生活水準に大差ないと思う。
- 252 :名無しさん@HOME:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN i
- 年収1500が一番人生楽しめるらしいが本当なんだろうか?
- 253 :名無しさん@HOME:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 0
- そこそこ自分の時間も取れて、それでいてたいていの人より
年収も高いから優越感もアリ・・・みたいな感じなのかね。
- 254 :名無しさん@HOME:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
- 年収も高いから優越感ってことはないだろ
いちいち年収比較し合うわけでもないし
- 255 :名無しさん@HOME:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
- しらんがなw
- 256 :名無しさん@HOME:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 夫28歳500万 私25歳750万 小梨
お小遣いはお互い4万円(昼食代含)なんですが、皆さんどれくらいにしてますか?
旅行や買い物は家計から出しています。
- 257 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
- >>256
お金持ち過ぎwww僕なんて五人家族で世帯年収ようやく950万
これはまだいい方で、僕含む兄弟が皆学生だった頃は600万
これでよく全員が大学や専門学校を卒業できたもんだwww
1000万の四人家族で生活がままならないとかほざく奴見てると、馬鹿じゃね?と思う
都会だとしても余裕だろ。田舎なら尚更余裕
ちなみに僕は田舎住み
- 258 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>257
レスありがとうございます。
600万で大学と専門学校を出してあげられるのはすごいですね。
現在余裕のあるうちに貯金のペースをあげようかと検討しているので…
- 259 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
- >>258
二人で1250万なら年875万は貯まりますね
少し贅沢しても750万は残る
全年収の60〜70%ずつが年々貯まっていきますよ
子ども二人か三人作って幸せな家庭を与えてやりなさい
元世帯年収600万の三人兄弟である僕が、こうして生きてるんだから大丈夫
- 260 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
- >>259
全年収の50〜60%余せるに訂正
税金あるから70%余すのは無理か
それでも625〜750万だから相当なもんでしょ
- 261 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>259
そうですよね、今だと年300くらいしか貯めてないので明らかに使いすぎですね
お小遣いじゃなくてそもそものところから見直してみます
- 262 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>259
持ち家があったんでしょ?
それか公営住宅
家の有る無しで全然違って来るよ
その場合特に首都圏かどうかでも
- 263 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 額面1250万だと、
手取りは1000万いくかギリギリくらい?
共働きだとどうしても外食とかコンビニ利用とか多くなるし、
そういう細かい出費がチリツモなのかも。
あと、家賃の高いところに住んでいるとか…。
家賃の高い便利なところは物価も高いよね。
デパ地下が近くて共働きだと札に羽が生えてしまうw
貯めるのも大事だけど、
若いうちにしか出来ない楽しみも大事かなーと思う今日この頃。
20代でこのスレにいるのなら、
職業的にも先々も大丈夫じゃないのかな。
- 264 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>262 >>263
持ち家なしの首都圏です
家賃は社宅なので広いですが5万円で住めています
263さんのご指摘の通り便利で家賃の高いエリアなのため、安いスーパーがありませんり
- 265 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- うちは世帯年収1000(500+500)で、年間家貯金300です。
お小遣いはそれぞれ月5万ずつ(お昼別)で、ボーナス月はお小遣いもアップ。
なので、家貯金以外に個人貯金も年間50ずつくらいはしてるかな。
- 266 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- うちは一馬力で1000万
家のローンと教育費と食費やら諸々で4人家族でキッチキチです
私は持病持ちでずっと専業です
- 267 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
- >>266
家のローン月15万ぐらいありそう
年収1000万の四人家族でヒーヒー言ってるような人達を正直馬鹿にしてるけど、
月に払う家のローンが高いという背景が隠れているなら、確かに苦労するかもしれない
ニュー速でも年収1100〜1500万でありながら、
子ども二人育てつつ6800万円の家を35年ローンにしてるという人がいた
月の額にして20万だってさ。これじゃ大変だ、納得だ
- 268 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 1馬力800強、たぶんこのスレでは底辺
子梨だけど不妊治療に金を投入しまくって年末にできる
去年、今年は治療費と家のローンと奨学金の繰上でキチキチ
今後も多分キッチキチだろう
業界の景気は悪いけど会社の体質がまだ給料を上げてくれ続けているので
900までは間違いなく行くとおもうがこの先きついなあ…
- 269 :名無しさん@HOME:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>267
家のローンよりも二人私大生よ(一人理系)
年間の学費諸々でどんだけ掛かってるか想像出来ないと思う
- 270 :名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 08:41:31.70 0
- >>257
田舎モンにはわからないだろうなあ…
- 271 :名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 08:55:14.91 0
- 田舎モンには分からんけど都会は大変そうだね。
まあお互い頑張りまっしょいね。
- 272 :名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 09:19:25.76 0
- >>271
都会でも余裕だろ、とか妄想書かれたもんでつい…
何にも知らないくせに言い切る辺り、いかにもだなあと思って
すみません
- 273 :名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 15:15:05.79 I
- 皆さん車は?
うちは俺が今年新車購入のエルグランド、嫁が三年前購入の新車購入のポルテ
田舎で、大人一人にクルマ一台必須
都会の人は世帯あたり一台で良さそうだからBMWとかいけそうだよね
- 274 :名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 15:24:08.96 0
- 実家で余ったのをもらってきた車が一台あるだけだけど。
国産普通車で15年乗ってて元々100万ちょっとの車。
住んでるのは人口150万ぐらいのいわゆる田舎の県で
しかも県庁所在地でもない。
ちなみにここの下限いっぱい。
どうだ!
- 275 :名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 16:19:15.21 0
- 東京だけど車無いよ〜
ビバ!公共交通機関
- 276 :名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 20:52:10.03 0
- 東京で車なしです
そろそろ買いますが本当に必要か自問自答中
- 277 :名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 22:21:56.49 I
- 東京なら不要かもね
うちの田舎だと駐車場借りても月5000円くらいだが、東京じゃ駐車場代馬鹿にならんもんな
レンタカー借りればいいんじゃない?
逆にうちみたいな田舎はクルマか持ち家に拘る位しか楽しみもないんだわ
コルベット買おうとしたら流石に嫁に張り倒されたが
- 278 :名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 23:21:37.31 0
- うちも車なし。
この夏は旅行に行って旅先でレンタカー借りて動き回ったけど、運転する機会がないと
俺自身危ないなと感じたわ。なんか交差点曲がるときに視線が泳ぐし。
昔は毎日運転してたのに当時どうやってたか完全に感覚忘れたわ。
今となっては旅行以外で車の必要性を感じないどころか、危なくて(自分自身にも周りにも)使わないほうが良いと感じる。
旅行にしたって、高速乗って帰るのは眠くなるし絶対誰かトイレ行きたくなるし何より危険だし。
あんなに日常的に死亡事故が発生する場所を運転するなんて、独り者ならともかく、家族餅にはできんよ。
そのてん電車なら全員寝て帰れるし、リスクも最小、広々。
家族は誰もほしがってすらいないんだが、最近新型フィットハイブリッドのニュースを見てしまって
おもしろそうなので俺自身が欲しくなって困る。まぁ買わないだろうけど。
家は無駄に駐車場2台分あるんだが、これはリセールバリューや来客のためだけであって
自分の車を置くことはないだろうな。
- 279 :名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 08:35:04.26 0
- うちも東京で車なし。
買い物や通勤には使わないから、必要なときにタクシーなりレンタカーなり
使ったほうが安くつく。
まあ、あれば便利なんだろうけど、運転が好きじゃないから、
特に欲しいとも思わない。
- 280 :名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 10:37:19.58 0
- あれば便利なんだろうけどねー
道の駅とか楽しいし。
夫が、一度はローバーミニに乗ってみたかった、と
それだけが心残りみたいだ
- 281 :名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 12:45:30.94 0
- レガシー一台と、インプレッサ一台。田舎だから二台必要なのもあるけど、運転楽しい!
- 282 :名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 17:22:47.30 0
- レガシーでなくてレガシィよ!
- 283 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 05:24:29.74 0
- この前大学の奨学金申し込みに行ったら
父親1000万母親200万だった事が判明した
何故奨学金借りないと大学いけないかっていうと
気に入ったからと時計を買い 誕生日だからと車を買い 気づいたら自分だけ
パソコン買い 自己満のためにパンのマイスターの資格を20万で取り
タンスにあふれかえるほど服を買い さらに着もせず捨てて
下駄箱は全部ハイヒール しまいにはちょっとランチ行ってくる
あっ 今日私の分の晩御飯いらないから
全部母親のせいだった しかも200万は不労所得だったし
なんなんだ・・・ホント
小中高に大学までずっと公立で塾もほとんど行かずにここまできたのに
やっぱりうちは普通じゃなかった
- 284 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 07:10:56.93 0
- まあそういう教育方針なのかも。
自分の事は自分でみたいな。
でもネタ臭いな。
そんな年収で奨学金通るわけないと思うが。
- 285 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 09:09:48.94 0
- 親の年収に関係ない奨学金ってのもあるんだよ
利息が高いけど
- 286 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 09:50:36.28 0
- 成績が超優秀なら年収無関係の返還義務無し奨学金あるんじゃない?
大学によるけど
- 287 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 10:01:52.86 0
- 育英会第二種なら親の年収関係なしでは?おっと、今は何だっけ学生支援機構のきぼう21プラン?
やべえ俺の知識大昔すぎる。今はどうせ制度変わってて違うんだろうな。すまん。
大学院なら親の年収関係なしなのは今でも変わってないと思うが。
年の離れた妹が有利子の奨学金借りてるが、今どき利子が0.何%なんだな。住宅ローンより安いのか。
- 288 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 19:06:42.74 0
- 彼29年収800
私28年収700くらいです。
婚約していますが、彼のお金使いが荒すぎて
心配です。
彼の借金(150万程度)があり、返済をしなければいけないので、
とても年収1300以上の中では伺えませんので
こちらに失礼しても良いでしょうか?
彼が稼いでいるのに借金があることが
引っかかって、結婚に前向きになれなくなりました。
私はこの年収ですと少し無駄遣いすれば
すぐ苦しくなると思っておりますので、
すごく節約したい気持ちでいっぱいです。
でもお金を大事にしながら生きていれば、
借金はしなくても生きていける環境だと思っています。
彼の借金で私は結婚を迷っておりますが、
彼はずっと能天気のままです。
28で別れても貰い手なんぞいないとか
逆にそんな男は危ないとか
なにかアドバイスをいただけないでしょうか。
- 289 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 19:27:30.89 0
- 学生支援機構の利息は自分で返還期間と共に選べますけど3%前後くらいです
母親は国公立以外は認めないというだけ言っておいて合格したら
あっそ の一言と共に お前の大学たいしたことねーから感たっぷりのお褒めの
言葉をいただいた
父親には学費と家賃を払ってもらってる(*´ω`*)
一人浪費家がいるだけで家族みんなゲッソリしてますね
- 290 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 19:29:25.16 0
- 借金して何に使ったの?
- 291 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 19:48:09.54 0
- 借金の名目は車や家の敷金礼金などの基本的な生活のものです。
私は借金するくらいなら国産中古でOKな人間ですが、
彼は外車新車がいい!
そうじゃなければ車なんていらない!という人間です。
今は借金はしないものの返済と今の生活でいっぱいいっぱいみたいです。
私からみたら返済しながら貯蓄も可能だろうと思うのですが、
今がんばっても貯蓄なんて数千円から数万円しかできないと言って
相手にしてもらえません。
なんにつけても私の方がケチなのですが、
借金しなきゃ買えないものは買わないでいたい人間ですし、
借金あれば最優先で返したいので(利息を払うのが我慢できない)
彼のことは好きですが一緒にいて辛くなる日々です。
- 292 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 20:35:39.67 0
- それだけ金銭感覚が違ってるとこのまま結婚してもうまくいく気がしない
一度真剣に話をしてみたら?
それでの差が埋められなければ別れた方がいいと思う
- 293 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 20:56:26.42 0
- 年収800貰ってて、賃貸契約や引越しぐらいで借金こさえる相手と婚約しちゃったことが不思議。
婚約する前は知らなかったとしても、そんな相手と結婚しようと思ってるのも不思議。
- 294 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 21:11:05.04 0
- 結婚後、お金の管理をあなたに任せてもらえるならともかく、
それだけの年収があっても軽々しく借金しちゃう人との結婚生活は怖い。
お財布を分けるにしても、貯金分含めて多めに家にお金を入れてもらったほうがいいよ。
- 295 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 21:24:59.87 O
- >>291
そんなゴミとよく結婚しようと思うもんだ
俺ならどんな美人だろうとお断りだね
幸せになりたいならもっと別の男を選びなさい
- 296 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 21:28:45.26 0
- そうですよね、やっぱり。
まだ若いし、二人合わせればそこそこの収入なので
何とかなるかと思いましたが変わらないなら別れると話してみます。
変わってとお願いしたことはあっても、
私の口から分かれると言ったことはないので。
稼ぐことも大事ですが、お金を大事に生きることも
同じくらい大事ですよね。
- 297 :名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 22:32:40.08 0
- 上にも同じようなこと書いてた人いたけど、お金に対する価値感がある程度合ってないと、夫婦生活はまず破綻する。
仮に何とかなってもお互いストレスがたまる一方でうまくいかないよ。
婚約しててまで別れるってのは辛いとは思うけど、客観的に見る限りそれが最善策の気がするなあ。
話し合っても、価値観の相違ってのはなかなか埋まらないよ。
- 298 :名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 01:48:10.45 0
- 男なんて大体そんなもんじゃねーの?
だから女が家計握って小遣い制なんだろ?
いい年こいて恥ずかしくないのかねえ。
まあでも金が全てじゃないからな。
婚約者の他のいい・悪い要素と自分の市場価値考えて
自分が納得いく結論出したらいいと思うよ。
とりあえず話が通じない相手や歩み寄りをしない相手とは
結婚しない方がいいと思う。それは結婚しても他人と同じ。
そんでこっちも歩み寄れないなら、結婚なんかしない方がいいよ。
- 299 :名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 06:19:37.18 0
- 28って迷う年齢だけど、
そんな彼なら子どもができてから
生活レベルが落とせるのか疑問。
彼を完全お小遣い制にして
貴女が家計を管理するならOK。
- 300 :名無しさん@HOME:2013/09/07(土) 07:41:01.82 O
- >>260また訂正
1250万なら50〜60%余せると言ったけど50%すら難しいかもしれない
税金で250万ほど持ってかれ、家賃で年130万は持ってかれたら900万弱しか残らない
そっから食費、駐車料金、電気代もかかるとなれば、50%切るかも
安定して残せるのは今の時点でも40%の500万だけか…
都会は大変そうだね、大金残せるなんて軽く言って悪かった
- 301 :288:2013/09/07(土) 11:55:40.14 0
- 皆様ありがとうございました。
お小遣い制取り入れさせて貰えそうです。
私が実家が比較的裕福だったので、
何もかも借金なことに驚きがありました。
現金orカード一括しか使うなと母からは教育を受けていましたし、
不動産も貸すことはあっても借りることはなく
株での利益も年数百万のようだったので、
嫁ぐことで、環境が変わってしまうのが
すごく恐ろしいです。
私は二人の年収で頑張れば、両親ほどではなくても
老後豊かに暮らせると思っています。
お金を使いつづけて、貯金ゼロの老後にはしたくないです。
早く貯蓄して家を持って、投資や資産運用できるようになりたいのですが、
書いていても彼とのギャップ甚だしく。
彼とも話し合い続けて行こうと思います。
こんなに金銭感覚違ってたら、
お小遣制を承認してもらっても、
人生設計で同じ方向を見ていられるか、
無理かもしれないと思われそうです。
彼は仕事の合間に私にそんな話をされて嫌そうです。
こんな嫁欲しくないという意見などもあれば頂けたらと思います。
また言い方などもどういう風に言われれば嫌味がないかなど、
どうかアドバイス頂けたらと思います。
- 302 :名無しさん@HOME:2013/09/07(土) 15:52:19.35 0
- >>301
お金に対する考え方はとことん話し合ったほうがいいと思う。
たとえお小遣い制でも、足りなくて隠れて外で借金作らないとも限らないし。
彼氏の方の嫌々ながらという姿勢はやっぱり気になる。
心の底では納得してないんじゃないかな。
- 303 :288:2013/09/07(土) 20:45:52.30 0
- そうですよね。
たぶん普段の節約と比べて、大きな買い物をする時に
彼をびっくりさせてしまう気はするので。
自分だって贅沢してるじゃん!
と思わせてしまうタイミングがあるとおも
- 304 :288:2013/09/07(土) 20:46:30.90 0
- ごめんなさい。
思います。
今後も含めお互い納得しええるか、
お話してみます。
- 305 :名無しさん@HOME:2013/09/08(日) 03:52:35.83 0
- 年収800万だったら1年ちょいで150万ぐらい完済できるんだけどね。
貯金が無かったらハネムーンとか新婚生活の準備でも借金することになるだろうから厳しいよね。
話し合いをしたところで当面は夫婦の貯金ができないけど、あなたはそれでも結婚したいの?
- 306 :名無しさん@HOME:2013/09/08(日) 09:25:24.68 0
- >>305
> あなたはそれでも結婚したいの?
ここだよね―。
どう見ても婚約者には地雷臭しかしないんだけど、それを差し引いてでも結婚したいだけの要素があるのかな。
- 307 :288:2013/09/08(日) 09:27:48.88 0
- わたしが頑張れば来年の結婚までに今からでも彼は貯金をできて
(食事などを作ったり、貯金額を預かったり)
親戚からの祝いなどを合わせれば、
新婚旅行を我慢したりはしなくていい計算をしています。
わたしの貯金はまるまる将来のために残して
結婚式のわたしの負担は両親が払う計算をしています。
おかげで結婚式直後にお金が無いという状態にはなりませんが、
結婚式から両親だのみというのが、せっかく今まで稼げるように、
教育してもらったのに情けないと思ってしまいますし、
両親だのみでやり過ごす結婚が今後健全であれるかという
心配をしています。
- 308 :288:2013/09/08(日) 09:38:29.70 0
- 結婚したかったです。
頑張ればなんとかなると思っていたし、
今までのことも彼は変わると言っていたので、
大丈夫と信じていました。
でも、実際は厳しいのかもしれないと思ってきてしまいました。
彼のことは居心地がいいし
彼の仕事の話を聞くのも大好きです。
一緒にいて一番居心地が良かったのも彼でした。
今でも借金体質以外のことでは不満はほとんどありません。
他の人と付き合っても今度は違う不満で
悩むだけだとも思ってしまいます。
- 309 :名無しさん@HOME:2013/09/08(日) 09:54:47.96 0
- お金は大事だよ
- 310 :名無しさん@HOME:2013/09/08(日) 09:59:35.63 0
- >>308
そっかー。
まあ気持ちはわからんではないけれど、人の金銭感覚ってそう簡単には変わらないよ。
他人のを変えるという話ならなおさら。
厳しいこと言うようだけど。
このままどうしても結婚するなら、
婚約者を心の底から納得するまで説得するか、
自分が諦めてストレス抱えたままで今後結婚生活を送るか。
どちらにしてもかなり厳しいと思うよ。
- 311 :名無しさん@HOME:2013/09/08(日) 10:16:48.61 0
- ここに何度も書き込みにくるって事は、心のすみに不安がある証拠でしょ?
結婚式、貴方の分を親に支払ってもらうのは好きなようにすれば良いけど相手の分は相手の親?
子供と同じ様な金銭感覚の親じゃない?
これから先、親は貴方達夫婦のお金の始末を未来永劫にできるわけじゃない。
下手すれば両方の親達に資金援助する必要がでてくる時もある。
心しておく必要があるのだけは忘れないようにね
- 312 :288:2013/09/08(日) 10:16:59.56 0
- ありがとうございます。
本当にゆっくり話したいと思います。
私だけだはなく、彼にも幸せな結婚をして欲しいので。
お互い誤った道を選ばないようにしないといけませんね。
- 313 :288:2013/09/08(日) 10:31:44.00 0
- >>311
相手の親からはあまり援助がない予定で、
ご指摘の通り、彼と似た金銭感覚に私には感じます。
老後の援助も私の実家はいらないと言っているけれど、
彼の実家は仕送りが必要な様子です。
好きな人を育ててくれた両親と思い、
仕送りする気持ちはもちろんありましたが、
色々不満を抱えすぎると今は良くても将来的に
結婚を嘆いたりしないかな?と不安で一杯です。
結婚を嘆いてる妻と一緒にいても彼も疲れてしまうだろうとも。
彼の金銭感覚に合うお相手がいるのではと思うと、
もしかしたら結婚して横でガミガミ言っても、
彼に辛い思いをさせるだけじゃないかと思ってしまいまして、
彼には彼らしくのびのびと生きていて欲しいというのも
私の願いではあるのです。
未来永劫援助がないのもわかってるつもりです。
今後も多くの出費が必要になって、それに耐えられる家計を
作っていかなければいけないことも。
今の状態ではそれは不可能です。
本当は皆さんから独身の男なんてそんなものだ、
大丈夫、ちゃんと変わりますよとか、
うちも結婚当初はそうでしたよっていう
言葉を頂けたらいいなと思っていました。
- 314 :名無しさん@HOME:2013/09/08(日) 11:05:29.39 0
- >>313
>本当は皆さんから独身の男なんてそんなものだ、
>大丈夫、ちゃんと変わりますよとか、
>うちも結婚当初はそうでしたよっていう
そっちの方に背中を押してもらいたかったのね・・・
でも、変わるかどうかは人によるとしか。
婚約者さんの場合、残念ながらどう見ても変わってくれるような気がしないんだよね。
借金体質をそのままひきずってしまう可能性が極めて大きいと思う。
加えて、義実家にまで仕送りが必要となると・・・
新たな地雷源だね。
- 315 :名無しさん@HOME:2013/09/08(日) 13:45:08.78 0
- その男が地雷臭いのは同意だけど、
じゃあ次の男がもっとマシかどうかなんて誰にも分からん。
うちも嫁の妹が、あれが嫌これが嫌って次々男変えてって、
今5人目ぐらいなんだけど、どうみても段々ランクが下がってる。
もちろん>>288がそうとは言わないけど、
そうなる可能性もよく考えた方がいいよ。
- 316 :名無しさん@HOME:2013/09/08(日) 16:03:37.98 0
- う〜むむ、難しいねえ
とは言っても、この彼氏を旦那にした場合、
常に金のことで揉めそうだよね
心休まる時が無いんじゃないか、とすら思う
妻が働き続けられればいいけど、
何らかの事情で退職せざるを得なくなった時、
やっていけるかね
出産後のフルタイム復帰は、全ての条件が整う幸運が無いと無理だし
女は退職のリスクを頭に入れて伴侶を選ばないと辛いだけだよ
- 317 :名無しさん@HOME:2013/09/08(日) 19:28:21.20 O
- 仕送りが必要な親の子供ってだけで完全なる不良債権だよ
貴方が私の娘なら絶対に止めるわ。
- 318 :名無しさん@HOME:2013/09/09(月) 08:03:30.03 0
- 仕送り必要なのは問題だよね・・・
結婚前の懸念材料は払拭されることってほとんどないと思っていいと思う。
あ〜嫌だなって思う所は結婚するともっと嫌になるよ。
- 319 :名無しさん@HOME:2013/09/09(月) 10:01:15.03 0
- >>318
首がもげるほど、うなずきまくるわw
だからせめて人柄だけでも、
まったくセンサーに引っ掛からない人を選んだよ
- 320 :名無しさん@HOME:2013/09/09(月) 23:51:17.29 0
- 兄の話だけれど、嫁は変わらなかったよ。
性格は素直で可愛いふんわりタイプだけど、
お金の計算ができなくて、貯金もなかった。
結婚前はカードキャッシングだったみたい。
当然結婚後も家計管理なんてできるはずもなく、
財布にあればあるだけ使う。
自分の被服や友達、親戚のプレゼントやお土産で消えて行く。
子どもができれば変わると思いきや、変わらず。
でも性格は朗らかで良い人なので、
家計管理を兄がするようになって、
カードは解約させたらしい。
どうやら嫁母が同じタイプらしいね。
まあ、何を優先させるかだけど、
人はそんなに変わらない、と思う。
- 321 :名無しさん@HOME:2013/09/10(火) 11:20:29.30 0
- もう、子供が出来れば変わるとか
いい加減にやめようぜ
- 322 :名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 01:46:33.07 0
- 夫に感謝しつつ、もうある程度気楽に生きたい
貯金貯金の生活に疲れてきた
自分を縛っているのは一体何なのだ
先行き不安なのは、社会のせいじゃなくて自分の心持ちなんじゃなかろうか
…などと、思考停止中
消費税がね…将来の年金がね…不安すぎるんですよホント
- 323 :名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 07:17:09.76 0
- 800万以上の年収があるんだから何も心配ないよ
- 324 :名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 09:02:48.80 0
- >>322
どんだけドケチってるのか知らないけど、適度に息抜きした方がいいよー
- 325 :名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 10:49:44.06 0
- >>322
不安だよね。
でも月にいくら貯金するって決めて、使えるお金は使ったら?
いくら老後に残しても、その前に死んだらお金使えないんだから。
- 326 :名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 13:47:04.25 0
- 世帯年収1000くらいだけど別居婚
半分でやっていくのは無理だけどなかなかいい転職先がないから困る
- 327 :名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 14:36:12.94 0
- >>322です レスありがとうございます
そっかー、適度な息抜き…
何も心配ないとはまだ思うことが出来ないけれど、
貯金のラインを決めて、後は割り切って、今の楽しみのために使ってみようかな
そうだよね、死んだら使えない、今だよね、今
- 328 :名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 14:41:26.30 0
- >>327
将来に投資しすぎるのも、今に投資しすぎるのも良くない。
要はバランス。
(あ。投資ってのはいわゆる金融投資のことじゃなくて、金の使い道、くらいの意味です。念のため)
- 329 :名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 16:46:31.54 0
- >>327
私も一緒で、年収1000万で今までローンと子供の教育費で一杯々だったけど、
やっと貯金が出来るようになって貯金に励んでる。
私が仕事辞めたら旦那の収入400万では生活出来ないし、年金も不安だし
貯金した方が良いのだろうなとは思うけど、私もある程度は使おうと思ってる。
今までの自分の為に高価な物は買わなかったけど、ご褒美の意味で自分の為
だけも使いたい。
後、家族旅行もしたいし美味しいものも食べたい。
節約すれば年間500万は貯金出来るけど、車に家の補修に60歳からの生活費や
医療費に不安は満載だ。
- 330 :名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 19:53:30.98 0
- うちは旦那に家計丸投げ…。
私の収入も小遣いも、全部旦那に管理して貰ってる。
向こうの方が貯金も投資も上手いし家計簿も完璧だから、手出す気にもなれないよ。
たま〜に、「今いくら貯まってる〜?」って聞くぐらいだ…。
- 331 :名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 20:20:01.35 0
- >>330
こういうのは得意な方がやればいい。
あくまで信頼できる相手であれば、だが。
- 332 :名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 17:31:26.94 0
- 世帯年収税込み800-1000万の家庭7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1322135271/
ここと重複してるの?
別スレなの?
- 333 :名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 19:54:20.39 0
- >>332
>>38
- 334 :名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 09:18:35.30 0
- 800万のときは1300万家庭とか
何その大富豪もっと増税しろや!
と思っていました
ごめんなさい無知でした
- 335 :名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 17:14:21.12 0
- いつの間にかここの上限。
小梨だし、夫婦揃って通販狂いを何とかせねば。
ダンボールの整理が大変でござる。
- 336 :名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 17:19:39.96 0
- うちは上限だけど住宅ローンがずっしりとw
若干無理したから仕方ないのだけど
お家可愛いよお家…って感じだ
- 337 :名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 20:46:21.88 0
- うちは30代突入してか、全然お金使わなくなった…家は借り上げだし、子供は一人だし、自分の物欲も20代で満たされた感が。旅行も高級ツアーより貧乏旅が好きだしなぁ…。
旦那が50ぐらいになったらキャッシュで家買いたいなってぐらいだよ。
- 338 :名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 04:11:01.29 P
- ほどほどの年収だから、生きていくのが楽でいいね。
仮に800万円の人でも子供2人位で3000万程度のマンションならそんなに苦しくないだろうし(ごめん適当に言ってる)
- 339 :名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 19:11:04.15 0
- >>338
地域によるかもしれないが、子供2人は厳しくない?
うちはここの上限で子供いないから余裕あるけど、
子供が2人もいたらかなりギリギリだと思う。
- 340 :名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 00:59:38.87 O
- まあホント、地域によるんだろうな
あと親の事情とか
ウチは小梨
地方で収入としては良い方なはずなのに、
親にかなり足を引っ張られてしまい、貯金してもしても吸い取られて
節約生活をずっと続けている
心労で沢山病気した
私が親より先にいくかもしれない
親の事がなければ、結構お気楽専業で楽しく生きられ、子供を持てていたかもしれない
- 341 :名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 06:46:25.39 0
- 大変だね…
事情は色々あるんだな
うちも小梨で二人とも東京出身だけど、
親は、こちらを頼って来ない代わりに遺産等一切無し。
厳密に言えばあるんだけど、病気のキョウダイに譲った。
子供がいたら、今の場所に戸建てを持てなかったと思う。
20年近く転勤族で、引越の持ち出しなども重なったし…。
関東周辺に行くことも考えたけど、
やっぱり自分たちの故郷から離れることは出来なかった。
- 342 :名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 18:12:46.97 0
- うちもここの上限で小梨だけど、親の介護はこれからだわ。
きっとお金がかかるだろうなあ。
- 343 :名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 22:43:49.14 0
- 要介護の親のとこに手伝いにいってる兄弟から
毎週帰って介護手伝えとか(新幹線の距離)
親に小遣い渡せって言われて、不妊治療やめたよ
実家のことで旦那に迷惑かけたくない
旦那の老後に金がなくなって
その原因が自分の実家への援助だったりしたら
死んでも死に切れないっつか
保険金降りる方法考えて自殺するわマジで
- 344 :名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 00:13:14.06 0
- わかる
旦那に申し訳なくてたまらんよね
私も不妊治療はあきらめた
うちは、私の実家への援助が600万を超えてしまったが、
もう離婚して私が旦那に返済していくしかないと思っている
ちょっと愚痴になるけれど、こんなに援助されているのに
老いた自分には返済責任がないと思っている親が許せない気持ちでいっぱい
その親の介護がこれから来るなんて、この世は地獄なんじゃないかと思ったりする
- 345 :名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:52:52.40 0
- 私も親が理由の不良債権嫁
このへんの年収スレでは自分が少数派だということはよく自覚しているので
似たような人が続いてちょっと驚いた
さすが2chだな
- 346 :名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 00:12:29.17 0
- 旦那500妻300でもここだしね…もうちょい上であっても
教育資金や住宅ローンがあればもうかつかつ
親に自分の稼ぎからということでも援助をはじめたら
家計にいれる分がおぼつかなくなる
旦那子供の生活と自分達の老後に影響大だしそりゃ悩むよね
- 347 :名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:47:22.28 0
- ずっと堅実に貯金してたのに、今年の冬の自分のボーナス約50万を
綺麗さっぱり使っちゃったわw
子供の教育資金や住宅ローンでキツキツの生活してたんだけど、
それが終わって気が緩んじゃった。
ここスレって生活に困る訳じゃ無いけど、そんなに余裕のある年収じゃ無い
から、また頑張って貯金せねば。
- 348 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 07:36:14.08 0
- 夫1100、私270だあ。
小梨だから今は余裕だけど、これからはわからない。
先のことは不安だなあ。
早く住宅ローンを終わらせなきゃ!
- 349 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 08:20:26.13 0
- ここ下限だけど小さい子供二人の質素な社宅暮らしなので
いつの間にか5000万以上貯まった。
まあ多分これから色々使うよな・・・学費とか介護とか家?とか。
600万で毎日定時に帰れる仕事したい。
- 350 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 09:23:02.18 P
- >>349
すごい!
私も頑張ろう
- 351 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 11:04:20.87 0
- ど、どうやって5000万?
- 352 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 11:05:47.80 0
- >>349
すごい!
うちも頑張らなきゃ。
このスレくると気が引き締まる。
- 353 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 12:49:13.82 0
- すごい、我が家よりもよっぽど多いいい!
頑張らねば。
- 354 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 13:01:22.63 0
- 週末出掛けないとかじゃない?
人付き合いも少なくして、お金のかからない食事やレジャー。
外食は全くしないで昼はお弁当、自宅の物は少なくして使いまわす。
わかってるんだけどなかなか難しいよね〜…
ママ友付き合いもあるとどうしても服とか欲しくなるしさ、、、
- 355 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 13:25:12.18 0
- 下限だと手取り650くらい?
年300貯めたとしても、15年以上かかる…
15年もの間、350万の生活は出来ないな〜
- 356 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 14:32:46.95 0
- 【政治】 「家族制度を守れるのか」 婚外子相続の民法改正、自民党内から慎重論噴出…通常国会に先送りも★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382584312/
【経済】 中国のレアアース輸出規制は「完全に失敗」…需要が急減、WTOが日米欧の主張認める中間報告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382761750/
【芸能】 “ディレクターに高圧的に言われ…” フジテレビ「ほこ×たて」、昨年も過剰演出…車と猿を糸で結ぶ、猿の出演者が証言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382757738/
- 357 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 14:49:48.64 0
- 350万生活ってそんなに苦しいかな?
4人家族でも、月計算で30万使えれば十分な気がするけど。
うちは共働き年収1000万だけど、月20万×12ケ月+ボーナスで100万で年340万貯金してる。
年1回は家族旅行もするし、人付き合いも節約はしてない。
車も田舎なので、2台は必要な地域なので貯蓄してもかなりな額を車に使っちゃうけど。
旦那さんはパチンコしないし、外に飲みに行くのも月1回位だからかな?
- 358 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 14:56:17.77 0
- 逆にこのくらいの年収だと、
パチンコ人口は少ない気がする
うちは住宅ローンが月27万、ボ払いは無し
外食は月3回くらいかなあ
子供がいたら絶対に無理な生活だったと思うけどね
多分、私立に入れてたろうし
- 359 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 15:13:32.84 0
- >>358
月27万のローンって凄いなぁ。
うちは月11万ボーナス無しのローンでも子供が県外の大学へ行きだしたら
授業料の年60万と生活費月13万の仕送りで貯蓄なんか出来なかった。
これを2人にするなんて考えられない。
きっと奨学金を借りて子供に返済させるだろうな。
- 360 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 18:52:05.93 0
- 夫450万+借り上げ社宅 妻750万のアラサー夫婦。
うちみたいなのもここになるんだよねー
基本私の給料は使わないからいつもかつかつな気がする。
産休とってずっと勤め続けるつもりだけど
生活変える勇気がない。
- 361 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 19:29:19.43 O
- 350万円の生活は無理だなぁ。つか、出来ないや。
うちは旦那の年収だけで生活だけど、小梨ローン無しだから
生活に余裕があるんだと、ここ読んで分かった。
老後の事考えて貯蓄はしているけど、さすがに5千万の貯蓄は無理だ
やっぱりある程度遊ぶ事も楽しみたいし‥
- 362 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 20:23:48.42 0
- >>360
すご。年間500万くらい貯金してるってこと?
- 363 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 21:03:45.73 0
- >>362
そう。
実際にはもうちょっとしてる。〜600万くらい
といってもまだ結婚2年弱&子どももこれからだから
わからないけど…
しばらく社宅に住んで家を現金一括購入を目論んでるw
- 364 :名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 21:31:07.89 0
- >>363
それなら現金一括購入も夢じゃないね〜。やっぱり稼げる奥様最強だな…。
- 365 :名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 04:29:33.29 O
- 復職したい
無理だけど…あはは…
節約生活に疲れきったわ
- 366 :名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 05:07:49.85 O
- だめだ お金のこと考えて眠れなくなった
退職しなきゃ、二人で1700万…はは…は…
今ごろどんな生活だったかな
まあむなしいから寝る努力しよ
- 367 :名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:07:05.98 0
- 子ども欲しいけど共働きじゃないと生活が苦しい
生活レベル落としてまで子ども作ろうって気にならないんだよなあ
- 368 :名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:35:15.86 0
- 【社会】資産や収入に関する書類提出義務付けた生活保護法改正案に反対 研究者1000人超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382798136/
【伊豆大島】災害時に飲酒の「共産党町長」が開き直り発言「しようがないでしょう」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382756045/
【日韓】“韓国への修学旅行”に滋賀県立高の保護者が反対 「現地の反日感情の高まりを不安視」 学校側は拒否、更なる同意求める[10/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382537999/
- 369 :名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:39:14.36 0
- 夫450、妻400でギリギリここだけど…
私が産休取ったら即半分減ることになるんだよな〜
きっちりした会社でもないから辞める羽目になりそうだし
やっぱりネックは子供だね
- 370 :名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:44:59.57 0
- 一馬力で900ちょい
私が働いてもやっと8桁に届いたぐらい
やっぱり働くのはやめておこう
- 371 :名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 11:11:48.98 0
- >>369
うちも同じくらい。
で、今二人目妊娠中で3月から給付金、育休2年超取るからその後は旦那の給与のみ。
どうなるんだろう。
- 372 :名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 12:56:10.47 0
- 共働き仲間が結構居て嬉しい。
うちも旦那700、自分600ぐらい。
来年は私が育休で、手当300万ぐらいになってしまうよ。
借り上げマンションで住宅費が掛かってない間に貯金しておきたい〜。
- 373 :名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:23:10.46 0
- >>367
うちも共働き子なし。
子供1人くらいならなんとかなるんだろうけど、
経済的にも自分の肉体的精神的にも今よりキツくなると思うと、そこまでして欲しくない。
少子化の原因って、結婚しない若者が増えてることだって言われてるけど、
結婚してても苦労したくないから子供は要らないって人も多いんだろうね。
- 374 :名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:37:21.11 0
- 夫480、妻510で、年間300万の家庭共通貯金。
共働きだと、身だしなみや付き合いにお金がかかるから、いわゆるお小遣いが多めになっちゃう。
それでも私は年間60万くらい個人的に貯金できるくらい余ってるけど、
夫は小遣いから奨学金払ってるからあんまり貯金できてなさそう。
しかも現在妊娠中で、来年は育休で私の年収が下がるから、この1つ下のスレに移動になるわ。
今まで結構ゆとりある生活してたから、我慢できるか不安だ。
- 375 :名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 15:47:57.82 0
- はじめのほうのレスにも出てたけど、ふるさと納税っていいね!
記念品目当てで今申請してるけど、和牛やらハムやら果物やら、食い意地はりにはたまらん。
これ、この年収で、ちゃんと計算しながら申請すれば毎月の米とたまのすき焼き肉くらい賄えちゃうね。
- 376 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 03:58:46.72 0
- ふるさと納税、したかったなぁ…
この年収帯を夫が稼いできてくれているのに今廃人のような生活送ってる
みなさんみたいに、生活を楽しんだり前向きに過ごしたいものだ
老後って、退職金のぞきで2000万の用意をすれば大体いいのだとすれば、
小梨だし、そんなにせっぱつまって貯めなくてもいいのに…
強迫観念が襲ってきて、足りない、足りないと節約してしまう日々
なんだか最近、ポキッと折れて、疲れてしまったよ
旅行、行きたいなぁ…北欧とかアラスカに行ってオーロラみたいよ
悲しくなってきた、何のためのお金なんだろうな
- 377 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 04:04:16.93 0
- うつっぽい後ろ向きな書き込みゴメン
こんな時間まで起きてたからかもしれない
- 378 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 14:43:49.73 0
- グチグチ言うならお金使っちゃえばいいのに
メリハリのある貯蓄した方が精神的にもいいよね
あと夜は早く寝て朝早く起きるのも健全な精神のためになるよ
- 379 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 15:12:42.09 0
- うちはもう最近、前程はきりきり財布締めなくなった
貯金は相変わらずあんまりたまらないけど、
住宅ローンはがっっつり残ってるけど。
ローンを返すのが貯金だな、くらいに思ってる
- 380 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 15:24:18.12 0
- >>377
あなたが寝る頃私が起きた〜
猫が年をとって、病気が見つかった。
うちも小梨だし、これからは猫にお金がかかるわ。
- 381 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 15:32:25.96 0
- うちも最近金の使い方が適当になってきた。
4月からの累積支出が115万を超えた。
今年も200万越えはほぼ確実な状況。
- 382 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 16:09:22.24 O
- ん?まさか、四月からの生活費でそんなに堅実に!
- 383 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 18:13:20.07 0
- 総収入よくわかんないけど選択小梨共働きで私だけでも600以上あるので少なくともここの上限かな。
土地別で3500万で家を建てて3年、ローンは1500だったけど既に半分を切ってる。借金しないでもよかったけど控除あるから一応ローンにした。でも多分全部で10年なんてかからず完済しちゃう、2人とも借金が嫌いなので。
普通に旅行もするけど特にすごくお金のかかる趣味がなく普通に暮らすと自然とたまってくる。
食材は国産だけ、伊勢丹新宿店が大好きでよく買い物もするし料理は好きでいろいろ作るけど2人なので限界ある。
去年まではインテリアにあれこれ出費したけど季節ごとに入れ替えるものも揃って満足しちゃった。
今は庭に夢中だけどこれまた庭師を頼まないで自分でやるのが楽しくて、植物や農薬を買ったりするだけでお金は大してかからず。
月単位だとネイルやらエステやら私の美容費が一番かかってるかもw旦那は把握してないと思うw
実家はアパート経営、義実家はどうやら億単位の資産家、いずれも高齢だけどボケもせず元気に旅行しまくってて手がかからない。
逆に今でも私たちを子供扱いして会うたび何かしら援助してくれる(必要ない気がするけど)
私は義実家の人たちを本当に大好きで喜んで一緒に旅行をするくらい(もちろん旅費はあちら持ち)。
義両親は子供の世話になることを昔から拒否してて私たちの結婚当初からそう宣言されてる。
なにかあったらケアホームにでも入ると思われる。お墓もすでに建ててる。
上を見たら我が家が庶民の生活なのは重々承知してるけど、これ以上の収入は望んでないので今とても幸せ。こんなに恵まれてるとバチが当たりそうで少し怖い。
何かあるとしたら相続時かな…。
- 384 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 18:19:36.30 0
- 控除よりも何よりも、利子の方が高いんじゃないの???
- 385 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 18:28:43.03 O
- あんまりお金の事を考えなくなったな。
ローンもない貯蓄も2000万超えたし
旦那の退職金と親の遺産(一人っ子なので)を合わせれば老後の生活設計もまあ大丈夫。
だからといって、欲しいものも無く‥
正直あれこれやりくりしながら、物欲と戦っていた頃の方が生活に張りがあった
今は確かに安定感はあるけど、なんとなく虚脱状態
- 386 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 18:37:09.17 0
- >>383
確かに相続時が結構大変だとおもうよー
相続税払うのに、相続するものが処分しやすかったり
対策立ててるなら多少違うと思うけど。
うちは、私の実家が多少の資産があるんだけど
ほぼ動産資産で、何か経営してるって訳でもないから
将来怖いわー
何年か前は数少ない節税対策とって
税金で一千万万近く一括で払ったし…
貯金しといて良かった…
- 387 :名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:43:48.82 0
- 実家は田舎に坪20万程度の80坪程度の土地と
築30年以上の上物があるぐらい。
貯金はほとんど残らないだろうな。
相続税の心配は控除が下がっても全く要らなそうだ。
むしろ子供が全員家を出てるので売る事になると思うけど
ちょっと寂しいものがあるかなぐらいのもの。
- 388 :名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 02:02:12.18 0
- みなさん、お嬢様だなぁ、裏山。
なんだか私もお金のことをあまり考えなくなっちゃった〜。
歳だから細かく考える力がなくなってきたのかなとも思う。
ある程度歳を取ると、人生色々が周りに起きてくるから、
計画性をもって事にあたったってアッサリ崩れることもあるってわかったしね。
体が動くうちに、やりたいこと、やっておきたいことはやるべし。
小梨だし、お互いを大切にしていれば、あとは何とかなるさ。
- 389 :名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 09:09:36.01 0
- >ある程度歳を取ると、人生色々が周りに起きてくるから、
>計画性をもって事にあたったってアッサリ崩れることもあるってわかったしね。
まあでもそのほとんどはせいぜい数千万で対応可能じゃない?
対応できない事は保険で対応。
アッサリ崩れた前例があるなら、自分は対応すればいいと思うけど。
>体が動くうちに、やりたいこと、やっておきたいことはやるべし。
これは心底同意。
平均寿命は延びたのかもしれないけど、
自分の体が満足に動くのはせいぜいあと20シーズンぐらい。
まあ趣味2chなら気にしなくてもいいんだろうけどw
- 390 :名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 09:14:47.74 0
- >>388
ホントそうだよね
最近、チラホラと知人が亡くなったり、
凄く順風満帆に見えた夫婦の片割れが心を病んで、
その治療の為に見知らぬ土地に居着く羽目になったり。
そんな話が聞こえてくる。
人生って、あれこれ思い描いていても、
実際生きてみないとわからない、というのが実感だな
うちも小梨だから、子育てしている人とは違う意味でそう思う。
一寸先は闇、とはよく言ったものよ…。
- 391 :名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 12:31:46.70 0
- >>390
そうそう、病気などで、それまでのものがガラッと変わってしまったりするね。
本当に実際に生きてみないとわからないことばかり。
だから、若者とは違った視点でw「今」を大切にしなくちゃな、と思ったりする。
- 392 :名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 19:09:31.46 0
- >病気などで、それまでのものがガラッと変わってしまったりするね。
それは自分で体験するまで想像もつかない事か?
- 393 :名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 07:11:49.55 0
- つ 想像力
- 394 :名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 13:18:25.87 0
- 行間を読む とか
額面通りに受け取らない とか
決して全員にある能力ではないんだよ
- 395 :名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 13:30:38.67 0
- そういう人は、
わからないからと全て相手に説明させる無礼さを知っておくべきじゃないだろうか。
学習は大事。
私も多少そういうところがあったので、
意識しているよ。もう大人だしね…
- 396 :名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 14:07:24.48 P
- >>390
横だけど、とても共感する
っていうか自分がこれ↓
>>凄く順風満帆に見えた夫婦の片割れが心を病んで、
>>その治療の為に見知らぬ土地に居着く羽目になったり
けっこう慎重に手堅く生きてきたつもりだけれど
一寸先は闇だなと実感するよ
他人の例でみていてわかって対処していたつもりなのに、
いざそうなると全然違う
でも逆に一寸先にダイヤ、みたいなこともきっと人生あるはず
信じるっきゃないw
- 397 :名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 19:59:31.50 O
- 想像と現実はかなり違うけどね。
想像通りに行かないのが現実だったりするし
あまり想像しないでおいた方がいい場合も年を取ると出てくる事もある
- 398 :名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 14:07:38.15 0
- 身の上に起きる事をほぼ想定内なんて言ってしまえるお方は
まだ若い人か、相当恵まれた境遇か
まあそれぞれでお好きに生きればよい
けれども、人に向かって「想像力ってもんがあるでしょうに」的な
余計な上から目線は良くない 傲慢だ
- 399 :名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 14:49:24.55 0
- 気に食わないからと、
上から目線という断定、もうよしましょうよ…。
それじゃまるで子供ですよ。
- 400 :名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 22:17:45.82 0
- みなさん一回の外食にいくらつかう?
うち最近贅沢グセがついて、夫婦と幼児で一回7000円は使う。それも週1は行く。まずいなと思いながら、外食するときはウキウキが止まらない。
- 401 :名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 00:44:55.24 0
- >>400
うちは家族5人大人ばかりで1万位、月1回の頻度です。
休日の昼ごはんが面倒で買っちゃったりもするけど。
- 402 :名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 04:56:09.35 P
- 決まってないな〜2000円で済んじゃう時もあれば、1人1万円の時もあるし
- 403 :名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 09:35:46.31 0
- >>400
普段節制出来てるなら、いいんじゃない?
うちは夫婦二人で、月1〜2回、居酒屋かな
二人で5千円〜1万円くらい
中年になったら、家飲みがもう楽で楽で…
- 404 :名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 13:52:56.91 0
- >>396
大変だね
精神的な病気だと、主治医との相性が何よりも大事だもんね
ここが内臓の病気や怪我とは違うところ
ダイヤもあると思うよ
1人の人間に与えられる幸福と不幸の量は、ちょうど同じ位、
というのを自分は割と信じてるんだけど、
とするなら、自分の場合は、夫がダイヤなのかなあと。
396が今まで不幸続きだと感じてるなら、
一寸先にダイヤは埋まってるんじゃないかなー
- 405 :名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 22:44:32.98 0
- 一回の外食は2000円前後が多いかなあ。
この10年ぐらいだと一番高いのが4000円ぐらい。
会社の飲み会とか、行くのやめて家族で外食したい衝動に駆られるw
子供は安弁当買って外で食べる方が余程喜ぶけど。
- 406 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 09:38:35.32 0
- 伴侶を失った場合に勝る喪失感というのは無いんだそう
え? 子供じゃないの?と思ったけど、違うんだって。
人には、人生の基盤というものが必要で、
自分をまるごと受けとめてくれる存在があって初めて、
安心して生きられる。
大人にとってのそれは、伴侶。
子供にとってのそれは、親元。
確かに、子供の頃は事情があって非常に不安定な気分だったけど、
今、夫といる時の安心感や安定感は、驚く程だ
でも、親元から伴侶へと、
スムーズにその基盤のバトンタッチがなされている人もいるんだろうなと思うと、
非常に羨ましく感じる…
- 407 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 17:07:22.60 O
- 豚切りすみません。
地域性にもよると思うのですが、家の予算について相談よろしいでしょうか?
(アンケート的な質問になってしまいますが…)
立地条件の良い、新築同様の中古住宅が3000万ちょっとで売りに出されていました。
見学に行ったのですが、感想は「及第点だが、物足りない」でした。
4000〜5000万かけて物足りる新築を建てるのか、3000万の中古で妥協するか。皆様ならどうしますか。
当方のスペックは、共働きで年収1200弱。共に30代。幼児が二人。車必須の田舎住まいです。
- 408 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 18:07:09.02 0
- >>407
頭金はいくら用意できるのよ?
- 409 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 18:19:11.85 0
- 及第点で物足りない家を買うのは危険すぎると思う
買い換える力があるなら別だけど、住んで後悔しても遅いよ
- 410 :407:2013/11/30(土) 18:36:29.76 O
- ありがとうございます。
頭金は頑張って300万くらいですかね…
あまり貯金できてなくてお恥ずかしいです。
定期を解約すれば500万くらいにはなるのですが、できればまだ置いときたいです。
買い替える資金力はないです。
ただ、気に入ったものを新築で建てる資金力もあるのか、分不相応じゃないか、
中古としては格別に好条件だし、ここで妥協すべきでは、
と揺れています。
- 411 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 19:51:23.07 0
- 共働きでここの上限で、貯金6000万くらいあるけど、
一括で家買ったら全て無くなるかと思うと、怖くて踏み切れん。
- 412 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:02:43.88 O
- 不動産屋さんの概算は出ているのかな?
新築を建てた場合の返済計画書と中古を買った場合の返済計画書。
それを元に、自分達の生活プランと将来設計をおおよその枠でいいから組み込んでもらって
全体像を掴んでから夫婦でよく話し合ってみたらどうだろう
30代で1200万円の年収があるわけだから、どちらの家も手に入れる事は出来るわけだし
あとは、その家の近所の地域環境や日当たり風当たり生活音などを夫婦でちょっと調べたり
あとはこれからの家族生活によってお金のかかり具合も変わってくるし
とりあえず、細々した事も大体でいいから入れてみて夫婦で話し合ってから
不動産屋さんに2パターン(新築・中古)出してもらってはどうでしょうか。
- 413 :407:2013/11/30(土) 20:29:15.12 O
- ご丁寧な回答をありがとうございます。
件の中古住宅にかかる税金や仲介手数料は全て説明いただいていますが、支払いや返済プランは金融機関次第との事です。
近いうちに銀行に行って相談してみたいと思います。
家なんてまだまだ先と思っていたのに、思わぬ掘り出し物に完全に浮き足立ってしまいました。
ちょっと落ち着いて考えたいと思います。
色々とアドバイスをありがとうございました。
- 414 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:20:27.18 0
- >>413
ギリギリな資金計画は危険だと思うけど、この年収帯なら4000万〜5000万は許容範囲だと思うよ。
>思わぬ掘り出し物に完全に浮き足立ってしまいました って言う気持ちも凄く分かるわ。
うちは3500万位貯蓄して、頭金2000万位払い2500万借り入れて家を建てました。
土地は10年前に購入済み>>413さんと同じく車必須の田舎住まい。
かなり余裕のある資金計画だと思ったんだけど、仕事キツくなっても
辞められないから苦しくなってきた。
子供の学資とか老後の資金も考えて、借入金額は借りられる額じゃ無く、
余裕で払える金額にした方が良いよ。
- 415 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:21:37.95 0
- >>407
旦那1000、妻200で旦那の比率が高くて年齢は30前半。
子供2人。ほぼ同じと思います。
でも私なら中古で3000にします。
校区、立地、近隣トラブルの有無は最低限
何が及第点で物足りないのかにもよりますが
奥さんの意見をよく聞いてみて内装や設備程度ならokじゃないでしょうか
騒音と近隣トラブルと日当たり不良は妥協できませんよ
- 416 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:06:17.95 0
- >>407
新築か中古かにかかわらず住みたいと思う家がいいし、407家にとってその家は違うのかなと思うけど…
物足りない内容によるかな。
リフォームで大丈夫なのか、変えられないことなのか。
うちならリフォームで住みたいと思えるようになるなら断然安く済むほうを選ぶだろうな。他にお金かけたいこといっぱいあるから。
もし、物足りなさが漠然としてるなら具体的に欲しい家が見えてないってことだから、まだ買う時じゃないと思う。
どっちかに絞らず広く見ていけばいいと思うよ。
- 417 :407:2013/11/30(土) 22:34:08.01 O
- 皆さん本当にたくさんのご意見をありがとうございます。
騒音や校区などは文句なしです。立地条件は本当にいい。
内装も本当に綺麗でした。
物足りないと感じたのは、単純に広さです。
今住んでいるアパートの方が手狭なのですが、部屋数や仕切りが多い分収納スペースがあります。
見せていただいた住宅は、リビングは広く、窓もたくさんあって開放的だったのですが、家具を置く場所は少なくなるぞ、と…
しかしこれは私が贅沢なのかもしれません。
自分が満足する家を建てようとすると不相応な大豪邸になってしまうかも…
すみません、また堂々巡りですね。
お話を聞いて下さり、本当に感謝しています。
とにかく、明日金融機関で相談してみます。
- 418 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:42:37.95 0
- >>407
もの足りる新築一択 と思ったけど
リビングが広いならいいと思う。
23区内ではリビングが広い一軒家は少ない。
私のうちは注文住宅でなんとか確保した感じ。
- 419 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:28:35.50 0
- その収入でその貯金はヤバいでしょ
家買う前に生活見直さないとどっちにしても苦しくなるよ
- 420 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:37:55.11 0
- >>419
うん。正論だわ。
あの年収で300万しか頭金用意できなくてよく3000万の物件買おうという気になるもんだ・・・
- 421 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 01:36:55.45 0
- 1年で300万かとおもた
- 422 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 02:36:27.47 0
- 給料あがったのが最近、とかじゃないの?
だったらその前がマイナスに近い生活してたりするから
やっとトントン、少しのプラスでもおかしくない
うちは去年末に旦那が転職して給料が予想外に4割もあがったので
ここの上限来たけど、まだ余裕はない
- 423 :407:2013/12/01(日) 06:58:35.42 O
- おはようございます。
耳が痛い話です、おっしゃる通りで返す言葉もございません…
言い訳をしますと、子供二人分の学資を一括払いしたのと、
独身時代から使っていた車がガタが来たので買い替えたのが大きいです。
あとはまとまったお金を投資信託したり。
貯金はしているのですが、家に使える現金がない、という状態です…
家を買うのはまだまだ先と思っていたのでこのような結果です。
人生設計を間違えてしまったようで、頭が痛いです。
そこのところも含めて相談に行って来ます。
厳しいお言葉もアドバイスも、本当にありがとうございました。
- 424 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 09:11:27.66 0
- >>423
まあ、どこに使ってるかわかんないけど貯まらないの一、てな脳天気状態でなければまだ救いようがあるかな。
いずれにせよ、ローン返済に支払いのを大半を長期間張り付かせることになるわけだから、そのリスクはよく考えた方がいいよ。
いつまでも共働きできるとも限らんし。
- 425 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 18:38:51.21 0
- ここは実質
世帯年収 税込1000-1300マソ その7
皆様よろしく
- 426 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 22:09:08.61 0
- 夫一馬力年収1100万、不動産収入200万ちょっと。。。
年収1300くらいかな。頭金2000万で5000万ちょいの物件購入。
月8万のローンさえなきゃ。。。と最近思います。子供2人、車も持ってないけど
教育資金のこと考えると頭が痛い。。。もっと安いお家を買えば良かった。。。
- 427 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 22:16:56.20 0
- >>426
…家計見直しが絶対に必要だと思うよ?
8万のローンがあるからやばいなんて、
釣りかと思ってしまう
- 428 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 00:20:55.92 0
- 逆に、教育資金を貯めるためにギッチギチに節約して貯金してるとか?
- 429 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 08:40:44.31 0
- え?月8万は家のローンだよね?あるとやばいの?
うちなんか月12万家のローンあるよ…
- 430 :429:2013/12/07(土) 08:42:54.62 0
- あ、月8万のローンがあるだけで家計がヤバいことになるのが
どうなの?ってことか
読み違いすみません
- 431 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 11:54:40.55 0
- うちもローン12万以上だけど、ヤヴァイ感はあまりない。
- 432 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 12:09:02.86 0
- うちは26万orz
若干ヤヴァイ感はなきにしもあらず
小梨なので何とか
- 433 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 12:26:38.27 0
- ローンが26万?
上限の1300万としても思い切った額だな
安定職か、もしくは万が一のときは親資産に頼れる安心感か…
- 434 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 12:28:30.48 0
- 上限で安定職です…
親からの援助はゼロ
- 435 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 09:51:15.66 0
- うちは年収1100万共働きで、月11万ローン。
年間200万位繰り上げ返済出来そう。
でも何時かは共働き辞めたいので、それを考えればキツイ。
- 436 :名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 22:39:14.01 0
- 今日のお給料明細と一緒に源泉徴収票が出た。
もう一個上に行けるかとワクテカしてたけど、ギリギリでこのスレ残留。
来年もよろしくお願いしますorz
- 437 :名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 16:50:17.78 0
- もう10年近くこのスレにいる
俺も嫁も公務員だが、全然給料が上がらん
- 438 :名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 07:25:30.94 0
- 公務員じゃ上がらないよ
うちも上がらない、しかも来年から復興財源費を給料から引かれるし
最悪だよ。公務員なんて
- 439 :名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 08:26:19.84 0
- アベノミクスで世間は不況から脱却して給料上がったとか株価が上がったとか
言ってるけど、うちなんて共働きで2人とも給料下がったよ。
物の値段だけ上がるし、最悪。
私なんて、一応大企業だけど万単位で基本給が下がったよ。
正月は布団かぶって寝るわw
- 440 :名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 11:34:42.81 0
- 給料上がったのは輸出関連の製造業だけでしょ。
下請けには大して還元されてないし、
前のイザナギ?だか何だかの時もごく一部だけ潤ってたしね。
戦後最長とか言っててアレだから、
今回はもっとひどいんじゃないの?
物価は上がるし一体どこに景気が良くなる要素があるのか分からん。
- 441 :名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 12:10:15.53 0
- 今年の我が家は、夫婦とも残業頑張ったお陰で、微妙に1300万超え
でも、来年はその残業代も期待できないので、引き続きこのスレに残留します
- 442 :名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 00:42:10.79 0
- 明けましておめでとうございます
今年もこのスレでよろしくお願いします
- 443 :名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 14:41:41.07 0
- このスレ住人って、1人での年収と夫婦2人での年収、どっちが多いのかな
ちなみにうちは夫婦2人での年収、どっちも600万くらい
- 444 :名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 14:44:19.06 0
- そういう統計はあまり意味が無いんじゃない?
今年はこのスレを脱出したいですが、
上にスレに行っても下限になるので辛いだけかもなあ
- 445 :名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 16:16:53.17 0
- でも、夫1000万&妻専業(パート100万)と夫600万&妻400万では、生活パターンも違うだろうしね
上のスレを覗いてみたけど、うちとは合わないなと思った
- 446 :名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 14:54:20.73 0
- 夫だけで1000万だと妻が働きに出れば収入アップかも知れないけど
共働き同程度の収入だと、これ以上収入は増えないし妻が退職すれば
年収500万になるから、そんなに贅沢出来ない。
- 447 :名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 17:14:03.06 0
- >>446
確かにそうだね
ただ、片方が急に退職した場合、収入は半減するがなんとか生活はできる
保険といっては変だが、精神的にはラクかも
- 448 :名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 18:32:19.47 0
- うちは片働きで、働き口の選択肢は多い業界だから景気の悪化などの失職は怖くないんだけど
病気するとかなり厳しい。片働きの宿命はとにかく病気しないかどうかにかかってるんじゃないかと思う。
一応会社は大手で、これくらいの給料をくれる所だけあって病気に関する福利厚生も手厚いほうだとは思ってるけど
仕事ができなくなったら家のローン分が浮くのとなけなしの保険の支払い以外に何も残らんからね。
そこらへんのリスク管理も片働きと共働きでは違ってくるんだろうね。
- 449 :名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 09:33:50.30 0
- うちも片働きだから、保険を手厚くしている。
就業不能保険もかけてるけど、あれ保険金出る条件厳しいよね。
- 450 :名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 10:16:00.86 0
- うちは1050と250だから、二馬力?かな一応。
夫に何かあった時のために保険的に私が働いてる感じ。
- 451 :名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 03:23:39.83 0
- 我が家がここの住人だったと昨日発覚した
夫一馬力で家系は夫管理、私は決まった分の生活費下ろす位
当の夫に年収や貯蓄額を聞いてもはぐらかされて何故か教えてくれないし、
給料日前は残高マイナスもよくあるんであっても600位だろうと思ってた
昨日ふと気になって去年の給与ざっくり計算したら手取りで800以上ある事が判明
しょっちゅう残高がマイナスになるのも毎月かなり積立にまわしてたからだった
去年1年で400以上貯蓄に回してたし、自分の予想の上すぎで本当に驚いたよ
まあ、知ったからといって普段の生活は何も変わらないんだけどね
- 452 :名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 07:43:35.36 0
- >>451
ああ、マイナスになったりするけど積立に回ってるのね、ほっとした
堅実でいいだんなさんだね
なかなかそんなに貯められないよ
- 453 :名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 11:44:23.70 0
- 銀行のこと詳しくないんだけど、
マイナスになった時点で、銀行に借りてることにならないのかな?
もしそうなら、貯金の利子よりずっと高い利子を払うってこと?
- 454 :名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 14:02:30.35 0
- 総合口座だと、ずっと高い利子をはらうってことですよ。
でも期間が、短いから結果的にはたくさん積み立てられた
ことになるかと。マイナスが何カ月も続くようなら積立額
見直した方がいいです。
- 455 :名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 14:28:03.45 0
- そうだよねえ…なんか451の旦那さんは、
何か違う考えがあるんだろうか
- 456 :名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 14:48:13.12 0
- え、そういものなの?
マイナスになるのは4カ月に1度くらいで期間は1日〜3日位、
マイナス分は最大5万程度なんだけどそれでもヤバいのかな
夫はFP資格必須職だし大丈夫だろうと丸投げてたんだけど…
- 457 :名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 00:29:29.01 0
- >>456
全然大丈夫。
今までどおり丸投げでおけ。
自分が時短で年収が半分になってびっくりした。
夫と同じくらいの稼げたはずなのになー。
2人目妊娠中でママ友は2人目育休中は
全然貯蓄できなかった、と聞いて
かなりビビってる。
いつも丼家計だから不安だー
- 458 :名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 07:55:23.85 0
- 過疎ってるから書き込みがあるのは嬉しいけど
ここは実質1000-1300万スレです
800-1000万の方はこちらへ
世帯年収税込み800-1000万の家庭7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1322135271/l50
- 459 :名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 10:25:51.41 0
- ここの年収帯て少ないんですかね。
馬力でこのの上限ぐらいで、もうすぐ子供がうまれます。
FPに相談したら、子供二人までなら中学から私立いかせてもなんとかなるというけどホントか!?と疑り深くなってしまいます。
- 460 :名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 08:13:52.79 0
- いけるいける。
余裕はないけどいける。
- 461 :名無しさん@HOME:2014/03/07(金) 19:06:30.25 0
- >>459
大丈夫だよ。
うちは年収1300万ぐらいだったけど、
中学から私立×2、私立大、一人は私大理系で大学院
その上、二人ともマンション一人暮らしさせたわw
マンションは家賃10万ぐらい。
- 462 :名無しさん@HOME:2014/03/07(金) 21:03:56.06 0
- 都内で持ち家がないなら
厳しいだろうね
- 463 :名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 21:42:43.20 0
- >>459
子どもが幼いうちから、しっかり貯蓄する。
世帯主に万一の事があったら支払い免除で保障がある学資保険に入っても良し。
- 464 :名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 22:28:14.46 0
- >>463
うちは、早く結婚して子供も早かった。
で、家を建てるのも早かったし、で貯金はあまりなかったけど大丈夫だったわ。
というか子供が小さいときはそんなに収入なかったし。
学資保険も加入していない。
なぜ乗り切れたのか、謎。
- 465 :名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 09:47:29.54 0
- 所得税が世帯年収単位でかかるようになったら、なんのための共働きかわからないですよね。うちは650+640なので税率が今よりだいぶあがる…
- 466 :名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 10:08:31.12 0
- うちは子梨なのになんでお金がたまらないのか謎
- 467 :名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 11:25:35.81 0
- >>466
ここなら年間で600万ぐらい貯まりそうなのにね
- 468 :名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 16:41:41.27 0
- 確実ひ使ってるってことだよね
二つあると必ず高い方を選んでるとかそういう積み重ね
意識して使わないようにしてたらバカみたいにたまってて、3年でローン完済間近
使わないようにっていっても日常の生活費以外を締めただけだけどね
- 469 :名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 16:42:14.64 0
- 確実に
- 470 :名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 22:05:31.75 0
- >>468
ローンはおいくら万円?
今まさに、多少高くてもいいもの思考にはまってるから、○万貯まるって唱えながら節約しようと思う。
- 471 :名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 14:47:35.43 0
- 確定申告の結果、去年は2000〜のスレだったのが今年は3ランク下がってここに来ました。
皆さんよろしく
- 472 :名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 16:08:17.49 0
- 増税 /\ 晋晋 三晋晋晋
|\/| // \晋 ◆/)||(\◆晋
TPP |. |. | | | 丶,I\∠⌒I I ⌒ゝ◆ソ
_|\ \|/ 河野談話踏襲 | | I│ \ ││´ .│I
\\| | /|_ | | | ノ\_)ヽ .|
 ̄\ _|__ |/ / | | `I │\ I .I うわーあいつまだ生きてるよw
\/__┃ノ(_\;/ ̄ | | i .├─\ ./
;/┓愛●国._\; | | __/\ /  ̄ ヽ,\\
;/ノ(( 。 )三( ゚ )┃\;これを耐えきったら <(─────────<Ξ<´ `| ̄丶
;.| ⌒┃(__人__)ノ(┃ |.;安倍ちゃんはきっと (ミミ___| 移民 / `丶|__)
..;\u.┃. |++++| ⌒┃/ 日本を救ってくれるんだ・・・ | | 丶 / |
/  ̄ ̄| ̄ ̄ \
_/ .| \_
// | /|\ |\\
 ̄|/ .|. |. | \| ̄
特定秘密 |/\| 実質賃金低下
年金+差し押さえ
- 473 :名無しさん@HOME:2014/03/26(水) 19:32:51.14 0
- >>468
あーうちこれだわいい方買ってる
外食と買い物引き締めてがんばろ
- 474 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 01:41:23.80 0
- >>466
結婚10年で700万円しか貯金なかった。
10年前年収700万円、現在1000万円。
理由は、嫁が使い込んでるから。マジで死ね。
- 475 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 08:56:48.42 0
- 共働きで世帯年収1200万(税込)だが、生活はカツカツ・・・
- 476 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 05:44:28.86 0
- >>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)
【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。
さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
- 477 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 04:35:46.84 0
- 40歳夫婦で2馬力1300位(夫700私600)。
子は2歳と、8月に二人目予定。
私がもうすぐ産休入って、来年時短で復帰予定なので収入大幅減見込。
(今はフルタイム残業ほぼなし)
ローン残1500万位、貯金はかき集めて同額位?
高齢でも子供二人欲しくて幸い妊娠できたけど、これからかかる
子供二人分の保育費・生活費・教育費を考えると超不安。
旦那の給料はおそらく頭打ち、私も一生残業できなそうだしもう諦めてる。
各5万の小遣い(携帯代込)と月5万(平日夫の夕飯なしでも)の食費を減らして
丼勘定やめることがまず目標。
今も質素に暮らしてるつもりなんだけど…。
会社の子達は独身残業し放題で可処分所得半端ないか
既婚だと世帯収入がおそらく断然多い子ばかりで
誰と話しても微妙に暮らしぶりの話が合わないw
- 478 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 05:25:21.99 0
- その年収で月5万の小遣いとかスゴいね。うちは奥さんが時短なんで
あなたの所より減るけど、夫婦で昼食込み3万だな。住宅ローンもまだまだ
有るけど。奥さんと交渉して携帯代は家計持ちにしたから助かってる。
一旦小遣い減らしたら?
- 479 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:31:58.73 0
- うちは旦那一人で1200万だけど、
お小遣いは10万・・・
結構イタイけど仕方ないよ。
ある程度の地位になっているから、参加しなければならない飲み会が多いんだ
飲み会大嫌いなのに、無理やり参加で月8回、1回1万
つまりお小遣いの大半は、行きたくもない飲み会。
- 480 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:47:59.03 0
- >>478
レスありがとう。月3万スゴス!
美容室、化粧品、服とかも全部込みかな??
月5万は多い自覚はあるんだけど、それら全部込みなので
正直むしろ足りない。。。。
でもちょっとでも絞ってみる。
子供のためにがんばらにゃー。
- 481 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 10:19:33.09 0
- 服は別だけど、化粧品とか美容室とかはコミコミ。どうしても必要時は相談。
飲み会は小遣いから。正直に無いときは小遣い足りないから飲み会行かないって言う。
格好付けても仕方ないし。保育園代が高いんだよね。
- 482 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 14:23:23.86 0
- >>481
断れる立場ならいいんだけどね。
絶対断れないくらいに出世しちゃって・・・
だって、旦那のためにセッティングしてくれるんだもん(有難迷惑)
出世するのも善し悪し。
- 483 :名無しさん:2014/04/13(日) 16:23:20.06 0
- 1300−1600スレにあったサイトだけど、
800-1300万に該当する情報もある。みんな以外と食費とか住居費にお金かけてないんだね。
http://www.chokin365.com/article/393939344.html
- 484 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 08:47:00.40 0
- >>483
何よりも高いのが税金社会保険っていう…
- 485 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 20:15:27.48 0
- ダンナが確定申告して追加納税50万
50万引き落とされるって、分かってても通帳を見てドキッとする
- 486 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 22:36:08.17 0
- >>484
たしかに。。。世知辛い
- 487 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 22:36:21.71 0
- >>485
その50万の内訳がわかんないから何とも言えないけど、
例えば株式の譲渡益税とかだったら、その何倍も儲かった結果だよなあ・・・と思えば少しは心理的にラクになんない?
- 488 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:08:31.41 0
- 確かに、儲かった結果の税額なので納得はしています
来年辺りからはこの状況にも慣れるだろうし、額も少なくなるはず…
- 489 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 15:45:22.68 0
- 額面1200で、子供が来年小学校。
私立に入れようか悩んでいるのだけど、
FPに相談したら3年目あたりからまっかっか。
ちょうど二人目が幼稚園に上がる時期からなんだけど、
私立小に入れるとなると、どのくらい年収必要なんだろう・・・・・・。
やりくりしだいのところが大きいんだろうけど、
同じような年収&家族構成の人はどのようにやりくりしてますか?
- 490 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 16:41:00.82 0
- >>489
それぐらいの年収なら、中学からでいいかもしれないよ。
うちも同じぐらいで中学から二人私立。
あまり小学校から入れるメリットを感じなかったので・・・
ただ受験の塾は私立小学校並にかかった気もしないでもないw
その後、一年浪人して理系私立大学院まで行ったので
本当に半端なくかかった。マンション暮らし×2だったし。
大学生になったら、手取り1000万ないときついかも。
- 491 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 21:25:58.88 0
- >>490
ありがとう。
中学からのプランも考えてみることにします。
都内の大学なら自宅から通ってもらえるけど、
地方に行ったらやっぱりそういった出費もかかりますね。
報酬が維持or順調に上がっていくなら、計画も立てやすいのに。
今から頭が痛いですw
- 492 :名無しさん@HOME:2014/04/24(木) 21:30:16.76 0
- >>489
今の倍は必要ですね。
- 493 :名無しさん@HOME:2014/04/25(金) 18:33:00.72 0
- >>491
うちは神奈川なのに、都内の大学進学でマンション暮らし。
理系だと研究室にいる時間が長くなるんで、仕方ない
- 494 :名無しさん@HOME:2014/04/25(金) 20:08:48.85 0
- 凄いね
それ、子供も当然だよって思ってるのかな
ごめん、なんとなく
地方の親が、ここからじゃ通えないんだからと、
都内なら下宿させるほどの価値もない大学に進学させたりするよね…
- 495 :名無しさん@HOME:2014/04/26(土) 08:32:09.83 0
- >>494
本当に無理だよ。
夜中の11時まで研究室、早朝から研究室っていう生活だから。
- 496 :名無しさん@HOME:2014/05/13(火) 07:58:16.78 0
- 皆さんお金は貯金派?投資派?
うちはまだ小梨共働きだから現金150万前後のこして全部株にかえてる。
- 497 :名無しさん@HOME:2014/05/19(月) 00:30:44.89 0
- >>495
うちも小梨共働きですが、株とかよくわからないのですべて預金にしてますね。やっぱり利回りはいいですか?
結婚2年目で家計の預金が数百万、それぞれ確定拠出年金も預金タイプで年数十万ずつ貯めてるけど、もっと貯めなきゃと思う。
- 498 :名無しさん@HOME:2014/05/19(月) 08:17:49.24 0
- >>496
貯金派です
共働きでは忙しすぎて長期運用の株しかできない
短期運用しようと思うと仕事中も気になるだろうし、私には余力がないです
銀行に行くのも一苦労だしね
そもそも子供の頃にバブル崩壊で実家の資産が失われたのを見てるし
私レベルは一秒間に何十回も取引出来る奴らの養分になるんじゃないかと思う
株やってる人すごいなと思う
- 499 :名無しさん@HOME:2014/05/19(月) 08:18:55.00 0
- 確定拠出年金で保険&元本保証にしてる人は勿体無い気がする
小梨確定なので失敗しても自業自得ということで投資派
リーマン・ショックでひどい目に会ったけど今は持ち直した
定年前にまたあんなんがきたらショックで死んじゃうかもな〜
と今は思ってるけど、戻ってきたのを経験済みだから
次は全力で突っ込んじゃうかもw
定年前くらいに辞めるものなのか引き際がわからないな
- 500 :名無しさん@HOME:2014/05/19(月) 09:43:47.70 0
- 確定拠出年金、昨今の円高やらリーマンショックで運用益−30万とかなって笑った。
今は持ち直してプラスになってるけど、海外投資はやっぱりリスクが大きいね。
- 501 :名無しさん@HOME:2014/05/19(月) 10:39:35.98 0
- リスク分散の方法を勉強して応用すれば良いと思うよ
ちな自分は2歳児持ちの3人家族で、ローン月12万あり
世界株、外国国債2カ国、コモディティ、日本国債運用の保険に分散して、
毎月の手取り収入の35%を積立運用してる
- 502 :名無しさん@HOME:2014/05/20(火) 00:04:44.70 0
- 質問ですが、皆さんの年間貯蓄額はいかほどでしょうか?
当方、夫700、妻300、乳児1で、
年間260程です。
今年、第二子誕生予定で妻は産休に入ります。
家なし、車なし、です。
子が産まれる前は妻も600程だったのですが、
時短がかなり効いています。
贅沢もしていませんが、我慢もしていないので、
年間貯蓄が妥当なのかアドバイスをお願いしたく。
- 503 :名無しさん@HOME:2014/05/20(火) 06:50:13.80 0
- うちは一馬力妻専業1000万でローンが月12万円以外は>>502さんと同じ感じです
で、23区内で年間貯蓄は350万円です
年間生活費は250万円程度です
私が年収700万のときは一馬力小梨賃貸車なし23区内で
年間200万の貯蓄でした
- 504 :名無しさん@HOME:2014/05/20(火) 07:57:44.86 0
- うちは年収650+650の小梨で、ローンが月11万
けっこう海外旅行行くのと、無利子の奨学金返済があるけど、夫婦とも装飾品とか車に、興味ないから
年間300貯められてる
ちなみにお金は銀行のポイントで金利1%の定期預金が200と
あとはひたすらインデックス系の株が主で、優待狙いがちょいちょいで評価額700といったところ
- 505 :名無しさん@HOME:2014/05/20(火) 08:05:30.91 0
- >>504
いいね。うちは1馬力1300だから税金きついわ。
去年まではもう一つ上のスレだったんだけど、おばちゃん会社辞めたのよ
- 506 :名無しさん@HOME:2014/05/20(火) 08:32:36.56 0
- >>505
一馬力1300万円だと税金社会保険料などなどで引かれる額は年額いくらくらいになるの?
- 507 :名無しさん@HOME:2014/05/20(火) 10:47:59.61 0
- うちは夫婦500万×2+乳児の3人家族で年間300万貯蓄できてる。
車は2台で賃貸住まい。
- 508 :名無しさん@HOME:2014/05/20(火) 16:36:59.30 0
- 一馬力1200万で年250万ちょい。車二台賃貸夫婦幼児1人。
みんなやりくり上手だなあ。総務省の家計調査見てみたら、同年収帯の平均近くだったから安心してたけど、気を引き締めるわ。
投資メインの皆様は年利何パーセントくらい目標にしていますか?我が家は定期預金1%のみ。
- 509 :名無しさん@HOME:2014/05/20(火) 16:46:39.92 0
- >>508
自分は10%目標の実質6%
- 510 :名無しさん@HOME:2014/05/22(木) 20:59:37.57 0
- >>509
すごい。優秀な投資家だわ。
- 511 :名無しさん@HOME:2014/05/23(金) 10:12:37.09 0
- 去年は10%だったよ。
今年は全然ダメ
- 512 :名無しさん@HOME:2014/05/23(金) 15:49:45.73 0
- 10%はすごいな
ITバブル崩壊後は15%だったが今は無理だ
2009〜2013で6%
今年はどうなるか楽しみにしてる
はっきり言って、今年か来年
ポイントが訪れる
- 513 :名無しさん@HOME:2014/05/27(火) 06:08:40.66 0
- 去年の相場だと、ちゃんとやってれば倍〜10倍なんて珍しくなかったそうだよ。
自分は適当に売買して、10%
今年は全然ダメだよ。
- 514 :512:2014/05/27(火) 10:37:38.90 0
- >>513
レスありがとうございます。
単位株の売買をされたということですか?
- 515 :名無しさん@HOME:2014/05/30(金) 05:59:01.69 0
- >>514
そうです。スイングっていうのでしょうかね。
数週間〜数か月で売買していました。
- 516 :名無しさん@HOME:2014/05/30(金) 09:44:30.06 0
- >>515
ありがとう。
なるほど、
私は世界株インデックスで長期投資です。
- 517 :名無しさん@HOME:2014/05/30(金) 11:04:10.42 0
- 自演?
株のとこでやってよ
- 518 :名無しさん@HOME:2014/05/30(金) 11:16:00.92 0
- 自演じゃないよ。513と515は私よ
- 519 :名無しさん@HOME:2014/05/30(金) 16:05:51.37 0
- >>512>>514>>516は私です
自演するほどの内容でもないでしょ
- 520 :名無しさん@HOME:2014/06/02(月) 15:37:23.51 0
- みんなすごい貯蓄額だね。
うちなんて旦那一馬力1200万で年間貯蓄が200万しかできてない(涙)
- 521 :名無しさん@HOME:2014/06/02(月) 15:55:40.77 0
- >>520
そんなもんじゃないの?
- 522 :名無しさん@HOME:2014/06/02(月) 17:38:57.35 0
- そりゃ、書き方が謙虚でもそこそこ胸を張れる金額だと思ってるから書き込んでるんでしょ
今年は貯蓄ゼロ、なんてわざわざ書かないよ
- 523 :名無しさん@HOME:2014/06/02(月) 18:03:07.90 0
- スレ上限だけど貯蓄は年600万くらいだな
バッグや服はよく買うし、食材や調味料にもこだわるから
お金使ってるなーって自分では思うけど意外と質素なのかしら
- 524 :名無しさん@HOME:2014/06/02(月) 18:23:16.37 0
- 金額は家族の人数や家が賃貸かどうかとかの固定費によるのでは
うちは去年500万くらい貯金したが年収は今がピークなので頑張り時だと思ってる
- 525 :名無しさん@HOME:2014/06/02(月) 20:55:07.99 0
- >>523
2馬力だよね?1馬力じゃ絶対無理なんだが
- 526 :名無しさん@HOME:2014/06/02(月) 21:31:17.32 0
- 夫一馬力でスレ上限だけど、週5日の内2日は只働きか?というくらい税金や諸々天引きされている気がする
一番割を食う年収帯だと思う
- 527 :名無しさん@HOME:2014/06/02(月) 21:46:33.70 0
- 自称下限に比べて自称上限多過ぎ
上のスレじゃ下限になるからっていつまでも居座っての自慢話うんざりです
- 528 :名無しさん@HOME:2014/06/02(月) 21:54:55.20 0
- 上限もなにもスレタイの数字通りなのでは???
- 529 :名無しさん@HOME:2014/06/02(月) 23:54:30.86 0
- 800と1300じゃかなり生活違いそうだよねぇ
600万貯蓄ってすごいな〜って感想しか出てこない
あ、でも夫婦のみの世帯ならそんなもんかも?
1300なんて稼げないのでよくわかんないけどw
- 530 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 00:17:55.49 0
- ここは、1,000〜1,300万のスレだから。
- 531 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 00:54:55.08 0
- 1300で600貯蓄ってことは月25くらいで暮らしてるってことなのかしら…
夫婦二人でもカツカツでは?
- 532 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 04:23:58.26 0
- 質問です。
夫婦共働きですが、上の子は夫の扶養にしています。
近々第二子が産まれますが、
下の子はリスク分散のために
妻の扶養に入れてはどうかとも考えています。
しかし、扶養者控除を考えるともしかしたら
夫に集約した方が良いでしょうか?
どちらがお得なのかわからなくなってきました…
- 533 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 04:59:18.83 0
- 子どもの扶養を分けるのがどうリスク分散になるのか教えてくれ
- 534 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 06:27:14.09 0
- >>531
1300の人ではないけど夫婦で25〜30で暮らしてますが…田舎でローンないからか
- 535 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 07:17:53.68 0
- うちは今まで手取りで1000だったのが、今年から800になったので結構生活キツイわ
- 536 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 07:24:10.43 0
- >>532
単純にどっちの年収が高いかだけで決まるんじゃないの?
でも今は年少扶養控除って廃止されたから、どっちでもあまり大差ないかもね。
- 537 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 07:25:58.97 0
- あと、会社の扶養手当が出るかどうかとかも関係するか。
- 538 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 08:20:57.81 0
- >>530
800〜1000のスレってあるの?
- 539 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 08:29:15.36 0
- >>538
ないね。
立てればいいんじゃない?ここ間違って立てたみたいだから。
- 540 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 09:13:52.23 0
- >>538
世帯年収税込み800-1000万の家庭7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1322135271/
- 541 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 20:34:00.13 0
- >>532
税金的なことなら16才から気にすればいんじゃない?もしかして一度被扶養者にしたら、ずっとそのままにしなきゃいけないのかを心配してる?毎年でも変更できるよ。
会社の扶養手当の規準のことは知らん。
- 542 :名無しさん@HOME:2014/06/03(火) 22:48:33.06 0
- >>531
二馬力で1100くらい、賃貸車なし子梨なので、食住で月20万あれば余裕だな。ちなみに関東在住。
家計分を出し合って残りは各自管理なので、年間いくら貯金できてるかは謎だけど。
- 543 :名無しさん@HOME:2014/06/04(水) 00:25:18.72 0
- うちは2馬力で上限。毎月家計は30万強で回してるから年間500万以上は貯まる計算。
転勤族だから家買えないし、子供できないし、夫婦共に引きこもり系だから、
金は自動で貯まる。
- 544 :名無しさん@HOME:2014/06/04(水) 03:09:58.96 0
- 自営1馬力で2000万。でも子供小学校から私立だときつい。
- 545 :名無しさん@HOME:2014/06/04(水) 04:09:43.85 0
- >>544
そんな話どうでもいい
それよりスレタイくらい嫁
- 546 :名無しさん@HOME:2014/06/14(土) 06:04:20.32 0
- ボーナス出た!しかし保険料高いなー
毎月ほとんど使いもしない健康保険料に3万も4万も取られてるのに、ボーナスからも搾取されるのは納得いかないわ。
来年は育休に入って私の年収が減るので大事に使わないと。
- 547 :名無しさん@HOME:2014/06/14(土) 20:30:34.97 0
- 復興税きた〜
無駄に使われた分が許せなくてイライラする
- 548 :名無しさん@HOME:2014/06/18(水) 22:19:50.30 0
- >>546
小泉が悪い!といつでもうちの夫が言ってるわ。
なんだかんだ、経世会の時代はよかったんだよね。
一億総中流で
- 549 :名無しさん@HOME:2014/06/19(木) 00:26:44.12 0
- 昭和元禄、一億総中流
なんと懐かしい響き
- 550 :名無しさん@HOME:2014/06/20(金) 12:08:01.52 0
- 夫540 私330です。
最近妊娠がわかり、生命保険を検討してるんだけど、
みなさん月々の保険料ってどれくらいかけてる…?
- 551 :名無しさん@HOME:2014/06/20(金) 19:44:00.63 0
- >>550
学資保険+ダンシン+年収1年分の貯金
生命保険も医療保険も入らない
- 552 :名無しさん@HOME:2014/06/20(金) 20:51:07.79 0
- 世帯年収税込み800-1000万の家庭7 は落ちた?次のも立ってない?
- 553 :名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 18:30:00.98 0
- ギャンブルと
投資ってどっちが勝てるんだろうね
- 554 :名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 20:48:59.44 0
- >>553
もちろん投資
でもそういう言い方だと、投資=投機だと思ってるってことだよね?
投機はギャンブルだよ
投資は運用
- 555 :名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 21:04:40.24 0
- この年収らへんは皆既に投資してるものだと思ってた
- 556 :名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 21:34:31.21 0
- してないよ、うちは
この程度でもするもんなの?
- 557 :名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 21:42:16.74 0
- 年収500万の頃から株はちょこちょこ買ってる
親兄弟もみんなそうだから疑問に思わなかった
- 558 :名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 23:43:53.52 0
- 投資は1500超えくらいにならないとする気おきないなあ
- 559 :804:2014/06/24(火) 00:08:01.25 0
- 二馬力でかろうじてここの年収なら、
投資は無理だろうね
- 560 :名無しさん@HOME:2014/06/24(火) 00:25:16.05 0
- ここまでみんな投機
- 561 :名無しさん@HOME:2014/06/24(火) 07:53:57.05 0
- 共働きで最悪片方やめても大丈夫だから、現金貯金はほとんどもたず分散してインデックス株にしてしまってる
- 562 :804:2014/06/24(火) 09:33:29.77 0
- >>559
そうだね
うちは夫一人でここの上限で割と
余裕があるから、株式投資してる
と言っても優待目当てのゆる〜いものだけど
- 563 :名無しさん@HOME:2014/06/24(火) 14:02:54.86 0
- >>553
273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:41:50.91 ID:ydXvmaHz
http://xmfan.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
大切なお客様へ
いつもお世話になっております。
特別な贈り物として、当社によって選ばれた限られた数のお客様に対し、
ご入金なしのボーナスとして10000をお客様の口座へ付与させていただきました。
これらの資金でお取引いただき、
お客様ご自身で弊社の優れた執行をご体験いただくよう、
個人的にご招待させて頂きます。
お客様が得られたすべての取引利益は全額ご出金いただくことができます。
・XEで前に30万とかしたんだけどいきなり2万ボーナスきたわww
神すぎるww
これで全部取り返すぜwww
・やった、10000円もらった!
って10000$の奴いるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・俺も10000ドルきた
・10万円ボーナス来たが、戸惑いを隠せないんだが。。。
どうやって増やそうかな
XM (XEMarkets)利用者から
ボーナスがもらえたという報告多数
・しばらく利用していなかったけどボーナスが届いた。
・5000-20000円程度もらえた報告がチラホラ。
・なにここ勝手に5000円口座に振り込んだよメールが来た、、、
・俺は十万ふりこまれた
・なんか3万貰えた。神業者やん。雇用統計に掛けるか
なんか、FXも面白そうだな
消費税増税の年は
100%円安になるらしいし
- 564 :名無しさん@HOME:2014/06/25(水) 00:38:55.32 0
- 上限自慢イラネ
- 565 :名無しさん@HOME:2014/06/25(水) 08:50:51.98 0
- 800と1300て差があり過ぎw
- 566 :名無しさん@HOME:2014/06/25(水) 09:52:09.90 0
- だよなぁ
1000〜1300位にしたらいいのに
- 567 :名無しさん@HOME:2014/06/25(水) 11:53:10.03 0
- >>458でも書かれているけど、ここは実質1000〜1300です
800〜1000の人はこちらへどうぞ
世帯年収税込み800-1000万の家庭8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1403664614/l50
- 568 :名無しさん@HOME:2014/06/25(水) 15:03:13.72 0
- で、1000〜1300だけになると過疎るっていう
- 569 :名無しさん@HOME:2014/06/28(土) 08:28:21.34 0
- まあ800と1300が一緒はさすがに無理があったよね
スレタイのせいで徹底的に過疎ってしまったという失敗例
こちらも次スレが立てられる頃には両スレとも前程度に住人が戻るといいんだけど…
- 570 :名無しさん@HOME:2014/06/28(土) 08:56:13.90 0
- 税込みだと幅が広いが、手取りになるとそうでもなくなる。
このあたりが一番年収上昇に対して手取りが上がらない感が強いゾーンだし。
とはいえ、一馬力か二馬力かでも変わってくるけどね。
- 571 :名無しさん@HOME:2014/06/28(土) 09:41:02.58 0
- 手取り増えないよね
お子さんのいる家庭は高校の授業料も負担が始まるんだっけ?
というわけでスレ消化のため、残ってる数人にネタでも振ってみるか
今年収1300万の家庭も800万時代を経ていることが多いと思うけど、何か変わりましたか?
我が家は残念ながら子がなく教育費ナシの40代後半夫婦1050万+150万
車:地方だが1500cc一台でなんとか→1000cc+1800cc
家賃:借り上げ社宅2万→全額自費8万
旅行:一泊一人1万まで→旅先でくらい美味い物食おう、でも海外に出掛ける休暇も気力もない
年齢:10ずつ上がるw
医療費:治るのなら金はどうでもいいですでも医療費控除申告は頑張ります
食費や衣料費、趣味なんかはあまり変わらないかな、もともと地味だし物価的に安くなってる物もある
安いからと飛び付くことは減った
削れるところはあるが、まあこのくらいはいいかと思うようになった
年齢や立場に依り交際費は増えた
年収とともに年齢で、という出費増が結構あることを実感してる
- 572 :名無しさん@HOME:2014/06/28(土) 10:54:59.04 0
- 住まい:寮5000→社宅10000円
旅行:車中泊→出かけるのは日帰りのみ
医療:まだそんな年じゃない
食費:家族が増えて3万→6万/月
- 573 :名無しさん@HOME:2014/06/28(土) 12:09:48.19 0
- 小梨1馬力
800→1100まで5年くらいだったので生活は殆ど変わってないな
車は軽1台(通勤は電車)のまま
外食が年3回うなぎを食べに行くくらいだったのが最近は2ヶ月に1回行くようになった
今年からふるさと納税始めた
いろいろもらえていいね
- 574 :名無しさん@HOME:2014/06/29(日) 10:25:25.65 0
- この年収でも車中泊か
道理でどの宿に行ってもシナチョンばかり…
- 575 :名無しさん@HOME:2014/06/29(日) 12:08:02.68 0
- こんなスレ見るだけあってケチな人が多いよね
堅実な自分カッコイーみたいなのw
- 576 :名無しさん@HOME:2014/06/29(日) 13:12:43.39 0
- 天唾w
- 577 :名無しさん@HOME:2014/06/29(日) 13:26:31.84 0
- まあでも全角の人は何年も前から自分が見るスレによく登場するから印象強いんだけど、ちょっと特殊な人かも。
今は貯蓄どのくらいになったんだろw
- 578 :名無しさん@HOME:2014/06/29(日) 13:28:58.84 0
- >>575
結構消費するほう?
年収スレでは確かに珍しいかもだから、気が向いたら一部でも晒してよw
- 579 :名無しさん@HOME:2014/06/29(日) 17:19:04.93 0
- >>577
ドケチ住人乙
- 580 :名無しさん@HOME:2014/06/29(日) 17:41:18.94 0
- >>571
生活は変わらないけれど、趣味にかけるお金が増えた。
800万時代
カメラ一台イオスKiss あとは淡水魚飼育。漫画とCD。iPod。
1200万現在
カメラ三台とレンズで100万オーバー。iPad。射撃を始める予定。旅行も一泊2万目安だわ。
浪費の自覚はあるけど、家計が破綻しないので、改善意欲がわかない。
- 581 :名無しさん@HOME:2014/06/29(日) 22:12:45.01 0
- 現在このスレの世帯年収だけど、私が妊娠したら仕事やめるから、生体年収400-500スレへ
かなり生活苦しくなるよね・・・
今とにかく貯金するしかないよなぁ
- 582 :名無しさん@HOME:2014/06/30(月) 07:38:06.40 0
- 辞めるなら仕方ないよね
- 583 :名無しさん@HOME:2014/06/30(月) 09:27:47.21 0
- 子どもが教育費かかるようになったくらいで、あとは別に変化なし
その教育費も贈与してもらえることになったし
- 584 :名無しさん@HOME:2014/06/30(月) 22:07:20.31 0
- 教育費の贈与っていくらくらいなの?
- 585 :名無しさん@HOME:2014/07/01(火) 04:39:10.28 0
- 辞めるより、産休とったつもりで
再就職した方がいいんじゃないの?
数年だったら貯金でやってけるけど、
その後の教育費考えたら生活レベルを
落とさないと無理ゲーすぎ。
あと、消費とか養われてるマインドに
切り替えるのも一苦労かと。
- 586 :581:2014/07/01(火) 07:15:52.25 0
- 確かに、再就職しないと生活レベルが下がりまくりで辛いかな・・・
でも、今もそんなに生活レベル高くないんだよね
家賃3万の社宅(夫の会社側、築10年以上)に住んでるし
年齢制限もなく家を購入しなければずっと住めるからそこはありがたい
- 587 :名無しさん@HOME:2014/07/01(火) 07:22:14.97 0
- 今の段階で旦那さんの給与のみで生活できてるならなんとかなるんじゃないかなあ
- 588 :名無しさん@HOME:2014/07/01(火) 07:34:09.79 0
- 社宅で質素な暮らしならけ年収400〜500でも
貯金もできると思うよ。
うちも社宅でここ底辺だど、毎年400万は余るから。
生活レベル下げたくないと思ったらDIY必須かな。
日曜大工じゃなくて本来の意味のDIY。
昔散々ネタになった専業主婦年収1500万相当を地でいく感じ?
もちろん旦那も。
何でも自分でやって、レベルは職人見習いぐらいまで上げる。
自分で価値を創造するのを楽しめる人にはお勧め。
自分でやるのが惨めに感じる人だと無理。
特に料理は生活の満足度と相当相関するから、
ここはあきることなく上を目指したい。
- 589 :名無しさん@HOME:2014/07/01(火) 19:04:16.90 0
- >>584
使い切る前提で500万
今年までが期限の政策の奴
都度もらってもいいけど、面倒で
- 590 :581:2014/07/01(火) 20:06:48.12 0
- 確かに質素な生活ならいけるかなという気もする
私自身はあまりお金を使わない。家でゴロゴロや読書とか好きで、高級食材とか高級品とかあまり興味ない
でも、夫があるだけ使ってしまうタイプだからね・・・
この頃はゴルフはじめたし
一馬力になれば、ないなりの生活に我慢できるのかなとか思ってしまうんだよね
やっぱり再就職できるように努力しないとダメかな
本当は、子どもできたら、ある程度大きくなるまでは専業で、高校卒業するくらいまではパートくらいにしたいんだけどね
- 591 :名無しさん@HOME:2014/07/01(火) 20:11:47.85 0
- >>588
ここ底辺で毎年400万は余るってすごくないですか?
参考までに教えていただきたいです
年間の総支出はどれくらいですか?
- 592 :名無しさん@HOME:2014/07/01(火) 20:24:41.75 0
- 家賃抜きで200万前後。
子供が幼稚園入る前はー40万ぐらいだった。
まあ底辺だと税金も安いからね。
去年だと給与手取り(家賃控除後)が580万ぐらいで
子供手当やら利子やらの雑収入が75万で
支出が208万だったから差引447万って感じ。
ここ5年は大体同じ。
- 593 :名無しさん@HOME:2014/07/01(火) 20:26:52.88 0
- >>592
詳しく教えてくださってありがとうございます
とても参考になります
子どもさんもいてそれだけの支出とはすごいですね
無駄な買い物とかしてなくて、いいもの選んでそうですごい
自分も見習いたいです
- 594 :名無しさん@HOME:2014/07/01(火) 23:09:53.30 0
- いいもの選んで、とかどこ読んだらそう思うのか
変な宗教はまらないようにね
- 595 :名無しさん@HOME:2014/07/01(火) 23:34:38.99 0
- 奥さんも同じ価値観なら良いよね。
きっとそうなんだろうと思う。
- 596 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 07:14:01.48 0
- >>594
594さんは世帯年収800-1300万以下でしょwスレ違いだから来ないでね♪
選んでそう「そう」とか入っているけど。
頭悪いからお金稼げないんだろうね、旦那も。納得しました〜。
- 597 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 07:54:50.72 0
- 朝一から顔まっかっかで火病ってwww
- 598 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 09:45:37.38 0
- ここは、実質「世帯年収 税込1000-1300マソ その7」です
スレタイのせいで迷い込んだ800-1000万の人はこちらへどうぞ
世帯年収税込み800-1000万の家庭8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1403664614/l50
- 599 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 11:56:33.78 0
- >>597
貧乏奥様必死ですわねw
- 600 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 14:20:03.83 0
- >>598
誘導おつ
スレタイのせいかなんか噛み合ってないことがあるよね。
早く埋めたいけどまだ600か〜
- 601 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 14:34:52.93 0
- ほんの少し前の書き込みを読めば、分かることだと思うんだけど
該当スレ見つけた!で、いきなり書き込んじゃってるんだろうね
- 602 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 14:35:57.67 0
- ところで、サラリーマンの方々はボーナスの時期ですが、アベノミクスの影響ってありました?
- 603 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 15:21:33.28 0
- なんの影響かはわからんがちょびっとだけ上がってたような気がする
ボーナスなしの経験もあるので元々ないものと思って暮らしているからそのぶん貯蓄が増えておしまい
- 604 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 20:04:01.58 0
- 下ったよ。
さようなら〜
- 605 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 20:05:56.24 0
- あがったけど、ここから上に行くほどじゃないな
それでもありがたい
- 606 :名無しさん@HOME:2014/07/02(水) 23:04:26.28 0
- ここって、共働きがおおいのかな?
ちなみにうちは600+650の30代でもうすぐ子供がうまれる感じ
- 607 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 10:01:35.85 0
- どうだろ?
うちは一馬力でここの上限
- 608 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 10:04:20.91 0
- >>602
7月ボーナスの会社ってどれくらいの
割合なんだろう
6月ボーナスの会社しか務めたことがないもので
額面260なのに手取りは200切る
去年よりちょっとだけ上がった
- 609 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 11:00:56.52 0
- うちは一馬力で1100
- 610 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 11:34:16.32 0
- 同じく一馬力で1100万
ボーナスは微妙に2万円上がった
- 611 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 19:38:15.57 0
- 私が300弱
夫は1000
- 612 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 20:54:13.03 0
- 一馬力でここ下限
- 613 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:55:32.20 0
- うちは業績悪いはずなのに上がった。
、転職前はボーナスなしの会社にいたので、もらえるだけでありがたい。
少し前の話題に戻る。
うちは子梨2馬力、結婚から2年でおよそ100〜200万くらいUP。私は殆ど変わらず旦那が増収。
お互い定額を家計に入れる方式なので、特に生活に変化はなし。年間生活費は300万にもいかない程度。
来年育休予定で1年間手当のみの収入になるから、ぎりぎりこの年収帯くらいになりそう。子どもが生まれてからどうなるか、楽しみでもあり不安でもある。
- 614 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 06:31:50.94 0
- 自分が1200
妻が100
住宅ローン+子供の教育費も終わり
老後資金はほぼ準備出来たので
遊びながら仕事してます
- 615 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 08:10:54.64 0
- どっちかというと主に一馬力なひとが多いんですね、共働きだとでてくお金も多いし世帯年収1000こえても裕福なかんじがしない…
子供いないからもっとためれるはずだけど年間300万がせいぜいです
- 616 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 08:33:57.69 0
- >>615
一馬カより二馬力の方が手取り多いはずだけどね。
単に使っちゃうからじゃないの?
- 617 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 08:45:55.68 0
- 一馬力より外食が必然的に増えるだろうし出費が多くても普通では
- 618 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 08:58:24.21 0
- >>615
一馬力でも裕福な感じしません・・・
多分2000越えたらいいのかも
上の方のスレ見に行くとそんな感じ
- 619 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 09:08:21.88 0
- 会社員×2なので、2000万は遠い夢だな
いけて次のスレですね
たまに600-800の妻非課税スレみるのですが、みんなゆとりのある生活してて羨ましい
- 620 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 13:07:29.80 0
- 600〜800って、子どもがまだ小さいおうちが多いからじゃないかな。
うちも子どもが小さい時はそんなにお金もかからなかったから、割と贅沢してたな。
で、その結果現在カネコマであわくってるんだけどね。
- 621 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 13:55:49.80 0
- >>620
子の年齢大きそう
将来は>>614みたいになれたら嬉しい
- 622 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 14:58:03.16 0
- 620です。
だね。614が羨ましい。
夫の年収は一緒だけど、うちは教育費がこれからどんどんかかってくる。
子どもは中学生二人。中受しなくてよかったよ。
- 623 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 19:26:43.12 0
- 614です。
現在54歳
年金は夫婦で60歳から15万65歳から55万を予定しています。
元々年収は1800〜2000有ったのですが
リーマンショックで暇になり1200になりました
1日6時間程度しか働いていません
暇な時はホームセンターのワンちゃん見に行ってます。
後は長くのんびりと働ける事を目標にしています。
- 624 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 21:33:10.10 0
- このスレ上げちゃうと、また800-1000の人が紛れ込んじゃうので
下げ進行でお願いします
(E-mail欄にsageと入力)
- 625 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 12:34:26.40 0
- >>623
自営?
- 626 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 14:34:50.73 0
- >>625
自営です
自宅のリビングでパソコン1台だけで仕事
お客からの連絡はほとんどがメールで電話は週に1回程度
打ち合わせに行くのは月に1回程度です。
朝9時頃から仕事して夕方4時頃には酒の肴を探しにスーパーに行くような生活
自分一人でやってる為縛りとかノルマはないので
気の向かない仕事や面倒な仕事は見積もりを高めにしてキャンセルしてしまいます
- 627 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 15:30:12.41 0
- >>626
わ、羨ましい。同世代のうちの夫は、出世して責任のある役職について
大変そうです。中間管理職の方が楽だったと・・・
35歳で大台超えましたが。
- 628 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 17:40:39.76 0
- >>627
私が大台超えたのは27〜28歳の時でした
若い頃は体力勝負で仕事していたので
50歳超えたら働き方を考えようとは思っていましたが
リーマンショックを機に180度変わってしまいました。
なんか丁度いい感じで働けています。
無理せず欲張らずに長く働けれるのを目標にしています。
- 629 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 20:23:28.25 0
- このクラスって投資はしてるの?
- 630 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 21:22:02.34 0
- だが断る
http://wishcomestrue.ti-da.net/e5103621.html
- 631 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 09:37:30.25 0
- >>629
二馬力でここの下限なら
投資はしんどいわー
- 632 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 14:12:16.63 0
- 個人年金程度
- 633 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 01:59:57.35 0
- 年金困った
- 634 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 12:29:01.92 0
- そんなに低い金額?
今の金額はムリで計算してるから?
- 635 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 00:05:07.11 0
- 個人年金加入してない
- 636 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 04:37:53.56 0
- 投資とか貯蓄は老後の生活の為だからね
現役時代と生活レベルは余り変えたくないよ
ワンランク上の外食と海外旅行と輸入車は同じようにしたいよ
- 637 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 06:31:35.14 0
- まあ外食と海外旅行とドライブを楽しめるほど元気ならいいけど
医療費に消える可能性も高いな。
- 638 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 07:39:17.90 0
- 投資やってるよ。お小遣い程度だけど
年金が不安だから、定期的に収入を得るための準備
今から資金を増やして投資信託や株の配当で月10万ぐらいになるといいなと思ってる
- 639 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:53:33.83 0
- あったらいいなぐらいの配当なら株だの投信だのでもいいけど
生活のアテにしてるならリスク資産にするのはあんまり好ましくないよ。
使う資金の性格と運用する資金の性格は合わせた方がいい。
生活費なら債権、遊ぶ金なら株・為替みたいに。
昔の生保なんかが悪い見本。
将来必ず支払いが必要になる金を、
利回りがいいからって株式運用比率増やして終わった。
- 640 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 10:53:52.99 0
- まあ、配当でそれぐらいもらえるってことは金融資産もそれなりだから
それにデイトレードで1日5000円稼げばいいなら1000万もあれば十分だよ。
- 641 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 12:37:52.03 0
- >金融資産もそれなりだから
だから無理して増やさなくていいと思うの。
趣味でやるならいいけど。
リスク取りに行くとき、必ず期待値マイナス(手数料・税金)だし、
必要に迫られたり、楽しんでやるんでなければ
投信の広告につられてやるようなもんじゃないと思う。
- 642 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 13:45:53.77 0
- 退職時までにどれくらい資産積み上げればいいのか
- 643 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 13:55:30.66 0
- >>642
6000万は必要って言われてる
投資はギャンブルじゃないんだから。
641の言ってるような人生オワタみたなことにならないってw
- 644 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 14:49:46.53 0
- 投資と投機の区別がついていない人ばっかり
- 645 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 17:31:14.98 0
- >>644
そりゃ、そうでしょうw
ココにデイトレーダーなんてそんなにいないでしょうしw
- 646 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 17:34:02.12 0
- というか、ここ1000万未満が紛れ込んでくるからね。
そりゃ800万じゃ投資なんて考えられないでしょ。自分もそうだったし。
- 647 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 18:55:29.34 0
- >>643
ギャンブルだと思うけど違うの?
賭けでしょ実際。
経営層はリターンがあると思うところに金を投じる、
投資家はその判断をある程度信用して金を投じる、
リターンがある可能性が高いと考えるから。
当然100%の確率で投資分が回収できるはずはない。
これがギャンブルでなくて何がギャンブル?
むしろギャンブルの要件に該当しないと思う理由を聞きたい。
リターンの期待値が過去数十年でプラスだから?
そんなのでギャンブルかどうかを決めるか?
- 648 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 19:23:25.99 0
- その極端な理論でいくと保険かけるのもギャンブルって話になるね
- 649 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 20:18:54.97 0
- んだけどqkxmz
- 650 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 20:19:42.21 0
- なんで投資やってる奴って投資させようとするの?w
- 651 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 20:44:31.34 0
- >>648
お前が射幸心持って保険に入るならまあそうなんだろうな。
俺にはちょっと理解できんけどw
投資であってギャンブルじゃないって言い張る奴って、
本当、物事が見えてないよなあと思う。
第三者から見れば正直どっちでも良い話だってのも
理解してない節がある。
- 652 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 20:47:39.22 0
- >>650
そんなことなくない?
不動産だって投資。値段が下がるかもしれない。
あるいは上がるかもしれない。
まあ、やってない人が御託を並べても仕方ないよw
- 653 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 20:52:33.19 0
- 住居目的なら消費だろ。
車だって値段が上下するかもしれないけど
誰も投資だとか言い出さないだろ。
それともその文面で不動産投資限定の話だと理解しろと?
- 654 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 20:57:39.19 0
- ところで本当に年収1000万以上あるの?
今書き込んでいる人、なんか違う気がするw
うちはギリギリ1300万だから上のスレでもいいんだけど
- 655 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 21:23:08.41 0
- ここは、実質「世帯年収 税込1000-1300マソ その7」です
スレタイのせいで迷い込んだ800-1000万の人はこちらへどうぞ
世帯年収税込み800-1000万の家庭8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1403664614/l50
- 656 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 21:33:08.12 0
- やっぱりここまで
投資と投機の区別がついていない人ばっかり
- 657 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 21:36:09.27 0
- >>647
それ投機
投資と投機の区別がつかない
ここ程度では仕方ないか…
- 658 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 21:40:49.29 0
- >>657
800万ぐらいの年収の迷い込んだ人だと思うよ。
不動産投資と住宅を買うのを混同しているし。
投資っていう概念がないんじゃないかと。
自分は一部上場とか優待株は長期保有。
資産の一部でデイ、スイングやってる。
- 659 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 21:46:38.30 0
- ここ程度っつうけどさ、投資語る奴の言いぐさが
株板の雑談と内容ほぼ同じなんだけどw
- 660 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 21:49:23.21 0
- 投資投資いう輩は養分募集中
- 661 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 21:50:14.59 0
- スル―できない奴多いなw
- 662 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 22:46:44.25 0
- ここ上限だが、株の勉強する時間があれば本業の勉強するよ
株は時間がかかりすぎる
- 663 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 22:52:18.75 0
- >>659
投資と投機の区別がついていれば別にこんなこと言わないよ
それに100%安全なら投資?
バカかと思うよ
なら銀行預金ですら投機になる
- 664 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 22:54:46.18 0
- >>662
うちは夫1馬力でここの上限なので、自分は株の勉強している。
投機的な株を買うのは「損してもいいかな」っていう金額でやってるわ。
儲かったらラッキーぐらいの気持ちで。
- 665 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 23:24:34.77 0
- 一馬力だけど、株は自分の独身時代のお金で少しだけ
ダメだったときが怖いから・・・
- 666 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 23:27:02.13 0
- >>665
それが基本よね。
自分もお小遣いでやってる。
- 667 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 07:47:25.18 0
- 一応年金は準備出来たんだけど
次は株か投資信託かなと思ってたけど
やっぱり素人には難しそうですね
国債をメインにして考えたほうがよさそうですね
- 668 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 07:49:31.30 0
- >>641
逆だよ。
それなりの金融資産があるから、投資を考える意味がある。
>>638
配当で月10万ってのは、年120万。高配当株で3%ぐらいと考えると、4000万ぐらい株に突っ込む必要があるな。
投資信託の毎月分配型ってのは、単に自分のタコの足を食ってるだけってのが多いから注意した方がいいよ。
- 669 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 07:53:31.16 0
- >>667
国債は今1000万で5万キャッシュバックキャンペーンとかやってるから、
預ける→1年で解約を繰り返すと一応定期預金よりはぎりぎり金利としてはいいぐらいだな。
手間考えるとあまりもうからないが。
- 670 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 08:31:43.53 0
- >>667
現在0.35%の定期が300万と普通預金300万しかないので
色々やっても余り変わらないと思う。
後は全部個人年金につぎ込んで
長生きして初めて儲かる仕組みになってしまいました。
- 671 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 08:37:03.81 0
- >>667
現金持ってる≒日本国債持ってる
ってことだから、せめて外国債考えなよ
- 672 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 11:38:12.19 0
- 投資というよりリスク分散で投資先は分けたほうがいいよね
- 673 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 11:41:32.57 0
- このスレ、早く使いきって800〜1000万未満を追い出そうず
- 674 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 12:53:29.15 0
- >>670
個人年金・・・
保険会社をどうして信じられるの?
1000万までは国が補償とかあったっけ?
学資ですら300一括で突っ込んで不安が拭えないのに
- 675 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 13:19:20.43 0
- 生命保険契約者保護機構が有るから
- 676 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 13:39:26.41 0
- タイミング良く株の売買をすれば、1年で1割以上の利益は簡単に得られる。
- 677 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 13:45:24.36 0
- >>675
万一の時は利率の良いのものほど削られるらしいですね
今販売中の個人年金はとてもじゃないけど、お得とは思えないんで
個人年金に全部という方は昔の一定の時期にされた
お宝保険とかいわれてるやつなんだろうと予測
- 678 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 14:44:44.83 0
- 予定利率3%〜5.5%を3種類掛けてる
リスク有りは分かっているんだけど
今から他に移りかえる事も出来ず
後は運を天に任せて掛け続けてる。
少しは余裕が出てきたので他に何か無いのかなと
探している所です。
- 679 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 15:35:15.69 0
- とりあえず、お金は貯めなきゃね。うちは子が大学出たので
貯金モードなんだけど、共働きしていたときの贅沢が抜けない。
私じゃなくて、旦那の方だけど・・・
- 680 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 17:16:31.93 0
- 私のところは奥さんが抜けない
春休みはハワイにゴルフ
夏休みはベトナムにエステに行くそうです
私はお金を貯めようと12年落ちの中古を買いました
- 681 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 18:49:40.76 0
- >>676
10年で資産倍にしたらそれを口にしていいよ。
30年で8倍だね。
夢が広がるわw
- 682 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 19:04:47.39 0
- >>681
ん?株やったことないでしょう?
- 683 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 19:41:04.05 0
- あるからお前が馬鹿言ってるなあと思ってるんだが。
ちなみに一年で倍にしたことはあるよw
- 684 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 19:41:46.11 0
- もちろん離隔・税金支払い後で。
- 685 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 20:14:04.02 0
- やっぱり1000万未満が紛れ込んでる。品がない。
- 686 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 21:34:38.32 0
- そうかな?
品って育ちだし
- 687 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 21:43:41.16 0
- 旅行が趣味なので、車をやめてカーシェアに。株は各自、小遣いの範囲で。
- 688 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 21:16:46.61 0
- 個別株売買は塩漬けするのが関の山
だから私は年利14%で我慢
- 689 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 04:22:41.65 0
- >>688
年利14%はすごいですね
何してるんですか?
私は個人年金4.5%です。
- 690 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 07:29:23.81 0
- 個人年金で4.5%複利なら俺も入りたいわ。
どっちも単年度の話っぽいが。
- 691 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 08:47:44.90 0
- 個人年金は複利だろ
- 692 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 09:20:15.95 0
- 14%は投資信託?
- 693 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 09:44:28.56 0
- もちろん複利です。
2009年から2014年の5年でやっと倍程度
外国債券、世界株、コモディティで運用する個人年金保険です。
税金優遇もありますが、住宅ローン減税と児童手当のおかげで、所得税と住民税は実質0円でなので恩恵は受けていません。
昔単位株で塩漬けした経験とFXで2日で300万円溶かした経験があるので、それからは一切その手のものには近づいていません。
為替株売買の才能がある人が羨ましいです。
- 694 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 20:00:49.09 0
- ちょっと探してくるわ
- 695 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 20:15:08.60 0
- >>694
有った?
- 696 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 00:11:50.20 0
- すでに売り止め商品ですよ
運用している商品のうち一つは、2年間しか売ってない金融商品だった
- 697 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 06:59:11.66 0
- これからは投資は何がいいの?
- 698 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 09:18:21.64 0
- >>697の必死さが悲しい
- 699 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 09:50:47.45 0
- >>698
697だけど余裕が有るので良い投資先を探しているだけだよ
- 700 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 10:25:35.01 0
- こんなとこで聞くなんて必死すぎw
- 701 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 11:18:45.79 0
- >>700
個人年金を4.5%の予定利率で4000万積み立てて
今元利合計6000万位に成っているよ
今後60歳まで800万積み立てて
支給の始まる頃には1億位になるんだよ
支給が始まっても利息は増えてプラス5000万にはなるんだ
他に年間300万は余るので探しているだけだよ
- 702 :688:2014/07/16(水) 15:22:23.55 0
- これからも何も分散投資は基本ですよ
こういうところに具体例書くと違法になるんだよね
外国とauだけで14%はいけると思う
- 703 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:17:23.48 0
- 聞いて良い?
相続税対策どうなさってる?皆様の親御さんのと、皆様のお子さんへのと。
- 704 :694:2014/07/16(水) 20:43:31.94 0
- 探してみると結構あるもんだな。
ありがと。
- 705 :名無しさん@HOME:2014/07/17(木) 05:44:50.25 0
- やっぱりもっと投資先教えてくれ!
- 706 :名無しさん@HOME:2014/07/17(木) 06:39:02.41 0
- >>703
親から子・孫に毎年贈与と大きな買い物や旅行なんかは
親世代が払って、その分貯蓄へ
>>589なので、教育資金のまとまった贈与も受けます
私以外の兄弟は住宅資金の贈与も
多分同じように私も子に贈与していくと思うけど、親ほどは貯められないかな
- 707 :688:2014/07/17(木) 09:47:36.84 0
- 保険の受取人を子供にして、遺言で配偶者に全部にしておいて
家不動産は持分半分の共有にする
ここら辺が限界じゃないかな?
- 708 :688:2014/07/17(木) 09:51:31.97 0
- >>705
投資先なんてない
全てをリスク分散させるだけ
時間分散、景気分散、資産分散して長期投資
これが基本で王道
- 709 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 13:49:49.13 0
- 素人には投資は難しそうだなぁ
分散するほど資産は無いし
知識も無い
- 710 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 14:12:37.39 0
- 勉強しなきゃ、誰でも素人だよ
- 711 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 15:04:38.11 0
- >>709
だよねえ
忙しくて勉強する時間ないわ
適当にやると養分にされるだけだからな
- 712 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 16:28:49.21 0
- 専業主婦になったので、勉強中、なかなか面白いわ
- 713 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 18:20:35.65 0
- 専業主婦で投資かあ
私の分の年収考えると専業主婦の選択肢ないわ
投資でその額無理だもの
地道にローン返そうっと
- 714 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 22:35:39.70 0
- バブルなんだねぇ
リーマンショック前夜もこんな感じだった
このくらいの年収でも、投資しないなんて馬鹿、みたいな
ハイ、2007年に買った塩漬け投信をやっと手放しました
- 715 :688:2014/07/19(土) 00:08:44.78 0
- リーマンショック直前に逃げた
リーマンショックの原因は日本にあったんだが
- 716 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 00:33:49.34 0
- へーすごいですね
- 717 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 02:20:05.59 0
- >>716
は?
- 718 :688:2014/07/19(土) 02:47:08.79 0
- 別にすごくない
投資に勉強は必要
リーマンショックって当初はサブプライムショックって言われてた
知恵袋にも解説が載ってるが、さらに付加すると、サブプライムショックを引き起こした張本人はFRBと日銀
現在の状況を解説すると、
今年は大丈夫で逃げる必要はないが、来年末がターニングポイント
2015年半ばを過ぎたら日銀総裁の発言に注意しとけ
では健闘を祈る
- 719 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 03:51:35.56 0
- 知恵遅れw
- 720 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 06:48:01.93 0
- こんな程度だからこの層から脱出できないんだな
- 721 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:02:52.02 0
- などと800万以下が供述している模様です
- 722 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:08:18.11 0
- >>720
あなたがこれより上の層ならスレチ
下の層ならスレチなひがみ
馬鹿は馬鹿なりに生きなよ
- 723 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:01:52.05 0
- 度々申し訳ありませんが、念のため
ここは、実質「世帯年収 税込1000-1300マソ その7」です
スレタイのせいで迷い込んだ800-1000万の人はこちらへどうぞ
世帯年収税込み800-1000万の家庭8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1403664614/l50
- 724 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:05:32.06 0
- >>722
ここに該当する人間のレスだと想像できないあたり
残念な頭の持ち主だな
>馬鹿は馬鹿なりに生きなよ
自己紹介乙
- 725 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:17:13.81 0
- >>724
だよね
あまりの断定口調にビックリしたよw
- 726 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:25:00.87 0
- 自虐レスに全力で突っかかるとか馬鹿呼ばわりがブーメランじゃんwww
- 727 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 14:18:18.45 0
- 梅
- 728 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 14:23:42.44 0
- 無能乙
- 729 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 14:24:37.86 0
- >>724
つ>>723
- 730 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 14:25:32.66 0
- 久々にひどい自演見た
- 731 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 14:43:01.40 0
- 賛同レス貰えないと今度は自演扱いか
無能乙もブーメランだな
- 732 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 14:51:16.75 0
- 800-1000のスレも1000-1300のスレも比較的まったりしてたのにこの惨状
>>1のしたことは大きいな
今頃上のスレにいるんだろうか
- 733 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 15:00:38.28 0
- 埋
- 734 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 15:38:53.04 0
- 2馬力でこことひとつ上を行ったり来たりです。
でも上のスレは1馬力の家庭も多くて家より余裕がありそうで
話が合いませんでした。
おまけにひとつ上のスレで無知を晒しちゃって
居た堪れなかったのでこっちに戻って来ました。
みんな穏やかに話しませんか?
- 735 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 16:36:06.38 0
- 800-1000を下に見て馬鹿にしまくってるのって、無職の専業主婦だよね
- 736 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 16:43:07.54 0
- >>735
無職じゃない専業主婦ってどういう状態?
パートとか?
それはともかく唐突に凄い決めつけだけど何かあったの?
- 737 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 16:59:32.72 0
- >>732
スレ統合のときって話し合いとかなかったんですか?
- 738 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 21:01:38.55 0
- >>731
とにかくあなたは邪魔だと思う
- 739 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 21:36:26.82 0
- 私は専業主婦なんだけど〜
一馬力だけど〜
夫一馬力でここだけど〜
(旦那の稼ぎだけで1000万超えなんだから
夫600妻400のあんたらとは違う)
投資してないなんて貧乏人だわ
さっさと下のスレに行きなさいよ
投資話で盛り上がりたいんだから
- 740 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 21:40:18.00 0
- >>735の気持ちわかる
投資大好きな専業主婦が住んでる
投資しないとすぐ誰かが貧乏人認定
投資の話は該当の板か専用スレでお願いします
- 741 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 21:41:40.86 0
- 投資話で盛り上がりたいなら専用スレでどうぞ
- 742 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 21:53:50.74 0
- また変な奴が紛れ込んで来た
一馬力で上限だけど資産を守るために投資してるだけなんだけどな…
普通預金定期預金じゃ資産を減らすだけだろうからね
- 743 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 22:07:49.65 0
- >>737
そんなものはなかった
たまたま同時期に埋まって>>1が勝手にやった
年収スレとしてはどちらも別に過疎ってたわけではなかったのでなんか意図があったんだろう
2chのプロバイダ規制が酷い頃で立てられる人が少なかったんだよね
- 744 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 23:39:42.59 0
- このスレ立てられたのって、2年半も前なのね…
- 745 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 23:49:28.94 0
- 夫一馬力で上限なんだけど〜
- 746 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 23:59:26.86 0
- >>742
自分自慢はしていいから
投資しないから資産を守ってないとか
いろいろ決めつけて荒らさないでもらえません?
意に沿わない書き込みはスレチだと思ってますよね
- 747 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 07:17:06.37 0
- このスレに住み着いてる荒らし
スペック:無職
口ぐせ:夫一馬力でここの上限
特徴:
投資大好き。夫の金で投資する。
投資しない人を800-1000の住人に認定。
投資しない人を変な人認定。
他の人が違う話題をふっても、すぐに投資の話題に戻したがる。
自分がこのスレの雰囲気を壊しているのに気づかないアスペ
- 748 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 07:34:41.60 0
- >>747
742は男の人と思っぽいけどね
あなたの方が荒らしでアスペっぽいから
気をつけてね
- 749 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 08:00:32.84 0
- うるさい!!!!!!黙れ専業主婦!!!!!
2馬力バカにすんのもいい加減にしろ!!!!!
こっちは毎日必死で働いてるのに投資の話なんかすんな!!!!!!!
- 750 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 08:03:58.26 0
- はいはい、投資できて良かったですね〜
これからも頑張ってくださいね〜
- 751 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 08:07:09.16 0
- アスペは投資話しつこく続ける専業主婦です〜
- 752 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 08:07:52.50 0
- なんでこのスレ年収はそれなりなのに
レス内容は馬鹿みたいなのしかないのか・・・
- 753 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 08:12:58.58 0
- で。。。
普通預金より何が良いんだろう?
今イオン銀行0.12%の普通預金を利用しているんだけど
少しは投資信託にでもと思っている
- 754 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 08:16:08.82 0
- 専業主婦は巣から出てくんな
投資の話止めろって言ったよね?
ちょっと前のレスも読めないの?
バカなの?死ぬの?
- 755 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 08:17:22.70 0
- >>752
1馬力様とは違うんで〜
すみませんね〜
- 756 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 08:18:37.16 0
- このスレに住み着いてる荒らし
スペック:無職
口ぐせ:夫一馬力でここの上限
特徴:
投資大好き。夫の金で投資する。
投資しない人を800-1000の住人に認定。
投資しない人を変な人認定。
他の人が違う話題をふっても、すぐに投資の話題に戻したがる。
自分がこのスレの雰囲気を壊しているのに気づかないアスペ
- 757 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 08:52:03.07 0
- >>746
> 投資しないから資産を守ってないとか
誰もそんなこと言ってないんじゃない?
- 758 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 08:57:25.78 0
- なるほどスレを「投資」で絞り込むと笑える
- 759 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 09:06:45.30 0
- 確かにあんまりしつこいとウンザリするかも
専用板で馬鹿にされたりするとこういう雑談系のスレに来て話題降るってあるよね
喰いついてくれたら語りまくってドーパミン噴出w
- 760 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 09:09:46.63 0
- だーかーらー、投資の話は止めろって言ってるのわからないの?
これだから頭悪い専業主婦は困るわー
日本語読めますかー?
- 761 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 09:10:37.23 0
- このスレに住み着いてる荒らし
スペック:無職
口ぐせ:夫一馬力でここの上限
特徴:
投資大好き。夫の金で投資する。
投資しない人を800-1000の住人に認定。
投資しない人を変な人認定。
他の人が違う話題をふっても、すぐに投資の話題に戻したがる。
自分がこのスレの雰囲気を壊しているのに気づかないアスペ
- 762 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 09:12:54.99 0
- 次スレは1馬力(投資しない)と2馬力(投資する)に分けて欲しいわー
- 763 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 09:13:16.23 0
- あ、間違えた
- 764 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 09:14:50.07 0
- >>759
へー初めて聞いた〜
色んな所に出入りしてて2チャンネルのプロっぽいね!
さすが!
- 765 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 09:38:14.36 0
- ここの上限()で投資して儲かってるなら、そもそもこのスレじゃなくて一つ上じゃない?
- 766 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 09:44:00.93 0
- さあ?
リターンと本業でここの上限の可能性もあるけど?
- 767 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 10:52:57.13 0
- >>765
払い出ししなければ収入にならないってことじゃないの?
- 768 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 10:56:41.52 0
- スルー耐性ない人多いね
- 769 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 10:58:39.27 0
- ID出ないから誰が誰かよく分からんな
- 770 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 11:05:25.65 0
- >>742
僻まれてるだけだから気にすんな
- 771 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 11:21:28.48 0
- >>764
あなたも初心者なんですね!
2ちゃんねるって半年読むだけにして慣れてから書き込むようにしないと叩かれてしまう恐ろしいインターネッツらしいですよ
- 772 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 11:59:23.58 0
- スルー耐性云々ではなく
投資話するな!一馬力自慢するな!専業主婦自慢するな!って人が
独りで暴れてるように見えるんだが
- 773 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 12:04:08.09 0
- 荒らしでスレが埋まる前に、スレタイや1のテンプレ案を出し合い初めてもいいのかもね
- 774 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 12:14:36.30 0
- >>772
一馬力云々とも専業主婦云々とも言ってないけど
この投資投資の人は粘着でウンザリ、とは私も思ってます
- 775 :774:2014/07/20(日) 12:16:15.75 0
- 思ってます、ではなく、思い始めました
が正しいです
- 776 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 12:39:00.04 0
- >>773
前と一緒でいいよ
誰かログ持ってないかな
うちも投資信託くらいなら持ってるし、「こんなんやってます」だけなら興味深く読むけども、
何度もネタ振りされたりやってないのは800万だとかの意味不明な書込みは頭おかしいとしか思えない。
- 777 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 12:44:11.68 0
- >>774
スルー耐性のない見本だね!
- 778 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 12:47:05.88 0
- >>771
へーそうなんだ!
初心者なのに詳しいね!
教えてくれてありがとう!!
- 779 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 12:51:19.72 0
- >>773 >>776
見てきたけど、こんなんだった
どぞ。
前スレ
- 780 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 12:51:23.05 0
- >>777
まず貴方がスルー耐性の見本を見せてくれると有益かもね。
776だけど今久しぶりにPCの専ブラ開けたら残ってたw
どぞしかないテンプレだった
800-1000の流用で良いのでは。
↓以下スレタイ・テンプレ案
世帯年収税込1000-1300万の家庭8
いろいろ違っても仲良くいきましょう
※年収は税込み(額面)です
前スレ
世帯年収税込み800-1300万の家庭7 (実質前スレ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1320334128/
世帯年収 税込1000-1300マソ その6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1260937825/
- 781 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 12:58:36.44 0
- >>772
えー、一馬力とか専業主婦って自慢なの!?
働く能力のない人なんだなーって思ってたわ。
- 782 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 13:01:32.89 0
- >>780
それでいいわ
てか何でもいいし
とりあえずこの無茶すぎな統合が解除されれば
- 783 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 13:43:02.98 0
- >>781
粘着荒らしの人はそう思ってるみたいね
要は二馬力を下に見てるんじゃないわよ!プンスコ!って事かと
- 784 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 13:46:37.75 0
- >>780
ここ最近の荒らしが一馬力二馬力にこだわってるようなので
棲み分けを検討するのはどうだろう
- 785 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 13:56:25.19 0
- >>781
その文調だと二馬力の僻みに見えるぞ。
- 786 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:12:16.82 0
- >>784
夫1100万妻100万はどっちになりますか?
- 787 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:20:27.69 0
- ただでさえ1000行くのに何年もかかるスレなのに馬力で分ける?
- 788 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:25:48.10 0
- 下の年収帯は荒れたら一馬力高学歴スレ立てて平和だったよw
一馬力高学歴スレは確か5とか6までいったはず
- 789 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:27:04.00 0
- >>786
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393208674/
- 790 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:31:00.30 0
- >>789
残念ながら子供はいないのです…
- 791 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:36:35.97 0
- じゃあ荒れたら同じように別スレ建てれば良くね?
- 792 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:41:48.10 0
- >>791
既に荒れてるように見えないか?
- 793 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:44:44.50 0
- 新装スレも荒らす気満々だな・・・
- 794 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:48:12.98 0
- だね
>>792の鼻息が見えるようだ
- 795 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:50:31.80 0
- >784
現実問題、そこが一番ちがうんだけどな。
年収1000万専業主婦家庭と比べるときに、年収800万専業主婦家庭と夫500万妻500万家庭で
どれが家計やその後の生活設計的に近いかっていうと、本来前者なんだけどな。
- 796 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:59:30.97 0
- 家庭板に投資について語るスレを立てればよくね?
そしたら、投資の話題で荒れたら誘導できる。
流れ見てても、投資してる住人が一言多いから荒れてる感じだし。
- 797 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:03:23.47 0
- >>795
1000万専業主婦家庭と800万専業主婦家庭は次でも同じスレじゃないの?
要は500万500万共稼ぎ家庭が同じスレなのが気に入らないってことだよね?
それならやはり他の年収帯と同じく別スレ立てて独立するしかないんじゃないかな
同じ意見の人は少なくないかもしれないし
- 798 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:04:08.84 0
- >>795
だから棲み分けを提案した
可処分所得や時間の余裕に差があるんだから
話が合わないのも仕方が無い
- 799 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:06:48.03 0
- >>796
流れとしては投資に興味ない人が暴れてるように見えるけど
- 800 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:09:42.08 0
- >>795
で、>>786さんをどっちにしたいんですか?
- 801 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:10:48.43 0
- >>797
共稼ぎ家庭が一緒なのが気に入らないんじゃなくて、投資する人や一馬力家庭に粘着(僻み?)してる二馬力がいるから分けた方が平和かもねって事でしょ
- 802 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:16:58.69 0
- 二馬力家庭の毎度の僻みに飽きた
低学歴だから投資の話も理解できないのか噛み付くし
分けるしかないでしょ
- 803 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:22:49.80 0
- >>799
そうかなぁ。私は投資してない専業主婦だけど、
下の年収世帯を馬鹿にしてるのとか、
投資と投機の違いがわかってないやつばかりって言ってるのとかって、
投資大好き住人じゃない?
その物言いに投資しない人がうんざりしてて、
その中でも過激な人が投資してる人に噛み付き返してるって感じがするよ。
ちょっとくらいの投資の話は聞きたいけど、投資の話が荒れる原因なら他所でやって欲しい。
- 804 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:29:14.22 0
- >>798,801
じゃあ
世帯年収税込1000-1300万の家庭8
(従来どおり)
と
【一馬力】夫の年収1000-1300万円の家庭【投資】
(二馬力家庭の人とは話が合わない派・投資の話も邪魔されたくない)
とでも分けますか?
非課税パートの人とかも従来どおりのスレはあるわけだから問題ないでしょう
- 805 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:34:07.05 0
- >>804
【高学歴】
も入れて欲しいw
- 806 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:37:01.38 0
- >>804
完全棲み分けじゃなくて、一馬力を隔離ってことですね
問題ないと思います
- 807 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:37:35.45 0
- >>805
あんまり自分で高学歴って言うのやめた方がいいよ。低学歴に見える。
あ、ちなみにうちは旧帝Ph.D夫婦の二馬力wね。
- 808 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:38:16.67 0
- >>805
学歴は投資以上に荒れるからやめといた方が良くない?
それとも私が荒らしに釣られてる?
- 809 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:46:31.61 0
- >>808
800-1000の経験からだよw
二馬力叩きで荒らす人は学歴ネタ大好きだから
撒き餌ってやつ
- 810 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:50:12.57 0
- 早速>>807(二馬力)が喰らいついてますが…
- 811 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:53:34.06 0
- >>809
あのね、二馬力食べたい叩きとか撒き餌とか
荒らしレスはいらないの
みんなちゃんと意見だしてるんだから茶化すのやめてくれる?
- 812 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 15:54:11.34 0
- 何だよ食べたい叩きって!
- 813 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 16:01:25.67 0
- 学歴ほど荒れるものはないよね
学歴話ネタ荒らしも隔離できるように間口広げておいてほしい
- 814 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 16:49:41.71 0
- 年収って源泉徴収票ないと信用できない
学歴は何となく話してわかるけれど
- 815 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 17:01:14.50 0
- >>804
賛成
- 816 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 17:13:57.21 0
- 確かに一馬力と二馬力じゃ大きく違うよね。
夫婦で正社員だと二人とも500万でも1000万・・・
1馬力で1000万とは住む世界が違う気がする
- 817 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 17:22:34.52 0
- 一馬力1000万より二馬力のほうが50万くらい手取りは多いって聞いたことあるけどなあ
- 818 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 18:21:01.72 0
- 女が外に出ようと思ったらお金掛かるよ
うちが二馬力だった時は平日の晩ごはんはほぼデパ地下だったし、
ストレス発散の為の高級温泉、年越し海外…
週末は掃除や大きな物の洗濯でゆっくり休めない
夫にも家事分担で負担かけてたなぁ
- 819 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 18:22:41.08 0
- 手取りはともかく、分けた方がいいんじゃない?
- 820 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 19:38:59.32 0
- >>804
これだと一馬力は両方に書けることになるので完全に分けて欲しい
- 821 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 19:41:50.73 0
- >>820
従来の方には「一馬力お断り」ってつけくわえればおk
- 822 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 19:48:42.79 0
- うちは今一馬力だけど、二馬力の人と話合わないなんて思ったことないから本スレから出ませんよ。
このご時世、どう収入が変わるかなんて読めないし、自分も働きに出るかもしれないんだし。
一馬力だろうが二馬力だろうが排他的な人がスレ立てて独立すべきでは?
- 823 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:07:02.87 0
- >>822
うちも一馬力だけど、この分け方なら従来スレにいたい
二馬力がどうこうとか思ったことないし
- 824 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:08:51.76 0
- 分けたところで過疎ってdat落ちしそうな気がする。
ただでさえ、書き込み少ないし。
とりあえず早くこのスレは使い切りたいね。
- 825 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:11:42.17 0
- 二馬力が変な絡み方してこなけれぱこのままでいいけど?
発作みたいに暴れるからねー
- 826 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:14:14.48 0
- >>822
完全棲み分けを希望してる人は「隔離」されるのが嫌だからだよ
このままだと二馬力を排除したい一部の馬力厨がワガママ言って隔離される流れだから焦ってる
なんだかんだと長く続いてるスレなんだから、従来通りで問題ないと思ってるなら気にしなくてOK
- 827 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:16:04.95 0
- >>825
次スレになったら隔離スレに誘導される典型的な書き込みだねw
- 828 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:16:40.58 0
- 同じ二馬力でも900+100と500+500じゃ違うってどうせ文句言う人が出そう
- 829 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:19:31.77 0
- 二馬力って、扶養から外れているっていうイメージ
パートなんてお小遣い稼ぎじゃないの?
- 830 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:24:26.98 0
- 夫がいくら稼いでいようが、自分自身は無職のくせに上から目線とか香ばしいなw
夫が年収三千万とかならまだわかるけど
ここの上限じゃ余裕の暮らしできないよね
見栄はらずにパートにでも行けばいいのに
- 831 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:28:33.52 0
- 一般的に2馬力って扶養外れてるって事だと思うけど
専業がいくら上から目線で語っても、自分は男並みに税金払ってるんで
ニートの遠吠えにしか聞こえないわw
- 832 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:44:58.56 0
- >>804
それがいいです
専業で投資大好きですぐ下スレ認定の人はそっちで伸び伸びやって欲しい
>>822-823
一馬力の人が出て行く必要は全くないと私も思います
こちら二馬力ですけど、今までここで一緒に楽しくやっていたのに
変な人がきて専業主婦の代表面しゅて、みんながおかしいみたいに思われて
- 833 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:47:27.66 0
- 代表面して、でした
すみません
- 834 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:50:01.55 0
- >>831
二馬力でここなのに、ニートの遠吠えってなんだか・・・悲しくない?
- 835 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 20:56:22.19 0
- >>834
本当は旦那のだけでここなんじゃない?
自分の入れるともっと上だけど、
上のスレは生活が合わないからここにいる人もいるような気がする
夫一馬力でここ上限なんだけど〜とドヤ顔でいうのを見ると
虫けら見るような気分になるのわかる
浅ましい
下の年収が言うと、僻んでるんでしょpgrだから
上のスレからもの言いたくなるんでない?
- 836 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 21:04:20.98 0
- うちは旦那だけで上限、去年までは自分も働いていたので1600万ースレの住人だった
でも、わざわざ下の年収対のスレに来て、専業の人を馬鹿にしたりはしなかったわ。
- 837 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 21:12:34.14 0
- >>836
あ、私と全く同じ状況だ!
この前まで働いてたので専業pgrされてもピンと来ないんだけど
あー生活に必死なのかなーとは思う
- 838 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 21:27:31.48 0
- 専業pgrじゃなくて、発端は投資しないなんて低年収ねpgrっすよ
- 839 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 21:35:33.39 0
- そうなの?
でも最近は831みたいな意味不明な僻みが多いね
- 840 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 21:36:41.98 0
- >>837
ニート発言は私じゃないんだけど
夫一馬力で上限って主張したくて仕方ない自己顕示欲の強い奥様
ニラニラしちゃうわ
二馬力同年収や一馬力で相対的低年収をsageまくってるのをみたらね
私はそろそろ復帰するから、ここ卒業するけど
生活レベルはあげられないし下げられない
子供生まれて貯金を消費したから
みなさん気をつけて
- 841 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 22:06:40.73 0
- ところで、なんで上限の人が多いのかしら
私頭弱だけど、分布ってバラけるもんだと思ってたわ
- 842 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 22:14:15.27 0
- 上限じゃないです
上限の人がそう書くから、多く見えるんだと思う
- 843 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 22:18:17.30 0
- 鶏口となるも牛後となるなかれ
を実践しているのでしょう
あまり突っ込まないでやって
- 844 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 22:19:40.56 0
- >>840
うーん、否定すればするほど・・・イヤ何でもない
- 845 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 22:20:07.74 0
- 書き込むのは主張したいことのある人だけだからね
見てるだけの人はその何倍もいるんだと思うよ
- 846 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 22:21:55.42 0
- 書き込んでいる人の10倍はロムってる人がいる
- 847 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 22:41:33.11 0
- >>844
心に余裕のない人だからそっとしておいてあげて
- 848 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 23:33:35.44 0
- どっちでもいいけどとにかく穏やかに話ができるようなスレになってほしいね
2馬力だけど1馬力の人たちはどうお金をやりくりしてるのか聞いて見たいし、違いから勉強になることもあると思う
- 849 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 23:55:33.18 0
- 兼業対専業の主張したいなら鬼女板に移れよ
うっとうしい
- 850 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 00:46:48.93 0
- >>848
とっても同意なんだけど、一馬力のお金のやり繰りを書くと
上から目線とか専業主婦が〜とか絡んで来る人がいるので難しいや。。。
- 851 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 00:49:43.96 0
- 2馬力で1480万なんだけど行く所が無い
- 852 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 00:54:29.74 0
- >>851
刻んで来たなw
1300-1600は駄目なん?
- 853 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 00:59:16.26 0
- >>852
そんなスレあるのね
ありがとう
- 854 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 07:20:11.92 0
- >>850
ちょっと前の流れ見てみなよ
一馬力だから叩かれてるわけじゃないってw
一馬力さんのせいだって
- 855 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 08:38:47.97 0
- >>854
流れ見たら二馬力が捨てセリフ吐いてるレスばかりでした
- 856 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 08:55:03.81 0
- むしろ二馬力を隔離した方がいいのじゃないかしら、と思ったわ
- 857 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 10:05:50.49 0
- >>807、>>830、>>831、>>835、>>840
昨日のレスざっと見てもこの二馬力の人たちなんか凄い攻撃的よね
こっちを隔離する方がいいんじゃないの
- 858 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 10:24:45.70 0
- >>804
賛成。
- 859 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 10:43:39.69 0
- >>857
常軌を逸してるね。
二馬力を隔離に賛成します。
- 860 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 11:24:06.22 0
- >>850
同意ありがとう。
専業主婦叩きをしないってルールになればいいのに。ほんと他所でやってほしい。
二馬力の私としては、正直専業主婦は優雅でいいな〜と思うけど、自分が働きたくて働いてるのもあってか、人の選択にとやかく言う権利はないと思ってる。よそはよそ、うちはうち。
一部のカリカリしてる方々のために隔離するのは残念だけど、平和のためなら致し方ないと思います。
- 861 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 11:46:03.23 0
- 隔離スレはキチガイ書込みへの牽制になるから賛成
どうせ隔離スレ作ったって何馬力だろうがこういう異常者は必死に居座るけど
それでもすぐ誘導されれば異常な書込みは続けにくい雰囲気になるし
- 862 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:08:25.99 0
- >>860
あなたのように働きたくて、とか
好きで仕事してる二馬力さんはそもそも
専業主婦を妬んだりしないよね。
仰る通り「うちはうち、よそはよそ」と考える人が殆どと思う。
専業主婦sage二馬力と投資話のための隔離スレがあれば平和になる気がしてきた
- 863 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:18:06.26 0
- 次スレは普通に
世帯年収税込1000-1300万の家庭8
としておいて、荒らしが湧いたら
【専業主婦sage】世帯年収1000-1300万円の家庭 隔離スレ【投資話】
を立てるのは如何かしら
最初から立てちゃった方がいい?
- 864 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:22:42.39 0
- >>863
隔離スレは、二馬力専用の方がいいと思うわ。
【専業主婦は来るな】スレタイ【二馬力専用】みたいな
- 865 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:24:05.50 0
- >>863
投資話大好きさんは二馬力sageだったから違うかな
それに荒らし隔離スレに隔離と名付けちゃダメなのよ
想像すると、なんかわかるでしょw
とりあえず次スレを普通に立てるのはいいかと
- 866 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:27:35.64 0
- 投資話はいいと思うのよ。
「この年収で、投資なんてちゃんちゃらおかしい」のように上から目線で食いつたのが
いたせいで荒れた。
- 867 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:28:19.92 0
- >>865
ああ、なるほどw
専業主婦sageと投資話を纏められる
上手いスレタイないかなあ
- 868 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:29:21.31 0
- >>863と>>864が両方二馬力叩きの痛い専業っぽいし
許されるなら隔離スレは一馬力と二馬力と両方欲しいね
でもさすがに落ちちゃうよね…
- 869 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:32:11.78 0
- >>866
んー、でも「二大荒れる要素」を排除した方が
平和になる気がする
- 870 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:33:31.52 0
- >>868
あなたみたいなのが隔離されるならどんなスレタイがいい?
- 871 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:37:18.90 0
- >>869
ピコーン
この板に株、FX、投信なんかの投資スレ立てればいいんじゃない?
- 872 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:38:11.39 0
- >>868
専業主婦叩き大好きな二馬力隔離スレを作ろうと思っているのに
どうしてそうなるのかしら?
- 873 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:38:23.75 0
- とりあえず後継スレには反対意見がないようだから>>780さんの案でチャレンジしてくるわ
少し早いけど、この数日で一気に消費してるし
荒らしに変なスレタイで立てられてもいやだし
- 874 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:42:34.20 0
- びっくり一発で立ったw
>>780さん、差し障りのなさそうな一行だけ足させてもらいました
世帯年収税込1000-1300万の家庭8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405913997/
- 875 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:43:06.71 0
- 専業主婦ってさ、ほんと迷惑な存在だよね?その2
↑トリ必須みたいだけどこんなスレあったw
ここに誘導したらダメかな
- 876 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:44:32.14 0
- >>874
乙です
投資スレ立てるというのも有りか
- 877 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:44:59.02 0
- >>875
素直に行くかな?
>>807、>>830、>>831、>>835、>>840
こんな人だよ?
今日は>>868だよ?
- 878 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:45:01.91 0
- >>874
おつです
- 879 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:48:29.00 0
- >>877
シンプルなツッコミにお腹痛いw
隔離スレ名の妙案お願いー
- 880 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:50:22.68 0
- まったく二馬力さんの僻みは凄まじく粘着だよね
なんとか専業主婦叩きの二馬力を隔離するスレタイ募集〜!!
- 881 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 12:56:11.49 0
- もともとこのスレに二馬力を叩いてる専業なんていなかったよね
昨日の流れはなんか変だと思ってました
二馬力を隔離することに賛成です
- 882 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:03:54.05 0
- シンプルに
【二馬力】世帯年収1000-1300万円の家庭【専用】
にする?
年代限定収入スレもあるみたいだし、馬力限定が有っても良いよね
- 883 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:06:43.38 0
- 誰が誰か分からないから強制ID入れて欲しいけど、これは運営の方だよね…
ちなみに>>804に賛成
うちは子供が少し大きくなったら妻に働きに出て欲しい派
パートでも良いけど
- 884 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:10:42.17 0
- >>747の指してる人のせいだよね荒れだしたの
しれっと自演もしてるし、こういうのも隔離できないかね
- 885 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:10:52.63 0
- >>883
二馬力隔離方向です
悪しからず
- 886 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:11:58.64 0
- ここ2馬力嫌いな人多いんだね
普通に会話できてる人の方が多いのに
- 887 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:12:51.93 0
- >>886
専業主婦sageする二馬力がうっとうしいだけだよ
- 888 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:13:44.82 0
- そんな少数派のためにバカらし
自分も専業だけどここも底が知れた気分
- 889 :688=883:2014/07/21(月) 13:14:11.82 0
- >>883だが、2馬力下げはしてないし、2馬力賛成派
で投資話も好き
なので、>>874に加えて、1馬力妻非課税スレか投資話誘導用隔離スレを作れば良いと思う
>>874
乙
- 890 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:14:43.64 0
- なんで50M万も金額に差がでた板があるのか不思議。
1馬力おーほほほな人が立てたのかしら。
- 891 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:16:05.38 0
- >>890
>>1は散々叩かれたからもう許してやってw
- 892 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:17:00.80 0
- その少数派が暴れるから困ってるの
専業主婦嫌いの二馬力さんが戻って来たみたいなので
隔離スレ名を早めに決めた方が…
>882に賛成です
- 893 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:18:11.71 0
- >>888
ね、バカらしいよね。
2馬力の数スレの煽りに我慢できない専業って同じ専業として恥ずかしい
こうなったら専業投資のスレも立てたらいいと思う
- 894 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:19:14.93 0
- >>893
隔離されそうになって専業のフリですね、わかります
- 895 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:20:31.47 0
- >>892
昨日は何故黙ってたんですか?
お仲間さんもこんなにいるのに
- 896 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:21:51.02 0
- >>892
自分、>>888だけど専業嫌いじゃないよ
自分がスルー耐性無いだけなのに
たった数スレの事で暴れてるとか隔離だとかバカらしいと思っただけ
でも、2馬力、1馬力で納税額も違うし分けた方がより為になる話はできると思う
- 897 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:23:36.82 0
- >>896
安価間違えた>>886でした
分けるのには賛成です
- 898 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:29:15.90 0
- もう面倒だからこうしようぜ
普通の人用 >>874
世帯年収税込1000-1300万の家庭8
二馬力とは話が合わない人用 >>804案
【一馬力】夫の年収1000-1300万円の家庭【投資】
専業とは話が合わない人用 >>882案
【二馬力】世帯年収1000-1300万円の家庭【専用】
- 899 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:32:36.17 0
- >>898
もうそれしかないwww
キチガイはどっちも隔離されたくないようだから両方平等に作るしかない
- 900 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:39:26.44 0
- 大岡裁き乙
三方一両損ってやつね
でもこの場合まともな住人は荒らし排除の一両得でなお善し
- 901 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:41:46.45 0
- そしてすぐにdat落ちというw
投資キチガイと専業主婦sageキチガイが両方素直に移動してくれる事を祈りますわー
- 902 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:43:08.74 0
- >>898
スレ立て出来る?
- 903 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:44:03.28 0
- >>901
意外とこの板落ちないのよ
それにキチガイへの牽制になればおk
- 904 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:45:35.09 0
- >>903
そうなんだ
じゃあもうとっとと両方排除の方向で!
- 905 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:49:46.73 0
- とりあえず1つ
【二馬力】世帯年収1000-1300万円の家庭【専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405918145/
- 906 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:50:09.63 0
- 取りあえず立ててくれてあるんだから、次スレはこれでしょ
世帯年収税込1000-1300万の家庭8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405913997/
投資話はそっちの板ですればいいのに
- 907 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:50:17.22 0
- >>902
>>874なので多分もうできないw
新スレが荒れる前に続けて立てるのが正しいかも今は判断できないし
これらのスレを立てる人はあくまで隔離スレっぽいスレタイ・テンプレにしないようお願いしますね
隔離されるのに耐えられない両陣営のようですので…
- 908 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:52:28.54 0
- >>907
ごめん、898に乗っちゃった
- 909 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:52:45.20 0
- あーあ、早速キチガイ>>905が空気読まずに・・・
- 910 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:54:03.37 0
- >>909
移動してね
【二馬力】世帯年収1000-1300万円の家庭【専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405918145/
- 911 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:54:09.66 0
- >>908
キチガイじゃないなら削除依頼出してこれるな?
- 912 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:55:30.67 0
- >>911
キチガイ排除の方向は決定してたのになんで削除依頼するの?
- 913 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:55:48.10 0
- 馬鹿が過疎スレ増やしてみっともないったら
- 914 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:57:47.03 0
- >>913
隔離該当者ですね、わかります
- 915 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:01:15.77 0
- あー建てちゃったんだ、荒れてからで十分だったのに。
しかも新スレでの誘導がもうね。
でも片方だけではバランス悪いからもう一つも平等に立てるしかないんじゃない?
もう仕方ないよ。
- 916 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:02:38.64 0
- >>915
じゃあお願い
- 917 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:03:47.35 0
- >>905
削除依頼出すの出さないの
- 918 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:10:52.15 0
- >>917
>>912
- 919 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:17:37.18 0
- >>918
>>905=>>908本人に訊いてるの
- 920 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:20:19.87 0
- 隔離するのは二馬力だけで結構ですから削除依頼なんてしません
- 921 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:42:38.35 0
- 立て過ぎの批判もある様なので、投資スレは荒れてからにすれば?
- 922 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:43:29.61 0
- 二馬力排除のほうがよりキチガイだった様子
- 923 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:47:57.89 0
- 知ってた
- 924 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:56:21.56 0
- 実は>>905=>>1
- 925 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:58:41.46 0
- >>922
これからは二馬力とバレない様に自演・荒らしをしないといけないから大変ですね
- 926 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 15:08:47.00 0
- >>925の意味がわかる人教えて下さい
- 927 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 15:37:50.47 0
- >>922
同じく知ってた
- 928 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 15:51:16.30 0
- 二馬力にしろなんで他人をsageる必要があるのかわからない
家庭の現状に何か不満があるんだろうけど知らねーよ
- 929 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 17:36:54.98 0
- 922はいつもの人よねえ
- 930 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 17:44:41.72 0
- そう922は専業を僻むいつもの人
- 931 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 17:48:51.30 0
- 私たちだって楽じゃないのにね
- 932 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 18:11:46.68 0
- ここ立てた身勝手な1はどこにいるの?
- 933 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 18:49:05.05 0
- 荒れた元は投資大好き奥だよね。
投資の話だけすればいいのに、
毎回自分は専業だけど〜ってつける上に、
投資の話がわからない人は下の年収って決めつけるから、
売り言葉に買い言葉で専業sageが出てきた。
- 934 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 18:55:14.88 0
- 投資の話もはじめの頃は一馬力も二馬力も意見出し合ってうまくやってたのにね
もう新スレ立っちゃったみたいだから今更だけど、
二馬力隔離じゃなく、投資隔離でやって欲しかった
- 935 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 18:56:36.55 0
- >>905
スレ覗いたらやっつけ仕事ワロタwwww
- 936 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 19:53:46.57 0
- あ、二馬力さん来てたんだw
何が何でも専業のせいにしたいみたいだけど、あれだけ罵倒レス残してるんだから言い逃れ出来ないのにね
どんな形であれ隔離スレが出来たし、専業主婦叩きは隔離スレでやってね
- 937 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 19:59:20.44 0
- >>933=>>934
だよね。分かりやす過ぎ
二馬力隔離は、もう決まってんだから。スレの総意
- 938 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 19:59:25.20 0
- >>933
投資さんの2馬力下げが最初の元凶だよね
しつこく2馬力ばっかり攻撃する人は投資さんかな
スレ分かれたら荒らせないけど投資さんはどうするんだろ
- 939 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 20:00:13.50 0
- 2馬力だけど、投資の人は専業スレに残ってくれるんだよね?
分かれて嬉しい
- 940 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 20:01:18.08 0
- 荒らしたのは二馬力
とっとと隔離スレに移動して欲しいわ
専業のほうは皆穏やかにやってたし二馬力暴言吐かれてもスルーしてた
- 941 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 20:02:44.55 0
- >>939
専業隔離スレもできたの?
- 942 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 20:10:24.25 0
- >>941
いや、このスレの継続と二馬力隔離だけでしょ。
二馬力が嵐だったのははっきりしたし。
連投して自作自演しててご苦労なこった。
- 943 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 20:21:22.16 0
- スレの流れも無視して勝手にスレ立てて
勝ち誇ったかのように意味不明なこと喚いて大暴れ…
この年収帯の専業主婦が皆こんなだなんて思わないで欲しいです
- 944 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 20:22:56.32 0
- 荒らしておいてよく言うよw
- 945 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 20:24:09.23 0
- >>943
お前が二馬力の荒らしだろ氏ねよ
- 946 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 20:30:07.24 0
- >>943
心配しなくてもみんなわかってると思うよ
もう手が付けらないからこれ以上興奮させないように放置してるんだよ
呆れていなくなった住人もいるだろうけど
次スレに移ったらまた流れも変わるから
- 947 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 20:37:26.36 0
- 最早専業とは言い出せない雰囲気だなw
- 948 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 20:41:03.57 0
- まあ、どうでもいいけどこの変なスレ早く終わらせようよ。
- 949 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:02:57.62 0
- 専業を装って荒らし始めたかw
- 950 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:04:54.25 0
- 文の特徴が同じだから、バレバレw
そんなことも分からんのだな・・・・
- 951 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:16:09.81 0
- 荒らしてるのは全て二馬力の僻み女ですから
- 952 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:17:39.25 0
- >>946
同意。この流れに面白がって荒らしてる専業を騙ったおっさんが居る感じ
- 953 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:19:11.08 0
- 二馬力さんはいつまでもここを荒らしてないでとっとと隔離スレに行ってくださいね〜
スレの総意なんだから
- 954 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:21:12.38 0
- 二馬力が嫌われたのは、夫の年収はこのスレの上限
その上自分も男並に稼いでいる。専業主婦はゴミ
のような発言したから。
- 955 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:36:20.28 0
- 一人でここの年収くらい稼げる人と結婚したら働かなくてもいいのにw
働きに出ざるを得ないのに専業はニートとか負け惜しみも甚だしいわ
早く新スレに移って出ていってね
- 956 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:36:23.64 0
- 二馬力さん、隔離スレ案の話し合いの時間帯に参加出来なかったみたいねぇw
次は必要以上に二馬力を叩く自演始める可能性が有るので、あまり構わずに隔離スレに誘導する方向がいいよ
- 957 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:37:31.68 0
- >>955
そうそう、好きで働いてる人は専業主婦を貶したりしない
- 958 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:40:42.01 0
- 二馬力さんはせっかくの祝日なのに昼間はお仕事wだったんじゃないかしら?
- 959 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:44:17.27 0
- 自分も去年まで、1600万〜スレの住人だったんだけど
専業って人見かけると「一人でこの年収稼ぐなんて凄いわね」と思っただけだわ
- 960 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:48:36.06 0
- >>956
なるほどねー、ご明察w
二馬力さんの弄り過ぎも同じ穴の狢だし、速やかに隔離スレへお帰り頂く様に促すのがベストか
- 961 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:54:39.82 0
- 乗り遅れたのですが結局2馬力さんが隔離されたのですね。
1馬力でこの年収なら次スレでも投資の話をしてもいいのかしら?
- 962 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:55:51.41 0
- >>961
どうぞ、専業はここのスレの続きでOKだよ
- 963 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:56:08.54 0
- >>958
二馬力さんは自分も働かないとこの年収スレにはいられないんだしw
そこを突っ込んだら可哀想よw
- 964 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:57:32.96 0
- >>961
専業ならOK
投資の話しもがっつりどうぞ〜
- 965 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 21:59:48.49 0
- 次スレはスレタイに1馬力ってつけるの?
- 966 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:00:04.57 0
- いっそのこと次スレに「一馬力」って入れても良かったかもね
とりあえずテンプレに二馬力お断りって追加する?
- 967 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:00:17.89 0
- えーー、投資話は該当板に行ってやってやってほしいなぁ
- 968 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:01:00.99 0
- >>967
二馬力さんは該当スレへどうぞ
- 969 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:04:58.70 0
- この年収なら、投資にも興味があるのは当たり前だわ
この上のスレは投資話に花が咲いてるよ
- 970 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:05:22.07 0
- >>968
一馬力だけど、投資の話は該当スレでやって欲しい
その方が専門的なことも言えて、本人たちもいいでしょ
- 971 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:06:47.17 0
- 興味のない話題はスル―すればいいのでは?
- 972 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:06:59.77 0
- >>832 >>840 です
自演し放題でわけわかんないけど
954は複数の人のレスをまとめて同一化してる
兼業から専業になって二つ上から来た奥様とか
今度復帰予定で卒業する 予定 の私と
該当年収夫?か妻?のニート発言と
いろいろ混ざって凄い悪人を造ってる
最初にニートめって言ったのは誰だか知らん
専業主婦をニート扱いするのってよく荒れる
vipか厨っぽい恥ずかしい発言だよ
様式美かっていうくらい荒れる
- 973 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:07:08.33 0
- >>969
二馬力は忙しくて投資なんて無理って言ってたよ
- 974 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:07:45.38 0
- 専業ならここでいいじゃん
スレ違いでもないし、投資くらいするでしょ
- 975 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:08:27.37 0
- うわ投資上限様が暴れてた
- 976 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:10:46.29 0
- 投資専用のスレを作った方が有意義だと思う
上のスレからもみんな来るんじゃないの?
- 977 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:11:08.05 0
- >>973
だからこそ2馬力は隔離なのよ
- 978 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:13:30.48 0
- >>972
これ見てみ。
>>807、>>830、>>831、>>835、>>840
- 979 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:13:52.07 0
- >>976
上のスレでも投資話は荒れる事があったので
「副収入としての投資」みたいなスレがあればいいかもね
- 980 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:14:21.38 0
- >>969
だよね
投資に興味ないのは紛れ込んだ800-1000世帯の人か
二馬力でやっとここの人だから次スレではいなくなると思うよ
また出たら隔離スレに誘導の方向で
- 981 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:15:02.91 0
- 暴れてる基地外にとって「二馬力」とは自分を誹謗した憎きただ一人のことなんだな
- 982 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:16:01.45 0
- >977
投資スレならあなたの嫌いな低年収も二馬力も来れないんじゃない?
皆さんの同意があれば、あとテンプレ作ってくれたら、行ってくるよ
- 983 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:16:39.78 0
- 荒らし本人が、人をキチ扱いですか。おめでたいですね
自分はまともと思ってるのね
- 984 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:17:54.01 0
- >>982
勝手に投資話禁止のルール作らないでくれる?
- 985 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:18:00.53 0
- >>982
低年収は嫌いだなんて言ってませんけどね
二馬力のニート発言おばさんは正直、嫌いですけど
- 986 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:18:21.90 0
- >>978
ID出ない板でまとめすぎだってば
832と840は私だけど、あとは違いますよ
- 987 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:18:49.33 0
- >>970
あなたこそ、下の年収スレへお帰りください
- 988 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:18:57.06 0
- >>983
おっ
暴れてる自覚はあるんだなw
- 989 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:19:41.61 0
- 投資話で荒れたら専用スレを立てるまでのこと
- 990 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:20:57.16 0
- あー、今度は二馬力さんが投資話で荒らそうとしてる
みんな騙されないでー
- 991 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:22:28.01 0
- >>986
充分専業をdisってるから荒らし認定されてるんだけど
- 992 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:23:10.79 0
- >>990
2馬力さんは該当スレでどうぞ
貧乏ヒマなしの2馬力さんと違って私達は時間もあるし投資くらいしますからw
- 993 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:23:42.62 0
- そうそう荒らしは全て二馬力ですよ
次スレでは徹底的に隔離していきましょう
- 994 :982:2014/07/21(月) 22:24:06.13 0
- 同意がないようなので何もしないということで
建ててくれた次スレ
世帯年収税込1000-1300万の家庭8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405913997/
- 995 :982:2014/07/21(月) 22:26:27.66 0
- >>991
専業も兼業も両方経験者なのでdisりませんよ
- 996 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:27:46.41 0
- 次スレではこの恥ずかしい状況がなくなりますように
- 997 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:28:37.38 0
- 元の落ち着いたスレに戻りますように
- 998 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:28:59.61 0
- 梅
- 999 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:29:55.75 0
- 可哀想な二馬力さんさようなら〜
- 1000 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 22:30:14.29 0
- 世界平和
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★