■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実兄実弟の嫁がムカつく31【コトメ・コウト専用】
- 1 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 01:02:16.38 0
- 非常識な兄嫁・弟嫁を持つ小姑・小舅の立場の人、思う存分語りましょう。
次スレ立ては>>980お願いします。
<前スレ>
実兄実弟の嫁がムカつく30【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1319489451/
- 2 :名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 01:27:52.44 0
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(/)゚ー゚)< >1乙であります!
@_) \__________
- 3 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 01:50:49.47 0
- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..::::::::: ::::::::::::::: ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: ∧_∧ ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: ::::::::::: ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: ::::::: ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: ::::::: と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝお茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 >>1乙
- 4 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 14:18:52.98 P
- >>1もつ
- 5 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 16:42:53.00 0
- スレチかもなんだけど、兄弟家族と季節の行事ってどうしてる?
去年弟のところが第一子、うちが今年生まれて
クリスマスに来るみたいなこと言ってくれてるんだけど
プレゼントとかどうしたらいいのか悩む。
去年は甥っ子の初クリスマスで、弟からリクエストがあって
実家の母と合わせて、数万円のブランドの玩具を贈って
初誕生日も、同じく指定のブランド品を贈ってる。
今年は「これからはお互い様だから気持ちだけで」って言われた。
実際、お互い様だから毎年万単位の贈り物は困るし
気持ちだけで十分だと思うし、うちはブランドに興味ないので
よくあるキャラ物の数千円のを、自分達親が買えばそれでいいと思ってる。
が、これを甥っ子に適用していいのか迷ってる。
弟嫁とは、考え方、育児方針、嗜好品が正反対なので
ムカつくことはないけど、ついていけないことが多々あるが
それなりの親戚付き合いは要求されています。
- 6 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 16:52:14.19 0
- >>5
「これからはお互い様だから気持ちだけで」だったら無理する必要はない。
ただし相手の趣味が方針が違う以上こちらの方針や趣味でキャラクター物を
送るのはやめよう。それならしない方がいい。与えたえたくない物を貰うほど
困る事はないからね。贈り物は贈る相手に合わすべきもの。
もし送りたくて相手の趣味が分からないなら、商品券でむこうの親に選ばせるか
或いは消え物。食べ物の他にも可愛いタオルやハンカチなどでキャラクターでない
無地や定番柄も便利。服や靴下でもキャラやイラスト入りは避けて無地のもの。
- 7 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:05:41.27 0
- >>6
無理はしないし、趣味に合わないキャラ物あげる気もないんだけどね…
産後三カ月で、買い物できていなくて、明日買いだしに行く予定
お互い様価格でよいのか、去年の7割くらいの設定の方がいいのか
商品券は他人行儀で失礼って考え方の人なので
どこまでうちの主義を通したほうがいいものかってのが、悩みどころかな
アドバイスありがと
無地で当たり障りないもの選んで、不満そうならお年玉に追加でいくよ
- 8 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:08:17.93 0
- >よくあるキャラ物の数千円のを、自分達親が買えばそれでいいと思ってる。
が、これを甥っ子に適用していいのか迷ってる。
これを読むとキャラ物贈るのがデフォに読めるけど・・・・・・。
- 9 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:31:44.18 0
- >>7
向こうに止めようといわれたのになんでお返しが必要な額の物を
用意しようとするのかわからない
これでもらうと向こうも結局あげなきゃいけなくなるし
今年間に合わなければ来年高額な物をプレゼントにして帳尻合わせてくるし
毎年恒例にしなくちゃいけなくなってあげる方が迷惑だよ
向こうが言った以上本音はどうであれ額面通りで受け取ればOK
それ以上のことをすればただのあなたの自己満足かでしゃばりで叩かれるよ
言われたとおりにしとけば一番問題ない
しかし向こうは数万の物を指定してまでちゃっかり二回ももらったのに
姉に子が生まれたらお互い様でスルーか
弟夫婦大もうけだねw
- 10 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:44:04.26 O
- 貰う立場の時はブランド指定して、あげる立場になったらお互い様は、なんだかなじゃね?
コトメの立場でやったらフルボッコだろうに…
産後で、明日みたいな混雑する日に買い物なんてやめたほうがいいよ。
3ヶ月って一番疲れが出てくるから、無理して倒れたら大変。年末年始は病院も休みだしさ。
家族だけでやるって断って、欲しいもの聞いてネットでボチっとけば?
私は新生児抱えた正月に兄嫁からスッピンpgrされて以後、付き合いを減らした。
行事を大事にするのは悪いことじゃないが
相手の状況考えずに自分の方針押しつけてくるのは勘弁だ。
- 11 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 17:46:11.47 0
- 「これからはお互い様だから気持ちだけで」
これってプレゼント交換はなしにしましょうってことじゃないの?
あげるとしてもお菓子のブーツ程度でしょ。
弟なんか弟嫁なのか知らんが>9さんが言うようにちゃっかり
してるよね。
うちももらったから初クリスマスと初誕生日だけはプレゼントするよ、
くらい言うもんだけどねえ。
- 12 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 18:05:18.33 0
- つーか弟家族は何しに来るの?
遊びに来てじゃなく行くって言ってるんでしょ?
それだとそれなりに料理とかプレゼントとか用意しなきゃって思うじゃん。
で、甥っ子にプレゼント用意したら
「お互い様って言ったじゃん。うちは用意してないよ。」って
しらーっと言いそうだ。
- 13 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 18:13:51.47 0
- >>12
それが目的でくるんだよ
タカリが人生、人生はタカリが花って考えの弟夫婦だよ
自分の体調も産後でよくないし子供も風邪っぽいから遠慮してで断って終わるのに
自分の子は二の次でパーティーの準備とかw
子より自分の体面が大事な母じゃ子が気の毒だ
- 14 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 18:39:07.97 0
- 弟のとこに2人目が生まれたらまたプレゼント交換しようとか
言い出すんだろうね。
- 15 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 18:48:01.64 0
- >兄弟家族と季節の行事ってどうしてる?
うちは出産祝いと初節句と初誕生日やって終わり。
毎年あげるのはお年玉だけ。
- 16 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 20:38:47.16 0
- >>5です
目から鱗がポロポロ落ちてきました。
さっき、体調がよくないからということで、クリスマスの訪問は遠慮してもらうようにしました。
娘の初めてのクリスマスだからと、旦那がはっちゃけ気味で
あれしろこれしろ言われて、嫌とか無理とか言っちゃいけないような気がして
弟一家から「行くよ」と言われても、思考停止で、そういうものだと思い込んでいました。
まずは我が子のために、できることを無理ない範囲でしようと思います。
甥っ子のプレゼントは、リクエストがあったので、アマゾンさんに届けてもらいます。
諭吉一人で間に合ったけど、気持ちだけ〜とは、何もなしというわけではなかったようです。
弟嫁さんは、体調が悪いのなら仕方ないと納得してくれたようです。
気持ちだけって色んな意味があるなーと目から鱗、また悩むのも嫌なので
お正月に実家で集まった時にでも、サラっと確認をしておこうと思います。
旦那にもレスを見せたら、考えなしだったと謝られて
買い物も普段のネットスーパーでOKにしてもらい、特別な料理などは勘弁してもらったので
三連休はゆっくり家族水入らずで過ごせそうです。
ありがとうございました。
- 17 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 20:41:52.99 0
- まあ、義弟家はあなたの子供になにもくれないだろうね
- 18 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 20:43:00.03 0
- 原因が兄嫁でもなく兄でもなく旦那のはっちゃけだったとは・・・・・。
いい結果で良かったけどちょっとずっこけた。
旦那さん娘フィバーでちょっとハイになっただけか。大きくなって入園・入学までに
落ち着きますように。
- 19 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 20:49:18.29 0
- 1〜2才の子供に万単位のプレゼントはねーわw
- 20 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 20:53:05.15 0
- この場合義理関係の旦那は言いにくいだろう。
自分の弟なんだからここは実の兄弟や姉妹があれはないって意見するべきじゃない?
女であれ男であれ自分の実家サイドの人間の非常識は血の繋がった方がガードする
責任を持たないと。
落ち着いてからでいいから弟の意見した方がいいよ。家計の事考えても旦那や子供に
類およぶんだし。
- 21 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 20:55:09.71 0
- >>16
リクエストを受けて渡すのはいいけど
自分達は娘のために何をプレゼントしてもらえる訳?
リクエストも言わずに甥っ子のためのプレゼントを買ったのなら大笑いだわ
娘のためにお金を大事に貯めていかなきゃいけないのに
甥のために一万とかプレゼントってどんな御大尽なんだか
常識あれば家庭餅の兄弟に万単位のプレゼントなんて絶対にねだりませんよ
将来は甥の大学の入学金等を援助させられて
自分の娘にはお金がないからと奨学金取らせるような親になりそう
- 22 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 21:05:24.59 0
- 今まで弟家からいくら位の物をどの位もらったの?
「これからはお互い様だから気持ちだけで」
って、これからはうちも出さなきゃいけなくなったから、って事でしょ?
もし姉に子供が生まれなかったら、弟家の出費がなかったら
延々と高額リクエスト品をもらい続けるつもりだったってことでしょ?
図々しすぎ
弟としっかり話し合うべき。
ついでに、今までリクエストされた物を買ってあげてたけど、
そのことはどう思ってるの?うちにもそうしてくれるつもりあるの?って。
- 23 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 21:08:21.75 0
- 弟がこれが欲しいなんて伝書鳩してるしね。
出産後落ち着いたらいきなり弟嫁は〆にくいからまず弟を〆とかないと。
実家がらみの方は旦那に交際を任せたらいけないよ。旦那は盾にはなれないから
自分がしっかり家庭守らなきゃ。
- 24 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 21:29:30.20 0
- ええっ結局リクエストされたの?
しかも約1万円?気持ちだけが1万円?
そこそこ金持ちなの?
で、あなたは弟に何リクエストしたの?
まさかしてないとか何でもいいとか言ってないでしょうね?
>お正月に実家で集まった時にでも、サラっと確認をしておこうと思います。
いやいやいや。なんで今回確認しなかったの?
しかもサラッとって。
ガッツリ確認しなよ。
弟なんだからあんたさーって言ってもいいんじゃない?
ついでに言うけど実母も息子に「お姉ちゃんとこのプレゼント
どうするの?」ってきけよって思うわ。
- 25 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 22:37:03.74 0
- 餌付け乙としかいいようがない
ケチとか関係なく同額は回収するべき。
お金の問題じゃなくこれから永遠にモヤモヤするよ
弟にハッキリいうのが当たり前だと思う
去年うちはこれくらいにあげたから今年はよろしくね、それがマナーだよって言う
一方的に気持ちだけでーって言われて今年もホイホイたかられてるんだから、ズバッと切る勢いで言わなきゃ
そういうのは一回ハッキリ言ったら、お返し嫌だからもう言ってこないと思う
- 26 :名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 23:38:45.95 0
- 当然、この場合は今年・来年と甥っ子にあげた
全2回分プレゼント合計の金額をリクエストしなきゃね♪
で翌年からは1万円くらいのものをリクエストして「気持ちだけね」
これでいいんじゃない?
弟が「ウチは子供二人だから〜」とか言ってもしらっとして
「今までそっちのリクエストをプレゼントしてあげてたんだもの、
当然、お互い様だからね!」って言ってにっこりリクエストすればいいよ
- 27 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 00:19:18.08 O
- まさに餌付け乙としかいえないね。
馬鹿な義弟に集られる旦那さんがかわいそう。
- 28 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 00:58:30.11 0
- 物議を醸してすみません。
リクエストはしてませんが、出産祝いは甥っ子にあげたものと同程度のものがきましたし
何かはわかりませんが、クリスマスも奮発してくれたのを弟が届けてくれるそうです。
子供の誕生日とクリスマスは豪華にいくけど、普段は質素倹約ほっこり系の方針らしい。
長くなりますが、補足というか愚痴。
モヤモヤして、うまく言葉にできなかったんですが、レスをいただいて色々考えました。
別件で初めて欲しいものを聞かれた時に、実用的な廉価品を挙げたら
「贈り甲斐がない」ということを柔らかく言われて以来
具体的に何って指定するのはやめました。
今回の弟嫁さんのリクエストはカプラ。
わかる方にはわかると思いますが、1歳児にそういうチョイスをする人。
それが悪いってわけじゃなくて、確かによいものだとは思うけど
私はカプラよりアンパンマンの積み木を欲しがるなら、そっちを買うって考え。
だが、キャラ物をかなり毛嫌いしてる人だから、将来リクエストしても無視されそう。
うちはこうしてほしいっていうのを、ハッキリ言っちゃったほうがいいのか
真逆の考えだから、弟嫁さんの考えを否定しちゃうことにならないかとか
余計な波風を起こしたくないなと、臆病になっているのかも。
旦那は貰えるものは何でも嬉しいし、贈る時は喜ばれるなら出来る範囲で頑張る人。
なので、私が『気持ちだけ』で悩んでた理由がよく分からなかったみたいです。
- 29 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 01:02:41.90 0
- >>28 は>>5 です。
なんか最初のレスと内容がずれてきちゃった感じですが
つまり、弟嫁さんの考えは尊重するんだけど
うちの考えも出しちゃっていいのかなってのが、今の迷い。
お正月に会う時、軽く打ち合わせればいいやって簡単に思ってたけど
自分が意外とイラってしてたなって自覚して、自己嫌悪です。
長々占拠してすみませんでした。
- 30 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 01:43:18.35 0
- 自分の子が産まれて最初のクリスマスに数万円の物貰ってるんだから
こんどは>>5が数万円の品物リクエストする権利はあるんだけど
何か指定した?
- 31 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 01:47:37.07 0
- >>30
>>28
>別件で初めて欲しいものを聞かれた時に、実用的な廉価品を挙げたら
>「贈り甲斐がない」ということを柔らかく言われて以来
>具体的に何って指定するのはやめました。
- 32 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 01:52:23.02 0
- >>30
いいえ。
正直、数万円(の半額)の欲しいものって思い浮かばないんですよ。
実家の母は商品券でくれるそうだし、そういうのが助かるけど…
なんか張り切ってくれたそうなので、楽しみにしてるようにってことです。
赤ん坊が寝たのでやすみます。
- 33 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 02:17:16.17 O
- 木っ端二百枚が一万か…イラネ
どうするよ、それが数倍届いたら!?
- 34 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 10:18:36.67 0
- >29遠回しに弟ヨメdisおつ。
弟ヨメは自分の我を通してよくて、己の我は通すと悪かな?
んなことないよ。
お互いの主張がちがうならマナー本レベルの贈り物が相当だし、
お互いの主張を考慮した常識的な付き合いは可能だよ。
送る側が相手の事情を考慮するのは当然。
聞かれる前からのリクエストは個人的にプレゼントを貰うもののマナー違反だが、
臆面もなく高額指定してくるのは常識知らずの恥知らずだよ。
そこをあっさりスルーって変だ。
てか、弟夫婦との贈り物について旦那と話し合いなよ。
この程度の意思の疎通ができないなら、
この先浮上する問題をどうするつもりなの。
金銭にからむ問題は根っこが深いよ?
- 35 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 11:30:33.23 0
- >>34
ちょっdisってw
なーコトメは、嫁側に対するちょっとした不満や疑問を持つだけで、そういうこと言われる
だからコトメは嫁のやることに不満も疑問も持てない
これが逆の立場だったら世間は嫁に同情するのかね
- 36 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 17:24:31.44 0
- 嫁だからって理由で同情したり
コトメだから吠えるななんてそれはただの馬鹿なんじゃん?
取り決めはお互いがすれば良いけど、
プレゼントをリクエストしたあげくそれが高額商品とが
良識ねーなーって感じだよ。
- 37 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 21:37:29.72 O
- ウィッシュリストって日本人には馴染まないね
- 38 :名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 21:53:39.95 0
- >>37
ウィッシュリストって結婚や出産の時のプレゼント限定でしょう?
今回の例はクリスマスやお年玉それに誕生日の話だから、リスト作る人は
いないでしょう。もしリスト作ってまで請求したらそれこそモンペだよ。
口頭ですら厚かましいのに。
- 39 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 06:57:28.14 P
- >ウイッシリスト
DAIGOが色んな決めポーズしてるのかと思った…
- 40 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 13:39:55.26 O
- フイタwww
DAIGOは最近どうしてるんだろ
- 41 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 13:42:12.06 0
- こないだまで猿と旅行してた
- 42 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 16:52:02.65 O
- >>38
欧米だと、誕生日とかも有りだよ。
というか、アマゾンとかで常時クレクレ
- 43 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 16:56:07.57 0
- だってここ欧米じゃないしw
都合のいい時だけ欧米では〜っていう人いるよね。
そういう人は全部欧米に合わすならお年玉はいらないのかな?
七五三も節句も無視でいいんだよねだよね。
- 44 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 22:51:26.90 O
- 都合は別によくも悪くもないがw
結婚出産限定ってあるから、そうでもないよって話で
だから日本じゃ馴染まないんだろってこと
といっても、向こうじゃウィッシュリストのヲチとかあるよ
クレクレpgrは万国共通だぬ
- 45 :名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 22:56:44.27 0
- 兄夫婦が離婚した。
離婚が決まって、兄が家を出る為の荷造り中に、嫁が実家に来て母と話していた。
「○○(兄)さんが1人暮らしをするにあたって、あまりお金をかけなくて良い様に
古いテレビだけど持って行ったら?って言ったら「そんなのいらない!」って言われて…」とさめざめと語っていった。
後日、兄が実家に来て「あいつ(嫁)本当に意地が悪い!
「テレビ持って行けばいいしょ。1週間しか見られないけどね!!!(地デジ以降時期)って言うんだぞ!」と鼻息フンガーで語ってた。
兄嫁の性格を考えたら、兄の言っている事が本当だなってわかる。なんか浅はかだよなあ。
- 46 :名無しさん@HOME:2011/12/25(日) 10:35:16.87 0
- >>40
うるとらまんにへんしんする
- 47 :名無しさん@HOME:2011/12/25(日) 13:24:45.92 0
- >>45
いや、それ以前に離婚決まったのに離婚する相手の実家に行く神経がワカラン(スレチ
でもそういう人間いるよね。うちの兄嫁もそう。
うちの兄貴と喧嘩してうちに同意を求めてくると。
そもそも喧嘩の内容もよくわからんうちに馬鹿でも血のつながった兄貴を差し置いて嫁の
見方をする姑(うちの母)っていうのはあんまりいないと思うんだが。
- 48 :名無しさん@HOME:2011/12/25(日) 19:55:55.87 0
- >>47
いや?自分の息子が馬鹿だって分かってるなら、
嫁の味方する方に傾くけど?
姑の立場時やなくてコトメの立場の話になるけど
兄嫁が兄と喧嘩したというなら、
あの頑固で内弁慶気質のある兄がなんかやらかしたかーとしか思えん。
うちのパターンだと兄嫁ができた人だからだけど。
- 49 :名無しさん@HOME:2011/12/25(日) 21:26:59.86 0
- >>48
47とはぜんっぜん話が違うんだけど、自覚ある?
- 50 :名無しさん@HOME:2011/12/25(日) 22:01:55.36 0
- >>48
うーん、うちは兄貴も馬鹿だけど嫁も負けず劣らず馬鹿だから。
馬鹿は言い過ぎかもしれんが二人とも金にルーズすぎる。目先の楽しみや
楽であることを求めて金を使ってしまい将来を見据えることができない。
一番アホかと思ったのは野菜を切るのが面倒だからカット野菜を買ってくる
といった時かな。専業主婦がだよ…。
ああいう商品は金をバリバリ稼いで時間がない兼業主婦や野菜が沢山あっても
腐らせてしまう1人暮らし(外食多め)の人が使うもんだと思うんだがな。
- 51 :名無しさん@HOME:2011/12/25(日) 22:51:05.24 0
- 弟嫁(非同居)に山賊呼ばわりされている事がわかった。
実家に帰るたびに何かしら持って帰るのがその理由らしい。
弟嫁が母に誤送信したメールに「また山賊が来る。今度は何を奪うつもりなのか」とあり、
母が自分を山賊と呼ばれていると勘違いして激怒。その弁明の際に山賊は私だとぽろっと言った模様。
実家に帰る度に高価な物ばかり持って行ってしまう私が憎いんだと。
私物を持ち帰って何が悪いのか。そもそも、実家に荷物を置くのはよくない!と言ったのは弟嫁じゃないか、と
両親と弟が怒ったら、弟嫁はしっかりそれを理解してた。
彼女の中では、私実家は丸々弟が相続する予定らしい。だから家にあるもの全て弟のもの、すなわち弟嫁のもの。
それを持って帰る私は泥棒のようなものなんだそうだ。
ちなみに、実家の相続は諸事情により私夫婦の相続と決められている。結婚するときに説明したはずなんだけどな。
- 52 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 02:53:48.32 0
- 思考が山賊並なのは弟嫁じゃないか
ひどいな
- 53 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 06:20:47.70 O
- 悪口は自己紹介だってばっちゃが言ってた
- 54 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 08:17:29.17 0
- 山賊ってw
普通に生活してたら思い浮かばない単語だな
- 55 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 08:30:22.63 0
- 弟嫁の思考はハイエナとかハゲタカの思考だな。
- 56 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 10:05:35.29 0
- >>51
持って帰る中に食べ物系のお土産はなかったのかなとか、
頻繁に実家に帰ってなかったのかなとか頭に浮かんだのは私だけか?
- 57 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 10:06:56.44 0
- >>56
何をいってるのかさっぱりわからん
- 58 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 11:31:58.25 0
- >>56
弟嫁(非同居)、って書いてあるよ。
親と同居してたら食費とか家計が一緒だったりして
夕飯のおかず持って行かれた〜とか、
ストック物持って行かれた〜とか、実害あるし
頻繁に帰ってこられるとうざいとかこっちにも都合があるのにってなると思うけど
別居なら、親宅のことは弟嫁に関係ないだろって感じだ。
- 59 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 11:42:55.45 0
- >>58で理解できた気がした
- 60 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 11:45:58.55 0
- >>56は、弟嫁が51実家に同居してて
>>51が頻繁に出入りして実家のものを持ち出してるんじゃないかと
ゲスパーしてたって事?
もしそうだったらちょっとヤバくない?56の脳みそ。
- 61 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 13:35:01.39 0
- 山賊呼ばわりされている者です。
毎年、母は私夫と弟嫁にクリスマスプレゼントを贈るのですが、この騒ぎで弟嫁には渡さなかったそうです。
それはそれ、これはこれ!と弟嫁がプレゼントを催促して、弟と喧嘩になっているんだとか。
私が実家から持ち帰っているものは、個人で買ったインテリアや食器、あとは趣味のものです。
部屋が余っていたので、両親の許可を得て元自室に置いてありました。
弟も同様に色々と置いていたのですが、弟嫁が何かと持ち込んで物置扱いするようになり、
それを弟に咎められて「荷物を置くこと自体が悪い!」となりました。
- 62 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 13:42:15.19 0
- >>61
なんかがめつい弟嫁だねぇ
プレゼントなんて、贈る人の好意の賜物なのに
その人の気分を害しておいて物だけ貰おうなんて、恥知らず過ぎる
それはそれ、これはこれ!なんて、お前が言うな!だわw
- 63 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 14:09:11.63 0
- 51さんの実家は財産持ちの家なんだろうね。
弟嫁は「玉の輿ラッキーw」な気持ちでいたんだろうけど
当てが外れたのかな。
結婚時の相続の話があるから、それを覆そうとして色々言ってるんじゃない?
それにしても一番送っちゃダメな相手に誤送信したあたりが
本当の悪人じゃないのかなと思ったりw
- 64 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 14:47:54.05 O
- 弟嫁、Twitterとかやってるのかね?
やったことないから、どうやって呟くのか知らないけど
- 65 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 15:31:55.06 0
- ものすごく身に覚えのある話が。私も弟嫁に山賊扱いされてる。w
長文スマソ。
うちも、弟一家と実家と私家は別居。
数年前の帰省時に、私が自分の着物や帯、宝飾品、廃版本など私宅に引き上げた。
着物は10数年前に亡くなった祖母が着物好きで、私が赤ちゃんの時のお宮参りから
七五三、成人式、特に何もなくても2〜3年に1枚、誂えてくれていたのでそれなりの数あった。
誂えだからもちろん私に似合う色柄やサイズを合わせてある私の物。
それ+祖母の形見分けにもらった大島なども数点あった。
(金持ちかと思われるかもしれないが、祖母は着道楽といった感じで、
実家は資産家でfなく、若干貧乏ww)
桐タンスを持ってなかったので実家に預けてあったんだけど、
桐の衣装ケースというリーズナブルな物の存在を知り、
これなら私宅でも保管できると踏んだので全部引き上げた。
実は、引き上げたのには保管の問題よりもっと大きな理由があった。
弟嫁が帰省時に、実家のタンスや押し入れ、納戸、食器棚から
色んな物をうちの親に了解無く持ち帰っていて、
後で持ち出されたと知った親も、使うのなら・・と、もにょりつつも事後承諾していた。
続きます
- 66 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 15:33:31.04 0
- 最初は目につく所にあった物で皿、フライパン、など大した物ではなかったのが、
回を重ねる毎に奥にしまい込んでたちょっと高額な物になってきていた。
さらに、使いたいから欲しいと持ち帰っていたのだと了承していたが、
ポンポン、オクに出したり簡単に捨てたり人にあげたりしてたことが分かった。
これはまずい、何を持って行かれてどうされるか分からないと危機感を持った母に
事情を説明され、早く引き上げた方が良いということになり、
桐の衣装ケースを買って、帰省時に貴重品をまとめ私宅に送った。
これでこの件は終わりだと思っていた。
その後別の帰省時に弟嫁にあったとき、台所でおさんどんしつつ、
「お義姉さ〜ん、あの着物とか、どうされたんですかぁ〜?」とかダイレクトに聞かれ、
預けてたんだけど衣装ケースを買ったから〜と答えた所
「あれって、おばあさんが買ってくれたって事は○○家の資産ですよね〜?
うちの娘(姪)にも受け継がれる権利があると思うんですよ〜」
「なのに何にも言わずに持ち帰っちゃうなんて、ちょっと違うんじゃないですか〜?」
「あと〜、あの本、もしかして売っちゃったんですか〜?」だと。
- 67 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 15:37:50.19 0
- >>66
その後が問題じゃないの? もっと書くんだ!
- 68 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 15:42:55.10 0
- ぬ゛は〜?なんだとぅ〜!!私はお前みたいな泥棒じゃね〜!
あれは私のもんだ〜!と怒鳴りたいのを押さえつつ、(来客中だったので)
「いやいや、あれは私に誂えられた私の物であるし、もし祖母の遺産だとしても、
もう形見分けも済んでて、弟にもそれなりの物が渡っている。
祖母が亡くなったとき、まだ姪も生まれてないどころか、
あなたたち(弟夫婦)は知り合ってすらなかったでしょ。
あなたに今ここで非難されるいわれはない」と話を切った。
それでもグズグズ言っていたが一切無視。
そんな私の背中に向けて「お義姉さんって意外と強欲なんですね」だと!
ギリギリ怒りつつ、
「そうなんだよね〜、私強欲なんだ。w 今まで見栄張ってたけど、
ばれちゃったからこれから姪っ子ちゃんのお年玉とか期待しないでねw
あれ〜?あの大皿どこ行った?嫁子ちゃん知らない?
よく納戸の掃除と言ってゴソゴソしてたよねw」といったら真っ赤な顔していなくなった。w
お客様が帰ったら弟と併せてギッチリ〆てやると思っていたら、
いつの間にか弟宅に帰って行ってた。
今までぬるい対応していた親もイカンと思ってしっかり話し合い、
親の覚悟も決まったので私たちも帰ってきた。
それからは母が持ち出しについて厳しくなり、
弟嫁は思うようにいかないと嫁いびりだの何だの弟に愚痴っているらしい。
弟から嫁いびりやめろクレームが私と両親に来たが、
両親から今までの経緯と顛末を話してしめたそう。
離婚まではしてないが相当な大げんかになったとのこと。
今は私は疎遠にさせてもらっているので、現在はらしい、としか分からない。
支援ありがとうございました。長文すみませんでした。
- 69 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 16:32:17.91 0
- こんな騒ぎになるまで弟は何も知らなかったの?
自分の嫁が実家から皿とか盗んで売り払っていたのに?
貸したものが帰ってこないとはレベルが違いすぎるから、
弟嫁の両親呼び出してもいい話だと思う。
- 70 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 16:46:24.12 0
- 山賊とか強欲とか
きっと本人達が誰かに言われた事があるんだろうなー
- 71 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 16:55:20.66 0
- とっさにでてきにくい言葉だよね
- 72 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 17:47:02.63 0
- 引き出物で貰うような鍋釜ならいくらでも持ってけ!と思うけど
死んだばーちゃんが自分に誂えた物まで狙ってた義弟嫁のこと
よくその程度で許したねぇ
貴重品は全部回収できた?
- 73 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 21:13:58.18 0
- 旦那実家財産は当然旦那ひとりの物=嫁である私の物でもあるの!
と素で思ってる嫁は結構居る。
「おねえさん、私が嫁に来たからには今すぐ財産放棄の書類書いてくださいますよね?」
と言われた知人がいるよw
知人両親激怒、税金度外視で知人に不動産や現金や宝飾品のかなりのものを生前贈与した。
あわてるコ○キは貰いが少ないってホントねぇって話題になってたわ。
- 74 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 21:26:10.78 0
- >>73
そういう馬鹿を嫁に選んだ息子の製造責任は取らないんだな〜
- 75 :65:2011/12/26(月) 21:30:56.61 0
- 65です。亀ですみません。
以前このスレかセコケチスレかどこかで、
弟嫁のテク()を書いたことがあるのですが
弟一家は車で帰省していて、子供がまだ小さいため
ベビーカー、マザーバック、おむつなどなど、
後部座席やトランクに大量に積みこんであって、そこに紛れ込ませて持ち帰り。
・持ち出しに気付かれない場合→そのまま持ち帰り。
・お見送りの時に母に気付かれ、「あれ?それうちの・・・」と言われたら
→ご近所に聞こえるような大きな声で
「お義母さんいつもいつもすみませぇ〜ん!お土産こんなにもらっちゃって!
ありがとうございます〜助かります〜!」と。
実家はまぁまぁ田舎なため、ご近所さんが庭に出てたり、
帰るんだったら野菜持ってけとか声を掛けてくれたり、
確実に身近にご近所さんがいる状況。
そんな状況では母も「返して」とか「あげてないよ」とは言いづらい。
はっきり断らなかった自分たちが悪いと、回収は断念。
弟はまるっとバカだから、積み荷の内容も気にしないし、
嫁がお義母さんにもらったと言えば、まるまる信じる。
もらった物はずの物でも嫁が捨ててたら、イヤゲ物押しつけられてないか?
いらない物は断って良いんだぞ?位のこと言ってたらしい。
私の着物、貴金属はまだ手を付けられてなかった。
どうやらどの着物が良い物か分からなかったらしい。w
あと、たとう紙を開けて着物を開いてしまったら自分では畳めないとか。w
でも、本は若干売られてた。ブクオフで。orz
- 76 :65:2011/12/26(月) 22:10:38.67 0
- とりあえず、私の貴重品は回収できたし、
葬式や法事ぐらいでしか弟一家と顔を合わせないようにしたから
あとは親が決めることかなと。
お前がやってることはもうばれてるんだぞと釘指したし。
売られた本はもう関わりたくなかったのであきらめました。
そういえば弟嫁には
「お義父さんお義母さんの老後の面倒は私が見ることになるんですよ?
お義姉さんにはよろしくお願いしますと頭下げてもらわなきゃいけないことなんですよ?」
とあのゴタゴタの中で言われ、(だから色々寄越せということらしい)
両親を激怒させて(人のことを面倒面倒言うなと)弟も弟嫁も痛い目をみたし。ww
弟嫁実家は弟嫁と似たような事言ってたから。
姪っ子もしっかり教育済みというか、
実家だけでなく、親戚の家に行ったりすると、棚やタンス、押し入れなどを指さして
「あれ何?何が入ってるの?何か良いものある?
あれちょうだい、コレちょうだい?何でダメなの?
私が欲しいんだからちょうだいよ!」と・・・。
一昨年、うちの娘のおもちゃをこっそり持って帰られたので、
去年のお年玉はポチ袋のみ、中身は
「姪っ子ちゃんが勝手に持って帰ったおもちゃ代」と書いた領収書入れときました。www
全レスうざーになりそうなのでこの辺で。
長々と失礼いたしました。
- 77 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 22:12:44.17 0
- >>74
あわてると貰いが少ないんだって。
- 78 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 22:37:17.73 0
- この前、実家に行ったら兄の子の具合が悪かったらしく兄嫁も「風邪っぽくて」と言ってた。
その日は結局数時間滞在して帰ってきた。
次の日兄の子が胃腸炎だったと連絡が、兄の子、兄、兄嫁、母と全員が見事に感染。
2、3日家の中がカオス状態に。
おさまってきたか?と思ったとき私と子が発病。吐きまくってとにかく酷い。
母はだいぶ治ってきてたのでアパートに手伝いに来てくれた。
そのことに兄嫁「私は吐きながら皆の看病してたのに!」と激怒。
でも一番症状軽かったの兄嫁だし、私が親に何かしてもらうのが気に食わないみたい。
母に対しても「同居してるんだから私達のことを一番に考えろ」って思ってるフシがある。
親にとっては嫁より娘だってことにいい加減に気づけよ!と思う。
兄嫁面倒くさい。
- 79 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 22:48:56.74 0
- これは
- 80 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 23:34:21.91 O
- >>5
その後でもいいから、クリスマスプレゼントが何だったか教えてほすぃ
- 81 :名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 23:38:58.59 0
- >>76
なんかさ、義実家だけじゃなくてママ友の家あたりでもやってそうな気がする。
んで、姪も友達の家で勝手に箪笥あけたり引き出しあけたりしてパクってそうな…。
- 82 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 00:27:28.37 0
- >76
ポチ袋のみGJ。
- 83 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 00:45:59.63 P
- >>76
GJ
- 84 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 03:31:32.28 O
- 鬱もち年下義理姉がうちの両親と同居するも、子供の躾が全く出来てなくて(放置子)、私の子供一歳児と対等に物の取り合い。
そんな子供を預けて買い物に行っても自分の買い物だけ。気持ちとしてついでに、「お夕飯の材料買って来ましょうか?」とかあってもいいのに…両親は仕事持ちだしちょっとは考えてくれよ…と思えば「今日は薬を〜」と鬱もちアピして家事離脱。
1日中ネット中毒
生活費は未納
話はウンチクまじり
前から思ってたけど、やっぱりめんどくさい人。
- 85 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 06:17:36.92 0
- 最近はやりのうつ病のタイプなんだな。めんどくさいね。
- 86 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 08:47:18.83 0
- >>78
小姑ムカつくスレに書き込まれてもおかしくないような小姑さんですね♪
- 87 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 09:50:47.06 O
- >>74
家庭板名物の義実家叩き。
醜い妻の擁護もっとやれ〜♪
- 88 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 09:52:11.03 O
- >>86
周りの方から避けられているのがまるわかりのレスですね。
今日も義実家叩きにがんばってくださいね♪
- 89 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 09:57:22.58 0
- 胃腸炎になってみなよ。
そりゃ誰かの手を借りたくなるよ。
実母が当てになる時は実母に頼るし、自分が苦労して看病したとか同居してるんだからって
他に看病に行っちゃならない理由にならないよ。自分ら納まってきてるんだから。
- 90 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 10:13:18.55 0
- 子供が具合悪い時に数時間滞在していったのが気に入らなかったとか?
トメがコトメのところに出かけて留守って状況、
私にとっては夢のような時間だから、
兄嫁の気持ちが良くわからんw
- 91 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 10:17:13.89 0
- うちの兄嫁は、私の親と完全同居してるのに、
自分が具合悪くなると自分の親を呼んで台所を使わせるよ。
頼む兄嫁もどうかと思うけど、のこのこやってくる兄嫁親もかなりの変人。
親は来春には家を出てもらうように言うつもりらしいけど
低収入の兄がうんと言うかどうかは怪しいところ。
- 92 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 10:23:13.47 0
- >>91
兄嫁親と同居できれば四方丸く収まるね
- 93 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 10:36:02.30 0
- >>76
GJ!
弟嫁実家も似たり寄ったりなら、姪っ子もその三代目としての薫陶wを
受けてるようだし、もう孫子の代まで疎遠でいいよね
弟はもう見捨てた方がいいよ、そんな妻子を矯正できない時点でダメダメ
- 94 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 10:45:18.51 0
- >>92
兄嫁実家(と言っても嫁母一人)は賃貸の2DKのボロアパート。
結婚する時は
「将来は一軒家建てて私の母を引き取って暮らす」と言ってたけど
兄夫婦そろって不況のあおりでリストラ、
兄は再就職したけど収入は激減(この時点で親に泣きつき同居)
兄嫁は仕事を探してるのかいないのか不明だけど、専業主婦状態。
兄からは生活費は一切もらってないから、まさにおんぶに抱っこ。
そんな状況で、嫁ははもよく実家に顔を出せるなと感心する。
- 95 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 10:46:15.72 0
- >>75
>もらった物はずの物でも嫁が捨ててたら、イヤゲ物押しつけられてないか?
>いらない物は断って良いんだぞ?位のこと言ってたらしい。
弟は家庭板的には素晴らしい旦那だな
- 96 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 11:22:53.04 0
- >>95
盗んだ物じゃなければね…
押しつけられたイヤゲ物ではなく、金目の物を強奪だからなぁ…
- 97 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 13:16:23.22 0
- >>95
それについて実家に聞いてみる事はしないんだよね。
事なかれ主義が見え隠れする弟。
- 98 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 19:02:04.18 0
- >>97
妻に確認して大丈夫とか言われたら実家には言わないんじゃないかな。
下手に動けば妻と親の関係が自分のせいで悪くなるし
まさか自分の妻が泥棒だとは思っていなかっただろうし。
- 99 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 20:50:57.57 0
- 私は既婚コトメで実家の近くに住んでいる。といっても、旦那も地元の人だから義実家も近い。
弟夫婦は12月30日に車できて、嫁さん実家の中継地にあるうちの実家で一晩泊まって
翌日午前中に嫁さん実家に向けて旅立っていく。
おせち作りだとか「我が家の味」なんていう家でもないので、
顔を見せてくれるだけでありがたい。
ただ、うちの実家は寒い。
雪国ではないが裏が山のため冬になると山から風が下りてきて雨の代わりに粉雪が舞う。
弟夫婦の住んでいる今時のマンションと違って断熱材なんてものがない一軒家で
無駄にでかい田舎の家だからファンヒーターのない部屋に行くと本気で寒い。
家中をあたためることは実質的に不可能だから、実家の人間は部屋でも綿入れなどを着て
冬は着ぐるみ状態で過ごしている。
- 100 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 20:58:31.76 0
- だからうちの母は、泊まるんだったら弟と弟嫁さんには暖かい服装できてくれとお願いしている。
なのに何でいつもミニスカートなんだ?
ブーツにスパッツはいてます!って言っても、家の中じゃブーツは脱ぐし、
ヒートテック2枚重ね着したくらいの服装じゃ本気で無理だから。
1年目なら知らなかったのねですむけど、
もう5年も同じで毎回風邪を引いて旅立っていく。
「うちの家(弟夫婦)の方がずっと北なのに何で〜」って、
この辺の冬の平均気温はあなたの家の辺りよりすっと低いですから!
いい加減学習してください。
母が弟夫婦に新品の綿入れを準備しておいても、弟は着るが弟嫁さんは趣味じゃないとかで着ない。
母から弟嫁さんが着てくれる服を買いたいんだけど、どんな服だったら着てくれるかしら…と
年齢の近い私に相談が来るんだが、正直、子供じゃないんだからほっとけと思う。
- 101 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 21:10:48.66 0
- JKの姪が言うには「冬場のミニスカはファッションじゃない。ガマン比べだ」と
力説してたっけww
- 102 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 23:04:13.77 0
- そうか、新潟県のJKはみな我慢比べをしているのか。
- 103 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 23:15:03.68 0
- まあ、大体その通りだなw
でも下半身を冷やすことが、体内の危機感を煽る
(寒い!武装しなきゃ!→皮下脂肪を纏う→大根足の完成
てのはどうにも理解して貰えないのが困るorz
- 104 :名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 23:58:00.16 0
- ルーズソックスが流行ったころだったかな。
北国の豪雪地帯&盆地で寒いところなのに生足でムートンブーツ履いてた高校生がけっこういた。
スカートは膝上なので大根足がモロ見えしてた。
今の子達はちゃんと着込んでる子が多いんだけど。
弟嫁はその辺の年代なのかなあ。
- 105 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 03:12:19.72 0
- 99コトメです。
弟嫁さん、数年前まで20代だったなー。確か。
ルーズソックス世代だわ。(私は少し上)
我慢比べしてるのかーー。
そうかー。(棒読み)
「寒いからカゼひいちゃったー!」とは言っても、
「この家が寒いせいでっ!!!」という敵意とか悪意とかはないんだよね。
言っちゃ悪いが無邪気なおばかって感じ。
弟も「だから綿入れきろって言っただろー」
「だって趣味じゃないんだもーん」
「じゃあカゼひいてもしょうがないじゃん」
「そうだねー」
勝手にバカップルやってろ!って思う。
ただ母だけが「寒くて嫁ちゃんがカゼひいちゃうのはかわいそう」と一人でオロオロしてる。
- 106 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 07:19:49.11 0
- >>105
良いお母さんだね。嫁ちゃんはほっとけ
- 107 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 09:20:32.95 0
- 生姜でも食わせとけ。
- 108 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 09:46:47.23 0
- ダウンの何かでも着せたら?
それでもダメ?
って言うか、年寄りにも悪いんだからそろそろ住宅も防寒対策きちんとしたらいいのでは?
親が寝たきりになったらどうする?
- 109 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 10:54:48.37 0
- >>108
いうのは簡単だが老女の一人暮らし?(老夫婦のみ?)で同居予定もないのに
老後資金をつぎ込んで下手に家を直されても…じゃない?
田舎だとその古い田舎家を維持することが家名の値打ちなこともあるから
簡単に住み良く壊してどうこうできないこともあるし
改築したばかりの旧家を残される方も処分に困るよ
多少のことなら通いで来られるコトメがいるし弟がマンション住なら引き取り不可だろうし
寝たきりになったらホームとか病院行くんだからその費用取っておくほうがいいって
- 110 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 11:26:19.00 0
- つか、この程度のことで弟嫁にムカついてるコトメってどうなん?
- 111 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 11:29:55.03 0
- ムカツクというより呆れてるんじゃない?
あとは、母親に余計な心配かけんなよ!くらいのむかつきか。
防寒対策をまともに取れない非常識ちゃんだから、スレにはあってるしょ
- 112 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 11:57:14.19 0
- あーそうだね。脳梗塞かなんかでポックリいってくれた方が楽だもんね。
暖かい部屋から急に寒いところへ出たりするとよくなるらしいから。
田舎のでかいだけの家ってホントめんどくさい。
- 113 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 12:00:25.94 0
- >>112
お前はよそさんの親に対してなんちゅーことを言ってんだ
- 114 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 12:01:57.19 0
- >>112は一体誰と戦ってるのか。
- 115 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 13:58:09.18 0
- 田舎の寒いだけのでかい家に住んでるうざい年寄りだろう。
- 116 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 14:41:40.90 O
- 裏表が激しくて人を悪くしか見れない弟嫁。いつも自分中心で周りをグチャグチャに巻き込み、いざとなると知らん顔するような知力の持ち主なのだが、関わらなきゃいいのにまだ懲りずに関わろうとするうちの親に呆れてる。
トラブルしか持ち込まない人間と関わって結局嫌な思いするのは親だけじゃなくてそれを聞く周りもそうなのに何も分かってない。
腹がたってしょうがないよ本当に。
- 117 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 15:24:33.40 i
- 強欲山賊で思い出したけど、うちの弟嫁もそんな感じだなー
旦那の実家の財産は全て私の物!と思ってた模様
(私と弟の)実家の土地や建物が全て私の名義だと知って大発狂し、
飛行機の距離にある私の家まで弟嫁の両親を連れて怒鳴り込んできたのが記憶に新しい
どうやら弟嫁両親がやってる自営がやばくて、うちの両親に援助を依頼するも断られ、
ならば弟に生前贈与してもらいその金を寄越せ!!と火病ったらしいが、実家の不動産は全て私の物で更に発狂という流れだったみたい
名義が全て私の物なのは、去年、実家の事業の失敗を私の金で補填したから
その時に担保として実家の土地建物の名義を父の意向もあって私名義に変えたんだよね
事情を話しても全然納得してくれなくて、守銭奴とまで言われたよ
しまいにはならばお前が金を出せと言われたので、返せる当てはあるのかと聞いたら、また守銭奴!!だってさ
親戚なら無担保無利子で金を貸すのが当然なんだってwwwwww
7桁以上の金を無心しておいてその理屈は税務署が許してくれないと思いまーす
私が独身子梨と知るや、
老後は寄りかかって来そうで不安! と私を目の前にして言いやがった弟嫁
その親もさすが製造元だけあってクソだった…
- 118 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 15:36:23.53 i
- ちなみに弟は馬鹿
両親がなんとか入れた大学までのエスカレーター私立を足切りに合い大学に進学出来ず
予備校に行かせて一浪して滑り込んだ私大も三留して中退
しばらくパチンコ屋で働いてたけど、そこの従業員だった弟嫁と出来婚
結婚後は父の知り合いの運送会社の社長さんに拾って貰ってトラックの運転手してるけど、
子供が四人もいるから生活カツカツみたい
- 119 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 15:39:40.65 0
- >>117
弟嫁真性のアホだなあ
老後はよりかかってきそうでなんちゃらって
今よりかかってきている人が言えるセリフかって話しだよね
- 120 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 16:32:13.53 i
- >>119
でもまあ弟嫁実家は数年前まではそこそこ裕福だったらしいし
(うちの実家も同じ。不景気って怖いね。)
子供が四人も生まれるまでは親子三人食べて行くのには十分な収入が弟にはあったんで
デカイ口を叩いてたんだと思うよ
・・・でも稼いでるの自分じゃないのにね
- 121 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 21:50:06.28 0
- >>120
> 子供が四人も生まれるまでは親子三人食べて行くのには十分な収入が弟にはあったんで
子供一人なら余裕があっても四人もいたら大抵は大変だよ
なんでそんなに作ったんだ?って普通は思う
まあ馬鹿なんだろうけど
- 122 :名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 23:58:44.89 O
- >>110
いよっ。
今日も義実家叩き頑張れよ!
- 123 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 09:11:29.62 0
- >なんでそんなに作ったんだ?
ちんちんがおっきしたからw
- 124 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 16:30:14.29 0
- >>116
うちの兄嫁も同じタイプ。
私や母へ物凄い批判や嫌みを書いたメールをガンガン送ってくるので、兄に苦情を入れた。
それが気にいらなかった兄嫁は、自分の非はいっさい認めず、親や親戚、職場を巻き込み大騒動。
兄嫁の母親から非難の電話をいただいたが、本当に製造元も同じ。
私:「あなたから頂いた私への批判ですが、そっくりそのままあなたの娘さんがしている事ですよ。」
兄嫁母:「うちの娘はストレートなんです!!」
あきれるわ。
- 125 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 17:43:19.01 0
- ストレートにバカなんだw
なるほどなw
- 126 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 18:18:10.51 0
- >>124
兄ちゃん、その馬鹿をこれからも養っていくつもりなんだ?
- 127 :名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 20:02:45.36 0
- >>124
殿といっしょの直江さんみたいな兄嫁だなww>閻魔さんにもダメ出し100枚綴りw
- 128 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 09:52:59.59 0
- 最初から結婚に反対して仲良くなれないし仲良くするつもりもない嫁がきてしまった家庭ありますか?
親はお互いが良かったらと腹をくくったらしいんだけど(それ相応の理由はある)私は無理。
出て行ってくれることを望んだけど結婚して数年たち夫婦は仲良いらしい。というか頼りない兄のほうが尻に敷かれてる。
実家に行くたび悶々してる。
- 129 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 10:09:27.09 0
- >>128
つ「きょうだいは他人の始まり」
自立したらそんなもん、結婚したらますますそうなる
他人のことだと思えば何が起ころうとどうでもよくないか?
夫婦仲がいいだけマシだと思ってスルーしたら?
どうやら兄夫婦は実家に同居してるようだけど、それが気に入らないとしても
それは親と兄夫婦の問題だし、当事者が揉めたりしない限り知らん顔でいいよ
- 130 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 10:47:47.90 0
- うちも反対してたけど結局結婚して親と同居中。
ほんとにね、人ってダメな方にダメな方にすぐ影響されるね。
うちはもう親もダメになってしまったよ。
結婚して子供が生まれて、そしたらね、なんとなくいい家庭に
見えてくるんだよね。
それで親がやられてしまう。
でもしばらくするとやっぱトラブル起こすんだよ。
で、一度いい家庭っぽい雰囲気を味わってるもんだから
皆してかばって尻拭い。
そしてまた…の繰り返し。
もう私はあきらめたよ。
- 131 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 13:20:33.68 0
- 結婚に反対するのは勝手だけど
実際に生活するのは兄弟だから。
それはもうどうしようもないことだよね。
下手に首突っ込んでこじらせて恨まれでもしたら、こちらの損。
何事も自分の思い通りにはならないしね。
- 132 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 16:33:26.62 O
- 兄弟は他人にもなるけどやっぱり幸せになってもらいたいよね。周りにとってどんな嫌な嫁さんでも兄弟が幸せなりゃそれでいいやとも思うけど、逆に旦那もろとも不幸せにして自分ラブを続ける嫁さんだと凸したくなる気持ちわかる。
- 133 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 18:38:40.92 0
- 結婚してしばらくは夫の実家で年越ししてたけど
夫の両親が亡くなってからは自宅で、
父が亡くなり実家のそばへ越してからは実家で年越しをしている。
それが面白くないのが弟嫁。
「お義姉さんが行ったら私も行かなきゃならなくなる!」って怒るんだけど
別に母も私も弟だって一度も来いと行ったことはないし
むしろ大酒飲みの大喰らい女なので
来ていただかないほうがこっちは助かるんだけど
「片方の娘が行って、もう片方の娘が行かないなんてできないでしょ?
誰も何も言わないけど、行ったほうがいいと思ってるに決まってます!」
誰かーこの人の言ってる事解説してー
- 134 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 19:10:53.25 0
- もう片方の娘って誰さ?
というお約束な突っ込みは置いといて、ずいぶん無神経な弟嫁だね。
133両親だって133が帰省するより夫と仲睦まじく年越ししてて欲しかったろうに。
- 135 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 20:19:34.55 O
- 兄の嫁が嫌い。
うちは母さんがすでに鬼籍。
だから最初は父が心配だからと兄が同居を決めた。
私もすでに婚約してるし。
同居のくせに、食後にお茶もださない。
父のワイシャツに
私がアイロンかけてても、「すみません」とか「やります」もない。
掃除の仕方はマイルールで適当にやるし
話し掛けないと会話もないし
ほんとめざわりだわ。
- 136 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 20:29:28.51 0
- 同居してもらってるだけでもありがたいと思えばそんなに気にならなくなるよ。
その前に早く独立しては?
- 137 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 20:31:21.61 0
- 肝心の父さんはどうなの?父も不満なら出て行ってもらえばいいじゃない。
その代わり一度出て行って貰ったら後は望めないから何かあったり孝行娘が
通って面倒みればいい。
- 138 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 20:48:44.37 0
- >>135にとって兄嫁って家政婦扱いなんだなあ
結婚してから苦労すると思うわ
- 139 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 20:53:50.60 0
- まあ、まだ未婚だからね。兄嫁だけ要求するつもりはないかもしれないよ。
夢見る夢子ちゃんで理想論で何もかもうまくいくつもり、自分も理想の良妻賢母で
いい嫁になれるつもりの人も居る。
夫の親と当然同居で自分はいそいそお茶いれから何からお使えするつもりじゃない?
自分もその価値観だから兄嫁が怠惰に見えるんだよ。
- 140 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:11:25.41 0
- 結婚してみてから現実と向き合うことになればショックだろうから、今からそんなもんだとわかればそれでよくね?
- 141 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:14:44.19 0
- 自分で体験してみなきゃ分からない人もいるからね。
今指摘して揉めて修羅場になってから後で分かっても人間関係は修復できない。
だったら口を出さずに我慢して、自分も同居や舅の世話をしてみてから、それでも
兄嫁が至らなきゃ言えばいい。有言実行は格好いいけど、できなきゃ有言不実行
は笑いものだから。
- 142 :135:2011/12/30(金) 21:16:04.89 O
- レスたくさんありがとうございます。
私は婚約相手が次男の銀行勤務で
銀行の家族寮に入る予定で
転勤の有無がわかりしだい、家は出ます。
だから同居はしないですけど…。
でも兄嫁怠惰杉で、
兄はなんで母もいないこの家に
この女を入れたのかと。
今日夜勤だからって
大掃除もしないで仕事に行ったし。
- 143 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:18:47.10 0
- >>142
えっ?自分は同居しないの?同居して自分も兄嫁に要求するだけの
事をしてからじゃないと怠惰杉とかいえないよ。
だって自分は自分の舅にはゼロ、兄嫁はいくらかでも世話しているのに。
しかも兄嫁仕事持っているならなお更じゃない。
- 144 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:19:39.83 0
- >>142
なんだ、ただの釣りか。この暮に釣りしてもお魚は少ないよ。
- 145 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:21:00.87 0
- プリマ池
- 146 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:23:18.40 0
- >>142
まだ実家にいるならあなたが掃除をすればいいんじゃない?
兄嫁は仕事をしないで遊んでいるならともかく仕事持っているんでしょ
そうしたら大掃除って手があいている人がやるものだと思うよ
- 147 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:23:47.88 0
- 仕事もして金も稼いで、家事もして、義親の面倒まで見て当然ってか。
で、自分はしないと。
大掃除だって、30日まで仕事の詰まった嫁でなくても家族なら誰でも
できるでしょう?自分もまだ住人なら自分も当然すべきだからやったら。
兄嫁と兄のスペースは兄がやればいい。
- 148 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:27:48.06 0
- >>142
基本的にダブスタなのね
代替わりしたのだからその責任を果せと兄嫁にいうのならば
代替わりした家に居候させてもらっていることになるんだけど、その自覚ある?
大掃除くらいさせていただいて当然ってレベルの話になっちゃうんだけど
- 149 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:30:54.98 0
- お茶入れない、アイロン掛けないという言い方も微妙だね。
アイロンはやったと言ったり、お茶は入れないと文句垂れて食事や洗濯に
触れないのがミソかな。同じようにしないならそっちも文句いうだろうし。
兄嫁に作らせた食事自分まで食べてたりして。
- 150 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:31:46.08 O
- お父さんは58歳だし
腰が痛くて掃除できないみたいで。
私は後だしですみません、鬱で通院してるんです。
だから家事は
やらなくていいって言われてます。
兄も仕事なんで、今年は大掃除諦めようかな。
- 151 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:34:30.17 0
- 鬱で家事もできない人が結婚して独立して家事できるの?
仕事はできなくても男女交際はできるし、やたら攻撃的で人のあらは
さがせる不思議な鬱だね。普通は好きなことだけできたりしないし、
他罰的になるのではなくて自罰的になるのが鬱なのに。
- 152 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:34:46.61 0
- >>150
父親は58歳ってまだ働いている人も多いし身の回りの事くらいは普通にやるわな
あなたは結婚ができる程度のうつ病なら家事くらいできて当然だって
物凄く自分に甘い人なんだね
- 153 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:36:36.32 0
- 結婚したら家事も掃除ももちろん大掃除もしなきゃいけないのに
実家でできなくて結婚したらできるって凄いダブスタ。
言い訳にもなってないよ。
- 154 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:41:21.07 O
-
ちゃんと診断書ももらったから、都合よく鬱してるわけじゃないです…。
なんかすみません。
コトメスレなのに、みなさん兄嫁ばかりの肩もつんですね。
名無しにもどりますね。
- 155 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:42:21.52 0
- 都合よく鬱をしてないけど都合よく鬱を使っている事は確かだ。
- 156 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:46:06.39 0
- >>154
ダブスタが酷すぎてちょっとね
結婚を意識する年齢の女性であれば、旦那の兄弟姉妹に家政婦扱いされているで
拒否感を持たない人はいないと思うよ
- 157 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:48:49.08 0
- 腰痛でも鬱でも仮病でなくてもそれを口実にできる事もしないで人にさせてたら
十分それを都合よく利用していることになるよね
自分で出来るから結婚するのに兄嫁に全部やらせて当然とか。一日寝てなきゃ
いけないぐらい酷いなら入院した方がいいし、結婚なんて禁止じゃないの。
- 158 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 21:53:07.20 0
- 100歩譲って自分が何もできないなら、してくれた人に文句垂れるなと。
やってもらって文句ばかり、あれも足りないこれももっとしろは我侭で増長というもの。
- 159 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 22:06:18.95 P
- >>154
肩を持つっていうか、兄嫁はあなたのママじゃないってことを言いたいんだと思うよ。
家事を免除されてるあなたが、兄嫁に口を出してはいけないってこと。
ここは何が何で兄弟嫁をたたくスレじゃないからね。
- 160 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 22:10:40.25 0
- そこまで望んではいけない高望みして、それがかなえられないと不満垂れたり
ストレス溜めたり悲劇に主人公になっているより、それがおかしいと教えられた方が
いいでしょ。
今でも十二分にしてもらっていると分かれば感謝も生まれ不満もなくなり、精神的に
安定もする。これだけやってもらっているんだもの自分たちは幸福だと思えば幸せ。
- 161 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 22:43:31.05 O
- なるほど、これがディスチミア症候群っていうものかー
- 162 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 23:27:53.08 0
- 凄い釣果だな。
- 163 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 23:42:55.94 0
- 最近流行の都合のいい鬱病か〜。
- 164 :名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 23:46:42.42 0
- 思わずググってしまった
新しい言葉を覚えたわw
- 165 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 07:12:41.32 0
- 婚約相手の次男坊ちゃん、全力で逃げて〜!
- 166 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 08:17:48.85 O
- うつ病だったら、銀行の社宅やめた方がいいかもよ。
社宅ってアパートとかの賃貸と比べて人間関係難しいし。
嫁の文句は、自分がやることやってからにしてね。
- 167 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 08:50:17.09 0
- >>154
すごい釣りだな
兄嫁が働いて稼いでる金で維持してる家でヌクヌク暮らしておきながらこの言い草
- 168 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 10:48:12.19 0
- >>150
家事はやらなくていいって、まさか兄嫁に食事の支度させてるのかな。
だとしたら、これはウザいコトメ
- 169 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 11:11:41.91 0
- アイロンや茶を言い立てる人が食事作ればもっと言い立てるだろうし、自分で
家事はしなくていいいと言われているのでと言い訳してるから食事作らせて
いたようだね。で食後の茶が出てこないと文句。
自分でできないならせめて感謝して黙っていないとね。してもらって当然じゃない
から。
- 170 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 11:46:54.32 i
- ていうか鬱でも茶くらい入れられるだろ
それくらいの身の回りの事が出来ないならさっさと野垂れ死ねよ
みんなの迷惑だから
- 171 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 11:52:35.86 0
- 茶もいれらない、食事も作れない病状で結婚してどうするんだろう?
仕事して帰った亭主が食事から茶から専業の妻に奉るんだろうか?それとも惣菜?
まさか兄嫁に食事作らせて運ぶとか掃除や洗濯に来させるわけにもいかないしね。
- 172 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 12:45:08.16 0
- 兄嫁はこの縁談が潰れない様に祈ってるんだろなぁー
家にこんな鬱病患者がいたらたまらんもん。
- 173 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 13:09:01.62 0
- あやまれ!鬱病にあやまれ!(AA略)
- 174 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 13:37:14.97 O
- たまにいるよね。
夜勤だから、昼間は暇だっていうキチガイ。
- 175 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 14:18:22.35 0
- 兄嫁が掃除はするのに料理からっきしで辛い。
海外から来てる人だから食文化が違うの解るけど
朝晩兄に肉と米か菓子パンとかコンビニ弁当しか出さないらしく兄貴がぶくぶく太ってきてる。
(うち自営だから昼間は実家に帰ってくる)昼に野菜・豆中心メニュー出してるけど
血圧も上がりっぱなしだし殺す気なんじゃないかとorz
兄もそう言う食生活慣れきってちょこちょこ菓子パン摘み食いでどうにもならん
レシピも嫁さんに解り易い様に書いて渡してるのに実行してる気配すらない
- 176 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 15:05:55.89 0
- 兄も菓子パンの盗み食いしているなら太ったのはそのせいかもよ。
だって野菜や豆を薦める家族にすら隠れ食いが漏れ伝わるぐらいだもの、
兄も相当偏食なのでは?
食事のことも兄の話は自分の間食で太った言い訳も入っているだろうから
話半分に聞いといた方がいいかも。
それに同居で自分は食べてないのに「辛い」とかレシピ渡してよその家の
食事指導は干渉になって反発招くからやめておいた方がいいよ。
- 177 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 15:16:02.63 0
- 海外の人でその人にとっては当たり前の食文化だと
よほど日本食が好きでないと今更かえようとは思わないかもね。
兄も慣れてきているなら、嫌とは言っていないようだし。
太っている本人が自分で食べる量を調節しないと無理だと思う。
- 178 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 15:18:23.69 0
- なんか昨日から釣りっぽい人が続く。
まだ自宅で部屋住みだから家事も親(昨日の人は嫁)まかせで暇な人が
多いのかな。この暮に釣りとは暇な人だね。
- 179 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 15:59:51.79 0
- うわ、レス有り難う御座います。
愚痴のつもりだったのに
お嫁さんのお家で出すメニューは御本人からうかがってます
兄が医者から太り過ぎと血圧危ないからと言われたのもお嫁さん本人が
言っていたのですがそれでも家での食事は全く変えていないようです
兄にも間食はやめる様何度も家族で言っているのですが仕事のストレスもあると
実母が甘やかしてます。
釣りなら良いのですが心配です。
食事指導も押しつけがましいとは思いつつも、日本のレシピ本読めないという
お嫁さんにもお家でも何とかして欲しいと思ってしまってしてしまいました。
もう少しソフトに伝えた方が良かったですね。
反省しています。
- 180 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 16:07:56.13 O
- >>179
家庭内の事は、難しいですよね。
同じ日本人でも難しいんだからと、割り切ってもいいんじゃないですか?
お嫁さんもですが、ご本人の意識も大切かと。
ご本人が自覚して、お嫁さんと真摯な話し合いをするのがいいんじゃないですか?
- 181 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 16:08:51.07 0
- 食事のメニューまで質問したの?しかもレシピ渡して指図も?
そりゃ相手も怒るだろうね。自分が同じことされたら不快じゃない?
実際嫁さんがちゃんとしても兄が間食止めない限り好転はしないのに
そっちは甘やかして嫁だけのせいにして責めるなんて片手落ちだし。
嫁さんがますますやる気なくす事ばかりしているよ。
兄は大人だから嫁でなく自分で体調管理できなきゃいけない。嫁の食事が
問題なら、まず間食止めて兄から頼まないと。
間食甘やかす親や妹が嫁に指図して管理やらせようという発想がおかしい。
嫁さんは未成年の親じゃないんだよ。
- 182 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 16:19:22.35 0
- >>180
そうですね、有り難う御座います
兄にはちゃんとお医者さんから指導していただいて私も何度も注意していた
のですがどうにも効果がない様で病気関連の資料を読んで貰う時間が作れる
様年末年始は確り兄の分まで働こうと思います。
>>181
メニューは私が外食した時に○○の△△美味しかったと写メした時に気に入ったのか
ちょくちょくお嫁さんから「きょうはこんなのたべてるよ」と写メを頂いたりしてました
質問はしていないのですが今日の嬉しかった事やびっくりした事などメールしあっているので知りました。
レシピは「私子〜にほんごむずかしくてよめない」と何度も言われたので
レシピや情報が欲しい物だと勘違いしていました。
お嫁さんは専業主婦をしているので大丈夫かと甘えてしまいました。
反省です。
- 183 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 17:04:11.13 O
- 駄目な兄なのでお願いしますと兄嫁さんに「頼む」ならわかる
でも、兄弟の嫁がムカつくスレに愚痴ってる時点でおかしいよ
妹も兄と同じ自分に甘く他人に厳しい駄目女だと思われるだけ
- 184 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 17:08:48.14 0
- >料理からっきしで辛い
>レシピも嫁さんに解り易い様に書いて渡してるのに実行してる気配すらない
とか最初では随分感情的になってもいたし、上から指示だしている調子だった
ものね。指摘されて実はフレンドリーとか変えてきたけど。
兄を今でも甘やかしている親も親だけど、兄の方は放置して兄嫁が兄の体調
管理しないから辛いという妹も妹。こんな親だから兄が自分で管理できるように
ならないんだよ。嫁のせいにすれば親兄弟が味方するもの。
- 185 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 17:41:31.38 0
- 済みませんつい兄の腹を見てお嫁さんのメールを見て感情的に書いてしまいました
何だか兄には何を言っても聞いて貰えず、イライラしてしまったのかも知れません。
お嫁さんは明るくて付き合う分には良い人なのですが、
善意でしたつもりの事をスルーされてつい書き込んでしまいました。
もう消えます。
不快にさせて済みません。
- 186 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 19:04:09.42 0
- 善意のつもりが一番厄介と言うからね。
よくしてあげたのにとか良かれとおもってやったのにとかいうおせっかい。
よく年寄りがやるけど、された方がありがたいとか役に立つと思う事は本当に
稀なケース。人がおいしかった料理のレシピなんて文化が違う育ちの人には
迷惑でしかないんじゃない?それを怒らずにフレンドリーだったなら相手は
気は相当に長い人なんだろうな。
- 187 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 20:27:38.62 0
- 食事がダメな場合は思い切って業者に頼んだほうがいいよ。
宅食サービスとか探せばなんでもあるでしょ。
- 188 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 20:30:09.77 0
- 別居している兄の家に勝手に業者頼んだり、頼めなんていうのも
過干渉になるんじゃない?よその家に業者を勝手に頼む権限もないし。
それに兄が食習慣改めないと食事が変わろうが間食でメタボも高血圧も
直らないから意味がない。
- 189 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 22:20:21.27 0
- >>185
日本語も医者の話も理解して異国の地で夫に嫌われる覚悟で健康管理してくれる
出来過ぎな人が、そんないい加減な男の嫁さんになってくれるわけがない。
あなたが要求するような事が出来るようなら兄を捨てて金持ちの家政婦やるよ。
嫁とは縁が切れても兄との絶縁は難しいよ。問題の本質を見失わないようにね。
- 190 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 22:37:24.42 0
- 要は、お兄ちゃんが思い通りにしっかりしないのを、お兄ちゃんの嫁に八つ当たりしてるだけに見える
- 191 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 22:43:55.59 0
- どこの国の人よ。
貧乏な国の人か貧困層の出身じゃないの?
ジャンクフードしか食べてなかったんじゃないのかな。
釣られる兄貴はしょうがないなあ。
でも結局は本人の責任だからね。
175は自分の健康管理を心配してたらいいんだ。
- 192 :名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 23:05:32.75 0
- 朝晩主に肉と米でも、昼に野菜中心だったらなんとかなるんじゃない?
一番の問題は、本人の菓子パンつまみ食いな気がする。
- 193 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 01:01:42.17 0
- 三食まともな食事を食べても間食が過ぎたら生活習慣病になるものね。
今でも母が兄を甘やかしている母親見てと書いてるし、我慢教えない親が一番悪いねえ。
我慢できるなら間食も止めるし嫁に頼むか自分で野菜ぐらい付け加えてもいいんだし。
医者に通って直接話をしてるのは嫁でなくて本人だしね。こういう人は仮に嫁がちゃんと
作ろうと親や妹がちゃんと作ろうと間食するよ。現に今もそうだし。
- 194 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 01:44:32.23 0
- 今いいかな?相談にのってほしい。
2ちゃん初めてで一応ガイド読んだけど、不安。
- 195 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 01:50:15.78 0
-
イライラして、初めてでよく分からないけれど、とりあえず自分の中での整理をしたいからカキコ。私、悪くないよね?どうか意見を下さい。
なるべく私の感情を含めずに書いていきます。長くてごめんよ。
私は大卒公務員。一浪して入った大学在学中にTOEICやMOSなどの資格をバンバンとってた。資格マニアっていうわけではなく、就職難だったため。
私の婚約者は医療関係。医学部出身。留学経験あり。そこそこイケメン。孤児院出身で苦労をしてきた人。社交性高い。年下。
弟は高卒公務員(技術職)。入って1年で嫁を貰う。
嫁は結婚後、寿退職して公務員をやめてパート主婦に。
前提として、うちは九州ではないけど男尊女卑のある家庭。
父子家庭で家事は完全女の仕事!なところが。
実際は私の抵抗により三人で分担していたんだけど、私の家事には高いレベルを求めるのに弟のレベルは弟あわせ。
そのことを指摘すると父が「おまえは女だろ」「人のことばっかいって、お前はどうなんだ」「お前の言い方は腹が立つ」「自分が正しいと思い過ぎ」といわれて育ちました。
あと弟が父の仕事を手伝った時には何万レベルのお小遣いなど。
そんな格差を感じながら私は育った。でもまあ男尊女卑をのぞけばお菓子を買ってきてくれたりと私の道の邪魔にならない(言い方アレだけど)父なんで、慣れてた。
フツーの関係を保ってきた。毒親かっていわれると分からない。
毒親なんだろうか?問題は男尊女卑の一点だけだった。
- 196 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 01:51:51.23 0
-
ただ弟はそれを聞いて育ってきたために、高卒間近で「女が家事!」「オレはバイトしてる!」といって、ごくたまにしか家事をやらなくなった。
ただバイトのお金は一切家計にいれない。力仕事はじゃけんしたがる。といったところも。
まあいつものこと、と弟が一人暮らししはじめるまでは私も流してきた。
私は当時、「バイトしてない高校生」から「バイトちょっとずつの一浪生」から「バイトしながらの大学生」の身分だったんで。
で、弟が結婚して嫁と帰省、私も付き合って4年になる婚約者をつれて帰省。
親戚も数人集まって、家の庭で焼き肉しながら花見ということになった。
問題は、この弟と嫁。
まあ地方にはありがちな男は座敷で酒飲み、女は家事っていう風習。
私は慣れてたんで婚約者を放置して(何度か家に来ている&老若男女に好かれるタイプで、人間好きな人)叔母やイトコ嫁とかとと一緒に準備してた。
弟嫁も当然のように混ざってあれこれ。
私はあまり社交性が高くないので叔母と話しながら、嫁は嫁同士になるように準備してた。
すると、男たちの中から抜けてきた私の婚約者が手伝いはじめた。
花見が終わったらデートに行く約束をしていたので、飲酒運転を気にしたっぽく抜けてきたらしい。
それで女の中に混じって力仕事なり、私の傍で手伝ってくれた。
やっぱり地方だからか、そういうことをする男は珍しく、周囲からは羨ましがられる。
「いやいやー」とかいいながら逃げてたんだけど、普段もそうやってくれてるの?と叔母が婚約者に。
婚約者は「はい!共働きですし、風呂掃除とか食器洗いは毎回俺の当番です(ニコッ)私さんは朝起きれないんで」。
ぶっちゃけ私と婚約者の家事の割合は婚約者に頼ってる生活です。
- 197 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 01:54:36.65 0
- , -┴- 、
./,-、,-、,-ヽ ,-‐‐‐-、
| .|. |
‐――|‐┰┰‐|――‐
| .|( ̄ ̄)| それからどしたの?
〇ニニ|/TTTヽ|ヽ、
J |LLLLLl|`〇
( ̄ ̄)―( ̄ ̄)
- 198 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 01:54:37.56 0
- それが気に入らなかったのか弟嫁。
「ほんっとそうですよね。そのうえ婚約者なのにこきつかうなんてー逃げられますよー。おねえさん、がめついんだからー。」
「婚約者さん、知ってます?弟くんが言ってたんだけど、お姉さんって中学高校とサボり魔だったんですよー。体調悪いからとかいってー。今も仕事休んだりしてるんですかー?」
「あと部屋が汚かったって!ゴミ部屋みたいだったって弟くんいってましたー。太ってる人はダメですねー」
「塾代に100万もかけてもらったのに一浪してー」
と。
ちなみに「がめつい」かは不明。
ただサボり魔(というほどではない。留年したことはなし。中学時代いじめのとばっちりを食ってから学校が恐怖の対象に。ただ男尊女卑家庭なために誰にも相談できなく、仮病で休んでた)。
部屋が汚かった(一人暮らししてから綺麗に。今思えばストレスとかからだったのかも)。
塾代100万は誇張で、30万程度。出してくれたのは亡くなった母の親。働き出して返金しようとしたら断わられた。
ピザも本当。でもぽっちゃり程度と思いたい。
かなりイライラしたんですが、私は争いごと好きではないし、口喧嘩も面倒くさくなって負けるタイプ。
親にいわれた「お前は自分が正しいと思って&お前の言い方は腹が立つ」が小さなトラウマになってるので今回も反論せず笑って逃げようとしてたんですが、これに怒ったのが婚約者で。
「いや。逃げられるとかないですよー。むしろ私さんは年上好きだし、おれみたいなのが選ばれてすごくうれしいです。」
「おれ、こういう団らんしたことないんですごくここ好きだし。」
「はやく結婚したいけどお互い仕事がまだまだって感じなんで、泣く泣く諦めてる状況なのに」
「あ、私さんから過去のこと聞いてます。なんか凄いびっくり。今じゃあ豹変してますよねー」
と、私をたててくれて。
弟嫁が婚約者と一緒に並んで食事の席につこうとした時も、婚約者自らが自然と席をたって私の傍に。
弟嫁と弟の席はかなり離れていたので変だなーと思ってました。
- 199 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 01:56:57.80 0
- 話が見えない
- 200 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 01:59:40.02 0
- 弟嫁が乗りかえる気満々ってところだろう。
- 201 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 01:59:55.76 0
- 話しが見えなくてすいません。あとちょっとで終わります。自分でもよく分からない状況があって、ごめんなさい。
そんなことがあってから、しばらくして、今。
弟夫婦が離婚しそうです。
弟がDVしたそうで。弟は野菜全般嫌い。味付けは醤油以外食べない。
学生時代、私がオムライスをつくって出したら弟が暴れまわり、自分で卵かけご飯をつくったうえ、「おれがこんなん食べると思うん?学習能力ないんか!」というほど。
で、夫婦喧嘩中に、ケチャップをハンバーグにかけて出したみたい。
夫婦喧嘩中は、マヨネーズやケチャップや野菜料理をたっぷり出したっぽく、それに切れた弟が平手くらわしたそうで。
あと「誰が働いとると思ってる!」といったそうです。
完全弟クズなんですが、私は「へえー。ありそうな展開だなー」となってました。
世間体を気にする親戚が弟嫁にも弟にもいるので離婚するなら大変だろうなーと思ってたんですが、弟嫁の浮気が発覚。
びっくりすることに私の婚約者とでした。弟が勝手に携帯を見たそうで、私の婚約者のメアドがあったそうです。ただ浮気なのかどうなのか。
婚約者に聞いてみると、「花見の日から言い寄られていた。
メアドはいつのまにか。未来の親戚だと思うと一方的に拒否もできなかった。
不注意だった、ごめん。浮気はしてない。
言わなかったのは私さんが弟嫁を好きじゃなさそうだったし、
仕事が忙しくてイライラしてる時期だったから悩ませたくなかった。
一人でなんとかできると思ってたし、しようと思ってた。
全部終わったら言うつもりだった。本当にごめん。」とのこと。
接触はメールだけだそうです。
あと私が仕事で悩んでてイライラして、疲れきってた時期と重なってたのも本当です。
婚約者は家事もしっかり分担、
私のイライラを分かって配慮してくれてる誠実な人なので信じたい。
ただやっぱり言ってほしかったです。
筋違いなのかもだけど裏切られた感はある。
- 202 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:03:27.26 0
- >>200
あなたはエスパーか何かですか?
- 203 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:03:37.97 0
-
そのうち弟夫婦、私と婚約者もまじえて話しあいです。
弟は「これは浮気!DVと帳消しで離婚。でも弟嫁が謝れば離婚は考え直してもいい」。
弟嫁は「これは浮気だから私と婚約者も別れるべき。離婚して婚約者と結婚する。
メール拒否しなかったってことは気をもたせたんだし、責任とるべき。
ただDVのほうが罪は重いと思うから慰謝料をがっつりいただく」。
私と婚約者は「別れるつもりはないし、弟夫婦は弟夫婦で離婚なり再構築なり好きにしろ」。
です。
弁護士にはツテがなく、仕事が忙しいために時間もとれません。
私は公務員といっても特殊な仕事をしてますし、婚約者は特に。
また弁護士は介入したくないのが弟夫婦の方針です。多分どちらも自分が悪いということがはっきりしない今がいいんだろうなーと。
勝てるとはっきりしてるなら弁護士雇うのかもですが、負けるかもしれない不安があるから介入させないようにしているんではないのかな、と。
私が弁護士介入を提案したら、弟夫婦に却下されました。私たちのことに首をつっこまないで、と。
私も婚約者も自分の仕事で忙しくて、二人のことだけで精いっぱいです。
今までかかわってこなかった弟夫婦のことなんてよく分からない。
ただ法律に詳しくもないので、どうか力になってほしいです。
DVと浮気、どちらが罪が重いのか。そもそも浮気になるのでしょうか。
話しはここで終わりです。話し合いが終わったらまた来ます。
ただやっぱりICレコーダーはもっていったほうがいいでしょうか?
- 204 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:03:43.61 0
- 出来るデブすごい
- 205 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:03:59.55 0
-
そのうち弟夫婦、私と婚約者もまじえて話しあいです。
弟は「これは浮気!DVと帳消しで離婚。でも弟嫁が謝れば離婚は考え直してもいい」。
弟嫁は「これは浮気だから私と婚約者も別れるべき。離婚して婚約者と結婚する。
メール拒否しなかったってことは気をもたせたんだし、責任とるべき。
ただDVのほうが罪は重いと思うから慰謝料をがっつりいただく」。
私と婚約者は「別れるつもりはないし、弟夫婦は弟夫婦で離婚なり再構築なり好きにしろ」。
です。
弁護士にはツテがなく、仕事が忙しいために時間もとれません。
私は公務員といっても特殊な仕事をしてますし、婚約者は特に。
また弁護士は介入したくないのが弟夫婦の方針です。多分どちらも自分が悪いということがはっきりしない今がいいんだろうなーと。
勝てるとはっきりしてるなら弁護士雇うのかもですが、負けるかもしれない不安があるから介入させないようにしているんではないのかな、と。
私が弁護士介入を提案したら、弟夫婦に却下されました。私たちのことに首をつっこまないで、と。
私も婚約者も自分の仕事で忙しくて、二人のことだけで精いっぱいです。
今までかかわってこなかった弟夫婦のことなんてよく分からない。
ただ法律に詳しくもないので、どうか力になってほしいです。
DVと浮気、どちらが罪が重いのか。そもそも浮気になるのでしょうか。
話しはここで終わりです。話し合いが終わったらまた来ます。
ただやっぱりICレコーダーはもっていったほうがいいでしょうか?
- 206 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:04:52.74 0
- 二回投稿してましたorz
すいません。
- 207 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:05:37.05 0
- スレチ。移動してください。
- 208 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:07:28.70 0
- これからの二人の一生に関わることなのだから、
「自分の仕事に忙しい」なんてことを言い訳にするな。
弁護士を入れてキッチリ始末をつけろ。
それと、序に父親と弟とはキッパリ縁を切れ。
> DVと浮気、どちらが罪が重いのか。そもそも浮気になるのでしょうか。
そんなことは弟夫婦が気にしてればいいことだ。
お前さんが気を揉むことじゃないと思うよ。
- 209 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:07:49.47 0
- スレチなのかなーとは思ってました。本当にすいません。
どこのスレにいけばいいのか教えてください。
今までROM専でした。配偶者はエネミーでしょうか?
弟嫁からしたら弟はエネミーだと思うのですが。
- 210 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:13:50.03 0
- >>725
弟夫婦の離婚と再構築うんぬんは725には直接関係ないのでは?
自分達と弟夫婦の問題をセットにして考えるからややこしいだけじゃないの?
つーか婚約者に浮気?されたことはお咎めナシなの?
725ができるのは弟嫁に慰謝料請求くらいじゃね?
- 211 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:14:08.48 0
- いいATM捕まえたね!
男って結婚したら金を稼ぐ機械だからねえ。
- 212 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:14:17.26 0
- ごめん、アンカーミスした
- 213 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:14:29.20 0
- >>203
で、婚約者が相談してくれてたらどうしてたの?
花見での話を読むと弟と揉めたくないから適当にかわしてとか言いそうなんだけど。
弟夫婦には関わらない。婚約者を信じるかはあなた次第。
信じるにせよ信じないにせよ弟夫婦からの嫌がらせに備えて弁護士は探しておいた方が良いよ。
- 214 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:19:17.01 0
- 正月暇な人っているのか?弁護士のところに行けば?で終了。
- 215 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:21:58.33 0
- >>210
直接関係ないと思いたいですが、弟嫁が私の婚約者に粘着してるので…放っておいたら私たちの住んでる場所にまで突撃しそうです。
話し合いも最初は私たちの住んでるところで!と提案されたくらい。
弟夫婦からしてみたら無関係じゃないらしい。
あと地方なために親戚付き合いが濃厚で、縁切りは無理そう。
あと婚約者は浮気してないです。
弟嫁、婚約者のメール内容は「好き。私と別れて」
「いや。俺から私さんが好きで付き合ってもらってるんです」の応酬だったり、
「すいませんが私さんと結婚の約束もあるので。」としっかりメールにありました。
弟嫁の言い分としては「それでもメールを拒否しなかった。私に好き好きと送らせていた。
だから私は気をもったし、好きになった。責任とれ。」
…なんだかキチガイな気がしてきました。
あと弟夫婦のことに介入しなければならないのは今まで姉なのに放ってきたのだから、という思いからです。
実際、弟が面倒なことを知りながら結婚を止めなかったことに罪悪感も持ってました。
それと周囲の親戚も「私さんはしっかりしているから、私さんがまとめ役になって。一番近い家族なんだから」だそうです。
- 216 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:22:43.86 0
- はじめに私悪くないよね?って聞いてるから、悪いか悪くないか聞きたいのかと思ってたら。
結局何が言いたいの?
- 217 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:27:12.87 0
- >>216
まとまってなくてごめんなさい。
相談したいことは、これからどうするのが吉なのか。
弁護士投入、やっぱりしようと思います。
弟夫婦からの嫌がらせもカバーしてくれるでしょうか?
あと「悪くないよね?」というのは、
弟夫婦が結託して「こうなったのはお前のせいだ」というような目線だからです。
なんでも婚約者と弟嫁を近づけさせたのが悪いらしい。
親戚付きあいにも顔を出さず、家族だけじゃなく親戚とも遠ざかっていればこんなことにはならなかったと言われました。
あとこの問題を解決できないのも私が悪いと。
父は男尊女卑ながらも、弟嫁が悪い。ただ弟は悪くない。お前がなんとかしてくれ。だそうです。
父は前から弟嫁を嫌ってたし、弟嫁も男尊女卑ふざけんなだったそうです。
- 218 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:27:22.64 0
- 複数の掲示板を見ていたら最初から「悪くないですよね?」と聞いてくる人は
「悪くないと答えて」と暗に要求している。
でもって、そういう聞き方をする人の性格は往々にして問題がある。今回もやたら
自分の能力自慢が多い人のようだしね。
ついでに大多数の場合「悪くないよ」の反対w
- 219 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:28:01.00 0
- 婚約者にとって、203がエネミー
メールを断れなかったのも、相談できなかったのも
203を慮ってのことなんだから、浮気じゃないでしょ
弟嫁は婚約者を狙っていたから浮気だろうけど、それは弟夫婦の問題
弁護士入れて、弟夫婦と縁切りを勧める。
特に、婚約者に対して弟嫁はストーカーになる恐れもあるわけだし。
それが無理なら、どうにか休みをとって
親戚のえらい男の人に相談して、父と弟にガツンとしてもらって実家と縁切り。
- 220 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:29:20.68 0
- そこに私の婚約者があらわれて、私がほとんど家事をしていないうえに、
イライラすることにさえ気遣ってもらってる!贅沢!
私も婚約者さんと結婚したら家事しなくていいし、医療関係者だから給料もいい。
優しいし!家事ちょっとくらいしかしないくせに威張る弟とは大違い…らしいです。
後だしばかりでスイマセン。
- 221 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:30:43.01 0
- というか、誰かに何とかしてもらおうとするのがよくないよ。
弁護士が全てやってくれるにしたって、お膳立ては自分でしなきゃ。
あなたがするのは、自分と婚約者を弟嫁から守ること。
大変かもしれないけど、引っ越しして住所だけは絶対に隠せ。
- 222 :200:2012/01/01(日) 02:36:58.43 0
- >202
いや、>198のラスト2行でピンと来ただけw
- 223 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:38:17.89 0
- 私の書き込みのせいで荒らせてしまってすいません。
219さんに私がエネミーといわれてびっくりしました。そうなのかもしれないです。
優しさに甘えすぎだったうえ…。婚約者には申し訳ない思いです。
縁切りは私も考えてたんですが、ただ婚約者からしてみれば初めての親戚で。
弟夫婦のことさえなければ良い親戚たちばかりなので、縁切りを押しとどまる理由です。
大変ですが引っ越しは決めました。
直ぐにでもしたいくらいなので荷物をまとめるようにします。
皆さんありがとうございました。
もう書き込みしません。婚約者と二人でがんばってみます。
ご迷惑をかけてしまって本当にすいませんでした。
- 224 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:39:07.61 0
- 田舎だから縁切りできないなんて言ってないで
縁切りするしかないでしょうがそんな糞家族。
そもそも弟夫婦が離婚するなら
弟嫁とは自動的に縁切りになるんじゃないの?
- 225 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 02:41:35.26 0
- 相談なら寺行けよ。
- 226 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 03:27:13.67 0
- 婚約者は問題を解決できなくても何とかお互いが妥協できる程度の折衷案を出して粘り強く交渉するタイプの人みたいね
相談者は問題を解決できるならしたいけど、面倒だと判断したらどうでもいいやってすぐ投げるタイプだね
- 227 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 04:37:03.38 0
- でも相談者の性格は男尊女卑に洗脳されたんだなあと思うわ。
- 228 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 06:22:11.19 0
- ATMとしてうまく使うためにも今から教育しないとね。
今のところうまく支配下に置いてるじゃん。
- 229 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 09:27:56.81 0
- 今回の相談内容と学生時代の資格取得の件、
なんの関係があるの?w
男尊女卑男尊女卑言うてるけど、それもなんだかw
>「人のことばっかいって、お前はどうなんだ」
>「お前の言い方は腹が立つ」「自分が正しいと思い過ぎ」
そのとおりなんじゃね?
- 230 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 09:58:21.94 0
- むしろ弟嫁をストーカー認定して被害届には弱いかもしれんが、
しかるべき機関に相談実績を作れる話じゃないか?
- 231 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 10:14:53.14 0
- 婚約者さんもなんか弱そうだし、もう弟嫁の術中にはまってる気がする。
相談者がグダグダしてるうちに、とんびに油揚げ状態攫われましたw。
- 232 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 11:00:03.89 0
- 婚約者は弱いというより強い自己主張ができない人なんじゃないかと思う
- 233 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 11:08:55.13 O
- 婚約者さんは初めての親戚づきあいみたいだし、どう対応したらいいのかわからないのでは?
私はごく普通の家庭からごく普通の家庭に嫁いだつもりだが、初めての義理親戚づきあいは最初は手探り状態だった。
とりあえずこんなトラブルに巻き込まれたのだから、少なくとも婚約者の間は親戚とつきあわせなくてもいいのでは?
- 234 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 13:09:33.30 0
- 「いらない子の私」の婚約者に
「愛玩用の弟」の嫁が横恋慕しました。
つらいです。
3行でおしまい。
- 235 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 14:25:49.02 0
- 弁護士いれなされ
弟夫婦のことに口を挟むなというが
自分と婚約者の問題もあるのだからそこは弟夫婦にとやかく言われる筋合いはない
浮気疑惑を晴らすために必要なわけだから、婚約者の名誉のためになるわけだ
しかし男(父と弟)より一歩下がって当然、自分さえ我慢すればはやめなね
結婚をしたら自分の家族、将来の旦那と子供が被害を受けることになるんだからさ
- 236 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 15:00:24.00 0
- 夫の姉の婚約者に横恋慕する時点で、弟嫁は非常識だしアタマがおかしい。
普通のまともな人は絶対にそんなことしない。
婚約者を信じるのなら、しっかり闘って守ったらいい。
信じられないのなら別れたらいい。(弟嫁の思う壺だけど)
そんなフラフラしてたら、しまいには婚約者にも匙を投げられるよ。
親兄弟であっても、あなたを尊重しない人間は敵と見なしていい。
闘うべきときに闘えないで、どうするんだ?
- 237 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 15:41:41.02 0
- 最後にしようと思っていたのですが、
ちょっと進展したので報告させてください。
あれから朝、婚約者と話して、結婚することになりました。
入籍と引っ越しを直ぐにでもすませたいということで、
赤帽さんに頼もうかと思っています。
正直このような形での入籍は残念ですが、婚約者が強く提案してくれました。
親戚の方に(遠縁だが警察)あとのことはまかせ、知り合いのツテで弁護士も投入。
はやめに解決するために休みをとって駆けまわりました。
相談すると「私たちに非はない」、「法律面も大丈夫」ということなのであとは弁護士と警察の親戚がなんとかしてくれるそうです。
婚約者も法律的に浮気ではない。弟嫁はストーカーといってもらえて安心しているようです。
といっても今はまだ相談した段階ですので行動はここからだそう。
私たちは仕事の合間をぬって引っ越します。
- 238 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 15:42:22.22 0
- 正月なのに朝から心配ごとを持ちかけてしまって心苦しいのですが、なんとか終息がつきそう。
弟夫婦は離婚になるのではないかと思います。事情を聞いたのか弟嫁の実家が留守電に文句を入れていました。婚約者あてに。
これからは弟とは年末年始会うかどうか。父とも仕事を理由に疎遠にしていきたいと思います。
他の親戚は、そのまま付き合います。
これは将来の子のためにもという婚約者の配慮です。
親類なく育った婚約者は子供時代が辛かったということで、こうなりました。
あとスレに書き忘れていたことが。
実は資格をとっていた話しをしたのは、
前々から大卒と高卒だったりすることで弟が私に対してコンプを感じているのではないかと考えていたからです。
弟は就職したのに、私は一浪して、それなのに弟よりもいい職場に…という罪悪感もありました。
- 239 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 15:42:54.14 0
-
でもこれからはそういったことを考えず、
婚約者と二人でがんばっていきたいです。
あと弟と職場は違いますが、時期をみて私も仕事をやめようかなと思います。
職場が知られているし、
激務だったことがイライラにつながって婚約者に対して甘えてしまっていたので。
簡単なバイトをしながら、婚約者を支えられる主婦を目指して頑張ります。
スレを荒らせてしまってすいませんでした。
でも叩かれたおかげで、急展開でしたが、なんとかなりそうです。
今はまだ相談の段階で弟嫁実家とか気が抜けませんが、がんばります。
それでは。
- 240 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 15:44:22.14 0
- >>237
あなたにとっては不本意な入籍かもしれませんが
思いつく限りで最良な方法だと思います
おめでとう
- 241 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 15:45:54.54 0
- 乙
頑張れ!
幸せにな
- 242 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 16:11:38.65 0
- 何と、正月からおめでたい。
禍いを転じて福と為したんじゃない。
良い結果だと思うよ。
親戚はともかく、家族と疎遠になるのはちよっと辛いかもしれないけど、
新しい家族が出来るのだから、前を向いて振り返らないでね。
今後、親戚が疎遠について色々言って来ても、揺らがない様に頑張ってね。
お幸せに。
- 243 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 16:19:56.43 0
- 結局、戦わずに人任せにして逃げるという選択肢をとったので叩かれると思ってました。
良かったです。
242さんに言われて、はじめて
「確かに正月早々入籍が決まったのはおめでたい」と思えるようになりました。
私も婚約者もそんな風には考えていなかったので、笑ってしまいました。
どうやら本当に心につっかえていたんだなあと思います。
「あけましておめでとうございます」とか言ってたくせに、年賀状も用意したのに、気付いたら正月飾りすら買ってませんでした。
あと婚約者に「これも書いておいたほうがいい」と言われたので。
留守電に入っていた弟嫁実家からは脅しととれる内容だったために、
警察のほうに届けることができそうです。
怖いけど、良かったです。
- 244 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 16:31:50.95 0
- 人の手を借りることはけして悪いことではないよ
親戚づきあいが面倒なレベルであるってことは
「お互い様」があるってことだと思うし
ちゃんと親戚と親戚家族の好きな物でもかって落ち着いたらお礼をしたらいいよ
- 245 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 19:35:29.48 0
- >>229
まるっと同意・・・
ネタじゃないなら
- 246 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 20:06:07.22 0
- 女である自分は父親や弟とは違うと思ってるんだろうけど
やってることはダメ男そのものだもんね。
母親がいなくて父親のみを見て育てばそうなるだろう。
- 247 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 20:54:00.17 0
- >>244
お礼はお菓子のつめあわせと、普通の弁護士を雇った程度のお金を見積もって渡すつもりです。
そうですね。ゆっくりできるようになったらお礼をしにいきたいです。
>>246
ダメ男ですか…、確かに婚約者からしてみたら大変な人間だろうなあと思います。
こういう家庭に育った私と結婚を決意してくれてありがたいです。
社交性は低いですが友達は多いので安心していました。
環境が変われば、争いごとを嫌って投げる性格も直ると思いたいです。
- 248 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 21:06:43.95 0
- 電話がありました。
親戚が弟嫁宅に弟と乗り込んでくれたそうです。
弟夫婦は離婚が決定し、後日、自分たちで話し合い。
弁護士はお役ごめんとなりました。
一番打撃を与えたのは私たちが警察に相談したこと、
婚約者と弟嫁の関係は浮気ではないということが法的に立証(弁護士)してくれたためです。
これからは弟嫁は接触してこないだろうと言われました。
電話もかかってこないので、安心しています。
ネタを疑われていますし、あとは私たちには関係ないことなので、消えます。
相談にのっていただきありがとうございました。
- 249 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 21:36:40.58 0
- >>248
用心はわすれずに。
DQNって何するかわからないからね。
- 250 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 22:04:45.64 O
- せめてレス番なり入れてくれ
- 251 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 22:38:04.49 P
- >>248
乙でした&結婚おめでとうございます。
新年早々めでたいですよ。
弟嫁は基地だから気をつけてね。
- 252 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 23:28:23.97 0
- 昨日の夕方、弟嫁から「今から伺いま〜す」って電話があったので、冷たい声で
「今から?忙しいんだけど何か用事?」って聞いたら、ただのお年賀ですけど!?
ってムッとしてた。
歓迎されると思ってたみたいだけど、お断り。
今迄、うちには歳暮も贈り物もお祝いさえもくれた事ないくせに、何がお年賀だ。
弟夫婦、毎年実家に帰省しては何の手伝いもせずに食って飲んで寝て帰るだけ。
お皿も下げない、布団も畳まない、洗濯物の下着も洗濯カゴに入れっぱなし。
勿論手土産も無し。酒が足りないと催促し、洋食も食べたいと食品庫を漁る。
今年は父が入院したので、母が帰省しなくて良い、むしろ来てもらったら困るって
弟に言うと「俺たちどうすればいいの?」って、とぼけた発言してたらしい。
母は怒って、良い大人なんだからこれからは自分たちで年越ししろって宣言。
「実家がダメなら姉貴に集ろうか」って感じだと思う。
私がキッパリ断ると、すぐに弟に受話器を渡したみたいで、弟がヘラヘラしながら
やっぱお節が食べたいって嫁が言ってるからさぁと言うと、電話の向こうで弟嫁が
「あんたが言ったんじゃん!」って喧嘩が始まった。
もう面倒くさいので黙って電話を切ったよ。
マンションなので、凸して来てもホールでお断りしようと思ってたけど、来なかった。
- 253 :名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 23:37:41.19 P
- >>252
乙でした。
>弟がヘラヘラしながらやっぱお節が食べたいって嫁が言ってるからさぁ
弟も糞かw
お節なんてコンビニで注文すりゃ良いだろうに・・・
- 254 :252:2012/01/01(日) 23:54:03.45 0
- >>253
勿論、弟も糞。
ただ頭も気も弱いだけの子だと思ってたけど、母が厳しくしてたせいかそこまで
可笑しくはなかったのに、弟嫁との相性が良かったみたいで本性炸裂って感じ。
お金を使いたくないみたいで、兄嫁にもうちにも子供がいるけど、弟夫婦には
子供がいないからって、お年玉は無し。
今はいないけど、将来子供を作る予定があるなら、ちゃんと出しなさいって母に
言われたら、「勿論その時はしっかり貰いますよ〜。」皆しーん。
父が子供たちにお年玉を配っていると、弟嫁が「私も私も私も〜〜〜〜!」
冷蔵庫や仏壇にあがってる歳暮を漁り(剥がした包装紙もそのまんま)、お足代
下さ〜いとまで言う始末。
両親や兄が怒ったり嗜めたりしているのに、2人ともケロってしているよ。
嫌な言い方だけど、国籍や人種が違うって感じ。
- 255 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 01:08:17.35 0
- 実家から今帰宅。
弟嫁ちゃんがキレてキレて、その関係ですっごい帰宅が遅くなった。
旦那に申し訳なさすぎる…
詳しい事情は、多分今もまだ弟が聞きだしてるんだと思う。
でも、なんとなく予想できるよ。
「子供」の問題でしょ…嫁ちゃんと弟の言い合う声で察しがついたよ。
でも、私の子供いらないウザイって気持ちは曲げられないし、
同様に嫁ちゃん側の不妊も私にはどうにもならないんだ。
頼むから、夫婦の問題に私とうちの両親が原因のように騒ぎ立てないで欲しい。
- 256 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 03:33:07.20 O
- 弟嫁が子供を産んでから半年経つが、一度も子供を見せに来ない。
病院でお祝いを渡しに行った時以来、顔は見ていないうちの両親が孫の顔見たさに弟夫婦の家を訪ねた。
弟、駐車場まで下りてきて両親に「部屋散らかってるからここで…」と。
「え?前々からお邪魔するって伝えてたのに…」と父が言うと弟「やっぱり嫌だって…あの、嫁が。ごめん…」だって。
2時間かけて来た両親、唖然。
それから何故、こちらに孫の顔を見せに来ないのか母が聞くと弟が「親父がタバコ吸うし、臭いって…あとネコがいるから嫌なんだって。」
ネコは私が実家に住んでた時に飼っていて、二年前に一人暮らしする際に連れて出たので今現在、実家にネコはいない。
あとタバコは弟夫婦が来る時は、父は気を使いタバコは吸いません。
むしろ吸ってるのは弟の方。こちらに来たくないのが見え見え。
あとデキ婚した弟夫婦と嫁父が挨拶しに来た時は、ただ話して帰った。
こちらも気を使い、歓迎して当たり障りのない会話をしただけなのに後日、弟が嫁が母と私を嫌いだと言ってきました。
挨拶程度にしか話してないし、顔合わせたのがそれを含めて2、3度しかないのに…?
というかこちらとしては、結婚する前に隣の弟部屋でデカイ声で数え切れない程おっぱじめてたお前らの方が嫌いだわw
弟も嫁もdqの星の方なので、私も夫も今じゃdq星の方々は大嫌い。
金銭感覚もなってないようで、友達が結婚式したらしい!私もしたい!と言い出した。
その後、授かり婚と言い直して、借金して式を挙げた。
借金返済のために実家に金出せ言ってきたらしいけど、両親は知るかボケ!嫁さんの我が儘に振り回されやがって!と追い返したらしい。
ちなみに夫婦の貯金は0らしいw
貯金0で結婚式に何百万も借金して子供いて…何を考えてるのやら。
嫁の母親は死んでるんだけど、その保険金だっていつまでもあるわけじゃないのに。
子供は大学まで通えないだろうなぁ…。
- 257 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 03:55:03.45 O
- 言いたかないがハァ?な兄弟姉妹とその配偶者との間の子って
血縁者だと分かっていても情は湧かんわな。
お年玉とか各種お祝いも結局その親への金銭的援助になるかと思うと
馬鹿馬鹿しくなる。
- 258 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 04:01:48.46 0
- 連れ子にも情は沸かんよ。
- 259 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 04:19:10.18 O
- >>257
そうなんだよ。
母と私を嫌いって言ってきた嫁の子供だと思うと、お年玉とかあげたくない。
でも子供は可愛いし、こんな事思っちゃいけないんだけどね…。
ていうか、0歳児にお年玉ってあげるものなのかしら。
知り合いの子供ならあげなくてもぉkなんだろうけど、一応甥っ子だからなぁ。
- 260 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 04:28:02.95 0
- 甥っ子だとまた難しいんだろうね。
私は去年、義従弟の再婚相手の連れ子にお年玉をやれとトメにポチ袋だけ渡されて、
義従弟とそのバツイチ嫁と連れ子に何の感情もなかったが、断った。
つーか、感情も何も、そのバツイチ嫁と連れ子の事は去年の元日当日まで知らされてなかったしな。
その上で色々準備万端であとは金入れるだけの状態でトメに催促されたのでキレた。
普段まったく付き合いもなくて、旦那に言わせればはっきり名前も出てこないような従弟の
バツイチ再婚女の連れ子になんて、何の感情が沸こうか。
ここまで嫌う理由は墓にあるが、長くなるので割愛。
- 261 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 05:17:12.36 0
- つ【他】
一瞬悩んでしまったぞw
- 262 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 08:41:33.92 P
- 私は糞兄夫婦の子供より、
普段から付き合いのある夫従兄の連れ子のほうがかわいいw
兄嫁は夫の地元出身で、地元の噂話が好きな下種女。
夫従兄が結婚する時もいろんなガセネタ仕込んできては
私に連絡してきた。
「お義姉さんの話は違いますよ」と指摘すると
「表面上はねw事実は全く違うところにあるんだけどな〜pgr」
と失礼なことを言ってきた。
でも従兄嫁さんは私も知ってる人で、
そのことを知らないこと自体、兄嫁の話は信頼できない。
まあ夫従兄と私の兄嫁なんて実際に会うことはないだろうから絶賛放置中だけど。
- 263 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 16:14:15.68 O
- 色々な意味で凄い人って本当に居るもんだね。うちの知り合いの人は表面上キャピキャピして母や私に寄り添ってくるんだが、蓋をあければ自分最高!他人は糞!って考えの二重人格の持ち主。
元々の性格なのか、誰に対してもそういう傾向が強くて陰険タイプの自己愛性人格障害みたいな感じ。
まだ私はいいとしても、散々良くしてくれてる母にすら小馬鹿にした態度をとって少しずつストレスを溜めさせてる模様。
私もこのまま付き合って行くと色々な物が爆発しそうなので最大限接点を持たないよう冷静に行動するように心がけてる
- 264 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 16:21:23.94 0
- >>263
「うちの知り合いの人」はスレちがい。
スレタイ読んでから書き込もうね。
- 265 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 18:44:58.58 0
- >>259
自分で「ありがとう」がいえる年にならないとお年玉はあげない
孫(甥)だからそれは難しいというなら、その年齢に相応しいオモチャかなにかにする
自分を嫌いという人にお金を渡す必要ないよ
- 266 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 20:29:48.43 0
- 弟嫁の言いくさがいちいちこっちを見下してる
むかつく
今まで無視してきたけど今年ますます無視してやる
ざまぁみれ
- 267 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 20:31:56.17 0
- sage進行でおながいします
- 268 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 21:55:29.11 O
- >>264 あえて知り合いの人と言ったんだがね
- 269 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 22:41:28.72 O
- 実家で集まった時のこと。一番最後に到着した私。
弟嫁、新年の挨拶をしても無視ってなんだよ。
2歳の姪っ子も言えるのに返事返さなかったのお前だけだよ。
いつもそう。うわべでも同じ言葉を返せばいいだけなのに。
うちの旦那が一緒の時はそうでもないけど、舐められてるのがわかったよ。
派手さのない娘だったからすっかり油断してたわ。実家もホント良いように使われてるし。
関わるの面倒くさいから意地悪する気もないけど、これからはこっちもそれなりの対応しよう。
良い義姉キャンペーン3年で終了wなめんな!
- 270 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 22:44:46.28 P
- 良い義姉キャンペーンを3年もやってくれたとは、なんて良い義姉さんなんだw
- 271 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 22:56:13.84 0
- 269は完全になめられてる
うちなんか、合ったとたん帰る日を聞かれる
- 272 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 23:07:13.82 0
- 反撃すればいいんだよ。
「いつも服の生地がぺらぺらだね」
「あらあんた背中になんかついてるわ」と陰毛をくっ付けるwすばやく
- 273 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 23:14:01.03 0
- >>いつもそう。
うわぁ。3年間1000日かぁ。よく辛抱したね。乙!
- 274 :269:2012/01/02(月) 23:26:14.28 O
- >>271舐められてるのはわかってるってばw
>>273まぁ、毎日会ってるわけじゃないけどね。会う度にってことで。
ただ、だんだん化けの皮が剥がれてるっていうか、両親もうちの旦那も「あの娘はしっかりしてるわー(←誉め言葉ではない方。ちゃっかりしてるという皮肉)」ってよく言うようになったw
3年間毎週土日のどっちか一日当たり前のように実家に晩ご飯食べに来る弟一家と頼りたくても「弟たちが来るならまたにするわ。疲れてるでしょ?」と遠慮する私。あの娘が私の引き立て役になりつつあるかなw
週4でそれなりのモノ食べさせてたら食費かかると両親ボヤいてた。
- 275 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 23:37:57.68 O
- 週4じゃないや、月4だ。スマソ
- 276 :269:2012/01/02(月) 23:48:12.71 O
- >>272ワロタww隙を見ながらずっと陰毛手に持っとくの嫌だw
今度イライラさせられたら反撃考えてみるわ
- 277 :名無しさん@HOME:2012/01/02(月) 23:54:41.85 0
- >>276
つ 鼻●
- 278 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 01:03:46.95 0
- うちの弟嫁&嫁親もひどい。
結婚式で初めて会ったんだが、最後にお見送りのときによろしくと言おうと並んで待ってた。
私の番になったら不自然なくらい隣の友達と喋り続け、待つ私の袖を向こうの親がひっぱって退場させた。
うちへのお礼状はなぜか弟と血縁じゃない旦那あてで私の名前はなかったしさw
まあべつにどうでもいいからずっとスルーしてたんだけど、
去年の正月に急に電話かけてきたと思ったら、やたら嫌味を言い続けられた。
なんだかんだ理由つけてうちの親が嫌いとか、あなた姉の癖に弟の子供と会おうともしないなんて冷たい人なの?とかね。
(いや、私生まれたなんてお宅から連絡ひとつもらってないんだけど)
まあ何が言いたいかって言うと正月子供に会って金よこせみたいな話。
当然会いたくもないんで適当に理由つけてスルーしたんだけど、
今年の正月は弟と子供2人にうっかり実家で会っちゃった。
弟に言われても挨拶もしない母親そっくりのいやなクソガキに見事成長してた。
3歳にしてお年玉もらうときだけ喋ってあとは無視って所に血筋を見たねw
- 279 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 01:20:34.99 0
- 血筋じゃなくて教育でしょ
- 280 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 04:24:46.62 O
- >>269
あなたは私かw
まるで自分を見てるようだよ。
長いけど吐き出させて…。
うちも弟嫁に完全無視&敵対視されてる。
昨日は急遽、実家に帰る事になって新幹線と電車を乗り継いで4時間かけて帰ってきた。
弟達には帰る事を言ってなかったので、昨日弟夫婦が来た時にこんばんは、「明けましておめでとうございます。」と挨拶した。
嫁「は?何でいんの?」って感じで私を睨み、背を向けて挨拶も返さず無視。
その後も私とは終始目を絶対に合わせず、両親が私の話をすると咳ばらいで場を濁したり、不自然過ぎる程話を被せて無理矢理私の話題をブッチ。
アナタダイキライな空気を醸し出す。
2、3度会っただけで、まともな会話皆無だった私をよくそこまで嫌えると感心するよ。
まともな挨拶も出来ない上に、目も合わせられない可哀相な女なんだなと逆に哀れだ。
私は、夫の姉と一緒に買い物や遠出に出かけるくらいめちゃくちゃ仲いい。
それからすると、かなり弟嫁はおかしい人に見えるよ。
池沼ヤンキー女は何考えてるのかわからん。
- 281 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 04:25:11.11 O
- 続き
弟夫婦はデキ婚なんだが、近々結婚式を挙げると言われたが、私は絶対行きたくない。
嫁身内、嫁友達にヒソヒソされて私が悪者みたいにどうせ仕立てられるんだから、それなら鼻から参加はしたくない。
子供も成長したら、母親教に染まったクソガキになるんだろうし、全く可愛いとは思えない。
夫に電話で言ったら「ほっとけ!クズの相手はしなくていい!」と怒ってた。
夫曰く、「あんな無礼な女に育てられたガキと、うちの子供は絶対に遊ばせたりしない、馬鹿が移る!」と夫も弟嫁を嫌ってます。
あー、あの女に思い切り今までの態度はどういう事だゴラァ!と詰め寄ってみたいわー。
まあ、そんな事は絶対しないけど。
こっちは普通にちゃんとした挨拶や、まともな大人の対応を取り続けてこちらに非がないように努めるけどね。
あと、昨日は親族の中で権力と発言権のある従兄弟のお兄ちゃんに相談した。
私の何がいけないのかしら?ヨヨヨ…とマヤッといた。
「〇〇(私)が何をした?お前の嫁ワケワカラン!何のつもりだ?」とかいずれ弟に話してくれると思う。
キャバ嬢に中絶経験、アメ車の集会に高校時代はイジメの首謀者だったらしい。そんなヤンキーdq女に、本当人生係わり合いになりたくないです(^q^)
こっちが何か言ったら何されるかわかったもんじゃないわ
- 282 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 07:01:38.20 0
- 両親はなんといってるの?
- 283 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 07:19:23.62 0
- うわ、最後2行にドン引き。失礼だがはっきり言って弟もDQNなんだろうなそんな嫁もらうんだから。
もう姉弟の付き合いやめたら?この先関わって恥ずかしくしかも揉め事に巻き込まれるかなにか
ろくでもない思いをするであろう人種にしか思えない。
- 284 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 08:12:07.14 O
- >>280>>281ひでぇ…ドン引き。
失礼だけど、弟さんの見る目がないよ。
デキ婚でしょ?そのうち離婚するんじゃない?
ヤンキーDQNってわざとらしい咳払いするよねw
格好いいとでも思ってんのかしら(呆
勝手に敵対視してくるヤツには「は?お前なんか眼中にないんですけどw」ってお伝えしたいねw
ヨヨヨ(涙)とか弱い義姉を演じて巧く両親親戚の味方をつけてね。
- 285 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 08:14:26.50 O
- おば達がいついつに年始の挨拶に来ると前持って話したらしい。
その日に弟嫁は実家に帰った。
母が亡くなっていないんだから家にいてお茶の一杯位出せばいいのに。
- 286 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 08:44:10.71 0
- >>278
結婚式の流れ、初対面なんでしょ?
親子の連係プレイがキモすぎる
普通の親なら娘のほうに注意促すんだろうに
>>280-281
それが相手の実家での態度かっていう感じだね
どういう神経してんだろ
- 287 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 09:36:09.33 O
- >>286に同意。
弟嫁の親も初対面の人間の袖引っ張るとかありえない。
これからよろしくお願いしますってお互いが挨拶するところなのに失礼すぎ…
- 288 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 10:59:49.00 O
- アホな人間にはアホな親がついてるよね。
生きてきた中で間違ってる事を間違ってると教えてくれる人もいないんだろうね。
- 289 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 11:33:33.82 0
- んで、それが次世代の子供にも同じように影響すると。
毒親に染められ同じような生き物になって嫌われ人生か、
もしくはそんな毒親を毛嫌いするようになるか、
どっちにしろ子供は茨の道をいかねばならんのが不憫だな。
- 290 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 15:16:44.32 O
- >>280です。
馬鹿過ぎて相手にするのも悲しいんで、私はあの女を相手にしません。
相手にしたら負けだと思ってるんで、私は毅然とした態度で普通に接しようと思ってます。
いずれ周りも気付いて、あの女を●のように接すると予想してます。
あと、あの嫁は腰にタトゥーが入っていて、何かそれだけでもアレな人なんですがw
弟もそれに影響されて、体にタトゥーを入れたそうなんです。
昨日、従兄弟のお兄ちゃんづてで聞いて母が仰天したそうです。
もう何か、本当にありがとうございましたって感じで終了宣言を弟夫婦に言いたくなるw
弟は、やはりdqnだと思います。
私にとっては可愛い弟ですが、やはり違う世界の人になってしまったと痛感しています。
両親は、嫁には呆れてます。
嫁は私の一つ年下なんですが、母が言うには嫁はまだ子供なんだそうです。
父と母から見ると、嫁は私に対抗意識というかライバル心が見え見えで、張り合ってると言うんです。
だからいつも浮いてるつけまつげバサバサで、田舎臭いペラペラの服で気張ってるんだなと納得。
彼女にとっては勝負服のような感じなんでしょう。
でかいシャネルマークのピアスをしてるのを見た時は、正直無いわ〜と思ったけど。
私の夫も呆れてるし、むしろ軽蔑に値すると侮蔑してます。
相手にしたらゲスに成り下がるからと、私達夫婦は毅然と大人の対応をしますが、あからさまにああいう態度を取り続けるあの女はいずれ痛い目見るし、いい事無いと思ってます。
- 291 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 16:13:45.05 P
- >でかいシャネルマークのピアス
ないわwww
- 292 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 16:17:51.54 0
- 嫁なんて所詮は他人じゃないか。
そういう女と結婚して影響されまくってる弟をどうするかの方が問題だ。
下手すると弟を庇う親ごと切らなきゃならないことになるかもよ。
- 293 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 17:10:19.96 0
- 従兄弟のお兄ちゃん…
- 294 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 17:28:11.23 0
- >>274
うちの兄夫婦もうちに飯をたかりに来ている。うちは月一だけど。
外食しても家で食べても一銭も出さないし支度もしない。
孫と祖父母で外出させて自分たちは居間で昼寝。
親が良い親を終了しないといつまでたってもたかりに来ますぜ。
うちは親が見栄っ張りなのでもうあきらめた。自分は常に休日出勤で不在w
- 295 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 17:51:00.76 0
- 兄弟は他人の始まり、ってことわざを地で行く事になってしまったのね
- 296 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 19:09:44.07 0
- 愚痴らせてください
兄嫁にお正月ドタキャンされたー
うちは母親がいないんで私が年越しの準備するんだけど、昨年結婚して家を出たはずの兄が「お正月は俺らも頼むわ」と。
もう買出しも済んでたけど買い足して家族プラス2人分のおせち・お雑煮・お酒その他用意
しかし当日になってやってきたのは兄1人。
「嫁ちゃん朝から頭痛いとか言ってるんだわ〜。だから俺だけ来た」
「た、体調悪いんじゃ仕方ないよね…久しぶりに会いたかったのに(嘘)」とは言ったものの内心動揺。
下の妹は激怒、来れないなら来れないで連絡ぐらいしろと兄に説教。
帰宅した兄に促されたのか夕方になって兄嫁からメール。
「あけおめ(はぁと)あたしも○○ちゃんに会えなくて残念だったょ☆」(ほぼ原文)
35にもなって「用意していただいてたのにすみません」の一言も言えないのか!?
…来年実家でお正月って言われたら断ろうっと。
- 297 :名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 23:29:15.60 0
- >>296
それそのまま言ったら?
体調不良は仕方ないけど一言あるべき、そして親族であって友人じゃないんだから
メールの文章にも気を使うべき、あなたが他で同じことをしたらあなただけの恥で
はなく兄にもあなたの両親にも恥をかかせることになる、
みたいな。
疎遠希望なら正論でガツンといっちゃえば後腐れないかな〜と。
ここでいい顔しておくと来年断る→296ヒドス→親戚にあることないことひろめる
→おせっかいな親戚がしゃしゃり出てメンドクサ、みたいになるかもしれんし。
- 298 :269:2012/01/03(火) 23:57:30.05 O
- 実家で母に義妹について話してみました。
長文スマソ↓
実は母に対しても時々返事をしないらしく、指摘こそしないが気になってたらしい。
私の話すことにめちゃ共感されて姑&小姑で盛り上がってしまったw
「挨拶は愛想良く自分から進んでしなさい」と教わって育った自分には挨拶をスルーされるなんてびっくりで悪意すら感じてたけど
色んなことを知らない子なんだね…子供にはしっかり教えるけど自分は出来てないね…でもこちらは今まで通り普通に挨拶しよう。しない方がおかしいんだから。
ということで落ち着いた。
母は「身内で仲悪くなることだけは勘弁」と言うので今後指摘することは無いと思います。
いつか人として恥かく時が来るさ!っていうかすでに嫁ぎ先で恥かいてる。でも放置w
レスくれた方みんなありがとうございました。
- 299 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 03:06:47.71 0
- >>297
正論でガツン→296ヒドス→親戚にあることないことひろめる
- 300 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 07:40:31.34 0
- いまどき喫煙女性なんてお水なんかの底辺層に属する人だというのに弟嫁は喫煙者。
お客様のいるところや御近所の見ているところで喫煙。
化粧・服装なんかセンスなど場末のスナック従業員風だ。育ちって大切だね。
そんな人をもらい喜んでいる弟もおばかそのものである。
- 301 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 08:45:50.96 0
- ヤニだらけの口で弟のエレクチオンを(ゲフンゲフン
- 302 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 09:44:48.79 0
- >>297
そんなまともな説教が効く相手じゃないだろうにw
- 303 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 10:40:29.02 0
- >>301
やめてくださいお義姉さん
- 304 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 12:45:14.85 P
- 朝食のご飯をすべて食い尽くされてた
甥達は悪くないんだけど、嫁よ、せめてウチの子の
おにぎり一個分くらいはおいといてくれ
パン党じゃなくご飯党だって知ってんじゃん
なんか地味にへこむ
実家に下宿してる核家族よっつー感覚に
愛が無さ杉だと思う自分は甘いな
- 305 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 13:41:57.37 0
- 乞食を飼ってるんだ。
- 306 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 14:05:44.90 O
- 気が気かな過ぎる嫁っているよね
うちの弟嫁もそう。
何でこんな事も気付かないの?って純粋に不思議に思う。
料理も出来ないし、気配りも出来ないし小姑うぜーって思われるかもしれないけど、やっぱりそういうのって目に余るよ…。
- 307 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 14:35:36.52 P
- >>305>>306
いや共働き夫婦 だけど家事は自分達の生活兼のみしかしない
ぐうたらとかではないけど、なんか機械的な感じ
両親が共働きで親戚に預けられることが多かったってのは聞いたけど
大家族の生活って環境には慣れてないみたいで
たぶん団欒とかが苦手なんじゃないかな
メシも3分で食って速攻自室へゴー
朝飯も作って自室で食べる
別に構わないけど、たまに本家へ集合した時なんかに(総勢40くらい)
気が利かない感じかな
明らかに他の甥姪と違う行動する、甥達が残念
他の子達は言われなくても小さい子と遊んだり、手伝いしたり
同居を依頼したのは他でもない嫁自身なんだから不思議
立膝で食事するとか朝ご飯菓子パンとか色々変なトコあったけど
大分マシになったよ
もう40代半ばだけどこれからもちょっとずつでも変わればいいけどね
- 308 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 14:40:32.13 0
- 無理だよ。40代半ばでこうじゃ。
- 309 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 17:08:59.11 O
- >>307
立て膝で食事>それただ単純に育ちが悪いんだよ
嫁は純粋に日本で育った日本人?
両親もアレな人なら、預かっていた親戚もアレな残念な人達なんじゃないか?
自分が親戚の家や親の前でんな事したらぶっ飛ばされるレベル。
まともな教育されて来なかったんじゃない?嫁、可哀相な人…
- 310 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 17:25:54.45 P
- >>309
調べたり直接聞いたりした事は勿論ないけど、純粋日本人だと思う
本当に色んな事知らないんだと思う
母は神職とかやってたり昔気質だから、行儀作法にはうるさい
割と無口だけどプライドの高そうな嫁はきっと注意されるのが
イヤなんだと思う
学歴(理系高専)は低くないから余計にムカツクんだろうね
洗濯物の夜干しも近所の目を気にする母とは気が合わないだろう
そつなく付き合って朝干すのだけを母に頼むとか出来ないんだろう
もうお金溜まったら別居すればいいと思う
甥も小さくないんだし
愚痴聞いてくれてありがと 雪すごいし旦那迎えに行ってくる
- 311 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 18:28:52.27 O
- >>310
洗濯物の夜干しって外?
夜露が付くとか、服がしけるとか気にならないんだろうか?
うちも両親がそういうの気にするし、私もいやだから乾かない場合とかは室内に取り込んで干す。
うちの弟嫁も似たタイプだからそういう人って苦手だわ〜。
だらし無いんだろうね、そういう人って。
- 312 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 18:39:08.79 0
- 2行目はアウトだけどさすがに1行目は言いすぎなんじゃ?
極端な思い込み&レイシストって自分の株下げると思うけど
- 313 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 19:08:59.57 0
- 洗濯物の夜干しってNGなの?
夜干しておけば明日の昼まで(夏場は朝にはOK)に乾くので家事はかどるよ。
ちなみにだらしがない性格ではなく効率的だとおもってるけど・・・
@都内23区マンション住まい
- 314 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 19:16:19.90 0
- 自分と違うやり方や価値観の人に対して
すぐにだらしないとか、人としておかしいとか言いたがるのは
この板のデフォですから
- 315 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 20:08:36.76 0
- 夜干し=取り込み忘れかと思われそう。
夜干す地域でもあるのか。転勤でいろいろ回ったけど見たことないし、聞いたことないな。
- 316 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 20:12:22.51 0
- 人それぞれのやり方の違いだよ
地域なんかあるわけないだろう
バカじゃねーのか
- 317 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 20:14:23.67 0
- 自分が見たことない、聞いたことない=非常識と言いたがるのも
この板のデフォですな
- 318 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 20:15:35.27 0
- 室内干しか室外干しかで夜干しはだいーぶ印象が変わるわなー
室外干しだと防犯的にもあまりよくないし
- 319 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 20:16:01.79 0
- 空き巣は夜でも洗濯物を干してある家やアパートを狙うという話を聞いたことある
洗濯物取り込み忘れ=だらしない=鍵かけ忘れが多いということらしい
- 320 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 20:24:30.23 0
- 夜干しスレにならないうちに切り取り線置いときます。
−−−−−−−−−ココまでキリトリ−−−−−−−−−−−−
- 321 :名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 22:49:51.06 0
- 立て膝で食事はありえないけど、共働きなんでしょ
朝干して雨降ったらどうにもならないよね
朝干すのをトメに頼めばいいと言っているけど、頼めば頼んだでケチ付けるでしょ?
- 322 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 00:22:52.50 0
- >>316
ずぼらの言い訳乙
- 323 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 02:23:52.51 P
- >>321
ケチつけるかどうかは、知らないし解らないと思う
?をつけられても、誰も回答できない
カキコしている自分に聞いてるのなら、母は夜干しより
頼まれる方を選ぶと思う
あんまり事細かく書くのは憚られるけど、本当に知らない事を
母に聞けば絶対大丈夫な事(家業の専門分野など)でも
聞かないでやるんだよね
結果、生活必需品が廃棄になったりとか(100均価格な物
じゃなく、所謂嫁入り道具的なもの)
甥の宮参りの時のエピだけど、嫁と嫁両親だけ、当時のマンションで
嫁両親が持参した手作り弁当?(ちらし寿司みたいな祝い折)を
食べて、兄とウチの両親は外へ外食行って来て下さいと
言われた
常識か非常識かは、断定不可かもしれないけど、まぁあり得ない
嫁さんは行事関係とか慶弔関係なんかはダメっぽい
>>312 どの行かわからない、アンカつけて下さい
- 324 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 03:11:18.68 0
- >>323
同居を続けるなら黙ってイライラを溜め込まないで、ルールをしっかり決める
その際、今まで不快だったことはきちんと伝えてこちらが我慢していることを分かってもらう
或いは文化が違う家庭だから同居は無理、解消する
そんな状態での同居は精神的に良くないよ
- 325 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 08:32:13.09 0
- 嫁は確かに協調性が無い人のようだけど兄は何やってんの?
頼りない兄には何言っても無駄だからってんなら兄嫁に文句言うのも筋違い。
- 326 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 10:54:00.39 0
- こんなネチネチした人を相手にしなきゃいけない兄嫁に同情する。
- 327 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 11:02:08.09 P
- うん、ネチネチしてるわ
子供のご飯が無かっただけの事が、こんなに恨めしいとは思わなかったw
荒れそうだし、消える愚痴聞いてくれてありがとう
- 328 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 11:04:01.14 0
- >>321
>頼めば頼んだでケチ付けるでしょ?
妄想でケチつけるのは今年もデフォですかw
- 329 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 11:20:50.88 0
- 答えるたくない疑問はスルーして、叩かれそうになると消えるとかw
- 330 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 11:21:50.04 0
- ×答えるたく
○答えたく
- 331 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 13:15:02.15 O
- ムカつくっていうか、何を考えてるかわからない兄嫁。
年末年始に帰省するのかどうか連絡がない兄(まあ独身の頃から自由人だったから両親はさほど気にしない)、元日に実家に集っていたら、母携帯に兄から電話。
「嫁実家で年越しした。いま起きたら、嫁を含め誰もいない。思い出したから電話してみた」とのこと。
兄もよくわからんが、旦那を一人おいていく嫁もよくわからん。
- 332 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 13:55:47.90 0
- 起こしても起きなかったから置いてったか、せっかく寝てるんだから起こすのはかわいそうかどちらかだと思う。
兄の方がよくわからん人だな。
思い出したからって・・・。
- 333 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 14:06:38.07 0
- よくわからんもの同士、お似合いでよかったねw
嫁実家の人も、兄のことをよくわからん男だと思ってるんじゃないの
- 334 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 15:17:30.24 O
- うん、両方よくわからんから惹かれあったんだと思うわ。
両方の親同士の初顔合わせ食事会の場所がベトナム料理屋だったことも、私にはカルチャーショック。
- 335 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 20:20:47.97 0
- 3日朝に実家に来た兄夫婦と姪。
午後に姪を連れ出し、本屋で好きな本を一冊買ってあげている。
ジジババがずっと子ども相手してると疲れちゃうから。
その間、兄夫婦は初詣デート、その後、夕食を実家で食べて帰宅、というのが恒例になっている。
今年も同じように姪を本屋さんへ連れて行った。
好きな本選べ、と児童書コーナーに行き、ちょっと離れて見守る。
しばらくして、様子がおかしいので、近寄ると、本をいくつか抱えて半泣き。
「ゆっくり選んでいいんだよ」と声をかけると、半泣きで本を差し出す。
でも、残りの一冊を放さないんだ。いつも駄々こねる子じゃないので、話を聞くと、
兄嫁がハリポタ最終巻上下セットを買ってもらうように言ったと。
「でも、私、ハリポタは図書館で読んだからいらないの、でも、ママが言うから」
姪が好きな本を選びなさい、おばちゃんはママにじゃない、あなたにプレゼントするんだ。
と言って、姪が選んだ本を買ってあげたけど。
恥ずかしくないのかね。
姪があとでしかられないように兄にメールは入れたけどさ。
- 336 :335:2012/01/05(木) 20:26:22.46 0
- ハリポタ上下と、姪の選んだ本じゃ全然値段違うんだよね。
ハリポタ買ってきたら、姪が欲しい本は兄嫁が買うつもりだったらしい。
そういう問題じゃないだろうに。
ハリポタなら全巻持ってるから、「兄嫁さんも子どもみたいですし、差し上げます」
とか嫌味と一緒に渡してやりたい。
そこまでやると絶縁上等だから、姪が叱られてなきゃやらないけどねー。
ホント、ムカついたわ。
- 337 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 20:27:09.39 0
- >>335
兄嫁にはよくある事
世間一般で兄嫁 = キ○ガイ がデフォ。
- 338 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 21:35:25.89 0
- 高い本を子供使って買わせるというあざとい手法だね。
335姪っ子は素直な子だからいいけど、ずるい子は親の言うとおりにするから油断ならん。
- 339 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 13:34:03.00 0
- 売ろうと思ってたんじゃない?
子供が読みそうで尚且つ一番高い本がハリポタ。
売った金で子供の本買ってついでに自分のおまけつき雑誌とかも
買っちゃおうとかなんかそんな気がする。
- 340 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 13:42:54.04 0
- プレミアが付くような本じゃない限り、
買い取り価格なんて100〜200円ぐらいだろうなあ
個人売買しようにも、それこそ古本屋に行けば半額以下で売ってるわけだから
それより安く売るとなれば数百円か
- 341 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 13:44:29.86 0
- 自分が読みたいけど4,000円弱も出したくない
じゃあ小姑に買わせよう、って単純思考でしょう。
- 342 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 13:46:27.62 0
- 売っても利益が出ないから
プレゼントの横流しに使用が一番妥当
人の金で高額なプレゼントを贈って点数稼ぎ
お返しに同額のプレゼントを自分にもらえば二重にウマー
- 343 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 15:27:39.54 0
- ハリーポッターなんかもらって喜ぶやついないだろ
しかも最終巻だけってww
- 344 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 16:12:09.66 0
- 読みたいなら図書館で借りてくればいいし
コレクションとして欲しいのかなと思った。
- 345 :名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 22:54:15.14 0
- 買って来てと頼まれて誰かから金を預かってたとか?
その金で娘の希望の本を買ってやって差額をGET
- 346 :335:2012/01/06(金) 23:38:41.57 0
- コレクション用だと思う。
兄のとこはちょっとカネコマなので、姪っ子も、新刊は学習 物のみ、趣味娯楽本は古本専門。
私が買ってあげる本と、小遣い貯めて買う本だけが新品入手だって。
ハリポタの最終巻以外は揃ってて、最終巻はまだ古本で100円棚にないからって。
姪っ子、滅多にない新品入手のチャンスだからさ。古本に出回ってない新刊欲しくて涙目になってたんだよね。
読むだけなら、それこそ姪っ子は図書館で読んだんだから、兄嫁も図書館で借りればいいのに。
- 347 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 03:11:58.43 O
- 弟嫁がめちゃくちゃ腹立つ。
結婚した直後から姉の私だけガン無視。
あんなDQな女はこちらも相手にしなきゃいいんだけど、さすがに頭くるわ。
でもさすがに弟には言いづらいし…みんななら言いますか?
- 348 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 03:24:41.24 0
- >>347
理由やきっかけは?思い当たる事はないの?それ次第じゃないかな。
こっちに理由がないなら弟に知られても困る事はないし、思い当たらないなら
弟に聞いて見たら?
放置して人間関係こじらせてから知られるよりも弟にとってもいいのでは?
改善できることがあれば改善するに越した事ないしね。
- 349 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 03:56:52.50 O
- >>348
レスありがとう。
私としては3、4回しか会ってなくて、それも親と一緒に食事を食べに行っただけ。
私が弟嫁に対して、変に何か言ったとかそういう言動の覚えもない。
だから余計に???な感じで、こちらとしてもあんなに嫌わると寝耳に水と言うか、逆に驚く。
弟が前に、嫁の死んだ母親は性格が悪く、とても変わっていて、夫(嫁父)の姉(嫁にとっては叔母)をとても嫌っていたらしい。
叔母さんはとてもいい人で、独身。
姪っ子達(弟嫁達兄妹)に叔母は色々してくれるが、母親そっくりの性格を受け継いだ弟嫁達は、死んだ母親同様に叔母を毛嫌いしてるらしい。
だから私も夫の姉と言う立場だし、嫌われるポジションなのか…と思ったり。
そうなると、あの嫁に育てられる子供は私の事を嫌いになる筋書きになるんだけど、今から憂鬱です…。
まあその嫁もアレレ?って感じの人なんで、こうなるのも仕方ないかなと思ったり。
- 350 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 07:35:37.76 0
- 3,4回しか会った事のない、しかも親との食事に同席しただけの人なんでしょ
ガン無視、あんなDQな女、相手にしなきゃいいと言い放つほど接点ないじゃない
3,4回なら嫌って無視しているのか人見知りなのか分からないんじゃないの?
その程度しか付き合いの無い相手にそれだけ言い放つあなた自身に問題があるように思えるんだけど
姉の私を敬えとか言ってない?
- 351 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 08:05:49.60 0
- >>350
正論
- 352 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 08:12:36.22 O
- >>350
別にそんな事書いてないよw
お正月に会ったんだけど、弟嫁は他の人にはすごいにこやかで、初めて会った親戚達には普通。
赤さんを笑顔で抱かせたりしてた。
でも私に対しては、目も一切合わせないし話し掛けても、受け答えが俯いてボソボソ。
呪いでもかけてんのかwって思うくらい暗くなる。
弟には、前に「嫁は姉ちゃんの事が嫌い」とハッキリ言われてるから、やはり嫌われてるんだな…と自分でもわかってる。
その嫌われる理由が、母と何度も思い返して探してるんだけど、全く出てこない。
私は、姉の私を敬えなんか思ってないよ。
ただ、せめて普通に出来ませんか?って事を言ってるだけ。
それに、夏に弟達の結婚式があるんだ。
デキ婚なんで、夏にようやく結婚式って運びらしい。その時に、またあのあからさまな態度を取られたら堪らないからさ。
だから結婚式の前に、この際はっきりと言ってやろうか…と悩んでる。
毎年、帰省時期に会う事になるだろうし、毎回あんなあからさまな態度取られるのか…と思うと堪らないし気が重い。
そう思ってるだけだよ。
- 353 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 08:49:50.14 P
- >>352の追加レス読むまでもなく、あなたは悪くない。
3.4回しか会ってない人間に「ガン無視」なんて印象与えるほうが悪い。
人見知りって都合いい言い訳で、
夫の身内にだったら脂汗かきながらでもあいさつ程度はするものだ。
ふつうの感覚、ふつうの社会人ならね。
たった3、4回ですら自分を装えない人間がまともであるわけがない。
本当なら弟に言われた時点で理由を聞いたほうがよかったと思う。
結婚式があるなら、その話のついでに聞いてみたら?
その勢いで「結婚式に出てもらいたくない」とか言い出しそうで怖いよ。
- 354 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 09:00:06.07 0
- 弟に、嫁から嫌われている原因を聞いてみたら?
自分で考えたけれど原因がわからないから
気づかず失礼なことしたのかと思ってとか言って。
あと結婚式は新郎新婦忙しいから高砂に挨拶に行かなくても多分気づかれないし
写真などの頼まれ事がないと最後のお見送りくらいしか接点ないから
あまり気にしなくていいんじゃないかな。
割り切ってしまうと少しは気が楽になると思うよ。
- 355 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 09:25:16.28 0
- 嫌いならそんな失礼な態度とっても許されると思ってるのかと言ってあげたら。
- 356 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 09:58:07.81 0
- 別に放置で良いじゃん、そんな人。
職場とかにもそう言う人によって態度変える奴いるしさ。
こっちはそのまま普通、かつ余り接触しないようにしてれば?
「嫌ってる」って弟から言われたんなら、そのまま理由はどうであれ
放置して余り接触しないようにすればいいじゃん。
もしかしたら生理的に合わないのかもしれないしさ。弟嫁母の経験上、
近い身内の女性に苦手意識があるのかもしれないしさ。
年に何回も会わないんだったら、「そーいう人なんだ」って割り切って
距離のあるお付き合いをすればいいだけでしょ?弟嫁だからって、
特に仲良くも親しくもする必要はないだろうし。
ま、弟嫁と絶縁上等のつもりではっきり言って良いんじゃないかな?
それで妥協点が見つからない、改善されないようなら接触しない方向で。
- 357 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 10:03:18.43 0
- 年に数回でも謂れのない無視や嫌悪って気分いいものじゃないと思う。
嫌でも視界に入ってくるし。
職場と家庭じゃ全然違うと思うけどね。
仲良くするしないの問題じゃなくて、嫌われる理由を把握できない怖さってあるよ。
- 358 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 12:49:23.01 0
- 流れ読まずに
兄の子はうちの子より1つ年下と2歳離れた子がいる。
出産、七五三、入園、入学、お年玉とイベントがあれば必ずお祝いを渡して来た。
うちはお年玉以外貰った事がないんだよなぁ。
両親はそんな事は知らなくて「付き合いはきっちりやりなさい」と
「姪子ちゃんの入学だよ」とか知らせて来てたんだ。
去年、今まで貰った事無いんよ、と言ったら口ポカーンと驚いてた。
「そういう習慣は嫌なんかね?と、んじゃ今年の(去年の春ね)姪子ちゃんの
入学祝いは無しでもいいわ」と何もしなかったら
今年のお年玉うちの子に無かったw(うちは2人分用意した)
来年からはどうしようかと考え中、子供はやっぱり楽しみにしているだろうしね。
ちなみに、兄夫婦から無いのに気付いた母がうちの子に多めに渡してくれたんで
子供ながらの皮算用は満たしてたから余り気にしていないよう。
- 359 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 12:54:57.18 O
- じゃ、私も流れ読まずにw
義妹タヒねやぁーーー!
- 360 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 12:58:42.21 0
- 兄と話しないの?
- 361 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 12:59:44.51 0
- >>358
母親や嫁を挟むと面倒だから、兄と直に話して折衷案を決めればいいと思うが
- 362 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:03:20.44 0
- >>358
兄に直接言いなよ
- 363 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:06:08.50 0
- >>352
理由を聞いてもどうにもならない気がするし
あなたが交渉する側に回る必要はないでしょ
向こうがそういう態度ならあなたもそれなりの態度で臨めばいいだけ
むしろ弟さんに問題があるんじゃない?
嫁にないことないこと吹き込んでそう
- 364 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:06:56.93 0
- >>363
( ゚Д゚)ハァ?
- 365 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:12:01.80 0
- >>360
んん〜、以前それとなく聞いた事はあったんだけど
「そっかぁ、じゃ、お祝い渡さなきゃなぁ」と言って兄嫁に渡すように
言っているのを聞いた事があるんだけど、それでも何も無かった。
多分だけど、兄は兄嫁が渡していると思っているっぽい。
今年のお年玉は私が姪子に渡しているのを見て兄が兄嫁に「ほれ、うちも」って
感じの素振りをみせたけど兄嫁はもう渡したよみたいな感じだったな。
ヒソヒソって感じで聞こえたわけじゃないけどね。
お金の事で波風たてたくないんで胸にしまってあるけど色々考えちゃうよ。
- 366 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:14:53.04 0
- >>365
そういう経緯なら、きちんと兄に言ったほうがよくない?
これからだってずっと付き合いはあるんだし。
「お祝い渡してきたけど、もしかして迷惑だった?」
って聞いてもいいような気がする。
お母さんがあなたの子に多めにお年玉を渡してるのが知れたら
「差別してる!」とか言い出しそうだよ、その銭ゲバ嫁。
- 367 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:30:21.69 0
- >>364
過去にそういう事例もあったよ
そもそも、自分の嫁が自分の姉を嫌いなのに
仲裁しようとしない時点でクソじゃん
ましてや理由も経緯も言わずに「嫁が姉のこと嫌いなんだって」とだけ言ってくるとかありえないでしょ
大人としてはさ
それを聞かされた姉も悪い気分になるだけじゃん
- 368 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:39:10.07 0
- ここは兄弟嫁のスレなので兄弟の糞認定はスレ違い
- 369 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:40:13.59 0
- >>365
兄に言え以外言うことないけど、
言うだけで済ますなしw必要なのは取り決めだよ。
お祝い事にそんなものは必要ないけど
兄嫁と意識が違うからしょうがない。
兄とあなた実家の出来事なんでしょ。
そこにまつわるやり取りは兄がやれ、嫁に手間カけさすな、
でいいよ。
兄が嫌そうにしたら、いいたくないけど...って
もう一回話して、お祝い事のやり取りはなしでいいか、
だが、お年玉は子供の楽しみだしイーブンになる金額で
やり取りしたいからお前が管理しろとかさ。
嫁がファビょったら黒確定でしょ。いままで
お金に関することしていなかったって。
祝い事は取り決めでいいが、子供の楽しみお年玉は
ちゃんとしてあげた方がいいじゃん。
てかそのあげたはずのお金はどこに消えた?
兄嫁ポッけないない?
- 370 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:47:19.22 0
- お年玉、お互いナシにする?って確認は必要だよね。
くれないならあげないよ、ってはっきりさせなきゃ
- 371 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 13:49:23.22 0
- 去年離婚した。理由はいろいろあったけど、きっかけは夫のプチ不倫。
弁護士からも「この程度で離婚は難しい」と言われたけど
もともとうまくいってなかったのでお互い渡りに船で
雀の涙ほどの慰謝料をもらってハイサヨウナラした。
すっきりした気分で正月に実家に行ったら
兄嫁に家に入るなと言われた。
不幸があった人は年始のあいさつしちゃいかんのだと。
ちなみに兄嫁は実家に住んでるわけではない。
父が「あんなクズと別れてめでたいんだから不幸じゃない!」と兄嫁をしかりつけたら
いじけて部屋にこもってしまった。
でも子供たちには「おばちゃんからお年玉もらっておいで」とか言ってんの。
なんだあいつ。
- 372 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 14:08:05.91 0
- 365だけど色々意見ありがとう。
とりあえず今度兄に会った時に祝い事行事はお互い様だから止めるように言ってみる。
お年玉は子供の楽しみだからなぁ、もうちょっと考えるわ。
- 373 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 14:18:13.20 0
- >>372
長年の差額を取り返す必要も気もあるでなし、
理由を話して止めればいいが、
お年玉はだから兄から渡すようにしてくれって
言えばいいじゃん。
考えるまでのことなのか?
- 374 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 14:49:10.00 0
- 兄嫁がムカつく。
昔ちょっと風俗で働いてたんだけど今だに汚いものみたいに扱われる。
職業に貴賎なしって習わなかったのかな。
育ちが知れて嫌になるわ。
そんな兄嫁と付き合わなきゃいけない私も底辺みたいで鬱。
- 375 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 14:55:25.27 0
- >>374ニュースに便乗乙
- 376 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 15:03:47.27 0
- >>371
うわっ 他人事ながら腹立ちます。
最近の嫁は強いのね・・ってうちの兄嫁も最悪。
とにかく下品極まりない。
肘付いて食事するし、所構わず大声で喋るし所作は勿論姿形も下品。
デパートで商品を触りまくって店員に嫌な顔されるし。
兄嫁が来て実家の雰囲気が随分変わった。
自分で言うのもアレだけど実家はある程度格式があって親戚も医師やお寺が
多く私は幼い頃から茶道を習っていたので野人のような兄嫁の所作に虫唾が走る。
兄が結婚前にうちにこの女を連れてきた時、この女が立ったまま挨拶をしたことと座布団の上を歩いたことに
母が一抹の不安を抱き兄に「この女性で大丈夫なの?」と結婚を考え直すよう
説得したけれどバカな兄は反対を押し切って結婚。
性格がいいのならある程度は我慢するけど、この女は学歴が自慢だそうだが
常識と女性らしい心配りが一切ない。
つまるところ勉強は出来てもバカ。
こんな女を嫁にした兄が憎らしい。
- 377 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 16:00:25.05 0
- >>376
自分も家柄自慢なわりにずいぶん下品だね。
- 378 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 16:06:47.72 0
- >>374
下2行、相手こそ言いたいセリフなんじゃないかw
なんで風俗勤めがばれたのかな。
- 379 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 16:20:09.58 0
- >>365
閉めたみたいだけど、お兄さんと話し合う時に今までもらえなかった事も
きちんと話した方がいいよ。
でないと、あなた達が姪御さんの入学祝いを渡さなかったことが事の原因と思われてるかも。
そういう経緯があったから入学祝いを渡さなかったと。
できれば今年のお年玉のやり取りの時点で一言いえればよかったね。
- 380 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 18:45:23.14 0
- ウトの葬儀の時に私の娘(中1)が
光る素材のピンで髪を留めていたとして
「いけない事をしていたから注意してあげたのよ」と皆の前で言った兄嫁。
確かに私の目が行き届かなかったのが良くなかったし
注意して下さったのはありがたいからお礼は言いました。
だけど親戚じゅうの前で言う事はないと思います。
- 381 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 19:56:41.36 0
- >>380
身内の中で言って貰って良かったと思えないのかな。
近所の人、参列の人の前に出る前に分かって良かったと普通思うでしょう。
- 382 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 20:08:15.85 0
- 注意されるようなマネをしたことより注意されたことにむかつくようじゃ反省も
進歩もできないよ。ました母親がそれでかっかとなってたら怪物親になっちゃう。
お礼は言ったというけど、親がムカついていたら子供は察するから素直に反省
できなくなってしまう。
兄嫁が言わなきゃ親戚の前にもその格好ででて親子で痛い人のようにいわれて
いたんだろうから、兄嫁が口にしてばれたとしても文句はいえないしね。兄嫁は
庇う為に直したんじゃなくてお葬式をちゃんとするために直させたんだから。
こっそり教えて直させて、親戚の前では非常識隠して黙ってなかったとムカつく方が
勝手だよ。
- 383 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 20:12:36.77 0
- >>380
むしろ他人に指摘される前に教えておけよ
- 384 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 20:15:22.01 0
- 中学生にもなって恥ずかしいよね。普段からの家庭のしつけとか
暮らし方が透けて見える。
案外「注意してあげた」って娘さんかばった発言だったんじゃない?
親が非常識で何も教えられていない可哀想な子なのよって。
- 385 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 20:16:45.83 0
- 常識を知らないと恥ずかしいとしるいい機会になったし
同じ恥をかくでも身内でまだよかったと思った方がいいのになあ
- 386 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 20:20:35.12 0
- お礼の前に、そんな格好で葬儀に参列させようとしたお詫びは?
親が一緒にいたんだから、知らなかったは通用しないよ。
子供は教えていただいたお礼でいいけど、親はお詫びしなきゃ。
ましてムカつくなんてとんでもない。
- 387 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 20:32:39.09 0
- 光る素材のピンはやばいだろ・・
- 388 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 21:10:02.90 0
- 葬儀に参列するに当たって服装とか言い聞かせたりしないのかね?
その上で重ねて家出る時に子供の服装チェックを普通するだろうに
まして中高生の女の子ならどこへ行くにも着飾りたい年頃なんだし…
- 389 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 21:13:22.19 0
- 子供の服装に注意したり普段から躾けや社会常識を教えているような親なら、
注意したり人前で指摘されたぐらいでムカつくスレに書き込んだりしないと思う。
親の常識が残念なら教えようもないものね。
- 390 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 21:32:05.65 0
- 孫が晴れ着を着て祖父の葬式に出る地方もあるよ、ぶったまげたけど。
>>380フルボッコだけど自分はちょっと違う
親戚中の前で「いけない事」って言い方、ちょっと悪意を感じるなぁ。
自分だったら親にそっと耳打ちする、親が側にいなければ娘に
「こういう場は光り物はダメなんだよ」って隅で注意するくらいだなぁ。
うちの旦那の葬儀に兄嫁が二連ネックレスして来て母にそっと呼ばれて
慌てて直していたの思いだしたわ。
あの時にみんなの前で言われたら兄嫁面目丸つぶれだったと思う、
注意の仕方ってあるよ思うよ、
まぁ、>>380も娘さんも良い教訓になったと思うから今度は気を付けてね。
- 391 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 21:43:55.16 0
- >>390
でもさ、「こっそり注意して直させて他の人には秘密にして」と注意受けた方が
期待するのはおかしくない。期待したと書いてないというだろうけど、直接
言わなくても、そうやって貰えないと文句をムカつくスレに書くなら期待していた
か当然と思っていたことになるのでは?
兄嫁は非常識な義妹親子の面倒見役でもフォロー役でもない。先回りして親戚
に恥かかないように直して、後はさも常識人だったように取り繕う気遣いまで
してられないよ。
- 392 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 21:58:46.67 0
- 光物の髪留めとか目立ちすぎるだろ
わざわざ偉そうに皆の前で言わなくても、みんな気づいてるんじゃないのかな
って、まぁどういう状況下だったかわかんないけど
光物も常識無いけど、兄嫁もちょっと怖いと思ったw
- 393 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 22:02:26.93 O
- >「こういう場は光り物はダメなんだよ」って隅で注意する
そうしてくれても良かったと皆が考えるのは普通だよね。
でも、注意された側がそう期待するのは図々しいって話でしょ。
人前で叱るなんて!と文句言える立場じゃないのを自覚しないとね。
- 394 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 22:08:00.37 0
- >>393
同意
非常識な事をして置いて恥をかかすなって言えた義理じゃねーよ
- 395 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 22:10:06.95 0
- 注意した時の受け答えとか表情とかが良くなくて兄嫁こそムカついたのかも。
或いは普段からその調子で親戚でも話題になっていてなんとかしろと言われて
いたのかもね。だからとうとう注意しちゃったとか。
葬式でキラキラやらかすような親子だし、注意されて仕方が気に食わないとこんな
スレに書き込むぐらいだから普段は常識人だったとは思えない。本人は平気でも
周囲からみて残念な言動はとってたろう。
いずれにしても悪い事して注意されて「怖い」なんて感想はなしだな。
- 396 :名無しさん@HOME:2012/01/07(土) 22:38:42.96 0
- 釣れた
- 397 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 11:33:59.30 0
- ↑今更w
- 398 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 14:38:34.07 0
- むかつくというわけじゃないんだけど…
弟の嫁さんはすっごく可愛いおっとりしたいい子
近距離別居だけど実家にもまめに顔出してくれるし
行かず後家wの実家住み妹たちとも仲良くやってくれてる
が、三歳の姪っ子ちゃんに私のことをお姉ちゃんと呼ばせるのはやめてほしいorz
おばちゃんでいいんだよもう四十後半なんだからと何度お願いしても
「そういうわけには行かないですよー」とおっとりした返事がくるのみw
この正月も嫁さんから「お姉さん」姪ちゃんから「お姉ちゃん」連呼されたので
お前らのような可愛い妹を持った覚えはない!と我ながらワケワカラン感情がwww
- 399 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 14:41:30.98 0
- 褒め殺しみたいじゃのうw
- 400 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 14:42:09.50 0
- 嫁さんが「おねえさん」と呼ぶのは変じゃない気がする。
漢字で書けば「お義姉さん」だろう。
- 401 :398:2012/01/08(日) 15:06:27.11 0
- >>400
うん、嫁さんにお姉さん呼びされるのは普通だしそれでいいんだけど
姪ちゃんからもおねえちゃんおねえちゃんと甘えられるのもまあ可愛くて和むんだけど
可愛らしい二人から連呼されるとオバとしてはこっ恥ずかしいというかなんというかw
お願いだから年相応におばちゃんと呼んでください…って感じなんですわw
ちなみにうちの旦那は普通におじちゃんと呼ばれてるので
なんか私だけ若作りしてるように聞こえるのも(´・ω・`)
- 402 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 16:37:24.48 0
- 他人から398がおばちゃんなんて呼ばせない、お姉ちゃんとお呼び!と言わせてると
思われるかもってのもあるね。
40過ぎて姪からお姉ちゃんはちょっと辛いと思うがw、慕われてるんだしいいんじゃない。
- 403 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 17:39:15.07 0
- 私も兄嫁の方針で兄嫁と姪から名前+ちゃんで呼ばれてる。
兄嫁は年下だし、結婚当初は私も二十代だったし
気を使ってくれてるのがわかったから放置した。
当時から家を出て滅多に会わない間柄だったし。
お姉ちゃんと呼ばれるとこっちが痛い子に見えるかもしれないが
オバチャン呼びだと、兄嫁がちょwもっと気を使えwって
思われるんじゃないの?
- 404 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 19:37:19.04 0
- 兄嫁とは、同じ歌手のファン。
歌手と言ってもごくマイナーで、昨年地上波テレビに出たのは2回かな、というくらい。
私家(実家住まい独喪)は地上波しか入らないので、CSとかに出ると、感想聞かせてくれたりしていた。
デビュー当時からのファン、というのが自慢のようなので、私はアマチュア時代からのファンとは言わないでおいた。
それがかえってまずかったんだろう、今にして思えば。
古いファンを自慢するつもりなかったし、今は兄嫁さんの方が熱心でいろいろ教わっていたし。
お年始に実家に兄夫婦が来た時に、歌手話題に当然なって。
「今年も年賀状くれたの。ホント、ファンを大事にするいい人よね」というから
「あ、今年まだ来てないや。でも、マメだよねホント」
「やっぱ古いファンから出してるんじゃない? 宛名、未だに手書きしてくれてるもんね」
なんて会話しながら、ちょうど来たその日の郵便仕分けしていたら、ちょうどその歌手からの年賀状があった。
その歌手、その年のライブに来てアンケート書いたお客さま全員に、宛名手書きで年賀状くれるのね。
もちろん先方住所は事務所になってるんだけど。
で、私は毎年そうだし、全員にやってるんだ、すごいなあと思い込んでたんだけど。
私宛の年賀状には手書きで「いつもありがとうございます」とメッセージがあった。
兄嫁が発狂した。
兄嫁宛のは印刷文面だけだったらしい。
どうしよう。兄によると、未だに荒れ狂ってるらしい。
- 405 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 19:44:04.20 O
- 乙。んなことでキレられてもなぁ〜。
- 406 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 19:55:14.82 0
- >404
厨2病炸裂しまくっとるねえw
- 407 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 20:52:06.30 0
- >>404
で、どこにムカついてるの?
- 408 :404:2012/01/08(日) 22:11:35.86 0
- キレてわーってなんか、ふじこって、そのまま飛び出して帰っちゃったんだよね。
両親に挨拶もなしで。
例の年賀状奪って持ってかれた。
ムカつく要素たくさんあるし、ムカついているけど、それ以上に呆れてる。
- 409 :404:2012/01/08(日) 22:11:45.95 0
- キレてわーってなんか、ふじこって、そのまま飛び出して帰っちゃったんだよね。
両親に挨拶もなしで。
例の年賀状奪って持ってかれた。
ムカつく要素たくさんあるし、ムカついているけど、それ以上に呆れてる。
- 410 :404:2012/01/08(日) 22:13:03.65 0
- ごめん、二重書き込みになっちゃった。
- 411 :名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 23:33:37.05 0
- 私もマイナーな人のファンで、手書きコメつき年賀状がくるけど
FCの会報に何百枚のみ手書きコメつき、当たった人オメってあったので
ファン歴は関係ないんだろうと思ってた
本人の気まぐれで、頑張るけど、時々力尽きるからとかって話だった
違う人かもだけど、そういう歌手もいるから、そういうことにしておけば?
- 412 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 07:57:02.54 0
- 大人気ないなあ。
- 413 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 09:07:26.51 0
- ようするに泥棒なわけだ、兄嫁は
兄に「取り返してくれ、直接やりとりするとまたもめるから」って頼んでみな
兄がいい人かどうかもわかるよ
- 414 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 12:58:58.46 0
- 強奪された年賀状が当選していたら更に問題だしなw
- 415 :404:2012/01/09(月) 19:03:40.33 0
- >>411
いや、ここに書くわけにいかないからああ書いたけど、もうちょっと個人的な文章があったんだよね。
それで、面倒なことになったなあって思ってます。
年賀状本体は兄が回収してる。
くしゃくしゃになってるそうなので、欲しかったんじゃなく、悔しかったんだろうな。
もう少し兄嫁が落ち着いてから、現物見せて反省させて詫び入れさせると言っているけど、
一週間経ってまだ荒れてるんじゃあ、そんな日がくるのやら。
万一考えて、歌手の個人情報漏れそうな古いもの(アマチュア時代は
普通に自宅住所書いた年賀状来てた)とかは、信用できる友人のとこに避難させておきました。
- 416 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 19:21:32.79 0
- 義兄嫁の悔しい思いもわからんではないけど、そこまで発狂するってまともじゃないね。
この先は向こうが歩み寄ってくることがあったとしても、疎遠にしたほうがいいよ。怖いもん。
- 417 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 20:46:51.59 0
- うちのアホ弟、3年前に17歳と出来婚。
その弟嫁が今年成人式で、母が買ってあげた振り袖で出かけたと思ったら、
帰りに同級生とラブホに行ったらしく(弟が後を付けたらしい)現在泥沼。
元々その同級生との浮気を疑ってて、子供も同級生に激似。
そもそも血液型も弟B、嫁O、子供Aで、合わないんだけど弟が現実を
直視できなくて、今日迄延び延びになった感じ。
まぁ離婚するんだろうなぁ。
姪は(血のつながりはともかく)ものすごく可愛かったんだけど、弟嫁が
引き取る事になるんだろうなぁ、とぐじぐじ考えてしまう。
- 418 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 20:52:18.38 0
- 振袖でラブホって、着崩したら自分じゃ元通りにできないくせになにやらかしてんだか。
気持ち悪いなあ。
遊び足りないんだろうねえ。
うちの地方の新聞にも載ってたよ、子連れで成人式。
恥ずかしくないんだろうね。
- 419 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 21:05:25.47 0
- うちもドキュ弟夫婦が今年成人式。
「うちの王子連れて行くから服買え」と連絡してきた。
母が預かるっていうのに「連れて行く」の一点張り。
振袖着るのだってどうかと思うのに、
スエットとジャージが日常着のドキュが振袖を着て
道の草にも嫌われる2歳児の面倒見れるわけがないだろう、と思ったら
案の定、SOSの連絡がきた。
人ごみに酔って盛大に嘔吐したらしい。
遠くにいるので無理と断ったけど、どうしたんだか。
(実はあまり遠くないところで母とランチ中)
- 420 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 22:05:12.40 0
- >418
ラブホで正月時期は着付けサービスがあると聞いたことがある。
- 421 :名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 22:36:58.25 0
- うわ〜マジ恥ずかしくないのかな。事後丸出しでww
- 422 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 00:49:03.59 0
- >>421
まあセックスのためのホテルだしね
- 423 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 01:22:53.43 0
- 今時のゆとりバカはセクロスのハードルが低いから誰とでもヤルだろうな。ゴム無しで
- 424 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 10:11:28.71 0
- 振袖でもラブホでもないけど、和服絡みってことで、
うちの兄嫁が私の祖父の法事の時にわざわざ和服の喪服着用してきた。
兄が止めるのを聞かずに髪のセット込みで美容院に頼んだそうな。
うちの地域は法事だと喪主以外の女性は裏方だから
黒っぽい動きやすい服装に黒か白の割烹着をかぶって働く。
祖父の葬式でこき使われたのが嫌だった兄嫁は
「そうだ!和服で行けばお客様扱いで働かずに済む」と企んだらしい。
叔母(祖父の実娘)達に和服のことを言われた兄嫁がけろっと
「せっかく親が持たせてくれたので着る機会があってよかった」といらんこと返事して、
まだ祖父が死んだ悲しみがいえてない祖母と伯母叔母の怒りを買ってしまった。
大家族で苦労した母ならまだしも、伯母の監督下で下働き決定の瞬間を見てしまった。
割烹着つけようが和服は濡れて、しかも着崩れを自分で直せないからすごい姿になった兄嫁が泣きべそかいてた。
- 425 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 10:18:37.65 P
- >>424 ざまぁwwww
でも静かに正座して年寄りの昔話聞くより、動いてる方がラクだと
思うんだけどな
しかも旦那方の法事なら余計にアウェイだから、会話も弾まないし
下働き気軽だろ
- 426 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 11:22:05.43 0
- あー、そんなふうに思わないからDQNなんだって。
うちの義妹もそういう思考回路だよ。
婆さん死んだとき、頑なに一般席のほういたよ。
自分の子供(孫)はちゃんと家族の席にいるというのに。
手伝いはおろか法要の儀式にも参加しない。
焼き場で待ってるときに子供ダシにしてこそこそ途中で帰ってた。
うちの家族はそういう人だって知ってたけど、親戚は口には出さずとも
なにあの人、って思ってるのビンビン感じて恥ずかしいったらなかったな。
- 427 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 11:34:08.57 0
- 恥ずかしいよね、非常識な嫁だと。
うちの兄嫁も人前に出すと恥ずかしい人で
母がよく親戚連中に嫌味を言われている。
本人は直す気が全然なくて「ダメな所は言ってくださーい」てなスタンスで
自分で考えることをしない人。
正月にはついに兄に
「もっと頭のいい嫁を貰ってほしかった」
と言ってしまったよ。
兄は「そーだなー」としか言わなかったけど。
- 428 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 12:45:36.61 P
- それは流石に言い過ぎ
同じ土俵だな
- 429 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 13:05:05.73 0
- >>428
本人の前で言ったわけじゃないからいいのw
でもさ、兄嫁のせいで親戚に謝り通しの母を見てると居た堪れないよ。
頭が悪いのを自覚してくれればいいんだけど、本人に自覚なしで
いい年して(アラフォー脱出)「言ってくれなきゃわかんない」って
障害があるんじゃないかと疑っちゃう。
- 430 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 13:18:46.45 0
- >>429
非常識の内容を具体的に
- 431 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 13:29:06.03 0
- >>430
箸の使い方が汚い、犬食い。
結納の時に、ホステス張りのヘアメイクでやってきた(当時30代前半)
結婚祝いの内祝いをブッチした(兄は知らず)
妹の結婚式に白いドレスで出席
妊娠中の飲酒、臨月直前の海外旅行
出産祝いの内祝いのブッチしようとした(兄が気付いて阻止)
親戚の葬儀の時に人一倍飲みまくって泥酔 等々
長男の嫁だから親戚の集まりに呼ばれることが多くて
目に触れることが多い。
出席したら嫁の態度が悪いと母が叱られ、
欠席したら嫁の教育がなってないと母が叱られる。
理不尽だわ。
- 432 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 14:02:09.29 0
- >>427
レスサンクス。
いやいや、そういう殊勝な言葉があるだけ羨ましいよ。
去年の正月ろくに話したこともないのにいきなり私の家に電話がきたんだけど。
「兄弟仲いいって聞いてたんだけど弟の子供かわいいと思わないのかと思って」って。
別にそんなことないんだけど、産まれた時に特に連絡もなかったし、
何より結婚したとき、うちの母が向こうの親と娘にこれからはお互い仲良くやりましょうって言ったら、
「でもうちは内向きなんで」ってすごい回答もらったって聞いてたから関わって欲しくないんだろうと思ってたんだよね。
その電話でも「私は変わった人だから何か要求されても困る」と言いながら、
うちのことを見下したような口調で延々文句ばかり、自分に都合のいい常識を語って押し付けようとしてたな。
まあうちのは、底辺中の底辺なんで慰めにもならないだろうけど、下には下がいるんだよw
- 433 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 14:06:51.27 0
- ってレスしたら>>431を見ると口先だけの人っぽいね。
自分より、母親が嫌な思いするのって本当に嫌な気分になるよね……
- 434 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 15:52:01.96 0
- 母を叱る親戚と母を庇わない兄も父もなんだかな。
兄嫁は母が選んだ人じゃあるまいに。
母、ボイコットしちゃえばいいのにさせればいいのに。
- 435 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 16:19:54.64 P
- >本人の前で言ったわけじゃないからいいのw
>ブッチした
>本人の前で言ったわけじゃないからいいのw
>ブッチした
>本人の前で言ったわけじゃないからいいのw
>ブッチした
>本人の前で言ったわけじゃないからいいのw
>ブッチした
>本人の前で言ったわけじゃないからいいのw
>ブッチした
>本人の前で言ったわけじゃないからいいのw
>ブッチした
テラ低脳
- 436 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 18:19:31.40 0
- 兄嫁死んでスッキリした。願いは叶う。
- 437 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 20:41:07.87 0
- 自分は脳内で弟嫁が何度か死んでる。
遺影の前でパーリィヒャッホウwしてたりもしてるw
- 438 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 21:07:13.33 0
- スレ違いな義理兄弟嫁のスレに書いてしまったので、こちらでやり直します。
(向こうのスレの住人さんごめんなさい)
母と私が物によってはかなり重度の食物アレを抱えてるので成人後も私が親と同居してる。
兄もアレルギー皆無ではないけど私や母ほど重篤でなく、独身時代は実家に住んでいたけど結婚を機に独立した。
兄嫁は全くアレルギーがないらしい。
うちは父の仕事柄いただきものが多くて、でも結構な確率でアレルゲンが入ってるので私と母は食べられない。
ナッツ類と海草がアウトな時点で贈答用の箱がしとかはほぼアウト。
兄の結婚後は兄嫁にお菓子類その他をいるかどうか連絡して、OKが出たら私が届けてた。
兄嫁にはもちろん、ナッツのアレルギーのことは伝えてある。
それなのに、兄嫁が友人の結婚式で千葉に行ったとかで、帰り道で持ってきたお土産はピーナッツ煎餅だった。
パッケージに思いっきりピーナッツの絵が書いてあるやつ。
母が指摘して「もらっても食べられないから」と持ち帰ってもらった。
それだけなら「うっかり」話で別にひっぱらないんだけど、
(ここから先は兄嫁と兄から聞いた話の又聞きです)
家に帰って兄嫁が兄に私達の対応への不満を言って泣いたらしい。
「お土産なんだから気に入らなくても黙って収めるべきなのに、わざわざ本人を前にミスを指摘して持ち帰らせるなんてヒドイ」
兄は私や母のアレルギーの酷さを知ってるから嫁を諌めたら夫婦喧嘩になって
それで今、うちの兄は私たちが住んでる実家に戻てきてる。
結婚して2年しかたってないから、子供できる前に離婚も考えてるらしい。
それに対して兄嫁が私と母は弱者のフリをして兄嫁をハブにして兄と仲悪くさせているんだと抗議されてる。
- 439 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 21:12:57.84 P
- 自分が知らない痛みに理解が無いっていう甘い程度じゃないね
見たことないからそんなもの存在しないって言い切るバカと一緒じゃん
兄は兄嫁捨てた方が楽に生きられるよ
イヤな事言って悪いけど、子供が出来てアレ持ちだったらって
想像したらわかるよね
- 440 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 21:34:02.05 0
- アレルギーとは違うんだけど、食べ物系の話。
数ヶ月前に私実家に帰省した時、弟夫婦も来るというので手土産にチーズケーキを持って行った。
みんな喜んで食べてくれたけど、弟嫁だけ手をつけない。
嫌いだったか、失敗したなぁと思ってると、弟が気を使ったのか弟嫁に「おいしいよ」とか何か声をかけた。
しかし「チーズケーキはレーズンが入っているから嫌い」と皿を遠ざける。しかしレーズンは入っていない。
弟がケーキを割って見せても認めない。もうチーズケーキは絶対にレーズンが入っていると思い込んでいるようだし
ケーキひとつで揉めるのも嫌なので、他の菓子を勧めて場を収めた。
で、先日。年始の挨拶に私実家に行った所、母がコストコのチーズケーキを持たせてくれた(私夫の好物)。
それを見た弟嫁が「みんなレーズンが入っているのに」とぶつぶつ。
冗談めかして弟が「大抵の店には入ってないと思う」と言った途端に弟嫁が激怒した。
「レーズンが入っていないほうが絶対においしい」「お父さんは何軒も探してレーズンなしを買ってきてくれる」
「そんなに苦労して買ってくるのに、そう簡単にレーズンなしが見つかるか!」
様子がおかしいし目も怖いしで、とにかく謝って弟夫婦を帰しちゃったけど、今になって変にイライラしてきた。
- 441 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 21:43:32.70 O
- >>440
レーズン入りのチーズケーキの方が珍しいよね。見たことないよ。
- 442 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 21:49:38.85 0
- 子供出来る前にってのは大正解だな
間違いなく我が子にアレルゲン盛って殺すタイプの母親になる
自分が毒を盛って姑を殺そうとしたことを気づいていないんだからな
何度もテレビで取り上げられるほど重篤なものなのに>ピーナッツ
調停に持ち込んで何度も教えたのに嫁がくれた物は賞味すべきと持論を展開し
姑と小姑が死ぬ可能性があるのを承知でアレルゲンの土産を押し付けようとしたことを
調停員にぜひとも説明してあげて欲しいな
わかってて食べさせようとした時点で殺意ありと認められるから面白いことになりそうだ
- 443 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:07:25.42 0
- >>441
米国と韓国と台湾だとふわふわじゃない方のパイっぽいベイクドチーズケーキだとかなりの確率でレーズン入
>>440の弟嫁実家が外国なのかもw
- 444 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:22:39.94 0
- >>438
アレルギーの人が周りにいないで育つとそこまで重要じゃないと思ってしまうし忘れてたんじゃないの?
生死を争うアレルギーってそういう人が身近にいないと実感わかないし。
指摘された時「あ、そうだった!」とは思ったと思うよ。
でもお土産を受け取ってもらえないのはビックリしたのかもよ。
兄嫁の肩を持つわけじゃないけど、突き返さないで友達にでも食べてもらうけどいい?とでも聞くべきだったんじゃないかなぁ。
兄も諌めるんじゃなくて、普通にアレルギーの説明を再度して突き返したことをとりあえず謝るべきだったかと。
もちろんアレルギーはすごく大変だし身内として考えが浅かった兄嫁はアレだけどさ。
離婚までいくってことは元々愛情がなくなってきてたんだとは思うけどさ。
- 445 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:25:18.10 0
- >>441
私も見た事ない。
弟嫁のお父さんはどこでケーキを買っているのか謎。
>>443
弟嫁は日本生まれの日本育ち。もちろん実家も日本。
いっそ実家が外国だったら、あの怒りっぷりも我慢できる。
弟から謝罪ははあったけど、今までどおり付き合える自信がないな。
レーズンがレーズンがってつぶやいたり怒ったりして、なんか気持ち悪かったから。
- 446 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:30:16.22 0
- >>444
アレルギ体質は遺伝するから
438本人と母親が重度で兄は軽度のアレルギー持ち
兄の子が生まれたら遺伝でアレルギー持ちになる可能性が大きい
兄程度じゃなく438や母並みの重度が出る可能性だってある
重度のアレ持ちの義母、義妹と1年以上の付き合いの時間があったのに「ついうっかり」してしまう危機感の薄い人は
自分にアレルギー持ちの子供が生まれたら「ついうっかり」で食べさせてしまう可能性がないとは言えない
子供が発作で入院してからようやく悔い改めるとか、人体実験される子供がかわいそうでしょ?
- 447 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:33:59.19 0
- >>444
指摘されたことを逆切れしてる時点で救いがないんだよ。
いくら悪気が無くても結果的に毒物を渡してしまったことに気がついたら、
普通の神経なら「うっかり」を謝って毒物は引き取って帰るのが普通の感覚。
なんで、毒を渡された側が気を使って、受け取らなきゃいけないのさ?
もらっても食べられないし、受け取ったらまたその次もやらかすじゃないか。
- 448 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:35:19.94 0
- そんな性格を見抜けず結婚した兄が浅はかだったとw
- 449 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:36:27.68 0
- >444
肩持ちまくっとるがな。
- 450 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:36:40.54 0
- >>444
> 離婚までいくってことは元々愛情がなくなってきてたんだとは思うけどさ。
無神経さに百年の恋も醒めるよ
- 451 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:38:34.70 0
- >>444
兄本人もアレ持ちだから余計に切実だったんでしょう
アレが酷くなって食物制限なんかが増えたときに
しれっと「ついうっかり」で食事に使われたらショック死する可能性もあるし
- 452 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:40:57.46 P
- >>444が悪気なく書いたのも解る でもやっぱりこのご時世に
身内にアレ持ちが居て知識なしの気遣いゼロもどうなの
>>447の一行目が真理だと思う
- 453 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:49:11.23 0
- レーズンバターとチーズケーキ勘違いしてるんじゃないか
- 454 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:55:20.37 0
- 豚切り
弟の嫁がムカつくというか怖い。
弟の嫁は見た目は綺麗で可愛いし、頭も良いし、社会的に評価される仕事をしてて、稼ぎもいい。
そんなわけでうちの両親も弟もメロメロなんだが、ことあるごとに私を陥れてくれる。
一個一個は些細な事なんだけど、みんなの前で私が悪者・粗忽者・使えない奴扱いされて、
弟嫁が正義あるいは弱者・しっかり者・有能な人扱いされる場面がこの三年で何度も何度もあった。
弟嫁が来るまでは、私は四兄弟の長女でしっかり者ポジションだったし、甥銘からもめちゃ懐かれてたし、旦那ともうまく行ってたけど、
今では、家族中困った事があれば弟嫁さんに訊いてみよう!
甥銘も弟嫁ちゃん大好きと言って憚らず、旦那もデレデレ鼻の下伸ばしてる。
最近まで偶然そうなってると思ってたんだけど、この正月にもそういう場面があってさ
悔しくて一人で泣いてたら、「偶然だと思ってたんですか?」って言われて嘲笑された。
思わず、「私、弟嫁さんにそんな恨まれること何かした?!」って言ったんだけど、シカトされて終わった。
ICレコーダー持ち歩こうと思うけど、すごい頭のキレる女があっちからネタバラシしてきた以上、ヘマをするかな?って気はするし期待薄だ
ああ
もう旦那とも別れたいし弟夫婦とも会いたくねーよ
- 455 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 23:09:49.66 0
- いつぞやの本当にやった復讐の兄嫁を思い出すな。
- 456 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 23:14:07.33 0
- >>455
kwsk
- 457 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 23:17:47.30 0
- >>456
http://vstome.blog35.fc2.com/blog-entry-7177.html
- 458 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 23:20:06.15 0
- >>454
だからって別に親戚中からの嫌われ者になったってわけでもないんでしょ?
だったら「頼れる454」ポジションを奪還しようと躍起にならなくてもいいじゃない。
そんなの大抵上手く行かないどころか逆効果だし、何より僻みっぽくなって自分からクソ女に堕ちるだけ。
面倒事は全部丸投げで、おいしいとこ取りだけしたってかまわんよw
操ってるつもりの弟嫁が滑稽でメシウマってもんだ。
- 459 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 23:26:30.04 0
- >>457
ありがd
- 460 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 23:58:56.60 0
- >>458
もう遅いよ
過去に何度か感情的になっちゃって、可愛い弟嫁を僻む鬼婆ポジに追いやられてるwwww
可愛がってた甥や姪にまで変なあだ名で呼ばれるようになるし、
子供の頃から長女で育ってきたからアイデンティティがぐらつきまくり
弟嫁は私の苦手分野は無論、得意分野をよく見てて、
まず得意分野で一段も二段も私の上を行くことで私の心を折ってくれた
そこからは弟嫁の前ですっかり萎縮しちゃって、次に苦手分野で圧倒的な差を付けられ、簡単な罠に何度もハマって墓穴を掘りまくった
まじで鬱になりそう
- 461 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 00:06:36.58 0
- 多分自分が思ってるほど周りはしっかりものとして見てなかったんだろうなぁ……
たいしてしっかりしてるわけでもなく、能力も無いのにしきりたがってウザすとか思われてたんじゃないかな
- 462 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 00:14:16.36 0
- >>460
他人の評価を自分のアイデンティティーの基本にしているからそうなる
長女とかそういう相対的な評価から自分が脱しないと
いつまでたっても同じことを繰り返すよ
親族に依存していないと自分を保てない人はしっかりものではない
その事実を認めて落ち着けるまで親族と少し距離をとったらいかが?
- 463 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 00:18:48.42 0
- >>461
そうだね
その指摘は合ってると思う
旦那にもそれに近いこと言われた
あー落ちる
三連休家族みんなで旅行だったんだが、行かなきゃ良かった
- 464 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 00:25:00.80 0
- >>462が言うように
>>460が長女だってことや家族からの評価を気にしてるところとかも
この弟嫁は見抜いてそう
弟嫁が特別狡猾なわけじゃなく
>>461が言うように
元々ほんのりウザがられてて
弟嫁が周りに溜まってた膿を出しただけかもね
- 465 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 00:37:13.09 0
- >>463
書けば書くほど惨めに見えるからもうやめなよ
- 466 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 00:38:40.72 0
- >「偶然だと思ってたんですか?」
こんな事言われて旦那との仲も悪くなってとなると
悔しい気持ちはわかる。
冷静になって、義実家の世話焼くんじゃなくて
自分の家庭や実家を大事にすればいいさ。
しかしこの弟嫁、sageする相手がいなくなると
次のターゲットを探す気がする。
- 467 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 00:52:23.54 0
- 独身の頃の弟さんをコケにしまくってんじゃないないかと
彼女時代の弟嫁はずっと見て来たんだろうな
- 468 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 01:00:38.98 0
- >>454
陥れてるんじゃなくて「こうありたい夢の自分」が本当つもりでいい気になってただけ
それを、そうじゃなくてあなたの現実の姿はこうなんだよて見せただけでしょw
身内は甘さもあるし、真実の姿を見せたらショックうけるから夢見せとくか、で適当にいなしてたんだと思うよw
頼られてるんじゃなく、面倒くさいからいい気にさせておこうってノリ。
でももう、ばらされちゃったから、身内も今が現実認識させるチャンスに乗っかったと思う
それまでの「困ったなでもめんどくさいから我慢して流しておこう」が一気に吹き出しただけだよ
- 469 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 01:44:34.26 0
- フルボッコでワロタ
傷に塩塗りこむ時のお前らは生き生きしてる
- 470 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 01:45:55.64 0
- >>463
旦那からはなんて言われたのかkwsk
- 471 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 01:55:12.70 0
- >>467の言う搾取と
もしくは逆の弟にベッタリのシスコンコトメだったとかは
配偶者にはウザい小姑認定される典型的なパターンだね
ただの姉弟関係を良くも悪くも超えた接し方をしてると
配偶者には嫌がられるもんだ
- 472 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 01:57:08.83 0
- なんか可哀想だね
本当に良い人、お人よしだったら、そういう対応しないだろうし
できる人特有の対人スキル発動されちゃったって感じだよね
向こうは463が落ちこむほど悪気も何もないと思うよ
正論で叩き直してあげたくらいにしか考えてない
アイデンティティ崩壊しちゃっただろうから
これからは開き直って、何もできない人になるといいよ、気楽だよ
うちの弟嫁は、特別できる人でも優れている人でもない
それでもお嫁様として持ち上げて、自分を貶めておく方が
身内の風通しがいいって気がついたから
長女の呪縛から逃れて、アホコトメにやってるけど、楽、本当に楽
- 473 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 02:05:39.20 0
- >>462や>>472に禿げ上がるほど同意だわ。
幼い頃や独身の頃は仕切れてたかもしれないけど、それぞれ所帯を持てば立場も変わる。
そういった変化についていってなくて、ただしゃしゃる人になってたのかもね。
今は距離と時間をおいて、ゆっくりするのが一番だと思うよ。
- 474 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 02:15:50.57 0
- 得意分野が気になる
- 475 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 02:44:11.17 0
- んー、だんだんゲスパー入り過ぎてて、もし違っていたらかわいそうな気がするが。
「偶然だと思ってたんですか?」ってのは相当に底意地の悪さ感じるけどな。
仮にみんな言うように>>454がでしゃばってたんだとしてもさ。
>>454に何かの瑕疵があったとしても相手もなかなかに陰湿な人だと思う。
- 476 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 03:08:29.01 0
- >>475
旦那からも>>461と似たこと言われたらしいし、当たらずも遠からずって気はするけどね
- 477 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 04:05:31.69 0
- 弟達は実家に帰省、姉である454も実家に帰省なんだね
旦那の実家には行かないの?
本人の頭の中→手の掛かる弟達の面倒をよく見るしっかり者の長女
現実→何かに付けて上から口を出す面倒な姉
弟嫁もアレだけど、自分の旦那が結婚もして家庭を持ち子供もいる一家の主の立場なのに
いつまでも姉と弟気分で口出しをしてくる454を快く思っていなかったんだろうね
- 478 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 10:05:54.34 0
- >>460
> 可愛がってた甥や姪にまで変なあだ名で呼ばれるようになるし
言いたくはないけど、あなたの家族はおかしいよ。
伯母にたいして、甥姪が「あだ名で呼ばせる」のを祖父母や両親が許している時点でね。
今回のゴタゴタも、弟嫁の問題じゃない気がするわ。
そんな連中、旦那も同罪だけど切り捨てたら?
- 479 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 11:31:28.49 0
- スキルが無ければ何度やっても失敗するの当然。それを今回は偶々失敗しただけと
何度も同じ事言ってたら、本気で言ってんのか?と言われても仕方ないと思う。
あだ名も本人が他人を変なあだ名で呼んでて甥・姪は真似しただけの可能性も。
自分のやってることって自分では気付かないもんだしね。
- 480 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 12:03:01.78 0
- 今まで両親も弟も旦那もあなたのことを「しょーがない子だなー」という暖かい目で見てただけとか。
しっかりした長女!と自分は思い込んでただけで、面倒や細かい事は他の人がやってたんじゃない?
そこに才女で何でも言葉にしてしまう明るい嫁がきて、今まであなたに何も言わずそれでバランスとれてた人間関係が崩れたんじゃないかな。
実際見てないから何とも言えないけど、そこまで深刻に考える事でもない気も。
- 481 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 12:06:33.96 0
- 弟嫁を意識しすぎだよ。
泣いて弟嫁に訴えるのも子供じゃないんだからw
意識してるから旦那との関係も変になるのかもよ。
旦那が弟嫁を褒めて自分の嫁を落として笑うようなら旦那はおかしい。
そんな旦那なら一緒にいない方がいいよ。
- 482 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 12:09:23.51 0
- 無理に返り咲こうとしなければ、馬鹿にされることもない。
てなことを書いたのに、卑屈+自分カワイソウ☆に走るんだもんなあorz
- 483 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 12:13:59.10 0
- おまえら弱者に対しては容赦ないよね
- 484 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 12:24:45.21 0
- 大人の悔し泣きって何だかなぁと思ってさw
どうしても泣くならトイレに籠って、しかも
泣いてるとは絶対気取られないようにするくらいじゃなきゃね
でもまあ弟嫁も何だかなぁとは思うよ
本人なりに理由がちゃんとあっての所業かな?
単なるサディストな気もするしw
世の中には自分と被るポジの人を執拗に攻撃する人はいる
相手の人間性無関係に、ただ被るからというだけで
- 485 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 12:30:17.20 0
- 同属嫌悪?
まあ、嫌いな相手に感情丸出しでなんだかんだするもんじゃないな。
- 486 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 12:40:24.63 0
- >>454の慰めて全開オーラの文章読んでてイラッとする。
私は454弟嫁と性格似てるかもw
身の程知らずが周囲に負担かけて一人でいい気になってるのを見るのが不愉快。
さくっと相応のとこまで落としたくなる。
私も鬼じゃないから、先に一回軽く落としてみて身の程を知ればそこで興味をなくす。
でも大体はやられた方は被害者ぶることが多いけど、あるべき位置に戻しただけの相応より下には落とさないのがコツ。
それで周囲の対応まで気に入らなくて自爆するのは私には無関係だからw
- 487 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 13:03:58.72 0
- 具体的に何をされたのかがさっぱりわからないな。
- 488 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 13:06:38.39 0
- 偶然じゃなく意図的にしていた嫌がらせって具体的になんなんだろう
- 489 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 13:50:51.44 0
- 普通の人は、ちょっとムカつくが弟嫁だしたまにしか会わないからと思ってスルーする所を相談者は変にムキになりすぎてるだけじゃないの?
だから弟嫁も面白がってるんだよ。
どっちもどっちじゃないのかね。
- 490 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 13:56:48.46 0
- 確かに相手にしなくていいと思うけど、
面と向かってあからさまにバカにするようなことを言うって相当変な人だとも思う
遠まわしに嫌味言うくらいならまだわかるんだけどなぁ
まあでも454の言葉の受け取り方が何か誤解してるんじゃないかという気もしなくはないから、
もう少し具体的に聞きたいな
- 491 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 14:08:08.01 0
- 最初はビッグマウスを真に受けた弟嫁がそれに合わせようとして454が自爆。
次は無難に被らない事やったら僻んだ454がまた自爆。
さすがに哀れに思って簡単な事をやったら454が侮って自爆。
その度に八つ当たりされてたら嫌味の一つも言いたくなると思う。
- 492 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 14:12:51.33 0
- 自分を切り刻んででも勝ちたいのなら鬱になればいい
どんなお馬鹿な理由であれ弟嫁が原因で鬱になった
弟嫁に会うと悪化するから親族の集まりには一切欠席
親族の近況も弟嫁を想起させるとおかしくなるから話は一切ダメ
それを10年以上続けると流石にどんなに正しくとも弟嫁の方もバツが悪くなる
いくら本人に非があろうがきちがいでもないちょっと長女気質の人間だっただけ
それをそこまで追い詰めた弟嫁もどうかと言われるようになる
途中で鬱の嫁をもてあまして旦那も離婚して逃げるかもしれない
そこまで自分を捨てても負けるかもしれないが
ここで慰めて〜とやってるよりは確実に周りに影響が与えられるよ
弟嫁の尻馬に乗った人間たちも本当に人一人追い詰めて破壊したのに恐怖し
罪逃れのために弟嫁がもっと気を使わなかったからと責任転嫁するでしょう
いつか勝った時に正気が残っていればいいけど
- 493 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 14:16:31.28 0
- 夫婦仲良く子供も良い子に育ってくれれば、弟嫁だろうがなんだろうがどうでもいいことだと思うがねえ。
- 494 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 14:22:26.49 0
- >>492
それやったら義姉さんの療養のために自分が遠慮しますと弟嫁は言うだろうな。
けど454のご機嫌取りに飽いた親族は顔だけ見せたらさっさと帰るようになって
次第に弟家に集まるようになる、と。
負けて勝てって言葉があるでしょ。素直に謝っちゃうのが一番なんだよ。
今まで無理してた、その無理が通用しなくなって八つ当たりした、ごめんなさいって。
今ちゃんと自分を見つめ直さないと自分の子供に同じ事やって家庭崩壊するぞ。
- 495 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 14:24:18.77 0
- >>494
親族の近況も無理なら親族にも会えないよ
顔見ただけで思い出すから
自分も親族と絶縁状態になる捨て身の術
- 496 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 14:39:46.90 0
- >>493
さすがにそこまでは言えなくないかw
- 497 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 14:57:26.96 0
- >>486
>私も鬼じゃないから
自分のことは分からんのだねぇ
できる人ぶってるけど、たかがその程度のことで
そこまでしようとする狭量さと底意地の悪さが気味悪い
- 498 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 14:58:21.61 0
- >>496
そんなもんだと思うよ
家族=夫婦と子供だけとりあえず仲良く落ち着いた家庭であれば
弟嫁がどんなに優れた人だろうが愛されようが関係ないじゃない
普段からしょっちゅう顔を合わせるわけでもないだろうしさ
- 499 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 15:06:19.45 0
- でもこの人は旦那にまでダメ出しされてるんでしょ?
元々の態度に問題があったんだと思うわ
家族がなあなあで済ませてくれるから勘違いしまくってたのを
出来る弟嫁に自覚させられただけだと思う>>463
- 500 :454:2012/01/11(水) 15:10:23.71 0
- 書き逃げみたいになってしまってすみません>>454です
いくつかレスを読んでいて、思い当たる節もありまして、反省する面もありました。
弟嫁憎しで躍起になって証拠集めとかするよりも、実家から距離を置いて身軽になったと思うようにします。
まずは旦那と仲直り(?)することだけ考えます。
- 501 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 15:13:23.42 0
- >>498
愛されてるとかなら関係ないけど、変な人なら嫌だw
- 502 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 15:15:43.20 0
- >>500
ご苦労さん。
やたら厳しい人もいたけど、そんなに珍しい話じゃないと思うよ。
家族や親戚の人なんて大して深く考えてるわけじゃないと思うし、
あなたも深く考えないで適当に流れに乗っておけば楽だと思うよ。
- 503 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 15:26:55.48 0
- >>500
そうそう嫁に行ったんだから実家にも跡継ぎもいることだし一歩引くのが利口
長女だろうが実家の墓守もしない人が頼まれてもないのに実家関連を仕切るもんじゃないよ
それは跡取り夫妻の仕事
むしろ旦那さんの兄弟とのお付き合いの方を大切にね
- 504 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 15:29:50.56 0
- >>497
ああ、同じ感覚の人がいてよかった。
486も十分鬼だとおもった。
- 505 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 15:31:05.96 O
- 将来のDQ返され予備軍、周りの人からひかれている方々が義実家叩きにがんばってます。
いよっ。頑張れよ。
- 506 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 15:32:27.05 O
- >>486
この手の人ほど自分がされると怒るんだよね。
叩き落としたくなるね。
- 507 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 15:33:35.97 0
- >>500
そうだよ
旦那と仲良くやっていたら
旦那が弟嫁を褒めてカチンとして、それを旦那に気付かれたとしても
自分の最愛の人が他の女を褒めているのを見て妬くのは当然でしょで終わるんだよ
もしくは悪い人ではないのかもしれないけど、自分とは合わないみたいで、と苦笑しても終わるんだよ
なんであれ陥れようとする人に近づいても損するだけだからね
- 508 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 15:54:00.70 0
- >>500
旦那にはなんて言われたのかよければkwsk!
- 509 :454:2012/01/11(水) 16:07:05.21 0
- 皆さんありがとう
実家や弟嫁よりも大事なのは自分の家族の幸せだ!って思う事にします
嫁に行った身だし、出しゃばりは卒業するよ
>>508
kwskしてもいいけど、旦那との話はスレチじゃないかな
- 510 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 16:14:07.52 0
- >>509
ウザいコトメになるまえに気づけてよかったw
逆の立場だったら兄嫁も嫌味は言いたくなるのかもよ。
旦那さんと仲良くね。
- 511 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 16:14:25.38 0
- なんかホッとした
なんだか途中から454さんが叩かれ出したし、このまま出てこないかと思った
自分の家族の幸せが一番大事だよね
- 512 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 16:22:34.32 O
- >>510も>>486も確実にうざい人間だよね。
人の心配より自分の心配すればいいのにw
将来、うざいトメになってDQ返しされるのは確実なんだからw
- 513 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 16:33:57.62 0
- >>509
【ちゃぶ台返し】夫婦喧嘩の火種【飛び散る茶碗】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1251816417/
こことかで
- 514 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 18:33:31.40 0
- 乗り遅れがざっと読んだ感想。
ずっとウザがられてたなんてことはなくて、
弟嫁が来るまでは本当に頼りにされてたんだと思う。
だからそれをやるのが当たり前になりすぎて、
本来それは弟嫁のすることだという感覚自体なかった。
だけど、弟嫁からしたら筋的も能力的にも自分のはずなのに、と思ったんじゃないかね。
プライド高いだろうし弟嫁は弟嫁でアイデンティティ危機があったのかもしれない。
「何か悪いことした?」の答えがこれだとしたら弟嫁が答えないのも分かるよ。
相手はただ空気が読めないだけで悪気がないことは分かっているのに、
許せずしかも自分の仕掛けたことだとわざわざ言って相手を傷つける理由としてはあまりに幼稚だから。
向こうもレベルの低いところで画策したあたり、感情に振り回されるような普通の人だと思う。
萎縮せず、さりとてでしゃばらず、変なあだ名で呼ばれようと何されようと、
でんと構えて笑ってれば平和だし、多分一番溜飲が下がる結果になるんじゃないかと思うぞ。
- 515 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 18:53:08.53 0
- >>509
旦那ともこれから話し合うんでしょ?
ザッとでいいからその後で報告してよ
気張らずに幸せになれよ!
- 516 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 19:44:00.44 0
- >>515
旦那との事はここではスレ違い。別スレでやればいいじゃない。
スレ違いは良くないよ。ここの509と名乗ればいいだけ。
- 517 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 19:49:34.29 0
- >>516
その後(スレ)で報告してと書いてあるよ
よく読んでレスしなよ…
- 518 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 20:01:07.40 i
- >>516は文盲
- 519 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 20:22:37.10 0
- なんか>>454は自分実姉にソックリだわw
ほんのりウザがられてたってのも、強ちゲスパじゃないとオモ。
ただ自分実姉は+腹黒まっ黒々の更に黒でどうよ!ってなくらいの
腹黒に進化しちまったから、更に性質が悪い。
義兄さんには兄弟がいるんだが、是非ココを紹介したいと思うわw
- 520 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 21:20:35.73 0
- 自分の家がそうだからって>>454がそうとは限らんだろ。
ゲスパーそのものじゃん。
本人も気持ちを切り替えるって言ってるのに、何が何でも貶めたくてしょうがない人って何なの?
自分のところの文句なら自分のところの文句として書きゃいいだろうに。
- 521 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 21:32:53.94 0
- >>519
その数行のレスでもソックリとは言えないと思う。
つーか似たもの姉妹のようだから
あなたも義兄から十分敬遠されてるよ、あまり近づいてやるなw
- 522 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 22:36:12.64 O
- >>519って>>486だよね?
周りの人から確実にいやがられてるよね。
- 523 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 23:21:55.88 0
- >>522
454をディスるレスはやけに決め付けっぽいのが多いと気になっていた。
(たしなめるレスは除く)
イコールはそこだけではないような気がする。
- 524 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 23:23:12.21 0
- コトメ落としのゲスパーはこのスレの華ですからw
- 525 :名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 23:57:34.15 O
- >>524
けしの花のような華だね
- 526 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 01:09:52.93 0
- いやいや、スマトラオオコンニャクだ。
- 527 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 02:02:00.51 0
- >>486と>>519の鼻息が荒過ぎて言いたい事がよくわからない。
- 528 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 02:21:09.78 O
- >>454はこれを機会に全てを弟嫁に丸投げしたら良いのに
- 529 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 08:19:43.36 0
- >>519
スレ違い
どっか行け
- 530 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 11:41:59.69 0
- >>527
私こそが正義、私こそが神
この世のすべての者は私に従えばいいのだ
ということが言いたいのでしょう
- 531 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 12:58:05.21 0
- ムカつくと言うか、何と言うか。
前提。
兄夫婦は子供が多い。
なのでお年玉は小学生になってから、学年×1000を渡すと宣言して実行している。
親と、もう1人の兄もこれが分かりやすいと思ったのか、同じ方法を採っている。
今年は4年と2年の子にそれぞれあげた。
私は遠方に居るため直接会うのは難しいので、親を通じて渡して貰った。
本題。
兄子らに親がお年玉をあげた日の夜、4年の子から親宛てに電話が来て、お年玉をそっち(親の所)に落として無いか?と聞いてきたらしい。
兄子らの手元にある金額を聞くと渡した金額そのままなので落としてはいない。
兄子自身も何のために電話してるのか分からない感じだったため兄嫁さんに代わって貰って説明を求めたら「上の子と下の子で金額に差があったので〜」と。
以前から学年×1000方式を豪語してたのを聞いて無かったのはまぁ構わないが、催促してくるか普通。
しかも自分で聞かずに子供使うとかマジで最低。
- 532 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 13:07:41.24 0
- 以前、小学生の姪の家庭教師を、兄夫婦に頼まれてやったことがある。
実家で会った時に、姪に折り紙の折り方を聞かれたので普通に教えていたが、
私が教えるとスイスイと折り始めたのでビックリしていた。
兄嫁が何度教えても理解できなくて、姪の学習障害を心配してたらしい。
当時、勤め先が倒産して一時的に実家に帰っていたので、気軽にOK。
只で引き受けるつもりだったけど、兄が「バイト料払う」って言い出した。
その時の兄嫁の表情に引っかかる所があったが、一日千円ってことで引き受けた。
(お金は面倒なので、月一でまとめて貰う事に)
姪は小学校の帰りに、兄嫁がパートから帰ってくる迄の時間を実家で過ごして
いたので、その時間を勉強に充てた。
不思議な事に、私はちょっと説明するだけで、姪は難無く問題を解いて行く。
学習障害?むしろ頭良いじゃんって思いながら教えてた。
母が言うには、兄嫁は姪に対して「何で解んないの!」「そうじゃない!!」と、
燐家の母に迄聞こえるような大声で怒鳴りながら教えていたらしい。
「お母さんの教え方は、むつかしくて解らない」という姪の言葉から想像すると、
姪は理解してたが、兄嫁が訳の解らない解き方や説明をして混乱させた上に、
兄嫁の言う通りに出来ないと怒鳴られるので、すっかり萎縮してしまっていた
んだろうと思う。
3ヶ月後に隣県に就職が決まったので、もう姪に教える事は出来なくなったが、
兄嫁からはお礼も何も無かった。
約束のバイト料は、最初の月から支払いがなかったけど、元々貰うつもりは
なかったので、兄には黙っていた。
でも、先日、母に対して、姪の成績が上がったのは姪の努力成果であり、私は
姪の勉強の邪魔にしかならなかった、みたいな事を言ったらしい。
もう、黙ってる必要ないかなと思って、兄嫁が母に言った事と、最初からお金を
貰っていない事を、兄にメールで暴露。
兄からは再就職祝いを兼ねた5万円を、有難く頂いた。
兄嫁はその事に激怒し、今、兄夫婦はプチ修羅場らしい。
- 533 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 13:24:22.38 0
- >>532
乙、しかし内容を見るに障害の可能性があるのは兄嫁なんじゃないかと
- 534 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 13:40:23.55 0
- >531
浅ましいね…。
- 535 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 14:30:00.02 P
- げーーーーーすでに我が子にも嫌われてるよ兄ヨメーー
しかし金に汚い人間って性根も腐ってるんだね
- 536 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 15:34:25.40 0
- >>533
同じこと思った
しかも感謝の念がないどころか「邪魔にしかならなかった」って…
こんなのが母親だなんて姪っこさんは苦労するね
- 537 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:05:59.14 0
- >>533
私も同じ事思った。障害があるからお礼すらしないのかと思ってしまう。
- 538 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:17:55.15 0
- うちの兄嫁ももしかしたらなんかの障害あるのかも?と不安に思う
実兄が病気で長期にわたる通院するために、営業から総務へ部署を移って時短勤務扱いになった。
このままの勤務体制なら数年後にはおそらく契約社員枠へ異動になる。
兄や私や両親は理解のある会社だと感謝してる。
時短で事務に移動したからもちろん収入は激減したわけだけど、兄嫁はそれがなぜか何度説明しても理解できない。
「病気で通院するのに、サボってるわけじゃないのに月給が減るのはおかしい」と言い張って、兄は兄嫁と話すのが苦痛だと漏らしてる。
兄嫁は以前に公文の丸付けのパートに行って研修の時点で音を上げてやめたことがある。
その時は人間関係に詰まったと言っていたけど、後日判明したのに、兄嫁は分数がちゃんと理解できてなかった。
簡単な分数のたしざんひきざんができない。
子供ができないのを悩んでいたけど今となってはできなくて幸いかもしれないとすら思う。
- 539 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:31:58.51 0
- >>538
残念、最後の一行がなければもっと共感できたかも
分数の計算が出来ない程度で鬼の首とったように言われてもねぇ
日頃使わない方面だからいきなりだと忘れてる人多いと思うよ?
あんまり人を馬鹿にして虐めてると病んだ兄の世話押し付けて去るかもよ?
病気の兄と一緒にいてくれるだけでも感謝すべき点があるんじゃないかな?
- 540 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:35:34.52 0
- 病気になった兄が一番悪いのに。
- 541 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:35:38.86 0
- 兄嫁乙。
- 542 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:38:55.13 0
- >>538
障害かどうかは兎も角として
病気の夫に負担をかけてる時点で思いやりや想像力が足りない、自己中で残念な人だと思う。
さらに大人になっても簡単な分数の計算ができないなら「地アタマが悪い」のは確定。
- 543 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:43:39.56 0
- > このままの勤務体制なら数年後にはおそらく契約社員枠へ異動になる。
ごめん、これがよくわからない。
通院するために時短勤務が必要で、そのために営業職から事務職に移動になるってのはわかる。
通院できる環境になっても治らない限り数年後には契約社員枠になるの?
そしたら営業で給料が高いまま有給駆使して通院して数年後に契約社員の方がよくない?
どうして感謝するのかわからないんで教えて欲しい。
- 544 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:48:23.95 P
- >分数の計算が出来ない程度で鬼の首とったように言われてもねぇ
>日頃使わない方面だからいきなりだと忘れてる人多いと思うよ?
公文の研修に行ったって書いてあるじゃん。
いきなりとかゲスパってんじゃないわよw
- 545 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:50:18.01 0
- 営業にそんな人おいとけないから
その場合やめてもらうことになるんじゃないかね
そもそも通年とおしての時短勤務が必要なレベルなら有給駆使したところで追いつかないし
- 546 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:56:19.15 0
- >子供ができないのを悩んでいたけど今となってはできなくて幸いかもしれないとすら思う。
そう思うのは仕方ないんじゃない?
兄は病気、兄嫁はこういう状況を理解できない。簡単なパートも出来ない。
もし子どもがいたらもっと状況(経済・家庭問題)は悪くなっていたと思う。
子どもがいなきゃ夫婦二人ならなんとかなるでしょ。
- 547 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 17:01:27.99 0
- >>539
不妊様、日本の義務教育を普通に受けてれば
卒業後数十年たっても、分数の足し算引き算程度はすぐにできるものなんですよ
- 548 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 17:03:44.15 0
- というか分母の計算すら危うい人だったら
学習塾のパートなんて申し込んでは駄目だろうw
- 549 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 17:05:22.78 0
- 分数の計算だったよ
- 550 :538:2012/01/12(木) 17:08:14.25 0
- 公文の丸付けのパートの研修で人間関係が悪くて居づらいと止めてきたんだけど
その「人間関係が悪くて」の内訳が分数の計算が何度やっても理解できず、同じグループの人に怒られたからだった。
しかも兄嫁本人が「ゆっくり教えてくれずに怒った相手が意地悪だ」と言ったので判明した。
その場で簡単なたしざんひきざんを式書いて解いてもらったらあまりにダメダメでびっくりした。
子供ができたら小学校で分数あるのに、母親がこれじゃマズイだろと思ったけど兄嫁本人は全く気にしてなかった。
病気の兄に寄り添って助けてくれるなら感謝するけど足引っ張るからなー
兄嫁の無神経な言動で兄がダメージ食ってるから今なら兄嫁が居なくなってくれても別にいいよ。
兄嫁がいなくなったら兄は実家に住め、収入が下がっても生活に困らないし。
兄発病時に提案があったけど兄嫁は同居は断固拒否してる、収入減ってるのに…
それもあって「子供が授からなかったのは結果的に良かった」と考えてる。
>>543
説明が下手でゴメンなさい、書き直してみます。
兄が営業職のままだったら、またはフルタイム勤務のままだったら、数年後には契約社員枠へ移動せざるを得なくなる
会社と相談した結果、兄は総務へ移動になった。
総務には産休明けなどの人向けに一定数の時短勤務の枠があるので兄は病状が落ち着くまでは時短枠で正社員として働ける。
ただし時短枠の給与は基本給自体が下がるので、フルタイムで営業職だった時の半額近い手取りになる。
手取りは減っても正社員なので各種保険や福利厚生は確保される。
兄本人、私(妹)、両親は会社のはからいに感謝している。
…これで伝わるといいのだけど
- 551 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 17:22:25.93 0
- 今時事務って派遣や契約社員のことが多い時代だから
時短勤務とはいえ正社員で数年はいられるだけでも物凄い感謝だよね
病気なら辞めたら、もしくは辞めさせられても次の仕事につけるかわからんし
- 552 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 19:11:56.60 0
- >>550
そこまで丁寧に説明しても理解出来ない人には一生理解出来ない。
そして、そんな人が自己紹介板にいくらでも居る現実。
- 553 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 20:57:50.27 P
- >>552 え?それって>>543あて?違うよね?
自分もちょっとよくワカンナカッタけど>>550で納得した
けど、数年後に契約社員枠に移動になるってその直接の理由はなに?
自分はやっぱり頭悪い?
フルタイムの基本給か給与体系なのに、実質就業不可能だから
成績悪いって評価で契約へ移動させられるというシステム?
- 554 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 21:11:08.51 P
- >>553
それ以外の何が考えられるんだ
- 555 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 21:18:57.22 0
- >>553
通院のためとはいえ頻繁に勤務時間に穴をあける人が社員でがっつり働ける人が契約社員
長引くとぎすぎるしてきたりするし、そもそも仕事にも支障が出る可能性があるからじゃないかな
- 556 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 21:54:00.28 0
- >>555
逆だ逆w
- 557 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 22:10:43.35 0
- >>556
いやいやw
逆になった状態が長引くと〜ってこと
わかりづらい書き方してすまん
- 558 :名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 22:17:22.38 0
- ぎすぎるにも突っ込んでよろしいでしょうかw
- 559 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 00:33:11.51 0
- ばかばかりw
- 560 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 01:57:54.50 0
- 落ち着け、スレは逃げないぞ。
一度読み直してから書き込むんだ。
- 561 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 04:47:49.01 0
- >>550
>兄嫁がいなくなったら兄は実家に住め、収入が下がっても生活に困らないし。
538さんは、未婚実家住まい?
大好きなお兄ちゃんが嫁を捨てて帰って来ないかなー、ってことか。
- 562 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 06:27:19.06 P
- >>561
>>539のレスを受けての発言だろうさ
流れを読めよ、ゲス
- 563 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 07:51:05.23 0
- ゲスリング部
- 564 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 07:57:05.45 P
- 別に叩くつもりはまったくなく、純粋な疑問で
聞くんだけど
>>563 面白いと思ってるの?
オヤジギャグってやっぱりオヤジだから言うの?
オヤジじゃなくてオバンなの?性別は関係ないのかな
- 565 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 10:44:36.70 0
- >>561
屑過ぎで笑える
- 566 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 10:48:16.77 0
- >>539=>>561なら納得できるw
- 567 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 11:12:31.65 0
- >>566
兄嫁乙なんじゃないの?
- 568 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 11:19:35.31 0
- >>566
さらに昨日のゲスパーと同じかもしれん。
コウトかコトメに実生活でイラついている嫁が
ここでうっぷん晴らして溜飲下げた気になってるんじゃないかと思ってる。
こうも悪意まみれの決め付けが続くのはさ。
まあ真実は分からんけど、ゲスパーのみで相手下げても何の説得力もないし、性格悪いなコイツって思われるだけだな。
- 569 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 11:21:02.48 0
- もうすでに端的に567が言ってくれてたw
- 570 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 11:56:38.04 O
- >>561って>>486でしょ?
今日もゲスパーお疲れさま。
- 571 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 12:01:46.85 0
- ちょっとどうしたらいいものか吐き出し。
兄夫婦は実家で同居してくれていて、兄嫁と私は今までトラブルはなし。
特に親しくもないけど険悪でもない、うまいこといってる方だと思う。
兄夫婦には男の子が二人いる。うちは男女の二人。
兄嫁が3人目おめでたが判明して、お祝いを言いがてら娘を連れて(上の息子は塾)実家へ寄った。
兄嫁は女の子を欲しがってるのは知ってる。
女の子の服のコーデや髪を結ったりするのも好きで、うちの娘のこともすごい可愛がって行くとかまってくれる。
だから3人目は女の子が欲しいんだろうな、と自然にそう思ってた。
兄嫁に妊娠おめでとうを言ってて、兄嫁が娘に「赤ちゃんがいるのよ」と説明して和やかムードのはずが、
娘が兄嫁のお腹に耳をつけて「赤ちゃんは男の子だ」と言ったので空気が変わってしまった。
娘は幼稚園の年少組で園のお母さんでもお腹の大きい人がちらほらいて、園児が中の人の性別を当てるのが流行ってるらしい。
4歳児の発言をマジに取られても困る。
娘の発言聞いた義兄嫁の目がぎゅーんとつり上がって「帰ってくれ」と言われた。
お茶やお菓子持ってきてくれた母が驚いて、引き止めてくれたけど足をだんだんして「かえって」と言われたので帰った。
いい大人が園児の前で足をだんだんするとか、私にはありえない行動だから、正直どんびき。
娘はぽかーんとして傷ついてはいなかったのが幸いだったけど、今後の付き合いが憂鬱。
それにもし娘の行ったことが当たりで(予言能力があるわkじゃなく二分の一だから)男の子だったら荒れそうで怖い。
- 572 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 12:13:30.05 0
- >>571
あなたや娘さんに何の罪もないんだけど
やっぱり羨ましかったんじゃないかな?
今までうまくいってたのは、兄嫁が我慢していたのかもしれないし。
それが妊娠で不安定のと合わさって爆発したのかも。
- 573 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 12:31:13.89 0
- 性別は妊娠したときにはもう決まっているというし、実際男の子だったとしても娘さんのせいじゃない。
兄嫁もとっさにキレてしまったかもしれないけど、まともな人なら時間が経って落ち着いたときにごめんね・・・
と言ってくれるよ。
まぁしばらくはそっとしておくしかないんじゃない?
- 574 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 12:35:39.62 0
- 性別は生まれるまでのお楽しみという
不思議な妊婦さんもいるんだし、今は急所踏んじゃったんだと思って
我慢しなされ。
ひょっとしたら女の子だと言ってたら大喜びしてたかもしれないし、
そのへんはあなたの娘さんの引きが悪かったってことだよ。
世の中にはよくあることだ。
- 575 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 12:43:52.13 O
- ほっとくのが一番だよ、女の子が欲しいからって、4歳児に言われたくらいで八つ当たりは良くないな、大人気ない
そんなんで男の子だったらどうすんだろ、ちゃんと愛情いっぱいに育てられるのかね
女の子が欲しいけど男の子でも元気に産まれてくれればいいなぁって思えないくらい病んでんだな、赤ちゃん可哀想
近寄らない方がいいよ、お母さんには遊びに来てもらえばいいしさ
- 576 :571:2012/01/13(金) 12:47:49.57 0
- ありがとう。
「男の子」と言い張る娘に「女の子」と言い直しさせるわけにもいかず、相談もできず困ってたのでアドバイス助かる。
小さい子は中の人の性別を言い当てるみたいだから、男の子だったらうちの娘のせいにされそうでそれもまた心配で…
しばらくは距離を開けて静観しようと思います。
できれば中の人が女の子で、もしそうじゃなくても兄嫁が落ち着いてくれるといいなぁ
- 577 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 12:52:12.37 O
- いやいや男の子だったとしてもあなたの娘さんのせいじゃないから、そんなの兄さんと兄嫁さんの遺伝子の関係だし全く関係ないよ
まぁ妊婦さんだから不安定な部分もあるのかもね、子どもに八つ当たりなんて過剰過ぎだけど
- 578 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 12:58:04.89 0
- >>573に同意かな。
今頃orzになってるかもね。
571も娘さんも悪いところは全然ないんだから
あんまり気にしないほうがいいよ。
- 579 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 13:17:58.88 0
- >>568
全部同一人物と思うお前の妄想もすごいわw
- 580 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 13:34:15.46 0
- 娘さんが「女の子」って言ってしまって
実際は男の子だったら…gkbr
- 581 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 13:41:00.87 0
- >>576
>小さい子は中の人の性別を言い当てるみたいだから、男の子だったらうちの娘のせいにされそうでそれもまた心配で
性別は受精したときから決まってるんだからその辺勉強していい返せるようにしときなよ。
子供はうまく言えないけど親なら理詰めで言えるんだから。
- 582 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 13:42:18.45 0
- >>579
「かもしれん」って書いてるのに。
あんな悪い方に決め付ける人間が短期間に何人も現れる確率なんて
そうそう高いとは思えないから私も「かもしれない」程度には思っているよ。
- 583 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 13:48:10.82 0
- まあ理屈じゃ分かってんだろうけどね、嫁も。
そこまでこだわりがあると可哀想だな。
多分頭で分かってることを他人から言われても感情が爆発するだけじゃないかな。
もう次に会っても何事もなかったかのように振舞うのがお互い一番だと思うな。
- 584 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:10:16.87 0
- でもさ、二人続けて同じ性別だと三人目も同じってことない?
自分の身の回り三人子供いる人、世代に関わらず同じ性別だ・・・・・。
気のせいだって言いたいんだけど。
旦那んち。私の従姉妹の家。
あとうちの子供の同級生とかちらりほらり。
- 585 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:17:44.39 P
- >>584
同じこともあるし、違うこともある
そんなの当たり前じゃん
- 586 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:30:15.80 0
- 男だとしても結果は誰のせいでもないからな
嫁が結果を受け入れるしかないんだから
他の人間はこれ以上地雷原に踏み入れないようにするしかないんじゃない?
まああれこれ悩んでもしょうがない部類の話だと思う
- 587 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:42:05.64 0
- >>571娘も悪くないけど、兄嫁にも同情…
571も、娘の男の子発言に、生まれてみないと分からないですからね〜、ぐらいのフォローは入れたのかな
- 588 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:43:59.99 0
- 587は兄嫁に同情できるような過去がある人なのかしら
- 589 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:45:55.43 0
- 言い張ったという書き込みが気になる。そんなに何度も言ったのかな。
子供の言う事でも流行っていても嫌がる人がいるなら途中でやめさせない?
特に妊娠中で精神的に不安定な時期だからそのぐらいの思いやりがあっても
いい気がする。子供はともかく横についてる親は大人なんだし。
そういう気遣いがあってこそ兄嫁も姪を可愛がってくれるのでは?
- 590 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:55:51.08 0
- 「言い張った」というのが
追い返された後での571母娘での会話かもしれんし。
今の段階でそれは言い過ぎだと思うけど。
- 591 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:56:53.92 0
- 「男の子だ」「女の子かもしんないじゃん」「ううん!男の子!」「帰ってくれ」
かもしんないじゃん。
- 592 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:01:14.89 0
- だから。どちらか分からないのに
「止めない大人が悪い」と言い切るのは
早計じゃないか?と言ってるだけでしょ。
- 593 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:01:38.73 0
- 587は選択子梨の中年です。
私も「言い張った」が気になったのと、
3人目なら最後の子供と兄嫁本人もおそらく思っているだろう、
そんな時に小姑の子供、それも自分が欲しかった「娘」から言われて傷ついたのかなと。
- 594 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:16:34.24 0
- 生まれちゃえば笑い話になるよ。もとから変な人じゃないみたいだし
- 595 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:16:43.34 0
- どんなに悪気ない言葉や、親切から起こした行動でも
人を傷つけることがある、と娘に教える機会にもなったし
兄嫁はそっとしといてやりなはれ。
そんなに女の子がほしい人なら、悔しく思うこともあるんだろ。
自分の好き好きではどうしようもないことだからこそ
たとえ相手が四歳児だろうと言われたくないんだろ。
そんなことより>571の言いぐさにドン引き。
なんなの。これで親なの...?
兄嫁がそんなに女児が欲しいとわかってるなら、
大人が地団駄踏むなんてドン引きーなんて言える立場か...?
ちゃんと辞するときに形だけでも謝ったり体の心配したんだろうか。
親がこれなら、子供も憎たらしい言い方するのかもしれん...
- 596 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:21:00.36 0
- 私の友人は女の子を欲しがってたけど、三人続けて男の子を授かった
その後予定外の四人目が生まれて、その子は女の子だったよ
四人ともとても可愛がって育てているから、571兄嫁も落ち着いて
性別に関わらず全員を平等に可愛がってくれたらいいと願う
- 597 :571:2012/01/13(金) 15:26:35.48 0
- 上の子の小学校の下校見守り当番に行ってました。
返事が遅くなったせいで揉めさせることになってすいません。
「言い張った」は帰り道と自宅で娘と私が会話してる時のこと。
兄嫁と次に会う時までに「もしかして女の子かもしれない」って感じで言わせようと思ったんだけど全然ダメ。
誘導すればするほど意地になるみたいで「だって男の子だもんっ」と言い張って譲らない。
だからしばらくは娘と兄嫁を会わせない方がお互いのためにいいと思う。
トラブルの日の兄嫁との会話は最初に書いたまんまだと思う。
実家母が玄関開けてくれて、リビングに兄嫁がいたから私は挨拶とお祝い言って母がお菓子取りに台所に行ってた。
兄嫁が娘に「おばちゃんのお腹に赤ちゃんが来たのよ〜ここ触ってね」と言って、娘が耳をつけて「男の子だ」と言った瞬間に娘の頭をぐいーっと離した。
娘はポカーン、私はうわーっと思ったけどその時にはもう目がつり上がってて「帰って」とだけ言われた。
※「悪いけどかえって」でも「帰ってください」でもなくただ「かえって」
私も娘もコート着たままだったのでそのまま帰ろうとしたら、母がお茶持って入ってきた。
私が「ちょっと都合悪くなったから帰るわー」と言ったら「せっかく入れたからお茶だけでも飲んできなさい」と言って
その瞬間に兄嫁が足をだんだんと足踏みして「かえって、かえって」と二回言ったので私たちはそのまま帰った。
帰り道で娘と話したけど、娘は中の人は男の赤ちゃんだと言い張って絶対に譲らなかったので先々困ったなぁと思った。
- 598 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:26:56.75 0
- 「授かる」「授かった」という言い方の方が気に障るなぁ…
妊娠したとか、子供が出来た、でいいじゃないのと思うわ。
- 599 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:30:19.55 0
- >>597
次に会ったときに訂正させようと娘にさせている571にドン引き。
- 600 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:33:56.80 0
- >>597
娘さんはおばちゃん(=兄嫁)が女の子を欲しがってるの知ってるんじゃないの?
知っててわざと「男」だと言って悲しませて舌だしてるんじゃないの?
- 601 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:35:02.17 0
- 男の子とか女の子といわせようと誘導する以前に、その遊びやめさせた方が
よくない?今回は別として妊娠中のお腹触れられるの嫌がる人もいるし、子供の
性別の話も問題が多い。
子供の流行とか妊婦さんには関係もないことだし、子供もそういう無神経な遊び
はしないに越したことはない。
- 602 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:35:41.47 0
- >>595
大人が言ったらそうかもしれないけど
子供が悪意なく言った言葉だよね。
そこまでの配慮を4歳に求めるのってどうかと思う。
- 603 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:36:51.16 0
- >>600
「伯母ちゃんに女の子が出来たら今までみたいにチヤホヤしてもらえなくなっちゃう
女の子は私一人でいいの」とか?ホラーだね。そうでないことを祈る。
- 604 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:38:08.86 0
- >>600
ま た お ま え か
- 605 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:42:38.93 0
- おまいら4歳児をなんだと思ってるんだw
>>571も。
いえばいうほど聞かなくなる歳だろうが
- 606 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:42:50.29 0
- 詳しい説明を聞いてもやっぱり>>571にドン引きだな。
子供のいうことですからーってすべてを放置して戻ってきたのかよ。
これだけ詳しく書き直したのに、兄嫁へのフォローも
娘のフォローも母親への説明も書かれてないってことはしなかったんだろ。
娘に女の子と言うよう強制するよりもっとやらなきゃならんことだらけだろ。
なんか嫌な性格してるな571...
- 607 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:44:01.45 0
- どっちにしろ571にできることは何もないんだから
とりあえず様子見するに限る
>>601に同意
他意はなくても人を傷つけることがあるということは
幼いうちから知っても損はない
- 608 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:48:03.89 0
- > 女の子の服のコーデや髪を結ったりするのも好きで、うちの娘のこともすごい可愛がって行くとかまってくれる。
これって内心はコトメ子なんか可愛いと思ってない
でも同居嫁だから、可愛がらないとウトメに人非人扱いされるから可愛がるふりしてた、じゃね?
- 609 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:49:01.46 0
- >>602-604
もうゲスパーに構うのよさない?
釣りだろうと>>568の言うような鬱憤晴らしだろうと、
普通の人間ならそんなこと思わないような悪意の思考回路が出来上がりすぎてて
正論言ったところで無駄だと思うので……
- 610 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:49:54.80 0
- >>608
ゲスパータイムですか?
- 611 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:51:46.80 0
- >>602
そんな配慮を四歳児に求めてるなんて一言も書いてないよ。
ただし、親である>571には求めたけど。
四歳児の言うことだから配慮とかなくてしょうがないけど、
だからって兄嫁に四歳児の言うことだから笑って許せとも言えないでしょ。
親がこれだしな、と今思った。
>597
ちがうんじゃない?会わせない方がいいのは
娘と兄嫁じゃなくて571と兄嫁なんだと思うよ。
兄嫁は妊娠中だし不安定なんだろうとおもうが、
571は書き込みがあるたびモニョモニョする。
「娘と兄嫁(ドン引き)に生まれた確執。傍観者の私」
みたいな感じだからか?うーん。
- 612 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 15:55:40.73 0
- >>611の
>会わせない方がいいのは
>娘と兄嫁じゃなくて571と兄嫁なんだと思うよ。
同意
- 613 :571:2012/01/13(金) 16:04:19.71 0
- お腹の赤ちゃんと交信するの自体は今は幼稚園全体、先生もお母さんもそんな感じなので禁じるのはちょっと無理。
正直、兄嫁が足だんだんしたのと、うちの娘の頭をぐいーっとつかんで押した(娘はよろけた)ことで兄嫁へのドン引きは継続してる。
実母には帰宅後にメールで何があったかの報告と、しばらくは刺激しないようにしたいと思ってる旨を伝えてある。
兄にも事情説明とお詫びメール(兄嫁の個人的なアドレス知らない)を送った。
兄は幼稚園児の言葉にマジ切れするほうが悪いと言ってきたので、そこは妊婦さんだから怒りのツボがずれるのは仕方ないと伝えてある。
実母、兄には自体が落ち着くまで私たちは実家に行くのを遠慮する旨は連絡済み。
娘にはうちに帰ったあとで兄嫁が女の子の赤ちゃんが欲しいと思ってることと、
お腹の中いる赤ちゃんはまだ男の子か女の子か両方かなにも決まってないよ、と話して
だからこの次の時は「男の子」って決めつけたらダメ「女の子かもしれない」と誘導してみたけど「でも絶対に男の赤ちゃんだった!」と譲らない。
だからもうこれは落ち着くまで会わせない方がいいと思った。
問題は兄嫁から今回の出産で里帰りはしないので入院期間は上の子をうちで預かって欲しいと頼まれたんだけど
(越境で小学校まで距離があるので、うちに泊まって通学と習い事をうちの息子と一緒にするため)
この分だとどうなるのかわからないから、その話だけは兄ともう一度まとめなきゃいけないと思う。
- 614 :571:2012/01/13(金) 16:13:09.47 0
- 書き落としを追加。
娘は、うちの家では一人娘だけど姉のところに女男女の三人の子供(私の甥姪)たちがいるので
兄の姪、実親の孫というカウントだと2番目の女の子。
だから、兄嫁のお腹の中の人が女の子であることを拒否する理由はないと思う。
なんでそこまで言い張るもんか理解に苦しむけど、娘は娘なりに確信があるらしいのでもう触れないように諦めた。
- 615 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:13:31.57 0
- >今は幼稚園全体、先生もお母さんもそんな感じなので禁じるのはちょっと無理。
なんで?幼稚園以外で親が子供を躾けることはないの?
流行っていようと嫌がる人がいるからやめようねはいえないの?
幼稚園やお友達だそうなら、他のいけない事や嫌がる人がいることでもやらせるの?
だんだん571が痛い人に見えてきた。
- 616 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:14:34.33 0
- >>613
なんで兄に言いつけるの?
- 617 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:15:38.24 0
- うーん、足をだんだんさせるほどの地雷を踏んでしまったのか、
と思ったりはしないのか。
あと、娘の頭押されたことに対しては怒ってもいいと思うけど。
頼まれた時と、状況が違ってるんだし同居なら
兄や母に手伝ってもらったりファミサポ頼めばいいんだし
向こうからご破算にしてくるでしょ。
兄が是非といっても断ってあげるのがいいと思うよ。
しかし、兄を兄嫁の敵に回らせる真似だけは止めろよ...。
- 618 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:16:17.96 0
- あれれ?何か話が違う方向に転がって…
- 619 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:16:40.41 0
- >>613
兄嫁が幼児の頭を押したことは危険だからその点は反省すべきだし、兄嫁は姪っ子に謝って、姪っ子は「見えないのに男の子って決めてごめんね」と双方謝って水に流せば?
- 620 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:17:39.12 0
- 兄嫁が頼んでも、娘の頭を押したから甥は預からないよ!って意地悪する気なんでしょ?
- 621 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:18:21.59 0
- >>613
その対応でいいと思う
暫くは大変かもしれないけれど、頑張って
そういえば、子供の性別を知りたくない人がプレゼントに例えて幼児に話してたよ
○○ちゃんはプレゼントを開けるとき中はなんだろうってわくわくしない?
赤ちゃんは神様からのプレゼント、男の子か女の子かおばちゃんも楽しみにしてるんだ
だからもし○○ちゃんがわかっちゃってもおばちゃんには言わないでね〜、って
子供の遊びなんだから…とは思うけど、今は兄嫁も気が立ってるんだろうから仕方ないね
- 622 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:19:15.58 0
- なんでトメと同居で旦那もいるのに、子供をコトメ宅へあずけなきゃいけないんだろう?
トメが子供の世話ができない事情でもあるんだろうか?
- 623 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:21:50.94 0
- >>613
じゃあ、向こうがどんな風に来るか待ってみたらいいよ。
それで嫁の今後のスタンスが分かるはず。
個人的にはそれまでの仲を鑑みると後悔して謝ってくるんじゃないかと思うけど。
すでに子供のいる人だし、子供の言った事で感情的になってしまったってのは
普通だったら恥ずかしくなると思う。
- 624 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:21:51.49 0
- >>619 下手に誤らせようと妊婦追い詰めるような真似しない方が兄嫁が
早く落ち着けるのでは?
特に571の立場と性格で兄嫁にうちの娘に謝ってと交渉は絶対にヤバイ。
今だって娘を誘導できないし、娘の「確信」とやらを重じたいようだから、
双方ごめんなさいはさせないだろうし。
- 625 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:22:49.46 0
- あの子のこと、怒らせちゃったの。
あ、でもううん勘違いしないでね?
私が悪いの、あの子は疲れてるから大変なのよ
わかってあげてね?
ってメールを兄に送ったようなもんじゃないのか?
同居の兄嫁ってそれだけで完全アウェーなのに。
人の気持ちや立場になって考えるってことが出来ないのかな。
兄や母がそうではないことを祈る。兄嫁のために。
- 626 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:23:40.80 0
- >>618
いつか見た光景ですw
- 627 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:25:45.57 0
- 上の子を預かってくれは誰からの提案?
兄嫁からの提案なら今回の件で、向こうから断ってくるだろうから放置でいいのでは?
知らん顔してしれっとあずけようとするならそれは兄嫁がおかしい。
。。。てか、同居でしかも大きい子(小学生だよね?)を余所宅へあずける理由ってなんだろう?
子供同士が従兄弟で仲がいいとかだろうか?
- 628 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:28:19.41 0
- >>622>>627
>>613
> (越境で小学校まで距離があるので、うちに泊まって通学と習い事をうちの息子と一緒にするため)
ちゃんと読もうよ…
- 629 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:28:28.13 0
- 兄嫁さん、「コトメむかつく」へどうぞ!
- 630 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:28:43.54 0
- >>623
子供にしたことは謝りたくなるだろうが、
571がまともなら、じゃねーの?
報告や相談のスレってつい報告者を自分のレベルで
見てしまうが
懐かしの豚姫のように報告者も普通とは違うパターンも
多いと思う。
なんにせよ、きょりを置くに越したことはないし、
今後の接触についても考える必要ないでしょ。
- 631 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:31:19.35 0
- 結局兄嫁が反省しなかったら上の子を預からないよ
そしたら上の子は通学も習い事も行けなくてこまるのはそっちだってって脅しでしょこれはw
- 632 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:33:15.91 0
- >>628
それってそんなに拘らなきゃならないことでもないし
出産前後だけコトメに頼るって方が不思議だよ。
通学や習い事ならこれからも続くし、
生まれた子が大きくなるまでコトメに預ける訳でもないでしょ。
兄がやれ。
- 633 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:35:44.46 0
- >>631
自分もそう思った。
入院中面倒を見られない妊婦なんだから
夫と姑のために頭下げなきゃならない羽目になる…
少しは悪いと思ったら(4歳の子が言ったとはいえ保護者だし)
こんなことは言わないよね。
- 634 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:36:03.43 0
- いくら越境入学だからって車じゃないと行けないような遠くじゃないよね?
入院期間くらいは同居ウトメに頑張ってもらうとか、旦那が有給取るとか
ファミサポとかシルバー人材とかシッターとか頼むとか方法はあるはず
- 635 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:36:35.14 0
- 娘を邪険に扱われたらムッとする気持ちはわかるよ。
たかが子供の言うことに地団駄踏むのにひくのもわかる。
でも今までの付き合いがいいものだったら流せるような気がする。
事が起きたのがどのくらい前なのかわからないけど
まだ許せないなら、やっぱり兄嫁に対して何かしらのこだわりがあったのかなと思ったり。
- 636 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:39:14.64 0
- 子供の面倒に関してはそれぞれの意見があるだろうから
コトメが預かったっていいケースもあるだろうさ。
現にこういうことがなければすんなりいったんだろうしね。
- 637 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:41:16.25 0
- どういう事情で越境にしたのかにもよると思うけどね。
うちの近所は越境入学枠があるからか、越境児童はわりあい多い。
親の希望で越境するんだから低学年だと、本来の校区内まで保護者が送迎してるとこが多い。
兄家の子が小学生二人だとしたら、朝と夕方に(天気が悪い日もあるし)送迎するのはなかなか大変だと思う。
さらに習い事の送迎もあるようだし、妊娠前は兄嫁は専業主婦で子供の送迎を一手に引き受けていたのかもね?
- 638 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:41:33.78 0
- >>635
下三行は兄嫁が>>571にたいして
言いたいことなんじゃねーの?w
そもそも571は許すとか許さないとかの次元で
ものを見てないよ。
娘がされたことに対してもしたことに対しても
特になにもなさそうよ。
今後の付き合いどーしよーばっかりだよ。
- 639 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:44:11.09 0
- >>626
本当だw
私もデジャブだわ。
- 640 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:46:30.68 0
- 幼児って頭が重いから、頭をつかんで押されたら転倒して顔に怪我した可能性だってある。
結果的に怪我しなくてすんだから良かったねってだけで、やった行為は消えない。
兄嫁が4歳児の発言が気に障ったって気持ちを尊重するとしたら、
同様に我が子に危険な真似されて気に障った>>571の気持ちも尊重されるべきだと思う。
そしてできれば上の子の通学問題は上記の感情の話は一旦置いておいて
通学や習い事をなるべく上の子二人に負担が少ない方法で通えるように
従兄弟同志がこの先もうまくいく方法で収まるといいなと思う。
- 641 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:46:35.70 0
- ここID出たらいいのになー。
- 642 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:47:47.01 0
- うち男二人。うママ友の口癖が
「男の子二人いいわねー、将来が安泰じゃない」
「え、ウチは性別が違うから着るものもお下がりだけじゃ似あわないし、
ほら女の子だからいろいろ買ってあげたいし」
「男の子は何枚あってもすぐ汚すよねー」
「女の子は楽でいいわ」
と男の子もいるから理解できるよー、+女の子の会話をしてくる。
ふと男の子二人で可哀そうと思われているのかもと今思ったら
急にむかむかしてきた
その辺関係ないかな
- 643 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:48:18.64 0
- 娘の頭を押した、時短だふんだ、だからドン引きだって言ってるけど
頭押されたのもジタンダ踏むほど怒らせたのも、馬鹿な娘の発言が原因じゃん
- 644 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:51:56.47 0
- >>642
それは邪推ってもんだ。
ついでに言うと便乗自分語りはやめてくれってなハナシだ。
- 645 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:56:19.49 0
- >>644
この流れを変えてくれようとしたんだよ、きっと
- 646 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:57:21.40 0
- たかが4歳児に何ものっそい期待してるんだよw
むしろ二人も子供産んで小学生の母親なのに園児の前で地団駄を踏んで
駄々っ子状態を垂れ流す兄嫁の有り様の方に違和感感じる
妊婦はホルモンが…とは言うけど初産じゃないし
園児の発言で自分を制御できなくなるほどのことか?と思う
- 647 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 16:58:25.34 0
- 子供にとったらなんてことのない発言をここまで重視できる人って、
自分も子供になんか嫌なこと言われたら地団駄踏んで帰れ!って言うのかな。
腹立てさせた子供と親のしつけが悪いって、ずっと腹立ててるのかな。
なんでスルーできなかったんだろう、って自己嫌悪にならないのかな。
自分ちっせえって思わないのかな。
- 648 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:04:45.86 0
- 元々嫌いだったんじゃない
ねねちゃんのママだってしんのすけのことを
表だって嫌ってはいないけど好きじゃないだろ
- 649 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:05:37.32 0
- 妊婦で4歳児に腹を殴られる(ふざけてでもマネでも)ような事態だったら帰れって言うだろうし、
そんな乱暴な子供を止めたり謝罪やフォローしない親なら親子まとめて怒り感じると思う。
でもさあ、この件って兄嫁が園児にお腹触らせて子供が中の人にモシモシーってしただけで危害加えたりじゃない。
だって4歳児が「中は女の子」と言ってたら兄嫁大喜びだったわけでしょ?
言われたことが自分の望むのと違ったからって、感情任せで幼児の頭を押したら、それはもう大人が全面的に悪い。
- 650 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:07:25.76 0
- どういう状態で(越境とかの件は読んだけど)出産前後に甥っ子をコトメ家にホームステイさせるんだか知りたいね。
ウトメ、旦那ではどのへんが足りなくてそうするのか、とかそういう点が知りたい。
- 651 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:09:24.40 O
- というか、お腹の子供可哀想すぎるだろwもし赤ちゃんが男の子だったらその嫁は本当にどうなってしまうんだろうか。
初産婦ならまだ何とか理解出来るが、そうじゃないのがまた変な感じ
- 652 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:10:55.05 0
- この話はあくまで571の視点で書かれたものだよ。
双方が真っ当な親であれば兄嫁がおかしい、おかしくなってると
誰もが言うさ。
そうでしょ?
- 653 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:11:52.15 0
- 筋違いかもしれないけど、なんか571兄家の上の子二人が可哀想。
母親はお腹の子が女の子かどうかでいっぱいいっぱいみたいだし
同居してるのにジジババは男児二人の面倒見る気がないから
叔母さん家へ行けって言われてるっぽい
そして叔母さんは母が娘の頭を押したから甥を預からない
甥は何もしてないのに、母親のとばっちり
- 654 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:12:02.05 O
- 648 ネネちゃんのママは誰に対してもあんな感じだから微妙な所だよね
- 655 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:15:00.62 0
- >>621に同意。
しばらくはちよっとゴタゴタするだろうけど、静観してたらすぐに収まるでしょ。
切望してる人の気持ちは、そうでもない人には中々解らんもんだからね。
子供は当てるっていうから、兄嫁もいきなりでショックだっただけだと思うし。
- 656 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:16:23.01 0
- >>654
つうか仮に嫌いだったのだとしてもまったく同じなんだが。
>>647の文章の前に「嫌いな」が付くだけ。
- 657 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:19:32.44 0
- 二分の一だからとは言うけど、小さい子のその手の予言って当たるから困るw
オカルトだと笑われそうだけど、うちの下の子がお腹にいるとき、
最初エコーで男だと言われたのに上の子と姪っ子と友達の子(全員園児)は口を揃えて女の子〜!
姪っ子に至っては「女の子でゆかりのふりかけとみかんが好き」と妙に具体的に言ってた。
確かにつわりでみかん食べまくりではあったけど、ゆかりふりかけは知らんorz
そしてその次のエコーで股間がバッチリうつって女児確定、今奨学生だがみかん、ゆかり(紫蘇)大好きだよ。
- 658 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:20:37.89 0
- お腹の子が女の子だといいね。
個人的には男3人もファブリーズのCMみたいで
むさくていいけどw
- 659 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:22:41.04 0
- >>657
自分語りいらね
その話のどこに兄弟の嫁が出てきてるのさ?
スレ違い消えろ
- 660 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:24:10.99 0
- うちの弟嫁は女の子が欲しくて女の子産んだ人なんだけど
かわいい服とか買う時に「んもぉー女の子ママさいこぉー」とか
いうのでなんかイラッとくるw
- 661 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:27:46.34 O
- >>660 確かにそれはイラっとくるねw
- 662 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:30:16.91 0
- シソはともかく、ミカンが嫌いな日本人はあんまりおらんでしょw
梅干しあるからシソも...
まあ、571娘はいい社会勉強だし
571はもっと娘の心配や(娘を心配している書き込みはほぼないぞ。)
兄嫁を思いやってやれとおもうし、
兄嫁は四歳児に手を出したこと反省するべきだと思うが
571がビミョーに見えるんで、
コトメスレで兄嫁がわの供述読みたい気がする。
- 663 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:40:01.67 0
- >>571は兄嫁と距離開けて甥預かるのもナシにすれば解決でしょ〜
これなら兄嫁が謝る必要も、571娘が性別言い直す必要もない。
そして預かり話しが消えた以上、兄家の上二人は、ジジババ父親がどうにかするしか方法はない。
よそへ頼んで楽しようと思っていたなら反省すべき。
- 664 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:46:58.83 0
- なんにせよ>>571が戻ってきて「甥を預かる理由」を書かなきゃわからないよ
越境の理由いかんでは預からない、571が鬼畜かもわからんし
- 665 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:55:04.67 0
- 何だか兄嫁を気の毒がる人が多くてびっくりだ。
普通に兄嫁が変な人だと思うぞ。
胎児の健康状態に関わるような発言があったならともかく、性別でしょ。
それで4歳の子どもに対してそんな恥ずかしい姿を見せる大人って、
物凄い引く。
しかも、これから自分の子がお世話になる予定の親族に対して、
その場をやり過ごす程度の自制心が保てない人間が親で大丈夫なのかね。
- 666 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 17:58:06.85 0
- なんで急に>>571が叩かれだしてるのか意味わからん
甥を預かるのがおかしいかどうかなんて、世の中には色々な事情があるし、
この場合本題と関係あるとはとても思えない。
>>571がつき合いどうしようってのを第一に考えるのも当然だと思う。
兄嫁と娘、どっちかが悪いって話じゃないんだから(兄嫁は大人気ないが)
兄嫁が謝らなかったら甥っ子あずからないつもりだ、性格悪いーって発想にいたっては
よくそんないちゃもん考え付くなと感動すらおぼえるわ。
- 667 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 18:11:13.98 0
- >>665
ヒント1:レスの数≠実際の人数
ヒント2:ゲスパー
- 668 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 18:23:15.52 0
- >>666悪魔の番号だ〜ってのはおいといてw
トラブルの時、>>571とその母親と娘がいて兄嫁はその場で一人だけ血縁じゃないアウェイなんだよ
その状態で>>571は母と兄に「兄嫁が娘にひどいことをしたから会わないことにする」と宣言して孤立させてる
さらに「トラブルがあったから甥を預からない」としたら、そのしわ寄せは母と兄が負うから、兄嫁の立場はもっと悪くなる
- 669 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 18:33:14.43 0
- >>668
兄嫁がアウェイだと4歳児の発言に切れて大人げない行為に及んでもOKなの?
アタマを押して転んで
- 670 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 18:34:41.99 0
- >>668
兄嫁がアウェイだと4歳児の発言に切れて大人げない行為に及んでもOKなの?
アタマを押して転んで、例えば歯で唇切ったら大出血する。
そうなっても不思議じゃない。
- 671 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 18:39:25.44 0
- >>668
アウェーだからこそ、トラブルが起きたコトメと接触しないのは
ベストな対応じゃないの?
子供を預ければ、それなりの連絡も必要になるはずだけど。
- 672 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 18:42:45.03 0
- >>668
被害妄想的ゲスパー炸裂www
兄嫁フーリガンかよw
- 673 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 18:43:48.04 0
- 甥預かるのはその方が母親や兄の負担が減らせるからじゃないの?
別に母親でも兄がやってもいいけど今まで兄嫁がやってたんだから
その分大変になる。
だからついでだから私が面倒見るわってことなんじゃないの?
今まで関係が良好だったんだから手伝いって思っても不思議じゃないでしょ。
- 674 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 18:45:21.32 0
- >>668
兄嫁がアウェイなのはわかる。
でも、アウェイだから好き放題しても許してあげなきゃダメってのは理解できない。
特に子供の預かりなんて信頼関係の上で行う行為。
トラブルを起こした相手との信頼関係を回復する前に
「今まで通り子供は預かれ、預からないのは意地悪」って変だよ。
- 675 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 18:49:45.00 0
- なんでそんなに大人げないことしちゃったんだろう、兄嫁。
- 676 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:00:18.89 0
- >>668
なんで兄嫁が図々しい人だったらって前提なの?
兄嫁が自分は悪くないと思ってるなら、自分にひどいこと言った>>571娘のいる家に子供を預けたくない
って言う可能性の方が大きいと思う
ていうか>>571は「兄嫁が娘にひどいことをしたから会わないことにする」というつもりがあるようにはみえないけど
単に子供預かるのにその母親とギスギスしたらやりにくいしトラブルもおきそうだから嫌だなあ、
っていう風に読めたけど
- 677 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:04:35.55 0
- スレで騒いでるほど、大袈裟な事とも思えんが。
本人もそこまで大事とも思ってる様にも思えんし。
- 678 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:04:46.96 0
- 確かに兄嫁さんはおかしいけど、571さんもちょっと変
571さんは赤ちゃんが女の子かも知れない、という事ばかり娘さんに話してるようだけど、ちょっと違うと思う
性別の話はして欲しくないようだから、もう言うな、とは言わないの?
娘さんはどうしても男の子だと思うなら、それでもいいから黙っている事と、本当の事(と自分が思っている事)でも相手を傷付ける事があるって話しておけば?
- 679 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:11:57.22 0
- 小さい子が自分理論で訳わからんこと言うのなんて子供が二人もいれば理解してそうなもんだが。
妊娠中でこの調子なら生まれた時が怖い。
男の子だと赤ん坊が、女の子だと上の子達が育児放棄されそうだ。
- 680 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:15:20.21 0
- 小梨ならともかく、二人生んで育ててるのにたかだか4歳児の発言や行動でそうまで火病ってどうよ?
- 681 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:17:28.34 0
- 一昔前息子のらチンコ切って女の子にしちゃうって騒いだ母親がいたような
- 682 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:19:27.11 0
- 兄嫁さん今度こそ女の子って思ってたんじゃないの?
でも、男の子かもしれないとも思ってて、姪に男の子って言われてしまった
女の子欲しい欲しいって、周りが思うよりも欲しがってたとしたら
子供が遊びで言ったことだったとしわかっててもショックだったんじゃない?
まぁ、していいこととしてはいけないことはあるし、妊婦が地団駄踏んだら余計にダメだよとも思うけど
- 683 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:20:03.95 0
- >>678
4歳児の理解力に過大な期待を寄せてると思うよw
うちの5歳児でもなかなかむつかしいw
4歳ってくれよんしんちゃんより小さい子だぞ?w
「性別について言っちゃダメ」って禁止したらしたで
「ダメって言われたけどなんで?」
「性別って何」「なんで性別って聞いちゃいけないの?」
あげく「なんで男の子だといけないの」って一番言っちゃいけない相手にどかんと聞く年だよw
4〜5歳児なんてそんなもんだと流せない相手には会わせないのが得策だと思う。
- 684 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:23:43.40 0
- >>675
なんとなーくだけどおなかの子供が男の子な実感があるんじゃないかなあ
逆切れって事実を指摘された時にする事が多いのよね
- 685 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:27:24.89 0
- >>683
> 4〜5歳児なんてそんなもんだと流せない相手には会わせないのが得策だと思う
それは兄嫁にも言えるから〜
自分も出産経験があるのに>>571は「妊婦の一時錯乱」とさらっと流せないで引きずるのが大人げないと思う
子供の頭つかまれたのが気に障ったそうだけど、結果的に無事だったんだからもういいじゃない
- 686 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:38:15.70 0
- >>685
引きずってるんじゃないと思うけどなぁ。
今後どう接したらいいか現時点で判断できないのを悩んでるんでしょ?
- 687 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:39:22.84 0
- >>677
大げさなことではなかったが
>>571が母親と兄に報告して大げさなことにしてしまった
- 688 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:41:18.45 0
- >>687
母親の前で地団駄踏んで大事にしたのは兄嫁。
- 689 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:43:26.00 0
- >>597
>私が「ちょっと都合悪くなったから帰るわー」
この台詞が嫌い。
娘の発言で兄嫁を怒らせたのが解っているのに、何か他人事というか無責任というか。
普通「兄嫁を怒らせてしまったから」って言わない?
- 690 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:43:34.81 0
- >>687
母親は兄嫁が足を踏み鳴らしてヒスって>>571と4歳児を追返したのを目の当たりにしてる。
>>571から説明がなかったら、母親が問いただしてさらにややこしくなるオカン。
- 691 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:45:07.52 0
- >>689
その方がイヤミだと思う
- 692 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:46:50.82 0
- 望んで産み分けできるわけでもないのに仕込んでおいて、
女の子誕生だけを望むってことからしてバカじゃん。
それも4歳児に八つ当たりってどんだけ幼稚な思考回路してるんだか。
バカ妊婦は頭冷えるまで放置しとけばいいんだ。
- 693 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:48:37.33 0
- >>689
人間そうそう気の利いたセリフが出るもんじゃないw
子供が怪我しそうでヒヤッとした直後なら余計にそんな気遣いの余裕ない。
「ちょっと都合が悪くなったから変えるわ」がベストじゃなかったとしてもバッドではない。
「娘ちゃんがお腹の子が男の子だと言ったらお義姉さんを怒らせてしまったので、帰れと言われたの」
と正直に母親に言ったらもっと修羅場だよ?w
- 694 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 19:51:37.33 0
- >>689
> 普通「兄嫁を怒らせてしまったから」って言わない?
言わない。
だってそう言ったら母親が>>571に向かって「なんで怒らせたの?」
兄嫁に「なんで怒ったの?」と問い詰めるわな
そして「兄嫁が怒った原因」が4歳児の発言だと分かった瞬間どうなると思う?
- 695 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:08:20.58 O
- 兄嫁の産後に上の子達預からなくていいんじゃないの?同居なんだよね、兄かお母さんがやればいいじゃん、ファミサポもあるし
本当男の子だったらどうするんだろう、男の子でもちゃんと育てて欲しいな
- 696 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:15:17.74 0
- 小学生だから登下校はともかく、塾の送迎がネックなんじゃね?
父親は仕事に行ってる時間だろうし。土地によったら車送迎がデフォだし。
例えばトメさんが無免許だとか考えられる
- 697 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:19:53.86 0
- >>613は571が預かりたい預かりたくないじゃなくて
兄嫁が預けたくないと言いだす可能性を考えて”どうなるかわからない”と言ってるんじゃないの?
- 698 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:21:52.76 0
- 自分もそうとったんだけど
関係が良好でなかったら自分の子供を預けようとはしないし
なんか変な人がいるんだよね
- 699 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:32:17.70 0
- 子供を挟んでいるとはいえ、大人に対してはどちらにも
「大人」「親」としてどうなのかジャッジすべきなのに、
兄嫁を擁護している人はそのバランスが著しく欠けている。
子供の言うことをやけに重大な瑕疵ととらえて大げさに騒いでいる様は滑稽。
- 700 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:38:10.56 0
- 報告者目線でしか語られてない話にバランスもクソもねえよw
- 701 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:48:31.43 0
- 仕方ないね、ここはそういうスレだし。
書き込みで判断するしかないんだが片一方の言い分しかないからといって、
自分の好きなように脳内補完してそれを前提に叩かれてもハァ?って話。
赤の他人が勝手に話盛って、その盛った部分で叩いて悦に入ってるなんてアホだろ。
- 702 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 20:56:05.34 0
- ここは、書き込まれた報告の是非をジャッジするスレじゃないことに気付いてほしいな
- 703 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 21:05:56.96 0
- >>702
んだね。
バランスなんてレスだってこのスレ特有のものだし。
- 704 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 21:11:38.84 0
- >>702
そういうスレじゃなくてもみんな自分の中で他の人の書き込みに
共感するかしないかをジャッジして書き込んでるんじゃないかな。
>>699は別にこのスレがジャッジするスレだなんて書いてないし、
ただ考え方の話をしているだけじゃない。
- 705 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 21:19:21.62 0
- その中途半端な共感が大概厄介なんだよね
だいたいそのせいで本筋関係なく決め付けで勝手にヒートアップしていくし
- 706 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 21:22:17.82 0
- 報告者のレスそっちのけで、いつの間にか自分の立場に置き換えて
「それ誰のこと?」みたいなレスする人もいるしね。
所詮他人事だし、真剣に論じる必要もないかw
- 707 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 21:32:07.75 0
- >>705
だったら共感せずに否定ばかりしろと?
- 708 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 21:37:24.65 0
- >>704
>>699
>「大人」「親」としてどうなのかジャッジすべきなのに、
はっきりジャッジすべきって書いてるよ
- 709 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 21:43:23.12 0
- >>707
否定する人が兄嫁弟嫁に共感して
書き込む人を叩いているって話しだと思うよ
- 710 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 21:57:55.14 O
- 571が気持ち悪い。
兄嫁のしたことは確かに悪いし、場合によっては危険だと思う。妊娠中で感情的になっていたからで済むことではない。
だけど娘さんに言い直させようとしたり、そのくせ流行ってるからやめさせるのは無理とか、姑息に見える。
なぜ兄嫁が娘さんを拒絶したか、娘さんと話し合ってみた?
娘さんに考えさせてみた?
操り人形が操り人形してるみたいですごく気持ち悪い。
- 711 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 22:05:18.98 0
- >>708
>>699は俺なんだけど、ジャッジスレじゃないって言い方から察するに
いい、悪い、正しい、正しくないを決めることをジャッジと言っていると思われてるのなら誤解させて申し訳ない。
そのままジャッジの部分を判断と読み変えてくれ。
- 712 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 22:07:43.54 0
- たぶんそれを履き違えてるのは>>702>>703くらいだ
- 713 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 22:21:39.91 0
- バカでもネットできる時代だから仕方ない
- 714 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 22:43:44.38 0
- | 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | セミは飛ぶときにどうして |
| | オシッコをするのですか |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
- 715 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 22:59:09.36 0
- まあなんだ…どちらの頭も冷えるといいですね
- 716 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 23:00:24.57 0
- >>712-713
はあ?
- 717 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 23:03:28.54 0
- >>710
兄嫁がおかしいのが元凶でしょ
4歳児に理解させて配慮させるって何の虐待よw
話し合ったって子供は言い張るばかりだろうし
相談主の「ほとぼり冷めるまで合わせない」対応でいいと思うが?
- 718 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 23:14:14.26 0
- でも自分のお腹触ってる4歳児に「男の子」って断言されるのってオカルトっぽくて怖いよね
- 719 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 23:17:59.43 0
- それなら触らせなければいいじゃん
- 720 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 23:21:00.39 0
- どっちも予測して阻止なんてできるわけないじゃん。バカじゃないの?
- 721 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 23:23:16.80 0
- 子供なんてそんなもんだけどなあ
3歳児の友人の子供が妊娠中の友人(自分の母親)のおなかに耳くっつけて
男の子!ってやっていたけどまったくオカルト要素は感じなかったけどなあ
ちなみに女の子が産まれたw
- 722 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 23:41:38.17 0
- おい!571でてこいや!!
- 723 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 23:59:23.10 0
- 兄嫁がおかしいと言う人も、571がおかしいと言う人もなんだかなー。
と思って571のレスだけ読むと、本当最初から最後までなんか他人事で
感情の起伏が薄いのだが。
兄嫁がおかしいというのは571がすべてを語って、
まともな大人でまともな関係を築いていたならと
言う前提が必要で。
はたして571はどんな人なのかなーってのがわからない限り
571からの報告じゃゲスパーにしかならんわな。
なんとなーく571は兄嫁をイラつかせ続けてきた臭いが
しないこともない。やること言うことずれてるし無神経臭いから。
四歳児もそうだがコトメがそもそも嫌いなんでないの?
と、コトメスレ常駐の私もゲスパw
そも、571一番の悩みのこれからの付き合いについては
距離を置けで皆の意見一致してるしね。
- 724 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 00:03:44.71 0
- >>723はゲスパーの意味勘違いしてないか?
- 725 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 00:10:27.83 0
- しかも散々いわれてきた鬱陶しい中途半端な共感してるしなあ
そんなに何かを刺激する書き込みなのかねえ
- 726 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 00:26:22.80 0
- >>724
多分してないよ。
報告者寄りになるかなるか、アンチ報告者になるかの差はあるが
かかれている以上のことを想像で補えばそれは
ゲスパーだと思うから。
なにかを刺激されてるとは思うんだが、ずばっと言えないなあ。
レスが延びてるのもそんなふうに感じる人がいるからじゃないのかしらん。
- 727 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 00:31:12.64 0
- このスレに限ったことではないが、家庭板では
人の体験談を読んで感想を述べる際
自分および周辺の人に置き換えて、必要以上に感情移入し
意味不明な妄想をまき散らす人が多い
他者と自分の境界線が曖昧な人が多いんだろうな
- 728 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 00:42:41.56 0
- ここ最近ひどいよね
前はもうちょっと過疎ったスレだったのに
- 729 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 01:31:06.73 0
- 幼稚園で流行ってるからやめさせるのは無理って書き方が適切じゃないだけで、まだまだ不思議生物の区分に入る魔の4歳児を説き伏せるのは難しいよ。
理屈は通じないけど記憶力はしっかりあるから、説き伏せようと思ったら「こないだママが私の言うことを否定した。けど赤ちゃんは男の子だもん!」って更に意固地になりそう。
しばらく兄嫁と接触するのは控える事も別に本人の自由だもんね。叩いてる人の心理がわからんなあ。
- 730 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 01:34:44.18 0
- 兄嫁と疎遠になるのは勝手だけど、見せしめみたいに甥を預からないと言い出すから反感買ったと思うよ?
甥は関係ないじゃない?
- 731 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 01:38:46.50 0
- >>726
えらく、広義的で特殊な使い方だな。
「想像で補う」てのが、仮定を仮定とふまえた話まで入れてたらもはや想像=ゲスパーになる。
そういうものも含めてないと「ゲスパーにしかならん」とまでとても言い切れないと思うが、
でもそれだともう特殊すぎてゲスパーの使い方としてはかなり変。
それに人となりを知ってようがいまいが、ゲスパーはゲスパーなんだし。
ちなみに
>>730
こういうのが一般的・典型的なゲスパー。
- 732 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:01:56.32 0
- ざっと読んだ感想としては
571 無神経
571子 無罪
兄嫁 神経過敏
571の文章は幼児の言う事にマジレスとかwwwwwwうはwwww
みたいな兄嫁pgrな感じが滲み出てる
571子を押されたからムカついてるのは分かるけど、相手はホルモンバランス崩れまくってる妊婦で、
女の子を欲しがってそうなのは571子を可愛がってくれてる仕草から察してただろうに
そんな言い方シナクテモナーってオモタ
兄嫁は御妊婦様の典型だよね
感情の起伏が激しくて被害者意識が強すぎカッとなって幼児に暴力振るうのも厭わないとかマジキチ
でもまあ旦那やウトメが日頃から余計な事言いまくってるせいもあるかもね
次は女の子を期待され過ぎて頭がおかしくなってるのかも
- 733 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:08:17.38 0
- 女の子が欲しいのは兄嫁自身じゃね
- 734 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:10:52.60 0
- >>732
>でもまあ旦那やウトメが日頃から余計な事言いまくってるせいもあるかもね
>次は女の子を期待され過ぎて頭がおかしくなってるのかも
これも典型的なゲスパーだなあ
- 735 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:12:19.50 0
- 甥を預からないって見せしめか?
兄嫁視点では、地団太踏んで追い返すほど関わりを持ちたくないコトメとコトメ子と
また関わりを持つことになってしまう
上の方でも、兄嫁はアウェイだとか兄にチクって孤立させたフンガー!って意見があったよね
兄嫁も同じ考えなら、その子供を預かることで兄嫁の孤立感を強めて
ますます神経を逆撫でするかもしれないから、様子を見るってことじゃないのか?
投稿者視点では、それによってまた我が子にとばっちりが行くかもしれないから
危機意識を持ってもおかしくない
突き飛ばされて怪我をしていたかもしれないのに怒るべきだ我が子を守れという意見の人も
甥を預からないのはまた別、ひどいと思っているんだろうか
- 736 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:16:19.76 0
- 頭を押されたって言ったって転倒も怪我もしなかったんだし
我が子に何されるかわからないとまで言うのは大袈裟過ぎる気がする
それが四歳時と言うならそれまでだけど
兄嫁の地雷を踏みまくった挙句
571さんのお説教(?)にもヤダヤダヤダヤダって可愛げのないクソガキやなあと思ってしまった
- 737 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:17:05.65 0
- 一時的か元々そうだったのかは知らんが、兄嫁は基地外。
基地外とは距離を置くしかないよ。
守るべき幼い我が子がいるなら尚更。
兄嫁がずっとそんな調子なら甥を預かって関わりを持つのも止めた方がいいってだけの話だ。
正気に戻ったら元のお付き合いに戻ればいい。
見せしめって発想になること事態、おかしいよ。
- 738 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:22:43.76 0
- いやー
今それやったら向こうはカチンと来るでしょ
極力波風立てたくないならやめときなよ
- 739 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:24:54.73 0
- いやいや、地団太踏んで追い返したいトコメとコトメ子と関わりを持たずに済んで、うれしいかもよ
それこそ様子見するしかない
- 740 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:41:57.35 0
- ヒャッホー!コトメに息子たちを預けずに済む、不愉快なコトメ子も見ずに済むし
コトメに恩を着せられることもなくて幸せ♪という反応か
どうしてアテクシの息子を預かってくれないのよ、キーッ!
見せしめ? 見せしめなのよね、これって、ひどい!
アテクシは妊婦様なんだから、周囲はアテクシの機嫌を伺い
かつ騒がしいガキの世話を肩代わりする負担も負うべきなのよ!!!
という反応になるのか。
様子を見て対処していくしかないだろうね。
- 741 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:43:29.57 0
- これだけ荒れたらもう571は報告来ないだろうな。
残念・・・。
- 742 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 02:55:12.68 0
- 報告者叩き、キモい。
- 743 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 03:13:15.31 0
- 皆さん、幸せで無い事なのは解った。
読んで無いけどw
- 744 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 03:35:00.61 0
- 571出てきて焼き土下座しろや!!!
糞餓鬼も躾せんかい!!糞がああああああああああああ
- 745 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 04:08:16.03 0
- 兄嫁必死すぎ。
- 746 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 04:35:16.22 0
- しかしムカつく571と娘だね
- 747 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 05:30:53.75 O
- >>746
兄嫁乙
妊婦は早く寝ましょうね
- 748 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 08:29:51.79 0
- 兄嫁の胎の子かもよw
- 749 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 08:32:52.93 0
- 571とそのバカ娘出てきなさいよ!
- 750 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 08:40:32.80 0
- 始末に負えない。
- 751 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 09:05:15.88 0
- >>750
面白いと思ってやってるんだろうねぇ、ツマラン人だよ。
- 752 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 09:16:10.22 0
- 本当本当>>571とこおの子供ウザイw
- 753 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 09:52:54.84 0
- 4歳児の発想や発言は止められないと思う。
その場で親がどこまでフォローできるかだと思う。
兄嫁の反応は確かに異常。
しかし地団駄踏む兄嫁を見て、娘が余計なこと言った事をすぐ詫びもせずポカーンとしてたんだろうか。
私ならえらい事してしまったとあせる。きっと娘ではなく私が母に叱られると思う。
書き込みもこのスレでなく、相談スレ辺りならここまで叩かれな勝手だろう。
家庭板的には小姑の娘と言うのがポイントだな。
私は中の人連発や、中の人と交信とかきもい…。
- 754 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 10:05:37.46 0
- うちは逆で、兄夫婦が男女うちが男二人の子持ちで
同じ時期に三人目を妊娠したんだけど、兄嫁に
「うちはどっちでもいいけど、あなたは女の子がいいわよね〜」
と言われたのがものすごく引っかかった時期があった。
地団駄踏んだり追い返したりはしなかったけど
会いたくないなーとはかすかに思ったな(実際は普通に接してたけど)。
生まれたのは兄嫁は男でうちは女。
どちらも二男一女でめでたしめでたしだったけどね。
言った方は大したことじゃないと思っても
地雷を踏むことってあるんだろうね。
- 755 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 10:12:26.23 0
- 嫁小姑の関係でなくても、その程度の地雷は普通の人間関係でもあるよ
問題はその対処だよね
754さんみたいなのが普通
四歳児突き飛ばして追い返して地団太踏む人がいたらドン引く
どんな二十四歳児だか三十四歳児だよ
- 756 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 10:22:58.59 0
- 兄が考えることだろうけど、保健婦さんか誰かに相談した方がよくね?
子供が産まれた後のことを考えると怖い
待望の女の子だった場合は猫かわいがりしすぎてスポイルしそうだし
望んでいない男の子だった場合には…
本格的に発狂したり虐待に走りそうだよ
- 757 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 10:28:46.67 0
- まだやってんの?
- 758 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 10:30:20.13 0
- >>757
何か刺さっちゃった人は、自分の気が済むまでドン引き話を
止められないんでしょう。
- 759 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 10:38:03.17 0
- 別のネタが来るまでは無理。
雑談よりはいいんじゃない?
- 760 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 11:15:19.19 0
- 兄嫁、上に子供がいるんでしょ?
それでこれはないなあ。
上の子供たちも精神的虐待されてるかもしれないね。
- 761 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 11:19:13.09 0
- まぁ自分の娘をドンと押されて親子共々カエレ!だと571も頭にくるだろうさ。
私も娘持ちだから女の子を押されて頭に来るのもわかるよ。
だけど兄嫁は女の子欲しいってのはわかってただろうに、実兄に対して兄嫁を気遣う表面上の謝罪をしてもよかったと思うよ。
文章だけみると、兄への電話も兄嫁ヤレヤレって感じに思えるから、もう少し考えて言葉を発したほうがいいんじゃないかな。
そりゃ4歳児の言葉はしょうがない。
でもそれ以降どうするかは親の立ち回りの仕方で変わってくるよ。
- 762 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 12:22:11.25 0
- ってゆーか、何だかんだで
兄嫁が嫌いってだけじゃないの?
- 763 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 12:52:25.32 0
- >>762
思った
兄嫁さんに対して気遣いを一切感じない
- 764 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:13:13.47 0
- 兄嫁の三人目出産の際に、暴れ盛りの息子2人を預かる約束もしていたのに
気遣いが一切ないと断罪されるのか
なるほど見せしめ云々とファビョるわけだ
これは兄嫁のうちに家政婦にでも出なきゃ、気遣いのない兄嫁が嫌いな旦那妹と認定されるんだろうね
- 765 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:17:17.42 0
- 兄嫁様様だな
- 766 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:25:22.51 0
- >>765
・同居している
・男子を二人も産んでいる
はっきり言ってこんな兄嫁様様過ぎるわ。
幼稚園で変な遊び流行ってるって知ってたら、子供連れてかないよ。
- 767 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:26:07.19 0
- ご妊婦さまさまかも
- 768 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:27:31.39 0
- >>766
>・男子を二人も産んでいる
ほお、女子二人を産んでいるケースは劣るとな
- 769 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:28:38.05 0
- >>766
兄嫁様様乙
で、地団太踏んで追い返した旦那妹に、悪戯盛りの息子2人の面倒を押し付けて当然なの?
- 770 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:34:44.67 O
- この人の感覚は別に普通では?娘の発言後に少々機転がきかんかっただけ。
その事の前から息子さん二人を預かる気だってあった訳だし、うがった見方しなくてもいいのでは?
お子さん二人も授かってるし、言い方悪くなるけど不妊で苦しんでる訳ではないし。報告者だってそこまで気がまわるかっての。
本当に兄嫁様だね
- 771 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:38:37.39 0
- >>766の感覚の方がキモイ。
「男子を二人も産んでいる」ってなにを誇っているんだよ。
>>768じゃないが、娘二人産んでいる人や
子供一人とか不妊で苦しんでいる人を優越意識で見下した書き方だよ。
男の子二人だとそこまで兄嫁様様と開き直れる根拠を説明しろよ。
- 772 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:42:26.98 0
- 766はニダかチョン
ニダは腹の子が女の子と判明した段階で堕胎したり
出産後に捨てて戸籍のない女子が増加して社会問題になっている
チョンは息子は大切に甘やかして育てるが娘は劣るものと見なして差をつける
そういう感覚の持ち主で日本人じゃないんだよ
- 773 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:47:15.99 0
- おまいら、本人不在でよくそこまで熱くなれるなw
本人は今頃「釣れた!」って大喜びだぞ
- 774 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:49:27.42 0
- あきらかに煽ってるガキが混じってるなあ
- 775 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:52:32.01 0
- そんなに男の子に価値があると思っているなら
3人目も男の子と言われたら喜ぶんじゃないのか
男の子二人より男の子三人の方がランクは上なんだろうよ
>>766の価値基準では
実際は男の子ではなく女の子が欲しいんだけどね
そうそう、そんなに価値ある男の子二人を
気の利かない、そして兄嫁様様を嫌っていると認定している旦那妹に預けたら駄目だよ
大切な大切な男の子に何かあったらどうするんだ
預ける話はナシだな
- 776 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:58:54.26 0
- つーか小姑に迷惑かけなきゃ出産もできない状況で孕むなと
- 777 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 14:04:20.12 0
- 小姑の同意しているなら、出産で多少の迷惑をかけてもいいと思う
もちろん逆に小姑が困った立場になった時に助けるつもりでいるならね
お互い様ってことで
だけどそれなのに気遣いが足りないとか
預からないのは見せしめだと責めるのはお門違いだし
本当に兄嫁がそう思っているなら
まさに迷惑かけんなってことだね
- 778 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 14:27:09.81 0
- 義理でも実家族でも、はたまた友人ご近所レベルでも、こういう人っているよね
自分は周りから助けてもらって当然!って奴
だけど逆の立場になっても自分は助けないんだよね
どれだけ自分を偉いと思っているんだ
義理でも実家族でも友人でもご近所でも、こんなジャイアンとは距離を置いて
利用されないよう自衛するしかない
- 779 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 16:25:38.89 P
- >>778
随分妄想入ってるけど大丈夫?
自分語りしたいなら該当スレ行けば?
- 780 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 17:07:17.28 0
- このスレは兄嫁様様に監視されています
- 781 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 18:14:01.91 O
- >>571母に兄嫁がチクチク言われてたりしたのかな
それまでトラブルがなかったんなら、何か相当鬱憤が溜まってて爆発したとしか
兄嫁息子2人が心配だわ
- 782 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 20:46:15.33 O
- もしもしだから見落としたかな?
見せしめで預からない、ってレスに気付かなかった。
- 783 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 20:53:18.92 0
- >>613の
> 問題は兄嫁から今回の出産で里帰りはしないので入院期間は上の子をうちで預かって欲しいと頼まれたんだけど
> (越境で小学校まで距離があるので、うちに泊まって通学と習い事をうちの息子と一緒にするため)
> この分だとどうなるのかわからないから、その話だけは兄ともう一度まとめなきゃいけないと思う。
のことかな?
- 784 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 20:58:24.10 O
- >>783
ありがとう。
やっぱそれだけだよねぇ。
こういうことがあったから距離おくのかと読み取ったけど…
「見せしめ」って悪意ある感じで読み取る人もいるんだねぇ。
- 785 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:04:14.74 0
- >>571本人は「見せしめでおいを預かりません」とは書いてないね
>>613での書き込みの結びで
>
>問題は兄嫁から今回の出産で里帰りはしないので入院期間は上の子をうちで預かって欲しいと頼まれたんだけど
>(越境で小学校まで距離があるので、うちに泊まって通学と習い事をうちの息子と一緒にするため)
>この分だとどうなるのかわからないから、その話だけは兄ともう一度まとめなきゃいけないと思う。
と書いてるのが該当だと思う。
これを見る限りでは、出産時に上の男子二人の預りを頼んだのは兄嫁だし>>571は引き受けたように読める。
それを「え〜見せしめで預からないんだ」「妊婦さんに嫌がらせしてる」みたいに受けて煽った一部の人がいるだけ
一例
>730 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 01:34:44.18 0
兄嫁と疎遠になるのは勝手だけど、見せしめみたいに甥を預からないと言い出すから反感買ったと思うよ?
甥は関係ないじゃない?
- 786 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:09:47.44 O
- 「お腹にくっつけてた頭をぐいっと押された」んだよね?
兄嫁さんのほうから「お腹に頭くっつけてもしもししてみて〜」とか言われたのかな。
誘導もしてないのに勝手にお腹に頭くっつけられたら、子ども相手にあからさまに拒否しないまでも「げっ」ってなるよ。
その状態で「男の子!(女の子希望してるのに)」とか言われたら反射的に頭押し戻すくらいしちゃうかも…と思った
子どものやる事だから罪はないけど、ウトメが勝手に腹触ってきて「次は女な!」とか言ったら嫌ってのと同じカテゴリーじゃない?
ただでさえ妊娠中のデリケートな身体に触れといて無神経な発言だったかもね
- 787 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:11:18.75 0
- > 597 名前:571[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 15:26:35.48 0
> 上の子の小学校の下校見守り当番に行ってました。
> 返事が遅くなったせいで揉めさせることになってすいません。
> 「言い張った」は帰り道と自宅で娘と私が会話してる時のこと。
> 兄嫁と次に会う時までに「もしかして女の子かもしれない」って感じで言わせようと思ったんだけど全然ダメ。
> 誘導すればするほど意地になるみたいで「だって男の子だもんっ」と言い張って譲らない。
> だからしばらくは娘と兄嫁を会わせない方がお互いのためにいいと思う。
>
> トラブルの日の兄嫁との会話は最初に書いたまんまだと思う。
> 実家母が玄関開けてくれて、リビングに兄嫁がいたから私は挨拶とお祝い言って母がお菓子取りに台所に行ってた。
> 兄嫁が娘に「おばちゃんのお腹に赤ちゃんが来たのよ〜ここ触ってね」と言って、娘が耳をつけて「男の子だ」と言った瞬間に娘の頭をぐいーっと離した。
> 娘はポカーン、私はうわーっと思ったけどその時にはもう目がつり上がってて「帰って」とだけ言われた。
> ※「悪いけどかえって」でも「帰ってください」でもなくただ「かえって」
> 私も娘もコート着たままだったのでそのまま帰ろうとしたら、母がお茶持って入ってきた。
> 私が「ちょっと都合悪くなったから帰るわー」と言ったら「せっかく入れたからお茶だけでも飲んできなさい」と言って
> その瞬間に兄嫁が足をだんだんと足踏みして「かえって、かえって」と二回言ったので私たちはそのまま帰った。
> 帰り道で娘と話したけど、娘は中の人は男の赤ちゃんだと言い張って絶対に譲らなかったので先々困ったなぁと思った。
- 788 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:12:34.61 0
- >>786
兄嫁が娘にお腹触ってと誘導したんだったと思う
- 789 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:16:46.95 0
- >>786文盲様乙w
- 790 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:21:33.61 0
- ちゃんと読んでレスしてない人達の決め付けやゲスパー、
更にそれを事実とした上でのレスが重なってカオスになってる。
いつもの事でしょ。
普通に571のレスだけ読んだら、打倒な〆だと思うよ。
兄に詫びメールも入れてるしね。
- 791 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:23:10.88 O
- ろくに読まずに思い込みでギャーギャー騒ぐ人が多いね
ここで人の話読んで(読んだふりして)ストレス発散かw
- 792 :786:2012/01/14(土) 21:23:40.90 0
- しっかり読んだけどお腹触ってと言っただけで耳くっつけていいよとは一言も言ってないね。
まして性別を当てろと頼んでない。
頼まれたなら絶対書いてるよね。
頼んでないのに、しかも女の子希望してるのに「男」断言とかって…
いくら相手が子供でも良くないことでしょこれは、親がしかるべき
ただでさえ妊娠中は色々デリケートなのに親子揃って無神経すぎだよ。
- 793 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:26:33.44 0
- 御妊婦様様乙w
- 794 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:29:43.29 0
- >>792
振り上げた拳の下ろし方を知らない人はかっこ悪いと思います。
- 795 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:30:42.35 P
- >>792
>お腹触ってと言っただけで耳くっつけていいよとは一言も言ってないね。
お前は子供か
- 796 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:32:55.76 0
- 792が気持ち悪すぎる。
- 797 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 21:35:59.66 0
- あの気持悪いCMの妊プリンセスは792みたいな人がなるんだろうか
- 798 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:06:37.52 0
- 兄嫁が大人気ないのは確か、地団駄とか精神疑うレベルだってのも同意。
4歳児が悪気がないのも、不思議生物なのもそうだろうけど、
悪気がなくても(たとえ自分が本当だと思っていても)
口にしたら人を傷つけることがある、だからやってがいけない、
と親は教えるべきじゃない? 今通じなくても根気よくさ。
女の子かもしれないと言わせるように誘導する努力より、
そっちのほうが大事だとは思わないのかな。
- 799 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:10:42.33 0
- >>798
> 今通じなくても根気よくさ。
それは理想論だし、そうなればいいんだけどさw
今まさにトラブってるから、理解を待つより先に「今すぐ出来ること」の対処をしたともいえる
出産時に甥っ子を預かる約束してるんだし、4歳児の理解を促してたら先に赤んぼが生まれるw
- 800 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:11:45.31 0
- 思わないのかな、とか言われても
本人はすでにいないのに何言っちゃってんの?なんですが。
ここで一生懸命説教たれたりゲスパー披露してる人って、何が目的?
798なんて、一応わかったふりして結局はネチネチ言ってるだけだし
いまいちよくわからない。
それって本人に聞いてるの?
それとも「こんなこと思いついちゃった私素敵でしょ?」とか思ってるの?
散々ガイシュツなのに。
- 801 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:18:14.47 0
- 兄嫁がカンに触ったのが「男の子だっ!」て断言だとしたら
近日中に4歳児が妊婦と会うなら断言を解かないことには始まらないと思う。
「男の子だと思ったけど、女の子かもしれない」の言葉で妊婦の心がほぐれるならそれでいいじゃまいか?
兄嫁のために>>571さんは軽く娘を誘導してみて「娘が確信をもっている」のを感じた
小さい子の自由な心を曲げてまで、兄嫁の心の安定に協力するのは母親として却下
それで「両者を会わせない」って結論に至ったのはまともだと思うけどな
- 802 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:26:23.66 0
- 豚切り
兄嫁が精神的に弱い人で、親戚づきあいは基本的にできない。
両親と同居で、所謂本家なんだけど
親戚が集まるときは兄嫁には実家に帰ってもらって、私や次兄嫁が母を手伝ってる。
病気だと思うので仕方ないとは思うんだけど
行事のたびに泣かれるのが正直ウザったい。
「本当は怒ってるんでしょう?」とか「悪口言ってるんでしょう」とか
何度も何度も電話をかけてきて参ってしまう。
次兄嫁は手におえなくなって電話に出ないようにしたら
FAXを送ってくるようになったらしい・・・怖いよorz
もういっそのこと別居してくれと思うんだけど兄嫁が承知しない。
(かかりつけ医も今は無理と言うらしい)
それと承知で結婚した兄が悪いんだけど
わたしゃもう疲れたよ・・・
- 803 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:30:51.39 0
- あー571の4歳児むかつくわああああ
- 804 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:35:56.12 0
- >>802
乙。超乙。
ウザいな、それはウザい。
周囲がカバーしてるのに、台無しにしてる。
泣きつくのは精々旦那である兄だけにしておいて欲しいね。
- 805 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:44:25.21 O
- >>802
兄の嫁なんだから兄は何してるの?
兄嫁、なぜコトメであるあなたに泣きつくんだ?
兄に、あなた方と本気で縁切りたいくらいの勢いで相談したほうがいいよ
あと兄嫁実家は何してるの?
兄嫁実家が毒親なの?
- 806 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:49:32.22 0
- >>802
乙 つかれるよね…
ひどい言い方になってしまうけど、傷つける意図はないのを先に言わせて
こういうのって>>802さんと親と次兄嫁が理解があるからどんどんエスカレートするんだわ
理解がなければ、夫や親に「義理親が、義兄弟嫁が ひどいんですうう」と被害者になれる
でも理解があって協力的であればあるほど「私が悪者ポジションになってる!それは嫌、それはまずい」とじたばたする
嫌な思いして手伝ってるのにそんなの思われて理不尽だと思う
あえて書いたのは相手の思考回路を説明して分かってもらったら対処が取りやすいかなと思って。
自兄嫁の対応にならって電話は拒否、FAXは届いても見ない(見ると消耗する)
- 807 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:54:18.62 0
- >>801
さんざん促したのに4歳児が拒否したってあるからね
4歳児は4歳児なりに確信があって前言撤回を拒否しているのに
その母親が親戚付き合いのために4歳の娘に嘘を付けって教育するとしたら
それってすごいエネmeだもの
4歳児むかつくと叩いている人は
自分の望む科白を言わないということで子供を突き飛ばし地団太踏んで追い返す
24歳児だか34歳児については、どういう感想を持っているんだろう
この調子じゃ望む性別でない子供が産まれたら盛大にファビョりそうだが
その場合、どうご機嫌を取れと言うのかな
いくら4歳児に嘘を付かせてご機嫌を取ったとしても、
そうなった場合はご機嫌を取るために現実は変えられないのにね
- 808 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:57:10.90 0
- >>798
そんな事までしなきゃならんの?4歳児の妄想なんてどーーーーーーでもいい話じゃん。次回兄嫁に会うときにどういうかも分からんのに。
- 809 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 22:59:50.18 0
- >>803
頭おかしいよw妊婦サマ乙w
- 810 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:00:14.43 0
- 4歳児の確信なんて、神の子じゃあるまいし。本人も子供の予言が確かかもとか
確信あるからちょっと信じてるようなニュアンスだったけど、本当なら信じた時点で
ちょっとモンぺでは?
それにエネmeは関係ないというか、言葉の意味全然違えて使ってる。
4歳児は悪くないけど親は問題ありだよ。幼稚園で流行っているから躾けられない
というコメントにしても。
- 811 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:00:28.65 0
- まだこの話続いてるん
- 812 :802:2012/01/14(土) 23:00:33.65 0
- たぶん、私は理解してるわけじゃないと思うんだ。
実家に行くのは単に両親を助けたいから。兄嫁の事は最重要課題ではない。
それは次兄嫁も同じだと思う。
兄とは話してるみたいだけど、四六時中一緒にいるわけじゃないし
一人になると電話をかけたくなるみたい。
直接目につくのが私と次兄嫁だから攻撃?の対象になってるんだろうね。
兄嫁実家に関してはよくわからない。(知る努力もしてないし)
症状が落ち着いたら別居の方向で話をすると兄は言ってるけど
どうなることか・・・・
様子を見てみます。
- 813 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:05:31.15 0
- >>798
つかさ、そのシチュエーションで、発言前にどうやって
伯母が男の子と言われたらそれほど嫌だと推測できるんだ?
四歳児じゃなくてもドンと突き飛ばして地団駄踏むほど嫌がるって予測不可能なのに
それを四歳児には察するべきだと教育するのか?
まさに母親の保身のための教育だね
せいぜい、「伯母さん、男の子だと言われて嫌だったみたいだね。
それほど嫌がるんだから、伯母さんの嫌がることはもうしない方がいいね」
止まりだが、この場合は「幼稚園のおばちゃんたちは嫌がらないよ。
先生だってしちゃダメって言ってないのに、オバチャンはどうしてそんなに嫌なの?」
と聞かれるだろうが
結局、この伯母がおかしいということを教えざるを得なくなるが、それもどうかね
会わせないという選択肢の方が無難だと思うよ
- 814 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:07:43.98 0
- >>813
>この伯母がおかしい
むしろそれを教える方がいい気がするw
- 815 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:11:40.96 0
- オバチャンは幼稚園のお友達のオバチャンたちとは違って変だ、おかしいと気づいていしまったら
今後うっかりそれが態度に出てしまう可能性もあるからね
就学前の子供に隠し通せるスキルがあるとは思えない
- 816 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:15:39.21 0
- >>810
いや、あなた言ってる事おかしいの分かってる?こわいよ?
- 817 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:19:52.33 0
- 進学でも結婚でも、何でも自分の思い通りになってきた
努力すれば自分の望みは必ず叶うと思っていた女性が
妊娠出産で望む子供には恵まれずに盛大にファビョるって話は時々聞く
人生での初めての挫折に相当するんだってさ
そういうケースでは医者に掛かることを勧められる
参考までに
- 818 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:34:12.23 0
- 兄嫁が変かも。
兄は跡取。長男。
本家の祖父が亡くなった時、嫁は葬儀に来なかった。理由は一歳の子供がいるから。
葬式の最中に嫁からお菓子が届いた。
空のしで、送り伝票に「お葬式のお菓子です」って書いてあった。
開けたら、リンゴだかサクランボだかの、真っ赤なゼリーだった。
その年はもちろん喪中。
なのに何故か、嫁から私の嫁ぎ先にハデハデのキンキラなお菓子が届き、メッセージカードにはあけましておめでとうの文字。
姑に、あなたの実家の地域には喪中は無いの?と聞かれた。
そういえば、私の結婚式の時。
嫁は正装では無くちょっとしたワンピースで来た上に、バッグはでっかいヴィトンのモノグラム。子供は完全に普段着。兄だけが礼服。
婚約した時、兄家に挨拶に行きたいと言ったら、嫁が来客を好まないから来るなと言われた。
まだまだあるが書ききれないからこの辺で。
- 819 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:37:36.47 0
- せっかく>>802がd切ってくれたのに、また散々ガイシュツのループ。
しかも、また、頭をぐいーっと押したのが突き飛ばしたになってるし。
いい加減しつこい。
- 820 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:38:42.45 0
- >>810
モンペっていうのは>>571兄嫁に直接「姫ちゃまがこんなに断言してるんだから尊重しなさい!
お腹の子は男の子って言ったくらいでうちの姫ちゃまの頭押すなんてフンガー」って言ったらねw
実際は>>571は娘を押されても我慢したし(怪我しなかったからかもしれないけど)
娘にも「お腹の子は女の子かもしれない」と誘導してみたり、妥協点を探る努力をしてる。
- 821 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:47:29.99 0
- >>818
それ、変かも、じゃない。変だw
例え夏で水羊羹とか気が回らないにせよ、無難な饅頭にしておけばいいものを。
姑から聞かれたのは、恥ずかしかったろうな。
乙でした。
- 822 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:48:35.88 0
- 兄嫁様様には何を言っても無駄だよ
- 823 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:51:56.79 0
- >>821
やっぱり変かぁ。
これ、序ノ口でまだまだあるんだよorz
ちなみに、葬式は冬場だったので余計にゼリーは訳わからん。
母が納戸にしまい込んで無かった事にしてた。
私はまだ良いんだ。姉一家はもっと酷いことされてるんだよ…
- 824 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:57:17.68 0
- 書きたいんでしょ?書けば?
- 825 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 23:58:10.50 0
- 冬場の葬式に赤いゼリー?ますますイミフw
誘い受けせずに、姉がされた酷い事をkwsk!
- 826 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:03:39.54 0
- 草加煎餅信者くさい
あの人たちは自前の宗教以外は悪魔だから冠婚葬祭を拒否る
- 827 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:09:24.65 0
- 書きたいんだよー。
書かせていただきます。
実家は雪国で正月あたりはマイナス10度とかの地域。
正月に三兄妹が家族連れで帰省すると実家はパンパンなので、ホテルで年越しをすることにした。
姉夫が温泉上がりに、ちょっと雪見にテラスに出たら…
兄嫁が、ふざけてドアのカギを掛けた…
外はマイナス10度前後。
姉夫、必死にガラス叩くも、兄嫁ケラケラ笑ってる。
異変に気が付いた私と姉が駆け付けて姉夫を救出するも、その夜から高熱。
運悪く吹雪。
救急車も来れないとのこと。
姉やその娘を連れて行って、事故にあったらいけないので、父が運転で姉夫を町の病院まで運ぶ事になった。
無事病院に着き、治療を受けて快復したが、それ以来姉夫婦はお正月は帰らない…
- 828 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:11:33.77 0
- その後の兄嫁についてkwsk
- 829 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:14:03.08 0
- よく離婚にならなかったね
夫、殺されかけたのに
- 830 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:16:29.29 0
- >>829
殺人未遂の犯人は「兄の嫁」
殺されかけたのは「姉の夫」
兄嫁が兄に「姉夫に嫌がらせ(セクハラ)を受けた」と嘘はいて保身してる可能性もある
- 831 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:17:02.72 0
- ああそうか、姉夫を兄嫁が締め出したのか
自分の夫ではなく
…それでも危うく殺人するところだった嫁とは離婚ものだと思うが
- 832 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:19:13.13 0
- 少なくとも兄嫁がケラケラ笑っていて
姉夫が必死でガラスを叩く異変に気づいたくらいだから
セクハラ云々の言い訳は通用しないよ
兄が結婚したままなら姉としては絶縁しても無理ないレベル
- 833 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:20:52.28 0
- 姉夫の高熱騒ぎで、その犯人が兄嫁だっていう部分は完全にスルーされた感があるなぁ。
兄嫁は自分のせいで姉夫が高熱出したとは思ってない。
身体弱いのねー。
とか
飲みすぎちゃったのかなー。
とか言ってた。
姉も一歳ちょっとの幼児抱えてパニックだったし。後からジワジワと怒りが湧いた感じかな。
兄は嫁がそんなことしでかした事も知らないかも。
- 834 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:21:05.03 0
- >>827
それ、変でもなくて池沼。
あり得ない、よく兄は離婚してないね。
姉夫婦にも、危機はあったろうに。
自分の嫁の義姉とは言え、悪ふざけにしても殺され掛けたんだから。
- 835 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:22:32.51 0
- 普通の神経してたら絶対離婚するよねえ?
どういう理由でした・やり返したかはわからなくても
相手に何かしらの行動や仕返しをしたいと考えたときに
躊躇なく相手の命を危険にさらす行為ができるってことだからねえ
夫婦喧嘩して自分が勝つために平気で夫殺せる性格ってことだもの…
怖い怖い
- 836 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:24:03.13 0
- >>833
何で誰も言ってないんだ。
兄に報告はしとくべきだったんじゃないの?
そうやって周囲が池沼を増長させているな。
- 837 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:24:33.41 0
- >>833
なんで兄に言わないの!?
つか、そんな騒ぎになっているのに兄は知らないって、あり得ない、信じられない…
姉夫婦、姉の実家と疎遠になって正解だよ
兄だけでなく実家ごと絶縁されてもおかしくないレベル
- 838 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:26:51.27 0
- 土下座して詫びたというならまだ解るが
詫びるどころか悪いとも思っていないとは
自分の夫や子供も平気で殺せる女だよ
その危険性を教えない親族もおかしい
姉夫婦、無事逃げ切って〜!
- 839 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:28:44.85 0
- のんきに書き込んでいるが、あなたや兄夫婦は未だに帰省しているんだよね?
あなたやあなたの夫、あなたの子供が同じ目に遭うかもしれないんだよ?
その時、以前同じことがあったのに何も言われなかったからって開き直られたらどうするの?
いろいろな意味で信じられない一族だよ
- 840 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:29:09.95 0
- >>813 発言前じゃなくて後。
性別を自分の中であてられても、それを口にしたらおばちゃんみたいに嫌に思っておかしくなる人もいるというふうに。
躾と同時に自衛。下手すればもっとひどい危害加えられてたわけだし。
>>827 -10℃、一体何時間放置?
- 841 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:29:29.80 0
- 普段から、社宅で上司の家にピンポンダッシュしたりしてるって聞いたし、兄的には
イタズラ好きな可愛いお嫁さんw
なのかなと思ってる。
そう言えば何で誰も言わないんだろうな…
そんなにヤバイかぁ。
なんか、長年の間にマヒしてたなぁ…
- 842 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:31:14.30 0
- >>839
今度は死人が出るかもね
危機意識のない一族だよ
>>840
>>813の後半やそのレス>>814-815をちゃんと読んでる?
- 843 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:31:18.04 0
- 放置時間は多分10分も無い位。
でもマイナス10度に浴衣一枚だから危ないよね。
- 844 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:32:57.07 0
- >>841
>普段から、社宅で上司の家にピンポンダッシュしたりしてるって聞いたし、兄的には
>イタズラ好きな可愛いお嫁さんw
>なのかなと思ってる。
兄嫁って一体何歳?
そりを可愛いと思っている兄もあなたたちもおかしい
割れ鍋に綴じ蓋のお似合いの一族なのかもね
せいぜい周囲には迷惑を拡大させないでね
呆れられ嫌われているとは思うけど
- 845 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:34:37.95 0
- >>839
自分が妹の立場でも、やっぱり帰省しなくなるよ
もちろん兄にはちゃんと理由を告げる
冠婚葬祭以外お付き合いはお断りだ
その冠婚葬祭でも同宿は断固拒否レベル
- 846 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:35:53.72 0
- 上司の家にピンポンダッシュって、基地害かよ。
そいつ頭おかしいって。兄もおかしくなってるよ。
- 847 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:36:10.40 0
- >>839
今年のお正月、ちょっとヤバイかなと思う事があった。
兄嫁が、帰省する前日から吐いたり下したりしてるって言って、お粥しか食べてなかった。
スケジュールの都合で、私夫婦とは半日しか滞在時間が被らなかったんだけど、
後で聞いたらノロウイルスに感染してたんだって。
帰省を終えて帰ってから兄一家全滅だったそうだ。
実家では両親は母屋で他は離れだから両親には感染無し。
私達も大丈夫だった。
けど、新幹線乗って来てるしばら撒いてたんじゃないかと思われる。
- 848 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:37:39.74 0
- 兄嫁と同じ社宅の人にいろいろ話を聞きたくなるなw
上司宅にピンポンダッシュてwありえないw
- 849 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:38:19.94 0
- >>847
いや、ヤバイってそういう意味じゃないんだが…
しかしそこまで体調が悪いのに帰省するっていうのも変な話だ
帰省に拘っているのは兄嫁? それとも兄?
いろいろ信じられない一族だね、あなたたち
- 850 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:38:36.88 0
- 兄夫婦さえ帰省しなければみんな平和なんじゃね?
- 851 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:39:43.39 0
- さすがに私は可愛いとは思わないわー。
結婚するまでは仲の良い家族だったのに、皆で嫁を避け始めてから家族仲がおかしくなった。
跡取だからいつか実家に戻ってもらわなくちゃ困るんだけど、あの嫁が居ると思うともう実家には行きたく無いし、何より同居する両親が可哀想過ぎる。
- 852 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:39:54.32 0
- >>850
確かにガンは兄嫁なんだが、兄も他の親族もおかしいよ
逃げた姉夫婦以外はね
- 853 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:41:47.50 0
- それがね。
毎年必ず帰省するのは私だけで、近年は、兄一家は来たり来なかったりなの。
なんでそんなに無理して来たのか不思議でしょうがない。
- 854 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:43:01.24 0
- >>851
別に跡取りだからとか同居してもらわないといけないってものでもないと思うが
ともかくモヤモヤして家族仲がかしくなっているなら
どうして兄に告げないんだよ
このスレをそのまま見せてもいい
上司宅にピンポンダッシュするという行為がいかに非常識か
そして姉夫は殺されかけたのに兄嫁は全く反省していないし罪悪感も持っていないが
それをどう思うかとか
同居したら年老いた親が同じ目に遭って殺されるかもしれないのに、のんきだね
- 855 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:43:49.82 0
- >>853
「自分たち家族だけノロなんて不公平。義実家のみんなにもうつしちゃえ!ミャハ☆」
- 856 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:46:01.37 0
- ・−10度の真冬に外に締め出しキャハキャハ喜ぶ
・ノロウイルスまきちらし
年寄りがやられたとしたら死ぬぞ
- 857 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:47:43.96 0
- >>854
そうかぁ。
姉が話さないのなら私が口を挟むのもなぁとか思ってたけど、両親も危ない。
どうも、年の離れた兄だから苦言を呈するのには抵抗があった。
兄と姉は年子でとてもとても仲が良かったから、何となく兄の事は何でも姉任せだった。
ちょっと反省しよう。
- 858 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:48:09.49 0
- 親の立場なら、嫁にぞっこんな息子をしぶしぶ容認することはあっても、同居はないわ〜
殺されたいなら別だけど
しかし娘がこんな兄嫁との同居を望んでいると知っても何とも思わないんだろうか
- 859 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:48:28.77 0
- 兄嫁もおかしいけど、それを「可愛い」なんて思っているなら兄も悪い。
まともな男ならとっくに注意するだろうし、注意しても聞かなきゃ連れてこない
ようすべき。止められるか止められないかは別に注意しない時点でそれを
認めてるから同罪だね。やってもいいよと認めているのも同じこと。
兄ごと絶縁してしまえばいいのに。親御さんだって年取れば弱るし、兄嫁に
変ないたずらされたら大変なことになるかもしれない。
- 860 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:50:15.31 0
- 年書くの忘れてた。
兄39歳
兄嫁37歳
姉夫39歳
姉38歳
私29歳
夫30歳
父74歳
母66歳
です。
- 861 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:52:34.70 0
- >>857
苦言を呈するも何も、姉夫の身に起こった事実を
見たままありのままに告げるのも憚られる関係なの?
まあ本来は親が言うべきことだけどね
親は将来同居してもらうんだからと兄や兄嫁の機嫌を損ねないよう遠慮しているのかな?
しかし要介護になったら親は嫁に殺されそうな事実を全く理解できていないよ
親ともそういう話し合いをしていないんだね
あなたもあなたの親も危機意識がないよ
どっちかの家族の誰かが実際に殺されてから後悔するパターンになりそう
- 862 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:53:07.34 0
- 同居は父が強く希望してたんだけど…
さすがに最近、無理かもしれないと思い始めた様子?
でも、兄が帰って来ないと代々続いた事業は終わり。
- 863 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:55:09.19 0
- その事業と、両親の命と、どっちが大切?
つか兄や子供(いるのかな?)も正直ヤバイと思うレベル
兄の自衛のためにも教えるべきだと思うけどね
- 864 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 00:57:38.85 0
- >>862
その兄が兄嫁と一緒に帰ってきてご覧。
それこそ代々続いた商売の信用なくさない?地域の信用もなくなるよ。
ピンポンダッシュとか近所でやったり最悪仕事関係の人にやったらどうなる?
兄が継いでも信用なくして商売傾いて借金ができてから潰れるだけじゃないかな?
- 865 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:00:09.84 0
- 兄の子供は三人。
上はもう10歳位かな。
全部男の子で。
そう言えばペットも複数居るらしい。
子供もペットとあんまり変わらない育て方してるから、10歳になっても挨拶もロクに出来ない。
けど一応生きてるなぁ。
- 866 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:01:45.32 0
- ペットがいるのに頻繁に帰省していたの?
その間、ペットは放置?
ペットも子供も過酷な環境で逞しく生きているんだろうね
- 867 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:01:54.80 0
- >>864
うわぁ。
すごくリアルに想像出来ちゃったよー。
なんだか皆様、本当にありがとう。
慣れて来ちゃったり視点が偏ってたりしたのがよくわかったよー。
- 868 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:03:57.48 0
- >>866
頻繁には実家には来ないよ。
むしろ、レアな位。
たまーにしか来ないのに、くる度に何かやらかすから印象が強いだけっていうか。
- 869 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:06:14.04 0
- ペットのことではご近所にも迷惑を掛けているんだろうな
リアルに想像できる
それはともかく、たまにしか来ないのにその度にいろいろやらかす兄嫁と
両親の同居を既定事実のように考えていたらしいけど
それに関しては止めた方が…とは思わなかったの?
いくらお父さんが望んでいたにしても
- 870 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:10:47.61 0
- 社宅なのにペット複数飼い?
- 871 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:11:26.09 0
- >>869
うーん。
私は産まれた時から兄が継ぐ前提で育って来たから、あんまり疑問に思わなかったなぁ。
ちょっと特殊技能な職種なんだけど兄もその道に進んだし、当たり前のように敷かれたレールの上を歩んで行くんだと思ってた。
- 872 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:12:30.29 0
- ペットの種類にもよるんじゃない?小鳥やハムスターまではOKって場所もある。
とはいえこの兄嫁だと・・・・・・それで終わる期待はできないな。
- 873 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:12:41.46 0
- >>870
フェレット二匹と、ヘビとかトカゲとかの爬虫類を飼ってるって。
そか。社宅ってそういうの禁止か?!
- 874 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:16:09.63 0
- ちょっと名前に最初のレス番でも入れてくれないかな?
- 875 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:17:26.05 0
- 言いたくないが、このまま親や姉妹が距離を取るようになって、そっちの平穏は保たれても
兄嫁は兄嫁でまた何かやらかすのでは?
姉夫をマイナス10度の戸外に放置して死なせかけたのに自分のせいだと思っていない兄嫁だよ
似たようなことを例えば子供の友達にしたらどうなる?
そうなった時に、実は前にもこんなことがと話しても、兄の立場なら
なんでその時に教えてくれなかった!ってことなる
莫大な賠償を抱えたり刑事事件に発展してからでは遅いってこともあるよ
- 876 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:20:46.37 0
- そうでなくても社宅は人間関係が難しいのに、子供3人とペット複数を抱えたこの兄嫁か〜
兄の出世は見込めない罠
かと言って実家に帰って親の事業を継いでも評判落として畳むしかなくなる
- 877 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:21:37.57 0
- 姉夫婦と親と一緒に話し合ったらどう?
兄夫婦のこと
- 878 :818:2012/01/15(日) 01:21:40.50 0
- >>874
あ。ごめん。
見辛かったね。
そうします。
- 879 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:22:10.12 0
- 社宅住まいで上司宅にピンポンダッシュしているのに、それを可愛いとにやけている夫
肩たたきの対象にされても文句言えないよね
- 880 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:23:33.92 0
- >>876
ピンポンダッシュも笑って許すのは、いずれは仕事辞めて実家に帰るっていうのがあるのかと思った。
兄はもう嫁の行動に慣れちゃって麻痺してるんだろうね。社宅や子供の学校で色々やらかしてそう。
- 881 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:26:38.26 0
- >>877
もう姉夫婦は巻き込んでやるなよ
十分迷惑を受け、傷ついているんだから
一番悪いのは兄嫁だが、それを知ろうともしない兄や
教えもしない妹や両親に対しても不快に思っても無理ない
818と818の親で何とかするしかない
つか姉夫婦から兄に殺されましたって言わせるつもりなのか?
上司宅へのピンポンダッシュを可愛いと思っている夫だよ
ますますこじれると言うか意固地になると思うが
兄夫婦と姉夫婦を本格的に絶縁させるつもりならそれもいいかもしれないけどね
- 882 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:26:53.90 0
- ピンポンダッシュ兄嫁しおり
>>818>>823>>827>>833>>841>>847>>851
>>853>>857>>860>>862>>865>>867-868
>>871>>873>>878
- 883 :818:2012/01/15(日) 01:27:46.29 0
- すまん、ミス
×つか姉夫婦から兄に殺されましたって言わせるつもりなのか?
○つか姉夫婦から兄に殺されかけましたって言わせるつもりなのか?
- 884 :818:2012/01/15(日) 01:28:02.86 0
- いやぁ…
兄嫁の異常さは、さすがに10年以上も夫婦やってれば兄だって知ってると思うんだよね。
ただ、それを異常だと思わなくなってると思うんだよねー。
違うかなーちょっと自信無いなー。
やっぱ言ってみたほうが良いかなー。
なんか怖いなー。
出世は最初から出来ないの。
父の知り合いの同業者の所に、実家を継ぐ前提で採用されてるから、仕事は色々覚えさせてもらえるけど出世のラインからは最初から外れてる。
あれ。
なんかすごく暗い気持ちになってきたのは気のせいかな。
- 885 :883:2012/01/15(日) 01:28:37.82 0
- うわ、またすまん!
×818
○881
- 886 :818:2012/01/15(日) 01:29:29.54 0
- >>882
ありがとう。
助かります。
- 887 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:29:53.51 0
- >ピンポンダッシュも笑って許すのは、いずれは仕事辞めて実家に帰るっていうのが
あるのかと思った。
自分が会社をやめるから、そこから越すから、人に迷惑を掛けても許すというなら
兄も十分非常識だし迷惑な人では?もし近所の住人があなたの家族に同じ事して
旦那が笑って許していたら旦那も同罪と思わない?
兄も自分の類が及ばないなら他人に迷惑を掛けてもいいなら、自己中だね。
そんな自己中なら同居しても兄嫁もだけど、兄自身も身勝手して仕事に差し障りが
出たり家族に迷惑掛けると思う。
- 888 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:31:28.06 0
- >父の知り合いの同業者の所に、実家を継ぐ前提で採用されてるから
で、上司宅にピンポンダッシュする嫁を可愛いとにやけているわけか
要はコネで採用されて腰掛けしている立場にふんぞり返って、上司を上司とも思っていないわけだ
出世以前に人間として終わっているよね、お兄さん
そしてその実家の事業に、兄夫婦の評判も影響を及ぼしているだろうね
まあお兄さんが継いだら終わるのは確実だろうけど
- 889 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:34:02.83 0
- 何だか何れ私達は継ぐ会社があるからって、父親の知り合いのところの社員達を下に見て好き勝手してる印象。
- 890 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:35:43.73 0
- >>884
で、姉夫が自分の嫁に殺されかけたのに嫁は全く罪悪感も持っていないし反省もしていないことに関しては
知っているのかいないのか、どっち?
これに関しては他のこととは格段にレベルが違うよ
知らないことが免罪符になるとは思わないが、知った上でどういう行動に出るか(出たか)
それが818や818の両親が兄夫婦とこれからどういう風に付き合っていくか決める決定打になると思う
- 891 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:35:58.98 0
- 段々DQN兄貴が同じ類の嫁も貰ったように見えてきた。
兄貴は同罪だよ。ピンポンダッシュにも家族への行為にも。
兄と嫁は同じ価値観だ。嫁の行為が悪いと思ったり、人に迷惑掛けちゃいけない
という意識が少しでもあればそんな嫁には我慢しきれるものじゃない。
- 892 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:36:15.53 0
- 兄嫁、出世はない・将来は実家を継ぐってわかってるから上司にピンポンしたり
社宅でペット複数飼ったりしてるわけだ。
お茶目でイタズラ好きな嫁☆じゃないじゃん。
ノロのときに限って義実家に帰省とかさ、悪意ありありじゃない?怖いよ。
- 893 :818:2012/01/15(日) 01:37:04.56 0
- なんか、結婚してからというもの、兄は兄嫁の事しか見えてないみたいなんだよね。
世間的におかしかろうが、自分が嫌な思いをしようが、兄嫁がご機嫌ならそれで良いっていう感じ。
一度機嫌を損ねたら手が付けられないらしいし、全部兄嫁に合わせてハイハイと言っておくのが1番平和なんだろうなとは思うけど。
あまりにも魂が抜けてて情け無い。
- 894 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:38:21.09 0
- >>890
兄も姉夫への殺人未遂を知りながらも嫁を庇って同調するなら
もう実家ぐるみで絶縁するしかないよ
関わってもろくなことにならない
- 895 :818:2012/01/15(日) 01:39:42.67 0
- >>890
多分、知らないんじゃないかな?
と思う。
現場には兄と両親は居なかったから、姉が話して無い限り知らないんじゃないかな。
てか、知ってて謝罪が無い程の兄だと思いたく無いのかもorz
- 896 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:40:58.60 0
- >>893
だから兄がそんなスタンスなら、>>894
あなたにはお子さんがいるの?
そんなDQNに兄嫁や兄、その子供たちに関わっていって
自分の家族に危害を加えられるかもしれないんだよ
親がそんな兄夫婦をあくまで庇うなら、親ごと切るしかない
あなたが一番守りたい家族って誰なの?
姉夫婦はそれがちゃんと解っているから距離を置いたわけだ
- 897 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:43:44.60 0
- >>895
だから兄に教えてやれ、その上で反応を見ろと、さんざん言われているじゃないか
あなたも親も嫌なことから目を逸らし逃げているようにしか見えない
そして自分が嫌われる立場になるのを極端に避けている
そんなにいい子ちゃんでいたいの?
そんなに仲良し家族ごっこを続けていきたいの?
あなたにとって一番大切な家族ってどの家族?
- 898 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:44:10.48 0
- 兄嫁ってボーダー?発達?怒ったら手をつけられないからって好きにさせてるって…
結婚前のお兄さんがまともなら、兄嫁に洗脳されたっぽいね。共依存ってやつ?
そんなんで子供3人って凄いね。10歳で挨拶も出来ない子ってさ。
一回嫁実家や嫁のことを親と話して調査してもらったら?日本人じゃないかもね。
- 899 :818:2012/01/15(日) 01:45:45.37 0
- >>896
私はまだ子供は居ないんだけど…
最近、そろそろ解禁しようかという事になった矢先にお正月のノロウイルス事件があって。
もしも妊娠中にそんな事されてたら本当に危なかったねって、夫婦で震え上がった。
で、夫と話し合って、今後は極力兄一家とバッティングするのは避けて帰省しようという事になりました。
- 900 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:47:06.25 0
- 兄の会社の人たち、特に社宅住まいの人たちが心底気の毒になってきた
妹も親もこんな兄夫婦を甘やかしているんだから、今後どんな目にあっても自業自得
だけど同じ会社の人たちの身に災難が降りかかったら、悲劇だね
- 901 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:48:27.56 0
- >>899
それってさ、普通は姉夫が殺されかけた時点で決意することだよ
しかも冠婚葬祭以外での帰省お断りレベルでね
- 902 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:49:31.46 0
- 社宅の人たちは兄嫁のノロ攻撃を受けまくったんだろうなあ…
- 903 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:50:14.41 0
- 818に聞きたいが、凍死させられかけたのが姉夫ではなくあなたの夫だとしたら、あなたはその後でどうしていた?
やっばり兄には打ち明けず、帰省し続けた?
- 904 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:50:22.92 0
- 親も社宅でペット飼ってるって聞いたら注意しろよと思った
知り合いの人可哀想
- 905 :818:2012/01/15(日) 01:51:10.49 0
- 嫁実家は公務員だから日本人だと思う。
精神疾患は、私も両親も、ちょっと疑ってる。
兄は、とても良い兄だったと思う。
結婚するまでは友達もたくさんいて、好かれてたと思う。
結婚してから、どんどん家庭に引きこもるようになって、今はもう電話にもあんまり出ないし、コールバックも無いし、メールの返事は来ないし…
共依存かぁ…
- 906 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:55:10.62 0
- 精神疾患というより知的障害ではないかと。
- 907 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:56:31.32 0
- 知的障害じゃなくて発達障害だな。
知能はむしろ高いぐらいなのに、頭の配線がどこかおかしいという障害。
- 908 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:58:51.58 0
- 身内の贔屓目もあるからね。
そんな兄嫁を選んで結婚したり、それを可愛いと思っている時点で兄にも
どこかにその気があった可能性もあるよ。
でないと対外的に迷惑掛けた場合、その行為は止めたり謝って歩く。それも
ないなら兄もそれを是としているって事。
兄に期待しすぎない方がいい。兄も兄家族も切って自分たちの生活守らないと
兄が兄嫁を取り持って引き入れたりするだろうし、兄嫁の行為が家族に迷惑
掛けても注意も止めもしないだろう。
止めないことで兄嫁は「許された」「味方だ」と思ってエスカレートする。止めない
のはけしかけているも同然なんだよ。
- 909 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 01:58:54.37 0
- >>905
家庭に入ったんだから家庭に目を向けるのは当たり前でしょ。
家庭を持っているのに友達付き合い濃く続けろとな?
家庭に引きこもること自体は悪いことじゃないよ。
てか、ずっと都合の悪い事だけ意図してスルーしてるでしょ。
現実に目を向けないのなら
どれだけ困ったふりしたってなにも解決しないのだが。
- 910 :818:2012/01/15(日) 01:59:35.94 0
- >>903
私はその場で掴みかかるタイプだからなぁ。
打ち明けるとかでなく、キレ続けてると思うなぁ。
あ。姉夫婦の話は、両親には私から話したよ。
だから、姉夫婦と兄嫁を同席させるような事は強制しないであげて欲しいって。
最初は父も母も まさかそんなこと! って感じだったけど姉の態度でわかってきたみたい。
- 911 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:02:46.94 0
- てか姉夫婦も何で言わぬ
まぁ絶縁したいのが勝って、関わりあいたくないのだろうけど
妹夫婦も両親も殺されるかもしれないのに言わないのが解せん
- 912 :818:2012/01/15(日) 02:03:25.01 0
- >>909
そういうもんか。
私のまわりは割とママ友が居たり、旦那さんは学生時代の友人とも年に一回位は飲みに行ったり、結婚式には呼ばれたりしてるから、兄と兄嫁はすごく閉鎖的なのかと思ってしまった。
- 913 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:04:59.90 0
- >>910
それは兄嫁に対してだよね?
兄に対してはどう出る?
帰省はどうしていた?
そうやって我が身に置き換えてみたら事態の深刻さが少しは実感できるのでは
- 914 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:08:01.73 0
- まあ子供が3人もいるわけだから、家事育児を分担しているなら疎遠になるのも仕方ない
だけど電話しても出ないとかコールバックもないというのはあり得ないよ
必ず都合のいい時に、何の用件だったか確かめる
よっぽど親姉妹を嘗めているんだね
友人に対して、そして同僚や上司たちに対しても、推して知るべし
- 915 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:11:57.13 0
- >>911
だって妹も両親も兄には言わずになあなあで済ませようとしているんだもの
自分たちは絶縁するから勝手にやってくれ、ってことだろう
案外、姉は兄に言ったかもね
なのに嫁に同調したから、実家ごと切られたという可能性もある
- 916 :818:2012/01/15(日) 02:18:19.60 0
- 帰省しても兄と兄嫁は2人で部屋にこもるし、話す隙もない位家族で固まってるんだよ。
何のために帰省するんだろ。
あ。だから滅多に帰省しないのか。
電話してみるかなぁ。
ずいぶん前に、
いつか実家に戻るなら、兄嫁と母を仲良くさせておくなり、父と兄が親密になっておくなりしたほうが良いんじゃないの?
って電話したら、
そんなに跡継ぎの事を気にして、お前は家を乗っ取りたいのか。
って言われて酷く傷付いた事があり。
ちょっとビクビクしてしまうのです。
- 917 :818:2012/01/15(日) 02:19:24.31 0
- あ。
姉一家も、帰省してるはしてるのよ。
お正月とかのバッティングする可能性がある時期を避けてるだけで。
- 918 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:23:18.54 0
- >いつか実家に戻るなら、兄嫁と母を仲良くさせておくなり、父と兄が親密になって
おくなりしたほうが良いんじゃないの? って電話したら、
えっ??
それじゃその危険な兄嫁を実家の家族に近づけようとしてるの818じゃない?
なんという壮大な後だし。娘が真の敵だったとは・・・・・・
- 919 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:24:55.26 0
- 兄はいい人
兄が家業を継ぐべき。
家を継ぐ長男は同居すべき。
家族は仲良く親密に。
その思い込みを818が捨てない限り家族全部が不幸になりそう。
- 920 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:28:19.45 0
- うわぁ、エネmeな姉妹だね
それぞれの旦那がよっぽどお人よしなのかな
>>916を読む限り、もう兄には何を言っても無駄じゃね?
悪く勘ぐられるだけ
両親と相談する方がいいよ
もうあなたと兄だけの関係ではなく、場合によっては兄ごと実家を切るかどうかってレベルな気がする
ご両親は兄とどうしたいと考えているのか
兄の勤務先の評判も耳に入っている筈
あくまで兄に跡を継がせたいのか、将来の同居はもう諦めたのか
帰省についてはどう考えているか、などなど
それによってあなた語夫婦のスタンスも決めればいい
くれぐれもエネmeにならないでね
場合によっては実家大事なあなたが夫に離別されたり
最悪DQN兄嫁に夫が殺される事態にもなりかねないんだから
- 921 :818:2012/01/15(日) 02:30:30.11 0
- >>918
えっとね、事件が起こるずっと前。
でもすでに兄嫁はちょっとおかしいような気がしてて、兄が継がないなら私がその道に入るなり、その道の人を婿養子にするなり出来るよって言う相談のために電話したんだけど…
本題に入る前にキレられた。
- 922 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:33:30.82 0
- 家業の事しか頭にないようだね。その思い込みというか古い考えが
事をややこしくしている気がする。
- 923 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:33:53.80 0
- いったい何の職業なのか知りたくなってきた
イタコ?
- 924 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:34:34.63 0
- >>921
上司宅のピンポンダッシュの話は聞いていたんでしょ?
それだけ現職場を蔑ろにして跡継ぎ様様の立場に胡坐をかいている兄が
やっぱり継がないと言うと思ったの?
兄はもう摘んでいるよ
そっちはほっといて、あなたは両親に今後の意向を確認すべき
あなたや旦那が跡を継いだりしたら、兄と兄嫁からマジで殺されるかもしれないけどね
両親が兄夫婦をどうしたいのか、事業をどうするつもりなのか
それを確認してあなたはあなたの家族を守るべきだと思う
- 925 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:38:39.24 0
- もし杜氏とかだとノロウィルスとかで帰省とかありえんしなぁ
- 926 :818:2012/01/15(日) 02:42:14.11 0
- もう、私も今からは継げないし、その道の人じゃない人と結婚したから継ぐのは無理だからそこらへんは大丈夫。
家業に跡継ぎが居ないと、従業員が路頭に迷うし…
けど、どうせ兄が継いでも路頭に迷うわね。
最近、父が、諦めて売り払うかなーとか呟いてたから、その線でおしてみようかな。
- 927 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:47:46.37 0
- >>926
あなたはヘンにあなたの考えを両親に押し付けない方がいい
あくまで両親の意向の確認だね
と言うのは、もし本当にお父さんが諦めて売り払ったら
兄夫婦が血相を変えて怒鳴り込んでくるだろうから
あなたのせいだと思い込まれて、それこそ殺されるよ
跡継ぎ様だと腰掛け気分で上司まで見下していた今の職場にいつまで居られるのか
お父さんが事業を辞めて、そして死んだら、クビだね
遺産相続でも大揉めに揉めると賭けてもいいし
子供3人抱えた兄があなたにおぶさろうとしてくる可能性もある
いかに絶縁し逃げるかというシミュレーションを今からしていても無駄ではない
- 928 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 02:58:02.15 0
- >>916みたいなことを言われたのに
その後でも長く時期を合わせて帰省していたたわけだね
跡継ぎ様の奴隷乙としか言いようがない
自分だったらこの会話以降は接触を避ける
もちろん親や姉にも理由をちゃんと告げる
そうやって注意喚起していたら、ひょっとして姉夫も殺されかけることはなかったかもね
- 929 :818:2012/01/15(日) 02:58:37.06 0
- >>927
このレス頭に叩き込んでおきます!!
遺産相続とか嫌だなぁ…
たいして無いんだろうし、放棄したい…
あの夫婦と揉めるのも嫌だし、万が一姉夫婦とトラブルになるのも嫌だ。
あぁ。
なんだか皆様。
本当にありがとう。
ちょっと愚痴を聞いてもらう位の気持ちだったのが、がっつり相談聞いていただいて。
かなり盲目的だった自分にも気が付いたし。
ありがとうございました。
- 930 :818:2012/01/15(日) 03:02:32.27 0
- >>928
そうだよね。
その時も、兄は悪くなくて兄嫁が変なこと吹き込んだ!
って思ってた。
バカ…
そっかぁ。
素敵な兄は幻想だぁ。
へこむわー
- 931 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 03:06:38.08 0
- >>929
遺産相続に関しては、お父さんが弁護士を入れて公正証書で遺言書を作っておくといいんだけどね
または生前にお姉さんとあなたがそれなりのものを貰っておいて、死後は遺産相続放棄して逃げるとか
お父さんとお母さん、どちらが先に亡くなるかでまた話しも違ってくるし
それに強欲な兄夫婦はどこまでも穿った見方をするだろうし、あなたも脇が甘いから余計なことはしない方がいいのかも
今の時点ではやっぱり様子見かな
あとはご両親の意向を確認して、これからまたいろいろやらかすだろう兄夫婦のトラブルで
ご両親のスタンスがどう変わっていくかを見守るくらいだ
遅すぎたようだが、あなた御一家はもうお兄さん一家とできるだけ接触しない方がいい
それだけは断言できるけどね
- 932 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 03:11:22.12 0
- 818が知らないだけで兄夫婦と姉夫婦で相続問題があって
姉夫への殺人未遂は実は故意だったら…?
- 933 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 03:12:49.59 0
- >>932
養子にでもなってない限り、姉夫には相続権はないぞ。
- 934 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 03:13:31.78 0
- 相続権はなくても同業者だったり
養子には後からでもできるんだしね
- 935 :818:2012/01/15(日) 03:13:53.64 0
- >>931
そうします。
私、世渡りっていうか、立ち回りが上手くないから下手に動いたらものすごい地雷踏みそう…
自分の生活を守る事に重点を置いて気をつけます…
- 936 :818:2012/01/15(日) 03:16:40.55 0
- おろ。
なんか推理小説みたいな展開になってる?
兄嫁、そんなに頭回るほうじゃないから先々のこと考えて殺人とか無いと思うw
- 937 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 03:19:47.67 0
- そんなに頭回るほうじゃないのに人を殺しかけるなんて、対策が難しいよね
殺意が発生する理由=動機がないってことで警察なんかの動きも鈍るし
何の拍子で機嫌を損ねて殺されないとも限らない
全力で逃げて〜!それしかないよ
- 938 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 09:21:40.21 0
- 明らかな自演があるのに、どんだけ食いつきいいんだ・・・・
- 939 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 10:02:50.39 0
- 818一族も姉夫婦以外兄嫁とレベルの差はあれ
似た者なんだから仲良くしてればいいよ。
都合の悪い部分以外目がいかないとこwなんてそっくりだね。
てか、報告者本人も微妙って話が続くなあ。
内容からしてネタだとは思わないが、
ネタのつもりで書いてるなら本人も相当ヤバイな
- 940 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 10:07:21.34 P
- 報告者本人はどうでもいいんだけど
精神的におかしい人って、そんなにいるのかというほうが恐ろしい。
地団駄兄嫁にしても、コトメに電話兄嫁にしても、ゼリー兄嫁にしても
全然普通じゃないのに、ごく当たり前に生活してるんだよね?
作り話ならいいけど、リアルに存在してるなら怖いよ〜
うちの兄嫁(兄より8歳年上でセコくてケチ)がかわいく見えるw
- 941 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 10:22:20.00 0
- >>938
>>881と>>883のこと?
- 942 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 10:32:08.70 0
- >>941
それ、>>881→>>883→>>885で訂正されているよね
818と881を打ち間違っただけで自演?
自分も939に同意見
斜め上の思考って自演し通すのは難しい
- 943 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 10:56:51.09 0
- >>942
885を見落としてた。
私は>>938のいう「明らかな自演」がわからなかったので聞いただけですが。
- 944 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 10:58:54.83 0
- 別に仲良くする必要はないでしょ。疎遠になれば。
家業の事は親と兄夫婦で話せばいいことで
年の離れた妹なんてカスも同然、口出すだけ邪魔にされる。
自営跡取りの洗脳って怖いよ。
だから家族経営が三代続くのは難しいって言われるんだし。
- 945 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 12:21:54.28 0
- >>942
レス番打つ必要もないやつが名前欄にレス番打つか?というかオマヘも自演か?って思うよ。
- 946 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 12:23:33.19 0
- ぶ…文盲乙
- 947 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 12:25:34.27 0
- >>945
書き間違いの訂正をする場合は名前欄にレス番入れるのが普通だよ。
でないと、どのレスの訂正か分からないからね。
半年ROMれ。
- 948 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 12:27:16.92 0
- >>943みたいに、名前欄にレス番入れてあっても見落とすことがあるのにね
どうしてレス番打つ必要がないと思い込めるのか心底不思議だ
- 949 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 12:28:05.01 0
- 945は何でも自演認定したいゲスパーなんだよ
それだけだ
- 950 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 12:46:32.09 O
- たくさん釣れましたm(__)m
- 951 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 12:51:06.54 P
- これだからもしもしは・・・・・
- 952 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 14:02:54.57 0
- >>818もちょっとヤバイレベルでのんびりおっとり気分つかトンチンカンなのにイラッとした。
対応の仕方からここへのレスまで全部「あれ〜そうかな〜そうかも〜」的で。
- 953 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 17:27:33.05 0
- 兄と10歳も離れてたら、そんなもんなんじゃないの。
更に9つ離れた兄もいて、そこ二人で大抵問題解決って言うかしてただろうし。
兄の結婚は最低でも10年前で、自分はまだ進路も決まってない頃。
それ以降、10年の間、年に一回か二回会うか会わないかで、
その時々に変な事を起こされる。
年上の兄姉があまり騒いでないなら、「変な人(?)」で終わっても仕方ないんじゃない。
姉夫の話だって、結局姉夫婦が疎遠にしてスルーなら、
自分が表立って大事には出来ないだろうし。
まぁ、親には兄夫婦は見切った方がいいんじゃないと軽く言って、
自分達家族は、全力で兄夫婦から逃げるしか出来ないと思うよ。
- 954 :953:2012/01/15(日) 18:14:41.27 0
- 訂正
>更に9つ離れた兄→×
更に9つ離れた姉→○
- 955 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 18:16:45.21 0
- >818は自分が結婚する前に家業のことも考慮することまで考えてそれは潰れてるわけだし
もう自分のことだけ考えて、自分の家庭第一に生きていくしかないと思うよ。
家業とその従業員さんのこととかはご両親が考えればいいことだし。
自分が手を出すつもりがないことは口も出さない。これ一択でしょ。
- 956 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 22:50:31.60 0
- 567 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 22:47:49.51 0
まとめブログに、去年年末に、自分の旦那の妹を思い出させるものを
見つけて、イラッときちゃった。
・「私って言いたいことは言っちゃう」と、キツい物言い
・料理はすごいするけど、掃除や洗濯はダメ
・自分の子どもの自慢が止まらない
というので、ある程度仲良くしつつも距離はとらせてもらっていたんだけど、
自分が妊娠中に、子どもが自分の腹に耳つけて、「男のこだね〜」と言った。
それだけならいいけど、「男の子はかわいくないからいらない」「女の子がいい」
とぐずりだした。
まだ子どもの性別なんて分かってないだけに、戸惑ったけど、親も止めない。
イライラして、最終的には帰ってもらった。
…というのを思い出したよ。
実際娘だったし! 子どもの勘なんてありえない、と、今では思ってる。
吐き出しチラウラスマン。
- 957 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 23:16:28.89 0
- 弟嫁が「おにーちゃん!」って呼んでいいですか?と
実の妹だけの特権だ!!
- 958 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 00:32:32.06 O
- >>956
わざわざ他スレに仕込み乙
即こっちに持ってくるなんて、どんだけ蒸し返したいんだ?w
- 959 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 00:35:54.61 0
- 571出て来いや
- 960 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 02:58:37.14 0
- >959
あなたのケツに挟まっています。
- 961 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 03:00:52.47 0
- 本当だ
- 962 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 03:11:49.73 0
- えっと、つまり本当に兄嫁様様がこのスレに降臨していたってこと?
出産を理由に暴れ盛りの男の子2人も押し付けたのに
>ある程度仲良くしつつも距離はとらせてもらっていた
って、そりゃないわw
- 963 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 04:06:58.90 0
- >>956
別の家庭をヲチって
>・料理はすごいするけど、掃除や洗濯はダメ
とチェックした挙句、それを理由に
>ある程度仲良くしつつも距離はとらせてもらっていた
ってどういう因果関係なんだ?
子育てを押し付けられるとかなら、疎遠にする理由になるけどさ
イビリ根性の小姑が粗探ししているようにしか見えないし
そんな理由まで挙げているところを見ると
他の2点の真偽も怪しい
兄嫁様様、早く寝ろw
- 964 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 06:40:57.62 0
- ・ある程度仲良くしつつも=ウチの子は当然預かってもらうわよ!
・距離はとらせてもらっていた=義妹の子供の面倒を見るなんてゴメンだわ!
ってことでは?
>>956の後半を読んでも、姪なんて大嫌い!って思いが滲み出ている。
この通りだとしても追い返すほどのこととは思えないが
悪意に満ち満ちたフィルターを書き方でこの程度ってことは
実際はもっと何でもなかったんだろう。
- 965 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 06:50:04.04 0
- >>956
ご本人はその後に移動しているのに、こっちに貼る意味がわからないwww
同居かどうか書いてないね〜
子供相手に暴れて、追い出したアホがひとりは存在するんだな…
- 966 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 08:17:33.32 O
- 似た話というだけで別人だろ。
>>571の場合は、まだ生まれていない。
- 967 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 09:07:19.45 0
- どん引き(笑)
- 968 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 09:20:14.10 0
- 兄嫁相手のゲスパもひどいな。
571の自演?
兄嫁も571もどっちもどうかしてると思うがね。
- 969 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 10:45:59.26 0
- >>818にはこのあたりを奨める
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1325676631/
- 970 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 10:47:59.56 0
- >>958
うわ、本当だw
投稿してわずか3分後にこっちに貼ってるww
571は知らんが兄嫁様様は確実に自演しているね
- 971 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 14:40:13.77 0
- >>966
ヒント 希望的観測を含めた転載用自己弁護
- 972 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 14:56:50.41 0
- さすがに3分はひどいw
どれだけ忍耐できないんだ。
何でも自分の思い通りにならないと我慢できない母親に育てられる子供が可哀想だ。
- 973 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 15:01:26.65 0
- カップラーメンができるまでの時間しか待てないのかね…
と思ったが、よく見たら3分切ってるw
カップラーメンできあがる時間も保たないなんてwww
- 974 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 15:51:26.38 0
- 何で当事者達がやった事になってんだw
しかも、恐らく別人の話なのに
- 975 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 15:52:56.59 0
- そりゃ3分も経たないうちに転載されたら、自演のための仕込み乙wになるよ
- 976 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 16:23:28.73 0
- 修羅場スレの話を泥ママスレに転載しようとしたがやめてよかった
書き込み直後に読んだのでそのタイミングで転載したら自分も自演乙☆って言われてただろうw
- 977 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 16:28:34.13 0
- 馬鹿がいるw
- 978 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 16:31:02.71 0
- >>976
もしその修羅場スレの話が泥棒視点で被害者を叩いている内容で
実は泥ママスレには既に被害者視点の投稿があったら、まさに自演乙☆だね
- 979 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 16:32:18.89 0
- 単なる馬鹿ではなくて、ケースバイケースを理解できない池沼かもしれんぞw
- 980 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 16:35:05.53 0
- 571は兄嫁様様のために必死でおとしめて、
兄嫁様様は571様様のために必死ですね。
まとめねプリマ送りにしてくれないかな。
どっちもうざいし共食いしてればいいと思うよ。
それにしても、あの571の書き込みで571がまともに見えるやつもすげえな。
- 981 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 16:38:04.62 0
- まとめに載せられるのは嫌よ嫌
だって旦那妹が悪いのよフンガー!
まで読んだ
とりあえず日本語でおk
まともな日本語を書けるようになってから来いw
- 982 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 16:39:52.46 0
- >>980
まとめるなプリマ送りにしろと偉そうにほざく前に、新スレ立てたら?
980踏んでいるのに
- 983 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 16:41:03.84 0
- 571が出てきて謝罪文書き込みと娘施設送りが妥当でしょう
- 984 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 16:41:12.76 0
- 人に命令したがる奴ほど、自分のすべきことに関しては腰が重いんだよ・・・
- 985 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 16:42:59.94 0
- 馬鹿だか池沼だか3分も忍耐できない短気に
スレの立て方って理解できるのかな?
- 986 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 19:59:52.59 0
- >>981
翻訳ありがd
1行目から>>980が何を言っているのか分からなかったからw
ここまで日本語が崩壊しているのはムキーと興奮した状態で書き込んでいるからで
そこまで火病るのは当然…
一生懸命、第三者を装って、自分だけでなくせめて571も同じ位置に引きずり落とそうとしたんだろうけど
第三者はここまで日本語を崩壊させるほどムキにならないからバレバレw
せっかく蒸し返してまで571を叩こうとした転載自演作戦も大失敗の結果で
自分の思い通りに行かないと我慢できない人なんだろうな
黙って消えれば話も変わっていたんだから、それで終わったのに
本当に気の毒だよ、周囲が
- 987 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 20:55:39.10 0
- 兄嫁がうざったい。
私は何もしていないのに、私が普通に子供と笑ってるだけでストレスなんだと泣きながら言われた。
同情してくれ、想像してくれって言われてもムリ。
兄嫁の切望で同居したのに、何が不満なんだろう、嫌なら同居解消でいいって両親も言ってる。
同居に不満はなくて、私が生きてるのが嫌ってひどい言いようだと思う。
そのことを私が両親と兄にそのまま伝えたことが「思いやりがない」って叫ばれても困るよ…
兄もその気になったんだし、もうはやく出ていってくれないかなぁ
- 988 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 21:32:17.69 0
- >>987
乙乙。
不満はコトメだろう。
同居してしまえば、コトメを追い出せると思ったんだろうな。
よくある、同居嫁=出来る嫁と思い込んでる人でしょ。
親にしても切望してない同居で、嫁が不満抱えてるなら、素直に出て行けば?と思うわな。
本当にうざったいな。
- 989 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 21:57:58.38 0
- >>988
追い出すも何も、私も今は結婚して実家から出てる。実家から割合近い場所で自分の家族と住んでます。
それまで運転を一手に引き受けてた父が白内障になって以来、両親や祖母の通院や外出の私が運転主役。
だから、実家に呼ばれることが多めなのは自覚がある。
兄嫁も免許あるけど、運転が苦手で人を乗せる自信がないというので、できないなら仕方ないと目をつぶって欲しいと思うんだけど…
噛み付きぶりに兄が持て余して、別居は絶対嫌だという兄嫁と離婚も視野にいれてるそう
なんでもいいからはやく落ち着いて欲しい。
- 990 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 22:01:58.15 0
- >>989
うわ最低
要は同居して加持面倒なことは家族に押し付けるけれど
その家族のために自分が動くのは嫌で
やむなく家を出た家族がフォローに通ったらストレスになる市ねとは
お兄さん、どうしてその基地外だが自己中な女と結婚したんだろう?
- 991 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 22:36:49.97 0
- 兄じゃなくて実家が目当てだったのかね?
以前にそんな話を読んだような。
- 992 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 23:07:28.95 0
- 旧家出身の旦那の実家目当ての嫁の話か
確か実家の建物そのものが文化財クラスみたいな感じで
小姑の嫁入り道具すらも欲しがってたんじゃなかったけ
- 993 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 23:23:13.52 0
- >>987=>>989です。
いやいやいやいや、実家は確かに古いけど歴史的価値なほどじゃないですよ〜。
田舎のくせに美観指定で家の掃除やら建て直しするのには自治体や両隣の許可がいるやら面倒な土地だし。
うちの親はめんどくさい思いして建て直すくらいなら祖母の死後は売って自分たちの老後はマンション住むって言ってる。
この家に兄が住み続けるならマンション買って交換ねって言ってる。
私が言われたことで揉め事あって、先々の話になって兄は実家を売るのに賛成してる。
兄嫁はマンションでもいいから同居がいいといって母に「あなたはおかしい」と言われてた。
そういえば親は兄が結婚するといったときにはすごい喜んだけど、相手が同居OKだったときはびっくりしてた。
母と祖母は円満な方だけど、でもそれでも私にも同居は絶対やめときっていうくらいなので母はいい顔しなかった。
兄嫁はお料理とか全然ダメで、でも同居してすごく一生懸命習う人だったから、母とはそれなりに上手く行ってると思ってた。
だから、母のことは好きだけど私の存在自体がいけない。
私が兄嫁のストレスのもと、私と子供が笑ってるだけで死にたくなるって言われてびっくりした。
最初は驚いたけど何度も言われて今はうざったい。
- 994 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 23:43:09.75 0
- 兄嫁は自分の実家と確執があったりするのかな?
「幸せな娘」である>>987に嫉妬してて
なり替わり願望でもあるのかも
- 995 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 23:47:46.55 0
- >>993
あなたの実家が仲良くて幸せそうに見えたから
あなたのポジションに兄嫁が入りたかったんじゃない
でも思い描いていたのとはちょっと違って、おそらく思うように愛されない=溺愛されないので
不満のもって行き所を実の娘に持っていっているってのはありかなあ
同居したがる人ってバリバリ働きたいとか収入の関係でとか家事が不得手でとか損得勘定でなかったら
変なドリーム持っていてる人が多いよね
- 996 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 23:57:57.43 0
- 他所の親に媚を売って実の子を追い出そうとするって放置子の特徴だね
- 997 :名無しさん@HOME:2012/01/17(火) 00:31:26.83 0
- 誰か一人負の感情を向けるターゲットがほしかっただけじゃね。
村八分的な。
それが>>987。とにかく、何をしても文句があるんだろうから
関わらないほうがいいね。
- 998 :名無しさん@HOME:2012/01/17(火) 00:38:38.40 0
- > 兄嫁はお料理とか全然ダメでとかサラっと書いちゃうあたり嫌な小姑なんだと思う
- 999 :名無しさん@HOME:2012/01/17(火) 00:46:38.56 0
- 旧家夫 ◆uG0eNuxPyI
http://www21.atwiki.jp/enemy/pages/657.html
http://www29.atwiki.jp/matome-tera/pages/477.html
この嫁も同居の妹(もうすぐ結婚して出て行く予定)をとっとと追い出そうとしてた
夫が別居を提案してもイヤだってごねてたね
- 1000 :名無しさん@HOME:2012/01/17(火) 00:51:47.58 0
- >>998
は?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
345 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)