■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【24】
- 1 :名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 23:06:59.00 0
- 引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう
前スレ
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【23】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1347105101
- 2 :名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 08:38:55.88 0
- >>1
レスたて乙です。
- 3 :名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 10:29:30.23 O
- >>1
乙です
- 4 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 08:29:30.97 O
- >>1おつです
自分と別居の母親がわけわからんこと言い出した。
一人暮らし中の祖母と同居するって。世話する気はないそう。
余計なストレス増やすなよ…
入所や訪問利用できて
こっちは体はやられたけど別居できて
やっと自分の人生建て直せると思ってた矢先だったのに。
あんたが同居しちゃったら今までの努力も苦労もムダになるじゃん!
絶対こっちに丸投げしてくるの目に見えてる。今までずっとそうだったんだから。
絶対阻止する
長文愚痴すみません。スルーしてください
- 5 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 17:02:01.28 0
- age
- 6 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 17:10:12.19 0
- >>4
世話する気なくてなんで同居なの?
一時の情だけで行動伴わずに丸投げする人って一番困るね。
何があっても手を出さない宣言しとかないと後が大変だわ。
頑張れ!!
- 7 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 17:54:08.87 0
- 孫が投げ出した同居をしてあげる優しい娘の私、なのかな。
うまく収まってるのなら、余計なマネして引っ掻き回してほしくないね。
同居阻止がんばれ。
- 8 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 18:01:22.73 0
- 軽度のパーキンソンで、元気な頃に比べたら動きは悪いが年齢考えたらそれほど酷くはない。
自分で食べられるしトイレにも自分でいける。
でも本人は生き地獄のように言い、四六時中ネガティブな妄想ばかり。
「脚が動かなくなってきた。ほら見てこんな歩き方になったの」と何度も言うが
誰の目にもこの2年ほとんど症状は進行していない。
「大丈夫。今までといっしょ。」と言ったら機嫌が悪くなる。
「ほんとだ。ひどくなったね。」って同意したら「もう私死にたい」と泣く。
どう言えばいいのか分からない。
こっちが死にたい。
- 9 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:01:21.37 0
- 生き地獄さぞ辛いでしょ?早くお迎えが来るといいですね♪ とか…
言いたくなるよね。
- 10 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:05:03.05 0
- 死にたい死にたい言う年寄りに限って
ちょっと調子悪くなると病院つれてけって煩いんだよね
ハナミズ出ただけで命取りのように大騒ぎさw
- 11 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:28:49.77 0
- >>1さん、乙です。
86歳要介護4の爺さんが寒がりすぎでイライラ。
普通の肌着+ラクダ肌着+上下の洋服+チョッキ+半天を着せて、
足元にはハーフ毛布2枚掛けてるのにまだ寒いとアピール。
ちなみに南関東です。
- 12 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:52:27.47 O
- >>8
うちも同じような感じだよ
パーキンソンではなくて脳卒中の半身麻痺だけど
「比較的軽くてよかったですね」とか「○○さんならリハビリ次第で何何できるようになりそうですね」と言われると機嫌が悪くなる
「歩くの大変ですね、心配です」と言われると「そうでしょ?こんな病気になって辛いのよ」と大変アピール
こないだ知らないおじさんに「娘さんお母さんの介助大変だね」と言われたのだけど、母ぶんむくれ
「娘は五体満足だからいいのよ、私は大変なんだから!」って
明けても暮れてもこうだから、早くお迎え来ないかなと思うようになってしまったよ
- 13 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 21:02:17.01 0
- >>11
枚数重ねるより、肌の調子が良ければ腹巻にカイロいれる方が効率よく温まるよ。
それから首筋と足首を重点的に温めるといい。
首はマフラーで、足首はズボン下と靴下が少し重なるだろうけど、
さらにレッグウオーマー(古いセーターの袖でも)をかかとまで下げると全然違うよ。
- 14 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 21:33:30.64 0
- >>13
本当に寒いのじゃなくて、
ちょっと肌寒くなったらあるだけ着込まないと納得しないのじゃないかな。
冷蔵庫をバターや卵でいっぱいにするようにさ。
- 15 :名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 22:14:29.15 0
- 本人の気もあるかも知れないけど、うちの母(90歳)がすごい寒がるのと
下が緩くて重ね着すると全部濡れてしまうので、重点的に温めて枚数は少なくしている。
その方が本人も体が楽みたい。
妖怪4だと殆どベッドじゃない? 湯たんぽで足元温めるのもいいかもね。
とにかく首と足首のくるぶし温めるの試してみて。
- 16 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:47:01.64 O
- >>6>>7
同居理由は生活費浮かしたいだけです(親の親は持ち家)
目的のためには手段選ばない女なので、なんとか先手打たなきゃと考えてます。
同居するなら飼ってる犬捨てるみたいなこと言ってたので…
ありがとうございます。励まされました。
三面記事かざらない程度に戦って阻止します
- 17 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 09:55:20.20 0
- 妹が実家に戻って数ヶ月
少しは介護の手が増えたかと思いきや、負担が軽くなるどころか精神的なダメージが倍増
兄妹は好きに仕事してお給料貰って新しい服、好きな物、欲しい物を自由に買ってる
兄妹は休みや夜、好きに出かけてカラオケ行ったり恋人や友達と会ったり自由にして週の半分は居ない
私は仕事も出来ず、お給料なんてあるわけもなく新しい服も下着もしばらく買ってない
私は誰かに頼んで了解や協力がないと休みを貰って恋人や友達と会う事すら出来ず、ずっと家に居る
休み貰えるか聞くと「バイト人手なくて忙しいし自分の休みは休みたい」と言って
休みの前日は帰ってこないか、彼氏連れ込んで家でごろごろしてるところを見せ付けられる
誰々とどこに行った、何の映画を見てきた、カラオケ何時間行って疲れた、この人と遊んでた、とフェイスブック見せられる
何年前のか分からない古いジーンズを履き、穴の開いた服を着てる私の側で
新しい服を着ておしゃれして「これおかしくない?」って聞く相手間違えてないですか
おむつパットを買いに行ったドラッグストアで、自分へのご褒美にと奮発して買ったマスカラも
結局使わなさすぎて気が付いたら固まってしまって
アイシャドウも何年前に買ったのかも分からない、ダサい色(妹談)しかない
1、2ヶ月に1回なんとかこじつけた休みで彼氏に会うとき着る服は恥ずかしくない程度の昔の服
メイクばっちりで健康な肌色の妹と、すっぴんで血色の悪い私を見て父はどう思ってるんだろう
同じ家に住んでるのにどうしてこんなに違うんだろう、と考えたら何もかもかなぐり捨てて逃げ出したくなる
祖母は大好きだが、周りが酷すぎて辛い
唯一の息抜きのネットが無かったら発狂してるかもしれない
- 18 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 10:47:44.08 O
- >>17
これそのまま書き置きして彼氏の家に逃げな
- 19 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 12:02:12.81 0
- 彼氏がいるだけいいじゃないか。と思ってしまう
- 20 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 13:42:18.97 O
- >>19
そういう問題じゃないだろ
- 21 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 14:53:52.72 0
- 17さんは、一度失踪した方がいいと思う。
- 22 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 15:19:17.92 0
- うん、一度逃げるべきだ
現状で話し合いを求めても、そのご兄妹だと流されてしまいそうだから
嫌でも話し合わなきゃいけない状態に持って行く
- 23 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 15:55:09.78 0
- お父さんは兄や妹に少しは分担しろとか言わないの?
17に小遣いを渡そうとしないの?ちょっと変だね。
妹は家賃を浮かすために戻ってきたの?
自分の事しか考えず長女ひとりを犠牲にしてへっちゃらな家族なんて捨てる気で
家出したらどうだろう? 暫く彼氏の処に行くとか。
- 24 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 16:06:00.22 O
- だよね、17は逃げるべきだ
彼氏の家に家出して、そのまま同棲して入籍してしまえ
父上も兄妹も、話し合ったってたぶん「仕事が〜」って逃げると思う
ここは強行手段に出るしかない
彼氏だってあまり会えていないんでしょ?
いつまで付き合ってくれるか分からないよ
私も最初彼氏いたけれど、介護が長引くにつれて疎遠になって消滅してしまった
だから今のうちに彼氏の所に行くんだ
- 25 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 18:04:54.84 P
- 彼氏とか彼女とかって、どれだけ恵まれてんだボケ
- 26 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 18:18:51.93 0
- 恵まれてるわけじゃない、本来は当然のことなのに。
25みたいな考え方が介護者の足を引っぱるんだよなあ。
- 27 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 18:21:22.34 0
- >本来は当然のこと
んな事ないない
女だったら必ず男が出来るわけでもないし
男だったら必ず女が出来るわけでもない
- 28 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 18:29:56.07 0
- 65で引取同居、70の頃から死ぬ死ぬ詐欺してた義父、今年94になります
もう10年前から半寝たきり。でも口だけ元気で全く死ぬ気配ない
もう私のほうが死にたい
- 29 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 19:00:35.22 0
- >>28
約30年?!
勝手な想像して申し訳ないけど、28さんももう50代〜60代にはなってますよね
今の80歳以上の人って本当に子供世代よりずっと長生きしそうで怖いわ〜。
戦時中に質素で添加物のない食生活だったから健康なのか…
それとも若い頃に身体を使って良く働いたせいなのか…・わからん。
- 30 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 19:42:17.64 O
- >>25
>>27
介護で歪んでしまったんだね…
- 31 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 21:27:42.30 0
- >>27
当然と絶対を混同しないように。
- 32 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 22:07:18.13 0
- >>31
いや、混同してるわけじゃなく
10代の頃から、かれこれ10年介護しているけど、彼氏なんていないよ
なんか若いと居て当然みたいな言い方されると・・・
- 33 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 22:11:22.36 0
- 若いといて当然じゃなくてさ、いてもおかしくないって意味の当然でしょ。
誰も若いのに彼氏彼女いないなんておかしい、なんて言ってないし。
やっぱ長い介護生活で、どっか歪んでるよ。
- 34 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 22:15:37.87 0
- そういう事を言ってるんじゃないんですけど・・・
- 35 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 23:17:37.70 0
- パートナーを必要として求愛したりされたりするのは当然のことなのに
介護をしているからといって>>25のような腐すレスをするは良くないね。
そして、パートナーができない人が一定人数存在するのは、
介護していようとしてなかろうとある。
介護していると自由に上手く時間のコミットができないが為に
別れたり、みつけられなかったりで「できない・いない」比率が高いよね。
とはいえ、パートナーのいる人を腐すのはおかしい。
そして、当然とは「道理にかなっていること」なので、
「【女性】に彼がいる状況」に対しての「当然」で
「【>>27】」に対しての「当然」ではないでしょ。
世の中には異性嫌いもいれば、恋愛嫌いもいるし、事情でつくらない・つくれない人もいるしね。
比較対象を細分化してしまうと議論にならないよ。
- 36 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 23:38:44.75 0
- >>35
あなたも「議論」なんてややこしいことしなさんな。
ここの住人はみんな苦労してるけど、10代から介護しつづけて10年。
彼氏ができない娘の気持ちを思うと涙出そうだわ。
そういう愚痴を語り、分かち合うスレでしょうに。
- 37 :名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 23:42:20.08 O
- 自分は>>24だけど、介護生活始まってから彼氏ができたわけじゃないよ…
20代の頃結婚を視野に入れて付き合っていたら親が倒れて要介護
最初のうちは「俺が支える」と言ってくれたけど、彼の思っている介護と実際の介護にギャップがありすぎて次第に疎遠に…
物理的になかなか会えなかったのも原因だと思う
もちろんその後の介護生活では出会いどころじゃない
17さんにはこんな風になってほしくなかったので書き込んだのですが、気分を害された方すみません
- 38 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 00:20:05.45 0
- >>37
彼氏とのことは説明も要らないくらい察しがついてるわよ。
私は人生で為すべき事をやり終えてから介護が始まったから順番だと思ってるけど
若い子に年寄りの介護を任せて親が知らんぷりというのは腑におちない。
介護のためにも稼ぎが必要だろうけど、娘の幸せの芽もふかさずどうする。
まさか母親が「自己の確立」とか言って、介護を避けてるんじゃないでしょうね。
- 39 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 00:34:38.02 0
- >>36
涙出そう・・・それがあなたの優しさなんですね。
若い人なら尚更、おざなりにせず日本語は正しく理解するほうが良いと思いますが・・・
ま、了解しました。
- 40 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 00:53:35.99 0
- >>39
あなたは>>35よね。
なら、あなた自身本当の日本語を分かってないよ。
このスレの住人なら、
>彼氏とか彼女とかって、どれだけ恵まれてんだボケ
は相手を腐すというより、自分にパートナーなど出来ようのない現実への怒りの叫びでしょ。
でなければ>>27は>>17や>>24だけでなく、このスレの殆どの住人に悪態ついた事になる。
恋愛して結婚して子を産んで、それから介護の人が大多数だろうからね。
- 41 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 01:03:02.70 O
- いつもスーパーのレジ袋に使用済みおむつを入れてるんだけど、なんか臭いなあと思ったら、穴が開いてた
重たいもの入れると、底の折り目のとこに穴開くんだよね…
また些細なことでテンション下がるわ
- 42 :35:2012/11/13(火) 01:41:29.24 0
- >>40
>相手を腐すというより、自分にパートナーなど出来ようのない現実への怒りの叫びでしょ。
あなたの個人的な裁量があっての読解・判断でしょ。
日本語の意味としての定義が違う。
あなたのそれは意訳というもの。
同じように苦労している人に対して、汚い言葉を使っていても
若い・10代から介護で苦労している事を理由に
心の叫びがあった事を慮り、その若い娘のレスは2chでの事なんだから見逃して、
意味を教えるようなことはするなと?
議論は私がやっていたのではなく、その若い娘さんがしていたんですよ。
このスレの住人が
>恋愛して結婚して子を産んで、それから介護の人が大多数だろうからね。
と想定するのもあなたの私感だと思いますが、何か明確な根拠示せます?
- 43 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 01:51:26.02 0
- 誤解が生じる可能性があるから書いておくけど
私は傍観していたが、35ではじめてレスをつけた。
意味を教える為に。
- 44 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 02:01:43.51 0
- あと「このスレの住人なら、」と勝手に住人の総意を作り上げないように。
- 45 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 02:05:56.14 0
- うるさい
- 46 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 02:14:40.57 0
- www
議論できない人ってボケとかうるさいとかバカとかアホとかよく使うよね
- 47 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 02:27:11.37 0
- 死ね
- 48 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 04:34:36.12 0
- >>42
すみませんが日本語でお願いします
- 49 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 04:45:49.27 0
- みんなそれぞれいろんな心の叫びはあろうけどさ。
たとえどんなに自分がつらくても、その心の叫びは
同じように介護をしながら自分よりほんの少し恵まれている人に対してではなく
本来なら協力すべきことを怠って逃げている人や
介護されることを当然と思い感謝の気持ちひとつない人に向けてほしい。
実際に骨身を削って介護をしている人が、自分に与えられたほんのわずかな幸運を
後ろめたく思ったり、諦めなくてはいけないのだろうかと悩んだりする方向へ
その矛先を向けないでほしい。
- 50 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 05:46:04.42 O
- >>46
ここは議論するスレ?
- 51 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 08:33:40.68 0
- その日の気分でディに行くの嫌だといってごねる母が
今日はすんなり用意をして出かけてくれた
些細なことだけどそれだけでほっと出来る
- 52 :名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 10:11:18.12 0
- へー>>42は35で初めて書いたんだ。
じゃ、26の「当然」を
パートナーを必要として求愛したりされたりするのは当然のことなのに
と意訳したのはどういうわけよ?
>26は「恵まれてるわけじゃない、本来は当然のことなのに。」と書いてるんだよ。
パートナーを必要として求愛したりされたりするだけで、結果彼氏無しで恵まれてると言えるかね?
彼氏が居るor過去に居た、で初めて恵まれてると言えるんじゃないか?
論破厨ってこれだから嫌なんだよ。
- 53 :52:2012/11/13(火) 10:17:21.40 0
- 書き忘れたが、俺カミサンと大学生の子持ちのオッサン
- 54 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 12:46:41.37 0
- >>52-53
>>1嫁
ウザイんだよ
- 55 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 13:07:27.04 O
- >>51
わかるわ〜
うちも今日は行く迄は機嫌良かったんだけど、お迎え予定時間になって外で車椅子で待ってたのにお迎えが来なくてさ…
帰ってきてからが面倒くさい予感
今日はおねしょ大量で毛布までビチャビチャだったから、洗濯機3回まわしてやっと終了
帰ってくるまでに買い物行かなくちゃ
お昼寝タイムが無くなってしまったよ
- 56 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 13:23:53.74 O
- >>54
あんたがうざいわ
ここで必要なのは国語辞典じゃなく生きた日本語でしょ
当然て、道理にかなってる意味でつかう人なんていないよ
他を全否定する時に使う言葉だよ!
- 57 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 13:47:19.54 O
- 初めて書かせていただきます。
市の介護教室で知り合った主婦仲間でこちらを読んでいます。
言葉の意味をあげつらうより、各世代のそれぞれの悩みや苦しさを感じ取り共感するのが肝要ではないでしょうか。
私も疲れてるのでしょう。『当然』と言う言葉には過敏に反応してしまいます。
- 58 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 14:15:20.08 O
- 「若いんだから彼氏くらいいて当然」、というのは、「別に彼氏がいてもおかしくない」くらいのニュアンスじゃないの?
彼氏がいない人を異常だという意味合いでは使ってなさそう
っていうかここって愚痴スレだよね
彼氏のいる人が愚痴ったら絡まれるとか怖いわぁ
介護者の環境なんて皆バラバラなんだから、一々嫉妬しなくてもいいじゃない
- 59 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 14:30:49.39 0
- >>56
当然って言葉なんか一言も書いてないよ
ここは愚痴スレなんだから粘着してぐちゃぐちゃかいてるのがウザイって言っただけなんだけど?
- 60 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 14:33:21.37 0
- まあまあ皆さん落ち着いて
- 61 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 14:37:51.16 0
- >>17です、私の書き込みから色々起こってしまったようですみません
ちょっと最近辛かったので愚痴らせて貰ったら、温かいレスをたくさんありがとうございます
うちは父子家庭+祖母で、父は特殊な仕事で多忙な為家に居る時間がほとんど無く
長女の自分がKPになって要介護4の祖母の世話をしてます
お小遣いは携帯代、ガソリン代で消える程度には貰えてますが、裕福とは言い難いのでそれ以上は頼み辛く…
まだらな認知症と寝たきりでも、我が家の中の誰よりも優しい祖母を思うと
逝くまで側で見届けたい気持ち半分、兄妹と同じ家から逃げ出したい気持ち半分で苦しいです
イライラしていたので、バイト前に朝帰りしてきた妹を適当にあしらったら「なんか棘がない?」と言われましたw
長女ではありますが家を継ぐのは兄ですし、いつ来るか分からない祖母の最期まで家に居て
このまま彼氏と疎遠になったりして婚期を逃したら後は邪魔者でしかないのも分かってます
近いうちにでも父と祖母の今後をどうするか、自分もどうするかを話し合って行けたらと思います
見ず知らずの自分へ向けて下さった、皆さんの優しさが身に沁みて涙が出そうになりました
聞いて頂いて、心配して頂いてありがとうございました
- 62 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 15:25:43.65 0
- 変に荒れたのはあなたの所為じゃないよ。気にしないで。
しかし、つくづく介護って人と家庭を壊すよなあ……
少しでも明るい未来が>>17さんに訪れますように。
- 63 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 15:32:59.99 0
- 彼氏いるからってつっかかるほうが悪いじゃん。
そんな奴の心を読み取れって善人ぶってる人おかしいわ。
- 64 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 16:01:15.38 0
- >>63
>>35が正義のドヤ顔で理屈こね回したからだろー
それまで外野の反論無かったからな
- 65 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 16:29:56.56 O
- もういいよ、揉めるの止めようよ
手抜き介護食の話でもしようよw
- 66 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 16:36:16.87 0
- 手抜き介護食ってのがわけわからんけど(W
母がここ2ヶ月ほどほとんど食べなくなってやせ細ってきた
と思ったらここ2〜3日はばくばく食べるようになった
食が細いときに買った小さなうどん他インスタントは自分で消費するしかないな
- 67 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 17:29:41.41 0
- 手抜き介護食って時間がない時にレトルトの介護食を
出していたけど味に飽きちゃって今は食べない。
飲み込み悪くて咽るから、つぶしたり細かくしたり
一手間かかる中でパッと出してるのはごま豆腐と
伊達巻ぐらいだな。
- 68 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 17:33:06.57 O
- 食べむらがあると困るね〜。
食べると思って作っても食べないと、もったいないから自分で食べるしかないもんね。
食が細い時にかったのは、また細くなるかもしれないから、賞味期間ギリギリまで置いといたら?
うちのは最近インゲンばっかし食べたがるから、100円ローソンの冷凍のインゲン買っといてチンして毎晩食べてる。
これで1品として、あと1品くらい魚焼くか鶏肉焼くかかな?
ご飯はふりかけか何かを必ずかけないといけない。
- 69 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 17:43:48.15 0
- 味覚が衰えてるから濃い味付けじゃないと食べない。
家族の煮モノを少量取り分けて砂糖と醤油足して煮詰めてる。
かぼちゃ一切れとか面倒だよ。
高血圧や糖尿に悪いの分かってるけど、いまさらって感じ。
- 70 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 17:53:24.68 0
- 大腸ガンかもしれないから検査しましょうと言われたのに検査拒否した母
まあ、良いんじゃないかと思って検査してないけど これって鬼娘かな?
- 71 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 18:03:19.04 0
- 本人の希望だもん
無理に検査受けさせようとしたって、拒絶がひどくなるだけだもんね
いちおう万一のことだけは、説明しておいた方がいいのかな
理解するしないは別として
- 72 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 18:16:12.62 O
- 私の母は大腸の検査したとき、下剤を溶かした水を何時間かの間に2リットル×2くらい飲んで、トイレで出し切ってから病院に行って検査したよ。
マズい水だから、もう飲むだけで大変だったよ。
本人が拒否したら絶対無理じゃない?
それともいまは検査方法違うのかな?
- 73 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 18:20:47.72 0
- うちの姑は要介護3でほぼ寝たきり(左半身不随)
元気な時は薄味好みだったけどここ数年異常なほど濃い味を好んでいた
おかしいと思って医者に相談したら亜鉛不足からくる味覚障害だとのこと
薬で補充したら味覚障害が直ったのか、塩分を欲しがらなくなったよ
- 74 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 18:23:50.97 O
- >>69さんちもソレかもしれないね。
- 75 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 18:27:48.82 0
- >>70
>>71さんの言う通り、本人の希望だからいいんじゃないかと。
ただ、医者から本人を説得してくださいって言われたらウザいけど。
- 76 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 18:27:52.90 0
- >>72
それ私も40代で受けた。注腸検査は今も同じだよ。
飲むだけで大変どころか、最初の500cc飲んだ後、食道から即逆流噴出でそこらじゅう水浸し。
後は冷たい水道水で腸の中空っぽにしたけど、流し切れなかったのがモヤモヤ映ってた。
>>70
お母さんいくつ?
年寄りにあんな検査受けさせる意味あるのかな?
検査の時もかなりお腹痛いよ。
- 77 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 18:28:07.54 0
- 塩分取り過ぎると血圧上がるからなるべく薄味になれてほしいよね
サプリ買うより医者から処方してもらうほうが安いから相談してみてほしい
- 78 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 18:33:37.62 0
- >>72
腸の検査って胃と同じように、バリウム入れてするのとカメラと両方あると思うけど
バリウムを入れる方は>>72さんが書いてたように大量の水分と下剤を飲んだ上に
当日は肛門からバリウム注入されて、出すのは我慢しなきゃいけないから年寄りにはきついよね
母が50代の頃に検査したけど苦しくてもう絶対嫌だ!と言ってた。
カメラも下剤飲んで腸をカラッポにするのは一緒だし、どちらにしろ認知症には無理そうだ。
- 79 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 18:46:04.56 0
- >>76
現在母は81 69歳の時にくも膜下で倒れたあとずっと介護生活だ
今更大腸ガンが発見されたとしても手術出来るかどうかって体力しかない
- 80 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 19:15:36.01 P
- 彼氏、彼女が出来ると言う事が恵まれてるんだよ
俺にはそんな時間はなかった
介護してる人間がみんな結婚していて子供もいるって言う家族形態がデフォ
ではないんだよ。
そういう機会に恵まれないで黙々と介護してる人間にっとっては
自慢としか捕らえられない。介護のモべーション下げる文章は書くな惚け!
- 81 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 19:17:44.73 P
- × モべーション
○ モチべーション
- 82 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 19:52:33.17 O
- >>80
そんなこと言ったらキリないじゃない
例えばさ、うちは貧乏アパートで介護しているんだけど、一軒家の人がうらやましいよ
一軒家も修理や税金で大変だろうけど、妖怪が騒いだ時はアパートだと壁一枚で他人に迷惑がかかってきつい
住宅改修もできないし、壁紙にウンコがこびりつかないか心配だし、大家が廃業したら行く所がない
そんな私が、持ち家の介護の悩み書くなボケ!って言ったら「それはちょっと」と思うでしょ
みんな違う環境で介護していて、それぞれ愚痴がある
自分が大変大変と思っていても他の誰かから見たら恵まれてるかもしれないんだよ
一々妬んで絡むのは良くないよ
- 83 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:27:57.47 0
- >>80
http://tknottet.sakura.ne.jp/pension/NCDdistribution.shtml
あたりまえだけど、年齢が高くなるにつれて妖怪が増え介護度も増す。
介護を担ってるのは多くが団塊以上だけど、団塊以上で2ちゃんに書く人は少ないから、
その下を考えても、時代的に殆ど結婚して子供を何人か産んでるよ。
介護してる人間がみんな結婚していて子供もいるって言う家族形態がデフォなんだよ。
だからこそ若い人が年寄りの介護に追われ、恋愛のチャンスを奪われてるのが哀しすぎる。
- 84 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:55:32.13 O
- だ〜か〜ら〜
もういいって!
デフォとかどうでもいいじゃん
- 85 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 21:07:41.05 P
- >>82 >>83それ書いて自己陶酔できたか?
いちいち書くなよ 他人のモチべ下げて気が済んだか?
性悪女だか知らねえけど他人の不幸を喜んで面白いのか、お前らは?
妖怪の糞みたいなゲス野郎相手にすると余計にムカついて腹が立つ
金輪際アンカー付けてレス書くんじゃねぇぞカス!
- 86 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 21:14:39.57 O
- 以下スルーで
- 87 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 21:19:52.31 0
- >>85のモチ上げ原動力はドM根性なの?
- 88 :35:2012/11/13(火) 21:47:17.35 0
- >>64
あなたの63に対するレスは正しい。
変に正義を翳してスレを伸ばしてしまってすまない。>>みなさん
今読むと執拗だったわ。
- 89 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 22:44:37.25 P
- >>35お前が正義だ?正義がお前にあるわけがない
バカじゃねえの?
糞まみれの日常で狂人化してるのに気付かない
本物のきてガイ
- 90 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 23:06:37.39 P
- 自分が正義だと思い込んでネットの賛同者が現われようとも、それは正義ではない。
お前が良かれと思って行動しても
近親者にとって見れば、それを気の利かない、ひねくれ者と思われてるのが
常。自分が正義だと思う事によって余計に溝は深まり現実社会では嫌われ者の
偏屈野郎と位置づけられる。
つまりお前は正義という思い込みの価値観で行動してるのだろうが
周囲から見れば嫌な介護者と認識されているはずだ。
独り善がりの正義で介護が完璧に出来るわけが無い。
また妖怪が亡くなった時、貴方は必ず周囲から白い目で見られ
財産分与も不利になるだろう。
あなたは正義を振りかざして感謝という気持ちを表せない人間だからだ。
周囲の人間の人間性が出来ていれば、なあなあで済ませられるかも知れないがな。
- 91 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 23:18:48.26 0
- >>25 P
心の叫びを発散中
同情しながら涙にじませ優しく見守ろう
- 92 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 23:31:08.56 O
- >>91
介護が大変で歪んでしまったのだろうけど、ここまでくると可哀想だよね
生暖かくスルーしましょう
- 93 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 23:32:36.16 0
- >>91
んだんだ
- 94 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 23:34:43.79 0
- 単に愚痴吐きの>25の言が ここまでかまわれるとは
やっぱ皆の心に直撃したんだろうねえ。
- 95 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 23:37:40.10 0
- 甘いこといってフォローしたおばちゃんマジ涙目じゃんw
- 96 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 23:52:46.50 0
- 涙目のおばちゃんです。
>>19>>25>>27と同じようなレスがついてたのよね。
末尾のPを見落として、同一人物(若い女性)だと思ってたわ。
- 97 :名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 23:59:53.62 0
- そんなことどうでもいいから
意地悪書くような人を甘やかすといいことない
- 98 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 00:04:24.79 0
- 彼氏や彼女がいるってのに「いるだけいいじゃん」ってレスがついたのには
「よっ!ご両人!!ヒューヒュー」って感じとか、「世の中悪いことばっかじゃないじゃん」って
祝福と励ましのニュアンスもあるんじゃないかとオバちゃんは勝手に解釈してたわ
- 99 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 03:00:18.40 O
- ご両人ヒューヒューであってほしかったな。今流れ読んでびっくり。
介護してたら楽しいことや幸せあっちゃいけないのかな。
羨む気持ちはわからなくもないけどさ…。
私の周囲は恋愛・結婚・家族仲良好・仕事・趣味・子供に恵まれてて
それでも不平不満見つけては不幸面するんだからクソむかつくってなるけど
その人にしかわからない悩みあるから妬んでもしょうがないとも思う。
>>17が苦難乗り越えて彼氏と幸せになれるよう願うよ。
うちの親戚は介護終るまで10年以上かな?籍入れられなくて
待っててくれた恋人と歳いって結婚して高齢出産して無事に暮らしてるよ。
結婚する前も後も見てる側が照れるぐらいラブラブ
- 100 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 05:02:30.65 0
- このPの人には介護なくても彼女いなかっただろうな…
- 101 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 05:46:36.63 O
- 愚痴スレなのに吐きづらくなるし、いがみ合いやめようよと言いたい。
みんなそれぞれ背負う苦がある。
彼氏彼女がいるいないで個人の人間性の優劣が決まるわけじゃない。
そもそも優劣なんて存在しない。縁があるかないかってだけ。
どんなに出会いを阻まれる環境にいてもいるってことは
縁を得る力が強かったんだと思うよ
- 102 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 06:35:20.31 0
- 愚痴スレだから愚痴っていいんだよね
極端にケンカ腰だったり意地悪だったり面倒そうな人のは
悪いけどスルーさせてもらうけどでも書くなとは言えない
- 103 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 08:39:17.27 0
- 彼氏彼女がいたらいたで、つらいよ。
相手の立場になったら、こんな介護付きと結婚なんてしたら面倒だろうし、
どこにも旅行にいけない人と付き合うなら別の人を見つけたほうが幸せなのでは?と思うと苦しい。
振られても仕方ないけど、なんにもできない。
- 104 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 09:42:19.97 O
- 恋人ができない苦しみや結婚の悩みも吐き出せばいいのに
人格障害者なら発狂しても仕方ないが魔がさしただけならもうやめなさい
- 105 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 10:00:28.46 O
- 勝手に愚痴りますw
今日はデイのない日
朝起きて全身ビチャビチャ&毛布も濡れてるから洗濯
洗濯機止まったから干すかなーと思ってたら、呼ぶから行ったらオシッコ出ちゃったと…
1度目の干して2度目回した
洗濯機回すには量が少なくてもったいないなーと思ったので、猫毛布も一緒に入れて洗っちゃった
2度目が止まった後に漏れたら明日に回して、ちょい寝たいなあ…
- 106 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 11:09:16.85 0
- >>105
昨夜から今朝にかけて冷え込んだからオシメの限度を超えて出ちゃったんだね。
お疲れさま。
上の毛布までビチャビチャは未経験ゾーンなんだけど、
汚れた所だけ洗える分割毛布(ボタン留めとか)があると楽なのかな・・・
ハーフケット二枚をボタンで繋いだら使えると思う?
丁度真ん中あたりが汚れたら同じだけどね。
今朝は母がすんなり起きてくれて無事にデイに行ってくれたので大助かり。
行くたびに「こう言っては何ですけど、可愛いお母さんですね〜」って言われるけど
家では我儘ヤンチャやり放題。
- 107 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:17:38.89 0
- >>106
確かにデイで働いてる時、素直で可愛いおばあちゃんやおじいちゃんがいた。
でも家ではどうなんだろう。
我が家のバーサンも外では本当に良い婆さんを演じてる。
余計な事言わないでニコニコ笑ってるし、体も超小柄だから可愛いと思われてるかも。
だがしかし、家では人を鼻で笑って馬鹿にする憎たらしい老人なんだけどね。
- 108 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:52:29.07 0
- あと、うちのアルツ母は容姿を褒められるとやっぱり嬉しいらしい。
デイ以外も毎日外出させるので、白粉と口紅つけて似合う洋服を着せるとにっこり。
毎朝、一緒に鏡を見て「綺麗で上品でモダンなクソババアだね!」って言ってあげる。
「綺麗で上品なら奥様って言いなさい」って口を尖らせるけど、これも表情筋の鍛錬だ。
私が「お母さん長生きしてね」なんて絶対に言わないキャラだから「クソババア」言われても機嫌がいい。
人の攻撃する時は実に相手の弱点を突くのが上手くて憎たらしいけど、
進行が遅い(7年前発症で妖怪1)と医師からも言われているから、
容姿を褒めるのは女性患者に一番の手かもしれないと思ってる。
最近口紅が濃くなりつつある90歳。
- 109 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 14:32:33.47 0
- >>108
毎日外出させる、って一緒に付いて行くの?
しかも毎朝一緒に鏡を見て「綺麗で上品でモダンなクソババアだね!」って言ってあげるとは
なんて優しい娘なんだ!
ウチの妖怪(84歳)もデイに行く時は必死に化粧して、服も色々迷いに迷っているようだけど
シラネ!っていう態度で通してる私は冷たい娘だな。
- 110 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 15:02:18.99 0
- >>109
家の中と外で態度がすごく違うし、気に入らないと暴力振るう扱い憎いクソババアなもんで、
奥様なんて絶対に言えないけど、出がけの機嫌をよくするため褒めてあげる。w
うちは父が介護付きホームに入ってるんだけど、デイ以外の日は毎日そこに連れて行く。
父はホームの昼食をとり、母はブランチだから昼食抜き。私は適当に食べたり
お茶淹れてお菓子つまんだり、果物むいたり、父の話相手したり、母の昼寝の世話したり、
たまに二人の下の失敗の始末したり…という一家団欒を父の部屋でやってるの。
母が服に迷うと時間かかるし、とんでもない取り合わせの事もあるから、
こちらが選んであげると着替えがスムースにいくのよね。
行き先は父の部屋だけど、毎日外出で帰りにスーパーに寄ることもあるから刺激になってると思う。
ホームのスタッフもお馴染みの可愛いオバアチャン扱いで、入居者と同じに遊んで貰ってる。w
数年前から明らかに綺麗になって、昔の服は「地味で嫌」と着なくなったよ。
- 111 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 15:38:15.54 0
- >>110
そっか〜。
お母さんがデイに行っている時以外は、あまり自由な時間がないから大変だろうけど
お父さんの介護付きホームはとても高級そうだね。
お母さんもお昼寝出来る場所があったり、110さんがちょっと何か食べたりお茶飲んだりして
一家団欒できるって結構広いお部屋なんだよね〜。
私も有料のホームを見学したけど、なんか暗くて狭い個室くらいしかウチの予算に合った所はなかったわ。
もちろん110さんが優しい娘であるのは間違いないけど、今までも「クソババア」と言いつつ
ちゃんとコミュニケーションが出来てた家族なんだろうな〜と羨ましい。
でもウチの母の性格は変えようもないし、私の方が変わって接していかないとダメかなぁ、と思った。
- 112 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 16:21:29.49 0
- >>111
父の部屋は20uぐらいでトイレ洗面所に押入れがあるから、広めの廊下を除くと部屋は8畳ぐらいで
そんなに広くはないけど南にベランダがあって使い勝手がいいので父も気に行ってる。
地域や会社によって差があるけど、ここは田舎で全体に安め。
初期費用は敷金15万のみ、月々の費用は18万以内で収まってるから本当に恵まれてると思う。
母の昼寝用に1.1x0.5mのソファースツールをネットで注文して、
普段は広めの廊下部分に置いておき、使う時は父のベッド横に動かしている。
長さ不足は高さの同じ折りたたみ椅子をくっつけたらいいし、子連れのお客さん用椅子としても使ってるよ。
母も性格悪くて気が合わなかったし、特に父が倒れて暫く手がつけられなかった。
鏡見て褒めて上手く扱えるようになったのは、ここ1年ぐらいかな。
それでも時々顔を引っ掻かれたり蹴っ飛ばされたりする。
小柄で弱々しく見えるけど、すごい力でオニババアに変身する。w
そろそろ戻ってくるからこれで。今日はノンビリ出来たわ。
- 113 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 16:38:37.19 0
- >>109
覚悟を決めての毎回の死に化粧、
大したもんだと思ったらwww
- 114 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 16:47:15.17 O
- >>106
内側にかけてるマイクロファイバー毛布が好きでさー、くるまって寝てるからビチャビチャになるんだよねぇ
1000円以下で見つけたから洗い替えあるし、すぐに乾くからいいよ
冬はエアコンあたるとこにかけとけば乾く
午後からは失敗なしでポータブルトイレでしてくれてるから楽だった
まあ、いちいち呼ばれて面倒くさいけどね
- 115 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 17:48:00.27 O
- >>113
化粧に熱心で外面がいいのは、社会が認識出来てる証拠だからまだ大丈夫らしい
- 116 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 22:14:39.21 0
- 今日、はじめて母親のオムツを取り替えた。3回も。
俺は40過ぎてるんだが、この歳になって、たった一日で死生観が変化するとは思わなかった。
キリスト教徒でも何でもないが、なんとなーく自殺は良くないって考え方だったけど、自殺がそんなに悪いことだとは思えなくなった。
むしろ、自分でトイレに行けなくなる前に、どこかで観念して自ら潔く死ぬべきだと思うようになった。
子供の頃に親が病死したりした人は、そうでない子供とは全然違う死生観を持っていたりするものなのかもね。
死について考えたことはあったが、自分の最後を具体的にイメージしたことはなかった。というかイメージ出来なかった。
しかし、今日、母親に自分を投影することによって、ある程度具体的にイメージさせられた気がする。
そう言えば介護にくたびれて心中しちゃう人とか、殺しちゃう人とかいるけど、その気持ちが痛いほどよく分かった。
「くたびれた」という一面は事実としてあるかもしれないが、必ずしもそれだけじゃなくて、
もうあの世へ旅立つべきだという純粋な気持ちがあるんだろうと思う。
安楽死というか、相手のためを思えばこその殺人なのではないかと。裁判でも情状酌量されることもあるみたいだよね。
それにしても辛い一日だった。たった一日でヘトヘトだ。
- 117 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 22:34:01.24 0
- 初めてのオムツ交換お疲れ様
男性が母親のオムツ交換するのって、色んな意味でショックがあるだろうね
そういえば、弟も母がオムツするようになったら施設に入れるって断言したな
自分はむしろ口から食べられなくなったら終了のお知らせだと思う
垂れ流しは動物もあるけど、それで死ぬ訳じゃないから‥
状況が分からないけど、できるなら今夜は早く休んで心身の疲労をとってください
- 118 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 23:28:38.92 0
- >>117
優しいレスをありがとう。
考えてみたら、ここは長期間介護してる人もいるだろうから、
一日で泣き言垂れてちゃいかんよね。失礼しました。
もう寝ます^^ お休みなさ〜い。
- 119 :名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 23:58:51.43 O
- 寝る前にオシッコしなかったから、時間みてポータブルトイレ誘導したらズボン下ろした途端にオシッコしやがった
クソオヤジ、ニヤニヤしやがって…
クソオヤジの下全滅だし、私にもオシッコかかってビチャビチャだし
殴りそうになった
マジムカつく、マジムカつく、マジムカつく、マジムカつく、マジムカつく
- 120 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 01:45:16.13 0
- 車椅子のレンタルするだけで、書類9枚ほど、捺印と署名は20ヶ所以上あったよw
ちょうど腱鞘炎になってるんで、手が痛かったw
まあ介護保険使うので、これぐらいガチガチにしないと不正するやつがいるんだろうな。
- 121 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 05:01:27.62 0
- 昔は文学少女だった
漫画もよく読んだ
一時期は映画にもはまった
今は本にも漫画にも映画にも集中出来ない
- 122 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 07:15:45.33 O
- 今日も朝からビチャビチャ〜
天気で良かった…
毎日1時間ずつ起きるのが早くなってるのが嫌な感じ
デイ送り出したら寝れる時間あるといいな
- 123 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 13:39:14.46 0
- 今日はディ 臨時で土曜日もディの予約取れた
なんかほっとしてる
- 124 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:10:49.58 0
- >>122
オネショかー
赤ちゃんに返ると言うけど、もう少し可愛いと介護者の気持ちも違うのにね。
うちは幸い乾燥肌じゃないので、年寄りでも電気敷き毛布使ってる。
毎朝ビチャビチャだと怖くて使えないでしょ。やっぱり湯たんぽ?
- 125 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:53:24.44 0
- レンジ湯たんぽっていいのかな、自分用にも買いたいなと思いつつ
買ってない。
誰か背中を押して下さい。
- 126 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:56:47.98 0
- >>125
もし手足の先がすごい冷えるってのなら、あんまり効果ないかも。
あんがい暖かさが持続しないんだよね。
でも、そうでもないなら冷めてくる頃には十分ふとんの中は暖まってるので
柔らかいし、いいんじゃないかな。
レンジで数分暖めるだけでいいってのも便利だし。
- 127 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 22:03:13.45 0
- >>125
私、今日買ったよ!
肩と首が凝って、いつもこわばってる気がしたから肩用のやつだけど、割と全身温まる感じ。
今はまだそんなに気温が低くないせいか、レンジで温めてから1時間半くらいは大丈夫だったな〜
夜〜朝にかけて布団に入れるのなら電気のあんかの方が良さそうだけど
レンジのも使いようによっては便利。
でも何年か前に買ったレンジ湯たんぽみたいなのは、加熱し過ぎたのか爆発したよw
経年劣化もあったのかな?
- 128 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 22:10:00.19 0
- >>127
そういう時は古いポロシャツの肩と、衿を立てて首筋にカイロの小さいの貼ってるよ
夫が40肩になった時は大きな方を貼ってあげた
随分楽になったって喜んでたよ
お大事に!
- 129 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 23:25:45.76 O
- >>124
何にも使ってないよ
まだ半袖Tシャツで寝るって言うけど、無理やり長袖着せて寝かしてる
気温の感知能力がへんなのかも?
- 130 :名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 23:46:12.12 0
- 自律神経がおかしくなってるかもね
- 131 :名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 14:37:12.02 O
- 今日はオシッコ汚れの洗濯物が無かったから洗濯しないで送り出してから速攻寝てた
>>130
自律神経かあ
今朝は鳥肌たってるのに寒くないとか言ってた
- 132 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 10:43:40.65 0
- みんながっつり介護してるんだな
私なんかまだ同居に毛が生えたくらいだけど
もう辛い
トイレも付きそうだけで自分でするし、着替えもちょっと手を貸すだけ
だけど…
いまからどんどん自分で出来ないことが増えて行くと思うと逃げたい
- 133 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 11:41:03.49 O
- >>132
どんどん出来なくなってく人もいれば、変わらない人もいるよ
怪我したり病気になったりして入院したりすると、出来なくることが増えるから、見守りしっかりした方が自分のためになると思うよ
- 134 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 12:31:01.40 0
- あくまで見守るだけ、で時間がかかろうと自分でやらせることが大事。
鬼と罵られようが、それが双方のため。
わがままを受け入れてしまい、首から上だけが正常だもんだから
ものすごい大変だと嘆いてる人がいて、ぞっとした。
寝たきりになるなら、せめて口もだめになってもらったほうがいいわなw
- 135 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 13:11:25.41 O
- 今日のお漏らし
1回目
紙パンツのみ交換
2回目
下半身着替え
3回目
寝てたから内掛け毛布交換と全身着替え
紙パンツ破いたらオシッコがはねて目に入った
天気が悪いとお漏らし増えるのはなぜだろう?
まだ半日くらいなのに洗濯機満タン
明日も1日いるのが鬱になってきたよ
- 136 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 13:55:37.43 O
- >>134
全文同意
見守りすればなんとか自分でできるレベルなら、自分でやらせた方がいい
そうすると本人は家族を鬼呼ばわりしてくるけれど、動じて折れないことが大事
最初が肝心
- 137 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 14:15:43.77 O
- 近所の90近いバァさまは独身の息子の世話をしながら、痴呆になった年下のジィさまを見送って、ジィさまの法事で墓で転んで骨折したけど復活して草むしりしてるよ
資源ゴミ出す時とかに手伝うよって言うと、逆に見守り必要なんだから、あんたは家にいろって言われたりw
それで一緒に行くの
なんでも自分でしてるって
耳は遠くなったけど、それはしゃあないよね。
バァさま見てると、なんとなくもう少し頑張ろうと思えるわ。
- 138 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 16:36:34.97 0
- >>134
そうなんだよね。心を鬼にして、本人にやらせないと、どんどん退化していくよね。
うちの母も、変な格好で押入れに座り込んでいたせいで、腰が痛いと言い出して、一時、自分で起き上がれなくなっていたんだけど、痛さがなくなっても、自分で動こうとしなくなった。
仕方ないので、叱咤激励をして、自分で動くようにさせているけど、これが中々しんどい…
助けてしまえば、楽だけど、それをしてしまえば、地獄行きと思って、ぐっと我慢している。
当の母は、助けてくれない鬼娘と思って、涙ぐんでいるけど、本当に泣きたいのはこっちなんだよ。
滅入ってしまう…
- 139 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 17:38:44.14 O
- あまりぞんざいに扱うと自分に将来返ってきそうで怖い。加減わかんないな…。
自分のやったことは返ってくるって言うし。
どんなに正しいと思っても、年寄りが悲しんでると同じ目に将来遭いそうで悩む
- 140 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 19:07:24.89 O
- 外野には、なぜ手を貸さないかキチンと説明した方がいいよ
- 141 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:29:33.19 0
- 私は一切手を貸さないので、1人でやるのが当たり前と思ってた義母なんだけど
ディに行き始めたら、ディの人がもう重病人のように手を貸す。
玄関出ると腕をかかえて歩かせて、車に乗る時も持ち上げるようにして乗せる。
まあ、1人でやらせると時間がかかるからしょうがないんだろうけど
おかげで、すっかり「人に頼る」義母になってしまった。
- 142 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:42:00.54 0
- >>137
皆が皆と言う訳ではないけど、やっぱり自分が世話しなきゃ!って思う相手がいると元気だね。
うちの妖怪1の母親の友人は80歳過ぎなのに、50代の独身息子の世話を全部していて
しかもその息子は暴力まで振るう、といつも電話で愚痴ってるらしい。
でも大の男が80過ぎの婆さんに暴力振るったら、普通は骨折とかすると思うんだけど
そのお婆さんは至って元気そう。もしや、大げさに言ってるだけなのか?
それに引き換えうちの婆さんは、私達夫婦と暮らしたら
いろんな神経が緩んじゃったらしく、一気に呆けたなぁ。
- 143 :名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:59:37.38 0
- >>141
自分でさせずに何もかもやってしまう毒親と同じことをして
本人の能力を削いでるってことだよね。
デイのスタッフにしたら、万が一転んで怪我でもさせたら責任問題だから
自然と手を貸すようになってしまうんだろう。分かるわ。
うちは私が母をそのように扱ってしまう。
起きたばかりだと足が覚束なくてトイレにいくのもよろめいてるから、
自然にフォローしてしまう。
車に乗る時はいいけど、降りるときは座席の後ろが低くて体を起こして
向きを変えるのが大変そうなので、手を貸してるからレディファーストの紳士みたい。
やっぱりこういうの、止めた方がいいのかな。
>>142
息子の暴力の話しは大抵「おおげさ」。
炬燵で寝てる母を起こす時に後ろから脇を抱えて座らせると「暴力娘!」って言われて引っ掻かれる。
気に入らない事を力づくでされたら、間違いなく「暴力振るわれた」に脳内変換されるよ。
- 144 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 16:05:10.38 O
- 先日デイのお迎えにきたヘルパーさん、10センチくらいの段差を車椅子で降りるのに前から行こうとするから、思わず止めに入ってしまったよ
新人さんだったのかなあ?
- 145 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 18:10:35.56 0
- >>144
こわっ! 基本的なことぐらい教育されてるはずだろうに。
- 146 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 18:54:57.80 0
- 足こぎ車椅子、うちの左半身麻痺のばあちゃんに使わせてみたい
- 147 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 20:50:50.95 O
- 自走式の車椅子と違うの?
- 148 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 21:45:29.61 0
- 足こぎ車椅子でググッて驚いたよ。
リハビリにすごく効果あるみたい。
- 149 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 21:57:32.23 O
- ググってきたー
いいね!
介護保険で借りられないかなあ?
- 150 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 22:17:01.78 0
- >>149
買うと30万ちょい、フランスベッドでレンタルもあるけど月額1万5千円とかどうなのよw
介護保険適用になると思うけど、どちらかというとデイケアとかに置いてほしいね
狭い家だと使う場所が無いのが残念
- 151 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 22:31:10.25 0
- 介護ヘルパーの50%が老人への虐待、悪戯の経験ありという調査結果
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353243804/
- 152 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 23:11:30.53 O
- >>150
高いわ…orz
うちの家計では無理だ
リハビリだと自転車こぐマシンみたいのあるから置かないだろなあ
- 153 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 23:17:13.56 0
- テレビでやってたやつか。見られなかった。
- 154 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 23:29:57.27 O
- >>152
うちのが入ってる有料ホームでは普通の車椅子を足でこいでる人沢山いるよ。
そのテレビのは見たことないけど本人のやる気で違うような気がする。
- 155 :名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 23:34:36.87 0
- >>154
足こぎ自転車は動くほうの足で自転車のペダルをこぐようにして進む
動かないほうの脚もペダルの乗っているので自然に動く
動かしていくうちにだんだん動かなかった方の脚も反射で動くようになる
普通の車椅子を足でけって進む場合は動くほうの足だけ動かすから全然違うよ
リハビリ効果がどの程度かわからない
でも「自力」で「好きな方向」に「移動できるようになる」という心理的効果は高いとおもう
- 156 :名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 00:06:09.29 0
- そう言えば、リハビリ室にこの車椅子の足こぎ部分だけの機械があった。
横から見ると40cmくらいのカタツムリみたいなの。
だけど電動で勝手に動くから、利く方の足で漕いでるうちに利かない方の足も・・・
というのではないんだね。
あれ、何のためにあるんだ?
- 157 :名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 01:07:05.55 O
- >>155
ほー
すごいのがあるんだね
でも高いな…
お金で解決できることって色々あるんだね…
- 158 :名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 01:13:33.20 0
- >>156
TVで簡単に説明されてたけど、歩行は脳からの指令で動くだけでなく、歩行は反射でも動くらしい
まだ歩けない赤ちゃんが脚を左右に動かしたり、物を掴んだりするあれが反射
反射の感覚を思い出させるために動かすのが目的なんじゃないかな
うごきまわるにはある程度広い場所が必要だから、デイサービスやデイケアの施設にあって
リハビリの一環として使えるようになるといいと思うんだよ
個人で買うにはちょっと高すぎるからね。あと斜面の多いところだと外でも使えないし
- 159 :名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 06:26:13.53 O
- YouTubeに色々とアップされてるのを見てきた
ある程度、頭がちゃんとしてないと危ないかもね
おばあさん、孫と追いかけっこして楽しそうだった
- 160 :名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 16:01:35.90 O
- 摘便慣れてきたけど指に臭いがついちゃうのがキツい…
次は手袋3枚重ねてやってみよう
- 161 :名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 21:04:05.82 0
- >>169
手袋ってビニール系の?
使い捨てゴム手袋の方がいいかも
先に消臭液を中に吹き付けるとか手に消臭剤塗るとか
すでにゴム手使ってたならごめんなさい
- 162 :名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 21:22:04.86 0
- ↑安価ミス >>160宛て
- 163 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 01:34:00.28 O
- この時間に起こされて全更衣、シーツ総交換、掛けてた毛布やら全滅で交換すると目が冴えちゃってしばらく寝れないんだよなあ…
明日は用事を沢山済ましにいく予定だったのに…
- 164 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 09:04:37.79 O
- シングル介護してる方に質問です
お正月する?
おせち用意したり…
今年はどうしようか迷ってるの
- 165 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 10:09:30.59 O
- >>164
お雑煮食べさせるだけだよ
おせちはやらない
- 166 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 10:10:21.31 O
- >>164
特に何もしないな…
年末年始はデイや病院が休みだから、何事もないようかなり世話に気を使う
- 167 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 11:50:01.35 0
- 正月はショートステイに預けて家族でどっか行きたいな
息子たち帰って来るのに何もしてやれない
- 168 :160:2012/11/20(火) 14:48:27.50 O
- >>161
レスありがとう
使ってるのはゴム手袋なんだけど、ビニールとの違いとかも分かってなかったので教えてもらえて有難いです。
消臭剤吹き付けとか思い付かなかったので、次やってみます!
まだ介護生活1ヶ月だけどもういっぱいいっぱいだあ〜
育児、家事、仕事だけでもヒーヒー言ってたダラでキャパの狭い自分では限界に近いorz
旦那と子供にもヒスな対応多くなって申し訳ない…
- 169 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 15:12:16.78 O
- 164です。
お三方、回答ありがとうございます
うちも雑煮だけにしよ
年末せまると大根とか高くなるから早めに買っておかなくちゃ
年末年始、家にいる時間が長くなるのも良く考えなくてはなりませんね
- 170 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 15:42:33.16 0
- 義父が義母を主に介護してるんだけど、面倒でつい寝かせがちにしてたら、あっという間に
要介2でオムツまでいってしまった。
何ヶ月かの集中リハビリで、自力排泄まで戻そうとしてるらしいが、そんなに上手く行くもんじゃないっつーの!
でも成功しない場合は、義父の手に負えなくなってこっちにも火の粉が飛んで来る。
- 171 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 16:20:16.21 0
- >>165>>169
お雑煮って毎年喉につまってXXって事故ありますけど食べさせて大丈夫なの?
- 172 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 16:31:52.71 O
- >>171
>>169です
うちは嚥下には問題ないので、チャレンジしてみようと思ってます
あと、自分で食べたいので栗きんとんと伊達巻きだけ買いたいです
- 173 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 18:00:49.72 0
- >>171
うちでは、じゃがいもで作る餅もどぎを作って入れていたよ。でも、おせちって一生懸命作っても、必ず残る。だから、今年は介護食のおせちを予約した。母にはこれを出して楽をするつもり。
年末年始は自分は好きなお雑煮と黒豆だけ作る。他のものはあまり好きではないので、買う気もないや。
- 174 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 19:00:14.26 O
- 黒豆煮れていいな…
仲人してくれたうちの奥さんが煮た黒豆が超美味しくて、真似して煮たけど美味しくなかったorz
妖怪が食べないから少し買って食べてみたけど美味しくなかった…
妖怪が居なければお年始のご挨拶に行けるから食べられるのになあ…
- 175 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 19:19:54.23 0
- >>174
http://www.kuromame.co.jp/shop/foods/kuromameni.html
お正月ぐらい自分に贅沢してもいいと思う
- 176 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 19:41:19.15 0
- >>174
黒豆は圧力鍋を使えば、簡単に美味しく煮えるよ。コツは煮上がった後ゆっくりと味を染み込ませるようにねかせる事。できたら、2日前に作って、一度温め直してまたねかせると味よく仕上がるよ。
でも、175さんが言うように、お正月は、自分にご褒美のつもりで、美味しい処のを買うのも良いと思うけどな。
- 177 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 19:54:23.97 0
- 父が、手術で入院した途端、認知とADLががた落ちした。
自分介護職だけど、やっぱり自分の親だと動揺する。
仕事も今までどおりにできないだろうし、職場に申し訳ない気持ちで一杯だ。
それでもまあ、何とか対処はしなきゃいけないんだけど、
介護に必要なものとか自宅で過ごす注意点とか、サービスは
こっちでお医者に聞いて目星を立ててからケアマネに頼むのかな。
家族としてのケアマネとの付き合い方がいまいちわからない……。
- 178 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 20:39:55.19 0
- >>177
ケアマネによってこちらから聞かなければ教えてくれない場合もあるし
向こうから提案してくれる場合もある
改築費用補助とか、消耗品(風呂の椅子など)補助などは自分で調べておいた方が良いよ
あと、おむつ補助なども自治体から補助が出る場合もある
あと、個人的に介護職の人は他の施設にお世話になったときに注文がうるさすぎて敬遠されがちな気がする
他人の介護には細心の注意を払わなければならないんだろうけど
自分の親の介護頼む施設には片目つぶるくらいがちょうどいいかも
家族としてのケアマネとの付き合い方なんて千差万別 ただ、見栄を張らず 正直に 自分の不安も話せばいいと思う
変に見栄をはると自分がきつくなるだけ
- 179 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 22:00:01.34 0
- >>174
フジッコの黒豆じゃダメ?
安くて美味しいと思うんだけど
- 180 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 22:21:24.41 0
- >>174
土井勝先生の黒豆の煮方
http://homepage2.nifty.com/tennenshoku/recipe10.html
調味料と黒豆を全部いっしょに入れてただ弱火で煮るだけで艶々でシワ一つない黒豆が出来る。
- 181 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 22:25:18.89 0
- >>179
174じゃないけど、ぶっちゃけ市販の黒豆で「美味しい」と思ったものに
あたったことがない。
うちも黒豆を煮たいけど、以前のように石油ストーブで煮るのが
一番いい感じにできたのに、危ないから全部処分してしまったよ。
>>176の言うように圧力鍋を買って作ろうかな……
- 182 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 22:51:37.31 O
- お正月は毎年憂鬱。介護も家事も手伝わない兄が帰ってきて、母の他に世話する手間が増えるだけ。よけいにストレスたまる。
本当にお正月くらいゆっくりのんびりしたいよ。だらだらしたい。
- 183 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 23:14:53.73 0
- 圧力鍋、本当にオススメですよ。
元々は、牛スジカレーを作るのに買ったんだけれど、今は介護食を作るのに使っています。
ウチでは母が白米のお粥が嫌いなので、玄米粥を作るのに使っています。10日分ぐらい大量に作って、小分けにして冷凍しておくと、食事の支度がすごく楽です。
他にも野菜もすぐに柔らかくなるし…ゴボウなども、歯茎でつぶせるぐらい柔らかくなります。(もっとも、これはゴボウじゃないと思うほどの柔らかさになってしまいますが…)
>>182
何もしない家族がお客さんするのって、本当に困るね。
ウチの姉妹も、来るとお客で、口だけ出す奴らだったんだけれど、ある日、私が切れて凄く怒ったら、来なくなった。笑
縁がきれた方が、清々するので、良いんだけれどね。
182さんもお兄さんに少しは手伝えと言ってみたら?
- 184 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 23:30:25.38 O
- >>175
リンクありがとうございます
ガラケーなんで見れませんでしたorz
>>176
圧力鍋持ってません
>>179
フジっこのは私には甘すぎるんです…
仲人さんちの奥さんが煮たのは小鉢に2杯食べても大丈夫でしたw
>>180
リンクありがとうございます
見れませんでしたorz
>>181
ですよね
美味しくなくても食べきらないともったいないし…
何度となく買ってみてチャレンジするのが怖くなって、自分で煮てみてダメダメだったんですorz
妖怪いなくなるころには仲人さんちの奥さんもいないだろうなあ…
栗きんとんで我慢しますw
皆様、介護に関係ないのにありがとうございました
- 185 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 23:34:47.14 0
- >>184
丹波篠山いのうえ黒豆農園 で検索出来るかな?
- 186 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 23:42:12.95 0
- こういってはなんだけど黒豆ってそんなにどか食いするようなものではないんじゃ…
- 187 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 00:00:47.13 0
- >>186
ドカ食いするもんじゃないよ
ただね私は錦卵(2色卵)が好きで正月にそれだけは食べたい
最近はなかなか売って無くて探して見つけるとほっとする
自分で作れば良いと言えばそうなんだけどさ
紀文の渦巻き錦卵じゃなくて下が白身で上が黄身で作った長方形の錦卵はソウルフードみたいなもん
- 188 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 00:15:11.72 0
- 施設で出されるお雑煮って1.5cmぐらいのお餅がいくつか入るお澄まし。
あれじゃお年寄りもお雑煮食べた気がしないだろうけど、事故防止だから仕方ないね。
- 189 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 01:03:15.23 0
- 黒豆の話をしてたのにどうして錦卵の話題でレスされるのかわからない
- 190 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 01:18:19.77 0
- たぶん、どか食いするもんじゃないけどソウルフードみたいなものだし、
正月といえば黒豆だし、そんなにたくさんじゃなくていいけど、
できれば美味しい黒豆をお正月に、のんびり食べたい……ということかな、と。
- 191 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 01:49:26.30 0
- >>189
黒豆どか食いって言うから反応したまで
ちょびっとでも美味しくお正月に食べたいものって有るんじゃないの?
一切れだって満足出来ればいいと思う
- 192 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 02:09:13.43 0
- >184 小鉢に2杯食べても大丈夫
に言ってよ
- 193 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 06:23:56.44 0
- 普段いろいろ我慢してるんだから正月に好きなものどか食いするくらいいいじゃんw
別に186におごれとか言ってるわけじゃなし。
- 194 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 08:51:58.36 0
- >>174
180さんのリンクをコピペしておくね。
材料
黒豆 300g
砂糖 250g、塩 大さじ半分、しょうゆ50cc、重曹 小さじ半分、水2リットル
錆びた釘 5〜6cm長を15本(鉄玉子があれば便利)
作り方
(1)黒豆のごみを取って洗い、ザルに上げる。
(2)錆びた釘をざっと洗ってガーゼなどにくるんで口をしばる。
(3)大き目の深鍋に分量の水を入れ、沸騰したら重曹、砂糖、塩、しょうゆ、そして釘を入れる。次に火を止めて黒豆を入れる。
(4)そのまま4〜5時間放置する。
(5)鍋を強火にかけ、沸騰寸前に火を弱めて丁寧にアクをすくう。
(6)さし水100ccを加えて煮立ちを止める。もう一度これを繰り返して、濡らした落し蓋をする。
(7)外蓋もして吹きこぼれないようにごく弱火で8時間ほど煮続ける。
(8)豆が膨らみ、煮汁がひたひたよりやや多めになったら火を止める。
(9)煮汁につけたまま(釘もそのまま)一昼夜おいて味を含ませて完成。
正月につきものの黒豆だが、他の時期でも少し煮方を変えればおいしくいただける。冬はしっかり蓋をするが、暖かい季節なら蓋を少し開けて空気を入れると味が締まるそうだ。
また、必ずしも上述のように続けて煮なくてもよく、ストーブや火鉢の上でコトコト煮るのでかまわない。僕はだいたい火鉢で煮るようにしている。
あまり沸騰させると豆の皮がむけてしまうので要注意
錆び釘を入れることで色艶が出るので、釘がなくてもとにかくできる限り鉄の錆びたものを用意したい。新しい釘を使うなら熱湯を通して油分を抜いてから塩を振っておくと錆びてくる。
これで来年の正月は料亭並みの黒豆が味わえることを保証します。
- 195 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 09:29:03.68 0
- >>194
> 錆びた釘 5〜6cm長を15本
そんなに釘を入れるものなのか!
1本でいいと思ってた。
- 196 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 10:05:11.44 0
- きょう日、調達が難しいな・・・
- 197 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 10:15:41.94 0
- >>196
錆びた釘の作り方もちゃんと書いてあるし。
- 198 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 12:18:14.76 O
- 黒豆は嚥下に難ありだったら食べさせられないよね?
- 199 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 12:56:29.70 0
- >>198
汁多めの黒豆ならつぶして食べさせればおk
- 200 :名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 14:24:50.26 0
- なんか、みんな偉いなあ
- 201 :名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 04:48:13.79 0
- >>200
偉いって言われるとなんか違う
嫌々なんだけど人間として当然やらなきゃ って使命感かな
最近はその使命感すらない人が増えてるけどね
最近、親が食事拒否しまくって痩せてきたけど
点滴も拒否
もうどうとでもなれよという気分だ
- 202 :名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 07:07:20.41 O
- 拒否しまくりは困るね
うちは甘いもの以外拒否…
- 203 :名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 09:30:47.48 0
- >>201
胃ろうするかどうかそのうち意志を確認されそう。
まぁ、それも拒否したら、覚悟決めて準備したらどうよとか
思ってしまう。
- 204 :名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 11:54:59.26 0
- 義母がすごくワガママです。入れ歯をはずしたので肉は食べられない、ナマ魚も嫌。
でも敬老の日やお正月に別室で私らがお刺身を食べてると「刺身食べたいから1切れくれ」
「でもすぐ下痢するしどうせ迷惑だと思ってるんでしょ」って布団の中でずっとグズグズ。
意向を確認せず出したら出したで「ナマはお腹壊すって知ってるのになんで意地悪する?」と
怒るし。自分は介護老人だから労われって顔に書いてある。めんどうくせぇなぁ。
- 205 :名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 17:52:43.97 O
- >>204
んなこと言われたら自分の親にだってムカつくのに義母だもんね
お疲れさまです
うちの親父は朝はパン、夜はうどん煮込んだのが好き、おかゆも好きって言うから、その通りにしてやったのに
メモ帳みたいのに小麦粉ものしか食べさせて貰えないって書いてあるのを見つけて超ムカついたよ
- 206 :名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 19:53:31.59 0
- >>205
え?おかゆは米なのにね〜。次は「おじや」にしたら?
小麦粉ものでも目先を変えてお好み焼きだとどうかな?
うちも我儘年寄りのメニューに悩むけど、幸い年の割にソース味が好きなので
たまに焼そば作ると喜ぶよ。具は全部小さめにして柔らかく、ソバも本当に柔らかくする。
- 207 :名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 20:05:27.57 0
- ここ読んでると、うちは恵まれてるんだなあと思う。
偏食の激しかった義母も、介護度が重くなるにつれて、拒否する頭脳が無くなってきたらしく、
柔らかく一口大に切って出されたものは一応食べる。
延々と続く意味不明な昔話にウンウンと付き合うのが、時にものすごく苦痛だけど、
それくらい我慢しなきゃなあ。
- 208 :名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 20:23:00.50 O
- 立てこもり現場近くの住民だけど、夕方からヘリがかなりうるさくて妖怪が文句言っている
正直、妖怪の方がうるさい
黙ってほしい
- 209 :名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 22:01:18.22 O
- >>206
もう親父は死んじゃったからw
いまは介護度がレベルアップした次の妖怪さ‥orz
>>208
ヘリよりうるさい妖怪とは凄いね
お疲れさまです
- 210 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 12:17:18.82 O
- 毎日毎日毎日身体介護してたら力持ちになるかと思ってたのに、どんどん力が入らなくなって関節が痛いとこだらけ
清拭ねタオル絞るのも痛い、足を持ち上げると激痛がする
体が限界だよって言ってるのかな?
- 211 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 12:40:05.17 0
- >>210
力持ちになるためにきちんと考えられたトレーニングのような
介護の仕方が出来るなら力持ちになれるだろうけど、
そうじゃないなら、体に負担がかかるだけだと思う。
それにスポーツ選手だって練習のやりすぎで筋を痛めたり疲労骨折など
不調がでる。
限界でもスポーツ選手は引退すりゃいいけど、介護をする人は、
引退しようにもできないのがなぁ。
- 212 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 12:41:06.76 O
- >>210
私は膝関節症になったよ
自分の老後は歩けなくなりそう
- 213 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 14:21:59.48 O
- >>211
引退…できるときは相手が死ぬか自分が死ぬかですよね。
>>212
私も膝痛いです。
もとからお皿がズレて痛い時があったのですが、ズレなくても痛くなってしまいました。
だから屈んで介助してると今度は腰痛がつらくなってしまいました。
- 214 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 15:07:47.72 0
- 認知症患者300万人
精神科入院5万人
1/60の割合。本当にごく一部の人しか入院させてもらえないんだな
入院させても数カ月ですぐに追い出されるらしいし
- 215 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 16:28:33.69 0
- >>207
>延々と続く意味不明な昔話にウンウンと付き合う
偉いなぁ。私はこの意味不明な昔話が、ものすごく苦痛で。
始まった〜と思ったら、さっさと話を遮って方向を変えさせてしまう。
ホントは、いろいろ話させた方がいいんだろうなぁ。
- 216 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 16:36:32.11 0
- 遠くから嫁に来ているので姑の話が全く理解できない
言葉はまあ日本語だからわかるが
「◎○さんちの息子さんのお嫁に来た●ちゃんはどうのこうの」とか意味不明
嫁に来て数年で介護生活になったから近所付き合いもしてないし、誰だかわからん
よく考えたら友人も家族も親戚もいない遠い土地によく嫁に行けたなと思う
ネット環境が無かったら2年で精神が破綻してただろうな
- 217 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 16:52:27.23 0
- 子供が高熱出したら病院連れて行く、7才になったら学校へ入学させる
病院に連れて行くなんて!お母さんの愛情持った看護が一番よ!
他人に勉強任せるなんて!ご両親が交代で勉強教えてあげるのが一番幸せよ!
とはならないよね?愛情云々なんか関係ない、プロに任せるのが一番!
なのになんで介護に関しては、寝たきりだろうが暴力暴言ありの認知だろうが
家族が見るのが一番の選択、施設やプロの手の他人なんて可愛そう、になるんだろう
- 218 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 17:07:14.69 0
- 誰も介護なんかしたくないからに決まってるだろ…わかりきったこと聞くなよ
- 219 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 17:17:30.09 0
- 次の選挙までに
愛国議員ランキング、売国議員ランキングでググって
どの議員、どの政党が日本国民の為に政治をしてくれるのか?
どの議員、どの政党が中国、韓国、北朝鮮に血税を送る売国奴なのか?
キチンと有権者が認識しましょう!
売国政党に政権を渡さないように国民がもっと賢くなりましょう!
- 220 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 18:08:50.42 0
- >>217 家族がみろ、家族介護が一番とは言ってないんじゃない?
在宅推奨ってことだが、施設入所は極力避けて=家族巻き込みまで包括してない。
だから、家族は別の部屋にひっこせばいいんだよ。本人は在宅で独居させる、
身の回りの世話はヘルパーを朝昼晩つける(家族がいると朝昼晩は無理)
=これが在宅。
- 221 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 22:34:24.99 0
- >>220
ヘルパー朝昼晩って、点数足りないからつけらないだろ?
- 222 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 22:41:45.97 0
- デイサービスを週1−2回(送り迎えのヘルパー込み)にすれば余裕だ。
- 223 :名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 23:24:23.53 O
- >>221
220は介護家族馬鹿にしている「いつもの人」だから、触らない方がいいよ
特徴
・「馬鹿」
・「あんた」
・「シロウト」
・「要介護者と別居すれば解決」
・連投
- 224 :名無しさん@HOME:2012/11/24(土) 00:59:22.72 0
- あんたも別居すればいいとおもうよ。馬鹿なの?
- 225 :名無しさん@HOME:2012/11/24(土) 09:24:24.46 O
- 施設へGOの人は愛情とかどうなってるのかな
家も施設にいるけどほぼ毎日会いに行くよ
家庭で看れないから施設
でも刺激があってボケが進まないように、なるべく寂しくないように。
在宅は本当に大変だと思います
- 226 :名無しさん@HOME:2012/11/24(土) 12:40:02.81 O
- デイサービス行きたくない!ってごねられる事ありますか?
まだ一応還暦前だからやっぱり抵抗あるみたいで…
こっちも仕事ある時はどうしようもないので無理やり行かせてますが、あまり強引にしない方が良いのかな?
でも家で留守番させとくのも、何かあったらと思うと躊躇します。
ちなみに要介護度4です。
- 227 :名無しさん@HOME:2012/11/24(土) 12:42:36.49 O
- 昼寝してたから起こしてトイレ大丈夫かって聞いたら、大丈夫だって言ったのに
10分くらいしたら呼ぶから行ったら靴下までビチャビチャ
昨日から今朝にかけての毛布2まいと洋服、パジャマの洗濯終わったとこだったのに
毛布はもう干すとこないから明日にするしかないけど、他はまた洗濯中
今からで乾くといいなあ〜
- 228 :名無しさん@HOME:2012/11/24(土) 13:23:55.04 O
- >>226
うちは基本的に拒否してるから、2回に1回は体調悪いと言ったり不穏になったりで休ませる羽目になります
おかげで仕事も出来ないので無職です
- 229 :名無しさん@HOME:2012/11/24(土) 14:28:22.02 O
- 介護申請している最中の義母がうちに来てまだ1週間も経っていないのに
怠いし精神的にも参ってる。
頭はしっかりしているから、動き制限されても言うことだけは達者。
私は食欲もないのに、義母と来たら三食大食いだし注文が凄く多い。
さっきあまりにも我が儘言うもんだから何気なくスルーしたら
ずっと顔を見ていた凹
来週から通院も苦痛でしかない。
今からこんなんじゃいけないんだけど、私の方が先にバテてしまいそうで怖い。
こちらの皆さんには頭が下がる想いです。
頑張らなきゃな。。。。
- 230 :名無しさん@HOME:2012/11/24(土) 14:56:18.37 O
- >>226
うちも還暦前です
要介護4だと一人で留守番は難しそうですね
ごねられても行ってもらうしかないのでは…
うちもかなりごねて、1か月に3回くらいしか行ってくれません
爺婆ばかりの所は絶対嫌だというので、少人数制で比較的若い人が集まるデイに行かせています
それでもごねてなかなか行ってくれないけどね…
デイによっては、レクが強制でなかったり、若い人には別室でスタッフと作業だったりするみたいです
一度ケアマネに若い人でも比較的抵抗の少ないデイを探してもらってはどうでしょう?
うちみたいにどこでも結局拒否する被介護者だと難しいでしょうが…
- 231 :名無しさん@HOME:2012/11/24(土) 18:19:57.28 O
- 18時ころ地震があって妖怪が騒いでます
ご飯の支度ができない
- 232 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 08:12:41.25 0
- うちも施設拒否タイプでだましだまし施設利用増やしていたんだけど
拒否反応がひどくなって最悪状態
家でもハンストはじめて
結局週4回のディを週2回 月二回の二泊三日のショートもキャンセル
ディも直前で行かないってわめくし・・・・
勘弁して欲しい
- 233 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 09:32:24.72 O
- うちも他人との接触自体拒否するから酷いもんだよ
医者にも暴言吐くし
無理にデイ行かせたら興奮して暴れて迷惑かけるし
サービスをほとんど利用出来ずに介護度だけ上がっていく
- 234 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 10:31:50.21 0
- セントバーナードとか大きい犬を飼っていて
犬がボケ老人を食べちゃったということがあったら
飼い主(息子)はどんな罪で刑務所に行くんでしょうか?
犬がやったことだから無罪ですか?
- 235 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 11:55:28.00 0
- >>234
飼い主は管理責任が問われる。
犬は殺処分されると思われる。
巻き込まれた犬がかわいそうなんだが。
- 236 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 15:46:26.12 O
- 226です。レスくださった方ありがとう。
家はごねても行ってくれるだけまだマシなのかもしれませんね(私が鬼娘なだけか)…愚痴ってしまいすみません。
でも毎回の攻防が結構神経削られますよね…。
昨日はデイの方が迎えに来ているのに行かない!!と拒否したらしく、
普通の大人らしい対応も出来なくなったのかと思うとショックでした。
仕事から帰ってみればシレッとしてましたがw
ケアマネさんともまた話し合ってみようと思います。
- 237 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 15:51:15.76 0
- ストレスがたまるので精神安定剤処方して貰ってる
みなさん、ご自身の体調はどうですか?
- 238 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 15:59:16.39 0
- >>236
うちも鬼娘だよ(w
ショートに行くの嫌がってごねるからひっぱたいた事もある
そうしたら殺されるとわめいたから
家にいたら殺されるからショートに行けば良いじゃんって言って無理矢理行かせた
そのやりとり迎えに来たショートの職員に全部聞かれてたけどね(苦笑)
帰ってきたときはけろっとしてた
介護はこっちの忍耐も必要だけどずぼらになることもありだよ
- 239 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 16:00:47.56 O
- >237
耳なり、頭痛、肩凝り、腰痛、不眠症、胸痛などありますが、自分の通院費用まで捻出できないので、暇があったら横になるようにして体を騙し騙し介護してます。
もう半月以上風呂に入ってません。
- 240 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 16:53:01.83 0
- >>239
大変だね〜 (;_;)
更年期障害になると40代でもしんどいだろうな。
不規則な生活で自律神経失調になると更年期障害みたいな症状もあるし、
ショートとか利用して、ゆっくりお風呂に入ってよ。
少し息抜きしないと>>239が倒れるよ。
もっとも、倒れて入院した方がおおっぴらに休養できていいかも知らんけど。
- 241 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 17:19:36.74 O
- >240
お風呂にはいる時間があるなら眠りたいって言うのもあるんですが、前回デイに行かせてる間にお風呂に入った時に、お風呂で具合悪くなってしまってから怖くてなかなか入ることができないんです。
もう人間失格ですね。
みんな私が悪いって言うのでしょうがないです。
- 242 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 17:42:24.53 0
- >>241
お風呂で具合が悪くなって、お風呂恐怖症になったんですか?
- 243 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 18:38:42.98 O
- お風呂に入れないのは心療内科の分野かもしれませんよ
本当は休めればいいのですがそれが出来ないからそうなってるんですよね
安定剤には抵抗あるかもしれないけど一つの手段ではあるかと思います
お大事に
他人事とは思えないです
- 244 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 18:44:13.42 O
- 私は精神科で安定剤貰いながら介護してます
安定剤がないと日常生活送れないほどストレスで体参ってます
私の方が介護して欲しい…
- 245 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 19:40:38.83 O
- 私も心療内科で薬もらって介護してます
なんかすごい体が重苦しくて辛い
- 246 :名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 19:52:18.43 0
- 今週病院に言って安定剤もらってきます
色々辛すぎる
一人っ子シングル女なので将来も何もかも辛すぎます
人に話したくらいで楽になるもんじゃないんだよ…
- 247 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 00:33:51.85 0
- >>240
倒れて入院したらしたで、とてもゆっくり休養なんてできない。
私は2年ほど前に急病で倒れて入院したとき、家のことが気になって気になって気になって、
まだ自力でベッドから降りる事すらできない状態だったけど、ケアマネさんと携帯で
(状況が状況なので、動けない間だけはベッドで携帯電話をかけることを許可してもらってた)
数日毎にやりとりしてた。
倒れた要因の病気は治ったけど、退院直前に胃炎が見つかっっちゃったよ。
- 248 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 02:45:01.39 0
- 年寄りポストが欲しいな
- 249 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 06:52:09.94 O
- 実母は4ヶ月、義父は2ヶ月、末期ガンだったからそれぞれ病院で逝ったけど
なんで姑は一年以上なのかがやりきれない
一番厄介で困らせられてきたから、一緒に住み始めたこと自体が物凄くしんどい
持病あっても病院にすら行けなくなった
というか、そんな時間あったら眠りたいのが本心
自律神経が狂って来てるのか身体のあちこちが痺れるし、体重も10キロ減った
大食いな姑見てると恨めしい
こちらが先に参ってしまいそうだ…
- 250 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 09:32:52.61 0
- ウチは東京23区内の準商業地区で、昔からの住民が多いので、皆噂話大好きだよ。
もっとも、私は、そんな事気にしないし、話もしない。
産まれた時から知っているおばちゃん達だけど、チョットでも隙を見せるとズケズケと他人の生活に入り込んでくるので、玄関口でガードしている。W
私は、気が強くって感じの悪い娘さんで通っているので、誰も私に直接聞く勇気がないみたい。
先日、往診にきてくれた医者に、近所のおばちゃんが、⚪◯さん、どれほど具合が悪いの?って話しかけて、医者がビックリしていた。
こんなところに住んでいたら、気の弱い人はノイローゼになってしまうかもね。
都会でもこういう所は結構あると思うよ。
- 251 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 09:33:46.55 0
- >>250
ごめん、誤爆した
- 252 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 09:53:32.64 0
- あながち誤爆でもないようなw
- 253 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 09:56:52.91 0
- どこのスレの誤爆か分かるところが悲しい。
- 254 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:48:53.01 O
- やっぱり、介護で噂されるのってあるよね〜
あっちのスレは必死に否定している人がいるけれど
- 255 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 12:08:01.29 0
- そういうの必死っていわないでしょ。議論の場で自分への反対意見は全部必死の抗弁なのかよ?掲示板つかうの?
- 256 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 12:26:41.97 O
- 愚痴スレで議論って…
- 257 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:18:30.20 O
- 議論したがるのは例の人…
- 258 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:55:58.13 O
- あぁそうか
- 259 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:23:50.35 0
- あっちのスレってのが、どこのことかわからないけど、
議論ってそっちでのことかと思って流してた。
例の人か…
- 260 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 20:56:36.85 0
- きもい連中
- 261 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 21:24:15.78 0
- スラム街のおばちゃん達だからね
- 262 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 21:35:28.62 O
- スラムだとか被害妄想だとか人を見下げることが好きなんだね
例の人、相変わらずだね
- 263 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 22:47:17.18 0
- >>253
ちょっと、みんな何処のスレか分かってるみたいだけど、自分には分かんないよ。
教えて?例の人っていうのも興味あるよ。
- 264 :名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 23:48:57.38 O
- >>263
生活全般板で「止まない」で検索
介護者を馬鹿にするのが生きがいなのが「例の人」
- 265 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 00:41:31.50 0
- おまえら寝れないよ
最近3時間しか寝れない
歩きながらうたた寝して車に引かれて死にそう
介護で寝れる奴がすごーく羨ましい
この時間帯に書き込んでる自体負け組みの介護だと思う
勝ち組の介護っていったい・・・・
- 266 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 07:51:20.72 0
- >>265
はああ ぐっすり寝たよ
勝ち組なのかなw
- 267 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 08:41:23.69 O
- 2時間ずつ3回寝たよ
多分w
- 268 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 10:03:23.87 0
- >>264
ありがと。そこ初めて行った。
介護施設に入れられた人は色んな意味で恵まれてるんだけど、それを当然の事と思ってるから
在宅介護で苦労してる人の気持ちが分からないのかな。
共感力のない人だと介護される方だってストレスだろう施設にいる方が幸せだろうね。
- 269 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 13:46:07.10 0
- ノロウイルスでショート受け入れ不可とか…勘弁してくれ
- 270 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 13:49:57.97 0
- >>269
ノロ出たらショート処かディも受け入れ不可だよ
うちは病院で検便して貰って診断とってから再開した
- 271 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 14:13:07.09 O
- ノロをうつされるよりは自宅待機のがマシだ。
ゲロゲロ介護なんて大変だし、確実に私もうつされるし。
- 272 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 14:38:46.78 O
- いつも便秘気味なのに下痢ピお漏らしで焦った
熱が出なかったからノロじゃないよね?
下痢ピは治まってる
- 273 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 16:44:03.95 O
- >>272
ノロウイルスだったら上からも下からも止まらなくなる
- 274 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 19:05:56.78 O
- >273
吐かれるのはヤダわ〜
それは今のところないから安心した
ありがとう
- 275 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 20:28:59.95 O
- このスレだったかな?
姑の先の見えない介護に肉体的にも精神的にも疲れきってしまい
『死んでほしい』と書き込んでしまった。
その晩に物凄く怖い夢を見て、最後には殺してほしい・楽になりたい…と
思った自分。
やりきれなくて切なくて、あと自己嫌悪が重なって泣いてしまった。
今でも思い出すと涙が出る。
自分のことは何も出来ずに、自律神経症状も出てきてるけど医者にも行けない。
と言うか、気力がなくそんな時間あったら休みたい。
家族関係も皆神経ピリピリさせてて上手く行かなくなった。
旦那は頑として施設入りは反対してる。
中途同居の姑はまだトイレや食事だけは自分で出来る状態。
先が見えずにとても辛い。
私が出ていったら娘がしょい込んでしまうからそれだけのために堪えてる。
誰にも相談できずに悶々としてる。
- 276 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 20:37:03.15 0
- >>275
娘と一緒に出て行くという選択肢はないの?
- 277 :名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 21:04:38.29 0
- >>275
基本的に介護は鈍感にならないとやっていけない
母が食事嫌がるようになって食べるものいろいろ工夫しても食べるときは結構な量平らげるのに
食べなくなったときは丸一日食べない
捨てる食品が増えた 母は10kぐらい痩せたけどね
ただ、医者にもケアマネにも十分情報伝えてるからご飯食べなくてもあまり気にしない事にした
もう母の介護はじめて8年
最初は10年覚悟して始めた介護だったけど あと何年生きるやら(苦笑)
>旦那は頑として施設入りは反対してる。
たまたま私は実母の介護だし、施設入居は私が判断すればいいだけ
ただ、実母の介護する前は認知症の義父の介護した後施設入居は私が決めて義父は施設に入れた もう亡くなったけどね
今義母と旦那が同居して 別居して私が実母の介護してる
旦那ともう少し話しあえないかな?自分のつらさとか
義父は施設に入れたけどあちこち手配して義父が居心地良さそうな施設探して
施設のイベント(バーベキューパーティーなど)も参加したよ
ネットが出来るなら施設情報仕入れて旦那を洗脳するぐらい強くなってね
- 278 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 00:28:15.23 0
- 皆様、お疲れ様です。
私は姑の介護が去年終わりました。といっても自宅ではなく施設でしたけど。
入所に6年待って、6年居ました。
最後は苦しまずにポックリだったんだけど、
もしかしたら職員にこ〇されたのかも?とずっと思っている。
外国人の介護員とモメてたから。
- 279 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 02:22:51.82 0
- > 275 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 20:28:59.95 O
> このスレだったかな?
こうやって、あっちこっちのスレに顔だしてるってのを平気で言うおばさん
恥ずかしいよ。いつも2ちゃんばかりみていて、すごいヒマなんだろうね。
- 280 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 06:26:15.92 O
- 例の人も遅くまで大変だねw
- 281 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 08:29:39.42 O
- ほんとだw
- 282 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 10:11:29.48 0
- 呼ばれて即レス
- 283 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 11:58:41.18 O
- 介護ってこっちの精神を蝕むものだと思いますよ
トイレ介護が必要でそれを嫌がられるようになってからはもううつ状態
誰かに言ってみたって所詮他人事
ここで皆が苦しみながら頑張ってる様子を時々読んでまた介護に戻る毎日
誰か私を殺しに来ないかな?とぼんやり考えてしまうわ
- 284 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 12:44:09.00 O
- >283
うちの家系はガン家系だから早くガンにならないかな〜?とか
買い物に行く途中や車椅子押してるときに自動車突っ込んでこないかな〜?とか
そんなことばかり考えてる日があるわ〜
いまのとこ母と同じ扁平表皮癌狙いで煙草吸ってますw
- 285 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 13:49:52.69 O
- いけない事なんでしょうけど消極的自死を選んでしまいがちになりますね。
同じ想いをいだいてる人は多いかもしれませんね。
さて、行ってくるか。
- 286 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 14:45:56.99 O
- 義母のオムツ替えが始まったんだけど嫌悪感で一杯でどうしても苦痛でしかない。
太っているから一苦労だし力いるしまだ要領が悪いせいか四苦八苦してる。
旦那に頼んだけどやはり抵抗があるらしくなかなか協力してくれない現状。
コツみたいなのあったら教えてもらえませんか?
- 287 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 15:15:56.24 O
- 寝たきり?
数分でもつかまり立ち出来る?
- 288 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 16:44:55.63 0
- 苦痛なら、入所させるしか方法はないね。
- 289 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 17:58:38.11 O
- >286
義母さんの状態がわからないし、使ってるオムツにもよるけど
寝たきりならテープ式だろうから、左右横向にさせながら交換
ベットは自分が一番楽な姿勢になるまで上げてやる
介護用ベット借りてるよね?
間違っても赤ちゃんのオムツ交換みたいなやり方は無理だよ
入所させたくても待ちがあるだろうから、オムツ交換だけヘルパーさんにお願いするのは?
- 290 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 19:00:26.26 0
- オムツ交換の時、自分でちょっとでも腰を上げてくれると随分助かるよね。
父は妖怪4で意識が薄い状態なのに、そうやって協力してくれたから
いつも「お父さんありがと」って涙出たわ。
- 291 :290:2012/11/28(水) 19:02:37.83 0
- 間違った! あの時の父は妖怪5レベルだった。
4に認定されたのは、それから暫くしてベッドに腰掛けられるようになってからだった。
- 292 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 21:44:20.69 0
- >>286
ダンナにケンカ腰で要求しても良いと思うよ。
食事の支度から洗濯その他ほとんどを286がやってるのだから、
オムツ替え位は、ダンナ!君がやれ!私に押し付けるなら離婚する!くらいの勢いで。
- 293 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 22:18:38.00 0
- 夕方4時に寝て
9時に起きてきておでんは煮えた?って・・・
レトルトおでん用意してあるからイワシのすり身足して出したけど
今度はお腹いっぱいで寝られないって
ちゃんと夕飯として食べてから寝てよ
- 294 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 22:25:04.21 0
- >>286
どんなに頑張ってもいずれ精神やられるよ。
そのレベルならもう老健に入れる方がいい。
旦那さんが反対したら、じゃあおまえがやれよと言っていい。
- 295 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 22:34:48.85 0
- みなさま、お疲れさまです。
今日、デイサービス行きやがらなかった。
そしてそれで心折れてる自分にちょっとびっくりしている。
- 296 :名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 23:05:21.79 O
- 今日は月1ケアマネ訪問だった
来月の予定表もらって年末年始のことを考えると超鬱になるわ
- 297 :名無しさん@HOME:2012/11/29(木) 03:39:27.65 i
- >>265
その時間に書き込んで負け組とか言ってる場合ではありませんよ。
真の負け組介護は夜9時10時には寝床に入りますが、そのあとは
夜の12時から3時半過ぎまで爺の異常な行動に眠れません。
明日は6時半起きで日中は仕事、帰ったらこれの繰返しだ。
実親でも早く逝ってよしと思う毎日さ。
- 298 :名無しさん@HOME:2012/11/29(木) 06:12:30.63 O
- 仕事いいなあ
働きに行きたいなあ
外界と関わりがない
あ、デイの迎えの人がいるか…
眠い
- 299 :名無しさん@HOME:2012/11/29(木) 07:14:42.93 0
- 『食事イヤー』(-_-メ)
飲み込みが悪いからメニューが限られてくるせいかもしれないが、むかつく。
デイでもそんな状態で、お手上げ。
- 300 :名無しさん@HOME:2012/11/29(木) 09:44:26.03 0
- 放置すれば
- 301 :名無しさん@HOME:2012/11/29(木) 10:18:13.69 O
- >>299
うちもだよ。
食べられる物が限られて好きな物食べられないストレスだと思うが
そうは言われても咀嚼と飲み込み悪い人用の食事を用意するのも簡単じゃないんだ。
しかも、腹がすくと徘徊するし夜中に寝てくれないから食べてもらわないと困る。
持病がないのに衰弱で脱水されても死ぬわけなく、看病の手間が増えるだけ。
- 302 :名無しさん@HOME:2012/11/29(木) 18:33:50.75 O
- 食べ物、排泄、暴言、暴力。
放置する気も虐待する気もありませんが疲れます。
上の方、夜だけでもご主人様が下のお世話をして下さるといいですね。
- 303 :名無しさん@HOME:2012/11/29(木) 19:00:40.39 0
- 夜中の3時半に大きな声で起こされた大丈夫? 病院逝かなくて良いの?って
なんか私が腹痛で苦しんでいる夢でもみたいだ
朝も6時前にまた同じ事言いながら起こされた・・・
いくら夢だと言い聞かせても まだ今日の夕方同じ事言ってる
眠い
- 304 :名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 14:23:24.88 O
- 老健って基本3ヶ月?ずっと入所してるのは特別処置なのかしら
- 305 :名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 17:39:18.36 0
- 老健による。うちの区にはきっちり三ヶ月で追い出すところと、特養にはいれるまで置いてくれるところが両方あるよ。
三ヶ月のところのほうが評判いいし建物も明るくて配慮も行き届いてるけど3カ月。
そのかわり1―2カ月待てば必ず入れる。今いる人の出る日が決ってるからね。
いつまでもおいてくれるところはそれなりで正直肉親を入れるには躊躇するけど義両親一緒にアルツ発症で困った時には助かった。
ちなみに都内23区。
実際に申し込みにいかないと教えてくれないけどケアマネはほんとは知ってるみたい。
彼女たちも違法なのは承知だけど無制限のところがないと困るのでばれないように内緒にしてるみたい。
以前うちの区で「そういうところもあります。」ってケアマネが親切で言ったら利用者の子供が厚生省の役人で施設に指導が入ったことがあったんだって。
- 306 :名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 17:51:06.71 O
- 眠いとオデコまで痛くなるんだねぇ
眠い
- 307 :名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 19:00:10.37 O
- 姑、癌で延命目的の抗がん剤してるんだけど、医者が言うには効果があれば2年ぐらい持つみたい。
昔から食には拘りがあるからある人なので、最近我が儘に輪をかけたように五月蝿くて仕方ない。
食べれなくなるのって本当に末期になってからだよね?
本音言えば早く入院してもらって少しでも安らぎたい。
非常にタチの悪い癌だって言われてるんだけど、医者の言う余命って当たるのかな?
- 308 :名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 21:04:43.54 0
- >>307
癌の場所や年齢による
高齢になればなるほど、医者のいう余命はあてにならないと思う
80代後半以降は特に…
ソースは友人のばあさまやうちのじいさま
死なないもの困ると思う
- 309 :名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 23:30:22.65 O
- 知人は60代の末期癌の舅が余命半年と言われて最後は家で過ごさせてあげたい
と連れて帰って3年介護してたわ
車椅子だったし腰を痛めて今も病院へ通ってるみたい
色々だから参考にはならないだろうけど
- 310 :名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 00:13:42.45 0
- 片づけると称していろんなものを移動してくれる
いろいろなものが行方不明になる
必要なものがあったはずなのに無くなる
再度買ってきても無くなる
それが他の人には分かって貰えない
- 311 :名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 08:49:08.56 O
- 急いでる時って、おしりふきがまとめて出てきちゃう
なぜ?
眠い
- 312 :名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 09:02:09.83 0
- 310 いらいらするよね、それ。
お疲れ様です。
そのうち大切なもの(こそ)どんどん無くなっていくから
(これは大事なものだから泥棒とか誰にも分からない場所にしまっておかなくちゃ!と手の込んだ場所にしまい込みます)
今のうちに移動しておくこと推奨します。
- 313 :名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 09:46:23.02 0
- >>307
2年もたないといわれて3年だった70代
食べれなくなるのは最後の一週間位だったよ
- 314 :名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 10:28:53.77 0
- >>312
それが生活必需品だから困る
うちの地域は新聞は紙ひもで縛るんだけど
学校の廃品回収に出そうとしたら紙ひもが行方不明
スープ食べさせようとしたらスープが行方不明
仕舞いそうな場所探すんだけどないし
どこにやったか聞いても忘れてる・・・・はぁ・・・・
- 315 :名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 16:02:22.85 O
- 介護生活にも飽きてきた… 両親とも要介護1に回復してくると暇もあり昔の楽しかった思い出ばかり浮かんで来る…シングル介護の悲しさよ。
- 316 :名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 17:01:48.17 0
- >>311
急いでなくてもまとめて出ちゃうことが多い パ○ナース社のとか
開発の時にちゃんとテストしたのか?と疑いたくなる
- 317 :名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 17:17:17.83 O
- 家では、日常的にケンカがあります。
母も父も本音ではいがみあっています。
母は会社のストレスを近所にぶつけ
父は母を内心、嫌っています。
内緒ですが両親は協力しておばあちゃんに虐待してます
うまい事に身体的なものはなく、すべて精神的虐待です。
母は父に死んで保険金が入れば良いとのこと
- 318 :名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 23:31:23.34 O
- 言語障害で何言ってるかわからないのに
ずーっとしゃべってる
超イライラする
ガムテープ貼りたい
- 319 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 00:44:34.26 O
- ガムテ貼るとかぶれて手間が増えるよ
- 320 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 12:45:10.06 0
- 質問です。スレ違いかもしれませんが該当あれば誘導願います。
父が要支援2で先月区分変更申し込みまして、一昨日要介護1の結果が届きました。
ケアマネからメールにて結果を催促され、明日役所に書類を提出するので今日中に介護保険証をFAXで送ってくれと今日連絡がありました。
前までは地域包括支援センターが担当だったのでこちらから連絡したり、書類をFAXで送ったりなんてありませんでした。
うちにはFAXがないのでコンビニに行かないといけません。しかも日曜にこんな事言ってくるもんなんですか?なんだか非常識な気がするんですが…。
- 321 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 14:35:50.49 O
- >>320
うちは最初から民間のケアマネだけど、ファックス送ってくれと言われたことはないなぁ
新しい介護保険証が来たら、ケアマネが車で取りにくる
その際預かり証を渡されて、後日返しにくる
「コンビニに行く時間がないので明日でもいいですか?」って言ってみれば?
そんなに急ぐ必要ないと思うし
- 322 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 15:27:40.18 0
- 私はセルフプランでやってるので、そのケアマネがしたかった意味がわかりました。
通常、月末(みそか)は今月の利用を集計して国保連に請求書を出すので
特に11/30がたまたま金曜日だったので、特に急ぎモードになったんでしょう。
私もおととい書類作業をして、事業所あれこれに帳票を送ってました。
そこに区分変更かけているとなると、申請月からは全ての支払いが差し止めに
なっているので(要介護が変更になると値段が変更になるサービスがあるから)
介護度が決定し次第、介護保険証のコピーがないと差し止めが解除
できず、各事業者は利用料をはらってもらえない状態がつづくのです。
これは今月に限りタイミングが悪い的な所にも問題があり、また相手も
説明不足ですね。事情を知らない人には非常識にみえます。
今月に限り、カレンダーがそういう風になっていた上に区分変更があったので
アタフタ急いだのでしょう。遅延すると支払いがおくれるし、今月分には
提出期限みたいなものがあるだろうと思うので、一ヶ月ずれるのを焦ったのでは?
区分変更が有る度に、介護保険証のコピーを出す事は今後も必要です。
コピーがないと、サービス事業者が国に利用料の請求ができないんです。
包括であれ民間であれ、これは必要です。
本来はあなたが各事業所全社にファックスを送るべきところ、ケアマネが代行して
それをやってるイメージです。
商売でケアマネ(=代書屋)をやる人は、同時に何十人もの書類処理を
月末に集中しておこなうので、すごく多忙だから今月にかぎり日曜日対応に
なったのでは?
- 323 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 15:32:51.23 0
- 家でコピーがとれないし、それがおまえの仕事だろうといって
家まで保険証を取りに来い、自分でコピーをとれと言ったらどうですか?
本来、それで報酬をもらっている立場のさb−しサービス業ですから
そこまで要求できるはずです。
- 324 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 15:36:08.93 O
- 年末年始はデイもお休みだけど、ゴミ収集もお休みだって今気がついた
何袋溜まるんだかorz
- 325 :320:2012/12/02(日) 16:14:24.43 0
- レスありがとうございます。
月末が週末と重なったのも原因なんですね。取りあえず保険証を写真にとってメール添付で送りました。
うちが頼んでいるケアマネさんは出来たばかりの小さい事業所で父が初めての利用者だそうです。
普通ケアマネが保険証を預かりに来るもんなんですね、取りに行けないと言われて「じゃあどうしろと?」と思ったらファックスで送ってくれ、しかも今日!?と、初めての事でわからなかったので相談させてもらいました。
- 326 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 17:13:59.21 O
- 電話きた時に番号と介護度と適用期間を口頭で伝えれば済んだと思うんだけどね〜
- 327 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 17:57:58.48 O
- 口頭だと間違いが発生するかもしれないから実際に見たいんだと思うよ
でもファックス送れはちょっと…
- 328 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 18:40:23.30 O
- ケアマネからメールきたことないなあ
いつも電話
メールのが楽だね
- 329 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 19:06:03.73 0
- >>320
ハズレケアマネですね
私は介護書類関係で動いたことは一度もないです
手続きはすべてケアマネがやってくれましたよ
サインや受け渡しは自宅で待ってるだけでした
- 330 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 19:52:03.80 O
- >>328
うちもメールきたことない
というかケアマネ事業所にネットにつながったパソコンが1台しかないらしい
メールアドレスも事業所に1個だけしかないんだって
この時代にそんな会社あるのかと驚きだったわ
- 331 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 20:21:38.64 0
- >>329
そうなんです、ハズレケアマネなんです!でも父がそこにするって譲らなくて…。
ケアマネのメール連絡はケイタイのメールですね。楽なことには楽だけど、さっきも「確認したい事があるので今から電話いいですか?^ ^」みたいなメールきてて、返事してないんだけどね。
民間だからって土日夜間関係ないわけじゃあないのに。
- 332 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 20:29:44.34 0
- >>324
うちが今利用している1つの民間のディサービスは年末年始も休み無し(毎週日曜のみ休み)
臨時に利用増やすことも出来る
もう一つのディサービスは年末年始休む
今は利用してないけど前に使っていた所は年中無休で時間延長も可能だった
ケアマネさんに相談してみたらどう?
- 333 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 20:50:00.12 O
- 利用しているデイ、今年から年末年始休みになった…
理由を聞いたら、年末年始は毎年休む人が多いからだって
休む人はショートに預けられてるのかね?
要介護者が家にいられたって、はっきり言って邪魔だと思うんだけど
- 334 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 21:20:14.50 0
- >>333
古くからの家だと年末年始に結構来客があって年寄りの顔見て帰りたがる人が多いからな〜
- 335 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 22:46:57.42 O
- >>332
デイお休みなのは諦めたからいいんだけど、オムツのゴミ出せないのが嫌なんだよなあ
うちにいるときは30分以上出掛けられなくなるから、必要なものは買い溜めしなきゃだわ
- 336 :名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 23:20:24.76 O
- >>334
あ〜そういうことか
うちは誰も寄り付かないから気がつかなかったわ
そうすると、古くからのお宅は年末年始は介護プラス顔だけ見にくる客の世話で大変だね
- 337 :名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 02:08:15.90 0
- 婆「私なんてお荷物なんだろう。もう放っておいてくれ」
私「じゃああっち行ってるね」
婆「なに言ってんの!病人はちゃんと丁寧に扱ってもらわなきゃあ!」
ただ慰めて欲しいだけかよ。横っ面張り倒したくなった
- 338 :名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 10:31:56.60 O
- 老老介護でどっちの気持ちもわかってせつないわ
- 339 :名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 11:23:04.08 O
- ひと月風呂に入らないと粉ふき芋みたいになる
- 340 :名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 12:23:04.78 O
- あなたが?
入っておいでよ。
今日は比較的暖かい。
風呂にも入る気がなくなるのもわかるけどその様子じゃ病院も無理っぽいし。
風呂掃除なんてしてなくても平気よ。
温かいお湯につかるだけで癒されることもあるわ。
- 341 :名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 13:08:13.28 O
- >>340
うん私が入ってない
妖怪は週に2日入浴に行ってる
あと2時間で帰って来ちゃうのにまだ何もしてない
- 342 :名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 17:17:23.72 0
- >>339は風呂に入れたかな。
粉ふきいもなだけならまだいいけど、湿疹が出てきたりしやしないか心配だよ。
自分がそうだから。
買物に行く機会があったら、安いものでもいいから入浴剤を買ってくるといいかも。
それだけでも風呂に入りたい気持ちになるかもしれないし。
- 343 :名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 19:10:52.19 0
- 入浴剤も良いし、今の季節はゆずもいいね。
私の場合だけかもしれないけど、お風呂に入ってシャンプーもすると
鬱鬱とした気分が少しだけ良くなるような気がする。
頭皮のマッサージ効果かな〜と勝手に思ってる。
- 344 :名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 20:08:20.28 0
- お湯に入るのは精神的なストレスも軽減するらしい。
短時間でも熟睡できるかもしれないよ。
- 345 :名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 20:29:41.39 0
- 寒冷地の要介護者抱える家族は大変だなぁと最近つくづく思う
気候温暖な地域だけどここ最近の寒さでホットカーペットとエアコン併用それなのに
下着の上にカーディガン羽織っただけで寒いって言い出すし
石油ストーブやガスストーブはよろめいてぶつかるとまずいから電気暖房のみ
登別の停電考えたらうちはどうすれば良いのか改めて考えさせられた
- 346 :339:2012/12/03(月) 23:18:13.30 O
- 明日、妖怪の通院に付き添わないとなので風呂入りました
やっぱり怖い…
シャンプーが少ししかなかったし
ドキドキして苦しくなったので直ぐに出てしまったせいか、髪が乾ききる前に迎えに出たせいか寒気が…
- 347 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 08:33:49.12 O
- もう疲れた
用事あって外出しても家で安らげないから帰りたくない
居なくなってくれたらいいのに…が本音
- 348 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 09:47:41.36 0
- >家に帰りたくない
分かる
在宅介護者にはくつろげる場所がない
少しだけ喫茶店などで茶を飲む時間があっても家の妖怪が気になる
- 349 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 10:07:37.31 0
- 結局帰らなきゃいけないと思うと、外に出ても楽しめないんだわ・・・
- 350 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 11:37:15.27 O
- デイから帰ってくる時間までには帰らないといけなくて、時間ばっかり気にしながら出掛けるのが嫌だ
市役所とか混んでると待ってるだけでタイムアウト
行った意味なし
- 351 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 14:28:26.65 O
- >>350
わかるわかる
デイの間に済ませる事をやってるうちに帰宅時間になる
仮眠も出来ない
- 352 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 14:33:40.68 O
- デイの間に息抜きが出来るなんて幻想だな
実際は溜まった家事や用事、手続き、振込み、仮眠で終わる
自分の自由時間なんて全くない
慢性睡眠不足だから仮眠したところで全く怠さは取れない
- 353 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 15:05:56.05 0
- 2chのどこかで拾った
素敵な言葉
心配停止
- 354 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 15:23:54.98 O
- 外を歩くのはたいてい一人だし急いでる。街中をちんたら歩いてるカップルやらファミリーやらがイラついてムカついてしょうがない。邪魔だ。
通り魔になる人の気持ちもわかる。ヤバいな。
- 355 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 15:28:52.23 O
- 買い物するにも余裕ないから自分にご褒美なんて無理だ
帰ってくるまであと1時間寝ようっと
- 356 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 18:11:16.03 O
- 年とって人のお世話になっていきるよりさっさと死ぬほうが人のためになるよね。
- 357 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 18:25:52.33 0
- それ、思うわ。
実親の介護してて、四捨五入すれば50代毒。
結婚は望めないし、このままだと将来は甥姪に迷惑かけることになる。
そうなる前に自分で始末をつけたい。
- 358 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 19:30:21.41 O
- >>357
一人で介護は辛いですね。誰かが言ってたけど安楽死施設があってそういう法律があったらいいよねって言ってた。過激だけど極論そのほうがいいかもなぁって思う。
- 359 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 21:11:15.65 0
- 安楽死希望というか、70歳で自決を選択できる法整備してくれと思う。
自殺って言うとどうにもイメージが悪いけど、自決ならな‥
- 360 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 21:18:53.62 O
- 私は70歳まで待てないわ。
60歳で安楽死もしくは自決許可が欲しい。
安定剤、睡眠薬の常用で記憶力も決断力も行動力も激しく低下してる。
60歳が限界だと感じてるわ。
- 361 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 21:22:02.13 0
- 安楽死党 http://honshitsu.org/
- 362 :名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 23:35:09.06 O
- 安定剤飲むとどうなるんですか?
睡眠薬飲むと寝てる時に呼ばれて気がつきますか?
さっきウトウトしてるとき、妖怪のお尻を何度拭いてもウンコがついてくるって夢を見たorz
- 363 :名無しさん@HOME:2012/12/05(水) 06:34:21.87 0
- 金運が良さそげな夢だな
うんこの夢は、
とにもかくにも金運がつく夢と思ってください。
そしてうんこが大きいほど、金運も大きくなります。
見ただけでも金運は上がりますが、
衣服、靴、身体などにつけば
さらなる金運アップが見込めます。
その場合、沢山つけばつくほど
金運も大きくなります。
と書いてあったぞ
元気出せ!
- 364 :名無しさん@HOME:2012/12/05(水) 09:30:42.03 O
- 安定剤はイライラや不安感を多少は和らげてくれます。
睡眠薬は私の場合少しでも眠りたいので服用を初めました。
けど常に神経が尖っているので物音とかですぐに目が覚めます。
今の薬に落ち着くまで数回薬を変えました。
導眠剤なら入眠を助けてくれるだけだし、始めるならそこからかしら。
でも長期間飲むと副作用も出るしどうしてもダメな時に頓服薬的に飲むのが
いいのかもしれません。
- 365 :名無しさん@HOME:2012/12/05(水) 17:32:34.42 0
- >>364
私も安定剤飲んでる
辛いときや神経が興奮したときにね
嫌なことがなくなれば自然と治るから
副作用とかは気にしないな
むしろ有難い薬だと思ってる
- 366 :名無しさん@HOME:2012/12/05(水) 17:48:24.02 0
- >>349
そうなの
いつも胸のあたりに重いものが乗ってる気がして、心から楽しいと思ったことが数年間ない
- 367 :名無しさん@HOME:2012/12/05(水) 18:39:20.97 0
- これまでの人生で、介護生活なんてまだほんの数年の短いものなのに
もう認知になる前の父が、どうだったかという記憶が曖昧だわ。
- 368 :名無しさん@HOME:2012/12/05(水) 23:27:10.79 0
- 二階でどーんって音したからあわてて見に行ったら母が床に転がってた・・・・
抱え上げてベットに座らせて一階に戻ったら母が降りてきて妄言言い始め1時間
今やっと寝てくれた
- 369 :名無しさん@HOME:2012/12/05(水) 23:40:01.48 O
- うちも先日夜中にドーンと音がして目が覚めたら、
母が紙パンツ脱いで畳に転がってた。
漏らすと自力で紙パンツ脱ごうとして転倒するから油断出来ない。
骨折した前科があるから…
- 370 :名無しさん@HOME:2012/12/06(木) 08:40:45.51 0
- うちも夜中にドーンと音がして
また何かやらかしたと見に行ったら
顔面から血を流してウロウロしていたことがある
- 371 :名無しさん@HOME:2012/12/06(木) 11:02:59.55 0
- みんな大変なんだな
うちなんかまだまだこれからなんだよね
認定受けて一年、妖怪2の中途半端な介護生活
でももう逃げたくてダメだ・・・
- 372 :名無しさん@HOME:2012/12/06(木) 11:31:13.11 O
- やっとデイ行って一段落
眠過ぎて頭痛するよ
さっきよろけて柱に激突した背中が痛い
腰痛もヤバい感じな痛み
でも処方箋を薬局に持って行くの忘れてたから行かないと…
期限は明日まで
今日は1日デイだけど明日は半日デイ
少し寝てから行くか、行ってから寝るか…
寝るなら今日かな?
- 373 :名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 18:05:36.86 O
- 地震デカくて焦って妖怪のとこ行ったらオシッコだって言うのよ
膝ガクガクしてるのにトイレ介助は厳しいわ
皆さんところは地震大丈夫?
- 374 :名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 19:05:17.94 O
- >>373
怪我はないですか?
こちらは東海地方で、全く気付きませんでした
- 375 :名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 19:11:53.45 0
- ニコニコ生主が精神疾患患者さまに対する悪質な差別発言を掲示板に書きました
http://com.nicovideo.jp/community/co1131979このコミュの
http://www.nicovideo.jp/user/6797273生主が
コミュニティ掲示板にて
http://com.nicovideo.jp/bbs/co1131979
294 : リッチー :2012/12/07(金) 17:58:43 ID: 39lCDBnE8X
あらあら…
本性出ましたね
精神分裂病と出会い厨するほどお人好しじゃないんでね
----------------------------------------------------
精神疾患の患者様を差別する発言をしています。
倫理的に非情に問題があります。
他の件でも問題発言を繰り返し、主は二十代後半(自称)なのに
高校生、中学生に配信中に年齢を聞きだし、写メール、スカイプを
強要しています。
- 376 :名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 20:44:27.96 0
- トイレに入った時に一言死にたいという言葉が漏れる
私が死んだら介護放棄した姉に介護責任が行くからね
- 377 :名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 21:50:18.42 O
- >>374
震度3だったので大丈夫です。
でも長く揺れたんで311を思い出してしまって…
やっとドキドキしてたのが治まってきました。
- 378 :名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 15:44:20.42 O
- 私に介護をつけて欲しい
- 379 :名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 15:47:38.60 O
- 自分がショートステイしたいと思う事あるよね…
- 380 :名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 17:16:50.60 0
- >>379
他のスレだけど親をショートに預けて彼氏と温泉旅行に行くと書いたら袋だたきにあったよ(苦笑)
介護する人に自分の人生は認めて貰えないみたいだよ
- 381 :名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 17:33:24.23 O
- >>379
ある
風呂わかしてもらい、ご飯は上膳据膳、好きなようにグダグダできる施設に入りたい…自分が
介護者がとまれるような施設があればいいのにね
- 382 :名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 17:33:27.29 O
- ずっと足の裏が痛かったんだけど、ここ何日か座ってても痛いの。
寝る時には湿布してて、起きた時は少し楽。
困るのが介助の時に踏ん張ると凄く痛いの。
私が痛がってるの見て妖怪が笑ってるのがムカつく。
- 383 :名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 17:39:02.26 O
- PTさんが妖怪にやってるマッサージみたいなの
私もやって欲しい
- 384 :名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 18:36:29.27 0
- >>382
柔らかいスリッパを履くようにしてみたら改善しましたよ
- 385 :名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 20:14:48.12 O
- >>383
うん、やってほしいよね、私たちにも…
- 386 :名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 22:57:54.09 O
- 妖怪をシングル在宅介護してる人にも介護保険からマッサージ券みたいの支給してくれないかなあ?
- 387 :名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 23:20:20.54 O
- >>386
うちの市は、妖怪4以上の在宅介護者に、年に2万くらいリフレッシュ代を支給してくれるらしい
まだうちは妖怪2なので全然もらえないけどね
でも4になったら介護が大変すぎてリフレッシュどころじゃなくなってしまうかも
妖怪1以上にしてほしいな
- 388 :名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 04:05:23.79 O
- >>387
いいなあ
きっと生活費に消えると思うけど
呼ぶから行ったらオシッコでビチョビチョ
エアコン強にして部屋暖めてから全部着替えさせたら喉がガラガラする
掛けてたのも全滅
目が冴えて寝れない
- 389 :名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 16:28:28.00 O
- あと18時間したらデイに行ってもらえる
土日はキツい
- 390 :名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 18:24:55.76 0
- うちは明日が訪問リハ、火曜日のデイまで我慢だ‥まだ今日は終わってないが、みんな今日もお疲れ様
- 391 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 10:47:15.90 O
- みんなどのぐらい介護続けてるの?
私はまだ一月だけどもう弱音吐いてる。
実母ば実に謙虚であっけなく3ヶ月で逝ってしまった。
それに比べてトメときたら。
何から何までムカついてしょうがない。
- 392 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 11:05:59.83 0
- >>391
私も実父は心筋梗塞、実母は癌で二人とも入院10間ほどで亡くなった。
そのせいか、いい思い出しかない。
夫は、まだ50代で白血病のため、2か月ほどの入院の末亡くなった。
舅は3年寝付いて亡くなり、姑は認知が出始めたが、要介護1の健康体の92歳。
持病持ちの52歳の私と92歳の元気な姑。
最後に残るのはどっち?
- 393 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 13:38:27.30 0
- >>391
実母の介護はじめて7年 その前は義父の介護3年
- 394 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 13:52:04.90 O
- 憎まれっ子世に憚る
世話が必要になって7年くらいかな…
- 395 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 15:03:45.05 O
- >>391だけどみんな大変なんだね〜
私なんかまだまだだな…
ただ、肉体的に加えてストレスもあるのか体が泣きたいほど怠くて仕方なくて…
今日も帰るの嫌で、用事が終わったのに車の中で悶々としてた
これからやってく自信ない
どうしたらいいんだろう…
- 396 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 16:05:30.49 0
- HPも時間も体力も吸い取られていくんだから動けなくなって当たり前だお。
行動パターンや作業パターンが見えてくると少し楽になるかも知れない。
- 397 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 16:41:19.64 O
- >>395
自分は3年目だけど、始めたばかりの頃はそんな感じだったよ
とにかく最初のうちは心身共にしんどかった
今は、適当でいいや〜って感じで、介護も家事も手を抜けるようになった
慣れるまで本当にしんどかった
体が異様に怠い状態が何か月も続くので、病院に行ったら鬱だったよ
薬飲んだら楽になった
手抜きを覚えてからだいぶ鬱がマシになってきた
- 398 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 16:57:53.26 0
- うちは391さんと同じくらいでもうすぐ3カ月だ。妖怪3の実父。
ケアマネや周りからは今が一番きつい時期で一年もしたら慣れると言われるが、今が必死でいっぱいいっぱいなんだよ!だから相談しているんじゃないか!
と、言い返したくなる。
391さんの気持ちはよくわかる。
- 399 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 17:16:14.91 0
- 同じ程度の妖怪使いの仲間と愚痴を言い合える
といくらかでも気持ちは治まると思うよ。
391さんや398さんは前向きだから介護の波を
まともに受けてストレスが溜まりっぱなし。
横向いて他の人の顔も見てがんばりすぎないで。
- 400 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 17:25:50.60 0
- 自分が健康体で介護してるときはよかったけど
鬱やパニック障害になってしまってからの介護がきつくて辛い
- 401 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 17:27:38.49 O
- >>391です
みんなどうもありがとうね
ここでこんな風に共感してもらえるだけで救われる思いだよ
トメは自宅にいた頃より元気になってるが、私は弱るばかり…
まだまだこれからなのにこんなんじゃダメだよね
みんなが言ってくれたように適当に手抜きしてなんとかやっていきます
- 402 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 19:33:30.85 0
- ちょっと愚痴らせてください
兄から29日に実家に行くので大掃除しとけと電話来た
姪のリクエストで家族でネズミの国に行くそうです
正月2日に我が家に居る母に会いに来るとの事
「掃除してる間の母の介護変わってくれるんだよね?」
と返したら黙った。
後1年ちょっと、母が65歳になって介護保険が使えるようになったら
施設にお願いして、兄とは縁を切ろうと思う
- 403 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 19:52:34.15 O
- >>402
乙です
今は介護保険使ってないの?
65にならなくても指定された疾患があれば使えるよ
うちは59だけど脳卒中やったので適用されてる
- 404 :402:2012/12/10(月) 20:13:12.46 0
- 交通事故で脳挫傷だったのです
市役所に行ったら外傷の場合は介護保険は65歳からと言われてしまいました
- 405 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 20:31:19.81 O
- >>404
そうだったんだ…
介護保険使えないって本当に大変だね
早く65になるといいね
- 406 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 20:55:43.40 O
- イライラ爆発して暴れてたら、どこかにぶつけたみたいで手か腫れたorz
- 407 :名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 22:57:16.80 O
- 暴れたいのってわかるわ。
でも怪我をすると後が大変になるし、私は欠けたお皿とかをとっておいて
イライラがたまったらそれを袋に入れて思いっきり叩きつけて割るの。
後片付けを考えて袋に入れてるところがセコいけど少しすっきりしますよ。
- 408 :名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 09:03:17.77 0
- >>407
それいいね
ショートやデイに行かせてる間、一人で家事をこなすんだけど軽くでも失敗すると爆発するようになった
米を米櫃に移す時にちょっとだけこぼしたっていうそれだけなのに叫んじゃった
介護でもっと大きなストレスに耐えてるのに変な話だよ
- 409 :名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 10:12:18.07 0
- >>407
> 後片付けを考えて袋に入れてるところがセコいけど
ものすごいわかる。
衝動的に暴れたいと思っても、自分がその後始末をすること
考えたらブレーキが掛かる。
やるにしても後始末しやすいように考えて、になってしまう。
衝動的にやっちまってあとは知らないっていう暴れ方をしたいけど
もうできない・・・
- 410 :名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 12:10:34.17 0
- デイに行っても洗濯掃除買い物に追われちっとも休まった気がしない
そして4時前には帰ってくる。早すぎ。
- 411 :名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 12:47:05.68 O
- 今まで家事をやってた祖母が入院中で、来年3月まで俺が家事を全てやることになった
父の、ゴミを片付けない、食べ方が汚くて机が汚れっぱなし等で小さなイライラが溜まっていく
ストレス解消のために焚き火を始めたら結構楽しい
最初は紙を燃やすだけだったけど今は焼き芋もするようになった
ウマー
- 412 :名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 12:55:22.02 0
- >>410
わかるわー。
それに銀行とか郵便局とか行ってるとあっという間に時間たつよね。
たまには美術館屋映画に行きたいもんだよ。
時節柄忘年会なんかに誘われても断るしかない。
こうやって私の世界は狭く狭くなっていく。
- 413 :名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 13:16:18.17 0
- もうすぐ母がショートから帰ってきます。
朝から家事に追われ疲れている中年男です。
- 414 :名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 18:45:41.54 0
- >>411
イライラは積もるんだよねぇ。ストレス解消はしてたけど、
それでも、爆発した。
父を少しずつでも躾けたらいいと思うよ。
先は長いし。
- 415 :名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 18:54:52.46 i
- 杖があればよろよろ歩けて喋って見た目は普通な同居の義母。
認知で要介護3だけど、意外とまともっぽいこと言うので
ご近所では義母を虐めてショートステイや
デイサービスに行かせてる鬼嫁ってことになってる。
で、今日。近所の昔から行きつけの美容院でウンコもらしました。
オムツしてたからさほど酷いことにはなりませんでしたが
本人漏れているのも気づいておらず、トイレに連れていって発覚。
その間もまともっぽい話をしていましたが尻拭いてもらいながら
いつもの調子でここにいる私(嫁)の悪口中。
やっと近所で鬼嫁の称号が消えることになりそうです。
お喋り婆の美容師と三件隣の婆(たまたま客でいた)がいろいろ聞いてきたので
嫁が通帳を盗るとかまだ話してる(もちろん盗ってない)婆のことを
全員ガン無視で嫁の返答に夢中でした。
いつも漏らすの?→8割くらいですけど。時々間に合うんですよ。
いつからあんなに?→通帳盗ったとか言い出した一昨年位ですかね。
通帳は金庫にあるのを知ってるはずなんですけど、忘れちゃうみたいです。
貴女も大変ねぇー!→ずっとお義母さんのいいようにしてますから。頑張ります(いい笑顔)
はあ、もうどうでもいいけどね。
とりあえずちょっとすっとした。
- 416 :名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 19:24:38.00 0
- >>415乙!
オムツ交換したんだよね?
ご近所さんもトイレも手伝いがいるとは思ってもなかったんだな。
- 417 :名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 23:55:02.08 0
- 年齢的に下がゆるくなって失敗したけど頭がまともだったら、普通だったら馴染みのお店で粗相したら
消え入りたいぐらい恥じ入るはずなのに、自分がしでかした事も分からず嫁の悪口言い続けてたら
そりゃご近所もこりゃ頭のほう相当ボケてるわ、てイヤというほど分かっただろうね
>>415さんにとっては、少しはご近所での立場が良くなるといいね
- 418 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 08:58:30.29 O
- >>408
そうゆうのあるわー
コップの水が表面張力でこぼれなかったのに、一滴たらしたら溢れ出したって感じかなあ…
いつも爆発するのは些細なことの時だわ
- 419 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 09:37:53.64 0
- 分かる
「紙パン履きかえよっか?ニコッ」
「汚れてないからいいよ」
この会話だけで爆発して怒鳴りつけたことがある・・・
- 420 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 17:44:21.53 O
- イライラする度に味噌汁かけご飯食べてたら、ひとりで3合食べてしまったよ
- 421 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 17:54:48.69 P
- デイのクリスマス会に出席させてあげようと、万障繰り合わせて予定立てて
どうにか送り出したら、風邪もらって返ってきて、こっちもまた予定変更…。
自分には子供がいないけど、たぶんこんな感じなんだろうなあ…。
- 422 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 18:52:04.81 0
- 自分が実際に介護をしているわけじゃないからここに書くのは間違いかもしれないが、親戚に対してなんかもやもやする。
うちの父は3人兄弟の末っ子。実家住まいだから父方の祖父祖母の介護(といっても寝たきりではないし耳は遠いが会話できる)をしている。
トイレは自分で行けても実際はよくズボンにおしっこ零れてることが多い。紙おむつもおしっこ臭くてもこっちが言わない限り本人は気付いてない。
部屋もこの時期は締め切ることが多くて臭ってる。
デイサービスを利用してるし、入院することもあったからお金もかかる。
だけど負担はいつもうちの親ばかり。
入院したという連絡をしたときは遠まわしに「今こっちは忙しい」。
祖母が危険な状態になり父の兄弟に延命治療の相談をしたときは「そっちで決めて」と他人ごと。
結局祖母は亡くなってしまったのですが、お葬式の時も忙しいのはうちの両親のみ。(喪主だから仕方ないとはいえ)
年を取ると体の不調がでたり介護必要になったりすることは仕方のないことだと思う。
だけど…こんな風に言うのはなんだがお金の負担までうちの家族ばかりというのが納得できない。
お葬式の費用は兄弟で出すことになったらしいが、それまでの入院費や介護費、残された借金はうちで払うのか…と虚しさを感じる。
両親はあまりそういう話を子供である私や兄には聞かせようとはしないけどやはり大変なよう。
うちは田舎で父の兄弟に毎年お米や柿を送ったりしてるのはきっちりもらうんだから、そっちからもっとお金の話をしてくれないかな、とも思ってしまう。(向こうからわざわざ払う話なんてしないだろうけど)
私自身詳しい話を聞いてるわけじゃないから勝手に「うちの家ばかり」と思い込んでるのかもしれない。
それに私自身がやってることじゃないしお金も自分のではないのに勝手に親戚に不満を持つのもお門違いだろうけど、なんかもやもやするわ…。
- 423 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 19:22:17.32 0
- >>409
暴れないけど詰まらないことにすぐ切れるようになったよ
元々鬼の人は居ないけど介護は人を鬼に変えるんだって
自分の体験で知った
- 424 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 19:24:50.13 O
- >>422
そういう家多いよホント
>入院したという連絡をしたときは遠まわしに「今こっちは忙しい」。
>祖母が危険な状態になり父の兄弟に延命治療の相談をしたときは「そっちで決めて」と他人ごと。
まさにうちと同じ。
一度も見舞いに来ず、危篤になって延命の相談をしたら「私に聞かれても困る」と言われた。
残念だけど身内じゃないと思うしかない。
連中がせいぜい将来介護で苦しむように呪いをかけるしかない。
- 425 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 19:52:57.85 0
- >>424
そういう連中に限って財産分与はうるさく言ってくるから気をつけないと
- 426 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 20:11:15.80 O
- うちの場合貧乏で財産がないから、モメる事もないスルーっぷり
一銭も入らないのに介護を押し付けられ、完全に逃げたもん勝ちだ
むしろ仕事出来ない私の貯金が減る一方だ
- 427 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 20:54:38.95 0
- >>426
うちも貧乏で母の年金だけで介護生活してる
ただ田舎の小さな持ち家だから家賃かからずに済んでるからなんとか生活出来る
母が死んだら真っ先に介護から逃げた姉がこの家寄越せと騒ぐのが目に見えるようで今から鬱になる
- 428 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 21:23:35.63 O
- 10代の頃から介護を10年以上されている方もいらっしゃるんですね。
10代から祖母と本格的に同居し始め4年。
もう4年、まだ4年・・・
働きざかりのうちに働けるのかしら。先が見えなさすぎる
自分がなにもできないのを介護のせいにしたくない。
でも毎日意味不明なぐらい疲れて仕方がない。
じゃあ祖母が死ぬのを待ってるの?
人が死ぬのを待ってるなんて・・・
とぐるぐる。
愚痴ごめんなさい
- 429 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 22:02:24.81 0
- >>422
遺産分けの時に介護にかかった費用は別に請求できるみたいだよ。
祖母さん、祖父さんの介護して他の兄弟からは一切の手助け無いみたいなので。
- 430 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 22:04:29.08 0
- >>428
7年介護した母だけど介護度1〜2を行ったり来たりで先が見えないままだった
だけど夏あたりから食を拒否するようになって医者に診せたけど異常なし
痩せて何とか食べさせようと工夫した
最近は少し食べるようになったと思ったら食べなかった期間が長いので力が無くなってはいずり回る状態になってきた
死の直前見ているみたいで怖くなる
- 431 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 23:05:16.67 0
- >>429
一応親にそのことはいったことがあるんですが、請求書はちゃんと保管してるとは言ってました。
ただ正直遺産が残るかどうか…
- 432 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 23:30:53.12 O
- よくある話だけど介護損になる可能性が強いと思うわ。
結局この世の中言ったモン勝ち、ゴネたモン勝ちなのよね。
領収書だけはしっかり管理して、遺産がのこらなかったら等分に負担して貰う交渉した方がいいよ。
逃げ勝ちを許してられないわ。
- 433 :名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 03:49:47.87 0
- 要介護度が2から3に上がった……
しかも、この数日で急速に足が萎えている。
小規模多機能を利用してるけど、アパートの2階なのもあって、
自力で歩けなくなったら、利用を諦めるしかない。
歩けなくなったら、一気に寝たきりになるんだろうな。
と、ここまで書いて、物音がしたんで見に行ってみたら
ふつうにスタスタ歩いてトイレに行ってたよorz
どちらにせよいずれやってくるんだよね。
覚悟はしておかないとと思うけど、その日のことを思うと憂鬱だわ。
- 434 :名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 07:16:01.41 O
- >>433
足が衰えてきて2階だと階段怖いね
介助してて一緒に転がり落ちないように気をつけてね
うちの親父が歩けなくなってショートステイとか入浴を利用するときには、迎えにくるヘルパーさんに言っておくと、ベットから車椅子に移して車に乗せるまで手伝ってくれたよ
だから聞いてみたらいいと思う
- 435 :名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 08:01:48.72 O
- 自力で排泄できない状態だから楽っちゃ楽だったんだけど、
最近オムツチェックする度に●が少しついてる…orz地味に辛い。
デイで摘便してもらって帰って来ても同じ。
あー面倒くさ!!
- 436 :名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 09:12:08.16 O
- >>430
レスありがとうございます
食を拒否するようになるのは怖いですね・・・
うちは食はまだ大丈夫ですけど、それでも日々の衰えにぞっとすることがあります。
なにか不調が解決するとまた別の不調がでてきて、なんかもう構いきれない・・・
- 437 :名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 13:48:47.62 O
- 食べたくないなら始めから食べたくないとそう言えやと思う
あとで無理して食べてやったような言い方するから腹立つ
- 438 :名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 14:37:21.06 O
- うちは食べたいと言った数分後には食べない!となる
チンして用意してる間に寝る
食べたいと言うから食わせてやってるのに私を叩きスプーンをはたき落とす
そんな毎日だ
- 439 :名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 14:39:22.08 0
- もう死ねばいいのに
- 440 :名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 17:04:10.05 O
- 引き取るって大丈夫なの?
そりゃ月々にお金は貰えるし今足りないなら楽にはなるだろうけど無理よ。
デイやショートも必ず行ってくれるとは限らないんだよ?
- 441 :名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 22:11:02.72 O
- あ〜あ、トメ引き取ってからまったく自由がない
以前はダンナの休日は買い物行ってそのままスパ銭行ってマッサージ
そのあと外食して帰ったりしたけど今はそそくさと買い物だけして帰る
朝だってゆっくり寝てたのにそれさえ出来ない
トメときたら六時頃から起きてガタガタしてるしなんだか朝食急かされてるみたいで
それだけでストレス溜まる
家族はギクシャクしてくるしいいことなんか一つもない
同級生が亡くなったと知らせが入った
私が代わってあげたかった
- 442 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 06:30:08.80 O
- >>435
お尻の割れ目にちり紙挟んでおいたらダメです?
- 443 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 09:00:45.67 0
- >>441
それ、全部旦那さんに伝えてる?我慢してない?
以前と全く同じとは行かなくても、月に何度かは息抜きできる日がないと
介護してる方がストレスで心を病んでしまうよ。
使える介護サービスは使って、老人よりも自分と家族優先でね。
死にたいと思うくらいならいっそ家を出ることも選択肢の一つだよ。
姑のために人生つぶすなんてもったいない!
- 444 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 09:05:55.31 0
- >>441
わかります…
今まで核家族で暮らしていて、急に年寄りが増えるとストレスが凄い。
自由はもちろんなくなるし、今の年寄りって無限に生きそうで恐ろしくなるし
こっちの方が先々の老後の楽しみもなく先に死んでしまいそう。
けど、その方が楽だな…と私も考えている今日この頃。
- 445 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 10:04:49.33 0
- >>441
要介護いくつ?
それだけの経済的余裕があったのなら
さっさと施設に入れちゃえばいいのに
旦那さんに反対されたら
じゃあもう出ていく!みたいに脅してさ
- 446 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 11:46:43.22 O
- 月に何日か息抜きできる日なんて作れる人はいいな
- 447 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 12:03:58.16 O
- 例の人が人生相談板でまた介護者馬鹿にしている
アフォだとか底辺高だとか
こりない人だねぇ
- 448 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 12:09:33.19 O
- 施設の職員さんとスーパーで会ってしまった
今日は面会行かないつもりだったけど暇なら来いって言われてる気がして。
午後中施設にいると家のことも出来ないし毎日は無理なのよ
個室でテレビ相手の毎日では寂しいだろうと出来るだけ行ってるんだけど。
自宅介護の方々、我儘な愚痴ですみません。
- 449 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 12:47:56.55 0
- >>448
施設には安くない金額を払ってるんだから
職員さんに会ったからと言ってそこまで考え過ぎる事ないよ。
面会は週に1回だって多いほうだと思うけどなー。
- 450 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 14:18:59.66 O
- >>447
連投しすぎじゃね?
夜中に暇そうでうらやましいわw
- 451 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 15:19:10.54 O
- >>450
んだんだ
最近の書き込みによると在宅介護じゃないらしいね
- 452 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 16:50:56.06 0
- 認知トメを引き取って面倒を見てるけど、
食費+介護保険料とか、以前の家がそのままになっているので税金とか電気代、
諸々として8万ちょっともらうことにしてる。
(それでも足りないくらい。わが家のガス代電気代水道代が倍に増えた)
今日の昼、コトメがやってきてトメを食事に連れ出した。
戻ってきたトメの財布、5万入っていたはずなのに無くなっていた……orz
(それくらい入れておかないと、カネが無い無いとうるさいんだよね)
- 453 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 21:10:35.36 0
- >>452
きっとトメが「お小遣いよ、ほら」ってコトメにあげたんだろうね。
うちのトメも財布にいつも数万入ってないと、大騒ぎする。
そうして、その1万円札をイトコや甥姪に気前よくばら撒くよ、そうしてまた「財布にお金が無い」と大騒ぎする。
- 454 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 21:12:25.98 0
- もう死ねばいいのに
- 455 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 21:43:58.88 0
- うんこを吸引する「マインレット爽(さわやか)」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355478029/
- 456 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 22:50:45.63 P
- >>452
額はもう少し小さいけど、
ヘルパーさんとの間で同じようなことがあった。
警察沙汰にしたけど、警察は指紋取ったクセに照会もしなかった。
人間不信に陥ったわ。ついでに警察不信。
- 457 :名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 23:22:47.50 O
- 今思えば、母方の一番上の叔母がうちに遊びに来た時、帰りに家まで送ると一万円くれてたのは認知症の始まりだったのかも?
- 458 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 13:46:26.94 O
- なんかずっと寝てるから暇なんだけど、ガタガタすると起きるし、だからって出かけるわけにいかないし…
- 459 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 14:21:27.52 P
- >>448
数十人の入所者がいる施設に夕方近くに行っても
自分がその日初めての面会者だったことが何度もあるよ
- 460 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 18:32:02.24 P
- 38度も熱があるから二日連続病院につれてってたら
こっちは39度の熱が出たよ…ヤレヤレ
- 461 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 18:46:21.00 0
- もう死んだらいいのに
- 462 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 19:20:16.52 O
- 今日の夕食はシチュー。
テレビ観ながら食べてたら左からドボドボと何やら汁ものっぽい音が。
見たらシチューはいってるお鍋に自分が残したやつ戻してた・・・
もうちょっと食べようと思ってたのに一気に食べる気失せた。
残すならお皿に入ったまま残せばいいのに、お鍋に戻したらもう食べたくなくなるじゃない
他の料理のときでもやたらお箸でベトベト触るし
大したことないことなのかもしれないけど、こういうちょっとしたことでプツンと何かがきれてすべて投げ出したくなる
あーもういろいろたまりすぎて死ぬー人生返してー
愚痴失礼致しました
- 463 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 19:36:21.30 P
- 切れても損するんだよねー
熱の原因も、自分がちょっと無理さして歩かせたせいな気がしてきたし・・・
自分のためにも当たるなら他のものにしないと
- 464 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 20:20:13.55 O
- >>462
わかります
- 465 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 20:56:32.73 O
- うちは残されるの嫌だから、最初から少しずつよそうようにした
- 466 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 22:03:24.66 0
- >>465
同じことしてる。
栄養考えて献立を作ったって本人が食べないなら同じことだから、
野菜も本人が好きなものもぜーんぶ少しずつしかよそわない。
- 467 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 22:10:19.13 O
- >>463
キレると余計疲れますしね。まったく意味ないですし
>>464
やっぱりみなさん同じなんですね
>>465
うちも同じくです。
そしたら今日は少なすぎたみたいで、おかわりしたからよそったらおかわり分やられちゃいました
- 468 :名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 23:20:41.95 O
- うちは糖尿病だから血糖コントロールしなきゃならないのがめんどくさい。医師には介護者の私のせいにされるし、知るかってーの。こっちも自分の持病で精一杯だ。
- 469 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 00:12:51.91 O
- 図々しいトメ。
できることもやろうとせず全てこちら任せ。
何かにつけて呼びつけてこき使う。
最近は私も図太くならなきゃやっていけないと思い、こちらからは事はおこさない。
極端な偏食だから献立も苦労してたけどもう知ったこっちゃないわ。
わざと食えないようなもの出してる。
いつシヌんだろう。
全く自由がない。
- 470 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 09:14:10.33 O
- 天気が良い日はお漏らししないのはなぜだろう?
されても昨日の分で干す場所ないけどねw
- 471 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 09:54:54.51 0
- >>462
あるある。
おかげで御飯も炊かなくなったしポットも使わなくなったし
大きな鍋で作るものも止めた。
一回で食べきるものでないと何されるか分からないしあとの管理が大変。
食い残しを入れたら駄目だと言えば入れてないというし、
現行犯で言ったらキレて、ああもう死んだ方がいいとか言うし。
- 472 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 10:56:26.58 0
- 今日は朝起きてきてお腹空いたと言うから深川飯風のおじや作ったら一口食べてしょっぱいからお湯入れろといいだし
お湯さしてやってもやっぱり食べない
でもってコンビニに買い物に行ったら(別にコンビニ飯を買いに行った訳じゃない)
帰るなりサンドイッチあった? って ふやけてさめたご飯目の前に言い出した
先日だって小さくカットしたサンドイッチ2きれしか食べなかったのに
仕方ないから買ってきたカツサンド暖めたら一切れかじって辛いと私に突き出す
心がささくれ立ってくる
- 473 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 15:30:51.94 O
- 食べないよりマシだろうと思って好きなもの食べさせてたら1ヶ月で3キロ太ってた
先生に怒られたorz
- 474 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 15:43:32.30 O
- 私も医者に怒られて、しかも巨体を介助するせいで膝が痛くなったから痩せさせた
- 475 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 16:30:47.24 O
- どうやって?
減らすと文句言われない?
- 476 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 17:26:22.38 O
- >>475
夜中に自分で冷蔵庫漁ってたうちは制限出来なかったけど
甘いものを何個も食べまくってたのを減らした
そのうちボケが進んで自分で食べ物を探せなくなったから、与える量を減らした
数年後には普通食が食べにくくなったから勝手に減った
- 477 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 17:53:25.61 O
- 甘いもの!
頑張って減らしてみよ。
ありがとう!
- 478 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 18:03:13.13 P
- 甘いもの、てか炭水化物を減らせばいい。
お菓子はプリンとか低カロリーのゼリーに。
プリン意外と炭水化物少ないよ。卵だから。
- 479 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 19:38:45.88 O
- 炭水化物かあ…
マーガリン入ってるロールパンばかり1回で5個とか食べるから
ごはんは少なめにしてるんだけどね
- 480 :名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 22:54:30.51 P
- >>479
マーガリン入ってるバターロール一個のカロリーが162kCal
小さいご飯茶碗一膳と変らないよー(コンビニサイズのおにぎりのご飯の量)
カロリーガイドブック一冊買って時間があるときに眺めてみたらどうかな
- 481 :名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 03:47:16.81 O
- マジで!?
太るわけだわ…orz
- 482 :名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 13:36:47.03 O
- 自分が食べてたわ。
介護関係なく反省した
- 483 :名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 14:55:14.38 O
- 今朝はお皿にロールパン3つだけ出してみた
なんか言ってたけど、とぼけてたら大丈夫だったよ〜
それでもオニギリ3つ分だもんなあorz
- 484 :名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 17:24:19.81 O
- ばばあ早くくたばれ
- 485 :名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 17:46:10.81 O
- 年越しそばは晩御飯の時にちょびっと食べさせたら良いよね?
- 486 :名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 18:47:57.70 O
- 晩御飯を年越しそばですますって手もあるわ
- 487 :名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 20:14:20.37 O
- 妖怪はそれで済ませちゃうかな?
私はごはん食べるけどw
- 488 :名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 20:20:50.55 0
- 十分だわ
どん兵衛でいいわ
- 489 :名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 23:57:06.09 O
- うちの妖怪なんて正月の餅のことで騒いでるよ。
御供えはいつも1万のやつを頼んで、あとであられにするんだとさ。
金出すのはこっちなんだよ。
まじで五月蝿くてしょうがない。
- 490 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 02:18:38.41 O
- あられに切るのを勿論やらされるのは>>489さんなんだよね?
お疲れさまです。
お寺に挨拶行くとかも言ってそう…
オネショする度に起こされて着替えさせると目が冴えて寝れなくなる。
- 491 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 11:53:53.04 0
- 介護してる訳じゃないけど、義父と二人暮しの要介護3の義母。
やっと老健施設に入所したのに、歩けるようになって家に帰ろうと思ってるらしい。 せっかく探して施設に入れたのに、何でこの年代の人って家に執着するんだろ?
栄養失調の診断受けるほどの痩せこけ様で、筋肉ももう残ってないし、多分無理だとは思うけど。
いいかげん現実を受け入れて欲しいよ。
義父も義母を家に戻したい意向だし。 子供に迷惑かけたくないなら、このまま入所しててくれっつーの。
- 492 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 12:14:39.47 P
- >>491
老健に丸一日いたことあるけど、一人にもなれないし、落ち着かないよ。
状況はわからないけど、どうだろうね、「週に一回戻ればいいから」とか。
で、だんだん月一回にしていくとかの手も。
- 493 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 12:47:07.18 0
- 1人暮らしの借家引き払って、月15万有料老人ホームに入れることを検討中。
家賃、生活費、光熱費、のこと考えたらさほど高くなるわけではない。
今より綺麗なところで生活できるし、私の家も近い。
でも本人は慣れたとこがいいらしい。
近所に迷惑かけてるのにな。
- 494 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 14:26:48.29 0
- 実親の介護でもイライラしてせっぱ詰まるくらいだから
義父義母介護の場合、介護離婚て多いでしょうね
- 495 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 14:31:41.74 0
- 以前、よそでグチったらボコにされたんだけど…ダンナの介護中(40代)。
月1の病院の帰りに外食するんだが、辛いものが食べたいというリクエストで極辛ラーメン屋へ。
周りはスーツを着た男性たち。汗・鼻水ダラダラで、鼻をかみながら猫背で
ラーメンかきこむ姿に、涙が出そうになった。
あなたが支えなきゃとか、子供たちにも言い聞かせて家族みんなで大事にしてあげてとか
闘病ものの映画とかみたいに献身的に尽くす妻を押し付けるな!!!!
周りはまだまだ反抗期前でお父さん大好き〜な友達ばかり。子供たちは
ダンナに優しくしてるよ。でも、不憫だよ…。私だって、辛い。
子供たちと仲良く、楽しく暮らしたいよ。
こんなこと絶対口に出来ないけどね…。
自分は苦労ないところから当たり前の説教かます人たち大嫌いだ!
- 496 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 14:47:32.37 0
- >>495
なんていうか世間が一番敵なんだよなぁー
わかるよ
- 497 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 15:20:21.58 O
- 病院から帰ってきやがる
今日も居ない間にバタバタとして今一息ついたとこなのに
早く氏ね糞ばばあ
- 498 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 16:12:12.58 O
- >>495
分かるよ
うちは50代実母の介護中だけど、実のお母さんだから大事にしてあげなきゃ〜とか言われる…
- 499 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 16:26:17.43 O
- >>495
同じ年代で同じく旦那の介護中です。
要介護4、身体障害者1級です。
>>495さんの書き込み見て泣いてしまいました。
うちは子供がいないだけ、まだ良いのかも…
でも1人はツラいです。
父の介護を終わらせた後だったので、旦那も在宅介護できると思ったのが甘かったです。
旦那がいてくれたから在宅介護できたんです。
旦那とおしゃべりしたいなあ…
- 500 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 16:38:29.35 O
- >>495
身を尽くしての介護が世の中の美談にされちゃってるからね
うちは実母介護なんだけど、親は大事にしなさいとか、育ててくれた親なんだからとか、まーよく言われる
家族だからって、自分の人生を犠牲にしてまで支える義務とは何だろう
- 501 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 16:39:43.54 0
- 隣の家に向かって、ずっと窓から文句言ってるばーさん。
ガスが違法で爆発するとかなんとか。
謝らないといけないから、恥ずかしいからやめろと言ってるのに聞かない。
なんでうちが謝るんだ。違法なのはあっち、証拠がある。と言って聞かない。
頭のおかしい人相手にしたくない
そのばーさんを怒鳴る親の声も何年も聞き続けて頭おかしくなりそう。
毎日怒鳴り声が響く家。頭が萎縮する感じがする
- 502 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 17:21:58.60 0
- >>500
冗談じゃない!
私の人生どうしてくれるのよって言いたくなるね
- 503 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 17:28:22.72 O
- なんかただの介護要員として生まれて来たのかなって思う
そう考えたら介護して当たり前だし自分の人生なんて元々なかったんだ
- 504 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 21:46:01.82 O
- トメの面倒看てるのに旦那ときたら文句ばかり。
血圧の計り方にまで文句言われた。
その上自分に介護が必要になったら病院嫌いなもんだから私に介護しろと言う。
トメと旦那には随分と泣かされてきた。
誰がお前の面倒まで看るかっての。
トメの頻繁な病院通いにも早朝からアタフタしてる私に一切手を貸さない。
あんまり頭に来たからさっきはコーヒーに唾入れてやった。
ざまあ!!
- 505 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 22:11:13.44 0
- それでも面倒みるって一体なんなんだろうね…
子供の為とか?
世間体とか?
凄いなあ
- 506 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 22:18:21.64 0
- デイから帰ってきたトメに
「こんなにつくしてくれる嫁が居て、私は本当に幸せだ」と言われた‥
なんかムカつく。
面倒見てやらないと死ぬからしょうがなく世話やいてるだけだよ、
嫁として姑にかしずいてつくしてるわけじゃないよ、クソ〜!
- 507 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 22:43:22.85 0
- >>505
経済的な問題じゃない
私の場合今更働くスキル身につけて自立するなんて無理だわ
子育てから介護と社会から隔離されて生きてきたんだもの
- 508 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 23:23:30.58 0
- TVとかで取り上げる有名人の葬儀とかって、
どんな風にでも生きていて欲しかったと言ってるけれど、
それなりに名を成した人で介護や闘病に使える財産も
たっぷりある人たちだもんね。
そういうのや現実感ない映画とかの身を粉にする介護期待されてもね…。
いつまで生きる気なんだよって、毎日思ってるよ。
- 509 :名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 23:47:08.80 0
- そうそう。
癌になっても結構生きるもんだね〜
お医者様があれこれ色々至れり尽くせりしてくれるからさ〜
老人は進行が遅いし。
その後家に戻ってからが大変よ。
なかなか死なない。
- 510 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 00:03:10.71 O
- うちは抗がん剤が始まってから義母を引き取ったクチだけど
医者からは効いて1年半、効かなくて1年と言われたよ。
だが、どうやら効いてるみたいだしこれといった副作用もない。
これが2年とか3年とか考えたら気が滅入るわ。
転移してるのにそんなに持つものなの?
やはり高齢だから進行が遅いって事なのかな。
- 511 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 00:30:54.26 0
- 我慢比べですね。
でも、そんなことしている間に自分の
大切な時間が消えていく…涙。
- 512 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 00:37:37.35 0
- 義父は85歳のとき、胃癌でもって半年といわれたけど、その後3年生きたよ
- 513 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 03:15:02.37 0
- >>504
旦那にやってもらったら?お手本を見せてくださいとか、
息子にやってもらったほうが喜ぶよって煽てって見る。
- 514 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 04:25:09.57 P
- まあまあ、みなさん
難病であと四年しか生きられないと言われてる自分が
多分それくらいはクリアできそうな母の介護してるのに免じて
頑張ってちょうだい。
- 515 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 07:58:54.81 0
- >514
お体、大丈夫ですか?自分が大変なのに介護なんて。
- 516 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 09:07:38.45 P
- ヘルパーさんに限界まで頼ってます。
オムツ替えができなくなったら施設に入れるしかありません。
その頃には自分も入院でしょう。
さみしくないようにせいぜい面倒かけられておきます。
- 517 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 11:13:25.28 0
- それは偉いね素晴らしいよ
- 518 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 11:31:04.33 O
- 他板でケアマネの資格持ってますとか言ってる人は例の人?
- 519 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 12:24:40.06 O
- >>518
たぶん違う
その人を口汚なく罵っているのが例の人だと思う
シロウトとか田舎土人とか馬鹿にしまくり
- 520 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 14:17:08.46 O
- >>512
え〜、そんなに持ったんだ
なんか気が重たくなった
すごい偏食だからなに作ってもあまり食べないし、あれしろこれしろってウルサイばかり
バカみたいに薬に抵抗あるし、目薬でさえ言われた物がなかったから違うの買ってきたら文句タラタラ。
先日年金を下ろしたいからと家に寄って通帳と印鑑持って銀行に行けば
たったの30000しか下ろさない。
生活費から医療費まで全て入れる気はなし。
極めつけは、バッグにいれておいた通帳と印鑑をどこかに隠しやがった。
私がなにかするとでも思ってるのか!?
本当に底意地悪くてムカつくわ。。。
- 521 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 14:19:34.95 O
- 因みに電化製品、布団、車椅子諸々、それだけで200000円はかかってる。
金食い虫やろうが。
- 522 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 14:36:25.55 O
- >>519
そっちか〜
- 523 :名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 23:11:11.58 0
- 22時ちょっと前にラジオ抱えて降りてきて ラジオの電池交換してやったら
そのままgdgdおしゃべりモード
○○ちゃん仕事はどうするの お母さんがいなくなったら生活出来るの とか・・・・はぁ・・・
こっちは仕事辞めて介護の為に実家に戻って母の年金だけで生活してるのに
かといってディに行くのもショートに行くのも嫌がるから
仕事が出来る環境にはならないのに自宅にいたがる母のせいだという自覚無し
- 524 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 07:12:36.06 0
- >>523
母親の年金だけって厳しいね
- 525 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 10:15:10.15 O
- 妖怪の寝具はどんなの使ってますか?
- 526 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 10:33:31.77 0
- 旦那の親、もう諦めて施設に入ったのかと思いきや、良くなったら出る気でいる。
家に戻ったら、旦那に病院の送迎とか言ってくるだろうし。永久に入ってろ!つーの。
自分の愛する息子に、迷惑かけないようにするのが、出来た親だろうに・・・
私でなく旦那がやれる範囲でする事だから、文句は言えないのだけど、旦那が義理実家の
ために何かすると、無性にイライラする心の狭い自分がいます。
ここの皆さんからしたら、怒られる内容だけど愚痴ってしまう自分が情けない。
- 527 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 10:37:57.13 0
- 施設なんてうらやましい
ショートステイにいってくれるだけでもいいな
かれこれ5年もショートステイ使ってない
- 528 :495:2012/12/20(木) 10:48:08.11 0
- わかるって言葉にPC前で涙です。
本当に「大事にしてあげて」っていう人、何様なんだろう。
やるしかないって分かってるから、介護しているんだ!っていうのに。
家族で食事をしていても夫がこぼしたり、食器を倒したり等なんてことがある度に
一瞬ア〜ア…なんて思うけれど、直ぐに片づけをしなきゃいけない。
介護中じゃなく、健康な状態なら「もう、お父さんったら」なんて軽口きけるのに。
そんな軽い、明るい空気もうとうにどこかへ消えています。
私も子供たちも、仕方ないんだとグッと堪えるというか諦めです。
感情をどんどん押し殺して、無邪気じゃなくなっていく子供たち。
世間的には、「父さんが大変だから、しっかりしてるね」
そんなの褒め言葉でもなんでもない!!
やめて!って掴みかかりたくなるよ。
- 529 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 10:50:07.89 0
- 義父一人では世話が出来なくなり、義母をやっと介護施設に入れたのに、
二人して喉元過ぎれば何とやら・・・で、家に戻る気でいて。
自分は、子供の手を煩わせず、自分の始末は自分でしようと心に決めてます。
- 530 :495:2012/12/20(木) 10:56:23.02 0
- >499
お一人で大変ですね。
お父さんの後に、旦那さんですか。
最後の一行に、すごく優しい思いが伝わってきます。
クリスマスやお正月、世間的に浮かれるシーズンって
自分の暮らしのギャップできつい…。
みなさん、自分の時間も大切にしましょうね〜。
- 531 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 16:37:37.03 0
- >>495
>感情をどんどん押し殺して
ああ、わかるよ…。
そうしないと心がもたないんだけど
なんか自分が石みたいで、顔も能面みたいでいやになる。
ましてまだお若い方の介護は辛かろうな。
何かあなたにいいことがありますように。
- 532 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 17:34:41.20 0
- >>531
私も顔が能面みたいになって無気力感まるだし
喋るのもおっくうで必要最低限しか喋らなくなった
- 533 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 19:25:21.43 O
- お正月休みって、楽しみなシーズンのはずなのに
薬多めにもらっておかないと、ヘルパーさん来てもらえないなとか
病人の段取りばっかり気になる。ため息。
- 534 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 19:27:19.06 0
- お正月はなくても良いとまで思ってしまう。
- 535 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 19:36:49.33 0
- おぉ…同感だ。
何が嫌って、正月に向けて食品が軒並に値上げしたり、いつも使っているものを多めに買わなくてはいけなかったり、正月中に容態が悪くなりはしないかと心配したり、普段のリズムが崩れること。
今だって、ギリギリの綱渡りでやっているのに、リズムが崩れると、どっと疲れるよね。
- 536 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 20:43:19.94 0
- まだ冬だからいいけど、何が困るってゴミの収集が曜日の関係で年末年始は一週間近く来ない事だ
リハパンとパッドの量がどれほどになるか想像したくない
- 537 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 20:47:04.39 0
- >>535
田舎だとそれに年末年始の来客がある(玄関先だけだけど)
何か持って来るからそのときの為にお返し用意しなきゃと四苦八苦だ
しかも来るか来ないか分からないし父母の知り合いだから私にはよく分からん人ばかり
年末には墓参りにも行かなきゃならないし はぁ・・・
- 538 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 21:58:57.37 O
- 墓参りなんてずーっと行ってないや…
来年、管理費払えないかも?
- 539 :名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 22:18:13.46 0
- >>538
管理費だけで済むならそっちの方が断然楽
お彼岸(春夏)盆暮れであわせて4回 それ以外に寺の行事2回 命日 お布施と供物もって行くことが当然のような地域だからね
特にうちの坊さん お経は下手で話も下手なくせに供物チェックはうるさいから 持って行かないと「仏さんの好物を・・・」見たいにイヤミ言われる
- 540 :名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 00:07:31.58 0
- めんどくさ〜〜
都会じゃ忙しくて無理だね
田舎って嫌だな〜
- 541 :名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 07:06:04.16 0
- 墓参りかー。墓掃除も夏から行ってないなぁ
年末にも行くとは知らなかった
実家で母が一人暮らしの時は、
お寺全体の草むしりも毎年行ってたらしいけど
それはもう無理だ
お墓って大変なんだね、管理費納めるだけで勘弁してほしい。
- 542 :名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 10:06:39.88 0
- 墓参りどころか日本人の3分の1はお葬式もあげないそうです
経済的理由らしいけど
- 543 :名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 14:26:42.24 O
- 朝からずっと下痢してるお腹が冷えた模様
仕事休んじゃったよー
明日はデイの予定だけど、下痢治まらなかったら預かってもらえないかな…サービス業だから明日は仕事休みたくないんだが…
憂さ晴らしに宝くじ買ってきてやった!
ウンならいっぱいついたからな!!
6億なんて贅沢言わないからよろしくお願いします神様
- 544 :名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 16:07:56.63 0
- うちも午後から下痢
布パンに失敗しやがった( ; ; )
ノロ流行ってるからデイは預からない可能性大だね。うちも明日はデイなんだが、なんとか治して行ってもらいたい。
- 545 :名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 20:58:35.35 O
- 今も殆ど寝てるけど、たまに起きてきちゃ湯タンポ替えろだのあれ食べるだのマジでうるさいトメ
完全寝たきりになったらなんにもしてやらないんだ〜
今からそんなこと楽しみにでもしなきゃやってらんない
- 546 :名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 20:59:41.48 0
- >>543
母がノロ感染したときには病院で検便して貰って陰性の結果が出るまでディはダメだった
2週間こもってたよ
- 547 :名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 22:42:03.56 0
- まあ他の利用者の家族にしたら、この年末年始にかかる時期にうつされたりしたら
恨んでも恨み切れないからねえ
- 548 :543:2012/12/21(金) 23:03:10.46 O
- そうですよね…
熱も吐き気もないし、お腹もそれほど痛く無いみたいだし…と思ってたかをくくってましたが、
デイに言われて医者に行ってみたらやはり感染性胃腸炎の可能性高し、との事。
透析もしてるんで、尿毒症がどうのと怖い事も言われてしまった。
自分の浅はかさを反省です。
週明けには治ってくれたらいいなあ。
- 549 :名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 11:31:18.88 O
- 例の人、昼間から頑張ってるわw
- 550 :名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 11:46:06.17 O
- >>549
どこで?
- 551 :名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 12:11:18.65 O
- 人生相談板の違うかな?
あ〜眠い…
- 552 :名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 14:17:21.75 0
- 義母を見送って1周忌が終わった。
介護のお礼に義弟夫婦から100万円もらった。
正月は湯治にでも行かせてもらう
まだ義父が残ってる
ひと頑張りあるが頑張る
あー疲れた
- 553 :名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 14:56:59.64 0
- 100万円………。
- 554 :名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 17:31:46.09 O
- 長い間 介護してたのかな……
そんな気の効いたことする人少ないだろうし
いい義弟さんだね
- 555 :名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 18:16:00.46 0
- >>552
義母も義父もって大変だなあ
私なら発狂するか家出する
- 556 :名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 18:41:56.18 0
- 100万で丸ごと面倒みて貰えるなら安いもんだな。
ラッキーだよ。
- 557 :名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 18:57:25.08 O
- うちは次男だけどトメ引き取って看てる。
100万なんてはした金じゃ割りにあわないし、100万やって看てくれるなら譲り渡したいくらいだわ。
長男には財産放棄でもしてもらわなきゃ気が済まない。
- 558 :名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 20:28:45.47 P
- 世の中には、片づいた途端、いままで寄りつきもしなかった
親族が遺産に群がることもあるからね。まだいい例でしょう。
- 559 :名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 01:15:44.63 0
- これまで下の世話は最低限でよかった妖怪父だったが、
とうとうリハパン内にう●こもらすようになってしまった……
娘にう●こもらしたケツ拭われながら「俺はここの大将だ!」だってさ。
隣では介助してくれてる母が「なにが大将だ。娘にこんなことさせて、なにが大将だ!」
と怒鳴ってた。
正直なところ、父の尻拭ってるよりも母の怒鳴り声のが辛い。
- 560 :名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 16:28:34.62 0
- http://junko717.exblog.jp/
余談、介護実習で「坂本さん」おじいさん。
坂本さん、認知症のおじいさんがいたの。
ずっと、小刻みにリズムに乗っていたの。
何か、坂本さんに見えた。
その時に、坂本さんが心配になった。
本当は、認知症なのでは?
坂本さんは60歳、知り合いのおばあさんが63歳で認知症だったの。
今年の2月に死んでしまいました。
おばあさんには、凄くお世話になりました。
おばあさんと、2ヶ月くらい一緒に住んでいたの。
私が、おばあさんの家を出たら、認知症が進んでしまい入院してしまった。
日に日に衰弱していく姿を見れなく、お見舞いにも行けなくなりました。
最後は、可哀想でした。
でも、亡くなる2ヵ月前、認知症で何も分からないのに、私の名前を呼んでくれた。
そして「順子ちゃん、私は天国に行くの」泣いていた。
私は「天国には、まだまだ行かない」抱きしめた。
- 561 :名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 17:17:11.74 0
- 犬のうんこは臭くないのに、どうして人間のうんこはめちゃくちゃ臭いんだろう
- 562 :名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 17:58:39.99 P
- >>561
犬よりいいものを食べてるからでしょ。
- 563 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 08:11:34.56 O
- 下痢だとさらにパワーアップするよね
- 564 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 08:39:17.27 O
- もう限界
トメとなんにもしないで文句ばかりの旦那の食事に
唾とか細かいゴミ入れてる
壊れてきてるのがわかる
- 565 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 09:56:16.48 0
- >>564
どんだけ辛いんだろうねぇ…
自分なら、そんな事しながらも生きていく状況って
死んだ方がましだよ
- 566 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 12:11:42.38 0
- >>564
離婚して一人で暮らす方が、貧乏でもずっとマシな生活ができるんじゃないの?
子供が小さくて離婚が無理だとか?
- 567 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 15:18:35.70 0
- しばらく実家に帰ったら?
母が倒れたとかなんとか。
一回放り出すんだ。
- 568 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 15:47:39.00 O
- 皆さんレスありがとうございます
私が家を出たら今一旦職を辞めてとても良く手伝ってくれる娘に背負わすことになります
冷酷な旦那のことなのでそのぐらいのことは平気で娘に押し付けるでしょう
実は以前トメが我が家に来る前にも家を出ていたことがあるのですが
仕事をしている娘に一切のことをさせていたんです
いたたまれなくなり、娘が結婚して家を出るまではと思い家に戻りました
トメを引き取ってからは旦那も常にイラついていて、たいしたことでもないのに
私や娘にあたる始末
娘からは『もうああいう人なんだからなに言われても無視しなよ』
と言われています
息子は見切りをつけ出ていきましたが、仕事中に大ケガをして入院中です
もう何もかも目茶苦茶です
私が死んでも子供たちに一生消えないキズを背負わせることになります
今日もいそいそと床屋へ行った旦那を殴ってやりたい
持病があっても医者へも行けなくなってしまった
- 569 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 15:57:44.90 P
- なんかもう、家庭裁判所の出番という気がしないでもありませんが…。
ケアマネじゃダメなら、ケースワーカーとか、公的に相談できるところは
ないですかねえ?
- 570 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 16:32:46.66 0
- 娘つれて家を出たら?
娘も就職するぐらいの歳なら二人暮らしできるじゃん。
- 571 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 18:20:00.65 0
- ちょっとレスもらったら凄い長文を返してくりんだね
- 572 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 18:35:17.47 0
- >>570に同意
つーか、その一択だと思うけど。
娘さんが結婚するまでって言ってるけど、すでにその予定の相手はいるの?
そうじゃないなら介護なんて家に引きこもってるようなもんだし、
出会いなんてないよ。
- 573 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 19:16:12.28 0
- >>571
そりゃあ唾汁垂らすぐらい溜まってるんだよ…
- 574 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 19:32:07.26 0
- >>568
娘は今度は出て行くと思うけどな。
無視しなよ、って言うぐらいだから、冷静に考えてるでしょ。
今は母がいるから我慢してるだけで。
自分の親を見てて思うけど、横暴な夫を増長させてるのは
結局妻なんだよね。夫の横暴振りを嘆きながら結局その横暴を
妻が許してる。それを夫も見越してるからやりたい放題になる。
医者いけなくなったのも結局自己憐憫したふりして自分が夫と
争うのを避けただけなんじゃないのかと思えてくるけどな。
- 575 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 19:48:22.30 O
- 自分の勝手で実親を見舞わないのは鬼畜生だと思えて自己嫌悪。
でも足が向かない。
- 576 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 19:48:49.48 0
- >>574
同意だな。
結局は共依存なんじゃないの?
きつい様だけどあなたが夫のそういう態度を作っているのかもしれないよ。
相手は変えられない。
変えられるのは自分だけ。
難しい事だけど自分が変わると不思議とまわりも変わる、色んな形、色んな意味で。
ただ、全ての意味で一番可哀想なのは娘さんだよ。
娘さんはもちろん家族だけどあなたの夫婦間の感情諸々には責任も関係も無い。
あなたの一部ではないんだから娘さんだけでも外に出してあげて下さいよ。
無意識の色んな影響受けてるはず。
もっと本当の意味で考えてあげて下さい。
今はどんな形か知りませんがいずれ必ず捨てられます。
- 577 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 22:20:31.25 O
- >>575
行かなすぎたら病院から電話きたよ〜
風邪治らないから行けなかっただけなのに…
無理して行ったら看護士が安定してますって言ってたくせに、自宅に着いて2時間くらいしたら危篤ですってさ…
箱ティッシュ抱えて通夜と葬式したよ
- 578 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 22:23:59.07 P
- >>577
父の時は、「あと三カ月ですね」って言われてから二週間だったな…。
結果的に父母二人の介護は避けられた訳だが…。子供孝行だった訳か…。
- 579 :名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 22:26:06.34 0
- 正直羨ましい・・・
- 580 :名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 09:47:17.00 O
- うちの両親も実にあっけなく逝ってしまったなぁ。
子供孝行か… なるほどね。
この世で一番嫌いなトメの面倒が無性に嫌だ。
こいつには死ぬまで泣かされるなと思ったのが本当になってしまった。
- 581 :名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 13:36:15.63 0
- まわり見渡してもいい人になればいい人になるほど倒れてから死ぬの早いわー
お葬式とか行くと本当にいい人だったとか優しい人だったとか死に方も子ども孝行であの人らしいとか言われててさ。
自分ガ自分ガでかまってかまってで人に迷惑かけて文句ばっかり言ってる人に限って長いし長生き。
なんなんだろ。
- 582 :名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 17:07:14.58 0
- >>568
深刻だなあ
かわいそう
- 583 :名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 19:09:42.15 0
- >>568
やっぱり、娘さんと家を出るのが正解なような気がします。
私は夫を亡くし、遺産を相続したため、家を出られません。
本家相続という、古い習慣がまかり通る家柄のため、舅が亡くなった後、ほとんどの財産を夫が相続。
その夫が姑を残し、早くに亡くなったため、私が姑の面倒を見ています。
姑には実の息子(夫の弟たち)がいますが、義弟たちには当然のように、「兄貴は亡くなったけど、おふくろのことはよろしく」と言われました。
こんな義弟たちなので、息子や娘にどんな難題を持ちかけるかわからないので、子供たちは大学卒業後に家から出しました。
同じ都内に住んでいながら、たまにしか会えないのは辛いですが、子供たちを犠牲にはしたくない。
デイもヘルパーさんも嫌と言う姑と大きな家に二人、時々、家に火をつけたら…とぼんやり考えている自分にぞっとします。
今は、要介護1の姑ですが、何かの時のために有料老人ホームに一部屋確保してあります。
入所金1500万、お世話になっていなくても月々20万、もったいない話ですが、一度でもトイレで粗相したら、入所してもらうつもりです。
これは、私の心の平安のための保険なのかもしれません。
- 584 :名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 21:57:14.44 O
- お金持ちはいいな…
- 585 :名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 22:27:55.41 O
- 入所金1500万、月々20万か…
それだけ払えるババアとうちの無貯金低所得ババアかえてくれ
- 586 :名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 22:29:06.64 0
- お子さんも幸せだね、ふたりともちゃんと大学まで行かせてもらって。
うちなんか高校の時から連日バイトして集金させられて保険も全部使い込まれて
その後もずっとタカられて年取ったら金はいいけど面倒ぐらいはみろ、だもんなぁ…
- 587 :名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 22:55:58.71 P
- まあまあ、どんな立場にも苦労はあるものさ。
知り合いで目の飛び出るようなお金持ちいるけど年がら年中金でもめてるし。
- 588 :名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 23:18:34.95 0
- >>583
親に法律や制度などきちんとした知識がないのかしらんが、子供を言い訳にして
自分が辛い思いをすればいいって子供にとっては最悪な親だと思うけどね。
孫には介護義務がないし、配偶者が死ねば終了届けを出せば
姑を見る必要もない。それで実子が文句を言ってきたって
でるとこ出ましょうかと闘う姿勢を見せればいいんじゃないのかと。
てか、姑にそれだけ金を使って、自分の老後は大丈夫なのかと。
子供に最終的におんぶにだっこするつもりなら子供は本当に可哀想。
- 589 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 01:19:57.76 0
- >>583
>入所金1500万、お世話になっていなくても月々20万
これは今から延々と払ってなくてもいいんじゃないかな?
まぁ、都内だと有料でもあまり空きはないと聞いたことはあるけど…。
遠くの有料老人ホーム(かなり空きがある)に入れてもいいわけだしさ。
今から施設と話をつけておくだけでいい気もする。
一回でもトイレで粗相をしたらって言うけど、認知症の老人はそんなの巧みに隠すし
実子と喋る時なんかまるで「ワタクシが認知症なんてとんでもない!」ってキリッとした態度をとるよ。
きっと嫁以外の別居してる血縁は認知に気がつかない。
だから亡き夫の兄弟からも入居は大反対されると思うけどな。
- 590 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 01:32:40.96 0
- 認知症は排泄関係は一番困ることには違いないかもしれないが
意外と普段の会話や動作で、こっちの胃がキリキリしてしまうことが多い。
今までの姑の性格もあるかもしれないけど・・・本当に、天邪鬼な子供をさらにこじらせて
おまけに悪知恵が子供より上だから。
>>558さんが書いてくれているのを参考に、もう少し考えることをおすすめします。
- 591 :590:2012/12/26(水) 01:41:22.08 0
- すみません
アンカー間違えました。
>>558さんにアンカー打ってしまったけど
>>588さんが正解です。
- 592 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 02:43:50.51 P
- 夜中に起こされたー。
こっちも喘息が出かけてるのにー。
医者にも自分そっちのけで連れて行ってるでしょ…。
寝てくれー。
- 593 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 06:38:10.36 0
- >>558
相続権のことは知らないけど、配偶者と子供に権利があるんだよね?
親戚も何らかの権利あるの?
- 594 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 10:43:18.31 0
- >>593
権利があると思い込んでる人たちがいるから。
すべての人が法律や制度の正しい知識があるわけじゃない。
- 595 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 11:35:48.32 O
- 手伝いもしないのに邪魔だから帰って来るなと言っても帰省してくる姉夫婦。
土産は何かいいかと脳天気に聞かれたから、市販のレトルト介護食と答えたら、
「介護食なんてわからないし、そっちで買った方が早いでしょ」
と一蹴。
菓子だのお取り寄せだのゆっくり食べてる暇もないし邪魔なんだよ。
それよりババア用の食べ物くれた方がいくらあっても無駄にならないし金も浮くんだよ。
何が「わからない、そっちで買った方が早い」だよ、介護食なんて店で見たことないんだろ糞姉w
- 596 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 12:00:15.63 0
- >>595
土産は何が欲しいかと聞かれたら「現金」と言ってやれ(w
- 597 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 13:00:08.62 O
- >>596
お金の催促したら「え〜無理よ〜ごにょごにょ…」ってのらくら逃げる(笑)
要介護5の親を持ちながら介護食の事もわからないということに疑問を持たないのが凄い
しかも「介護食なんてそっちで買えばいい」と言うのは、
つまり「客として土産をやる」という意識はあっても、「身内として介護食を援助する」という意識がゼロなんだね
凄いな〜、その他人感覚
- 598 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 13:31:28.85 0
- >>597
介護食作ってた時期あったけどほんとに苦痛だったわ
- 599 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 14:38:40.34 O
- 食は好みがあるから
こういう介護食がいいとかリクエストしてみたら
ドラッグストアでも最近置いてるね
以前はネットで注文って感じだったけど……
在宅介護が増えたってことかな
- 600 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 14:42:45.94 0
- >>597
介護食のレトルトなんてイオン系のスーパーでもどこでも売ってるから
箱買いしてきてくれりゃあいいのにね。わかんなかったら店員さんに
「硬いものが食べられない老人用のレトルト食ありますか?」って聞けばいい。
それ以外だったら現金以外の選択肢はないな。
- 601 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 14:58:22.48 O
- >>599
リクエストしても、どうやら土産をやる側のプライドとして、
土産としてちょっとお高い特別な食べ物を送って自己満足したいらしい
介護食だのオムツだの日常的に必要なものをリクエストしたら「そっちにあるでしょ」で片付ける…
確かにスーパーで買えるけど、介護用品は金かかるしいくらあっても足りないんだから援助してくれたっていいのに
こういう中途半端な事するなら現金くれるか関わらないかして欲しいねほんと
- 602 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 15:11:14.37 0
- >>601
それならタラバガニの爪ってねだったらいいよ
東京あたりでもズワイの爪はたくさん売っているけどタラバガニの爪はなかなか売っていないしかなり高いから
冷凍しておいて蟹雑炊で食べさせればいいよ
- 603 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 15:17:13.97 0
- >>600
そんな便利なのが売ってるのか、明日イオンに行ってみるわ
好き嫌いの激しい姑の食事にほとほと困ってたんだ・・・
- 604 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 15:24:29.40 O
- >>601
ここに書いてあることそのまま言ったらいいよ
介護のお金が大変だからイオンかDSでレトルト介護食箱買いしてきて、分からなかったら現金送ってね、
帰省にかかるお金も送って、帰って来ないでね、こうこうこうだから姉夫婦の世話までできません、って
一々細かく説明しないと未経験者は本当に理解できないから
もっとも、説明しても分からないかもしれないが
- 605 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 15:25:05.17 0
- 「そっちにあるでしょ」で済むなら、なんでお中元やお歳暮に
洗剤なんかの詰め合わせがあるんだっての。
これだってどこにでもあるじゃん。
消耗品だし、いくらあってもいいよね、って発想になんでならないんだろう。
昨日は自分で履けていた靴下を、今日は手袋みたいにしていたので、
しかたなく履かせようとして、「ちょっと足をあげてくれ」と言ったら、
急に怒りだして蹴られたよ。
これまでそれなりに色々あったけど、足で蹴られたのなんて初めてで、
自分で思ってた以上にショックを受けてる……
今も思い出すと、怒りとかじゃないんだけどなんか感情がぐちゃぐちゃしてて
自分でもよくわからない。
この先こんなことはもっとたくさんあるだろうから、こんなことくらいで
ショック受けてる場合じゃないとわかってるんだけどね……
- 606 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 15:28:35.83 O
- >>833の言う通り、当たり外れも多いから数百冊を一冊ずつチェックする作業で目がチカチカするw
地雷もクリアした上で読める本はそんなに多くないけど…
でも地雷のせいで今まで読める本少なかった分、多作な人なら10冊に一冊は読めそうなのあるから嬉しい
100冊あれば10冊は読める
でも地雷がなくて何でも読めるタイプだったら腐女子として一番幸せそう
- 607 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 15:35:55.10 O
- うちの兄も何かにつけて「わからない」を免罪符にしようとするから
いっそ兄もケアマネと連絡取って介護状況を把握して事務手続きくらいやれよと言ったら
「そんな事俺がやってもしょうがないだろ、わからないんだから…」
だとさ
わからないんじゃなくて
わ か ろ う と し な い
の間違いだろ
- 608 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 15:39:36.41 O
- >>605
うちもよく機嫌損ねて、世話しようとして出した手やら頭やらをボコられるよ
目の前の介護者に腹が立つ→すぐ伸ばせる足や手で叩く
って感じだね
- 609 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 17:19:38.07 O
- もう疲れて疲れて泣きながら家事してる
坐骨神経痛だけどリハビリに行くのもままならない
こっちが先に参ってしまいそう(泣)
- 610 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 17:43:45.59 0
- 要介護1の姑に美容院行きたいって言ったら、髪の毛切られた。
頭の天辺の毛が2センチくらいしかない。
みっともなくて外に出られない。
もう怖くて、姑に近寄れない。
- 611 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 17:46:48.18 0
- >>610
どういうこと?怖い
- 612 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 17:56:57.62 0
- >>611
普段から、私が自分の病院に行きたいから、姑にデイかヘルパーさんをお願いするも拒否。
「あんたなんか(病院行かないで)死ねばいい。」という。
だめもとで、お正月だから美容院に行きたいと言ったら、「私が切ってやる。」と言いだし、持っていたはさみでバッサリ。
でも、本人はそんなこと何にも覚えていないから、始末に悪い。
- 613 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 18:36:52.70 0
- 頭がおかしくなって家族に迷惑かけてても生かさなきゃいけないって
…なんか違うと思うんだけどな…
- 614 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 19:17:53.37 P
- 要介護1でそこまでいくかな。
再審査してもらった方が。
- 615 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 19:54:40.02 O
- >>612
旦那さんは何と?
- 616 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 19:57:04.42 O
- >>614
妖怪1って元気が有り余ってるから基地外なこといっぱいするよ
うちは妖怪2になってしばらくしたら静かになってきた
- 617 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 20:01:56.00 0
- うちの妖怪3が最初に審査してもらったとき、すでに妖怪2だったけど
審査受ける前のまだ認知症軽かったかなと思われるときのほうが、
言動が基地外じみてて手に負えなかったわ。
- 618 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 20:08:11.27 0
- >>615さん、夫は亡くなっています。
家は、義父から夫が相続し、それを私が相続。
だから、私が家を出ることも、姑を追い出すことも出来ません。
- 619 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 20:19:29.56 O
- 悲惨ですね。
もう施設に申し込むとか出来ないんですか?
うちのトメも妖怪1。
少しは自分でできることもあるんだからやればいいのに全くやらない。
で、口ばかり達者。
介護度進んだ方が楽なの?
もうね、家事しながらも自分が惨めで泣けてくる。
- 620 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 21:03:21.76 P
- >>619
介護は大変になる一方、ってよく聞くけれど、そうでもない。
波みたいな感じ。トイレまで歩けて元気のない頃が楽だった、とか。
- 621 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 21:23:38.25 O
- >>610=583?
今こそ、確保してある施設の使い時じゃ…。
お気の毒すぎる。
- 622 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 21:59:34.73 0
- >>616
へえー
- 623 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 22:04:59.96 0
- >>618
なんで姑を追い出せないの?
家を相続するときに名義を姑と半分こにでもしてるの?
夫は死亡したのなら姑と縁は切れるんだが。
姻族関係終了届けを出せば、姑の介護義務はなくなる。
姑は姑の血縁、夫の兄弟とかに引き取ってもらえ。
姑にもう血縁がいないなら、面倒みれないと福祉事務所に相談。
夫が死亡、姑の扶養義務は誰に?
http://www.houterasu.or.jp/news/houteki_trouble/20100622.html
- 624 :名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 22:08:29.87 0
- うちも妖怪1の時のほうが大変だった。
片付け洗濯掃除なんでも手を出すけど無茶苦茶にして終りだし、
「私がやるから、あなたは手を出さないで」が口癖なので、隠れて補完しなきゃいけないし、
知らない人がおしゃべりだけ聞いてればまともそうに見えるし。
今妖怪2だけど、
他人に逆らえなくなってきてて、強く言えば従う、
あいかわらず引き出しのもの全部出して、ランダムにまた詰め込んだりするけど
それを目の前でやりなおしてもぼんやり見てるだけになった。
今の方が何倍も平和だ。
しかし、今日は寝室の押入れ開けたら
水の入ったバケツが押し込んであったよ‥
- 625 :名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 18:55:42.05 0
- 今日妖怪母が入院した
年末年始の間は帰ってこれなさそう
お節用意する前で良かったと思ってしまった
- 626 :名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 20:06:05.18 0
- 妖怪1って本当に謎。
他人には元気でしっかりしてるお婆さんと見られても
同居してる者からすれば、なんか話が通じない宇宙人みたい。
でも家事は何とか出来るものもある。火が心配だし、後が色々大変だけど。
それと自分に都合よく話を模造しちゃうっていうのが
統合失調症みたいで嫌だ。
私の実母なだけに旦那との喧嘩の原因にもなるし、本当に困る。
- 627 :名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 20:42:18.53 P
- ヘルパーさんがくるたびに「朝から何も食べてない」だもんな。
虐待疑われちゃうよ。
まあ、今はわかってもらえたが。
- 628 :名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 23:31:09.43 O
- 今日は早く寝てくれたから私も早く寝れる…
とりあえず布団を占拠してる猫たちをどけてからだなw
猫たちと寝てると眠れなくても心が安らぐ
- 629 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 00:46:08.49 0
- 妖怪が寒がるので居間にいる間に使うようにと買った電気膝掛け毛布
買ってみたら私の方が重宝してる(w
- 630 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 05:22:05.49 O
- 金曜日の朝ばっかオネショするのは何故だろう?
- 631 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 12:21:49.35 O
- 例の人、人生相談板で「いつもの変な人」って呼ばれていたw
- 632 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 13:00:30.65 O
- 他スレヲチはスレチだからそろそろ自重してね
- 633 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 13:29:41.54 O
- 今日で今年のデイが最後
買い込みに行きたかったけど風邪ひいてしまったから止めた
足りなくなったらコンビニで済ますわ
4日の初デイまで無事に過ごせますように…
- 634 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 13:44:48.52 0
- >>633
デイも色々だね。
うちが利用させて貰ってるデイは、元旦も営業してる。
御節出してくれてそのあとに初詣に連れて行ってくれるらしい。
ありがたい。
- 635 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 14:09:41.74 0
- ケアマネさんいちいち鬱陶しい
- 636 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 14:53:58.44 O
- 年末年始デイしてるとこあるんだ……
うちは12/29〜1/3まで休みで
訪問入浴が来るから風呂掃除しなきゃ
- 637 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 14:56:54.24 0
- >>634 元旦も営業とは羨ましいです。
うちの母、明日が最後のデイですが、さっき測ったら38.2度も熱出してた。
風邪薬飲ませたが、下がっても明日は行けないなあ。
火曜日も咳してて休んだから、2週間も風呂なしだ。臭ってくるかも・・。
しかし、風呂どころじゃないかも。もっと悪化したら、どうしよう!
- 638 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 19:49:24.67 O
- 年末年始は病院も休みだから面倒なんだよね
- 639 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 20:51:40.21 0
- >>625
人事だけどホンとに良かったとおもう。
そうでもないとなかなか自分の時間取れないし、休めない。
- 640 :637:2012/12/28(金) 20:56:31.94 0
- 大事を取って、訪看さんに来てもらいました。
訪看さんが医者(月1回往診してもらってる)に連絡してくれて、風邪薬1週間分をもらって来れました。
これで悪化しても安心です。
でも、熱があるわりには3食残さず、オヤツもしっかり食べてる・・・。
不死身のような人だなあ、うちの母!
- 641 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 21:28:40.25 O
- 叫び声をあげる事が多くなって来て、あちこち痛いと叫びまくる。
かかりつけ医師に電話したらその声が聞こえて救急車呼べと言われた。
どこをどう検査しても原因がないし、救急車に乗った頃にはおとなしくなってた。
度重なるとどう扱っていいのかわからなくなってしまう。
痛いと言えばやはり心配だし狼少年になると救急病院もまともに扱ってくれないし。
疲れたわ。
私が逝く方が簡単で早いかもしれない。
- 642 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 21:36:26.05 P
- いっぺん、目を明けて寝てた時にはびっくりしたなあ。
手をつねっても反応がないし、ひっぱたいてもダメ。
救急車呼んだら、5分ほどして「寝てた…」だもんなあ…。
そのあと主治医と脳神経医に電話して、念のため緊急で脳波調べてもらった。
子供いないけど、こんな感じなんだろうな…。
- 643 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 22:03:54.10 i
- やっと仕事が終わってやれやれと思ったら、家でジジイが糞垂れ流しで大騒ぎ。
家の中じゅうウンコ臭くて正月なんか来ないな。
生きている意味のない奴が長生きする世の中って間違ってる。
- 644 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 22:21:31.16 O
- >>642
子供居るけど、自分の場合子供とはやっぱりちょっと違う感じがするな〜。
子供の事なら、熱出そうが吐きまくりだろうが下痢しまくりだろうがあまり苦にならないし、汚くも感じない。
何より自分が望んで授かった存在だから、何があっても受け入れる覚悟があるし責任もある。
今日は下痢再発した母を連れて病院へ、検査で1日かかった。疲れた…
でもノロじゃなかったからデイ受け入れOKだそうだ。良かった!
- 645 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 22:23:27.25 0
- これから育ってく存在と、これからさらに衰えてく存在とじゃ
こっちの気持ちの張りってもんが違う。
- 646 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 22:36:44.67 0
- うちは娘に身体的障害があって17歳でオムツ、身障手帳1級。
義母は83歳で要介護3、オムツ。
娘のは嫌じゃないよ。可愛いしね。どんなだって可愛いよ、自分の子だもん。
でも義母はやだよ。
本当に嫌だ。
- 647 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 12:53:12.33 O
- 精神的にも身体的にもお大事にね。
娘さんのは嫌じゃなくても二人の介護は確実に体力が必要だわ。
- 648 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 14:13:44.64 P
- 吸い飲みをこぼしたらしく服とシ−ツが濡れてた
取り替えるのが面倒なのでタオルを肌にあてがって
シーツの上にペットシート敷いた。
30分後やっぱり寒いかも知れないなと思っていたら
ヘアドライアーで乾かせばよいというアイデアが浮かんだ。
早速実行してみたら乾く乾く、
着替えさせるのが大変な人にはお勧めだよ。
- 649 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 15:55:08.41 O
- 水とかこぼしたなら使えるね〜
オシッコには無理かな
- 650 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:15:33.41 O
- シモの失敗にドライヤーかけたら匂いが大変そう
水、お茶限定なら使えそう。
着替えって大変なのよね。
- 651 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:20:01.26 O
- ご機嫌に歌をずーっと歌ってる
それを聞いてると首絞めたくなる
- 652 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:59:02.95 0
- 今日で年内のデイが終わったorzデイ開始は来週土曜から。6日間も一緒とかどうしよう。正月なんてなくなってしまえ!
- 653 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 18:30:50.32 0
- 母の入院でいろいろなものが必要になったので
今日はイオンの特売で(ポイント5倍&5%オフ)衣類他大量購入
ついでに自分のトレーナーも一枚(w
ただし、介護用の前あきシャツなどはローカル企業の店の方が安いのでそちらで購入したけど
イオンタウンに入っていたのでイオンカード提示でこちらも5%オフだった
最近思い切った買い物がなかなか出来なかったのでちょっとした憂さ晴らしになった
- 654 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 19:28:46.84 O
- お餅って小さく切ってから焼くのと、焼いてから切るのと、どっちがいいかな?
切ってから焼くと、オーブントースターの網の隙間から落ちそう
- 655 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 19:47:41.74 0
- >>654
私はアルミホイルを敷いた上で、トースターでお餅を焼きます。
小さく切っても大丈夫です。
- 656 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 20:41:06.75 O
- >>655
なるほど!
アルミホイル敷けばいいんですね
そうします♪
- 657 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 22:01:42.72 0
- >>656
レンジでお餅が焼ける台みたいのもあります。
ダイソーにも売ってましたよ。便利。
- 658 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 22:15:38.45 0
- 普通のアルミホイルだとくっついてはがしにくいことがあるので、最近は
くっつきにくいフライパンホイルシートを使ってる。するっと取れるから
目を離した隙に膨らましすぎてくっついてもイライラすることがなくなった。
- 659 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 23:46:03.11 O
- うちのオーブントースターの網は細かい網状になっているので、小さく切ったお餅も下に落ちなくて便利。
切り餅を8等分に切ってから焼いてるけど、お雑煮はお鍋の中でお餅がどこにあるか探すのが大変。あー、めんどくさい。
- 660 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 23:50:07.23 O
- 焼き餅のお雑煮なら焼いたお餅をいれてからお椀にお出しとかはれば?
おもち行方不明にならないよ
- 661 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 23:51:31.09 O
- ホームセンターに、底に穴が開いたアルミでできた受け皿みたいなのが売ってるよ
餅がくっつかず便利
もしかしたら100円ショップにもあるかも
- 662 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 00:25:17.64 P
- みんなモチ食わせるんだ、偉いね
うちはもう喉につまらせそうだからやらない
愚痴ってるけど愛にあふれてる人多いんだね
- 663 :659:2012/12/30(日) 00:58:32.81 O
- >660
焼いたお餅を小松菜と油揚げのだし汁の中にいれてしばらく煮て柔らかくするのがうちのお雑煮。小松菜などの具に絡みついて1/8餅は見つけづらい。そろそろ出番だな。
- 664 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 07:56:29.88 O
- 654です
うちらへんは大根と鶏肉のおつゆに焼いた餅投入
トッピングのほうれん草はお好みでって感じ
妖怪ずっと家にいるから、もう買い物とか行けない
アルミホイルで頑張りますわ
- 665 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:31:24.05 O
- 楽天で見たら>>661さんの言ってるのぽいのがあった
もち焼きトレーブラックってのですかね?
今から頼んでも間に合わないだろなあ〜
- 666 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 11:54:39.47 O
- >>665
それです
- 667 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:47:02.30 O
- こっちは具合悪いし病院も休みだから安静にしときたいのに
こんな時に限ってボケが活発に色々問題起こす…
- 668 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 15:22:15.02 O
- 認知入ってきたっぽい。
春に難病発症してからほぼ寝たきりだしなあ…仕方ないっちゃ仕方ないのか。
悲しいけど、認定降りたら介護申請できるからショートステイとかも使えるらしいし、割り切るしかないか…
- 669 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 23:59:24.50 O
- あと4日もいるのに2日でダメだ
熱が下がらないからキツい
- 670 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 00:50:45.86 0
- それをいうなら、「認知」じゃなくて「痴呆」でしょ
- 671 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 03:56:00.77 0
- >>668
うちも。春に発症、色々あったけど、何とか乗り切ってリハビリのために一ヶ月前に転院した。
少し遠い病院でさみしさに耐えられなかったようで、食事も喉を通らなくなって却って悪くなった。
ばたばたと一昨日やっと退院したけど、食べられないし、退院前後の一週間でかなり体も頭もわるくなってきている。
一昨日は言うことはほとんど普通で、帰れて嬉しい、リハビリ頑張ると言っていたのに、
今日はもう「寒いから耳の薄い所を見て」とか?なことばかり。手足も動かせなくなってきてリハビリどころではなくなった。
透析もあるしどうしたら良いか途方にくれている。あの時転院しないで思い切って退院してればとか、
転院先からもっと早く退院できていれば違っていただろうかとか、色々考えてしまう。
長い文があるから書き込めなかったから改行してみたけど、どうかな?
- 672 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 08:25:11.17 O
- 年末のゴミ回収が終わったと思ってたら、今日も回収あるらしい
オムツゴミ出せるわ〜
良かった〜
- 673 :668:2012/12/31(月) 08:44:47.87 O
- >>670
すみません、"痴呆"ですね。
>>671
うちと似てる…
寂しがりなところとか、透析してるところとか。
昨日アシストさんが来たので相談したら、「(痴呆)ぽいですね〜」だそうだ。
ちょうど年明けすぐに精神科の受診予定だったし、相談してこよう。
まだ若いのになあ。同い年の母の友人達は皆さんまだ現役だし、若々しい方ばかり。
あんなに博識で慕われていた母だったのに…泣ける。
- 674 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 09:56:53.91 0
- >>672
いいなぁ。うちは火・金だから4日までの丸一週間収集なしだよ…
- 675 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 12:01:11.74 O
- >>674
年末の臨時収集ないのかな?
- 676 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 12:12:54.85 P
- >>675
昨日、日曜日だけど特別収集があった。
めちゃめちゃ寒くて雨が降ってて、作業の人が気の毒だったわ。
こっちは足が痛くなったみたいで、パットが昼から夜用使ってるから
溜まる溜まる。
- 677 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 20:03:24.96 O
- 臨時回収なんてあるんだ?
いいね〜
オムツゴミ&猫トイレのゴミだから、いっぱい貯まるわ〜
- 678 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 20:08:33.42 P
- いろいろあって妖怪4母と二人きりの年越し。
三日便通がないから、年明け最初の仕事は便処理になるかな。
まあ、いいんだよ、出てさえくれれば。
よい落としをーノシ
- 679 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 20:09:05.26 P
- まちがったー_| ̄|○
よいお年をーーーノシ
- 680 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 20:23:46.91 O
- ワロタ
よいお年を
- 681 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 14:35:20.18 0
- 要介護者550万人超えの衝撃。日本終わったね
- 682 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 16:35:38.61 0
- >>681
そんなに要るの?
長生きの罪だね
- 683 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:20:00.39 O
- >>681
その要介護一人につき、かかりっきりの介護者がだいたい一人とすると、
1000万人くらいは働いてない人(老人+介護者)がいることになるな…
在宅介護って本当に日本の労働力を無駄にしている
- 684 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:20:49.46 O
- 今の高齢者は若い頃
よく動いてたから長生きだけど
下の世代になると
あまり動くことなく高カロリーの物食べてるから
長生きできないだろうから
しばらくしたら 減りそうだね
- 685 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 23:05:09.34 O
- 1日中介助しっぱなしで身体中痛いから湿布貼りまくったら寒くて寒くて…
風邪が悪化するかなあ?
- 686 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 23:33:24.12 O
- >>685
肌弱いとしばらくすると湿布の成分で温まることもあるけど、もしすぐに寝ないなら服にカイロ貼るといいよ。上半身なら肩甲骨の間、下半身なら仙骨(お尻の真ん中の肉のない逆三角の骨。尾骨の上。ここは小さいサイズので)
肌が痒くなってきたらすぐにカイロ剥がして。
- 687 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 01:23:46.18 0
- ちょっと目を離した隙に
妖怪2が鏡餅を電子レンジにかけてしまった。
食べるつもりだったらしいけどさ‥
- 688 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 02:30:01.82 O
- >>686
ありがとう
でも貼るカイロがない
4日まで買いに行けない…
イライラして買い置きのお菓子やらなんやら食いまくってます
- 689 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 12:04:28.63 0
- >>681
老人と障害者足して550万人超えね。
ラジオ番組Digで言ってた。
100歳以上の老人でさえ1万人以上いるからね。
こいつら誰が面倒みてるんだろ本当に。
- 690 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 12:27:20.47 O
- >>687
その鏡餅どうしたんですか?
食べれた?
- 691 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 17:46:33.35 O
- 昨年末連休に氷で滑って尻餅ついてまだ痛い
うちの妖怪は以前台所で尻餅ついて背骨折ったんだよね
>>レンジに餅
切り餅だけどうちもやられたことある
つきたてみたいに柔らかくなる
うちの妖怪食い気だけは抜けなくてレンジに直にコロッケ入れたりパッケージのまま冷食を入れたりする
そのくせ出した時にきちんと食事採らなくて残しては冷蔵庫に突っ込む
去年は一人で勝手に食あたり起こして大変だった
- 692 :687:2013/01/03(木) 01:02:49.68 0
- >>690
いや、皿にはりついて干からびてカチカチになってた。
うちもなんでも電子レンジに入れて「あたため」ボタンを押すんだよね、
個包装のエンゼルパイとか、マンジュウとか、
だいたい加熱しすぎで溶けてダメになってる。
このあいだはミカンも温めてた。
- 693 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 10:02:05.45 0
- >>684
会社でも自宅でもPCばかりやってるから視覚障害者激増
- 694 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 10:54:36.61 P
- ま
将来のこというなら、中国ほど悲惨な国はないだろうね。
「親孝行をしないと罰せられる法律ができた」
これがどんな結果を生むか、わかるよね?
これだけは作っちゃいけなかったんだよ。
- 695 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 11:29:02.34 O
- 皆さ〜ん
生きてますか〜?
私はギリギリっす
明日の11時半まで我慢…
- 696 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 11:40:57.76 O
- ディ明日から?
生きろ
- 697 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 13:13:28.82 0
- 正月から疲れた
ゆっくり寝たい
- 698 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 15:13:01.81 O
- 私もクタクタだ。
疲れはとれないし限界来てる。
夫はなにもしないし不機嫌だから子供部屋に籠ってる。
リビングで夫と義母が話しているのさえムカつく。
- 699 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 15:51:42.57 P
- やっと明日からデイか…。
来年はショートで正月迎えてもらうことにしよう。
別に固執してないみたいだし。ヘルパーさんも正月出勤で
申し訳ないし。
- 700 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 20:31:26.80 O
- 明日燃えるゴミだ!
正月ゴミやらリハパンやらようやく出せる!
デイは来週からだけどまず一歩!
- 701 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 20:34:36.51 0
- 初デイは9日。
ああ、長いなぁ…。
- 702 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 22:02:44.19 O
- 明日からだけど半日で帰ってくる
土日ずっと居て、月曜日は半日
火曜日の1日デイまでゆっくりはできないなあ
- 703 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 08:17:23.62 0
- うちのエリア、ごみ収集が月・木なんだ
つまり年末最後は27日で、当然次の月曜の31日は大晦日で休み
そして次の木曜の昨日は、まだ仕事始めになってないからごみ収集休み
そう…月曜の7日までゴミは10日以上各家庭に留め置きなのよ…
我が家は正月二日間だけ施設から帰ってきただけで済んでるけど、
これがずっと家にいての紙パッド・オムツゴミだったらと想像したくない
- 704 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 08:35:28.45 P
- ステマといわれてもいいから何度でも書く
「クリップ・イット」で検索!
オムツ・パットを捨てるのがとっても楽に。
臭いモレがまったくない!
「カチッ」と止まる感覚がむしろ快感。
わずらわしい介護のおともにどうぞ!
- 705 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 09:09:06.62 0
- う〜ん…うちは臭いより量とか重さなんだよね
リハパンはLLサイズで、紙パッドも寝てる事が多いのでロングタイプなので
おしっこもしっかりその中でしちゃってるから一日分だけで結構な量と重さになるんだ
今回二日分だけだったけど、ずって家に居ての10日分だったら置き場に困るほどの事になってたと思う
- 706 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 10:06:10.12 O
- >>704
クリップごと捨てちゃうの?
もったいなくない?
そうじゃないなら縛ればいいよね。
口をしっかり止めたって、しょぼいビニール袋だったら臭いがするじゃん。
- 707 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 10:34:28.36 0
- そういえば、交換した後のオムツやらを婆の部屋の専用密閉式ゴミ箱に入れて置いてたら
「その時だけそこに入れておいてあとでゴミ袋に移して裏口にでも置いておくのが常識だろう!それくらい考えれば分かる!
いくら密閉式でも毎回開ける度に匂いがするし、そこで寝る人に気遣い出来んのか!お前は人じゃない!」
ってずっと介護まかせっきりで全く気付かなかったらしい父から怒られたんだけど(パット替える時に居合わせて気付いた)
普通毎回ちゃんと別の部屋というか外に置いたりするものなの?
一応オムツ入れた後はトイレ用ファブリーズで匂い消しして、一杯になったらゴミ袋に移してる(勿論外に出す)んだけど
なんかその方法だと思い遣りがなくて人じゃないとまで言われてしまった
あんまり頭に来たから「初めての介護で分からないなりに色々一人で考えて頑張ってやってるのになんなの?
今までずっと任せっぱなしで全然気付かなかったくせに人じゃないとか酷すぎる
密閉できるゴミ箱だって私が頼んで初めて買ってきたんじゃないか!」って反論したが
なんかまだもにょもにょ言ってて面倒くさかったから途中でぶち切ってやった
どうせあと2ヶ月もしたら出て行くから良いけど、ゴミ箱買って1年半経つのに今更なに言ってんだって感じ
- 708 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 11:44:50.55 P
- >>706
そう? ビニール袋に穴でも開いてなければ、ビニール袋を通じて
出てくるニオイなんてないと思うけど? 臭うとすればそれは残り香ですよ。
もちろんクリップは捨てません。
>>707
こういうトラブルもクリップ・イットで解決、だと思うんだけど・・・。
自分はさすがに寝室だと残り香が出るのでトイレの前の廊下のスミッコに
置いてあります。ここに自治体指定のビニール袋を置いておいて、そこに
一枚1円の百均の手さげビニール袋に入れてから捨ててパチッと止めておけ
ばほとんどニオイは気にならない。パチッ、とするたびにニオイを封じ込
めてるという快感が…。
- 709 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 11:50:36.81 O
- クリップで留めといて捨てる時にクリップ外すの?
めんどくせ〜
最初から結んでおけばいいのでは?
- 710 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 12:03:02.62 O
- うちはまだ布パンだけど、ビニール袋って材質によっては匂いを通すんじゃなかったっけ?
- 711 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 12:07:07.52 0
- ビニールにはミクロの孔があいているので、食品保存用途でも密閉されてないし
臭い分子によってはこれを通過するから臭う。アルミホイルだと孔がない。
- 712 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 12:14:23.59 P
- >>709
いやだから、一個捨てる時にいちいち結んでたのがクリップで済むように
なったって話。一個捨てる時に結ばない人とは関係なし。
>>711
やっぱり百均のビニールが効いてるのかな。
- 713 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 12:41:54.01 O
- 個別に結ばないでオムツ捨てるやつはいないだろ?
クリップで止めるより結ぶ方が楽そう
- 714 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 12:43:41.45 O
- なら百均のビニールに入れて結べばいいんだね
クリップいらないじゃんw
- 715 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 13:12:15.39 O
- 新聞紙最強だよ
トイレや部屋に常備して、交換の度にくるくるっとまいて
ゴミ袋にポンして口をしばる
- 716 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 13:16:29.22 O
- オムツは新聞2枚に包んでゴミ袋に入れてる
オムツ系のゴミ袋は外(玄関じゃないとこ)に置いてる…
家の作りによって違うだろうけど…
- 717 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 13:41:04.62 O
- うち新聞とってないやorz
- 718 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 13:52:06.75 P
- ・・・つまり、こういうことね
http://iup.2ch-library.com/i/i0820690-1357274937.jpg
別に自分のやり方がスゴイ、とか言いたいんじゃなくて、自分は
小袋に入れてから大袋に入れる時、いちいち縛ってあるのを開けて、
縛り直すのがめんどうで、めんどうな上、大袋をキチンと縛らないと臭いが
漏れるのがすごく苦痛だったの。だからクリップイットで楽になったって話。
同じ状況の人におすすめ、という話です(`・ω・´)ゞ
- 719 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 14:04:41.69 0
- 嫁が高熱40℃でダウン(言えない)ふらふらの時には叩き起こされて周りから厳しく言われ
トメがわずかな熱37.2℃でも大騒ぎなお祭り状態...なにこれ
- 720 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 15:04:00.14 O
- 赤ちゃんのオムツを1つずつ密閉してくれるやつあるじゃん?
あれの大人用ないのかな?
コスパ悪いかな?
- 721 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 19:15:33.34 0
- うちは外に置く大型のゴミ箱の予備があったんで、
病人の部屋に置いてるけど蓋を空けたときは臭う。
大の時はスーパーの袋2枚重ねしても臭う。
スーパーの袋を再利用する時は穴があいて無いかチェックしてる。
最近は足りなくなってきたから業務用スーパーで買ってる。
臭い消しも色々買った。薬局で赤ちゃん用のオムツ関連でゴミ箱の裏に付ける臭い消しの
商品を見つけたけどどうなんだろ。
- 722 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 21:39:02.31 0
- >>707
>いくら密閉式でも毎回開ける度に匂いがするし、そこで寝る人に気遣い出来んのか
いやいや、垂れ流し御本人は鼻が馬鹿になってるのと、人間の鼻って便利にできてて
自分のオナラは臭くないが、他人のオナラは我慢できないみたいな‥
だから介護者が我慢できてるなら寝てる本人にそれ以上の事を望む必要はない
- 723 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 23:03:12.53 0
- >>717
新聞販売店で古新聞の束を売ってくれるよ
一ヶ月分くらいの量を2〜300円で・・・
金額は販売店によって違う
新聞にくるむと匂いが軽減されるのは間違いない
>>718
たぶん把握してる人のほうが多いからもうそんなに頑張らなくていいよ
うちは以前の書き込みでそうだと思ってたし
- 724 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 23:25:48.84 O
- もうすぐ介護認定の時期なんだけど、憂鬱で仕方ない…
調査員の人が本当に苦手
駄目出しされて責められてる気分になる
例えば、うちの身体障害親は近視だから、当然眼鏡店でちゃんとした眼鏡を買っている
だけど本人が「眼鏡はうっとうしい」と言ってほとんどかけないんだよね
調査の時もかけない
で、「目が悪くてほとんど見えないんです…ヨヨヨ」とやるから、
調査員が私に「娘さん、お母さんはこんなご不便な生活しているんですよ?知ってました?」と言ってくる
あと、やむを得ない事情で引っ越したばかりの頃は、
「要介護者にとって引っ越しは良くないんですよ?」と言われた
調査員が来る度に何かしらそういう風に言われるからうんざり
- 725 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 23:39:11.57 0
- >>724
調査員って市の職員だよね
市に電話入れて文句言えばいいよ 次回は別の調査員にしてください ってね
ケアマネと違って調査員は年1か2年に1回しか顔合わせないしいつの間にか違ってたりする
それなのに上から目線で指図して欲しくないよね まあ、私ならすぐバンバン言い返すからダメだしされた気分になったことないけど(w
- 726 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 00:14:40.03 P
- >>724
ごめんウチの後に行ったのかもしれない
言いたいことはメモして全部伝え、本人との対面の後には別室で時間をかけて
「先ほどのアレは実はこうで…」と切々と訴え、たぶん予定時間をオーバーし
ほんと調査員さんお疲れさまです−次の家庭でうっぷんを晴らすのも仕方ない
- 727 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 01:01:06.68 O
- 妖怪1の糞トメ、口が達者でうざいことこの上ない
早く寝たきりにならないかな〜と思うのは間違ってる?
- 728 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 01:04:12.71 0
- >>727
寝たきりになったらよけい口が達者になるって事もあるよ
動けない分いらつきは増えるからね
- 729 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 01:27:44.87 O
- >>725
そう、市の職員
今まで3回調査受けて、全部違う人だった
そのうちの1人は特に何も言わない人だったけどいい加減、あとの2人は色々言ってくるけどちゃんと調査していた
今度は誰が来るんだろう
ちゃんと言い返した方がストレスたまらなさそう
市役所にクレームも考えてみます
>>726
調査員の人もストレスたまっているのかなぁ
自分は調査員の子供くらいの世代なので、八つ当たりしやすいのかもしれない
- 730 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 01:54:22.98 0
- >そのうちの1人は特に何も言わない人だったけどいい加減、あとの2人は色々言ってくるけどちゃんと調査していた
なんか勘違いしてるよ 審査は 基本的な質問事項にチェックするだけ
確かに審査した人の意見も加味されるとは言え いい加減って思うなら
あなたが審査する人に対して偏見持っていてプロっぽい人にはへつらい
おとなしい人には信頼出来ないって思いこんでいるんじゃないかな
- 731 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 02:23:08.22 0
- 補足で 審査基準 質問項目なんかは毎年変わるんだよ
お国がなるべく介護度が高い人を増やしたく無いみたいでね
うちも介護度1〜2をいったり来たりで10年 まあ、介護度が付いただけいいか って状況
要支援なんかにされたら再審査受ける気だけど
- 732 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 04:36:53.43 0
- >>723
717じゃないけど、ありがとう!
新聞読んでた本人が認知症でもう読まないけどずっととってたんだ。
それよりも少しくらい値段が高くても、読まない新聞をとってるよりも安くできそうだわ。
- 733 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 04:53:14.80 0
- >>732
礼にはおよばないよ
おきてた?
うちはずーーっと騒いでいて今やっと眠りそう(あぁぁぁ・・・もう捨てたい)
日によって処分と重なると在庫ないから前もって連絡しておくといいよ
- 734 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 06:55:28.33 0
- 後はリハビリだけだと思っていた。
食べられないのは気持ちの問題だと思っていた。
家に帰って気持ちが変われば、食べられるようになると、身体が動くようになるかはわからないけど、後何年も生きられると信じていた。
介護生活は何年続くだろうと不安さえあった。
透析中の低血圧で入院した時も、これで栄養をつけられるとホッとしていた。
だけど。異変はもうずっと前からあったんだ。
どうして気づいてあげられなかったんだろう。
どうして、食べろ、動け、と責めてしまったんだろう。
- 735 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 07:06:20.77 0
- 転院して一ヶ月、ずっと家に帰りたいと言っていた。
退院することにしてから10日、間に合わないかもしれないと言っていた。
すぐにころっと逝くかもと言っていた。
そんなにきつかったんだ。
転院先で食べられないのは、さみしいからだと決めつけないで、検査の一つもしてもらえば良かった。
どうして気づいてあげられなかったんだろう。
家にいたのは、結局4日。
もう少しというところで、するりと逃げて行った、腎臓、命。
闘病8ヶ月。
どうして気づかなかったかなあ。
- 736 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 07:37:10.50 P
- あなたは親孝行をしましたね。
もしこれが逆の順番だったらその気持ちを味合わせたわけですからね。
これでいいのです。
- 737 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 07:39:09.53 0
- ありがとうございます。
- 738 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 11:00:59.52 0
- 家ぼろぼろでもボケ妖怪が死んでくれないから家つぶせない
闇金で金借りたら厄座が売却してくれるのかなあ
- 739 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 14:29:39.51 O
- 何で施設預けてんのにしょっちゅう医者行くと呼び出されないとならないんだろ……。
しかも元気だし、外出したかったからとか会いたかったからとか言い出すし……。
二週間前に親と一緒に面会行ったのに……。
安心して働きたいのに、いつ電話がかかってくるかわからなくて胃が痛い……。
つか足切ってんだから、頼むから家に帰りたいとかわがまま言わないでくれ……。
俺、ひどい孫だな。
- 740 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 15:06:59.88 P
- >>739
お疲れさまです
電話鳴るとビビりますよね
特養に預けてやっと落ち着きました
(こちらとの間合いが取れるまで、細かいことの相談や報告がありましたが)
今では発熱が続いたときやうっかり出し忘れた書類のことで掛かってくるくらい
病気関係は受診の相談で電話があったり、家族が必須の入院の手続きに出向いたり
老健に居た頃はいろんな時に呼び出されてたなぁと…
- 741 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 15:47:36.53 0
- まだまだ生きるだとよ
早く四ね
- 742 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 18:00:29.97 O
- >>724
そんなこと言われたら自分ならキレるわ
クレームものだよ
- 743 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 01:47:21.11 0
- うちの父の時は脳梗塞だった。
細い血管が徐々に詰まっていって動きが悪くなっても、食事の時に咽るようになっても
すべて老化によるものだとおもって無理でも動くようにさせてた。
話もできたし、自分で動こうと意欲もあったけど動けなくなってよだれ垂らして
食べなくなった。風邪かもと医者に見せたら脳梗塞かも知れないと
言われて調べてもらったら、すぐにそのまま入院になって治療始まったけど、
かなり前から少しづつ症状は出てたんだよね。
そんなんだから治療しても当然手遅れ。このまま寝たきり覚悟かと思っていたら
容態が悪化して、肺炎で亡くなった。最後は何度も病院から呼び出しがあったけど
これって病院側の配慮なのかもと思った。
介護の疲れて物を考える余裕がなくなっていたし、
こういう経験も始めてだったから知識もなくて気が付かなかったとしか言えない。
病院に検査に行くにも思うように動けないから連れて行くこともできなかったとおもう。
- 744 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 06:39:01.25 O
- うちの父なんて具合わるいって何度もいうから、病院に入院て検査したら、どこも悪くない仮病だって言われたの
だから自分でやれとか、食べろとか言ってたんだけど、全然食べなくてまた病院に行った
それでまた検査したら末期ガンで助かりませんだって
最初の検査入院から次の検査まで1ヶ月もないんだよ?
そんなんで末期ガンになっちゃうらしいよw
医者が仮病だって言わなきゃ、もっと優しくしたのになあ…
- 745 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:02:14.87 O
- 1ヶ月でそんなことあるのかな
最初の検査項目に入ってなかったのかな
高齢だと年齢のせいか病気のせいか
わかりにくいんだろうね
若い人が歩けなくなると おかしいとなるけど
高齢者だと歳のせいに思われてしまうみたいな
うちは脳梗塞で退院後
しばらくは定期的に検査に行ってたけど
悪くなってなかったので
何かあったら来て下さい
って感じになって
それ以降 検査受けてないんだよな
検査しとかないといけないな
- 746 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:41:27.45 O
- よくわかんない。
この前に検査入院したときに、仮病だって言いましたよね?
こんな年寄りが1ヶ月も経たないうちに癌になって転移して助からなくなるんですか?
って聞いたけど、頭回ってないから、なんか難しいこと言われてよくわからなかった。
また介護で頭回ってないから病院でなんか言われてもよくわかってないけど。
- 747 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:51:46.73 0
- 読んでて悔しくなった。
医療関係者に大きな壁を感じる時ってあるよね。
忙しいのは解るんだけどさ。
家族は初めてのことで、頼れるのは先生方だけなのに。
- 748 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:07:45.48 P
- 人の生き死には自由にはならないよ。
自分は一昨年だったけど、あと三カ月っていわれて二週間で逝った。
もし、病室にずっとつきっきりになっていたら、もしかすると急変の時に
処置が間に合ってあと二カ月半生きられたのかもしれない。
でも、いい年をして若い女性の看護師さんに冗談を言うのが好きで病室でも人気
ものだった父が「痛えだろ!」とか「やめろ!」と大声で叫ぶばかりになって、あの
状態をあれ以上続けさせるのは、本人にも辛かっただろうと思う。
ずるいのかもしれないけど、すぐにはムリかもしれないけど、「あれが一番
よかったんだ」と思える日が必ず来るよ。
- 749 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:19:18.03 0
- 逝かれた方の話はスレチ
- 750 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:11:51.95 O
- 不謹慎だけど、本年言わせてもらうとうちの妖怪トメが替わってくれれば良かったのに
抗がん剤もへいちゃらで凄く大食い
延命でしかないんだけど余命が長くて先々のこと考えるとやりきれない
病気併発して早く逝ってくれ
- 751 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:16:31.90 0
- うちも抗がん剤へいちゃら…
癌になったらまわりがみんな優しくしてくれるから以前より俄然元気になった。
まだまだ頑張るらしい。
- 752 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:00:04.08 O
- タバコ屋の婆ちゃんが言ってたよ
長生きして欲しい人ほど早く逝っちゃうねって
- 753 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 09:41:15.80 0
- 朝からため息出たw
- 754 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 12:05:59.16 O
- 酢飯がくいたい
- 755 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 12:09:43.32 P
- 酢飯作るの手間だけど、炊く前に酢を大さじ一杯入れとくといいよ。
酸っぱくはないけど、甘味が出ておいしい。
- 756 :家は妖怪3号:2013/01/07(月) 17:35:13.60 0
- 脳梗塞だの末期がんよりも妖怪は強いのか。
最終兵器もちは遠ざけているしなあ。
立派な葬式出すなら今年の内だよ。
金は減っているんだし、消費税上がるんだから。
- 757 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 18:13:34.61 0
- 悪いけど、立派な葬式なんて出す気はない。
タヒんでも知らせる親戚なんて、片手に足りるくらいだし、
最悪直葬で済ませるつもり。
- 758 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 21:46:17.25 0
- >>754
甘酢漬けの漬物があれば汁をご飯に混ぜると簡単酢飯になる。
- 759 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 22:22:44.65 0
- ミツカンの粉末すし酢とか簡単だよ
- 760 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 22:55:27.13 P
- デイで食べたちらし寿司が好きだっていうから「すし太郎」で作ったら
食べない。ちょっとすっぱい。
ほかにもいろいろやったけど、うちは「玉ノ井すしのこ」がいいみたい。
でも本当は自分で味みながらやった方がいいんだろうなあ。
- 761 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:07:33.45 0
- 「すし太郎」はね・・・今はかなりましになったけど
黒酢になったときにしょっぱくって大変だった。
食べた後に病人が落ち着かなくなってジュース飲ませた。
当時ミツカンは具が固めだった。
- 762 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:13:15.92 0
- 久々に指噛まれて悶絶しそうになった。
デリバリーや回転寿司のテイクアウトとかどうかな、ちらし寿司。
スシローの持ち帰りはよく利用したよ。
- 763 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 06:30:32.88 O
- 夏に食欲ない時
ご飯にもずく酢ぶっかけて食べてたw
- 764 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:55:15.17 0
- 90歳過ぎの義母の介護疲れからだと思うが、義兄が具合が悪くて寝込むことが多くなった
(義兄は退職してて60代後半)
私の旦那が自営業なので手伝いには良く行っているが、もうそろそろ自宅介護は限界だと思う
義兄の方が先に逝っちゃうんじゃないかと心配な、今日この頃・・・
お金はあるのに施設にはいれたくないらしいので傍観している
- 765 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:21:32.47 O
- デイで飲ませてもらう薬袋に入れていつも持たせてるんだけど、今日は施設の人から薬忘れてたから帰ったらすぐ飲ませてくださいって書かれてた。
湿布も薬も用意していつも持ってってるファイルに入れて置いておいたのに。
今日はこれ飲ませてくださいって書いておいたのに。
どうしたのって訊いたらいらないと思ったからファイルから出して置いていった、だって
薬のことなんもわかんないクセに余計なことしてくれるなよ・・・
これじゃ私に落ち度があったみたいじゃない。
いや、わざわざおいてくことを想定してなかったから私の落ち度なのか・・・それにしても余計なことしかしない
長文失礼いたしました
- 766 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:27:49.04 P
- >>765
あるある。「こんどは下剤を持たせてくださいね」「入ってます!」あるある。
>>764
そういう人はデイやヘルパーさんも使ってなかったりするんだよねー。
他の方法を知らなきゃ気持ちはわかるけど…。
長く見るためにも、月に一週間はショートに行くとか、すすめた方がいいんでは?
義母さんの容体はわからないけど、90歳でもショートで楽しくやってる人もいるよ。
見学だけでもすすめてみては? その方が義母さんも楽しいかも、って。
- 767 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 21:20:31.04 0
- >>766
レスありがとう。764です
私は直接は義母の介護には関わってないんだけど、私の実母も認知症なのでその経験から
散々「デイに行かせた方がいい」と言っていたのに、義兄も私の夫も「あのバーさんが行くわけない」
と大反対だったんだ。
でも義兄も精神的に耐え切れなくなりやっとデイに通わせ始めたところだったの。
そして私はショートも勧めていたのだけれど、案の定「あのバーさんが泊まりになんて!」って事で話が頓挫してた。
でも今度は義兄が具合悪くなって、やっとショートも考え始めたらしい。
やる事が後手後手なんだよね。
介護する側も60歳過ぎてるから、デイとかショートとか施設とかに抵抗感があるのかな・・・
- 768 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 22:00:32.72 P
- >>767
これはこっちからは言えないだろうけど、60過ぎたら他人事じゃないんだよねー。
いっそ自分の入るところを捜すつもりで捜せば、なんて思う。なぜなら、義母さんの
面倒を自分で見てるってことは自分もあまり面倒見てくれるアテがないってこと
かもしれないから。
仮に別居の子供がいていずれ同居してくれるとしても、デイやショートに行ける体制
を作っておいて損なことはない。「冗談じゃない」ってくらい元気なら、高専賃
とか選択肢はいくらでもあるだろうし。
おっと、ちょっと余計だったね。うちはもう、あとは特養しかないレベルだから…。
- 769 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 22:04:38.60 P
- >>767
お疲れさまです
義母が認知症でしばらく一人暮らししていました
男性って施設にほんと抵抗があるみたいですね(認知症も認めたがらなかった)
なんとか認知症専門医にかかり病棟に入院して、老健を経てホームに入ってます
- 770 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 09:34:54.37 0
- うちの義母は認知はないけど先に体が利かなくなった80代。つまり口は達者。
被害妄想が酷いので嫁も実娘も入所を勧めるのに義父が在宅にこだわり…
どんなにデイやショートをすすめても、ボケがないから普通の病人だと思い
自宅で看ていればいつか元に戻ると信じてるらしい。もうオムツ生活8年なのに。
事務仕事と下の世話はしかたなく請け負うけど、正直言って早く2人とも施設に入ってほしい。
夜中や早朝に敷地内から携帯で呼び出されるのはうんざりだ。
- 771 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 11:43:53.48 0
- >>770
その義父ってのは義母のオムツ交換とかしたことあるの?
何も手だしせずに在宅に拘る男って最低だね
- 772 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:15:37.38 0
- なんか今日は食欲が無くて自分の分は作らずに母に昼食出したら
「あなたが食べないのに何もしない私だけ食べるなんて喉に通らない」と言ってその後ヒステリー
現在不貞寝中
定期的にヒステリー爆発させて自分だけストレス解消する80代の母
ただ「ありがとう」だけ言ってくれれば良いのにどうしてこうなるんだろ
- 773 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 15:18:00.35 0
- >>770
家も似たような感じ
いっそボケてくれた方が楽かもと思う
- 774 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 15:29:59.86 0
- >>772
「そう?じゃぁ」って、あっさり下げて台所に籠る!
- 775 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 17:21:18.09 O
- >>772
そういう時、自分はお腹空いたから先に食べちゃったかお菓子食べちゃったからって言ってる
普段は別の部屋にいるから使えるんだけどね
- 776 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:58:34.20 0
- >>774-775
なるほど。そういうことって他所でもあるんですね
参考になります。ありがとう
- 777 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:37:26.88 0
- どこの家もそうだけど、同居してない娘や息子が厄介だね(その他の親戚も)
病気でだんだん弱ってきてるからとか、もう高齢だからとか理由は一応理解は出来るけど
先が余り長くないんだから毎月でもお母さんの所へ行って顔が見たい!って言われて遠方から来られても
一緒に住んで面倒見ている家族にとったらねぇ…
顔を見に来ただけの人に気も使わなきゃならない、接待しなきゃならない場合もあるだろう
何より年寄りというのは、面倒みてくれてる人の悪口をたまに来た人に言う場合が多いから。
やってらんねーよ
- 778 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:34:49.57 O
- >>777
毎月でも顔が見たいって…なら引き取れば毎日顔見れるのにね
- 779 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:51:45.82 0
- >面倒みてくれてる人の悪口をたまに来た人に言う場合が多い
ほんとだね
おかげで遠方の親戚にはこっちが悪いように思われてる
ためしに一ヶ月でも良いから一緒に暮らしてみろってんだ
- 780 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 22:11:59.34 0
- >>778
そうなんだよ。その人にそれに近いこと言ったら
「だって母は田舎から出たがらないし、私は田舎では介護したくないの。
こっちで看るなら…まぁいいんだけどね」だってさ。
呆れてモノが言えませんでしたよ
- 781 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 00:01:42.49 0
- >>777
多分あなたは義母の介護されているのだと思うけれど
私は義父の介護しているときに義姉に気は遣わなかったし 義姉も口出ししなかった
義姉が来たときに家が散らかっていても気にしなかったし
介護されてる方がたまに来る人に愚痴言うのも気にならなかった
っていうとなんか凄く偽善者ぶってる見たいに聞こえるかもしれないけど
自分が出来る以上のことは出来ないよ って平然と開き直ってるだけ
介護しながら見栄を張ろうとすると自分が苦しくなるよ
- 782 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 00:20:18.87 0
- >>777
顔見たいっていうのなら二人きりにして放置しておけばいいよ。
その間に買い物や洗濯するフリでもいいから用事や気晴らししてしまえ。
- 783 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 00:46:28.87 O
- 減塩を心掛けてたけど面倒くさくなった
降圧剤飲んでるから大丈夫だろ
- 784 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 05:36:43.31 0
- 「早く死にたい」「長生きなんてするものじゃない」
なんて言う割には健康に気をつけるよね
健康や医療番組見てはなりもしない病気におびえてる
結局死ぬのが怖いんだろうな
- 785 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 13:38:37.83 0
- >>777
本当にそう。認知症がどんな外面を作るかなんて知らないで、
イメージだけであれこれ行ってくるから鬱陶しい。
妖怪は妖怪で、いろいろ面倒を見て貰ったことが全部、
外の子どもたちがやってくれたことになっていたりする。
そりゃ、具合がよくなってから、病院に見舞いに来た親戚たちのことは、しっかり覚えてるわな。
朦朧としていたときに面倒を見てたのは、私と私の家族だというのに。
- 786 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 14:00:11.77 P
- >>785
あるね。
何にもしない姉の名前は呼ぶのに、自分は呼ばれたことない。一番近くにいるから。
もうボケてるんだから仕方ないけど、そういうことに固執してたらやってられないね。
- 787 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 12:04:58.14 0
- >>17です、お久しぶりです。あの時はたくさんの励ましをありがとうございました。
来月いっぱいで妹が仕事を辞めて介護を交代し、私は彼の元へ行ける事が決まりました。
家を飛び出すという意見も頂きましたが、祖母が気がかりだったので話し合いで頑張りました。
妹は私と違い、兄や父にお小遣いや手伝いなど頼むのも上手なのできっと上手くやって行けるでしょう。
要領が悪く溜め込みがちだった私よりは、家の中は明るくなるんじゃないかと思います。
祖母のことは今でももちろん大好きで、最近尿に黒い粉が混じってる?感じなのが心配なので
出て行くまでは精一杯介護を勤めたいと思います。
あの時背中を押してくれた皆さんのおかげで一歩を踏み出す踏ん切りが付きました。
本当に感謝しています、ありがとうございました。
- 788 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 12:31:58.52 O
- >>787
おめ
幸せになるんだよ
- 789 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 19:17:53.78 0
- >尿に黒い粉が混じってる?
血尿かな?時間がたった血が黒くなってるのでなければいいけど。
- 790 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 19:42:53.47 O
- IHと食洗機で、なんとか自炊出来るしやっと減塩とダイエットやりだしたのに。全く面倒みない伯父が大量のレトルト送ってくるお陰でまた太ったよ!医者に怒られるのはこっちだ。毎回勝手なことばっかりして、節句働き大概にしろ!
- 791 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 10:59:56.91 O
- 今年になってから妖怪は3回風呂に行ったけど、私はまだ一度も入ってないわ…
年末年始の疲労感が抜けない…
- 792 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 15:06:20.68 O
- 私はひどい疲労感で年末から年始にかけての数日間全く動けず寝たきりだったよ。
娘があれこれ本当に良くやってくれてありがたいと同時に申し訳なかった。
彼氏のところへも行かず本当に良くやってくれた。
今後のこと考えるとまた体が動かなくなるのが怖い。
妖怪1のトメはまだまだ出来ることもあるのに全く動かない。
風呂ぐらい自分で入ってくれよ。
もう嫌になる。
- 793 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 16:26:54.53 O
- いいね…
代わりにやってくれる人がいて
- 794 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 16:49:39.88 P
- 一人の人は、ホントに早めにケアマネさんとかに頼った方がいいよ。
・・・っていってもできないんだよ! て人が大半だろうけども。
自分は今年から、任せられる部分は任せるようにした。箱根駅伝で
いうとまだ往路なのか復路なのかわからないんだから。早め早めで。
- 795 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 17:02:51.56 O
- 駅伝に例えると、鶴見にも着いてないんじゃないかな?
- 796 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 18:34:11.57 O
- ケアマネって頼りになる?
結局介護サービスの手配師&事務手続代行の人にすぎない感じがする
いくら介護サービスを勧められても妖怪の拒否が強かったり、お金がなかったらどうにもならない
- 797 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 18:58:59.39 O
- だよね
ただの事務代行
あと、ちょっと愚痴をきいてくれるかな?
サービス追加どころか、もう生活費もないって言ったら、生活保護受けるようなら連絡してって下さいねって言われただけ…
- 798 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 19:51:15.08 P
- 頼りになる?
って聞くってことは、あまり頼ってないんですね。
頼るって、問題の解決が仕事ですよ「これ以上はムリ、なんとかしろ!」って。
頼りにならなかったらクビにできますよ。
- 799 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 19:59:38.54 O
- 頼って助けを求めたって、サービス追加にしましょ、ショートステイしましょだし
結局、お金がないと無理でしょ?
だから貧乏人にとっては頼りにならん
ただの事務代行
- 800 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 20:14:43.99 O
- >>799
そうそう
うちも「もう限界、たおれそう」と助けを求めたことがあったけど、
提案されたのは週4のデイとショートを使いましょうってこと
その通りにしたかったけど、妖怪が拒否が強くて結局無理だった
ケアマネも説得してくれたけどどうにもならず
愚痴ったって在宅介護している人じゃないからいまいちね…
こういうスレでガス抜きするのが一番だわ
- 801 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 20:19:20.01 0
- 老人とその介護者宅って生活保護すぐ出るんですかね?
- 802 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 20:21:51.40 O
- ケアマネに限らず、介護の相談ではよく解決策として「役所に相談」「地域包括に相談」とか言われるけど
結局、金銭的問題と本人の拒否だけは誰も解決出来ないからね
生活保護だって簡単に貰えるわけじゃないし
福祉行政は貧乏人と拒否キチガイはハナから対象にしてないんだと思う
- 803 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 20:23:45.34 O
- >>801
世帯が別なら出る可能性もあるけど、今のご時世、役所は厳しいよ
うちの役所は同居介護に生活保護なんて出さない
- 804 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 20:29:09.37 0
- ケアマネに問題の解決なんてできませんよ。問題の解決が仕事じゃなくて
介護保険の事務書類づくり代行にすぎませんから。もちろん個人的に能力
や経験が豊富であれば、本人個性に依存した部分で「たよりになる人」
がたまたまケアマネの職についている程度。ケアマネだから頼りになる
わけじゃないし、知識も正直、介護に困る人向けの相談者としては
介護経験者の後半でフレキシブルな知識には遠く及ばない。
- 805 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 20:30:40.34 0
- >>803
介護してたらまず仕事に出るなんて無理なのにね
- 806 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 20:36:56.13 0
- >>799 本当はやりようがあるのだけど、視野が介護保険範囲内
でしかないので、本人に適切なサービスなんて、その乏しい選択肢からは
何も生まれないんだよ。
けど、なにか言わないと行けないので、二言目にはショートショートとうるさい。
注意だけど、気軽にショートなどにいれて後々家族の面倒が増幅することさえ
ケアマネ職の人は判ってない。
老人の在宅生活支援には、なにも介護保険だけじゃなく
国民健康保険がつかえるサービスもあったり、市町村の
高齢者独自サービスがあったりするので、本人特有の
お困り事情がある場合は、ネットで検索する方が確実だし
情報も多い。
あと、あまり知られてない制度を無知なケアマネに出しても
手続き調べるのが面倒だから「できません」とはねつけられるのが
おち。
実際は、自分で申請するとほぼ対応してもらえるものなので
できないを連発してるケアマネは外す方がいい。
私はセルフでやってるが、自分で調べてきた高齢者サービス申請
は通ってる。というかケアマネが面倒がるような隠れたお得なサービス
は、皆ケアマネ段階で却下されてるのか利用しないので審査が
ザルみたい。ケアマネも監査で突っ込まれて資格停止になると
自分の収入にかかわるので、やらせないで済むなら、余計なリスクを
負ってまであえて調べないし、調べる時間はフィーがとれないし
時間とられるだけ無駄と考えるから、しらないサービスについては
客にサービス提供誘導しないと思う。
- 807 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 20:45:00.84 O
- ならケアマネが教えてくれないやりようってのを披露してくださいよ
- 808 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 20:58:23.40 O
- >>801
相談に行ったら家賃が高いから引っ越してから申請しろって言われた
お金なくて引っ越せないから申請できない
もうすぐ更新だけど更新できないからホームレスだなw
- 809 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:01:41.45 0
- 考えてみたらさ、他に「マネージャー」って言葉がつくほかのモノって
歌手のマネージャーが歌手の代わりに舞台で歌ったり、歌のレッスンするわけじゃ無し
高校野球のマネージャーが代わりに打席に立ってホームラン打ったり、投げ方のコーチングするわけじゃ無し
スケジュール管理したり切符買いに行ったり手続きしたり、てのが仕事だもんね
ケアマネージャーだって、そう考えれば「介護の手続き管理人」なんだよね
決して「介護に関して当事者より上手で経験豊富で才能ある人」なんかじゃないんだよなあ
- 810 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:29:24.26 0
- >>808
生保家庭なら引越し費用も出るのにね
ホームレスになるくらいなら、市役所のロビーに陣取れ
- 811 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:32:09.32 0
- 家のエリアの介護支援センターがなぜかコープの中にあって
ケアマネの名刺もコープって書いてあるんだけど
そういう自治体の人います?
コープだと対応が良いとか何かあるなら良いんだけど、基本コープってあんまり好きじゃないw
- 812 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:40:17.08 P
- んー、ケアマネさんもいろいろいますからねえ…。
うちは、一人目は世話焼きおばさんみたいな熱心な人。介護される本人は
うとましがってたけど、自分は悪い印象じゃなかった。
次が妖怪に変化したので区分が変わり、人の紹介で女性。まず若すぎる。それはいい
として、ヘルパーが問題起こしたので(警察沙汰)クビにした。
次が男性。まあ、若いけど仕事はできそう。
なんにせよ、介護経験のあるケアマネなんてほとんどいないでしょうから、
うまい利用法を考えることじゃないかな。
- 813 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:44:03.77 O
- >>810
そうなの?
そんなこと教えてくれなかったorz
- 814 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:48:01.18 0
- >>813
今の家賃より安い物件に引っ越す場合は敷金礼金等出るはずだよ
まず地元の福祉窓口で相談
- 815 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:49:46.60 0
- >>801
有名な京都の事件知らないの?
介護者が健常者なら働け って言われるだけで生活保護は出ないよ
- 816 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:52:52.31 0
- 介護度上級だと介護手当てが年10万出るんでしたっけ
年10万って自分の年金納付額より少ないじゃないですか
- 817 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:56:42.64 P
- 生活保護って、
介護貧乏以上に必要な人間っているの?
10万人に一人の難病患者くらいじゃない?
パチンコいける奴は働くべき。
- 818 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:59:33.93 0
- 在宅介護家庭を補助しないなら、施設に入れてくれよ
って話だよな
- 819 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 22:00:53.62 0
- >>816
それは自治体による
うちのケースは
「年間を通し介護保険を利用した介護サービスを受けなかった」場合のみ
- 820 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 22:17:22.54 0
- >>807 問題点も提示されずに漠然と答えるのは胡散臭い占い師がやること。
- 821 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 22:18:52.14 0
- >>816 市町村サービスなので、運用はまちまち。
ありがちなのは、要介護認定が5ぐらいもらってるのに
家族が全面介護して、介護保険サービスを
ここ1年間一切使わない世帯が対象だよ。
- 822 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 22:22:27.90 0
- > 「介護に関して当事者より上手で経験豊富で才能ある人」
そういうタイプの人は、介護卒業しても介護業界に来ない。
もうウンザリなんだろうね。そういう人とすれ違ったときにアドバイスは
貴重。
いろんな介護職と接して「元主力介護者」って人滅多に
お目見えしないでしょ。主力介護者で有る以上、職業に
ついて長時間拘束されて働いてる時間ないからね。
- 823 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 23:28:57.57 0
- 最近ヘルパーさん来ないねって近所の人に言われて発覚
クソ婆、自分で断りやがった!
脳梗塞>入院治療3カ月>リハ病院3カ月>妖怪3の在宅介護になって3カ月
退院時は、正直どうしようか途方に暮れたんだけど
ディも訪問も拒否ってたクソ婆、ヘルパーさんが入って根気強く付き合ってくれて
デイ週3ヘル週2になって、私も仕事に安心して行けて、話相手しなくて済んで
尿臭漂ってた部屋は、どんどん空気が綺麗になって
子供たちも明るくなったし、ヘルパーさんがおだててくれて旦那も介護参加。
車椅子でリハ拒否だったのが、うまいこと外へ連れ出してくれたりして
杖歩行まで回復した、安心して油断してたよ。
介護はもういらんって、デイも断ったらしいけど、ケアマネさんが死守してる模様。
どうせ断るならデイの方にすれば良かったのに、なんで訪問をやめるかな…
無理言って、同じ人に継続して来てもらっていたし、良い人だったのに
次に頼みたくても、頼みづらくなっちゃったよ。
っていうか、再発や悪化したら、もう施設へGOって旦那に宣言した。
- 824 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 23:38:32.08 O
- >>811
病院のケースワーカーに聞いたけど、コープはヘルパー派遣が充実しているらしいよ
- 825 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 23:44:31.83 O
- >>820
問題点は出てると思うけど?
介護サービスを追加したくてもできないシングル介護人の救済方法。
- 826 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 23:48:17.29 O
- >>817
飲まず食わずで介護しろってか〜w
- 827 :名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 23:58:13.24 P
- >>823
いいヘルパーさんだぬ。
なんとか復帰してもらおうよ。
自分は、ヘルパーさんは、加点方式で見るようにしてる。
この人は料理がうまい(時間遅れるけど)とか、この人は話が面白い(仕事
雑だけけど)とか。
- 828 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 00:29:06.29 0
- >>823
妖怪3が断って、介護者に相談も無く、それが受理されるんだ?
ちょっとびっくりした。油断も隙も無いね。
- 829 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 00:39:21.33 0
- >>827
問い合わせたら、今月末までなら同じ人を再派遣してくれるそうだけど
そうでなかったら、違う人になるかもしれないって…仕方ないよね。
介護してる友人とかに聞く限り、そこそこ当たりの人だったんだよ。
親の介護者経験有で、リハビリに詳しくて、クソ婆のあしらいもよくって
自力で風呂やトイレに行けるようになったのは彼女のおかげだと思う。
リハパンの在庫を捨てちゃってて、普通の肌着にして、部屋が臭いだしてる(鬱
旦那は休日の付き添いやってたのに、今日は臭いからって拒否してきた。
>>828
ケアマネが、デイの経営と同じところの人なんだけど、ちょっと不信感。
私が問い合わせるまで、ヘルパーさん訪問解除したの伝えてこなかったんだよね。
行ったり行かなかったりのデイより、確実に来るヘルパーさんのが助かってたのに。
様子見で、すぐ再開するかもしれないからっていうけど、説得できると思えない。
- 830 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 00:52:02.47 O
- >>817
パチンコするヒマがあったら寝ますよ
- 831 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 02:14:10.85 0
- オムツ臭は室内用+トイレ用消臭力のW設置で大分よくなった
あと、レノアの洗濯物を室内干し
臭いをとる空気清浄機が壊れてしまったのが痛い
- 832 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 03:27:41.57 O
- もし次に買うなら空気清浄機じゃなくて脱臭機にしたら?
- 833 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 06:19:30.14 O
- 知ったかぶってるやつ
例の人じゃない?
- 834 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 09:47:19.57 O
- 去年うちのトメは「(お正月は)来なくていい」って言い出して
ケアマネが提供終了するのしないの確認してきて、慌てたことがあるよ
毎日デイに行けるならいいが、でなきゃヘルパーいないと回らないのに
でも最初は一人でやってたんだよな〜どうやってたか思い出せないや
- 835 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 10:16:26.21 0
- >>821
政府で介護サービスを使わないと年金上乗せするプランを考えてるみたいだね
- 836 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 10:24:40.67 0
- 政府やお役人たちは家族に介護が必要になったら
月に20万も30万もする施設に入れて終わりだろうから
本気で考える人なんて居ないんだろうね
- 837 :名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 10:35:02.64 O
- 元校長先生で元自治会長さん
徘徊がすごかったけど行き先が必ず警察署か交番だからすぐ見つかるの
一度、なかなか見つからなかった時は3つ隣の駅前の交番まで歩いて行っちゃってた
スゴい高い有料老人ホームにやっと入れたけど、直ぐに追い出されちゃったって奥さんが言ってた
それからまた入れたみたいで良かったね〜と言ってたら、しばらくして具合悪くなって死んじゃった
- 838 :名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 02:22:51.93 0
- 認知症初期の父親。
身の回りのことはできるんだけど、活発だから予想外のことされるとそのたびフォローが大変。
普通にしてる時に涙が出たり、動悸が起こるように。
これはヤバいかも、心療内科行ってみようかなと思ったけど、医療保険NGになるって聞いたので躊躇してる。
- 839 :名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 02:44:50.91 0
- 医療保険なんてかけるだけ無駄の典型じゃん。
- 840 :名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 05:28:27.74 0
- そう?
私は医療保険をかけていたおかげで長期の入院・手術費も補填できて助かったよ。
病気や怪我は不意に襲ってくるからね……
尤も入院中は、家のことが気になって気になって、退院時には胃炎になってた。
- 841 :名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 09:48:47.00 0
- 夕べ便が出たからと油断してたら朝、糞まみれになってたorz
赤ちゃんは「オムツが汚れたよ!」と泣いて教えてくれる親思いなのにね
- 842 :名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 16:33:32.40 O
- 雪積もってると車椅子って動かないねw
- 843 :名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 19:36:11.68 O
- ポータブルトイレのバケツって2個あった方が便利かなあ?
- 844 :名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 19:12:40.39 O
- いまいる妖怪の顔が死んだ妖怪と同じに見えるんだけど、どうしたらいいでしょうか?
- 845 :名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 20:17:40.20 P
- 妖怪4が、返ってきた兄に「トイレ行きたい」
「トイレだってよ!」
……えーと、いっとくけど、うちの家計も私の内職で支えてるんだけど。
家計を支えてる旦那だとしても腹立つだろうな、このセリフ!
- 846 :名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:44:51.96 0
- 年末に入院した母の開腹手術が今日だった
とりあえず様態は安定しているけど退院時の状況がまるで予測不能
ガンが転移しまくっているけど老人だから進行遅いだろうし
今回でかい腫瘍切除したので一段落
退院時の状況次第でケアマネに頼んで介護認定受け直さなければ・・
- 847 :名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 01:48:47.09 0
- 高額療養費の存在もしらずに民間保険会社に保険料を献金して
よろこんでるやつがいる。保険料の支払分の積立だけでも差額ベッド
代ぐらいはでるよ。
- 848 :名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 17:25:49.77 0
- 妖怪4のジジイが1週間くらい前から咳してる。
熱もないし、食欲もあるんだけど、
とにかく咳込んでて痰が出ない。
でも病院は嫌がるので、吸引器で取ってやろうとしたら激しく抵抗。
いろいろ考えるとめんどくさいので、逆に高熱出して入院してくれたほうが
ラクと思ってしまう祖父不幸な自分。
- 849 :名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 19:03:15.26 0
- >>848
昔はそういう年寄りは普通〜に楽〜にあの世に逝けたんだよね。
いいから、しばらくほっとけ。
- 850 :名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 20:31:25.89 0
- >>848です。
>>849
ありがとうございます。
熱がないからデイには行けてるんだけど、送迎の職員さんに
「病院に行った方がいいですよ」と言われ。
でも自分自身が身重で風邪気味なので、何もしたくない。
明日ケアマネが来るから、一応相談はしてみるけど、
ジジイは基本放置の方向でいきたいと思います。
妊娠中なのにこんなこと書いてバチが当たりそうだけど、
自分が一番大事だから仕方ない(と言い聞かせる)。
- 851 :名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 21:45:25.28 0
- >>850
無理してお爺さんの痰を取ろうとして
暴れられた時に、お腹とか蹴られたりしたら大変だよ。
妊婦さんは自分の身体を大事にしたほうがいい。
- 852 :名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 23:26:14.57 0
- >>850
自分がじゃなくて、お腹の子への本能からですよ。
赤ちゃんが一番大事。
ひ孫の為なら、ボケ爺もわかってくれる。
- 853 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 04:20:35.04 0
- >>850
食事は取れてるんだよね。祖父さん。
- 854 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 07:11:48.27 0
- 父が入院して1週間。今後のことを考えると眠れない。
胃ろうならまだしも、気管切開までするとなると(まだ決まってないが)、シングル介護は無理だと思う。
しかし、このまま施設に入れるのもかわいそうに思う。
こんなこと考えてたら自分の胃が痛くなってきた。
- 855 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 08:04:57.41 O
- できないんだから、しょうがないよ
無理して在宅介護すると胃が痛いどころじゃ済まなくなるよ
- 856 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 08:05:21.63 0
- なぜ医者はそこまでして老人を生かそうとするんだろう
- 857 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 08:52:09.88 0
- 本人の意思確認できないなら、拒否できるはず。
- 858 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 09:07:39.51 P
- 食事が摂れにくくなって胃婁も選択肢ですって言われたけど
本人がどう生きたいのか考えてお願いしなかった
(実家の両親も次々入退院で施設にお願いしてた)
- 859 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 09:25:29.74 0
- >>856
患者の年齢関係なく、死が医療の敗北だと刷り込まれてるらしい。
あとは、患者家族からのクレーム対策など医者の自己保身のため。
生かしておけば少なくともどこからもクレームはつかないし、、
落ち度とかいって処罰されることもないから。
- 860 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 10:10:10.37 P
- 人の命に関して気軽には書けない。
書けないが、匿名掲示板だから書く。
父があと三ヶ月という時、親戚に「気管切開は…」と言葉を濁された。
自分ではそこが一つの決断の時と決めていた。
結果は十日後に急逝した。
「その時」が来ていたらどうしたか、分からない。
医者ともよく相談して欲しい。
- 861 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 12:58:51.06 O
- 延命なんて辛いだけだよ
うちの父親は気管切開して三ヶ月生きたが、なんとか在宅を回避した
2時間おきの痰吸引や感染症などとてもじゃないが無理
前に気管切開の親を在宅介護してる人がテレビに出てたが、夜中も2時間おきに痰吸引で凄くやつれてた…
- 862 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 17:44:29.72 O
- 在宅介護したら吸引だけじゃなくて、オムツ交換やら栄養やら他にもやることはたくさんあるからね
- 863 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:18:35.45 0
- >>854
お父様はあなたが自分のために、苦労することを望んでいるだろうか。
施設に入れることが最善とは言えないけど、入れっぱなしじゃなく、
できる限り面会に行ってあげるというのもひとつの道だと思う。
- 864 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:19:43.89 0
- >>860
あ〜凄く分かる
ウチも母が入院した時選択を迫られた
元気な頃胃瘻中の叔父を見舞った時自分は絶対嫌だと言ってた
それを思い出して担当医に告げたんだけどそれまではものすごい葛藤があったよ
結局保留のまま他界したけどね
高齢者の安易な存命って大きな疑問を感じるわ
- 865 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 19:02:00.91 0
- 施設に入れるっていったってお金がなければ無理でしょ。
うちは今はまだ動けるから何とかなってるけどこの先どうなってしまうのか不安で仕方ない。
寝たきりとかになってずっと介護しないといけなくなったら耐えられる自信が無い。
いっそポックリ逝ってくれた方が良いんじゃないかと考えたりしてしまう。
自分も両親の年金で生活してるから親が亡くなれば終わりだと思ってる。
もうそれは覚悟している。
- 866 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 20:27:38.14 0
- 家は両親仲悪くとてもじゃないが2人にしておけない
母は自殺未遂もしたくらいだし
で、仕事もできず、一時は在宅仕事をしてたけど母が夕飯も作れなくなってそれもできなくなった
今は父のオシメを換えながら両親の食事から全部やってるけど
年々仕事復帰は難しくなる
けど、2人を看取ってからが自分の人生の始まりと思って
何もしないのにイライラしてる母を尻目に日々明るくやってるよ
こっちが先に死ぬかもしれないけどw
- 867 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 20:41:22.27 0
- 854です。先程見舞から戻りました。
まだ抗生剤と酸素吸入しており、まだしばらくは肺炎治療に専念することになりそうです。
胃ろうなどの延命措置については「可能性」という話どまりなのですが、
近いうちに決断しなくちゃならないのは確かですが、本人がまだ若い(今年72)なので延命を拒否するのは難しいです。
ただ家で見られなくなるのは間違いないので、現実を見据えて進もうと思います。
- 868 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 21:16:33.84 0
- 家の母は70くらいからもう「延命措置は嫌」と言ってた(本心はともかく)
でもそれを私じゃなくて自分の親戚(母の弟妹)に言ってくれないと
後で周りがうるさいと思うんだけど
- 869 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 22:38:30.79 0
- 臓器提供カードみたいに胃瘻についての意思カードが欲しいね。
- 870 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 22:47:02.44 0
- >>868
うちの場合延命措置どころか通常の治療や検査さえ拒否するタイプだから
今回入院するにあたって叔父叔母に本人が拒否してるアピをしておいた
叔父叔母も苦しむぐらいなら無理にガン治療受けさせなくても みたいな雰囲気になってくれた
- 871 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 22:50:50.87 O
- >>869
介護で子供を苦しめるような親ほど延命したがるよ
延命拒否カードならともかく、延命希望の意思表示されたら最悪だw
- 872 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 22:54:19.24 0
- >>867
亡父は56でしたが拒否しました。
若ければ若いほど、先は長いです。
長い上、本人が辛がります。
生きていてほしいと願うのなら、入所を考えてください。
- 873 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 23:05:56.70 0
- >>871
本当だね
家の父は50代から降圧剤飲んでるけど、お客さんが来た時に父にも「お茶飲む?」と言ったら
ものすごい剣幕で「お前は俺を殺す気か!」と怒鳴った(医者にお茶禁止を言われてたらしい)
今はもう88で、父を殺す気だった娘にお尻ふかれて生きてるけどさw
- 874 :名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 23:33:25.55 O
- 降圧剤飲んでる時はグレープフルーツ禁止って言われてるけど、お茶は言われなかったなあ…
カフェインがダメなのかな?
- 875 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 05:12:14.54 0
- 徘徊するような痴呆があって98で死んだ実母の葬式をしなかった従姉妹がいるけど
葬式したくなくなるのもわかる気がする
家の親は年金があるだけまだマシだけど、葬式で泣ける自信が無い
- 876 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 05:42:02.72 0
- 母の知人の父親の介護はかなり大変だったらしい。
異常行動で便を壁や家具に塗りたくったりとかもあったらしい。
亡くなったときは、悲しいというよりもほっとしたと言っていたって。
うちも実父の介護をしてる。
徘徊も1回だけだったし、怒鳴ったり暴力ふるったり我が侭なんてのもあまりないまま、
寝たきり一歩手前まできてるけど、たぶんタヒんでも泣かないだろうな。
- 877 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 06:03:00.79 O
- 逝ってくれてホッとしたよ
でも不眠症や腰痛やらは何年も治らない
治りきらないうちに次が始まった
だから全て悪化の一方…
デイに行ってるのに呼ばれてる気がして昼寝もできない
泣き始めると止まらなくなる
鬱になりかけてるから病院に行けって言われてるけど、病院に行く金銭的余裕がないし
近所じゃ介護してた孫が爺さん刺し殺してたけど、他人事じゃない気分だよ
- 878 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 06:24:27.38 0
- でも残念ながら、在宅介護による事件がもっと増えないと対策はされないよね
まだまだ世間は「親の面倒もみられないのか」って考えの人が多いだろうから
- 879 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 06:27:16.31 0
- 早く死んだ親は良い親
良い親が早く死んだんじゃなくて、早く死んだから良い親なんだよ
- 880 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 08:41:07.01 0
- 今日のNHK、21時からの番組 どんな内容だろう
また安易に家族介護勧めたりはしねぇだろうな
- 881 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 09:19:48.58 P
- どうなんだろね…
長生き=ハッピー じゃないよね
- 882 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 09:28:15.60 0
- 無縁社会のネタから派生したみたいだから、同居は勧めてくるかもなぁ
- 883 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 10:48:56.39 0
- 昔なぜ姥捨て山などあったのか
そこから解析してみて欲しい
- 884 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 10:58:11.33 0
- >>879
本当にそう思うね
親が早く死んだ人は「あなたのお母さんは昭和3年生まれ?あら!うちの母も、もし生きていれば同じ年なのねぇ
長生きして欲しかったわぁ」なんて言うんだよね。しかも実家からずーっと離れて暮らしていたくせに。
- 885 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 11:19:20.40 O
- >>877
精神科、心療内科は初診時のお金と診断書代さえ払えば、2回目以後は無料になるよ
自立支援医療というのが使えるから
- 886 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 12:52:55.02 0
- 無料ではなく自己負担上限額が設定されるだけ
一部の市町村は低所得者の自己負担分を行政負担してくれる制度はあるけど
- 887 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 14:00:07.12 0
- >>875
年寄りの葬式で流す涙の量は
介護その他で故人に対して手をかけた量と反比例だっていうね
泣ける人は幸せなんだよ
- 888 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 14:04:31.17 O
- 介護の現場の給料があまりに安すぎるのが問題なんだよな。
中国人の新聞配達 → いる
中国人のコンビニ店員 → いる
中国人の介護士 → いない
インドネシア人も裸足で逃げ出したってんだろ
日本の「きつい」「きたない」「給料安い」の
3K職場から
- 889 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 14:56:51.60 0
- 父60歳が脳梗塞で倒れ、言語と記憶に少しの障害を持って退院した。
これからは在宅でリハビリして悔いの無い残された生活をという感じだけど、
母も更年期の病気を抱えて働けないし、現実は20代の妹がパートして面倒見ることになる。当面の生活は貯蓄からやりくりする感じ。
私は幼児抱えて遠方に住んでるのだが体調崩して療養中。治り次第実家と自宅の往復介護生活になる。正直怖い。
父は運動機能に全く問題ないから一見まともだけど、寝たきりならどっか行っちゃう心配ないのに、あれだけ動けて知能がいかれたなんて、
ホントに女だけで介護するには手に余る。迷惑かけるうちの旦那に申し訳ない。
- 890 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 15:15:48.50 P
- >>889
お母さんの更年期が酷いのはお父さんが突然倒れたりしたストレスも
あるんだろうね…ホント個人差が大きなものだから
お母さんはちゃんと病院へは通ってるのかな
もし、通ってても悪いのだったら病院を変えるとか
- 891 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 15:44:18.23 0
- >>880
独居老人が要介護になって自宅で生活できなくなって
行き場が無いという内容だそうです
- 892 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 16:05:16.30 O
- >>889
一番犠牲になるのは妹だな…
そのうち母親と父親のダブル介護になるから
- 893 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 19:03:28.33 O
- 摘便てどんなもんなの?
デイサービス2ヶ所行ってるんだけど、そのひとつが毎度摘便頼んでもほぼしてくれない。
そこの看護師が言うには、「摘便は本当は良くない」「ショック死する事もある」だそうで…(妖怪が言われたそう)
いや、自力で出すのが難しいから頼んでる訳で、入院中も1日置きくらいにやってもらってたんだけど。
何度かはしてもらったんだが、その時は「自宅でも出来るんですけどね〜」と言ってたそうな。
- 894 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 19:09:36.27 0
- >>893
自分でやってみたらいい。デイが嫌がる理由が分かるよ。
- 895 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 19:13:41.99 O
- ごめん続き。
いやいや言ってる事めちゃくちゃじゃんw
ショック死する危険のある行為を自宅で素人にやれと?
つかお宅がしてくれないから自宅でも出来る時はやってますよ。
でもこっちも仕事してるし小さい子もいるし、なるべく負担減らしたいんだよ。
先日は5日出てなくて、頼んだのにしてくれなかった。妖怪が腹痛を訴えたから、だって。
私連絡帳に腹痛訴えてるけど、便秘が原因かもだからして下さい、って書いたよね?どうしろってんだ?病院連れて行けば良いのか?
明日は連絡帳になんて書けばいいんだろう。
長文ごめん。
- 896 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 19:20:36.25 O
- >>894
長文ダラダラ打ってたらレスが。ありがとう。
自分でも何度もやったよ。上にも書いたけど…やっぱり嫌だからやらないのかな?
でもデイサービスにやるのは何の為かって、介護人が楽をさせてもらう、ってのもあると思うんだ。
そしてそこで働いてる人は仕事で給料もらってやってる訳だし、頼んだ事はやって欲しいと思うのです。
- 897 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 19:29:42.87 0
- >>895
ごめん。言い方悪かった。
デイでの摘便は看護師が行ってくれてるのかな。
ヘルパーだと法的に微妙らしい。
父が行ってたデイでもやってくれなかった。
ぐぐるといろんな見解が出てくるよ。
家族が行うのも適法か違法かはっきりしない感じ。
- 898 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 19:32:50.78 O
- 最初にどんなもん?って書いたのは、本当にそんなに危険な行為なのか?という疑問です。
一応医療行為だし、誰でも出来る!って訳じゃないんだろうけど、病院では「難しくはないから娘さんでも出来るけど、大変だろうからなるべくデイさんでやってもらってね」と言われたので。
本当長々しつこくごめん。
ストレスたまってて吐き出したかった…。
- 899 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 19:50:09.09 0
- >>898
看護師が必ず毎日いるデイ?
だったら看護師の怠慢かもしれないけど
看護師がいない施設だったらヘルパーはしちゃいけない事になってるし
あまり無い事だけど希に腸に傷がついて出血起こすとか・・・
万が一のことがあったら嫌だから、普通はデイのヘルパーはやらないと思う。
それで遠まわしに「家族がやってくれ」と言っているんだろね。
- 900 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 20:07:10.02 O
- >>897>>899
レスありがとうございます。
地元では結構大きい所だし、毎回看護師からの一言も書いてあるので、多分常駐してるんだと思います。
やってくれない所もあるんですね…
もう1ヶ所は毎回やってくれるし、病院でああ言われた事もあって、普通はやってくれるものだと思っていました。
家族がやるのもグレーだとか、腸から血が…とか、恥ずかしながら知りませんでした。
自分でもググってみます。
家でやると痛がるんですよね…看護師さんは痛くない、って…じゃあもっとデイの日にち増やしてくれよ!行くの嫌がるくせに!!
- 901 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 20:11:50.78 0
- >>889
アナタは夫がいて稼いでくれるから良いけど、妹の将来は・・
- 902 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 20:20:30.15 0
- >>892
本人は妹より自分が大変ってアピが凄いから逃げ道探してここに来たのかと・・・
- 903 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 20:51:00.53 0
- >>889
下手に遠方介護に頻繁に通うぐらいなら体調が治ったらあなたがパートにでもてその給料実家に仕送りした方が妹も楽だと思うよ
妹と話し合って妹が自分の時間取れるようにたまに行ってあげればいい
- 904 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 20:53:30.58 0
- >>889
すぐに、ケアマネに相談してあっちこっちの施設に申し込みしてた方が良いんじゃないの?
- 905 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 21:48:54.81 0
- みなさん、レスありがとうございます。
父が倒れたのが昨秋、母はその数年前から更年期障害で在宅で療養中でした。妹もいましたが父はだいぶストレスを抱えていて病気につながったように思います。
父は意思疎通が不自由な他は奇跡的に回復したので、デイサービスとか老人向けには絶対に行かないタイプの人間です。
母は薬のせいで気持ちの浮き沈みはありますが、とりあえず普通に暮らせています。
父が倹約家だったので贅沢しなければ何年か暮らせるだけの貯蓄はあるので当面のお金は心配いらなそうです。
やはり最大の懸念は妹の負担軽減ですね。今回父が倒れて遠距離の彼氏と将来を見据える話が出たのは少し吉報だとは思います。それに向けて私もサポートしなきゃと思います。が、私の旦那の理解や子どものことを考えるとなかなか不自由なもんです。
介護される父もまだ若いし、退院時に病院でのカンファレンスでもヘルパーさんに来てもらい家事など楽する他は、家族が在宅で見守るしかないと言われました。
他に行政サービスなんてあるのかなぁ。
- 906 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 21:51:08.29 0
- >>904
あなたホントに介護してる人?
主たる介護者は妹なんだよと思うけど 主たる介護者以外の人間がケアマネに下手な相談するとトラブルの元だよ
- 907 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 21:57:50.63 0
- >>905
>今回父が倒れて遠距離の彼氏と将来を見据える話が出たのは少し吉報だとは思います。
いや・・・それを吉報と思うって・・・・
- 908 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 22:12:06.18 O
- >>905
今のうちに妹を実家から出した方がいいと思う
ズブズブの介護生活になってからだと最悪の場合妹は実家を出られなくなるし結婚も出来ない
あなたと妹が交代で通い介護する体制を整えるのが最善だよ
妹はパートだから一人暮らし厳しいかもしれないが、介護生活になれば人生終わるからね
- 909 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 22:27:13.89 0
- 妹さん可哀想
同居してない人には他人事なんだよね・・・
- 910 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 22:31:55.70 0
- >>906
直接世話してるのが妹だからって、姉が手伝いだけの傍観者で良いわけない。
むしろ、姉こそ行動すべきだと思うけど。
- 911 :905:2013/01/20(日) 22:48:50.21 0
- なんだか申し訳ないです。
妹が長年付き合ってる彼氏が、父が倒れたのをきっかけに大変なら婿に行ってもいいとか真面目に仕事をするようになったとかで、妹が良かったと言っていたので。
不幸中の幸いというか…言い方が悪くてすみません。
私も自分の親のことをまだ嫁にも行かない妹に押し付ける気はありません。ただ、一歳児を育てる環境や夫のことなど、自宅と実家とバランス取りながらやる他ないと思うんですが…
ちなみに妹の給料では自立することは不可能です…
一時は言葉もあまり発せないくらい危険だった父も、今じゃ実家でお酒飲みたいなとか言ってるようです。
友達のTwitterとか見ると楽しそうでいいなと暗くなっちゃいますが、気を引き締めて頑張ります。こんなこと友達には重すぎてあまり言えないので…
- 912 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 23:06:36.63 O
- >>911
妹が家を出るつもりがないなら仕方ないけど
妹はラストチャンスなのになあ…
- 913 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 23:18:59.46 O
- なんか微妙に妹sageしててもやもやする
- 914 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 23:38:38.55 0
- >>911
まだ嫁にも行かない妹〜のあたりになんだか悪意があるようでもにょるなぁ…
妹さんばかり負担にならないよう気をつけてあげて。
- 915 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 23:51:55.01 0
- バランスを取りながらやる、ってまぁ当然こう考えるわな。
同居で全てを捧げている人達とは、すごい温度差だ
- 916 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 00:24:14.60 O
- でもまだ介護する気があるだけマシだ
うちの姉なんて「専業主婦だから家を留守に出来ない、旦那の食事を作らないといけない、自由に使えるお金もない」とフザケタ事言い腐って
ほとんどノータッチだからね…
私が病気した時も、親が手術した時も「家事を休めない」というフザケタ理由で見舞いにすら来なかった
- 917 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 00:59:03.39 0
- >>905
在宅介護しつつ、介護のパートをしているんですが
お父様みたいな方をデイへ行かせたこともあります。
機能訓練などの看板をさげているところへ
「デイサービス」ではなく「リハビリ」として勧めると
プライドの高い方でも、割合すんなり行くことがあるので
妹さんには、ケアマネさんに相談を勧めてください。
お父様と一緒に見学へ行かれて決めたらいいと思います。
施設側は、行きたがらない人は多いので、その辺は慣れています。
- 918 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 02:55:29.57 0
- 我慢の限界を超えて「もう嫌だ!」ってなって放置して家を出て行って
その結果死んでしまったら保護責任者遺棄致死で逮捕されるんでしょ。
実際そういうニュースあったし。一家心中でもしろっていうのか。
正直自分はいずれそうなると思う。両親共ポックリ逝ってくれれば別だけど。
- 919 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 04:57:44.53 0
- >>916
介護する気はあるんだけど〜〜と言うだけ番長レベルで50歩100歩かと・・
実際自分の具合が悪いので良くなったら とか言ってるし
同居して介護してたら自分の体調なんか関係なくやらなきゃならないことは山積み
- 920 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 05:54:32.34 0
- >>911
>友達のTwitterとか見ると楽しそうでいいなと暗くなっちゃいますが、気を引き締めて頑張ります。
>こんなこと友達には重すぎてあまり言えないので…
アホの極みだね
- 921 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 07:49:07.11 O
- 口だけで終わるパターン
義兄と同じタイプっぽいな
- 922 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 09:04:46.47 0
- 姉妹で同等の義務があるはずなのに
同居してないからを理由にお手伝い気分の人って多いよね
正直腹立たしい
- 923 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 09:10:18.56 0
- うちの父母が介護必要になったときに介護すると言い切った姉が3ヶ月で逃げ出した
月一で見舞いに行くだけで交通費だと親が差し出す金せしめてた(実質6000円ぐらいなのに4万ぐらい)
父が亡くなった時は盛大に泣いてもっと介護してあげればよかったと・・・
残された母の介護も結局逃げだした
長女だからと甘やかして育てた親が悪いんだけどね
- 924 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 10:51:11.14 O
- でも実際、同居や近距離に兄弟姉妹がいる人ってきっちり分担してるもの?
家は同居の妹がいるけど、激務で早朝〜夜中まで居ない事がほとんどだし、たまの休みはぐったり寝てるか自分の用事してるから親の事はほぼノータッチ。
しょうがないのは分かってても、こっちは旦那&子供もいるし、週3〜4だけどパートもあるしでなんで私だけ?とモヤモヤ…
はっきり言って旦那と子供の方が大事だし、負担かけたくないから申し訳ない。
- 925 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 11:00:01.66 0
- >>924
でも、夜中家に人が居てくれるだけましだと思う。
あなただって、夜中までは面倒見きれないでしょう?
夜中のお世話って大変だよ。
- 926 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 11:33:23.00 O
- >>925
書き方悪くてすみません。私達家族も一緒に私実家に住んでいます。
夜中…吸引とか徘徊とかはなく、寝たきりだから楽っちゃ楽なのかな。
でも夜間透析してるんで、機械の不具合で起こされたりとかはたまにある。
めっちゃピーピー鳴ってるのに、妹は絶対起きない…
まあたまに家事手伝ってもらえるのは助かってますがね。
- 927 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 11:44:58.66 0
- >>926
ごめんなさい。
詳しい事情を知らないのに、余計な事書きこみました。
- 928 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 12:35:36.88 0
- >>926
お金の事はどうなってるの?
妹さん激務で稼いでいるなら介護費用負担して貰えば良いと思う
- 929 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 13:04:41.52 O
- >>927
いやいや、謝らないで下さい。レスありがとうございます。
>>928
お金…幸い今のところは障害者年金で賄える範囲なので、特に介護費用として特別には出してもらってないんだ。
激務なだけあって、旦那より給料良いと思う…
でも色々事情もあって、あまり強くも言えないんだよね。
本人も申し訳ない気持ちはあるみたいだし、また家族で話し合ってみます。
上のお姉さんのパターンで、お姉さんが叩かれてたけど、旦那子供を持つ身としては気持ちもわかるなあと思って書き込んだんだ。
- 930 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 13:31:10.06 P
- 世の中には別居なのに同居の兄よりもメインで介護してる自分のような
人間もいます。
ちなみに金銭的負担もこっちが上。
- 931 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 16:28:23.14 O
- 昨夜のNスぺは自分の未来を見るようだったな‥。長生きはしたくない。
そしてやはり世の中お金だよね。痛感。
- 932 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:28:25.20 0
- 終末期医療、麻生さんの考えに同意だけど、
マスゴミの餌にならない言い回しにするようガンバッテ
- 933 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:35:49.77 0
- >>929
あなた実質介護していてなぜ上の姉が叩かれたか分からないの?
姉とか妹なんて位置関係は関係なく旦那子供がいるのも関係ない
旦那と子供も大事だけど親も同等に大事だよ
そういう根本的な事を子供に教える事が出来ない親が最近は増えた
- 934 :名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:45:06.58 0
- >>933
めっさ同意なんだがw
自宅介護を是正しているのではなくて
そうならざるおえない状況になり、子供もいるのなら
親が思想を導いてあげないとね
大事なこと、大変なこと、頑張ること、手を抜くこと、思いやること、見極めること
教育・教養というのは親からの影響が一番大きいよね
- 935 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 00:31:43.31 O
- >>933
親も大事云々なんて考え方はむしろ介護の敵だよ
そんな精神論じゃなくて、家庭があるからと言い訳して介護負担の軽減をはかり
結果的に他の兄弟姉妹ばかり負担が大きくなるのが腹が立つ
親が大事だろうが憎かろうが介護を手伝うか資金援助してくれたら問題ない
- 936 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 00:48:34.85 O
- >>935
同意
- 937 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 02:28:56.11 O
- >>933>>934
ハッとしました…
女手一つで育ててくれた母なのに、数年前に双極性障害の症状が酷くなり、
特に結婚・妊娠の大事な時期に色々あった為、
いつしか素直に母を大事に思えなくなっていました。
病気を理由に旦那に同居を強いた形になったのでそれが負い目というか、とにかく旦那と子供に嫌な思いをさせたくない、とから回っていました。
が、実際は自分が逃げたい気持ちでいっぱいだっただけなんだと気付きました…
年長者を敬う姿勢や、弱者に対する思いやりなど、家庭で親が示さなければいけないですね。
書き込んで良かった。
ご指摘本当にありがとうございました。
- 938 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 02:52:53.65 0
- そこそこに追い詰められてる状態でのこの批判に対する素直さは見習いたい。
- 939 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 04:14:19.89 0
- 親の介護で自分の人生を棒に振っている人ってどれくらいいるんだろうね。
海外にばら撒くお金があるくらいなら無料で高齢者を受け入れてくれる施設を
どんどん作って欲しいよ。それで救われる人は相当いると思う。
- 940 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 04:24:59.81 0
- 人生の楽しい時期を介護で潰されて、親が死んだ頃には自分ももう年を取っていて
今更恋愛も結婚も出来ずとか。本当に悲しい話。国は何をやってるんだ。
介護を家庭に押し付けるのは人の人生を奪っているのと同じだよ。
- 941 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 05:06:52.12 0
- >>911
>母はその数年前から更年期障害
>父は意思疎通が不自由な他は奇跡的に回復
>今じゃ実家でお酒飲みたいなとか言ってる
むしろ介護なんて要らない状況にしか見えない
- 942 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 05:13:30.41 0
- >>916
>私が病気した時も、親が手術した時も・・見舞いにすら来なかった
家も家もw
それでも遺産は等分なんだよね
>>923
長女ってそういうものなのかな
家の金をふんだんに使い込んで、親を病院に連れて行ったことも無い
未だに親から金せびろうとしている
- 943 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 06:34:46.72 O
- 親の介護ならいいよ
旦那の介護はお先真っ暗
- 944 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 06:43:37.40 0
- 旦那なら年金受給年齢まで生きてくれれば遺族年金もらえるじゃん
親の面倒はみても自分のためには一切ならない
- 945 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 07:52:00.26 O
- そんなん貰えるの?
でもまだ20年ちょいあるわ…orz
私が先に死ぬと思う。
- 946 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 08:00:15.54 0
- 60か65かわかんないけど、それまで生きてもらったら遺族年金出るよ
最低でも6割だったっけ?
- 947 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:10:57.19 0
- 厚生年金に加入しているダンナなら在職中で亡くなっても
残された妻は遺族厚生年金がもらえるんでしょ
- 948 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 16:44:18.95 0
- 私と旦那が、遺族年金についてちょっと話していたら
(もちろん旦那が亡くなったあとに私が貰うという設定で話してた)
そこにろくに人の話も聞かない80過ぎの母が首を突っ込んできて
「プッ、誰の遺族年金貰うつもりよw」だとさ。
間違ってもアンタの遺族年金を貰えるなんて勘違いはしないから安心しろ。
- 949 :名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 19:01:17.52 0
- 遺族年金って言っても旦那がもらってた(もらう予定だった)分の6割位だからねえ
そりゃ年金額300万位の人だったら6割でもありがたいけど、納付してない時期があったり
低収入(つまり年金保険料も当然安かったのでもらう額も少ない)だったり、勤め人じゃなくて国民年金だったりしたら
とてもじや無いが一ヶ月暮らしていくには足りない額しか出ないしね
一番老後が楽なのは、現役時代に旦那も高収入で定年くらいまでがっちり働いて、妻も学校の先生や看護婦でやはり高収入だと
夫婦2人の年金足すと月に30万以上は有るよ
あと遺族年金は成人してる子供や、旦那より年金たくさん貰う妻はもらえないので
親が死んだ時点でたとえ少ないながらも現金が入ってたのは止まる
- 950 :名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 07:52:43.57 0
- 配偶者の年金→遺族に出る
親の年金→遺族には出ない
なぜなのか
誰かの介護して働きたくても働けないのはどっちも同じなのにね
- 951 :名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:45:27.58 P
- >>950
親の年金が子供に出たら、子供が年金世代になってから死ぬまで
二重取りになっちゃうからでしょうね。しかも一世代分まるまる。
自分は金銭的に困ってるけど、親の年金は全部介護費用に使うように
してる(できれば少し何かの時のためにプールしときたいけど)。
こうしておけば、親が逝った時も特に困らないから。
でないと、よくあるように死を隠してえんえんともらい続けたくなっちゃう。
- 952 :名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:08:14.89 0
- まあ親に死なれた子供が皆が皆そのまま遺族年金としてもらえたら
40代位の夫婦で両親それぞれぽっくり逝った一人っ子だった夫婦がいたとしたら
お互いの両親の遺族年金だけで月々合計40万、私ら働かなくても楽チンね、て事に日本全国なってしまうし
もしくは高齢出産の子供で20代位の時に両親相次いで亡くなった、なんて人も
今後は給料以外に結構な副収入が死ぬまでもらえてラッキー、とか
そんな事したら本当にあっという間に年金破綻
- 953 :名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 21:05:08.72 0
- みなさん遺言書は残してもらってますか?
今住んでる家くらいしか財産らしきものは無いんだけど、
音信不通の兄弟がいるから困る
- 954 :名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 21:16:22.64 0
- >>953
遺言書があったとしても法廷遺留分があるからすんなり全部相続できるかどうか・・・
うちの場合死んだ父名義の家はまだ父名義のままだ
母が固定資産税払うことで役場としては文句ないって事らしい
母が死んだら音信不通に近い姉が絶対遺産放棄なんかしないと思うのでもめるだろうな
- 955 :名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:08:00.88 0
- 不動産も、貯金のように年100万円分ずつ無税で贈与できたら良いのにね。
- 956 :名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:42:35.12 0
- >>955
生前贈与で調べてみたら?
- 957 :名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:46:05.09 0
- 調べたら生前贈与だと住宅取得税がかかるらしい
相続だと2000万とか2500万未満なら非課税
相続せずに住み続けることはできるけど、売ることはできないってことだよね
- 958 :名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 23:14:33.90 O
- 疲れた‥ ゆっくり休みたい。ぐっすり眠りたい。
友達が新しいコートを着てるのを見て、自分はコートなんてもう何年も買ってないと思ったらすごく惨めな気持ちになった。コートだけじゃなくて靴もバッグも化粧品もだけど。
- 959 :名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 03:33:45.94 O
- 友達となんて全く会ってないよ
会うのは月1にケアマネとデイの送迎の人とネットスーパーの配達の人と近所のおばちゃんだけ…
オネショの全身着替え終わったから一服中
眠いのに寝付けない
- 960 :名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 10:01:55.51 0
- 自分の人生を、言っちゃ悪いが先のない廃人のために潰す必要なんかない
自分の未来最優先にしないと、何のために生きているかわからなくなるよ
てか国の生産性を上げたいなら寝たきり老人をどうにかしろと思うわ
そいつらの介護のためにどんだけ人材が無駄になっているのかわかってんのかね?
- 961 :名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 11:05:16.45 P
- いつぞやの総理は「介護(と医療)で雇用の拡大」っておっしゃってましたね
生産性とか全く考えてなかったのでしょうか
- 962 :名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 11:09:37.39 0
- 恩給とか共済年金で月に30万以上収入のある老人の糞尿を
月給13万程度の若者が処理するって、いったいどんな頭で考えればそんなこと思いつくんだ
- 963 :名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 17:24:43.85 O
- 私は次男嫁で姑の介護から通院一切してるんだけど、絶縁している長男夫婦には
姑の財産は一切やりたくない
財産といっても義母と義兄名義の入った不動産
あとは微々たる預貯金なのかな〜
別にそんなもん厄介なだけだし欲しくはないけど、義兄夫婦には制裁与えたいだけ
でも難しいんだろうね
- 964 :名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 19:47:44.97 0
- 家族の財産分与は杓子定規に1/2なんてするべきじゃないよね
親の見舞いにすら来ない奴と等分なんて
- 965 :名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:23:08.57 0
- 製造元(親)は、最期を粗末に扱われたとしても
子供達に平等に分け与えたいと思っているのがほとんどだろう
それは漠然と(兄弟で話し合って平等に…って)ね
子供が生きた年数だけ子供に対する思いあるだろうし
でも介護を丸投げされたほうは納得いかないわな
- 966 :名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:31:20.63 0
- うちの父親なんか長女を猫っかわいがりだったから
遺言書なんか書いていたら全部長女に譲るって書いてたと思うよ
実際死亡保険金の受取人は姉だったしね
- 967 :名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:00:55.00 0
- >>963
どんなに介護しても嫁には一切の権利はありません
- 968 :名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 00:54:10.28 0
- 最後に側にいた子供よりも、遠くに住んでいてたまに来て
良い顔だけ見せてさっさと帰る子供の方が優しい、
なんてとんでもない勘違いしてる親がいるよね。
そりゃ〜四六時中一緒にいたり、生活面で何かと関わっていれば
近くにいる子供とは意見の食い違いもあるに決まってるのに。
おまけに普段は知らん振りの兄弟と遺産は等分になんて、解せないわ…
- 969 :名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 00:56:00.09 0
- 平等に…なんて言ってるなら週替わりで面倒みさせればいいよ
介護も平等にね♪って言ってみ?
- 970 :名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 04:42:19.94 0
- 残り一生介護で終わるのかな
アレコレ命令して来るコトメが本当に憎い
コトメが先にどうにかなればいいのに
- 971 :名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 09:14:09.09 0
- >>970
そのコトメの態度について旦那はなんと言ってるの?
しょうがないとかいうなら、旦那〆て、介護義務がある旦那とコトメに介護任せて
1週間でも永久にでも遊びに行ったらいいと思うよ。
- 972 :名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 09:36:49.03 P
- 『リア王』って、それがテーマ>>いい顔見せるだけの娘
- 973 :名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:12:14.73 0
- 子供の頃、勉強しなさい。片付けなさい、とガミガミ五月蝿い親よりも
時々遊びに来てはお菓子持ってきてお小遣いくれる叔母ちゃんが優しくて
叔母ちゃんちの子になりたい、と思うのに似てるかもね
車椅子の親連れて外出すると、意外と茶髪の兄ちゃんがドア開けてくれたり
で世間様優しいけど、それもその時一瞬だから優しいのであって
隣に引っ越して要介護なので
「出来たら朝晩様子見して何かあったら、こことここに電話して、こういう対処してもらえますか」
なんて頼まれたら真っ平御免、と思うだろうし
- 974 :名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 13:16:43.87 0
- >>970
一度適当な言い訳でもつけて実家に戻ってみたら?
旦那かコトメに全部任せて介護の大変さを思い知らせればいいんだよ
いい年こいてコトメも旦那も妖怪も、文句言わないあんたに甘えてるだけだ
- 975 :名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 22:35:45.73 0
- >>973
>その時一瞬だから優しいのであって
これは違う
普段の心掛けがイザという時に出るか出ないかだけのこと
その行為が優しい事に変わりない
「ドアを開けて待っていてくれる行為」と「朝晩の介護」を
同列で語るのおかしいと思わないか?
そんな比較対比をされる事こそが真っ平御免だろう・・ふつう
- 976 :名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 23:11:19.51 O
- >973
例えが悪い。たかだか隣人にそんな事言う方も非常識でしょう。
- 977 :名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:36:00.43 0
- 今日調査員の訪問を受け、判定待ち
介護度いくつになるのかちょっと楽しみ
- 978 :名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:29:50.26 0
- 確定申告の医療費控除、去年医療費がいくらになったか計算してみたが、
とても10万円は行ってない。
調べたら市販の風邪薬とかもレシートがあれば対象だそうで、取っておけばよかった。
でも、苦労して申告しても、返ってくるのはせいぜい数千円なんだよな。
- 979 :名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 18:13:06.69 P
- 介護度あがると使えるサービスは増えるけど
個人負担金の単価はどかんと上がる
本人が新たなサービスを拒否すれば
今まで使っていたサービス代金が上がるだけ
- 980 :名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 20:04:49.38 0
- あれ変だよね
限度額が倍になるけど単価も倍になる
そんだけ手間がかかるってことなんだろうけど
- 981 :名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 01:54:45.21 0
- 税額控除というのは、控除総額×税率部分だけを戻すという
たいしたことない税制。
- 982 :名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 06:48:51.45 0
- 医療費控除って名前で、使った医者代が戻ってくる、て勘違いしてるお年寄りがいたなあ
結構な給与所得のあるサラリーマンで所得税もがっぽり取られてる家庭ならともかく
微々たる年金と貯金の取り崩しで生活してる家庭では、もともと払ってる税金自体が少ないから
ほんと領収書かき集めても数千円(もちろんそれでも助かるんだけど)戻ってくるだけ
- 983 :名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 17:25:56.33 0
- 年末に入院した母がもうじき退院する 請求書が怖い
- 984 :名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 07:19:20.34 O
- 高額で払えなかったら分割にしてもらいなよ。
- 985 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 02:20:12.95 0
- 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
国民健康保険限度額適用及び標準負担額減額認定証
- 986 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 03:52:13.79 0
- 差額ベッド1万円ぐらいのコースだったんじゃないの?
- 987 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 04:23:31.17 O
- 病院によっては入院セットとか言って、1日800円〜2000円くらいとられる。
入院する度に入院セットに入ってるコップとかくれて、邪魔だからって言っても、セットですから〜って…
4つぐらい溜まった。
- 988 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 06:21:38.97 0
- 次スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359580845/l50
- 989 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 08:11:12.86 O
- >>988
乙
- 990 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 13:26:10.26 0
- NHKドラマ純と愛で母親が
「どうしてあんたは私の嫌がることばっかりするの!」
「もうイヤだイヤだイヤだ!」
「たすけて・・・」
家の親をモデルにしてるのかと思ってワロタ
- 991 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:47:12.73 O
- 昼寝してから買い出し〜って思ってたのに、デイからお昼の薬入ってないって電話がきた。
デイまで持って行ってから買い出ししてたから、眠れなかった。
自分の確認不足なんだけどさぁ…鬱MAXだわ。
- 992 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:53:39.99 P
- >>991
あるある。
自分も今日こそ歯医者行こうと思ったのに、休みでガッカリ。
- 993 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 19:58:59.04 0
- 1回くらい薬飲まなくたって死にゃしないと思うが
- 994 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 20:24:30.04 O
- 抗精神薬かな?があるから持ってこいって言われたんだよねぇ。
飲まさないと暴れるのかも?
- 995 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 21:29:21.66 0
- デイケアのリハビリってどの程度期待できるものなんだろう?
怪我を機に筋力が弱って動けなくなった人が動けるようになるくらい期待できますか?
- 996 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 21:32:38.68 P
- >>995
ケースバイケースじゃないですか? 自分のところは病院と併設していて
かなり本格的なリハビリをしてもらえるけど、そういうはないところが
多いだろうし。老健のショートだと建前上ちゃんとしなきゃだろうけど。
- 997 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 21:35:19.74 0
- 薬、持たせてるのにないって電話来たことがあるよ。
今までにない用件の時ってスタッフが足りないとか新しい人が来たとか
なんかあったんだろうな。
リハパンを持たせてもすぐに足りないって言ってくるのもなんだか疑ってしまう。
- 998 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 21:48:56.74 0
- >>995
うちが行かせている半日のリハビリ専門ディ
理学療法士が多く勤務
スポーツジムみたいな足に負荷かけて上げ下ろしする機械やなんかもあるし全身マッサージする為のウォーターベッドもある
期待出来るかどうかは見学してみないと分からないかと
- 999 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 22:12:34.56 0
- >>997
介護職で、デイの送り出しの仕事をしてるけど
本人が隠したり捨てたりしちゃうこと、よくあるよ
あんまり続く時は、デイに家族がまとめて預けたりしてる
- 1000 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 22:22:31.16 O
- 1000なら全員介護から解放される
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
300 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★