■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
同居のこと PART103
- 1 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 21:42:39.03 P
- 結婚後、実家族・義家族と同居している、同居していた、
あるいは同居する予定の人達のスレッドです。
愚痴や悩みをぶちまけたい方、どうぞ思う存分語って下さい。
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1317095231/l50
引き取り同居5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1247896741/
実母【ウザー】と同居の奥様
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1108377840/
同居推進派の皆さまはこちらへ
↓
【注意】ここは同居支援スレッドです2【注意】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1158583294/
- 2 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 22:25:20.94 0
- 1円〜!乙!
- 3 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 22:28:35.75 O
- いちおつ!
- 4 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 22:35:03.52 0
- 前スレ1000の祈りが届きますように
- 5 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 22:45:57.23 0
- 弟夫婦が同居予定の人だけど、母親が不安定な状態で聞く耳を持たない感じなら実印隠しておいたほうがいいような。
配偶者が居なくなって心細くて何か拠り所が欲しいんだよねきっと。
土地を買っておけば、いつか息子が戻ってくるという事に確信をもてるんだろうし。
少し時間がたてば落ち着くと思うから、今はなるべく否定いないで話きいてあげつつ、大きなお金が動く事を阻止するしかないかもね。
ダメダメばかりだと、配偶者はいない子供達は巣立って別家庭、私はひとり、、、って感じで気持ちがどんどん弱くなるし。
- 6 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 22:53:23.52 0
- >実印隠して
家族内の窃盗は無罪だからいいねw(刑法244条)
- 7 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 22:54:14.90 0
- あ、そうなのw
じゃ隠すのダメダメ!w
- 8 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 22:55:25.15 0
- 罪にならなくてもあとあとマズイよねw
- 9 :名無しさん@HOME:2011/11/13(日) 23:00:31.97 0
- >>1乙
ウトメのどちらか片方が逝った時、残された方と同居ってありがちだよね。
うちはウトが残されて、「戻ってこい」とうるさい。
でも仕事もあるし子供の受験もあるから無理だし、
何より私が無理。
ウトと同居するくらいなら野垂れ死んでもいいから離婚する。
夫も私の気持ちはわかっているから何も言わないけど
ウトや親戚連中からは矢のように催促がきてる模様。
年末年始は一戦交えないとダメかも。
でも絶対同居はしない。
- 10 :名無しさん@HOME:2011/11/14(月) 01:16:53.85 0
- >>9
戻って来いという言葉や親戚連中が口うるさいとかるから田舎かな。
田舎の中高年は本当になんでも女任せで家事能力がない人が多いよね。
妻が上げ膳据え膳で大切に祭り上げた挙句、苦労から先に逝ったり倒れたり
してウロウロとする家も多いと聞いた。
そんなのと同居したら旦那や子供まで影響受けちゃうから怖い。
- 11 :名無しさん@HOME:2011/11/14(月) 07:43:51.38 O
- うちの義父母まだ両方健在ですでに同居だけど,義父はみごとになんもしない人で,自分の使った爪楊枝やお菓子の空き袋も片付けない。どんなに忙しくても座ってるかパチンコに行く。
私が風呂に入ってて赤ん坊がお腹空いて泣き叫ぼうと,うんちしようと,「よしよし」とか言うだけで面倒見たぜって顔してる。
誤飲や窒息が怖いし,義母には「相手をなんもできない人にするのは周りに迷惑がかかるし,共依存で相手をダメにするのは最低だ」って言ってるけど,聞く耳持たない。
介護が必要になったら,私も「まぁ大変」とか言うだけで面倒見ないよ。
- 12 :名無しさん@HOME:2011/11/14(月) 12:59:09.93 0
- 同居しちゃうと保護責任者という立場になってのぅ、
血が繋がって無くても同居人て事で面倒見ないは出来ないのよ
もちろん、同居人なら孫の立場の子供もね
- 13 :名無しさん@HOME:2011/11/14(月) 13:06:49.93 0
- 週に2〜3回は子供つれてやってくるコトメの方が
自分ちらしく振舞ってるように感じる
- 14 :名無しさん@HOME:2011/11/14(月) 13:17:03.15 0
- 嫁は嫌な事と面倒くさい事押し付けるだけの他人
- 15 :名無しさん@HOME:2011/11/14(月) 21:20:29.52 O
- トメが「コトメは一人で全部やって仕事もで大変」と私に言う。
私も同じだけど?今度言われたら言い返すつもり「同居でない分、気楽ですよ」ってね。
旦那はトメを〆るどころか、私にスルー力アップしろだと。
それが出来ればこんなに苦労しないよ。
- 16 :名無しさん@HOME:2011/11/15(火) 08:28:46.72 0
- >>15
よくそんなクズ親子に我慢してるね。いっぺん盛大に切れてやれ。
- 17 :名無しさん@HOME:2011/11/15(火) 10:06:07.48 0
- >>15
お義母様のおっしゃる通りですぅ。コトメちゃん大変だと思います。
この際、コトメちゃんのところに同居してコトメちゃんを助けてあげてください。
私はお義母様がいなくても大丈夫ですから。
で、お引越しはいつにしましょうか。正直、荷物なんかはあとでお送りしますから、
今日、この瞬間にでも行って欲しいです。
いいから四の五の言わずにとっとと出て行け、ですぅ。
- 18 :名無しさん@HOME:2011/11/15(火) 17:43:03.80 0
- >>15
もしかして、ここは私がたすけてあげてるから楽だけど
コトメのところは、一人で大変といってるの?
だったら、お母様には感謝してます。でも、わたしばかり
助けていただくのも・・。たまにはコトメさんのところに
助けにいったらいかがですか?
わたしも、一人になればお母様にどれだけ助けられてるか
わかると思うので・・・
- 19 :名無しさん@HOME:2011/11/15(火) 17:55:09.00 0
- >>15
>今度言われたら言い返すつもり「同居でない分、気楽ですよ」ってね。
いいんじゃない?
ついでに「嫌な姑がいなくて幸せですよね」もどうぞ。
- 20 :名無しさん@HOME:2011/11/15(火) 21:11:49.99 O
- 同居は楽。
家事の分担が減るから楽。
育児も手伝って貰えるから楽。
家賃も払わなくていいからお金も貯まる。
と思っている人多いんじゃないかな。
そう思っている人は自分の親と住んでいるお気楽な人か、同居経験の無い人。
同居中の夫がそんなかんじだった。
- 21 :名無しさん@HOME:2011/11/15(火) 22:57:09.10 O
- レスありがとうございます、>>15です。
とにかくコトメと比較されがちで、毎回見事なダブスタぶりも発揮するトメに疲れてます。
まぁ、コトメ発言以外は言い返してますので、やられてばかりでもないんですけどね。
コトメ自体は同居の苦労も理解してくれて、仲良くしてるので、コトメを喧嘩の原因にしたくありません。
まぁ、同居してメリットなんて一つもないんですが、自分で選んだ道なので仕方ないと諦めてます。
でもたまに無性に愚痴を言いたくなりますが、こんな愚痴を吐ける場所ってなかなかないんですよね。
ここがあって救われてます。
- 22 :名無しさん@HOME:2011/11/17(木) 12:46:00.65 O
- 今週末からウトメと義理兄夫婦で旅行に行く。
週末に朝から自治会の掃除があるらしく、私が家にいるからと頼まれたんだけど、
確かに家にいるけど、私は自治会の人たちと全く繋がりもないし、自治会に関わることもない。
娘はまだ1歳8ヶ月、旦那は家事能力なしで普段から育児すら手伝わない。
じゃあ旦那くんに行ってもらいます、と言ったら「雨だと、拭き掃除や掃除機だから男の人だとやることがないかも」…
どうしても私に行かせたいらしい。
旦那を信用して娘を預け、黙って自治会の掃除に行った方がいいのかな。
自分らがいるときに変更なりしてもらえばいいのに。
- 23 :名無しさん@HOME:2011/11/17(木) 13:11:34.57 O
- 個人の都合で清掃日を変更なんて、常識的に考えたらまず無理でしょ。
旦那さんにいってもらいなよ。関わりないっても自分たちもそこで暮らしている訳だし。
余計なお世話だろうけどそんな考え方じゃ、どこで誰と暮らしたとしてもうまくいかなくなるよ。
- 24 :名無しさん@HOME:2011/11/17(木) 13:22:10.66 O
- >>23
ありがとうございます。
旦那に行かせます。
確かに非常識でした。気付かせてくれて、ありがとうございました。
他のことでもいらいらしていて、冷静さを失ってました。
- 25 :名無しさん@HOME:2011/11/17(木) 13:26:50.73 O
- >>22
普段から育児できない人間に預けてまともに面倒見れるわけないから旦那に行かせれ
泣きまくっても放置して呼吸困難、おむつ数時間放置でかぶれたりとかあるから
男にできない掃除なんてものはないのに甘やかしすぎだな
チンコが掃除の邪魔になるほどデカいのなら同情するが
- 26 :名無しさん@HOME:2011/11/17(木) 15:01:03.28 O
- >>24、素直な人なのかしら。
本当に小さな積み重ねでイライラする生活だろうけど、ちゃんとその都度言わなきゃね。
我慢してるのが美徳ではない時代だし、お互いに快適に暮らす為にも理解してもらう為にも、きちんと自分はこうしたいと言わなきゃ。
半端ない我が儘な嫁だったり、救いようがない糞ウトメだったら無理だけどね。
- 27 :名無しさん@HOME:2011/11/17(木) 21:08:06.73 O
- 旦那に行かせればいいよ、普段育児出来ない人に任せるなんて絶対無理、旦那に子どもの面倒なんて見れないよ
掃除に行った方がまだ使えるってw
- 28 :名無しさん@HOME:2011/11/17(木) 23:54:50.34 0
- 自分親の用事は自分が担当するって家庭ルール作らないとパンクしちゃうよ
母親が赤ん坊より優先させなきゃならない用事なんてまず無い。
自信もって夫を使役していい、と此処のオバチャン達が太鼓判押す。
- 29 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 08:41:58.35 O
- >>22です。
皆さん優しいレス、ありがとうございます。
昨夜、義父母の前で自治会掃除の件を旦那に話をして、了解を得ました。
義母だけは納得いかないような感じで機嫌悪かったけど。
旦那は今まで、一度も子とふたりきりになって世話したことないので預けたくないし、
そういうときだけ面倒なことを私に任せられるのも嫌だったんです。
義母は得に旦那に甘くて、旦那以外にも2人の息子がいるのですが、
私以外の嫁連中とは喧嘩になったりして、疎遠(弟嫁とは絶縁)になってる義父母です。
だから、私だけが義父母に腹立つのではないと思うんですよね。
- 30 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 12:41:18.38 0
- 何年たっても自分の家の感覚じゃない
自分ちと思ってないから家事頑張る気が全く起きない
やってはいるけどね
ごはんも旦那と二人なら凝ったもの作ったり見た目もこだわったりするけど
ウトメいたらめんどくさいから適当
- 31 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 12:45:40.96 0
- わかるわかる
掃除もすごくめんどうで雑になる
- 32 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 15:27:37.50 I
- そうそう
でも 今日はお昼ご飯いっぱい食べたし 夜はお茶漬けでいいやができない
義弟嫁が遊びにきて 昨日は疲れてお茶漬けにしちゃった とか言ってると
うらやましいなぁと思ってしまう
ついでに うちはウトメとも歯が悪くて固いものがダメだが
子には歯の為に歯ごたえのあるものを食べさせたいので
今は気にせず固いものを食卓に出してる
もっと歳をとったら 別で用意するのかな
- 33 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 16:28:31.68 O
- うちは同居でも台所、別にしてるから楽だよ。
パートから帰ってきて疲れて今日は手抜きしたいなと思ったらスーパーのお惣菜買ってきてレンチンできるし外食もできるからね。
- 34 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 16:48:57.05 0
- どんな良い性格の母親でも、嫁に対しては本当に性格悪くなるよ。
びっくりだよ。
どんな人格者にみえてもそうなるんだよねー。
あの人は大丈夫とか、うまくやれそう、とか絶対思わないほうがいい。
同居だけはしないほうがいい。
- 35 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 16:52:40.35 O
- 同居でも台所とトイレお風呂玄関とか別にすれば楽だと思う。
- 36 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 16:54:17.43 0
- 内部通路はもちろんなしね
- 37 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 17:09:00.20 0
- できれば玄関も別に
さらに住所電話番号、県庁所在地も違うとなおいいよね
- 38 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 17:16:26.39 O
- 激しく同感。
でも、それって別居じゃん(笑)
- 39 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 18:34:36.96 0
- 姑は嫁の気配がするだけで、あれやこれや考えていらだつから駄目だよ。
存在を感じさせないところまで離れてすまなきゃ。
- 40 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 19:55:56.23 O
- >>39
うん、そうだよね。
例えば霊界とかW
- 41 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 19:59:47.98 0
- ほんと台所と玄関と風呂は別が良いよね。
同居してから痛感したわw
うちはトメ用台所があるんだけど、
(トメ希望で設置)
食事は一緒だったので、ほとんど使われる事が無かった。
同居開始からもうすぐ一年経つんだけど色々あった結果、
今は週2日だけ食事別になった。
食事の好みが違うので、たった2日でも凄い楽になった。
キッチン2つ作っておいてほんと良かった。
ちなみに今日は別々の日。
ハンバーグを作っていたら、トメが物欲しそうに見てたw
ヤラネーヨーw
- 42 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 20:21:46.85 O
- >>41
結局ハンバーグはやらなかったの?
ざまぁだね。
うちも台所とトイレは別だけど二階に簡易シャワー室つけたかったな。
夏の間だけだけど。
それと洗濯機も別に二階に欲しかった。
トメが洗濯した後、何回かテイシュや湿布やカイロまであってムカついたから。
- 43 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 20:58:39.06 0
- シップと懐炉は洗濯してしまても固形のままなのでまぁ許せる
二度と許せないし、もう同居は無理と思ったのは
尿パッドついたままのおパンツが洗濯機から発見された時だ
- 44 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 21:11:39.46 O
- 尿パッドは酷いな。
私ならブチ切れて洗濯機買い替えるよ。
- 45 :名無しさん@HOME:2011/11/18(金) 22:55:19.08 0
- おりものシートが何度かあったなー
それよりも何枚か一度に脱がせた子供の洗濯物、ちゃんと分けて入れないのが嫌だ。
ズボンにパンツがかぶさったままとか…靴下一組にくるっとしたままとか
汚れ取れないじゃんか
- 46 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 00:10:09.24 0
- ご飯もほとんど作らない、手伝わない
掃除も自分達の部屋だけ
仕事もしてない
朝も起きない、毎日寝てるだけ
結婚と同時に同居してからずっとこんな感じで(それまではずっと一人暮らし)
自分でもクソ嫁だと思うけど、別居して自分達の生活を持つまで変わらないと思う
- 47 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 00:15:18.80 0
- >>45
子供の服の始末はは子供自身か>>45の責任の範疇じゃね?
ちょっと図々しいよ。
- 48 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 00:20:03.55 0
- >>47
ジジババが風呂に入れるって時くらいは脱がせた奴がそうしてくれって感じだ。
洗濯機に放り込んで洗剤まで入れられた後でわざわざ確認したくない。
- 49 :41:2011/11/19(土) 00:31:42.42 0
- >>42
トメ「美味しそうだねぇ」
私「ねー」
でスルーしましたw
洗濯機に異物混入は腹立つね。
うちのは、靴下裏返し・タイツ片方だけ裏返しがデフォだ。
洗濯も出来るなら別にしたいけど、水道代上がるのが痛いなぁ。
- 50 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 00:46:23.00 0
- >>48
そこをあえてやるんだよ。
自分はきちんと、相手の不備は徹底追求のスタンスで。
これをきっかけに仲悪くなるか良くなるか知らんが、別居のきっかけにでもなれば儲けモノ。
- 51 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 01:10:09.63 O
- 洗剤入ってるって洗濯機回ってるんじゃないの?
中から引っ張り出してもなんの得もなくない?
びちゃびちゃのをトメの目の前に突き出して「分けろ」とか言うなら別だけど
それなら毎回文句言って喧嘩して別居に持ち込む方が楽そう
- 52 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 09:40:31.78 O
- 私も洗濯物をきちんとしてくれないのが嫌なら、ウトメに子供の風呂を任せないで、自分でやった方がいいと思う。
うちは、一歳になるまではウトに娘の風呂を奪われてたから、今は絶対に入れさせないよ。
きちんと洗ってるか分からないし、私の生活にあわせた時間に入れたい。
うちはトメが洗濯物はやる。すべてを風呂水でやるから嫌。それに下着を干されるのも嫌。
ウトの入浴で風呂は垢だらけだし。でも別々に洗いたいなんて言ったら、面倒なことになる。
けど、旦那以外はきちんと表に返して洗濯機に入れるから、そこはまともかも。
食事も年寄り料理だし嫌だけど、作るの好きだから、文句は一切言わずに食べる。
手伝いと後片付けは私。
トメの家だから、でしゃばらない。でしゃばってもいいことないし。
家事の掃除関係は私だから、きちんとやる。トメは洗濯と食事作りと買い物。
本当は自分で献立もたてたい。洗濯も好きな洗剤や柔軟剤を使いたい。
旦那のことで口出しされるのも嫌。いちいち干渉してくるのも嫌。
なによりウトメと食卓を囲むのが嫌。加齢臭きついし、吐き気する
同居してる間は我慢だ。早く別居する。
- 53 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 10:14:41.23 O
- >>46
心配するな私もだ
- 54 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 10:33:12.21 0
- >>52
別居という選択肢があるから我慢出来るんだね。
羨ましい。
- 55 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 11:02:20.90 O
- うちは食事も洗濯も別でかなり楽だよ。(洗濯機は1つだけど)
時々トメが洗濯した物が洗濯機の中に入れっぱなしになってる時がある。同居して最初の頃は干してあげててたことがあるが(中身が少ない場合のみ)今は洗濯カゴの中に入れて放置してるよ。
トメも何も言わない。
- 56 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 11:42:23.00 O
- >>52
年寄りの一番風呂は良くないですから私達が先に入りますねとか言って先に入ったらどおだろう?
- 57 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 12:06:36.02 0
- >>56
どのみち洗濯は風呂水でやるんじゃないかな。
- 58 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 14:05:36.90 O
- あーあ、旦那が旅行で明日までいないよ…。
で、こっちはトメとお留守番。
すご――くウンザリしそう。
- 59 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 14:34:39.16 O
- >>58
1人でお留守番?
お子さんはいないの?
1人だと姑に「どおせ1人でしょ!ご飯食べない?」「お茶飲みに来なさいよ」とかうざいこといいそうだよねW
うちも来月旦那が忘年会で泊まりでいないよ。
- 60 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 15:30:27.29 0
- 食事。作るの自体は嫌いじゃないけど、やっぱりメニューとか好きにできないのがいらっとする。
元々食事は姑+その母(大姑)と、息子(旦那)家族とで別れてとってたのが、大姑の入院で個食になるのを不憫に思って一緒になった。
その時は、退院してくるまでの期間限定だと思ってたし。
おまけに要らないとなった時の連絡も遅い。
そのうえ、野菜炒めとか野菜ばかり食べたいらしく大皿に盛ると直箸でつつきまわす。元々4世帯同居出身だからそうでない人より耐性はあると思うんだけど、早く家族だけで暮らしたくてたまらない。
田舎の末っ子長男だしまず別居は無理なんだろうけどね…。
- 61 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 17:46:52.90 O
- >>59さん、子供はいるよ。
引き取りだから、自分が他所に行くのも嫌だし。
一泊の我慢なんだけど、この夕方まででかなりウザイ。
いつもならそこまで言わないグタグタ聞かされるし、
これからトメが寝るまで長いな〜。
- 62 :46:2011/11/19(土) 18:31:03.23 0
- >>53さんレスありがとうございます
お子さまはいらっしゃいますか?別居の予定はありますか
私はどちらもまだなのですが
何もしないけど精神的に圧迫感のある同居と、自分で何でもしなければいけない別居…
選べるなら体力的にもしんどくても後者ですorz
- 63 :名無しさん@HOME:2011/11/19(土) 21:59:49.42 O
- 自分がなんでもしなきゃいけない同居をしてるんだが…
たまに聞こえよがしに「家政婦じゃないんだよ、皆手伝いなさい」と叫ぶと家族が皆すっ飛んでくるわ
- 64 :名無しさん@HOME:2011/11/20(日) 00:34:55.36 O
- >>62
私のところは子供(乳児)がいて、別居予定なし。もう開き直ってる感じかな〜。家事全部トメに丸投げっ。
子供いないなら、できる前に別居がいいね。
良トメだけど子に関わりたがってイライラしたよ…頼むからひっこめと。
子が泣いたら何故かトメがすっ飛んでくる。いやいやあんた母親じゃねぇしっ(笑)、といつも心で突っ込んで子を抱いてました。
トメがたまにいない日は、伸び伸びと家事育児ができるから嬉しい。
- 65 :名無しさん@HOME:2011/11/20(日) 01:17:05.52 0
- 親切すぎてストレス…干渉されるの嫌いな私には耐えられぬ…
- 66 :名無しさん@HOME:2011/11/20(日) 07:19:41.67 0
- うちもトメが、母親みたいに私の子供に接する。
子が泣けば、私が隣に居るのにすぐさま駆け寄り「どうしたの〜」と取り上げる。
私は笑えなくて殺意すら覚えている。
家事も、トメとやる順序が違うだけですぐ口出してpgrしてくる。
(トメと違い、複数の家事を同時にやってるのだが、
トメにとって私は、一つ一つ片付けていないアホと見えるらしい)
トメが居ない日は、本当にのびのび家事育児できて嬉しいよね。こんなことを嬉しく感じることがまた悲しく、
トメ憎くなる。
- 67 :名無しさん@HOME:2011/11/20(日) 14:30:57.63 0
- お互いが若い頃は、時間の使い方が違ったので
リビングやキッチンで顔を合わせる時間も少なかったんだけど
年を取って足腰が弱ったトメは日がな一日テレビの前でうたた寝するようになった。
そうするとキッチンでのお菓子作りや趣味がしづらくなって
結構ストレスがたまる。
ミキサーやハンドミキサーの音にも気を使っちゃう。
今までは表立った衝突はなかったけど、ここに来て私1人がいらいらしてるw
- 68 :名無しさん@HOME:2011/11/20(日) 14:34:12.46 0
- >>67
旦那に言ってトメ専用のテレビをトメの部屋にプレゼントさせよう。部屋で好きなだけ
テレビの前に転寝してもらおう。
キッチンは昼間音を出す作業は当然だから遠慮せずに使おう。気を使ってイライラ
するぐらいなら、無神経になる方がお互いうまく行く。煩いと言われたらお部屋で
どうそといえばいい。
- 69 :名無しさん@HOME:2011/11/20(日) 15:08:45.50 0
- >>67
リビングにずっといられると邪魔だよね
うちもキッチン共同で普段の食事の準備はトメ
私も料理したいときあるし休日はお互いに放っておこうって決めたのに
休みの日でも私達の分まで勝手に食事を作る
純粋に好意からなのがまたやっかいなんだけどマジでウザイ
そのくせ「私の料理口に合わないかもしれないから食べたいものあったら自分で作ってね」とか言うんだよね
その機会を邪魔してるのはどこの誰よとイライラする
- 70 :名無しさん@HOME:2011/11/20(日) 16:14:30.89 O
- 元々トメ自室にテレビはあったんだけど、最近レコーダーを与えた。
やばいくらいに日がな1日テレビにかじりついてる。
だらだらとテレビを見てるので、ボケが来そうな予感。
- 71 :名無しさん@HOME:2011/11/20(日) 16:24:05.47 P
- レコーダーの操作が出来るならまだ大丈夫な気がする。
家電を入れ替えるたびに、ウトメのできることが減っていく。
快適さとボケの恐怖とのジレンマw
- 72 :名無しさん@HOME:2011/11/20(日) 16:28:46.76 O
- その操作も忘れるみたいよ。
困れば孫に聞いてる。
- 73 :名無しさん@HOME:2011/11/20(日) 16:30:01.80 P
- オーマイガー
- 74 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 09:20:24.23 0
- はー家に帰りたくない
- 75 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 10:27:34.44 O
- 激しく同意。
家に居たくもないし。
- 76 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 10:50:37.02 0
- Googleマップが大好き
行きたいところを検索して、
ストリートビューで素敵な町をお散歩するの
- 77 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 13:25:19.22 0
- 泣ける
- 78 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 13:32:03.72 0
- 同居のトメが、トメの部屋の本を取ってきて言うから取りに行った。
すると、
・○月○日 嫁子実家へ行く。×時×分帰ってくる
と書いたメモがあった。
前もこういうことあった。友達と出かけたと。
トメにはどこへ行くかなんか言わず、帰る時間しか言わないのに、
てことは旦那にいちいち聞いて、チェックしている模様。
これ監視だよね?
実家つっても親もいない、掃除に行っただけ。しかも数カ月に1回しか行っていない。
友達と会うのも数カ月に1回あるかないか。
子供は旦那に預けているし食事の支度だって迷惑かけていない。
わずかな自由もこうやって記録されていて、吐き気がする。泣けてきた。
このトメどうしてやろうか。
- 79 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 13:34:21.29 0
- >>78
他の家族の事はチェックしてないの?
- 80 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 13:40:38.16 0
- してないと思う
私がどこへ何の用事ででかけるか気になるくせに、
トメ自身は「ちょっとでかけてきまぁす」と言って、帰り時間も言わずウトの世話を無言でおしつけてくる。
トメがどこへ行こうが興味はないが、迷惑かからないように帰り時間くらい言ってほしい。
- 81 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 16:27:07.57 O
- 日々の買い物すら「どこまで行くの」とウザくてこの上無い。
付き合い悪くなり、友人とは疎遠になり
実家すら帰る気力も無くなった。
旦那が「たまに出掛けてこいよ」と気を遣って言ってくれた。
「誰も一緒に行く人いないのに?」と返したら、
すかさずトメが「彼氏と行けばいいじゃない」だと。
冗談言ったつもりらしいが、アホ過ぎて吐き気がした。
- 82 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 16:42:06.77 O
- 赤ちゃんに電気毛布はNG(暖めすぎは突然死の原因になることがある)と言われるけど,うちの子,生まれた時からこたつで寝てる。
もうすぐ2度目のこたつの季節到来。言っても聞かないからイライラする。
しかし,畳はぐったら板で,板はぐったら地面が見えるっていうのも,寒過ぎて辛いなぁ。
- 83 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 16:50:02.85 0
- >>82
誤爆してない?
- 84 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 17:28:28.18 0
- 畳はぐるってどこの方言だろう
西の方かな
- 85 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 17:41:58.58 0
- 北海道かも。
え・・・方言だったのか・・・
- 86 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 17:47:44.42 0
- 方言じゃないみたいだよ
はぐ・る2
(動ラ五[四])
おおっている物を、一端を持ってはね上げ、下の物をあらわす。
- 87 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 18:47:56.29 0
- トメの誕生日に、旦那と一緒に買いに行ってトメが好きなプリンを贈った
でも気に入らなかったらしく次の日に
まず私に「ありがとう、でもね、大きすぎるわ」
その後旦那に
トメ「こんなもの大きいもの買ってくるな、チョコも嫌いなのに!」
旦那「プリン好きだって言ってたじゃん」
トメ「何にも付いてないプリンが好きなの!あともっと小さいのが良かったのに!」
気が利かない私達も悪いかもしれんが、朝の出勤前に言うなよ
あと旦那が可哀想だった
- 88 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 20:26:10.30 0
- >>87
旦那は可哀想かもしれないけど、トメに意地悪さや我侭さがよく分かった
だろうから結果として良かったのでは?
優しい母親、根はいい母親を信じている旦那だと同居も大変だし、別居
したくても妨げになる。
- 89 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 20:52:44.01 O
- プリン好き的にチョコのついたプリンが許せない気持ちはちょっとわかるから
身内なら言い合える軽口なのかと思ったが違うのか
旦那も嫌な思いし続ければ別居できるかもだしよかったと思っておけば気楽よw
- 90 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 21:04:29.16 0
- 誕生日といえばデコレーションケーキ!な人が「誕生日ケーキ買ってきたよ」ってプレゼントされて
ワクワクしながら開けてみたら嫌いなシフォンケーキ(特大)だったような感じだろうかw
プリンを期待した分ショックも大きいし嫌いなのに食べなきゃ悪いしでつい怒っちゃったのかね
それも息子はチョコ嫌いなのを覚えててくれなかったとかw
普段のトメさんを知らないけどちょっと可哀想w
- 91 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 21:21:15.80 0
- プリン好きなら、カスタードが一番なのは分かる。
自分もそうだから。
でも、わざわざプレゼントしてくれたものにケチつけるのは
わがまま通り越して性格悪すぎるよ。
- 92 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 22:08:20.40 0
- でも美味しいって社交辞令で喜ぶと、毎年食べる羽目になるよ。
- 93 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 22:16:09.88 0
- 誰も「美味しかった」と社交辞令言えとは言ってなくね?
- 94 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 22:16:37.49 O
- 社交辞令までしなくとも気持ちだけでもありがとうと言えばいいだけ。
そして普通のプリンが一番好きだと伝えればいいだけ。
そのセリフすらかわいくない我がトメならムカつき度120パーセントですが。
同じセリフでも何故かチクリとくる言い方なんだよね。
- 95 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 22:19:25.46 0
- それなら納得。
- 96 :名無しさん@HOME:2011/11/21(月) 22:59:32.85 O
- しかし旦那も同居するほど大好きなママンの好物と嫌いな食べ物くらい覚えといてやれよw
- 97 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 01:23:28.81 0
- 大ウトが危ない状態らしい
こういう時どうみんなに接したらいいか、どんな顔したらいいか分からない
とりあえずウトは大ウトのもとへ、旦那やトメは普通だけど
- 98 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 09:22:49.17 0
- 夕食で少し手の込んだ料理作ったら
喜ぶけど「こんな面倒なもの作ってくれるなんて嬉しい」という。
天然かわざとかわからないのでなんかモヤる。
- 99 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 09:28:32.22 0
- なんか余計なひと言くっつけてモヤモヤさせるよね。
うちは「こんなの作られたら私が恥ずかしくなるわあ。あなたは簡単なのでいいのよぉ。」と言う。
いちいちむかつかせるトメ。
- 100 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 09:44:29.42 P
- >>98は気にならないけど
>>99は張り倒したくなるw
ようはそのトメのキャラクターだよね。
- 101 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 09:52:58.20 0
- 98だけど自分がひねくれてるのか
トメが料理大嫌いでせっかく喜んでくれてるのに
「こんな面倒なことよくやるよねpgr」と言われてるように感じてしまうのよねw
元々合わないから何言われてもモヤるのもあると思う。
- 102 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 10:01:59.54 0
- >>98
うちのトメはこっちだ。
「うわぁ。珍しいお料理ね〜。」
を連呼する。
田舎料理しか作れないトメなので、洋食やイタリアンを出すと決まって
「ごちそうばっかりだねぇ。なんか良い事でもあったの〜?」
と聞いてくる。
決してごちそうなメニューではないので、すごくうざい。
妙にモヤッとするのは相手がトメだからだろうなぁ。
同じセリフでも実母が言ってたら、さほど気にはならないような気がする。
- 103 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 11:12:44.63 0
- >>101-102は相手が姑だと思って気を張りすぎてるんでないの。
あるいは単に嫌いなタイプなのをごまかしてるからストレスになってる。
何度も同じこと言われてたらうざくなるときがあるのもわかるし、
言葉に悪意がひそんでたりすると同じセリフでも違和感感じたりもするから
実際に見てみないとわからないけどさ。
- 104 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 11:23:27.09 0
- 言葉を知らないだけなのかも
- 105 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 11:39:16.84 0
- 「面倒かけてごめんね」という言い方があるので
ごく普通に使ってたけど
>「こんな面倒なことよくやるよねpgr」
ととられる可能性もあるんだね。勉強になった。
某掲示板で「わざわざ」が肯定否定両方の意味があるから
受け取り方もそれぞれ違うと勉強になったし。
人生日々勉強だわ
- 106 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 14:22:31.02 O
- うちのは「面倒だからやって」とダイレクトなトメだ。
だから私はいつも「面倒を人にさせてはいけません。頭の体操と思い、自分でやりましょう」と返す。
おかげでハッキリとモノを言う嫁認定されたが、言いたいことの3割しか言えてない。
- 107 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 15:03:44.69 0
- うちは良ウトメで同居自体は上手くいってるのに
コトメ二匹が代わる代わるやって来て、
ワケわからない事でキレて私に怒鳴る
ウトメがシメテも聞かないみたい
コトメがくるの怖くて家にいたくない
- 108 :名無しさん@HOME:2011/11/22(火) 15:21:10.61 O
- きっと>>107さんが羨ましいんだよ
仲良くしていい関係にヤキモチやいてるんだよ
- 109 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 12:37:09.77 0
- 507 名前:名無しさん@HOME [sage] :2011/11/23(水) 11:51:56.51 0
同居って家事は少なくなるし、子供は預けて出られるし、仕事にも行けるし、分からないことは教えて貰えるしいいこと尽くめなんだよね。
ネガキャンしてるのは同居させたくない人か少数の失敗派だと思う。
大多数が幸せに暮らしてるんだからやらなきゃ損だよ。
バスに乗り遅れるな!
- 110 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 13:47:00.26 0
- まあ一理あるかな。
ここじゃ大げさだけど実際98.5%は満足らしいから。
- 111 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 14:21:40.21 0
- >>110
どこの調査だw
- 112 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 14:22:39.23 0
- 民主党の支持率並に信用できるな
- 113 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 16:45:25.26 0
- トメが体調崩してる…こういう時どう接したらいいかとか全然分からない
もし自分だったら放置してもらいたいんだけど
用事で外出しようとした時、ウトから「今日母さんが体調崩してるんだ」と言われ…
どう返事すればいいか分からないから「ふううううううううん」って返事が出てそのまま出かけてしまったよorz
3時くらいに家に帰ったんだけどお昼食べたかとか聞くべきかなぁと思ってたら
トメ友人がお昼持って来てたみたい
皆さんはどうしてますかorz
- 114 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 16:50:32.78 0
- そういう時タウンページが役に立つんですよ
- 115 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 16:56:54.00 0
- >>113
トメ友人に「鬼嫁」とか吹き込まれていそうだよねw
私も同じく、病気の時は放っておいて欲しいタイプなので、そんな曖昧な事を
言われても「あらそうですか」って反応かなぁ。
昔、まだ良い嫁やってた頃だったら、
「お加減はいかがですか?」
「これから出かけるので何か買って来ましょうか?」
位は言うかもしれないけど、現在は自分から進んで何かしてやろうとは
一ミリも思わない。
- 116 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 16:58:35.55 O
- トメが体調崩したら、一応はご飯は作るかなぁ…(自分の予定があったら予定優先するけど)
一緒に暮らしてるし、自分も体調崩したとき(過去一回だけ)面倒かけたから。
私もちょっと具合悪いくらいなら放置しといてほしい。
ウトも正直に「トメが体調崩してるから、食事お願いできますか?」とお願いすりゃいいのにね。
- 117 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 17:13:03.46 0
- ほんとはっきり指示してほしいわ。
中途半端に「具合悪いんだ」なんて、嫁に「察してね」って脅迫している感じで腹立つわ。
何もしなけりゃ「嫁のくせに」って言うに決まっているし、
何かしても「あら、悪いわね」って感じで”頼んでいないけど勝手に嫁がしたこと”ってスタンス。
要は嫁に何かしてほしいけど、頭下げたくないから「察してね」って感じ。
うちの場合ですが。
皆のウトメははっきり言ってくれる?
- 118 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 17:19:38.29 0
- ウトは元気なの?なんで昼間ぐらいウトが面倒みないんだろう?
料理できなくても、病院連れて行ったり、惣菜やレトルトのおかゆぐらい買いに
行けないのかな?
嫁に頼るのも変だけど、アカの他人に話しておかず持ってきてもらうのも変だよ。
相手には迷惑だろうね。ウトが止めさせなきゃ。多分嫁がやってくれないってグチ
も一緒に広めてこちらの悪評もばら撒いているだろうし。
- 119 :113:2011/11/23(水) 18:18:01.95 0
- みなさん、ありがとうございます
実は少し前のレスで大ウト(ウト父)が危ないと書き込んだものです
なのでウトは昼間、親戚を迎えに行き、大ウトを見に行きました
私は気が利くタイプではないのでハッキリ言ってもらえないと分かりませんorz
トメ友人はよく会うのですが、多分何もしない嫁だと吹き込まれてると思います
確かにそうなんですがw
- 120 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 19:50:32.96 0
- >>119
そのほうが気楽じゃないの?
世間体さえ気にならなければ、気の利かない嫁認定される方が
後々のためにいいよ。
ウトメの側からすれば、そんな嫁と同居した自分らの自己責任だもんね。
- 121 :名無しさん@HOME:2011/11/24(木) 14:10:54.21 0
- 義姉が店長を勤めている店のバイト達を呼んで
うちで忘年会をしたいと言っていて、旦那もトメも乗り気
大広間は私と子供たちの部屋の向かいだし
開始時間も夜遅くだしやめてほしい
「子供が眠れないから止めてほしい」
と旦那に言ったけど
「1日くらいいいじゃないか」と…
何より知らない人達が家にドカドカやってくるのが嫌だ
結婚してから年末年始が本当に憂鬱
- 122 :名無しさん@HOME:2011/11/24(木) 14:15:59.15 0
- 義姉の家でやればいいじゃんね
- 123 :名無しさん@HOME:2011/11/24(木) 14:44:36.82 0
- >>121
うちもそれあるわ、すっごいイライラする
義姉達は早々にサクっと結婚して
田舎だから、アパート借りるくらいの支払いのローンで一軒家建てられるんだけど、
三人義姉いて全員有無を言わさず
パパーッと家建てちゃった。
旦那の家は塗装業の自宅兼作業場だからうちは逃げられなくて、そのまま同居なったけど
事あるごとに(義姉子の誕生会とか、なんかパーティとか、それこそ飲み会とか)
実家の方が広いからぁ〜☆ってうちのリビングに集まってくる
三人いるから一ヶ月一二回くらいのペースでうちの開放
水周り食事全部一緒の完全同居だし、もうこっちだって生活あるから遠慮させてくれって言っても
あの子達にとっては実家だから~云々
別に手伝えって言ってるわけじゃないからいいじゃないって言うけど、
キッチン勝手に使われるのもイヤだし
使ったあとの掃除もいいかげんだし
毎回イライラしてしょうがない
旦那に言っても、まぁ親が建てた家だししょうがないとか言ってるし。
実家だからって、もう昔と環境が違うんだから遠慮して欲しい。
じゃあお前らが同居すればよかったじゃん!自分の家あるくせに!って僻みもあって、すっごいムカついてしまう。
- 124 :名無しさん@HOME:2011/11/24(木) 14:48:38.66 0
- 年に一度くらいなら我慢できるけど、月に何度もあるなら嫌だね。
夫が苦に思わないところが腹立つね。
- 125 :名無しさん@HOME:2011/11/24(木) 14:52:03.67 0
- >>123
すっっっっごいよくわかる。とくに下一行。
うちはコトメ一人でそれでも相当イラつくのに
3人なんて狂うかもしれないw
- 126 :名無しさん@HOME:2011/11/24(木) 19:42:16.08 0
- >>123
>>121です
うちも小姑3人、しかも上二人は母子家庭で
末の小姑も独身で、甥銘含む全員の誕生日会を開かされる
盆正月クリスマスも全員一緒
こんな家だって知ってたら結婚しなかったのに
結婚後、妊娠してから知らされた
- 127 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 09:22:33.46 0
- うちもずっと盆暮れ正月1泊でパーティー三昧だった。
思い切って去年から私が実家やら友人宅に行く用事を予定日にあわせて作った途端やらなくなったよ。
家族がみんな集まって楽しいじゃない?ねえ嫁子さん(トメ談)とか、ふざけんな。
おさんどんさせる人間いないからやらないとか信じられない。洗い上げしないでほったらかしで、疲れちゃったwとか、大人が何人もいるのに。
当然、今年も用事入れたよ。勇気がいったけど、キャンペーン終了。世話する義理なんてないし。
123さんとかも自分の予定いれて、「家族みなさんでどうぞ♪」でおk。
家族と括られるのも嫌だから。
- 128 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 11:34:29.85 O
- みんな偉いね
パーティーなんてぶち壊していいのよ
- 129 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 12:37:05.92 0
- >>127
うちは私がいなくても集まってくるけど、片付けが超いい加減
大人がいっぱいいるのに、洗った食器が洗い残しでぬるぬるとか
洗い物はしてあるけど台所の掃除してない、生ゴミ放置
鍋とかやったら鍋、コンロそのまま放置とかザラ
パーティー()が呆れる
連れてくるやつらもいい大人がそろって外の飲食店みたいな気分なんじゃないってくらいなんもしない。
店みたく片付けやらせるならじゃあ金払えよと。
コトメとか昔からなんかやっても、
「家のはおかーさんがかたづけてくれるからいいやぁ☆」
って感じなんだろうな。
でかい子供いてそれとか阿呆すぎる。
んで口そろえていう事は
「ここは実家だから」「どうせ掃除するならついでに片付ければいいじゃない」
さらにパーティー料理には必須()とか言って、の私物の調理器具(フープロとかHBとか製菓用品とか、オーブン用の型とか、抜き型とか趣味でいっぱいもってる)を我が物顔で使うから、最近はそういう便利アイテムとかは全部自室で保管して部屋には鍵かけてる
調味料とか冷蔵庫の中身の常備品(たまごとかチーズ、ハム、牛乳とか)はほとんどパーティーの日に合わせて切らせてある。
ないから買ってこなきゃウワーンって慌てて買いに行ったり、フープロないとできないよーってヘタクソなみじん切りしたりしてるのをニヤニヤとおくから見たり、
買ってきた調味料を邪魔だから置いてく、とっといてね。って言うのを
わーいラッキー調味料代得した!って使い切るのが楽しみ…
すげー虚しい…だんだん自分が性格悪くなって行く…
- 130 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 12:47:11.03 0
- それは正当な自衛作業であって、性格とはなんら関係ありません。
お気になさらずに
- 131 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 15:49:54.42 0
- そうそう気にする必要全くないよ、
置いておいた調味料を使われるのが嫌なら持って帰ればいいし
それも嫌なら来なければいいんだしね。
調理器具だって母が揃えた物ならともかく
あなたの物をアテにって、いい大人が呆れるわ…
- 132 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 16:02:13.22 0
- ああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
しねしねいにSねいにえいSにえんいえんしねいえいにえにしねいねいねい!!!
もういやだああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
- 133 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 16:03:39.20 0
- 近距離コトメはよく人をアテにする
- 134 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 16:04:19.00 0
- うるさい
叫びたいだけなら該当スレ池や
- 135 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 16:14:21.33 0
- あなたが優しいから、そういう事が性格悪い云々思うだけだよ。気にしないで。
- 136 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 16:28:46.86 0
- 昨日の夜、ついにコトメ(36歳独身無職)にブチ切れてやった
月1くらいで私に文句を言ってくるので(誰もいない時に限って)
我慢してるのアホらしくなって
家事の仕方が云々・・・子供がうるさい云々・・・
お兄ちゃんに手伝わせて可哀そう云々・・・
いつも同じようなことしか言わないし
「はーはーすいません」って言ってたらすぐ収まることだったし
でも昨日は同居&育児のストレスがMAXだったので
我慢できなかった
子どもが寝静まったあと、コトメの部屋のどあを
ガンガン蹴りまくって言いたいことぶちまけてやった
発狂してたので旦那に止められたけど言いたいことは言えたかな
すっきりしたわ
- 137 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 16:41:49.48 O
- >>136
その後どおなったの?
コトメがトメに言いつけてトメに文句言われなかった?
大丈夫か?
言いたいこと言えてすっきりして良かったね。
- 138 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 17:54:49.98 0
- >>137
ウトメは旅行中で明日返ってくる
コトメはいつもウトメのいない時に絡んでくるから
私もいないのをいいことにぶちまけてやったよ
もうウトメに何言われても知らない
追い出されたっていいよ
今日荷造りして車に積んだし、子供つれて
でるだけ
旦那はダンマリだし
離婚になるんだろうか
旦那のことは本当に好きだし、別れたくないな
子供たちもかわいそう
ああ…子供に悪いことしちゃったかも
それだけが心配だけど、もう戻れない
- 139 :名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 19:33:24.36 0
- まぁ、36歳独身無職コトメ+ウトメと同居させてる時点で、その夫はカスだけどな。
同居の必要がどこにある?
未練があるなら一緒に同居の家から出ようって誘ってみれば?
- 140 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 09:55:29.30 O
- トメが洗濯物放置したままウトとお出かけ。
取り出しただけで放置だよW
- 141 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 11:22:51.70 0
- うちのトメも回しっぱなしで出かけるわ
仕方なく干してるけど
- 142 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 11:29:32.37 0
- うちは洗濯カゴにいれてテラス入り口までもっていってるけどドアの前でカゴに入ったまま放置してる
タオル(共用)とか混ざってるし臭くなるから仕方なく干してるけど、別に文句言わないから一声かけてけばいいのに
急いでたらやるから言ってねって何度も言ってるのにな
- 143 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 12:03:07.57 O
- 干してあげてるの偉いなあ。
- 144 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 12:04:05.47 O
- 干してあげてるの偉いなあ。
- 145 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 13:44:03.18 O
- トメの下着とか触りたくもないから絶対干さないわ。
私が入院した時にトメから「洗濯してあげるわよ、息子に持たせて」と言われたけど、トメに下着触られるなんて死んでも嫌だわ。
- 146 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 14:00:51.12 O
- 激しく同感。
ウトメのなんて触りたくないし自分のも触って欲しくないよ。
さっきトメが珍しく出かけて行ったよ。
そのまま帰って来て欲しくないな。
帰って来る時は冷たくなって帰って来て欲しい。
- 147 :名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 21:56:57.69 O
- 来年、息子が小学校に入学する。
同居のトメから「お祝いに机を買ってあげる」と言われたが、旦那と相談してすでに注文してきた。
理由はこれから一生トメが生きてる限り「私が 買 っ て あ げ た」と言われたくなかったから。
旦那が成人式にトメに買ってもらったスーツだって、古びて着ないので捨ててくれと旦那から言われて捨てた次の日、ごみ袋から復活しハンガーに掛けられていた。
まだ着られるじゃないの!私が買ってあげたのに(すでに20年経過)
この件があってからトメが買ってあげると言うものはことごとく断ってきた。
机を心配する前に生活費入れてくれよ…と嫁は思う。
- 148 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 09:32:13.38 0
- 生活費も入れず、物を買ってやったと恩着せがましく言う人なんだから
思い切って生活費を入れろ!コラァといったほうがいいよ。
何か言いそうなら「ハア?!」という顔してるといいんだよ。
もらわなソンソンだよ。
- 149 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 10:59:30.43 0
- でも生活費、入れたら入れたでちょっとしか入れなくても
「私が養ってる」くらいのことは言いだしかねん
- 150 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 11:38:33.21 O
- うん、ババアて、図々しいから。
- 151 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 12:17:35.76 O
- いえ、生活費入れてなくても随分と偉そうです。
でも、お金が掛かる事や手間が面倒な事は「アンタ達の好きにすればいいわよ」←この時点でかなり上から目線。
自分が気に入らない事があれば、気に入るまでダメ出し。
最近は私も図太くなったので「はぁ?」とやりあったりしてますが。
- 152 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 15:11:45.84 0
- 先日、脳梗塞で倒れて今現在入院中の私。
毎日トメが着替えなどを持ってきてくれるんだけど、その時間が苦痛…。
いや、感謝はしてるんですけどね。
元々相性が悪いんだろうなぁ、会話もなくずっと側にいてる。
旦那もずっと付き添ってくれてるので、トメは別にいらないんだけどなぁ。
実母が退院したら実家帰ってきても良いよって
言ってくれてるんだけど、どうしようか悩む。
ストレスの素と一緒なのも良くないとは思うんだけどなぁ。
- 153 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 15:12:37.14 0
- もーやだ
片付けたはしから散らかし放題
大人5人でほとんど一日中どっか汚す
台所も使ったら使いっぱで一日に5回も十回も洗い物しなきゃいけないし
出したら出しっぱなし使ったら使いっぱなし
使用済みティッシュもつまようじもお菓子の袋も新聞も使ったら放置して
お茶だってお代わりするならさっきまで自分が飲んでたのなんだから継ぎ足せばいいじゃん!なんで新しいの使うの?なんでテーブルに放置すんの
旦那もウトメも全然気にしないし、そのくせなんか大きいものが汚れてると(窓ガラスとか)ゴソゴソ洗い始めて
あんたが不甲斐ないからって感じに言われる
モノだった使わないものとって置いて場所くうし捨てたら怒るし、もーーーーやだ
旦那に言っても何で怒ってるかわからないいいかいうしさ、もういいとしの大人の習慣なんだから治るわけないとかいうし
私だって片付け得意じゃいけど
散らかってると私がイライラするし
もうやだよ
トメに文句言ったら、コトメ来て
うちは子どもいるからもっと大変、誰も片付けてなんかくれないよ!お世話もあるんだから!子供いないのにいまからそんなでどうすんのとか説教されたけど
それはお前のしつけ次第じゃん
それに子供は台所つかわないし、冷蔵庫にゴミためないし、夜中に風呂はいって蓋せず放置してドアあけっぱで洗面所まで蒸気でジトジトべっちゃべちゃにしねーよ!!
- 154 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 15:27:34.67 0
- >>153
実家に帰っちゃえ。
子供いないんだったら、その後、離婚を視野に入れて話し合えばいい。
- 155 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 15:37:03.43 0
- 子供いないならサクサクと家をでろよと思うのよ
- 156 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 15:49:59.51 0
- 子供産んでもそこまでだらしない集団と暮らしたらどんなに教育しても同化する
離婚しなくても別居一択だよ
- 157 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 16:06:10.92 0
- まだ新婚半年なので離婚までは…
別居できるならそうしたいけど自営店舗なんだよね
遠距離で引っ越して来て慣れてきてこれから楽しいはずだったのに…
実家に一時帰宅したいけどそんなにお金持ってないし、親も今逃げちゃダメ!頑張れ!おうちに逃げてきてもいれてあげないからねっていってるorz
- 158 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 16:09:10.70 0
- 自分たちで散らかしてるのに家が汚れてるのは嫁のせいって
すごいメンタリティだよねw
- 159 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 16:09:34.53 0
- 新婚ならなおさら今のうちになんとかしろと思う
キレたれキレたれ
そこにその状態で一生住めるかどうか考えてみそ
- 160 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 16:23:54.26 0
- 働いてないの?家事を一手に引き受けちゃった感じ?
トメがいるなら一緒に使うスペースはトメに準じた片付け方にしたほうがいいよ。
あと、そこに書いてあることをはっきり全員に言ってみるとか。
汚れてて平気な人は、汚している事に文句を言われても
さっぱり心には響かない。
あら潔癖さんが何かわめいてるわ〜気になるなら自分でやればいいのに〜
くらいにしか思わない。
耐えるか自ら動くかしか道はないよ。
実家の言い分は最もかもね。
半年で、なんの話し合いもせずに帰ってこられても困ると思うわ。
頑張れ。
- 161 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 16:40:24.32 0
- 子供が散らかすのは親が躾ければいいけど
大の大人が散らかして平気なら、当人がそれで良いのならほっとけばいい
でも一緒に住む者としてはたまらんと言うのはわかる。
1、あなたが延々と片づける、賽ノ河原のような作業を死ぬまでやる。
2、夫もその環境にいる限りは染まってしまうと思われ。
自営でも店に住んでなくて通いの人は多いよ。夫とあなただけ別居すれば?
3、鬼軍曹となって全員を育てなおす気で躾ける。
逆らわせない強さと根気と根性と、うるさい嫁の評価を恐れず進め!
さ、どれにする?
- 162 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 16:48:52.66 0
- >>157
新婚半年だからこそ、逃げられるし、逃げなきゃいかんと思うよ。
子供できたら簡単にはいかないんだよ。
- 163 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 17:02:31.68 0
- とりあえず実家に汚部屋の写メ送ってみたら?
- 164 :名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 17:07:56.67 0
- >>163
ないす
汚部屋でみんなの写真を撮り送信。
後日トメに「あの写真、実家の両親にも見せたんです」と悪気のないふりをして言う。
- 165 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 16:40:41.23 O
- うちは台所(トイレも別)にしてるけど、トメが使ってる台所はめちゃくちゃ汚いよ。
物が乱雑に置いてあるしシンクは水垢だらけW
- 166 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 17:32:36.06 0
- クリスマスの飾り付けしたいな。
でもそうするとせっかくだからコトメやコウト一家呼んでパーティーしようとなる
- 167 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 18:57:45.24 0
- 素敵なクリスマス飾りで家族だけでクリスマスしたいなぁ
こんな昭和の成金風インテリアじゃ無理だ
五円玉で造られた金閣寺やビーズ刺繍の錦鯉
象牙の置物にデカイ中国のツボ
天井にはクリスタルのシャンデリア
バブルの香り漂う我が家…
- 168 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 19:15:10.57 0
- ああああああ!!!
わかるw首がもげるほど頷いて同意させて下さい奥様ww
ついでに家の場合は変な木彫りの無駄にでっかい七福神やら亀の剥製だか置物やら得体の知れない鉱物もあるよ。
何処で買ったのか、本気で欲しいと思ったのか、今現在コレは必要なのか、気に入っているのか、聞きたいが聞けない。
奥様聞いてみたことあります?w
- 169 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 19:21:40.15 0
- ガラスに入った造花っぽい花、謎のパッチワーク、外国のキモいお面、陶器のピエロ、釣りもしないのに魚拓、外国の木の人形があるうちですが、仲間いたー!!
ホコリかぶるし掃除しにくいし夜中目が合ったら怖いからしまっちゃいますよって言ったら、
あーダメダメそれはダメ!そこにおいて置いて!と言って捨てる事もしまう事もさせてもらえない
玄関入って二秒でピエロ(8体)ってイヤだと思うけどな。私はイヤ
- 170 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 19:52:00.92 0
- サケくわえた木彫りの熊とタヌキの剥製も追加してw
- 171 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 19:59:31.25 0
- ピエロ人形、玄関に飾るから悪いんだよ。まずトメさんの部屋のドアの正面に吸盤8つ
くっつけてそこに掛けておこう。丁度開けた時に見える場所がベスト。
お面はできたらその上の壁面に。木の人形はトメさんのドアストッパーにぴったり。
魚拓やパッチワークはは軽いからドアにフレームごとドアにつけてもいい。
- 172 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 20:04:32.84 0
- 家なんてすべてのリモコンにサランラップ巻いてある…
- 173 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 20:09:58.81 0
- >>172
それ私の仕事w
べたべたになったら嫌だもん
- 174 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 20:10:55.79 0
- うちは旦那が子供の頃使ってた勉強机の本棚の部分(机の上にくっついてて教科書とか置いたりする所)
あの部分だけ取り外して拾ってきた石とか変な置物とかゴチャゴチャ置いてある
捨てろよ!石とかも全部!
私の嫁入り道具を入れるときにも使ってないウトの子供の頃の勉強机を屋根裏に投げ込んでた
ちらっと見えた他の埃かぶったガラクタの山・・・
あと食器棚も昭和の時代からある変な食器ばっかで結婚してから買ったのは
茶碗蒸しの容器とスプーン(メシマズトメは茶碗蒸しを作れないため)
グラタン皿ぐらいしかない
フォークも無いのでパスタを食べるときは箸
トメはカレーも箸で食べる
最初具を食べる→具が無くなったらルーとご飯をぐっちゃぐちゃに満遍なく混ぜる→混ざったら箸で食べる
見てて気持ち悪いので一緒にスプーン出してるのに使わない
- 175 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 20:15:33.82 0
- >>174
うちもフォーク・スプーンを使わないウトメだけど、仕方ないとあきらめたわ。
そういう習慣だからね。
どうも金属の味?がイヤらしいので、無理強いしてもかわいそうかなと思った。
(外でそれらを使わなければならない時は、かなり嫌そうにしてる)
私と子供はフォーク・スプーンを使うし、その事に文句を言わなければいいかな。
- 176 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 20:23:51.64 0
- >>175
木製のスプーンとかどっすか
うちのトメは箸つかわないわ
なんかなんでもフォークつかう
子供かよと。
カバンにマイフォークいれてあったりと徹底してるけど、なんかなー
- 177 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 20:51:54.57 0
- 家は昭和のブラウン管テレビがまだある。なぜか茶の間の一番いいところに置いてある。
これ捨てればいいと思うけどさ
トメもそうしたいらしい。
そして夫婦の寝室に置いてあるデジタルテレビをこっちに置きたいらしい
でも茶の間のチャンネル権ってウトの物だよね
私が嫁入りに持ってきたデジタルは
私が見たい番組見るためにありまーす。
茶の間にデジタル置きたければ自分で買ってください。
- 178 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 20:56:47.32 0
- 良い嫁キャンペーンでPC&ネット環境構築。(費用全て私達夫婦持ちで。)
その後モデムが落雷で壊れ、ルーターまでもおかしくなった際に交換。これは仕方ない。
でも生活費一銭も出さないで平気な、自称お嬢様育ちのお母様wに対してはとっくにキャンペーン終了していたので、意を決してWPAキーを変更してやった。
「インターネット繋がらないのお〜」の猫なで声出され、ハイハイそうですか、おかしいですねーと通してる。心はめちゃくちゃ痛むけれど。
- 179 :名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 21:50:53.58 O
- イラついたんで愚痴を吐かせて下さい。
旦那が私に話してるのに、トメが割り込んでくる。私に聞いてるのにトメが返事をする。
食事中に私に取ってくれと言っているのに、私の伸ばした手を無視してトメが取る。
些細な事過ぎて、文句も言えないから黙っているけど多分嫌がらせなんだよね。
私がトメにダメ出しした後に必ずなんだよ。嫁に言われたくないのは解るけど、道理に外れた事は黙っていられないんだよ。
お互いに主婦としてそれぞれの家庭で生活していた女が、姑と嫁の立場で同居なんて地獄だわ。
「私は苦労してきた」とか「私はそうやってきたから」とか人に同じ苦労を強いるけど、トメ…同居の苦労なんてしてないだろーが!
我慢はお互い様とか好き勝手言いたい事言って、やりたい事やって、生活費すら入れない奴に言われたかないよ。
あー、毎朝トメの部屋からカーテンの開く音が聞こえると本当にがっかりする。
- 180 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 09:02:21.75 0
- >「私は苦労してきた」
言うねぇ。
うちの場合は「私は苦労したから嫁子さんには優しくするの」と
同じ苦労を強いろうとせず何かと世話を焼こうとする。
それがもう幼い子供に対するそれと同じ感じで
自分のことは自分でやるからほっといてくれというと遠慮してるととられるし
旦那まで「やってもらえばいいじゃん」と言うから本当に面倒で疲れる。
- 181 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 09:55:34.81 O
- >>180
苦労を強いられるのは嫁だけなんだけど、旦那(息子)や孫達にはあれこれ世話を焼きたがる。
お前は嫁か?母親か?と言いたくなるくらいだよ。実際に言ったけどさ。
あくまでも母親を譲りたくないんだろうが、気持ち悪い。
息子であっても一度は離れた家庭に、土足でズカズカと入られた気分。
- 182 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 10:48:47.33 0
- うちは大トメもまだ同居の地元密着型?鉄工所兼自宅なんだけど、
トメが嫁にきた時には、トメから見てコトメ二人&コウト一緒に住んでて
大トメは嫁がきたからとなにもせずにトメが家事やりながら仕事手伝いアタフタしていたらしい
景気悪くなって仕事減ったから、今は仕事しなくて良くなって私が嫁にきて
私が家事とミシンの内職、忙しい時は仕事の手伝い、トメは居間で延々テレビ見てるだけなんだけど
私は大変だった!お前は楽しかしてないじゃないか、もっと気を使え働け
あれもやれこれもやれ娘(私から見てコトメ)の子供も預かれ!孫ちゃんとあそびたいけど世話したくないからご飯とかはお前がやって当然!子育ての練習と思えばいい。ありがたいはず!
と言ってこき使わられる
旦那は仕事が仕事だから、同居で気苦労かけてる。たまに仕事手伝うのと家事だけやってくれたら俺は何も言わない。トメのワガママに付き合わなくていい。と言ってくれ、
姉達にも自分の家があるんだからトメと遊びたいなら自分の家で頼む。
もうここは実家だけど継いだ俺らの世帯でウトメは隠居なんだから。
普段自分達のウトメの悪口大会してるけど、俺の嫁だってなにも言わないしニコニコしてるけど立場は一緒なんだから辛いのがわかるはずと諭してくれたので
コトメ達があまりうちにはこなくなったし、来ても私は基本は自室に引きこもりだけど、
トメだけはウトや旦那がいくら言っても、自分がした苦労よりもっと苦労しろ!と思っててうっとおしい。
でも旦那にはお父さんみたいに無理しなくていい、自分のペースでやりなさいとか言ってる。腹立つわ
家事なにもしないのに、テリトリー意識だけあって台所もリビングも使いにくいし
最近寒いから毎日そのまま起きてくれるなって思うわ
- 183 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 11:17:03.24 O
- 「明日、孫ちゃん(義弟子、7歳♀と5歳♂)を預かるのよ」、と今朝トメから言われた。
義弟嫁と嫁親、ウトメで揉めて、それから義理弟嫁は一切こない。
私がつらいときに育児に関して、えらそーなこと私に言ったくせに、今じゃ子供に悪影響な環境w
笑えるけど。
「孫ちゃんの夕飯を悩んでるの」と言われたので
「他人の子の食事のことまでわかりません」と言っといた。
正直、親戚の子に何の感情もないわ。私が冷たいのかなぁ。
行儀は悪いし、ご飯ボロボロこぼすし。ろくに挨拶やお礼も言えない。
あーあ、憂鬱。
- 184 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 15:29:31.29 0
- >>174
中華のレンゲ出しておけば。
金属製のスプーンはダメでも匙状の物なら世の中に色々あるだろう。
- 185 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 15:43:01.40 0
- >>183
冷たくないよ。
大して親しくもない義弟の子なんて、その辺歩いてるよその子と同じ。
ましてや、5歳♂なんて爆弾と同じ。
ひたすら逃げて正解。
勝手に預かるトメが勝手に苦労すればいい。
- 186 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 08:58:25.21 0
- 恐怖の年末年始がやってくるぞーーー!
- 187 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 09:19:02.35 0
- もう脱出手配済み
どうせコトメらも偽実家無視で来るんだから
私もそうさせてもらうw
- 188 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 09:40:50.18 0
- 同居して初めての年末年始を迎えますwww
義弟嫁とはかなり仲がいいんで、スクラム組んで乗り切りたい!
- 189 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 10:05:44.11 0
- コトメは性格いいし、コトメコもお行儀いいおとなしい子だけど、それでもコトメコ3人で一週間の滞在はキツイわ
基本的にはトメが相手してるし、ばあちゃんの家だから気持ちはわかるけど、
長期休みいやだなあ…
旦那の実家にいかせればいいのに
- 190 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 11:03:20.51 0
- >>189も実家へ帰るといい
- 191 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 13:31:44.16 0
- >>190
うち実家もうないんだorz
- 192 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 15:02:53.57 0
- >>191
なら、温泉にでもゆっくりしてきたら?
別に実家じゃなきゃいけないこともないでしょ?
行っちゃいなよ〜
- 193 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 15:19:14.01 0
- クリスマスケーキ食べたいけど
買うと「じゃ、みんなで」となって味わって食べられない。
パティスリーのサイトを見て我慢。
- 194 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 15:43:17.37 0
- 二人だったらちょっとお高い小さいの買うけど…どうせみんなでだからスーパーの予約した
- 195 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 16:48:42.38 O
- うちも実家は遠いし弟夫婦が同居しててめったに帰れないんだ。
スーパー銭湯にでも行くよ。
- 196 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:13:13.67 0
- 同居してたらいちいちトメと同じ部屋にいて毎日仲良く話するもんなのか??
旦那に、お前は自分の部屋でばかりいすぎだ、とか、もっとトメと仲良くしろ的な事言われた。
別にトメのこと好きじゃないし、話す話題もないし、気分屋のトメにいちいちお伺い立てるなんてめんどくさすぎ。
毎日毎日気使ってでもトメと表面上でも仲良くするのが嫁の務めなのか?
みなさんはどうしてるのか教えていただきたい。
私が勝手すぎるのかな...
- 197 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:23:47.36 0
- うちは>>196と逆だな。
自分の実母と同居だけど、旦那は食事以外は自室にこもって
出てこないし食事したらとっとと部屋に帰る。
だから、家族って言うより同居人と言うか、この家の家主って感じ。
家主だから仕方なく、食事作って、洗濯して、家主の部屋を掃除し
てる感じ。
いくら一つの家に住んでても顔も合わせなきゃ、コミュニケーションも
とれないし心も通じ合わなくなるね。自分は少なくとも夕食時〜21時の
間くらいは、お茶の間にいて一緒にTVを見るくらいの時間を作ってる。
たぶんこれって、血のつながった家族でも同じだと思うな。
正直、自分の親だけど気分屋で自己中心的な人だからあまり好きじゃ
ないけど、せめてお互い気持ち良く暮したいっていう最低限の気持ちを
持って接してるよ。
ま、自分は夫に何も言わないけどね、言っても理解できないみたいだから。
- 198 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:34:06.41 0
- >>196
団らん好きとそうでないのが一緒にいるとそうなるね
うちは全員後者なので食事がすむとバラバラw
- 199 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:36:42.31 0
- 夫からしたら
飯一緒に食うだけでもありがたいと思え、早くババア死なねえかな
ってとこでしょ
赤の他人だし
- 200 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:38:07.42 0
- >>197
逆じゃねーよ
あんた実母なんじゃん
- 201 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:38:28.46 0
- うん
旦那の気持ちよくわかる
できないけどw
- 202 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:43:42.17 0
- トメと毎日夕食〜9時くらいまでテレビ見ながらお茶のみたいか?
私はしたいです。
- 203 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:44:26.08 0
- 一番ゆっくりしたい時間だ無理
- 204 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:45:09.17 0
- >>196
うちも食事くらいしかトメと顔合わせないなぁ。
一緒に居たからって会話があるわけでもないしw
旦那さん、もし逆の立場だったらどうするんだろうね。
- 205 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 17:47:09.81 0
- >>197
>ま、自分は夫に何も言わないけどね、言っても理解できないみたいだから。
あなた家庭板にいてなんで旦那の気持ちも理解できないんだ?
- 206 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 18:02:21.00 0
- うちも基本的には朝とご飯時だけだな
トメが連ドラすきだから延々テレビ前にいるけど私はテレビ見ないし自室にあるし
旦那も仕事でウトと一日一緒にいるのに仕事終わってまで団欒する気はないらしい
たまにオヤツ買ってきたら一緒に食べるくらいだな
- 207 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 18:10:36.13 0
- 結婚したてのころに部屋にばかりいたから
トメが怒鳴りこんできた
旦那もトメの見方だった
ムカついたので今は鬱陶しいほど構いにいってる
毎日団らんしてるし積極的にコトメ&コトメ子
呼んでワイワイやって(週末のみ)
嫁的なサービスは思いつくだけやってるから
トメにもコトメにも文句は言われなくなった
大型連休も毎回ウトメと一緒に旅行
最近ウトメ達が疲れてきたのか
「ヨメコちゃんも自分の時間をもたないと!」
とか言ってくるけどやめない
毎日リビングにいてやるんだ
- 208 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 19:11:39.23 0
- >>197
旦那はこんな気持ちだと思う
674 名無しさん@HOME sage 2011/12/01(木) 19:06:48.50 0
ここ10年穏やかな連休や記念日はないし&同居してからは毎日ストレスの日々
早く逝ってほしいし顔もみたくない
- 209 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 20:50:03.85 O
- 年末を控えて姑がボロを出してくれたおかげで、別居できる事になりました!
現在は実家に帰省中、身重の体で大変だけど頑張る。
- 210 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 20:59:29.16 0
- >>209
おめ! で、ボロkwsk!!
- 211 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 23:31:58.56 0
- ちょっと質問なんですが、
今、定年退職した親と行かず後家の姉、俺タチ夫婦+最近産まれた子供で同居しています。
よく上司や友人に「子供ができたんだから早く独立しろよ」と言われたり
逆に「長男なんだから将来は親の面倒をみなきゃな」と言われます。
半々くらいの割合で言われるんですが、どっちがいいんでしょうか?
個人的には30過ぎて親に甘えているのもどうか、と思いつつ、かと言って家を建てて10年かそこらで介護のために戻ってくるのも勿体無い気も・・・。
いっそ二世帯住宅か?と思ったものの今の家が築15年なので・・・。
- 212 :名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 23:40:43.70 0
- 193の気持ちわかるわ
- 213 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 00:12:23.11 0
- >>211
家を出ない姉がいるなら別に介護しなくてもよくね?
私が嫁なら出て行きたい
- 214 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 00:38:27.37 0
- >>211
何で自分の妻と相談しないの?
- 215 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 00:38:55.62 0
- >>214
どっちでもいいってさ・・・。
- 216 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 00:47:11.02 0
- >>211
姉がいるなら普通同居しない。
姉も弟夫婦が跡取りとして同居してるのに普通親の家に居座ったりしない。
そのまま同居すると未婚の姉の老後まで全部211の子供が見ることになる。
小舅小姑が居座る親世帯と同居するなっていうのは
同居するだけで扶養義務が出来てサイマーだろうが面倒見なきゃいけないからだ。
姉が一生未婚の気でいるのなら一刻も早く離れないと子供に苦労させる。
それに同居すれば長男の義務を果たした気になっているなら大間違い。
同居しているだけ親の面倒は長男嫁よろしくな姉がいたらそれも親孝行として許容できるか?
同居は親孝行とか面倒見るための手段であって結果じゃない。
子供も生まれたし今後のことを考えるとこのまま同居するのには限界だといって
同居人全員で今後どうするつもりか話し合った方がいいと思うけどね。
子供が独立できないさせない親子双方とも甘えあってて駄目だ。
- 217 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 00:56:03.77 0
- >かと言って家を建てて10年かそこらで介護のために戻ってくるのも勿体無い気も・・・。
戻ってきて介護前提って・・・・・・誰がするの?もちろん211と姉だよね?
実の娘が同居しているから211が助けたら世話ぐらいできるでしょうに。
まさか嫁さんにさせる気じゃないよね?
だったら家を出て、通える範囲で建ててそこから通えば?
- 218 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 01:02:20.07 0
- >>211
自分と奥さんのライフプランは?
子供は後何人ほしいの?
独立=新築ということは、賃貸のない地域ということなのかな?
子供を大学(院)まで行かせる、自分たちの老後を見通して貯金はたっぷり?
子供の学校、高校は通いやすい環境?自分の子供時代とは変わっているだろうし。
あと、離婚した場合や自分が先に死んだ場合とかも考えておかないと。
考えること、奥さんと考えのすり合わせしておくことはいっぱいあると思うが。
- 219 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 08:57:12.55 O
- 結婚して二カ月の新婚です。実家暮らしの旦那が仕事の転勤を機に結婚しました。
しかし会社が先行き不透明で、来年の春先結婚式を終えたら仕事を辞めて実家に帰ると言い出しました
旦那実家は福島で、割と田舎のひとりっこ長男
義両親はまだ現役社会人でバリバリ共働き、旦那の祖父と三人で住んでます
新婚でまだ子供も居ない、義親とは結婚の挨拶と顔合わせでしか会った事無い、祖父に至っては顔も知らないのにいきなり同居なんて気が狂いそうです
勿論台所も風呂もトイレも一緒
私は旦那の部屋で旦那と寝る
壁は薄いから子作りもままならない
義母もフルで働いてるから昼間家事を私がやれば良いのかもだけど時間無い母親だけあって家電も最新式、専業主婦ばりに完璧な家事、らしい。
どう考えても私の居場所無いじゃん…
嫁いびりとかは無いと信じたいけどとにかく義母は息子大好きだから辛い
仕事辞めて無職になり求職中の旦那に同居は嫌なんてわがままなんて言えないしいずれは同居するのは覚悟していたけど何か違う…
寂しいけど仕事見つかるまでは私も自分の実家帰りたい
- 220 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 09:29:22.98 0
- >>219
入籍後に退職を言い出したのなら、旦那は計画的だったんじゃない?
嫌なら嫌とはっきり言えないなら式を挙げてない今のうちに離婚も考えたら?
だってあなたがいなくても旦那の生活は全然支障ないものw
二人で家庭を築くとは考えてないんだよ
- 221 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 09:31:26.22 0
- >>219
>寂しいけど仕事見つかるまでは私も自分の実家帰りたい
これでも良いと思うよ。
結婚式はキャンセル。仕事見つかったら迎えに来て、私は実家で待ってます。
大体、旦那は実家に帰って何するつもり?
書き込みをみると農家でも自営でもなさそうだから、もしかして居候させて
もらうだけなら、あなたの実家だって良いよね?
- 222 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 09:42:19.74 0
- >仕事辞めて無職になり求職中の旦那に同居は嫌なんてわがままなんて言えないし
いやいやいや・・・・
最初にわがままいってるのは旦那だからw
あなたの言ってることはぜんっぜんわがままじゃないから。
- 223 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 09:49:02.55 0
- >>219
あなたが私の娘なら、迷わずに帰って来いと言いますよ。
新婚二ヶ月で妻の許可も得ずに退職→同居なんて、色々問題が多すぎ。
離婚理由になるよ。
- 224 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 09:50:47.79 0
- 同居もいいこと多いんだけどね。
じゃないとやらないって。
- 225 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 09:51:57.12 0
- >>207
今になって言われるようになっても、現実は姑の勝ちだと思う
いい思いたくさんしたんでしょ
最後の最後に一人になるよう仕向けてやれ
- 226 :219:2011/12/02(金) 09:53:45.47 I
- レス有難うございます。
結婚前から今の転勤先にはずっといる気は無いと言ってましたがそれはあくまでも両親の介護が必要性を要したらと思ってました。
そこまで深く追求しなかった私にも落ち度がありました。
実家は農家でも自営業でもないです。祖父が片手間に米を作ってますが自分達が食べるだけの小さな田んぼがある位ですね。
今現在は仕事の転勤先で二人で賃貸で暮らして、私も新しい生活に向けて就職活動始めたばかりなので、出鼻挫かれた感が有ります。
折角二人で新しい家庭を築こうと誓ったのに、親に頼るの?と言ったらそれは違うと
否定しましたが私から見たら、健康なのに、リストラされた訳じゃ無いのに、次の仕事のあても無いのに実家に帰るのが充分実家に頼ってんじゃんと言いたいです。
まだ子供もいないし、家庭を持つって言う自覚が無いのかもしれません。
私の実家はまだ独身だけどしっかり家守る長男が居るから同居は
無理だし、いざとなれば旦那が味方になってくれるなら同居も仕方ないのかなと
半ば諦めてます。同居なんて世の中にたくさん居るだろうし。
ただやはり、寝室だけが気掛かりですがね。
- 227 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 09:55:20.64 0
- >>223
なんか計画的な感じだねえ。うがちすぎかもしれないけど、
結婚したからもう逃げられねーだろ。
都会で嫁捕まえて実家に帰ろう企画大成功。
って感じがする。
- 228 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 10:01:35.78 0
- 意外と住めば都で居心地いいかもよ。
新しい土地でもお姑さんが人間関係は教えてくれるし、プラスからのスタートできる。
今は親の家でもいずれ自分たちの終の住処になるわけだからね。
頭を下げてお願いするのがいいと思うな。
- 229 :219:2011/12/02(金) 10:09:37.70 I
- 新婚で子供が居ない、妻が無職で義両親と同居のメリットって何ですかね?
仕事しようとは思うけど、子供はすぐにでも欲しいからできたら家庭に居たい
- 230 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 10:13:13.70 0
- 男を見る目がなかったんだ諦めろ
- 231 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 10:36:35.73 0
- >>229
>妻が無職のメリット
金がなくて離婚したくなっても逃げられない。
回りが土地勘も無い田舎で友人もいない。
することが無い。娯楽も無い。浮気できない。
あ、旦那のメリットだねこれは。
田舎スレ、ど田舎スレ見ても
>いざとなれば旦那が味方になってくれるなら同居も仕方ないのかなと
と言ってられるようなら同居すれば?割と田舎だっけ。
- 232 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 10:49:24.57 0
- 脅す気は無いんだけど、福島の現実ってこんな感じ。
これからが大変だよ。まぁ、日本全土そうだと言われればそうなんだけどさ。
福島市が妊婦、保護者対象「内部被ばく検査」開始
http://www.minyu-net.com/news/news/1129/news5.html
- 233 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 11:00:46.48 0
- 新婚当時からやむない事情で同居だけど、思ってるより相当辛いよ
どこでもここが自分の場所!で完全に溶け込める人なら違うだろうけど
しかも自分側にノーメーリットなら普通の人なら多分一ヶ月も立たずに不満がたまりに溜まって潰れそうになると思う
今同居してる人だってそれぞれに事情があるだろうけど、死ぬほどいろんなことに不満もって我慢して
それでもどこかに落とし所を見つけて
割り切ったり譲歩したりしてなんとかやっていってる
義両親が逝けばそこは自分の家になるからっていう淡い期待だって上手く行かないよ。目の前の現実見てごらん。
義実家は祖父と住んでいるんでしょ?子供が仕事結婚する年になってもまだ同居してる。自分だってそうなるかもよ。
近所に別々の家に住んでいても、年に数回会うだけの関係だとしても、上手く行かずに嫁姑問題が起きる人はたくさんいる
それどころか好きで結婚した相手とすぐ離婚する人だってたくさんいるでしょ
どんな相手でも他人と住むのは本当に大変ってことだよ
しかもあなたの旦那さんは味方どころか、本来ならこれから俺が頑張って行こうと一番やる気出るはずの新婚初っ端で、いきなり自分都合で無職。しかも嫁の意見も聞かずに勝手に。
何年付き合ったかしらないけど、結婚したての脳内麻薬全開の時期にこれでは
おそらくこの先もすべての事であなたの意見は無視されるということでしょうね
同居中に何かあって泣きついても
お前が我慢するだけ、俺は関係ない、しょうがないで済まされるのでは
あと、妊婦さんや子供もちが出ていったり、出て行きたいけど家や仕事等でジレンマに陥っていたり、長期休みの度に引っ越しで子供が減って行くようなところに
わざわざ子供作りに行く事になんのメリットが?
風評被害?もう実際起きてる事だよね
- 234 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 11:02:02.33 0
- 子作りは家中に聞こえる位激しく、毎日何時間もする。
周りが、ギブアップで別居。
- 235 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 11:04:28.60 O
- 諦めてるならそのまま同居してもいいんじゃない
新婚の楽しさとかなさそうだけどたくましくなれるかもだし
しかし福島男なら計画通りだろうなぁ
私の周りの福島男は同居したがり+マザコンシスコンしかいないからそう思うだけかな
- 236 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 11:04:54.77 0
- 夫が妻を養って当たり前とは思わないけど
無職の妻がいるのに、もっともらしい口実で仕事をやめようとする男は
信用に値しないと思うわ。
親元に戻って面倒見てもらう気満々だなんて尚更ね。
同居以前の話じゃないの?
- 237 :229:2011/12/02(金) 11:20:01.72 0
- 皆さんありがとうございます。
旦那はカッコいいしエッチは上手いので別れたくはないんです。
できれば落ち着くまで義実家からの援助にしたいのですが。
- 238 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 11:35:12.68 0
-
ま た お ま え か !
- 239 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 11:39:12.46 0
- w
- 240 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 11:41:32.33 0
- うわー釣られた
マジレスした私マジ涙目
- 241 :219:2011/12/02(金) 11:59:30.99 O
- ID出ないから自演やら偽物沸きますね。
釣りでは無いです。寝室が近いのに夜の夫婦生活なんてとんでもない。
私が淡白だから二人きりの今ですら週末だけなのに同居したら絶対レスになりそうだ…
- 242 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 12:03:34.26 0
- O→I→I→O→O
どれが本物なのかわからんねw
- 243 :219:2011/12/02(金) 12:06:25.50 O
- 残念ながら旦那はブサイクですよ。でも、本当に優しい素敵な人だから好きでした。
それにお互い貯金は充分あるし、親の援助は絶対受けたくないです
旦那は年下ですし、多分まだ家庭の主って自覚が無いのかも
実家に帰るのは構わないけど親の援助(住処も経済的な援助も全て)は一切受けないなら辞めて帰っても良いと話してみます
こんな事私の親に知れたら連れ戻されそうですが
- 244 :219:2011/12/02(金) 12:09:43.73 O
- すみません、携帯とiPod、気まぐれで書き込んでましたがOとlは私です
- 245 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 12:38:13.02 O
- もうさ好きにしたらいいよ。
だって相談っても結果は自分で決めるものでしょ?
何があっても自己責任なんだし、したいようにしなさいよ。
私ならそんな状況で仕事やめようとする旦那はいらないけどね。
口では援助なんて受けないっても、すでに実家にも妻にも甘えてるじゃない。
- 246 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 13:01:26.21 0
- 次の就職先のメドが付いてから退職してもらえばいいんじゃない?
- 247 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 13:16:37.65 0
- ここの住人だけじゃなくて、世間一般的に、結婚したら親と別居が主流な考え方じゃね?
成人したら独立して、とか、就職してても結婚してないなら同居も可能(転勤のある会社ならば強制別居だが)という考え方もあるけど、
基本、結婚したら別居だよな・・・。
逆に同居してたら、甘えや男としてどうよ?となる。
結局のところ、長男や一人っ子の場合の結婚後の同居のメリットや誰もが納得する大儀名文って何なの?
- 248 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 13:43:13.19 0
- 子供はしばらく作らないで
貯金は隠し持っていつでも逃げる準備しての同居で良いんじゃない?
219は同居はやむなしって思ってるみたいだし
納得して決断したいんじゃないの?
東北出身者として思うのは
東北人の男尊女卑の浸透率は老若男女問わず凄いよ
しかも長男様なら実家に戻った途端にボクちゃん返りは確実
言葉の問題、生活習慣の違い、冬の尋常じゃない寒さ
同居とは直接関係ない事まで結構大変
大変な事なのに旦那には普通の事なので辛さを共感してもらえない辛さ
一度、旦那の本性を見るまでは判断できないと思うし
- 249 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 13:47:06.55 0
- >>247
伝統工芸師で、仕事がら家族4人で支え合って受け継いで行かないといけない
勤務時間が不規則で、早朝や深夜子供がいないうちは嫁ちゃんもトメがやっていることは覚えてもらわないと、将来旦那が困る頃になる
だから同居してみんなで家事も仕事も分散させてがんばっていきまっしょい
みたいな感じ?
うちなんですけどね、そして家事は分散とかいいつつ私の仕事です。
トメ仕事場にこもってるからいいけど。
- 250 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 13:52:05.11 0
- >>248
うーん・・・退職を来春に考えているなら
まずは結婚式の延期を含めた話し合いじゃないかな。
夫がどの程度真剣に考えてるのかも、レスだけじゃわからないし。
同居にGOサイン出すのはもっときっちり話してからのほうが。
次の仕事の事、住まいの事、10年後20年後の夫婦の姿、
そういうのをじっくり話し合う必要があると思う。
仕事やめてもおうちに帰るからいいもん!じゃ、
長い人生いっしょに暮らしていけないだろうし。
個人的には「逃げる前提」の同居は反対だな。
- 251 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 14:18:43.20 0
- 219は最初から相談もしてないし、
「気が狂いそう」と書きつつ同居やむなしらしいし。
書きたかっただけなんだな。
- 252 :219:2011/12/02(金) 14:19:39.55 I
- いっそ同居するならするでさっさと帰りたい気もしてきました
結婚式はもう日取りも会場も、打ち合わせや衣装も決まったから後には引けないんです
だから式が終わり次第今の住んでる場所から離れる考えみたいです
私自身放射能も心配だし、嫌なら私の実家に帰っても良いよって旦那が。
すぐにでも子供が欲しいし、二人で暮らすなら楽しいから離れ離れなんて悲し過ぎます
ワガママを言えばこのまま今の土地(四国)で二人の家庭を築き、両親が生活に不便になったら戻りたい気がします
でも年を取ってからの再就職は厳しいし、それならいずれ戻るなら今の若い内に帰ってと言う考えもあります
とにかくまだまだ全然義理の親の事は知らないのに同居なんて勘弁です
- 253 :219:2011/12/02(金) 14:23:34.96 I
- 気付いたら殆ど私の愚痴吐きになってましたね
スレ汚しすみませんでした。
ただでさえ結婚に伴い、知らない遠くの土地に引っ越し今もなお仕事が見つからず
知り合いも居ないからストレス溜まってたのかも知れませんね
- 254 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 14:31:14.23 0
- >結婚式はもう日取りも会場も、打ち合わせや衣装も決まったから後には引けないんです
逆だよ逆、引き返すなら今しかないんだよ
>すぐにでも子供が欲しいし、二人で暮らすなら楽しいから離れ離れなんて悲し過ぎます
子作りできるかどうかって環境なのに……
- 255 :219:2011/12/02(金) 14:41:03.04 I
- もういろいろ悩んでたら疲れて来た
大事に育ててくれた親の為にも離婚だけはしない
私が全部我慢すれば良いんだし、義両親のことよく知らないのに悪い想像ばっかじゃいかんですよね
最初から姑は悪って言う価値観を捨てて歩み寄る努力してみます
旦那が仕事安定したら絶対別居してやる。
- 256 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 14:43:02.17 0
- 四国と福島じゃ遠いね。
東京と福島くらいかと思ってたよ。
でも219が実家に帰るって事は言わば離婚とか破談だよね。
弟は未婚らしいけど、「戻って来い」と言ってくれる親は金持ちだよ。
平均的な収入のサラリーマンは今後の出費を考えると、1度嫁に出した(出そうとしている)娘においそれと帰って来いとは言えない・・・。
- 257 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 14:43:33.03 0
- >>255
あなた、成りすましでしょw
もういいよ、本人はいないみたいだしw
- 258 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 15:40:32.49 0
- >>219
いっそ連れ戻された方がいいんじゃない?
別居してる間に、今の会社で働き続けるか新たに仕事も住む場所も決まったらむかえに来て貰う
仕事や住居に関しては「一先ず同居で、おいおい探す・・・」とかは絶対無し
現状維持か、次が決まった状態で再スタートかの二択のみ
これくらい突きつけないと、その旦那さん親のスネかじるき満々にしかみえない
- 259 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 15:40:33.43 O
- すぐにでも子供が欲しいって…
無職の妻と無職になるかもな旦那でどうする?
せめて自分達の生活設計が実現できるまでは子供はお預けにして欲しいわ。
今の状況じゃ生まれてくる子供がかわいそう。
- 260 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 15:46:17.63 0
- >>255
釣られてみる
×姑が悪
○旦那が糞
身軽な独身じゃあるまいし、次も決まってないのに仕事を辞めて実家へ転がり込む算段。
しかも新婚で奥さんも連れて。
福祉まで仕事を探すつもりって、今の福島の雇用状況を理解してるんだろうか?
仕事したくても働き口なくて、住みなれた土地を捨て就職口を求めて
近県へ移住する世帯がどれほどいるのか知ってるんだろうか
- 261 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 17:17:08.43 0
- 70歳になった遠距離トメ(ウトは数年前に他界)が、急に引き取り同居を希望してきた。
我が家は数年後に家を購入する予定なのだが、その後を狙われている。
旦那は長男だから、最終的には引き取るしかないだろうという考え。
トメ宅に近距離のコトメが、ちょくちょくトメ宅に立ち寄っている。
が、このコトメが「弟(私の旦那)が家を建てたら引き取ってもらえ」と吹き込んだらしい。
でもね、コトメさん。
その弟はあなたのおかげで、合格していた医学部に行けなかったんだよ?
あなたが豪華な結婚式と多額の持参金(ン千万)を持って行ったからですよね?
そして就職せずに専業主婦になったあなたは、ご主人が結婚前に建てた家で暮らして、
里帰り出産(これは別にいい)し、その後は毎日のように実家に入り浸っていたのでしょ?
大事な娘、可愛い初孫だと、ウトメさんたちはずいぶんあなたにお金を渡したようですね。
その間、弟は奨学金とバイト漬けで理学部に通ってましたよ。
社会に出てからも学生ローンの返済に明け暮れ、私と結婚した時はすっからかん。
ウトが亡くなってトメの年金は半額になり、トメの体力もなくなりましたよね。
で、あなたのお子さんは大人になって手がかからない。
このタイミングで、トメさんを弟に押し付けるのですか?
親のお金と手助けが不要になったし、介護はごめんだから、なんて思ってませんか?
謂れのないことで、私と私の両親の悪口を陰で言っていたあなたの思惑通りに、
私が動くと思ってるんですか?
言ってやりたい。
でも今は言えない。いつか言えるんだろうか。
できれば言わずに済ませ、同居も回避したい。
- 262 :261:2011/12/02(金) 17:22:49.86 0
- みなさんに質問です。
遠距離トメをこちらに近距離別居という形で呼び寄せることについて、どう思いますか?
私としては同居を避けたいので、夫に近距離別居を提案したのです。
すると「今の母さんの年金では、アパート代と生活費をねん出できない」
ではアパート代をうちとコトメで折半したら?と言うと、
「うちに毎月数万を出す余裕はあるのか?子供はまだ乳児で、これからお金がかかる。
家も買うならローンも組むことになるし」
子供が大きくなったら私も働くし、とも言いましたが、
「どうせなら、うちで同居したほうが経済的だよ」と…
ちなみに介護が必要になったらどうするのか?については
「その時は施設に任せる。介護なんて家族でするものじゃない」と。
このスレを見て、同居したら施設に入れるのに不利になると知りました。
ので、次回の話し合いにはそれも盛り込むつもりです。
それまでに、できるだけ夫を納得させる要素を考えてまとめておきたい。
田舎住まいのトメを、こっち(東京)で一人暮らしさせるなんて、無謀にも見えるけど、
だからって同居なんて絶対に嫌なんです。
- 263 :261:2011/12/02(金) 17:38:18.82 0
- 書き忘れました、トメ名義の家は田舎の一軒家で持家。
売りに出しても簡単には買い手が付かないだろうと思われます。
トメは、自分が長男(私の夫)に東京へ引き取られた後も、家は売りたくないそうです。
そしてトメは三男坊ウトの母没後に結婚したので、嫁姑問題は皆無。
ウト実家にもほとんど顔を出さずに済んだみたいです。
なので基本的に「嫁の気持ち」は分からないだろうと思います。
- 264 :219:2011/12/02(金) 17:38:36.11 I
- 身寄りが無くて離れてるのに絶対拒否って何か可哀想
何でそんなに嫌なの?リフォームすりゃ良いじゃん
- 265 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 17:47:01.72 0
- 転居先がわかる連絡ノートを作りました?
と支社のほうこ
- 266 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 17:47:54.15 0
- ア、誤爆です。
すいませんでした。
- 267 :261:2011/12/02(金) 17:57:05.79 0
- >>264
219さん、私へのレスですか?
身寄りがないというのは?現在、トメ近距離にコトメ住んでますけど。
リフォームと言うのはどこを?私たち夫婦は数年後に家を購入予定って書きましたが。
トメ宅をリフォームしてコトメが住めばいいってことでしょうか。
- 268 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 17:57:21.37 0
- >>264
wwwwwwww
- 269 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 18:04:58.69 0
- >>264
ま た お ま え か !
- 270 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 20:15:14.97 0
- 田舎暮らしのお年寄りが東京に来たらボケ一直線。
友達も親戚も娘もいなくて、ましてや同居して上げ膳据え膳したら
部屋引きこもりTV見るだけ。
261をコトメじゃなくて旦那に言うべきだ。
- 271 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 21:34:45.23 O
- それは一度親族会議を開くとよろしい
議題は「いままでとこれからと」
個別に話し合っても話が行き違うだけ
- 272 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 21:49:49.87 O
- 住み慣れた土地から一人上京するのはトメさんにかなり精神的負担になると思うよ。
若けりゃ働くなり遊びにいくなり好きなようにするだろうけどね。
引きこもり→認知症ってことになるかも。
住み慣れた土地でコトメさんとヘルパーさんとデイサービスでしばらくは乗りきれんだろうか。
他の方も言われてるけど、コトメさん交えて皆で会議するべきかなあ。
- 273 :名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 21:54:08.88 0
- >>272
コトメも旦那も、「同居」という選択肢しか考えていないような気がするんだけどね。
- 274 :261:2011/12/03(土) 00:08:52.10 0
- 親族会議ですか…それは思いもつかなかった。
けどその場合、私に発言権はあるんだろうとか、発言したら悪者になりそうとか、色々考えてしまいます。
その前に夫に私の考えをぶちまけておいて、夫から言わせればいいのかな。
というかそもそも、トメの実子であるコトメと夫が、直接は何も話してないのが一番の問題か。
>住み慣れた土地でコトメさんとヘルパーさんとデイサービスでしばらくは乗りきれんだろうか
これが一番いい方法だと、私も思ってるんですけどね…
コトメが言うには、
「元気なうちに同居を。そうすればお嫁さんと家事育児ができるから、うまくいく」
…これって、元気じゃなくなったら、堂々と自宅介護してもらうために嫁に恩を売っとけ、
って意味に思えませんか?穿ちすぎ?
まあどちらにしても、新居で同居というのは回避するつもりですが。
- 275 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 00:12:38.45 0
- すごい地雷臭がする
なんとしてでも押し付けたいという感じというか…
私は同居を強く勧めてくる人間は勧めてくるほうにしかメリットがないから勧めるのだと思う
- 276 :261:2011/12/03(土) 00:21:51.84 0
- >>275
言われてみれば、この同居話って、トメにもあまり良い話じゃないんですよね。
友人からも住み慣れた町からも思い出の家からも離れて、慣れない東京へ、って。
トメの本心も、もう少し旦那に聞きださせたほうがいいかな。年末の帰省時にでも。
- 277 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 00:37:29.50 O
- 同居話もコトメのいいようになってない?
コトメ抜きでの話し合いを勧めたいわ。
まずはご主人とあなたの話し合いで意見を一致させてから、トメに話をしてみたら?
意外にコトメが双方にいいように都合よく話しているのかも。
親が不憫に思うなら、覚悟の上での引き取りもあるけど。
そんなコトメはあてにはできないでしょ。
元気なうちは一人で頑張ってもらって何かあればヘルパーや介護施設って手もあるし。
まずはご主人との話し合いだよね。
- 278 :261:2011/12/03(土) 01:30:42.02 0
- >>277
そうですね、いきなり家族会議する前に、夫婦間での話し合いするべきかもしれません。
その後にトメと話し合い、コトメを入れては最後の最後かな。
でもたとえ不憫で引き取っても、同居だけはしない。そこはぶれません。
- 279 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 07:54:37.47 0
- 261は間違って無いよ
- 280 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 08:05:10.99 0
- >>261
>うちで同居したほうが経済的だよ
引き取ってみると解ると思うがお金出る方が多いですよ。
将来の介護を考えての部屋づくりにお金が出ていく。
三食手抜きも出来ず、刺身等が大好きで金もかかる。
老人はおやつ大好きで、また金がかかる。
寒がりで24時間暖房だよー、光熱費かかります。
服装もこちらが気を使わないと周りから老人虐待?と思われそうなのでまた金が出て行く〜。
まだまだある
ちっとも経済的じゃないよ。
引き取るなら年金を全部入れてもらう約束してから引き取りなさいよ。
- 281 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 09:21:38.25 0
- 同居なら当然、夫の小遣いから費用を捻出
- 282 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 10:29:30.63 O
- 同居したら嫁さんにおんぶに抱っこだもんね、旦那楽だよね、コトメもトメの面倒見たくないし2人共楽々だよね
乳児もいるのにトメの面倒まで見れないよ、引き取っちゃったら最後、老人ホーム施設なんかも入りにくいし
せっかく今後家買っても家族で水入らずでも出来なくなるし、誰の家なんだろうと毎日思うよ本当
- 283 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 12:53:19.69 0
- 田舎育ちの老人が急に引っ越しで都会に一人暮らしとか
普段からたまに銀座にショッピングしにいくとかの超アグレッシブばぁちゃんじゃなかったらある意味虐待に近いよ
あと、いくら同居って言ってもいいかげん歳いってるのに引っ越しで全くしらない土地とかも無理ゲー
旦那が定年になったから産まれた田舎に帰るっていう人が多いのにその逆とか…
ばぁちゃんかわいそうすぎる
ボケるか鬱まっしぐらじゃん
- 284 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 13:02:45.20 O
- うざぁ。
- 285 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 13:36:38.27 O
- 豪華な式も多額の持参金も、最終的にはウトメである両親が持たせたわけでしょ。
コトメがいくら我が儘だったとしても、医学部に合格している息子に諦めろってなる?
それだけ持参金持たせられる親なら医学部の費用くらい考えてるんじゃないの?
- 286 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 16:11:44.91 O
- 同居してから表情がなくなったと周りから言われてる
感情が全くわかなくなった
- 287 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 16:28:12.95 O
- 同居嫁は表情が暗くなるのは仕方ないよ
貴方だけじゃないから安心して
感情を押し殺さないと上手くいかないから仕方ないよ
- 288 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 17:13:08.22 0
- トメが昨日の夕飯の残りのレバニラにスーパーで買った切干大根の煮物を
混入させたものを出してきた
どんなコラボよ
後で食べますって言って捨てた
- 289 :261:2011/12/03(土) 17:33:03.54 0
- レス下さったみなさんありがとうございます。
やっぱり、このまま良い嫁を演じて同居に流されて…られません。
言うべきことははっきり言おうと思いますが、言い方には気を付けるようにします。
そして、コトメだけが最後に笑う未来にはしません。
このまま同居したら、>>283のように、トメのためにもならない気がするので。
>>285
もちろん費用は貯めておいたみたいですよ。
が、コトメの結婚は旦那の受験直前。しかも玉の輿結婚。
「あの名家に嫁に出すなら、馬鹿にされないように大盤振る舞いしなくては」と、
息子の大学費用にまで手を出さざるを得なかったのだそうです。
コトメの嫁入り道具、結婚式披露宴(両家で折半)の写真見ましたが、
ちょっとびっくりするような豪華さでした。芸能人レベルです。
また、「医学部に合格していた」という嘘をつくメリットは皆無です。
- 290 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 19:05:43.67 0
- 新築と同時に引き取り同居、畳は焼かれクロスは破かれ床は凹みベトベト、
流し、洗面台は傷だらけトイレは汚い。
新築の香りも楽しめずウトの悪臭となる。
自分の部屋に居ても、階下の物音に敏感になり落ち着ける場所なんて無い。
金も払わない。
今、施設送り計画中。
- 291 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 22:42:28.30 0
- >>285
ウザいよあんた
- 292 :名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 23:34:58.61 O
- >>>291
お前がウザイよ
- 293 :名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 08:32:12.01 O
- >>161
私なんてもうずっとトメと口聞いてないよ。
トメは平日も仕事で帰りが私よりも旦那よりも夜遅くて…
ウトとも挨拶だけ。
うちは台所は別だから食事も別々だし。
こういう時もウトと話さないとダメなのかな?
- 294 :名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 14:10:46.74 O
- 同居だけど、実家のが居心地が悪いことが多い。
母だけだと落ち着けて癒されるけど、母と再婚した父が本当に嫌。
しかも、仕事も週4しかしてなくて、実家に行っても居る率が高い。
私の子供(一歳)が泣くとうざいみたいな態度や言葉を発する。
ちょっとしたことでいらいらされて、臭いし汚いし不潔だし偉そう。
母が病気なので、私がいるときくらいはと思って、実家を掃除するんだけど、感謝の言葉すらない。
再婚した父と接してると、ウトが優しく感じる。
母に孫を会わせてあげたくて、たまに実家に泊まりに行くけど、再婚した父が在宅だと同居宅にいるときの5倍は疲れる。
- 295 :名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 21:55:09.25 0
- 同居開始からもうすぐ一年。
思い返せば、この一年辛い事ばっかりだった気がする。
旦那に不満はなくて離婚する気も全くないんだけど、
これだけ色々と続くと呪われてるのかなぁと思ってしまう…。
3月に旦那の叔父が亡くなり、
9月に第一子を流産し、11月は私が脳梗塞に。
何だかもう嫌だなぁ。
私、この先子供産めんのかなぁ…。
まだ入院中なんだけど、家に帰りたいような帰りたくないような微妙な心境。
夜になるとどうしてもナーバスになってしまう。
- 296 :名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 22:30:12.29 0
- >>294
それ父じゃなく赤の他人のおっさんだ
うちの旦那もあなたと同じ境遇だが、オッサンは父ではない
うちの子の祖父でもない
他人
- 297 :名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 23:05:20.61 O
- >>295
旦那の叔父はあなたにとっちゃ他人だから関係ないよ
それ以外はストレスかもしれないよ
不満がなければ帰りたくないって気持ちは湧かない
- 298 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 00:10:37.11 0
- 祖父が話を聞いてくれなくて、とても困っています。
現在母と、母方の80歳の祖父と同居して4ヶ月ほどたったのですが、
祖父が人の話を聞いていない、自分で言っていたことを忘れる、
(自分で間違っていたことを言っていたのにも関わらず、
それを忘れて(後で気づいて、なかったことにしてる?)こちらが指摘した正しい答えを、
あたかもはじめからそういっていたかのように話の途中でなっていたり…
だんだん論点が変わったりして、めちゃくちゃになってしまいます。
そして最終的に祖父逆ギレ、言い合いに。
ついつい私も母も、声をあらげてしまいあとで罪悪感に苦しむのですが、
どうにも優しく分かりやすく言っても分かってくれなくて、
最終的には祖父に涙目で「自分はわけも分からず責められている」と言われてしまいました。
こっちも悲しい気持ちになってしまいます…。
所謂認知症などではないと思うのですが、(超アクティブで趣味に毎日動き回って、普通にパソコンいじったりケータイいじったりできるくらいなので)
しかし何分人の話を聞いてくれません。
反面お友達とは普通に接しているし、単なる頑固なのかとも思ったのですが。
せっかく一緒に暮らしていくんだから仲良くしたいし、
言い合いになりたくないんです。
母も罪悪感やら色んな気持ちに苛まれて落ち込んでしまっています。
似たようなおじいちゃんいらっしゃる方はいるのでしょうか。
どうしたら話を理解してくれるのでしょう。
文章分かりづらかったり読みにくかったらごめんなさい。
- 299 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 00:38:57.54 0
- >>298
80の年寄りに言い合いしても意味ないし
覚えていないのは本当に覚えていないから叱っても無駄
若い人間と同じように思考して発言は出来ない、前の発言に答えるだけで精一杯
あれができるならこれができるに違いないという考えが無理難題
体の全機能が衰えた人に自分同様を要求するあなた達親子が同居に向いてない
言い方とかじゃなくて年寄り自体を理解出来てないから何しても無駄だよ
そこまで意思疎通が出来ないのなら一緒に暮らすことを止めた方がいいと思うけどねえ
今の毎日言い争う生活の方が祖父にとって一人で暮らすよりも余程不幸だよ
同居にこだわらず近距離で食事を運ぶとか互いの生活に密着しない方が
お互いに気持ちよく付き合えると思うけどね
- 300 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 03:32:17.32 0
- >>299
なるほど、やっぱりそういうものなんですね…
今まで祖父とは離れて暮らしてきて、
他にお年寄りと接する機会もなかったので、
恥ずかしながらどういう風に接したらよいか分からなかったので、
ここで同居されている方の意見が聞けてよかったです。
年寄り扱いすると怒るんで、鵜呑みにしてきてしまいましたが、
やっぱり本人がいっていることとは体は裏腹で、
そういうわけにも行かないですね。
これからはもっと広い心で接していけるように心がけようと思います。
たくさんおじいちゃん孝行出来るようにがんばります。
ありがとうございました。
- 301 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 06:49:29.71 0
- じいさんかわいそうに
ボケ入ってて当たり前なのにギャーギャー女2人に怒鳴られまくって
「認知症のわけない!うちのじいさんはピンピンだからね」
だってさ
ピンピンしててもボケてんだよ
友達とうまくやってるのは、友達は怒鳴らないしじいさんがボケてても
またか〜と優しく合わせてくれてるからだろ
2ちゃんで聞かなくても考えればわかるだろうよ
- 302 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 07:08:07.24 O
- もー家事やりだすとグチグチ独り言の文句が始まる。
パチンコやりたくて仕方ないんだろう。
- 303 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 07:45:22.50 0
- >>298
もともとそういう性格でなければ、認知症の初期とも考えられる。
老化現象と見分けがつかない事もあるよ。
生活環境の変化が認知症の引き金になる事もあるからね。
一度認知症について勉強と言うか、知る努力をしたらどうかな。
- 304 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 08:43:09.30 0
- >>301
愚痴に説教とかウザいババアだ
- 305 :295:2011/12/05(月) 09:28:11.35 0
- >>297
レスありがとう。
やっぱりストレスかなぁ。
どっちも原因不明だと言われてるけど、さすがにこんだけ続くと辛い。
体に支障をきたしてる今、トメの待つあの家に帰っても悪化しそうで怖いw
クソトメってまではいかないけど、やっぱり同居してるとストレス半端ないよね。
もしまた脳梗塞が再発した場合、
ぽっくりいけたらいいけど、変に麻痺などが残ったら嫌だなぁ。
と吐き出しスマソ。
- 306 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 13:20:07.71 0
- 年末年始に海外旅行予約した
ウトメにはまだ言ってない
現地に着いてから電話しよう
邪魔されたくないし
もう何も言えない弱い嫁はやめるんだ
来年から鬼嫁デビューだ
- 307 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 15:33:55.16 I
- ここの住人は結婚前から同居条件呑んで結婚したの?
- 308 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 16:01:44.76 0
- 同居はしないって約束で結婚して
同居しない代わりに旦那の実家から歩いて5分程のアパートを借りました。
入籍したら、その日に義両親から
「(介護している)おばあちゃんが亡くなったら、2世帯に建て替えるからちょっと待っててね」
って言われた。
いや、待たないしお断りだ。
旦那の両親とは仲良くしたい。
けど、同居はしたくない。
わがままでしょうか・・・。
同居したくないというと、旦那の両親を拒絶しているんだろって言われる。
やっぱり拒絶なのでしょうか。。。。
- 309 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 16:05:28.35 0
- どうしても避けられないなら
・風呂トイレキッチンは別
・お互いの家は中で行き来できない
・合鍵は渡さない
最低限でもこの条件はだしとけ
- 310 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 16:08:49.07 0
- 友達としては付き合えるけど恋人として無理ってあるじゃない。
恋人じゃないと拒絶してるって言われたらそうかもしれないけど、
無理なもんは無理じゃん。誰でもOKってわけじゃないと思うの。
そもそも同居しないっていう約束を結婚してしまえばやぶるの?
信義にもとるよね。
- 311 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 16:12:02.68 0
- 釣った魚にえさをやらんタイプだな
- 312 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 16:16:04.81 0
- ケンカとかしたくないから距離を保っていたい、と言うんだ
一緒に住んだら絶対喧嘩するから
他人が一緒に住むと色々とあるのは義両親だって知ってるはず
- 313 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 16:27:26.98 0
- 旦那には約束が違うって話をしました。
旦那自身も寝耳に水の話だったらしく、「断る」と言ってはくれましたが、
今義両親が住んでいる家は、義母が子供の頃に建てた家なので、あちこちにガタがきています。
義祖母が亡くなったら建て替えたいと、何年も前から義両親は思っていたようで、
旦那の名義で立て替え資金の貯金していたことが先日わかりました。
どうしたら良いかなぁ…と、ひとり悶々としています。
義両親共に良い方なので、いわゆる味噌汁が冷めない距離を保てれば
とても良いのになぁと思っています。
言葉が足りませんでしたが、先程の
>同居したくないというと、旦那の両親を拒絶しているんだろって言われる。
は、旦那から言われてたのではなく、職場の人に言われました。
愚痴ってしまってすみません。
ちょっと楽になりました。ありがとうございます。
- 314 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 16:32:24.58 0
- 職場の人なんて関係ないじゃん
無視無視
- 315 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 16:33:33.17 0
- >>308
>同居したくないというと、旦那の両親を拒絶しているんだろって言われる。
私は結婚前、同居話を断ったら、彼氏に同じ事言われて、
「拒絶って、顔を見るのも嫌、声を聞くのも嫌、寄るな!触るな!って事でしょう?
私、今あなたの親に対してそんな事してる?言ってる?」
「私はただ、結婚したのに親と一緒に暮らすのは嫌だと言ってるだけよ。」
って説明したんだけど、拒絶は拒絶だ。話をすり替えるなと言われたw
訳解らんので、結婚は止めた。
思いのほか、すんなり別れられたけど、最期に
「俺に一々反抗するお前とは、本当は結婚したく無かった。」
「どうせ母親とも上手くいかなかっただろう。」
と言われ、な〜んだ、この人は奴隷が欲しかっただけなのかと解った。
彼は40歳過ぎた今でも独身で、実家で親と一緒に暮らしているそうだ。
- 316 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 17:07:42.06 0
- >>313
>義両親共に良い方なので、いわゆる味噌汁が冷めない距離を保てれば
>とても良いのになぁと思っています。
そんなあなたに、上沼恵美子の「嫁と姑はスープが腐って乾いて粉になる位の
距離でいい」という言葉を贈っとくw
もし、同居拒否った結果ウトメと仲が悪くなっても、決して引け目に思わずこれを
思い出すといいよ。悪いのは勝手に同居すると決めて貯金するウトメだ。
- 317 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 17:59:03.66 0
- 不景気で義父の自営飲食店がヤバい。
そのせいで義母もなんかイライラ、機嫌悪い。ものすごく鬱陶しい。
もう年金貰ってるから、なんとかやれてるけど引き際見極めてるみたい。
台所一つ、毎日家にいるようになって毎日一緒にご飯なんてゾッとする。
旦那交えて、毎日ご飯一緒は嫌だって話し合おうと今から計画中。
いっそのこと、この家売るって言ってくれないかな、そうしたらもう離れられるのに。でも子ども転校させるのも可哀想なのかな。
一緒にいればいるほど嫌な面ばっかり見える、愛想笑いで付き合える距離に離れたい。そのほうがいい嫁できるのに。
- 318 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 18:00:40.45 0
- クッソワロタwおまじないで同居回避wwwwww
塩まじない 21 コテ厳禁
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1320888330/l50
355 本当にあった怖い名無し sage 2011/12/05(月) 15:13:56.36 ID:FuO3Uexz0
旦那の両親と同居(二世帯住宅)したくないです。
この場合は、「旦那の両親と同じ屋根の下に住みたくない」と書くのが良いのでしょうか?
357 本当にあった怖い名無し sage 2011/12/05(月) 15:41:38.66 ID:EvIaZVpSO
>>356
それで良いんじゃね?
個人的感情で義理の父母を拒絶してるんだし
358 本当にあった怖い名無し sage 2011/12/05(月) 15:50:50.78 ID:FuO3Uexz0
>>356
なるほど。書き方が悪いですね。
>>357
個人的感情です。
ただ、女姉妹の長女として、自分の親のことを考えて「同居」はしたくないんです。
今住んでいるところは、旦那の両親の家から歩いて5分もかからない所です。
同居しない代わりに旦那の実家の近くに住むことを二人で決めたのに。
という思いです。
「拒絶」って書かれると心外ですが、第三者から見たらはやり拒絶なんですよね。
- 319 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 18:35:23.62 0
- BIKEINAカフェのイベント当落来た方っていますか?
- 320 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 18:36:29.26 0
- ぐあ、誤爆りました。。。申し訳ない。
ところで塩まじない、よくみつけてきたねwわろたww
- 321 :名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 18:40:37.26 0
- >>315 >>316
コメントありがとうございます。
頑張ります><
>>318
おまじないに頼りたいくらい、もう本当にどうしていいか困ってるんですよ〜!!
笑いながらいい案くれると嬉しいですw
>>320
ホント、ビックリですww
でもなんか、みなさんのコメント読んで元気でましたw
がんばれそうですww
- 322 :219:2011/12/05(月) 23:12:44.58 0
- でも長男なら責任もあると思うな。
一回やってからでもいいのに。
以外といいことあるかもよ?
- 323 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 08:05:13.02 i
- >>322
他人事だから簡単に言えるよね
このスレ見た事無いの?
- 324 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 09:31:58.37 0
- >>322
新婚2ヶ月の219なのか?
自分がクズ旦那もらったからって、他人まで巻き込むなよw
- 325 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 09:37:17.47 0
- >>322
一回やってダメならやめればいいよって、簡単に出来るもんなら誰も悩まんわ。
更に、親の面倒見るのに長男も次男も関係ないわ。
- 326 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 09:43:21.40 0
- >>322
お前民主党に投票したろ?
- 327 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 10:44:29.12 O
- それを言うなら
「子をあてにしない、利用しない」
それが親の責任でしょう
- 328 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 11:18:08.20 0
- もしもしは誰に何を言ってんだ。
- 329 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 11:21:16.66 0
- 生理前のねむいねむいだけど
トメがいるから家事しなきゃな気がしてフラフラ掃除してる
実際一日なにもしてないとなんかいってくるし
ふつーなら今日はダメだー明日がんばろってちょっとくらいおサボりできるんだろうなあ
ねみぃ
- 330 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 13:29:48.04 I
- 病院行くなり漢方飲むなりすりゃ良いのに
やれる事やらんで文句言うなバカ嫁が
- 331 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 13:33:22.13 0
- うわーwトメがわいたーこわーいw
トメさんも暇なら家事してくださいよぉー
- 332 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 13:33:58.21 O
- あーうざい
出かけるって話せば「どこに?なんの用事?」って聞いてくる。
飯マズだし、ウトが血圧高いからといって薄味の昔っぽい食事ばかり。
自分で好きなもの食べたい。早く別居したい!!
- 333 :sage:2011/12/06(火) 14:06:56.06 i
- >>332
ウザー。ほっといてと言いたい。
聞いて何かあるのか?
イイ年して飯マズとか、今まで何やってきたんだ。
無駄に年だけくって。
- 334 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 14:11:17.91 0
- トメが食事作りを担当してるなら、帰宅時間を気にするのは仕方ないけど
用事まで言う必要はないね。
食事内容は、時間ずらして自分で作れないのかな?
- 335 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 14:46:50.47 I
- ウトメと食事一緒って 本当にウツだよね
365日3食ずっと一緒だったら ゼッタイダイエットできると思う
一緒に食べてもちっとも美味しく感じないんだもん
ウトメdeダイエット みたいな
実際は ウトメと別で食べるご飯が美味しくて 食べ過ぎちゃうから
チャラになってダイエットできないけどorz
- 336 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 14:54:49.84 O
- ウザいマザコン亭主ともおさらばしたいわ
- 337 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 14:57:06.16 I
- 何で結婚したの?バカなの?
- 338 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 16:12:47.04 0
- >>337
そんな返ししか出来ねーのかよw
- 339 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 16:59:29.38 O
- うちは台所、別で良かったよ。
簡易キッチンだけど二階に作ってもらって助かった。
年寄りとは食事の好みも時間帯も違うしね。
- 340 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 19:24:49.16 0
- >>337
キモいよあんた
- 341 :名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 23:32:17.12 0
- 旦那がやっと別居に応じてくれた。引越しは年明けにはなりそうだけど。結婚とともに同居開始して、丸3年でようやく本当の家族になれそうです。
- 342 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 06:58:18.03 0
- >>341
おめ!
いいなぁ、うちも早く本物の家族だけで暮らしたいよ。
うちの場合はトメあぼんしなきゃ無理だけどw
- 343 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 08:00:46.12 O
- >>341
トメまだまだアボーンする気配ない?
うちもウトメがアボーンしなきゃ別居出来ない。
- 344 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 08:02:17.48 O
- 間違えました。
ごめんなさいm(_ _)m
>>342さんへでした。
すいません。
- 345 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 08:37:35.54 0
- うちもあぼんだな。
どっちか残っても鬱陶しいから2人一緒に・・・
- 346 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 08:46:49.45 O
- うん、うちはウトメ2人とも持病はないからな。朝なかなか起きてこないから見に行ったら冷たくなってたってのが希望だよ。
どちらか一人残されるの嫌だからウトが先に逝って後を追うように1ヶ月後にトメが逝って欲しいわ。
- 347 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 09:03:47.06 0
- できれば即(ry
- 348 :342:2011/12/07(水) 09:54:18.44 0
- >>343
うちのトメはまだ60代前半なんだよねぇ。
ピンピンしてるわ…。
でも、血圧が少し高めらしいので
この冬の寒さに期待したいw
- 349 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 09:57:06.42 0
- 子は親より長生きすると聞いて
大トメ90超えだったよなぁと凹んだ
- 350 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 10:30:19.99 O
- >>346
お葬式なんてやる方も出る方も面倒くさいから一発でお願いしたいわ…
と通りすがりだけど思った
- 351 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 10:47:46.43 O
- >>349
そうだってね。
大トメ確か80代後半だったような…
今トメ73。
気が遠いよ。
大ウトは知らない。
嫌だあ。
- 352 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 10:50:40.11 O
- >>350
確かにそうだ。
やるならいっぺんに済ませたいね。
病気で2人同時にてのはなかなかないから事故だけど交通事故でぐちゃぐちゃになった気持ち悪いウトメの死に顔なんて見たくないな。
トラウマになりそうW
- 353 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 10:56:54.63 O
- 私ならひき逃げした犯人に感謝すると思うW
よくぞ殺してくれましたって。
- 354 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 11:17:26.91 O
- 死んでくれたら、殆どの悩みやストレスがなくなるわ
- 355 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 11:39:40.62 0
- 大トメも同居だけど、ウト持病もでトメが身体弱いからウトメのがさきにいきそう
それはそれでめんどくせぇー
大トメ元気ピンピンでいく気がしない
全員まとめてどうにかならんかな
飛行機とかでさぁ
- 356 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 13:04:27.46 O
- ウチは持病があるせいで訪問看護が週2入る。
おかげで本気で体調が悪くなる前に対処されてしまう。
先が見えん
- 357 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 13:31:48.27 0
- 信頼できるスジからトメが年末の連休含めて5日くらい海外に行く情報を入手した。
ウトの同行は不仲なので考えにくく、おそらく留守番。
そうなると何もできないウトの身の回りのことは、
全部私か近距離のコトメに投げるはず。
(1泊程度の国内旅行のときはたいていこのパターン)
一緒に住んでるのにこの時期まで黙ってるという事は
出かける直前にバラして押しつけ逃亡するか
夫にだけ言っていて、私にシメられたくない夫が直前まで黙っているかのどちらか。
(黙ってると余計シメられるのにいつも同じことをする)
コトメもクリスマスと3人のコトメコ理由に小梨の私に押し付けてくるだろう。
とにかく年末のあわただしい頃の連休に余計な仕事は増やしたくないので
少し早いが同じ時期に実家帰省する段取りした。
トメさん、早く旅行すること言ってくれないかなw
- 358 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 13:54:44.69 0
- >>357
GJ!!
断固としてやり遂げて下さい。
- 359 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 16:17:11.29 O
- >>357
ウトメざまぁみろだねW
- 360 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 16:17:59.02 0
- >>357
お疲れ!楽しい実家帰省になるといいね♪
うちも以前同じような事やられたなぁと思いだしたよ。
ウトメ、コウト、大トメで旅行行く予定が立っていて、
前々から私には伝えててくれてたんだよね。
こっちは旦那と子だけで過ごせると思って
ウキウキで待ってたんだけど、
当日トメが
「大トメ、旅行のこと忘れて畑行っちゃったわ(笑)」
と、大トメ置いていった。
確信犯なのばればれ。
足動かない老人連れてハードな日程だなぁと
旅行の内容聞いて思っていたけどね。
その後別居したのは言うまでもない。
- 361 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 16:31:30.30 0
- ウトメが留守の時に「カレーが食べたいね」なんて旦那と言ってたら予定より早く二人が帰ってきた
バカ旦那が夜はカレーがいいってとか伝えちゃうからトメが張り切ってご飯作り出してしまった
私は「自分で作ったカレー」が食べたいんだってば!
- 362 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 16:42:00.92 0
- 「信頼できるスジ」というのがなんかスパイっぽいw
- 363 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 16:45:32.72 O
- トメの大往生が先か自分の還暦が先か…
あぁ、想像しただけでウツ…
- 364 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 16:46:43.00 0
- 旦那ってたまに気を利かせたつもりで余計なことするよね
- 365 :名無しさん@HOME:2011/12/07(水) 16:46:46.07 O
- みんなんとこはウトメが旅行してくれていいな。うちなんて、出掛けたことなんてないよ。
二人ともドケチだからな。
何が楽しくて生きてるんだろ。
- 366 :名無しさん@HOME:2011/12/08(木) 14:08:05.70 O
- うちは期間限定の約束で同居しています。
子供の小学校入学までには引越しようと旦那とは話してます。
だけど、先日テレビで老人の孤独死を特集してて、
ウトメも一緒に見ていたんだけど
トメが「夫婦で元気で生きているのは恵まれたコトなのよ」とウトに言ったら
ウトが「うちには孫ちゃん(私の娘)がいるから」と・・・
トメは無言だったけど、私は寒気がした。
- 367 :名無しさん@HOME:2011/12/08(木) 14:30:15.02 0
- 義父母がいるが、
せめて、義母だけでも今すぐあぼんして欲しい!!
毎日イライラしてばっかりで、
こっちが先にあぼんしそうだ。
- 368 :名無しさん@HOME:2011/12/08(木) 14:34:05.67 0
- うちはコトメ達だなー
出戻り二人に行き遅れ一人
三人が代わる代わる上がり込んで
食い散らかして帰っていく
- 369 :名無しさん@HOME:2011/12/08(木) 14:36:18.68 0
- コトメがいいならコトメコも
- 370 :名無しさん@HOME:2011/12/08(木) 16:13:26.54 0
- うちも全く旅行にいかない。
日中ずーっと部屋でテレビ見てる。
2人とも趣味もなく遊ぶ友人もいないよう。
以前キャンペーン中に作らされた年賀状だって20枚くらい(ほとんど親戚のみ)だった。
なんか、こういう老後は送りたくないっていう見本のようだわ。
- 371 :名無しさん@HOME:2011/12/08(木) 19:13:17.07 O
- すみません、良かったら質問させて下さい。
9年交際後10月末に入籍し、12月より義実家で同居しています。
義母は数年前に亡くなり義父だけですが、義妹(6歳年上)が鍵を持っているため、
普通にピンポンなしで自分で鍵を開け出入りします。
日に一度数時間程度なので我慢すれば良いのですが
正直快くなく、しかし初めての同居で、
これが当然の事なのかどうかがわかりません。
義妹、義姉がお近くにお住まいの方もやっぱり似た状況でしょうか?
良かったら教えて頂きたいです。
- 372 :名無しさん@HOME:2011/12/08(木) 19:22:07.00 0
- >>371
普通じゃないです
そこまで頻繁に様子を見に来る人がいるならそもそも同居の必要がないです
向こうも自分の実家に我が物顔で居座る兄嫁(想像)に出て行って欲しいんじゃないですかね?
- 373 :名無しさん@HOME:2011/12/08(木) 19:33:03.97 0
- >>371
玄関が一つで義家族があなたに対する配慮がないタイプなら、
そういうこともありえるわな。
嫌なら嫌、おかしいと思うならおかしいと伝えないと、ずーーっと
そのまんまだよ。
同居するなら、最低限玄関・水回り別かどうかは結婚前に
確認しとかないとね。
- 374 :名無しさん@HOME:2011/12/08(木) 20:28:26.05 O
- >>372
教えて下さってありがとうございますm(_ _)m
良かった、普通ではないのですね。
自分の我慢が足りないのだと、忍耐がないなと思っていました。
ありがとうございますm(_ _)m
>>373
はい、確認した上で納得した同居でした。
やっぱり妹さんは自分の実家ですし、仕方がないのかもしれません。
まだ同居を初めて1週間程ですしもう少し頑張って、
どうしようもなくなったら何か考えてみたいと思います。
レス下さって本当にありがとうございますm(_ _)m
- 375 :名無しさん@HOME:2011/12/09(金) 08:41:22.06 O
- ばばあ、この前いろいろあって喧嘩した時、あんたの不味いおかずなんていらないって言ったのに今朝、「豚汁食べて〜」と言ってきた。
しかも大量。
うざぁー
>>367
義母も早く逝って欲しいが義母が逝ったらウトの食事作るの面倒くさくない?
うちは台所、別だから尚更だよ。
- 376 :名無しさん@HOME:2011/12/09(金) 22:02:58.74 0
- 私の実母は数カ月だけ同居の経験がある
聞いてみるとものすごくて
父が銀行の地元支店に転勤になり(銀行なので引っ越し準備期間がない)
引っ越し1週間前にいきなり住むぞと宣言して押しかけるように同居
父実家は普通の一軒家で、余ってる部屋など無く、受験生の叔母もいた。
あれやこれやの修羅場の果てに
「頼むから出ていって」と祖母に言われて別居
それから一緒に住んだことは無い。
言わば同居失敗組
それなのに同居に夢持ってるらしくて
私には同居しろと言う。
「あの人たち(夫親)はいい人だから」だってさ。
何で自分はダメだった同居をさせたいのかねぇ
考えなしのバカ親って困るよ
- 377 :名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 11:57:29.08 0
- 私は親に同居はだめよ、と言われたけど同居してる。
- 378 :名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 12:07:56.93 0
- 親はなんでだめっていうの?
- 379 :名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 14:00:24.22 O
- いらない苦労をあえてしないようにとか、相手の親がいたら私が行きたくても行けないじゃないとか。
- 380 :名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 22:37:58.54 O
- ある程度世間知がついたら、そらだめって言うよな…と今なら思う。
人間関係なんて一度壊れたらなかなか修復きかないし、夫親は縁切りたくても切れないし、
離れているほうがいい関係が保てる場合も多いからそのほうがずっといい…。
息子には「おとなになったら家を出て自分の家族を作るものなんだよ」と常々言い聞かせている。
- 381 :名無しさん@HOME:2011/12/11(日) 03:48:27.02 O
- いらない気苦労に加え、下手すりゃ義両親の介護なんて可愛い我が子にはさせたくないよ。
- 382 :名無しさん@HOME:2011/12/11(日) 21:05:04.12 0
- 自分は実の両親が毒だったから旦那親と同居した。
まぁ毒をもって毒を制した形になったけど、そのくらいの理由がなきゃ
同居するのはメリットないと思う。
自分の親や友達とと気兼ねなく会ったり、外出したり。
家のなかの些細な使い勝手とかを自分仕様にしたりとか
いつどんなご飯食べ、ていつ風呂に入って何時に寝るか。
そんな自由を手放してまでするもんじゃない。
- 383 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 03:45:29.62 0
- 70代で引き取り同居のウト、「俺はこの家の家長だ」って言った時
バカジャネーノppと思った私は正常ですよね?
電話で愛娘(50歳)に、体調の良くないあちらの80代の義理母(別居)がもし死んじゃっても
それは仕方ないことだからあんまり頑張って看病しなくていいからね、
僕はお前のたった一人の肉親だから大切にしてくれよ、あと10年は生きる
つもりだからって話してたけど、
はいはい、あんたが体調悪くて入院しても頑張って看病しなくていいんですね
肉親じゃないから大切じゃないですし。
ってツッコミは別におかしくないですよね?
なんか時々自信がなくなるので。
- 384 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 05:00:59.36 0
- >>383
全然おかしくないですよ。
ちゃーんとお舅様の言葉に従ってます。
嫁ですもの、舅の言葉は絶対ですよねw
- 385 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 06:57:26.06 0
- 息子にきいてみた?
「義父さんが俺は家長だって言ってたよ、そうなの?」ってさ。
朝からジジイに殺意わくわー。
- 386 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 12:49:59.01 0
- 同居はじめてから外に出たい病を発症してしまった
一日なんでもいいからとにかく一度は外に出たくて買い物とか行ってしまう
んで余計な買い物して食費がw
忙しくてでられないとすっごいイライラ
あとすき家でもサイゼリヤでもマックでもなんでもいいからとにかく休みの日は外食したくなってしまう
- 387 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 13:04:45.58 O
- わかるわ〜。別居の時は外出も面倒でいたのに、今は家に居たくないもん。
まぁ、周りの同居から見たらまだまだ恵まれてるとは思うんだけどね。
- 388 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 13:06:00.92 0
- 敷地内だから出たくない病だ
ゴミ捨てすら出たくない
- 389 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 19:49:50.48 O
- >>386
激しすぎるくらい同意。
しかも外にいても前ほどまったりできない。
友達といても頭の片隅から家のことが離れない…。
家捜しされてるんじゃないかとか。
年一回くらいなんだけど勝手にこちらの部屋にきて荷物をチェックしてる。
一回でもやられると外出していてもやっぱり気の休まるときがないんだよな…
- 390 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 20:46:14.72 0
- >>386
だったらパートでもいいから仕事見つけて堂々と出たらいいじゃん
いっそサイゼリアでパートもいいかも
- 391 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 22:41:37.89 0
- パート先がない田舎ってのも存在するんですよ。
更に、やっとみつけたパート先はトメ友の巣窟だったりするw
- 392 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 22:57:04.95 0
- >>391
それはあるね、田舎って地縁が凄いから思わぬ人同士が繋がってたりする。
他所から来た地元と関係ない嫁さんだと思って安心しておしゃべりしてたら、
実は地元の人と遠い親戚だった!てな事があってそれ以来ものすごく言動に気をつけてる。
- 393 :名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 23:12:54.36 0
- ありすぎて困るwww
トメ友人やら子供同士が同級生の知り合いやらトメの前の職場の知人やら…
確実に義実家と接点がなくて、同じような不満を持つ同居嫁にしか愚痴れない。
- 394 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 00:35:10.00 0
- 人工の少ない町なの?
- 395 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 01:52:26.40 0
- うちは自営業で全員一日顔合わせてるわ…
疲れるからパート行こうと思うっていうと外に行くくらいならもっと長いこと家の仕事やれって旦那に言われて出されてもらえない
元々の仕事も在宅ワークだし
食事の買い物くらいしか息つけんわ
- 396 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 07:29:54.77 0
- >>389
何してても楽しめないよね…
わたしは5年目でやっと図太くなれたけど
ほんと死にたいくらい嫌だったよ
- 397 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 09:01:59.13 0
- >>392-393
あるあるw
もうウトメコトメの工作員ばかり。
>確実に義実家と接点がなくて、同じような不満を持つ同居嫁にしか愚痴れない。
そうそう、それでつるんでると探りが入る。
- 398 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 11:25:30.58 0
- >>395
私も同じ。
自営業で完全同居で一日中一緒。
しかもお財布はトメが握っているから買い物にも行けない。
飼っている猫と遊ぶのが唯一の息抜き。
- 399 :398:2011/12/13(火) 11:32:00.86 0
- 連投ごめん。
買い物にも行かないから、いろんな人に嫁子さんは楽してていいわねなんて言われて
ムカツク。
気の利かないふりをしている方が得だと気付いたので共有スペースの掃除もしない。
・・・だけど本当は料理も含めて家の事を色々するのは好きなんだよorz
- 400 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 11:57:11.15 0
- 「軟禁生活のどこが楽なんだよ」と吐き捨てるか怒鳴るかしたくなるね。
旦那は味方?やっぱり善意の皮を被った看守?
- 401 :398:2011/12/13(火) 13:26:47.00 0
- 一応味方だと思うよ。けど、所々でむちゅこたんなんだよな。
仕事もこうやって合間に2ちゃんできる位だから、外で働いた方が外貨も稼げていいんだけどね。
上の子も高校生になって、私もずいぶん図太くはなったけどこんな生活あと何年続くのかな。
- 402 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 16:14:25.56 0
- >>398
家にいさせてもらえるのは素晴らしいことですよ。
お義母様によくしつけて頂くように。
お金を使うのは、男の子を産んだらご褒美でお小遣いをさしあげますよ。
- 403 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 18:18:12.02 i
- >>402
死ねよカス
- 404 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 18:18:44.70 0
- 『同居したら家事をすべて嫁子さんに任せてもいいと思っているの』って言われたw
お断りだ。
- 405 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 19:18:36.91 0
- ご褒美かなにかと思ってるのかなw
- 406 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 20:16:13.81 0
- それさ、
まさに上司の物言いだよねw
- 407 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 20:21:03.00 0
- >>405
お願いしますとかありがとうが言えない人なのでは?
家事やらせたいけど下手に出て頼んだり感謝はしたくない。
だから上から目線で「好きにさせてあげる」と恩を売りつつ押し付ける。
恩着せれば感謝するのは嫁の方ってだけ。大変な事や煩わしい事は全部
やらせていただいた上に感謝もして尽くせって事だよ。
- 408 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 20:29:40.80 O
- そんなので家事やらされたらやりかたがちょっとでも違うとグチグチ言ってきそう。
手は出さないけど口出すのは嫁子さんのサポートだから当然よね的な感じがなぜかする。
- 409 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 22:54:55.64 0
- >>408
やりかたがちょっとでも違うなら、
婚家にふさわしい嫁となるように丁寧に根気強く教えてさしあげるのが
古い女の努めです。
これも仕方のないことですわ。
- 410 :名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 22:59:39.52 0
- 同居なんかしてもこき使われるだけだということを示しておかないと
主人とお母様はなんでもよくできるので、同居したら働きにでて
家事は全部お願いするつもりと相談してたんですけど・・
でも、これも同居前提だから、無視が一番かな。
- 411 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 00:12:27.30 0
- >>407
うちのウトメがまさにそれだよ。
ありがとうもお願いしますも言えない。
謝るなんて天地がひっくり返ってもないだろう。
思いやりのない、最低な人たちだと思う。
- 412 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 00:15:39.96 0
- 同居始めてから、鬱になった。
よく働きに出ればって言われるけど、
そんな気力ない。
こんな生活が続くと思うと辛すぎる。
- 413 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 08:45:46.39 0
- >>408
まさにそんなだ。
皿洗えば洗剤付け過ぎ、流す時の水道代がもったいないって。
(ちなみに、姑が洗った皿は油汚れとか落ちてない)
60万もする浄水器の方がもったいない気がしますけど。
- 414 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 10:32:44.88 0
- 家事をさせて貰えないと怒るW
家事を任されると怒るW
- 415 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 10:34:40.62 O
- 今年もまた年末の嫌な季節がやって来る。
うちは旦那の兄弟は弟1人だけで子供は居なくて家も車で10分と近いし泊まらないでご飯食べるだけだけど、それでも鬱だよ。
- 416 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 10:36:07.80 0
- トメはウト母と暮らすのがイヤだと言って
つい最近まで温泉で住み込みの仲居をしてた。
給料を仕送りする事もなく、自宅に帰ってくるのは年に2回。
夫らはウト母が育てたようなもの。
数年前、ウト母が亡くなりウトも病気で倒れ、
一人暮らしは大変だからと同居を始めた途端、
トメが仕事をやめて帰ってきた。
夫とトメが破壊的に仲が悪く、私とトメも根本的にあわない。
ご近所でも「どうしようもない嫁」扱いで、家庭や地域で孤立するトメ。
それでも飲み仲間の親父たちと毎日お出かけして楽しそう。
「お父さんが死んだら、この家売るからね」とか何とかいってるけど
ウト母が亡くなった時点でこの家は夫の名義になっとるわ!
ウトになんかあったらお前なんか身一つで追い出してやる!
- 417 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 13:30:43.64 0
- いや、今から追い出せよ
- 418 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 13:58:02.14 O
- 最近よく考えるんだけど。
新婚で完全同居して時(今は別居)、姑がさも当たり前のように階下から大声で夫を起こしに来たことがあるんだ。
起こされ続けて一週間目姑に何も言わない夫に頭に来て「離婚する」と伝えたらあわてて姑に辞めるように言ってたけど。
普通のお嫁さんだったら姑にこんなされたらかなり怒ると思うけど、なぜあいつらそういうことが一切わからないんだろう。
ただの「親と子供」の関係だけなら当たり前の行為だろうけど、結婚してそこに「他所から来た嫁」が入ってきたらまた「子供」との関係もかわるとおもうんだけど。
置いておいた結婚祝いの中身が抜かれて勝手にお返しがかえされてたり、子供を無断で連れ出されてもなあなあですむのは「血の繋がった親子」だからってのがなぜわからないのかな。
嫁は所詮他人だから、なあなあじゃあすまされないってなぜわからないのだろう。
- 419 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 14:02:41.28 0
- 嫁は所詮他人とは思ってないからよ
- 420 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 14:15:30.36 0
- >置いておいた結婚祝いの中身が抜かれて勝手にお返しがかえされてたり、子供を無断で連れ出されてもなあなあですむのは「血の繋がった親子」だからってのがなぜわからないのかな。
そんなの、血の繋がった親でも許されないけど。
- 421 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 14:45:16.82 0
- 私もリビングの掃除なんてしたなくなった
ほとんど自室にいるしリビング占拠してるのはウトメだからシラネって感じ
水回りは自分で掃除しないと気持ち悪いからするけど
あーあ、広いキッチンで好きに料理したかった
- 422 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 14:47:25.57 0
- 起こすのはやるね。
何で嫌がるのかわかってない様子で
「楽でいいじゃん、こだわりすぎ」とかいう始末。
- 423 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 14:49:53.71 0
- 結婚した当事、リビングの掃除もしたほうがいいかなと思ってやってたら
あとからトメが掃除しなおしてたのを見てから、いっさい手を出していない。
ウトメも80を超えて体が利かなくなってきて
リビングも埃だらけだけど、それでも見て見ぬふりw
途中から外階段とキッチンをつけて、ほぼ二世帯住宅なので交流もあまりないけど。
時々コトメが来て掃除してるみたいだけどね。
- 424 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 16:12:43.33 0
- 自営で同居の人も少なくないみたいだから聞いてみたい
子供ができたときトメが面倒見るってやっぱり言い出した?
私は仕事があるから当然保育園だと思うんだけどトメが口出してきそう
同居なんだけどウトメは一年の半分くらいは大ウトメの面倒見に行くから不在なんだよね
例え家にいてもトメに面倒見られるのは絶対に嫌だ
他人に任せるなんて可哀想!おんぶして仕事すればいいじゃない。私も手伝うからーなんて言うのが目に浮かぶ
- 425 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 16:21:13.17 0
- あ、それ私も聞きたい。
うちも何かにつけて「子供出来たら私が見てあげる」というけど
人をアテにしたり、自分のことをプロじゃない人に任せるのが好きじゃないので、
面倒見てもらっても落ち着かないだろうから保育園にするつもり。
ついでに「実家が新幹線で行くほど遠いから」と、里帰りもさせないつもりの様子。
すぐ近くのコトメは3ヶ月帰ってたけど普通逆だろ。
- 426 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 16:35:55.26 0
- うちのトメは言わなかったな。
むしろ、すぐ保育園に預けて仕事しろとか言ってたw
トメ自身は大トメに家事育児を任せて働いてた人なので
ほとんど家の事にはノータッチだったから、面倒は見れなかったと思う。
里帰りも普通にさせてくれたし、家事育児に関しては良いトメだと思うわ。
家事育児に関して だ け はね。
- 427 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 16:38:54.04 0
- >>424
自営完全同居
トメは子供を義母(夫の祖母)に預けて働きまくった結果
兄弟全員グレたので、子育ては母親がしないとダムだと
働くのは小学校に上がってからでいいみたい
- 428 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 16:39:59.21 0
- うちのトメは「主婦が外で働くなんてかわいそう」と思っているので
助けてあげるつもりで「見てあげる!」とうるさかった。
別にかわいそうじゃないので断った。
- 429 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 16:40:07.51 0
- ダム→ダメ
すみません
- 430 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 16:40:41.52 0
- >>427
茶化してるわけじゃないけど「ダムだと」になごんだわw
- 431 :424:2011/12/14(水) 17:07:05.84 0
- レスありがとう
意外と口出さないトメもいるんだね
うちのトメは自分がいなきゃ困るんだろうと勝手に思い込んでるから
余計な口も手も出そうとしてくる
仕事に関してはトメは戦力にならないしすぐにでも復帰したいんだけど
面倒見るだの言われると不安になってくる
トメなんて最初からあてにしてないっつーの
同居してるからってこっちの人生に全力で関わろうとしてくるのやめて
うちのトメもすーぐ可哀想可哀想って言うよ
仕事してるだけで可哀想、食事の後片付けしてるだけで可哀想
あほか
- 432 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 20:57:45.22 0
- 同居してるのがかわいそうとは思ってくれないのよね・・・
- 433 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 21:36:57.25 0
- 亀だけど外に出かけたい病すんごく良くわかる。
会社のトメ様同居の先輩もとにかく毎日出勤してることになってるって言ってたw
- 434 :名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 21:54:51.30 0
- >>383
違います。居候・厄介者・お荷物ですと言い直さないと、ダメでしょう。
- 435 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 12:00:58.82 O
- トメの決まり文句
「あれもこれも私がしてきたんだから出来ないわけない」
「これだけ苦労したんだから同じだけ苦労して」
お前は 同 居 し た こ と な い だ ろ ?
同居以上の苦労はないんだよ、嫁が苦労してないとでも思ってんのか!
あぁ、言ってしまえば楽になれるが家庭も崩壊するかも知れん。
- 436 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 12:25:02.95 0
- うちのトメは逆
オオウトメと同居してて散々いびられたこと話して、
私はいびられてこんなに苦労したの、だから嫁子ちゃんとはうまくやっていきたいのよ
やっぱりトメ側が譲歩するのが同居の秘訣よねとかいいながら
やってることはまるっっっきり話されるオオトメのいびりと一緒
だいたい自分が同居で苦労してたのにまた同居するとか、やられたことやりかえしたいだけなんだよね
気がつくのが遅かったわ
- 437 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 12:29:21.21 0
- 言い方変えてるだけでやってる事は一緒。
ダイレクトな大トメと違って遠まわしで一見親切だからたちが悪い
- 438 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 13:41:51.12 0
- ほんと性根腐っているよね
タヒねばいいのに
- 439 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 14:22:03.81 0
- >>436
うちも同じだわ
しかも、コトメは同居させたくないけど嫁には同居してもらわないとという
ダブスタぶり
- 440 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 14:27:36.49 0
- > しかも、コトメは同居させたくないけど嫁には同居してもらわないと
その時々の自分の立場で、都合よく生きている生き物の象徴だな、トメ
反面教師すぎる
- 441 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 14:35:20.40 0
- でもそういうダブスタが多いのも現実だね。娘の盆暮れの実家逗留は
OKで同居嫁は許せないという人もまた多い。
- 442 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 14:55:42.56 0
- あるあるあるあるあるある
ありすぎる!!
正月は旦那側の親戚が一同に集まって2日くらい泊りがけで飲めや食えやの大宴会
(当然旦那兄弟もくる)
当然その間はこっちは休憩もなしであれこれ手伝って初詣にもいけず
終わってクタクタで三日も挨拶だなんだとなんやかんやで正月休み明け
中旬になってやっと土日使ってうちの実家に挨拶行こうとすれば、
何で今更?必要ない。あんたはうちの嫁でもう実家は〜云々とか言う
旦那は言われても無視して一泊で実家に連れて帰ってくれるけど、
何なんだろうね。
コトメなんか旦那連れて正月がっつり帰ってきてるのに、そっちはいいのかよって感じ。コトメは義実家に正月に挨拶すらいったことないと思う。ずっとうちでヒャッハーしてるから。
マジでダブスタ過ぎる
- 443 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 15:03:50.90 0
- ひどいなー。ひたすらひどいな。
- 444 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 15:15:37.50 0
- それが同居の怖い事だよね。ウトメの客という形で自宅に人がドカドカ押しかけてくる。
住人でもあるウトメが呼んだ以上、侵入者でもアポなしでもないから追い返せないし。
逃げ出そうにも、留守中の家の事が怖くてそれも難しい。もてなしなんて気にしなくても
家を汚されたり、勝手にあちこち入られたら嫌だもの。実家気分で遠慮がないコトメや
コウトや躾けの悪い甥や姪がいると玄関まで含めた完全別でないと、留守も安心して
できない。で、いつのまにか向こうの望む通り在宅して相手する羽目になっちゃう。
- 445 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 15:24:25.70 0
- そうそう
じゃあ正月旦那と二人で外国でも飛んじゃおうぜ!ってやっても、帰った時の惨状が…
部屋のオヤツや冷蔵庫の中身食いされかされたりとか、台所ぐっちゃーとか、夫のお酒全滅とか、そのたもろもろ
怒っても全員酒の席で誰がやったかわからんという無法地帯
自衛のために家にいる羽目になる
- 446 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 15:29:28.09 0
- わかりすぐる
そうやって身も心も軟禁状態にされるんだよね、、嫁なんて
- 447 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 16:24:33.02 0
- 帰ったら留守中コトメやコウトが夫婦の寝室で泊まっていたなんてことも
狭小で客間がないと起こりうる。なまじコトメやコウトが使っていた部屋を
旦那の子供時代の部屋と一緒にリフォームして住んでたりすると、完全に
自分の部屋感覚。
- 448 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 16:37:13.31 0
- そんなコトメやコウト、頭が弱いとしか思えない
うちにもすごく常識が欠けたコウト(既婚・子持ち)がいるけど
こいつらに気付かせるにはどうしたらいいんだろうね
- 449 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 16:41:30.72 0
- 物が欲しいというわけではないので念のため。
日頃あまり出歩かないウトメをおもちゃ屋に連れて行った。
ひ孫(コトメの息子の子)のクリスマスプレゼントらしい。
うちの子はもう2人とも大学生だけど、
子供の頃からクリスマスプレゼントも誕生日プレゼントももらったことがない。
入学祝も修学旅行の小遣いだってなし。
コトメの子にはそれなりに現金でお祝いは渡してたみたいだけど、物はなかったような気がする。
ひ孫はやっぱり可愛いもんなんだな、とちょっとモヤモヤ。
先週末にうちの子たちがバイト代でひ孫ちゃんに
クリスマスプレゼントを買っていたこともあってモヤモヤ全開。
重ねて書くけど、ウトメから物が欲しかったわけではない。
でもなんかしっくりこない。
- 450 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 17:07:49.82 O
- もうどれもわかりすぎて困るわ…
スレ印刷してダイニングテーブルに置いとこうかな…
- 451 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 17:08:38.93 0
- 差別っちゃなんだけど、差をつけるなら見えないところでやれって思うわ
そういう配慮ができないとこがムカつくんだよね
- 452 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 17:11:41.62 0
- 子供より孫、孫よりひ孫をペット感覚で可愛がりたい祖父母は多い。
より責任から遠ざかるほど物で釣るという行為がしやすくなるそうな。躾けも
関係ないしね。愛情と愛情の代償は似て非なるものだよ。
接する期間も短いから記憶に残したい欲しいというあせりもあるそうな。
物が欲しかったんじゃないと気持ちがはっきりしているなら、年取ったねと
思って見過ごす他ない。贈り物がらみは口に出すとその気がなくても欲しがった
ように聞こえてしまうから。同居のほかの問題とちがってこれは仕方ないこと。
それにコトメの親がいるように449にも早世されてないなら親がいるのでは?
- 453 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 17:12:59.95 0
- うちなんてバツイチ子持ち2人と行き遅れ1人だから
盆正月に限らず誕生日会まであるんだ
もちろん準備後片付けは私
結婚なんてしなきゃ良かった
- 454 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 17:13:59.83 0
- 頑張って頑張っていいきかせたことが
ウトメの甘やかしでリセットされると力が抜ける。
最近は子供も子供で雷の気配を感じると
ウトメのとこへ逃げるようになっていらついてきた。
- 455 :名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 19:07:13.66 0
- めっちゃわかる…
夕飯前にオヤツ食べたらごはんたべられないからダメって言ってて、
子どももわかってくれてたのに
人が買い物いってる間におやつばっかり食ってるウトが子どもにおやつ与えてた
またおやつ食べるようになっちゃって
怒ってもじーちゃんがいいっていってたもぉーんって
じじぃもいいじゃんそれくらいねーとか言うし、言うこと聞かなくなった
はらたつからじじぃと子供がおやつ食べてる日は、二人の好物にして
あーあ、おやつ食べるから食べられないんだーもったいなーい、食べないならママたべちゃおーってやってしまう
ダメ親だorz
- 456 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 01:28:11.23 O
- >>455
ママ食べちゃおー懐かしいw
子供の頃やられて反省したもんだw
- 457 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 01:40:23.38 0
- >>455
やっぱり三文安に育つよね…
教育方針とかしつけとかしっかりしようと思っても全員守ってくれるわけじゃないし
- 458 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 02:42:49.53 0
- >>455
こういうときこそウトも一緒に叱るんだ
それでウトが怒るなら孫が怒られるような低レベルのことも
出来ないような大人が年を取っているからとえらそうにするんじゃありません
老いては子に従えってのはそういうことですよ
育ちが知れるようなみっともないことをさせる祖父がどこにいますかと吐き捨てる
母親が叱りにくいなとかためらうから子供が言うこと聞かなくなるんだよ
子供の未来がかかっているんだから取っ組み合いしてでもマウント取れ
それで修復不可能になったら別居すればいいさ
- 459 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 03:24:53.28 0
- ダブスタが多いって当然じゃない?
家庭板や鬼女や小町等の女性の多いBBSはダブスタに溢れかえっているんだから
- 460 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 08:10:52.14 0
- >>459
嫌味かよ
- 461 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 08:18:23.74 O
- 食事前にお菓子はうちも姑に同じことされた。
しかも元保育士なのに「子供は食べたいとき(いや別に食べたいとさえいってないんだけど)
に食べたいものを食べるべき」というワケワカラン持論の持ち主。
ただでさえ食が細くて食事前に食べなくてもあまり食べない子だから尚更腹が立った。
ポリシーでやってるからやめないし、止める私を責める責める…。
いいか悪いかはわからないけど子供の前で何度か喧嘩したよ。
持論は最後まで曲げなかったけど。
でもおかげで子はそれが悪いことなのだとはちゃんと認識したみたいだ。
姑がおやつ食べてると注意するようになった。
ほかにもいろいろやらかしてくれたので結局今別居準備中だけどね。
- 462 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 08:41:22.09 0
- トメがダブスタで困るなら自分はダブスタにならないようにすればいいんじゃね
自分がトメに困らされた→自分がトメの立場になったら嫁を困らせてやれってアホが厄介
- 463 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 09:05:05.93 0
- >>462
それが今のトメで困ってるんじゃないの
- 464 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 09:16:17.13 O
- トメが今でかけた。夕飯まで帰宅しないような感じ。
献立や買い物なども指図だけして出てった。
ウトは在宅。だからウトの食事は私が作らなきゃいけないのに「お願いします、ごめんね」がいえないトメ。お礼も基本、言えないし。
あーうざい。
- 465 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 09:16:47.16 0
- >>463
うん。
ごくごく当たり前のことをドヤ顔で言われても困るよねw
- 466 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 11:19:15.11 0
- >>464
ほんとやだよねぇ、うちのトメも同じだ。
帰ってきたら「ごくろうさま」って上から目線で言われそう。
- 467 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 13:12:24.58 O
- >>466
そうなんですよね。
なんでイチイチ上から目線なんだろ?嫁にはお礼なんか言わないっていうスタンスなのかな。
ヘラヘラしてて、腹立つ。口臭いし、きもい
私がでかけるときは「どこ行くの?」とかいちいちうるさいくせに。
しかも、旦那の兄弟の子供達(孫)と、うちの子をなにかと比べる。
うちの子もうすぐ2歳で、旦那もウトメも自分の生活1番で、
育児協力してくれないからママっ子なんだけど
外遊びに行くときに「ママがいい!」って言うのを
「〇〇チャン(外孫)も〇〇チャン(外孫)も、〇〇チャン(私の子)みたいなことはなかったわ。○○チャン(私の子)は変わってるわよねぇ」と。
家の中では幼児のうちはいっぱい甘えさせたい。間違いなのかな。
- 468 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 14:14:42.09 0
- 実弟も同居なんだけど、私に同居は楽でいいよな
姉ちゃんも同居で金あるんだから、もうちょっとお祝い事弾んだら?
あと正月こっちの実家帰って来いよ、母ちゃんとうちの嫁が忙しそうで見てられない。楽ばっかでさぁ…云々と言われた。
身内といえどもタヒねばいいのに
お前と立場ちげーんだよ!
言いたかないけど、農家の一人娘に入り婿で殿様扱いで上げ膳据え膳ラックラクで嫁も子供の世話は実母だからって丸投げで遊び放題なくせに!
うちは完全同居自宅兼自営業だし、正月は客も多いから実家になんか帰ってらんない
嫁親に寄生虫しまくって散財して金ないくせになにいってんのって感じ
そもそも嫁が親の手伝いさせられてるのは、都合のいい時は図々しく実子ぶって、都合が悪くなると俺ムコにいったから関係ないで逃げて
正月早々嫁実家の親戚の集まりがだりーって逃げて、実家でダラダラ三昧をシャキ母にド叱られたれて
躾け直しじゃーって家事やらされてんじゃん…嫌なら嫁実家にいろよ
あーこういうやつが同居ラク
同居してるやつはラクしてるーとか広めてるのかと思うと、腹がもつ鍋なるわ
- 469 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 14:29:55.53 0
- 同居で金あるんだから
よく言われるわ
何を根拠にって思う
- 470 :名無しさん@HOME :2011/12/16(金) 14:52:57.77 0
- 相手を好きになると、
相手も好きになってくれますよ。
感謝の心を持ちましょう。
愚痴ってると、愚痴る状況にしか陥りませんよ。
それが心地良いなら構いませんけどね。
- 471 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 15:17:36.27 0
- >>468
実弟なら一度ガツンと言ってしめた方がいいと思うが…
それ一生言われ続けるよ
- 472 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 15:28:13.94 0
- >同居で金あるんだから
言われるねー、たしかに。
うちは見た目だけはお金回り良さそうな自営業なんだけど、実際は私たちの給料はずーっと出てない。
長女が高2なんだけど、近所の同居奥が「同居してたら奨学金(無利子の)審査厳しいんだって」
と教えてくれた。
え、困ったなと思ったけど長女は無利子の奨学金が借りられるほど優秀ではなかったorz
- 473 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 16:34:50.14 0
- 金ぐらい自由にならない同居なんて罰ゲームでしかない
- 474 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 16:36:04.84 0
- 自由にはなる
でも同居だから多いというわけでもない
- 475 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 18:25:03.98 0
- うちのウトなんて先日の日曜日、小6の孫に「お母さん(私)と一緒の部屋に
一日中いないで遊びに行け。お母さんに甘えるな」って怒ってたんですよ。
休日も出勤で休みが合わないことが多い私と子がたまたま一緒に
家にいることの何が悪いんだ。
何もかも亡きトメ任せ、ダンナだって小学生の頃トメにべったりだったのに、
甘えるなとかお前が言うなボケですわホントに。
- 476 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 11:05:12.26 0
- 年末年始、ウトメは旅行でいないのに
コトメ達が帰ってくるらしい
近所に住んでてしょっちゅう来てるのに
- 477 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 13:01:17.29 O
- えっウトメいないのに何しにくるんだ…
- 478 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 13:07:38.89 0
- 上げ膳据え膳してもらおうってことだと
- 479 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 13:28:45.02 0
- 旅行行く事にしてしまえ。逃げろ。
- 480 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 14:43:54.58 0
- コトメが合鍵持ってないなら逃げちゃえだけど
持ってたら無人の間に荒らされそうだ…
- 481 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 17:27:55.59 0
- 逃げるときに自室と冷蔵庫とトイレに鍵をつけて開けれなくしてしまえば良いと思うよ
- 482 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 17:32:53.84 0
- >>476
年末年始旅行に行くということは元気なウトメが現在同居で在宅?
もうコトメが泊まりに来る宣言しているという事はウトメも知ってるの?
ウトメはどういう反応?
それに旦那は?
留守にするならウトメが出てから鍵ごと変えないと、ウトメが反対してないなら
ウトメの鍵で入ってくるかも。コトメが合鍵持ってなくても住人のウトメは持っている。
- 483 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 17:34:11.97 0
- >>478
いいや案外ウトメの差し金で留守宅監視だったりして。
嫁の実家に帰省したり嫁実家呼んだりしないように。
- 484 :476:2011/12/17(土) 17:54:26.12 0
- コトメ1は×1子持ちですが、二人暮らしで
お節など準備ができないと…
コトメ2は独身で彼氏もいないので、
お姉ちゃんが来るなら私も…と
ちなみにコトメ1、2は一緒に住んでるんだけど
しょっちゅうケンカして2がうちに泊まりに来てる
3ヶ月の乳児がいるので旅行も里帰りも出来ない
2の事で夫との喧嘩が絶えないので、何とか
しないと出ていくとは宣言済み
ウトメは「嫁子ちゃんが大変だから私達も旅行にいくに」
と怒ったら
コトメ達は「じゃあ私達もつれていけ」
だそうです
今日もう一度話してみる
まとまりない文章ですみません
- 485 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 18:45:34.50 0
- やっぱり楽したいからかw
- 486 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 21:34:22.78 O
- 二人もかよww
しかもよくもまあ子持ちのくせに乳児もちのうちにお節たかりにこれるな…
お土産持参の挨拶だって遠慮するくらいなのに。
- 487 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 21:54:16.33 0
- ウトメも嫁が楽できるように旅行なら、コトメの居座り予告聞いたら変更しようと
言う気にならないのかな?でないと嫁の為どころか結局嫁に押し付ける事に
なるのに。嫁の為と恩着せても娘が迷惑掛けるなら一緒だよ。
それぐらいなら家に居て家事手伝いながら娘からガードした方がいいのにね。
それでも自分たちだけ旅行に行くなら、口実つけて自分たちだけ逃亡決定では?
- 488 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 22:27:46.79 0
- >>484
なんとしてもウトメがコトメズも旅行に連れて行くよう仕向けるべし。
同居ウトメがいない正月に乳児抱えてコトメズの世話って、いったい何の罰ゲーム、いや拷問だ。
- 489 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 02:05:05.93 O
- おせちなんかなくてもいいのに恥とも思わずたかりに行くとか面の皮すげー分厚い…
てかおせちくらい買えよ…そして自分ちで食えよ…
- 490 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 09:25:58.62 O
- 義母と同居の方、実家に帰る時なんて言いますか?
「〇日に実家に行ってきます」はダメな言い方なのでしょうか?
- 491 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 09:31:48.28 O
- ↑すみません、補足ですが、義母は元気で何でも自分でやります。旦那は実家に行きませんが、特に身の回りのことやお弁当作りをお願いするわけではありません。
こういった場合も、「〇日に実家に行きたいのですが、よろしいですか?」と言うべきでしょうか。
- 492 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 09:36:34.12 0
- 当日に突然三つ指ついて「実家に帰らせていただきます」と言い何も答えず無表情で荷物と貴重品持って出ればOK
- 493 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 09:48:45.43 P
- うちは完全同居で食器あらいとか荷物の受け渡しなんかがあれば手を煩わすので
「○日に実家にいきます。留守中お願いします。」
だな。
- 494 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 09:49:55.57 P
- 493補足
義両親が出かけるときも同様。
お伺い立てるようなことはしないけど、お願いはしていくよ。
- 495 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 10:24:18.19 0
- 軽く出かけないと、今後ウトメに伺いと実家にかえれないよ?
実家にいってきます。○日に帰るだけで申し訳ない素振りはしない。
- 496 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 10:25:00.06 0
-
>軽く出かけないと、今後ウトメに伺い立てないと実家にかえれないよ?
- 497 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 10:47:26.81 O
- >>493>>495
レスありがとうございます。今まで四年間、一週間ぐらい前には「〇日に実家に行ってきます。2日泊まって〇日に帰ってきます。よろしくお願いします。」と言って帰省していました。
ところが最近になって、「行ってきますじゃなくて行きたいんですけど、いいですか?だろ。嫁はそう言わなきゃいけないんだよ、それが常識だろ」と、かなり怒りながら旦那に言っていたらしいです。
今まで「いいよ〜」と軽く返事をされていたので、四年間そう思われていたのかと驚きました。確かに、「いいよ」ってなんか許してもらってる?と、もやっとしたことはあったのですが…
ちなみに義母は今まで嫁の立場になったことはない人です。(義父の両親は早くに亡くなっていた為)
「嫁に入ったら実の娘だと思ってるから〜」と、近所親戚に言って仲良しアピールをしていたから今回のことでちょっと驚いてしまいました…
旦那曰く「ぶちギレていた」そうなので…
- 498 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 10:51:48.91 0
- とりあえず旦那にブチギレとけ
旦那に姉妹は居ないの?
居たとしたらお願いしなきゃ帰って来れない環境なの?
- 499 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 10:54:22.58 0
- >>497マジメに>>492すれば良いと思うwwwwwwwww
- 500 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 11:38:52.25 O
- >>498
旦那には妹がいます。
同じ市内にいて、五年前から同居を始めたのですが、あちらの義母さんと旦那さんが実家に行くのをよく思わないらしいので、泊まりにはほとんど来ません。近いので遊びにはよく来ますが。来ると必ず義家族の愚痴を「死ねばいいのに」レベルで言っています。子どもの前で…
そんな話を聞いているときも義母は「ほんとに何なのあっちの家族は!私は嫁子が実家に行くときは気持ちよく送り出してあげてるよ!実家にいくのに何をそんなに気を遣わなきゃいけないの!孫ちゃん、パパとばぁちゃんに大嫌いって言いな!プンスカ」と言っていました。
- 501 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 11:58:44.05 0
- トメ言ってる事とやってる事が違うやんけw
まずハト旦那を〆るべし
- 502 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 12:14:03.76 0
- >>500
「そんな事ないと思うよ。あなたもそういってくれればいいのに。っていうか言え」
「私はあなたの妹の様に夫の親を悪く言ったこともないのに、裏切られた気分。
あ、こんな事バカ正直に報告しなくていいからね。」
と旦那に言って、今のままでいいと思うよ。
それと、どういう状況で「ぶちギレていた」のかわからないけど
私ならトメに言うかな〜。
「なぜ今頃そんな風に言うのかわからない、
お義母さんと私の関係はそんな堅苦しいものだったんですか」
くらいは聞くかも。
- 503 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 12:27:59.50 0
- 別居だったらいついくかも言わんでいいのに、なにそれw
出かけるのにわざわざウトメの了承得なきゃいけないとか、まっぴらごめんだ
しかもダブスタとかダメトメすぎだし
んで、それをホイホイのんで嫁にいっちゃう旦那とか
めっちゃかわいそう!ひどすぎ!
うちは正月に実家は中旬くらいに行くって言っておいて、前日に旦那が明日から嫁子の実家いってくるわー。
朝いってくまー
はいはい、お母さんによろしくねぇ。
くらいの軽いノリだから、びっくりした
(完全同居で家事全部私がやってるけど、いなきゃいないでご飯くらいは食える。掃除洗濯はしないけど)
- 504 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 12:44:47.36 O
- なぜコトメが良くて嫁がダメなんだ
- 505 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 12:48:11.43 0
- >>500
ダブスタトメと鳩旦那かぁ。
無いわー。
- 506 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 13:34:15.71 O
- >>500です。
旦那がトメに言われたのは先週、私と息子が実家に帰っている時だったらしいです。
最近旦那とケンカ気味になったとき、「もっと考えてからものを言え、トメにも」と言われて、「トメに何かした?」と聞いたら上記のことを言われました。
「そんな、伺い立てて実家に行かなきゃいけないの?許しが必要なの?」と聞いたら、「嫁とはそういうものだって言ってた」と。
昨年私の祖母が脳梗塞になり、心配で週に一度顔を見に実家に行っていたときも(三回ぐらいですが)「実家に帰りすぎ」と怒っていたと…。(普段は月一ぐらい)
コトメがコトメのトメに同じことを言われたときは憤慨していたくせに。
私に対して思っていること、絶対私じゃなくて旦那に言うんです。娘だと思ってるとかいいながら「嫁なのに…」って、姑ってこんなものなのかな。普段から矛盾は多いですが…
おおらかで怒っている素振りも見せないのに、陰でぶちギレて旦那に愚痴って旦那が私にいってくるパターンが今までにも何度かあり、ちょっとトメが怖いです…
何事もなく接しなくてはいけないのもちょっときついです。
- 507 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 13:42:51.99 0
- 旦那さんが話を膨らませてる可能性もあるのでは?>500
あと本当に云ってたとしてもそれを自分の攻撃力UPに利用するのはちょっとどうかと思う。折衝するのは実子の役目なのに。
トメさんがどうのって話よりも旦那さんとよく話し合った方がいいんじゃないかな。何か不満があってそれを直接云えない為に変なことになってる気がする。
- 508 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 13:44:37.79 0
- >>506
夫が怪しいな。
本当にトメが言ったかどうかも怪しいよ。
自分の言いたいことをトメが言ってた事にして話してる可能性はない?
>>502を書いたのも私だけど、
やっぱり一度トメとは話するかな。
けんか腰じゃなくて相談する不利をして本音を聞きだすとか。
コトメが来てる時に、世間話みたいにして話すのもありかも。
- 509 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 14:06:40.04 O
- >>507
なるほど…
イライラして話を膨らませたってこともあるかもしれないですね。
トメが旦那に言ってるのは確かだと思うんです。トメと私しか知らないような事も言ってくるし。
トメは嫁子に言うなと口止めするらしいのですが、言ってくれなきゃわからないこともありますよね。
でも旦那が私にトメの話を伝えてくることで私のトメへの不信感が募ってしまう…
>>508
そうですね。トメとも少し話してみようかな。コトメの話からそれとなく。
これからも続くであろう同居生活、このままいくのもいやですもんね。
みなさんレスありがとうございます!
モヤモヤを書いて読んでもらうことでなんだかちょっとスッキリしました!
- 510 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 14:47:19.50 0
- >509
そのトメには正攻法は通じないと思うよ。
トメがダブスタなら、あなたは自分に都合のいい方を自分のスタンダードにすればいいたんだよ。
むしろトメがあなたに向かって言っていることを大前提で話をして、ダンナが鳩ってきたことは知らないことにしておけば?
自分だったら意地でもお伺い立てたりなんかしないと思うわ。
トメには、雑談の時に「コトメさん大変ですね〜実家に帰るのにお伺いだの、許しだの今時そなんなことねぇpgr
あー、私はそんな時代遅れで性悪な姑さんでなくてよかったですぅ、あ、明日から3日ほど実家に行ってきますね。
冷蔵庫の◯◯は早めに使ってくださいね〜」くらいの会話をしてやれば?
ダンナからの話はもし録音できたらそれがいいけど、そこまでする気がなかったにしても
日記とか手帳に言われるたびに、言われた内容を書き留めておくといいと思うよ。
- 511 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 16:36:34.15 0
- 「家族そろって新年を」 若い主婦層ほど正月は伝統的に
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111217/ecc1112171547002-n1.htm
若い主婦層ほど家族そろって伝統的な正月を過ごしたい−。
「お正月ニッポンプロジェクト」(紀文食品ほか)が行った調査「お正月に関する意識と実態」で、このような結果が出た。
調査は、全国の20〜60代の主婦1030人を対象に行った。
それによると、「家族そろって新年を迎えたい」と答えた人は20代が約6割で、最も多かった。
反対に一番低かったのは、その母親世代に当たる50代で約4割だった。
若くて今風の都会の奥さんほど、正月は義実家に仕えるべきと分かってて感心した。
息子、孫、娘夫婦とすごせる正月は格別だよね。
- 512 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 16:43:25.84 0
- >息子、孫、娘夫婦とすごせる正月は格別だよね。
だね。うちも頑張って孫連れて実家に帰省しなきゃ。
孫と娘夫婦とすごす伝統の正月母に味あわせてあげなきゃいけないし。
それとも家に呼んでやるかな?ちょっと大変だけど。
義実家は「息子と過ごす正月」であって「息子夫婦とすごす正月」じゃないw
らしいから旦那派遣しておけば済むかw
いいねえ、旦那にも年1回ぐらい義実家に仕えさせなきゃ今風の都会の奥さん
失格だって。
- 513 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 16:48:11.14 0
- >>512
誰が料理の支度や片付けするのよムキー
- 514 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 16:51:12.57 0
- 大丈夫、ヒステリー起している間はお腹すかないから。
積年のダラでたまった腹回りが少しはすっきりしますわよ、おトメさん
- 515 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 16:52:36.63 0
- >>513 娘がいるじゃんw
- 516 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 16:52:42.87 0
- いいねいいね、うちもそうしよ
旦那放置で実家帰って、おせちと法事準備はコトメに丸投げ
娘夫婦とやりたいんだもん、当然だよね
うちも義実家もお互い幸せ
挨拶回りも旦那はどうせ酔っ払って潰れてるし、トメが歩いていけばいいよね
夜の宴会もぜーんぶおまかせ!
私は実家で親と子供と仲良くゆっくり。それが正しいんだね!
やったあこれでいいんだぁ!伝統って素敵!!!
- 517 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 16:54:42.37 0
- 最近の「家族」は夫婦と子供で、「婚族」や「親戚」は含まれてないの知らない
お馬鹿さんが浮かれている。
時間掛けて渋滞はまって帰省して遠くの親戚廻りより、家でゆっくり御節を
囲んで夫婦と親子で近場の初詣って若い人確実に増えているらしいね。
新聞でも少人数用の御節が売り上げ伸びてるとさ。
- 518 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 16:56:57.81 0
- そんな時にこそ宅配おせちを義実家に
グルーポンてとこがいいらしいよ
- 519 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 16:58:13.86 0
- >>518
もちろんそのおせち代は息子が親孝行だよね?
- 520 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 16:58:39.54 0
- 義実家は家族じゃないしw
- 521 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 17:12:34.47 0
- 孫にとっては掛け替えのないあーちゃんなのに嫁のワガママで正月会えないなんてかわいそう。
- 522 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 17:31:27.35 0
- あーちゃんは実家にもいるから平気
- 523 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 17:43:21.87 0
- >>518
スカスカのが届くかもしれないw
- 524 :476:2011/12/18(日) 18:21:19.62 0
- は〜…
この年末で忙しい時に旦那の浮気が発覚した
よくある話だけど義家族はみんな口を揃えたかのように
「嫁がかまってやらなかったのが悪い」
「相手は飲み屋の女なんだから事故みたいなもの」
「嫁が旦那より偉そうにしてるから」
と旦那を擁護してる
旦那は「優しくされてついやってしまった」
とひたすら謝ってるから許してもいいんだけど
義家族がムカつく
仕事も忙しいし、家の家事も私が一人で
頑張ってきたのに私が悪いのか
- 525 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 18:33:53.17 0
- 飲み屋の女だから事故とか…
じゃあ事故は未然に防がなきゃね!
二度と飲みにいかせないです、ウトさんもですよって言ってやりてぇ
あとは旦那にかまわないとだから家事はトメさんにお願いしますねとか?
同居で浮気されたら本当になんか自分が今まで我慢してきたことってって思うよね…
私だったら一生許せないわ
- 526 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 18:44:15.75 O
- この機会に別居しては?
私についてくるか、残るかは貴方の自由よ。
義実家が味方ではない事は判明したのだから、尽くす必要ないと思う。
- 527 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 18:55:34.77 0
- 旦那の罪悪感が消えないうちに別居に一票。
同居続けたら義実家の擁護で罪悪感も薄れていく。こういう負い目は誰も
持ち続けたくないから、甘い事行ってくれる相手が居たらそっちに尻尾振る。
それに今なら旦那も負い目があるから普段よりはこちらの意見を聞く。
ただし別居が成功したらいつまでもこだわらないこと。追い詰めたら甘やか
してくれる方に逃避したくなるから。
- 528 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 19:36:13.32 0
- >>476
今回の浮気の件に限らず、これからも
舅+姑+小姑×2の義実家軍団の脅威に晒され続けることになるよ。
夫と一緒に別居して物理的に義実家と距離をとることだよ。遠ければ遠いほどいい。
- 529 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 20:28:52.13 0
- 同居10年。夫の妹が(近居)子連れで義両親と一緒になって家政婦あつかい。
私の子供が義妹子にいじめられても夫は見ないふり。私の両親は死んでるし、
貧乏実家だったので遺産もなく逃げたくても子供かかえてどうするな状態。
とにかくお金がないとどうにもならないと5年前パートに出た。朝は新聞配達、
昼はコンビニ。子供の世話は二の次になって胸が痛かった。
やっとお金がたまり、先月、離婚覚悟で家を出ると言った。
ウトメは怒鳴って殴られた。(そうなるだろうと思ってたから、即、警察に
電話。肋骨にひび入ってたが、警察来たから言い訳におろおろしてた。)
警察沙汰にしたかったわけでないので、警官に説教されて大人しくなった後、
驚いたことに夫も一緒に家を出るだと。真っ青な顔で俺は自分の親が大嫌い
だった。今まで親のやることを見ないふりしてすまない。離婚されても仕方
ないが子供には会わせてくれ。両親、妹とは絶縁する。義両親の前で言った
もんだから義母はヒステリー。義父は怒り狂って今度は夫を殴る。
で、現在ですが、離婚しましたが夫は私達の住むアパートの隣にいて、毎日
ご飯食べに来てます。再構築は視野に入れてますが、なぁなぁで復縁したく
ない。夫はすごい口べたなんですが、じっくり聞いてあげると義両親の事や
仕事の苦労など話してくれます。同居してた間、夫と話す時間がなかったと
気が付きました。私のいない時に苛める妹の子供を殴ったことがあるとか。
ああ、どうりで妹の子供が夫を避けるわけかと。。子供が夫になついてるのも
自分を守ってくれてるとわかるからか。この話で私、ちょっと泣きました。
というか、子供とも、私、きちんと話してなかったと反省です。
同居で苦労してる方。泣き寝入りはダメです。
- 530 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 20:36:34.79 0
- >今まで親のやることを見ないふりしてすまない。離婚されても仕方
ないが子供には会わせてくれ。両親、妹とは絶縁する。
それを信じる方が甘いよ。だって本気ならとっくに別居とか親〆るだろうに。
妻なしで親と同居したら大変だからでしょう。自分の食事にもこまるもの。
まして親の老後の世話や自分の世話考えたら、どちらにつくべきか損得勘定
ぐらいできるだろう。
だから子供に会いくくるだけでなく食事も食べに来る。
同居されて妻犠牲にしていた男の考える事だからね。
>同居してた間、夫と話す時間がなかったと気が付きました。私のいない時に
苛める妹の子供を殴ったことがあるとか
後ではなんとでもいえる。もし本当に殴るぐらい注意してたら、旦那にびくびく
するだけでなく自分の子いじめ止めていたと思うよ。それに子供から、リアル
タイムで聞いてないんでしょう?
- 531 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 20:45:19.65 0
- エネだと思ってた夫がちょっと味方になった気がしてほろっとしてるんだな
でも、どっちについた方が得かわかってるだけで
親とちゃんと対決してないし、あなたに便乗して逃げただけじゃん
- 532 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 20:51:37.02 0
- 旦那さん信じたいのはわかるけど、あと出し乙すぎ
いくら絶縁っつったって、その男が近くにいる限り一生クソウトメとコトメが付いてくる
警察くるまで殴られても庇ってもくれない、同居なのにお金も渡さずにパートであなたをボロボロになるまで働かせていた男だよ
なによりあなたの大事な子供にそうやって痛めつけられた母親を見せて、しかも一緒にいる時間さえも奪ったゴミだよ
また同じこと繰り返すのならそのままどうぞ。
普通ならごはんを食べさせるのも餌付け乙くらい愚かなことだと思う
食費くれてるの?作るのや片付け手伝ってくれてるの?やってないならただの集り
利用されてるだけ
- 533 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 20:53:53.84 0
- 籍さえ入っていなければ義実家とは関わりがないんだから
今の状態が一番いいのかもね。
夫婦じゃないけど、子の親でいられる状態が一番いいのかも。
夫はDV被害者に近い感じなんだろうし、
529が面倒でなければ、なんとなくいい環境なのかとも思ったり。
再構築を視野に入れてるなら、一度夫にカウンセリングを進めたほうがいいよ。
仕事も何もかも全部捨てて新天地で一からやり直す覚悟もいる。
- 534 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 20:54:52.60 0
- 本当に嫁に悪いと思っていたら離婚を切り出される前に何かする。
嫁がいなくなれば親と一緒に暮らしたくない男は多いもの。食事から何から
嫁にやらせたいたんだから、それプラス年取った親の世話なんてできない。
隣に住んでも元嫁や子供手助けするどころか食事タカリに来てるんだから
結局自分の世話して欲しい下心丸わかりなのにね。
- 535 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 20:57:17.54 0
- 養育費はちゃんと貰ってるの?
慰謝料は?
毎日食べに来る食費はちゃんと払っている?
- 536 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 20:58:33.50 0
- >同居で苦労してる方。泣き寝入りはダメです。
そういう意味で一番愚かなのは自分では?えらそうに人には言うけど元凶連れて
歩いて切り捨てもしてないから、泣き寝入りと同じじゃない。
- 537 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 21:08:01.71 0
- 結局自分が悪かったかもという方に流されているのね。旦那の作戦成功。
被害者に罪悪感を持たせたり負い目感じさせて操るのはモラやdvの常套手段。
元嫁に再構築考えさせるところまで行ったんだから、この旦那は相当策士だ。
再構築してしまえば、また義実家と関係ができるし、ほとぼり冷めたころ年取った
事口実に同居再開なり親の世話なりさせられる。
- 538 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 21:10:55.08 0
- >>530
すぐのレスありがとう。実は私もいまいち信じ切れてないので、私の不安を
言い当てられたようで、、なんともかんとも。。
ただ、義妹の子を殴ったのは本当で、後で息子に確認しました。
息子が幼稚園の頃で(今は小学校2年です)義妹子は小学1年の時。
しつこく絡まれてプロレスごっこと言って、何度も叩かれたり蹴られ
泣いてたら夫が帰って来て息子にどうした?と聞いて義妹子が逃げよう
としたので捕まえて往復ビンタ。部屋から蹴りだしたそうです。
息子が私に言わなかったのは「お母さん、いつも忙しそうで、おばあちゃん
達にばれたら、またお母さんがいじめれるから」
こんな気遣いさせてたのかとショックでした。
夫は2chで言う搾取用の子供と思います。夫の給料は義父母が管理でした。
親に逆らう気力なく、私が犠牲の間は自分が楽という面もあったと思います。
夫は毒親の犠牲者だなと思う反面、10年も私を身代わりにしてたのかと
腹立たしい面もありで、再縁は私が納得するまで無いよと言ってあります。
ちょっと物事をいいように解釈しすぎてかも。冷静に考えてみます。
- 539 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 21:13:01.69 0
- 再構築するなら妻側の姓で入籍すれば良いかも。
少なくとも同居しない口実にはなる。
(絶対的な効力はないけど、心理的には有利になる)
私は>>533の意見に近い。
姉が533と似た感じで離婚して、実家の姓で再婚。
今では義兄の実家とは全然交流がない。
義兄は今でも精神科に通院中。
でも、同居していた頃に比べたらずっと幸せそう。
- 540 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 21:14:52.36 0
- >>539
そこまでして再構築する価値がある?だって嫁を親への生贄に差し出して
長年過ごして来た人だよ。そんな男を実家に入籍なんて実家サイドが気の毒。
父親としての責任は籍入れなくてもできるんだし。
- 541 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 21:33:35.91 0
- >>540
再構築するなら、と書いてあるでしょ。
入籍って言っても、結婚したら別家庭なんだから迷惑も何もないと思うよ。
養子縁組とは違うからさ。
実際、義兄も実家に対してはなんの責務もないし。
価値があるかないかは533とその子供たちが決める事では?
- 542 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 21:41:50.04 0
- 529です。いろいろなレスありがとう。
夫は隣のアパート(徒歩3分)ワンルームに住んでいます。
離婚の時、ウトメは夫のおお金を握って一銭も出しません。
お金は期待してなかったのでいいんですが、今は夫が家を出て
夫のアパート代、光熱費の残りほとんどをくれます。
私も働いてるので無理しなくていいと言ってますが、ご飯食べさせ
てくれるだけ有難いからと言う。
この優しさを同居の時に、、、と言ってもしかたない。
優しさって強くなければ意味が無いとパート先の同僚が言いました。
ほんとにそうだなぁ。。寄り添って一緒に泣いてくれるだけでも心は軽く
なることもあるけど、気持ちだけでは救われないのも現実だし。
今しばらくは現状のままで、このまま再縁でなく、離縁のままも視野に
パートでなく正社員で働けるような仕事を探して、自分が自立しなきゃ
と、、元夫のお金は子供の為に貯金します。
- 543 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 21:44:53.12 0
- >ご飯食べさせ てくれるだけ有難いからと言う。
この優しさを同居の時に、、、と言ってもしかたない。
やさしさでなくて食事の支度してくれる人が欲しいだけでは?
離婚したからまで嫁扱いされて家事させられてるだよ。
口で優しい事言えばホイホイとほだされるから簡単に操れる。
- 544 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 22:27:53.46 0
- >>542
あなた優しい人なんだね。その優しさにつけこまれないようにね。
元夫が今は優しくても、虐待されたり、愛されずに育った人はどっかに
歪みがあるよ。自覚して直せるケースもあるだろうけど、10年も
見ないふり出来るのは歪みが大きいよ。
- 545 :名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 22:29:02.00 O
- うん、単に炊事片付け係が欲しいだけだよね…
ついでに子どもにも会えて一石二鳥
なぁなぁにしたくないと言いながら毎日上げ膳据え膳でご飯食べさせてる時点で十分なぁなぁに片足突っ込んでるw
- 546 :名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 00:33:27.15 0
- 旦那にとってのステキな家族ごっこ、って感じにしか見えないな。
- 547 :名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 00:34:09.60 O
- 本当に優しい人なんだな、10年も盾にさせられてさ、サンドバックがいなくなったらまた自分がやられるから元旦那がウトメから逃げたんでしょうよ、だから顔真っ青だったんだよ
今は食事作ってもらえるし、子どもにも会える、ウトメもいない元旦那楽々じゃん、今の生活手放しなくないからお金渡してるって感じにもとれるね
母子手当て?とか大丈夫なの?男の人が出入りしてたらダメなんじゃ?
元旦那からのお金は子どもの養育費として貰っておけばいいよ
- 548 :名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 00:54:09.97 0
- >夫のアパート代、光熱費の残りほとんどをくれます
幾らぐらいだろう?自分で食事も作らない、買わないから殆どくれても
生活には困らないだろうね。それに殆どって明細見たのかな?
そこから養育費引いて、旦那の食費出したらマイナスにならない?少々
多目でも外で人件費掛けて食べること思えば安上がりで楽だろうから、
やっぱり便利な飯炊き女だね。
旦那にとって都合のいい相手だろうな。都合が悪くなったら放り出しても
家族としての責任はないけど当面家事だけはやらせられる。
- 549 :名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 03:01:16.53 0
- 養育費は養育費として金額を決めて、キチンともらうよう取り決めた方がいいよ
なぁなぁは良くない
今はお互い心地いい距離感なのかもしれないけどそう長くは続かないよ
その元旦那、10年間もあなたをサンドバックとしてウトメに差し出してた人だよ
基本的な人間性はそうそう変わらないって
足元すくわれないうちに目を覚ましてほしい
- 550 :名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 03:14:31.94 0
- やっぱ嫁に両親居ないと舐めてかかる義実家多いね
- 551 :名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 09:46:46.31 0
- 豪雪という程でもないけど路面が凍りやすい地域。
面倒くさがりで、いつも「大丈夫大丈夫」と
ギリギリまで車のタイヤを替えない夫を
今年はしつこく言って早めに替えさせた。
それがトメにはおもしろくないらしく今現在までずっと不機嫌。
これくらいの時期に2人でノーマルで出かけると
気温が高くても「早く帰ってこい」としつこく連絡してきて鬱陶しいから替えさせたけど
どうもその「心配」ができないので不機嫌な様子。
あほくさ。
- 552 :名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 10:10:15.15 0
- 同意。嫁に両親いないと、
ウトメや夫も、意識下でどんどんつけあがっていき、
嫁=自分たちの思い通りに動くのが当然、黙って働け。
孫=うちの孫。嫁に口出す権利なし。
になる可能性が高いと思う。うちも舐められている。
542さん、大変だったね、取り込まれないようにがんばって
- 553 :名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 21:57:02.63 0
- >>551
心の底からアホらしいね…
タイヤ替えないで下手すりゃ死ぬこともあるのに…
- 554 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 08:43:25.64 0
- 事故ったら嫁がやらせなかったせいにするんだろうに
- 555 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 09:27:49.70 O
- 今、ウトメと話してて、ひょんなことから「息子(私の旦那)は誰に似てるか?」って話題になり
ウトメが私に義理兄弟も誰に似てるか聞いてきたから、答えたんだけど
トメが「他人から見れば良くわかるのねぇ〜あ、他人なんて言っちゃイケナイわねpgr」と言いやがった
だから「そうですよね、他人から見るとよく分かりますよ」と言っといた
最近いちいちトメにイライラする。
週末に義理兄が泊まりきたときなんか、みんなで昔のアルバム見て、思い出話。私はハブり。
もう仲良くなれないわ。
旦那に口出ししてきてうざすぎるし。私に話してんのにトメが返事するし
結局、気使って仲良くしても旦那と喧嘩したときは、何があろうと旦那の味方。
私の少しでも悪いとこをウトメで徹底攻撃してくるし。
- 556 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 09:32:22.05 0
- ハブりあるねー
うちはコトメ夫が旦那の中高時代の同級生で子供のころから出入りしてるから
みんな集まって昔の話を始めたら完全に私だけハブで
トメが嬉々としてるのがわかる。
旦那が私に気を使って話を変えても強引に戻す。
- 557 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 09:47:02.81 0
- あるある
ポツンになって、しょうがないから茶菓子をもくもくと食べてると
ワザとトメがこっちに話振ってくる
私が?ってなってると
あーそうよねー嫁子は居なかったからわかんないわよねー(ニヤニヤ)
気にするだけ無駄だからそーですねで済ませるけど、つくづくトメって小さい生き物だと思う
- 558 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 09:59:58.74 P
- そういう状態になったら、部屋に引きこもるか出かけてしまう。
「あとはご家族でどうぞ」ってなもんだ。
- 559 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 10:59:26.59 O
- うちは玄関とお風呂以外は別だから完全同居よりは、まだましかもしれない。
でもウトメが下にいるってだけでうざいよ。
- 560 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 11:00:53.78 0
- うちはトメが私に解らない話を始めると、夫かウトかコトメがすぐにフォローしてくれる。
(今トメが話した人は、こうこうこういう人でね、っていう説明)
そのまま夫&コトメと私で盛り上がると、トメがだんまり。
その時の表情で、トメがわざと私に分からない話で仲間ハズレにしようとしたんだなぁって
すごく寂しい気持ちになる。
最初は良トメだったのに、今は粗捜ばかりしている、ギスギスした人になってしまった。
ウトも夫もコトメも気を使ってくれるので、自然と私が会話の中心になるのが嫌みたい。
時々、私はいいからトメのフォローしてやってくれよ、と思うけど、それを私の口から
言うのも嫌みだし。
困ったもんです。
- 561 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 11:07:16.03 0
- 敷地内だから完全よりはマシだと思うけど
「夜中に起きたんだけど電気ついてたね」「カレーのいいにおいがした」と
ちょっとしたことを言われて見張られてるのかと思う。
窓開けて掃除機かけてたらあとで「掃除頑張ってるね」と言われて
窓開けにくくなった。
- 562 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 11:07:24.50 O
- ハブられたときとかいびられた時は
「これが嫁いびりですね!お姑さんとは仲良くなれないものなんですね…でも嫁子耐えます!」
みたいなことをヒロイン風に言ってたら呆れられたのかいびりをしてる自覚が芽生えたのか
最近はいびりが減ってきた
- 563 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 11:09:24.09 0
- ハブられても全然なんとも思わないなあ。
義実家の昔話なんて中に入りたくもないし、興味もないし。
仲良く暮らそうなんて思ってないからどうでも良い。
- 564 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 11:09:26.07 O
- >>556>>560のトメ2人とも、すごい意地悪なババアだな。
嫁を地味にいじめてるよね。
>>559
うちも玄関以外は別れてるよ。
二階に簡単なシャワー室もあるし。
本当ウトメているだけでうざぁー
今は体調崩して仕事無理だけどトメが仕事辞めて家にいるようになったら速攻仕事探そう。
- 565 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 11:16:29.33 O
- いるだけでうざいなら、なんで同居したのって思うだろうけど、最初は分かんなかったんだよ。
同居する前にこのスレ読んでたら絶対しなかったな。
- 566 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 11:20:03.67 0
- 自分のプライバシーさえ守れたら
同居なんてどうってことないと思ってた
- 567 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 13:55:37.52 0
- 実家に居た時みたいに、同じ家に住むだけ、
自然にしていれば良いと思ってた。
しかもどうも結婚してからうざくなったらしく
息子である旦那もびっくりしてるし。
なんで息子が結婚した途端に息子夫婦の生活に入りこもうとするんだ?
- 568 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 14:18:20.94 0
- >>567
>なんで息子が結婚した途端に息子夫婦の生活に入りこもうとするんだ?
うちも〜。
結婚前は、部屋の掃除くらいちゃんと自分でしなさい!って怒られる位で
全然干渉しない母親だったらしいのに、同居始めたら行動だけじゃなくて
持ち物にまで干渉してくるようになった。
同じ女性として、私の持ち物や整理整頓の仕方とかが気になるみたいで、
何度夫に怒られても寝室に侵入して、引き出しとか開けているみたい。
あの服買ったの?とか、あの指輪見た事無いとか、いちいち言ってくる。
うざい。
- 569 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 14:28:44.33 0
- 置いてけぼりに感じて、寂しいんじゃない?
自業自得だとは思うけど。
かくいううちも、90代後半の義祖父と孫夫婦(私たち)の完全同居。
嫁が来るまでは、孫とも食事別、会話ナシの生活を10年近く続けてきた
崩壊家庭のくせに、私が来てからは「家族とは」をやたら実践したがり、
うざいことこの上ない。
毎晩酔っ払って昔話してるけど、旦那いわく、嘘ばっかりだそう。
干渉にしろ、お説教にしろ、自分が家庭つくるの失敗してるから、
子供世帯に自分の理想を押し付けてんじゃないのかな。
感謝されることもなく、孫にいまだ冷たく接せられ、何でもかんでも嫁の
せいにされ、この1年何度も泣かされてきたけど、もう心が凍って軽蔑しきってるから
何言ってもpgrとしか思えない。
あのじいさんから教わったことは、長生きはするなってことだけだ。
- 570 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 14:29:27.72 0
- >何度夫に怒られても寝室に侵入して、引き出しとか開けているみたい。
>あの服買ったの?とか、あの指輪見た事無いとか、いちいち言ってくる。
鍵つけた方がいいんじゃない?
貴重品とか大丈夫?
- 571 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 15:08:40.17 O
- 私が冷え症で毎年ひどいシモヤケになるんだけど、
トメ「切ないわねぇ〜体質?体質だと孫ちゃんも同じようになったら可哀相ね」と言い放った。
それでも、私が水仕事は全部やってるんだけど、ちっとも手伝いとかしてくれない。
そしたら、それを聞いてたウトが
「嫁子チャン、ひどいから病院行きなさい。○○(トメ)しばらく勝手場を変わってやれ。可哀相だろう」と言ってくれた。
自分が手荒れとかしないタイプだから、理解できないんだろうけど。
旦那がトメに私のシモヤケがひどいと言ったときも
「洗いもの私やるわよ。でも冬場は手がガサガサになるものよ」と言ったくせに、一度も洗いものはやってくれないし、
そもそも洗い方が雑でベタベタのままだから任せたくない。
心配されても、必死に自分のせいじゃない、嫁子の体質だと言いたいのがまるわかり。
義実家なんてそんなものだろうけど、やっぱり人間だからつらいよ。
- 572 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 15:10:27.06 0
- 洗剤を変えてみては?
と的ハズレな事を言ってみる
- 573 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 15:20:39.18 0
- 食器洗い機を買ってもらうんだ!
と的はずれな事を言ってみる
うちは買うって言ったらトメに反対されたけどね・・・
- 574 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 15:29:59.39 0
- 食器洗い機は汚れがきれいに取れない!って言い張って購入させてもらえない
- 575 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 15:35:48.87 0
- 欲しいと思っていたものを買わせてもらえない
というか買わなくてもいいじゃないという空気にもっていく
- 576 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 15:36:39.35 O
- >>571
ゴム手袋かお湯で洗い物したら?
うちも食洗機は落ちないからダメって言う
たしかに使ってる家の食器が汚いのや傷だらけだったりがあるから気持ちはわかるが
じゃあお湯使うわーってお湯バンバン使ってゴム手袋で洗ってる
- 577 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 15:39:30.83 0
- 嫁に少しでも楽させるのは負けだと思ってるんだろね
- 578 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 16:20:08.44 0
- おてて敏感かわいそう
私漂白剤漬けに手をつっこんでぐるぐるゴシゴシでもなんともないから、
家事任されたときに洗剤をトメ愛用のから別のに変えて素手でごしごししてたら、肌に優しいと勘違いしたトメが真似して素手で洗い直ししてガッサガサヒリヒリなってた
- 579 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 16:32:32.42 0
- >>571
使い捨てのゴム手袋便利だよ。
ダラだから普通のゴム手袋を干すのが面倒で3回に1回は使い捨てを使ってる。
まぁダラなのでゴム手袋するの面倒な事が多くて結局手荒れが多いがw
手伝いしてくれないのを前提で動いたほうが楽かもよ。
病院でハンドクリームもらってきて寝る前も必ず着けるようにするとか。
食器洗い機かってもらうでもいいし。
冷え性が病気からくるものなら病院いったほうがいいしさ。
トメを当てにするから傷付くんだろうし、あー何かデカイ動物がまた吠えてるわくらいに思って、旦那に甘えて色々変えてったほうがいいよ。
- 580 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 16:33:45.04 0
- 事後承諾で食洗機つけちゃえばどうだろう
- 581 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 16:37:17.81 0
- ネチネチ言うぞー
- 582 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 16:38:27.81 0
- だって手荒れるのもう限界なんだもーん
でいいじゃんw
- 583 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 17:58:45.68 0
- >>578
罠すぎるw
手の皮とかひとそれぞれだからねえ。
- 584 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 18:00:44.55 0
- かわりに綺麗にしてくれる人がいるなら食洗機なんてなくてすむんだけどねえ。
- 585 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 18:42:13.62 0
- 洗い物をトメが手伝わない、手伝われてもやり方が気に入らない、
ならどうして食洗機買わないか不思議だわ。
食洗機は手洗いよりキレイになるし、高温で洗い・すすぎしてくれるから衛生的だし、節水になるし。
トメなら電気代かかると言いそうだけど、今時の給湯ってガスでも電気制御で長々お湯出してれば
そのぶん多少なりとも電気代はかかるんだし、節水分で電気代はペイできるんじゃないかな。
手荒れが減れば、重症の人なら病院代、対策派の人なら手袋代とか助かるし。
- 586 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 18:43:12.94 O
- だから食洗機なんて必要ないんだよ、トメにしてみたら。
- 587 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 18:54:48.10 0
- クリスマスに旦那とウトから食洗機プレゼントしてもらえば解決
トメが一番怒り狂う解決方法で二度おいしい
- 588 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 18:56:59.01 0
- でも旦那とウトもなんだかなあ
結局トメに命令するだけで自分達は洗い物さえ手伝う気ないんだよね
かわいそうだねというだけでどんなに血がにじんでいようが人事
本人以外全員クソだわ
- 589 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 18:59:15.35 0
- >>587
旦那が「嫁へのママンの評価が下がって嫁が可哀想だから買わないよ」という方に
チャ−ミー100本!
- 590 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 19:20:16.52 0
- だから事後報告でいいんだよ
買っちゃいましたテヘ
>>571しか食器洗う人いないんだから
あとの人やる気ないんだし
だったら>>571の一存で決めてしまえ
ハンドケア代だと思えばいい
- 591 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 19:51:56.31 0
- >>588
それ思った。かわいそうにっていいながら自分はいいつけるだけ。
何かできないわけでもあるのかもしれないけどないならちょっとなんだかなーだ。
- 592 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 21:42:44.37 0
- 食洗機、ちゃんと汚れ落ちるよ。
人が触れないくらいの熱湯で洗うからかえって清潔。
いきつけのコーヒーショップのマスターが
「ゴシゴシこすらないから、カップ縁の金彩とかスレなくていいよ、」って言ってた。
反対するトメは嫁が楽をするのが嫌なだけ。
- 593 :名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 22:23:44.33 0
- >>578
洗い直しされるのってムカつくよねー
- 594 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 00:00:42.37 0
- 食洗機マンセースレになってきたw
自分も食洗機をネットで買って自分で取り付けたよ。
私はキレイ好きなんだけど、カレーのお皿もキレイになるし
もうコレ無しでは駄目ってかんじ。
お皿や調理器具が消毒されているかんじがするんだよね。
- 595 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 00:42:14.90 0
- 同居でキッチン共有ならキッチンにいる時間はなるべく短くしたいよね。
おまけに皿の洗い方とかで揉めたくない。キッチンに立つ時間も短くなるし
洗い方機械任せなら、こっちにせいにされなくてすむ。
別居してから倹約のために買わないなら我慢もするけど、同居なら食洗機
ぐらい欲しい。トラブルの原因が減るんだから旦那達にメリットはある。
- 596 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 09:07:42.65 0
- たまーに食事に付き合うと
リンゴむいただのデザート食べるかだの長々と食後の団欒したがるのも苦痛
- 597 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 10:18:54.07 O
- うちは普段は食事は別にしてるんだけどお正月とか年末はたまに一緒に食事する。
テーブルの上に並びきれないほどの物を出しておきながら、「ごめんね〜何もなくて」と嫌みったらしく言うよ。
謙遜してるかもしれないけどね。
でも、ほとんどお寿司にオードルその他はお店で買ってきたのを出してトメはあんまり作ってないW
- 598 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 12:58:29.39 0
- 食事別羨ましい。
先程トメから、
「明日は冬至だから、冷蔵庫のかぼちゃを炊いとくように」
と指令を受けた。
が、
「お義母さん、お願いします」
と丁重にお断りさせて貰った。
てめぇが買ってきたかぼちゃだろうが!
てめぇが炊けや!!
煮物しか作れないんだから、こんな時位料理しやがれ!
なんか些細な事にイライラするわ…。
- 599 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 13:01:04.10 O
- 何炊いとくようにって命令してんのウザ、よく言ったw自分でやればいいよねww
- 600 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 13:27:44.78 0
- 自分の為なら炊飯器を使ってお手軽クッキングwとする気にもなるけど
トメからの命令だと途端にモチベーションが下がる罠
こっちにも都合があって買い物するのに何であっちの都合に合わせにゃならん
- 601 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 15:14:10.68 0
- クリスマスも正月が特に苦痛
一緒に過ごさなくちゃいけないみたいなウトメの空気
可愛い息子タン孫タンと一緒に過ごしたいの!って気持ちは少しはわかるが、
嫁の私はお手伝いさんみたいな位置づけでめちゃくちゃ腹立つわー
逃げたい
- 602 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 15:54:42.45 0
- 今年は誕生日に夫仕事が忙しくてなにもしてくれなかったので、クリスマスに焼肉食べにいく約束してた
でも11月末くらいにウトメにクリスマスケーキとチキンを予約してしたからねぇと言われた
今年は家に居ないですよ?って言ったら、夫が焼肉いくっていってたっけ。でも予約したならしょーがないからまた今度ねって言い出して
大喧嘩したけど結局家でごはんに
はー…もうやだ
ムカつくから来月の夫誕生日もなにもしてやらん
- 603 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 15:59:09.86 0
- 旦那のすっとぼけ→ウトメ側につくあるあるあるある!
文句言うと「そんな年でまだ祝って欲しいのか」とか論点ずらすし
もう期待せずに自分の記念日は一人で好きなことすることにしたよ。
- 604 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 16:01:20.87 0
- 来年からはだんなにケンタ投げといて一人でおいしい物食べに行こう。
お一人様もいいもんだよ。或いは友達と一緒もいい。
- 605 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 16:03:16.20 0
- 偽実家側の約束は忘れないんだよね・・・
- 606 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 16:04:25.85 0
- >>605
それができるようなら同居したりはしないよ。
- 607 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 16:08:45.86 0
- 脳内で縛られてるのかしらね
- 608 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 16:09:53.66 0
- 縛られてるというか刷り込みだろうね。
アヒルみたいに一生親の後ろをガアガア歩くんだよ。
- 609 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 16:15:52.61 0
- 帰ってきてすぐ取りかかれるように下ごしらえと台所の片付け終わらせて買い物にでたのに、
なんでたかだか一時間程度でまたぐちゃぐちゃになってんの…マジで意味がわからん
また夕飯する前に片付けからやらないとけないじゃん
夕飯の時間わかってるくせになにくったのか知らんけど、昼間掃除したテーブル周りもまたぐっちゃぐっちゃ
本当ふざけんな。家事全部こっちがやってんだから台所さわんじゃねえよ
朝も夜寝る前に片付けしたのに朝食べてすぐ自室掃除してリビング戻ったら使用済みコーヒーカップ10個くらい流しに放置されれんの。
なんで一回一回いちいち新しいの使うんだよ。お茶のお代わりなんかどうせ同じお茶なんだから、今まで飲んでたカップに入れろよ
あーもう夕飯取りかかんなきゃだけど何もする気起きん
- 610 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 16:23:36.24 0
- >>609
激しく乙…台所に鍵付けたいね
- 611 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 19:39:53.76 O
- 同居してから毎日のように思う。
朝が来るたびウトメの声が聞こえるとまた今日も生きてたのかって。
- 612 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 20:14:03.44 0
- ここの人等は子供が結婚しても子供世帯と同居したくないよね
- 613 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 20:18:25.61 0
- 同じく。
私は毎日「コロシタロカ」って思うよw
今日も頼んでもいないのに、「孫タンに(ハァト)」って勝手にお菓子を買って来て、
夕食後も私に聞かずに「孫タンに(ハァト)」って果物を切るトメ。
自分の息子(私の夫)にも、「息子タンに(ハァト)」ってやたらスナック菓子を買ってくるよ。
別にあの人から物をもらいたいなんて思わんが、私の分はいつもない。
小さいことだけど、小さい嫌味言われたりして積もり積もって毎日「はやくシネ」って思っている。
ウトメがいるせいで、クリスマスも正月も大嫌い
幸せ返せ
- 614 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 20:28:39.63 O
- 最近になってトメが方々に借金をしていることが判明した。
総額200万くらい。
ダンナも初耳だった。
本人は「私が借りたお金だから自分で返す。あとちょっとだから。」と月々数千円単位の返済をしてるが、70過ぎで年金収入しかない。
もちろん資産なんて無い。
「あとちょっと」どころの額じゃない認識が出来てない上に、総額を把握していなかったらしい。
先日、弁護士に債務整理の相談をしに付き添って行ったけど、まるで他人事。
ほとんど私が弁護士と話して、トメが言うのは曖昧な言い訳と的外れな答えばかり。
聞いてるこっちが恥ずかしくなった。
ほとんどはトメがあの世に逝けば債権放棄出来るものだったけど、ひとつだけ出来ない(ダンナが引き継いで払わなければならない)ものがあってかなり落ち込んでる…
長文スイマセン。
- 615 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 21:12:56.65 0
- トメと話すときは、家政婦のミタになりきってるw
- 616 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 21:15:38.74 0
- それは業務命令ですか?
- 617 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 01:03:02.92 0
- トメはドラマ見てよく泣いてるんだけど、泣いてるとこ見られるの嫌らしくて
リビングでテレビ見てて号泣中→私が湯たんぽのお湯入れにリビングにいく(すぐ沸くポットあるから)
泣いてないフリして、いつまで起きてんの!朝弱いんだから早く寝ろ!って急に怒り出してウザい
録画のバラエティ見てひゃひゃひゃ笑ってる時はそれより遅い時間でもなにも言われん
あんたの顔なんかわざわざ見てないから大人しくテレビと向き合っててほしい
- 618 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 01:26:26.64 0
- >>614
うちは別居だけど、うちのトメはサラ金自転車操業で同じです。
しかも、浪費目的でサラ金利用中。他にも銀行借り入れが複数。
ネタと思われるかもしれないのは重々承知だけど、旦那は弁護士。
笑えないですよね。
>614さんの姑は、70歳という年齢を考えると
サラ金業者借入であれば過払いor債務の圧縮が
期待できると思いますよ。業者の方も、年齢を考慮して貸付をしております。
これが銀行借入だったら、そのまま残りますが。
今回弁護士介入をすれば、年齢を考えても死ぬまで業者借入は
できなくなりますので、安心だと思います。
- 619 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 01:29:00.36 0
- >>614
追記。
引き直し計算後も、債務がかなりあるようでしたら
個人再生という手続き方法もありますよ。
- 620 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 10:41:58.93 O
- トメが勝手に作った借金なんて知らない。
- 621 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 10:45:12.60 O
- >>612
もちろん!
年とってまで嫁に気使いたくないし。
嫁だって年とった婆さんと暮らしたくないだろうしね。
今、嫌な思いしてるから、もう同居はこりごりだよ。
- 622 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 10:50:13.10 0
- >>612
当然でございます。
盆正月は一人でのんびり食っちゃ寝するんだ。旦那もいらんわ。
- 623 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 10:57:59.58 O
- >>622
裏山しい。
旦那さんの兄弟とか来ないの?
楽しんでね。
- 624 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 11:00:51.47 0
- 子世帯と別居になった暁にはってことじゃないの?
- 625 :623:2011/12/22(木) 11:04:02.06 O
- そうだよね。
アホでごめん。
- 626 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 13:42:02.95 0
- ところで、皆さんは風邪などひかれたとき、
ゆっくり寝てられますか?
うちは小梨でウト同居なんですが、私以外の人間は家事がまったくできない。
不慣れな旦那に朦朧としながら指示を出し、ウトのごはんだけは整えるんですが、
2日も寝込もうものなら、ウトが近所のコウトに「おかずない」と即電話。
コウトが即召喚され、私、フラフラで接待。
コウトはウトの性格がわかっているので、私に色んな気遣いをしてくれ、
そこは感謝してるんですが。
とにかく、ウトは食事にうるさい上の大喰らいで、普段から食事の用意は気をつけてます。
しかし、私は風邪もひけないのかと思うと、妊娠なんて夢のまた夢。
同居嫁は、頑丈じゃなければダメなのかなぁ。
- 627 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 13:59:56.67 0
- >626
近くにコンビニも出前してくれる店もないわけ?
これが自分の子どもだったらしょうがないけど、ウトなんか大人なんだから
自分で何とかしろで寝てりゃいいじゃん。
>不慣れな旦那に朦朧としながら指示を出し、ウトのごはんだけは整える
>コウトが即召喚され、私、フラフラで接待
どっちもやらなきゃいい。
それでウトが何か文句いうならダンナに丸投げ。
二人で自炊でも外食でもやらせとけ。
- 628 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 14:03:22.12 0
- >>626
すごく疑問なんだけど結婚前は一体どうしてたの?
トメがいないってことは626さんが結婚して同居するまで
男だけで何とかできていたってことなんだけど
ちょっと前提からしておかしいことを考え直した方がいいよ
- 629 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 14:04:35.50 0
- >>626
楽天の冷凍お惣菜を買い置きしておけばいいよ。
給食のような味付けで美味しいですよ。
あの味を知ってしまったら、スーパーのお惣菜は味が濃くて
食べられないです。
オススメは、店の名前が野菜の名前のところです。
- 630 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 14:06:41.14 0
- 飯炊きにお嫁に行ったわけ?といいたくなるわ
- 631 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 14:31:35.14 0
- 皆さん、レスありがとう。
うちは限界集落で、近くのスーパー・コンビニまで車で30分です。
結婚前まで、トメ亡きあとの10年ほどはウトが自炊、旦那は外食ばかりだったようで。
ウトは野菜の煮物ばかり食べていたのが原因か、過去に何度か入院済みで、
私が来てからは一切料理しなくなりました。
旦那とウトは昔から仲が悪いらしく、ガンで余命宣告も受けているから仕方なく
同居という感じで結婚生活が始まったんですが、やっぱり何だかなぁな日々です。
過去の自分の選択の甘さが、自分に返ってきてるんですかね。
しかし、もうちょい男衆に協力してほしいのも本音。
皆さんのレス受けて、何だかんだ二人を甘やかしてるのは自分だなと思いました。
楽天のお惣菜買って、寝込みますorz
- 632 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 14:58:40.07 0
- >>631
実家親に相談してみなよ
多分ウトの飯炊き女と・下女として仕えるよう
嫁にやったんじゃないと泣かれるよ
寝込んでいる人を病院に連れて行かずに飯がないと怒る人を諌めない時点で終わってる
トメが早死にした理由がよくわかるよ…
- 633 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 15:21:43.50 0
- >>632
ありがとうございます。
実家親は旦那の人柄の良さはともかく、その環境はという当然の心配を
当初からしており、たまーの帰省も何とかやってるよで済ませてます。
あと数年の辛抱だと、他の同居の皆さんを思えば贅沢だとこの1年やってきてるんですが、
ここに書き込むってことは、結構限界なのかもしれないです。
ウトは何もしなくなった分、認知も始まってるのか、何かを紛失しては嫁のせいだと
言ったり、その都度、旦那やコウトが〆てくれますが、あまり効果もなく。
寝込んでもあまり落ち着かず、同居の皆さんは風邪のときはどうしてるんだろうと思い、
ふと聞いてみたんですが、やっぱり根本的におかしいですよね。
トメには会ったことないんですが、仏壇のトメに「早くウトを迎えに来て〜」と
祈ってます。
良い人ほど早く亡くなるとは良く言ったもので、私も>>632さんと同じく
トメは疲れ果てて亡くなり、あの世で会いたくないから迎えにこないんだなぁと思います。
ともあれ、お惣菜を注文して、心配かけるだろうけど実家でグチってきます。
長々とごめんなさい。
ありがとうございました。
- 634 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 15:36:45.34 0
- >>602
うちもそういうことあるわ・・・
「どこかで埋め合わせしよう」とか言ってくれたらこっちも仕方ないと思えるのに
とぼけて「あったっけ?」だから腹も立つ
- 635 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 15:37:13.20 0
- 旦那の人柄本当にいいと思っているの?
その状況を改善することなくウトの機嫌を取る旦那がおかしいんだけど
旦那を好きなのはわかるけどそこに付け込まれて
あなたの待遇がそこまで酷いってこと理解しようよ
他の人よりマシと思うのはいいけど
自分が大事にされてないことから目を背けるための言葉でしかない
子供を我慢してまで同居を辛抱しているなんて夫婦になった意味ないよ
素直に疑問だけど何のために結婚したの?
結婚せずに同棲した方が余程世間で言う夫婦らしい生活が出来ると思うけどね
- 636 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 15:59:44.61 0
- >629
ポテト?
- 637 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 16:06:14.91 0
- ガンかあ…それでも長生きする人もいるし誤診って事もあるよな
子供が生める年が過ぎてもウトご健在ってことも考えられるよ
- 638 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 16:10:26.02 0
- >>635
旦那の人柄・・。そうですね、実家親は気に入ってるみたいですが、同居の様々なことに
関しては私が望む人柄ではないです。
私の周りでは同居してる友達が皆無なんで、結婚出産して自分たちの家族を築いていってるのが
とても羨ましくなりますし、自分の待遇やらが情けなくなることもあります。
この1年、旦那とは何度か話し合いをし、以前よりは旦那がウトと接するように
なったとは思うんですが、旦那自身がウトに寄り付かず、ウトが寂しくてワガママを
言い、また旦那に〆られるという悪循環です。
私のためを思って、もう少しウトとコミュニケーションを取ってほしいと
言ってるんですが、なかなか難しいみたいで。
旦那は子供なんだと思います。
仕方ないとほぼ諦めてる自分もダメですが。
635さんの仰る通りの疑問やらは、結婚当初から私もぶつけてきての今なんで、
まだまだ自分の訴える力が足りないのかなとも思います。
旦那は少しは変わってきたとは思うんですが、ことウトに関しては、
これ以上の成長は無理な気がします。
暗黙の了解として、「ウトが死ぬまでの辛抱だ」という感じです。
もうちょっと私がキツくなれば、ウトもびびって少しは遠慮するかもしれないとか、
家庭版を参考に、対策練り中です。
段々、重い感じになってしまってごめんなさい。
諦めての辛抱じゃなく、もっと旦那に理解協力してもらうよう努めます。
- 639 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 16:25:14.72 0
- 年寄りだと癌と共存して長生きしたりする
うちのトメも死亡率が高いと言われる肺癌で2回切ってるんだが元気だわ
もうすぐクリスマスだけどうちは小梨
旦那は仕事が遅く夕飯は私とトメで食べてる
テーブルで無言で向かい合って食べてたが最近は食事の準備が出来たらトメが降りてきて
トメが食べてる間に私は後片付け
トメが食べ終わって去ってから一人で夕飯を食べてる
こんな状況でクリスマスだからってご馳走用意するのも馬鹿らしいなぁ
いつも通りの食事でいいかな
- 640 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 16:52:26.55 0
- >>626
女中さん乙
- 641 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 16:54:51.30 0
- ウトあと20年は生きるんじゃね?
- 642 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:01:35.71 0
- これだけストレスないと間違いなく長生きするよね〜
- 643 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:18:50.59 0
- なんだかエネミースレ向き物件かも。
高齢のウトがわがままだの、贅沢だのってのは長年の生活で
できあがっちゃってるんだから、それを変えるのはまずムリだよ。
高齢者の癌は進行が遅いから、余命宣告されててもそれより何年も
普通に長生きするのはめずらしくない。
問題は、その長年かけて今のウトを作った責任者の一人である
ダンナがウトのことを妻に丸投げしてることでしょ。
よ〜く考えてみ。
- 644 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:29:30.37 0
- >>638
ウトが死ぬまで旦那じゃ無くて赤の他人の683が我慢するの?
そんなのおかしいから『ウトが死ぬまであなた(旦那)が我慢して、ウトが死んだら迎えにきてね。』
で、いいんじゃない?もし683が居ない間にウトの飯炊き女になってくれる人が現れたら仕方ないけどそんな菩薩みたいな人騙くらかされないかぎり居っこないw
- 645 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:37:03.73 0
- 普通ならこんな家に同居する嫁なんていないし
これで耐え忍ぶ方がバカってことでFA?
- 646 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:41:40.49 0
- うん。
- 647 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:52:31.41 0
- >>638です。
レスたくさんありがとうございます。
気持ち的には>>644さんの助言実行したいです。
余命も授かりもので、あと何年生きるかわからないですし、私の人生もあるので、
もう1度旦那に自分で考えて対応してと通告してみます。
それで更なる改善がなければ、もうダメかなと思ってます。
皆さんのレスに頷きながらも、行動できてない自分が不甲斐ないです。
エネミースレも覗いてみます。
ありがとうございました。
- 648 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 01:19:35.28 0
- 義親名義の家に同居してる人たちは光熱費の他に家賃など払っていますか?
私は家賃払ってまで一緒に住みたくないんだけど、義両親は周りの家はみんな貰ってるって。
いくら位払ってるんでしょうか?
正直払うくらいならそのお金でアパート借りて出て行きます。
同居トラブルの場合よく、家の名義はどっち?って話しになるけど
名義人が90歳すぎまで長生きしても、息子に名義変更してくれない場合は
息子夫婦はずっと肩身の狭い思いをするんでしょうか?
コトメにお前らの家ではない!と言い続けられる可能性大ですか?
- 649 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 01:25:43.24 0
- >>648
親の財産なんだから当然息子がただでもらえって当然という事はないと思う。
もちろんコトメにも相続権はある。伊山分与の時半分相当を出せなきゃ当然
売って分ける例もあるよ。
こちらが生活費を出すのも当然の事。介護をしているとかなければね。
嫌なら自分でも言うとおりアパート借りて生活すればいいんだよ。
- 650 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 02:27:40.13 0
- >>648
食費光熱費は出すべきだと思うけど家賃はないな…
周りの家はみんな貰っているってのは多分嘘w
金銭的に出て行って大丈夫なら、一度別居してみるのもいいと思うよ
- 651 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 02:35:12.78 0
- 親の家を息子の都合で二世帯にして同居で、立替費用が全部親持ち
だった場合は多少払う人もいるようだよ。もちろんみんなではないけど。
光熱費も払いたくない上タダで家も夫名義にしてほしい嫁とみんなとか
大法螺吹いて家賃を取りたい姑って似た者同士いい釣り合いかも。
- 652 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 02:38:35.63 0
- >>651
息子の都合で二世帯住宅に、ってさ
そもそも同居が親の勝手な都合だよな
- 653 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 02:45:48.95 0
- >>651
>>648さんは光熱費も払いたくないなんて一言も言ってないよ
叩く前にちゃんと読め
- 654 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 02:46:09.35 0
- >>652
そういう場合も多いけど、寄生同居とか財産目当ての同居もあるからね。
生活費がなくて転がり込んだりとかさ。2ちゃんでも時々出てくるよ。
この不況のせいでしかたない場合もあるんだけども、中には集りもある。
この人の場合は、光熱費すら入れないなくて、旦那が家の名義もらって当然
そうでなきゃ出て行くとはっきり書いているから息子側の経済的理由でしょう。
親だってまだ要介護でもないようだし親が原因でないのでは?
- 655 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 02:48:01.14 0
- >>653
そうだね。でも家を旦那が名義移してもらって当然っておかしくない?
やっぱりにおうよ。
- 656 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 02:48:29.64 0
- >>654
ゲスパー乙
- 657 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 02:54:41.04 0
- >>655
家を旦那が名義移してもらって当然
ともどこにも書いてないだろ、におうのはお前だボケ
- 658 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 03:25:15.46 0
- >>649>>651>>654>>655
この人何と戦っているの?
- 659 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 03:37:19.21 0
- 夜更かししてるどこかのトメだろ
- 660 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 08:30:16.35 P
- うちは5代前に先祖が開拓した土地に住んでるから、
長男が土地を相続してるからウト名義。
家は数十年前にウトが建てたものでウト名義。
でも、家に関わるお金は全部夫が支払ってる。
ウトメの支出は自分の食い扶持のみ。
土地建物は「ウトのもの」というより「○○家のもの」という意識が強い。
ウトが死んだら土地建物は夫名義にして
ウトの貯金を夫の兄弟姉妹で等分して終了かな。
代々wこの家ではそうしてたらしいし。
- 661 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 09:52:04.63 O
- 家の名義が誰かなんてしらないや。
ウトなんじゃないかなあとは思うけど、トメがごり押しで建ててローンもトメだったみたいだからどうなんだろ。
まあ早晩出ていくから関係ないけど…
- 662 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 11:42:50.36 0
- 玄関開けてすぐに私たち夫婦と息子の部屋があり、コウトコトメの部屋はすぐそばです。
風呂やリビングはウトメの部屋の横で何をしても監視されている気分になります。
実際私の客だろうが何だろうがコウトは次期当主だからと挨拶に来ますし。
このまま何十年も暮らしていけるか不安です。
- 663 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 11:43:51.63 O
- >>660
うちもそんな感じ。
前に相続の話をしてたらトメが「現金は兄妹で半分ずつだけど、家は分ける必要ないでしょ」と言われた。
コトメは新築時に援助してもらったから、それでおあいこなのかな?と思った。
うちの実父なんか家継いでも祖父母の入院費、介護費その他もろもろで損してる。母の働いたお金が丸々ホームの支払いに…って感じだった。
介護を任せきりだった伯父伯母は当然遺産を放棄したよ。祖父母の貯金はなく家だけだったし。
家もキッチリ3等分だ!なんて言われたら絶縁だっただろう。
母は自分の親でもない祖父母の顔を見に毎日ホームに行ってたのに、奴らは全然来なかったな。
名義とかあんまり関係ない気がする。
その家を回してるのは誰かで決まると思う。
て言うか家賃払え!なんて言うトメは将来、家が息子名義になったら同じように家賃払うの?
息子が建て直したりしたらどうなるの?
光熱費と食費をキチンと払っているなら払わなくていいと思う。
- 664 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 11:58:46.45 0
- http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201112231047590000.jpg
- 665 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 12:13:04.14 0
- クリスマスか・・・パーティーか・・・orz
- 666 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 12:21:37.91 O
- >>618
614です。
遅くなってすみません。
レスありがとうございます。
別居とのことで羨ましい限りです…
弁護士をされているのは618さんの御主人ですか?お姑さんの御主人ですか?
(読解力が足りなくてすみません…)
いずれにせよ、身内の方に弁護士さんがいらっしゃると心強いですね。
本当はお世話になる事が無いのが一番ですが…
うちのトメは、消費者金融2社から合計約100万、残り約100万はクレジットカード(クレジットとキャッシング両方)と、私のダンナが物心が付く前に交通事故でトメの夫(私のダンナの父親)を亡くした為、交通遺児の育英金(国の機関)からの借入です。
いずれも「生活費の為」との話でした。
- 667 :614:2011/12/23(金) 12:27:50.91 O
- (続き)
弁護士に相談に行った後に判ったんですが、育英金は私のダンナ名義で(ダンナを育てる為の育英金の為)連帯保証人であるトメが肩代わりして返済しているという形になっており、このことはダンナは一切知りませんでした。
借入先に問い合わせたところ、本来、ダンナが社会人になった時にトメから話して、ダンナが返済を引き継ぐものだそうで、何度もそうするよう勧めたとのこと。
その都度、トメは「自分が借りたお金だから、自分が元気なうちに完済する。子供は知らないので絶対に言わないで欲しい。」と言っていたそうです。
- 668 :614:2011/12/23(金) 12:31:13.58 O
- (続き)
話が逸れてしまいましたが…
先日の弁護士への相談の際、クレジットカードと育英金は過払いや引き直し計算の対象にはもちろんならないとのこと。
また、消費者金融2社は借入期間が短く借入金額も多額ではない事から、過払いは期待できないとのことでした。
引き直し計算の依頼はしますが過払い回収は期待せず、今後の返済額が多少でも減額出来れば、と思っています。
弁護士からはこのままトメが返済を続け、亡くなった後に私達が債権放棄するのがいいのでは…と言われました。
「弁護士介入をすれば、死ぬまで業者借入はできなくなる」との事ですが、それは今後、他社で借入しようとしても出来なくなるという事でしょうか?
今後また他社から借り入れてしまう可能性が無くもない人なので…
620さんみたいに割り切れれば気も楽になるでしょうね…
長々と失礼しました。
- 669 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 09:16:29.99 0
- >>668
>「弁護士介入をすれば、死ぬまで業者借入はできなくなる」との事ですが、それは今後、他社で借入しようとしても出来なくなるという事でしょうか?
それこそ弁護士に聞けばいいと思う。
- 670 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 15:14:37.13 O
- >>669
そうですね…
月曜日にまた行くので、聞いてみます。
- 671 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 16:20:50.44 0
- 結果報告。 529です。
フェイク入れてましたが、離婚騒動は半年前です。私が殴られて警察が来て、
次の日にはウトメが離婚届けを持って即、離婚でした。夫は、その時、出張で
知らないまま。私は夫に言っても何も変わらないから「これで、こんなクソ
実家と縁が切れるなら。」夫の筆跡でないのはわかってましたが、たとえ夫が
いたって親に言われたら逆らわないだろうと署名ハンコおしました。
夫はその3日後に家を出て義実家と縁を切った。その後、義親と義妹からの
泣き落としといやがらせ。夫は国家資格持ちで年収は1000万超える。
義父母は年金暮らしですが、持ち家で生活するには充分な年金です。夫の
お金は義父母の贅沢と義妹への毎月20万の仕送り(義妹夫婦は無職で義妹
夫の家で同居。義妹が肩身狭くならないようにと必要な仕送りらしい)
母子家庭手当は貰ってません。手続きしようかと思ってた時点で夫から
30万の振込あって、そこで、家出したと聞いて、そのまま、、夫の愚痴
聞いて、なんとなく月30万から40万貰ってしまい(貯金してます)
ここに書き込みして、元夫にも見せ、話し合いしました。
再構築します。夫の上司にも家庭事情を説明し、上司の紹介で飛行機な
距離に逃げます。私と子供に義実家の攻撃は無いですが、夫にはあります。
収入は大幅に減りますが、ここを読んで夫は消えて無くなりたいくらい
恥ずかしいと言いました。ここを読ませるのは賭けでした。
「そこまで酷くない。事情があった」言い訳したら終わりと思いました。
それと、本気で親と絶縁したいなら、今の状況が良いわけない。
自分から上司に相談し(それまで家庭の相談したことないので、上司は
驚いたようですが)転勤出来ないなら退職という話で、上司が動いて
くれた。たかが半年で甘いと思う人もいると思います。正直、私も不安
です。でも、今一度、信じて転勤先でも(正確には転勤でないけど)、
いつ、どうなっても生きていけるように働くつもりです。
みなさま、優しいレスも厳しいレスも本当にありがとうございます。
自分ではうまく言えない気持ちをみなさまが代弁してくれました。
それから、想像で書いた夫と義父母の喧嘩ですがその通りだそうです。
- 672 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 16:31:57.15 0
- やっぱりねえ。最初から別れる気がぜんぜんなさそうだったもの。
奴隷人生おつかれさん。
- 673 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 17:08:45.79 0
- >>529
- 674 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 17:26:56.81 0
- >>529>>538>>542
- 675 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 17:38:50.26 0
- ケチ付け星人死ねよ
- 676 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 18:11:27.39 0
- >>671
お疲れ様です。
前に書いていた人もいるけど、529の姓で届けを出す事も出来るからね。
こう言ってはなんだけどご両親がいらっしゃらないようだから
誰かがいってた「迷惑」も関係ないし、
嫁は奴隷と考えてるような人種には、姓が変わることに対する拒否反応もあるから。
529やお子さんには幸せになる権利がある。
529はお子さんを幸せにする義務がある。
お子さんのためにしっかり人生生きていってください。
難癖つけるレスもあると思うけど、あなたの洗濯に責任を負ってくれるわけじゃないし、
気にする事はないです。
信じた道を生きてください。
529の元夫も、父親の自覚を持ってしっかり踏ん張って生きていかないと。
同じ間違いは二度としちゃだめですよ!
- 677 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 19:18:41.21 0
- 離婚じゃないと面白くない!ってチュプはなんなんだろうなぁ
- 678 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 20:38:57.12 0
- >>636
正解。亀レススマソ。
- 679 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 21:04:11.31 0
- >677
離婚しない? あんたバカでないの?
あんたみたいな女が男をつけあがらせるんだよ。
幼馴染にそう言われました。
同居で義父母とうまくいかなく、そのうち夫が不倫で離婚かなと、、
実家に帰った時、愚痴を言った。幼馴染も義実家同居のトラブルで
離婚してるので同情してくれた。離婚をすすめられ、私も同居して
夫もイヤになるなるくらい追いつめられてた。
けど、幼馴染は子供いない。私は子供いる。簡単に割り切れない。
夫が反省して同居解消で親と絶縁ってことで離婚しないと言ったら
罵倒された。すごく心配してくれて感謝してたのに、同じでないと
なったら手のひら返しどこでない。共通の友人にまで「あのバカ女」
たぶんだけど、同じ不幸だから共感してくれた。
不幸でなくなったら腹立たしい。その気持ちわかるの。
私自身が離婚覚悟で実家に帰った時、実家隣の同居若夫婦が仲良く
してるのを見るだけで面白くなかった。隣の家の老夫婦は優しい人
なのに、だから同居もうまくいってる。自分もそんな感じになれる
かと思ってたのに、自分は不幸だ。
八つ当たりなんだけど、幸せな人を見るのもいやだった。
私はそんな気持ちを言ったりしたりしないけど、自分のイヤな所は
自分でわかるから引きこもりみたいになって辛かった。
不幸な人は前向きな人がいらつくもんなの。だからいちゃもん
つけたい。ネットだから言わせておけばいいんでない?と思う。
- 680 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 21:09:57.93 0
- >>668 >>618です。うちは、私の旦那が弁護士です。
姑の存在は、本当に恥ずかしいです。他にも色々とやらかしているので
姑の事を考えると気が狂いそうですし、ウツっぽくなっています。
姑が刑事事件を起こしていないだけマシだと、自分を慰めています。
育英会の件ですが、これは旦那さんが未成年での契約ですよね?
それについて、弁護士は何とおっしゃってました?
見解が無いのであれば、旦那さんが他の弁護士の所に行って
育英会の契約についてを相談した方が良いと思います。
ご質問の件ですが、他社で借入もできなくなります。
一応7年間はできない事になっておりますし、年齢を考えると
ヤミ金意外どこも貸してくれないです。
- 681 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 21:23:11.21 0
- こ
こ
ま
で
読
み
と
ば
し
た
- 682 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 22:51:03.21 0
- 同
じ
く
- 683 :名無しさん@HOME:2011/12/25(日) 22:52:32.07 0
- はぁ…帰りたくない
帰りたくない
- 684 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 00:45:25.59 0
- あー眠るのが嫌だ
朝になったらまた顔合わせなきゃいけない
- 685 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 16:47:45.20 0
- コトメコ達がお正月に先がけて終業式おわってソッコー泊まりに来てる
こっちは店が大忙しだってのに、ごはんだおやつだのとあれこれうるさすぎ
孫と遊びたくてウトも仕事さぼりまくるし、迷惑極まりない
旦那がブチ切れて仕事やらんならおせち代だしてやらんからなってウトと喧嘩なってなんかもう家がグッダグダ
- 686 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 20:53:08.07 0
- >>685
自営だったら「迷惑だから」って、旦那が家に帰せばいいよ。
- 687 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 13:34:50.93 O
- 姑が長期帰省にでかけたワッショイ!
いるときは多少は家事の補助程度のことをしてくれてたはずだが、
なぜか今の方が家事がはかどるし、ゆっくり子の相手する時間もできた。
私が子の相手してると「なに遊んでるのよ」だったし、
三時には風呂やって四時には夕食の支度にかからないとぐちぐち言われてた。
食べるの7時前とかなのに。
しかも先に風呂に入らなきゃならないので、配膳はその間に姑がする。
子が「あったかいごはんだねー!」と喜んでるの見て涙でそうになったわ…
なんで我慢してたんだ自分…orz
- 688 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 14:05:23.80 0
- >>687
ウォーターの瞬間だね
旦那にも温かい出来立ての好物作ったりかいがいしくサービスしてあげて核家族の良さをアピるんだよ!
- 689 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 14:52:49.87 0
- >>687
おめ!
いないと家事はがどるの分かるw
自分のタイミングで自由にできるしね^^
何より心が軽い
- 690 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 16:43:55.13 0
- >あったかいごはんだねー!
泣ける…
今どき、児童養護施設だって湯気のたった食事だよ
- 691 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 18:57:19.88 0
- トメがいないときの解放感はすごいよね
別居なら毎日がこんな気楽なんだと思うと
悲しくなる
心に余裕が無さすぎて何してても楽しくない
夫への愛情まで枯れてきた
- 692 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 13:41:45.47 0
- 私が書いたかと思ったくらい共感
誰かうちのウトメ連れて行ってくれないかなあ、、すごく遠くへ
二度と帰ってこないように
- 693 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 15:17:07.36 0
- 大掃除10日目くらい
いえでかいのに誰も手伝わない…
でもきたないのやだから掃除する
はーあ
- 694 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 16:27:02.60 O
- うちの糞ウトメも一緒にお願いしますm(_ _)m
- 695 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 23:54:16.66 0
- >>691
本当だね。
トメとウトメが旅行行ってるときなんて、
もう帰ってくるなと祈るよ。
細かい事だけど、
別居だったら食器棚の中も、自分の好みの食器で揃えられるし、
靴箱も、たくさん入れられるのに・・・
好きな時にお風呂に入れるし、
好きな時に出掛けられるし(いちいち声かけて出るのがうっとうしい)
- 696 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 00:26:25.33 0
- 本当にどっかいかないかなあ
なんかなんでもとっとく人で、いらんなら捨てるつかわんならすてるっていっても
まだつかういつかつかうって捨てたのをゴミ捨て場から回収してくる
その大量の大鍋は嫁いでから一度も使ったのみたことねーすよ
リビングもいらんものだらけでまとまりないし、いなくなったらぜーんぶすててやるのに!
- 697 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 00:44:05.51 0
- >>696
捨てるときはゴミ袋に入れ、その上から墨汁ぶちまけるとよいそうです。
- 698 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 09:03:05.96 0
- >>696
うちのトメも捨てられない人だから、
そのイライラがよく分かる。
大鍋も大量にあったけど、
トメ留守中に古いのを処分したったw
普段は使わない物なので、まだ気付かれてないw
- 699 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 10:06:04.85 0
- >>697
ゴミを収集する人の迷惑になるのでやめてください。
最近はこうしたらどうなるか、って考えない人大杉。
- 700 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 10:26:23.38 0
- >>699
なんで?袋の中を汚すだけですよ?
- 701 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 10:36:45.07 0
- >>700
回収車に載せたそのあとのことも想像出来ないんですね
- 702 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 10:45:33.59 0
- >>701
いやいや、べチョベチョにするわけじゃないですよ?
袋から出すのを躊躇する程度に汚すだけ。
- 703 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 10:53:30.50 0
- トメにイカ墨かけて捨てちゃおうぜ!!
- 704 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 11:10:15.52 0
- イカスミがかわいそうだろ!
- 705 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 16:31:44.44 O
- 旦那が1番カスだけど、かなりイラついてるから書かせてください、
今、私が風邪ひいていて熱あって、1歳児がいる専業主婦。
ウトメと同居なんだけど、年末でバタバタしていて出かけてたりするから頼れないし、できるだけの家事はこなして過ごしてた。
でも、さすがに外出は厳しいから、旦那に「帰りに風邪薬買ってきてくれない?」とお願いしたら
なぜか旦那イライラしてる。(多分、私が体調不良なのが気に入らない)
だから「面倒ならいい、自分で行くから」と言って、しばらくしたら旦那が帰宅。
帰ってすぐ、旦那がトメに「○○(私)がすごい具合悪いみたいだぞ。何で寝てないんだよ」と。
確かに具合悪いけど、ウトメも忙しそうだし、寝込むほどでもないし、子供もママっ子だから頑張っていた。
それに対して不満はなかったし。
なのに、トメは自分の責任にされたくないから「私は嫁子さんに寝てなって言ったわ。なのに寝ないのよ」と…
しかも、旦那が帰ってきた途端に子の面倒を見始めるウトメ。
バタバタしているから寝てられる雰囲気じゃなかったし、
確かに寝てなって二回くらい言われたけど、そのあとすぐにウトメ揃って外出してたじゃん。
そんな風に言われるまでは、ウトメに対して何にも思ってなかったけど、そんな風に思ってたんだ…とイライラしてきて、
「自分で薬買いに行くからいいよ!」と言って家を出た。
家帰ったら旦那はいないし、家は気まずい雰囲気だしサイアク・・・
長々とすみません。体調不良のときくらい、みんなの顔色伺いしたくないよ・・疲れた。
- 706 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 16:44:23.71 0
- >>705乙
あなたが健康で、気を使い続けることで705家が成り立ってたんだね。
自分が弱ってる時にだれも労わってくれないなんて
やっぱりウトメは家族ではないし、旦那も同居している限り「息子」なんだよね。
- 707 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 18:11:45.66 O
- >>680
レスありがとうございます。
御主人が弁護士をされてるんですね。
私も今回の件が発覚してから、かなり参っています。
我が家のトメは、無知で面倒な事から目を背け、先の事を考えずに生きてきた人なんだと思います。
同居して、トメのお金の使い方を目の当たりにしてからは特にそう感じます。
育英会の件ですが、借入申込時期はダンナが小学生の時です。
契約書類をトメが無くしてしまっていたので、私が先方に連絡を取り、郵送してもらいました。
その書類には「子供は知りません。私が元気なうちに完済します。」と書いてありましたが、かなりの額の延滞金があることもわかりました。
今週月曜、トメと弁護士のところに、消費者金融2社への調査・引き直し計算の委任状を書きに行ってきました。
その際に育英会の件も書類を見せながら話してきました。
弁護士からは、やはり延滞金の事を指摘され、併せて「既に長期間返済してきているので、今更手を打つ事は難しい」とも言われました。
ただ、延滞金に付いて明記された書類(いつまでにいくら払わなければ、どのくらいの利率で延滞金が発生するかが書かれたもの)が無かったので、先方に確認を取るよう指示を受けました。
ダンナが未成年時での契約についても聞いてみましたが、契約後数年の間であれば解消出来たかもしれないけれど、いかんせん時間が経ち過ぎているとのことでした。
他社からの借入が出来なくなるとのことで、ひとまず安心しました。
今回のことで、少しでもトメがお金の使い方を改めてくれると良いのですが…
いろいろ教えて頂いて助かりました。
どうもありがとうございました。
お互い気に病むこともありますが、負けずに頑張りましょう。
いつも長文ですみません…
- 708 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 19:02:04.10 0
- >>705
可哀想に・・・具合悪いときにゆっくりできないなんて
同居してるメリットなんかなにもないじゃん。
旦那さんもうんこだよ。嫁が具合悪いと不機嫌に
なるとかさー。なんなのそいつら。
- 709 :680:2011/12/29(木) 22:50:37.48 0
- >>707お疲れ様でした。
育英会の件ですが、複数の弁護士に相談する事をお勧めします。
しかし小学生が主債務者にされていたなんて、仰天w
現時点で姑さんが支払いを止めた場合、育英会は何か根拠があって
主債務者に請求でもしてくるつもりなのでしょうか?
弁護士によって見解も違いますので、その点も併せて相談した方が
良いと思いますよ。
まぁ私だったら全業者支払わないですっとぼけますw
もし育英会から旦那さんが訴えられたら、知らぬ存ぜぬ、
何か根拠があるんですか?と答弁書を書きますw
それが一番賢いです。
スレチ気味すみません。
- 710 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 00:41:18.30 0
- 的を得たアドバイスだわ
- 711 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 11:40:40.54 0
- 的は射ようよ
- 712 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 13:31:17.95 0
- ◎
(´¬`)ノ 的ゲット!
- 713 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 14:33:17.73 O
- >>709
アドバイスありがとうございます。
わかりやすいかと思い、「育英会」と書いていましたが、正式には「独立行政法人 自動車事故対策機構」という、国土交通省の管轄下の機関からの借入です。
後出しのような形ですみません…
先日、相談・依頼に行った弁護士で二人目になりますが、最初に相談した弁護士にも同様のことを言われました。
延滞金の件で問い合わせる時に、未成年者名義の借入についても併せて聞いてみます。
いろいろとありがとうございます。
- 714 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 14:40:14.42 0
- コトメ達が来襲
今回は5泊もしていくってよ!
毎年家政婦のように扱われてたけど
今年からはそうはいかないからな
明日からベトナムに脱出します
- 715 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 16:46:46.25 0
- 朝からひとりでずーっと大掃除
ウトメは呑気にお買い物
旦那はやっともらった休みだからって一日中ゲーム三昧
親戚うじゃうじゃくるのに誰も掃除しねー
汚れてたら、親戚のババァ共に嫌味言われるしウザい
実家は遠いし、妹一家が同居してるし帰れないし
明日はおせちやんなきゃいけない
おせちもお雑煮もなきゃないでーとか言ってるけど、私はないと気持ち悪いから作る
それは自分は好きでやってるけど、掃除くらいやれよゴミどもが
そもそも薄汚れたリビングは私は一日2時間くらいしかいねぇよ
気が向いてちょろちょろーっと手伝ってもなんか仕事増やすだけだし本当に使えねぇ
あー夕飯もしなきゃいけないし、盆正月は本当にストレスたまるわ
- 716 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 18:55:22.46 0
- >>714
いいな、正式な理由があって。
ダンナの祖母と両親と同居中。
子ども生んだコトメがしょっちゅう家に一家でくる。
イベント毎に必ず。
ご飯食べて風呂も入って帰っていく。
泊まっていかないだけましかな。
二人目できりしたらまた一か月ぐらいくるんだろうか。
子ども生んでからますます一家でくるのがウザい。
ま、ダンナの両親的には孫の顔見られてうれしいんだろうけど。
- 717 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 19:23:54.81 0
- 理由はできるのを待つものじゃない。作る物なのよ。
特に盆暮れ正月は最初から危険な日と分かっているから予定を入れて
おかないと。子持ちで既婚の小姑も実家にくるんだからこっちも大威張りで
帰省してもいい。実家の都合が悪ければ帰省代わりに旅行でも。
安ビジネスでもずっと快適。
- 718 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 19:51:45.74 0
- うちの夫は3人兄弟の3男。
義両親は被災者。
年も年だし、今更家を再建するよりは
同じ県内で被害の少なかった我が家が引き取ることになった。
それはまあ仕方ない
たぶん家から義親の葬式出すことになるんだろう
仕方ないのはそこまで。
うちは長男次男一家の「帰省先」ではない!
親が心配だというのはわかるけど
だからって年末に我が家に帰省するのはおかしくないか?
家は同居を考慮してなかった普通の家で、唯一の和室には義親が住んでいるから
お客様を泊めるスペースなんて無い
無いことは知ってるの何故来る?
ついでに余分の布団もない。
和室の押入れは義親が持ち込んだものでぎっしりだから処分した
以上のこと(スペースも布団もない)はオブラートに包んで
長男にも次男にも言ったんだが
明日来るってさ。一家で。
日帰りだとおもうことにしよう。
もう義実家は無いんだって思い知るにはちょっと修羅場ッた方がいい気がしてきた。
- 719 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 20:14:12.35 0
- 怖っ!
- 720 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 20:19:50.35 0
- >>718頑張れ!
その状況で年末年始に親に会いたきゃ
自分の所に呼べばいいんだよ。
- 721 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 20:50:29.61 0
- >718
普段同居仕様でない家で鼻付きあわせて暮らしてるんだから
むしろ、盆暮れくらいは長男・次男宅にウトメが行くことにすればいいのに。
今回は初めての正月だけど、次のお盆からはそうしてもらいなよ。
ウトメたちの生活費はどうしてるの?
今現在は生活費実費で済んでいるだろうけど、近い将来には
介護の問題とかもでてくるよね。
明日はそういうことをきっちり相談する場にしなきゃね。
大晦日にわざわざ来てくださったというのはそういう意味ですよね。
年末の忙しい時にありがとうございます。
と先制パンチかましちゃえば?
ウトメたちの年金だの貯金だのでまかなえる内はいいけど〜
なんていってないで、ウトメたちの介護費用積立とでもして
長男・次男に金はらえと言ってやれば?
それで気に入らなきゃ気に入らない人が引き取れってことだ。
- 722 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:02:05.59 0
- ありがとうございます
義親は家も無くしたけど職も無くしての引き取りなのですが
もう年なのでこの際ってことで引退です
今は貯金と国民年金が収入で食費程度は出してます。
介護まではまだ考えてなかったです
なし崩しに同居ですから
呑気に帰省気分の長男次男にこの先どうすんのさと言う前に
まずは夫に聞いてみたい気がします
- 723 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 23:09:24.58 0
- >まずは夫に聞いてみたい気がします
当然だよ。
ダンナとはこれからの負担(金銭面、労力、同居のストレスとか)をきちんと話して
統一見解でのぞまないと。
>722夫婦が割食わないようにちゃんと考えた方がいいよ。
長男・次男を飛び越えて自分が両親の面倒見てるってことではっちゃけちゃってることはない?
はっちゃけスレも見てくるのをすすめる。
今回はもう時間がないから、先制パンチとか話し合いということは無理かもしれないけど
まずは長男、次男の出方もみないとね。
- 724 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 23:46:50.77 0
- ウトメは、冬締め切って居間にいるから、1日話しもしない日とかあったりしたが...
最近、1歳過ぎの息子が家に帰ると一目散に居間に行ってしまう。
面倒くさ〜
- 725 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 00:53:08.46 0
- でも同居って帰省の心配しなくていいから幸せだよね。
ニュースで孫の顔を見せたいってインタビューよくあるけど、同居なら日々成長を見せられて孝行できる。
みんなお金と苦労してやってることを自分たちは毎日できるんだから感謝しないとね。
- 726 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 01:15:41.31 0
- まあ正直同意かなあ
- 727 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 02:08:45.04 0
- 何が「でも」だよ
- 728 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 03:54:03.58 0
- お金と数日の苦労で済むならそっちのがいい
- 729 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 04:40:07.33 0
- >>722
ここは私たちの家であってあなたたちの実家ではないことを
オブラートに包まずに伝えて
ギャーギャー文句を言うようならば
「それならあなたたちが両親を連れ帰るか二度とここには来ないか選んで下さい」
って言ってもいいと思うよ
今年ハッキリさせないと来年以降毎年来るだろうしここが踏ん張りどころ
頑張って!!
- 730 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 13:58:23.96 O
- 長男はいづれ実家に帰らないといけないんですか?旦那の両親が、「ここいいところでしょ?」「子供ができても通えるよ」など、冗談か本気か一緒に住みたそう。絶対嫌。仕事あるし、定年までは無理ですよね?
- 731 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 14:03:11.86 0
- マルチかよ
- 732 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 17:10:31.29 0
- 旦那が朝から外壁、車、庭掃除してくれるのはいいけど
「さあ、今から中だな。窓拭きだ!」ってもう窓私が拭いたのに・・・
姑になんて思われるか考えてよね。
拭いたのにまた拭かれるのは腹立つわ。
- 733 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 18:04:48.31 0
- まだ旦那掃除中…夕食は旦那まち…
もういいだろ
- 734 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 00:13:06.18 0
- >>725
何が幸せだよ。
盆・正月で済むなら、
絶対そっちだろ
- 735 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:27:38.23 0
- 長文すみません。吐き出させてください。
ウチは幼児がいるので、17時半〜18時位開始と夕食は早め。
私はちゃんと聞いたんだよ。「この子は夕飯が早いのですが、後にしますか?」と。
それなのに、子供の食事の用意をしていると自分も食卓について準備万端。「早い方が体にもいいしね」と。
じゃあ、食べるのね?と準備。これがまた何にもしない。自分のごはんすらよそわない。
ご飯どの位食べますか?って聞いても、「普通でいいよ」あなたの普通は分かりません。
適当によそったら、「これは多いなぁ。食べられるかな」じゃあ、自分でやれ。
ご飯が出されたら左手の肘から下を全部テーブルにつけてご飯を隠すようにして(分かるかな?)
一言も発さず一心不乱にかき込む。当然、食べるのも一番早い。(多いなぁのご飯は完食)
そして、チッチチッチ口を鳴らす。楊枝を使えよ。歯を磨けよ。
こっちはまだまだ食べてるんだよ。その音で食欲なくすんだよ!
そして食べられるかな?の言葉なんて忘れたかのように、お菓子を食べる。
落花生やら、甘栗やら。上記の姿勢で。誰も盗りゃしないよ。
そして、子供が就寝した後に旦那に言われた。
「親父さっき餃子焼いて食べてた。食事の時間が早すぎるんじゃない?」と。
私のせい?そんなの知らないよ。
同居を始めてから顎が吹き出物だらけだよ。どうしてくれんだよ。
最初に戻って繰り返す。
- 736 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 09:42:21.27 0
- 何寝ぼけてんだ糞旦那誰の父親で誰の息子だと思ってんだ!!!!!!!!!!!
- 737 : 【凶】 【1906円】 :2012/01/01(日) 16:43:21.11 0
- >>765
できた嫁子さんだな。正月早々、えらいよ、本当に。
こうゆう旦那は、一回思い切り「もうこんな生活無理無理無理ー!」て泣き叫ばない
と、一生わからないかも。
- 738 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 18:24:59.54 0
- 新年早々、旦那とケンカして家を出てきた。実家に行って泊めてもらおうかとも思ったけど、正月からケンカしたとか言えないし。同居だから、帰ろうにも帰りにくい。
でも、息子置いてきちゃったんだよなぁ。
- 739 :738:2012/01/01(日) 18:30:49.57 0
- ちなみに、ケンカの原因は旦那が私の実家に行く約束の時間になっても酒盛りを止めず、時間すぎたから行こうって言ったら眠いから明日にしようと言われたこと。
しょうもない原因だけど、ずっとこっちは同居で我慢してるのに、旦那は殆どうちの実家には行かないくせに。
息子は従兄弟と遊んでて、私が出かけようって言っても嫌だって。はぁ…ビジホ行くかどうか悩む。
- 740 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 18:40:28.05 0
- いいんじゃない?
ホテルで一人酒でも飲んで明日初売りで散財して買いたいの全部買ってホクホク顔で
実家に一人帰省したらいい
- 741 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 20:07:29.39 0
- >>718です!
ついさっき、長男次男一家帰ってくれた!
酒が入ったらまたずるずる延泊になりそうなので
今日で帰ってくれるかはらはらだった
ちなみに来たのは長男夫婦と小学生の子、次男夫婦
次男夫婦は何か思うところあったのだと思うけど
子供は嫁実家に預けて来てた。
総勢5人の客布団なんてあるわけないよ。
長男子は家の子と同性なので同じ布団で寝てもらった。
布団被ってゲーム対戦してたのでこっちはまあいい
大人は義親のこたつに足入れて上半身は毛布で凌いでもらった
帰省が恒例になってはたまらんので
レンタル布団とかビジホを取るとか気を利かせるのはやめた。
嫁さんズがこれは歓迎されてないとわかってくれたようで
引き留める義親を振り切って
それぞれの夫引っ張って帰ってくれた。
本当は兄弟が顔合わせた今日が
義親のこれからを話すチャンスだったんだろうけど
義親の家再建はしないことはもう決定で、我が家に住んでしまってるので
もう解決してるつもりらしい。
それと帰省先にスンナ!ってのは別問題だよ
長男子だけなら遊びに来てくれていいけど
- 742 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 21:23:05.78 0
- >>741
心底乙です。それでも泊るところが凄いね…ウトメがそうさせたとかかな。
自分が訪問する嫁の立場なら、せめて旦那説得してビジホ予約するな。
義兄嫁さんたちも、「ああこれで今後ほとんど帰省しなくて済むし、
泊まらなくてもいい」とほっとしてそうw
- 743 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 22:46:49.81 0
- >>735
それ旦那に言った?
お義父さんが早い時間に食べたいって言ったんだよって。
生活リズムがあわないとお義父さんの体に良く無いし2回夕食を食べるなんて良くないに決まってる!
きっと私達に遠慮してるんだと思うわ〜お義父さんの為にも別居しようって言った方が良いよw
- 744 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 23:09:23.54 0
- 実家は3年前、老朽化に伴い建て直し。
母と私の反対を無視して、父と兄が殆ど勝手になんちゃって二世帯にした(玄関も風呂もリビングも一緒)。
当時兄嫁は長男妊娠中で、詳しく書けないけど出産前に難病があることが分かった。
兄:医療費とかも物入りだから、いずれは同居で少しでも貯金したい。
父:典型的な農家脳なので、兄を支援。
母:自分も姑(私祖母)と同居で散々苦労した。嫁ちゃんに同じ思いはさせたくない。
兄嫁:遠慮してはっきり言わないけど、反対の意向。
こんな感じで平行線のまま数年経過して
今日兄一家が来て、兄「近い将来帰ってくる」と断言。
母が兄嫁に「嫁ちゃんは本当にそれでいいの?」と問うと
「貯金は確かに必要と思いますから、夫さんの言うように…」と。
父はうんうん頷いていたが、母と兄が言い合うのに腹を立てて煙草吸いに消えた。
兄は兄で「長男だから同居するのが当たり前。帰ってくるなと言うなら何故結婚を許した!」とよく分からない逆ギレするし
兄嫁は夫の剣幕にオロオロするし
不穏な空気になる前に、甥を別室に連れ出して遊ばせてたんだけど
兄が「帰るぞ!」と泣く甥をひっ抱えて
席を蹴立てて帰っちゃったのが3時間前…
横柄で頑固親父な父に家族で苦労してきたけど、
兄までそうなったと思うと、ホントに泣きたい。
- 745 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 23:45:32.44 O
- >>734
本当、激しく同意。
一年のうち盆と正月の年に2回しか会わなくてすむんだから断然、別居の方がいいよな。
当たり前だよね。
うちの義妹は子供まだいなくて家が車で10分ぐらいと近いから泊まらないでご飯食べたらすぐ帰るんだ。
6時過ぎに来て9時前には帰って行ったよ。
ほんの3時間あまり。
楽なもんだよ。
- 746 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 00:42:55.63 0
- ちょっとスレチかもしれないけど、
最近レスになってきた。
同居のストレスから精神安定剤を飲むようになったのと、
ウトメの事がキライだから、家もキライになったのが原因。
そんなキライな所でする気になれないから、
旦那の誘いは断ってる。
性欲が全く湧かなくなった。
一応、旦那のだけ処理するけど、それ以上を求められても拒否してる。
こういう状態になったのを理解はしてるけど
納得はしてないって感じ。
自分でもどうすればいいのか分からない。
- 747 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 00:50:42.50 0
- >>746
つ 同伴旅館
- 748 :735:2012/01/02(月) 00:57:30.21 0
- >>743
言いましたとも。というか、今日あったことの報告的に寝る前に私から話したんですよ。
「お義父さんったらさぁ」みたいに。そうしたら、前出のセリフorz
それさえなきゃ、なんだよウトすげぇなって思って終わりだったのにな。
私は自分に頼まれなければ義父が深夜に何を食べようが全然構わないし。
ダンナにチッチチッチの事とか、色々言ってもらいたいけど、
基本的に「俺の親は言っても大丈夫だよ」スタンスで、言いたい事は自分で言ってってカンジ。
でも、結構はっきり言ったって通じないんだよ。あんたの親父。
「ご飯どの位よそったらいいか分からないのでご自分でお願いします」って茶碗差し出してるのに、
台所に来て「そのくらいでいいかな」ってよそわせるんだよ。
相当「自分でやれ」オーラ出してるはずなのに気付かないんだから、
とりあえず多めに盛っとけばいいかって思ってるのに、「多いな」の後のお菓子&夜食とか意味分からん。
万事において友人の「気を利かせすぎちゃダメ」というアドバイスを聞いておいて本当によかった。
- 749 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 02:42:19.13 0
- なんだかんだであなたもウトのご飯をよそうからダメなんだよ。
今日からはしゃもじとお茶碗渡して放置するといいよ。
- 750 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 02:43:23.31 0
- >>749
ついでに炊飯器かおひつもウトの横に。
- 751 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 04:21:33.91 0
- >>744
乙でした
来年までにこの先の引き取り先と帰省はNGの旨を
ウトメと長男次男にハッキリ伝えられるといいね
しかし長男次男両嫁は
え?泊まりって大丈夫?3男さんの家で実家ではないんでしょ、
やっぱり歓迎されてないじゃない!そうだと思ったのよ!って思ってるだろうな
- 752 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 04:22:11.00 0
- ゴメン>>744じゃなくて>>741でした
- 753 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 04:39:20.12 0
- >>741
この先もうちを帰省先にされてはたまりませんし
いい機会だからどの家庭でウトメさんを引き取るかハッキリさせましょう
という方向に話しを切り出してみたら
嫁ズは日帰り訪問も遠慮するようになるんじゃない?
3男嫁が「調子にのるなよ」って思ってるのが伝われば恩の字かと
- 754 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 06:18:43.71 0
- >741
>義親の家再建はしないことはもう決定で、我が家に住んでしまってるので
>もう解決してるつもりらしい。
>それと帰省先にスンナ!ってのは別問題だよ
こう考えてるのなら、これから盆暮れ正月くらいはウトメにはダンナ兄弟宅に行ってもらうことにしたら?
予定外の同居になって心身ともに不便しるんだろうから、年に1回や2回は解放される機会を
作ってもらうくらい当然じゃないの?
ウトメが震災で被害を受けたのが原因とのことなので、そのことについてはお気の毒に思うけど
それとこれとは別の話だ。
将来、ウトメのどちらかが要介護にでもなったら、>741はそれこそ旅行とかいけなくなっちゃうよ。
そういうことも考えてるのかな?
- 755 :735:2012/01/02(月) 12:36:11.15 0
- >>749
そうですよね。
自分かなりきついな・と思ってたのですが、まだまだ甘かったかも。
>>750
思いつかなかったです。おひつ買ってきて今度やってみます!
みなさんありがとうございました。
- 756 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 19:57:26.71 0
- 正月料理、私が作ったのだけトメが食卓に出してくれなかった。
「多すぎるから出さないね」って。
次の日も出してくれなかったので、自分で出して、私と夫と子供だけだけで食べていたがトメは無視。
そして今日、惨め過ぎたので自分の料理を捨ててやった。
で、おいしくなかったからか確認したくて、夫に「私の料理おいしくなかったか聞いておいて」と言ったら、
夫は「そんなことママンに言えない!」って怒りだしたんだ。
やっぱり母>妻なんだなあって呆れて怒ったら、やけくそでトメに突撃して行った。
穏やかに聞いてほしかったのに、キレ気味にトメに切り出し、「せっかく作ったのに、なんで出しもしないんだ?嫁子が捨てたぞ!」って私が捨てたことまで言ってしまった。
当然、トメは「今夜食べるつもりだったのに(ウソ。数日も放置して置いたくせに)、捨てるなんて、嫁子キィーッ」となって、
私が悪者の流れに。
いつも私をいびってるトメも大嫌いだが、私も守れない、トメにも上手に言えない夫に心底失望した。
条件がそろえば離婚したいが、皆さんはこんな夫どう判定しますか?
- 757 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 20:11:33.04 0
- お姑さんも考えあると思うけどね
ちゃんと頭下げて料理とか習ってる?
親しき仲にも礼儀有だからね
- 758 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 20:12:31.40 0
- アハハさすがw
- 759 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 20:22:41.09 0
- >>756
そもそも盾になりきれない旦那ならば、同居すべきではなかったんじゃない?
離婚したいなら証拠はこまめに集めるが吉。
- 760 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 20:28:54.45 0
- >>756
同居ならもっと賢くならないと
- 761 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 20:40:40.87 0
- >>760
詳しくご指導お願いします、、
- 762 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 21:57:25.41 0
- >>761
>正月料理、私が作ったのだけトメが食卓に出してくれなかった。
きちんと話し合って適量作れ
>夫に「私の料理おいしくなかったか聞いておいて」と言ったら、
自分で聞け
やっぱり母>妻なんだなあって呆れて怒ったら、やけくそでトメに突撃
>夫には盾の役目だけ求めろ、男なんだから余計なこと言うに決まっている
>言いたいことは自分で言え
- 763 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 21:59:56.68 0
- >>756
同居しなければ嫌な思いをする事もないのに。
いきなり離婚する前に別居するとか方法はあると思う。
- 764 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 22:08:51.72 0
- >>762
ありがとうございます
>きちんと話し合って適量作れ
事前にこれを作っていいか、量はこれくらいでいいか確認しました
>自分で聞け
私が聞くと、本音を言わないトメなので、旦那に本音を聞いてもらおうと思いました
>夫には盾の役目だけ求めろ、男なんだから余計なこと言うに決まっている
>言いたいことは自分で言え
全くその通りですね。
すみません。
トメが私をちくちくといびっているのは確かなので、もうこれ以上嫌われようがないのでぶつかってみます。
ただ、旦那がトメのことを「悪気はない」と言ったり最後はトメを庇うのが一番つらいです。
>>763
そうですね、別居に向けて今動いてみているのですが、
旦那が口では言わなくてもママ大好きってかんじで、同じ町内じゃなきゃ嫌だと言うんですよね、、
別居しても毎週顔出さないといけないようで腹立ちますが、今よりはマシと思ってとりあえず別居頑張ってみます。
それでも旦那が息子タンのままなら、もっと先に進んでみます
愚痴を聞いてくださって皆さんありがとう
- 765 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 22:42:56.01 0
- 同じ町内って・・・結婚するなよクズって言いたいね。
- 766 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 04:09:03.06 0
- その旦那は結婚しちゃいけない人だったね
もうママンとずーーーと一緒に居させてあげなよ
- 767 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 04:37:43.66 0
- >>756
食卓に出したら旦那と子供は食べてくれたんだから
もうそれで良いじゃん
トメなんか食べてくれなくても気にすんな
どうせ貴方のやる事なす事ぜーんぶ気に入らないんだからさ
聞くだけ時間の無駄無駄
- 768 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 08:50:49.02 0
- ってか、なんでトメがだして く れ な い になるのかね?
トメの料理なんか端にずらして、自分が作った料理をさっさとダンナと子どもの前に置けばいいのに。
それに自分が作った料理、トメなんかに食べさせてやらないくらいの気にならないのかな?
むしろ、おせち料理らしくなくても、トメの苦手やキライなものでダンナ・子が好きなもの作って
デーンと置いてやればいいのにと思う。
- 769 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 09:11:29.65 O
- 意地悪なトメだね。
うちは台所、別で良かった。
- 770 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 09:26:08.80 O
- うちも普段は食事は別だけどお盆と正月だけ義弟夫婦きて一緒にご飯食べる。
お寿司・オードブル・おせちとか、ほとんどは買ってきてお皿に盛り付けるだけで作る物といえば茶わん蒸しとけんちん汁、後自分で漬けた野沢菜の漬け物ぐらい。
手伝うの嫌で義弟夫婦が来る時間ぎりぎりに、うちも帰って来る。
後片付けもトメがやらなくていいよって言うから(私はやるつもりで台所のシンク流し台の所に行ってやろうとするけど)やらないW
影で何もしないて思われてるんだろうけど気にしない鬼嫁ですW
- 771 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 09:30:14.35 0
- 756ですが皆さんありがとう。
うちの旦那、やっぱり結婚しちゃいけない男だったんだなあと確認できてすっきりしました。
今まで私もまだ旦那に期待しているところがあったんですが、やっぱり親が嫁をいびっていても、助けてくれない人だって忘れないようにします。
料理もトメのご機嫌や命令なんか無視して出すようにします。
ウトメの言うことハイハイ聞いて、いい嫁でいようってのがまだ抜けていないみたいだけど
もうお互い大嫌いだから、止めてみます。
ほんと、せめて台所食事別に限りますね、、
普段いい人ぶっているけど、親のいない私をいびっても何も問題ないと思ってる糞ウトメ(義弟嫁にはヘコヘコ)、
口ばっかりでママン大好きな糞夫、この先見ていろ!
ROMに戻ります。ありがとう。
- 772 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 09:43:50.96 O
- >>746
亀でゴメンだけどラブホですればいいじゃん。
子供はまだ小さいの?
子供を預けてラブホでする気にはなれないか。
- 773 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 10:38:42.09 0
- うちは雑煮がうちの実家と義実家でまるっと違うんだけど、
全力無視してうちの雑煮作ったったw
ウザいコトメがうちの味じゃないわーこんなの食べられない、ダメ嫁だってダメだししてきたけど、
家で雑煮も作らず永●園のお吸い物に餅入れてるだけの人に言われいないないですぅって言ってしまった。
言っちゃった!言ってやった!
もういい嫁キャンペーンは去年で終わりだ!
- 774 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 10:44:15.41 0
- >773
乙
お雑煮に限らないけど、料理なんてどういうもの作るかの決定権は作る人にあるのよ。
ま、バリエーションとして、自分の実家風だけじゃなくて義実家風のも作ってあげても
いいかとは思うけどねw
- 775 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 11:12:49.49 i
- まさかアンコ餅か?
- 776 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 11:53:53.15 0
- >>773
> 家で雑煮も作らず永●園のお吸い物に餅入れてるだけの人に言われいないないですぅって言ってしまった。
・・・ん?
まぁそれは兎も角、永○園のお吸い物に餅入れるだけでそれらしくなるものなのか。
今度試してみよう。
- 777 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 12:42:44.99 0
- まつたけのお吸い物ってやつだとおいしそうではあるな
- 778 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 13:04:36.46 0
- >>773
嫁いだからには婚家の味を覚えて作り方を学んで下さいね。
正月に嫁の実家の味のものを親に食べさせるのは嫁として恥ずべきことです。
- 779 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 13:09:31.07 0
- >>776
お餅が多量にある今の時期の朝食にいいよ
焼いた餅+お吸い物
>>777さんのマツタケのお吸い物がベスト
でも元旦にはさすがにちゃんと出しとって作るよ
- 780 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 13:45:54.06 0
- やっぱ同居に嫁のメリットはないわ
- 781 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 14:14:21.57 0
- >>771
嫁に親がいないことをアドバンテージだと思ってるウトメや夫って性質悪いよね。
私は父子家庭で育って、その父が私の結婚直後に亡くなったら
ウトメの「仕事辞めろ」コールがすごかった。
某百貨店に勤めていたんだけど、父が生きていたころは
「○○百貨店に勤めてるなんて、育ちがいい証拠だ」とか言ってたくせに
いつの間にか「客に頭を下げるなんて水商売と一緒」と腐しはじめた。
出勤しようとすると靴を隠されたり、夜鍵だけじゃくロックバーもかけられたりと
散々いやがらせされたよ。
夫もウトメと一緒になって辞めろ辞めろと言い出したから
「辞めるのは仕事じゃなくてお前との生活だ!」
と言って家を飛び出したことがある。
ウトの姉が私を気に入ってくれて、夫たちの仕打ちを叱ってくれて
土下座して謝罪→敷地内に隠居所を作って引越しとなったので戻ったけど。
今はウトが亡くなってトメが一人で隠居所に暮らしているけど
「同居したい」とは絶対言い出さないのですっきり!
- 782 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 15:33:48.89 0
- ウトメは糞だが、夫も大概だな
- 783 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 15:36:25.30 0
- いいよーいいよーといいながら土下座を写真に収めておけばもっとよかった
- 784 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 16:50:35.86 0
- >>776
葱と三つ葉を入れると尚料亭っぽくなる。餅は温めて柔らかくしてからね。
- 785 :776:2012/01/03(火) 18:57:42.44 0
- >>784
了解了解。
- 786 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 19:45:16.80 0
- 最初の雑煮は食べ尽して、今日二度目の雑煮セット作ったけど、永谷園雑煮食べたくなった(w
- 787 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 20:09:43.96 0
- 私も数々の洗礼を受けてきたけど
ウトメ&夫の自営会社が父さん寸前、
私の音楽教室が盛況で経済の中心が
私になってから立場が大逆転
「気に入らないなら出ていけ!」などとよく怒鳴られたけど
今では私が出ていかないようにすごい気を使ってくる
でも今までの嫌がらせは許せないから
良いマンションでも見付けたら出ていくよ
旦那もイラネ
休日によく入ってるマンションのチラシを
これ見よがしに眺めてるわ
- 788 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 12:23:45.81 0
- 乙だが
父さん寸前にワロタ
- 789 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 12:47:26.76 0
- 正月からいいざまぁぁあああ話をありがとう!!
- 790 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 13:07:05.14 0
- 音楽教室ですか、素敵ですね。
- 791 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 01:10:37.56 0
- 経済の中心になれるほどの音楽教室ってスゲーな。
1人1万の月謝とっても年12万、年収600万には50人も教えなきゃダメだし、
先生雇ってるなら、生徒100人位は必要だし。
- 792 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 01:25:00.55 0
- 芸大出身で1時間2万とかの先生ですか?
ほかの楽器はわかりませんが、ピアノだとそれくらいですよね。
- 793 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 02:20:58.71 0
- >>788
なんとなく意味が通じる気がするのもワロタw
- 794 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 08:29:58.34 0
- 客単価は低くても、大人向けのグループレッスンを日中に多クラスとかだったら
けっこう稼げそうだな。
- 795 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 13:05:21.42 0
- 家計費を入れているA銀行の通帳がない……
午前中は確かにあったんだけど、トメが午後にA銀行の隣にあるスーパーに行くというので
通帳記帳をお願い、と渡したような気がする。
でもトメは受け取ってないという。
二人の鞄の中も何回も探したし、いつも通帳をしまっている棚も何度も確認した。
しかし二人とも自分ではないと思っているせいか、どうにも見つからん……
- 796 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 13:14:17.95 0
- 今日はウトメが午前中から出かけた!!
家事がはかどるはかどる。
毎日出かければいいのに。
- 797 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 14:10:53.68 0
- >>795
トメに通帳預けれる事にびっくりした。
うちのトメはがめついので、残高見られるのに抵抗があるわ。
>>796
ハゲド。
でも今度はいつ帰って来るのだろうと落ち着かなくなる私。
- 798 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 15:56:38.10 0
- ウトメが親戚と遊びにいった
夕飯いらないよっていわれた
ヒャッハー!自由だイェーイ!
素敵!素敵核家族!って音楽流してうたいながら、ノリノリでほうきとモップ動かしてライブさながらのアクティブ掃除
掃除も佳境に入り、ノリにノッてきて
拭き掃除でツヤがでてきた床を乾拭きしながら、
いいツヤー!掃除のプロ!さすが私ぃー!
床綺麗!ハイ!床綺麗!ハイ!みなさんご一緒にぃー!
ハイ!ゆっかきーれい!イェーアー!
ゆっかきーれい!
と謎のコールしていたら、
忘れ物してーって帰ってきてた…
嫁子ちゃん元気ねぇ…って背後に立たれていて血がなくなった
\(^o^)/オワタ
実家にかえりたい
- 799 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 15:58:16.26 0
- www
ずいぶん遠くから忘れもの取りに引き返したんだなw
- 800 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 16:13:48.91 I
- >>798
掃除してたんだし気にしない気にしないww
- 801 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 16:20:31.83 0
- 今月末からトメが入院するので、大掃除はそこそこにして
その時期にキッチンを大改造する計画を立ててる。
夫や子供たちは共犯wなんだけどトメは知らない話。
正月にコトメが来たとき、散々嫌味を言ってたけど
古い食器や調味料の巣窟になってるところをきれいにできる感動でウキウキしてる。
「コトメちゃんが嫁子が何か企んでるから気をつけなって言ってた!」
とか何とか言ってたけど気にしないw
トメが入院した当日に鍵を取り換えて、コトメの侵入も阻止!
環境変わってトメがボケたら施設に入れる算段もできてるし、今からわくわくw
- 802 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 16:25:01.35 O
- >>796
うちは逆だったよ。
ウトメは今日まで仕事休みだったらしくて家にいた。
下にいるってだけで嫌なので子供と出かけて今、帰りの電車の中。
本当そうだよね。
毎日出かけて欲しいよね。
できれば永遠に…。
- 803 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 16:55:17.93 0
- >>798
798可愛いなw
素敵核家族は聴かれなかった?
- 804 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 17:12:15.50 0
- >>798
ワロタ
私もウトメ外出時はパラダイス銀河を熱唱してるよ
- 805 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 17:14:47.64 0
- >>801
>「コトメちゃんが嫁子が何か企んでるから気をつけなって言ってた!」
コトメ、鋭いなw
- 806 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 17:29:49.14 O
- >>804
私は松村和子の帰って来いよで替え歌にしてるW帰って来るな〜帰って来るな〜帰って来るなぁ〜!って。
誰か知ってる?
古すぎW
- 807 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 20:10:22.58 0
- >>806
悲しいが知ってる・・・替え歌、気持ちにぴったりだわあああああwww
- 808 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 20:46:42.17 0
- 同居している人の幸せレベルが低すぎて哀れだ。
- 809 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 21:08:27.04 0
- 家の子は大学高校とダブル受験。
特に上の子はもうすぐセンターがあるがっつり国立志望
だからコトメやコウトの帰省の相手だの
帰省して来たらコトメ子は家の子の部屋で寝るのがデフォで
それはダメだ。
そして延々と宴会だの遠慮してほしいときっぱり言った。
聞き入れていただけないなら考えがあるとも
やっぱりと言うかウトメもコトメも「そんな心配しすぎ〜」とか言って
いつも通りコトメはうるさい子供3人連れて帰省しようとしたので
(コウトはわかってくれた)
上の子供連れて私の実家へ脱出した。
下の子は塾の正月合宿へ送り込んだ
実家は上の子の通う予備校に近いし、勉強の邪魔する人はいない。
そして
「こどもが志望する学校行ったらもうここには住まない。(寮とか下宿になる)
つまりは今年が自宅で過ごす最後の正月だった」
と思ってしまった
親にとっても子供と過ごす最後の正月だったんだよ
でも自宅じゃ過ごせない。ぐだぐだの宴会状態だから
ウトメはコトメ一家を選んだんだよな
- 810 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 21:38:38.82 0
- 上の子が大学行って就職したら一緒に住めばいいよ
二世帯建ててずっと仲良くできるね
- 811 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 23:11:34.42 0
- 子供の配偶者と一緒には住みたくないなー
これ以上気を使うなんて嫌だよ
- 812 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 23:13:58.54 0
- まだ受験云々なのに将来の結婚のことまで考えるとはさすがw
- 813 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 23:45:34.84 O
- >>811
激しく同感。
もう何年も前ある女優さんが言ってたんだけど彼女は(男3人の母親)「うちの子達はみんな男の子だから娘が欲しかった。彼らに嫁さんが来た時は私、嫁のこと娘と思うわ。」て言ってたけど無理だよね。
嫁は嫁で娘にはなりっこしないよW
嫁にとっても娘と思って欲しくないだろうけどW
- 814 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 07:46:34.71 O
- あげます。
- 815 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 07:59:24.28 O
- 私も息子しかいないから、同じこと思ってたわw同居前はw
今は誰とも暮らしたいとは思わない。早く独り暮らしがしたいと思うわ。
- 816 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 09:03:20.55 I
- >>802
切ないね…
ウトメ出かけると「もう帰ってこなきゃいいのに」「もう帰ってきたのかよ」っていつも思う。
小さいストレスが積み重なって嫌で仕方なくなる。
- 817 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 09:06:41.23 0
- 同窓会に行くと老後の話wになり、
ほかの友人は「夫とは暮らしたくない」「友達と一緒に施設で暮らす」と言ってたけど
結婚即同居、ハネムーンベビー(死語?)だった私は
早く夫と二人で暮らしたいと思ってる。
そう言ったら浮いちゃったよw
夫と暮らしたくないって人は同居経験がない人が多かったけど
「子供と孫と暮らしたい」って言ってた。
私は「それも勘弁だわ、時々会いに来てくれるだけでいい」と言ったら
ますます浮いたw
- 818 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 09:25:00.46 0
- >>817
私も似たようなこと言って「よほど旦那さんが好きなんだねー」とpgrされたw
- 819 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 09:47:53.60 0
- でもクソトメに悩まされた私たちだから同居したらこそ、息子達と同居したらうまくいくと思うよ
- 820 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 09:49:20.02 0
- でたでたw
- 821 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 09:50:25.96 O
- いかないことは骨身にしみてるよ…
相手の人柄じゃない。
これは絶対。
- 822 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 10:06:58.92 O
- 毎日が苦痛なんだよ。
他人と暮らすストレスだけでうんざり。
同居嫁の立場を聞いたら「家に帰ると思う事が苦痛」
「玄関に並んだウトメの靴を見ただけで涙が出た」
本当に些細な事が悲しくなるんだよ。
だから絶対に子供の世帯とは同居しない。
- 823 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 10:14:31.36 0
- 私はもう完全に毒されてるので
どこに行こうがやっぱり帰るのはウトメもいるこの家で
自分のベッドで寝るのが一番だと思ってるけど、
この先また他人と一から生活環境を整える余力はない。
どんなにいい人でも、何の我慢もせずに暮らすのは不可能だろうし
他人の顔色見ながら生活するのは嫌。
婿さん嫁さんのためになんておためごかしすら言わん。
私が嫌。
- 824 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 10:15:36.13 0
- 玄関入った瞬間に自分に用事を言いつけようとやってくるトメの足音
これもううんざり
- 825 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 11:34:47.41 0
- トメ自身も同居で苦労してるのに嫁の気持ちなんて忘れてるよね
それとも自分だけは例外だとでも思ってるのかな
- 826 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 12:19:18.25 0
- 確かに住めば都で一番落ち着くよね。
たまに旅行とかでお姑さんいないとなんか寂しいしね。
みなさんも後悔しないように日々教えを乞いた方がいいですよ。
- 827 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 12:27:11.84 0
- いや、別に全然寂しくない。
日々教えを乞いたいような出来た人は多分同居しない。
- 828 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 12:43:49.04 0
- 釣りにマジレスするのやめてほしいんだけど
ばかじゃないの
- 829 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 13:43:27.11 i
- トメが気に入らないことがあるとすぐドアを乱暴に締める
父親がDV男で暴れてたせいか、大きい音がすごい苦手で
ガタン!ってでかい音するのが超怖い
旦那に言って、いってもらっても
風で閉まっただけでしょとか
寒い寒いって閉めっぱなしで換気も嫌がるのにどこから風はいってくんだよ
三階の窓から落ちてもダメなんだろうなぁとかそんなことばっか考えてるよ…
- 830 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 16:03:54.75 0
- 弱気にならないで!
そんな小さい嫌がらせするようなひとは、やりかえすと案外びびるもの。
乱暴に閉めた時に直接目を見ながらゆっくり
「辞めてください、うるさい、子供じゃないんだから」とか
冷静に言い返したらどうかな?無理?
ポイントは躾けの悪い犬に言って聞かせる感じで。
- 831 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 16:11:16.93 0
- >>829
いや階段から落ちて亡くなる人はたくさんいる
- 832 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 17:18:25.33 0
- >829
ドアがバタンと閉まらないようにしちゃったら?
「ドアクローザー」でぐぐってみて。
- 833 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 18:22:24.64 0
- >>832
それって、今度はトメにストレスがかかりそうで良いねw
- 834 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 21:03:42.90 0
- 家のウトもドアの締め方乱暴だから
ドア回りに貼るスポンジみたいなの貼ったら
音だけはしなくなったよ
- 835 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 11:51:48.14 0
- 皆さんスゴイですね、仕事・家事・育児しながらワガママも聞いてやってるなんて…
私たち夫婦は義父母に経済的に助けてもらっているメリット有り同居にも関わらず
同居して割とすぐ精神的に参ってしまい、食事別・掃除も
自分たちの部屋と供用スペースのみとかなり自分勝手に過ごしてます。
それでもドアバン・ドタ階段・テレビ大音量・嫌味・嫌がらせなどに不満を感じてしまう…
一番辛いのは帰省して長居するコトメ家族の家政婦兼ベビーシッターです。
食事や洗濯だけでなく連れてきたペットの糞尿や
赤ちゃんの使用済みオムツまで片付けないとなりません。
大型連休は収容所なので恐怖です。
皆さんはどうやって乗り切ってますか?
- 836 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 11:59:20.50 0
- >私たち夫婦は義父母に経済的に助けてもらっているメリット有り同居にも関わらず
節子、それ同居やない、居候や
- 837 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 12:00:04.63 0
- >>835
やるからやらされる。やらなきゃいいんだよ。
- 838 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 12:01:49.15 0
- メリットあると思えるぐらいじゃないと同居なんてやってられない
- 839 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 12:08:12.70 0
- 経済的に助かってるなら多少の手助けはしないと(b´∀`)ネッ!
- 840 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 12:08:13.81 0
- 普段、義理の御両親を独占しているのですから、コトメさんたちが
来た時ぐらいは、旅行とか自分の実家に帰ったりして水入らずで
すごさせてあげてはいかがでしょう。
お嫁さんがいては、こぼせる愚痴もこぼせないので、不在が一番です。
- 841 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:40:48.49 O
- やっぱり血が繋がった人たちだけで固まってすごすのって気を使わなくていいし楽しいですよねー(棒)
わたしは他人だから遠慮しときまーす(棒)
- 842 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 14:42:40.92 0
- >>835
コトメが帰省して来るのと同じように、あなたも自分の実家に帰省する。
帰省が難しいなら、大型連休中は夫婦で小旅行。
夫の職業柄、休日も出勤で予定が合わない場合は、あなたひとりでも
断固外出する。
- 843 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 16:21:02.33 O
- はるな愛がやってる虹色ジーンで嫁姑がメイクや髪型で変身するコーナーあるけど、あれってどおなんだろうね?
自営で同居しててお姑さんは優しいです。嫁はよくやってくれますて言ってるけど色々あるんだろうなと思ってしまう。
- 844 :835:2012/01/07(土) 17:07:47.07 0
- レスやアドバイスくれた方、ありがとうございました!
不在もアリですかね、ベビーシッターもしないとならないから
何となく許されないと思い込んでたので…
確かにたまには家族水入らずになりたいかもしれないですよねー
私は両親とも既にいないから一人旅などもいいかも?
気が楽になりました、感謝です。
- 845 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 17:51:56.23 0
- 旦那なんてATMなんだから義実家含めて絞れるだけ絞りなよ
開き直ってコトメ放置でママ友とホテルランチなんていいんじゃない?
専業主婦は1000万の価値があるんだから堂々としてね
自分へのご褒美は必要だよ
- 846 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 21:34:46.68 0
- 不幸自慢するウトメっていません?
どんなに苦労してきたか、リピートしまくるの。
苦労してない、健康で入院もしたことない嫁子や孫は大したことないねみたいな論調。
幼いころ入院して大変だったと言うあんたの娘は
亡くなった自分の母の法事に来ない、孫子が病気だからとウトから数十万騙し取り、
都合が悪いと体調が悪いとか発作が・・とか言って逃げ、
嫁ぎ先のウトメの悪口言いまくりだってのにさー。
- 847 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 21:42:05.38 0
- うちのは、幸せ自慢だなあ。
こんなに裕福な子供時代を過ごした。なんでも好きな事はやらせてくれた。
貧乏で我慢ばかりしてた他の家(私の実家含む)とは育ちが違うのよ。云々
聞き流せば良いんだろうけど、努力しててもなんかイライラする。
- 848 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 13:22:03.01 0
- それって本当に幸せなことなんでしょうか
と、天然返しをしてしまったことがある
向こうは一瞬で不機嫌な顔になっていた
- 849 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 13:35:02.25 0
- 188 名前:名無しさん@HOME [sage] :2012/01/08(日) 11:16:34.16 0
託児要員にトメ拉致して(元々同居してたのに、ウト鬼籍と同時に連れてった)年金とウト遺産を散々使い込んだ挙句、トメ引き取れだと?
コトメ子みんな大学出たから、もうお金要りませんもんね。拉致した頃は元気だったトメも、もうヨボヨボ。だけどやっぱり介護はいやですもんね。
引き取ってもいいけど、それならトメ引き取るから、ウトの遺産放棄しろ!と言われ放棄した3000万返してくださいね。
あと、ウトの保険金もウト事故死の賠償金もトメの年金も。もうない!とか、トメ引き取った分の生活費差し引いても使いすぎでしょ。家建つ位は余裕で余ってるはずですが?
だいたい、地元出たことないトメを、ウト鬼籍で弱ってるのに漬け込んで飛行機の距離のコトメ一家に連れてったのはあんた。せっかくそちらにも慣れて友達も出来たのに可哀想だと思わないの?
現にトメだって「地元に帰りたいと何度も思った、けど今はコトメ家で死にたいと思ってる」と言ってる。トメはコトメ一家やその土地を愛してるんだよ。実娘一家に家政婦&金ずるとしか思われてないなんて知ったら、トメ泣くだろうな。コトメ一家は鬼畜。
こんなことなら、すぐにトメを連れ戻しておけば良かった。トメさんも共働きで昼間一人にしておくより、賑やかなコトメ一家といた方が早く気も晴れるかな〜なんて思ってた自分を殴ってやりたい。
やっぱりこうならないためにも早く同居が1番だね。
- 850 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 14:03:22.08 O
- >>849
あなたの場合はね。
- 851 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 14:04:59.47 0
- >>850
>>828
- 852 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 15:51:14.74 O
- あーむかつく(怒)
- 853 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 16:03:07.61 0
- >>850=>>852
もちつけw
- 854 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 20:06:20.61 O
- トメには前に、あんたのまずい料理なんていらないて言ったのにまた今日も旦那を通じてもらった。
食べ終わった後お皿返す時、ちょっとしょっぱかったねと言われたので、そうですねと言ってやった。
- 855 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 22:47:31.69 0
- >>854
相当たまってるねw
でも堂々と言えるなんてすごい。
トメって何で何年も主婦やってるのにメシマズなんだろ。
努力しないで楽ばっかしてんだろうな。
- 856 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 01:14:19.05 O
- 家には父母の他に叔父(独身)が何故かいる…
俺は長男だから父母の老後の面倒は見ないといけないとは思うが叔父の分も俺が見ないといけないのかな…
前の彼女とはそんな必要以上に気を遣う同居なら結婚出来ませんと言われ別れました
今の彼女にはまだ言えません、来年家を建てる予定なのですが普通に「俺の部屋は6畳くらいでいいから」とかぬかしてきます、せめて生活費を入れてくれるならまだ考える余地はあるんでしょうが…
誰か相談に乗ってください
- 857 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 02:02:59.40 0
- >>856
前の彼女の言うとおり、決別しない限り無理だろう
- 858 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 02:03:54.39 0
- >>856
そんな叔父のいる家に娘が生まれたらと考えただけで無理
- 859 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 02:08:38.11 0
- >>856
結婚したら別居すればいいんじゃね?
何故同居前提で考えてるのかが不思議なんだが。
そんな家に同居してくれる嫁なんていない。
- 860 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 03:14:48.73 0
- >>856
結婚してもその家で同居はしない
あなたが叔父さんに老後の面倒を見る気はないとハッキリ伝える
これを実行できるなら今の彼女も逃げないと思うよ
ところで立て替える家のローンってあなたが払うんじゃないよね?
- 861 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 03:20:21.96 0
- 今度の彼女も知ったらバイバイだろうね。
でもって隠して結婚に持ち込もうなんて考えてもバレるし、結婚してからバレても
離婚になって×がつくだけ。
大体嫁と旦那の叔父なんて他人なのに他人の男と嫁一つの家に置こうと考える
方がおかしいよ。叔父が嫁にセクハラでもしたらどうする気?
- 862 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 08:02:29.49 O
- >>856です、皆さんアドバイスありがとうございます
>>860 ローンは俺持ちの予定です、面倒を見る気は無いと言った所で居続けるでしょう、ちょっと変わっている人なので、普通の感覚なら俺の両親が実家に入った段階でとっくに出ていくんですけどね
>>859 田舎なので長男は家を継いで両親の面倒を見るという考え方が根強く同居を断りづらい状況です、俺が出ていくときっと母にねちねちと嫌味を言うんだろうなと
…こういうのって俺が言うべき事なんですかね?俺が小さいうちに何で両親(特に父)は叔父に自立するよう促さなかったのか…母は「仕方ない」しか言わないし実の兄である父にいたっては何があったか解らないけどだんまり決め込むし…
…皆さんの感覚が正常なんだなと改めて感じましたので別居を視野に入れてもう一度計画を練り直します、ありがとうございました
- 863 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 08:50:37.74 0
- >別居を視野にいれるって
田舎の長男の洗脳ってこわいわ
同居ってだけで99%は「お断り」が入るご時世に
わけの分からん叔父付きで、結婚相手が見つかるわけないじゃん
万が一、億が一、結婚相手が良いって言っても
その親が全力で止めるわ
別居でも、ローンは856持ち?
そんな不良債権に嫁に行くのがいると本気で思ってるんだろうか
- 864 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:19:18.55 O
- 釣り針だよね?これ…
- 865 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:21:13.45 O
- >>856です、別居でもローンは俺持ちです、両親は定年してローン組めませんので、こつこつ貯めた貯金があるのでそれで少しはローンが楽になるのかなと
…俺みたいなのは不良債権ですか…じゃあ生きてる価値ねーな…
叔父は俺の事なんてどうでもいいんだろうな、きっとこんなに悩んでるってわかんねーだろうし
- 866 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:24:11.07 0
- >>862
今の彼女じゃなくても、まともな神経持った女なら
そんなとこに嫁に行きたいなんて誰も思わないよ。
そもそも旦那の親と同居だってしたくないんだから。
そのうえ訳の解らん叔父付きって…。
母親からネチネチ言われるからって、だから何だよって感じ。
彼女逃げて〜全力で逃げて〜って思うわ。
- 867 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:27:26.45 0
- >>865
>俺みたいなのは不良債権ですか…じゃあ生きてる価値ねーな…
じゃなくてさ、
ローンも組めないのに息子に頼って家建てようって考えが
そもそもおかしいの。
そこんとこ早く気づきなさいよ。
- 868 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:27:46.22 0
- 結婚を諦めて両親と叔父さんを養う覚悟があるのなら現状維持だわな
家を建て替えてそのまま皆で朽ち果てればいいさw
彼女と結婚して家庭を持ちたいと思うなら叔父さんを何とかする必要がある
因みにその叔父さんって働いてる?
- 869 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:41:13.87 O
- わかった、もう親や叔父なんて関係ない、彼女と二人で生きていけるようにしますよ
安くたって核家族用世帯の住宅ならなんとかなるし
これから自分と一緒に生きる人を大事にすべきですよね
じゃ、今から会って話してくるわ
- 870 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:44:45.90 0
- >>865
お前見たいなのは、搾取奴隷として一生独身で
親と叔父のうんこシッコに塗れて、人生終えるべきなの!
なに調子乗って女と付き合っちゃってんの?
バカ。死ねよ。膿家脳の搾取奴隷は(ペッ
- 871 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:49:30.97 O
- >>870 なんだお前は
- 872 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:50:33.91 0
- >>870
調子こいて何偉そうなレス書いちゃってんの?w
- 873 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:55:45.61 0
- 覚悟を決めたのはいいが、感情のままに話し合いをすると
纏まる物も纏まらないと思うが大丈夫か?
- 874 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:57:23.38 O
- >>872 お前友達いないだろ?
- 875 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:58:53.51 0
- >>869
頭にカーッと血が上りやすそうなタイプですねアナタ
- 876 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 10:10:18.13 0
- >>862
ローン組むのだけはやめとけ。
ていうか前の彼女は「同居しない女はいらねーよバーカ」て捨てたのか?
- 877 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 10:43:18.28 0
- >>874
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それはないんじゃないの?
- 878 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 11:22:29.45 0
- >>877
自己紹介なんだから
放っておきなよw
- 879 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 14:45:17.12 0
- >>817
遅レスだけど、私の周りはほぼ全員、正反対だったよ。
同居組み(私も含めて)は、同居に持ち込んだ夫となんか、絶対老後一緒は
無理、子供(娘)と暮らしたい派が殆んど。夫と暮らしたい派は、小梨の仲良し
夫婦が多かった。817の夫は、よほど盾になってくれた良夫だったんだね…
- 880 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 16:55:03.98 0
- 釣り針でかすぎだろ。
そもそもこんなところで赤の他人にここまでハッキリ言われないと
数々のおかしさに全く気づけもしないなんてその時点でAUTO
- 881 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 16:56:18.74 0
- 865は大丈夫かなぁ
泣き落とし&恫喝で、言い負かされて
同居マンセーになって帰ってきそう。
子供に自分の家のローンを負わせる、
ってのが異常だって感覚ないんだろうなぁ
親孝行と犠牲を強いるのって違うよね
- 882 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 17:17:37.58 0
- >>880
なによAUTOって
- 883 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 17:44:30.06 O
- うん、865ちょっと心配だよねえ。
この機会に田舎長男の洗脳がとけて自分の人生を優先出来る様になるといいな
- 884 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 17:45:59.63 0
- >>879
自分が同居を嫌がってるのに、子供とは暮らしたいの?
ダブスタだねぇw
- 885 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 17:50:57.93 0
- >>862でちょろっと書いているけど、今の家って叔父の実家でもあるんだよね
だから叔父さんも居座っているんだと思うんだけど
もっと若いうちに遺産分の現金渡してさっさと出て行ってもらってればよかったのにね
両親がなあなあにしてきたツケがまわってきたって事か
ご愁傷様
- 886 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 17:54:38.55 I
- >>865が不良債権だとは思わないけど。長男という責任感もあるし、親思いだし。
ただ、同居+叔父さんも居て、それが分かって一緒に住んでくれる女性はかなり少ないだろうなとは思う。
ましてローンを組んでしまったら、同居してやっぱりダメだった時の逃げ場が無くてお嫁さんが犠牲者になっちゃう。
何かあった時に、俺が必ず守るっていう相当な自信も覚悟も無いと無理だよ。
- 887 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 18:28:47.51 0
- いや、間違いなく不良債権でしょう。
今後一生、両親と叔父の面倒背負って行くの確定だよ?
自分の娘が「結婚したい」と、こういう状況の男を連れてきたら賛成する?
こんなのと結婚したが最後、奴隷生活で子供も作れまいて。
私が親なら殴ってでも別れさせるわ。
- 888 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 18:32:19.86 0
- うちの兄(田舎長男)も強迫観念に近いくらい
同居同居って言うな、嫁置き去りで
洗脳って怖いよマジで
- 889 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 19:49:32.57 0
- 私45歳(独身、会社員)
父62歳(嘱託)
妹38歳(バツイチ、パート)
姪小3
私の持ち家(一戸建て、ローン弁済中)で同居中です
生活費用として父から15万
私は21万(生活費5万+住宅ローンと繰上返済16万)
妹は0です(家事をして貰っています)
私と父は家事は殆どしません。たまに洗濯機や掃除をする程度
妹が連れてきた5匹の猫の世話(エサ、トイレ)は私がしています
個室の掃除は各々でやっています。
先日妹が「自分の負担が大きい」と言ってきました。
私も父も独り暮らしが長かったのでやろうと思えば家事はできますが
自分たちがするのは違うと思うのです
だったら生活費を入れろと言いたいです(言ってはいません)
私は結婚する気がないので父の為に戸建てを建てましたが
いつの間にか妹も同居の流れになりました。
自活したことのない妹に出ていってもらい生活することの厳しさを体験させるのは酷でしょうか?
しこりが残るのではないのか、姪の事も気がかりです。
- 890 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 20:01:59.65 0
- ここは結婚後の同居を語るスレなので、スレ違いかと。
相談スレが妥当では?
- 891 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 20:05:38.78 0
- >>889
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1324093004/
- 892 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 20:05:45.35 0
- 昨日から変な人ばっかり。
- 893 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 21:10:56.40 0
- 誘導ありがとございます
- 894 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 21:53:25.97 O
- 叔父付き同居の青年大丈夫かな。
この青年の親御さんはもしかしたら家さえあれば嫁は来るとでも思ってるのかな。
正直今時そんな考えは通じないと思うけど…。
- 895 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 23:34:24.01 0
- ところがびっくり悪条件の男と結婚しちゃう人ってけっこういるんだよ
悪条件をムリヤリ良いほうに解釈して結婚しちゃうんだ
男らしいとか責任感があるとかね、モチロンその後離婚するわけだが
- 896 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 01:01:22.84 0
- 私もアホだよ
住むところをどうするかっていうとき、敷地内に別棟を安く建てられるかもということで
私は、この金額以上はダメって決めてたのでその話を聞いた
けど、私の希望より高かったし、他の建売とかマンションもっと色々見たいって言ってたのに
ある時、義実家の知り合いの建築関係の人に相談してるって流れに
結局、敷地内に別棟を建てるということになってる
それは断りにくい雰囲気だったうえ、ローンの話とかその後私に内緒
そしてその金額は私の希望金額をめちゃ超えてるし
そんなローン払うなら、完全別居で払ったほういいっての
敷地内で会うのも見るのも嫌で、外に出るのが苦痛になった
義実家の人とはほとんど会わないように努力してる
家出たいけど、ローンがあるから身動きとれない
最初は色々上手いこと言われてたんだけど
そんなわけないのに、私はバカすぎだよ
主人がいい人だから家族もいい人だと思ってたとか恥ずかしいわ
一応、主人が何もかも別の完全な別棟にしてくれたのは良かった(むこうは義実家と行き来できるようとしてたらしい)
今まであまり関わらなくていいようにしてくれているし、これからも方法を考えるって言ってるけど
でも、ここに住んでしまったこと自体が・・・・自分を殴りたくなる
- 897 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 01:25:52.41 0
- >>896
オカ板のホラーよりよっぽど怖い、そこに至るまでの情景が目に浮かぶようだ
- 898 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 03:02:19.24 0
- ローンは人質だけど、名義に妻が入ってないなら逃げられないのは夫だけというのが現実。
- 899 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 03:28:46.30 0
- だよね、ローンは夫名義だろうし>>896さんは最終手段として逃げることも可能
そもそも主人が本当にいい人なら
勝手に敷地内同居の話が進むわけはないし
ローンの金額だってそのつど相談があるでしょう
- 900 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 06:34:40.29 0
- >>899
同意。
横に住んでしまえばどうとでもなるし、今更逃げようもないんだから、と
高をくくった上での現在の優しさ(見た目は)だと思う。
- 901 :865:2012/01/10(火) 09:12:26.22 0
- >>887
自分なら絶対嫌だし自分の友達や家族だったら全力で止めますw
>>865の場合、実家と叔父の問題で本人に問題があるわけでは無いから
本人次第でまだどうにでもなるのでは。
- 902 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 09:14:18.76 0
- 間違った 886でした。
すみません・・・
- 903 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 11:13:39.95 O
- トメの自室とキッチンの導線には必ず何か溢れた乾いた染みがある。
この前はコーヒー、今朝は甘酒だった。まだ糞尿でないのは救いと廊下を毎日拭き掃除してる。
溢したら拭く位はして欲しい。
- 904 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 11:21:12.85 O
- >>903
そうだよね。
拭くぐらいはして欲しいね。
トメの部屋も>>903が掃除してるの?
自分でやらせちゃえば?うちは二世帯だからトメは一階私は二階、別々に掃除するよ。
- 905 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 12:41:59.89 O
- >>887:名無しさん@HOME :2012/01/09(月) 18:28:47.51 0 [sage]
いや、間違いなく不良債権でしょう。
今後一生、両親と叔父の面倒背負って行くの確定だよ?
自分の娘が「結婚したい」と、こういう状況の男を連れてきたら賛成する?
こんなのと結婚したが最後、奴隷生活で子供も作れまいて。
私が親なら殴ってでも別れさせるわ。
…じゃあ貴方はさぞかし優良債権なんでしょうね、まぁ他人をここまで見下せる時点で人間としては終わってますけどね、思いやりって言葉わかる?解んないなら保育園に行ってきな、せんせいがやさしくおちえてくれまちゅからね
もうちょっと言い方ってものがあるんじゃないでしょうかね?まぁ解んないからこういう書き方しか出来ないんでしょうね、かわいそうに
…あ、真剣に心配してくれた他の皆様本当にありがとうございました、両親は悲しそうな顔をしていましたが俺は自分の意見を最後まで押し通しました、まだ先は長いですがもうブレないでいきます。
>>887みたいなクズに関わりたくないのでもう来ません
今問題を抱えている他の皆さんも良い方向に向かう事をお祈りします
- 906 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 13:19:47.94 0
- >>905
887は言葉はキツイけど
そんなにずれたことも言ってないと思う
まあこれから迎える嫁さんを大事にね
叔父は親に家ごと丸投げでおk
- 907 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 13:32:28.16 0
- >>905
親を捨てたという、後冷たさを
887を罵倒する事ですり替えようとしてないかい?
親を否定するのは辛いかもしれないが
家のローンを子供に払わすつもりである、この一点だけでも
「まともな親」なら考えないんだよ。
- 908 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 13:46:24.20 0
- 他人様に思いやりがどうとか言ってるけど、自分の両親が思いやりを持ってないって事には目をつぶるわけね
- 909 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 13:56:16.91 0
- えっと>905=>856ってことでいいのかな?
別に親と縁を切る必要は無いんだよ
ただ両親と一緒に叔父を養う必要はないということ
856が結婚して両親と同居するのは(余り勧めないけど)
856夫婦と905両親の選択の一つだけど、そこに叔父が
何故加わるのか理解できないし、そもそもそのままでは
856は結婚できないだろうと心配しているのだが
因みに何故叔父が同居してるか聞いてみた?
- 910 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 13:57:04.53 0
- 冷静さを欠いた目には目をみたいな言動の方がよほど保育園児以下に見えなくもないが。。
とりあえず887は間違ったこと1つも言ってないと思う。
自分は既に両親ともいないが、もし健在だったらその縁談に関しては全力で止めてくれるだろうしそれも親の思いやり。
責任感の強い方のようだし、さぞかし辛かっただろうが間違ってないと自信持って欲しい。
- 911 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 14:19:25.81 O
- 本人の母親も何も思わずに生活してたのかなぁ。
旦那の兄弟とずっと暮らすって大変なことだよな。
それが解っているのに、息子夫婦には同居を求めるなんて…とも思うわ。
- 912 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 16:01:26.48 0
- >>911
トメは息子に嫁が来たら
トンズラこきやすくなるからねー
- 913 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 17:33:41.57 0
- >>903
わかるなー。うちの場合ウトだから拭いてくれとか絶対無理。
夕方仕事から帰ってくると、いつついたのかわからない乾いた液体の跡が点々と付いてる。
台所も水浸し、お茶っぱ散乱、何か知らんけど汚れてる。
やる気なくして放置してたら旦那が部屋が汚いとか台所が汚いとか
文句言ってくる。そこは空気読んで黙って掃除に協力しろよと思うんだけどさ。。。
- 914 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 17:34:42.03 0
- 男特有の単細胞っぷりにワロタ
- 915 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 17:36:50.15 0
- なんでウトなら拭いてくれが無理なの?
料理なら一朝一夕では出来るようにならないだろうけど、こぼしたもの
雑巾で拭くぐらいなら男でも簡単にできる。最近の老人の男には家事も
珍しくないし、亭主関白でも外では自分のこぼした物ぐらい拭いている。
旦那に協力しろと言えるならウトにだって言える。
- 916 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 18:11:17.62 0
- >915たんのウトならやってくれるかもしれないが、うちのは
ちゃんと拭いてとか水浸しにすんなとか言っても無駄だ。
外でも自分のこぼしたものを周りに片づけさせてそうな奴だもん。
- 917 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 19:40:54.32 0
- >>912
トンズラよりも新参の嫁を自分が遭った以上の目にあわせてやるという
姑根性の可能性も
ローン抱えてれば息子は同居せざるを得ないし自分達は新居を堪能しまくれるし
使い倒した中古住宅に来た嫁は24時間いつでもいびれるから最高でしょう
現実に嫁は絶対来ないけどw
- 918 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 20:10:14.87 0
- >>905はただでさえアレな家なのに
更に、性格的な面でお嫁さんを守れると思えんな。
言葉はあれだけど事実を指摘されて逆上。
粘着に長文書いた上に最後は捨て台詞だもん。
典型的な農家の長男脳。
運よくお嫁さんきても離婚されそうな勢い。
- 919 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 20:20:53.16 0
- イクメンならぬイクジイが流行ってるらしいね。
二世帯も一般的には高級な羨望品だから同居って本当羨ましがられるよね。
- 920 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 20:28:35.00 0
- 逝く爺
- 921 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 20:29:13.29 0
- >>918
同意。この逆切れ方は、性格に問題ありかも
やっぱり変な知識与えずに、一生両親と叔父の下の世話させとけば
よかったんだよ。嫁が可哀想。
- 922 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 20:52:45.83 O
- >>903さん>>915さん、レスありがとうございます。
自分が溢したのに気付いてないからだと思うんだけど、ならトレイで運ぶとかしてくれたらいいのにカップ片手にゆらゆら歩いてるわ。
その癖にお風呂やトイレの掃除を遣りたがるも、まさに居候の掃除なので汚いまま。
先にやると自尊心をやられるのかグチグチネチネチ面倒なのだ。
まさにマーキングトメ、縄張り争いしてるみたいな毎日だよ。
- 923 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 20:54:46.72 O
- 連投すいません、>>904さんの間違いです。失礼しました。
- 924 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 21:05:18.46 0
- >>905には嫁さんが来たとしても
親や変人の叔父さんからは
嫁を守りきれずにエネになりそう
- 925 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 23:17:02.01 0
- >>924
同意。
結婚したら嫁に「俺の親を悪く言うのか!!」と吠えてるのが目に浮かぶわ。
正論言われて逆上するチキンが2ちゃんなんかで相談するなっての。
- 926 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 13:09:01.56 0
- お前の叔父と両親が屑なのは2chのせいじゃないし、
彼女に逃げられたのも自分の甘い認識のせいなのにね。
- 927 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 16:22:00.81 O
- 嫁に暴力をふるわれてもさんざん意地悪されてもそれでも別居しない姑って、なんなんだろう?
バカなんだろう?
- 928 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 19:38:28.33 0
- >>927
あんたをブタ箱に突っ込む準備をしているんだろう
首洗って待っとけ
- 929 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 21:38:24.71 O
- >>927
暴力は止めとけ。
トメより下の人間に成り下がることはないさ。
- 930 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 22:51:54.05 O
- >>905
あなたには是非2ちゃんを見るのをやめることをオススメしたい
- 931 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 00:30:48.52 0
- まぁ不良債権でも本人に頼りがいとか魅力があったら
一度は結婚する女はいるだろうに
>>905が女に逃げられたのは男としての魅力が皆無なのが一番の理由だろうね
- 932 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 09:44:58.71 0
- もーなんでウトメはリビング占拠するの
自室があるんだからそっちで寛げばいいのに
休日くらい好きに料理したいけどウトメがいるといちいち反応してきてウザイ
- 933 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 10:14:03.86 O
- 自室に引っ込んでいても何か始めたら「何してるの?」とやってくる。
1日中疑問形で聞いてきてウザいわ。夫婦の会話がいつの間にか、トメと息子(旦那)の会話になっていたり(割り込まれるから私は話さなくなる)子供との会話も同じ。
いつまでも奥さんとお母さんをやりたいのかしらね?お前は婆だってば。バトルもアホらしいので、トメが参戦してきても激しく無視してるわ。
- 934 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 10:18:04.79 0
- ちょっとごそごそやってると出てきたりね
やましいことはしてないけどげんなりする
- 935 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 10:52:14.11 0
- 食べ物とか一応いる?って聞くと遠慮せずに「もうらおうかな」とかなんだそれ
きーつかえよ
- 936 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 10:53:46.32 O
- 存在すること自体がげんなりだよね。
トメとのこの生活も一見、うまくはいってるけど健康すぎて先が見えないだけにこちらには生き地獄だわ。
- 937 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 10:56:47.94 0
- うまくいってるのはお互いが気を使ってるからだというのがわかってない旦那
- 938 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 10:58:32.96 0
- 買物して帰ると出迎えるふりして袋に目を走らせるのやめろ
お前の菓子なんて買ってないから
- 939 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 11:44:46.79 O
- >>938
>お前のお菓子なんか買ってないからな
トメに買ったつもりはないのに、子供用のアイスを平らげてしまう。
トメに買ったつもりはないのに、美味しいお菓子はトメのお腹に。
食うなら食費くらい入れろや、と思うわ。
- 940 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 11:56:43.76 0
- コトメが何か理由をつけては毎日のように来る。
先週子供が風邪ひいたから、パパに移したら大変だからって1週間滞在していった。
うちにも幼児いるのに、こっちは移してもいいのかよ。
実母に愚痴ったら2世帯だから、1階に降りなければいいっていうが、
イライラする私はおかしい?
- 941 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 12:02:46.55 0
- >>940が風邪ひいた時コトメと同じように行動したら答えが解るかも。
- 942 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 12:09:11.55 0
- >>940
うちも似たような感じ
超近距離に住んでて別居でこっちは敷地内だけど
もうちょっとこっちに気を使ってくれてもいいのにと思う
- 943 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 12:42:38.79 0
- うわーうちもうちも!!
小学生の子供の運動会の時に超早朝に幼稚園児預けにきた
お弁当気合いれるから面倒みててねー!って
トメははいはいって軽く受けて放置
こっちも弁当やらないかんし、子供の支度もあるのに…
コトメコに恨みはないけど、めちゃくちゃイライラした
- 944 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 12:43:14.20 0
- >>935
分かる。しかも、なぜ上目線なのか。
「勧められたから仕方なく〜」アピールみたいなんだけど、
食べるんだったらせめて「欲しい」って素直に言えばいいのに。
- 945 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 13:05:31.39 0
- レスありがとう
泊まりは許してくれると思う。
その間コトメが泊まりにくるけど。
向こうも同居で居場所がないらしく、なにか理由をつけてはくるんだ。
(コトメは再婚)
- 946 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 14:10:52.31 O
- 同じ同居嫁なら少し位は気苦労もわかりそうなものだけどね。
そこいら辺りの気遣いで人間性がわかっちゃうよね。
- 947 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 14:50:13.07 O
- 同居予定だけど30の独身義弟が嫌だ。出ていかないって言ってるし、風呂共同が嫌すぎる…。風俗でなんか変な病気とかもらってきそうとかは偏見かしら。
- 948 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 15:19:02.06 0
- え。兄弟が住んでるのに同居は無理があるだろいろいろと。
- 949 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 15:43:33.88 0
- >>947
風俗云々は表に出さず、「兄弟が居るなら同居は無理」で押し通せないのかな
世間的にもまあ納得できる理由だし
夫婦のスペースも充分にないんじゃないかな
- 950 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 15:46:50.09 0
- 独身ってだけで風俗疑われるのかw
どんな理由で同居なのかわからないけど
義弟もいい迷惑だなw
- 951 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:49:14.61 O
- うちは義弟と1年だけ同居してたけど風呂共同だったけど何とも思わなかったな。
普通に毎日朝シャンして清潔だったし彼女もいて1年たって結婚して家出てった。
風俗がどおのこおのって考えもしなかったわ。
- 952 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:58:57.91 P
- 年に数回、どうしても自分好み=トメが嫌いな食事を作りたくなる。
昨日がその日だった。
ミートソーススパゲティーとコーンスープ、蒸し野菜のサラダ(胡麻ドレッシング)
デザートにレアチーズケーキを作った。
トメにはほっともっとののり弁とみそ汁。
自室に籠って食べてたけど今日義妹に電話をしたらしく
自宅に乗り込んできた。
なんで自分の好物を作って食べただけなのに
赤の他人の年下の女に人格否定されるようなことまで言われなきゃいけないんだろう。
毎日三食トメ好みの献立考えて、量や味も気を付けてるのに。
なんだか腹が立って反抗したら叩かれた。
夫にメールしたら仕事が終わったらすぐ帰るメールがきた。
夫はたぶん、トメを追い出してくれる。それが気の毒で今まで我慢してきたけど
叩かれるような悪いことはしてないはず。
もうやだ。
- 953 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/12(木) 17:02:27.03 0
- >>952
> 夫はたぶん、トメを追い出してくれる。
この理由をカワサキ
- 954 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 17:07:54.63 0
- 食べ物にまつわるストレスってある日突然爆発するよね
- 955 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 17:18:23.41 0
- 普通多少好みが合わない程度ならわざわざ市販弁当用意することは無い
つまり過去に何かやらかしたと想像できる
- 956 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 17:21:48.71 0
- 追い出すって事は引き取り同居かな?
引き取り同居なのに、食事の好みが五月蝿くて小姑呼び込んで文句を
言わせたでOK?
トメは体が不自由かなにかなの?
- 957 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 17:45:37.89 0
- >>952
叩かれたって義妹に?酷い話だね
そんなに親子揃ってあなたに不満があるなら
義妹がトメ引き取ればいいのにね
- 958 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 18:27:26.67 0
- >>952
トメは自分の好きなもの食べれば良い。
こっちが作ったもの食べたくないなら自分で作るか買え。
それでいいじゃないか。
トメも義妹もおかしい。
- 959 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 18:33:03.76 0
- せめてホカ弁じゃなくて魚と味噌汁くらい作れなかったのかね?
一人だけ別室に押し込むのもひどいよ!
- 960 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 18:39:02.60 0
- >>959
押し込んでない、自分で篭っている
最近文盲多いな
- 961 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 18:42:10.99 0
- >>959
www
- 962 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 18:57:52.95 O
- >>959
バカWWWWWWWWW
- 963 :952:2012/01/12(木) 18:59:02.52 P
- さっき夫から電話が来て、伯父(義母の兄)を連れて帰ってきてくれるって。
とりあえず伯父のところへ一時預かりをすることになりそうです。
お弁当にしたのは、以前の「好きなもの食べたい病」の時に
義母に別メニューを作ったら、もったいないと叱られたからです。
前日に弁当を買うか別に作るか聞いたら弁当がいいと言ったのでそうしました。
(それは夫も聞いていた)
叩かれたのは義妹にです。ビンタされちゃいました。
義妹も舅姑と同居なのですが私の気持ちはわかってくれないようです。
義父が亡くなった後、私たち夫婦が義実家に入る形で同居しました。
当時義妹もいてその3年後に結婚したため、その時に家を建て替えました。
土地建物は夫が相続、現在家の名義は夫と私です。
- 964 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 20:05:31.74 0
- 義妹さんも思わず手が出たってことは普段から何かあったのかもね。
ちょっとモヤっとするわ。
- 965 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 20:08:56.97 0
- >>963
ちゃんと事前に了解を得てるんだね。
それで愚痴るトメと他人を叩くコトメは論外だな。
いっそ、病院に行ってきて診断書とって来たら?
- 966 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 20:12:22.53 0
- 義理父の土地建物を義母の分相続したのなら、義理母の相続分はどうなったんだろう?
遺産の半分を現金で渡した?
でなきゃ名義は変えたとはいえ元々義母住んでいた家でもあるし、追い出しは道義上
難しいかもしれない。出て行く場所もないだろうし。
- 967 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 20:25:26.67 0
- >>952
うちのトメが入院しても、乳児がいるのを言い訳に、ウトの世話一切しなかった私からすると...トメの食事3食も用意してたなんて偉すぎる。
いままでお疲れさまでした。
- 968 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 21:55:47.94 0
- >>965
さすがに診断書は家庭板脳
旦那は味方なんだね
よかったよかった
- 969 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 08:16:24.79 O
- >>959てトメに仕返ししたスレでもトメかばったりするのかな?
今はそのスレないけどWと釣りにマジレスしちゃった。
すごかったよね。
仕返しスレW
- 970 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 08:52:46.87 0
- 傍目からだと財産取り上げて義実家から追い出した息子夫婦とならない?
だとしたら近所付き合いとか嫌だな
- 971 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 09:19:33.99 0
- 傍目からの思い込みだけで判断するの?
そんな人とは、相手も付き合いたくないと思うよw
- 972 :952:2012/01/13(金) 10:15:32.54 P
- おはようございます。
義母は伯父とともに伯父宅へ向かいました。
義妹は義妹夫に連れて帰ってもらいました。
二人ともものすごく怒っていましたが、
男性三人(夫、伯父、義妹夫)がその上を行く怒りようで
最後は引きずるように連れていかれました。
義母とは別居、義妹も今後うちには出入り禁止ということで決着させました。
相続については、義母は別宅(義父の実家)の土地建物を相続、
義妹は預貯金を相続しました。
義母が相続した土地に、義妹の相続分と自己資金で新居を建て、
そこに義妹夫の両親と同居しています。
金額的にはそんなに多くはないと思います。
- 973 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 10:37:45.46 0
- >>952>と>972のテンションの違いが逆に根の深さを感じる
- 974 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 11:00:59.86 I
- >>972
お疲れさま
最初に別居できなかったのが残念だね・・・
今回を機に義妹に引き取ってもらうことはできそう?
- 975 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 11:09:05.79 0
- >>974
義妹は義妹夫の両親と同居と書いてあるよ。無理でしょう。
- 976 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 11:09:12.22 0
- テレビでやってたけどイクジイブームらしいね。
- 977 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 11:30:00.03 0
- 10年前、結婚予定の相手が、勝手に同居話を進めていて、驚いた。
当時、私は2DKのアパート暮らしだったので、子供が大きくなる迄はここで暮らそうね
って話をしてたのに、彼の母に「好きな壁紙選んでも良いよ」と言われて発覚。
彼の実家(4LDK)の、2階の二部屋を改装して夫婦の部屋にするつもりだったらしい。
ちなみに廊下を挟んで向かいが両親の寝室。
そして改装って言うのは畳と壁紙を張り替える事。
同居は絶対嫌だと言う私と、当然同居だという彼とで揉めたが、嫌になって別れた。
彼は「お前の為に改装迄してくれたのに」としつこく復縁&同居を迫って来たけど、
友人達にお前が悪いと説教されて諦めた様子。
今年の正月の同窓会で久しぶりに会ったけど、未だに独身。
数年間付き合っている彼女がいるけど『親との同居を嫌がるから』結婚出来ないらしい。
同居にこだわらずに、まずは夫婦だけで暮らしてみれば?と言ってみたが返って来た応えは
「だって俺長男だよ?長男の嫁の自覚の無い女と結婚できないじゃん」
だった。
何か長男教ってすごいなぁと思ったよ。30歳半ばなのに、まだ現実観れてなかった。
- 978 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 11:58:32.27 0
- 長男の嫁として自覚できる女性が現れればいいねえw
- 979 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 13:44:06.95 O
- 長男の嫁としての自覚
新婚で夫実家に同居
姑にかわりすべての家事をする
第一子は男児
夫両親を在宅介護
夫両親亡き後の仏壇と墓の管理
ああ、やだやだ…
- 980 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:03:49.51 0
- 実際にそれをそいつの母親がやっていたかというと
長男を産んだこと以外はしていないのが実情
- 981 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:07:37.89 P
- 例えやってたとしても、こっちには関係ないけどね。
- 982 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:28:44.90 O
- 何人か産んだらかなりの確率で長男が産まれるしな
- 983 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:27:37.70 0
- ウチはウトが婿入りしてきたから墓と仏壇トメが一人で超張り切ってやってるわ。
ウトメ死んだら仏壇や神棚って粗大ごみに出せるのかなあ?
墓参りも旦那もウトもコトメもやる気なくて、お墓着くとトメが一人で掃除するのをポッケに手ぇ突っ込んで傍観してるから私も習ってそうしてる。
でもきっとあんまりよく思われてはないんだろうなー。
別にどうでもいいけど、
- 984 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:56:48.61 O
- >>983
トメって墓参り好きだよねw
早く入りなって
- 985 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:50:09.30 0
- >>972
乙です。
義母名義の土地に義妹の相続+義妹夫婦の資金で建てた家に
義妹夫婦+義妹ウトメが住んでるってグッチャグチャだね。
義妹ウトメも図太い神経してる。
すっぱり縁を切って952が今後心労なく暮らせますように
- 986 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:51:54.58 0
- 結婚直後から旦那の実家で旦那母との3人暮らし
家事とかも率先してやってくれるし、一般的には良トメさんなんだと思う
でもいちいち
「お昼食べた?」「お風呂沸かす?」に始まって
外出時はわざわざ玄関まで出てきて「いってらっしゃい」「おかえり」とか
もうウザい。
とりあえず旦那も同じように思ってるのが救い
- 987 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:54:26.71 0
- 次スレ
同居のこと PART104
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1326441192/
>>1の
実母【ウザー】と同居の奥様
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1108377840/
は落ちてたので削りました。
- 988 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:09:51.57 0
- >>983
清掃工場もって行って燃えるごみのとこ行って
自分で捨てちゃえば無問題
粗大ごみって捨てるとホントスッキリするよね
- 989 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:23:15.07 O
- 必死に会話に混ざってこなくていいから。
旦那や子供が私に話してるのに、なぜにトメが答えるかな。
後、ご近所や知り合いが亡くなったからといちいち報告しなくてよろしい。
帰宅して「〇〇さん亡くなったわ」とかが一番の挨拶かよ。
だからといって通夜に出るわけでもないんだから、自分の胸に秘めとけ。
後な、誰も犯人扱いしてないから、毎回私じゃないわとアピールせんでもいいから。
- 990 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:27:44.28 0
- >>987
乙〜
- 991 :776:2012/01/13(金) 17:36:20.30 0
- >>987
あなたすてきよ。
永○園のお雑煮だが、寒い朝にはなかなかイケる。
教えてくれた方々、ありがとう。
- 992 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:44:49.06 0
- >989
うちのトメのことかと思いました
おまえに話しかけてんじゃねーよって言ってやりたいよね
そこまでして主役になりたいかって感じ
- 993 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:04:00.53 0
- 話してる横でそわそわそわそわとこっちを伺ってるよね
仕方ないからこっちが気を使って
「(旦那)の小さいころはどうでした?」とか聞いてるのに
「そうそう、私の子供のころは…」って自分語りに持ち込むしなーw
誰もお前のことなんか聞いてねえww
今まで何度も何度も何度も何度も(ry同じ会話を繰り返してて
結婚即同居から二十年近くたってるのに
旦那の子供のころの話を聞いたことがないよ…
アルバムもない家だから写真すらほとんど残ってないし…ツマンネ
- 994 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:20:33.55 O
- 抱いてくれたらいいのにて工藤静香の歌知ってる人いる?
その替え歌で私はいつも死んでくれたらいいのに〜そばに居たくないから〜て歌ってるW
- 995 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 21:17:30.72 0
- 話に入ってくるわ、幼児向け番組でクイズがあった時なんて
「ママ分かる〜?」「何だと思う〜?」みたいな会話をしてると「○○でしょ」とか入ってくる。
そんなのこっちは分かっててやってるんだよ。
子供との会話に入ってくんな。うざいうざい。
- 996 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 00:20:13.51 0
- スレ立て感謝です、ありがたや。
仕事の都合で食事時間は別々な我が家。
冷蔵庫に前日の余りものが大量にあるのにどんどん食材を買ってきたり違う料理を作っては
古い方の料理や食材を何日にも渡って私たち夫婦に食べな使いな(料理に)と親切顔で押し付け、
ウトメは毎日新鮮なものを優先的に食べる。
おまけに余りものの皿にラップすらかけずに冷蔵庫に突っ込む。
むしろ冷蔵庫にしまうだけマシになった。
出しっぱなしのフライパンからGが出てきた時は意識が遠のいたよ。
- 997 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 10:19:18.16 P
- >>1
精神科に行く
↓
質問にすべて「はい」と答える
↓
うつ病認定
↓
税金で一生働かずに暮らす
↓
(゚д゚)ウマー
- 998 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 10:50:21.60 0
- >>996
Gが出たって最悪!!絶対ウトメの料理食べたくないね。
うちも同じ。食材もらったりはしないけど。
野菜を洗ってキッチン台に4日間放置。夜ご飯作るのに邪魔だ。
肉は賞味期限過ぎてからやっと使う。
あと納豆をラップ無しでテーブルの上に放置。
臭い。
- 999 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 10:52:11.51 0
- >>993
トメの情報なんかいらないし、聞いてる時間がムダw
かかわらないでくれるのが一番いい。
- 1000 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 11:05:30.85 0
- 1000なら今日から同居は法律違反
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
328 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★