■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【カップルから】新婚生活【夫婦へ】
- 1 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 10:51:55.41 0
- まだまだカップルの空気が抜けない
いざ結婚したけど、これで困ってる
あたらしい生活ではこうしてるよ〜
等と気楽にノロケ、相談、報告しましょ
地元奥様ネタは各自既婚女性板、既婚男性板へ
学歴収入やシビアに相談したい人は冠婚葬祭板の新婚生活スレへどうぞ
まったりカップル板卒業から段々家庭に馴染んでいきましょう
※学歴・収入・宗教・政治は荒れるもとになるので控えめに
- 2 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 10:58:36.66 0
- 立たないと思ったら立っちゃった
ということで最初にノロケ
毎日いってらっしゃいのチューはかかさないのと
なるべく食べられるなら夕飯は一緒にしてる
結婚前に同棲してたからか(親の許可は勿論取得の上)
なかなか結婚したなあって実感がわかない
仕事の都合で籍だけ先にいれたから余計にそうなのかも・・・
- 3 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 11:16:44.48 O
- 毎日寝るときに腕枕してくれる。
でもそのままではさすがに寝れないので、どちらかが寝付きそうになったら
暗黙の了解で手つなぎに変えることになっているw
行ってきますチューもいつもはしてるんだけど
今日はギリギリに起きたせいか旦那はピュー!=3 っと行ってしまった。
ちょっとサミシス(・ω・`)
- 4 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 11:23:04.37 O
- あとうちもまだ籍だけ入れてて式これから。
年金とか考えるとその方がオトクだし親も「入籍するなら」とすぐ一緒に暮らす許可くれたから。
最近多いらしいね〜
私も実感なくて気楽に居たけど、式の準備が進むうち危機感が出てきて
ようやくお金のやりくりの話が最近まとまりつつあります。
「夫婦」に近づけたかな?
- 5 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 11:30:46.03 O
- あと書き忘れ。
>>1GJ!
こんなスレが欲しかった〜
- 6 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 11:33:10.96 0
- >>1乙です!誘導ありがとうでした。
2月に入籍して10月に式予定。
去年頭から同棲してたから、苗字以外で「結婚したぞ!」って実感はないw
これから式の準備に、結婚指輪探しに、新婚旅行決め…
喧嘩にならないように頑張らなきゃ
- 7 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 11:38:55.50 0
- こちらは仕事がお互い休めなくて新婚旅行の予定が定まらない
普段も休みが被らなかったりで結婚前より時間すくないような・・・
旦那は私がいるから仕事頑張れるっていってくれるけど
私はもろにダラ奥。申し訳ないので今日は旦那の好きな晩御飯を作るよ
- 8 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 11:49:34.78 O
- 私もダラ奥。花粉真っ盛りの外に行きたくなくて家にあるものでここ数日済ませてたけど
>>7見習って今日はちゃんと買い物行こう。
- 9 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 12:03:06.64 0
- 1乙です。
先週末結婚式終えました。
本当にあっという間の一日だった!
式直前は忙しくてバタバタしてたけど
事前に入籍済み、同居して三ヶ月くらい経ってるから
それまでの生活に戻っただけなんだけど
式を終えて、なんだかようやく地に足が付いた気分。
がんばろうと思います。
- 10 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 12:17:59.70 0
- 1乙
新婚の居心地の悪さに馴染めなくて出てしまったよww
鬼女板ってあんな感じなのかな?
式まであと二週間、バタバタドキドキです。
彼の帰りが遅いので、寂しいけど頑張る。
- 11 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 12:21:16.64 O
- >>1乙
みんな結婚おめでとう\(^O^)/
私は元喪なんで今が幸せすぎる
結婚したらいろいろ不安だったものが吹き飛んだ
新婚早々喧嘩もしたけど付き合ってる時以上に仲良くなった
旦那は仕事柄独身主義だったんだけど
私に出会って変わったんだそうな
私にはホントにもったいないくらいの人です
性格も真面目だし頭いいし合理的でぶつかる事が殆どない
微妙にモテない系だから浮気の心配もいらない(と思う)w
- 12 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 12:43:04.02 0
- 1乙ありがとうございます
ここにくる新婚の皆さんが末永く幸せでありますように
こまかいルール?(スレ立て何番)とかはまあゆっくり
決まっていけばいいんじゃないかなーと思ってます
需要があればそうなるだろうしw
ということで普通に今後私も新婚の一人で話していきますねー
乙やGJくれた方ありがとうございました!
- 13 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 13:11:02.10 0
- >>1乙〜
ここはまったり推奨で気に食わないレスはスルーして欲しい
荒らしも嫌だけど煽りは見てて本当に嫌w
自分も式はこれから
お互い実家暮らしだったから相談とかお世話になったり
周りの人のノロケも含めて話とか悩み聞いてみたい!
- 14 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 13:14:17.71 0
- >>10
他板のことを持ち出すのは荒れるもとだよ〜
- 15 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 13:33:04.13 0
- でも、段階的に移動はしなきゃならないし
ここの板や既婚板で通ってるような
いいスレッドあったら教えて欲しいな。
専用ブラウザ使ってると何かのついでに
他のスレッド見ることがあまりないから
一緒に住むようになって弁当作り始めたけど
既婚女性の弁当スレにすごく助かってる
- 16 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 13:51:28.99 0
- >>15
良いスレを書き上げるのはいいと思う
でも>>10みたいなのは実質にヲチ行為と変わらないし
他板から荒らしを呼び込む元になることがあるからね・・・
- 17 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 13:56:28.88 0
- お弁当スレ見てきたけどすごいなぁ…
うちは冷凍食品or昨日の夕飯のおかずだわ…ごめんね旦那…
- 18 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 14:04:59.09 0
- 一度大喧嘩してお弁当にめざし1匹ってやってみたい
コンビニがあるってわかってるから出来る事だけどw
- 19 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 14:14:31.69 0
- うちも社食あるしそういういたずらしてみたいなwww
- 20 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 14:16:09.10 O
- 家庭板の今日の夫スレが好き。
マターリだし、笑いありほのぼのありの良スレ。
同じく家庭板のダラ奥スレも見てるw
結婚式準備の話もいいかな?
昨日は式の招待状切手貼りを終えてようやく出せる状態に。
こんな地道な作業をみんなやってるんだなぁと感心したよ。
ちょっと切手曲がった返信はがきは細かいこと気にしなそうな人に入れたw
- 21 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 14:16:31.67 0
- 弁当いらないっていわれてるから、出来ないけど
一度はやってみたいよね
お弁当作り毎日してる人は本当にえらいと思う
正直私は子供が出来たら不安かな
まだ結婚して1ヶ月もたってないけど一応子供は考えてる
年齢も20後半だし・・・皆さんも考えてたりする?
- 22 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 14:34:40.16 0
- みんな結婚式や新婚旅行とかたのしそう!私は結婚式がお金もったいなくて入籍して一年たつけどやってない…。でもここみてたら準備とか大変そうだけどやったほうがいい気がしてきたー。
- 23 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 14:42:29.62 O
- >>21
子ども欲しいけど自分が本当に子育てなんてできるのか不安てのもあるよね。
うちは式終わったら避妊やめるつもり。
私はギリ二十代なので子育ての先輩友達が数人居るからまぁ大丈夫かな〜と。
- 24 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 14:53:41.18 O
- >>22
挙式と親族のみの食事会ならご祝儀でかなり賄えるから
あんまりかからないんじゃない?
あと紹介する手間とか「花嫁姿見たかったわ〜」とか言われる
面倒臭さから逃れられるw
式挙げた夫婦のが離婚率も低いって言うしね。
そういえば式の準備で必ず一回はケンカするって言うけど
みんなはどう?
うちはまだ一回も険悪な雰囲気すらなってないのだが。
(他のケンカはしたけどw)
- 25 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 14:56:28.56 0
- >>1乙
結婚10ヵ月だけどまだまだ新婚気分w
既女板ならガーデニングスレが好き。ほのぼのしてるしいいよ。色々欲しくなっちゃうけど。
お弁当スレもいいよね。
>>21
実は最近妊娠発覚して今2ヶ月ですw
子供はできれば20代のうちに1人はと思っていたので(もうすぐ29になります)。
割と近くに兄夫婦が住んでてよく交流してるんだけど、
義姉が子育て上手・息抜き上手な人なので心強いかな。
地味に育児板も覗き始めたけど、岡田あーみん風に育児を語るスレが好きすぎて早く参加したいw
育児に参ったらあのスレ見て笑って吹き飛ばすんだ・・・
- 26 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 16:25:01.10 0
- >>22
母が一人で招待状の作成をして送付したって話を聞いてるので
大変なものもあるのだろうけど、写真見せてもらったらきれいだし
幸せそうだったらから私も一人で招待状作るハメになってもやりたいと思ってるよー
1年ならまだまだいけるんじゃないか!
>>23
だよねー貯金のこともまだまだ心配だし、うちは家計を私が
預かってるんだけどまだうまくまわせてない気がするのよね
なので色々不安かなー・・・今賃貸で8万の3dkにすんでるので
間取りとしては困らないのだけど・・・実家も近いし・・でも不安
>>25
>>1と>>21両方私だったので二重に安価で軽くワロタwww
ガーデニングスレいいね!ベランダで出来るのないか見てみよう〜
目標のあーみんスレも面白そうw
私は元喪なのもあって喪女奥スレ見てるけどオススメはできない・・・
- 27 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 17:00:38.97 0
- 時期が随分遅らせての結婚式って、招かれる方の問題もあるからなあ。
やりたい方はやりたいからやるんだけど
招待客にしてみればお金出さなきゃいけないわけで
なぜ今頃、とは思われるかも
すでにご祝儀もらった方もいるだろうし
色々配慮は必要だよね
- 28 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 17:52:37.97 0
- 挙式のみの披露宴抜きでもいいと思うなぁ
写真込みでハワイは10万程度だし思い出作りにいいと思う
新婚旅行も兼ねられるし、ツアー入らなくても治安良い
- 29 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 18:54:03.69 P
- うちは怒涛だ〜
一昨年お見合いで知り合って、意気投合してラブラブに、
半年後に婚約して同居、さらに半年後に挙式披露宴、
来月には家が立つ。
あとは子供だけだ〜
- 30 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 21:22:09.56 i
- 私はついに明日結婚式だよ!やっと結婚式おわるよ、嬉しい。
- 31 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 22:05:56.58 0
- 9月に入籍、同居
11月式の予定
家は俺が住んでる所に移り住む予定
家の片付け大変だー
- 32 :名無しさん@HOME:2012/03/29(木) 22:57:05.38 O
- 旦那の友達がみんな子供いないんで早く欲しいと思わないみたい
私も1、2年はまだいいかな
今は友達と遊んだり、仕事帰りに旦那と外食したり
休日デートしたりかなり楽しい
子供出来るといろいろ制限されるから今のうちにいっぱい遊ぶ!
- 33 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 09:08:16.70 O
- 一緒に住み始めて半年以上経ち、さすがにトキメキ指数は下がってきたのだが
たまに夫が好きで好きで堪らないと思う瞬間があって、何故か泣けてくることがある。
多分、幸せってことなんだろうな。
- 34 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 09:40:37.80 0
- ここは既に入籍して夫婦になった人のスレだよね?
- 35 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 10:24:27.33 0
- 新婚生活だから戸籍上の夫婦が同居してる状態だね
地方によっては挙式後に入籍って拘る人も居るだろうし
遠距離で入籍より結婚準備で同居が先も居ると思う
其処らへんは「婚約者と同居」くらい緩くてもいいんじゃ?って思う
個もちろん異論はあって当然だと思う押しつける気ないよ
同棲との違いってもはや申告制みたいなモノだしね
- 36 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 12:29:22.07 O
- 個人的意見。
籍入ってるか否かは大きな違いだと思うな。
>>31なんかはカプ板の婚約スレのがいいと思う。
- 37 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 13:04:25.14 O
- 4月から旦那の仕事のペア組む人が代わる
今までは男性だったけど次は女性らしい
若い子だったら!?と心配したけど再雇用の60歳オーバーだったw
良かった〜
- 38 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 14:08:16.58 Q
- うちは来月入籍、挙式は5月。
先々週から新居で同居中で気分は新婚モードなんで、一足早いですがお許しを。
「あと○○日のガマン!」って指折り数えながら律儀に挿入前にゴムつける相手カワユスw
- 39 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 15:05:52.67 0
- 先に入籍した
挙式はしないもうあんな面倒臭いものだと思わなかったイラネ
でも親が納得しないんだよね、やらないけど!
- 40 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 19:50:54.37 O
- 頼むから未入籍の奴はカプ板に帰ってくれ…
入籍日決まってようがまだ婚姻関係に無い内はカップルなんだから
何のための新婚スレなんだよ
- 41 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 20:02:34.98 O
- >>38
本気で気持ち悪い…
- 42 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 20:32:36.79 0
- このスレ、先に入籍済んでて結婚式前って状態に受け皿ができて
助かる人多そうだね
カップル板婚約中スレでは時々それで揉めてたし
入籍の有無でスレ使い分けはした方がいいと思う。
次スレが立つなら
「未入籍・夫婦未満の人はカップル板へ」で
婚約中スレリンク付けておいたらいいんじゃないかな
- 43 :名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 20:58:27.37 0
- 同棲三年目で入籍は10月にしてて、今日やっとついに結婚式がおわった!
超面倒臭かったし、今日も凄い疲れたけど、やっぱりこれで晴れて結婚しましたって感じで区切りになった!
なんだかんだでよかったよ〜。
肩の荷が下りた感じもする。
四月はなにも考えずに新婚を堪能したいと思います。
- 44 :名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 07:10:59.70 0
- 既に籍は入れてるけど挙式はまだ。>>42の通り悩んでたから凄く助かる
入籍しても挙式終わらないと何となく結婚したーって気持ちにならない
式終わったら新居で新婚生活開始だからまだお互い実家暮らしだし
更にお互い多忙で3週間くらい会ってないから実感が沸かないんだろうと思う
早く一緒に暮らしたい!
- 45 :名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 08:11:04.39 O
- >>44
「(私)って…、妻、だよね?」と
入籍後1ヶ月くらいに確認するように聞かれたことを思い出したw
一緒に暮らすまでは関係性は恋人同士とほぼ同じだよね。
今のうちに味わい尽くしておくよろし。
- 46 :名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 08:13:08.00 O
- 訂正スマソ。
× 入籍後1ヶ月
○ 入籍1ヶ月後
- 47 :名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 10:14:59.65 0
- そんなに変わらん
- 48 :名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 16:15:19.80 O
- 旦那のスロット熱が再発したみたいだ…
付き合ってるときはしてなかったけど
最近たまに行ってすこし勝って帰ってくる…
負けてる訳じゃないけどなんかモヤモヤ…
- 49 :名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 16:45:11.49 O
- 自分のお小遣でやってる趣味はあんまり文句言えないよね
うちは野球好きで野球を見る為にCATV入って
電車の移動中にTV見れるようタブレット買って準備万端
4月の異動先もスタジアムが近いので仕事帰りに行くんだろな
- 50 :名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 23:04:54.79 0
- 入籍前の俺から質問
夫婦のお財布はどうなってますか?
- 51 :名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 02:12:41.51 0
- 入籍後にお金は私が管理することになったよ
握ってるとは思ってない、ただ管理してるだけ。
- 52 :名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 08:09:10.50 O
- 夫がクレジットカードのポイントを一切使ったことがないことが発覚。
気にかけたこともないそうだ…orz モッタイナイ
よく考えてみたら奴は普段から私よりどんぶり勘定だしな。
仕方なく私が家計を管理すると決まった。
でも>>52と同じく「家計を握る」じゃなくて「管理する」だけのイメージ。
どちらかといえば自分の方が得意だからってだけ。
- 53 :名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 16:44:04.59 O
- >>50 で、あなた自身はどうしたいの
ここでアンケート取った多数決で決めるわけ?
- 54 :名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 18:49:07.20 0
- 去年12月にプロポーズされてはいたんだけど、互いに仕事が忙しくて、年度内には結婚しようって話になってた。
のんびりしてたら3月頭に突然うちの父親の末期がんが発覚。
で、相手や相手の親、うちの母親と相談して即入籍。それが一番の親孝行だからって。
式も新婚旅行もないし、介護もあるからまだ一緒にも住めなくって、全然新婚気分になれない。
でも「それでもいい」って言って、週末実家まで手伝いに来てくれる主人…あんたいかしてるぜ!
- 55 :名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 22:09:15.57 O
- >>54
似てるな・・・
うちは結婚決めたと同時に親の癌(ステージW)がわかり、でも当人が、自分のためにスケジュール変えて欲しくないとの意向で予定通り初夏に挙式。親が出られるかどうかは治療次第・・・幸せなんだけど不幸せな感じ。いつも不安でお相手に心配かけてる弱い自分が情けないよ。
- 56 :名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 22:10:04.11 O
- 遠距離からの結婚というのもあり2月から同居→3月入籍→6月結婚式
一ヶ月してようやく家計のやりくりの仕方を話し合えた
財布を一つにしてから無駄遣い出来ないと思うようになってなんだか夫婦になれた感じ
割り勘じゃなくなったから家事も苦にならなくなったし、お金のモヤモヤは早目に解決しとくべきだね
これから食費と雑費で45000でやりくりしなくては
私のお小遣いが減ってしまう
- 57 :名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 23:24:18.70 P
- うち、共働きで割り勘だけど家事のほとんど
は嫁の私だから、なんか損というか負担に感じる…
夫のほうが収入多くて何か家を借りるとか、
大きなものを買うときは八割は負担してくれるけど、
夫は通勤時間も仕事の拘束時間も少ないから、
もうちょっとやってくれてもと思う。
夫のほうに嫁に来たのは、通勤には遠いから私が仕事辞める
前提だったんだけど、結局子供ができるまではそのまま働いてほしいというので
新幹線通勤してる。少ない給料から夫にお金支払って、家事は全部私。
なんか理不尽。
- 58 :名無しさん@HOME:2012/04/02(月) 08:30:23.13 O
- >>57
新幹線通勤偉すぎ
身体壊す前に話し合って家事分担減らしなよ
それか早く子作りしちゃえ
私は時間に不規則な仕事を辞めて派遣で働いてるから定時あがり
けど旦那も定時で帰ってくるから早く仕度しなくちゃで夕方が忙しい
- 59 :名無しさん@HOME:2012/04/02(月) 11:02:22.93 O
- >>57
最初からそんな形でやってたら、旦那さんもそれが当然みたいに思っちゃうよ。
早めに、負担に感じてること伝えてちゃんと話した方がいい。
負担多いと子どもも出来にくくなるって話もあるよ。
- 60 :名無しさん@HOME:2012/04/02(月) 12:34:12.51 0
- お金の話は大事だけどなかなか言い出しづらいよね。夫の方から言ってくれたら良いけど。
自分は遠方なので仕事やめて次の仕事みつかるまで無職で、無職だから余計に言い出しにくいのも
あり同居して二ヶ月くらいは自分の貯金で食費とか税金保険料払ってたよ。
限界きたから実は…て旦那に打ち明けたら何でもっと早く言わないのと言われたけど
たぶん専業主婦状態になって欲しくなかったんだろうと思う。もともと共働き希望だったし。
今となっては子供もできて実質働けないから専業主婦になってる事に双方納得してるけども。
- 61 :名無しさん@HOME:2012/04/03(火) 10:11:56.81 0
- 挙式まであと2ヶ月。
会社の人間関係がものすごくしんどい。
4月からは異動の影響で更にひどくなってしまった…
軽い胃炎になりかけてるし、顔にニキビが大量に出るし、心も不安定。
人生最大のイベント前にこんな状態…もう逃げてしまいたい…
旦那にも言えないし、もうどうしたらいいんだろ…
- 62 :名無しさん@HOME:2012/04/03(火) 14:07:51.24 O
- 旦那さんに言えないのは何か理由があるのかな?
旦那さんじゃなくても、親友でも同僚でも、話してみると
そんなに思い詰める必要はないかもなんて思えることもあるから
まずは誰かに吐き出させてもらうといいんじゃないかな。
- 63 :名無しさん@HOME:2012/04/03(火) 16:12:53.89 0
- それよりなにより結婚式までの辛抱と呪文のように唱えるといいよ
私はそれでなんとか乗り切った(ニキビはメイクさんがほとんど隠してくれた)
終わった瞬間に肩の荷が下りたように、晴れやかな気分になったよ!
- 64 :名無しさん@HOME:2012/04/03(火) 20:04:17.50 P
- >>61
無理せずに旦那さんに話しなよ。
解決策出されるのがしんどいなら先に
「○分だけ黙って愚痴を聞いて欲しい。
解決策はいらない、ただ聞いて欲しい」
と伝えてから話すといい。
ためるだけだと、辛くなるだけだよ。
- 65 :名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 01:08:44.38 0
- 一人暮らししてたから適当に
自 分 の 腹 を 満 た す も の
は作れなくもないけど、旦那においしいと食べてもらうご飯を
覚えなければなーと思う
交際期間から家に来た時適当飯出してたから
私の料理能力は知ってるだろうけど
母や料理教室で料理の基礎を学んでおけばよかったと後悔
レシピ数がものすごくすくないのが何よりネック
結婚が年度末だったから仕事忙しくて碌々料理もしてないのが現状だけど・・・
今日の風はすごかったねー皆さんだいじょうぶだった?
- 66 :名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 16:18:36.80 O
- 昨日早めに帰ったものの交通機関が途中で止まったらしく
夫が暴風雨の中30分以上歩いて帰ってきた。
バスよくわかんなくて(´・ω・`)と言うので、
だったら電話くれれば良かったのに!と返したものの
まだ妻に頼るのが抵抗ある部分もあるのかもなぁ。
まぁ焦らず少しずつ夫婦になればいいや。
- 67 :名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 16:26:11.90 O
- >>65
私はずっと実家暮らしだったので料理のウデは更に微妙だと思うが
得意な友達のアドバイスで、調味料だけはいいのを購入した。
醤油とか、そのまま舐めるだけでめっちゃウマイの。
おかげでクックパッドとかの適当レシピでも割とおいしく食べてくれてるよ。
あとできるだけ化学調味料、電子レンジは使わないようにしてるけど
これは好みもあるからなぁ。
- 68 :名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 17:35:26.46 I
- 電子レンジはガス代節約にめっちゃ便利
- 69 :名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 18:13:17.86 0
- コンロが空くしいいよね
- 70 :名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 21:27:50.30 0
- >>67
とりあえず一人暮らしの頃から調味料は
基本の砂糖、塩、酢、醤油、味噌、味醂、料理酒等は用意してるんだけどね
固形コンソメとあとは昆布と煮干かなあ・・・
調味料だけは揃えてあるねえ・・・
クックパッド地雷あるってきいたんだけどだいじょうぶなのかな?
醤油舐めただけでおいしいってすごいね!
塩もクレソルとかにしたほうがいいのかなあ?
諸に電子レンジ使いまくりですorz
おいしくご飯食べてもらえるのはいいね!私も頑張るよー
- 71 :名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 21:32:24.68 0
- >>70
>クックパッド地雷あるってきいたんだけどだいじょうぶなのかな?
玉石混交だね
レシピを見て味をイメージ出来ないなら地雷を踏む可能性があるかもね
昔は無料でもいいレシピを検索出来たけど
今じゃ外れレシピばかりヒットするから結局自分に合った本を見てるよ
- 72 :名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 23:09:12.74 O
- >>70
電子レンジはあまり気にしなくていいと思うよ。
個人的に使うとちょっと味落ちるように感じるのと
これは化学調味料もなんだけど味が似やすいと感じる。
でも感じない人もいる。そんだけ。
クックパッドはつくレポがたくさん付いてるのを選んでる。
んで二人で「これウマイ!」ってなったヤツだけブックマーク。
あとメニューが決まらないときに参考にするとか。
冷蔵庫にある食材から検索できるし。
- 73 :名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 23:59:35.25 0
- 圧力鍋サイコー!
仕事から帰ってからご飯の支度するのにかなり時短になった。
食に関する仕事についているので、旦那やら旦那友人(が家に来たとき)の期待値が高いのがみてとれるのでかなりプレッシャー。
- 74 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 08:31:28.55 O
- 結婚して自分で料理するようになったら太った
5ヶ月で3`増
旦那は「結婚したんだからいいじゃない」って言ってくれるけど
そんな優しさはいらない!
頑張って独身時代の体重に戻さねば
- 75 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 09:24:32.44 0
- いってきますのチューってするの…?
何かあれってドラマとかの世界だけで、現実でやってるのがうちだけに思えてきた
周囲の人達は「んなことしたことない」って言うし
- 76 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 09:30:25.36 I
- 自分で料理出来るとついつい好きな食材や味付けにしちゃうよね
私の場合は専業で動かなかくなったから太っただけなんだが
半年前の写真と比べて顔パンパンで吹いた
こういうのから旦那が女として見てくれず浮気やレスになるんだろうな
- 77 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 09:36:26.31 0
- >>75
毎日ではないがするよ
- 78 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 09:48:11.83 0
- >>75
うちは両親も自分たちも毎日するよ
どんなに喧嘩しても、嫌そうにでもいいからとりあえずすることになってるよ
- 79 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 11:45:02.26 O
- メガネ+細身+スーツの夫が毎日出勤前
ベッドまで来てハグしたりチューしてくれるのは
私にとってはめっさ幸せですよ
- 80 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 11:57:40.93 P
- 上の方のお金の話とか、自分もそうだからすごく同意なことがあるわ・・・
うちは共働きで夫より1時間早く出勤するので、旦那の上に乗っかって
チューして行きます。
ゴミ出しぐらいしてほしいけど、ゴミが8時15分までに出さなきゃ
いけなくて、起きないんだよね。
料理はクックパッド月会費315円払ってみてます。
人気順だとまぁ外れはないし、最初とても重宝した。
- 81 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 12:04:06.11 0
- 自分でつくって食事管理するようになったら痩せたな。
入籍同居先で、結婚式まで半年あったからそれまでに絞ると決めてた
式は済んだけど、自分で食べたいものを
好きなように調整して食べられるのが楽しい
自炊とか正直ほとんどやったことなかったんだけど
おだてられてホイホイやってるうちにどうにかなるものだね。
人に食べさせるという必要の原動力ってすごい
- 82 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 12:18:39.32 I
- >>79
新婚ほやほやの内はいいけど朝起きて朝食の支度すらしない妻はゴミ扱いされるから
気を付けなよw
- 83 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 12:27:34.04 0
- たまに見るけど「朝ベットに来て行ってきますのハグやちゅーをして幸せ」って人は
朝起きないの?多分共働きで妻の仕事が午前様みたいな人なんだろうとは思うけど、
夫と同じ時間に寝て、夫の方が出勤時間早いからと朝食の準備もせずグースカ寝てる妻ってどうなんだろう。
前日の夜に準備して置いておくって結構寂しいものがあるよ。
自分の母が父に前日夜作ったおにぎりや味噌汁を父が朝温めなおしてるのを見てると何で結婚したんだろって
思っちゃう。
- 84 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 12:33:08.19 0
- 専業主婦ならともかく、共働きなら別にいいんじゃないか?
妻が一番に起きて朝食の準備して、夫を起こしに行くっていうのは結婚生活の理想像かもしれんが
仕事の朝はギリギリまで寝ていたいって思うのは男だけじゃないんだぜ
時間に余裕のある方ができる家事をすればいいじゃないか
- 85 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 12:47:06.24 O
- 本当に同居してすぐはちゃんと見送りしてたんだけど
それで体調崩してやめた。
夫も、こちらに見送りたい気持ちはあるとわかってくれてるし
無理されるのが一番嫌だと言ってる。
あと彼は激務なので朝食食べるならその分長く寝てたいらしい。
最近はまだ電車ある時間に帰って来られるようになったけど
平均睡眠時間3〜4時間で12日連続出勤なんてときもあったよ。
その夫婦その夫婦でそれぞれの事情があるからさ…。
- 86 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 12:49:38.77 0
- 義両親や義兄弟とうまくお付きあい出来てる?
- 87 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 13:00:33.56 I
- 付き合う程関わってないな
実家遠いから歳暮贈るだけだわ。固定電話引いたが電話も旦那の携帯にかかって来る
私の方は携帯教えてないし旦那と親は家族割でタダだからだろうが
だから帰省とかめっちゃ憂鬱
今年の盆は出産近いから免れられたが正月は子供のお披露目なんだろうな
生後三ヶ月の赤ん坊連れて飛行機新幹線は不安だが
- 88 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 13:36:53.57 O
- 義両親とは仲が良好だが夫がシスコンなのでたまに妬いてしまう。
夫にとってはどちらも大切で
比べられないだろうことはわかってるんだけど。
- 89 :名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 18:32:46.44 O
- 義実家に行くとだいたい外で飲み会になるので楽しいわw
旦那の妹さん夫婦も新婚だから話合うし、義実家行くの全然苦じゃない
自分の実兄夫婦(こっちも新婚)のが苦手
- 90 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 08:36:23.03 0
- 結婚して、彼の地元に引っ越してきました。私もこちらで転職して慌ただしい毎日を送っているけど、なかなか寂しさに慣れません。
前持って飲み会の都合とかおしえてくれる時は全然いいのですが、急に今日は飲み会でオール、とかそういうのを不快に思ってしまい、態度にでてしまいます。
もっとココロ広くならないとウンザリされちゃいそうで…皆様はどうですか?
- 91 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 09:06:00.65 0
- >>90
飲み会に出るのは構わないがオールは止めろと〆ろ
基本的に日付が変わる前に帰ってこさせる癖をつけなきゃダメだ
- 92 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 10:14:24.57 0
- 酒飲まないから解らないけどオールである必要ってあるの?
オールとか言って本当は女とホテルにいるんだよきっと
- 93 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 10:27:40.70 0
- オールさせるような飲み会のある会社って想像付かないんだけど、
やっぱり公務員系なんだろうか
社会人でオールってかなり珍しいよね
まだ学生のノリが残ってる新入社員くらいじゃない?オールやりたがるのって
- 94 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 10:36:18.33 O
- ゴールデンウイーク、どうしようかな。
秋に式を挙げるからあまりお金はかけられない…
でもせっかくの連休だしどこか行きたい!
でもどこも混んでるよね…
ってなにも思いつかない('A`)
- 95 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 10:52:04.90 O
- GWは近所を散歩とか、二人で凝った料理作るとか、式の準備とかだな。
6月が式と新婚旅行ってのもあるけど、混んでるの嫌いだし
近所は引っ越して間もないのでまだまだ未知の世界がある。
春だし公園めぐりだって楽しいよ!
- 96 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 11:02:15.80 0
- >>93
父が公務員だけど
オールなんて一切なかった
金融関係にいる主人も同じく
今のところはない
付き合いがあるから
学生時代の時オールでも
きちんと事前に連絡があるから
気にしたことはない
むしろお酒に対して極度に弱いから
無理やり飲まされることがないように
注意したり
具合が悪くなるのを想定して
その準備をしたりしてた
1人になれる時間は
部屋で美容の為に何かして心を満たしてた
- 97 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 11:25:57.27 0
- >>93
田舎の中小企業なら結構あるよ
勿論三次会以降ともなると参加は希望制だったけど
- 98 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 12:18:55.23 0
- 奇形児でも生まれて、不幸になって離婚すればいいのに
- 99 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 12:40:09.64 0
- >>98 喪は巣にお帰り
自分はGW初日(28日〜)に親族のみで結婚式してそのままGW四日ほど
遠方から来た親族の観光旅行の案内&アッシーだ。
自分の親兄弟も来るから久しぶりの家族旅行になりそうでちょっとわくわくする反面
初対面の親族もいるから不安が。
- 100 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 18:54:16.24 O
- うちはGW鎌倉に行ってくる
帰りは中華街で夕ご飯の予定
他の日は友達と遊ぶ
子供いないうちじゃないと遊べないし
今日は友達と飲み会、明日は旦那とお花見だ〜
- 101 :名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 20:08:03.97 O
- 今日から遂に2人暮らしになったけど、昨日の引っ越しの疲れのために朝御飯作れなかった
謝罪も込めて、夕飯の準備頑張りつつ帰宅待ち
- 102 :名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 00:04:10.98 0
- 付き合って10年、新婚1年目。
旦那は夜ご飯の後寝るまでネトゲしてる。
しかもネトゲ内の仲の良い女の子がいつも一緒。仕事終わる時間見計らって二人で何時からやろうって予定も立ててる。
私は当然その間放置。喋りかけても生返事が返って来ればいい方。ほとんど聞いてない。
ネトゲ内の女の子からプライベートの予定も聞かれて把握されてるよう。
ずっとそうさせてる旦那にイライラするし悲しくて泣きたくなる。
私との結婚生活そんなにつまらないかな。
結婚しなきゃよかったのかな…
- 103 :名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 00:38:41.95 0
- ネトゲは結婚してからハマったの?
とりあえず早く飽きてくれることを祈るしかないね。
私も昔ネトゲハマった時はそればっかりだったわ。
- 104 :名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 01:34:47.60 0
- >>102 自分の友人がそれで離婚したよ
依存してる時には気づかなかったみたいで奥さんが出てった時には
もう奥さんが冷え切ってて修復無理だった
失ってから子供に会いたいとか言ってたけど遅すぎた
奥さんにとっては毎日不快、友人にしてみれば単なる小言
そうなる前に手を打ったほうがいい、子供が出来てから変わるなんて無いし
言わないと変わらない、悲しいの我慢しないで本人の前でワンワン泣いて。
- 105 :名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 08:29:53.10 0
- >>90です。
皆様ありがとうございます!
オールっていうのは、友達との飲み会です。あと先輩との麻雀とか。
やっぱりオールだと寂しいし、慣れなくて。極力日付変わる前に帰ってきてほしいですね。そうゆうのうまく伝えながら、私も理解ある嫁目指して頑張ります(´・_・`)
- 106 :名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 18:15:15.90 O
- 去年秋に入籍して新婚旅行は沖縄と決め夏まで待ちながら今月末にやる結婚式準備していたらまさかの妊娠
秋には産まれるから夏に大きな冷蔵庫を買う事にした
結婚式も案外予算オーバーしたし新婚旅行は沖縄行きたかったけどどうせ妊婦じゃ海で思い切り泳げないしと新婚旅行は近場の高級温泉旅館に旅行に決まった
今年は面白い位にお金が飛ぶなあ…
- 107 :名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 18:49:24.09 0
- まさかのって避妊しててできたとか?
- 108 :名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 22:27:42.33 O
- 自業自得のバカには触れない方がいい
- 109 :名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 11:08:38.22 0
- 102です。レスありがとう。
>>103 ハマったのはもう何年か前。暇があるとずーっとやってたんだろうね。やってる事は知ってたけどここまでとは思わなかった。
多分この先もずっとやり続けると思う。今のゲームがなくなっても他のものをやると思う。
>>104 離婚…分かる気がします。他に楽しみがないからネトゲをするのかと思ったけど、依存なら他に楽しみがあってもやるよね。子どもができれば多少楽しみができて、ネトゲ時間も少なくなるかと思ってた。甘かったな。
結婚前に見極めれたら良かった。
人の気持ちが本当にわからない人みたいで、
「ネトゲもっと早く切りあげれない?いつも一人で寝るの寂しい」
って言ったんだけど
「睡眠時間が違う。」「お前と一緒にねろって言いたいのか」
と寂しい返事。
私にとってはネットをしてないベッドでの時間だって大切なのに。寂しいって事を分かって欲しいんだけど、なんか的外れ。
今日で結婚一年なんだけど、こんな冷めた夫婦は嫌だ
- 110 :名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 21:24:50.72 0
-
でも好きなんだろ?
じゃあ、好きだってはっきり言った方がいい
でもこのままなら嫌いになっちゃうとも言った方がいい
言いたいこと言って、納得いかなかったらもう別れてもいいと思うよ
別の人とならもっと幸せになれるさ、あなたなら
- 111 :名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 22:58:26.82 0
- >>109
新しい家庭を築くことよりも目先の楽しみを優先する子供なんだね
貴方の事が本当に大事ならそんな扱いはしないと思う
いくらゲームの中でとはいえ、既婚者の癖に異性と必要以上に仲良くするのもどうかと思うよ
そのうち浮気に発展してもおかしくない
多分なめられてるんだと思う
109さんになら何してもいいって
一度じっくり話してみて、逆切れしたり改善の余地がまったくない
ようなら旦那に対する全ての世話を放棄したり
離婚も視野にいれて別居してみるのもいいかもしれない
- 112 :名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 23:51:57.66 0
- >>109 >>103だけど、依存になるともはや病気だよ
結局離婚した友人も憔悴しきってたのに諦めがついたらネトゲ再開してたから。
モバゲで会社クビになってる人も最近じゃ良く聞く話だし
どれだけ異常か解ってない場合、第三者入れたほうがいい場合もあるよ
うちの友人は嫁親がキレてやっと自分が「家は家なんだ」って身勝手な主張が崩壊したよ
それまで自分の生活スタイル()って言い張ってたし。
- 113 :名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 23:52:21.90 0
- ごめん自分>>104だったわ
- 114 :名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 08:33:30.75 O
- 旦那が野球好きで毎日野球が見たい為にCATVにした
そこまではいいんだけど、どこでも見られるようにと移動中もタブレットで見てる
電車の中も駅から家へ歩く時(徒歩10分)も使うので危ない
心配だから止めて欲しいと言っても「携帯いじりと変わらないから大丈夫」と聞いてくれない
駅のホームから転落や交通事故にあったらどうしよう…
何とか止めさせる方法はないものかしらorz
- 115 :名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 11:41:16.04 O
- 携帯いじりも歩く時やってたら危ないって…。
- 116 :名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 11:48:21.41 0
- 結婚式が決まったー!
しかも旦那職場のコネwでスイート宿泊を無料でつけてくれた…
なんか、私は安月給で貯金もせず遊んでた様な馬鹿なのに
なんで旦那は私を選んでくれたんだろう…
付き合ってるときから旅行代とか旦那持ちだったなぁ…
何の記念日でもないけど、感謝の手紙でも書いてみようかな
- 117 :名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 14:12:04.71 O
- >>116
おめでとう
美味い飯作ってやれ
- 118 :名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 18:50:40.12 0
- >>114
心配するのは可愛いが、そこは野球好きとして許してやってくれww
まあ、事故に遭って私1人になったらいやだくらい言ってもいいかもしれないが…
- 119 :名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 18:51:29.58 0
- >>116
報告期待
- 120 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 11:28:08.40 O
- うちも新婚旅行、沖縄の予定。
いい歳して二人とも行ったことなかったからなんだけど
最近は国内で済ます人結構居るんだね。
- 121 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 12:18:36.57 0
- >>120
沖縄は本州が夏の時に行くのは
沖縄出身の人がオススメしないと言ってた
春、秋がオススメらしい
国内なのに免税店があるのは
嬉しいことかもしれないw
- 122 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 13:48:59.33 0
- いいなあ沖縄…。海外なんてもっと羨ましい。
色々入用でお金無いから新婚旅行は結婚式の時のゲスト宿泊費用で溜まったポイント
使って2泊3日で温泉だぜ。ぶっちゃけ恋人時代のほうがお金あったせいか旅行は贅沢できた。
まあ子供が小学生になったら自分も働いてるだろうしその時に沖縄に家族旅行行こう。
- 123 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 14:39:02.50 0
- 学生時代は時間があってもお金がない
社会人になったらお金があっても時間がない
と言われたのを信じていたけど
有給が5連続取得になっているから
実際はお金も時間もあるようになった
新婚旅行だけでなく毎年海外旅行ができる可能性があるから
そういう話で盛り上がれるのが楽しい
しばらくは2人を満喫して
子育てして
また老後にのんびり海外旅行することになってる
- 124 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 18:14:35.47 O
- >>118
イヤホンつけてタブレット見て歩いてるらしいから危ないのよ
私のが帰宅早いから、一度どんな感じで歩いてるのか駅まで迎えに行こうかと…
- 125 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 18:59:05.02 P
- 私たち夫婦はお互い年をとってから結婚して、
貯金はあったので新婚旅行にはイタリア行ったけど、
多分人生最後の海外旅行だと思う。
夫の仕事、まとまった休みはとれないし、定年もない。
本人が残念がってるから私が働いたお金でも
私だけっていうのも可哀想だし。
- 126 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 20:42:55.28 0
- 自分達は世界遺産にした
利便性無し、お洒落皆無、旅行金額高額だけど老齢になって行くと
体力的に苦痛かなって思って奮発したよ
国内旅行が一番いいな
サービス良し、清潔、言葉通じる、トラブルおきてもどうにでもなる安全性
こだわりの露天風呂とか最高だと思う
旅行終わったら子供欲しいなー最近すれ違う子連れに目が追っちゃう
- 127 :名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 21:15:13.65 O
- 私は普段からお家大好き、それほど旅行好きじゃないので
海外にわざわざ疲れに(観光に)行くなんて余程のところじゃなきゃ行きたくない。
新婚旅行は二人の時間を楽しむって目的もあるわけだから
家事から解放され、非日常の世界でゆっくり過ごしたり温泉浸かったり。
それで十分。観光はちょっとでいい。
と国内を選んだ。
- 128 :名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 06:11:15.20 O
- 今夜から新婚旅行の私が通りますよっと。
関東から夜行で山陰に向かいます。
先週みたいに雨風が強くなって山陰本線止まらなきゃいいけど。
海外旅行<国内旅行派が多くて安心しました。
職場では渋い、何で海外行かないのとつっこまれたけど、やっぱり日本が一番。
- 129 :名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 08:38:26.88 0
- 天気が崩れないことを祈るよ
- 130 :名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 08:42:26.36 0
- 入籍半年、まだ名前書くのに慣れない。
こないだ自転車買って防犯登録したときなんかは
意識して漢字で名前書いたとこまではいいんだけど
そのあと振ったふりがなが旧姓になってた
なんかもう動きが身体に染み付いてるんだよね。
名前書くスイッチが入ると、無心で一連の動作が済んじゃう
今の姓=彼の名前 っていうのも意識に根付いてるから
姓を書くとつい彼の名前を続けてしまったりするし
仕事で旧姓使っているのもあわせて、地味に混乱が続く日々
- 131 :名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 12:21:34.05 P
- >>130
結婚して、語感というか収まりのいい名前になるといいんだけど、
うちの場合は母音続きで変な名前で入籍して1年たつのに、
いまだにポロっと旧姓で名乗りをしてしまう。
主人と一緒の時は、しまった!って感じ。
- 132 :名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 12:59:21.90 O
- 仕事で旧姓は地味に混乱しそうだね。
私は自分の旧姓好きじゃなかったので
入籍してすぐ喜びいさんで変更手続きしたな。
まだ式が準備中なので、たまに旧姓の名前目にすると ダサッ と感じる。
早く式終えて旧姓から解放されたい!
- 133 :名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 14:05:21.86 I
- そうそう、とっくに入籍してんのに結婚式関連の書類や名簿が旧姓で何かもやっとするよね
- 134 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 11:49:18.96 0
- タンスの整理していたら去年顔合わせの際に頂いた支度金50万円が封筒ごと
ごそっと出てきた。
今月末結婚式で秋には出産も控えていて二人の貯金で子供が小学校上がるまで生活できるか
(小学生までは専業の予定)不安なので正直その支度金を結婚式や出産費用に充てたい。
私の母もそうしなさいと言っている。でも旦那が「この金は着物の支度金のために渡したんだから
着物を買わないと駄目」と言われてしまった。
喪服なんて揃えても義両親が和服着なかったら意味ないし留袖買っても親族に結婚する年齢の人もいない、
いるのは小学校上がる前の小さい幼児ばかりでみんな親族既婚者だから
早々急いで支度するものでもないと思えてきた。むしろ今目の前に大出費が控えてるんだからその為に使うべきだと
思えて仕方ない。
一般的に貰った側の親も使い道に関しては一致してるのに上げたほうが使い道にどうこう口を出すのって普通なんだろうか
別に自分の趣味嗜好品買ったりするわけではなく二人のために使うお金なんだし良いじゃんと思えて仕方ない。
- 135 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 11:54:09.40 0
- これからの収入と出産に係る費用を書きだして見せてみたらいいんじゃないの
- 136 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 12:09:09.62 O
- 男の人はお金の危機感が薄かったり漠然としてるからね。
式や出産にかかる費用もよくわかってない場合が多いから、
私も具体的に提示してあげるのがいいと思う。
- 137 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 12:21:47.02 0
- >>134
勘違いしてる。
お金の使い道に口を出せるのは「出した方」
使い道が認められなければ支度金を引き上げると言われても仕方ない
勿論、貰ったものは貰ったものだと
向こうの意図と違う使い方をすることはできるだろうけど
相手の機嫌は損ねることになるだろうね。
するべきは、旦那の完全な理解を取り付けて
(要求は旦那さんひとりの稼ぎじゃ不十分だと言ってるのと同じ)
義両親の説得をしてもらうこと、それに尽きる
そもそも、そんなズボラでぞんざいに扱われていた「忘れていた金」を
向こうの言うとおりに使うことに何の問題が?
そんなことになっていたって知ったら贈った方は普通傷付くし怒る。
金の管理も出来ないいい加減な人間が自分のこと棚にあげて
使い道の道理を人に押し付けるとか身勝手すぎるわ
- 138 :134:2012/04/12(木) 14:02:43.30 0
- ずぼらとかぞんざいではないです。万が一のために現金として手元に残す事は大事だし
口座に入れてしまったら災害時に困るし、他の預貯金と混同してしまうからしばらく
使う予定もないだろうからと自宅のタンスにしまっておいたんです。
存在を忘れていたとかではなく、大事なものだからずっとしまっていただけと書いた
ほうが良かったですね。誤解を招く書き方をしてしまい申し訳ありません。
で、ふとお金が入用になる時期を控え、あの頂いたお金でなんとかならないかなと思った
次第でして。
まあそこま使い方の道理を人に押し付けなんて言いがかりも良い所ですね
ああ、結納金も払えない甲斐性なしの男か結納してもらえなかった甲斐性なし男に嫁いだ嫁でしたか?
普通はどうしてるのって書いてるだけですけど。
- 139 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 14:11:33.72 0
- 新婚なのに既に更年期障害か?
アドバイスのレスもあるんだから落ち着け
- 140 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 14:17:50.90 0
- うちは結婚式の費用にしたよ。
相手親から50万、うちは結婚費用の足しに50万と持参金として50万ってくれた。
持参金は何かの時のためにとっておこうって事にしたよ。
- 141 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 14:41:20.96 0
- 旦那の稼ぎだけで不安だとは思ってないんじゃないの?
息子の方もそこまでの必要性を訴えてはいないから
使い道を限定されているんだろうし
- 142 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 14:57:59.71 P
- いいな、うちは結納金なんてなかったよ。
うちの父親に結納どうする?と聞いたら、
お前は何様だあ!とすごい剣幕で怒るから
顔合わせだけにしたんだよな。
うちの父親、娘を嫁にやるほうが持参金で
結納金を支払うものだと思ってたらしくて、
顔合わせのあとで、バカ面してたわ。
他にも結婚申込の挨拶にうちの田舎まで夫が来たときは、
夫が席代を出すもんだとか、反対に顔合わせで夫の街に行った時は、
うちが席代持つんだとか、よくわからないマイルールがあって、
結婚までうちの父親が本当にガンだった。
警察のお世話までなるし。
- 143 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 15:03:34.68 O
- 使い道を「着物」の支度金に限定って今日び珍しいよね。
義両親、着物というより式の支度金みたいなイメージだったんじゃないか。
それだったら一般的な資金援助で式や二人のこと諸々に使えるし。
それか何らかの理由で余程着物という文化を大事にしているのか…。
(お茶や着付けの先生とか)
それくらいしか思いつかない。
ちゃんと旦那さんに話聞いてみた方が良いのでは。
- 144 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 15:04:44.49 0
- ちょw警察のお世話にまでなるとかすごい父親だな…
- 145 :名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 15:07:10.30 O
- >>142
なんか…大変だったね。
結納金どうのはともかく、無事結婚はできて良かったじゃない。
- 146 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 00:06:32.78 0
- >>138
なんだ、このクソ嫁
旦那可哀想ス
- 147 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 07:39:14.91 I
- お金は柔軟に使うべきです。
- 148 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 08:31:42.94 0
- >>138
ちょっとカルシウム不足じゃない?
お金のかかる時期に備えたいのはわかるけど
>>137の意見の方がどうみても正しいと思うよ。
旦那としっかり話をしてみなよ。
- 149 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 08:57:22.04 0
- 味方になってもらえると思ってレスしただろうに
敵ばかりで見事にヒステリック婆に変身w
そもそも入学まで専業するつもりなら
なぜそれまでに十分な貯金をしなかったの?
アテクシ先を見越していますの風を装って
全くそうじゃない
ここで批判されてもグチグチ言うなら
旦那と旦那側の両親を納得させてきたら?
お金に対しての感覚や気遣いがなってないから
この先不安要素いっぱいだね
- 150 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 09:01:29.55 I
- あげたもんに口出す方もどうかしてるけどね
いつ使うか解らない下手したら一生タンスの肥やしになりかねない着物なんかより
現実今不安だから目先の生活の為に使いたいと言う意見は至極マトモだと思うけど
旦那の頭が固いなあという印象
そんなもんに手を付けなくてもちゃんと養える蓄えが実はあるのかもよw
- 151 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 10:00:39.43 0
- >>150
でも、額が額だし
口ばかりで説得できてないのが現状
これで説得できていたら話は別
- 152 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 10:21:05.04 I
- 結納支度金がたったの50万で着物揃えて使い方限定する家とか地雷だわ
- 153 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 10:29:14.28 0
- 確かに50万で着物二着って微妙だな…
25万の留袖と喪服かぁうーん
着物って言い値みたいなもんだけど、家紋も入れてこの値段のだとよっぽど良い店見つけないとね…
- 154 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 11:02:23.20 0
- ボテ腹式だわ、専業の予定で不安!とかいっちゃう無計画ぶり
何より煽るようなレス内容
痛いわ〜
- 155 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 11:11:41.45 0
- なんかまた殺伐としてきて嫌だなあ。
流れ読まずに書くけど結婚して初めてのゴールデンウィークが楽しみで仕方ない
恋人時代は遠距離で休みもお互い合わなかったから彼の元に引っ越して彼のために
家庭を守って、お休みの日は一緒にお出かけって言うのが凄く新鮮で嬉しい。
しばらく子供要らんとか考えたけどでもいつも頭の片隅では子供と三人で楽しむ姿を
創造してる
まあまだゴールデンウィークの予定立ってないけどw夏は海に行ったりプール行ったり
キャンプしたり花火したり恋人時代遊べなかったことをするぞー!
- 156 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 13:16:18.54 0
- やっぱ鬼女こえーよw
- 157 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 13:28:41.62 0
- 多少の悪ノリが気持ち悪くはあるものの
この程度ならカプ板でも普通にあるレベルじゃね
- 158 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 14:23:44.03 I
- 結婚生活が不満だからってネットで八つ当たりとか惨めね
- 159 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 16:08:54.75 0
- 結婚式まであと2週間なのに挨拶とかの内容も誰に依頼するかも決まらない
何を決めなきゃいけないのかがよくわからんくて頭真っ白
親や親族と離れて暮らしてるとなかなかスムーズにいかんなあ
- 160 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 16:30:29.31 O
- え…挨拶誰に頼むかも決めてないって…。
今からスピーチ打診するなんてかなり迷惑だと思うよ。
それ前提で「本当に今更の依頼で申し訳ないのですが」って
頭下げて謝礼包むくらいした方がいいと思う。
とにかくすぐ決めた方が良いよ!
職場の人呼ぶなら一番偉い人、親族だけなら家長とかに頼むべし。
- 161 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 16:49:12.59 0
- カップル板の婚約スレにも似たような人いるけど、
そういうのをプランナーさんと話し合うんじゃないの?
決めといてくださいね〜って投げられるものなの??
- 162 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 16:51:01.16 0
- そんなの自分達でこうしたいって希望を出さなきゃ
プランナーも方向性が見えないだろ
家毎にカラーも違うんだからさ
- 163 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 17:22:28.73 0
- 注意された事しれっとレスに折り込んでるあたり
なんかカップル板のも同じ人みたいだね
マルチとかやめたほうがいいべさ。
- 164 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 17:25:49.57 0
- こんな事も決められないようじゃ結婚する資格ねーよ
社会人として未熟すぎるわ
ダメ夫婦ですって自分達を晒す為に式をやるようなもんだw
- 165 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 17:35:18.94 O
- 成る程、滞りなく無事式を挙げることは
そういう意味でも親を安心させられるわけか。
迷ったけど式挙げることにしてやっぱり良かった。
- 166 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 17:56:50.01 0
- やっぱりマルチか
同じ時間に同じような内容だからそうじゃないかとは思ってたが
このスレは作られたばかりでカップル板にも宣伝されたから
どっちも見てる人多いだろうに…
- 167 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 18:09:58.64 0
- >>153
同感だw
義理母が茶道や華道をしていて、嫁となる人もきちんと着物を着て欲しい等と考えているなら
50万で着物を買えない事位知っているだろうしありえない。
40万くらいで、チェーンの着物やのやまと等でやっと一番安いランクの訪問着を買える程度。
帯まで入れていたら、到底50万で着物はすまないよ。
旦那は着物を値段を知らないからしょうがないけど
たった50万程度で着物なんて買えないのに、買えという方が非常識。
- 168 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 18:19:54.93 O
- 明後日は旦那の誕生日だから明日はデート
眼鏡プレゼントして旦那の好きな中華料理を食べに行く
お互い働いてるからこういうのは結婚前と変わらない
子供作るまではいっぱい遊んじゃる
- 169 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 18:24:15.49 0
- GWは温泉で1泊するー
あとはいつも通りの休日みたいにダラダラしたり近場を散策したりする
引っ越してきてまだ数か月だから行ってないとこたくさんあるんだ
楽しみだなあ
入籍して9か月、その後しばらくは(仕事上の)ワケあって別居婚
一緒に住み始めてからは4か月ちょいくらい
子供はいつできてもいいというのがお互いの総意というか建前だけど
私は実はまったく実感もなければ、積極的に欲しいーとも思っていない
でも年齢考えたらさっさと作らないとねーという感じ
ほんとうは二人でもっと自由にしてたいのだけどな
できたら腹くくるしかないなーとは思ってるけど
- 170 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 18:52:59.68 O
- 私は同居10ヶ月、特に週末は楽しくて仕方なくて
いつもあっという間に終わっちゃう。
子ども欲しい気持ちもあるけど、
このまま二人で楽しく暮らすのもいいかな、と思い始めてる。
子どもを持つって感覚がなんかピンと来ないんだよなぁ。
ただ旦那がたまーに甘えてくるとめちゃめちゃかわいいw
自分を心から信頼して、身を委ねて甘えて来られるのは
最高にかわいいという感覚だけはわかったw
- 171 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 18:58:36.76 0
- >>167
>>153は勘違いしてる
50万で2着とは書いてない
どちらか買えと言われてるらしいから
どちらにしても50万では
まともな着物が買えない事実を知らない上に
それを説得できない人なんだから仕方ない
- 172 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 19:47:09.78 O
- 入籍は先に済ませて一緒に住んでたんだけど、まだ結婚指輪をしてなかったときに外出先で食事すると、
恋人同士に見られるのか「お会計は別々ですか?」と必ず聞かれてた
結婚式をして指輪をするようになってから会計のことは聞かれなくなり、夫婦に見られるようになった
指輪ってすごいなーと改めて思ったよ
- 173 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 21:25:10.46 0
- いつまでが新婚期間?
一昨年入籍して去年結婚式挙げたけど、まだ新婚気分ですw
今年は子どもが生まれる予定だけど、心境変わるのかな。
それはそれで寂しいわー。
- 174 :名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 21:51:50.09 0
- 新婚期間、世間的には式後一年がいいところかな
最近は入籍が先で式があとだったりも多いから
入籍二年くらいまでって感じだ。
結婚(婚約)するまで指輪とか縁がなくて
付けてたら邪魔にしちゃうんじゃないか、
なくすんじゃないかと心配だったけど
結婚指輪付け始めて一ヶ月、すっかり馴染んだ。
ただ、早々に小傷も付き始めてて、
時期を見て磨いて貰いに行った方がいいのかなと思ったり
- 175 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 00:11:18.62 O
- >>121
秋はダメだな。
ニュースでも見たことあるだろ?
台風直撃率はんぱないよ。
- 176 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 00:12:46.32 O
- 旦那は新婚旅行先で結婚指輪無くした
いくら着け慣れてなくても2ヶ月で無くすな〜
やっと買い直して今月末出来上がる
お店の人も苦笑だったよ
- 177 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 00:35:23.99 0
- >>171
167だけど勘違いしてないよ。
2着分の話はしていない。
訪問着1着で、安いチェーンの大量生産品で30万から40万、帯が10万〜15万で仕立て代も含めると50万はする。
それに合わせた長襦袢も買ったらそれで10万くらい別途かかる。
安いお店でそれぐらいかかるんだよ。
だから50万で着物を買えという方が無理がある。
相場を知らないんだなって感じ。
- 178 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 00:37:05.64 0
- >>172
私は、会計は別ですかと聞かれるような、安いお店で独身時代
デートなんてしなかったわw
嫌味ではなく。
- 179 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 02:25:59.53 0
- 嫌味なら日記にでも書いておけばいいのに。
- 180 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 03:12:28.50 0
- 会計別かどうか聞いてくるって、ファーストフード店か、ファミレスか、牛丼屋くらいじゃない?
そんな所に独身時代から連れて行かれるって馬鹿にされてるね
- 181 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 05:05:08.55 0
- 鬼女板にお戻りください…
- 182 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 06:42:45.32 0
- >>175
それは秋じゃなくて夏
もしくは夏終わりじゃない?
>>177
勘違いしてるのはあなたじゃなくて
>>153の方だとレスされてるよ
>>178
それ思ったけどレスしたら
空気が悪くなると思ってやめた
でも同じ考えの人がいるのね
そもそも割り勘を言われないのは
それは指輪が効力を発したんじゃなくて
旦那に支払い能力があるかないかで判断されたんだと思う
(学生時代のバイト先でカップルが来たら
男側が割り勘にしたい態度をしていても
わざとお会計は一緒でいいか聞いて
女側が期待した顔してるのに
男が割り勘でって言う瞬間が楽しかったw)
- 183 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 07:24:13.42 0
- 冠婚葬祭板帰れよ
デートのワリカンなんて新婚生活関係ないし
さっさと婚活頑張ったら?
- 184 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 08:26:28.75 I
- 割り勘どころか給料日十日前にお小遣い足りないって旦那から請求されたけど
私のポケットマネーから出してよって言われたんだがお小遣い制で旦那の小遣い足りない
時って奥さんの貯金から出してる?因みに専業主婦です
出張が多いから食事代で無くなるらしい。
その為に出張手当が給料とは別に随時口座に振り込まれてるんだが手を付けないでせっせと貯金してるんだよなあ
私だって少ない生活費でやりくりしてるのに何かもやもやした
- 185 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 11:14:31.20 0
- それなんのための出張手当?
貯金は大事だけど、現実的にお金が足りないなら
そっから出せと言いなさいよ
- 186 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 11:26:30.17 0
- >>184
出張ついでに風俗とか行ってそうだよね。
ホテルにデリヘルとか呼んでそう・・・。
- 187 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 11:29:00.28 0
- >>186 巣に戻れw
- 188 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 11:31:29.30 0
- 出張にかかる費用はかかって当然なんだから、旦那の給与や出張手当からまかなって当然だと思うよ。
- 189 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 11:41:40.80 O
- >>174
考え方は人それぞれだろうけど、
私は結婚指輪の傷に関しては、二人の歴史の積み重ねだと思って
そのままにしたい派。
>>184
それはもやもやするどころじゃなく、はっきり
出張手当ておろせばいいじゃん、って言うべき。相手にしない。
お金のことはちゃんと話しといた方がいいし、
もやもやを溜めると愛が冷めていくよ。
- 190 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 11:49:20.70 O
- >>178>>180
何かショック…こんな言い方しなくてもいいじゃん
お金はあっても心は貧しいんですね
- 191 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 11:57:19.11 0
- 一緒にレジにつっ立ってるから別々ですかと聞かれるのではとマジレス
お会計しない人はさっさと店の外に出て待ってればいいんだよ
- 192 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 12:07:45.38 0
- 牛丼屋とかマックとかジャンクフードの店はたまに行くとうまいのに…
そういう所って忙しいからかえって別かどうか聞かれないよ
ところで結婚指輪してる?
私はしてるけど旦那がしてくれない
今まで指輪なんて付けたことないから慣れないんだそうだけど、やっぱり悲しい
- 193 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 12:09:07.40 O
- 後で出すとしても支払いの時は男性を立てる意味で先に出るようにしてると私もマジレス。
子どもができたら子連れの時は違っちゃうだろうけど
二人でデートの時はこれからもそうするつもり。デート気分になれるから。
- 194 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 12:20:43.87 O
- >>192
休みの日は付けてくれるけど、仕事の時は外してるよ
力仕事だから傷がつくの嫌だって
- 195 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 12:42:53.64 0
- >>192
私は一応してるけど夫はしてない
本人はしたがってるんだけど、急きょ間に合わせで買った安物なんで
サイズが合わなくてブカブカなんだよね
サイズ直してまでつけるほどのもんじゃないし、そのうちちゃんとしたやつを〜
とか言いながらまだ買ってないw
私は指輪に思い入れはないので別に気にしてない
夫は仕事中は薬品とか触るのでどっちみちできないんだけど
人と会うときやうちの親に会う時に指輪してないのはなんとなく後ろめたいんだそうだ
- 196 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 14:33:08.78 O
- こちらが新婚だと分かると「今が一番楽しい時期だね」ってよく言われない?
今が一番とかではなく、好きな人と一緒にいられるなら何年経っても楽しいと思うんだけど…
…と思うのはやはり新婚だからか
- 197 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 15:14:27.27 O
- >>196
すんごい良くわかる。
あれ何でだろうね。
- 198 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 15:29:09.55 0
- あと10年くらいしたらそう言う人たちの気持ちがわかるようになるのかもよw
好きな人と一緒なら楽しいでしょ、ってのはそりゃ当たり前だけど
どうしても新鮮味が薄れてくるのはしかたないんじゃない
なんだって新鮮なうちが一番楽しい
10年たっても仲良しでいられたら新鮮さとはまた違う落ち着いたよさがあると思うけど
楽しい楽しい!なにしても新しくて楽しい!って感じではなくなるのでは
と新婚の自分は思う
- 199 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 17:49:06.03 i
- >>197
俺三年同棲して先月籍居れたけど、一年目と比べたらやっぱり違うな
- 200 :名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 10:50:00.69 O
- そうか新鮮味か…
どの段階の夫婦にも良さ楽しさがあると思ってたけど、
何してても楽しい、みたいなのは確かに今だけかのかも。
ところで子ども産むと夫婦の関係って大きく変わるよね。
友人でそれをきっかけにうまくいかなくなった人が数人居て
今からちょっと不安だ。
今はとても良い関係築けてる自信はあるんだけど。
- 201 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 04:14:06.09 0
- どこに吐き出したらいいのかわからず。
投下させて下さい。長文すみません。
夫が車がないと生活に不便なレベルの田舎で就職したから、
急きょ入籍を済ませ引越した。
新居は互いの実家どちらからも飛行機じゃないと厳しい距離。
4月から親戚も友人もいなくて、私は現在ほぼ引きこもり。
仕事はまぁ諸事情あって、来月からハロワに通うつもり。
夫は今までより帰りが早くなり、休日も増えてなんだか意外と余裕そう。
それでなのか、私の塞ぎ混み具合が心配らしい。
そして先日、GWの出張に「一緒に付いておいでよ。」とあり得ない提案をされた。
社用車で何人か乗せて県内を色々回るみたいだけど、
何を以て妻同行を思い付いたのか謎。
「仕事場を見に来れば?」とか、
「社内のサークル活動(?)に参加しても大丈夫だよ。」とか冗談でも無理。
いくら田舎で皆まったりしてたとしても、部外者が行っていいわけないですよね?
夫としては友達を増やしてあげよう!
GWは一緒に過ごしてあげよう!みたいな考えからだろうけど、
社用車で家族同伴で旅行みたいな考え方が出ること自体、何よりショック。
断っても「全然来ても大丈夫なのに(笑)」って感じで、わかってくれず困ってます。
まとまりがなくてすみません。
会社の宿舎に入ってるので、ご近所=会社の人という状況です。
この状況で、夫が大丈夫と言っていても、
妻が勤務先に遊び半分で出向くべきではないですよね?
あと生活圏に夫しか知り合いがいない新生活を送っている人がもしいたら、
どんな1日を過ごしているのか、
参考までに聞かせていただけたらとても嬉しいです。
- 202 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 07:08:28.53 O
- >>201
ご主人の会社の内情がわからないから会社関係行事の参加可否は判断つかないなぁ。
私は地方都市まで出てオフ会に参加して旦那以外の知人友人を増やしたよ。
何度か参加するうちに顔なじみが出来ると思う。
あとハロワの職業訓練はおすすめ。
訓練中に受講生同士で仲良くなれるんじゃないかな。
- 203 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 08:28:05.75 0
- 私も双方の実家から離れた場所に結婚を機に引っ越した。
私は今のところすぐに働く予定はないので
2か月ほどたって新生活に慣れたあたりから夫の勧めもあり習い事に通いだしたよ。
以前からやっていたことを継続するというかたちだけど。
プライベートで会うほどのお友達はできてないけど、習い事の日だけでも
夫以外の人間とコミュニケーションが取れるというだけで気晴らしになっていい。
あとはぶらぶら散歩に行ったり、自転車こいでちょっと遠くまで行ってみたりしてる。
(私は車の運転ができないので)
夫職場のイベント(仕事ではなく、花見とか)にも誘っていただいたし、
夫の同僚の方のお家にお呼ばれもしたけど
やっぱりそれなりに気を使うので、楽しい!って感じにはなかなかならないよね。
なんだかなあ?と思うなら、ついて行かない方がいいのかも。
もともと一人が好きなので、知り合いも誰もいない環境が苦痛じゃないつもりだったのに
引っ越してしばらくは原因不明の体調不良が続いたり、やたら髪が抜けたりして
知らず知らずのうちにストレス溜めこんでたのかもと思った。
今はだいぶ落ち着いた。自由に過ごせる時間がありがたい。
- 204 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 09:45:59.54 I
- 私も互いの実家が飛行機の距離です
親の目も届かないし帰省もあまりしなくて済むし本当気を遣わなくて楽
妊娠したから専業主婦だけど元々ヒキで一人が好きだからダラダラしながら
2ちゃんやってるw
- 205 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 10:08:28.86 0
- 自分は逆だわ。
自分の実家もだけど、義実家がせめて
電車で1時間とか2時間とかそのくらいの距離に住みたかった。
だって居心地いいんだもんw
日頃からあれこれ送ってくれたり、なにかとよくしてくれるのに
盆正月くらいしか帰れないのが申し訳ないなあと思う。
- 206 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 11:44:04.08 0
- 皆さんありがとうございます。参考になります。
まとめてですみません。
実は受けてみたい職業訓練があるので、今はまず通うために車の運転を練習中です。(ペーパーなので。)
会社の時間外行事なら、一度様子見に参加してみようかと思いました。
夫の言葉を信じて近所の奥さんに影で叩かれたらgkbr!と神経質になりすぎてたかもしれません。
ただ、社用車にこっそり乗り込んでついでに旅行なんてしたら
職権乱用とか職務違反になる気がするので、それは辞めておきます。
私は実家ラブ過ぎるので、この距離感は辛いです。
子どもなんて育てられるのか、現状としては不安しかなく計画をたてられないです…。
>>204さんの状況にとても近いものを感じました。今がお元気そうで何よりです。
ただ、私自身無趣味なので何か趣味見つけないとですね。
趣味がないのでオフ会にも行けず。友達はしばらくできなそうです。
このままだと仕事始めても貯金して、貯まった都度帰省してしまう('A`)
- 207 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 11:50:24.37 0
- >>204さんではなく>>203さんの状況に近いでした。
すみません。
>>204さんは里帰り出産は考えてたりしますか?
頼れる人がいなくても元気に過ごしていられるなら、強いお母さんになれそうで羨ましいです。
- 208 :204:2012/04/16(月) 13:12:07.53 0
- >>207里帰り出産はしないよ。実家よりこっちの方が病院充実してるし
何よりも出産に立ち会いたいという旦那で、最初から夫婦二人で子育てをしたいからって言う理由が大きいかな。
幸い旦那はあまり出張とか無いので、家電をいいものに揃え宅配食材サービスとかフル活用してる。
でもやっぱり生まれてすぐは不安も多いから実母をこっちに呼んで一週間ほどお世話してもらうよ。
- 209 :201:2012/04/16(月) 16:18:41.89 0
- >>208
ありがとうございます。
病院のことなど考えると、うちは里帰りも念頭にいれた方がいいのかなと思いました。
立ち会い望んでる旦那さんなら、色々と協力的そうで素敵ですね。
今は夫に甘えて引きニートしてるけど、子どもはしばらく作る予定がないし
働き口を頑張って見つけて、辛くても外に出ないといかんですな。
- 210 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 21:24:33.08 0
- 去年入籍、6月に挙式ですー。
あと二か月を切りました。
サイズオーダのドレスも仕上がったし、だんだん実感がわいてきました。
- 211 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 22:07:33.31 O
- >>210
> 去年入籍、6月に挙式ですー。
私も全く一緒!
今席次表に載せるプロフィール作ってるよー。
担当プランナーさんがうっかりさんなので
編集者経験を生かした綺麗な原稿書いたり
独自にわかりやすい表や図を書いて間違いが起こらないようにしてる。
けど何かプランナーさんの代わりに仕事してる気分だ…orz
- 212 :名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 22:12:49.51 0
- 口調と裏腹な黒さのにじみ出るレスだなw
- 213 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 08:14:40.72 0
- >「編集者経験を生かした綺麗な原稿」
わかりやすい原稿、とか言えばいいのに
わざわざできるアテクシアピールw
- 214 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 09:12:21.83 I
- さり気ない自慢する奴といちいち噛み付く奴と、どうでも良い自分語りばかり
性格悪い女ばっかで嫌だな鬼女は
- 215 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 09:55:30.70 0
- あんたの嫁もそうなるよ
- 216 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 09:59:07.03 0
- 「うっかりさん」のあたりにのあたりに
なんか空寒さを感じた
- 217 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 10:00:59.89 O
- 自慢て…
編集業なんてピンキリなのに…
- 218 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 10:09:42.89 0
- プランナーってどこまでやってくれるの?
基本的には、自分たちは希望伝えるだけでいいのかな
手作りで○○とか雑誌でよく見るから、ウゲェーめんどそう。と思ってた
- 219 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 10:16:42.37 O
- >>218
こだわりがなければ、言われたことだけやってれば大丈夫だと思う。
(何時までに席次を考える、BGMを決めてくる、等)
あれとこれを手作りして持ち込んで…とかこだわり始めると
めんどいことになりがちだよね。
- 220 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 10:39:07.38 0
- 性格悪い女なんて未婚既婚関係ないっしょ
- 221 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 10:39:29.64 0
- ごめんリロしなかったorz
- 222 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 10:51:26.10 0
- >>218
プランナーは、基本的にはスケジュール管理というか
時間見てお客の尻叩くのが仕事だから。
動くのも決めるのも自分たちだと思っといた方が
手作りのなんちゃらはいくらでも市販や業者で賄えるけど
業者任せだからラクかっていうと
多分そこまで劇的に手間が省けるわけでもないので
それなりの面倒臭さは覚悟しておいた方がいい
- 223 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:17:43.02 0
- >>208
一週間も義理母が来ていたら、旦那は嫌だと思うよ。
そういう事も考えないと。
あなたが義理母が1週間も来られたら、気を使うはうっとうしいわで嫌でしょう。
それと同じ。
うざい。
- 224 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:19:33.75 0
- >>214
既婚や独身とどう違うよ。
性格の悪いのはどっちでも同じでしょう。
いちいち編集者とか自分がたりがうざいって。
こっちも死ねって思った。
- 225 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:26:25.56 0
- 旦那が立ち会いを希望して、あえて里帰りせずに産むんだったら
産後の手伝いに嫁親が来ることだって覚悟してるはず
旦那だって仕事あるし、なにからなにまでしてあげれないだろうし
本人同士が納得してるなら部外者が口をはさむことではない
最近は初期検診の段階から通わないと分娩を受け付けてくれない産婦人科も多いし
遠方で頻繁に里帰りできないから、あえて里帰り出産はしないという
選択をする夫婦も多いのではと思う
ちなみに自分はもし義理母が家に来るならそれは大歓迎
遠方に住んでてめったに会えないからわざわざ遊びに来てくれるなら
いくらでも一緒に遊びまわるつもりだ
姑とうまくいってないからって自分のものさしを勝手に他人に当てはめるんじゃないよ
- 226 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:31:57.57 O
- 何だかギスギスしたレスするやつばかりだな
- 227 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:33:30.67 0
- >>225
自分がOKだからって言って、誰でもOKと思っているとは思わない方がいいよ。
自己中心過ぎるよ。
これが友人でも兄弟姉妹でも1週間も居座られたら、声に出して言わなくても嫌なものだよ。
- 228 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:36:07.13 0
- >>225
なんで、里帰りしないからって、義理の母がやってくる事を受け入れないといけないんだ?
一日ならまだ許せても、それ以上来られたらうざいしむかつく。
- 229 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:36:32.12 0
- 自分はまだ妊娠してないけど、里帰りするかどうか悩んでるよ
実家は母はもう早くに鬼籍だし、兄夫婦と小さい子供たちがいるから里帰りなんて無理
かと言って義両親に頼るのもなあ…
夫婦だけで出産育児もつらそうだし…とぐるぐるしてる
ところで若い人に聞きたいからここで聞くけど、
子供産まれたらハーネスを買おうかと思ってるんだけどどう思う?
結構「子供をペット扱いしてる」とか批判が多いみたいだけど、
万が一があるかもしれないしあると安心かなあと思うんだけど…
- 230 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:37:42.66 0
- >これが友人でも兄弟姉妹でも1週間も居座られたら、声に出して言わなくても嫌なものだよ。
田舎者はこういう事が判らないんだよ
- 231 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:39:41.86 0
- >>229
母親がいなきゃ里が無いのと同じだよ
父親が>>229の面倒を全て見れるの?
義両親に出来る範囲でフォローしてもらうしか無いんじゃないの?
- 232 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:45:52.50 0
- >>227
>>208の旦那さんが了解してるならいいと思う。
それこそ他人が口を挟むことじゃないんじゃない?
もしお母さんが手伝いに来るのがいやだったら、旦那さんが里帰り出産すすめてると思う。
でも旦那さんは、里帰りされるより自分が立ち合いたいんでしょ。
- 233 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:47:23.56 O
- >>226
新婚なのに余裕がない可哀想な人たちなんだよ…
- 234 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:50:12.44 0
- >>231
無理と書いてあるでしょうが…
- 235 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:57:55.35 0
- >>229
子供の様子によってかなあとは>ハーネス
リュックに散歩紐ついてるようなやつだよね?
あまりにやんちゃで鉄砲玉が過ぎるようだったら考えると思う。
友達の話を聞いても子によって全然タイプが違うから
最初から用意する程必須という気はしないなあ
- 236 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:01:27.96 0
- >>208だけどまさか自分の発言が物議を醸すとは思ってなかったw
>>227>>232にまるっと同意で正直ほっといてと思ったわ
この件については妊娠判明した段階で夫婦二人でしっかり話し合って決めた事だし
旦那的には「出産は立ち会いたいし子育ても極力協力したい。でも仕事あるし出張で家を
開ける事も無いとは言えないから俺も嫁子も大変だろうから頼れるなら頼ろう。というか
俺一人で家事こなす自信もないし別に義母さんが来るのは構わないよ、どうせ昼間は俺
仕事行ってるし帰ってきても嫁子がずーっといるから平気」と言ってくれてるので。
自分の場合は実家が飛行機の距離と遠く、里の病院が充実してないから必然的にこっちで産むんだけど
でもやっぱり初めては不安だし、義母はバリバリ仕事忙しいキャリアなので頼むのも申し訳ない、
実母は定年で時間に余裕はある人なので頼れる人がいないならともかく頼れるなら頼ろうと言う
考えでまとまったんです。
- 237 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:05:53.19 0
- ageてる奴は冠婚葬祭板の荒らしだから
- 238 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:11:17.69 0
- 里帰りなしで手伝いもなし、夫と二人で産褥期を終えたけど
・夫が協力的(家事しなくても文句言わない・自分の事は自分でやる等)
・ネットスーパーが使える
があれば全然余裕だよ。
- 239 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:17:18.83 0
- ここは新婚さんばかりだろうからまだ相手親とさほど深く関ってないだろうし、具体的に嫌な事をされた訳でもないのに
頭ごなしに「他人と一緒なんて無理、ウザイ」とか言う人って幼稚だなーと思う。
結婚相手だって他人だし何から何まで自分と同じような人間なんてそういないから多少の我慢が伴ってうまくいくのに
それをはじめから他人うざーとか言っちゃう人のコミュ力のなさにビックリだよ
- 240 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:17:23.52 O
- いや余裕かどうかは人によるでしょう。
帝王切開になったり、産後の回復が思わしくないかもしれない。
いざそうなってから頼むより、今から協力を頼んでおく方がいい。
- 241 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:18:12.70 O
- >>240は>>238へのレスです
すまそ
- 242 :229:2012/04/17(火) 12:21:02.71 0
- >>235
そうか、何も子供皆がやんちゃとは限らないもんね
すぐ買う必要はないねありがとう
ただもし使ったとして、知らないお節介バーサンみたいな人に怒られたら嫌だなぁ
子供産んだらそういう事にも強くなれるかな
- 243 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:22:02.20 O
- >>239
うざい、むかつく、しね
を繰り返してる輩は相手にしない方が良いかと。
居着かれたらこのスレもギスギスになっちゃうよ…。
- 244 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:22:35.99 0
- >>219>>222
ありがとう。
やるなら親族だけのこじんまりした挙式なんだ。
それですらめんどそうと思ってたけど、覚悟を決めて色々調べます。
- 245 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:22:43.61 0
- >>238 なんでここにいるの?
お産終わったオバさんが新婚…?w
- 246 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:25:28.32 0
- 鬼女怖すぎワロタwwww
- 247 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:25:53.59 0
- >>244
でも予算が限られてるのであれば自作できるものはした方が良いよ
金は出すから用意とかマンドクセって言うのであれば全部式場でお任せでいいと思う
BGMですら式場が適当に見繕ってくれるし
- 248 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:30:42.55 0
- >>245
ごめんねw
すぐ妊娠したんでまだ1年くらいだから新婚で良いと思って。
- 249 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:34:26.87 O
- 結局女って自分勝手
- 250 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:40:31.66 O
- 婚約中スレにも荒らし来てるから
同じ人かもしれないね。
荒らしはスルーでよろしく
- 251 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:44:44.32 0
- >>244
手作り品とかに限らず、すべからく結婚式なんて
「めんどくさいこと」だけでてきてるようなものだと思うよ
やることにするなら仕事だと思って
心悩ませずに勢いでさくさく進めるべし!
- 252 :218:2012/04/17(火) 16:25:07.41 0
- >>247>>251
ありがとう。
義両親から結婚式あげたほうがいいよと言われたので、
ちゃんと貯金して1年から2年後に挙げれたら…といった感じでして。
心底めんどいけど、親孝行も仕事のうちと思って頑張るかな。
- 253 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 16:31:15.65 0
- 1年後なら今から式場見学してもいいくらいだよ
2年後ならそろそろ費用計算しといたほうが後々困らない
自分も少人数挙式だったけど、レストランウェディング選ばないと
招待者が少ないだけで挙式の手間は大規模と同等くらいかかったよ
ズボラな私でさえ頑張れたから出来るよ頑張ってね
- 254 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 17:37:34.92 0
- >>253
ありがとう!
予算はないけど、国内リゾート婚に少し心揺れてます。
レストランウェディングって実際どうなんだろう。
ゼクシィ読んでもあまりピンと来なかった。
- 255 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 20:23:33.38 O
- >>254
レストランは
・料理重視で少人数なら向いてる。
・ホテルより安め。
ってことで私は最初からレストランに絞って探した。
ただ、いくつか見たけどチャペルは即席の簡素なものになりがちかな。
チャペル重視のお店も少しあったけど高かった覚えが。
- 256 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 08:48:11.21 I
- あー、新婚か同棲か解らないけど同世代の人ばかりのアパートの住民の犬の鳴き声煩い
半分以上が犬を飼ってるんだけど犬同士が鉢合わせるとものすごい勢いで吠えるからゆっくり寝れないし子供が産まれたら怖くて外に出せない
飼い主がいない時もきゃんきゃん吠えるし
ペット可物件なんだから多少は我慢すべきだろうか
でも正直他の犬や人に吠える様な躾しかしない人がアパートで
犬飼うのは正直勘弁して欲しい
- 257 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 08:58:51.29 0
- >>254
レストランは披露宴をやる作りになってないので
演出等に凝りたい人は不向きじゃないかな
あと、一般的に式場、ホテルに比べるとサービスは落ちるかな
- 258 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 09:20:01.65 0
- 集合住宅で飼うからにはちゃんと躾しろってのは同意だけど
ペット可物件に住んでる以上しょうがない面もあると思うよ
アパートだったらペット不可の物件のほうが多いだろうに
なんでよりによってそこ選んだの
- 259 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 09:55:24.84 I
- 職場から近く、新築だし配線が子供が届かない位置で安心、ペットはもしかしたらいずれ飼う可能性もあるからです
赤ちゃんの夜泣きで煩いとかならともかく、犬なんていくらでも大人しく出来るのに
改善出来る余地がある事で他人に迷惑を掛けてしょうがないから我慢しろは酷いと思うんだ
玄関先に共用花壇があるんだけどそこに糞尿放置してるし苦情言いたい
子供が吠えられたり噛まれたりしたら嫌だし
- 260 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 10:00:44.27 0
- >>256
ペット可物件でもマンションの敷地内ではキャリーか腕に抱くかするのがルールだと思うんだが
そういうこと規約か何かに書いてなかった?
もし書いてあれば管理会社に苦情入れていいと思う
キャンキャン煩いのは壁が薄かったと諦めるしかないだろうね
なんだか住んでる人も物件自体もあまり良さそうじゃないから、引越しの検討もしてみては
- 261 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 10:08:30.54 i
- >>254
レストランウェディングは、
オールインワンのホテル式と比較しての煩雑さは必ずあるから
同僚友人招いてそこそこの人数での挙式披露宴になるなら
かなり厳密にシミュレートした方がいいと思う。
金額が安くなるかと言えば、一概にそうでもないし
(それぞれ別会社だと交渉窓口が多くて面倒)
以前招かれたレストランウェディングは、正直酷かった。
挙式会場からの移動が面倒(段取りが悪い)
テーブル数が多すぎて間隔が狭く招待客同士干渉する
テーブル間が狭いせいで動線が混乱して料理がスムーズに出てこない
フロアがベタではなく少し変形なので高砂が見えにくい席がある
控え室が直なので新郎新婦の出入りが丸わかり 等々
新婦のサポートでレストラン側とやりとりすることも多かったんだけど
衣装や花や宿泊などは提携してるだけの別会社で
その都度打ち合わせの場所が変わったのも面倒だった。
スタッフの意識の低さが感じられる面も多々あって、
大部分があのレストランそのものの問題だったとは思うけど
(それでも、「レストランとしては」かなり有名なところだった。)
終わったらもうとにかくぐったり疲れてしまった
料理の美味しさはその場をピークに思い出せなくなっていってしまうけど、
段取りの悪さとか、させられた嫌な思いはいつまでも記憶に残るんだよなあと思う。
- 262 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 10:48:57.93 0
- >>259
皆が皆躾のプロなわけでもないし
初めてのペットで本人も申し訳ないと思ってるかもしれないし
(花壇についてはやめさせることできるだろうけど)
ペットを飼うもの同士なんだから穏便に行こうよ
でも現段階でペット飼って無くて、いずれ飼う可能性があるからって
今ペットが居て部屋探してる人がかわいそう…
それに赤ちゃんの心配とかこの先何年も住むつもりでもう我慢できないなら
素直に引っ越したほうがいいと思うよ
- 263 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 11:31:29.11 0
- ペット可物件にペット無しが住んでも何も文句言われる筋合いはないが
早い者勝ちの賃貸物件に「他に探してる人がいうのに可哀想」とかアホか
簡単に引っ越せばいいとか言っちゃう人って引っ越した経験無いのかね
引越しするんだって初期費用に何十万もかかるし労力もはんぱないし
住所や電話番号が変わることでの手続きの煩わしさとか考えないの?
- 264 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 11:32:34.86 0
- 賃貸ならともかく分譲だったら引っ越すこともできんだろうに…
- 265 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 11:36:55.41 0
- 引越しできないんだったら我慢しろって煽りだと思った
- 266 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 11:41:03.01 0
- 本当、しつけのできないバカ犬とバカ飼い主増えたよね。だいたい小型犬なんだけど
本当うっさい。
人間と違って犬のしつけなんかパターンなんだから本人がきちんとしてれば本なりなんなりで
調べてきちんとできるはずなんだけど。ドックトレーナー教室もあるし。
こういうのは誰か被害者が出たり苦情を入れない限り気付かない事だからどんどん言ってやるべき
ただし直接言うのではなく、管理会社や大家にね
- 267 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 11:43:48.30 O
- >>263
落ち着け
- 268 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 11:51:56.30 0
- 集合住宅でペットを飼う奴にろくな奴はいないよ
しつけなんて出来てないと思ってた方が間違いない
- 269 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 11:57:19.17 0
- というかペットの苦情をここでされても…
- 270 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 11:59:16.94 0
- >>266
同意
犬を「家族だから〜」とか頭に蛆湧いてるような事言ってるやつらに限って躾してないんだよな
小型犬なんか完全にアクセサリー感覚にしてるやつらにも多い
服着せる前にやることあるだろうがと
- 271 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 12:01:32.55 0
- まあ言いたいことは全文同意なんだけどここはペット苦情のスレじゃないので
該当スレに移動した方が幸せになれるかもね
- 272 :218:2012/04/18(水) 12:32:07.05 0
- とても参考になりました。
>>255>>257の話を聞くと、レストランウェディングが合ってる気がしたけど
>>261のような問題もあるのか。
あまり打合せには足を運べないから、サービスが充実してるところを探した方がよさそう。
自分でもっと調べてみて、予算とか内容を具体的に考えます。
色々と教えてくれてありがとう!
- 273 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 12:39:00.71 P
- 私は専門式場(今は格好よくゲストハウスっていうのかな)
で挙げたけど、さすがプロって感じで全く卒がなく良かった。
- 274 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 12:49:46.83 O
- ウェディング用のサロンや事務所があるレストランなら
>>261のようなことは起きないと思うよ。
柱や控室などは気を付けて下見すればいい。
あとあちらが提示するゲストの収容可能人数は鵜呑みにせず
余裕持った人数になるようにする。
挙式を別会場にするなら、バスやタクシーのチャーターを考えた方がいい。
という風に、こだわるとめんどいけど。
- 275 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 12:53:59.00 0
- 結婚して初めて、むしろ二人で過ごす初めてのゴールデンウィークだっていうのに
夫は仕事入ったorz結婚式も終わってのんびり旅行しようね〜って計画練ってたのに残念
結婚式前後に仕事休んだこともあったし穴埋めと考えるしかないのか…
子供もできたし二人で過ごす長期休暇は最初で最後だったのになあ。
- 276 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 13:47:12.60 O
- >>275
おお子どもできたんだ
オメ!!
文面からすると新婚旅行も行ってないのかな?
それだったらちょっと寂しいね。
一泊二日でもいいからって何とか時間作ってもらうのもアリじゃない?
- 277 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 14:19:33.63 0
- >>276
ありがとう!そう、まだ新婚旅行いってないんだ。
新婚旅行は3泊くらいで温泉旅行を考えてたけどそれとは別にゴールデンウィークに
家でじっくり旅行の計画練ったり、近場に出掛けるのが楽しみだったんだけど仕方ない
自分のために頑張って働いてくれているんだと思うと我慢できるよ
- 278 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 14:43:59.75 O
- >>277
そうか新婚旅行行けるならまだ良かったよね。
うちは夫の仕事の予定が決まらなくて、結婚休暇がいつ取れるのか、まだわからない。
式が6月でもうそろそろ55日前の安い航空券が取れなくなるからつい焦ってしまうけど
私も、自分のために働いてくれてるんだと思って我慢しよう。。
- 279 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 16:30:10.15 0
- 旦那の転勤が決まって、両家顔合わせだけして入籍。
プロポーズも挙式も指輪も旅行も何もないから、結婚して1ヶ月たったけど全然実感わかない。
旦那は激務で月1休みがあるかないかだし、私は家事が下手すぎて主婦向いてないし。
旦那曰く、あと20年くらいしたら仕事落ち着くかもとのこと。
20年って長っっっw
結婚前から同棲してて、生活はあんまり変わってない分余計に
何かけじめが欲しいな、と引越のバタバタから解放されて最近思うようになった。
結婚式したほうが離婚率が低いとか、友達のプロポーズ話とか変に意識してしまう。
親族だけの簡易的なお披露目会をした人いないかな?
旦那にどうにか休みを捻出してもらって、挙式は無理でも食事会開きたい。
- 280 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 17:13:13.64 0
- 式したら離婚率低いとか、そんなのはあんまり気にしなくていいと思うけど。
下手にお金かけて式やったばかりに、不仲になっても体裁悪くて別れられない
夫婦だっているかもしれないでしょw
でも自分がけじめがつかないと思うならお披露目すればいいと思うよ。
親族同士のお食事会程度なら準備だって大変じゃないしね。
- 281 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 17:16:12.46 0
- >>279モヤモヤしてるならやった方がいいね
自分はやりたくなかったけど義両親に初顔合わせが葬儀だと困ると言われて
それもそうだなーと思ってやった
親族だけ20名で色々回ってみたけど、挙式+食事会なら40万〜60万で
アルバムも作れるしドレスも入ってるからそれなりに良い式はあげられると思った
もっと簡素に挙式なければいくらでも値段落とせる
1人8千円のホテルで食事会とかでもそれなりの席になるんじゃないかな
上を見たらキリがないし、下にするのも簡単だから難しいね
- 282 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 17:48:07.47 P
- 指輪だけでも二人で買ったら、結婚した〜っ
て気分になると思う。
私は結婚式じゃなくて結婚指輪をして仕事行ったら
既婚者なんだ〜って気分になった。
- 283 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 17:51:56.64 O
- 指輪の有無で周りから見ても結婚したって認められるもんね
- 284 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 18:08:49.64 0
- 家電の空き箱を捨てない旦那にイラつく…
子供も生まれるから物を整理してベビーベットやら色々物が増えるのに
「引っ越すときに便利」と言って捨てようとしない。
転勤族ではないけど子供が小学生になる前に仕事を辞めて実家の田舎に帰って義親と同居
(これにもかなり驚いたけど今は触れないでおく)するからその時の引越し用にとか言ってる
別に引越しなんて業者がいくらでもきちんと梱包してくれるし捨てたって大丈夫なのに何で
無駄に箱をとっておくんだろう
収納も限られてるんだしきちんとして欲しい…
まあそれ言ったら散らかってる私の私物に文句つけるから無駄なんだけどね
もう黙って捨てるわ。
- 285 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 18:21:49.98 0
- >>284
うお、マジキチw
- 286 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 18:58:56.47 0
- 仕事辞めて同居って…義実家は自営か農家?
箱にイラついてる場合じゃないw
- 287 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 19:17:56.06 0
- 男の人って口だけでかい事言うって思いつつ
この人は頑張ってるって思ってるのは新婚だからなのかな
新婚補正取れた時の旦那ってどうなっちゃうんだろって思う事があるw
逆に自分に対してそう思う部分あるだろうからお互い様なんだろうけど
- 288 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 21:15:36.78 O
- 派遣クビになった
どうせ子供産む時には辞めるつもりだったけどまだ予定はなかった
けど31歳ってリミットギリギリよねorz
出産子育てするための貯金はあるけど心構えがない
旦那の扶養に入るのも何か葛藤がある
モヤモヤする
- 289 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 21:21:37.14 0
- 自分も31だ
子供できても夫の収入だけで育てる余裕はあるし
年齢考えたらさっさと作んないといけないけど(いや、作る努力は一応してるけど)
心構えなんかないよ、自分がほんとうに子供欲しいのかすらわからん
できたら覚悟できるのかもしれないけど
子供ほしいなーできないかなーと心待ちにしてる感じは一切ない
- 290 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 21:38:57.92 O
- >>288
わかる、私も今事情あって無職なんだけど
「養われてる」と思うとなんかモヤモヤするし、なんか焦る。
お金を稼がず生活してることに罪悪感があるのかなぁ。
その代わりお金に関する本読んで家計見直したり節約しどころ探したり
クレジットカードや保険についてかなり調べたりしてる。
焦りも少し消える気がするし子どもができる前にそういうのやっとくといいかも。
もうやってたらごめん。
- 291 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 21:50:43.07 0
- そんなんでいちいち罪悪感持っててどうすんの?
もしわけあって今後もずっと働けなくなったら、
ずーっと私は養われてるんだ、夫に飼われてるんだと
思いながら生活すんの?
働けと言われてるのに自分が楽したいばかりに家にいるわけじゃないなら
そんなことでモヤモヤしたり罪悪感抱えてても
幸せな生活送れそうにないけど。
- 292 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 21:56:51.66 O
- 子どもって、心構えができてからつくるもんでもない気がする。
妊娠して始めて、少しずつできていくもんじゃないだろうか。
と、周りの子持ち友を見て思ったので
最近ようやく、環境が整い次第避妊を止めてみようと決意した。
不安はどうしたってついてくるだろうし。
- 293 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 21:58:44.27 O
- >>291
いや働けるのに働いてない罪悪感なんで。
働けなくなったらまた別だと思うよ。
- 294 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 22:01:47.22 0
- >>286
ふれないつもりだったけどツッコまれたんで書いとくけど旦那はただの会社員だし
実家も祖父は農業やってるけど義両親はやらないのでごくごく普通のリーマン家庭です
以前同居スレに相談したんだけど旦那の行動に住民フルボッコにしてくれるほど
理不尽な同居だから嫌なんですよね。
同居自体は長男に嫁いだ身なので仕方ない事だけど時期尚早で将来に不安がある。
まあいざとなれば子供ともども実家帰りますが…。
- 295 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 23:22:01.26 O
- >>290
保険とか勉強してないから今度見てみる
そういうの読んでこれから子供を持つんだって実感がわくといいな
旦那に相談したけど、すぐ回答が出るものでないし
契約が切れる5月末に旅行に行ってから
ゆっくり仕事探しなよって言われた
とりあえず旦那の扶養に入る事になりそう
扶養範囲外の仕事が見つかりますように
- 296 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 23:38:48.93 I
- 生命保険なんか葬式代くらいの保障で充分だよ
遺族年金やらなんやら旦那が死ぬと母子家庭は手厚く優遇されるからね
貯金に勝る保証は無いよ
- 297 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 23:44:45.51 0
- >>294
ふれないつもりと言いつつ、空き箱から引越=同居と連想する以上一番の癌はそこでしょ。
箱なんて勝手に捨てりゃいい。
あなたに同居の覚悟があって、夫が仕事辞めても田舎で職があるならいいけど
そうでないなら子どもを作るべきではなかったね
- 298 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 23:51:33.33 0
- うちの旦那保険会社に勧められるがまま
生命医療保険に加入してた。しかも月2万。
ありえないww
去年加入したばかりだけど見直ししないとだorz
- 299 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 00:44:58.66 0
- >>296
あなた無知すぎるよ。
自分が死んだら遺族なんてお金に困ろうが、大学に行けなくてもどっちでもいいってだけかもしれないけど。
うちの父親が金融系に勤めていて給料がよかったけど(40代前半から半ばで1600万貰える)
勤めていた当時は、子供が多かったからもあるけど1億の保険に入っていたよ。
(60歳まで1億、65歳まで5000万、その後下がって行く)
父の勤め先の人は同じく1億位の保険に入っていた。
その当時、父の同僚で震災で亡くなった人がいたのだが
その遺族(子供3人いた)には1億が行った。
それがなかったら、家なし、金なしで家族が苦しむ事になったと思う。
- 300 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 00:47:35.50 0
- >>298
月2万位で5000万以上死亡や重度の障害を負った時におりるやつでしょう?
大企業勤務ならそのくらいの保険に入るのは普通だよ。
企業が用意しているし。
- 301 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 00:59:27.88 0
- >>300
それがまさかの死亡保証1,000万円w
アヒルがCMしてるとこの商品です
もうね、全く必要性を感じない
年金保険と入院保険、別々に入ってほしかったのに。
死亡保険は子どもができたらでいいよ…
これ以上はスレチな気がするので失礼します
- 302 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 01:19:27.55 0
- >>301
保険で種類や会社によって、これは損とか得とかあるから
もっと見直していい保険に入った方がいいよ。
それはかなり損な保険だよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1190437303/
の47の人が書いているけど、
会社の団体生命保険があれば、それが一番得だよ。
47の人の例だと、月1万で、保険金4千〜6千万だよ。
うちの父親は、1億円の保険に入っていたけど、月2〜3万位払っていたと言っていた。
うちは子供3人で下から全員私立で、大学か大学院(MBA)が海外大だから、
万が一、父が死んだら、子供達は学業に専念できなかったし
子供たちは、今のキャリアも作れなかった思うZ(全員高学歴高所得)。
- 303 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 03:24:35.38 0
- >>301
それは死亡や事故で重度の障害を負った時用ではなく
ガンとは病気等に重点を置いているものかもね。
子供がいないうちはいいけど、子供ができたら
それでは無理だよ。
サラリーマンの生涯年収は、平均2億円位と言われているけど、死亡時子供がいたら
1千万おりたところ、中古のぼろぼろのマンションすら買えず、苦しい生活しかできないよ。
40歳代位の母親がフルタイム(8時間)のパートに出たところ、手取月14万位なのだから。
14万って、大人一人が家賃払って生活していくのですらきつい所得なんだし。
- 304 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 05:04:09.74 0
- >>303
40代の主婦がパートで働けても
時給850円で、8時間勤務で月20日働くとして、13万6000円。
税金払って、年金・保険料払ったら、手取10万円台しか残らないよ。
子供がいなくて、本人だけでも、生活苦に陥るよ。
- 305 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 05:19:03.93 0
- >>296
遺族年金って子供が18歳までで、その後は打ち切られるよ。
大学に行って、仕送りしないといけない一番お金のかかる時にかなりきつい事になるよ。
自分が死んだら、家族はどっちでもいい、子供なんて高卒でいいだろうっていう人は別にいいのだろうけど。
- 306 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 05:25:35.62 0
- 厚生年金は打ち切られないよ
- 307 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 06:07:20.98 0
- >>306
遺族年金は子供が18になった時点で打ち切られる。
打ち切られた後はわずかしか貰えないから生活が厳しい。
そりゃ、妻や子に最低レベルの生活で十分なら、あとはどっちでも知らね
生活保護でも貰えば?って言うなら
保険なんて入らなくてもいいのだろうけど、自分の家族に苦労はさせたくはないだろうし
そうならない為の保険なのだし。
ただ今の生活がきちきちレベルの年収300万400万レベルの男性なら
入りたくても入れないだろうし、そういう男性と結婚する女性もその現実を受け入れて
結婚にOKしているのだからいいのでは?
でもそういう男性の妻子程、貯金も財産もないだろし、保険が必要なのだけどね。
- 308 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 07:35:19.28 I
- いい加減スレチだからやめろカスども
- 309 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 07:50:56.73 0
- そもそも死亡保険目当てなのか
子供持った時に旦那が病気になった時の保障程度かで
全然話が違うし、支払い額も違うから
生命保険のスレがいいんではないかと思う
- 310 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:07:48.27 O
- みんなナゼか生命保険等の話になると、これはいらないー、とか今はイイとかいうけど、運用によっちゃ貯蓄になるから必要だよ〜
医者や法人も死んだらいくら〜ではなく毎月こんだけ貯蓄してるって考えてやってるよー
入るときも年齢が若い方が安いし、しかも会社によったら辞めるまでその安い金額のまま手厚い保証でいられるよ
もちろん死んだときの保証も必要だけどねー
意外と大事なことだよ
- 311 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:08:15.07 0
- 夫を見送ってまったりしてる今くらいの時間が好きだー
ところで結婚して今年初めて義両親に父の日・母の日やる奥様も多いと思うけど
みんなはなにプレゼントするの?
日頃からいろいろ送ってもらってるのに、遠方で頻繁には会えないから
なにか贈り物するつもりなんだけどなにがいいのかさっぱり思い浮かばない…
お花はお誕生日にあげたしなあ
- 312 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:29:08.52 0
- >>310
旦那の方も、妻の方も、生命保険や医療に備えての保険を考えていないといけないよね。
あとは資産をどう運用するのか、貯蓄のみなのか、それとも国債等のリスクの低いものもやるのか等。
- 313 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:30:08.93 0
- 誘導されてるんだからいい加減専用のスレでやれよ
文盲どもめ
- 314 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:32:18.11 0
- >>311
贈られた方も、あなたに同額のお返しをしないといけないわけだし
一方的に贈ってきても迷惑とか、ちょっと困るなとか向こうが思うかもって思わないのかな?
プレゼントを贈る自分に酔っている(私はとても優しいお嫁さんっていう具合に)だけで
本当に相手の事を考えてない人は反対に迷惑だよ。
誕生日の時はともかく、実の子でないのに、母の日に送られてきても・・・。
息子である旦那と連名で何か送ればいいと思うし。
- 315 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:34:05.52 O
- 自分もどうしようか悩んでる
実母には毎年贈ってたからイベントに無関心な訳じゃないけど
結婚の挨拶、顔合わせ、年末帰省とまだ三回しか会った事無い顔見知りみたいな関係でいきなり送ったら良い嫁キャンペーン丸出しで厚かましい気もするし
旦那が母の日なんてしたことないから余計わざとらしいし
でもいつも米貰ってるし、私がでしゃばるのはマズいから二人で選んで旦那の名前で送ろうかなと思ってる
- 316 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:35:45.03 0
- >>314
それもそのお嫁さんが働いて自分のお金で送ってきたならともかく
専業なのに、旦那の金使って、プレゼントですっておくってきたらはぁ?ってなるねw
プレゼントしまくる人って、実は周りは迷惑と思っているものだよ。
いらないものや好みでないもの貰っても、同じくらいの金額のお返しを返さないといけないわけだし、
そういうのはやめて欲しいと思う人は多いと思うわ。
- 317 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:49:53.71 0
- >>314>>316
もちろん夫と連名で贈るよ。
でも夫が忙しいからプレゼントの買い物は私任せなので悩んでるんだよね
お返しというより、普段から米だの野菜だのお菓子だの
とにかくあれこれと頻繁に送ってくれるし
私の個人的なお祝いごとにもプレゼントいただいたりしたし(誕生日ではない)
そういう普段からの心遣いに対するお礼の意をこめて
母の日がちょうど近いからいいかなと思ったんだけどおかしいかな?
むしろうちの実母よりも気にかけてくれてるくらいなのに、
実母にだけ母の日やって姑スルーってのもどうなのと思うし。
ちなみに義両親との関係は至極良好でお互い遠慮しない仲なので
いまさらいい嫁キャンペーンとかそういうふうに取られる心配はないです。
こちらがなにかしてもしなくても、お姑さんが贈り物大好きな人だから
お返しとか関係なく常になにかは送ってくると思うw
- 318 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:53:16.40 0
- 息子・娘それぞれが自分からということで実母に贈ればいいんじゃないかな
多分うちはそうする
どっちも近所なので、お花持ってケーキ焼いて持参とか、簡単にだけど
- 319 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:01:04.36 0
- 世話になってるから純粋に礼がしたいってのをつかまえて
自分に酔ってんじゃねとかさもしい嫁だね
こんな嫁がきた家は気の毒だなw
- 320 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:01:20.03 0
- >>318
それぞれが、それぞれの親にするでいいと思う。
>>319
贈り物が好きな人なら、ここで贈った方がいいのかとか聞かず送れば?
姑との仲も凄く良好なら好きなものも知っているだろうし。
それに旦那見送った今の時間が好きだと書いていあるから、専業何だろうけど
自分の稼いだ金でないのに、金を払わずいいとこどりする連名って厚かましいよ。
いい加減、うざい事に気づけ。
- 321 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:02:37.35 0
- >>317
激しくうざいwwww
Uzzzzzzzzzzzz
- 322 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:03:53.90 0
- >>319
あんた>>317でしょうw
自分語りやめようね。
チラシの裏に書いとけ!
- 323 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:06:57.78 0
- 厚かましい人ってさ、いらないのにプレゼント送りつけたり、家にやってこようとしたり、
個人的な話を聞いてきたりと、こっちが迷惑しているのにまとわりつく。
年配おばさんに多いけど。
- 324 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:09:10.13 0
- 鬼女こえーw
- 325 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:12:29.93 0
- この話題でこんなフルボッコ状態になり得るとは
計り知れないポテンシャルだ
- 326 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:13:02.31 0
- 旦那見送ったあと家にいたら専業ってどんだけ短絡な思考w
- 327 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:29:14.95 0
- プレゼント否定派多いな。
連名は微妙だと思うけど、お酒とか食べ物なら貰ってもそこまで困らないんじゃ。
完全自己満とか実家からの野菜攻撃並は勘弁だけど。
うちは毎年母は欲しいもの一緒に買いに行って、父はビールあげてる。
義実家にも旦那があげたいって気持ちがあるなら、
「何か欲しいものある?」って旦那が聞くのが一番いい。
- 328 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:34:54.93 0
- こういう話題になると必死になって噛みつくのがいるんだよ
お産の手伝いに親が来るのが迷惑だ!とかもそうだし
鬱憤たまってんだよ、うまくいかないもんだから
- 329 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:38:54.48 0
- あービールいいな
父の日はそれにしよう
- 330 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:43:11.92 0
- 専業で義実家とも関係良好でプレゼントまでそつなく用意しちゃうアテクシ
鬼女は怖いけど、そう読み取られてもおかしくない。
のろけるなら叩かれる覚悟で、相談なら余計なこと書かず事実だけ詳細に。
ただの愚痴ならチラシの裏へどうぞ
- 331 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 10:01:15.98 0
- 2ちゃんはどこもそうだけど、特に家庭板で
義実家と関係良好アピールは地雷かもね。
嫁と姑はいがみあって地獄の果てまで行くのが当然だと
思ってるような人間がいっぱいいるとこだからw
- 332 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 10:17:55.88 O
- 連名って言う発想にビックリだわ
最近の女は夫を立てるって事ができないのかね
香典や祝儀だってよほどでないと一般的には夫の名前で包むでしょ
女がでしゃばるもんじゃない
若い奥さんは大人しくてちょっと気が利かないくらいがちょうど良いんだよ
選ぶのは妻でもあくまで夫からの方が角が立たないよ
- 333 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 10:45:40.42 O
- >>330
>>1
- 334 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 10:57:36.28 P
- 既女コエー
本当に新婚かよ
- 335 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:09:28.85 0
- >>311
やっぱり送るべきですよね?
自分の両親には今迄ずっとあげているのでそれが普通とおもっているんだけど、
夫&夫の弟妹に聞いてみたらそんな行事はしたことないっていわれてw
お花だけでも贈りたいのだけど、そんなお金もったいないと言われてしまう
送ったら逆に気を遣ってお返しとか大変だから要らないと言われますがどうでしょうか?
- 336 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:12:28.19 0
- >>335
釣りか?
鬼女怖いから召喚しないでくれ
- 337 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:12:51.81 0
- >>334
新婚スレに居るからと言って新婚とはかぎらねーべ…
熟成されたレスが多過ぎる
- 338 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:14:20.90 O
- 送る「べき」って…
今まで贈った事ないなら尚更有り難迷惑な可能性もあるのに
お金ないなら尚更やめなよ
- 339 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:16:19.64 O
- >>337
同意
sage進行で頼む
- 340 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:21:24.94 0
- 鬼女って既婚女性全般のことだと思ってたんだけど
336とかを見ると違う概念なのか。
- 341 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:22:03.15 0
- >>311は悪くないけども
「旦那に母の日と父の日のプレゼント選ぶように頼まれた。
義実家には日頃お世話になってるからしっかりお返ししたい。
何か良い案ありませんか?」
これだけ言ってればこんなフルボッコにならなかったと思うんだよ。
気楽に雑談したいから変なの呼び込まないでほしい
- 342 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:25:45.22 0
- >>340
今までは鬼女怖いってイメージだったけど
そういえば自分も鬼女になったのかww
指摘されて気付いた。ごめん
- 343 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:27:41.05 O
- >>311
うちは義父にはお酒と決まっていてラクだw
夫の一人暮らし時代からずっとお酒送ってるらしい。
>>341
>>311の書き方でダメなら気楽に雑談自体私には無理だ
フルボッコって言っても内容がどうより単に荒らしたいだけのレス群じゃん
そこに神経質になってもしかたないと思うけど。
- 344 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:34:26.74 0
- 荒れてるなー
そもそも家庭板で気楽に雑談できるスレってあるの?
- 345 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:34:38.76 0
- 読む方がピリピリしてただけだと思うわ
ある方面には確かに地雷だったんだろうけど
そうなるのかと逆に感心した
311は際限ない保険話からの切り替え半分のつもりだったろうから災難だったなw
- 346 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:41:15.58 O
- >>335
送るべき、かどうかはわからないけど
私の両親もお返しがめんどいから夫の名前で贈り物されるのは嫌がると思う。
逆に夫の両親は、収穫した果物とか送ってくれる時
最近いつも私宛てになってる。
特に義母は私の誕生日プレゼントまで送ってくれたから
義両親へは間違いなく送るつもりだけど
名前は連名で送った方が喜んでくれる気がしてる。
それぞれの家庭によって喜ばれるやり方は違うと思うから
一般的にどうのより、どんなご家庭なのかをちゃんと理解するのが良いと思うな。
- 347 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:41:40.95 0
- 新婚っていつまで新婚なのかな?
子どもできるか微妙だし、夫もそれでいいって言ってくれてるから
そろそろ1年経つけどまだまだ新婚気分抜けない
- 348 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:45:48.98 0
- >>346
災難だったねw
それぞれ家庭の事情があるんだから気にしなくていいと思うよ。
花でも酒でも食でも、好きなものなら毎年恒例で送るのも悪くないんじゃないかな。
- 349 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:50:03.03 0
- >>347
新婚に当てはまらない人が覗くなり書き込むなりするにしても
期間の目安くらい区切っといたほうがいいのかね
- 350 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:51:05.87 0
- 10年経つけどまだ新婚気分だ・・・
- 351 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:54:30.30 0
- 10年はさすがに
- 352 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:57:24.42 0
- >>311ですがなんか読み返すといろいろ余計なこと書いて
スレの雰囲気悪くして申し訳ないです。
そしてアドバイスくれた方ありがとうございます。
夫は「なんでもいいよー適当に選んで」な感じであてにならないから
他の人がどうしてるかを参考にしたかったのです。
消えものが気楽でよさそうなのでお菓子でも送ろうかな。
あ、あと連名てのはカードにいつも一緒にメッセージ書いてるからで
贈り物の送り状の差出人は毎回夫にしてます、念のため
- 353 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 12:00:58.25 O
- 前に新婚は二年くらいじゃないかってレスあったな。
とはいえ子どもいないと新婚気分抜けにくいと思うし
あくまで目安、って感じで柔軟に設定するのがいいかも。
次スレでは
・sage進行
・新婚の目安期間
をテンプレに追加希望
- 354 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 12:34:14.40 0
- >>352
カードもそれぞれ2枚入れているわけでないし、そこまでしゃしゃりでて、
金も出していないあなたがプレゼント主でもあります!って主張するの?
しかも母の日に、義理母にワタクシアピールってw
あなたは自分の母にしていればいいのでは?
盆暮れの品ならともかく、母の日に、実の娘でもないのに、ワタクシワタクシアピールってうざいよ。
媚び売っているのって見苦しい。
あからさまによく思われたいからの媚びだろうし。
- 355 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 12:39:08.00 0
- 結婚したけど、共働き。嫁は稼ぎはいいが、態度もデカイ。甘えてくると来はかわいいが、怒ると鬼怖い。疲れて帰ってきて、飯作るの嫌だとのたまい、毎日ガクブルで帰宅。
嫌ならやめよう。
- 356 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 12:39:13.04 0
- 鬼女からの洗礼をあびる訓練として、以下ご自由にお使いください
- 357 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 12:41:26.60 0
- >>355
なんで結婚したの
嫁の方が稼ぎいいなら黙って家事すれば?
- 358 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 12:45:41.02 0
- >>352
それだったら、カードも旦那に書いて貰って、旦那の名前のだけ入れたらいいじゃん?
お金も出してない人が、自分が忙しい旦那の代わりにデパートに買いに行ったからといって、
これは私からの贈り物でもありますとちゃっかり名前入れだすのは、人にとっては不快に感じると思うよ。
向こうが果物をあなたの名前で贈ってくるのは、ただ単にあなたが昼間いるから
受け取り人としてだけだろうし。
- 359 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 12:48:35.55 0
- >>352
カードはしっかりと連名にして自分の名前入れてアピール!って、なんか凄いね。
しかもそれが母の日となると、赤面ものの厚かましさだw
- 360 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 12:55:57.12 0
- 誰の金で贈ってるのかしっかり明記した上で書けよ荒れるから
- 361 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 12:59:37.47 0
- 私は贈り物するのが好きなので何が悪いの?みたいな書き方しておきながら、
そのお金は全部旦那の金w
旦那の金で、自分はこんなに気がきき優しいワタクシ気取って・・・・なんかすごいね。。。
ただの見栄っ張りで媚び売りなだけじゃん。
- 362 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:14:47.95 0
- 夫が稼いだお金で妻がプレゼント選んで2人から感謝の言葉を送ることが
なんでここまで叩かれるの?
嫁と仲良くできる良トメだって世の中いるんだから、そこまで常識はずれとは思わない。
結婚前だけど私が実母へ母の日のプレゼント話を旦那にしたら
感化されたらしく、実家に挨拶した時マッサージクッション贈ってた。
何も関わってないのに、私に対しても何故かお礼されたよ。
今年もどうする〜?って話題になると思うけど、
トメは旦那が選んで贈っても2人からって思ってくれそうだし、逆に恐縮。
頻繁にやりとりしてるなら、メッセージくらいいいんじゃないかな。
- 363 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:15:34.47 0
- またきたwwwwwすげーな鬼女のいちゃもんて
当の旦那が許可してるのに世話になってる親に
連名でカード添えただけでフルボッコ(どうせ同一人物が必死なんだろうが)にされてる理由がわかんね
旦那の金旦那の金ってそんなに幸せ専業主婦が憎いかね
俺は俺の稼ぎで嫁がなんか送っても文句言わないぞ
俺の稼ぎ=夫婦の財産だしな
とりあえずなにをどう言っても鬼女は屁理屈こねて噛みつく生き物だってのはよくわかる
- 364 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:17:07.00 0
- >>452
たったお菓子程度の安いもので、母の日に連名でアピールするのはやり過ぎだよ。
あなたはお金も出していないのだし、デパートで簡単に買える程度のものでアピールはないわ。
母の日って事だし。
旦那が代わりに買ってきて欲しいと言ってるだけだし、旦那の名前で送ったらいいだけでは?
あなたはおつかいを頼まれただけなんだよ。
ちゃっかり名前入れるべきでない。義理母もあなたが働いていない事は知っているのだし。
- 365 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:20:27.18 0
- >>362
そんなことされたら不快な人だっているのにとか
世の中のトメは全員嫁の粗探ししてると思ってそうだよねw
自分とこのトメが世の中の標準だと思ってそう
>>352が以前からそうやってて、それでも関係良好でいられてるなら
そこのトメさんは素直にそういうのうれしいと思う人なんだろうに
- 366 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:22:06.28 0
- >.362
あんた相談した本人でしょう?
他人の振りして自分を援護?
プレゼントするの大好きですって、旦那の金で周りにプレゼントしまくっているの?
そこまで周りに媚びて何がしたいの?
しかも母の日ににでしょう?必死過ぎだし、やり過ぎ。
- 367 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:23:10.36 0
- 母の日に連名はいくらなんでもやり過ぎかな
しかもお菓子程度でw
- 368 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:23:57.69 0
- 必死なのはテメーだよw
しかも>>311はどこにもプレゼント大好きなんて書いてない件
姑が贈り物するのが好きとは書いてるけど
- 369 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:24:07.96 O
- >>362
余裕のない、新婚や義実家と仲が良いのに嫉妬してる輩が最近たまに来るんだよ。
相手にしちゃダメ。居つかれるから。
- 370 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:30:22.23 0
- 一斉に湧いて似たり寄ったりの煽りを書き込むあたり
1人か2人が顔真っ赤にしてがんばってそう
専業主婦馬鹿にしてるわりに
自分もちゃっかり真っ昼間から2ちゃんしてるし
- 371 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:42:02.02 0
- ageてる煽り荒らしは冠婚葬祭新婚生活・カプ板婚約スレに常駐してんだから
いい加減無視するの覚えてくれよ
- 372 :279:2012/04/19(木) 13:48:14.05 0
- 何この流れww返信くれたひとありがとう。亀でスマン
>>280
うちは親族少ないし、全員に旦那紹介済みだけど、旦那の親戚に全くあえてないんだ。
やっぱり区切りの1つとしてやりたいな。
>>281
食事会だと場がもたなそうだから、やるなら前の方で出てたレストランウェディングかな。
ご祝儀もらったら内祝いで返せばいいのか、引き出物用意した方がいいのか、色々調べないと。
>>282>>283
指輪は私がすぐ無くすし、旦那は仕事で外すから保留中ですw
式するなら買わないとな。
- 373 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 14:07:51.91 0
- 指に付けられないならチェーンに通してネックレスにしてとか。
しかし指輪を無くすってのが解らんなあ。
自分はズボラだから痛むと解ってても家事のときも風呂の時もずーっと24時間
付けっぱなし。指輪してるの忘れる位自然になってる。
来週結婚式だから買った店に綺麗にしてもらってくる予定。よく解らないんだけど
ただの超音波クリーニングならすぐにタダでやってもらえると思うけど
それとは別に新品加工みたいなサービスってあるのかな?
- 374 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 14:50:54.39 0
- >>357
付き合ってる時は優しかった。飯も良く作ってくれた。
結婚したら、愚痴ばっか。働いてるんだから家事は分担したいとか。はじめから分かってたら結婚してない。
稼ぎは同じくらい。二人食わすにゃ大変だが、派手好きで、質素倹約は嫌いらしい。
- 375 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:01:01.38 0
- 甘ったれだなー
- 376 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:13:27.75 I
- 結婚したら豹変する女は最悪だね
- 377 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:23:22.82 O
- どうせ、結婚前は週末に飯作ってくれる程度だったんじゃないの?
毎日作るのはそりゃ面倒臭いわ
稼ぎ同じなら家事くらい分担しろよ
てかそんくらいのこと、結婚前に話し合っとけよ
- 378 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:26:06.04 O
- お互いの金銭感覚くらい事前に確かめとけよ
- 379 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:34:14.17 I
- 共働きで奥さんと収入似た様な感じの癖に家事押し付けるとか最悪
きちんとして欲しいなら仕事辞めさせるかパートにでもなってもらえよ
それが出来ない甲斐性無しなら黙って男も家事しろ
- 380 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:50:03.02 0
- 家事分担が嫌なら、子ども作るのも難しいのが前提になるわな
質素倹約して欲しいなら、自分も趣味は諦める覚悟じゃないと
まぁ難しいと思うけどなぁ
- 381 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:51:36.40 0
- >結婚したら、愚痴ばっか。働いてるんだから家事は分担したいとか。はじめから分かってたら結婚してない。
稼ぎ同じくらいで家事分担嫌とかww
はじめからわかってたら結婚してない
こんなクズ旦那嫌すぎwww
- 382 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:53:00.46 0
- 金銭感覚は事前に話しても無理だよw
ケチだけど、人の金だと平気で高い店行くような人もいる
自分の懐の金じゃないなら、平気でガンガン使う人はいるよ
- 383 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:54:05.21 i
- 家事は、部屋の清掃、風呂掃除、洗濯は毎日夫の私が分担で、食事と買い物が妻です。食器洗いや後片付けも分担してますが、仕事が遅いと機嫌が悪くなってキレられます。
- 384 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 16:19:02.50 O
- 最近、気付いたんだが、嫁の職場の先輩(男)に一度、嫁が俺を先輩に会わせたいと言って会った事があるんだが
その先輩は元彼だと発覚した…
一体どういう心境で会わせたんだ…
今はラブラブだから別にいいんだが、気になってね…
皆さんも元彼、元カノに会わせたいもんですか? 会わせたいなら、どういう心境なんでしょ??
- 385 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 16:23:39.28 0
- >>384 それ自分も聞きたい
なんかしつこくその集まりに行こう行こう言われたんだけど
興味無いから一度も行かないし、いつもならお前が興味ないならいいよって
引き際もよかったのにそれだけしつこかった
時間が経ってからその集まりに元カノが居るって聞いてモヤモヤしてる
- 386 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 16:44:40.25 0
- 職場に関しては、ウザいお誘いが元彼からあるからだと思う
婚約してようが、結婚してようがウザい人はいるからね
しかもそのお誘いさえ我慢できれば、仕事環境がいいとか
集まりに関しては、付き合いの線引きのできないDQNな恋人じゃないかと
- 387 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 17:08:00.73 O
- >>348
なんで災難…?とすごく考えてしまったけどそういうことか!
紛らわしくてごめん、私は>>311とは別人で、
>>346はただの横レスですw
- 388 :279:2012/04/19(木) 17:25:51.98 0
- >>373
練習で指輪付けてるけど、半年で2つなくして今3つめだよ。
1年無くさなかったら結婚指輪買うつもりだったのに、全く先が見えない。
式用に安い指輪でも、シンプルなやつならばれないかな?
正直高い指輪は怖くて付けれない。
- 389 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 17:38:38.64 0
- >>383
奥さんの方が帰り遅いのに、何もしないで家にいるからキレられるんじゃない?
家事全部を当番制にして、曜日ごとに分担表みたいなの作ってみればどうかな
- 390 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 17:47:33.32 i
- 指輪小さいものだし、なくす人も当然それなりにいるんだろうなあ。
友達の家に出産祝いで遊びに行ったとき
ブックオフでたまごクラブ買ったら挟まってたとかで
イニシャル日付け入った誰かの結婚指輪が置いてあった
ああいうのは見つけた方も困るわな
- 391 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 18:09:17.14 0
- >>390
どこのブランドか分かれば(指輪の内側を見ればわかる)、そのブランドに持って行けばいいと思うよ。
顧客データがあるから、どの店舗であっても、調べれば簡単に持ち主が分かる。
そのブランドから届けてくれると思う。
イニシャルと日付が入っていると、その通りな人は一人だと思うから。
ブランドによってはシリアル番号があるからもっと分かりやすい。
- 392 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 18:21:01.21 O
- >>383
まず、新しい生活のストレスがあるので
お互い疲れやすかったり愚痴っぽくなるのはある程度仕方ないと思う。
次に料理に関しては、独身時代は作りたいときに作れば良かったけど
今は義務化しているから、心理的負担が全く違う。
奥さんが遅いときはお米を研いでおくだけでも
奥さん相当助かると思うよ。
それからお礼、ご馳走様やうまい!とかを言わなくなってきてるってことはない?
言ってもらえるだけで気持ちの面で結構違うよ。
- 393 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 18:36:21.04 O
- 昨日仕事クビになってごめんねって旦那に言ったら
「頑張ったね」って頭撫でてくれた
で、仕事辞めたら旅行に行こうって誘ってくれた
旦那と結婚出来て良かった!
仕事頑張って探すよ〜
- 394 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 18:37:05.47 P
- 指輪、仕事で外す人は無くすかも知れないけど、
そうじゃなかったら三回はないなあ。
- 395 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 18:45:00.94 O
- >>393=>>288かな?
良かったね!大切にされてるのが伝わってくるよ〜゚+.(゚∀゚*)゚+.゚
いい仕事が見つかるといいね!
- 396 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 18:49:37.39 O
- 指輪ってそんなに付け外しするもの?
出先では一切外さないし帰ったらすぐアクセサリーケースにしまうから
なくすとかないなぁ。
しかし式のときの有り難みがなくなりそうだから毎日付けるのまだやめようかなどと
変なことで悩んでるw
- 397 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 18:54:57.00 0
- まぁ指輪に関しては自分もそういう疑いはする
それか、失くしやすい人は一切つけないで家で保管とかさ
- 398 :279:2012/04/19(木) 19:56:44.93 0
- 指輪って手を洗うときに外さなくていいものなの?
家でも外さない人の方が多いのかな。
外でなくしたのか家でなくしたのかもわからないから、探しようがないから辛い。
まぁ指輪程ではないにしても
時計やネックレスもなくしたことあるから、私に問題があるんだけどね。
保管するだけなら必要を感じないし、何かいい方法があったら切実に教えてほしいです。
- 399 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 20:20:03.33 O
- そんなに無くすなら外さなきゃ良いのに
外したら指輪無くすから〜でも外さないと傷が〜とか言う奴何なの
- 400 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 20:23:04.85 0
- 指輪してると手洗いや家事してる時は外すけど、失くしやすいとか
管理が苦手な人なら、家で保管すればって話じゃないの
- 401 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 20:36:36.67 0
- 失くしてはいけないものの優先順位があって
家の鍵やカード&財布類と同じ位置に指輪ってあると思うんだけど
指輪を失くしやすい=相手の事を大事にしてないって思われるんだよ
- 402 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 20:57:17.74 0
- 無くすの解りきってるから外さない様にしてるわ
- 403 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 21:10:32.20 0
- 注意力足りなすぎて凹んでる。
指輪が大事って分かってるから練習してるんだけど、
外さない人はトイレの後、手洗うときにも外さないの?
外出時に外すといったらその時だけど、指輪置き忘れたら家帰るまで大抵気付かない。
外さなくて平気なものなら外さないけど、あまり聞けなくて…。どうなのかな?
ただ、家に帰ってからなくした指輪もあって、家中探したけど出てこなかった。
指のむくみが酷い時はキツいから、外したくなるんだ。
定位置決めてからは家でなくしてないけど、1年なくさない自信はまだない。
どうしたらいいんだろう。
- 404 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 21:22:05.02 P
- 指輪、どんな時も外さないよ。
トイレで手を洗う時なんかいちいち外してたら生活できない。
最初は水仕事する度に外してたけど、忙しくて無理。
浮腫みはあんまりないからわからないけど、
外すには間接が太くてすごく苦労する。
婚約指輪は高価だけど、結婚指輪は13万ぐらいだし。
ブランドで作る人は扱いも違うのかなあ。
- 405 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 21:59:56.45 0
- >>404
自分もそんな感じだw値段も12万程度のごくごく普通の有名ブランドでもないシンプルな指輪
外したら無くしそうで怖いし無くすより傷の方がマシだと思って風呂の時も家事のときも寝る時も
四六時中付けてるよ。
やっぱ高い指輪とかブランド物だと綺麗にしたくて必死なのかね。どうせ傷付くのに。
- 406 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 22:28:26.91 0
- >>404 >>405
ブランド物で石なしのシンプルなタイプなら十分そのくらいで買えるのに
いちいちうざいね。
反対に石なしでブランドでもないシンプルなプラチナで12万も出すって
ぼったくられているよ。
- 407 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 22:29:20.45 0
- 家事するときは外してる。
傷がどうこうとかじゃなくて左利きなので、左手に指輪があると
家事するときに単純に邪魔で鬱陶しい。
だから基本的に家の中ではつけてない。
普段から注意力散漫でぽんっと無意識にものを置いて
どこにいったからわからなくなるってことがよくあるので
外に出るときはつけっぱなしで絶対外さないようにしてる。
外で手を洗うときはつけたまま洗う。
家の中ではリビングの目立つ場所に定位置を決めて、絶対そこに置くようにしてる。
それでなくしたことはない。
- 408 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 23:05:29.62 O
- 私も普段結婚指輪とファッションリング着けてるから
家帰ってから一度外して
専用の小物入れに入れる
朝仕事行く前に着けるのでよく忘れるけどw
- 409 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 23:12:23.23 O
- うん、付け忘れはよくあるけどなくすことはないな。
トイレなどで手を洗うときはそのまま洗って
手を拭く段階で外すことならよくあるけど
それなら指輪はずっと手で持ったままだからなくさない。
トイレの床にもし落としたら…という妙な緊張感はあるw
- 410 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 23:25:17.72 O
- またいちいち噛み付くバカが湧いたなw
女性用なら大抵ダイヤ入ってるだろ
ブランドじゃなくても、どんなにシンプルでもダイヤ入ってたら10万前後は相場の範囲内
どんだけ安物しか知らないんだよ恥ずかしい
- 411 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 23:27:12.50 0
- age荒らしに反応するな
- 412 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 23:32:31.09 0
- つけ方はやっぱり人それぞれだよね。
傷は平気だけど、家事でかなり汚れる時は気になる。
変な話、換気扇掃除やハンバーグ作るときも外さないのかとか。
考え出したらきりがないけど、話を聞くと私が気にしすぎてただけかな。
>>407のように家ではすぐ外して定位置に、外では絶対外さないをまず実行してみます。
ただ、つけないで出掛けちゃうことは私も多いからそこも改善しないと。
問題が山積み。もし10万以上する指輪なくしたら立ち直れない(^q^)
なんかまた荒れそうだから〆ます。
答えてくれてありがとう。
- 413 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 23:42:13.03 O
- え…ハンバーグって手袋して作るんじゃないの?
いくら手洗いしても素手はちょっと嫌だな
- 414 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 23:51:59.87 0
- >>410
ノンブランドのダイヤ付きでからこと、12万13万なんだもんね。
これがブランドだったらとてもその値段では無理。
安物だから、適当にその辺りに置いとけばいいのにねw
どうぜ本人も低学歴の安っぽい女なのだし。
だからノンブランドで十分w
可哀そうね、きちんとしたもの買ってもらえない人って。
何かとひがみっぽくて嫌だわw
- 415 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 00:03:56.32 0
- 私はひき肉こねる料理は手でこねるよ
手袋したほうが何度も手洗いしなくていいから楽かなとは思うけど
ハンバーグとか整形しにくいし
あと爪伸ばしてる人だとちょっと勘弁してと思うけど
そうじゃなかったら別に気にしない
- 416 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 00:11:40.05 0
- >>414
本当wノーブランドの安物しか買ってもらえなかったからって、ブランド物のいいものを
買ってもらった人にたてつくなって。
ダイヤ付きで13万wwwwwww
安物過ぎるわw
- 417 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 00:15:13.04 0
- 自分は薄い透明の使い捨てビニール手袋でやる
それだと整形しやすい
衛生面で気にした事はないけどね
- 418 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 00:17:28.56 I
- 自演までして荒らして楽しい?
- 419 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 00:22:19.58 I
- 連投だけど何処にも高い指輪買ったとか僻みのレスなんてなくね
高学歴で良いとこの奥さんがこの程度の国語力とか日本オワタ
ああ、更年期なんですね
- 420 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 00:23:51.74 0
- 小さいダイヤが入っているもので、ブランドなら20万円台はするね。
そこまでお金がないなら、無理してダイヤ入りにしなくてもという気もする。
どこの指輪って聞かれたら恥ずかしいだろうし。
まさか組曲ですとかスタージュエリーとかアクセサリーブランドの名前言いたくないだろうし。
これらはジュエリーブランドではないよ。
- 421 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 00:25:35.63 0
- >.419
お前の日本語もどうにかしろよw
馬鹿か
2ちゃんの便所の書き込みで日本オワタってwwwwww
- 422 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 08:00:13.11 O
- 大したことない書き込みでもいちいち噛みつくやつ大杉
新婚なのにうまくいってないのかと勘ぐりたくなるわ
- 423 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 08:02:51.81 P
- 多分ね、不幸なんでしょ〜ね。
- 424 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 08:24:29.93 0
- ageて噛みついてるのはいつもの人だけど
普通の書き込みに噛みついてる人はうまくいってないのだろうね〜
結婚生活にしても、嫁姑の関係にしても
こんなはずじゃなかったのにって
- 425 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 08:27:40.82 0
- スルー出来てるのに>>418から馬鹿みたいに反応してるから
こうなるんだよ煽りよりレスしてる奴のが荒らしだわ
- 426 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 08:35:43.78 0
- >>388
亀だけど
練習用で安い奴ってことは、小さいサイズなくてちょっとゆるいやつしてない?
安いリングで小さいのってなかなかないと思うけど
きつめのやつしてみたら?
既にキツキツのだったらごめん
- 427 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 08:40:02.11 0
- ごめん、話の流れ読む前に>>426書いちゃった
終わってたんだね、スルーしてください。
- 428 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 08:40:03.05 0
- 来週末からもうゴールデンウィークかあ
楽しみだなあ
結婚してから新婚旅行以外で旅行行くの初めてだ
- 429 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 08:51:12.21 O
- 私はハンバーグ作る時はキッチンパックみたいなビニール袋に入れてこねる
成形は手でするけど
今日は旦那と仕事上がりにデート
週末楽しい〜
- 430 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 09:16:40.17 0
- ハンバーグは実家でもテレビでも素手だから、当たり前と思ってたけど違うのか…
料理教室とかではビニ手使うのかな
- 431 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 09:26:00.02 0
- 潔癖だったり爪伸ばしてたりするわけじゃないなら素手で問題ないよ
衛生的な問題よりは、手がベトベトになるのがいやで
手袋してるって人はいるかも
衛生面は、あんまり気にしすぎてたら
どんな食材も素手で触れなくなっちゃう
- 432 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 09:38:43.85 0
- ageてる荒らしはスルー出来ないやつが悪いけど
聞いてもいないのに指輪の値段言うのもどうかと思うよ
身に付けてるものの値段から収入が自分より高そうと予想して
「ノーブランド( )の安物ですから」って態度にムキー!ってなって不幸な人が書き込むんでしょ
収入に関わらず金額は荒れるもとだと思う
- 433 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 10:22:26.82 0
- 新婚なのに夫が遠方に転勤になってもめた。
向こうの生活が落ち着くまで単身赴任ってことに決まったけど、5月に私もとうとう引越。
向こうは田舎で娯楽がパチしかないような最悪な環境なんだよね。
仕事も辞めるし、今までの生活とは全部が変わる。不安だ
- 434 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 11:13:59.69 0
- そういう田舎ってジャスコがすごいんだよな
休日は皆ジャスコに行く
かくいう私も数少ない旦那と一緒の休日はジャスコですよw
ジャスコジャスコ書いてたらなんかステマっぽくなった…
- 435 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 11:33:49.66 O
- 田舎の学生デートみたいだなw
- 436 :1 ◆Sda.f.gSLA :2012/04/20(金) 11:48:10.65 0
- お久しぶりです、スレ立て>>1です
でしゃばるのもあれかなーと思って見守っていたのですが
次回スレたてがある場合は
・sage進行
・まったり進行
また新婚っていつまで?ってあったので調べてみたところ
新婚さんいらっしゃいwが1年半までが出演条件ということで
まあ気持ちの問題なんですけども、一応期限は2年頃でどうでしょうか
また新婚ではなく既に夫婦何年目という既女、既男の先輩諸兄の方々には
まだまだこいつらカップル気分抜けてないなとあたたかい目で見てくださると
うれしいです
何事も初めてな私たちのことですから、ご迷惑おかけしますがお手柔らかに
お願いいたします、スレたてからこちら放置でしたのにしゃしゃってすみません
- 437 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 12:18:14.06 0
- >>435
あまりジャスコをなめないほうがいい
衣料品はもちろんスーパー、家具家電、生活用品にペットショップ、
フードコートもあれば店舗型のレストランもあり、子供向けから大人も楽しめるゲーセンもある
田舎のジャスコはとにかく何でも揃ってるんだぞ
東京ドーム何個分だよっていう駐車場が満車になる理由がそれだ
- 438 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 12:47:16.74 O
- いや、知ってるよw別になめてないし
田舎で娯楽施設が少ないかつ車が無い学生のデートはジャスコって定番でしょって事
確かに何でもあるから買い物は大概揃うがやはり家具家電は専門店で買ってしまうかな
見てる分には楽しい
結婚前からインテリア売り場旦那と二人で見て、もし一緒に住んだらみたいな話しが楽しかったな
- 439 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 12:49:36.24 O
- >>433
娯楽ないならいっそ
再就職するときに役立つような資格の勉強でもしたらどうだろう。
まぁ私が子どもつくる前にやっておきたいことなんだが。
- 440 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 13:35:24.01 0
- ジャスコがすごいんじゃなくて、周りにジャスコしかないだけでしょ
田舎のジャスコがみんな埼玉のレイクタウン並なら謝る
- 441 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 13:48:50.41 P
- 田舎のジャスコすごいよ。
今まで、県庁所在地に行ってもないような都会の店とか
おらさ田舎のジャスコに入ってるんだもの。
それが店舗によるだろうけど、夜の11時まで営業してくれるんだから。
嫁ぎ先はさらに田舎でジャスコどころか、大型店舗ができるって期待して開店
まってたら、ただのスーパーで夜の20時閉店だよ。
- 442 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 15:05:40.97 0
- >>439
資格って薬剤師レベルじゃないと就職には役立たないと思う。
ユーキャンで人気上位の資格いくつかとったけど微塵も役立たなかった。
- 443 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 15:12:41.22 0
- うーん公務員試験の勉強でもしたほうが有意義かもね
あんまり田舎だと役場で働くにも縁故採用ばかりで相手にされなさそうだけど
勝手なイメージすまん
- 444 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 15:14:34.27 0
- 専門職の資格持ってるけど大した職歴も出来ないまま
遠方に嫁いで専業になっちゃったから再就職出来る自信ないな
- 445 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 15:51:44.96 I
- 介護と看護師ならどこ行っても困らないべ
まあ不遇だけどな
- 446 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 16:49:41.32 0
- 結婚前はそれなりに気を使って避妊していて、
結婚して生活が落ち着いたら自然と子供欲しい熱が高まると思ってたけど
いざ、いつでもどうぞ!な状況になったら
なんだかどんどん欲しくなくなっている自分がいる。
もともと苦手だったけど、甥姪が生まれてずいぶん慣れて、
一時はよその子供を見てもかわいいなあと思う余裕があったのに
最近はあまり、子供を見てもかわいい、私も欲しいと思えなくなってきた。
旦那も積極的に欲しがっているというよりは、
(義両親は何も言わないけど)きっと親が期待してるしね、みたいな感じだし
平日は忙しくてタイミング合わせてくれる気もなさそう。
あとは、自由に旅行も行けないとか、
今打ち込んでることも中断しないといけないとか
子供を持つことのマイナス要因ばかりが頭の中をぐるぐるする。
そんな考えしか持てないうちは子供作らないほうがいいんだろうな。
このまま2人の生活が楽しければそれでいいのかな。
- 447 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 16:58:24.24 0
- >>446
それなりに避妊まで読んだ
- 448 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 17:07:05.88 0
- 独学でできる資格の勉強するくらいなら、一生できる技術系の習い事でもしたほうが
いざというときに役に立つ気がする、金になるかは別だけどw
独学や通信でちょちょっと勉強して取れる資格なんて
ようするに人並の頭持った人間ならその気になれば
誰でも取れるってことなんだから就職の役には立たないよ
- 449 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 17:29:13.93 0
- >>446
わかるよ〜
自分もまったく同じ気持ちだし
独身中は中容量ピルも飲んでいたし(治療含めだけど)気を遣っていたけれど
落ち着いてみていざ!となるともともと子供欲しくて結婚した訳じゃなく、親からの
孫がみたいわ〜な要求に応えなければいけないの??と思うとなんとなく。。
二人とも高給取りでもなく、凄い若いわけでもない
将来を思うと子供なんていらない。。
- 450 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 18:16:19.62 i
- 夫が結婚前の同棲当初マザコン気味だった。
しかも共働きでも女が家事やって当然ときた。
やれ「母親はフルタイムだけど、家族9人分の飯をつくってた」だの
「調理師免許もってる」だの、とにかく煩かった。
私はずっと実家で上げ膳据え膳、メシマズではないけど料理が面倒だったので、
「お義母さんスゴいね!スゴいね!」と言われる度に取り敢えず褒め殺しといた。
料理はしたりしなかったり。
たぶん母親にできることは私にもできると期待してたんだろうけど、
「お義母さんみたいにはなれないよ。
夫君に迷惑しかかけれないし、私もうダメなんだ。クスン」
って盛大にマヤったら、料理してくれるようになった。
そして旦那がつくる男の料理も「美味しいね!美味しいね!」とべた褒めし続けた。
そして遂には私の弁当まで用意してくれるようになった。
夫は自分の料理スキルを一流と思ってそう。
実際は素人に毛が生えたレベルだけど。
男の子できたら褒めて伸ばそうとしみじみ思った。
- 451 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 18:28:18.82 0
- 旦那さんが料理できるのはいいことだけど
「いざというとき夫が困らないように」じゃなくて
「単に自分が楽したいから」そう仕向けて
弁当まで作らせてるようじゃ子供できたときに苦労するよ?
- 452 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 18:50:41.74 0
- いちいち噛みつくなようっとうしい
- 453 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 19:16:49.13 O
- >>450はコピペ
スルー力つけようよ。。
- 454 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 19:44:54.68 0
- 私褒められおだてられて伸ばされてる方だ
その気になるって大切
- 455 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 22:43:22.64 0
- >>450だけど夫は10年以上独り暮らしだったから、私よりも家事スキル高いのに
同棲した途端「家事は女がやるもの」って言ってきたから腹がたったんだよね。
今思えば夫なりに私を鍛えるつもりだったのかもしれない。
昼もコンビニおにぎりだけで済ませてたのを見かねて
お弁当作ってくれるようになったから、そこはかなり感謝してるよ。
料理と後片付け以外はほぼ私がやってるから、夫も今は文句言わなくなった。
まぁ子どもができた時にキャラ弁せがまれたら私は勿論夫にも無理だな
不快にさせる内容だったみたいだから、そこは謝るけど
読んだことないのにコピペ認定するやつは何なの
- 456 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 23:03:35.86 O
- >>454
褒められたりおだてられるとやる気出るよね
あとはありがとうも大事
- 457 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 23:08:11.53 O
- >>450
ごめんなさい本当に申し訳ない
最近荒らし煽りが多くて過敏になりすぎたみたいだ。
でももう少し短文にしてくれると有難い。
いや完全に私が悪いのだが。。
- 458 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 23:56:58.46 0
- >>457
こちらもキツイ言い方してごめん。
まとめようとしたら、どうしてもコピペ風になってしまった。
ご指摘通りまだまだ長文だよね。
おかずが野菜炒めだけでも喜んで食べて、毎日ちゃんとありがとうって伝えてれば
男性は意外と料理してくれる気がする。
- 459 :名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 15:36:29.74 0
- たまに一緒にふろでもはいらないかといわれたらどうするの
- 460 :名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 18:53:27.66 O
- 春挙式がよかったから、式は春にする
でも、今すっごく子供が欲しい!
子供って欲しいからってすぐ出来るとは限らないし、今欲しいんだから今から子づくりしたい
もう式とかどうでもよくなってきた‥
- 461 :名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 20:18:28.51 0
- そういう人に限ってあとになって
子供ができたから式できなかったとか言うからなあ
- 462 :名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 22:02:26.20 O
- 結婚して、今更ながら自分はセックスしたいだけの汚い生き物なんだと悟った。
ピンクな話が嫌い(興味なし)な嫁さんに奇麗事を抜かしつつも、結局は欲情して抱きつくオレ・・・
自分の中で嫁という女性と、性欲を如何に切り離すか・・・
年中、ケンカするかロボットの様に極限に言いなりになってれば、エロスな空気は回避可能かな?
- 463 :名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 22:08:45.69 0
- 新婚なのにセックスしたがらない嫁のほうが問題じゃないのか。
- 464 :名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 22:50:53.73 0
- >>462
嫁から性を切り離すとただの家政婦。
で、自分の欲望を外に求めると、ただの浮気。スピード離婚の出来上がりだな。
嫁に外面だけ見せたいエェカッコしいか?
夫婦なら内面を見せて話し合え。この新婚ボケがw
- 465 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 00:45:55.30 0
- 結婚て、「新しい世帯をつくり、おまけに義父母や実父母が血族になる」ものだと思ってたし、自分の結婚観は伝えていた。
なのに、にゅい
- 466 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 00:54:53.12 0
- 結婚て、「新しい世帯をつくり、おまけとして義父母や実父母が血族になる」ものだと思ってた。
私は「義父母との同居はおろか介護はしない、実父母の介護をする。でもお互い介護問題で困ったことは助け合う」という、自分の結婚観は伝えていた。
なのに、入籍したとたんに夫の言い分が変わった。
「君は○○家の人になったんだよ。実家とは関係なくなったんだよ」
はあ?
結納も結婚式もしてないし、結納金や支度金、婚約指輪も結婚指輪も貰ってません。
家具のほとんどもわたしの貯金から出しました。
なのに図々しすぎてびっくり。
話し合いしないとな。
- 467 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 06:16:00.56 O
- うわあ…ただの無料家政婦じゃないか
養子縁組してなきゃ結婚して夫の苗字名乗ってようが他人なんだから扶養(同居介護)の義務は無いよ
いくら介護したって死んだ本人が嫁に財産やると遺言しなきゃ嫁にはびた一文入らないんだから
でもあなたに兄弟がいて夫が一人っ子ならその意見はちょっとワガママではと思う
- 468 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 07:53:10.18 I
- 結婚して親元から離れて半年。ようやくもうすぐ結婚式。
花嫁の手紙って今更感があるが読んだ方が良いのだろうか。
旦那は読んで欲しいみたいだけど、ごく普通の家庭で不自由なく育った自分が
感謝とか白々しい気がしてならん。
- 469 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 09:01:46.19 0
- >>466
図々しいってレベルじゃねーぞ!
「実家とは関係なくなった」って意味がわからん。
戸籍上の家族は現在夫だけだし、義実家は苗字が同じでも他人でしょ。
そのうち同居とか言い出しそうで怖い
>>468
式の始めか終わりに花嫁がスピーチするなら省略してもいいだろうだけど、
新郎だけスピーチして花嫁がだんまりだったら、良くない印象与えるかも
- 470 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 09:09:53.99 O
- 婚約中スレでもその話題出てたけど、やらないって人結構いたよ。
私もお涙頂戴系が白々しく感じられて、手紙読まないことに決めた。
プランナーとかカメラマンは
「ええやらないの!?なんで!?」「やりましょうよ!みんな感動しますよ」
とかうるさかったけど、
スタッフ側としては手紙ある式の方がやりやすいんだろうなー。
感動的な式が比較的簡単に演出できて。
とは思った。
- 471 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 09:18:56.67 I
- 感動さしとけばいい式だって言われるもんね。
- 472 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 09:27:06.30 0
- >感動さしとけば
こんな言葉で手紙書かれたら両親の恥だわ
よって手紙はいらない。以上
- 473 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 09:49:25.76 O
- >>470
私も同意見でやらなかったよ
それに手紙読んだら絶対泣いちゃうしww
- 474 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 10:07:47.37 0
- 結婚したら実家とは関係ないという夫も
義父母との同居も介護もやりませんと結婚前から言い切っちゃう妻も
どっちも極端な気がする。もし夫が長男なら。
夫の言い分が論外だというのは確かだけど。
長男に嫁いだからには、いずれ必要になれば義両親と同居してもいいし
介護もするつもりでいる自分がもう古臭い人間なのだろうか。
義務ではなくても、結婚するってそういう責任が付随するものだと思ってたし
もとをただせば確かに赤の他人だし血縁もないけど、
旦那の両親を他人だと言いきったりできないわ。
- 475 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 10:37:54.44 0
- >>466の旦那は嫁の実家を他人と断言した上で、その感覚を嫁にまで強制してる件
図々しいどころか、この先エネ夫確定
- 476 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 12:26:12.54 0
- 結婚してすぐに子供を授かる事が出来たのでもうじき出産なんだけど、今更費用の事で揉めそう。
結婚式を挙げた時にお互い同額のお金を共同の貯蓄口座(給与口座や毎月の引き落としとは別の口座)
に入れたんだけど、出産費用もそこから当然出すものと思っていたら旦那が渋った。
確かに昔からのしきたりで嫁の方が出産費用を出すものと聞いたことはあるけれど
二人の子供なのに何故二人の共同のお金から出すのが駄目なの?と思ってしまった。
もともと共同の貯蓄も結婚式で結構出たのでこれからしっかり貯金しないとあまり残らないので不安なのは
解るけどお互い少ないながらも貯蓄はあるのに、なんだかなあと思った。
お互い貯蓄があるからそこから出せば良いのにと夫は思ったらしいが…。
自分が働いていない分余計に強く言えなくて困った。早く働いて同等の立場になりたい。
- 477 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 12:32:33.72 0
- >>476
働けないのは夫の子を妊娠したからじゃん、引け目に思う必要ないよ。
二人の子なんだから二人の貯蓄から出す、で何が問題なんだろうね。
- 478 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 12:37:38.34 0
- >>477
ですよね…。今度なんか言ってきたらお前が撒いた種だろって言ってやりたい。
子供作るだけ作っといて産むのは女の勝手、費用は自己負担とかだったらお前は種馬かと
股間蹴り上げてやるわ
- 479 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 12:49:01.14 0
- 嫁の親が出産費用を出すってのは
地域性もあるだろうけど昔はわりとよくあることかな?
もしかしたら旦那さんのとこではそれが普通だったのかも。
でも今どき嫁側に出してもらって当たり前と思ってるのはちょっとね。
出産費用はお互いで、双方の親からはお祝いをってのが今は一般的じゃないかな。
そもそも、出産費用や初節句の用意は嫁側がしたとしても
旦那側だってお宮参りを皮切りにそれなりのことをしてくれるからこそ
成り立ってる風習なわけで、
旦那さん側に「それなりのこと」をしてくれる用意はあるの?
なんか、読んでる限りだとそんなつもりはなくて
「嫁側が負担する」っていう都合のいい部分だけ切り取ってる気がする。
- 480 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 16:46:06.83 0
- >>479都合のいいときだけ嫁側負担当然になってそうな気もします。
結婚して専業の状態で妊娠したのでお金は独身時代の貯金だけです。そこから検診費用やマタニティ用品も
出してきましたがこれはまあ私自身に掛かる費用だし自分で出すものと思ってましたが。
夫実家は常識あるご両親だと思うので(きちんと結納金も頂いたり色々して頂いたので)その辺は大丈夫だと
思うのですが夫がその辺に疎いというか…。
お互い二人とも未熟ゆえ節句とかの行事をよく知らず、二人で用意するものだと思ってました。
- 481 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 17:08:57.72 0
- 末尾変わってるけど>>468です。
結局色々考えた末手紙、と言うか来て頂いた親族(親族のみの式)と相手の両親へのご挨拶も兼ねて
手紙を読むことにしました。一応ウェルカムスピーチで最初に二人で挨拶はするので手紙を読まなかったら
一言も喋らない訳では無いのですが…。
でもいざ書くとなると参考サイトがほとんど親との思い出話とかばかりで書き出しも
「お父さん、お母さん…」みたいな内容ばかりで全然参考にならない。
親への感謝もしつつ来てくれた人、相手の親族へのこれからも宜しく的な内容で良いんだろうか。
でも手紙を両親に渡すことを考えたら相手親への文章って要るのかなと考えてます。
結局親に渡すものと謝辞様に手紙を二枚書こうかと思ってますがどうなんだろううーんと悶々です。
あと4日だしちょっと焦ってきた…
- 482 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 18:12:38.28 0
- 検診や妊婦生活にかかる費用を自分にかかる費用だしって
自分で貯金くずしてあっさり出しちゃうのも
旦那さんの自覚のなさを増長させる原因になってるような
妊婦にどれだけ金がかかるか全然理解できてないわけでしょう
結局夫婦そろって自分のものは自分のものという意識が強すぎて
共有の財産を一緒にやりくりしていくという土台が育ってないのでは
妊娠・出産に関わることまで別会計が当たり前になったら
子供が生まれてからも大変だよ
生まれても乳飲み子抱えてすぐさま働きに出られるわけじゃないのだし
- 483 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 18:26:19.70 i
- >>481
手紙という形式をとるなら宛名があるわけだし、両親宛に限定しないと違和感がある気がする。
お礼や挨拶を兼ねるならウェルカムスピーチと同じように、新郎新婦それぞれがしたらいけないのかな。
手紙を読まない人は代わりにどんなことをするんだろう。
- 484 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 18:43:54.28 0
- >>483
両親宛に限定すると相手親が良い気分しないだろうなとか「そういうことは実家でやれよ」
な事になりそうなので;
締めは締めで新郎がスピーチするし両親限定でも大丈夫なんだろうか。
- 485 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 21:57:09.32 O
- >>464
横槍ごめんなさい。
話し合っても解決しないから、ここにグチりに来たんです。
新婚気分なんて震災のお蔭で、半年も経たないで消え去りましたよ。
- 486 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 22:51:12.88 i
- 愚痴。
両家の顔合わせで、彼妹が着物(振袖)を着ようかとるんるんしてるらしい。
正直やめて欲しい。
- 487 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 22:56:23.07 0
- 未婚なら別に問題ないんじゃないの?
- 488 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 23:43:56.45 P
- 顔合わせで振袖は新婦だけじゃないの?
誰が結婚するのかわからん。
披露宴だったら未婚なら是非どうぞって感じだけど。
- 489 :名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 23:51:22.44 0
- 年若い娘さんなら別に
歳行った人のなら見たくない
- 490 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 00:02:25.32 0
- 入籍後に顔合わせって珍しいね
挙式をしないなら義妹が振袖着たい気持ちもわからんでもない
- 491 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 01:03:19.63 0
- 入籍済みなら本人は振袖は着られないよね
- 492 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 07:19:14.81 O
- 彼妹って書いてるからどう見てもスレチじゃね?
義妹ならまだしも
- 493 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 08:17:11.41 0
- すみませんスレチでした
- 494 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 08:33:32.30 0
- きちんとした場所なら、振袖は未婚女性の第一礼装なんだから
別に着たって何の問題もないね
単に私が主役の場所で義妹が華やかに目立とうとするなんて
許せないふじこふじこって感じ?
- 495 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 08:43:12.72 O
- 夫婦生活の愚痴です
彼女いない歴=年齢の20代前半旦那と結婚したが結婚前より夜の営みが自分本位になってきて疲れた
妊娠中なのもあり最近口を使って処理したらそれが気に入ったらしく毎回フェラ抜き要求する
しかもごっくんまで
一度口に出され吐いて以来気持ち悪くていくら愛する旦那のでも口に出されるのは無理だから寸止めして挿入して貰っている
私ばかり舐めたり奉仕して旦那は何もしてくれないから嫌になってきた
もう子供も出来たからしなくても良いのが本音だが無碍にことわるのも可哀相で毎回仕方なく相手にしてる
- 496 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 09:22:32.13 I
- >>494
同意。自分より目立つ義妹が気に入らないだけにしか見えないお花畑自己中花嫁と言う印象しかないわ
顔合わせなら家族間の行事なんだし無問題
ていうか他の奴らはみんな和装なの?皆洋装で統一していて店も洋風ホテルなのに振袖着る空気読めない
義妹なら致し方ないけど
- 497 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 10:03:51.27 0
- >>495
夫婦なんだからそのまま伝えて納得いくまで話し合えよ
- 498 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 10:37:00.98 0
- 私なんて新婚なのにレス気味だよ。
結婚前に病気した時に痛くて出来なくなって半年くらいしなかった。
今は治ったからそれなりに性欲があるけど
旦那からはまた痛くさせちゃうんじゃないか、
病気が再発するんじゃないかと不安だって言われてしまった。
うるせー!やらせろー!
って私からいかないとしてくれないし、前より短い。
満足できないけど、体を気遣ってくれてる以上強く言えない。ムラムラする
- 499 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 11:52:50.73 O
- 男って、激しい=いい、みたく考えてるから
激しくできない、痛がる等で萎えちゃうんだろうね。
実際、久しぶりに致した時に私が痛がったら旦那は萎えちゃった…
だって激しいだけで気持ち良くないんだもんorz
- 500 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 13:32:06.18 0
- >>494
結納の場でなく、ただの顔合わせで、彼妹が着物なんて着てきたら
失笑ものだと思うw
- 501 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 13:36:57.47 0
- >>495
妊娠初期や安定期に入ってない時期に挿入すると問題が生じるかも知れないから
やめた方がいいよ。
それに彼女のいない歴=年齢のようなもてない男と結婚したのは
あなた自身が悪いのだから人のせいにするのはどうかと・・・
- 502 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 14:13:14.30 O
- 妊娠初期から週二回中田氏してたわ
- 503 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 15:40:27.06 0
- 彼女いない歴=年齢ってことは、外注してなけりゃ
童貞の男だったんだろうから
いくらでも好きなように仕込めただろうに、
そんなマナーのない男に育てたのは自分なんだから自業自得だね
- 504 :495:2012/04/23(月) 16:18:13.04 0
- 最初はきちんと時間かけて下の方も触ったり舐めたりしてくれてたんだけどね。
多分自分の性器が臭い・汚いのかも知れない。女の性器ってグロいし、最初は
頑張ってみたけど見慣れないグロマンに耐えられなくなったと思っとくよ。
私は私で口に出されるの嫌がってるしお互い様と言うことでこれから少しずつレス
目指してこうかな…。
子供できたらぶっちゃけセックスなんてできなくてもこまらないです。
- 505 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 16:53:47.56 0
- >>504 微妙にスレチなんだよね
ここ新婚スレだから最後の行書くくらいなら余所で愚痴吐いてくれない?
- 506 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 17:02:53.09 0
- >>505
新婚なら充分スレ該当だと思うけど。そもそもセックスは子作り行為だし
実際妊娠出産を機にレスになる夫婦も多い。
それとも新婚早々旦那にレスられてヒス起こしてるのか?w
- 507 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 17:32:39.19 0
- 何故自分のレスからセックスレス認定貰うのかわかんないw
じゃ、続ければ?
- 508 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 17:45:38.62 0
- レスってる人・いたしたくない人3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1332419000/l50
原因のあるセックスレスで外注・離婚について考えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1248356847/l50
- 509 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 18:27:28.01 0
- セックスレスとか、性の不一致を語るのは問題ないけど
やたらと生々しいこと書きたいならピンク行けとは思う
- 510 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 18:56:22.07 0
- >>509
同感。
吐き気がする。
- 511 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 19:02:11.72 I
- やる事やってる癖に何カマトトぶってんの?
夫婦なんだから真剣に考えて当然でしょ
- 512 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 19:11:18.73 0
- >>511
彼女いない歴=年齢だったもたない男とのセックスの詳細なんて聞きたくないわ。
- 513 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 19:19:27.13 0
- 荒れてるわね
経験人数はあてにならないよ
- 514 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 19:33:27.42 0
- 童貞と結婚、すばらしいと思うけどね。男女関係無く初めてをくれた人、捧げた人なら
大事にしたいと思うよ。20代前半で童貞なんて最近じゃ珍しくもないしその年齢なら
理系卒なら単純に出会いがなかっただけかも知れないし
- 515 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 19:40:46.79 0
- 旦那の仕事の都合で知り合いのいない地に引っ越してきた。
同じ社宅にたまたま年の近い同郷の夫婦がいて旦那同士が仲良くなったみたいで、
「奥さん同士が昼間家を行き来するようになったら、最高じゃん」と盛り上がったらしい。
そのうち4人で会おうみたいになってるけど、
私は引きこもり拗らせすぎて、今や友達って何それ美味しいのレベル。
こっちから積極的に仲良くした方がいいのかな。
どんな人かわからないし、仲良くなれる自信がない。
- 516 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 19:42:17.52 0
- さかりのついたヘタクソなんて童貞だろうが経験豊富だろうが
大事にしたくないよw
- 517 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 19:51:46.31 P
- あまり生々しいのは。うちなんかお互い淡白で、
そっちもあっさりしたもんだしなあ。
- 518 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 20:11:39.15 0
- 結婚して間もない専業主婦です。
いつも夫からは「きちんと家事をしてくれている」と言われますが、私は朝起きません。
なので、夫は1人で起きて、コーヒーとパンを食べて出社します。
60代の叔母に話したところ「朝起きずに朝ごはんも作らないなんて、旦那さんに捨てられる」と言います。
叔母からすると、ダメ主婦という感じみたいですが、特に夫には何か言われたりはしませんし、
私が起きないように気を遣ってくれてます。
やはり、朝起きないというのは大きな問題でしょうか?
子供ができたら、子供のために早起きしてご飯は作るつもりでいます。
- 519 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 20:19:20.23 O
- >>518
旦那さんから特に言われないなら良いんじゃない
旦那さんは朝あまり食べない人なのかな?
でも今の時点で起きられないなら、子どもが出来ても起きられないとは思う
- 520 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 20:28:42.90 0
- 旦那さんそんな朝早く出るの?
その子供にかける予定の手間を
旦那さんにもかけてみようとは思わないのかなあ
- 521 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 20:46:24.70 O
- >>518
ある友人の母親。三人子ども産んだけど、超低血圧で朝に滅法弱い。
友人は、小学校の頃からずっと母を起こさず一人で朝仕度してたらしいけど
母親を人として尊敬しているし、両親の仲も良いみたい。
何が大きな問題になるかは、結局のところ人による。
- 522 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 21:00:30.92 0
- 共働き中は起きる時間も各自バラバラだったけど、
仕事辞めたら一緒に朝ご飯食べたいな
ただ、旦那は朝食ご飯派で私はパン派だから献立考えるのが辛い
- 523 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 21:31:17.05 0
- 朝弱いから独身時代は9時以降出社する会社選んでた
でも結婚してからお弁当作ってるんだけど半分意識飛んでる
無駄に参加してるだけのデコ弁コミュ
いつか立派なお弁当が作れる日が来るんだろうか
- 524 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 21:31:28.71 0
- 私も専業だけど、朝はがんばって起きる。といっても6時過ぎくらいだけど。
で、朝ごはん作って夫起こして、一緒に食べてから見送る。
お弁当作りがないだけマシだなーと思うし、早く起きたら
洗濯や掃除も早く片付くので1日が長くて有意義w
旦那さんがなにも言わないなら別にいいんだろうけど、
もし心の隅でちょっとでもそれを不満に思ってたら、
日々の積み重ねって大きいから、ある日突然爆発したりするかもよ。
私は、もし逆の立場だったらちゃんと見送ってほしいから
そうするようにしている。旦那さんの正直な気持ちを聞いてみれば?
まだ新婚だから気を使ってる部分もあるかもしれない。
どうしても起きるのがつらいなら、せめて前の晩に
レンジでチンしたらすぐ食べれる朝ごはん用のおかずを作ったり
切った果物を冷蔵庫に入れておいたりしてみては。
それだけでもうれしいと思うけどなあ。
- 525 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 22:11:20.94 O
- >>518は何の理由があって朝起きないわけ?
専業なのに、新婚なのに、なんでそんなグータラなの
私も専業だけど、家計を支えて貰ってて何不自由ない生活が出来るのは彼のお陰と思って、せめて朝気持ちよく出勤して貰いたいから、見送りもちゃんとする
新婚のうちとか、子供出来るまでだよとか周りには言われるけど、それでも今出来るんだからしてるよ
- 526 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 22:17:03.38 0
- いちいち噛みつくなよダラ奥だったとしても夫婦納得してるならいいだろうよ
- 527 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 22:21:52.60 O
- まあ確かに言い方はキツいけど意見には同意
- 528 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 22:27:08.48 O
- >>525
感謝の形も夫婦の形も人それぞれ。
自分がやるべきと思って頑張ってることを
やらずに許されてる人を見ると怒りっぽくなるそうだよ。
まぁもう少し力抜きなよ。
- 529 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 22:30:05.20 0
- >>522
どっちも絶対にご飯じゃなきゃ、パンじゃなきゃって感じなのかな
うちもご飯派とパン派だけど
ご飯の日パンの日に分けて朝は同じもの食べてるよ
汁物だけなんとなく味噌かコンソメかで変えてる
あとは納豆とかふりかけとかジャムとかで各自でバリエーション
ただ私がご飯派な上に結局弁当に白飯を詰めるので
ついついご飯の日が多くなる傾向がー
- 530 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 22:54:25.15 0
- >>529
私は普段蒸しパンのみで済ませてるから
朝ご飯はどの程度用意したらいいかピンと来ないんだよね。
旦那は今職場でコーヒー飲むだけらしいけど、
旅館の朝食にテンション上がって、毎日ご飯食べたいと言ってたことがある。
料理苦手だから、慣れるまで朝食と弁当だけで1時間以上かかるかも。憂鬱だ
- 531 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 23:52:24.54 0
- 光熱費が悩みの種だ。3-4月の水道代の請求が8千円来たorz
水道代に地域差はあるにしても、夫婦2人でこれって多いよね?
なるべくシャワーも使わないようにしてるし
皿洗いもジャージャー出さないようにしてるんだけど
風呂を毎日入れ替えるせいかなあ。
これ以上どこで節水したらよいのだろう。
残り湯でお洗濯はなんとなく抵抗があってしたくないし。
- 532 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 23:52:59.19 i
- 自分の母親がグータラで、専業なのに朝起きてこない人だった。
自分が子供のときは自分でパン焼いて食べて登校してた。あ、幼稚園のときは母親に起こして貰ってたのでよくお迎えのバスに乗り遅れてたw
父親も朝は食べ無い派の人なので問題なかった。(書いてて思ったけど、食べ無い派の人にならざるを得なかった可能性もなくは無いかも)
しかし、ほかの家事が出来てないと父親は怒ってケンカしてたのも見たことがある。
子供心ながらに、朝起きてこないお母さんはちょっとさみしかった。
- 533 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 01:22:13.22 0
- >>530
旅館の朝ごはんのどのへんのエッセンスを欲してるんだろうねえ
睡眠も取りたいだろうし、旅館並にゆっくりは食べられないんだから
量や品数って実際そうは要らないと思うんだけど
うちで朝リアルタイムで用意するのは
お味噌汁とお弁当用に卵焼きの二つだけ
ご飯盛るとか汁物よそうとか、できる事はセルフでやってもらうし
あとはみんな並べたりかけたり詰めたりの流れ作業。
やること決まってくるとほんとにどんどん楽になっていくから
気負わずに始めてみたらいいと思うよ
- 534 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 06:56:51.87 O
- >>528みたいなのがなんかイヤ
525は別に強制してるわけじゃないし、好きでやってるみたいなのに、まぁ力抜きなよとか‥
私は朝は起きません。って断言して、問題ありますか?なんて言ってるから、私も起きないのは理由があるのかな?って思ったよ
それよりさ、私も専業で朝はちゃんと用意する派だけど、みんな化粧までしてるのかな?
最初の頃はしてたけど、今は眉くらいになったw俺は仕事なのに、お前は化粧もせず家に居るのか!って思われてたらやだな
仕事しないと、いろんな所で怠けがでちゃうなぁ
- 535 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 07:38:11.79 0
- 化粧するよ、毎日する。でかける用があろうがなかろうが。
朝にだらだらしてると億劫になるから、朝に夫を見送って、
そのあと掃除したりあれこれ家事をする流れの中でぱぱっとやっちゃう。
あと、専業だと用を作らないと本当に外に出ないから、食料のまとめ買いをしないようにしてる。
いやでも1日1度は買い物のために外に出ないといけないようにw
強い雨の予報があるときは、前日にまとめて買うけど。
- 536 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 08:05:39.74 O
- >>531
うちも9千円位だったけど風呂の残り湯に風呂水ワンダー入れて洗濯に使ったり拭き掃除に使っただけで3千円弱安くなったよ。
風呂もシャワー一切使わず湯船のお湯で洗った。
今は残り湯でも臭わない洗剤たくさんあるしつけおき洗いじゃないなら全然大事
夫も最初は残り湯使うのに抵抗あったみたいだけど今は全然気にならないみたい
夫婦二人だけ入ったお湯ならさほど汚くは無いと思うよ
- 537 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 08:35:51.56 O
- 私休日はスッピンだ
家から出ない日は日焼け止めしか塗らない
1日部屋着のままな事もあるわ…
みんな偉い
- 538 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 08:39:07.16 O
- 化粧は肌の為にも外出以外ではしないなあ
帰ったらすぐ落としてるし
する必要ないのに化粧して余計肌汚くなったら意味ないし
素肌が綺麗で眉毛自前の人は寧ろ必要以上に化粧しない方が良いような…
- 539 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 08:49:32.04 O
- >>534
すみません、イヤな>>528ですw
>>525はレスに明らかに力が入っててキツイ言い方になってるから、
その意味で「力抜きな」って言った。
不快にさせたようでごめんね。ギスギスが好きじゃないもので。
- 540 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 08:50:52.50 0
- 普段は洗顔して基礎化粧品?までかな。
すぐ赤くなるから日焼け止めは必須だけど。
髪は見苦しくならないよう気をつけるけど
改まった外出する時以外は化粧ほとんどしないな
- 541 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 08:57:44.88 0
- 職場のおばちゃま方に、化粧してないと化粧のらなくなるって聞いたから、たまーにファンデ塗るようにしてるよ
- 542 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 09:00:13.91 0
- 多分それ加齢のせい…
- 543 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 09:06:15.72 0
- 普段化粧しないからファンデ乗せても浮きまくってた
BBクリームを下地に使う様になってからそういうの無くなった
しかも単なるベースファンデより肌荒れしないから重宝してる
普通にドラッグストアに置いてる奴
- 544 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 09:07:20.44 0
- 自分は化粧をしなさすぎると、逆に手入れを怠るwので
ほどほどにはするようにしてる、週1くらいで休ませる
メイクしてるとそれなりに気を使ってケアするから
そっちのほうが調子のいい状態を保てる…乾燥もふせげるしね
最低限でもしておけば急なお出かけがあっても大丈夫w
ゴテゴテ塗りたくるのも嫌いだけど、
近所の買い物だからってすっぴんでうろうろするのは
なんか急に所帯じみた気分になるのでできない
- 545 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 10:05:40.66 0
- 普段塗りたくってるおばちゃまはファンデちゃんとのってたけど、普段塗ってないおばちゃまは思いついたように塗ってものらないって言ってたんだな。
皆50代、60代の方なんだけどさ。
自分も化粧しなさすぎると手入れを怠るから、そういうのもあるのかなあ?
- 546 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 12:10:01.40 O
- 単純に普段手入れしないで塗り方も悪いだけなのに普段化粧しないから化粧ノリ悪いとか責任転嫁、怠惰も良いところだわ
スキンケアやってる前提で普段は素肌なのが一番だよ
- 547 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 12:34:58.25 P
- 化粧のりが悪いのは、産毛をそっていないのもあるんじゃないかな。
- 548 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 12:52:10.69 0
- すっぴんが肌にいいってのをズボラなことの言い訳にしないでほしいw
普段は化粧もしないとか単にものぐさで女捨ててるだけでしょそれ。
- 549 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 13:06:24.16 0
- 肌質的に化粧しないほうが調子いいって人も居るだろうし、人それぞれってことで。
- 550 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 13:25:48.96 0
- 考え方の違いとかその人の置かれてる環境、体質もあるのに、化粧しない=女捨ててるとかそんな言い方しなくても…
前の職場では現場が多かったし恥ずかしながら泣くことも多々あったから、最初こそ化粧して行ってたけど日焼け止め塗って眉毛整えるくらいになってた
今は専業だし、旦那はすっぴんが好きだからあんまりメイクしない
- 551 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 14:50:21.51 0
- 昨日入籍したんだけど
再来月の式が終わるまではお互いまだ実家暮らし、ついでに新幹線レベルの遠距離
正直全く夫婦になった実感がない
入籍したからカプ板じゃないし、でも夫婦生活してるわけでもないし
どこに行くのが適切なのかなあ
仕方がないから彼の姓で名前書く練習してる…
字面とか響きが馴れないし、そんな練習してる自分が何かむず痒いw
私ですらこうなんだから彼はもっと実感無い様子
何だろうこのエア夫婦状態…
ホントは入籍前から一緒に住みたかったけど、私両親が断固として反対したんだ…
- 552 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 15:12:43.87 I
- 塗りたくって化粧しなきゃ女に見られないとか完全にババアじゃん
化粧しなくても肌が綺麗だから普段はしない人もいるんじゃね
そういう人ほどスキンケアに時間と手間掛けてそう
化粧しない=女捨ててるは心外だわ
- 553 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 15:44:40.80 0
- 20代後半になったら、どんなに肌がきれいと思ってても
多少は化粧しないとちょっと見てるほうは辛い
肌がきれい、汚いの問題じゃなくて血色が悪いんだよね
本人はいけてると思ってても疲れた人にしか見えなかったりするw
でもどこでもすっぴんで平気な人って妙に自分に自信があったりするから
なにも言わないけどさー
- 554 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 15:55:15.33 i
- またそういう勝負のつかないけなし合いを…
- 555 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 15:58:52.30 0
- まったくもって単なるズボラで女捨ててるからすっぴんで私は間違いないわ
今日はお出かけ!って気分の時しか化粧なんかしない
- 556 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 15:59:58.14 0
- >>551
うちは入籍してからまる4か月ほど別居だったよ。
旦那は日本人だけど仕事で海外にいたw
いろいろあって帰国を待たずに入籍したんだけど
一緒に暮らし始めるまでの間はすごく宙ぶらりんだったよ。
実家にいるのに姓は変わるし、住む家もしばらくは決まらないし
「結婚したんだよね」とか言われても「ええ、まあ…」みたいな。
旦那とはメールか、週1くらいのスカイプでしか話せないしw
そんなんでも一緒に住みだしたら自然に夫婦になるから大丈夫。おめでと。
- 557 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 18:27:17.36 O
- >>551
最近は入籍してから式したり部屋探したりなんてのも多いと思うから
そんな特殊な状態でもないんじゃないかなぁ。
やっぱり私も同居してから少しずつ夫婦になってきたと思う。
それまでは最後の恋人ごっこ、と思って日々を過ごしていたよw
ところで、旦那が5月に異動が決まった。
式は6月だから、新しい上司呼ばないととか、招待状もうないけど口頭で失礼じゃ
ないかとか、席次はどうしようとか、面倒臭いことが頭の中ぐるんぐるんしてる。
入社してからずっと同じ事業部だったのに、何故今年に限って…!orz
- 558 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 21:31:49.11 0
- >>536
シャワーは自分も使わないで湯船のお湯で洗うようにしてるんだ
バスタブがけっこう大きいので、いっぱい残したまま流すに忍びなく…
とりあえず最初の洗濯のみ残り湯を使ってみるよ
すすぎは2回とも水道水にする
これから暑くなるから心配だけど、臭いとか気にならない限りは
しばらくそれで続けてみるね
- 559 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 22:40:51.06 0
- >>557
きっと、成り行きでなんとかなるよw
来月結婚するんですよー。って雑談くらい旦那さんのほうから上司にするんじゃない?
そこで、上司が出席に関して打診してきたら考えればいいし。
急に転勤なんて大変だね。がんばって。
- 560 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 10:09:47.64 O
- >>559
ありがとう!そうだねぐるぐる考えすぎても仕方ないよねぇ。
やるだけやったら、力抜いて流れに任せるのも大事だね。
しかし結婚休暇がいつ取れるかわからない…。
55日前には航空券手配したかったけど、もう諦めるしかないな。
- 561 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 13:52:56.41 0
- 結婚休暇といえば旦那の会社は5日間連続で休めるんだけど、
今週末の三連休挟んでるから実質二日しか休んでないwしかも
その五日間は結婚式の後義親たちと観光…。気が重いわあ。
新婚旅行の予定もまだだし式費用が思ったより掛かったし
夏に向けて冷蔵庫も買い換えるからお金考えると新婚旅行は
なしになりそうだ…
- 562 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 14:07:11.54 0
- 義理両親苦手なの?
- 563 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 14:31:18.03 0
- >>536
風呂水ワンダーの費用もかかるのだから、3千円浮いた所、そっちでお金がかかるじゃん。
汚い水で洗濯とか掃除される側の嫌さも考えろよ。
それ以前に、三千円程のでもケチりたい程、お金に困っている低スペ夫婦なんだろうけど
貧乏くさい。
- 564 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 14:53:17.97 0
- また例の荒らしなんだろうけど風呂水ワンダーは300円もしませんとマジレス
- 565 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 14:58:51.47 0
- >>562
苦手とか好きとか感じる以前の問題でまだ三回しか会った事ない顔見知り程度だよw
まあ話した感じはおとなしい人だけどちょっと息子大好きそうな感じがした。
本当はその休暇中に二人で近場へ新婚旅行でも思ったけど金銭的な事情とか折角来てくれた
からさっさと返すのもまずいから義親の観光に同行する流れになりました。
ゴールデンウィークも仕事で潰れたし、ガッカリ感半端ないw
- 566 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 16:18:20.22 0
- >>564
2カ月分だともっとするんじゃないの?
でも細菌とかまで完全に死ぬわけじゃないだろうし、汚い気がする。
そんな所で千円位浮かせることを考えるくらいなら、資格取るなりして
資格手当とか出るのだから、そっちの方向で頑張ればいいと思うが。
まあ他の人の言うとおり、低スペ旦那と妻なんだろうね。
- 567 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 16:46:36.62 0
- すすぎの段階でちゃんと水道水使えばなんの問題もないのにね。
風呂水が汚いっていうけど、洗う洋服のほうだって同じように汚いわけだよw
人の肌が長時間直接触れてるわけだし。
洗濯水の汚れが洗濯物に染み込むとしたら
それって何のための洗剤、なんのための界面活性剤w
まさか洋服から溶け出した汚れが水に溶けて
また洋服について再汚染されるなんて思ってないよね?w
- 568 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 16:48:41.02 0
- 少しの手間で、毎月の水道料が3千円安くなるならいいじゃない。
- 569 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 16:53:23.73 O
- 次スレテンプレに
・スペック、収入などの話は荒れるのでやめましょう
・上記話題で噛みついてくる人は華麗にスルーしましょう
を追加希望。
- 570 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:11:15.86 O
- 風呂水ワンダーで匂わないよう対策してるし、
エコだし節約だしいいと思うけどなあ
何でもかんでも消費することが
お金持ちの証明ってわけでもないよね
- 571 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:14:07.13 P
- うちはドラム式洗濯機にホースが
付属でついていて風呂水使ってる。
- 572 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:15:58.73 0
- >>570
臭わない=綺麗とは思わない方がいいよ。
それに水道代ぐらいそこまでケチらなくても。
衛生面も考えなさいよ。
- 573 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:17:43.31 0
- >>571
ドラムはそこまで水道使わないのに
そこまでしてまで汚い水をわざわざ使わないと行けないってw
旦那が低スペで低収入だと可哀そうw
- 574 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:21:19.84 0
- よその旦那様のことを低スペだの低収入だのよく言えるわ…
- 575 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:21:51.88 0
- >>571
最近のは縦型でもドラムでもまず付属品としてついてると思うよ
うちも夜に風呂入ったあとにホースひっぱって湯船に突っ込んどく
あとは洗濯物&洗剤をセットして予約しておけば朝には勝手に終わってるから
手間らしい手間もかからない、便利だ
- 576 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:24:59.62 i
- アトピーとか皮膚弱い人には厳禁と聞くけど
基本的には生理的な嫌悪感からくるものだろうから
汚い気持ち悪いって思ったらそうなるよね。
大丈夫な人は大丈夫
うちは、将来的に節約するにしても
まずは普通に使ってみるかってことで
ことさらしぶくすることもなく生活始めて半年くらい
大体6千円台で落ち着いてるみたい。
家族が増えたりでハネ上がるようになったら
あの手この手の節約もしてみるのかなー
- 577 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:29:00.40 0
- 金を浮かせたいって言うか、水だって資源で限りはあるんだし
自分が大丈夫って思えるなら節水するのはいいことだと思うんだけどね
貧乏って訳じゃないけどそんな見えないところで無駄に金を落とすのが
嫌だから苦にならない程度の節約はしてその分他で贅沢してるよ
- 578 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:30:57.24 0
- >>572
洗う前の洗濯物は汚くないって思ってるの?
洗濯物から出た汚れで水が汚れるのはどうすんの?
なんのために洗剤を使うのかわかってる?
汚れを落とすためだけに洗剤使うんじゃないんだよ?
最近の汲み上げホースはちゃんと濾過してくれるし
風呂水のほうが汚れが落ちるっていうデータもあるくらいなのにw(温かいから)
風呂水を使う場合は湯船に蓋するなりしてなるべく冷めないようにするのが肝心
- 579 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:30:58.24 0
- 残り湯が気持ち悪いとか言ってる人はやっぱり銭湯とか公衆浴場は無理なのかな?w
- 580 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:32:11.34 0
- >>580
温泉もプールも行けないねぇ。
- 581 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:32:43.61 0
- あ、安価ミス
>>579でした
- 582 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:34:35.46 0
- >>577
でもその節約は人によっては汚い不衛生と思うかもしれないし、
そういう人にまで節約で得と言いまくるのはいい加減にして欲しい。
それに風呂の臭いの元は、雑菌が繁殖して臭うんだよ。
その雑菌を気にしない人もいるのだろうけど、嫌だやめて欲しいと思う人もいるのだし
そこまでケチケチしなくても。
特にドラム式は水をあまり使わないから、水代より風呂水ワンダーみたいものの方が高くつくのだし。
- 583 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:36:55.76 0
- >>578
雑菌までろ過してくれるの?w
貧乏人って大変ね。
頑張って風呂水使ってね。
他人の事だからどっちでもいいわ。
- 584 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:39:17.02 0
- 貧乏人相手に煽るなよ。
お金がないのだからしょうがないじゃん、ほっとけ。
だれも風呂水なんて使いたくて使う人なんていないって。
- 585 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:39:21.54 0
- 外に干すと太陽光の殺菌効果あるよ
- 586 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:41:54.81 i
- しかし風呂水ワンダーって初めて聞いた
正直名前の胡散臭さがハンパない
- 587 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:41:56.98 0
- >>585
太陽光に充てると、素材によっては色あせるよ。
それにマンションなら、マンションの規約で外から見えないようにしか干せないし。
- 588 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:42:48.64 P
- 挙式披露宴に600万使って、イタリアに新婚旅行に行って、
結婚して一年で新築の家キャッシュで立てました、
せっかくなので家電一式新調しましたって言ったら、
死ぬほど悔しがりそうな人いるなあ。
- 589 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:44:09.76 0
- >>486
そういう薬品を入れると、体に悪そうだ。
細菌を殺すものだろうけど、体の表面にあるいい菌まで殺してしまうだろうし、
肌への影響もあるだろうし。
それに値段は知らないけど、安いわけでないだろうし。
- 590 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:45:53.27 0
- >>588
あんたの旦那は低スペなんだから、成りきってもむなしいよw
2ちゃんには偽の東大卒や医師がうじゃうじゃ現れるのだからw
- 591 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:49:46.89 0
- >>588
TDLのシンデレラ城挙式は700万らしいね
あそこで式を挙げる人はどんな人なんだろう
- 592 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:00:50.23 i
- 昔アトピーの話を聞いてから
なんとなく自分では残り湯使わないことにしようと思って
実際今も特に使ってないんだけど
そういう話になると色々力説されることがあるから
人にはなるべくそういう話を振らないようにしてる。
なんとなく嫌で、くらいの理由でも
使う人にとっては不潔扱いされてるみたいでやっぱり不快なんだよねきっと
- 593 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:13:43.01 0
- 昔課題でやった寮の風呂水の実験
時間ごとに採取した水が爆発的に雑菌の巣になっていくのに戦慄した
まあ全然規模の違う話なんだけど
まあ自分は銭湯だってプールだって平気だし
うっかり水飲んでむせてもうえーっと思うくらいで
腹壊したりもしないけどさ
「なんとなくイヤ」ってあるよね
- 594 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:15:43.11 O
- >>574
「低スペ」「低収入」「貧乏人」などのキーワードをあぼん設定すると良いよ。
しかしスルースキルの低いスレだな…。
- 595 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:26:10.24 O
- 自分はもう結婚したから関係ないけど
いわゆる高スペな結婚した人はどうやって出会ったのか気になるよ
将来女の子が出来た時の参考にね
女は結婚相手で生活が大きく変わる事が多いから〜
スレチなので回答いらんですw
- 596 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:33:17.96 0
- スルースキルの低さはこの間までカップルだった人たちが
わんさかしてるんだからしかたない
カプ板のスルースキルのなさったらひどいもんだしw
- 597 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:45:22.34 0
- 風呂の残り水で節約出来たってレスがついた辺りって
水道代が高くてきついって人のレスであって
全員に強要した訳でも薦めた訳でもないんだしw
別にドヤ顔でレスしてたとか陰湿な取り方も出来ないと思う
婚活スレから出張してる毒女荒らし構うからこうなる
冠婚葬祭板と同じ轍は踏まないべきだよ
あっちから移住してる人はそこの所解ってるんじゃないかな
- 598 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 19:12:08.42 0
- 豚ぎりすみません
震災後、実家の修繕費一部負担して貯金が全くないから
結婚式はするつもりなかったんだけど、義実家からした方がいいって言われた。
実家は今ご祝儀も出せない状態でかなり厳しい。
親族のみで祝儀不要の会費制ってやっぱりまずいのかな?
その程度なら1年貯金すれば出来そうだけど
後から色々言われるくらいなら、挙げない方が良いような気がして頭抱えてる。
義実家は「女の子の夢なんだから、結婚式は挙げなきゃでしょ」と旦那に言ったそうだが
私は花嫁願望とかもないから、質素に済ませたい。
- 599 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 19:28:51.42 i
- >>598
親族のみの食事会、とのことなら問題ないと思いますよ。
新郎新婦で皆様をおもてなしをしたいのでご祝儀不要、で通用するのでは。
義実家が>>598実家の状況をどれだけ認識してるかわかりませんが、
結婚は夢(ということにしておいて)だから親が安心して参列できるよう落ち着いた頃合いで行いたい、とでも
言っておけば1年先でも納得されるのではないでしょうか。
- 600 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 20:19:04.03 0
- >>598に貯蓄がなかったとしても旦那の貯蓄は?
- 601 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 20:43:22.42 O
- >>600
旦那は貯金0でした
もう32歳なのに・・・
- 602 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 20:50:45.66 0
- >>591
いわゆる「シンデレラ城でお嫁さんになりたいな☆ミ」な層と
一瞬のセレモニーにキャッシュで700万ぽんと出せる層って被らない気がして
ホントに人気あるのか不思議だ
IT社長と人気アイドルとかでもないと
- 603 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 20:52:28.87 0
- >>598です。
>>599
ありがとうございます。
食事会も会費制で失礼ではないのか、進行はどうするのか、
中々参考になるものがなくてイメージし難いところが悩み所です。
義実家への切り出し方は参考にさせていただきます。
>>600
新生活費用は旦那が全て出してくれたので、2人の貯金が現状雀の涙です。
義実家も状態わかってるとは思うけど、旦那がちゃんと伝えてないのかな。
- 604 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 20:58:37.54 0
- >>602
親が金持ってるってケースもあると思うし
小金持ちのディズニー好きって意外といるんだよなあこれが
家にネズミグッズ溢れてる奴とかどうしても底辺DQNのイメージあるけど
- 605 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 21:02:32.02 0
- 事実婚なんだけど、ここに書いたらスレチ?
- 606 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 21:08:18.62 0
- 事実婚てどういうのを言うのかよくわからんのだよね
平たく言うと同棲と何が違うのかっていうか
- 607 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 21:11:19.03 0
- >>605
わざわざ新婚スレにくる必要なくね
- 608 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 21:23:29.29 0
- そっか。
今日やっと住民票の続柄が妻(未届)になって、のろけたい気分だったんだ。
おじゃましましたノシ
- 609 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 21:32:36.95 0
- >>608
住民票の続柄が妻でないのに、妻と表記された所、妻ではないのだから
同棲しているのとどう違うの?
不倫カップルか知らないけど、同棲スレか不倫スレに行ってよ。
- 610 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 21:42:07.40 0
- まーまー、あえてそういう形式をとるカップルもいるんだし
本人がすでに退散宣言してるんだから
そこまで攻撃しなくても
- 611 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 21:49:29.89 0
- 609はいつもの嵐じゃないなら
エラそーに説教する前にsageれ
- 612 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 21:52:00.46 0
- >続柄が妻(未届)
つまりどういうことなんだ…
- 613 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 22:00:21.54 0
- 婚姻届を出さないのが事実婚、だよね?
婚姻届を出してないから住民票の続柄は妻(未届)?
事実婚ってややこしいな
- 614 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 22:20:16.22 0
- >>603 事情が事情だし、一生に一度の結婚式だとしても
震災が理由なら後悔なんてしないと思う
私達は彼実家から挙式は一通りやって欲しいって事で費用の大半を出してもらったけれど
旦那さんに言うだけで、費用負担してくれないなら単なる希望程度だし
義実家に義理を立てる必要ないよ
新生活分を旦那さんの貯蓄でまかなえただけありがたいと思うし
今後子供の為に貯蓄まわしたほうがいい
結婚式なんて自己満足より体裁でやってる人が多い時代
私はそこまで形式にこだわるより、余裕もって新生活送って欲しいと思う
- 615 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 22:26:29.37 0
- >>612
結婚していないのに、住民票の欄を妻と記載してもらう事は無理では?
その相手男性が偽装して見せただけだと思うが。
- 616 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 22:32:24.99 0
- >>588
オール個人手配で欧州4か国20日間周遊(クルーズ含む)した俺の勝ちw
- 617 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 22:42:21.57 0
- 水道代について書いたものですが
最初に風呂水洗濯のレスくれた人ありがとー
今朝さっそく洗いのみを風呂水にして
さらに部屋干し(今の時期、旦那の花粉症がひどいので外に干せない)
にしたけど臭いもまったく気になることなく乾いてくれました
旦那もこれならおkって言ってたのでしばらく続けて水道代をどうなるか見てみる
ただ梅雨になったときが心配なんで
そのときは浴室乾燥かなあ…そっちは電気代と相談だな
- 618 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 23:23:41.35 0
- >>614
ありがとう。
義実家とは費用の話がしにくかったけど、旦那とちゃんと話し合ってみます。
費用負担してもらってまで挙げるような家ではないから、断るかもな。
子どものための貯蓄は、結婚式よりも現実的に必要だから勇気が出たよ。
>>615
うちの会社事実婚でも結婚手当出るから、妻(未届け)の住民票見たことあるよ。
しかし内縁の妻って、すごく…昼ドラです
- 619 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 23:26:28.13 O
- 一緒に住み始めてまだ2ヶ月しか経ってないのに家に帰りたくなくて22時まで車にいた
昨日旦那が自分の分の布団だけ敷いて寝ようとした事をちょっと愚痴ったら、逆ギレされて朝まで茶の間で寝てた
朝も顔を合わせなかった
私は毎日布団を上げ下げしてフルタイムで働いてて家事も全部やってるのに
- 620 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 01:18:27.27 0
- >>618
戸籍に入ってないなら、そもそも妻でないから妻とは記載できないよ。
公の書類でそんな事したら、のちのち問題になるでしょう。
できるわけないよ。
妻と記載されていたら、本当に籍を入れた後だったからでは?
- 621 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 01:20:41.31 0
- >>617
そりゃ、妻に風呂水使わせないとダメな程低収入の旦那が
臭うとか大きな口叩けないなw
おしっこの時はトイレを流さず、うんこの時だけトイレを流すようにしろよw
- 622 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 01:22:26.98 0
- >>619
そんな男とは子供ができるまでに別れる決断をした方がいいかも。
子供がいなければ、再婚はそんなに難しくないよ。
ただ子供がいたら、かなり厳しくなるけど。
- 623 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 01:35:24.93 0
- マジレスすると住民票は「妻(未届)」は正式な続柄として存在する。
ちなみに妻が世帯主なら「夫(未届)」になる。
未届は>>613の言う通り、婚姻届提出してないって意味。
お互い独身かつ生計を共にしてることが客観的にわかれば手続き可能。
これ以上はスレチ。詳しく知りたきゃggrks
- 624 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 03:13:33.23 0
- >>598
お金の面でできませんし式に憧れありませんのでってまず義実家にいうのがいいかと。
体面のために式をさせたかったのなら、義実家がお金だしてくれるだろう。
そうでない場合でも、親戚で会費制は難しい場合もあるかと思う。
(祝儀不要でも親戚筋はお互い様で別でお包みされる可能性が大きいから)
それに自分で仕切るよりも、レストランウエディングみたいな
親族向けの小規模プランを探して、専門家をとおした方が、失敗は少ないと思う。
挨拶や顔合わせをする前に葬式とかで親戚で集まってそこで初めて…となるとややこしそうだし
「結婚をしたよ、でも式は後でやるよ(または式しないよ)」というのを連絡したいところじゃないかと。
式披露宴をまったくしないなら、親戚の各家に手土産もって挨拶まわりするだけでもいいし。
「震災で家などにいろいろあったのでお式披露宴をしないので」って言えば納得されると思う。
- 625 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 07:05:19.46 0
- >>1に学歴収入やシビアに相談したい人は冠婚葬祭へってあるんだから
いちいち低スペ低収入だの高収入と将来娘を結婚させたいだのは
そっちへいけばいいじゃん、何のためのすみわけスレだよ
- 626 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 08:14:16.70 0
- >>625
テンプレ読める頭があったらこんなしょうもない煽りしないってw
黙ってスルーが吉
体裁のために式をしないと…というのであれば旦那さん側から
費用について打診があるだろうし
そうでないのなら、結婚式は女の子の憧れなのにしないなんて
お嫁さんにたいして後ろ暗いというか申し訳ないという気持ちがあるのかもよ。
うちも当初、式はやらないと言ったら、本当にそれでいいのか、
(私が)一人娘なのに式もしないなんて男親として申し訳なくて…と
夫の両親がすごく気にしていたので。
- 627 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 08:27:21.18 0
- 「男親」の使い方間違っとる
- 628 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 08:50:21.39 0
- どっちにしろ旦那さん止まりの話だし
真剣に悩むには早計かなって思うよ
義実家もわざわざお嫁さんに伝えて険悪になったら困るだろうし
息子だから軽く言ってみたのかもしれないし
旦那さんも、挙式したいのに我慢してない?って程度じゃないかな
>>624みたいに手土産持って報告でもぶっちゃけいいと思う
被災以上の理由ってない程深刻だし、自分が旦那親類側だったら
挙式しない事に不満は何も持たないな
- 629 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 09:48:45.12 O
- >>617
風呂水洗濯レスした者だけど、問題なく乾いて何よりです。
すすぎは水道水なら問題ないし良い洗剤使って風通しよくすれば臭わないからね。
部屋干しの臭いは私は浴室乾燥機と布団乾燥機で乗り切ろうかなと考えてます
ずっと花粉とか梅雨とは無縁の地域に住んでて部屋干しに関する知識が無いから不安だけど
風通しよくすれば臭わないと解ったからそこだけ気をつけてます
- 630 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 10:14:53.26 O
- >>629
匂いの元は確か雑菌で、乾くのに時間かかりすぎると繁殖しちゃうらしいよ。
- 631 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 10:22:51.70 0
- 水道水のみで洗濯しても、梅雨どきはずっと室内干ししてたら臭うからね。
浴室乾燥機あるなら使って一気に乾かしてしまうのがいい。
- 632 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 12:14:09.05 O
- 週末両親が家に来る
この前旦那家族が来たので要領は分かってるんだけど
自分の親の前で主婦するのが恥ずかしい
- 633 :598:2012/04/26(木) 17:30:16.14 0
- >>624
ありがとう。とても参考になります。
挙式することになったらやはり専門家に任せた方がいいよね。
義両親は>>626の考えに近いんだと思う。
それならぶっちゃけ挙げなくていいかな。
>>628
手土産持参で報告しようとしたら
大トメが今、嫁姑介護問題でドロドロらしく行かない方がいいって言われて
まだ義家族以外に全然会えてないorz
- 634 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 17:44:24.13 0
- 30年近く山田(仮名)で生きてきたから
「私は田中(仮名)、私は田中」と必死で言い聞かせても
名前書いて下さいと言われると右手が勝手に山田と書いてしまう
ポイントカード作るのに間違え、
雇用保険の手続きで間違え、
病院の待合室で「田中さーん」と呼ばれてるのに全く気づかなかったorz
…って旦那に話したらヘッドロック食らったww
これで固定電話なんか引いた日には
一度や二度ならず「はい、山田です」って言いそうな気がしてならん
- 635 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 17:59:33.57 0
- よく病院の待合室って話きくけど
今の所フルネームで呼ばれるから間違った事ない
- 636 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 18:21:54.92 O
- 固定電話で旧姓3回くらいやったよ
どのくらいで慣れるねかね〜
- 637 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 18:31:16.61 O
- 仕事で電話したり取ったりする度、最初は間違えて旧姓名乗ったな〜。
電話相手が社内の人で「(おい(新姓)だろw」って突っ込まれたこともw
半年くらいで間違えなくなったけど。
- 638 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 19:31:33.05 i
- 旧姓がありふれた名字で、新性がいままで聞いたことないくらい珍しい名字だから、
病院で新性呼ばれるとちゃんとすぐ反応できる。すぐ気づけるというか。
新性もよくある名字だったら確実にスルーしちゃってただろう。
- 639 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 21:11:52.25 0
- 私は旧姓があんまり好きじゃなくて
むしろ新姓のほうが名前にしっくりくる語感だったので
すぐに馴染んで間違えたこともなかったなあ
結婚前からやってた習い事では
まぎらわしいからってやめるまで旧姓で通してたけど
結婚したのに旧姓で呼ばれ続けることのほうが違和感あった
- 640 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 22:00:34.20 O
- ずっと、この人と結婚したい!って思い続けての結婚だから、苗字変わったのが嬉しくて嬉しくて
だから、間違えた事がないwww
- 641 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 22:14:47.57 O
- 名前は書けたのに、ふりがなだけ旧姓で書いてしまったことはあるww
- 642 :名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 22:29:07.73 0
- >>641
それよくやる
もうだいぶ慣れたんだけど、病院や銀行で新しい姓で呼ばれた時は
なんかひやかし半分で呼ばれてるような
なんかツッコミにリアクション取らないといけない芸人のような義務感にかられて
つい挙動不審になってた気がする
(いつもは旧姓由来の愛称で呼んでくれる友達が
わざわざ新姓で「◯◯さん」と呼んでくる時のようなこそばゆさが抜けない)
- 643 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 00:47:33.92 0
- 結婚前から夫と共通の知人からは「(旧姓)さん」「(旧姓)ちゃん」呼びで通ってる
新姓呼びだと夫も○○さん私も○○さんでどっちのこと言ってるかわからなくなるから
- 644 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 08:32:02.88 O
- 結婚前から旦那の事を「〇〇(苗字)っち」って呼んでる
結婚して自分も〇〇なのにおかしいと言われるんだけど
今更直せない
- 645 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 08:46:08.31 0
- ねづっち乙
- 646 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 08:51:48.53 0
- 整いました!
- 647 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 10:06:25.33 0
- 結婚して珍しい名字になったから印鑑がすぐ手に入らないのが……
普通に売っていなく注文しないといけないから出費が!
- 648 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 10:45:55.39 O
- 今まで「苗字+っち」のような呼び方をしてくれてた友達が
これからどう呼んだらいいか戸惑ってて「今までのままで良いから〜」
って言ってはあるけど何か遠慮がち。とかない?
そんでもって名前を呼んでくれる頻度が減るのは何だかカナシス
- 649 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 13:51:39.19 0
- >>647
楽天で簡単オーダーメイドで安くできるよ。
- 650 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 18:00:19.67 0
- >>644
私も旦那を苗字をもじったあだ名で呼んでた。
だけど、プロポーズ後に「これから呼び名変えよう」と言われ、
下の名前をもじったあだ名に直した。
- 651 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 18:26:32.17 O
- >>650
結婚してすぐ「下の名前+っち」にしようって話し合ったんだけど
何だか気恥ずかしくて馴染まなかった
ずっと呼んでた名前を変えるのが難しい
そのうち子供が出来たらパパとかお父さんになるかもしれないw
- 652 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 19:39:02.90 0
- >>634です
いや旦那のことは愛してるし嬉しいよ?
でも旦那名字と私名前がしっくり来ないというか
取って着けた感が強烈過ぎる
上手く言えないけど
綾小路ウメ子とかそういう感じだ
プロポーズ前は名字と名前をこっそり足してみたりしてベッドの上でジタバタしたりもしたけど
いざ望み通りになってみると…
順応出来ない私が未熟者なのか
- 653 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 20:54:57.30 0
- 新婚のうちだけだよそんなのは そのうちなれちゃうから今の間に楽しんでおけ
- 654 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 21:47:33.38 0
- 旦那の事ずっと苗字呼びしてたから、結婚してから下の名前で呼べなくて困ってる。
- 655 :名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 23:42:54.12 0
- 下の名前で呼ぶのに3年かかった でもまあ新婚卒業だわ
- 656 :名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 08:29:53.80 O
- 旧姓が簡単な漢字で、新姓が画数のやたら多い漢字なので、忙しい職場では旧姓で通してます
- 657 :名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 23:15:29.80 0
- 入籍して数か月。
仕事の関係でバタバタしていたけど、やっとGWに新居マンションに引っ越しする。
そこでふと思ったのだけど、皆さん新居マンションで隣や上下の部屋にお菓子やタオルや洗剤等を持って
挨拶に行った?
ちなみに都内、賃貸、1LDKのマンションです。
田舎の親は行ったら?って言うけど、今まで長く賃貸のマンション(都内)に住んでいたけど
誰一人として挨拶に来た人はいないです。
- 658 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 00:04:31.17 0
- 女性一人暮らしだとしないほうがいい場合もあるけど
所帯を持って暮らすなら行ったほうがいいのでは?
普通はそれが礼儀だと思うし、いつ災害が起こったりするかわかんないから
隣近所の人の顔も知らないってのは互いにいいことないよ
私は引っ越し前日に今後よろしくというのと
引っ越し作業でお騒がせしますということで上下左右挨拶行った
うちは分譲物件に賃貸で住んでるので、よけいに
ほかの入居者さんとのかかわりに気を使うというのもあるけど
- 659 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 00:20:11.62 0
- 行ったよー というか旦那に行ってもらっちゃったけど
独身の時は行ったり行かなかったりですむけど、
世帯を持ってたら一応行った方が断然あとあといいと思うよ
- 660 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 11:57:12.84 0
- 議員給与削減も議員定数削減も反対、公務員給与削減も反対な社民党
【政治】議員歳費削減の改正法、社民党以外賛成で成立 今年5月から2年間、1人当たり計540万円削減
http://uni.2ch.net/test/readcgi/newsplus/1335541073/
議員定数削減に反対 社民党 重野氏
社民党の重野安正幹事長は21日午後、国会内で記者会見し、「今の定数削減の方向になれば、小さな政党はもろに影響を受ける。
本当に国民の世論、思いに裏打ちされた国会になるかという基本的な問題から考えても危うい」と述べ、反対する考えを示した。
http://www.jiji.com/jcc?g=pol_30&k=201109210075
公務員の給与削減絶対反対 社民党 又市氏
http://www.s-mataichi.com/message/20111014.html
でも自分達は脱税します社民党
社民党関連企業が6千数百万円所得隠し、使途は完全黙秘 国税局が追徴課税
自治労や日教組、社民党などの機関紙やパンフレットの印刷を請け負っている印刷会社「印刷センター」(東京都千代田区が 東京国税局の税務調査を受け、02年3月期までの5年間に約6000万円の所得隠しを指摘されていたことが分かった。
同社が支払先を明らかにしなかったため、同国税局は使途秘匿金課税を含め、所得隠しに近い総額約6000万円を追徴課税した。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200309/25/20030925k0000m040145000c.html
- 661 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 13:43:39.84 O
- >>657
私も上下両隣、大家さんに行った。
丁寧に挨拶しておくだけでご近所トラブルを抑えられるし
子どもできたらかなり迷惑かけるかもしれないから。
あと新しい世帯を持つんだ、って感覚も持てて良かった。
最近、住宅地の公園で、子どもが遊ぶ騒音がうるさいだの
ボールが自分の敷地に入ってきて迷惑だのって話が問題になってるけど
昔はそんなこと問題にならなかった。
それを取材した番組でインタビュー受けてたおばあちゃん(公園の隣住み)の話。
昔はみんな顔見知りで、元気に子どもたちが遊んでるな〜としか思わなかったけど
今は全く知らない子たちだし挨拶もされないしで、うるさいとしか思えない。
だそうだ。挨拶とか本当に大事だと思ったよ。
- 662 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 19:33:53.85 O
- 隣に挨拶行ったら「明日引っ越すんです」って言われてワロタ
- 663 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 20:03:48.81 0
- 今までジャージが部屋着でそのまま寝てたけど、
これからは綺麗な部屋着にして、パジャマは別に買わないとな・・・。
- 664 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 21:25:32.06 0
- むしろ、女性の一人暮らしでもないのに
挨拶に行くべきか?なんて迷うほうがびっくり。
旦那が結婚前に住んでたファミリー向けの賃貸マンション、
数年の間に上下&両隣の住人が数回引っ越しで変わったけど
挨拶にも来ない人は非常識扱いだったな。
- 665 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 22:06:48.01 0
- うちのマンションも間違いなく隣も上も人が入れ替わってるけど
挨拶なんて来ないしきて欲しいとも思わない。
東京
- 666 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 22:20:30.20 0
- 民度低そうね、そのマンション
- 667 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 22:46:11.06 0
- >>665
いちいち「東京」とか書いてこれだから田舎者はってことにしたいんだろうが
都会に住んでたって良識ある人間はあいさつくらいきちんとする
東京でひとまとめにしないでくれ
どんなレベルの住人が集まってるマンションなのか推して知るべしだな
- 668 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:11:37.75 0
- >>665
東京では挨拶なんてする人いないよね。
新婚って事は1LDKか、2DK、2LDK辺りだろうし、そういうマンションって一部屋を物置にしている
男性の単身者も多いから、ファミリーが住んでいるとは限らず、挨拶なんてされた事もないよ。
むしろこっちもいちいち挨拶に来てもらいたくないし、隣がどんな人なのかも知りたくもない。
- 669 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:15:33.18 0
- 自演乙
- 670 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:22:05.35 0
- 地方から東京出てくる人が
却ってそういう極端な認識持つよな
東京だからいいんでしょ、みたいな
- 671 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:32:37.76 0
- 挨拶したらそこから親しくつきあわないといけないわけじゃないし、
隣がどんな人か顔も知らないで住むほうがよっぽど怖い〜@神奈川
うちのマンション家族向けだから単身者ほとんどいないと思うし、
越してきたのに挨拶がないと常識がないっていうか、
なんか後ろ暗いことでもあるのかな、と思うっちゃうかもw
隣人から挨拶ないままずっと暮らすとなるときっとなんとなく気持ち悪い。
- 672 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:41:01.60 0
- オートロックのマンションで、TVモニター付きのインターフォンのある1階からピンポンとされたなら
姿確認して対応できるけど、いきなり部屋の前のドアをピンポンとしたら、怖いからですらしないわ。
挨拶って言っても千円程度のものを持ってくるくらいなら、くつろいでいる時間を邪魔されたくないわ。
休日は昼でも寝ている時があるし。
- 673 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:50:07.25 0
- 挨拶しないことで今後に支障を来たす相手が居るとすれば
>>672みたいな極端なタイプじゃなくて
挨拶があって然るべき、と考えてる人の方だからね
隣近所に顔も出したくないって人には
672みたいに居留守でも使ってもらうとして
普通に挨拶しておいたらいいと思うよ
- 674 :名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:55:18.56 0
- うちは賃貸で住んでるけどもともと分譲マンションだから
回覧板とか回すのにオートロックすっ飛ばしていきなり玄関の呼び鈴なることがたまにあるよ。
覗き窓から見たらお隣さんってすぐわかるから、問題ないんだけど。
(一瞬びっくりするけどねw)
そういうときのために、お隣さんの顔がわかってるって大事なんだと思う。
でも、賃貸物件だったらそういうことってまずないのか。
先日は階下のお宅が、赤ちゃん生まれたのでこれからご迷惑かけますって
わざわざお菓子持って挨拶にきてくれた。
そしたら、今まで以上に物音に気をつけてあげようって思うよね。
そうやって円滑にご近所づきあいできるんだと思うから、最初の挨拶くらい
面倒がらずにやっておけばいいんじゃないかな?
- 675 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 00:21:37.69 0
- >>674
>そしたら、今まで以上に物音に気をつけてあげようって思うよね。
そういうのがうざいから、挨拶したくない、というより関りあいたくない。
マンションに住んでいるなら、物音に気をつけるのは当然の事。
- 676 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 00:26:16.83 0
- >>674がそうとは言わないけど、そういう人って赤ちゃんの事を何かと聞いてくるだけでなく、
旦那がどういう所勤務か、出身大学はどこかうざく聞いて来たり、
田舎から野菜たくさん送ってきたからおすそ分けとか持ってきて、すぐにお礼の品を持ってこないと
嫌味を言ってきたりするから、最初から一切接点を持たない方がいい。
おばさん気質の人とは一切話す事すらしない方が反対にトラブル回避になる。
- 677 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 00:30:29.55 0
- >>672
挨拶に行って出てこなかったり留守の場合は
粗品と簡単なお手紙を郵便受けに入れて終わりだwこっちも楽
- 678 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 00:36:13.31 0
- >>675は>>657ではないんだよね?
最初から絶対的な没交渉しか選択肢のない人は
挨拶するかどうかなんて迷えないのだから
>>675の例はあまり参考にならない気がする
- 679 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 00:38:38.08 O
- >>676
おーい
決め付け甚だしい自分の文章
もう一度読んでみた方がいいぞー
- 680 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 00:49:31.80 0
- 一軒家入りして普通にご近所挨拶して回ったけど
マンションとか共同住宅は壁一枚で
生活空間隣り合ってるし共有スペースも多いし
戸建て以上にそういうの大切そうだけどな
上下両隣4世帯で済むとかわかりやすくていい
- 681 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 00:55:16.38 0
- >>680
そういう考えの人のいる一方、隣人とは一切関りあいたくないし知りたくもない人もいるのでは?
私は今の所に長く住んでいますが、挨拶に来て欲しくないタイプです。
来てドアを開けてしまっても少しだけあけて、受け取って捨てると思う。
甘いもの嫌いだし、そういうのがしんどい。
向こうは暇な時に夫婦で来るのか知らないけど、こっちは休日も仕事があったり、
忙しいのだから。
- 682 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 01:02:08.44 0
- >>681
681は自分のところに挨拶に来る人を止められるわけじゃないんだから
挨拶の人が来たら、居留守使うなり受け取って捨てるなりするんだし
681自身が今後引越しをしたとしても、したくない挨拶をしないだけでしょ。
誰も681に挨拶に行けとは言ってないと思うんだけど
何が問題なのかわからん。
- 683 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 01:02:44.90 0
- いつものように、挨拶なんて迷惑派が1人2人でがんばってるぽいw
関わらないようにしてる側はなにも思われてもキニシナイだろうけど、
お隣さんはやっかいとこに越してきちゃったと思うだろうね。
騒音出したり、ごみのルール守らなかったり、集合住宅で迷惑行為する人って、
決まってほかの住民とは没交渉の部屋の人間だし。
- 684 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 01:16:53.11 0
- >>683
それなりに学区のいい、いいエリアに住んでいたら、
そもそもそんなごみ出しルールを守らないとか、騒音を出したりする人はいないのだが。
あなたが住んでいるのは、レベルの低い住民が住んでいる地方のマンションか知らないけど。
都会では挨拶に来られるよりも、邪魔されない方がいいんだよ。
静かに生活したいのだから。
それに一階のオートロック以外ところからならされても、こっちも怖いから一切でないよ。
変な勧誘の人がマンション内にあがりこんできていると思うし。
- 685 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 01:42:05.92 0
- うちは団地に引越たから同じ階段住んでる人に挨拶したわ。全部で9世帯。
田舎だから皆すぐドア開けてくれて、全員に会えたから逆に驚いた。
隣人トラブルも多いし、関わらないで済むならそれに越したことはないと思う。
社宅だから知り合いしかいないのと、全員参加の掃除とかもあって本気で面倒。
マンションが羨ましい
- 686 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 02:00:25.50 0
- >>684 お前の言い分なんてどうでもいいから
いいエリアとかレベルの低い土地とか荒らす自称セレブは
冠婚葬祭帰れよこのスレにいらねーわ下品なお前のレスなんてw
- 687 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 03:05:57.19 0
- >>674
いつでも、誰に対しても、騒音や物音を立たないようにできるだけ気をつけるのは
当たり前の事では?
挨拶以前に、騒音の方が人の迷惑になり耐えがたい苦痛という事に気づけよ。
- 688 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 03:24:01.73 0
- >>658
2度も訪問はやり過ぎ。
あなたは自分がくつろいでいる時に、いきなりアポなして来られて嬉しい?
しかもしつこく2度も。
田舎者の親切のごり押しはやめて欲しい。
特に男が一緒に来るのは最悪。
- 689 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 03:31:37.56 0
- 休日は化粧をしていない人もいるからね。
いきなり来られたら困るわ。
やるならポストに挨拶文と粗品入れておくぐらいにとどめて欲しいわ。
いちいちチャイム鳴らさないで欲しい。
- 690 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 06:08:18.12 0
- 東京の1LDKと2LDKしかないマンションに10年ちょっと
住んでいるけど
出入りは割とあるほうだけど、一人として挨拶に来た人なんていないよ。
まあファミリー向けでないからね。
ファミリー向けならともかく、新婚の人が住む所では必要ないと思う。
- 691 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 07:16:00.53 O
- 家計簿つけるのついサボっちゃう
みんなちゃんとつけてる?
- 692 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 09:26:09.13 0
- 引っ越しの挨拶って、顔を覚えてもらうということ以外に
引っ越しにともなってかかるかもしれない迷惑を了承してもらうという
意味もあるのだと思ってたよ。
建物の前に長時間トラック停めっぱなしになるし、
エレベーターだって動かしっぱなし、ごみもたくさんでるし
とくに隣や階下には、どんなに気をつけたって
大勢でドタドタ動いたり家具組み立てたり運んだりで多少の騒音も出る。
それについて、お騒がせしますって一言いうのはマナーというか。
中には、ここの人みたいに挨拶なんていらないのにと思う人もいるんだろうけど、
挨拶すること自体は常識から外れた行為じゃないんだから、
ちゃんと挨拶に行く人がやって迷惑だと思われる筋合いもないし、
挨拶に来る人を止めることだってできないし。
- 693 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 09:31:54.95 0
- 挨拶迷惑って夜中までがんばってた人はお休み中か?w
祝日だししっかり休めよ
- 694 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 09:38:45.53 0
- 東京では挨拶しないのが普通のこと
- 695 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 09:48:52.71 i
- 別に普通ではないよ
そこ意地はるとこじゃない
- 696 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 10:23:54.70 0
- 自分が引っ越したときに挨拶しなかったもんだから
挨拶するのが常識の流れで自分が常識ないって言われたみたいで
いたたまれなくなってがんばっちゃったんだよ。もうそっとしといてあげよう。
挨拶しないのが普通だなんて無理がありすぎるのにね。
うちも都内のマンションだけど当然挨拶したし、後から越してきた人からの挨拶もあったし
かといってそれ以上互いの私生活に踏み込むこともなく平和に暮らしています。
共有スペースで会ったらご挨拶する程度。それが普通。
- 697 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 11:02:53.43 0
- 最初に行きそびれたらそれっきりだしね
まあ、引越し挨拶したことで起きる面倒より
しないで起きる面倒の方がよりありがちでめんどくさいだろうから
挨拶するかどうか迷うくらいなら行っとけっていうのが
実際的なアドバイスだとは思う
- 698 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 11:03:37.34 0
- 一生を狭い単身者用賃貸でひっそり暮らすならともかく、
将来マンション買ったり戸建買ったりしたら
挨拶もできない人は苦労するよ
こういう人が管理組合の活動嫌がったり
自治会費払うの嫌がったりするんだろな
地域のごみ集積所にごみは捨てない、
災害あっても周囲に一切頼らないっていうならそれでいいけどw
- 699 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 11:38:55.42 0
- >>691
うちは、レシートためておいて
月イチで項目ごとの総計出すくらいの大雑把さでやってる
家計財布が決まってるから、残金確認して出費手加減してるよ
- 700 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 11:42:53.47 0
- 家計簿はPCでつけてる。週に1〜2回
財布にレシートが貯まってきたらやってるw
肉とか魚とか細かい項目まではさすがにつけてないけど
食費、衛生消耗品、その他日用品とかざっくばらんに。
各項目に月にどのくらいかかってるかわかればそれでいいので。
- 701 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 15:47:51.95 0
- 挨拶に行ったけど、ドアを少しだけあけて何?時間ないんですけどみたいな対応されて、
その後はだれも挨拶する人は来なかった。
東京ってそんなもの。
新婚が住む所は独身者も多く住んでいるから必要ない気がする。
ちなみに東京の独身の人に引っ越しの挨拶したかと聞いたら、だれもしていなかった。
- 702 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 16:35:34.35 i
- ハイハイ東京東京
- 703 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 17:24:03.11 0
- 単身者ばっか住むようなとこで
家族で狭苦しく身を寄せ合って暮らすなんて大変ねw
いつかファミリー向けに住めたらいいですねw
- 704 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 17:33:02.34 0
- 新婚が住むとこは狭いって一生懸命書いてる人いるけど
いずれ家族だって増えるのに
ほんとうにそんな狭いとこに住むの当たり前なの?
うちは神奈川だから東京より多少相場は安いかもしれないけど
でも1LDKに2人で住むとかムリムリ
お客さんも呼べないじゃん
単身者なんてたぶん住んでないようちのマンション
- 705 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 17:59:17.27 0
- >自分が引っ越したときに挨拶しなかったもんだから
ああ、ここを否定したかったのか
というか結婚してるのかなこの人
- 706 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 18:03:03.70 0
- >ちなみに東京の独身の人に引っ越しの挨拶したかと聞いたら
ここからしてもうおかしいw
所帯持ってる人間に聞けよと
結婚してなさそうだよね
- 707 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 18:50:36.29 0
- >>704 神奈川と多少の違いってレベルじゃないから東京23区の家賃
会社の住宅補助使って家賃12万出さないと2DKすら無理
乗換連続で通勤2時間使えばいいのだろうけど旦那にそこまで
負担かけたくないから子供出来るまで1LDKってのもひとつの手だよ
木造の築30年ならあるけどね
所得の高さや低さで住み分けないといけないなら
新婚スレの意味ないと思うよ下は10代から上はアラフォーまで居るんだし。
無理か無理じゃないかは個人の事情でしょ
- 708 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 19:37:37.65 0
- 神奈川って言ってもうちから都心まで1時間かからないよ
- 709 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 19:44:16.30 0
- 2時間ってどんな僻地想像してたんだろw
家賃12万って神奈川きたって普通だよね。
それ以下で2人で東京にこだわるって
どんなひどいとこに住んでるのか知らないけど。
- 710 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 20:01:35.30 O
- ごめんね、豚切る
29日に婚姻届出してきたー。
だけど、夫(慣れない…w が実家からの荷物運びが終わらず、
新居でしばらく一人暮らしだ!超さみしい!
- 711 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 20:23:48.69 0
- 豚切ってくれてありがとー。&入籍おめ!
早く二人暮らし始まるといいね!
- 712 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 21:07:58.53 i
- 違う流れに便乗。
同じく29日に入籍したんだけど、さっそく旦那は友達と飲み会に行ってしまった。
これまでは常に二人で家の中にいたから寂しいよ!
- 713 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 21:19:12.34 0
- 仕事がお互い忙しくて夜勤もある旦那より職場の人との
生活時間のがながいわ・・・
結婚してようやく1ヶ月だけど一緒にいればラブラブだけど
普段の生活が代わり映えしないわ・・・
ここのとこ地震おおいからみんな気をつけてねー
この前の千葉震度5の地震で思わず外飛び出したら
奥さんだいじょうぶ?って大家さんから心配されちゃったよwwww
- 714 :名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 21:31:38.26 0
- 西日本から結婚を機に関東に引っ越してきたんだけど
一応最低限の災害への備えはした。
家を決めるのも、夫の職場の近くにしたよ。
夫は近すぎるのもいやだってしぶってたけど
(休日も出かけるとだいたい職場の人に1度は会うw)
去年の帰宅難民の苦労を見てると、
万が一なにかあっても歩いて帰れる距離じゃないとなあ…と思って。
- 715 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 02:30:13.08 0
- >>714
人それぞれ職場それぞれだとは思うけど、休日に職場の人と会っちゃうような距離の家はいやだな…
休み取って家にいる、ってことも落ち着かないかも。
職住近接は楽だけど、非常時頑張れば歩ける、くらいの距離はほしいな。
- 716 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 02:35:12.37 0
- ちょっと何かあったときに休日でも呼び出されたり
遅くても大丈夫って残業が無茶な時間になったり
オフの時間まで仕事の人に見られていて気が抜けない
そりゃ嫌に決まってるよ
- 717 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 02:36:22.91 0
- あ、上のは私が働いていた時に職場の近所に住んでみた感想です
帰宅難民ったって無理に帰らず会社に泊まればいいんだよ・・・非常時だし
- 718 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 07:14:18.72 0
- 最初は数駅離れた距離(かなりがんばれば歩ける)でも探したけど
駅周辺がなんもなくて不便だったり、ろくな物件がなかったりで
最終的に主要駅の近くで条件的に一番いい物件だった今の家になったんだよ
夫は最初はうーん…って言ってたけど
結局家のよさで納得して、今はこれでよかったなーと言ってる
2,3駅離れたところでお宅の会社の人は
どこいってもいますよって不動産屋にも言われたし実際そうだったw
ちなみに休日に突然呼び出されるような仕事でも
やたらと残業させられるような仕事でもないからだいじょうぶ
遅くても8時までには帰ってくるから
- 719 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 08:38:48.53 0
- つまらんことでいちいち噛みつきたがるやつが多いスレだな
鬼女だからか?
家が近いってだけで休日にほいほい呼び出すような
ブラックに勤めてる自分が悪いんだろうがwww
まともな企業はよほどの緊急事態がない限りそんなことしないし
いざそうなったら家が近いも遠いも関係ねーよ
- 720 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 08:58:13.98 0
- そうだなうちはブラックだから家が遠くて連休中でも
有給使う用事があっても呼び出してくるわー
他県で法事でも夕方でいいからちょっと顔出してっていうし
それ真に受けて出勤する馬鹿亭主だし言う事ないわー
- 721 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 09:37:31.09 0
- 帰宅難民回避が一番の選考理由って
放射脳でもありそうだな
- 722 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 09:58:30.28 0
- >>721
関西も阪神大震災あったし、311は記憶に真新しいし
なんかあった時のために、っていう備えを
そこまでいうことは別にないんじゃないのかなー?
- 723 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 10:55:29.21 0
- もうすぐ新婚3カ月です。
結婚して一緒に住むようになったら
結婚前と旦那が変わった〜なんてことありますか?
- 724 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 12:31:27.34 O
- >>723
同じく新婚3か月です。
旦那さんの良い?変化
→2人きりの時に少年返り。(甘える、仕草が幼児化)
普段ツンツンしてるからギャップに萌え(´∀`*)
残念な変化
→レスになった(T_T)
職場の人員が減り仕事が増えて忙しくなったから仕方ないんだけど…(ノД`)
- 725 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 14:50:22.06 0
- >>704
うちは新婚だけどやっぱり狭いw
2LDK58平米
広すぎても不便だし、子供産まれるまではこのままでいいと思ってる
- 726 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 14:51:39.77 0
- >>707
都内でも色々あるしね(値段)
自分とこは23区内だけど、千葉よりだから安いよ
管理費込みで11万(築7年くらい)
- 727 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 14:53:29.46 0
- >>715
あまり近すぎると会社の人が家に押しかけたりするしねw
自分とこは職場からあるいて4時間かかる
- 728 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 15:06:27.46 0
- >>723
変わった、というか一緒に暮らし始めて思ったのが
ちょこちょこと途切れずに怪我したり体調崩したりするなってこと
ちょっと怪しいことしてるけどいい大人なんだし
自分で加減してるんだよねと思って本人任せにしておくと
普通に湯冷めしたり余計に筋傷めてサポーター巻く羽目になってたりする
とりあえず本人の言う「大丈夫」は話半分に聞いといて
何か迂闊なことしてないかなと観察する癖がついた
- 729 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 15:36:24.29 0
- 結婚して初めてのGWなのに木金が雨か〜
なんか近場ふらふらして終わりになりそう…
- 730 :名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 18:18:00.03 O
- 母親から子供を早く産みなさいって言われちゃった
そんな事いうタイプじゃなかったんだけどな〜
- 731 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 08:36:28.34 O
- お金の事が心配。お互いケチだし自分が損したくない。割り勘じゃキツいし。
- 732 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 08:38:45.81 0
- お互いケチなら良かったね
相手が浪費家だとケチ側がストレスたまるよ
お互い浪費家だと破綻するし
- 733 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 09:03:33.33 I
- 結婚式終わって親戚付き合いし始めてから知らなかった旦那の嫌な部分が見えてきた
年配の親族に食事代やらお金を出して貰っても払うそぶり見せるどころか有難うすら言わない
自分より年下で成人したばかりのフリーターである私の弟ですら親族五人分の外食代を払い、
皆有難うご馳走様と言ってたのに何も言わない
おまけに母が皆の外食代や宿泊費を払ってお金が少ないだろうと言うのに、土産も買う金どころか
帰り道、何かあったら心配だから私達夫婦が払うと言っても母が払うって言うならいいじゃんと
旦那の親族は新幹線で来てくれたから車代を包んだのに、要らないと言われたからと
戻っときた。でも祝儀は10万と、高額。
余りにも親に金銭的に甘え過ぎな感じがする。
- 734 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 09:23:53.90 0
- >>733
私かと思った
うちもほとんど同じ
未だに祖父母からお年玉貰ってるし、義実家行った時も親が金払うの当たり前、
交通費という名目で渡された大金も「貰っとくわ〜」みたいな感じ
うちの家族関係にはしっかりしてるからまだいい方かな
結婚後は旦那に代わって私がお礼言ったりお金払うようにしてる
何度言っても自分の親なんだからいいじゃんみたいな態度だから諦めた
- 735 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 09:32:51.27 I
- 旦那の親族や親ならまだ余り口出す事じゃないかなと思ってたんだけど、
私の親族がお金出してくれてるのに当然みたいな態度だから嫌なんだ
母からもチクリと言われた。礼儀正しい印象だったのにガッカリしたと。
子供が出来たら母が手伝いに来る予定だが、このままだと行きたくないし
行ったら妻のあんたに当たられるから可哀想、義母に世話して貰えばとまで
言われてしまった
- 736 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 09:56:50.05 0
- うちだけかと思った
旦那が世間知らずで義理とか全然理解してくれない
私が義実家にお礼したいって言っても「いいようちは」「そういうのこだわらないから」
で全部省略しようとするし、義実家の間に入ってくれないと旦那の名前でお礼出来なくて困る
身内に甘いのは息子って立場だからでしょって言っても解らないみたいで
ある日プッツンきちゃったよ
- 737 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 11:11:50.39 0
- うちもそんな感じw
でも、むこうのお母さんがそのことを察してくれてるので助かってます。
お礼とか、大事な連絡なんかも、直接私に来る。間に夫を通すよりストレスがない。
- 738 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 11:20:47.63 I
- 夫親族がしてくれた事なら嫁がきちんと御礼すれば済むけどうちは逆だからなあ
うちの親族の前で夫がそんなんだから恥ずかしいし親戚から嫌味言われて涙出て来たよ
父親の耳に入るのが怖いわ
- 739 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 15:51:59.75 0
- >>736
お世話になっててお礼したい気持ちがあるのなら、
いちいち旦那さん通さなくても、○○するからね!って宣言だけして
あとは勝手にやっちゃったらいいと思う。
普段からそういうことしない息子なら絶対義両親もわかってるから
旦那さんの名前でも、あーお嫁さんがやったのねって察してくれるよ。
家族間でそういうの水臭いと思う親もいるかもしれないから
その辺はよくリサーチしたほうがいいけど。
そうこうしてるうちに>>737みたいに直接嫁に連絡来るようになるかも。
うちもそうだ。○○送ったよとか届いたよとか、全部私に連絡来る。
表向きはそれぞれお義父さんと旦那の名前でも
実際にやりとりしてるのは姑と嫁wそんなもんだよ。
- 740 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 17:15:09.94 0
- 結婚式終わった。入籍して実家から離れてから結構経ったけどこうやって
形に残すことで改めて夫婦になたんだなあと実感した。
まだ夢見心地で、今日から日常生活が抜け殻状態だw次は写真とDVDが届くのを
楽しみにしてる!
- 741 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 19:01:44.89 0
- >>723
結婚前は仕事が忙しいと、休みの日に会っててもイライラしてるな〜ってのが
目に見えることがままあった
結婚して同居し始めたとき、ちょうど忙しい時期が重なったので
その辺を心配してたんだけど、疲れてるときでもすごく穏やかにいる
夫はずっと一人暮らしだったので、
これまで仕事の合間に自分でやらなきゃいけなかった掃除・洗濯とか
ご飯の心配とか、しなくてよくなったせいもあるのかもなんて思ってる
あとコンビニ弁当やファーストフードばっか食べなくてよくなったことも
家に帰ると電気がついてて、まともなご飯が用意されてるっていうのは
同じ忙しくても気持ち的に荒まないというか、安定するみたいだ
- 742 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 19:20:09.94 O
- うちの旦那さんもありがとうって言わない。おごってもらっても言わないし、皆と飲んでて、自分が多く食べてるのに「多目に出すよ」が出来ない。
- 743 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 19:35:50.23 P
- 共働きで、結婚したら長距離通勤になった。
思いがけない残業もあるし、
ご飯の支度が夫の帰宅より前にできないこともある。
そういう時は、夫だって一人暮らしが長かったのだから、
ありあわせで作るか、私の分はいらないから、
せめて外で済ませて来るよって言ってほしい。
ただひたすら私の帰りを待って、お腹空いたと訴えるだけ。
子供じゃないんだから、うんざりする。
- 744 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 20:18:48.81 0
- 家事の分担の割合とか最初に話し合った?
共働きなら大事だよ。
不満に思うことは言った方がいいよ!
こっちから言わなきゃわからないんだよ旦那って生き物は。
- 745 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 22:10:56.34 0
- ごめんねー、待ってなくて大丈夫だから先に食べちゃっててね☆
でいいでないの
- 746 :名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 23:46:01.96 O
- 家事の分担はどうしてますか?うちは共働きだけど、生活費は旦那がかなり出してくれてるので、その分私が家事を多めにやってます。私は料理関係と洗濯、旦那が掃除です。
- 747 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 00:11:14.72 0
- 掃除はほぼ私、ごみ出しはほぼ夫
朝ごはんはほぼ私、その他ごはんや洗濯は出来る方が半々
二人とも忙しいとかやりたくなければパン焼いて食べて終わりでいいよねとか
生活費は夫の収入内で暮らすようにしてて
私の収入は全額貯金です
- 748 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 06:15:02.55 0
- 共働きで生活費は旦那、わたしのは貯金。
ご飯、掃除は私。
食器洗いは旦那。
洗濯物はとくに決めてなかったけど、
旦那が出勤前にほぼやってくれる。
乾いたのを取り込んで畳むのは私。
- 749 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 07:41:57.45 0
- 貯金って、旦那と自分と共用の口座とか作ってそこに入れてるってこと?
- 750 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 09:40:03.75 0
- 747は単に私の口座にそのまま入っています。
もし額を算出する必要があるときは、
結婚後の日付以降が共有財産って計算すればいいかと。
普段つかわないので特に総額も知らせていません。
(夫は「嫁が貯めてるはず」って感じでのんびりしてます)
- 751 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 09:44:24.79 O
- 自分の為の貯金はしてるけど、そのお金で旦那に何かしてあげるとかは 考えてない。子供もまだ居ないし。
- 752 :748:2012/05/03(木) 09:54:18.48 0
- >>749
旦那が元々持ってた口座(使ってない郵貯)に入れてる。
生活費口座は地銀。
上記の口座通帳とカードを預かってやりくりしてます。
それとはまた別に、お小遣い口座をお互いにそれぞれ持ってます。
- 753 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 12:24:11.28 0
- なるほどー。皆さんそんな感じで貯金されてるんですね。
子どもが出来たら仕事はどうされる予定ですか?
- 754 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 12:41:45.47 0
- もし出来たらだけど、仕事はやめて三年くらいは子育てに専念したいですね
あとは貯金の額とか世相でいつから働くかとかその時決めるかな
できれば低学年の間くらいまでは家にいたいので一生懸命いま貯めてます
- 755 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 13:41:56.48 0
- 子供ができたらすぐ辞めたい。
妊娠が分かった時点で辞めたい・・・
私にとっては仕事=ストレスだから胎教に悪い気がする。
- 756 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 14:11:53.75 0
- >>754
禿同。だけど再就職するならスーパーのパートとかになるんだろうか?ブランクあったら今の仕事いかしたとこなんて難しいのだろうなと悶々としてる。その辺迷いはない?
- 757 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 14:29:51.88 0
- 専門職で遠距離だったから退職して嫁いだよ
すぐにも子供欲しいから専業になったんだけど迷いはないな
子供出来たら資格活かして再就職しても残業ばかりで手間かけられないし
旦那の扶養抜ける事になる
仕事をとるか家庭をとるかで家庭をとった
万が一不慮の事態で自分しか稼ぎ手が居なかったら
残業三昧の職種に戻るつもりだけど
子供2人欲しいから今は就職する意思はないよ
- 758 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 15:12:10.99 0
- >>756
産休とか育休が取れるところならやめないで続けるのもいいみたいよ
嫌味言われながらも仕事にしがみついてて良かった!って意見も結構みるし
- 759 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 15:32:16.70 0
- 職場とか通勤の環境しだいやね
- 760 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 15:50:55.05 0
- >>757
今はってことは、子どもに手がかからなくなったら再就職する事は考えてたりする?
専門職って5年とかブランクあっても採用してもらえるんかな
- 761 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 15:55:19.25 i
- 自分も専門職だけど、うちの職場に今年ブランク7年の人が入社してきたよ。
- 762 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 16:06:20.78 0
- うちが忙しい共働きで
確かにお金は出してもらったけど
人並みの普通のことがぜんぜん身につかなかったから
もし子供ができたら専業で
様子を見たり話を聞いたりしてあげたいなと思う
まあ出来なかったら出来なかったでいいかとも思う
- 763 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 16:06:52.76 0
- 出来なかったらというのは子供が出来なかったらという話でした
- 764 :名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 17:01:46.35 0
- >>761
まじか!自分も専門職だからそれ聞くと少し勇気でる。でもやっぱり採用はされにくくなったり、両立出来る範囲の場所を選ぶことになるんだろうな…
実際どうやって再就職できたのか教えて欲しい。あとブランクある人が入ってきた時周りはどういう点で困りました?
- 765 :名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 17:41:42.25 O
- 旦那の転勤で仕事辞めちゃった
暇だから仕事探さなきゃ
もう正社員なんて無理だー
- 766 :名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 17:50:20.88 0
- うちも結婚を機に遠方に越して仕事やめた
よくなんもしてなくてヒマでしょ?なにしてんの?とか言われるけど
確かにこれといってなんかしてるわけでもないのに
ヒマだとか退屈だとかまったく思えない自分も問題なんだろうなあ
一応習い事はしてるけど週に2回だけだし、それ以外は
親しい友達もいなくてほんとうに予定のない日々を過ごしてるのに
一人で家にいるのが平気すぎる
もともと一人でぼんやりしてるの好きだからかな
- 767 :名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 08:56:43.95 i
- 入籍しました!
まだ、入籍だけで指輪もないけど、やっぱり嬉しい!
夫婦になるんだな〜!
夫を大切にします!
- 768 :名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 12:35:58.92 0
- 出かけるのも働くのも好きじゃないけど、土日休みでたまたま一人で家にいたりすると
一日家でじっとしてるだけで気分が落ち込んで何もしたくなくなる
旦那が転勤ある職場だから将来的には旦那の転勤に合わせて退職するつもりだけど
再就職先が決まるまで毎日憂鬱な気分になるのかと思うと不安だな
出かけるのも嫌い、働くのというか今の職場も嫌い、かと言って家にずっといるのも嫌いって
我ながらどうしたいねんと思うわ
- 769 :名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 13:29:17.74 0
- >>768 子供作るか外に働きに出るかだと思う
たとえ職場に嫌な人間が居たとしても、ソイツに矛先向いてる限りは
旦那には向かないw家に閉じこもってると旦那に不満が募るけれど
外に働きに出ると全然違うもんだよ
短期のアルバイトでも見つけるか将来の子供の為に妄想ふくらますか
アメーバ♪ピグッ♪
- 770 :名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 15:57:13.88 O
- >>768
わかるよ。私もそう。
多分子ども育てるのが自然なんだと思う。
うちは式終わったら子作り始めます
- 771 :名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 17:34:32.58 0
- 家にいるからって旦那に矛先向けたりしないよ
それは単にうまくいってないだけ
他の嫌いな人間で目くらまししてるだけ
旦那が外でがんばってくれるおかげで平和に生活できてるのに
- 772 :名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 17:48:47.29 O
- >>771
うまくいってないだけ、って人様の夫婦仲決め付けるのはどうかと思う。
- 773 :名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 18:21:25.18 0
- 旦那が虚弱体質過ぎる
ちょっと油っこいの食べたらすぐ食あたり起こして1〜2日は寝込むし
風邪なんか引いたら季節の変わり目までずっと元気無くなるし
そもそも少食過ぎて骨と皮ばりに細々しい
ご飯一杯食べるのもやっとくらい
これまでもあんまり食べない人だなあとは思ってた
しかし入籍前後からそういうのがどんどん分かってきて
今は実家で花嫁修業()してて、もう少ししたら同居が始まるんだけど
旦那を標準体質に出来る自信がない…
- 774 :名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 18:31:10.99 P
- 転職したいなぁ。
職場っていっても父親の会社。
結婚決まってから「どうせ結婚して家捨てるんだから、仕事いらんだろ」
と、今までやっていた経理の仕事を今日からしなくていいからと、
他の従業員さんに振り分けられる。
他の従業員さんは、妬いてるんだねというけど、親子喧嘩?みたいな
感じで興味津津な人もいるし、態度が露骨でつらい。
両親はもともと別居してて、距離のある親子なんだ。
旦那にこういう事情で辞めたいと言いたいんだけど、父親の会社で
ハブられてるなんて、なんか内容が内容でいいづらい・・・。
遠いし辞めたいと言ったけど、住宅ローンも抱えたばかりだし、
もうちょっと頑張ってっていわれるだけ。
子供でも出来ればと思うけど、ストレスで生理不順になるくらいだし。
- 775 :名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 19:20:06.98 0
- >>771
外に敵を作ってそっちに腹をたててないと
旦那に怒りの矛先が向くっていうんじゃ
うまくいってると思うほうが難しい
- 776 :名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 23:14:45.42 O
- >>775
外に敵を作ってそっちに腹立ててないと
「必ず」旦那に矛先が向くならそうだけど
旦那と親密だからこそ、たまーに八つ当たりしちゃうことくらいよくある話だし
それでもちゃんと謝ったり相手に感謝を伝えたりで
信頼関係続いてる夫婦なんてごまんといると思うな。
- 777 :名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 00:15:06.33 0
- 下衆パーで話飛躍させて噛みついてるのがいるけど
面倒くさい人だね更年期じゃあるまいしw
>たとえ職場に嫌な人間が居たとしてもって仮定話だろ
夫婦円満に一役かってくれそうだから大丈夫って意味じゃねーの
- 778 :名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 07:54:09.60 0
- そもそもの仮定も極端だ。
外で嫌なことがあるとそれを家で家族にぶつけて発散する人もいるし
家にいて旦那さん以外ほとんと相手にすることなくても
穏やかにやってる人もいるしね。
- 779 :名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 16:39:58.21 I
- 嫁がクサマン(´Д` )
- 780 :名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 16:42:17.06 I
- 嫁がクサマン(´Д` )
- 781 :名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 16:55:41.81 0
- 一緒に風呂入って洗いっこすれば・・
- 782 :名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 16:58:44.69 O
- 正しい洗い方を知らないだけかもしれないしね〜。
- 783 :名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 17:37:54.37 0
- スソガだったら、洗えば済むって話じゃないけどね〜
- 784 :名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 17:42:52.62 0
- 結婚前からわかってたことじゃないの
- 785 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 08:54:14.78 0
- もうすぐ籍を入れる予定。
でも、だんだん、喧嘩までは行かないけど、言い争いが多くなってきた。
どうして多くなったかと考えると、婚約前は彼氏がむちゃくちゃなこと言っても
素直に「はい」って聞いてたけど、最近私が言い返すようになったから。
でも、最終的には彼氏の言うことを聞いてます。
なんか自分の性格が悪くなってる気がして凹む。
- 786 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 08:58:33.62 0
- >>785 スレチ>>40>>42
- 787 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 09:00:06.11 0
- http://ameblo.jp/frock05/entry-11243958623.html
のろけてるな、バカ亭主
- 788 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 09:09:00.45 0
- 昨日、旦那が郵便物取りに実家に帰った。
私は家でのんびり。
帰ってきたら「親父が(私に)会いたがってるw嫁に来たのにこない!って言ってたww」って。
なんだかちょっと嬉しかった。
てことで、今度結婚式の衣装合わせに行く日に旦那実家にも行くことに。
旦那実家は去年秋にご挨拶に行った1回のみで、義両親と会ったのはご挨拶と顔合わせの2回。
なんだか緊張するー!何を話せばいいんだろうか…
- 789 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 09:19:22.71 0
- 日帰りで気軽に行ける距離っぽいのに
そこまで行かなかったらそりゃ嫁が来ない言われるわな
会いたがってるは旦那の機転で当の親は嫌味で言ったのかも
- 790 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 09:28:39.56 0
- 義母さんが怒ってるのを、義父、旦那と通してやわらかく伝えてくれたんじゃないの。
まずは、電話で非礼を詫びたら。
怒ってないならそれでいいんだし…。
- 791 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 09:41:35.06 0
- 能天気に考えてたけどそうなのかな…
後出しになったけど、旦那が日曜に帰るって言った時も初めに「私も行こうか」とは言ったんだけどね
実家が近い人たちってどのくらいの間隔で実家行ってるんです?
- 792 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 10:11:35.18 O
- 4月から暮らし始めたけど週一回以上行ってるよ
夕食食べに行ったりもらいに行ったりすねかじりまくってる
6月の披露宴準備と仕事が忙しくて生活に慣れるまでは甘えさせてもらってる
まあこうなるのがわかってて両実家と同じ市内に住んだよ確信犯だよ
- 793 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 10:11:47.64 O
- 子供もいない内は特に用がなきゃ実家なんか行かんわ普通は
結婚して親元離れ自立したのに実家帰る奴は甘え
- 794 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 10:17:49.20 0
- >>792
旦那の実家に??
- 795 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 10:28:42.71 0
- 仕事しながら披露宴準備が忙しいって言う神経が解らない
だったら全部業者に任せれば良いのに変なところケチって手作りして
忙しいとかバカかと思うわ
暇なら勝手にやってろと思うけど生活犠牲にして親にまで甘えてまでする結婚式準備って何?
- 796 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 10:31:02.55 0
- >>795
まぁまぁ、トゲトゲしないで。
決めることもいろいろあって気持ち的に焦るよね。
快く甘えさせてくれる人がいるのはうらやましい。
- 797 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 11:19:28.71 0
- どっちの実家も新幹線or飛行機の距離だから盆正月しか家には行けないので
電話やメールでそこそこ頻繁に連絡取ってる。
特に用事なくても、昨日みたいに変な天候になったりすると
「そっちはだいじょうぶ?」って義母と互いに電話しあったり。
一回につき5分もしゃべらないけどね。
うちの親にはたいていメールで済ませるけど、
お姑さんメールできないから電話になる。
もし実家が近かったら頻繁に行ってたと思う。
GWも帰省したかったけど、夫がGWには毎年帰ってないっていうからあきらめた。
実家近い人は素直にうらやましい。
- 798 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 11:38:26.91 0
- >>795
こういう人って段取りとか要領悪くて自分から忙しくしてるだけだよね
仕事でも使えない人間なんだろうなw
- 799 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 11:41:33.25 0
- そろそろ結婚内祝いの品が親戚に一斉に届く
今までは連絡先全部旦那携帯だったけど最近固定電話設置したし伝票にも
電話番号書いたから届いたよーって電話くるんだろうな
会った事も無い旦那の親戚とかだから物凄い緊張する
まあ鼻くそほじりながら「無事届いて良かったです〜じゃ」で済ますけど
- 800 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 11:48:18.56 0
- 先日結婚式を終え、夫の職場の同僚4名(小さな建設事務所で旦那以外全員)から連名でお祝い金を頂きました
内祝いをしようと一人1,500円程度のものを買ったんですが渡す際に妻である自分も夫の職場に顔を出すべきでしょうか?
- 801 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 11:49:03.65 0
- 結婚前はケツボリボリかじって「会いたいねー寂しいよ〜」
結婚したら鼻くそほじって「無事届いて良かったです〜」
を想像した
- 802 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 11:52:32.85 0
- >>801
リアルにやってたわww電話なんてどうせ姿見えないんだし声の調子さえ合わせてりゃ
良いと思ってたからね。我ながら器用だと思うよw
- 803 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 12:31:06.51 P
- >>800
うちの夫も私も似たような規模の会社に勤めてるけど、
行かなかったなぁ。
うちの会社でお祝いだして、お嫁さんがお礼に来たこともない。
気になるようだったら、ポストカードやメッセージカードに
手書きでありがとうございましたって一言添えれば
いいんじゃないかな。
- 804 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 13:07:47.64 O
- 792です
実家はどっちも行ってるよ
甘えすぎなのはわかってるけど、実親も嬉しいみたいだし向こうの親とも親しくなりたいしね
でも確かに披露宴準備は理由にならなかったねぇ
お金かけて業者任せにすればよかったけど、節約して出来る範囲はやろうと思ったんだよ。
ただその後仕事は予想外に忙しくなっちゃって…例年今の時期は暇だったから見通しが甘かったんだ
自立するのに甘えすぎはよくないし795が呆れるのも当然だね
また今日から迷惑かけないように頑張るよ
- 805 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 13:53:34.11 0
- >>742
うちも言わない
誕生日とかも「嬉しい」「有り難う」じゃなくて、「どもども」
なにそれ。。って思ってたら、実家から野菜とかお米送ってきてて、
実家からかかってきた電話に対しても(決して自分からお礼の電話はしない)
「あ、届いてるよ、どもども」
なにそれ!!
微妙にクチャラーだし、外での食事中(おかずが残っている状態)でもいきなりタバコ吸い出すし、
お箸のもちかたもおかしい。鼻毛良く飛び出してるしさ。
- 806 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 13:56:59.60 0
- >>747-748
羨ましい!自分は夫と自分の収入が同じ&低収入なので夫の収入だけでは暮らせない
が、取りあえず家賃・光熱費は夫が出してくれているので細かいものは自分持ち
掃除・ご飯は自分で、ゴミ出しだけ夫かな
選択やってくれると嬉しいとは思うけど、干し方とか脱水とかいい加減なので、
結局自分だな
子供はいらないし作らないと思うので貯金に関してはのんびりかも
- 807 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 14:02:31.68 0
- 結婚式終わった。花嫁の手紙読んだり両親へのプレゼントやらスピーチで
夫も夫の両親も私の両親もうるっとしてたのに私だけずっと笑ってた。幸せ過ぎて
泣くとか考えられないしタイプだからだろうか。
抑揚付けて読んだと言え、泣きもせず淡々と手紙読む花嫁の手紙なんて何が良いのかようわからんくなってきたわw
披露宴も親族のみでこじんまりとしたものだからゆっくり歓談できると思いきやいろいろ次はあれやこれやで
スタッフに誘導されるがままで写真も殆ど撮れんかった。
母が私との写真が無いことを寂しそうに言っていたのが忘れられない。ベールダウンも美容師さんがやったし、
新婦母らしいことが何一つできなかった気がする。
あとどうでもいいけど介添え人に何度かベール踏まれて披露宴中にベール外れたw
できることならもういちどやり直したいなあ…。
- 808 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 15:22:52.54 0
- >>791
前の秋から今の間でってことは、お正月の挨拶とかにも行ってないってこと?
古い考えの義両親ならたぶんそのへんを言われてるのではないかな
つっこまれたら(もし行く気があるなら)
「いえーお式も終ってないのにずうずうしいかと思ってー来年はぜひ来させてください!」だけど
正月ごとに行く前例作ってたまるかことであれば「いやーそうですねーむにゃむにゃ」でごまかすかな
- 809 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 15:35:19.80 0
- >>804
家に寄りつこうともしない婿&嫁よりは
積極的に遊びに来てくれるほうがそれぞれの親もうれしいと思うし
先方の負担にならない程度に甘えられるうちは甘えとけばいい
と、気軽に帰れる距離に実家がない自分なんかは思うけどね
- 810 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 15:35:38.85 0
- >>808
ありがとうございます。
さらに後出しで申し訳ないけど、
入籍は今年2月で、正月は婚約同棲中で「入籍してないしそれぞれが1日に実家帰ればいいよね」ってことになったんです。
でも入籍してからは一度も顔合わせてないし、やっぱり失礼だったかな…
籍入れた日もお互いが自分の親に連絡しただけだったし
行ったら帰り際に義母さんの携帯番号とメルアド聞こう…タイミングわからず聞けないままだった
- 811 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 15:55:28.67 0
- まだ結婚前だった正月はともかくとして、気軽に帰れる距離に住んでおきながら
2月に入籍してから3か月、1度も顔出してないってのはたしかにちょっとね…
遠方に住んでるならともかく、入籍したら普通は
そろって挨拶に出向くべきだったと思うし
そのうえゴールデンウィークに息子は帰ってくるのに嫁が来ないってなったら
親としては気分はよくないと思う
- 812 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 16:10:15.40 0
- ちょっと能天気すぎでしたね、ありがとうございます
菓子折り持って挨拶行きます!
- 813 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 16:44:29.41 0
- 結婚したらGW盆正月は義実家に行き、奴隷奉公するのが当然
- 814 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 16:51:28.50 i
- 私のところは実家両方とも徒歩自転車圏で
週一以上の頻度で何れかの両親と顔合わせてのやりとりがあるよ
スーパーに買い物に行ってお義母さんと鉢合わせて
塩麹とかグレープフルーツもらったりするw
近場に住んでいる気安さで、本当に必要なやりとりだけして
「それじゃ!」で済むのがすごくかんたん
うちの両親とは、自立しなきゃさせなきゃで
前はむしろドライな関係だったのが
別の家庭になったら却ってお互い素直に
甘えられたり甘えたりするようになった感じがする。
元から和気藹々な義実家の影響もあるのかなと思ったり
- 815 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 18:10:32.47 i
- 義母から呼び捨てにされるのが何となくモヤモヤする
- 816 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 18:19:25.84 O
- 義理の弟(旦那妹の夫で、私より年上)と伯母(旦那母の姉)をなんて呼べばいいのか悩む
義弟とはお互い呼び合った事がない
伯母さんは私を「名前さん」って呼んでくる
- 817 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 18:35:12.66 0
- どっちも○○(名前)さんでいいんじゃない?
もしくは伯母に関しては○○おばさん
- 818 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 19:19:32.42 O
- >>816
ご主人が呼んでる呼び方で呼ぶとかはどうでしょう
- 819 :名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 19:24:58.71 0
- GWが終わってホッとした。
あんなにずーっと一緒だとしんどい。
1人で本屋で立ち読みしたり、散歩したりする時間って大事だね。
- 820 :816:2012/05/07(月) 22:56:38.46 O
- >>817>>818
ありがとう
旦那は伯母の事は「伯母さん」って呼んでるんだけど
義弟(旦那より年上)の事は旦那も呼びかけないようにしてるw
やっぱり二人とも「名前さん」がいいのかな〜
けど、私の実兄(旦那より年下)が旦那の事を「名前くん」って呼ぶと何かイヤなんだよね…
- 821 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 08:05:40.65 0
- 義母の姉妹(義理の叔母)を、旦那が○○(名前)ちゃんと呼んでて
つられて私も○○ちゃんと呼んでしまいそう!!
呼んでも笑って許してくれる……と思いたいけど、良くないよね
- 822 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 14:54:39.06 0
- 妊娠して腹も出てきたというのに旦那が性欲旺盛で疲れた
ネギとかの薬味を食べた後だと歯磨きしても臭いし生理的に夫が無理になってきたorz
- 823 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 15:00:38.71 0
- なんだっけ、子供が出来ると本能的に血の繋がりのない男を避けるようになるんだよね
昔は父親が大嫌いだったのに、子供ができたら父親が好きになるみたいな
子供を守るためにそうなるらしいよ
- 824 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 15:57:13.40 0
- 二人の遺伝子で作られた子なのに旦那もダメになるなんて悲しいね…
- 825 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 16:33:11.90 0
- ネギの口臭さえなければ旦那好きなんだ。普段はキス以外のスキンシップをしてイチャイチャしてるけど
キスされると逃げたくなるんだ。
- 826 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 16:55:02.89 0
- >>825
「おまwwwwネギwwww口からネギのにおいwwwwww」
って感じでガムとかモンダミン的な奴薦めたり歯磨きさせてみたら?
- 827 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 17:00:06.66 0
- うちはキスとかする前に、「ちょっとまってw」ってこっそりブレスケアすると、
相手もだいたい察して、笑いながら「じゃあ俺もww」ってなるよ。
- 828 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 18:02:44.36 0
- うちは相手の口が臭いと「胃腸の調子悪い?」と互いに心配するw
無理なときはキスせずいちゃいちゃだなあ
- 829 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 19:46:18.62 I
- イチャイチャってヘラも?
- 830 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 20:58:31.86 O
- 頼んでもない余計な事をして、黙っててもやって欲しい事、頼んだ事も出来ないような旦那を教育するには、どうしたらいいですかね?
あまつさえ、役立たずの粗大ゴミのクセにセックスしたいと抜かします。
旦那が仕事で使っているレバーブロックって道具で、電柱にでも縛り付けてやりたいです!
- 831 :名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 21:16:07.06 0
- 釣り針でかすぎwwwwww
- 832 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 13:19:50.78 O
- 婚姻届は先月提出したんだけど、連休もあり職場での名前は旧姓でしばらく通していたここ数日。
だけど昨日氏名変更を職場に受理してもらって、いよいよ職場でも彼の苗字を使うことになった…!
慣れない。
なんか恥ずかしい////
皆さんこれを乗り越えてるんだよね…いやーん、しあわせー
- 833 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 13:45:04.24 0
- 私は職場では旧姓のままだよ
最近結婚した子もいるが、この子も呼ぶ時は旧姓のまま
- 834 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 14:55:25.42 0
- うちも
正式登録としては新姓だけど、普段呼ばれる呼び名は旧姓だ
- 835 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 16:14:36.76 O
- >>832が初々しいと感じた自分は
ひょっとしてもう心は新婚じゃないのだろうか orz
入籍から11ヶ月、旧姓で呼ばれると「ぉおっ!旧姓だ…」と思うまでになりました。
- 836 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 16:27:15.43 0
- 結婚して遠方に引っ越して仕事やめたから
新しい土地では私の旧姓を知らない人ばっかなので
旧姓で呼ばれたらむしろ違和感あるかもw
- 837 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 16:46:02.23 i
- 旧姓で仕事してるから携帯に来る電話の返事は
通知を見て旧姓新姓使い分けるんだけど
非通知や未登録の番号は旧姓で返事することにしてるんだけど
何となく歯切れ悪くなってしまい口がもにゃっとする
- 838 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:15:30.16 0
- 生活費について質問です。
平日の3食(旦那のお弁当含む)と日用品と私のおこづかいとして合計5万円もらっています。
休日の食事代やその他自動引き落としなどは旦那が払っていますが、ぜんぜん足りません。
5万円は少ないですよね。
最近洋服も買えません。私のやりくりが悪いんでしょうか?
- 839 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:22:38.18 0
- いやー、5万は少ないと思う
だって食費だけで3,4万はかかるでしょ?
うち、コメやらなんやら実家からもらってても4万かかるよ(外食除く)
特に贅沢なもの買ってないし安いスーパーで買い物してても
健康面考えて献立たてたらそうなっちゃう
それに日用品加えたら5万なんかあっという間に消えて
さらにおこづかいはそこからとか鬼畜すぐるw
- 840 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:28:24.57 O
- >>838
なんか前にも5万て人見たな。違うスレかもだが。
しかし旦那の弁当込みでそれはキッツイね。
引越したばかりの何かと物入り状態、ではさすがにないよね?
とりあえずうちは旦那昼飯代抜きで\55,000でやりくりするようにしてるけど
既女板のアンケートスレの方がいいかも。
- 841 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:28:28.07 0
- >>839
やっぱり少ないですよね!
プラス3万円要求しようと思います。
- 842 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:29:48.63 O
- あ、しまった。
>>840だけど小遣いはまた別です。
- 843 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:30:32.53 O
- うちは外食込みの食費と日用品で四万円でお釣りくる。
洋服は被服費として別に予算立てる。
- 844 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:36:07.86 0
- >>839だけどうちも食費+日用品(夫昼食別)で5万を目安にやりくりしてるなー
外食やイレギュラーな買い物(外出先でのお土産とか)はすべて夫が出すけど
それまで生活費に含めたらあと2万は軽く跳ね上がりそうな
>>843はちょっとすごい、内訳が知りたいw
- 845 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:42:06.36 0
- うちは、平日昼の夫弁当とたまの外食込みで食費雑費で5万取ってる
大体千〜数千円余るから、外食とか渋るつもりなら
月3.5〜4万にはできるのかも
嗜好品的な衣類は別途の小遣いで出してるけど
(自分の収入だけど、月2万と決めてる)
消耗品系の衣類は季節ごとに貯蓄口座から別計上だわ。
物要りな月もそうでない月も同じ額ってのは無理があるよね
5万は無理な額とは思わないけど余裕はないなー
食生活の豊かさに関わる問題だし、無理ない程度に増額しつつ
生活費と奥さんの小遣いは別にしてあげたほうがいいと思うわ
- 846 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:42:18.24 O
- >>841
が専業主婦なら「要求」ってのはまずいんじゃない?カドが立つかと。
夫婦間のことは、世間や普通がどうのより
家計簿見せて「こういう使い方になってて、私にはどうしても5万では無理だった、
できる人もいるかもだけど私は無理で。だから増額して欲しい」
って感じのが良いと思うよ。お金のことは慎重に話し合った方が良い。
- 847 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:44:20.50 0
- PCの履歴チェックしたら新婚なのに旦那がHな動画サイト見てました・・・
ショックだけど知らないふりしてます。
こんなの普通かな?
- 848 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:57:03.38 0
- 普通普通
あらこんなのが好きなのねうふふぐらいに思っとけ
私が見つけた時は可哀想だからどんなサイトかは見なかったけど、
巨乳とかタイトル見てもなーんも思わなかったよ
まぁ世の中には私以外の女でオナニーするなんて許せない!
って人もいるし、自分が嫌ならヒスってみたら?
- 849 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:58:20.09 0
- 課金までしてたらさすがにいやだけど
別にHなサイトやAV見るくらいどーってことない
むしろ自分も見る
でもそういうのに潔癖な人は嫌なんだろねー
- 850 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:59:59.06 O
- >>847
「俺ちょっとエロいもの見てから寝るから先寝てて」
なんて会話が日常になってるウチって一体w
お互いあまり秘密ない。代わりにプライバシーもほぼないけど…。
- 851 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 18:02:59.49 0
- てかPCが共有なのにびっくり
それぞれプライバシーwあるからそこはさすがに別だわ
夫のPCは仕事用もプライベート用も一切触ったことないし
もし私のノートパソコンを夫がいじってたらと思うと
恥ずかしすぎて死ねる
- 852 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 18:16:15.42 O
- >>851
いやさすがにユーザーは別だよ〜。
でもリビングにあるからネットと音楽は相手のユーザーでも勝手に操作しちゃうな。
何せ旦那がそうするもんで私もそうなった。まぁいいかと。
あとテレビないから二人でPCでニュース見たりするしなぁ。
昔なら考えられなかったけど、まぁ慣れですよ。
- 853 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 18:21:50.20 0
- >>850
ワラタwww
新婚6ヶ月、今の夫はそういうの隠そうとする。私は気にしない性格なのにw
前夫は私の前でもエロゲやってたなwふーん、こんなんなんだーってたまに隣でみてた。
- 854 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 18:22:07.46 O
- PCはお互い結婚前のを持ち込んでる
けど旦那はほとんどPC触らないから一体どこでエロいの見たりしてるんだろう
雑誌とかDVDとかの私物もないしなぁ
- 855 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 18:26:34.65 O
- 連投スマソ
夕食後からお風呂入るまで2時間くらい暇になるんだけど
皆さんはこの時間何してる?
TVと資格などの勉強以外で趣味とかやってたら教えて欲しい
旦那はTV見てて、私はいつもPCしてるんだけど
この時間をもっと有意義に使いたい
- 856 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 18:32:20.84 0
- >>855
うちはここのとこ夫が忙しいので、夕食食べてしばらくまったりしたら
夫は書斎にこもってしまって自分一人ヒマになる
たいていPCか読書か、録画した海外ドラマ見ながら趣味の刺繍やら編み物やらだな
あとはやることがあれば家事やってる、アイロンがけとか
そんで頃合いを見計らって仕事中の夫にコーヒーと軽いおやつの差し入れ
- 857 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 18:57:34.73 O
- みんな旦那さん早く帰ってくるんだなぁ…羨ましい。
>>853
最近は旦那がリビングにAV置きっぱにするもんで私も見たりするw
でも一緒に見るのだけは嫌なんだそうだ。よくわからん。
エロゲ隣で見てるのもすごいねwうちのはやらないからなぁ。
- 858 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 19:07:51.68 0
- >>855
ウチは共通の趣味がゲーム、漫画。
テレビで面白い番組やってなければ一緒にゲームしたり、面白い漫画貸しあったりする。
私が肩こり持ちで旦那は腰痛持ちだから、しんどいときはお互いマッサージする。
そして食後のコーヒーやお茶を飲みながらまったり。
- 859 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 22:19:30.82 0
- 訳あって新婚早々先の見えない別居中なんだけど(不仲とかではない)
こないだサプライズで久しぶりに会ったら開口一番
「いやー会えるなら昨日エロDVD借りなくてもよかったなあ勿体ない」
何だそれ妻は無償のTE○GAじゃねーぞ
会えて嬉しかったのに凄い心がささくれだった…
- 860 :名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 23:56:19.94 O
- >>859
気にしすぎだよー。
「エロDVD借りちゃったけど、愛のある行為の方が断然いいから要らなかったなー」
くらいの意味でしょ。
私なら同じこと言われたら「そうだね勿体なかったねー」って普通に返すわ。
- 861 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 07:38:31.53 O
- >>859
私なら「失礼だなー」って言っちゃいそうw(深刻な感じじゃなく軽くね)
まあ>>860の言うとおり、あなたとのほうが良いってことだと思うから気にしない気にしない
- 862 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 08:44:41.22 i
- 旦那の海外出張が決定。
最近テロなんかもあって、渡航には十分な注意が必要な地域、だと。
まだまだ出発まで時間はあるけど、不安が募ってはげそうだよー。
なにより、ふだん2人で過ごすのにも少し余裕のある家で1人とか寂しいなぁ。
- 863 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 10:30:35.51 0
- 海外か…無事にすむといいね
出張とかで旦那がいないと
ちゃんとした食事作る意欲が湧かないので
ありあわせでもそもそ済ませてしまう
なんかわびしい
- 864 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 11:19:33.11 0
- >>849
夫のパソコン履歴調べたらアダルト無修正動画見てた。
課金してたよ・・・
私にはガス使いすぎって怒るくせにいいい
- 865 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 11:33:57.79 0
- 今時無修正動画なんて課金しなくても見放題なのに情弱な旦那だね
あ、こういうことじゃないか
- 866 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 11:48:54.96 0
- うちの夫も毎晩のようにアダルトサイト見てますよ。
最近は毎晩夜中にFC2のアダルト動画見てます。
夫は私にバレてることは知りません。
http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20090519/histroy_lso
↑別アカウントでもこの方法でわかったw
新婚3ヶ月目、夫婦生活は、週1〜2くらいあります。
最近アダルトサイトを毎晩、見ている旦那を見ていると、なんか夫婦生活もいやになって来ました。
毎晩毎晩そんなものばかり見て飽きないのかな?
- 867 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 12:09:55.37 O
- >>866
うーん私が気にしないタチだから、気にしすぎって思うのかな〜。
でも風俗行かれるより余程ましじゃない?動画まで制限したら可哀想だし
風俗や浮気にも繋がりかねないと思うけど。
それに、淡白すぎて物理的触れ合いがなくなるのも寂しくない?
- 868 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 12:40:23.18 O
- >>866
昔は、旦那の性的好み(胸は大きい方が、とかぽっちゃりが好き、とか)に
私が当てはまってないから、補完する意味で見てるのかな、と思ってた。
でも、もっとスタイル良くなんないかな〜とか言うと
「(私)はそのままでいいよ」
でも胸大きい方が好きなんでしょと言うと
「そうだけど、(私)はそんなこと気にする必要ないよ」と。
また違うときに根掘り葉掘り性事情を聞いてみると(ノロケ注意)
「俺の場合、愛がないと一回で飽きる。今までの彼女も、まぁ勿体ないから2回くらいはしたけどそれくらい。
エロDVDたくさん持ってるのもバラエティが必要だからってだけ。
何度もしたいと思うのは(私)だけだし、ずっとしたいと思ってる」と。
思うに、二人で行為をするのは、愛する女性を自分の手で喜ばせたいとか自分のものだと実感したいとか
愛情の確認とかのコミュニケーションの行為で
一人の場合は「好きな画を見ながら気持ち良くなりたい」という欲求で、趣味の一つみたいなものなんだと思う。
車で猛スピード出しながら好きな音楽聞くのが気持ち良くて好きなんだよねー、なんて趣味とほぼ一緒。
違うのは、本能的欲求が伴うかどうかだと思う。制限したらやり場なくなるよ。
長文すまそ。
気になる人が多いみたいだから、こう考えてみたら、って意味で書いてみた。ヒマだったしw
- 869 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 12:44:23.69 0
- すごい納得。
でも見るのが嫌な人は何言っても無理なんだよね。
私自身、頭で理解しようと頑張るんだけど心で理解できなくて
「なるほど仕方ないね!…でもやだ><」ってなっちゃうww
- 870 :868:2012/05/10(木) 13:09:17.26 O
- >>869
実は私は>>850なんだけど、私とベッドでじゃれ合う時間よりそっち取るのかよ!って思うことも正直あるけどね。
あと、やっぱり頭で理解できても最初は心は納得できなくて、少しずつ時間かけて納得した感じ。
その過程で根掘り葉掘り聞いたw
直接旦那さんに色々聞いてみるのも手かも?話しにくい人も多いかもだけど。
- 871 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 13:26:47.84 0
- 分かるわ〜男はそういうものだって理解してるけどやっぱり心では嫌なものは嫌。
でも好きだから聞けない。
最近旦那は一人でHサイト見たいがために私を早く寝せようと必死・・・
おかげで今は5時に目が覚めます。
- 872 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 14:16:20.02 0
- うちは逆にオナニーも一切しない変わりにしょっちゅう求めてくる。
嬉しいことは嬉しいが翌朝のこと考えると週末しか無理。
それになんとなく自分が性処理の道具みたいな気がして嫌。
自慰もするけどきちんと夫婦生活もする夫婦が羨ましい。今の私はただの
オナホだよ…
- 873 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 14:42:42.49 0
- 私は見るのはいいけど見えない位置にしまってほしいのと、一人でして欲しくない派w
その件について同棲時代に一度爆発して、結婚後にまた一度爆発した。
それ以降ゴミ箱を見る限り一人でしてないみたいだけど
私が起きてるうちに帰ってきた日はほぼ毎日口なり体なりでお相手。
初めは嬉しかったけど、今は朝が辛くて考え物w
行為自体は嫌いじゃないから苦痛じゃないんだけど、本気で寝ようと布団行った時に始まると困る…ww
かといって、やっぱり一人でしてもいいよって言うと
結局しばらくしたら「やっぱりやだー><。」ってなる自分が見えるから何もいえないww
- 874 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 14:51:45.49 0
- オナニーしたら怒るくせに求めたら拒否する女は身勝手だよね
- 875 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 14:53:50.08 0
- 気持ちわかる!一人でして欲しくない
- 876 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 14:57:37.75 O
- >>873
- 877 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 14:59:28.13 O
- >>873
え…ゴミ箱までチェックってちょっとやり過ぎじゃあ…。
それとも気になる人たちは割りとそんなもん?
ある程度お互いの自由を尊重した方がうまくいくと思うんだがなぁ。
- 878 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 15:13:15.79 0
- >>874
拒否はしてないよ。好意は好きだから、眠い時辛いだけ。
>>875
この一部分は結構多くの人が賛同してくれるww
>>877
チェックていうか自分が朝の支度中ゴミ捨てる時に目に入っちゃうし…
昔は丸めず捨てられてたから形そのままで捨てられてて噴いたwww
流石に丸めてよwwって言ったら丸めるようになったけど、
それでも不自然にティッシュが大量に捨てられてるから嫌でもわかっちゃう。
- 879 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 15:13:44.20 0
- >>878
変換ミス
×好意
○行為
- 880 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 15:29:22.87 0
- オナニーばっかりやって、セクロスはしないっていうなら考え物だけど
ちゃんと定期的に体の関係があるなら
足りない分をオナニーで補うのは勝手にどうぞ、だわ
こっちが生理とかで付き合えない日だってあるし
覚えたてのサルじゃあるまいしいくら好きでも毎日とか勘弁
- 881 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 15:30:48.70 O
- >>872
私もただの性欲処理の部分は一人でして欲しい。
少数派みたいね。
私も一人でするから、しないで!なんてとても言えないし思わない。
独りよがりのエッチされたら、はっきりと「そういうのは嫌。申し訳ないけど一人のときにして」って言う。
- 882 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 15:48:23.82 0
- そのうち破綻しそうだな
- 883 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:02:31.07 0
- ていうか精子のついたティッシュをゴミ箱に捨てる衛生観念にドン引きだわ…
あんな臭いのゴミ箱に捨てられたらあっという間に部屋が臭くなるから我が家はトイレに流してるよ
- 884 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:08:42.72 0
- 話ぶった切りで申し訳ないですが生命保険はどの程度の保障で毎月いくらくらい払ってますか?
子供ができたので学資保険も視野に入れてるんですが今の保険料に上乗せすると子育て期間中の自分が働けない間は
家計を圧迫しそうで…
最近よく見るネット保険で見積もりしたら結婚直後に古参大手の保険会社で契約した時の保険料より3〜4割安くなるので
できれば変えたいと思ってるんですが加入して半年も経ってない、ネットの新規の会社は不安も大きいので迷ってます。
- 885 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:13:54.57 i
- あ、それ私も聞きたいです。
夫婦揃って学生時代からの生保を働き出してから内容変えて契約変更したっきりなのでいま悩んでるところでした。
- 886 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:18:43.92 0
- >>883
トイレットペーパーで拭いてるならいいけど
普通のティッシュ流すのはやめたほうがいいよ
うちは適当なビニール袋に入れて口しばっちゃう
- 887 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:27:33.93 0
- 最近は水に流せるティッシュのが多いと思うがwどんだけ安物のティッシュ使ってるんだか
- 888 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:34:13.02 i
- えっ
- 889 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:34:16.79 0
- 普通にスコッティーやらネピアやら使ってるけど流すなって書いてあるよ
ボックスタイプの一般的なやつは溶けないのが普通
なんでって軽く濡れたもの拭いただけで
ボロボロになったら困るでしょう
ポケットティッシュとかは外出先のトイレで使えるように
溶ける仕様になってるけどね
- 890 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:37:48.47 0
- ポケットティッシュ知らなかった
街頭で配ってるような奴も流せるのかな
今は落ち着いたけど、花粉症で薬飲んでもたまに外でくしゃみ泊まらなくて
バックがティッシュでいっぱいになることが度々あった…
- 891 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:42:12.21 0
- ネピアとかスコッティなんて安物中の安物じゃんw水に流せるボックスティッシュも
知らないなんて貧乏人は可哀想ねw
- 892 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:44:15.28 i
- ちょうどドラッグストア来てたのでざっと見たけど
10種見ても流していいのひとつもないでよ
5パック250円の奉仕品から
一箱200円超の高級ティッシュまで軒並み水洗NGだわ
887はどんな高額ティッシュを使っているの?
- 893 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:46:29.36 0
- お高いローションティッシュですら流すのNGだもんね
891のティッシュは精子拭いてる間に溶け出すのでは
- 894 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:48:45.63 i
- むしろ溶けたら困るよね
鼻かんでて手まで染み出してきたらどんよりするわ
- 895 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:48:57.43 0
- >>890
街で配ってるのはだめなやつが多いかも
流せるやつはその旨ちゃんと明記してあるよ
- 896 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 16:55:03.23 0
- ぐぐったら出たよー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012VQLOK/
そんなにセレブ的なお値段じゃなくて噴いた
- 897 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 17:06:53.53 0
- その手の商品軒並み介護用とか書いてあってワロタ
片麻痺の方でも扱いやすいとか
確かにトイレットペーパーみたいにちぎる手間ないから
両手使えない人にはありがたいよね
セクロスにも向いてるっちゃ向いてるのかもw
- 898 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 17:07:25.74 0
- 私が今絶賛鼻ズルズル中だからうちのゴミ箱は常にティッシュでいっぱいだわ
ローションティッシュは高いけどこういう時あると助かる
そして旦那がどうでもいい事でローションティッシュ使おうとするから毎回プリプリ怒る私は貧乏人
- 899 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 17:10:50.24 0
- セレブと言えば鼻セレブ
一回使ってみたい。箱可愛いよねアレ
- 900 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 17:15:15.43 0
- >>899
うちでうさぎ飼ってるから鼻セレブのうさぎバージョンがかわいすぎて困る
うさぎだけ3パックになってるやつ売ってくれないかな
- 901 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 17:18:06.22 0
- おしりセレブってのもあるでよ
鼻セレブのトイレットペーパーバージョン
つきあってた当時、それが出始めのころに夫がwktkして買ってきたけど
使ってみたら別になんてことないトイレットペーパーでした
そもそもウォシュレットあるし痛くなるほどお尻拭くってことがないから
鼻用のティッシュと違っていまいち効果のほどを実感できずだった
>>898
黄砂?うちもここ数日夫のズルズルがひどい
やっと花粉もおさまったと思ったら…
あまりにズルズル言わせてるから
天気が良くても洗濯物干すのをちょっとためらってしまう
- 902 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 17:37:18.36 0
- >>901
黄砂なのかな、分からない
というか黄砂ってどんなもんなのか実は見たこと無い
私がズルズルする前に旦那が鼻風邪引いてたから移ったんだと思う
今のところ鼻水と喉痛だけだから風邪なのか花粉なのか黄砂なのか判断が付かないんだ…
- 903 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 18:16:21.65 O
- >>884
予定だけど
生命保険は二人とも終身で500万、
子どもできたら更に旦那に2000万、私に500万を20年のみかける予定。
医療保険は旦那会社の健康保険組合のがかなり充実してるからかけないけど
がん保険や長期のだけは入るつもり。
保険見直しする前に、自分の入ってる健康保険の保障を把握した方が良いよー。
- 904 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 18:19:26.92 O
- >>902
今年は本格化するの遅かったせいでまだヒノキ終息してないらしいよー
- 905 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 21:33:48.51 0
- どっちの実家からも距離があるとこに住んでる人は自分の実家にはどのくらいのペースで帰りますか?
一応年に2回、盆と正月に夫実家に帰省することになってるんだけど、
夫実家と家のちょうど中間点くらいにうちの実家があるので夫実家→私実家→帰宅ていう流れ。
でも休みが短いと夫実家に数泊、私実家は1泊ないし日帰りみたいな感じになる。
夫実家は居心地いいし、何泊しても苦痛じゃないので帰省自体はいやじゃないんだ。
でももうちょっと私実家にもいたいという気持ちがある。
友達にだって会いたいし、地元でゆっくり買い物だってしたい。
夫はうちの親とうまくはいってるけど、やっぱり気を使うからあんまり長居はしたくないっぽい。
かといって私一人で特別な用もないのに実家に帰っちゃうのもいやみたいだ。
だけど夫実家への帰省のついでにうちにも寄る、みたいなスタンスじゃ
うちの実家でのんびりすることなんて金輪際ない気がしてきた。
嫁いだ身だし、優先順位を夫実家>私実家にすることには
ほんとうになんの不満もないんだけどさ。
- 906 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 22:17:05.18 0
- うちなんか、私の両親が早くに亡くなったから実家がなくて必要ないと思っているのか、結婚してから一度も帰省したらとか言ってこなくてつい最近ブチ切れたよ。
夫の実家には盆暮れ正月はるばる連行されるのに。友達も親戚もわんさかいるってキレたら帰りたかったの!?ってびっくりされて引いた。
- 907 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 22:19:27.42 0
- >>905
交互に滞在期間を長くするように調整しなきゃストレスたまるよ。今から夫実家>妻実家にしていたら、旦那さんもそれが当然なんだって思っちゃうよ。
次から主張した方がいい。
- 908 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 23:12:22.11 0
- そうかー、やっぱりもうちょっと主張したほうがいいのかな。
ぶっちゃけると、夫抜きで帰りたいw
夫がいると親との間に入って気を使うし好きに友達に会いに行ったりできないしさ。
今度夫が出張でしばらく家を空けるんだけど、
夫が数日に渡って留守にすることなんてめったにないからいいチャンスと思って、
その間に私実家に帰ったらだめかなーって聞いたら
開口一番「なんで?なにしに?」言われた…
夫残して自分だけ帰るのは気が引けるけど、どうせ留守なんだし
短い盆休みに無理やり予定つめてうちの実家にも寄るより
嫁が一人で勝手に行ってきてくれたほうが夫も気楽だと思うんだけどなあ。
「だって盆にどれだけ帰れるかわかんないし…」って言ったら
「そうだねー、日帰りかせいぜい1泊になるだろね」ってあっさりorz
義母は「嫁ちゃん、ちゃんと実家にも帰りなよ」って気を使ってくれるんだけどね。
- 909 :名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 23:36:03.57 0
- 古い考えに自分も囚われ過ぎちゃう所があるんだけど
「嫁」って身分は理不尽じゃないかと思う
「配偶者」として対等にしてもいいんじゃないかなぁ
人生一度きり、親も兄弟もいずれは本当の別離になるから
生きてる間に別れて生きる必要もないと思う
そういうの旦那さんに言ってみれば?
- 910 : ◆MyqLuQ5Q3Q :2012/05/11(金) 05:37:40.57 0
- 豚切でひっそり投下
楽天の購入履歴見たぞ
結婚前に、女性とその子ども(母子家庭)にWiiだの腕時計だのネックレスだのあげてた夫
わたしと付き合う前だったから、文句つける筋合いはいっさいないんだけど
何円使ってるんだよ〜〜
わたしも似たくさいプレゼントもらってるから、すごく嫌だ。。。
こんなこと本人に言えないけど、のちのち100倍くらいの嫉妬になりそうだよ…
- 911 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 06:20:27.03 0
- なしてトリップ
揉めるとこまで行く気なの?
- 912 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 07:15:30.67 O
- その、「女性とその子ども」ってのは旦那さんの元カノ?
- 913 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 07:57:50.07 0
- >>910
あるあるw
うちの旦那も楽天の購入履歴や、じゃらんの予約履歴が元カノとの思い出でいっぱいw
元カノにあげた指輪の値段が私にくれた結婚指輪より高くてむかついた。
あと、旦那から預かった給料振り込まれる口座の暗証番号が元カノの誕生日で
早々に喧嘩した…いちいち「暗証番号は気にしないでいいから☆」とか馬鹿じゃねーの。
お前が言わなきゃわからないまま平和だったんだよ私は。
- 914 : ◆MyqLuQ5Q3Q :2012/05/11(金) 08:11:52.27 0
- 910です
レスありがとうございます
女性とその子どもは夫の元カノと元カノ実子です
913さんと似ていて
けっこうお高いネックレスあげてたり、ゲームソフトも10本近くあげてました
履歴には下着類もあったり(怒
さすがに暗証番号やパスワード類はなかったですが
複雑な思いです
- 915 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 08:26:09.38 0
- まー現在進行形じゃないならしょうがないよ
複雑な気持ちになるってのはわかるけど
過去にやきもち焼いてもどうしようもないし
自分がただしんどくなるだけだし
- 916 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 08:34:22.21 i
- >>910
めんどくさい人だね。わざわざ購入履歴まで見てはなしを持ち込まれたら自分なら興醒めするな。同じ人間なんだからプレゼントだって傾向似るのはいた仕方ない。自分で欲しいものでもおねだりすればいいのにね。
- 917 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 08:39:02.81 0
- 閲覧履歴やら購入履歴やらチェックする人多いのかな。
同じPC使ってるとそんな簡単に目に付くものなの?
携帯とかも見てるんだろうか。
- 918 :913:2012/05/11(金) 08:44:20.97 0
- >>917
うちの場合は「じゃらん(or楽天)ポイント溜まるから俺のでログインして
勝手に見ててくれていいからー」って感じで自ら公開してくれるw
「amazonで買物するけど何かいる?今ログインしてるからカートに突っ込んでおいてくれれば
一緒に買うよー」とかね…
良くも悪くも隠しごとや嘘がつけないタイプなので安心といえば安心か?
- 919 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 08:55:31.83 i
- >>917
履歴見らるてるの発覚したら、こいつ携帯も見てるだろうなって思うだろうね。
- 920 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:11:39.95 O
- 旦那さんのAV鑑賞や自慰が気になったり、過去が気になってPCの履歴チェックしちゃったり
気になることが多い人は大変だなぁ。
- 921 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:13:07.41 0
- 好きだからこそ気になるのw
こんな思いするならたいして好きでもない男と結婚すればよかったよ・・・
- 922 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:15:05.74 0
- 旦那からペラペラ喋ってくれるおかげで
元カノに誰よりも詳しくなりました
会社のお気に入りの女の子の名前も知ってますorz
- 923 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:22:34.08 0
- そりゃ夫のこと好きだけど別に気にならないよ
元カノのこととかもぼんやりとは知ってるけどそれ以上知りたいとも思わないし
自分にだっていろいろ過去はあるけどそれを夫と共有しようとも思わないし
知って詮無いことをわざわざ探り出して勝手にへこんでなんか得するのか
今現在浮気されてるってなら話は別だけどさあ
仮に履歴やなんやらで過去のやりとりを見ちゃったとしても
「へーふーんそうかー」って思って終了だよ
自分だって元彼にプレゼントのひとつやふたつしてるし旅行も行ってるけど
それをもし今更つっこまれたとしたらどうしろとって話だよ
- 924 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:24:21.71 0
- もし自分のPCやらスマホやらの履歴を勝手にチェックされて
「好きなんだから見るんだしょうがないだろ!」
とか開き直られたら渾身の蹴りを入れるな
そういう人間なんだと心に留めて、その後も信用しない
- 925 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:35:49.33 i
- 旦那がはじめての人なの?でもない限りは自分の過去棚に上げた嫉妬深いただの面倒な女だよ。
- 926 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:41:18.33 0
- 初めての人だよ。旦那に処女を捧げました。
だから気になる〜
- 927 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:47:35.67 i
- 旦那さんにぶつけてみたら?履歴見るとか浅ましいけどね。
- 928 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:48:06.19 i
- あ、トリップ外されてる。
- 929 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:49:43.00 0
- 初めてとか関係なく
単に本人の性質が下世話なんだと思う
- 930 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:49:55.00 O
- 好きだからこそ気になるって言ってる内はまだ恋なんだな、って感じ。
相手を理解し許そう受け入れよう、って方向が愛だよね。
あ、理解っていうのは履歴を隅々まで漁ることではないよ、念のため。
- 931 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:52:44.79 i
- >>930
ワロタw
確かにラスト二行がないと勘違いしそう。陰湿な喪処女を妻にした男性も大変だ。
チェリーと結婚したらよかったのに。
- 932 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:55:46.54 0
- >>931
チェリーって誰?
- 933 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:59:51.85 O
- 純粋だなー。
私は叩けば埃が出る身なので、過去関連は結婚前に全て破棄・処分した。
貰ったブランド鞄と財布だけはもったいないから使ってる。
IDや履歴も全部新しく作り替えた。
過去が見えるものを使い回すなんて信じられない。
旦那は私以外との恋愛経験が無いと言うので、余計に過去には触れないようにしてる。
- 934 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:01:33.83 0
- >>932
童貞
- 935 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:06:07.81 0
- 私は過去よりも、一緒に出かけた際に通りすがりの女をチラ見するのが許せない。
飲食店でも隣のテーブルの女を見たりするのがホントムカツク。
言っても言い訳するし・・・
- 936 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:16:22.98 i
- 面白い。うちは変なのかもしれないけど、私も綺麗な女性が好きなので出先で一緒にあの人がいい、この人がいいと話題にする事が多い。逆に男性はあの人渋いと言っても好みが枯れ専に近いから嫉妬もされない(笑)
- 937 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:17:20.42 0
- きれいなものは鑑賞物だと思ってるからなあ
見ちゃうのはわかる。
でも心の柔らかいとこは動かないんだよね
でもこないだTVの番宣見て小栗旬かっこ良いー
宇宙兄妹見に行きたいーとテンション上がってたら
「…あんまりそういうこといわないでください!」
って直角にソファー座ったまま目を合わせずに言われた。
驚いたけど「でもこっちがいいんだよー」と
腹に抱きついたら鼻ひくひくさせてた。
…ちくしょう好きだ!
- 938 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:20:56.59 0
- 綺麗なら許せるんだけど、若いブサイクのギャルグループを嬉しそうにじろじろ見るのが腹立つ。
- 939 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:28:09.99 0
- 付き合い始めのカップルなら嫉妬しちゃうのもわかるけどさ…
もう結婚するまで付き合ったんだろ
そんなん一々気にしてよく結婚までしたね
いつまでもキーキー言い続けて離婚されないといいね
- 940 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:32:41.87 0
- >>939
初めて会ったのが去年の夏で結婚したのが今年春。
知り合ってからまだ1年もたってないや。
- 941 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:36:01.01 i
- なんかいちいち面倒臭そうな人。
この話題もうやめない?
- 942 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:43:31.17 i
- 友人が出産ラッシュだから触発されて夫も欲しがり出した!
まだ2年は新婚気分でいたいよー!
- 943 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:58:24.93 0
- >>937
私も旦那を嫉妬させてみようっとw
小栗旬がカッコイイとは思わないから
DAIGOに入れ替えて
DAIGOかっこ良いー
ウルトラマン見に行きたいーって言ってみようっとwww
- 944 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:11:16.00 O
- 2、3年は2人っきりで楽しみたいよね。
うちは半年記念日に旅行の予定を立ててたのに、まさかのつわりんぐで涙目。
嬉しいような寂しいような。
- 945 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:20:40.99 i
- つわりんぐ噴いたw
お大事にね!
- 946 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:26:41.43 0
- 私も子供欲しいけど、お互いまだ精神的に子供だと思ってるから躊躇してる
子供が子供を作ってもね〜って言ってたら、子供ができると変わるよと言われた
子はかすがいとも(これは上記の理由とは関係ないけどw)
やっぱ子供できると精神年齢もぐっと上がるのかね?
- 947 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:35:51.74 0
- 私も子供欲しいけど、旦那に子供は欲しくないと言われた。
理由はお金かかるから。
- 948 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:38:26.58 0
- >>946
最後1行思ってるうちはやめとけ
子供産んで変わるのは体型と体質と生活の3つだけだ
- 949 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:40:52.33 0
- >>947
産むまでに60万
お受験じゃない普通の私立幼稚園入れるのに用品準備やらで30万
って聞いて、暫くは貯金増やそうと思った。
- 950 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:41:51.98 0
- 夫が前カノと同棲してたころ使っていた椅子を新居に持ってきた。
気に入ってるから、って。
神経質だとは思うけど、前カノの座り、前カノの飼い犬がかじったあとがある椅子なんて新居にいれて欲しくない。
気に入ってるのはわかる。
割り切れない自分が嫌。
- 951 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:43:28.39 0
- >>948
子供産んだらぐっと老けるよね。
久しぶりに子供いる友達と会ったら同級生とは思えないくらいオバちゃん化してて驚愕した。
- 952 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:46:27.81 0
- >>950
夫も前カノにプレゼントされた物まだ使ってる。
新しいのプレゼントしたのに捨ててくれない・・・
私のより愛用してるよ。
- 953 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:53:31.88 0
- >>949
そんなにかかるんだー
年収500万程度じゃ子供も育てられない・・・無理だお
- 954 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:56:23.19 0
- チャイルドシート3万とかベビーカー3万とか
どんな無理ゲーかって思うw
- 955 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 12:01:59.32 0
- 物によってはリサイクルショップやオクで十分って旦那と話したなぁ。
ベビー服もすぐ着られなくなるから、半分は古着ショップにしちゃいそう
本音は新しいものかって着せたいけどね
- 956 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 12:10:34.73 P
- うちは去年7月に結婚して、子供がほしいけどできない。
排卵検査薬でタイミングとったりしてるんだけど、
するならこの日だ!って日に普段は暇そうにしている旦那に
用事がはいる。
今日は旦那実家に呼びだされていない。
うちの母に「子供はまだですかぁ?」って姑が電話した
みたいなんだけど、邪魔されちゃできるわけないじゃん。
- 957 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 12:26:57.30 0
- 家庭板にいると孫梅姑はいい印象ないわ…
- 958 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 13:16:30.25 0
- >>950
あなたが耐えられないならお願いした方がいいんじゃないの?
割り切れないって分かってるんだからストレス蓄める前に解決した方がいいよ。
あとから言うと「え?今更?」ってなっちゃうし。
- 959 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 13:38:33.82 O
- >>944
旦那の急な移動で新婚旅行行けなくなりそうな私より1000倍マシ。
結婚休暇って慶弔に入るはずなのに…一応いちりゅーきぎょーなはずなのに
「仕事が忙しいから今休暇とったら評価にも関わるし」とか言われて
仕事が理由なのに納得できない私は我が儘なのだろうかと葛藤してる…。
- 960 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 13:40:02.94 i
- >>908
会いたい友達もいるって言ったら?
なんかこの先苦労しそうな旦那さんだから、今のうちにわかってもらった方がいいよ。
- 961 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 15:14:19.36 0
- お盆はいいから今帰らせて!
ってはっきり言ったら分かってくれるんじゃ…。
- 962 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 16:33:27.43 O
- 価値観てそれぞれなんだな。
うちはお互い適当に実家に顔出してるけど、しばらく行かないと旦那のが気を使って「ご両親元気?たまには行ってきたら」と言われる。
姑も「娘が嫁ぐと寂しいものなのよ」と帰れコール。
うちは盆正月だけでいいよ。
うちの実家ドライだし、私も家でゴロゴロしてるほうが楽だし。
- 963 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 17:19:15.98 i
- そろそろ次スレ
- 964 :テンプレ案:2012/05/11(金) 17:51:45.05 O
- まだまだカップルの空気が抜けない
いざ結婚したけど、これで困ってる
あたらしい生活ではこうしてるよ〜
等と気楽にノロケ、相談、報告しましょ
地元奥様ネタは各自既婚女性板、既婚男性板へ
学歴収入やシビアに相談したい人は冠婚葬祭板の新婚生活スレへどうぞ
まったりカップル板卒業から段々家庭に馴染んでいきましょう
・sage進行でお願いします
・未入籍、夫婦未満の人はカップル板へ
※学歴・収入・スペック・宗教・政治は荒れるもとになるので控えめに
※上記話題で噛みついてくる人は華麗にスルーしましょう
- 965 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 17:53:51.22 O
- >>1に今まで出てた案を足してみた。
ご意見よろしくです。
- 966 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 18:04:51.00 0
- 新婚期間は自己判断でいいのかな
目安二年程度とか出たけど
- 967 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 18:32:56.39 0
- 特に触れなくてもいんじゃない
すでにかなり年数行ってる人もいるみたいだけど
わざわざ追い出すようなこと書かなくても
変に先輩風吹かすわけじゃなければ問題ないと思うし
- 968 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 18:49:32.67 0
- でも実際先輩風吹かすっていうか上から目線のレスあるからなあw
二年なら二年と一応区切っておいたほうがよくないか
あくまで新婚のためのレスなんだし
人生の先輩に意見がもらいたければ
質問者がそれ相応のスレに行けばいいだけだから乗り込みは必要ないし
それとも>>967がすでに新婚じゃないのか
- 969 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:08:52.63 0
- >>968
なんでそんな勘繰るようなこというのよ
感じ悪いな…
入籍半年足らず、挙式からひと月だよ
なんとでもいえる数字だから言ってもしょうがないかもだけど
- 970 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:11:22.11 0
- 【カップルから】新婚生活【夫婦へ】part2
まだまだカップルの空気が抜けない
いざ結婚したけど、これで困ってる
あたらしい生活ではこうしてるよ〜
等と気楽にノロケ、相談、報告しましょ
地元奥様ネタは各自既婚女性板、既婚男性板へ
学歴収入やシビアに相談したい人は冠婚葬祭板の新婚生活スレへどうぞ
・sage進行でお願いします
・未入籍、夫婦未満の人はカップル板へ
※学歴・収入・スペック・宗教・政治は荒れるもとになるので控えめに
※上記話題で噛みついてくる人は華麗にスルーしましょう
※結婚生活2年以上の方は既婚女性板へ
前スレ【カップルから】新婚生活【夫婦へ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1332985915/l50
- 971 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:13:03.00 0
- 勝手にテンプレみたいな事作ってみたけど
新婚生活が2年って区切りは話題に出てただけでどうするのかは
わからない。鬼女に夫大好きスレもあるしなぁ…
- 972 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:17:59.46 0
- カプ板と違って板違いなわけじゃないから
板まで指定しなくていい気はする
ここって女性限定じゃないよね?
- 973 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:19:17.02 0
- 【カップルから】新婚生活【夫婦へ】part2
まだまだカップルの空気が抜けない
いざ結婚したけど、これで困ってる
あたらしい生活ではこうしてるよ〜
等と気楽にノロケ、相談、報告しましょ
地元奥様ネタは各自既婚女性板、既婚男性板へ
学歴収入やシビアに相談したい人は冠婚葬祭板の新婚生活スレへどうぞ
・sage進行でお願いします
・未入籍、夫婦未満の人はカップル板へ
※学歴・収入・スペック・宗教・政治は荒れるもとになるので控えめに
※上記話題で噛みついてくる人は華麗にスルーしましょう
※結婚生活2年以上の方は既婚板へ
前スレ【カップルから】新婚生活【夫婦へ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1332985915/l50
- 974 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:21:40.95 0
- 【カップルから】新婚生活【夫婦へ】part2
まだまだカップルの空気が抜けない
いざ結婚したけど、これで困ってる
あたらしい生活ではこうしてるよ〜
等と気楽にノロケ、相談、報告しましょ
地元奥様ネタは各自既婚女性板、既婚男性板へ
学歴収入やシビアに相談したい人は冠婚葬祭板の新婚生活スレへどうぞ
・sage進行でお願いします
・次スレは>>970、立たない場合は>>980でお願いします
・未入籍、夫婦未満の人はカップル板へ
※学歴・収入・スペック・宗教・政治は荒れるもとになるので控えめに
※上記話題で噛みついてくる人は華麗にスルーしましょう
※結婚生活2年以上の方は既婚板へ
前スレ【カップルから】新婚生活【夫婦へ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1332985915/l50
- 975 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:22:10.14 0
- 連投ごめんね。次スレ誘導まで書いてなかったから…
- 976 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:40:54.20 0
- 異議ないです
この様子だと次も順当にスレ埋まりそうだし
また調整すればいいよね
- 977 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:21:37.37 O
- ごめん細かいこと言うと
「結婚2年目〜」の行は
「未入籍〜」の次に黒ポチ(・)の方がわかりやすいかも。
内容は良いと思う。
- 978 :【ほぼ決定版】:2012/05/11(金) 20:31:24.49 0
- 【カップルから】新婚生活【夫婦へ】part2
まだまだカップルの空気が抜けない
いざ結婚したけど、これで困ってる
あたらしい生活ではこうしてるよ〜
等と気楽にノロケ、相談、報告しましょ
地元奥様ネタは各自既婚女性板、既婚男性板へ
学歴収入やシビアに相談したい人は冠婚葬祭板の新婚生活スレへどうぞ
※sage進行でお願いします
※次スレは>>970、立たない場合は>>980でお願いします
※未入籍、夫婦未満の人はカップル板へ
(結婚生活2年以上の方は既婚板へ)
※学歴・収入・スペック・宗教・政治は荒れるもとになるので控えめに
※上記話題で噛みついてくる人は華麗にスルーしましょう
前スレ【カップルから】新婚生活【夫婦へ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1332985915/l50
- 979 :名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:33:38.29 0
- 黒ポチにしたらなんか目立たなかったから
カテゴリ的に()にしてみた、そしてageてごめんなさい
- 980 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 03:15:53.67 O
- 同じ新婚でも見合いスピード婚と長年同棲の末婚じゃ空気違うのも当然
- 981 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 08:58:54.95 0
- それでいいからスレ立てよろ>>980
- 982 :950:2012/05/12(土) 09:06:43.92 O
- 立ててみる
- 983 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 09:12:52.44 0
- 長年同棲でも未婚ならスレチじゃね?
- 984 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 09:42:43.91 0
- 長年同棲からの結婚1ヶ月と
スピード結婚で籍入れてから一緒に住み始めての1ヶ月は
おなじ「新婚1ヶ月」でも気持ちの新鮮さが違うって意味では
- 985 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 10:01:34.66 0
- そんなの付き合いの長さ以前に人によって違うの当たり前じゃん
- 986 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 16:17:05.78 0
- あっ!ごめん、長年同棲の「末」が「未」に見えた。ごめん。メガネ買ってくる
- 987 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 16:28:54.23 P
- 夫が2日間留守。
友人の結婚式だって。
夫は自営業で転勤もないし、職場の店と自宅は自動車で5分通勤。
運動嫌いだからせめて歩きなさいよというレベル。
私も独身時代からの勤め先でまだ働いてるので、家に帰ると
夫が常にいる。
その割に炊飯器のスイッチすらおさない人なので、3ヵ月ほど前に
たまりにたまってブチきれたら、私が帰ってくるまで残業してから
帰宅するようになった。
それはともかく結婚して1年、こんなに夫がいないのは初めて。
寂しいと夫にはいったけど、超うれしい。
今日はグダグダ過ごして、明日は街へ1人で買い物へいく。
ご飯も食べたり食べなかったり、とりあえずコンビニかラーメンだ。
ユダヤ人の休息日並みに何もしない。
と思ったら、早く帰りたいから今日の夜中に帰るかもって。
明日友達と遊ぶって言ってたじゃん・・・
何かあったのかな。
- 988 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 17:02:53.93 O
- 里帰りしないことにした。
離れたくない。
2人で乗り切る。
初孫だから実母も義母も張り切ってる。
手伝い要員でよろしく。
- 989 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 18:20:28.32 0
- つーかスレ立てに何時間かかってんの
だめならだめでさっさとほかの人に引継ぎなよ
- 990 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 20:47:03.56 0
- いないなら代わりに行って来るね
ダメなら次の人お願いします
- 991 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 20:49:19.38 0
- ちょっと変えちゃったけど立てました
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1336823321/
- 992 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 21:01:02.17 0
- >>991
乙。ありがとう
- 993 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 21:13:51.34 0
- 乙です
目安とかもやわらかくていい感じ
スレタイ、25ヶ月目以降はどうなるんだろうw
- 994 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 21:41:32.08 O
- >>991
スレ立て乙
旦那に酔った勢いでエロDVDとかサイトとか見ないの?と聞いたら
ああいうのは高校生や恋人いない人がが見るもんで結婚したら見ないよ
って言ってた
じゃあ、私がアイドルにハマったり、恋愛ゲームやったらどうする?
って聞いたら、イヤだって言ってた
なんか可愛いなぁw
- 995 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 21:44:56.01 P
- うちは旦那が全然エロ系見なくて、
私のほうが見てるくらい。
明日帰ってくる予定の旦那が、あと一時間で帰ってくるって…
せっかくの一人暮らしタイムが。
明日でも良かったのに。
まあとんで帰ってくるのは可愛いけど。
- 996 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 22:41:56.87 0
- うちの旦那は結構見る方だけど、好みが分かりやすく偏ってて笑える
ミニスカで細い脚の子が好きで、顔はケバ過ぎず可愛め、胸には拘り無し…
ところでそんなお前の嫁は
顔は化粧頑張ったオカマで、胸は無駄にデカくて、櫻島大根より太い脚でスカート履きたくない病
お前の人生本当にそれでいいのかと100000000000000回くらい問い詰めたい
問い詰めてから静かに吊りたい
- 997 :名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 22:50:08.99 O
- うちも全く痕跡なし。
興味ないのかしら。
- 998 :名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 07:01:59.84 0
- >>991
乙。ありがとう
- 999 :名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 09:07:14.31 0
- >>991
乙です
- 1000 :名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 09:13:52.80 0
- ハッピーファミリー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
314 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)