5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★61

1 :名無しさん@HOME:2012/04/03(火) 01:31:42.98 0
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところではなくなってきました。
このスレの基本的なルールは↓
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。

相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは>>2を参照

回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない

次スレは970が立ててください。
970以降はスレ立て最優先で

前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★60
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1329392290/


854 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 22:05:46.70 0
ここの板にあるこのスレ参考になるかな?

【嫁の子より】孫差別【娘の子】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1127750260/

855 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 22:50:52.28 0
コトメコと別居希望 ◆gIaF8siEpgさん子、同い年だね…。
コトメコが学年を追う形で、学年内だけで見るとコトメコが遅生まれでしっかり者に見え、
別居希望 ◆gIaF8siEpgさん子は早生まれでのんびり発達に見える。
大きくなったらライバル視されるし、トメのコトメコageもやりやすい状況だね。
コトメコがグレたら別居希望 ◆gIaF8siEpgさん子のせいにされたりとかgkbl

別居意識を強くしてなるべく接触をなくすか、可能なら別居だなぁ。
下手に「家賃を出させよう」と言うと旦那が拒絶反応示すだろうから、今の家はローン
抱えたまま捨てて、頑張って働いてもう1つ土地から買い直すのが手っ取り早いかな。
とことん闘う気力があれば、今の家をコトメに買わせる。

856 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 23:13:05.75 0
>>799
離れがあるような家なら最初から別居夫婦がそこに入れば良かった話。
もともと息子より娘を可愛がってて離れも娘のために空けてたんだろうね。
だから旦那は出て行ったら元の黙阿弥と意地になってるんだと思う。
義父母のことより旦那が今の状況についてどう思ってるかきちんと話し合った方が良い。

857 :名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 23:23:36.58 P
私も>>797さんの子の立場だったらしく母が怒っちゃって別居になったって

でもローンがあれば気になる夫の気持ちもわかる
母屋と離れを完璧に離して塀でも建てられないのかな
夫は勘違いした希望を持ってるみたいだけどトメの娘の子びいきは治らないと思う



858 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 01:01:32.41 O
難しいよね
夫を説得して出れたにしても、
義妹がずっと義実家に残ってくれればいいけど
再婚して出て行く→寂しくなった義両親夫に泣きつく
→夫が絆されて再同居を持ちかけてくる
みたいなことにもなりかねない
夫がはっきり「このままでは子どもに良くない
(こういう両親の近くにおいておけない)」と
理解してくれないと

859 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 01:09:37.83 0
旦那が搾取子、妹が愛玩子だったら、旦那のヲーターは難しそうだよ
「このままでは子どもに良くない」とは思わないから

860 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 01:18:52.92 0
上物のローン残債だけでも、次の家を購入しようとして審査したら公務員か
お得意様でもなきゃ通らなさそうだよね。
住宅ローンは重い足枷だね。

861 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 01:24:52.55 0
二馬力で働くなら、相談者の名義でというのは難しいかな?

862 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 01:26:59.50 0
>>861
ていうか、もし相談者がフルタイムならそれしかないんじゃない?
だって義実家の方のローン旦那も抱えてるなら二重ローンになって
組めないかもしれないし。

863 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 01:48:26.90 0
別居希望だけど本当は別居する必要は無いんだよね。
別居希望はコトメ親子のお相手として呼ばれてるだけで粘着されてはなさそうだし
トメは借地の大家と思ってよそはよそ、うちはうちと割り切って生活すれば良い。
問題は母親に気に入られたい旦那だよ。

864 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 02:03:38.44 0
頻繁に母屋に呼びつけられているみたいだけどね
大家と店子関係と割り切れないのでは?
ましてこの先二馬力で働いていくなら、どうしてもトメと子供との関わりも出来てくる
その際にイトコとあからさまに差別されて…となるわけだ

865 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 02:04:05.88 O
婆+小姑はよそのママ友家と思うようにするしかない。
実際敷地内とはいえ別世帯。マンションの隣人のようなもの。
>>797とは養子縁組してるわけでもなし。
実子でないから介護の義務もない。

・とりあえず誕生日、クリスマス等のイベントは家族のみでやる。
婆、小姑達は呼ばない。
・母屋に呼ばれるようなら外で立ち話。
ママ友は大抵立ち話するものです。
実際子供なんて親にちゃんと愛されていればよそんちなんてさほど気にならないよ。
子供が欲しがる物があるならば買える範囲で親が買ってやればいい。
関係が微妙な人にもらうより大好きな人に買ってもらった方が物も大事にするし幸せな気分になれるもんだよ。

親の愛>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>婆の贔屓


866 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 02:10:26.70 0
敷地内に家建てた正社員なら、復職したら残業時はトメに世話を頼む予定だったろうけど
事情が変わったからね。
ガッチリ分ける事もできないんだと思うよ、そういう事情だと。
旦那は多分エネだから、コトメコがトメの世話になっているんなら別居子も当然トメが
見るだろ!と譲らないでしょう。
だから物理的に家を離してしまいたいんじゃないかな?>別居

867 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 02:20:50.87 0
子供がトメのゆう言葉や差別に気づいて泣いてもママがぎゅっと抱きしめてあげて
ママの温かいスープのめば大丈夫


868 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 02:27:52.53 0
育児板にお帰りください

869 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 02:31:55.13 0
ゆうこがPCなのに吃驚

870 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 02:38:12.38 0
ゆうこスマホデビュー?

871 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 02:40:56.75 O
>>867
すげ…こんなの初めて見た。
なんか変な宗教か、かつての学生運動のイデオロギー()と同種の気持ち悪さを感じる。

872 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 07:57:33.54 0
なんにせよ、敷地内だろうが同居は危険だと解った

873 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:27:18.23 i
>>872
かつて危険ではない同居があっただろうか。

874 :別居希望 ◆gIaF8siEpg :2012/04/19(木) 08:42:36.01 0
昨夜は他の方がいらしたので、離れてました。遅くなりすみません。
>>866
最初の予定では、産休の一年で復帰するつもりだったので三歳までは
義母が見てあげると言ってくれたので甘える予定で、一か月五万渡すとか
まで話し合っていたのですが、義妹が子供がまだ一才になる前に義妹旦那さんが
他に子供がいたことがわかって大騒ぎになり、離婚確定になったので
義母に義妹の子を見るので、もう見れないと言われて慌てて育休に切り替えました。
こちらは保育園は三才からなら希望者はほぼ入園できるので三才入園に切り替え
ました。

敷地内と言っても私道を挟んでいて、土地は主人が祖父の養子になって
相続したものなので主人名義です。
ただ田舎なのでこの家は売れないだろうと主人は言います。
誕生日騒ぎがあったのが四月始めで、もう一週間以上義母から呼ばれませんし
私も一切連絡してません。義実家の庭が家の裏になるので裏に出ないように
してます。児童館や公園、SCの遊び場など渡り歩いてます。

875 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:59:18.19 0
>>874

しかし勝手な義母だね
事情が事情でお子さんの面倒を見られなくなったにしても
申し訳ないって気持ちが全然ない

そこまで、あからさまな差別の態度を示しているんだから
敷地内冷戦でいいよ
私道を挟んでいるのも幸いだ
お子さんをいろんな所に連れて行ってあげて、お祝い事も別でいいよ

それにしても、今後コトメ子の友達がいないとか、トメのママ友がいないとか
だからアンタが紹介しろって言ってきそうなトメだ
徹底的に線引きした方がいい

876 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:59:38.01 0
>>874
それならもう、近所のジジババと同等の扱いで良いんじゃないの?
実のおばあちゃんと思わせない程の扱いで良いじゃん

877 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:59:52.83 0
すまん
×トメのママ友→コトメのママ友

878 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 08:59:56.50 0
>>874
あなたのご両親は健在?

879 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:02:05.41 0
あらー、お久しぶりですぅ
お孫さんお元気?

880 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:09:58.62 O
なるほど……。
今は「離婚覚悟で別居できるまで実家に帰れ」と
いう状況ではないんだよね。
大変だし嫌だと思うけど
しばらくはちょっとうるさい親戚が隣にいる、と
割り切るしかないかもしれないね。
仮にアパート借りるにしても職場復帰してないと
金銭的に厳しくてご主人とギスギスしたら本末転倒だし。

881 :別居希望 ◆gIaF8siEpg :2012/04/19(木) 09:15:40.73 0
近所のおばさんと孫と思うしかないですね。すごくむなしいです。
義妹旦那さんの再婚相手は結婚前に付きあっていた人なんです。
義妹とは浮気だったけど子供が出来たので義妹と結婚してくれた。
でも再婚相手も妊娠していて、ひそかに産んでいたことがわかって旦那さんはそっちに
気持ちが行ってしまって離婚になりました。それで義両親は一層かわいそうな
義妹と義妹の子と思っているらしいです。養育費も旦那さんがまだ22才なので
お給料が低くて微々たるもので、二人の生活費は義両親が全て出していて
義妹のお給料は義妹のおこづかいだとか。
こんな依存している義妹親子が出て行くわけもないですよね。

私の両親は隣の市に二人と弟二人と住んでます。弟は社会人と院生です。
実両親が可愛がってくれますので、それでいいと思うしかないです。
弟達も可愛がってくれてます。

882 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:15:48.06 0
誕生会、プレゼント、おもちゃの取り上げ…

どれを取っても、相談者の子供はコトメ子に対する溺愛度合いを強調する叩かれ役を押し付けられているよね

うん、呼ばれても行かない、お付き合いは必要最低限でいいよ

ただ働き出した後で、子供が病気になった時の病児保育や預かり先を確保しておいた方がいい
その義両親、全く当てにならないし、その時だけ預けられたとしても子供が虐められそうだ

883 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:18:11.87 0
>>881
コトメ、略奪出来婚かよ!
それのどこが一体可哀相なんだ?
略奪されて、自分1人で子供を育てていくつもりだった再婚相手は可哀相だが

884 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:20:21.86 0
土地が夫名義なら既に別居じゃないか。別世帯、余所の家と割り切れば良いよ。
義母よりも夫に注意。
母親のご機嫌とろうと可哀想な妹子の父親役になって自分の子供は放ったらかしになる可能性あり。

885 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:20:41.43 0
まあ、ある意味可哀想なコトメではあるが
実親が孫可愛がってるんならそれでいーだろー
旦那さんがちょっとネックだけど

886 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:20:49.76 0
人のモノを略奪することに何の羞恥や罪悪感も感じない義実家だね
コトメも、そんなコトメを可哀相と言い切るウトメも
そして彼らに英才教育を受けて育つコトメ子も

今後のお付き合いは全力で避けた方がいい
あなたやあなたのお子さんからも、大事なものを平気で奪っていける人たちだよ
警戒してもし過ぎることはない

887 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:22:47.29 O
>>883
本人は略奪とは知らなかった可能性もあるからそこは何とも
妹元旦那がクズなのは間違いないけど

888 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 09:27:06.82 0
結局旦那次第なんだよなまったく

889 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 10:06:33.14 O
可哀想?どこが可哀想なんだ?
男を見る目もなく、避妊もせずふらふらした結果の自業自得だろう。
下半身がだらしない男は金にもだらしない。
離婚して正解だったとは思うが給料全部小遣いとか全然将来の事考えてないよね。
まあだから捨てられたんだろうけど。
将来孫の面倒見ないけど介護はよろしくとか言って旦那含めてみんなで>>797に押しつけてきそう。

890 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 10:09:18.28 0
頭がかわいそうってことだろw

891 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 10:28:20.69 0
ローンを組んで家を建てるにしても、頭金を貯めながらもう少し様子見してからの方が良かったね

892 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 10:38:00.60 0
そのうち旦那が
父親のいないかわいそうなコトメ子の父親役まで押しつけられそうだな…

893 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 10:55:46.00 0
それは思った
学校関係の行事で父親役に借り出されるだろうね
同じ小学校に通うなら尚更だ

894 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:14:15.95 0
このままだと小学校もきっと同じだよね。
違う学区に通えるならいいだろうけど、
運動会とか学芸会とか、なんか色々めんどくさそうだね。

895 :別居希望 ◆gIaF8siEpg :2012/04/19(木) 14:33:51.74 0
今日午前中義妹が休みだそうで、義妹子連れて訪ねて来た。
遊ばせたいそうで。でも実家に行くからと断りました。
そうしたら義妹に頼るところが二か所あっていいねと嫌み言って
去って行きました。いないと言った以上と思ってついさっきまで
児童館にお弁当持って遊びに行って来ました。
義妹は絶対児童館や公園行かないので会うことも無いので。
義妹は同級生に会いたくないそうで、勤め先もかなり遠い場所です。
こうやって頑張って接触を減らして行くしかないですね。
でも保育園も小学校も中学校も一緒だと思います。
唯一の救いは異性だからというぐらいです。

896 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 14:44:32.95 0
>そうしたら義妹に頼るところが二か所あっていいねと嫌み言って
>去って行きました。

「それってコトメさんのことですか? うちにまで託児しようとするなんてw」
と言ってやれば?

しかし図々しいね
午前中仕事が休みなら、どうして我が子と遊んでやらないんだよ
そこで託児しようとする発想があり得ないよ

897 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 14:46:31.54 0
いやいや、小学校も中学校も一緒なら
学校行事のあれこれをちゃっかり押し付けたり便乗してくるよ

できたらお子さん、私学に行かせることはできない?

898 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 14:58:33.57 0
まずは保育園の手作り用品から押し付けられそう
そして通い始めたら、送迎も当然の如くに押し付けられると断定してもいい

トメが元気ならまだいいよ
でも病気になったり、まして介護が必要にでもなったら
保育園の送迎の流れでコトメ子を当然の如く預かる羽目になるのでは?

同じ保育園はいろいろヤバそう
職場近くの保育園を利用はできないのかな?

899 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 14:59:03.45 0
孫をエコヒイキするコトで娘と嫁のこじれ
いとこ同士の孫たちの関係もこじれて行くっての
解ってないんだね姑

900 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:09:44.03 0
トメ怒ってきそうじゃない?
「コトメ子ちゃんにはうちしかないんだから、あまりそちらの実家行くの見せ付けないで!」とかさ

901 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 15:57:43.72 0
「私にも頼れる所は自分の実家しかありません」でおk

902 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 16:08:00.03 0
言い返す言葉ここで覚えてシミュレーションしとくのだ!

903 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 17:28:29.26 0
もう『可哀相な人』扱いで良いんじゃない。
頼れるところがここしか無いんでしょ〜。気の毒に〜。
お友達がいないそうですね〜可哀相〜。
旦那に騙されたんでしょ〜。可哀相〜。本当に可哀相。
これだと、可哀相なコトメを気遣ってることになるからね。

904 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 17:31:39.19 0
うちのコトメ毒パラ無職で欝らしいんだけど
トメがかわいそうかわいそうって言うから
私もかわいそうに…かわいそうに…って言ってたら
先日かわいそうじゃない!ってトメがキレたw
どっちやねん

905 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 17:33:07.95 0
>898
ありそうだね>保育園関連

職場近くの保育園いいね。
少しでもコトメ、コトメ子との接点減らさないと。

それにしてもむかつくトメ、コトメだわ。
これ以後はとにかく自分の家庭大事に、ダンナはもうおだてるでもなんでもいいから
100%自分側の味方にしておかないとね。

太陽と北風じゃないけど、トメ・コトメの悪行をあげつらうのはやめておいて
差別されるわが子かわいそう(泣、何が何でもわが子が大事!のスタンスで
とにかくマヤっとけ。

906 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 17:36:18.12 0
旦那をどう味方につけるべきかが大事

907 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 17:45:28.26 P
相談者さんは職場復帰の時期も予定変わって困っている
コトメやトメの気持ちもわかるけど私も子供が小さいうちは精神的に余裕ないので
そこはわかって欲しいと夫に話して少し泣くんだ

908 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 20:51:50.19 O
休みなのに託児するとかコトメもう自分の子育てる気無いよね…。
中途半端にトメに甘やかされた後再婚で出て行くなりトメが死ぬなりして
甘やかす人いなくなったらその後確実に放置子コース歩んで性格歪みそう。
トメ死んだ後親子共々粘着されても困るから今のうちから接点減らした方がいいよ。
保育園はマジで別のに行くこと推奨する。

909 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 21:05:53.27 0
>>900
いや、これってトメは知らないのでは?
コトメ子ちゃんカワユスのトメ、コトメのお休みにママとたくさん遊んでもらってね!
って送り出したんだと思うよ

だけどコトメは自分の子供の面倒を見るなんて真っ平だった
遊びに行きたいから兄嫁に押し付けちゃえ!
遊んで帰ってきたら引き取って帰ればバレないって算段だと思った

910 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 21:12:42.94 0
しかし読めば読むほど、敷地内別居どころか近距離別居でも、ヤバさ満載の義実家だよ
ウトメにスポイルされたコトメ親子が、将来的にも兄一家に全力でぶら下がってくることが目に見えている

安易にローンで買った家を諦めろとは言いたくないけど、それを諦めてでも逃げ出して
物理的な距離を置いた方が長い目で見ていいんじゃ…と言いたくなる

今のところ旦那には危機意識がないけどね
少しずつ種を蒔いて、旦那の勤務先なり自分の復職先なり
何かあったら転居できる宛てを作っておく方がいい気がする

911 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 21:13:29.12 0
実家でそれだけ楽な生活させて貰ったらもう出て行けないよね

ウトメがもっと年取って、コトメコも大きくなるだろうから子育ての手間は軽くなるにしても
今度は経済的な破綻がきそうだ


912 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 21:24:54.59 0
そういえば私も差別された方の子供だったかもなあ

うちの父親は4人兄弟の長男、下にコトメが3人
末っ子のコトメ(私から見たら叔母)だけ年が離れていたけど
うちと上二人のコトメ(叔母)家とは同世代の子供たちがいた
子供同士が誘い合って遊びに行くくらいの近距離別居

うちの母親があんたたちだけが内孫なのに、じいちゃんばあちゃんは
外孫ばっかりかわいがるって愚痴ってたことがあったけど
そのころは多分小学校の高学年くらいだったからジジババ離れもしてたし
じいちゃんはうっとうしいところもあったから別に羨ましいとは思わなかった
確かに、従兄弟たちの方がしょっちゅうジジババと外食行ったり、オモチャ
買ってもらったりしてたのは知ってたし、ちょっと寂しいと思ったこともあるけど
母親がウトメを余り好きでないのは知ってたから仕方ないと思ってたw
子供って結構そういうところで折り合いはつけられるような気がする

まあ今になって、そんな愚痴(他にも父親の愚痴とか)を娘に聞かせてた母親は
プチ毒だったなと思っているけどね
だから、自分の子供にだけ十分な愛情を注いで、
コトメ、コトメコに寄りかかられないように全力で拒否ることだけオススメするよw


913 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 21:44:11.55 0
>>912の自分語りを産業
自分の祖父母が内孫である自分より外孫であるコトメコを贔屓
母は不満気だったが自分は贔屓を承知の上で割と平気だった
コトメ母子にたかられないようにね

914 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 06:46:41.30 0
>>912
でも母方の祖父母にしてみりゃ貴方の子は娘の子なんだから、男兄弟の子より可愛がられたんじゃない?
絶縁や鬼籍じゃない限り母方の祖父母、父方の祖父母どちらもいるわけだから結局平等なのでは?

915 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 06:47:21.46 0
貴方の子じゃなくて貴方ね。

916 :別居希望 ◆gIaF8siEpg :2012/04/20(金) 10:07:59.76 0
また出て来てしまいました。
保育園を私の勤務先近くにするのは、盲点でした。
勤務先は実家のある市役所なので、なにかあったら実家で預かってくれないか
もちろんただで預かって貰うつもりはないですけど、昨夜主人と話してから
さっき母に電話してみました。
毎日はきついけど病気の時や私の帰りが遅くなる時は、お迎えに行って
預かりもしていいと言って貰えました。お金はいらないと言われましたけど
主人にだめと言われているからって渡すことも了解取りました。
実家近くの保育園にするように、申し込みしてみます。三歳からなら
入園できるはずですし、確認してみます。
私立もいいですね。頑張って働いて私立入れられるようにします。

義母から昨夜義妹ちゃんが遊ぼうと行ったのに、実家に帰ったそうね。
実家を頼りにするのもいいかげんにしたらどう?もう嫁に来たのだから
嫁入り先の家を大事にしてもらわないとねと電話で言われました。
とっさに留守電で録音して、主人にも聞かせることも出来ました。
主人が義母に電話してくれて、母親が休みなのに子供を預けに来る母親も
ひどいのじゃないか。義母が甘やかしすぎじゃないかと言いましたら
怒号が電話から漏れるぐらいでした。主人がかかわり合わなくてもいい
私の実家に子供を頼むなら自分から頼みにも行くと言ってくれましたので
これからも隣は近所のおばさんと孫と思ってやっていきます。

917 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 10:19:10.56 0
>>916
トメ承諾の上での託児だったのか
録音GJ!!
ご主人も理解してくれていて、良かったね
勤務先が実家の近くで、保育園も利用できて、何かの時に預かってもらえるのは本当に良かった
いい方向に動いているようで、安心した

それにしてもトメのダブスタっぷりには腹が立つね

>実家を頼りにするのもいいかげんにしたらどう?

それは自分の娘に言ってやれ
実家の同居内別居の兄弟嫁まで頼るなよと

>もう嫁に来たのだから
>嫁入り先の家を大事にしてもらわないとね

嫁入り先が孫差別するのだから仕方ないよ

918 :917:2012/04/20(金) 10:19:52.73 0
ミスった
×同居内別居
○敷地内別居

919 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 10:31:56.63 0
お子さんの私学進学を考えているなら
受験のことは義実家に話さない方がいいと思う。
受験を妨害されたり、コトメ子ちゃんも同じ所を受験させるってことになりかねないから。
お友達のいないコトメ子ちゃんが可哀相、公立だとコトメの知り合いママがいるからイヤ、
同じ私立なら送迎や行事も便乗できると考えそうだから、気をつけて。

920 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 10:35:04.10 0
あ、学年が違うのか。
失礼。

921 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 10:36:07.29 0
落としたいために、ある事ないこと学校に電話する人も居るからね
「あそこの娘は円光してる」
「あそこの息子は万引きの常習犯で子どもが誘われて困ってるけど、良い子ぶってるからばれない」
とか電話しまくる人とか実際居るからさ

だから受験ではどこを受けるかは絶対言わないのが鉄則
受かってから退学にするのは証拠が必要だけど、落とすのには理由は要らない

922 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 13:22:47.61 0
>>917
良かった
こっちも嬉しくなったよ!
トメむかつく奴だね
旦那さんが心のある人でほんと良かった

923 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 14:01:27.57 0
>916
うわあ・・なんという「お前が言うな」
義母も義妹も頭おかしいね

924 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 15:12:39.56 0
>>916
乙です
また嫌味言われたら思いっきり鼻で笑って無視してやれ!

925 :名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 21:43:20.93 i
>>916
すっげえダブスタ〜むかつく糞トメ糞コトメだな。
ほんと乙。

926 : ◆41kTydfWTw :2012/04/23(月) 09:49:19.76 0
◆現在の状況
主人の母が、異父弟と異父妹の学資を援助しろと連絡して来た。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
出すいわれは無いと思うので断りたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
主人27 自分25
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義母47 義弟14 義妹10
義父47 継母50 
◆実親・義両親と同居かどうか
共に別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
私達夫婦は販売業の共働きで結婚一年。子供はまだです。
主人の実家は複雑で主人の両親は主人が乳児の時に離婚してます。
主人の両親は高校卒業後にすぐ結婚したので、とても若くて喧嘩も多くて
義母は子供を置いて出て行ったとか。
義父は主人を自分の両親に預けて、大学に行き資格を取って開業して再婚しました。
継母と義父の間には子供はいません。継母はとても出来た方で主人を中学生から
引き取って面倒をしっかり見てくれたそうです。主人は反抗期でしたが
継母の人柄を慕って今もとても仲がいいです。

927 : ◆41kTydfWTw :2012/04/23(月) 09:49:43.67 0
去年の夏ですが、主人の母方の祖父が亡くなったと連絡が母方の叔父から
連絡がありました。主人が参列したのですが、そこで27年間会ってなかった
母親と再会しました。主人は会話もしたくなかったそうですが、義母は立派に
なったとずっとまとわりついて来たそうです。
しばらくして連絡なく義母が我が家へ訪ねて来ました。
住所はお葬式の参列名簿を見たとの事でした。

来た理由は異父弟が高校進学するにあたり、大学付属の私立高校に入れたいが
母子家庭で義母一人で働いているだけでは、足りないのでこれから月に数万で
いいので仕送りして欲しいと言いに来たのです。
もちろん義母には養育して貰ってないので、その義理は無い。子供の父親に
言えときっぱり断ったのですが、それからもしつこく電話が来ます。
義父が収入がいい職業について継母と裕福に暮らしていることもどこかで
聞いて来たようで、義父から主人がお金を貰いそれを融通してもらえとも
言います。

異父弟と異父妹は父親が違うそうで、どの子の父親とも結婚せずに産んだと
そうです。認知がされているのかとか細かいところはわかりません。

どう対処するのが禍根を残さないでしょうか?

928 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 10:13:27.45 0
度重なる金の無心は言う通りに金を出さないと電話による嫌がらせ続けるぞという脅し。
義父が商売してるなら弁護士を紹介してもらえないか相談したら?
夫実母の狙いは子供を利用して元夫から金を引き出すことだから義父にも関係のある話だ。

929 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 10:19:11.85 0
>どう対処するのが禍根を残さないでしょうか?

実母と夫が禍根を残さないようにしたいの?
これから実母や異父兄弟と関わりを持つ気がないなら、禍根云々よりもまるっと無視するしかないんじゃない?
実母は少しでも金の援助してもらいたいから必死だろうけど、すがる手を振り払うしかないと思う。
泣き落とししてこようが、幼い異父兄弟を使って無心してくるかもしれないが相手をしないのが一番。
一度金の援助をすれば異父兄弟が大学を卒業したあとは、実母の金銭的支援が控えているという罠がある。

とりあえず実父と相談して対処したほうがいいと思うよ。
しかしなんでまったく交流がなかった母方祖父の葬式にでちゃったの?


930 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 10:29:13.01 P
自分達夫婦で解決しようと思わずにとにかく義父に報告相談。
義父が弁護士のツテを持ってるなら紹介してもらって対応を任せる。

まずご自分でも言ってるように異父弟妹の学資を
ご主人が出してやるいわれはありません。
それよりもご主人には義母から大人になるまでの養育費を
さかのぼって出してもらう権利があります。
まぁ普通に考えて離婚した親が後から養育費を払ってくれるケースは
ほとんどありませんが、例え養育費を払ってもらったにしても
それと引き換えに異父弟妹の学資を出す義務はありません。
また将来義母が経済面や介護面で困窮しても無視でおk。

まぁワケの分からん義母のようなので上記のことを
専門家の看板掲げてる先生からガッツリ説明してもらって
「あいつらに関わるとうっさい事言われて面倒だ」とでも
向こうが思ってくれたら万々歳。


931 : ◆41kTydfWTw :2012/04/23(月) 10:33:03.89 0
主人の父と継母に相談した方がいいですよね?主人は継母が傷つくのではと
ためらってますが、ここまできたら黙っていても私達だけでなく義父の資産も
あてにされているので義父に接触するかもしれないですね。

母方の祖父母とは離婚後主人が義父と継母に引き取られるまで交流があった
そうです。義母は主人を置いて行った後実家とも疎遠になったらしく
義父と義母に引き取られるまで母方の祖父母と交流があっても義母と会うことも
なかったそうです。それで母方の祖父が亡くなった事が、父方の祖父母の耳に
入り(近所なので)祖父母が母方の実家に確認したら叔父から連絡があったとか。

今回の援助が断れたとしても、将来的に義母の面倒を見なくてもいけなくなる
のではないかと恐れてもいます。

932 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 10:40:54.49 0
法律の専門家に相談して理論武装するのが一番だよ。

933 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 10:43:32.46 0
>>927
禍根を残さずには一切無理
そういう気持ちが向こうに見透かされて今の状態になっている

まずその葬式の連絡をくれた叔父に苦情を出して対処するように言うことでしょう
どういう経緯であれ管理不足で姉に捨てた息子の個人情報を与えたんだから
責任持ってその姉の非常識を止めるべき

その叔父も非常識なら住所等個人情報を知られた以上一生まとわりつかれるから
下手になあなあにしていると息子の金への執着性が増して手に負えなくなるし
将来のあなた達の子供にまで累が及ぶので裁判でガツンと

あと身内でも付きまとい行為と異常性の証明として電話などの接触記録をきちんとつけて
できたら複数回金銭要求内容まで録音、裁判まで行ったら役に立つ
全部今まで録音できていれば最高に役に立つ

でも面倒だね〜
あなた達に子供が出来ないで死ぬとその異父弟に遺産が行く可能性があるよ
何があるかわからないから今後はご主人は遺言状を作成した方がいい
そういう母に育てられた弟妹も似たような非常識な人間と考えておく方がいいし
そのうち弟妹引き連れて凸の可能性もあるからご主人が動揺しないように事前にしっかり話し合ってね

934 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 10:45:47.96 0
>今回の援助が断れたとしても、将来的に義母の面倒を見なくてもいけなくなる

一人ならその可能性はあるかもだけど異父兄弟が2人もいるから、もしどうしても面倒を見なければ
いけない場合は3人で平等にとなるんじゃない?
ただ旦那と旦那実母との養育関係はないんだし、今回を機に絶縁しておけば「うちは関係ありません」
と逃げ切れそうだと思うけどね。
もし今回少しでも支援した場合は実績となるから、「あの時は支援してくれたじゃない」となるから
今のうちにちゃんとしておいたほうがいいと思う。

935 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 11:18:10.62 0
そのうち、義弟義妹を送り込んで情に訴え始めるかもね。

936 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 11:34:57.89 0
どこかで「両親が父親のプリンで離婚。プリン子が『学費を出せ』と直談判に来たが撃退した」
という話を読んだ記憶があるなぁ…
プリン子は異父妹だったような気が。

937 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 12:01:57.26 P
この義母が将来的に困窮する可能性はすごく高いとは思うけど
それでも扶養義務の優先順位としては
義母の手元で育った異父弟妹>>>>>>>>>>>ご主人なので
例えばの話でこの義母が先々生活保護を申請して
戸籍上は血のつながった実子であるご主人に「援助できませんか?」と
お役所から聞かれたとしても
「え?育ててもらってないしぃーウチはウチの生活で
手一杯だしぃー無理無理でぇーす」とサクッと断ればそれで良し。

むしろ今後余計なトラブルに発展しないためにも
いまここでキッチリ関わりを断っておいた方がいい。
異父弟妹を直接寄越して同情を誘う手に出られたり
将来自分達に子どもが出来た時に「叔父さん叔母さんよー」と
年若い異父弟妹を送り込まれるとかしたら嫌でしょ。


938 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 12:03:39.34 0
>>936
過去ログみると54の421みたいだね
ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/live/1306498821/401-500

939 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 12:39:14.84 0
>>926
禍根を残した方が楽だよ
残さなかったらいつまでもたかってくる

というか逆にあなたたちが今までの養育費を義父がそいつに対して請求させたら?
逃げて行きそう
まずとりあえずは弁護士を

940 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 12:44:46.61 0
>>938
その後の顛末も含めて、こちらにまとめられていた
ttp://gijikka-matome.doorblog.jp/archives/53689343.html

941 :テンプレ1:2012/04/23(月) 21:18:02.58 0
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところではなくなってきました。
このスレの基本的なルールは↓
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。

相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは>>2を参照

回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない

次スレは>>970が立ててください。
>>970以降はスレ立て最優先で

前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★61
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1333384302/

942 :テンプレ2:2012/04/23(月) 21:18:20.47 0
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。

943 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 01:27:02.25 0
>>941
よく追加してくれた
近頃の流れは一人の仕業とは思えない荒れっぷりだったから助かる
ゲスパーも異常だったしね

944 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 01:32:25.95 0
>>941は「970」に「>>」が追加されてるだけで他は変わってないと思う
しかもルール変えるなら一部の人が勝手にどうこうするんじゃなくて
それなりに時間をかけて議論が必要

945 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 02:00:43.03 0
>>944 ルールじゃなくマナーを加えただけに見えるが?
マナーに議論は必要ない、スレタイを守るよう促してるだけ

946 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 03:22:58.57 0
>>945
だから>>941は安価に「>>」を加えた以外は何も変わってないんだって
>>1と見比べてみなよ、何か勘違いしてる

>>944の二行目以降はその上で、
もしテンプレ(ルールでもマナーでも)を変える、加筆するなら「提案→それなりの議論」が必要で
普通の人は勝手にいじったりしないし、変わってたらそれはそれで問題だ、という意味

947 :名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 12:35:14.66 O
ごめん、釣り針デカすぎて

948 : ◆ohD2cbwVkM :2012/04/25(水) 14:10:20.40 O
◆現在の状況
一戸建てを建てるにあたって、義実家と揉めています。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
なるべくわだかまりが残らいようにしたい。
早めに一戸建てを建てたい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫27(長男跡継ぎ。義父の営む自営業にて働いています)
私25(専業ですが今後は復帰予定)子供2歳

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父義母共に50代
義父の祖父の代からの自営業。

◆実親・義両親と同居かどうか
両方同居していませんし、今後も有り得ません。

◆悩みの原因・背景
一戸建てを建てたい理由は
・子供が2歳になり育児も一段落ついたこと
・一人目で悪阻が酷かったので、二人目を計画妊娠する前に一戸建てを建てておきたい
・夫が自営業を継ぐ為の資格取得が必要で、現在のアパートではなく
戸建てで勉強部屋を作り、集中して試験勉強をしたい為

上記理由等で前々から戸建てを考えており、
何度か一戸建てについて義両親に話を持ちかけましたが
(長男ですが同居をしない為に土地の場所は義両親達に譲歩する旨の話です)
元々少し面倒くさがりな義父は中々話を進めてくれず。

949 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/25(水) 14:16:33.16 0
支援

950 : ◆/4uBGN2R3g :2012/04/25(水) 14:21:22.97 O
すみません、トリップのパスワードコピーし忘れていました。以後このトリで。
私達はその間に、ハウジングセンターなどに出向き
耐震性や断熱性、デザイン性などを重点に置いて
モデルハウスを見て比較し、ある大手ホームメーカーに絞りました。
しかしいざ先日、ようやく義両親と話が出来たと思ったら、
一戸建てについては反対しないが、大手ホームメーカーではなく、
義父の営む事務所のお客さんに建築業者がいるからそこで建てなさい
それでないと義父の顔を潰すことになる、とその場で初めて言われました。

私達としては何故もっと早くに言ってくれなかったのかという苛立ちと
お客さんの建築業者は数件あり、そうちの一件で頼む方が
後々揉めないかという思い、
大手ホームメーカーはお金で割り切って仕事をしてくれますが
お客さんとなれば話は別で、細かいことを言いづらくなるのは
目に見えていて嫌という気持ちがあります。
何より自分達の目で見て回ってきて決めたのでそこで建てたいんです。

ですが義父母共に『あなた達が我慢しなさい』
と一方的で、義母に至ってはすぐに感情的になり
『そこで建てないなら継がないってこと?だったら今までの学費を返しなさい』
とまで。
家は一番高い買い物です。
きちんと納得して建てなきゃお金を払う気になれないのと、
やはりまだ私達が子供なのか、色々と納得出来ないこともあり
夫と白紙に戻そうかという話まで出ています。
ちなみにマルチになって申し訳ないのですが、
先日知恵袋でも同様の相談をしました。
回答を参考に話し合いをしましたがその後も平行線を辿っているので
こちらで相談させていただきました。

義父母の言う通りにすべきか、なんとか納得してもらうまで粘るか悩んでいます。
ちなみに資金援助は受けません。田舎なので土地が安いのが幸いです。

951 : ◆/4uBGN2R3g :2012/04/25(水) 14:25:58.73 O
×そうちの一件で頼む方が
○そのうちの一件で頼む方が

952 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 14:29:33.55 0
資金援助受けないなら事後報告でいいんじゃなかったの?
我慢して買うくらいならいらないと思うのは普通だよ、
まだ正式に後を継ぐ前なんだからわだかまりない大手業者を頼む
最後のチャンスだと思うけど。

つうか業種は絞れないがもしかして旦那資格取ったら
義父のところじゃなくても勤められるんじゃないの?
それ位過干渉で子離れしてなくて子供を自分達の思うように動かそうとしかしない
毒親に見えるけど。

953 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 14:34:41.35 0
学費云々に関しては、他に兄弟はいないの?
そっちにも同じくらい使っているなら、別にいいんじゃないの?

後は親自身の学歴と、その学費だね
祖父母にちゃっんと返済しているのかどうか
そうでないなら、そんなことを言われる筋合いはない

まあ、煩いなら余裕ができてから返せばいいんだが
親の言いなりにならないなら学費を返せと脅迫されての返済なんだから
今後の介護についても期待しないでくれと告げておけばいいんじゃないのか
お前に使った金は返せ、だが自分が働けなくなったら援助しろはムシが良すぎる

954 :名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 14:43:41.25 0
学費は今すぐ返せってことだろうね。
お金をまとめて返させて、家を建てるのを邪魔するつもり。
>>953の理屈で攻めたらいいよ。

「コウトさんにも同じくらい学費を使っているそうですね。お義父様も学費をお祖父様に返済されたのですか?」
「コウトや自分は親に逆らっていない!だから金は返さなくていいんだ、ふじこふじこ」
「なるほど、親の意に沿わない息子は他人も同然、だから掛けてやった金は返せという理屈ですね。
ではそうやって返済した後は、貸し借りのない、他人同然のイーブンな状態なりますが、それもご了承の上でのお申し出ですね?
たとえば今後、収入を絶たれた上体で介護が必要になった場合、貸し借りもない他人も同然の息子をまさか頼ろうとは思わない。
そういう理解でよろしいのですね?」
みたいな感じで。(旦那に言わせるともっといい)

338 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★