■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活162
- 1 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:58:04.65 0
- くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。
次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。
スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。
::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。
旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::
前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活161
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359005029/
- 2 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 20:05:44.95 0
- カップラーメンにお湯入れて指定の5分後に後入れスープを
入れるのにもたもたしてたら更に2分経ってしまいました。
指定の5分はこのあたりを考慮しているのでしょうか?
それともすばやくスープを入れる前提なのでしょうか?
- 3 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 20:23:08.35 0
- しつこい
- 4 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 22:09:23.79 0
- >>2
あなたの頭の悪さまで考慮できません
- 5 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 23:17:43.14 0
- >>2
あまりにも融通が利かないその思考回路は、社会生活上不利になる事が多々あるとお見受けします。
失礼ですが何らかの学習障害を疑って専門機関に相談なさってはいかがでしょうか。
- 6 :名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 23:40:00.58 0
- >>2
そういう方のために、固いままばりばり食べて、食べ終わってからお湯を飲むという活気的な食事法が考えられています
- 7 :990:2013/02/06(水) 15:36:52.20 0
- 前スレの990です。
996の方に対して、中途半端な返答をしていたので、再度書き直します。
1.昔からそういう父なのか
昔からです。まだ年を取って多少は切れる頻度が下がり、
丸くなったぐらいです。
2.家族はどう思ってるのか
父はそういう人だと諦めている傾向にあります。
3.家族にはどうなのか
誰に対しても態度は同じです。
990に書いた以外にも、普段からモラハラ傾向で人をいびるのが趣味です。
それに対して黙っているような家族でもありません。
ただ、いびった内容に反撃して言い返しすぎると、
990のような事態に行き着きます。
- 8 :マイデータ ◆DATA.S7wHe3V :2013/02/06(水) 15:48:49.29 0
- >>2
2分前から用意を始めればおk。
メーカーに問い合わせれば解決。
- 9 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 15:50:54.11 0
- >>7
一生ご機嫌とってろバカ
- 10 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 16:40:45.96 0
- >>7
長年そうならもう改善はきかない。
極力距離おくしかないね
- 11 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 17:05:03.91 0
- 質問です。従妹が小さい子を連れて従妹実家へ帰ってきました。
従妹は現在育児休暇中です。
自分の稼ぎから今まで少しずつですが貯金はしてきたようです。
しかし、従妹の旦那の稼ぎが少なく、その上旦那が自分の趣味にお金をつぎ込み、
独身時代のような感覚でお金を使っています。
お金が足りなくなると従妹の貯金をあてにしているようです。
周りは「そんな旦那必要?」という感じですが、
従妹の旦那に父親として自覚を持たせるにはどうすれば良いでしょうか。
もう離婚しかないのでしょうか。
- 12 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 17:11:33.77 0
- 自覚ねぇ
自覚をもつとしても時間はかかりそう
簡単にはいかないだろう
- 13 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 17:11:46.95 0
- >>11
金銭感覚はそう簡単には治らないと思うよ。
年齢、世帯年収、預金額、つぎ込まれてる趣味の内容とその金額くらいは情報がほしいね。
- 14 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 17:17:21.98 0
- >>11
いくらなんでも従妹の旦那に口出しとか余計なお世話だと思う。
従妹旦那にしてみりゃ意見されたらびっくりする程
嫁の従妹なんて関係ない人間。
そんな人間がしゃしゃり出て丸く収まるものも収まらなくなることはあっても
いい方向に転ぶことはない。
従妹旦那の素行が悪きゃ従妹自身か従妹親までだ、意見していいのは。
- 15 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 17:26:53.50 0
- 11です。
幼い頃から妹のようにかわいがってきた従妹が、
その旦那から何度も「出て行け」と言われ
今回このように子どもを連れて実家へ戻ってきたと聞いて、
居ても立ってもいられずここへ書き込んでしまいました。
私が彼女にできることは何もなく、見守るしかなさそうですね。
ありがとうございました。
- 16 :990:2013/02/06(水) 17:26:54.25 0
- >>10 距離置くために、これまでは離れて生活してたのですが、
私自身のやむを得ない事情のため、同居になってます。
普通にしてれば会話も出来るし、そこまで酷くないんですが、
何かのスイッチ踏むと一気に加速するイメージですね。
やはり前スレのように、同居である以上
会話を避ける以外に方法はないのかな、と感じました。
ありがとうございました。
- 17 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 18:36:05.17 0
- お願いします。30代主婦です。
最近母親が市販の遺言ノートを購入して記入してるらしいのですが、
死後は散骨または母方祖父母の墓に入れて欲しいと書いたので、
執行者?のところにサインをして欲しいといわれました。
正直いろいろ面倒そうで嫌なのですが、断ったら母が大爆発することが予想できます。
断るか、一応書いておいて死後スルーするか悩んでいます。
書店で普通に売ってる遺言ノートって法的強制力はありますか?
- 18 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 18:39:55.95 0
- >>17
ある程度の強制力はあります
散骨または、という曖昧な書き方をしている場合、
どっちを選ぶのか、ということで残された人間が大変もめるので、
お母さんにはきっぱり選んでおいてもらいましょう
あなたが喪主予定なら、お母さんの遺志を貫いて、
故人の遺志ですから、と、うるさい外野を蹴散らすことは出来ます
- 19 :17:2013/02/06(水) 18:46:01.84 0
- ありがとうございます。喪主は父か私です。
私としては父方のお墓に入って欲しいのですが、
サインをしてしまうと難しいですか?
- 20 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 18:46:48.54 0
- その前に母方のお墓に入れてもらえるという確約はあるの?
- 21 :マイデータ ◆DATA.S7wHe3V :2013/02/06(水) 18:51:44.63 0
- どこで売ってるの??
メチャ欲しい>遺言ノート
- 22 :17:2013/02/06(水) 18:52:49.88 0
- >>20
ないんです。交渉もしてないと思います。
交渉含めよろしくね、の意味だと。
祖父母のお墓は伯父(鬼籍)の長男が管理してると思いますが、
元々母と伯父は不仲で私も従兄弟に数回しか会ったことないです。
さらに相続時に従兄弟含めもめたみたいで、正直交渉とかしたくなんです…。
- 23 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 18:57:27.10 0
- >>22
そういう事情なら、その案件を解決したらという条件付でOK出すよと返事したら?
- 24 :17:2013/02/06(水) 18:58:15.49 0
- あと、散骨について調べてみたんですが、許可とか大変で
しかも骨の一部しか撒けないみたいなんでどっちにしろお墓に入らないといけないみたいです。
母は現実的なことは考えてなくて、「自然に還りたい」とかそういう感傷的なこと言ってます。
宇宙葬もいいわねーとか。
- 25 :17:2013/02/06(水) 19:02:11.51 0
- >>23
後出しでごめんなさい。
冷たく対応すると泣きながら壷買ってお布施する系の母親なんで、
断るにしてもはっきりとでなくのらりくらりとかわしたいんです。
- 26 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 19:10:44.92 0
- そんな特殊な人間のことを相談されても良い回答は出ないと思うよw
- 27 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 19:12:42.29 0
- >>22
墓に入れるのが面倒なら散骨にしたらいいと思う
- 28 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 19:13:34.68 0
- >>24
要らない骨は火葬場が引き取ってくれるかも
祖父を火葬した火葬場はそうだった
- 29 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 19:20:26.24 0
- 17さん、祖父母のお墓には分家(次男以下〜)は入らないんじゃないの?
大きな「一族の墓所」があれば別だけど〜
もちろん母方もそうだよ
都心の墓地が高倍率になってるのはそういうことだよ
新しい墓地買って貰えば〜壺よりいいじゃない
- 30 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 19:35:43.17 O
- 未婚女です
相談お願いします
同僚の出産祝いについてです
彼女とは元はおなじ部署で働く同期で、たまに食事にいったり遊んだりする仲でした
私が県外に転勤したためつきあいが途絶え、出産を知ったのは産後数ヶ月たった頃
今更お祝いを贈るのもどうかとお祝いメールのみでそのままになっていたのですが
やはり何か贈ってあげたいです
一歳の誕生日に何か、と考えているのですが今更引かれるでしょうか
あと何が喜ばれるでしょうか
- 31 :17:2013/02/06(水) 19:37:28.82 0
- >>29
そうなんですね!ちょっと調べてみます、ありがとうございます。
本当にお墓を買ってくれたら楽なんですけどね。
父と同じお墓に入りたくないっていうのが大きいみたいで。
私も妹も婚家のお墓だろうし、一人っきりのお墓とかは納得しなそうです。
なんとか父方か、お寺の永代供養くらいで納得して欲しい。
母死亡時に父存命の場合は永代供養も難しそうで。
(父は田舎の名家の本家の長男)
あー面倒くさい。
とりあえずサインはしないほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
- 32 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 19:52:53.11 0
- >>30
衣類は好みもあるし、お下がり押し付けの人も居るから困る。
食い物もアレルギーがあったりする可能性が否めない。
図書カードとか、おもちゃ券とかが一番無難。
- 33 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 20:07:05.82 0
- >>30
何か贈ってあげたいほどの仲なら欲しいもの聞いて送ったらいいと思う
むこうが結婚退職してるとか、30の転勤で今後付き合うことがないような人ならあげなくてもいい
- 34 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 20:46:32.17 0
- >>31
父方の墓がいやって、相当イヤな思いしてきたんじゃない?
それを言い聞かせるのも難しいし、実の娘が気持ちをわかってくれないのも悲しいとおもう。
現実的に出来ないことは伝えて、できる範囲内でしか無理だと納得させるしかないね。
- 35 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:07:17.39 0
- >>31
サインには同意してあげてもいいかと。
ただし、お母さんにはサイン後に内容の変更はできないよ、
よくよく考えてね書いて心が決まったら改めて言ってねと念押しする。
元気なうちは死後のことなんて決めきれないし、元気がなくなったらそれどころじゃないから
結局サインせず済むでしょう。
>>30
気の置けない友人なら、本人に聞くのがベストだと思うよ。
- 36 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:15:12.71 0
- >>31
サインくらいしてあげなよ。絶対やらなきゃ駄目な訳じゃないんだからさ。
お父さんを嫌ってる理由なり何なり知らないの?
知っててその態度なら相当な冷血人間だよね。離婚しなかったのも大抵は子供の為だろうしね。
- 37 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:27:27.09 0
- サインぐらい、と言ってる人は喪主をしたことがないんだろうね
一番いいのは、故人に生前葬式や墓のことをすべて決めておいてもらう事だよ…
- 38 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:35:49.53 0
- いや、おととし喪主やったけど行政書士に見つけた遺言書を渡して家庭裁判所で一ヶ月後にあけて見て
財産分与して税金払わなくていいくらいの土地建物と動産貰って49日して墓に納骨して、法事してお寺に毎月来てもらうのが
面倒だからお寺でやっといてもらう契約して終わり。
お墓ない家とかあるの?どうしてないの?
- 39 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:40:39.76 0
- >>38
は?
長子以外は墓なんて、自分たちで作るしかないじゃん
どんだけ世間知らずなのさ
- 40 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:41:10.59 0
- >>38
次男三男とかならお墓ないでしょ
本家の墓に入るのは普通長男一家のみだもん
- 41 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:43:16.26 O
- 30です
>>32
おもちゃカードというものが世にはあるんですね!
まったく知りませんでした…
休みがなく直接わたすことができないのですが、カードなら郵送でもかさばらなそうです
教えてくださりありがとうございます
>>33
私も最初は本人に聞こうと思っていたのですがなんだか気恥ずかしくて…
でもたしかに本人が喜ぶものを贈るのが一番ですね
今度電話でそれとなく聞き出してみます
お二方ともありがとうございました
- 42 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:45:05.16 0
- そうなんだ。うちの一族って子供に甘いんだね、全部親が買ってくれたよ。いかんな。世間知らずで、いや、なんで墓石とか墓地とか
お寺以外に売ってるのかなーって、思ってたんだよね。友達とか同僚に言わなくて良かったなー‼
- 43 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:46:50.39 0
- 意味不明
- 44 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:55:17.69 0
- 故人の遺志も大切だけど、生きてる方を優先すべき。
遺された人が揉めないように遺産を分配するような物は必要だけど
わがまま満載のエンディングノートなんてない方がいい。
エーゲ海に散骨したいとか、遺産もないのに誰々と同じ墓は嫌とか
あいつは気に入らないから葬式に呼んでくれるなとか。
だったら生前からちゃんと準備しておけよと思う。
特に葬儀は待ったなしだから、エンディングノートをよく読む余裕がない。
たいてい後から発見して「密葬って書いてあった('A`)」ってなるからさ。
- 45 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 07:17:43.19 0
- ちょっとだけ散骨して、後は共同永代供養の寺でいいんじゃないの
- 46 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 07:18:20.19 0
- 自分なら、母親には自分で全部段取りを完璧にやっとけと言う。
それからじゃないならサインしないし
死んだあとは勝手にやるからねって。
私の母親も、夫と一緒の墓はイヤ&散骨してとか言ってるけど
なんの準備もしてないんだもん。そこまで面倒見るかっつーの。
- 47 :17:2013/02/07(木) 08:25:58.49 0
- 父はモラDVだし父方親戚は嫌味くさいし母は相当嫌な思いしたと思います。
でも母もマルチと宗教を渡り歩く汚部屋住人で、正直私としては両親どっちにもうんざりしてる。
上にも書いたように父は本家の長男なんでそっちのお墓があるんです。
そちらに入らないとなると父方親戚の猛攻撃が予想されて。
数年前に母家出→別居騒動があって、私も金銭的にも身体的にも協力したのに、
いつのまにか元鞘に戻っててしかも相変わらず離婚しない理由を娘のせいにしてて、
両親は私が生まれる前から不仲で30年以上振り回されてきたのに死後も?ってうんざりする。
でも母にそういうこと言っても伝わらないしお布施増えるのみっていうのは学習済み。
愚痴ばっかりですみません。名無しに戻ります。ありがとうございました。
- 48 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 08:31:37.66 0
- お墓の人、なんで実の母親にここに書いてるように話せないんだろ。
「母方に相談してみよう」とも言えない関係なのかな。
病気で伏せってて母親から相談できない状態なら相談者が母方に伝えたら?
遺言まで書くくらいだから父親や父方に相当嫌な思いをさせられたのかもよ。
それも想像できない、あと処置も面倒、と相談者が思うなら仕方ないけどさ。
母親に問題ある感じなのかな?
気持ち的な問題をスルーして世間体のほうを大事にする家もあるだろうから、それならそれで元気なうちに話し合いをしたほうがお互いいいんじゃないかな。
- 49 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 08:32:46.16 0
- あら締めた後だったか。
相談者も大変だろうけど落としどころを見つけられるといいね。
- 50 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 09:29:19.25 0
- 家庭板ってのはどうしてこうも墓・お年玉・葬式・宗教話しが伸びるのかww
- 51 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 09:51:32.16 0
- ハレとケの、ハレに相当する部分にテンション上がるんだと思う。
- 52 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 10:02:25.95 O
- 相談お願いします
昨日の夜、姪っ子(中学2年)がお金を貸してほしいと電話をしてきました。(主人の妹の子供です)
義両親、義妹、姪の4人で暮らしていて、義両親はもうすぐ70歳、義妹は未だパートで、姪におこずかいはあげてないそうです。
お母さんとおばあちゃんには断られた、他に頼める人がいないからと言われました。
何に使うか教えてと聞いたら、好きな韓国アイドルのCDを買いたいと言うので、じゃあCD買ってくるよと言うと、お金を貸してってお願いしてるのと泣きながら言われました。仕方なく、いつまでに必要なの?と聞いたら金曜までにと。
主人に相談したら、ダメの一言で終わってしまいました。
お聞きしたいのは
・義親か義妹に、電話があったことを伝えた方がいいでしょうか?
・↑を踏まえて、お金を貸した方がいいでしょうか?あの必死さが、いじめなどだったら心配です。
義妹も義両親も、姪を一人残してライブやパチンコに出掛ける人たちで、主人との折り合いがものすごく悪いです。なので主人からしたら、ダメの一言でシャットダウンしたいのが本音らしいです。余所は余所!と言ってましたが、姪なだけに心配です…
- 53 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 10:39:43.48 0
- >>52
義家族のことなら夫任せが正解だと思うけどな〜
あなたが清濁併せ呑んで前面に出て戦うわってなら話は別だけど。
その代わり揉めた後で旦那さんに泣きついたりしないでね。
- 54 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 10:45:44.25 0
- >>52
CDを買うためならあなたの言うように買ってあげたらすむはずなのに
「お金を貸してくれ」って変だよ
親である義妹に脅されて来てる可能性もある
今後姪の面倒を見るくらいの気持ちがあるなら義理親・義妹と戦えばいいけど
その覚悟がないならあなたが手を出すのはやめたほうがいい
- 55 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 11:07:17.72 0
- いじめや恐喝が心配なら姪の関係者全員に報告して自分は終了。
これ以上手を出せる部分はないと思うな。
- 56 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 11:11:27.87 0
- 義妹に金の無心して来いって言われてんじゃね?
そのくらい屑なのかも。
- 57 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 11:32:34.07 0
- すみません。相談お願いします。
正確に言えばまだ「家庭」ではなく、明日入籍予定です。
私達は入籍しても、仕事の都合で数年単位で別居する形になります。
距離はそこそこ近距離なのですが、私の仕事の都合上、ある程度
拘束されてしまうので。
家計については、家庭の出費として必要な分は、お互いの収入総額から
割合を決めて負担して、その他の分はそれぞれが貯蓄する形を取ろう、
と話し合っていて、現在は入籍前ですが、既にある程度の金額を彼に
渡している状態です。
(この点については、私も納得済みです)
別居とはいえ、一緒に過ごせる期間もちょこちょこ出てくるので、その間は
お互いの家で過ごのですが、その場合の家事は、家計負担分に合わせた
割合でやろう、と私が提案していて、彼も以前は了承してくれていたのですが、
いざ入籍間近になって、お互いの家の行き来をするようになると、彼が
家事をしてくれません。
現在、ほぼ彼が私の家に来る形なのですが、寝ているかwebしているかです。
私の仕事は労働時間が断続的というか、午前中数時間、夕方数時間、
という感じの時がたまにあり、そんな時に彼(仕事完全休み)が来ても、
何もしてくれません。
確かに、お金としての家計負担分は私の方が少ないですが、私が仕事の日に
来たなら、せめてお皿洗いとか、お風呂掃除ぐらいはして欲しいのですが、
何もしません。
やってほしいというと、色々茶化して逃げるので、先日私がマジギレして
「手伝う気があるのか無いのか」と問い詰めたところ、「無い」と即答されました。
家計に対し、お金を多く払っているのだからやらない、と。負担割合の
少ない私が彼に家事をやらせるのはわがままだ、と言われました。
確かにお金の家計負担分は少ないので、反論出来ませんが、何となく
釈然としません。
やはり私がわがままなのでしょうか?
- 58 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 11:35:30.32 0
- 小町に行って下さい。
- 59 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 11:39:48.83 0
- >>57
家計負担がどうの、家事割合がどうのと紋切り型に考えるから上手くいかない。
生活は理屈じゃないんだから、大変な時はお互いが補い合うって考え方は
できないのかな。
近距離でまあまあ過ごす時間があるのに同居しないのも意味不明。
独身と既婚のいいとこ取りしようとして勘違いしてる感じを受ける。
入籍延期して、お互い考え直した方がいいんじゃないの。
- 60 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 11:45:13.40 0
- >>57
家計負担の割合でとか言い出すからおかしいんだろ
結婚ってなんなの?
- 61 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 11:47:11.08 0
- どっちのワガママとかじゃなく2人共おままごとすぐる。
入籍延期にもう1票。
- 62 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 11:49:05.31 0
- うん。おかしい。
言い方も>手伝うって何で?
蛍光灯一つ換えるのも野菜を刻んだり、鍋を振る事さえも手伝うって事?
結婚って理屈じゃないよ。
旦那さん(になる人)も、息苦しさみたいなの感じ始めてるんじゃないの?
- 63 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 11:51:58.34 0
- >>57
同居できるようになるまで入籍延期
その間にお互いの主張を元にすりあわせを
結果白紙になるかもしれないけれど結婚してから離婚するよりはマシ
- 64 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:00:14.70 0
- 小学校6年の娘が陸上部に入っていて、メインの駅伝大会がもう直ぐです。
いままで一度もメンバーに選ばれた事が無かったのですが、今年はギリギリ出られると
喜んでいました。
しかし陸上部には籍が有るけど他のスポーツをしていてその練習がほぼ毎日あるので
陸上の練習は全くしていなかったA子ちゃんがひょっこりと練習に参加し、
陸上部の女子のうち2番のタイムを出してメンバーに選ばれうちの娘はもれてしまいました。
その後落ち込んで練習をさぼっていたのが、最近行き出したなと思っていたら妹が
「A子ちゃんが当日おなかが痛くなるから代わりに出るんだとお姉ちゃんが言ってた」
と言いました。
A子ちゃんは娘の親友で、娘が陸上部に誘い、他のスポーツでとても優秀なので
駅伝の事はどうでもいいと思っているのかもしれません。
娘やコーチに言うべきか悩んでいます。
- 65 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:03:24.60 0
- A子ちゃんは、試合に出るつもりがないのに、何故走ったんだろう?
- 66 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:04:58.56 0
- >>64
妹さんの話は本当なの?
たとえばA子ちゃんが生理で多分無理そうとか、そういう可能性はない?
何歳の子かわからないけど、妹さんの話を真に受けて決めつけてかかっていいものか。
- 67 :64:2013/02/07(木) 12:06:57.41 0
- >>65
同じく陸上部には入っている妹によると、周りの子に「勝ちたいから走って」と言われたそうで、
その結果まさか娘がメンバーからもれる事になるとは思っていなかったようです。
- 68 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:08:33.72 0
- >>64
なんでもソツなくこなせる子ってのは、確かに居るからねぇ。
気持ちは分からなくないけど、一度娘さん(上の子さん)とゆっくり話してみたら?
- 69 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:25:12.47 0
- >>16
自分自身のやむをえない事情のための同居なのに
何をあれこれ文句言ってるのかがよくわからない。
自分自身のために父親(というか同居環境)を利用する部分が
少なからずあるってことでしょ?
向こうは同居を手放しで喜んでないかもしれないけど貴女の
やむをえない状況をくんでくれてるのかもしれないのに
文句ばっかりっておかしすぎるよ。
- 70 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:26:32.57 0
- >>64
育児板へ
育児
http://toro.2ch.net/baby/
- 71 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:36:06.62 O
- >>57
既婚者としていうけど、その彼とは入籍を今はやめた方がいい。
好きな人の負担を減らしたいという気持ちもなく、楽な方へ流れるタイプの男には期待すればするほどイライラが溜まる。
- 72 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:39:31.47 0
- >>47
>そちらに入らないとなると父方親戚の猛攻撃が予想されて。
自分がサインしたら自分がその猛攻撃の矢面に立ってしまうから嫌だってことなんだよね?
例えば、他人がサインしてくれるならそれは別に良いという感じで。
多分母親は今までそういう攻撃に何度も晒されてきた人なんじゃないの?
だから反感からマルチや宗教にいってしまったとも考えられるよ。
>>47も一度くらいなら親戚の矢面に立つとかを経験してみたら?
今まで何度も嫌な思いをしてマルチ等に走った母親のことをただ蔑むよりも
もっと別な感情も生まれるかもしれない。
- 73 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:42:42.32 0
- >>57
今日ならまだ間に合うし入籍やめとけば
将来子供できたらどうするの?
仕事やめることになって家系分担分はそれこそ0%になるけど
そしたら当然旦那は何もやってくれないんでしょ?100VS0だものw
分担割合で家庭を考えてるのがそもそもおかしいけど
現実に何割か出してるのにそれが少ないから一切口だすな俺はやる気無いなんて男と
結婚する意味がまったく思い浮かばないや
- 74 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:44:47.47 0
- コーチに言う前に、まず娘さんに聞いてみるべきと思うよ。
- 75 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:49:33.39 0
- >>64
お腹痛くなるというのはお姉ちゃんが言ってたのを妹が聞いたんだよね
お姉ちゃんがA子ちゃんに一服もる予定なのかと思ってしまったんだけど・・・
- 76 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:54:02.74 0
- 候補を落ちたからって練習をさぼるのもどうなの
さぼってたけど練習に出だしたのはA子ちゃんがお腹痛くなるからでしょ?
もっと下の人からしたらそんな人に走って欲しくはないと思うかもね
不真面目なA子ちゃんと似たもの同士にか思えない
- 77 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 12:55:16.90 0
- 高校生でも体育祭で陸上部の子より、他の部の子の方が速いって事があるからね。
- 78 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 13:01:08.04 0
- >候補を落ちたからって練習をさぼるのもどうなの
6年生だと多分これが最後だろうから、選手には入れなかった子は終わりって感じだと思う。
小学生と高校生では大きく違うけど、高校の時につき合っていた子が野球部で、
高3でベンチに入れないと決まったら、即応援の練習させられていたから。
- 79 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 13:06:18.78 0
- >>78
応援の練習をさせられたってのは第三者から言われてたしたんじゃないの?
自分から望んでしたらならさせられたとは言わないと思う
>>64の娘さんが第三者からさぼりをすすめられてさぼってたんだとしたら
そのさぼりをすすめた人に文句言って良いレベルなんじゃないの
- 80 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 14:16:29.57 O
- A子は違うスポーツがメインで、陸上は助っ人のつもりでは?
監督に話すとして何を話すの?
A子は不真面目だし、ずっと頑張っていた我が子を出してくれ?って?
選手には選ばれなかった生徒の親達まで、文句言い出して希望を叶えていったら成立しなくなると思うけど。
- 81 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 14:19:19.54 0
- >>79からそこはかとなくモンペのかほりが
- 82 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 15:26:23.47 0
- >>81
自分の娘がさぼるようになったのは誰かのせいなんですってか
- 83 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 15:27:54.08 0
- >>57
彼氏結婚する気ないんじゃないの?
大体、まだ結婚してなくて別居なのに、何であなたが彼にお金を渡してるの?
あなたが彼の家に行くことが多いならともかく、
あなたの家に来て何も手伝わないって事は、
あなたが買い物をして光熱費負担してるわけでしょ?
ちゃんと、彼が来て食べてく食事の分の食費は貰ってるの?
釣った魚に餌はやらないって、
結婚した後とか、子供が出来て逃げられなくなった後になって、
急に態度を変えて何も手伝わなくなる事はあるけど、
まだ結婚前からこれじゃ、ずーっと外貨稼ぎ要員兼家政婦扱いだね。
まあ、結婚前におかしいと思うことがあったら、
そこで踏みとどまった方がいいと思うよ。
- 84 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 15:35:35.17 0
- >>78
付き合っていた相手に愚痴るくらいなんだから
その子はよっぽど納得してないというか応援にまわされるのが悔しかったんだろうなあ。
「させられた」と周囲に言ってるんだから状況からして最悪だよ。
気の毒すぎて言葉が出ない。
- 85 :64:2013/02/07(木) 15:48:55.49 0
- 私は速い子が出て当然と思っているので、A子ちゃんがメンバーに選ばれうちの娘がもれるのは
当然と思っています。
そしてA子ちゃんは陸上の練習には殆ど出ていなくても、他のスポーツですがうちの子たちとは
比べ物にならない位の練習を毎日しているのそうで、それを知っている陸上部の他の子たちも勝ちたいので
駅伝には出ないと言っていたA子ちゃんに予選に出てと頼み、それに応えたA子ちゃんも当然と思います。
そしてA子ちゃんが、自分が選ばれたから親友であるうちの娘がもれてしまいかわいそうと
思ってくれるまではありがたいと思います。
しかし、仮病を使って走る直前におなかが痛いと言えば、もれた中で一番速くまだ練習を続けている
うちの娘と代われると言うような娘とA子ちゃんの考え方は間違っていると思い、止めさせよう思いまが
娘に言ってやめさせるべきか、コーチに言うべきか悩んでいましたが、今晩まず娘とじっくり話し合います。
この時に、妹が私に教えたと言っていいものでしょうか?
- 86 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 15:52:09.99 0
- コーチに言うのは裏切り、妹が教えたというのも裏切り。
関係ない話はせずに要点だけ話し合え
- 87 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:03:35.09 0
- 妹から聞いたことも言わない方がいいでしょ
なんでそんなこと娘にわざわざ言う必要あるの?
- 88 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:06:47.61 0
- >妹が教えたというのも裏切り。
誰から聞いたか言わなきゃ、そんな事しようと思っていないって
白を切るんじゃないかな。
- 89 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:10:32.90 0
- >>85
妹がつげぐちしたんだけどさーって言ったら
姉妹の関係悪くなるよ。
- 90 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:11:11.04 0
- 「仮病を使って走る直前におなかが痛いと言って代わるなんてしないでしょうね」って
釘を刺すだけで、「ばれたか」って実行しないと思う。
- 91 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:19:40.58 0
- >>84
野球ってタイムが遅いとか言うような絶対的な基準が無いから、
監督に気に入られていたり、二年生をベンチに入れて来年の為とか
曖昧な基準でベンチ入りが決められがちだから、不満を持つ子が
生まれるよね。
- 92 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:21:20.79 0
- 駅伝は団体競技。
自分とA子のわがままでみんなに迷惑がかかること
勝ちたいからAに出場を頼んだ他のメンバーの気持ちをないがしろにしていること
気付いてくれるといいね。
- 93 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:26:33.56 0
- 駅伝はチームプレイだから選手から漏れてもみんなをサポートしなさいとか
自分の役割やできることを明確にしてやる、とか?
まあ釘さすくらいでやらないとは思うけど
当事者である娘をすっ飛ばしてコーチに相談したり妹が言ってたとかはどうかと思う
- 94 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:31:20.25 0
- 駅伝はどうでもいいと思っているAにとっては、
64の娘の出たいという気持ち>>>他の陸上部の子の勝ちたいって気持ち
なんだろうな。
- 95 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:37:09.76 0
- >駅伝はチームプレイだから
それはきれい事。
トラックでのリレーの様にバトンパスも関係ないから、
その距離で世界一のタイムを持つ選手を揃えられたら、
他のチームがどんなに励まし合った所で勝てない競技。
- 96 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:38:55.77 0
- >>95
だから、いいタイムを出す人をメンバーに入れたくてA子を呼んだのでしょ
でもA子は出る気ないみたいだっていう
- 97 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:39:58.44 0
- >>64
妹の名前は出さない方がいいと思う。
「聞こえちゃったんだけど」とかぼかして。
娘さんがわかってくれるといいね。
卑怯なことしてもけしていい思い出にはならないからね。
- 98 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:44:23.83 0
- A子は、64娘が走るチームが自分が走る事によってより上位になる為に
出ようと思ったのに、肝心の64娘がメンバー漏れし、当初の目的と
違う結果になるから出るのはや〜めってとこだろうな。
- 99 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:56:13.71 0
- >>97
>妹の名前は出さない方がいいと思う。
同意。
出来るならA子と一緒に「もしやアンタ達・・・・・って事は無いわよね」で良いと思う。
- 100 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 16:56:14.68 0
- A子が出ないって言いに行けばOK
- 101 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 17:21:14.40 O
- 自分の娘の問題を監督に丸投げするのは間違っている。
駅伝に向けて皆が頑張っているのに、選考からもれたから練習しても無意味だし、やーめた。 でも、A子はでないかも! じゃ、ちょっくら頑張るか…。
なにそのお気楽態度。 さぼっていた分だけ、タイムが落ちるし、競技に対する不誠実さを監督にアピールしちゃったね。
- 102 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 17:41:01.18 0
- 主人の古くなったスーツを捨てようと思うのですが
上着の内側に刺繍してある名前の部分が上手くとれません。
リッパーでチクチクしてみたのですが途中で挫折してしまいました。
皆さんは名前入りの服を捨てる時、どう処理してらっしゃいますか?
- 103 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 17:43:08.55 0
- 燃えるごみで
もし盗まれるとかが嫌なんだったら上から生ごみかけて
- 104 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 17:43:15.01 0
- >>102
刺しゅう部分を切り取る
切り取った布地を細かく裁断する
- 105 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 18:07:11.67 0
- >>102
名前の所を切り取って、切り取った部分は生ゴミへ。
- 106 :102:2013/02/07(木) 18:10:08.56 0
- 皆さんありがとうございます。
名前部分を切り取って細かく裁断して生ゴミに混ぜて
燃えるゴミとして捨てることにします。
- 107 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 18:25:22.40 0
- ゴミの名前の扱いって困るよね
私は届く郵便物等は全部宛名がわからなくなるくらい破って捨てるんだけど
旦那は気にせずゴミ箱に封筒ごと投げ捨ててるから見つけるたびに
私が細かくちぎってる
でもこれって気にしすぎなのかなあ
マンションで毎日ゴミ出しOKだけど回収は毎日じゃないからゴミが
ゴミ置き場に置きっ放しになってたりするから他者の介入が気になるんだけど
別に違反するものを捨ててるというわけでもないんだよね
- 108 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:12:22.35 0
- >>107
うちは500円ぐらいの手動のシュレッダー(一応クロスカットできる)
でもこれはこれでめんどくさいし、ゴミが膨れ上がってかさばるんだよね…
電動のやつなら楽なのかなーと思うけど、ゴミがかさばるのは一緒だよなぁ
分別はしっかりやってるし、見られて困るものを捨ててるわけじゃないので、
あまりめんどくさい時はぐしゃぐしゃにねじって捨てちゃうけど
- 109 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:34:23.52 0
- 家族関係がぐちゃぐちゃになりそうで、どうしたらいいのか
三年前に前夫と離婚しました。7歳の娘は私が引き取り実家へ
その後同僚の男性とお付き合いするようになり、今年に入って
プロポーズされました
それについて実母と娘が猛反対をしています
母もバツイチで私と弟を引き取って育ててくれましたが
再婚の話があったとき弟は歓迎ムードでしたが、私は余所の男性を
父と呼ぶのが嫌で猛反発、母は私を説得しようとしましたが、結局
その男性との結婚は諦めてくれました
今となっては申し訳ない事をしたと思っています
母の言い分は、娘が母親が再婚すると聞けばどれほど嫌なものか
あんただって判っているだろう。私は母親としてだけ生きることをあんたに
強要されたのに、あんたは娘がいてもなお女として生きるつもりか、と
また、もし私(母)が再婚していたら前夫に浮気された上に逆切れされて
殆ど追い出される形で離婚した時も実家は頼れなかったんじゃないか
あんたは娘がそうなった時、今の私のように受け入れてあげる場所を
放棄するつもりか、と
娘は前夫にも懐いており、できれば前夫と私とでまた家族として暮らしたいと思ってるようで
他の人と結婚するなんて絶対に嫌、という感じです
母の言い分は判ります。私も、自分で勝手な事を言っているとは思うのですが
同僚は凄くいい人で、娘の事も実の子と同じように可愛がると約束してくれていて
再婚相手にこれ以上は望めないような人です
それでも私は諦め、シングルマザーとしてのみ生きるべきでしょうか……
- 110 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:37:29.14 0
- >>107
こういうの使うとか
ttp://bungu.plus.co.jp/sta/product/security/keshipon/roller.html
- 111 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:38:02.53 0
- >>109
うむープロポーズする割りに子供と絡んでないのかなぁ?
子有りなんだから、もっと子供と絡ませてた方が良かったんじゃないかな?
時間もかかるだろし
- 112 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:41:30.09 0
- >>109
娘さんが反対してるなら無理なんじゃないの?
例え継子を可愛がろうって人でも、子供の方が嫌がったら次第に険悪になると思う。
幼かったとはいえ、自分のやったことの結果が今返ってきてるんだからしょうがない。
今後も再婚を考えるなら、まず今から実家を出るべき。
母親→前夫→母親→同僚と寄る大樹を次々乗り換えているように他人からは見える。
- 113 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:47:21.75 0
- 母親はともかく娘の意見は受け入れてほしい
どうしてもというなら籍入れなくてもいいわけだから
それで離れてしまうならそれまで
あなたは彼に頼ろうとしてるんだろうけどあなたしか頼れないのは娘さんだよ
- 114 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:53:24.53 0
- >>109
娘が懐いていない相手と結婚するのは無理でしょ
まずはそこからでは
- 115 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:55:00.82 0
- > 娘の事も実の子と同じように可愛がると約束してくれていて
同僚さんは子育て経験あるのかな?
自分のことを嫌っている子供を育てるのは
実の子供でも難しいと思うけど。
- 116 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:55:52.31 O
- 本来娘に注がれるべき愛情や時間を男に奪われたくなくて、母親の再婚を拒んでいるんだろう。
その気持ちがわからないのかい?
大人の事情で、父親と引き離されて片親にさせた。
父親の分の二倍愛情かけなきゃいけないのに、恋愛するのは娘は納得いかないだろう。
恋愛は年取ってもできるけど、子供の成長は今しか味わえないんだよ…
- 117 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:57:20.77 0
- >>109
相手(同僚)があなたにとってどんなに良い人であろうとも
娘さんが反対してるのなら、再婚はするべきでないと思うよ…
母親なら、娘の気持ちを最優先に考えてあげてほしい。
あなたのお母さんがそうしてくれたように。
余所の男性を父と呼ぶのが嫌で猛反発する気持ち、
あなたが過去に経験した事じゃないの。
- 118 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:57:47.09 0
- >>109
子供と彼氏がうまくいく時間すら作らず
「シングルマザーとしてのみ生きるべきか」ってせっかちすぎるよ。
彼氏も、自分の彼女の子供をうまくいっているわけじゃないのに
プロポーズって…
- 119 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:58:11.47 0
- 時間かけた方が良いよ。相手も理解してくれるはず。
じゃなきゃ相手の器もしれる
- 120 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:58:20.27 0
- 自分の過去を思ったら自分の母親が他の男性と寄り添うのが
どれだけ嫌悪するものかと理解してるんでしょ?
なのに自分の娘にそれを強要しようという気持ちがわからない。
同僚は凄く良い人だと言ってるけど貴女の母親の相手もそうだったかも
しれないでしょう?なのに貴女が反対した気持ちを忘れたの?
凄く良い人だとかそういう条件とかじゃなくて子供としては生理的に
受け付けない部分があるんだと思うよ。
自分が嫌だと思った感情が自分の子供達には無いと思うなら母親として失格だと思う
- 121 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:59:33.80 0
- 離婚後、お母さんがまた面倒見てくれるなんてすごく恵まれてるよ
お子さんもまっすぐ育っているようだし
まずはそこに感謝の気持ちを
今は自分の幸せを優先させる時ではないと思う
- 122 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 19:59:50.03 0
- >>109
あなたの過去云々はどうでもいいけど
これから思春期に入るような女の子にとって
他人の男性と一緒に暮らすなんて拷問だよ
よっぽどお互い打ち解けて信頼関係を築いてからじゃないとそんな話はするな
- 123 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:11:09.12 0
- 娘の反対を押し切って再婚したとしても、
それで幸せな家族が築けるはずもない。
娘さんは絶対に再婚相手を「お父さん」とは呼ばないだろうしね。
嫌悪感を抱く対象でしかないと思う。
まずはゆっくりと時間かけて相手と娘さんとの間に信頼関係を築く事から
始めないといけないのでは?
プロポーズとか再婚とか、全部それから後の話でしょう。
- 124 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:13:13.84 0
- >>109
私はあなたのお母さんも何だかなーと思うよ。
非生産的というかさ。自分が嫌な思いをしたんだからあんたも嫌な思いをしろってさ。
本当は、自分が娘に再婚を反対されて女としての幸せを諦めたが辛かった。
だから娘は、再婚して幸せになって欲しい。
って思うのが親だと思うんだけどね。
娘さんの猛反対だって、一緒に住んで面倒見てくれる祖母が、
母親の再婚相手の事を悪しざまに罵っていたりしたら、
それに流されるって事もあるだろうし。
自分の人生なんだし、娘さんやお母さんに反対されたらすぐに諦めるんじゃなくて、
時間を掛けて話し合ってごらんよ。
- 125 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:15:11.17 0
- つーか年頃になりかけてるのにそこらへんの知らないおっさんと
生活しなくちゃいけないなんてホント気の毒。
もうすぐ生理だの下着が変わるだの女の子として複雑な時期に入るよね。
初めてそういう風になる時に家に知らないおっさんがいるなんて死にたいわ。
自分だって知らないジイサンをお父さんと呼んで同居するのゴメンだよねw
- 126 :109:2013/02/07(木) 20:16:07.20 0
- レスありがとうございます
相手の男性と娘とは何度か会わせたことはありますが
娘から母に伝わり、母が咎めるので確かに十分にコミュニケーションを
取れているとは言い難い状況かもしれません
娘は彼の事をとてもいい人だと思うけど、お父さんはお父さんだけ
と言います
彼は前妻さんを事故で亡くされていて
前妻さんとの間に4つの男の子もいます
息子さんは私にもとても懐いてくれて、娘にもお姉ちゃんが出来たら
嬉しいと言ってくれていて、彼がプロポーズしてくれたのも
それが大きいような気がします
娘と彼との接触を増やそうにも、とにかく母が絶対反対の態度なので
おばあちゃんに逆らってまで彼に会いたくない、と言われてしまっていて…
母との別居ですが、現在派遣で働いており、それほど高収入というわけでもなく
もし別居することになれば娘の習い事などもさせてやれなくなる可能性が高いですし
その他にも食事や生活面で色々と不自由させることになり
踏み切れない状態です
- 127 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:17:36.49 0
- プロポーズされて嬉しかったんだろうけど、安易に再婚したいと言ったのは失敗。
娘さんのことも、お母さんのことも時間をかけ段階を踏んでいけば
そのうちOKが出たかもしれないのに。
最初に強くNOを言わせると後が大変だよ。
同僚の男性を逃したくない気持ちもわかるけど
娘さんの母親なんだから、くれぐれも慎重に。
- 128 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:20:35.24 0
- >>126
何度か会わせてるってことだけど、
実際、彼氏が娘さんに会うようになって何ヶ月?
- 129 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:22:12.60 O
- >>126
息子が気に入られたいような発言するのは当然としか…
嫌だなんて言ったら、父親に嫌われてしまうし 父親に嫌われたら生きていけなくなるでしょ…
四歳の子供を利用する気かあんたたち。
- 130 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:22:41.20 0
- >>126
書ける範囲でいいんだけど、前の結婚のときは何歳だったのかとか
何年付き合ったのかとか。
お母さんは、あなたがすぐに結婚したり離婚したり付き合ったり再婚したがったりというのに
不安があるのかなとも思った。
相手にもお子さんがいるんだし、もうすこし慎重になったほうがいいのでは。
- 131 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:25:39.74 0
- 母親を亡くして今4才ということは、記憶にないんだよね、きっと。
それじゃ>>109さんを本当のお母さんのようにしたいと思うかもなー
そういう子供が新たにできて、まだ実父に気持ちを残す>>109さんの娘のフォローもして。
うーん、ちょっと難しいと思うなぁ。
- 132 :109:2013/02/07(木) 20:30:07.30 0
- >>128
この一年で4回ほどです。食事や動物園などに4人で行きました
>>129
息子さんはまだ幼いこともありとても天真爛漫な子で
そのような屈託があるようには見えないのですが……
私たちが子供のころも弟は再婚OKムードだったので
男の子はそんなものかと思っています
>>130
わたしは30歳で離婚しました。現在33歳です
彼は35歳で二年近いお付き合いです
奥様は息子さんを出産して月齢数カ月で
他界されてしまったらしいです
- 133 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:33:39.96 0
- 正直さ、今の母親を見て
もっと女性として生きることに賛成してあげればよかったと
思っているのかな?
それほど反対するということは、正直お母さんには出戻りの娘と
孫娘しか生きがいがないほど執着している気がする
母親としての生き方以外を娘に認められなくてその通りにしたのは立派だけど
果たしてお母さんは人間として幸せなんだろうか?
子供が巣立った後に連れあいを見つけるなんて至難の技だし、もし
一緒に老いていこうという人が見つかっても中途半端に途切れた
女としての幸せは取り戻せない
もしあなたが母親を見て「こんな年の取り方はしたくない」と少しでも
思うところがあれば、まずは幼い反発心からその幸せを否定したことを
謝罪したほうがいいと思うよ
- 134 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:33:40.56 0
- >>132
相手の息子は、母親がいないんだもん
そりゃ母親ができるとなったら大喜びだと思うよ
でも、あなたの娘さんは違う
父親がいるわけで。
新しい家庭になったら、と考えてみよう。
今までいなかった「母親」ができて大喜びの弟。
自分より幼い子には遠慮もしてしまうよね。
新しい生活でのストレスを母親に訴えたくても、母親に無邪気に甘える弟を見たら
母親に甘えたくても甘えられないかもしれない。
その辺、考えたことはある?
- 135 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:37:44.37 0
- 相手の息子さんは母親を全く知らない分変なあこがれがあるだろうね。
娘さんはお父さんを知ってるし、今も生きてるし全く違う。
それにやっぱり知らない男って基本的に気持ち悪いよね。
小学生くらいの時でもさ。そんな夢見る弟が出来たって別にうれしくないだろうし。
- 136 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:39:18.63 0
- >相手の息子さんは母親を全く知らない分変なあこがれがあるだろうね。
>娘さんはお父さんを知ってるし、今も生きてるし全く違う。
>>109と彼氏がこの違いについて全く無頓着にみえるんだよなぁ
- 137 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:40:35.95 0
- 小さい男の子とおじさんが同居するだけで
家族になる・父とか弟と呼べって7歳の子に無理すぎるでしょ
当たり前の反応だわ
- 138 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:42:50.99 0
- 自分は子連れの再婚には賛成派だし
子供のうちは親の都合で我慢させられることがあるのはしゃあない
暴力や虐待はもっての外にせよ、親の能力や資産によって
子供に受けさせられる教育も程度が違ってくるのは当たり前だし
多少不自由な思いをしてもちゃんと育てて貰うことを感謝するように
育てるべきだと思ってる
だからこのケースの場合、そもそも>>109が扶養されてる立場で
母親の再婚をあーだこーだ言ったのがそもそもの間違いだと思う
そこは手をついて謝るべきだよ
再婚してれば今頃夫と仲睦まじく共白髪の日々を送ってかたもしれないのに
出戻りの娘と孫の生活の面倒まで見せられてるんだから
母親にしても、娘に幸せを邪魔された復讐的な気持ちが少しもないとは
言えないんじゃないの
娘は扶養される立場なんだからこのさい後回しにしてもいいよ
生活の面倒をみてくれている母親に謝罪して許してくれるよう説得を
先にするべきでしょ
- 139 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:43:27.39 0
- 好きで好きで一緒にいたいのなら、結婚しちゃったらいいと思うよ
娘さんは、今のまま祖母と同居でもあなたと一緒でもいいとして
理解してくれるように努力はすべきだけれど
子供の反対を絶対だと思わなくても良い
知人ですが5人の子持ちだけど上二人以外は全部父親が違う
でも兄弟仲はいいし、ナマポでもない
自立して男に頼らないで生きていけるのなら
結婚すればいいと思う
派遣で、習い事の経費も親頼みの状態から逃げたくて結婚したいのならヤメロ
- 140 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:46:21.05 0
- 母親と娘を前に
「私は独りで子供を育てることができない人間です。
男性に養ってもわらないといきてはゆけません。
生きてゆくために再婚します。こんな人間でごめんなさい」と言って
諦めてもらったらどうだろう。
母親は「自分が死んだあと、娘が生きていけなかったら困るもんなあ」と
再婚もいいかもと思ってくれるかもしれないし
娘は「母親は誰かに養ってもらわないといきていけないのか。それなら仕方ないな」と
諦めてくれるかもしれないよ。
- 141 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:47:17.72 O
- >>132
幼児だからって侮るなかれ
相手の男も残酷なことをするねぇ
破談になったら、息子の気持ちはどーすんのw
- 142 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:50:05.46 0
- 子供の気持ちは考えるべきだけど
自分も反対は絶対、とは思わなくていいと思うなあ
なまじ自分が反対してそれが通っちゃったものだから
娘に反対されたら再婚してはならないと思ってるかもしれないけど
結局親が選ぶ相手を子供は拒否しきれないよ
だって一人では生きていけないもの
それで性格が歪む云々という人もいるかもしれないけど
そもそも両親揃って仲睦まじく経済的にもなんの問題も無い、という
家庭以外、シングルだろうと経済的不安がある状態だろうと
親の状態が子供に影響するのはどうしようもないことだ
彼がとてもいい人で娘と一緒に暮らすのに問題ない人格であると
自信をもって言えるなら、再婚を前提にしてもいいと思う
- 143 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:50:56.48 0
- sageじゃなくsageの人はなぜか再婚賛成派w
- 144 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:51:32.15 0
- 母親を全く知らない4歳の子と、父親と別居しているだけの7歳の子を
一緒にしちゃいけない。環境も年齢も全く違うんだから。
まして普段面倒を見てくれてるおばあちゃんが猛反対なんでしょ、そりゃ難しいよ。
1年に4回会っただけなら親しくなんてなれないし、焦りすぎなんじゃないの。
あと、死別家庭と結婚するのは大変だよ…
そのあたりもちゃんと考えてるのかな。
- 145 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:51:43.59 0
- そういえば>>109も…
- 146 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:52:29.74 0
- ホントだw
- 147 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:53:05.82 0
- >>145
うわww
- 148 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:53:21.62 0
- 4歳の息子さんはともかく、同僚さんのほうは
亡くなった奥さんの思い出があるだろうね。
しかも死んだ人って脳内で美化されがちだし。
- 149 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:53:55.14 0
- でも時間かけて理解してもらうことは大事じゃないの?
数回遠出しただけでじゃあこれから家族ねって言われたって困るだろう
娘にも母にももう少し時間をもらって説得なり理解求めるなりすればいいんだよ
それで相手が離れるなら運命だろ
再婚相手は切れても娘はどうにもならないんだから
母親の反対は自分がこんな思いをしたんだからお前も!っていうより
自分がしたことを自分の娘には強制するのかという意味合いだと思う
- 150 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:54:25.72 O
- もし再婚するとして、子供を作るの?
連れ子の男の子を実子のように育てられる?
年頃の娘に手を出す可能性がある場合、黙認する人いるけどちゃんと守れる?
- 151 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:55:39.70 0
- 相談です。お願いします。私24歳 妹22歳です。
私が高校生の時に彼氏に食事中の音がうるさいと指摘されました。
それから友人に協力してもらいましたが音もなってなければ口も開けてないし気にしすぎと言われました。
指摘されたからには音がすると思い、結果的にあまり噛まずに食事するようになりました。
今では食事に5分もかかりません。ほぼ丸飲みしています。
そして妹の食事中の音がとても気になります。毎回くちゃくちゃ音がするわけではありません。
それに歯並びも悪くないし口も閉じてるし私の気にしすぎなのかなとも思っています。
妹に指摘する事も考えましたが私のように噛まなくなるのもよくないし傷つけるかと思うと言えません。
母親に相談しようとも思ったのですが「○○(私)も音がするよ」と言われたらと思うと怖くて言えません。
家族として指摘するべきでしょうか?それともこのまま何もしない方がいいのでしょうか?
- 152 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:56:35.79 0
- >>151
まずは、あなたが診療内科に行って治療しなさい
噛まずに食事なんか続けていたら大変だよ
- 153 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:57:08.63 0
- >>151
メンタルの医者で相談するべき。あなたが。
音が気になるあまりにほぼ丸呑みって体に悪すぎだし
料理を作った人にも失礼。
- 154 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 21:01:56.43 0
- >>151
あのね、物を食べる時の咀嚼音は誰でも出るのよ。
口を開けて食べる人(クチャラー)は、口を開けることによって
通常は口内に篭って聞こえにくい咀嚼音をダイレクトに聞かせるから嫌がられるの。
あなたは彼氏に指摘されて神経質になりすぎている。
噛まないで飲むなんて胃腸に悪いし太る原因になるよ。
妹さんも口を閉じているならただの咀嚼音でしょう、食べ物によっては聞こえるだけ。
何事も過剰すぎるのは良くないことだよ。
- 155 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 21:10:25.45 0
- 自演なのか…?
- 156 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 21:22:30.98 0
- 151です。皆さんご指摘ありがとうございます。
思い返せば私の食事に対する意識がまず問題だと気がつきました。
おっしゃる通り体にも良くないし料理を作ってくれた人に失礼な食べ方ですよね。
食事をする行為自体に嫌悪感があったので医者に私自身の食事についてを相談します。
聞いて頂きすっきりしました。皆さんありがとうございました。
- 157 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 21:25:09.30 O
- 締めちゃったあとだけど、心配なら食事の姿を動画にとって医者に見てもらいなね
- 158 :151:2013/02/07(木) 21:33:28.04 0
- 度々すみません。
>>157さんありがとうございます。明日母親に相談して動画とってもらいます。
説明が苦手なのでいい案を頂き助かりました。ありがとうございます。それでは失礼します。
- 159 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 21:43:00.07 0
- >>109
ばかも休み休み言って欲しいな。
- 160 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 21:52:50.32 O
- >>158
いえいえ 気にすぎかどうかも客観的にわかるからね。
頑張って
- 161 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 22:27:22.86 0
- >>109
相手の息子さんが懐くのは当たり前。
だって今現在は、絶対に怒ったりしない優しいおばさんだし。
同僚は家事や子育てをしてくれる女性が欲しいんだろうね〜。
あなたのお母さんは、家事や育児を押し付けて
男と浮かれてデートしている109に腹を立ててると思うよ。
- 162 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 22:45:36.35 0
- 離婚から再婚を決めるまでの期間が短かすぎ。
実母がいるから娘に不自由させてないんでしょ?
実母さんの気持ちもわかるよ。
人に世話にならなきゃ生活できないのに男と体を合わせる事に精をだしてるわけだし。
まずは娘の気持ちを最優先しなよ。
例え再婚できたとして、下世話な話しだけど、血のつながらない弟の性的な問題に直面したときどう感じるだろう。
血が繋がった弟のオナニー現場を発見しても「うわーwww」くらいで済むと思う。
でも血が繋がってないとその手の場面に遭遇した時、いくら小さい頃にお互い丸裸で遊んでたとしても改めて血縁関係がないことを実感すると思う。
変な話しばかりしたけど、精神的な問題や虐待は多いから慎重に考えたほうがいいよ。
連れ子同士の再婚は難しいよ。
もし新しい子供が出来たらバランスも崩れるだろうし。
- 163 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 23:38:29.21 0
- とりあえず>>109がシンママでいなければならないということは無いと思うけど
現状で結婚は無理だと思う
娘と実母説得するには>>109に説得力経済力その他力が無さ過ぎる
まあだからこそ早くそこらを埋められる夫という存在が欲しいのかもしれないけど
そういう理由にせよまず現在半分生活と育児を任せられてる実母を説得できなきゃムリぽ
- 164 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 23:45:19.27 0
- >>109は釣りでしょ?
- 165 :名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 23:49:16.72 0
- 釣りというか>>143これw
- 166 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 00:54:12.07 O
- 自演してまで再婚したいのか…
- 167 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 03:10:02.00 0
- >>109は自分が嫌で母親の再婚を反対したんだから
同じように反対してる娘の気持ちは嫌という程わかるだろうに
何故再婚したいと思うんだろう
自分が反対した気持ちを忘れたの?
相手が良い人だとかつれ子が幼いとか望んでるとか関係ないよ
母親の相手だってそうだったかもしれなくても嫌だったんでしょ?
母親の再婚を自分が嫌だったんだから娘が嫌だと思う気持ちもわかるだろうに
娘の気持ちはねじふせようとしてるとこが理解できない
- 168 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 04:19:41.00 0
- 昔母親の再婚を反対したのは自分の意思だけど今自分の再婚を娘が反対してるのは娘より母親の意思
と思いたいみたいだけど娘さん本人も十分反対してることだよね。
昔母親の再婚を反対した気持ちを思い出してもっと娘さんの立場にたって考えてあげた方が良いと思う。
昔自分が母親の再婚を反対したのは今の娘さんの気持ちをわかってあげるためだったと思ったららいいよ。
犠牲になったお母さんには申し訳ないだろうけど想像だけじゃ理解できないことだってあるから
昔自分が同じ経験したということには何か意味があるはず。
ただいい年した今もお母さんに経済的に頼ってるのはどうかと思う。
自分が昔母親の再婚を反対した結果寄生しやすい今の状況を作っててそれに甘えてるなら
どこまで母親を犠牲にすれば気が済むんだとあきれるわ。
昔反対したことを申し訳ないと思ってると言ってるけど本当に思ってたら甘えないと思う。
- 169 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 08:36:10.09 0
- スーパー自己中
- 170 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 11:15:17.52 O
- ちょっと質問です。
家族4人(内一人中学生)で、
食費7万、電気水道ガス代5万、家賃別なんですけど、
普通はどのくらいですか??
- 171 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 11:18:52.05 0
- 電気水道ガス代5万は高いなー
- 172 :170:2013/02/08(金) 11:26:11.19 O
- >>171
ありがとうございます。
やっぱり高いですよね…
食費はこんなもんですか??
後出しで申し訳ない、書き忘れたのですが、
外食(週に2〜3回)は別料金なんです。
どうしても高いと思ってしまうのです。
- 173 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 11:41:55.69 0
- >>170
食費も高いと思うぞ
外食別ならもっと高いわ
なにかってんの?
- 174 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 11:48:58.89 0
- まさか、中学生男子特有の無限胃袋か?
- 175 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 11:51:49.12 0
- うち高校生から小学生まで3人子供がいるけど
雑費外食費、小学生の給食費含めて月9万だな
旦那と中高生は弁当持参
- 176 :170:2013/02/08(金) 12:04:18.34 O
- 中学生は女の子です。
義姉の娘で、食費は義姉に任せてます。
今日、たまたま買い物に行く用事があって、お金は食費のとこから持ってってねーと言われて、
お財布開けたんですけど、まだ8日なのに、残金4万になっていたので
凄くビックリしてしまいまして…
今まで別居だった時は自分で管理していて、2人で、月に多くて2万5千円(雑費込み)だったので…
こんなに増えるもの!?
と…電気代も…引き落とし出来ませんでしたと通知が来たので、見てみたら…金額が倍以上に。
任せたのだから気にしないようにしていたのですが、
あまりにビックリして、普通はどうなのかと気になってしまいました。
ありがとうございます。
- 177 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:05:28.71 0
- >>176
家族構成はどうなってんの?
- 178 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:26:10.64 0
- 買い物は成城石井とかDENENとかクイーンズ伊勢丹とか?
- 179 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:27:59.47 0
- >>176
二人で25000は逆にすごいなw
- 180 :170:2013/02/08(金) 12:36:12.41 O
- >>177
主人、私、義姉、義姉の娘の4人です。
>>178
主に安めのスーパーとヨシケイって週に5日分のレシピと食材を送ってくれる業者(5日分5500円くらい)を月に2回位使ってます。
>>179
私は安売りの時に安いものだけをまとめ買いして、
肉、魚類は小分け冷凍して、冷蔵庫が空に近くなってから買い物行く生活だったので…
- 181 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:47:34.31 0
- 何故その組み合わせで生活してるのかが気になる。
食費が足りなくなったら誰が補填するのかも。
- 182 :170:2013/02/08(金) 12:47:55.70 O
- ちょっと怖くなって先月のレシート計算してみました。
使途不明金が23000円程ありました。
先月食費足りなくて、1万円+してって話になって+して7万になったのですけど…
怖いのでやっぱり考えるのやめます!
皆様ありがとうございました!
- 183 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:49:24.56 0
- 考えるのやめるって…
釣りか?
- 184 :170:2013/02/08(金) 12:50:41.84 O
- >>181
離婚予定で引っ越してきました。
再婚の予定もあるそうなので、一時同居なのだと思います。
不足分は、お互い半分ずつ出し合いです。
なので、現在3万5千円出してます。
- 185 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:51:48.04 0
- 食費や水道光熱費の前に、そのおかしな同居について
ちゃん考える方が先では
- 186 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:51:51.93 0
- これは多分家計の悩みではなく義姉に対する不満が言いたいんだろうな
- 187 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:52:29.22 0
- いろいろとルーズな義姉さんなのね。
- 188 :170:2013/02/08(金) 12:55:06.09 O
- >>183
考えはじめるとストレスになるから、任せちゃって、考えない方が良いとのアドバイスを以前頂きました。
ご飯作りますよと言っても、大変だからやらなくていいよ。
ご飯は私が作るよ。
と同居始めの時に言われました。
今でもご飯の用意したりすると怒られたりします…
なので、お手上げするまではお任せに。
- 189 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:56:29.95 0
- >>188
食事を任せるとかそんなのどうでもいいけど
使途不明金も考えないとかさ、釣りとしか思えないよ
- 190 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:57:02.13 0
- >>170も頭が弱いみたいだし、今のままでよいのでは
- 191 :170:2013/02/08(金) 12:58:37.68 O
- 不満はあると思ってます。
認めます。
ただ、自分で努力出来る範囲で節約するのにどこを節約しようかというのは、光熱費を見たときに考えはじめました。
買い物行くとはいえ、お財布見なければ良かったと後悔してます。
- 192 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 12:59:44.99 0
- てか本人が別にお金なんてどーでもいいって結論になってんだからもうどうでもいいんじゃない?
- 193 :170:2013/02/08(金) 13:02:59.76 O
- 釣りだと思われても仕方ない位の生活ということですよね。
でも、色々参考になりました。
本当にありがとうございました。
また怒られそうですが、一応主人に相談してみます。
- 194 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 13:06:00.21 O
- >>192
出てったら元の生活に戻します。
裕福では無いので困ってはいます。
今までの節約生活を自分だけでも心掛けて生活していくつもりです。
将来困りたくないので。
では、本当に引っ込みます。
ありがとうございました!
- 195 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 13:07:46.17 0
- 食費は冷凍庫活用で軽減できるよね。
昔はメニューから食材買ってたけど、今は冷蔵庫開けて食材見てメニューが選べるようになった。
自分自身上達したなとふと感じる時があるw
- 196 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 13:12:56.36 0
- 節約の問題の前に、旦那の姉と姪が一緒に暮らしているという
そっちについては、何も思わないのかとw
- 197 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 13:56:01.88 0
- 離婚予定で再婚予定ありってw
それ、ちゃんと出て行ってくれるの?
離婚が長引いたり義姉有責で慰謝料取られたりしたら
ずっと居座るんじゃないの?
- 198 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 13:59:43.52 0
- 義姉、食費ちょろまかしてパチンコしてるんじゃないの?
- 199 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 16:05:09.06 0
- 義姉は泥キチで再婚予定()に逃げられたので寄生されましたってオチを予想
- 200 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 16:30:04.31 0
- 教えて下さい
トメが今朝から一泊で銀行の旅行に行っているので、トメの処の猫を預かっています。
亡ウトの跡を義兄が継いでいて、その取引銀行の旅行なのですがトメはいつも
行きたくもないのにとぼやいて行っています。
私は接待される方だから大名旅行で私の手前ぼやいているだけと思うんですが、
嫌々でも行かなきゃならないのって有るんでしょうか?
追記:うちのネコはトメのネコと仲が良いし、義兄息子がネコアレルギーが有るので
ネコをうちで預かる事は嫌ではありません。
- 201 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 16:32:35.45 0
- ある
- 202 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 16:33:14.32 0
- 行かなきゃいけないかどうかはケースバイケースだから知らない。
ただ、そういう旅行だと、普通は行けない施設に行けたりするので
行かないともったいない、ってこともあるかも。
- 203 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 16:33:55.23 0
- 付き合いってものがある
- 204 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 16:37:53.00 0
- こう言う世間知らずって居るんだw
- 205 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 16:40:24.24 0
- 仕事上の付き合いならなおさら仕方ないんじゃないのか
接待っつっても、借りてる側じゃないの?
- 206 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 18:04:07.61 0
- たとえ接待だって気使うでしょうに
自分で好きなところに行く方が楽ってこともあるよ
- 207 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 20:57:53.77 0
- 今は借りていなくても将来の為にって事が有るからね。
- 208 :名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 21:40:12.82 0
- 銀行の接待旅行ってのはさ、地元の名士の社交界だったりするんだよ。
単独で招待されるわけじゃなくて、
その主催する支店の担当地域内の、企業経営者やら資産家が複数招待されるわけで。
顔つなぎの場を提供する事で、商売の話が出たりして、
地域経済が活性化してくれたら銀行も儲かる。 みたいな感じ。
- 209 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 04:23:36.06 O
- >>170
マンスリーマンションに住まわせたら?
- 210 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 08:02:41.51 0
- >>200
自営やってるとある程度銀行から借りて返して金をまわすことがあるので
付き合いをおろそかにする訳にもいかんしなんやかんや言って
関連職種社長連中との付き合いも絡んだりするので
行きたくないけどというのは本音の場合もある。
うちがまさにそれ。いやいやながらも新年会、忘年会、ゴルフ、旅行
全部付き合う。取引先の社長も来るから外すと「どうしたんだ?」って
連絡あるし。はぁ。
- 211 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 08:39:21.48 O
- お知恵を貸してください。
夫のバッグに入っている大人の玩具(女性用)は浮気証拠になるのでしょうか?
正確には、コンドームと玩具とマカのサプリが入ったバッグです。
部屋や夫の車内に無造作に置かれているので、とりあえず中身の写真は撮りました。
普通なら突き付けて浮気を認めさせるのでしょうが、モラハラ夫の為、まともな話合いは期待出来ません。
これらは調停や裁判の際の浮気証拠になりうるのでしょうか?
又は他に上手い使い方があるかなど、教えていただけるとありがたいです。
- 212 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 09:22:20.58 0
- 大人の玩具に指紋と体液の付着の有無とDNA鑑定をすべき。
- 213 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 09:49:24.32 0
- ならないでしょ。それこそ友達に置いていかれたとか言われたら終わり。
旦那さんが買った証拠にも浮気相手と使った証拠にも何もならない。
- 214 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 10:46:02.48 0
- ならないね
嫁に使うつもりだった、と言われれば認めざるを得ないし
- 215 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 10:50:51.35 0
- 焦らないで尻尾を出すのを待ったらいいよ。
嫁にバレてもいいや、ぐらいに思われてるのを
逆に利用しちゃえ。
- 216 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 11:33:49.59 O
- 流れ切ってすみません
遠方に嫁いだコトメちゃんの変貌ぶりに悩んでいます
大人しくホワーンとした人なのですが季節ごとに帰省する度、髪が薄くなり体がどんどん痩せてしまっています
コトメ夫さんには両親がいないので、義実家関連でやられているようでは無く、唯一の悩みは活発過ぎる息子さんの事くらいと思われるのですが……
- 217 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 12:02:36.80 O
- 211です。やっぱり難しいですよね…。
他の証拠も集めているので、抱き合わせで使う方向で考えてみます。
浮気相手との交渉の際に、DNA鑑定って呟くのもありなのかな?
いずれにしても、もう少し証拠集めしてみます。
ありがとうございました。
- 218 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 12:25:27.86 0
- お金があるなら興信所に頼むといいと思うけど。
- 219 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 13:36:30.86 0
- >>216
本人に悩みないか聞けよ。話はそれからだ
- 220 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 14:06:43.40 0
- >>216
オトメ夫が実はモラハラ野郎だったとか、
コトメ家の隣の住人がキチで嫌がらせしてるとか、
ママ友にとんでもないキチがいて困ってるとか、
可能性だけならいくらでもある。
当人に聞けとしか。
- 221 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 15:33:01.40 0
- >>216
本人に聞くしかないよ。
もし首を突っ込むなら最後まで責任持って面倒見てあげてほしい。
- 222 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 15:42:00.41 O
- >>216
直接聞きにくいなら
216夫→トメ→コトメ経由でそれとなく聞いてみたら?
- 223 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 16:20:58.90 P
- 活発すぎる息子さんとやらが実は発達障害とかで真剣に向き合って消耗してる
とかの線は?
- 224 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 16:31:53.67 0
- >>223
そう匂わせる文面だけど
敢えて書かないところがいやらしい
- 225 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 17:41:49.38 0
- もう自分で決めつけて最初から誘導的な書き込みじゃん
もしそうだったらどうだっていうのさ
住み込みでお手伝いさんになってやるとか、引き取って育ててでもやれるわけ?
- 226 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 17:59:59.56 O
- 面倒みる覚悟がないけど、茶々入れしたいんだよ
無責任に他人の家庭に首つっこむのはよくないよ
- 227 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 18:12:08.18 0
- 釣りならいいだけどさ
身近なよその子がちょっとアレなんですけど発達障害でしょうか
って質問は本当に後を絶たないね
そういう人はもちろん聞きかじりの知識しかないのにもう決めてかかってイエスと言ってもらいたくて質問する
- 228 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 21:21:06.53 0
- そうなれば何らかの攻撃材料になると思っての事なんだろうかね。
トメトメしいカンジの探り方がそう思わせるだけなのだろうか。
- 229 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 21:22:31.33 0
- 伯父夫婦を法的にどうにかしたいのですが、
できるかどうかどなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか。
- 230 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 21:26:02.86 0
- その二行だけでどうしろと
- 231 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 21:27:13.12 0
- >>229
やさしい法律相談Part309
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1359872490/
- 232 :名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 21:32:43.00 0
- >>230
すみません物凄く長くなるので前置きのつもりでした
>>231
ありがとうございます、行ってみます
- 233 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 06:14:03.45 0
- こんな時間に誰もいないと思うけど、気が付いた方、気が付いた時に読んで下さい…
昨日、仕事が早く終わるので、ちょっと寄ってくると言っていた旦那。
帰ってきたら、たばこ臭いコート。(たばこ吸わない人)
臭いと言ったら、本屋とか寄ってきたから、と。
本屋であそこまで臭い付かないよ…
肩揉んであげてるとき、
「で、勝ったの?」
とさらっと聞いてみた。
「う〜ん。ボチボチ。」
あっさりうっかり喋った旦那。
そこから、パチンコに行ったことを聞いたけど、
ちゃんと仕事の用事もやり、本屋にも行った、とか、遊びに行くと言ったとかぶつぶつ。
益々隠れて行かれたら嫌だと思いつつ、お金がないと言いながらパチに行くのが腹立って、グジグジ文句言ってしまった。私はパチンコは嫌だ、悲しいことは伝えた上で。
今後、パチンコをすっぱり辞めれる訳ではないと思いますが、どうやって辞める方向に持ち込めますか?
行く頻度は、週1回〜2回、1時間程度です。
(本人隠してるつもりだけど、多分これくらい行ってる。)
- 234 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 08:23:20.42 0
- パチンコってタバコと同じくらい依存性があるらしい
って私は苦労してタバコやめてるがパチンコはしたことないから
比較したわけではないんだが。
タバコと同じだと思うと本当に自分で「絶対やめる!」という
覚悟しても挫折する人いるくらい大変。
まずは本人とよく話し合って自ら決別する意思を持たせないと無理。
- 235 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 09:31:33.55 0
- それくらいなら許容範囲じゃないかなぁ
趣味の程度でパチってかんじだし、自分のお小遣い内でやる分には何も問題ないと思う
学生時代パチンコ屋でバイトしてたけど、パチって案外趣味の範囲でぼちぼちやる人の方が多いんだよね
依存して借金までする人なんて一握りで、お小遣いの範囲で遊んで楽しむ人がほとんど
毎日通ったり、一回の時間が増えたりしたら問題だとは思うけど
今のペースならそこまで縛らなくていいのでは?
- 236 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 09:49:24.53 0
- 私はパチンコする人自体許容できない派。
お隣の国へ行って日本に向かうロケット建造手伝ってるのと一緒だと思ってる。
旦那がパチンコ始めたら一緒に生活できる気がしないわ。
- 237 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 10:23:25.31 0
- 自分もパチンコやる人とはいられない。まあ競艇とか競馬もダメだけどw
だから最初からその手の話をする人は除外。男女問わず距離を置く。
絶対にパチンコやる人とは結婚しない方向だったけど、相談者さんは
結婚前だまされてたのかな?グジグジ言っても何もならないと思うけど。
- 238 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 10:28:59.13 0
- きさまらのパチンコ代はウリたちが有効利用させてもらってるニダ
- 239 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 10:33:56.50 0
- 妻が妊婦初期です
妻の両親はしっかりした方で妻にはたくさん保険をかけてます
こちらはかけてないのですが、かけるべきでしょうか?
妊娠と言うことで入院する可能性もあると思うのですが…
それとも、義親が十二分にかけてるので、不要でしょうか?
- 240 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 10:38:13.90 0
- >>236
反日サヨクか?
日本人ならかな入力こそ保守本流だろうが
- 241 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 10:40:24.62 0
- >>239
義親が保険金くれるんならいいんじゃない?
あとはサイフ次第
- 242 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 10:45:29.03 0
- >>241
妻はそりゃくれるでしょwと言ってました
やや心苦しいですが、このままにします
- 243 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 10:47:09.70 0
- >>242
赤ちゃんの保険はかけたほうがいいよ
- 244 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 10:48:23.09 0
- >>243
ありがとうございます!
了解しました
- 245 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 11:09:08.23 0
- 皆さんは資産運用とかどうされてますか?
1年以内に妻の初出産を控えてます
家無し社宅住まいです
ちなみに妻は株には抵抗があります
私 東京スター仕組定期10年 500万
新生銀行二週間定期70万
妻 新生銀行二週間定期300万
ゆうちょ積立貯金60万
妻の奨学金は150万程度残あり、私の定期は満期は9年後
妻の二週間定期200万は結婚祝の為
いつでも降ろせるようにすべきかもなので二週間定期に
妻は出産後、育児休暇3年、1年しか給与は出ません
以上のような状態なのですが、
おすすめありますでしょうか?
展望としては妻のゆうちょ積立が150万になったら奨学金返済と思うのですが、
育児休暇に入るとなると分割の方が吉でしょうか?
- 246 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 11:14:27.77 0
- 奨学金が無利子なら分割、有利子なら早期返済がお得です
- 247 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 11:16:52.77 0
- >>246
ありがとうございます
利子ありです
上記ケースでも一日も早く一括返済が吉でしょうか?
それとも出産等落ち着いてからの方が良いですかね?
- 248 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 11:19:34.93 0
- >>233です。
遅くなりましたが、みなさんレスありがとうございます。
趣味の範囲内だから良いのでは?という意見ありましたが、私も一瞬そう思いました。
本人も、俺のストレス発散の趣味が〜と言っていたし。
でも、今辞めてと言ってすぐ辞めれなさそうだし、本当、たばこと似て、依存性がある気がするのです。
ストレス発散も、パチに頼らず違うストレス発散を見つければ?と思うし。
後出しですが、ゲーセンが好きな旦那は、最近ゲーセンのスロットも、一度やりだしたら止まらない。
クレーンゲームも取れるまでお金を投入。
まぁクレーンゲームは、私が欲しいと言ったもので頑張ってくれてたから、私のためかもしれないけど。
あと1回あと少し。そう言いながらゲームしてる彼を見て、パチもそうやってズルズル?と思います。
今は良くても、今後更にはまる可能性もある。
頻度が低いうちに、と思いました。
- 249 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 11:36:26.59 0
- >>248
そういう性格じゃ抑えが効かなくてのめり込むのは目に見えてるね
引き際が分からない人が賭け事をやるといい結果にはならないんだよなぁ
急に辞めろ!は無理だろうから旦那のその性格が心配だって素直に話して
1回の限度額を決めてそれ以上はつぎ込まないって決めたら?
家計の為にも協力してねって
- 250 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 11:39:39.41 0
- >>248
あなたは旦那がパチンコというくだらないことに時間を費やすのが不満なのでしょう
気持ちが分からないでもないですが旦那にとってストレスを発散しやすいのが
パチンコ〉家庭なんだと思います
環境が整ってないのに中毒患者相手にダメダメ言っても何も解決しませんよ
- 251 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 11:44:12.05 0
- リアルパチンコはまったく興味がありませんが、あの騒音で頭が痛くなる
パチンコのリーチのアニメーションが大好きです。
サミーがネットでパチンコやってますがそれはどうでしょうかね?
友人のパチジャンキーも嵌っており、リアルパチンコには殆ど行ってないです。
友人のパチジャンキー曰くリアル機械と同じ機種も沢山あるらしく面白いみたいですよ。
- 252 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 11:50:40.14 0
- 何年かスロで食べていた身としては(今は完全に辞めてる)
とにかく用事とか都合を作って行かないように
距離を徐々に置いていく事が一番難なく辞めれる事かも
週1なのを10日に一回、月に2回、みたいな
今はまだ中毒までは行ってないみたいだし今のうちに
パチ仲間とか出来ちゃうと仲間同士の付き合いも厄介だし
本人が気づかないように徐々にが良いよ
- 253 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 11:58:26.88 0
- 今なら興味を他に引きつけて遠ざけることもできそうだもんね
- 254 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 13:20:37.44 0
- >>248です。
またまた遅くなりましたが、レスありがとうございます。
いきなり辞めるのは無理だと思うので、徐々に遠退く感じで距離を置いて貰えるよう、工夫してみます。
最初のうちは、上限額決めるなどして、だんだん、用事頼むとか、私も旦那の用事に付き合うとか。
旦那の趣味が、TVゲーム、マンガ、アニメと、没頭しやすい趣味が多く、それがストレス発散だそう。
他に、体を動かすとか、何かアクティブな趣味を持って貰いたいものですが…
ストレスで胃を壊し、入院したこともあるので、無理させない程度にします。
- 255 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 15:08:31.04 0
- 成人した社会人の男性が実家に住む場合、家事の負担は
どれくらいするものでしょうか?
現在我が家は父母、私、兄、祖母の5人家族です。
私は自分の洗濯と晩御飯を担当しています。
祖母と父は宅配の弁当、母は会社で食べて帰ることが多いので
作るのは私と兄の分だけです。
兄は休日たまに母からの頼まれごとをする以外は
全くと言っていいほど家事はしません。
私の負担も少ない方だと思うので大きなことは言えませんが、
何もせずに好きなことばかりやっている兄を見たり、
母から(兄には特に何も言わないのに)家事の負担が
少ないことをチクリと言われたりすると
どうしても「私は何かしらやっているのに」という不満を
抱いてしまいイライラします。
実家住まいの社会人男性でこういう状態は普通なのでしょうか?
ちなみに祖母以外全員働いています。
- 256 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 15:29:08.12 0
- 家族で分担をどうするか話し合えばいいと思うよ
- 257 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 15:58:08.14 0
- 素朴な質問なんですが雪の上とアスファルト
どっちが靴が減るの早いかな?
- 258 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 16:28:35.39 0
- >>257
雪の上は滑るくらいなんだから摩耗しないだろ
- 259 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 16:34:34.22 0
- >>255
言っちゃあアレだけど、実家住みの長男様が家事なんかする訳ねえべ。もうほっとけ255が独立した方が実害少ないだろ。
- 260 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 16:54:11.88 0
- >>255
普通か普通じゃないかって話じゃなく、どのリスクを取るかって話だと思う。
ぶっちゃけた話、就職しても親元で暮らしてる人を、結婚相手として評価する時に、
女だったら、親の監視のもとでしっかり暮らしてたとプラス評価が貰えるけど、
男だったら、自立もできない甲斐性なしとか、将来嫁姑問題起きそうな地雷物件とか、
家事労働の大変さが分からない糞夫予備軍とか、かなりマイナス評価
255兄の場合、親元で安楽に暮らす代償は、
同スペックで自立している男性よりも、かなり低スペックの女としか結婚できない
まあいずれにせよ255は自立推奨だな。
実家暮らしを続けたら、嫁のアテの無い兄の家政婦として使われるか、
ヘタレ男に引っかかる低スペか頭弱な兄嫁に悩まされるか、
どっちかだから。
- 261 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 17:10:42.03 0
- >>255です
レスありがとうございます
>>256
母や兄に何度か最低限の家事を負担してほしいと話したのですが
母は兄に甘いのであまり変化はなく…
もう一度こちらから働き掛けてみます
>>259
やはりそうなんですかね
将来結婚する時お嫁さんの負担が重くならないように、
結婚しないにしても一人で最低限の暮らしができるように
今から家事に慣れていてほしかったのですが…
もう一度母や兄に言ってみて、それでも駄目なら諦めます
>>260
確かに、糞夫予備軍と言われても仕方ない状態ですね
母に話をする際にその辺りも言ってみます。
私もずっと実家にいる気はなく一人暮らしに向けて貯金中なので
お金がたまるまでの辛抱と思いあまり悩まないようにします
- 262 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 17:27:29.24 0
- お願いします。
自分の親と親自身の介護について話し合った人っているのかしら?
そのとき、親と冷静に話し合うことは出来ましたか?
うちの親が後期高齢者目前になってきたので、親と介護の話を
しようとするんだけど、少し具体的な話になるだけで親は
そのときになってみないとわからない、子供の世話にはならないと
激昂して話にならない。
親が倒れたときでも親だけで何とかしてくれるのなら、こんな話は
しなくて済むんだけど、そういうわけにはいかないだろうし。
- 263 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 17:34:39.02 0
- >>262
具体的にって、親に何を話したいのかな?
- 264 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 17:48:05.87 0
- 子供の世話にはならないって、すばらしい親
- 265 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 18:06:23.07 0
- 私は大学生の女で仲の良い従弟も大学生です
趣味が被っていて住んでいる場所も近いので、時間が合えばたまに二人で買い物に行ったりします
恋愛感情など二人ともありません。
高校生の頃にお互いの彼氏彼女も紹介済みで、4人で出かけることもあります
今年の夏にサークル仲間で旅行に行く計画があり、行く場所が従弟も行きたいと言っていた場所でもあるので
従弟もその旅行に参加することになりました。
旅行の件を伝えると
「どうして○○君(従弟)もいるの?あなた達はどういう関係なの?
バレンタインだって○○君にも作ってあげてるじゃない。彼氏だけじゃないの?」
と両親から何故か責められました。端から見れば仲が良すぎておかしいみたいです
「バレンタインは友達にあげる分を多く作って余ったから渡すだけ。旅行はたまたま行きたい場所が被っただけ」
と言っても納得してくれませんでした
他の方の意見も聞きたくてここに書きこませてもらいました
私達はおかしい関係に見えるのですか?
- 266 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 18:11:23.76 0
- >>265
サークル仲間の旅行にイトコか
ちょっと理解できない感覚ではある
- 267 :265:2013/02/10(日) 18:32:56.44 0
- 後出しになってすみません
従弟とは同じ大学に通っていて、共通の友人がいることから参加することになったんです
- 268 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 18:38:30.30 0
- >>265
どんなに仲のいい友達だろうと一緒には行きたくない
バレンタインはおまけで問題ないと思うが、旅行はとっても変。
- 269 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 18:40:03.49 0
- まあ異性の親戚といつも一緒じゃ不気味に思われるのは仕方ないかもね。
兄や弟とそんな風に一緒だと変に思われるのと同じで。
逝きたいと思ってた場所だからってついてくるのって変だと思うw
いい年なんだから自分で行けばいいじゃん。
- 270 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 18:44:56.76 0
- 子供の世話にはならないって具体的に教えてくれって言えばいいんじゃない
- 271 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 19:17:37.52 0
- >>265
サークル仲間の中の被ってる友人とだけならいいけど
従弟を知らない人にとってはただの邪魔者じゃない?
自分ならそんな気遣いの必要な「サークルの旅行」は嫌です
なんか結婚したとたんサークルの集まりにダンナ連れてくるKYな人を思いだすわ
バレンタインは他の友達と同じものをついで渡しでカレシとのは一線を画してるなら特に問題は感じないが
それとKY旅行がセットになってるせいでどちらも変に見えるんじゃないかな
- 272 :265:2013/02/10(日) 19:22:20.22 0
- サークル仲間でも共通の友人とだけです
書いてなかったですね…すみません
バレンタインは従弟の分はさっき親に捨てられて「渡すな」と怒られたところです
- 273 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 19:24:48.91 0
- じゃあサークル仲間じゃなくて単なる友人同士の旅行じゃない
そう言えばいいんじゃないの
なんとなく両親はイトコ同士で男女の関係!?みたいに疑ってる感があるから
手作りバレンタインはやめといたら。別に必要ないでしょ
- 274 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 19:32:57.24 0
- 二股かけて尻軽っぽい印象を持ってるんじゃないかな
彼氏がいるのに別の男に粉かけてる風に見えないこともない
自分の娘が男関係にだらしなく見えるのは親としてとても切ないよ
- 275 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 20:02:52.52 0
- >>265
互いに彼氏彼女がいる状況だから節度を持って友達づきあいしろっていう意味だろうけどそれはわかる
だからってチョコ渡すなって捨ててしまうのもおかしい
手作りの義理チョコは認められないんかねぇ…
てか、何が不満なのかいけないのかちゃんと両親に聞いた?
両親もあなたも感情的になりすぎて意思疎通ができてない気がするから、落ち着いて話を聞いてみて
で、ついでに従弟の両親は?従弟本人は?どう思ってるんだろうね?
互いに(>>265、>>265両親、あと特に従弟)意思疎通が取れないまま距離を置くと変なこじれ方するから気をつけてね
- 276 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 20:11:06.24 0
- >>265
あなたと従弟には、他に兄弟は?もしくは他の従兄弟は?
そういう誰か、もしくは親世代の従兄弟の誰かとかが、親戚同士で間違い起こしたとかあったんじゃない?
もしくは、あなた達の付き合いが、常識はずれの部分があるとか。
自称サバサバ系の幼馴染、恋愛感情なんてありませーんって言いつつ、
実は単にけじめがないベタベタした関係で、周囲からみて不快だったりとかはよくあること。
- 277 :265:2013/02/10(日) 20:22:23.13 0
- 主にサークル活動で会うので「サークル仲間」と両親に言いました
尻軽っぽいイメージですか…そんな風にみられる場合もあるんですね
従弟とは小さい頃からよく遊んでいたのでそれが普通だと思ってたんですけど、両親から見れば違う見方があったのかもしれないですね
従弟自身は「幼馴染みたいなもの」と言ってます。
従弟の彼女も私の彼氏も小学生からの付き合いなので基本的にみんな幼馴染みたいなものなんです
従弟にも私にも兄と姉が一人ずついます。みんなとも、よく遊んだりします。
サバサバ系とか考えたこともないですけど、べたべたした覚えもないです
今、両親が叔父叔母、それに従弟たちを連れて帰ってきました
なんだか大事になってるみたいです
話してきます
- 278 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 20:35:13.81 0
- なんだかご両親はあなたと従弟さんが付き合っているとか思ってるんじゃないかな
とにかく恋愛感情ないのなら、きちんと話すべきだよ
- 279 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 21:05:18.07 0
- 盛り上がってきたなw
- 280 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 21:13:04.01 0
- 「それって、何てラノベ?」とだけ言ってみるw
- 281 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 21:26:40.09 0
- 僕は○○ちゃんが昔から好きだったんだ!!
と、みんなの前で言ってもらいたいなw
- 282 :名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 22:50:55.16 0
- チョコ捨てるなんてもったいない!
- 283 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 00:30:00.50 0
- 娘がひん曲がった性格を私のせいにしてきて困る。
勝手にそんな性格になったのは自分のせいじゃないかと。
- 284 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 00:31:05.21 0
- その書き込みだけで十分、娘さんの性格はあなたのせいだと
類推できますが。
- 285 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 00:31:40.08 0
- そう思うなら親子カウンセリング行ってきなよ
- 286 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 00:41:41.72 0
- ・他人との距離感を掴むのがヘタで、彼氏が「他人との距離感測るの上手い子を見習え。彼女に好かれるように頑張りな」
と言ったとかで勝手にネガティブな言葉を吐き出す。
娘が他人と距離を測ることができない、自分優先人間なのは親である私が20年以上見てきて分かってる。
・彼氏がその子とカレーを食べに行くことについて話しており、彼氏に電話をかけて拗ねまくる。
実際はもう一人カレー好きの人が同行するというオチ。
そのまま、その女の子への劣等感を彼氏に話まくって彼氏にため息をつかれる。
・タロットカードが引けるサイトで、一日一回と書かれているにも関わらず、自分の望む結果が出るまでカードを引きまくる。
少なくとも高校までの間は自分優先を除いてはこんな性格じゃなかった。
正直言えば、去年の今頃に片思いしていた人にフラれたとかなんとか大騒ぎして、
死ぬだの何だの大騒ぎしていたので、そういうことを繰り返して欲しくないので彼氏なんかと付き合うのもあまり良く思わない。
男なんてこの世に何人居ると思っているんだ、一人に執着するなと言ったらジャンプ投げてきた。
- 287 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 00:48:42.08 0
- この親にしてこの子あり
親が荒んでるんだから子供も荒むさw
- 288 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 02:45:27.44 0
- >>286
どうしたいかも書けないようなやつにまともな子供が育つわけないだろ
- 289 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 02:51:19.28 0
- >>286
アドバイスもうんこだし、メンヘラさんを養っていけるようによく貯金しといたほうがいいよ
- 290 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 08:12:44.88 0
- 28歳・毒女です
結婚の話が出ているのですが彼母親がキチ気味で
飲食店でいきなりグラスを割り出す、店員さんに掴みかかる、等
色々なことを仕出かします
彼も心底うんざりしていて結婚後も一切関わらなくて良いと言ってくれていますが
結婚式は諦めなくてはならないだろうな…と落ち込んでおります
私のウエディングドレス姿を楽しみにしてくれてる祖父母に申し訳ない気持ちでいっぱいです
ウエディングドレスの写真撮影のみなら彼母を呼ばなくても良いと思うのでそうしたいのですが
写真撮影のみというのは両親・祖父母的にがっかりしてしまうものでしょうか
- 291 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 08:44:19.61 0
- >>290
最近は多いし、いんじゃない?
なんなら、撮影に呼ぶとかはできないのかな?
- 292 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 08:55:46.28 0
- というかそんなキチ親がいるのに結婚していいのか…
そう簡単に縁は切れないと思うけど
- 293 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 09:28:32.81 0
- 旦那も切る気でいるなら、住所教えなければ切れるでしょ
そんなことくらいで彼をきるほうがおかしいわw
- 294 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 09:54:29.70 0
- 式は延期にして完全に縁を切ってから挙げた方がいいんじゃないの?
子供産んだらその血を引くわけだから慎重に
- 295 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 10:23:06.89 0
- >>293
甘いな
- 296 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 10:29:35.53 0
- >>290です
ぼかしていましたが彼親は簡単に出られない場所に入っていますし
かなり遠い場所で彼兄が見張っていてくれているので恐らく大丈夫です
結納・両家顔合わせ共に無しです
ドレスの写真撮影に私の祖父母・両親を呼び、
撮影後にホテルでディナーという流れにしようと思っているのですが
小さな結婚式代わり…にはやはりならないでしょうか
- 297 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 10:31:59.42 0
- >>296
最近は撮影だけで済ませる人も多いからいいんじゃない?
簡単な教会つきの写真屋さんとか近所にあるんだけど、そういうとこがあれば安値でついでに式もできたりするんだけどね
- 298 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 11:07:44.76 0
- 撮影だけて…お嫁さん可哀想だな
- 299 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 11:11:06.06 0
- 式だけならチャペルでも神社でもこぢんまりとしたのはできるでしょ。
盛大な披露宴ができないってだけだから。
- 300 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 11:22:55.79 0
- 本人たちが納得してるならそれが結婚式でいいじゃない
他に意見を求めなくても
- 301 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 11:24:38.27 0
- しかし、式って、ホントに悩むよね
自分もずっと悩んだからよく分かる
完璧を求めず流れに身を任せても良いんじゃないかな
自分もよくここに書いてて煽られたりしたけど、
今思うと正解なんて無いんだと思う
その選択をした自分たちこそがかけがえないものなんだって
あ、以前、人前式とあだ名をつけられてたものですw
今のところ夫婦間は上手くいってます
妻も無事妊娠しました
以前は皆さんにホントにお世話になりました
これからもよろしくお願いします。
- 302 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 11:30:38.92 0
- 幸せならいいんじゃね?おめでとう。
だが以前○○だった者アピールはイラン。
- 303 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 11:35:35.06 0
- >>302
すいませんw
覚えてる人居るかなとw
結局自分は人前式はせず、神前式を強行しました
結果良かったと思います
親戚からは「大した度胸だ」みたいに思われてて良い感じです
- 304 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 11:38:12.86 0
- 人前式を選択しない事で「筋の通った、しっかりもの」のイメージがつきました
親戚は沢山おりやはりそういったものに嫌気が指してる人も多数だったらしく
- 305 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 11:42:05.62 0
- けど、結婚式の話し合いで、別れるとかまでいくから凄いですよね
今思うとあの話し合いが今の二人を支えてくれてるんだって思います
だから、式で悩んでる人は多いに悩んで下さい
見てる人は見てます
「はあー、あの状況でよくぞうまいことやったな」と親戚評価も上がります
後悔のないようにして下さい
それが私の回答ですね
親戚は色んな人が居ますが、見てる人は見てます
- 306 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 11:51:54.72 0
- >>296
本人たちがそういうスタイルの式がいいって思えばそれが良い結婚式だよ
ぶっちゃけ結婚なんて書類出せば成立するんだから
式をどんな風にするかなんて瑣末な問題だしね
でも彼氏のほうが母親を完全に切るつもりでいるなら
その母には知らせず身内だけで普通に式挙げてもいいんじゃないかとも思うよ
- 307 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 12:07:23.66 0
- >>301
お前は悪質なマルチ荒らしだから来るな
ここは雑談スレではない
- 308 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 12:39:13.59 0
- なんだろ、凄く気持ち悪い人がいる
- 309 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 12:40:36.20 0
- 構うと居付くのでやめましょう
【隔離スレ】持論を曲げたくない人のためのスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1304484881/297
297 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2011/05/05(木) 23:58:26.57 ID:vbPFv7eM
>>295
ときどき釣りはしてるよ。
最近では人前式とかね。
- 310 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 12:52:02.71 0
- 最近これくらいの時間になると思い出して涙が出てくる
元気になりたい
27くらいまで凄く太ってて(90キロ越えてた)一念発起してダイエット
2年かけて55キロくらいまで落として、恋愛して結婚した
結構お腹の肉とかタレタレだったけど旦那は女性経験ない人なのと
ダイエットしたから…って正直に言ってた
今34歳なんだけど、2年くらい前からロリータファッションに目覚めちゃって
勿論この年で人前でそんなの着るのは恥ずかしいって判ってるから
何枚か買って自宅で一人の時に着て喜んでる秘密の趣味だった
一枚6000円以下のしか持ってないし、旦那にも内緒にしてた
それが年末にバレて、ナニコレwwwwwみたいな反応で
義実家に年始回りに行った時もこいつこの年でお嬢さま系の服とか
着ててさ、もう胸とか腹とかタレタレなのにwww
みたいに言われてしまった
思い出すだけで死にたい
自分の収入で買ったものだし、絶対に人前ではやらない、普段は綺麗めの
30代に相応しい大人しい格好ばかりしてるのに義両親や義兄弟揃ってるところで
あんな恥かかされて、しかも本当のことだろって逆切れされて
気持ちの持って行き場が無い
その日からロリータ服には袖も通せないし、でも捨てられなくて
いっそ離婚したら気持ちが楽になるかとまで思ってしまう
旦那になんて言えば判ってもらえるんだろ
一言無神経だった、ごめんって言ってもらえれば救われる気がするのに
- 311 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 12:56:24.43 0
- お前だって私と付き合うまで童貞だったくせに!て言っちゃいなよw
- 312 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 12:56:28.47 0
- とりあえず実家帰っちゃえば
- 313 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 12:59:13.29 0
- ゴスロリなのかピンクハウス系なのかは判んないけど
妻の年相応で大人しい感じの服しか見たことなかったら
ウケるwみたいになる人もいそうだなあとは思う
でも人に笑い話として話すなんて酷いね
もしかして同僚とかにもうちの女房隠れてこんな服着てて
みたいに笑い話にしてるかもしれんよ
- 314 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 12:59:14.71 0
- >>310
確かに34でロリータはイタタだけど、
それをわざわざ自分のホームに行って言いふらして笑い者にするってのは、
人間としてありえないくらい最低だと思うよ。
ぶっちゃけ、多分30代だろうけど、どう見ても中学生並みのメンタリティの男と、
この先ずっと一緒にいられるの?
やり直しがきくうちに離婚した方がいいんじゃないかと正直思う。
子供の父親が、こんな人だったら、子供まで虐められて卑屈になるか、
父親に似て無神経なバカに育つか、ろくな人間にならないと思う。
- 315 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 13:07:28.97 0
- 私もひらひらのドレスとかフリルが大好きなんだけど
旦那にも女装趣味があるので二人で楽しんでるな
ヘッドドレスとか貸し借りするし
- 316 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 13:08:05.90 0
- ああそうお幸せに
- 317 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 13:11:08.13 0
- 自分のホーム?
- 318 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 13:15:02.63 O
- 腹と乳がタレタレって公開処刑するなんて酷いな
- 319 :310:2013/02/11(月) 13:28:32.36 0
- レスありがと
旦那はたしかに子供っぽくてガキ大将がそのまま大人になった
みたいなところはある。真面目な話し合いが苦手て茶化すような
事ばかり言うし、かと思うと急にそこまで言う事ないだろ!
ってキレたりするし
細かい事を気にしなくて大らかな性格が好きになったんだけど
ここまで無神経とは思わなかった
実家に帰っても多分真摯に謝るってことは出来ないと思うし
謝ったとしても真面目に謝るおれカコイイみたいなやり方だろうなって
思うんだよね。今は正直、そんな茶番に付き合うテンションが上がらないや
- 320 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 13:38:45.73 0
- >細かい事を気にしなくて大らかな性格が好きになったんだけど
>ここまで無神経とは思わなかった
これそのまま言ってみたら
- 321 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 13:41:10.45 0
- >>310旦那のちんこを吐くまで蹴ってやりたい
- 322 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 13:46:04.55 0
- その年でロリータとかは正直キモいけどだからって人前で暴露はなぁ
童貞だったのをネタに旦那をつついてみたら?
怒ったらそれと同じだボケ!とでも
- 323 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 13:59:50.88 0
- 童貞包茎で責めればいい
- 324 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 14:03:25.16 0
- 家内がつわりで寝込んでて、
買い物に代わりに行ってまた帰って
今度は仕事の勉強を始める漏れを誰か励ましてくれないか?
- 325 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 14:05:19.57 0
- >>319
全面勝訴状態だから強硬姿勢で臨めばいいよ
ちなみにいつごろの話?
- 326 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 14:33:33.05 O
- >>324
ネットスーパーか生協使えば?
ご苦労様
- 327 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 14:47:10.53 0
- >>324
またマルチか
【名無し限定】暇なので話しませんか?9686
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1360550885/596
- 328 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 14:51:36.28 0
- >>324
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1360550342/9-
- 329 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 15:20:58.54 0
- >>319
あなたの他の女性が相手にしなかった男だ、まともなわけない。
- 330 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 15:30:17.16 0
- >>310旦那はアスペっぽい
空気読めてない度が異常
- 331 :314:2013/02/11(月) 15:49:17.83 0
- >>317
ホームとアウェイのつもりだった。分かりにくくてスマソ
- 332 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 15:53:00.79 0
- 夫実家なんて、ただでさえ嫁はいろいろと気を使う場所なのに、
そんなところで、小学生並みのKYな事をするなんてな。
離婚しなくてもいいけど、
今後、全ての義実家がらみの行事は、
「夫くんに大恥かかされて、とても顔を出せません」で欠席でおk
二度と会うことがない相手なら、何を言われても問題ないし。
- 333 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 17:54:36.27 0
- だいぶ先の話ですが、子供二人作りたいと思っていて、
妻の育児休暇明けまでは今の家に居ようと思います
今は妻は高速通勤してるくらい家が離れてます
育児休暇明けたら、保育園の送り迎えをしないといけなく、妻の実家に手伝ってもらう予定です
そこで引っ越し先ですが、
三ヶ所候補があります
1 妻実家の近所 実家としては嬉しいかもですが、マスオさん状態になりそうでw
ちなみに電車通勤ではラッシュでも座れるみたいです
2 街の中心部 妻の職場も妻実家もまあ、近い 電車通勤は座れない
繁華街もあるので、教育上どうか
3 街の外れ 妻職場、妻実家はやや遠くなる ギリギリ許容範囲か
電車通勤はもちろん座れない
都会には一番近い 自分の職場にも一番近い
皆さんなら何処に住みますか?
経験談などもありましたらお願いします
- 334 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 18:06:11.23 0
- 一方の近くに転職
- 335 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 18:08:43.64 0
- >>334
妻は難しいですが、私は転勤出来ます
引っ越してから転勤願いを出す予定です
- 336 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 18:38:08.87 0
- >>333はさっきのマルチ荒らし
釣りなのでスルー推奨
- 337 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 18:59:10.87 0
- >>333
前にも見たな
- 338 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 19:29:35.92 0
- 私も見たことある
マルチだの釣り師だの
ろくなもんじゃないねぇ
次の方どうぞ
- 339 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 22:51:44.63 0
- 相談お願いします。
まだ私が直面している問題ではないのですが。
父方の曽祖父は生前は大工で、借り土地に家を建てて
人に貸しているそうです。(現在進行形)
父親生家も上記同様です。
長男だった父方の祖父が数年前に亡くなり
今は祖母が管理をしているそうですが
もう年なので没後の話が父達兄弟に持ち上がっています。
家は祖母名義のもの、だけど土地は他人の物。
土地代は毎年払っているそうですが、
築50年を超えているであろう家に住むのは
生活保護者とかばかり。
家賃取立てすら近所の知り合いに頼んでいるそうです。
我が家は本家(笑)なので、両親が亡くなった後に
私達姉弟(20代)が処分をしなければいけないのでは、と
母が悩んでいます。
父親の代にもなっていないため、相続の話に私が
口出しできるわけではありませんが、
正直な所、いるものだけ父・叔父達で生前贈与して後は
相続放棄して欲しいと思っています。
(生前贈与するものもあまりなさそうですが・・・)
【相談内容】
父達が相続放棄をした場合、家の取り壊し費用などは
誰が持つ事になるのでしょうか?
聞きかじりの話なので「〜そうです」ばかりですが、
ご意見をお願いします。
- 340 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 22:59:25.57 0
- >>339
地主。
- 341 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 23:10:46.88 0
- >>339
前半と後半で話が違うんだけどその土地は貸してるの?借りてるの?どっち?
地主だろうと店子だろうと土地を返却する時は
責任を持って現状復帰で返却って契約になってるはずだよ
相続放棄すればいいって問題ではないから店子なら更地にして返さないと
地主なら弁護士に相談して裁判起こせばいいと思うよ
- 342 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 23:20:15.45 0
- >>341
土地は借り物で、そこに立てた家を貸してるんだと思う
- 343 :名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 23:24:48.34 0
- 土地を借りて建てた家を他人に貸してんでしょ
普通にわかったわよ
>>341
こういう場合、解体費用は
借地権の買戻し費用と相殺されることが多いみたいよ。
- 344 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 00:20:56.49 0
- まとめての御礼になりますが
レスありがとうございます。
>>341
土地は借り物です。
現状復帰で返却、その費用が今の実家(+私達姉弟)で
用意できるかわからないので不安のもとになっています。
正直、1件や2件の話ではないし
どこの誰に土地を借りているのかも
わからない為、私達の代まで持ち越さないで
欲しいのが本音。
借地権とか、私なりに勉強して見ます。
ありがとうございました。
- 345 :339:2013/02/12(火) 00:23:40.46 0
- >>344 は私です。
ありがとうございました。
- 346 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 10:16:15.72 0
- >こういう場合、解体費用は 借地権の買戻し費用と相殺されることが多いみたいよ。
こういったケースバイケースの事を、自分の見聞きした範疇で言う人って、
どうなんだろうと思う。
借地権の対価は土地の単価&面積に比例するから、例えば一坪10万円と100万円なら10倍だし、
10坪の土地と100坪の土地も10倍なので一坪10万円で10坪と一坪100万円で100坪は100倍。
単価が低く狭い土地なら解体費用>借地権となりがちだし、単価が高く広い土地ならその逆になるケースが多い。
それと隣家と建物が接していると隣家の養生費用がかかるので解体費用が高くつく。
- 347 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:00:51.59 O
- 相談です。
12月に友人の子供が生まれて今月末あたりに顔見に行くんですが、
手土産に家で取れた新鮮野菜(例えば人参3、4本)ってまずいですか?
お祝いは特に送ってないですが…。
- 348 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:03:03.76 0
- バカにしてるのか?て思うけど。
そんなんならない方がマシ
- 349 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:09:19.78 0
- 無難にフルーツ系ゼリーとか、マドレーヌとかの日持ちする洋菓子とかの方がいいんじゃない?
- 350 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:26:52.00 O
- レスありがとうございました。
野菜は自分が育てたものだったので、バカにしてるつもりは全くなかったんですが…。
世間ではそうとらえられてしまうのですね。何か日持ちする菓子に野菜を添えることにします。
ありがとうございました。
- 351 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:29:07.13 0
- いや、野菜はもって行かなくていいと思うよ
むしろ持っていくな
- 352 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:30:36.00 0
- 持って行くなに同意
- 353 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:32:44.00 0
- >>350
ある程度種類があるなら持って行ってもいいと思う
ニンジン、はくさい、春菊、ほうれん草、大根セットみたいな
ちょろっともらうだけなら、は?って思う
超仲がいいなら持って行ってもいいけど
- 354 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:34:35.31 0
- 今時コンビニでも千円そこそこで買える手土産になりそうなお菓子売ってるんだから、それのが野菜よりなんぼもマシ。
過去持って行って社交辞令じゃなく喜ばれたってんなら人参でもいいかもしれないけど、そうでないならちょっと非常識では?
- 355 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:35:18.29 O
- 野菜のこと連絡したら、メールでは喜んくれてるようにみえたのですが…。
持っていったらおかしいんですかね?
- 356 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:35:25.71 0
- 世の中いろんな人がいるねえ。
- 357 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:37:51.30 0
- >>355
友人の仲の良さとあなたの関係性による
ばかできるような仲なら正直なんでもいい
- 358 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:38:11.77 0
- 普通は変だけどなw
- 359 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:41:19.11 0
- 出産祝いは別に渡す+すごく仲が良く、自分が育てた野菜食べてみて〜ならいいと思う
- 360 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:42:31.52 O
- ちょっと自分が非常識だったようですね。野菜は辞めておきます。
みなさん、レスありがとうございました。
- 361 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:44:21.12 0
- 自分で育てたものだからバカにしたつもりはない、というのがわからん。
専業農家だとしても、野菜だけを持参というのはない。
- 362 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:48:46.97 0
- 聞いたこと自体どうなのって感じだけど
社交辞令でもいると答えが来たんだったら
持って行くしかないんじゃないの?
正規の出産祝いと別に比較的日持ちしそうな種類の野菜を少量
- 363 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:51:34.35 0
- >>362
うん
メールしておいて、持ってこないってねぇ
- 364 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:54:18.83 O
- 質問です。
うちは長方形のこたつなんですが、こたつ布団がジュースと醤油塗れになってしまいました。
洗濯機には入らないし、免許も無いのでコインランドリーも無理です。
そこで、浴槽で踏み洗いならできそうなんですが、踏み洗いで綺麗になりますか?
それから、踏み洗いをしたあとの脱水もどうしようかと…踏んで絞るのは難しいですよね?
他にいい案がありましたら教えて下さい!
- 365 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:56:37.40 0
- >>364
取りに来てくれるクリーニング屋に頼む
- 366 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 12:16:49.01 0
- 我が家から徒歩40秒の築1年の戸建が売りに出た。
広告が入っていたので「こんな間取りなんだね〜」と遊びに来ていた義両親と話した。
今朝「実家を売ってあそこを買おうと思う」と連絡が。
現在、車で1時間強の中距離別居。
我が家は共働きで子どもの急な病気など対応してくれるし、
新築の際、費用の一部を利息なしで貸してくれたから助かってる。
(毎月9万返済)
関係は良好だし、いずれは同居も考え一部屋開けてるけど、いきなり過ぎて戸惑う。
義両親は年金と貯金で余裕のある生活をしているようだが、
この住居購入は予定外のため老後資金について私達と話あいたいらしい。
この話は私が半年後に仕事復帰するし手助けできたら、という善意。
確かに助かるだろうけど、老後資金ぐりを変えてまでは正直困る。
どのように伝えたらいいんだろう。
- 367 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 12:18:18.47 0
- でかいビニール袋に入れて外に持って行ってべしょべしょのまま干すとか
失敗したらかびはえそうだなw
- 368 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 12:19:16.57 0
- 「いずれは同居のつもり」を話す
なんなら今開始にする
- 369 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 12:21:43.60 0
- それより築1年の戸建てがなぜ売りに出たのかを考えてしまう
- 370 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 12:28:09.46 0
- >>368
いずれ義両親が一人になったら同居のつもりと、我が家の新築時にお互い確認済み。
義両親二人とも同居はちと窮屈とあちらも思ってるみたい。
泊まりに来てくれるのは、全然大丈夫なんだけどな。
- 371 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 12:33:28.33 0
- >>369
いろんな理由が有るから考えても無駄
- 372 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 12:37:14.55 0
- 新築と表示できるのは築後1年未満だったと思う。
だからほぼ完成でも、おもてのコンクリート打ちだけまだとかにして
建築途中として販売にだしているのも有る。
- 373 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 12:39:47.18 0
- 「貯金のある親とは同居してもいいけど
貯金のない親とは同居したくない」とはっきり言う
つか、義両親ていくつくらい?
- 374 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 12:41:18.02 0
- 完成時に分譲会社にお金がなくて、建築会社やノンバンクに所有者が替ってるってことも有る。
- 375 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 13:01:46.91 0
- >>369はただゲスパー合戦がしたかっただけなのに、まさかのマジレス続出で涙目…だったらどうしようw
- 376 :366:2013/02/12(火) 13:04:03.97 0
- >>373
68と65。しょっちゅう旅行したりジム通いしたり、まだまだ元気。
>貯金のない〜
正直、それはあるかも。
ただ、引っ越した後義両親が一人になったら同居するとして、住居はどうする?
田舎なのに売れる?とか考える面倒がイヤなのかな?
>367
近所だから引っ越しの挨拶があった。
離婚との事。
- 377 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 13:12:47.07 0
- そんなに田舎なの?
うちの実家も田舎だけど、実家前の家(築30年くらい)は
奥さんが亡くなってご主人が子供の家に引き取られて
その後その家は人に貸しているよ。
旦那の親戚の家もそう。ここも田舎だけど。
- 378 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 13:21:18.25 0
- 関係も良好だし、いずれ同居って思いもあるなら何の問題が…?
こういうのってタイミングもあるから、義両親も思いきったのでは
車で一時間強の距離を、子供のあれこれ手伝わせてたんでしょ?
いい話だと思うけど
- 379 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 13:24:32.56 0
- >>366
いくら元気でも車で1時間強の距離で子どもの急な病気の対応は結構大変だよ
今は大丈夫でも366が仕事復帰したら頻繁になるかもしれないし
それなら近くにとなったんじゃ
お金は大切にとっておいて下さい、いずれはうちで同居するんですから(ニッコリ)と言って
子供の事はなるべく自分達で頑張れば
- 380 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 13:28:52.41 0
- 健康な40代の私でも大変だと想像するわ
無利子で資金援助、中距離を急な対応しつつ
一人になったら同居という不確かな口約束のみ
親って大変だね
- 381 :366:2013/02/12(火) 13:35:32.65 0
- 皆さんありがとう。
子どもの事は病児保育や時短を利用して頑張る、心配しないで、と伝えてみる。
義母が専業のため、かなり気をつかってくれて甘えてた。
一人目が小学校に上がる頃にはまた心配されるだろうから、
実績を作りつつ、同居(近距離別居でない)の準備する。
義両親に恵まれたから、恩返しも頑張るよ。
- 382 :366:2013/02/12(火) 13:43:40.99 0
- と、書いてたら義両親から電話があった。
不動産屋に連絡したら、契約の予約?が入っていたとの事。
今回は白紙になったけど、改めて今後について話し合います。
- 383 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 13:49:53.63 0
- 築一年未満じゃ良物件だ。
早いだろうね。
- 384 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:18:49.44 0
- 京都の街中に昨秋に引っ越してきました。
引っ越してきた時にお隣にあいさつに行った時に町費がいくらか聞いたら、
「町内では決まって無いけど、路地の独居老人とかなら300円/月とかだけど
お宅はそうじゃないし・・・」とはっきり言われず、集金に来られた会計の方も
私が「500円/月でいいですか?」と尋ねたら、「お宅がそれでと言われるなら・・」
との返事でした。
先月末に町内の新年会が有り、夫婦で参加したんですが1名は無料でそれ以外は6000円の会費で、
うちの町費って新年会の分しか払っていないw
来年からは夫婦でではなくどちらかになりますが、他におせんど、お火たきが有りこう言った行事があり
それにも参加したいと思うのですが(地蔵盆は別会計でその前に寄付らしい)、このままでは肩身が狭く
参加し辛いので新年会の時にお隣に座られた方が払っておられる1500円/月位はと思うんですが、
なんと言って行けばいいでしょうか。
- 385 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:23:28.86 0
- >後資金ぐりを変えてまでは正直困る。
だったら子供の急病でも親の助けを借りない体制を整えたらどう?
親の助けなしの家庭なんて幾らもあるし。頼りたいでも近くには来られたら戸惑うは
ちょっと我儘かも。遠くから駆けつける負担とか交通費とか考えたらね。
義理親だって今まで老後のこと考えて貯めてきたのを使うのは不本意だろうし、
不安だろう。それでもって思わせる要素があるとしたら排除したら、自分達の老後は
今まで通りにしたいんじゃない?
- 386 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:23:32.74 0
- お火焚の時には何とも思わなかったの?
- 387 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:25:45.19 0
- >>384
ここで書いたことをそのまま素直に言えば?下手なこというより素直が一番
誤解が無い。こちらのやり方は知らないので教えていただきたいの一言添えて。
お金出せって事は相手も言いにくいから、言いやすくする一言があれば相手も楽。
- 388 :384:2013/02/12(火) 16:25:54.81 0
- お火たきの時には、一軒あたりおまんじゅう二個だったので何とも思いませんでした。
- 389 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:29:37.02 0
- >>384
こちらに住まわせていただいたところ大変よくしていただき暮らしやすいので
もう少し出させていただきたいと思いますが、1500円ほどよろしいでしょうか?
とか
京都以外ならということだけど
私は京都に偏見があるから、どんな言い方をしても腹の内で何か思われそうと思っちゃう
京都人ごめん
- 390 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:33:45.28 0
- 外の人にきびしいもんね
- 391 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:34:06.61 0
- こどもの人数で夫婦の意見が合わなかった場合どうやってすり合わせればいいのでしょうか
20代前半結婚4年目公務員共働きの夫婦でこどもが6ヶ月です
育休を2年取ったので休みの間にもう一人…というところまでは意見が合っているのですが
旦那は2人、わたしは3人欲しいとお互い主張するばかりで話が一向にまとまりません
わたしが専業主婦やパートなら働きに出たり副業するからと言って3人目を認めてもらう方法もあるかと思うのですが…
旦那はとりあえず2人産んでみてから3人育てられるか考えようと言うのですが
2人産んでしまえば旦那の希望は叶うのでそのまま話合う機会すらなくなってしまうのではないかと思うと踏み切れません
旦那が拒否するため新婚当初から月1度あればいいほうな夫婦生活も2人目ができたらなくなると思います
旦那の主張としては「自由に使えるお金が少なくなると仕事のやる気がなくなる
奨学金は借りたくないし借りさせたくない
習い事などさせてあげられなくなるかもしれない」
わたしは習い事ができるよりも兄弟が多いほうがいいと思うし
奨学金は借りてもいいという考えです
時代が違うと言われるかもしれませんがわたしも旦那も3人兄弟、母は専業主婦で
ローンではありますが家も建てているし
こちらは共働きなので無理な話ではないと思います
- 392 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:37:12.68 0
- 最近は大抵の地域で元々地の京都人の方が減ってるから怖かる程の事はない。
転勤に加えて結婚して入って来る人やらいるから元々京都の家でも家族全員が
京都とは限らないし。
一方で年寄りは亡くなるし、転勤で出て行ったり地価が高くて子供世帯は京都で
家変えないで郊外に行く人も少なくない。
ただ、地元流を振り回さなきゃね。祭とかやり方が決まってる物があるから、変え
られない問題が多いから。
- 393 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:40:51.15 0
- >>391
今の経済状況とか雇用状況見ていたら、旦那の二人作って様子見るが妥当では?
どこも雇用が確保され続けるとは限らないから。今は良くてもどちらかの会社がコケ
たら大変だよ。
それに多ければ楽しいとか社会性が付くって問題でもない。教育に金をある程度は
かけた方がいいのは事実だしね。ちょっとしたことで一生の差がつくのが悲しいけど
現実。
- 394 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:42:47.17 0
- >>391
年齢と結婚年数から察するに2人とも高卒なんだよね?
それなら、旦那さんが自分の子供には大学の学費を出してやりたいと思うかも。
あと、今子供の数を決めなくてもいいと思うけどね。
子供が歩いたり話したりするようになって、旦那が何と思うかわからないし。
あなたが、何と思うかわからないし。
- 395 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:43:46.25 0
- 育児は経済だけでは成り立たないが、労力や体力的にはどうなの?
- 396 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:44:33.26 0
- 京都に嫁に行った友人が町内の決まり事に疑問を持ち集まりの席で問かけたら、
「太閤さん(秀吉)がそう決めとかはる」って言われたって言ってたよ。
同じ関西だけど別世界だわ。
- 397 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:45:17.21 0
- >>391
旦那さんの言うとおり、とりあえず2人目まで産んでみてから考えれば?
あなたの想定は、お子さんが3人とも
超健康で病気ひとつしなければうまくいくかもしれないけど、
誰か一人が病弱だったりすると破綻しそうに思う。
あと、奨学金って、よっぽど優秀だとかで返済不要なのを借りられればいいけど、
そうじゃないと社会人としてのスタート時点で負債を抱えることになるよ。
いま、これが返せなくて困ってる人が多いんですよ。
- 398 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:45:28.43 0
- >>393
公務員なのにコケるのか・・・
- 399 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:46:29.77 0
- >>391
あなたと旦那さん含め兄弟の最終学歴は?
- 400 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:47:27.81 0
- 奨学金って誰でも借りられないよ。
人数制限もあれば成績制限もある。もし借りられないと高卒とかになっちゃうの?
学費ぐらいの余裕はある計画の方がいいと思う。老後の資金だっているからね。
最悪高校卒やら中卒の子供頼りの老後なんてなったら可哀想では済まない。
ぎりぎりどうにかなりますって計画は危なすぎる。
- 401 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:47:45.82 0
- とりあえず、二人産んでみないと先のことはわからんね
- 402 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:48:51.29 0
- >>398
今までは無いけど、最近は公務員でも肩たたきもあれば給料カットもあるからね。
公務員神話の時代は終わろうとしてるよ。
- 403 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:49:05.98 0
- >>393
これは・・・恥ずかしいなw読んでないんだろなwwwwww
- 404 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:51:32.34 0
- >>402
肩たたきは、自爆しない限りないだろ
もぉー可愛い人だなぁ恥ずかしがってなさい^^
- 405 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:53:51.88 0
- 自治体でも人減らししてる場所があるし、減らさなくても給料カットも増えてる。
それに北海道の某市のように自治体破産の例も。
会社ほど出なくても安泰とは限らないのは同じじゃない。
- 406 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:54:05.04 0
- ふぅ〜
- 407 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:55:21.37 0
- >>405
そんなこと言ってたらどこも安泰じゃないだろうがw
いちいち変な例もってくんなよw
読み落としてましたすいませんってさっさと言えばいいのに
- 408 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:57:54.28 0
- >>393
公務員共働きだった友人が町村合併で肩叩きされ、友人(嫁)はパートになり
友人の収入は半分未満になったと言ってたし、いまの官民格差の解消の為に
インフレになっても公務員給与は据え置かれそうだから年2%のインフレが10年続いて
消費税が10%に上がったら実質収入は2/3になっちゃうと言ってるからコケるのも同然かと。
- 409 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 16:59:54.51 0
- 「平成の大合併」は一段落したのであまり心配しなくていいように思う。
- 410 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:00:37.05 0
- 旦那さんも3人兄弟で、子供は2人がいいと言っているんだから説得は難しいと思う
奥さんが自分の経験から3人にしたいと思っているのと同じように
旦那さんも経験から2人にしたいと言っているんだろうから、
挙げているメリットを感じない、デメリットが大きいと考えているんでしょう
そして第三者的には旦那さんの考えの方に説得力があると思える
- 411 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:01:38.60 0
- 豚のしっぽの必勝法を教えて下さい
- 412 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:02:31.48 0
- 公務員もー。らの人達、同じ文体・改行ですな(笑)
- 413 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:03:41.15 0
- >>411
板違い。ゲーム板で聞きましょう。
- 414 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:04:13.11 0
- >>404
田舎では町村合併時に肩叩きは結構あったよ。
肩叩きの役も親戚で、応じなければその親戚も旦那も昇進が一番遅くなるとかで、
若年だと退職金の割り増し分もしれてるらしいよ。
- 415 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:06:17.13 0
- >>393で「会社」って書いているじゃん!
- 416 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:06:53.60 0
- だからもう「平成の大合併」は終わったってば
- 417 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:08:05.25 0
- >>409
うちは平成の大合併で5万人程の市になったけど、20年後には3万人位になる予想だそうで
再合併は必至って言われてるけど。
- 418 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:10:26.76 0
- >>417
それはあなたの住んでるところのケースであって
全国的な傾向なの?
- 419 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:12:32.33 0
- 大合併な話はどっかよそでやって
>>393は合併のレスじゃないのだけは確か
- 420 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:22:45.48 0
- うちはいま大学3年の娘と1年の息子が共に下宿して大学に行っているので、
2人で年に500万円ぐらいかかってる。
これに更に高校生が居たらと思うとゾッとする。
- 421 :391:2013/02/12(火) 17:22:59.63 0
- 両親も義両親も遠方で手が借りられないので労力、体力的にきついのは間違いないと思いますが
こどもがかわいいのでがんばる覚悟はあります
国家公務員なので合併で肩たたきはないと思います
将来的に資格を取るつもりなのでコケたら転職します
奨学金はこどもと自分達で半分ずつ返すことにしたらこどもの負担はそこまで大きくないかなーと
旦那とわたしは高卒で旦那兄弟私兄弟は大卒or今大学生です
わたしと旦那はとにかく早く結婚したくてすぐ就職してしまいましたが大学費用は準備してあったそうで
使わなかったからと言って義両親からはほぼ全額、両親からは半分ほど結婚祝いと出産祝いでもらったので平均よりかなり貯金は多いほうだと思います
旦那兄弟とても仲がいいので話し合えば少しは希望があるかと思ったのですが取り付く島がないということは
やっぱり難しいんですかね…
しばらくパソコンから離れますがもう少し意見を聞いてみたいのでいい案がある方、よろしくお願いします
- 422 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:25:25.37 0
- 500万払おうと思ったら額面650万は要るからね。
- 423 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:27:48.59 0
- 高卒公務員って地方公務員なら現業だろうけど、国家なら自衛隊員とかかな?
- 424 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:28:42.65 0
- >>421
覚悟だけじゃ子供は育ちませんよ。
> 将来的に資格を取るつもりなのでコケたら転職します
この転職がうまくいく保障は?
転職した職場の子育て環境が、公務員並みであるという保障は?
> 奨学金はこどもと自分達で半分ずつ返すことにしたらこどもの負担はそこまで大きくないかなーと
そもそも「返せない」人すら出てるのが現状です。
昔と違って、大学出たからといって
それなりの給与が出るところに就職できるとは限らないので。
- 425 :391:2013/02/12(火) 17:29:00.31 0
- わたしは下宿したいならそのための費用は自分で工面しろという考えなのですが
旦那は全額出してやりたいという考えなんですよね…
自分の勝手なイメージですが親に全額出してもらって1人暮らししてる大学生はろくな人がいないと思っているので
旦那の意見には例え2人しか産まなくても賛成はできないのですが
それも十年、二十年後には変わっているかもしれないですけど
- 426 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:31:06.12 0
- >>424
覚悟だけじゃなくお金も環境もあるみたいだけど
あなたの話聞いてると日本でこども産める人なんてほんの一握りしかいないんじゃないかと思えてくるわ
- 427 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:32:06.38 0
- >>423
税務署警察消防裁判所好きなのを選んでください
- 428 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:32:39.05 0
- >>426
子供を3人産んでちゃんと育てられる人は
少数だと思うよ。
うちは1人でやめた。
- 429 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:32:41.27 0
- >下宿したいならそのための費用は自分で工面しろという考えなのですが
働いたことがある人?
下宿代やら生活費が幾ら掛かって、アルバイトで幾ら稼げるか相場知ってる?
それも学校の合間に?
なにかお金の計算が全然現実感がなくてまるで働いたことにない人の書き込みみたい。
>それも十年、二十年後には変わっているかもしれないですけど
良いように、自分の希望通りにだけ変わる保障はないよ。反対かも。ますます厳しく
なるかもしれない。いいほうにだけ変わるかも知れないで動くって危なすぎない?
- 430 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:34:34.72 0
- >わたしは下宿したいならそのための費用は自分で工面しろという考えなのですが
旦那は全額出してやりたいという考えなんですよね…
あなた達の様なノンキャリで良いならバイトも出来るでしょうが、キャリアを目指す人達だと
その逆でダブルスクール当たり前でバイトする暇なんて無いだけでなく、更にお金がかかりますよ。
- 431 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:37:37.92 0
- >>425
公務員夫婦、長男小2、次男9カ月
上の子が小学校入学と同時に旦那実家近くのマンションに引っ越し
(私の実家は遠方)
理由は、公立小学校は親の出番が多いため
どうしても、平日に休みをとることになる。
なので、病気のときには申し訳ないけども旦那の両親の助けが必要と考えて。
4月に家庭訪問、7月に面談、9月に避難訓練、12月に面談
そのほかに登下校の旗当番が二回
PTAはやっていないし、今後もやれないので、休日の行事の手伝いを
旦那と2人でそれぞれ30分ずつやっている。これが年に4回。
もし、旦那の実家が遠かったら下の子は産めなかったと思う…
- 432 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:38:35.14 0
- >>421
旦那さん、大学に進まなかったことを後悔しているのかもね。
- 433 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:41:22.64 0
- >>425
大学生の兄弟がいるのならば、今は学生が働くのは難しいとわかっているのでは。
20年前ならば、大学生のバイト先は豊富だったけども
今は学生じゃないフリーターがかつての大学生のバイト先で働く時代。
ちょうど良い時間帯に大学生が働いて生活費を稼ぐのが難しいよ。
- 434 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:44:27.87 0
- >>431
>理由は、公立小学校は親の出番が多いため
娘が私立小だけど普通の学校行事だけでなく、
社会福祉のボランティアとか凄く出番が多いよ。
- 435 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:46:45.36 0
- >>434
>>431ですけど、訂正します
○ 公立小学校は保育園よりも親の出番が多いため
× 公立小学校は親の出番が多いため
- 436 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:47:19.44 0
- 旦那の言い分はもっともだと思う
経済的にももちろん、フルタイム共働き3人子育ては大変だし、旦那の協力も不可欠
自分はそこまで頑張れないという人に押し付ける事はできないよ
というか二人目もまだなのに、3人3人ってちょっと怖い
子沢山希望の男と再婚した方がいいかもよ
- 437 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:49:44.20 0
- 出た!離婚推奨派
- 438 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:51:32.74 0
- >>427
消防士は地方公務員よ。
- 439 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:51:44.98 0
- 2人だろうと3人だろうと共働きなら旦那の協力は不可欠でしょうに何言ってんだか
- 440 :420:2013/02/12(火) 17:52:48.62 0
- うちの3年生の娘を見聞きする限り、バイトが出来るのは2年生の年末ぐらいまでですね。
2年生の後期試験が終わると授業の合間はインターンシップがびっしりで、去年の年末からは
就活がびっしりでバイトする暇なし。
- 441 :391:2013/02/12(火) 17:55:48.34 0
- 工面は奨学金借りたり親から借りたりバイトしたりという意味です
義弟はバイト掛け持ちして確定申告するくらい稼いでいるのでバイトが難しいとは知りませんでした
共働き率がかなり高い地域なのでPTAなどはそれなりになっていることはリサーチ済みです
家はもう買ってしまったので引越しはできません
3人は難しいという意見が圧倒的ですね
どちらにせよ今のままでは平行線のままなのでとりあえず2人目産んでからまた考えたいと思います
ありがとうございました
- 442 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:56:30.71 0
- 数年前からインターンシップしないと、
コネ就職じゃない限り凄く不利って流れだしね。
- 443 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:57:40.45 0
- もうめんどくせえから別れちゃえよ
- 444 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 17:59:52.86 0
- 旦那、高卒なのを今さら後悔しているんだろうなぁ
- 445 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:01:26.55 0
- 高卒だからインターンシップ知らないとか
- 446 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:02:19.13 0
- 旦那はわかってるかもね
391はともかく
- 447 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:03:21.82 0
- 今の子が成人する頃と就職状況また違ってるだろうし
- 448 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:04:17.38 0
- 無給だけでなく、数10万円払って途上国でのインターンシップとかも有るしね。
- 449 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:04:43.70 0
- 奨学金の返済が重いのは「精神的にも」ってさっきも書いたんだけどな
額の多寡でなく、「借金を負っている」という事実が負担なんだよ
親が金持ちだから分からないのかもしれないけどさ
- 450 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:05:36.51 0
- 旦那サンは負の連鎖をここで断ち切りたいんだろうな
- 451 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:08:16.24 0
- 将来的に資格ってことは税務署で税理士資格とかかね
税理士は儲かるらしいからな
- 452 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:09:26.36 0
- 20年後もインターンシップあるとは思えないんだが
- 453 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:10:16.02 0
- 取りあえず、向上心があるのは良い事だ。
- 454 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:12:11.57 0
- >>447
同意、
ただ、更にグローバル化が進む事は必至だから海外でのインターンシップ経験がないと
就職に不利だったりして、その為に1年や2年の夏休みには海外での語学研修が
当たり前とか、ドンドンお金がかかる様になって行くかもしれない。
そして、都内の安アパートがドンドン無くなっていってるから下宿代が
物凄い金額になってたりしていそう。
- 455 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:18:54.16 0
- >>452
インターンシップはアメリカでは以前からあったものに、日本がなんとか
追い付こうとしているって言う感じで、企業の国際化は避けられないし、
企業の社会的貢献も更に求められるだろうから、海外のNGOでの
ボランティアやインターンシップの参加は必須要件となると思うよ。
高卒就職なら無問題だろうけど。
- 456 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:26:07.56 0
- 20年後もにインターンシップあるかどうかは解らないけど、
大学進学率がこれだけ上がってきているので、ある程度以上の大学卒でも大学在学中に
更に自分を伸ばす為にダブルスクールとかに時間を費やした大学生と、遊んだり
一般的なバイトに時間を費やした大学生への評価は、大きな差と評価されるようになると思うよ。
- 457 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:34:20.03 0
- しかし、費用に困ってたわけでもないのに早く結婚したいからって理由で高卒就職とは凄い人もいるもんだ。
高卒と大卒じゃ公務員でも生涯賃金結構違うんじゃなかろうか。
高卒ってだけで軽んじられたりもないわけじゃないし、
転職するにも高卒じゃ応募すらできないところもあるだろうに。
子供の人数も夫婦間で確定してないのに既に家も買ってるみたいだし、
本能の欲求のまま勢いで生きてる391、多少計画性がでてきて後悔してる旦那って感じかな。
- 458 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:36:02.18 0
- このスレは、他と違い熱く語ってる人が多いので面白い。
- 459 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:36:18.14 0
- 高卒国家公務員てV種だっけ?
簡単な事務とかだよね
女性ならそれでもいいかもしれないけど、男性は辛いかもね
- 460 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:44:52.23 0
- >>459
兵隊さんや水兵さんもじゃないの?
- 461 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:45:56.36 0
- うん 籍だけ入れて学校行ってもいいと思ったけどね
一緒に暮らして 大黒柱&専業主婦 が早くやりたかったってことなのかな?
- 462 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:46:29.82 0
- ネタなんで全て後付けの理由ですよ
- 463 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 18:49:01.28 0
- >>460
兵隊さんは特別国家公務員
- 464 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 19:19:35.95 0
- 次の方どうぞ
- 465 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 21:23:26.70 O
- しょうもない質問で恐縮なんですが、あまり化粧が好きでない妻に化粧をして欲しい
特に子供が産まれてからずっとノーメイクにメガネで寝ぐせの部屋着ばかり
結婚式の時はきれいだったからまた見たいのですが、容姿ばかり気にするなと言う妻なのでうまく伝えられずにいます
- 466 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 21:26:02.93 0
- >>465
化粧するヒマをつくってあげてますか?
出かけるときに、子供の分の支度を嫁任せにしてたりしませんか?
その場合嫁にしてみれば、自分と子供の2人分の身支度をしないといけないので
化粧してるヒマも労力もないと思いますよ。
- 467 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 21:27:33.37 0
- あと、化粧はした後で落としてスキンケアをしないといけないので
その分のヒマもないとですね。
- 468 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 21:29:25.68 0
- >>465
服装は別として、メガネやら化粧は仕方ないかも。
子供が小さいうちは化粧どころでないし、抱いたら子供に付いたりする事もある。
それに肌に質に拠ったら化粧って凄く負担になるし、疲れていたら肌に合わない化粧だと
がさがさになっちゃう。
コンタクトだって泣き笑いの育児では不便だし、かといってメガネかけなきゃ見えないし。
普段も着られて行動的でおしゃれな服を買ってあげたら?ひらひらやら動きにくいのは
駄目だよ。子供追い回しても大丈夫な服しか着られない時期でもあるから。
それより自分も男としてではなく子供作った父親としての意識を持とう。父親が母親の
支えになって世話できるようになれば嫁さんだって美容院に行く時間ぐらい取れる。
- 469 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 21:59:43.57 0
- >>465はこの前のパンツ男だろ
- 470 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 22:13:32.76 O
- なるほど
化粧の後の手入れの時間までは考えてなかったです
ツルッとした感じになるし高いしで、肌に負担大きいとは知らなかった
産後は乾燥してガサガサだと言っていたから、落ち着いたらまた子供見てるからとエステ等勧めてみます
可愛い服も探しに行ってみようかな
ありがとうございました
あとパンツって何でですか
- 471 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 22:28:05.44 0
- 奥さんにキレイでいてほしい、そのために協力するって素直に言える旦那さんはいいね
- 472 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 22:54:15.08 0
- >>465
かわいいニットの長袖ワンピースやもこもこくつしたなどの部屋着をプレゼントする
ちゃんと材質のこのみなどをお嫁さんと相談しながらね
まあ、子育て中はしかたないものです 小学校中学校とあがるにつれて
よゆうもできるし外へもでるのでまた外見にてをかけられるでしょう
- 473 :名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 23:36:01.36 0
- 迂遠な方法だけど、スッピンでもかわいく見える眼鏡を一緒に選んでは?
子供が小さいと余計におしゃれに気を使う余裕はないね、マジで。
でも旦那が一緒になって自分の事を気にかけてくれるだけで嬉しくなるよ。
おしゃれはそこから再スタート切るんじゃないかな。
今度は自分だけが旦那に気を使うおしゃれじゃなくて、一緒に作るおしゃれ。なんか良くね?
- 474 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 13:24:03.14 0
- 元々化粧があまり好きではないのでしょ。
化粧しないと気が済まない人は乳幼児がいようが絶対にゴミ捨ていくだけでも
するもんね。エステなんて興味ない人には苦痛だよ?私もタダでも嫌すぎるもん。
はい、化粧してませんし化粧品持ってません。
あと結婚式の時キレイだったからっていうけどそんな超特別の時のこと言われても困ると思う。
写真館で写真撮るとか何か特別なことないと無理じゃないかな。
- 475 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 13:46:47.99 0
- ブスでさらにキレイにするのも面倒 というクズ女と結婚してしまった自分の見る目のなさ
を嘆いてください
ここはそういうクズ女ばかりの板だからあなたのい気持ちをわかってくれる人はいませんよw
- 476 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 13:47:16.28 0
- ここで産むなと言ってるのの多くは
子育てしたくないサボりババアだからあんまり気にするなw
- 477 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 13:52:37.30 P
- DT乙
- 478 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 13:53:50.39 0
- 月一回くらいはしてもらいたいもんだね
- 479 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 13:59:51.44 0
- まずはたまにはお化粧したキレイな姿がみたいなって言うべきでしょ。
たまにはってことで。容姿ばっかり気にしないでって言うくらいだから
やっぱり化粧とか面倒な人なんだろうね。でも家族でお出かけの時くらい
ちょっとキレイにしてって言って子供の面倒や準備してあげて
身なり整えてもらいなよ。子供がどのくらいか知らないけど手をパチパチ出来るようになったら
子供とキレイキレイってやってあげたりして。
- 480 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 15:10:20.49 0
- 化粧だけじゃないんだろうね
寝ぐせの部屋着とか全体的にだらしない雰囲気が嫌なんじゃないの
時間が〜って言うけど子供が小さいうちはポイントメイクだけだっていいんだし
ちょっとした時間を利用してお肌の手入れは充分できる
結局そういうのって意識の問題だったりするんだよね
お手入れしないと確実に10年後差は出るけど本人に意識がないとどうにもならない
- 481 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 15:14:52.12 0
- 知り合いに化粧嫌いがいるけど年をとってきたらなんか小汚い
持論があるのはいいけどせめて眉毛と鼻の下のムダ毛くらい処理しなよって感じ
- 482 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 15:21:35.48 0
- 個人的にだけど、化粧嫌いって言う人に限って毛穴ドコー?ってくらいキレイな肌が
多いと思う。
あくまでも個人的な感想だがw
逆に今までメイクやおしゃれすら無関心だったのに「産んだら老けこんだって思われたくないの!(ムキー」つって、
赤ちゃんそっちのけでスキンケアやら産後の体系戻しに必死になった人なら知ってるw
最終的には離婚になったけどね、元義弟嫁だがw
- 483 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 15:25:18.13 0
- 寝癖に部屋着はさすがにね
シンプルにカットソー&ジーンズとかでこざっぱりしてたら、
ノーメイクでメガネもそれほど気にならないんじゃないかなと思う
自分も化粧めんどくさいと思う方だけど、
さすがに外に出る時は日焼け止めも兼ねてBBクリームぐらいは塗るな
>>482
そういう人ってなにもしなくてもきれいなんじゃなくて、
きれいだからする必要がないんだと思うわw
- 484 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 15:54:23.10 0
- 子供の参観日にもすっぴんメガネ、ボサボサ眉で軽く寝癖の人がいる
変わり者っぽいし不潔感がすごい
TPOは大事だね
- 485 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:10:58.08 0
- 不潔でないなら、すっぴんくらい放っておいてやればいいのに
そんなに他人のことが気になるのかねぇ
- 486 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:14:30.59 0
- >>482
私の周りの自然派さんは逆かな
肌がくすんでる人が多い感じ
化粧というか必要なお手入れ(紫外線対策とか)してる人は綺麗
全く何もしてない人はやっぱりそれにあった肌質してるわ
- 487 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:17:46.37 0
- >>484
そういう人って服装も同じじゃない?
子供の学校の父兄でも同じような人がいるけど
構わない人って歯止めがないのかもしれないね
本人が良ければいいんだろうけど他人がそれを見てどう思うかも勝手よね
- 488 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:32:19.33 0
- 36歳、年子3歳2歳の子持ち会社員(時短勤務)です。よろしくお願いします。
この半年、2ヶ月おき位に旦那の給与口座から1回辺り2〜6万円引き出されている模様。旦那の手取りは平均月30万円。お小遣いは昼食と床屋代込みで4万円。お小遣いが足りず引き出してる可能性大。旦那には昼間メールで「引き出されてるけど何か知ってる?」と問うも返事無し。
私も正社員だけど時短勤務で給料は減ってるし、子どもは2人で住宅ローンもあるしで余裕はありません。お弁当作る時間も体力も無いですが朝夕は用意してます。ですが夕飯も旦那は家で食べません。仕事が忙しく毎日終電で夜職場で何かしら食べてるようです。
昼食夕食床屋を4万円で賄うのは難しいとは思うのですが、黙って引き出されたのが腹立たしくて。
元々私の気性が荒く、腹立たしい事があった時相手をとことんまで追い詰める悪い癖があります。今回は穏やかに話し合いたいのですが、そのコツを教えて下さい。
また、旦那のお小遣いは少ないでしょうか。家庭によりけりですが一般論として。
- 489 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:38:24.72 0
- >>488
そんなもんだと思うけど、夜も必要なら相談する必要はあるよね
使途不明金はよろしくない
- 490 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:41:47.52 0
- >>488
似たような気性の私からひとつアドバイス。
文章にして相手に渡すのはどうだろう
なるべく冷静な言葉で、「お願い」という立場で相手を立てつつ。
話は違うけど、親からそんな風に叱られていたのではありませんか?
私は母親がそうでした。そっくりうつってしまった…
夫を追いつめないように、深呼吸してから物を言う様にしています
- 491 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:42:06.80 O
- もうメールして、きいちゃってるんだから
メールの件どうなのって答え貰うしかないだろう
その答えを聞いて、今度からは相談してねって言えば解決です
- 492 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:49:28.95 0
- でも、メールの聞き方が既に臨戦態勢だよねw
旦那は敏感に感じてると思う。妻の怒りを…
そうなると、話し合いにならないからさ
メールの件には触れずに今晩を過ごし、
向こうから何も言って来ないようなら、手紙を渡す
- 493 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:55:21.25 0
- 私から見て5代前とお爺さんの弟さんのひ孫と名乗るお婆さんから、
お墓の場所を教えてほしいと電話があったんだけど教えて良いかな?
買い物先に転送で来たので、後でかけ直すって言ったんだけど。
ちなみに私は婿取りの家娘です。
- 494 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 17:01:25.12 0
- 教えて何か不都合でも?
- 495 :493:2013/02/13(水) 17:03:35.05 0
- >>494
そもそも5代前のお爺さんに弟さんのが居たのかどうかも知らないし、
なんか気色悪い。
- 496 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 17:04:46.78 0
- >>493
お墓ぐらいなら教えても問題はないのでは?
家でもないし、お寺とかお墓って元々誰でも入れるようになった場所だから。
ただ婿取りとか関係あるのかな?旦那の実家の事なら遠慮とか事情知らないから
保留も分かるけど自分方実家ならなお自由だと思う。
- 497 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 17:09:22.16 0
- >>493
5代前に家を出た人の子孫が、493家のお墓の場所を知りたがる理由なんてないと思うけどなー。
暇な年寄りが家系図書いてて、その関係で先祖の系譜を辿りたいとかかね。
もしくは、なんかの詐欺とかかもね。
いずれにせよ、誰か親戚の人で、詳しそうな人に、
その人物が実在するのかどうかだけでも聞いてみたら?
- 498 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 17:19:07.05 0
- >>497
>5代前に家を出た人の子孫が、493家のお墓の場所を知りたがる理由なんてないと思うけどなー。
むこうにとっては本家になるんだから、知りたがってもおかしくないと思う。
- 499 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 17:23:30.87 0
- 商売してたりして電話番号公開してる家?それとも婿取りとか家娘とか
古めかしい死語さらりと使ってるから田舎で村中が住所知ってるような
地域かな。
でないとそんな遠い人が電話番号どうして知ったんだろうね。
その関係がフェイクなんじゃない?単に知り合いで墓参りしたいだけとか、
或いは婚姻関係で身元調査したいとか。
- 500 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 17:24:45.69 0
- >>498
そうだね、本家だったら分家はネズミ算的に増えていくから
「うちの分家は何処と何処にあって」なんて子や孫に言わないだろうけど、
逆に本家は一つだから「うちの本家は何処の○○家」って言い伝えがあったり、
お仏壇の過去帳にも記載されてる事も多いだろうしね。
- 501 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 17:52:14.60 0
- 質問です。
妻の母親の妹が生活保護を受けているとわかったのですが、
私には扶養義務はないのでしょうか?
妻の母親は生活が苦しくて扶養できないといって生活保護にさせたみたいなのですが、
河本の件もありますし見てみぬふりをするのも良心が痛みます。
- 502 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 17:52:18.20 0
- >>488
その事について家に帰っても何も言わないなら「なんか怖くなって銀行の人に言ったら警察行くように言われた」とメールしてみたら?すぐ返信くるかもw
追い詰める性格は気をつけて気持ちを抑える癖をつけたほうがいいよ。
本当に言いたいことがあってもどうせ罵られるだろうとあなたに対して諦めの気持ちになるから。
ストレス溜まってきてるんじゃない?
お金なくても他の人といたほうが人生楽しめると思われないうちに、きちんと話し合いしたほうがいいよ。
- 503 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 18:08:30.44 0
- >>501
義務があるからやる、義務がないからやらないであれば、
夫側に義務はない
金持ちなら世間にばれりゃ義務とか義務じゃないとか関係ないけど
- 504 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 18:09:19.78 0
- >>501
援助したいならすればいいけどできないんでしょ?
扶養義務があるなら役所からそれなりの書類が送られてくるよ
法改正後ならあなたにも来たかもしれないけど。
- 505 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 18:21:25.26 0
- レスありがとうございます。
>>503>>504
嫁がちょっと頭が足りないのか友人に叔母が生保なことを話をしてるようです。
まだ結婚して数ヶ月なのでこれから書類が来るんですかね?
来るようならできるだけ協力したいと思います。
- 506 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 19:40:59.11 0
- お前は全世界に向かって叔母が生活保護って発信した事を気づけよ?
- 507 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 19:41:27.48 0
- 嫁以上に頭が足りない>>505がいるスレはここ!
- 508 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 20:05:42.76 0
- >488
ご昼飯散髪代込み4万円は実質0円だから
勝手に引き出しているのが旦那なら足りないんだろう。
まあ、節約をお願いするのはいいことだとおもう。
話し方としてはあなたの地でよい。
基本的には子供の為の買い物で急がないものをやめて
旦那に回す事にする。
私はたまに弁当を作って持たせてやることにする。
クレジットなどの引き落としができないと困ったことに
なるので臨時の出金については相談してほしい。
この3点が入るなら後は何を言ってもよい。
無理な住宅ローンの原因が嫁にあるなら追い込むのは
まず自分だ。
- 509 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 20:23:09.39 0
- 「家計簿が合わない」だけでいいんじゃね?
こういう旦那は追求すればする程意固地になる天岩戸タイプだろうから、
淡々と事務的に聞いた方が本気度が伝わると思う。
- 510 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 20:33:35.27 0
- 旦那が私にだまって、数ヶ月に一回、数万引き出してます。
穏やかにその理由を確認したいのでしょうが、何かいい方法ありますか?
の2行をダラダラ書いてる時点でお察しです。旦那が4万の給料で
家で飯食わないって旦那にも同情の余地あるわ。
- 511 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 20:35:28.59 0
- お弁当作ってやればいいのに
- 512 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 20:35:41.33 0
- >元々私の気性が荒く、腹立たしい事があった時相手をとことんまで追い詰める
悪い癖があります
って書いてるぐらいだからね。こういう旦那っていうけど相談者側にも問題があるかもよ、
なにか致し方ない出費があっても言えなかったり、帰宅恐怖症になりかけて夜も外とか。
こういう性格って自分は普通と思っていても相手から見たらってことが多いから、自覚が
あるって事は相当激しいかその性格で失敗例があるかだと思う。
幾ら使い込みが悪くてもヒステリックすぎたら話し合えないものね。
- 513 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 20:37:15.02 0
- >>510
日本語でおk
- 514 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 20:41:58.43 0
- かみさん怖いから残業て嘘ついて毎晩会社でネットしてます。
- 515 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 20:46:12.29 0
- >>514
うん。とっくに気付いてるからw
緑の紙をテーブルの上に置いておくから、記入して役所に出しておいてねw
- 516 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 20:51:23.83 0
- こういう場合、離婚してくれないから余計に怖いんだと思うけど。
離婚してやったら旦那にとっては万々歳では?
- 517 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 21:10:58.94 0
- >>510
その二行を簡潔にわかるように書いてみてくれ
- 518 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 21:11:26.03 0
- 何でも離婚すれば解決されるよね(棒
- 519 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 22:03:09.44 0
- 大の大人が昼夜外食してたら普通に足りないんじゃない?
食事以外に付き合いもあるだろうし後輩におごることだってあると思う
使うな!って要求するならせめてお昼くらいお弁当を作ればいいのにね
- 520 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 22:12:25.45 0
- 昼休みが不規則だったり職場環境やらで弁当食べにくい仕事もあるからねえ。
それに奥さんの弁当の腕の問題もある。
一概に弁当入れない或いは持っていかないのが駄目とは言えないだろうけど、
仕事で夜も外食ならその分も渡すのは当然じゃないかな。
- 521 :名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 22:15:28.99 0
- 渡すのも当然だけど、足りんっていうのも当然
- 522 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 00:54:25.65 O
- 無能な悪妻だなぁ
- 523 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 08:36:39.69 0
- 昼食と床屋代をお小遣いから出すなら足りないんじゃないかな。
お弁当持てば小遣いに余裕がでるけど旦那が嫌がるんだろうか。
仕事によっては昼食時間に社内にいるとは限らないしね。
普通は手取り30で子供2人なら4万は妥当だとおもう。
それ以上毎月あげてたら貯金もできないだろうし。
おろして何に使っているかキチンと話し合いしたほうがいいよ。
昼と夜も小遣いからってご飯代以外で自分の使う分が絶対足りないけど、それを話し合いしないのが問題だよ。
旦那としては5、6万欲しいんだろうし、もしそれが続くなら、相談者もフルタイムしないとローンや学費もあるだろうし破綻するよ。
- 524 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 08:42:36.41 0
- >>506
リアルで友人に言うのとネットで相談するために話題に出すのでは全然違うと思うけど。
リアルで特定されるようなツイッターで言うのとはまた違うしね。
しかし嫁は何を思って友人に叔母が生保だなんて喋ったんだろう。
生保って当然の権利ではあるけどそう喋ることではないと思うんだけどなあ。
受けてる人だけでなくその身内にも他人からの風当たりがキツい場合もあるし
喋ることにより自分や旦那もその立場にする可能性があるってことなのに。
- 525 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 08:53:14.75 0
- >>524
ツイッターでも2ちゃんでも五十歩百歩かと
- 526 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 09:08:07.20 0
- 生活保護に対しての感じ方が違うんだよ
人に助けてもらっての生活=恥ずかしいが普通だ
- 527 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 09:11:27.09 0
- >>525
うん
大概はツイッターも匿名性高いもんね
リアル知人に言うのだけが飛びぬけて考えなしだわ
- 528 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 09:19:14.27 P
- ここの所の生活保護費引き下げの報道で話題に上ったのかな?
河本みたいに貰えるもんは貰わな損!な話ならドン引きだけど
不正受給をなんとかしないと!の流れで「私の親戚にも居るけど」なら
まだ何とか
- 529 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 09:23:40.09 0
- これって旦那より嫁親のが恥かく話では?
援助してないのバレバレだし
子供の友人なら会う可能性あるじゃん
- 530 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 10:03:04.80 O
- 結局、嫁が周りに言うから僕ちゃん恥ずかしいって問題を
もっともらしくすり替えてるだけ
援助する気なんてないだろ
- 531 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 10:10:08.67 0
- >>530
>>501>>505の流れでそれはないだろ
- 532 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 10:12:34.04 0
- そして言いっぱなしで帰ってこない
- 533 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 12:09:14.51 O
- そりゃ現実で友人に話をするのと
ネットで他人に話をするのを同じだと言うような
あからさまな釣りが現れたら消えても仕方ない
- 534 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 13:24:50.88 0
- じゃあプチな相談
ツイッター話が出て思い出したんだが、先日実家近隣で大きな事故があった。
ちょっとググって見ていたら、自分も世話になった保育園の先生のツイッターを
発見してしまった。
もちろん実名じゃないし、プロフィールに勤務先は書いてないけど『保育士』である事と
実年齢?が書かれていて見る人が見たらあの先生か!と分かる可能性大。
その程度だけなら問題ないだろうが、やっぱりツイート内容で
・その保育園は地元民しか分からない呼び名があり、その名でツイートしてる
・過去に受け持った子の保護者を「相変わらずケバイ」
・現在担任してる子の中に泣きやまない子がいたらしく「殴ってやりたかった」
など、あと少しでバカッターwになりそうなレベルが多い。
自分はただの卒園生で今現在地元に居ないけど、地元友人でそこに子供を預けている家はある。
このレベルだったら放置で自爆待ちかな?
それとも、友人くらいには注意するよう言った方がいいかな?
- 535 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 13:28:01.50 0
- twitterを町BBSに貼ればいい
- 536 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 13:29:04.78 0
- ツイッターで本人に注意喚起がいいよ
- 537 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 13:29:28.10 0
- >>534
ネット内弁慶ってのもいるからねえ。
世話になった先生なら、匿名で忠告のリプをする。
どうでもいいやって人なら自爆待ち…っていうか、100%その人だって証拠がないかぎり
周囲に触れ回ることはしない。
万が一騙りだったら自分が加害者になってしまうよ。
- 538 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 13:31:42.67 P
- ついったで本人に「○○先生チ-ッス!www」
- 539 :534:2013/02/14(木) 13:52:47.94 0
- ありがd
その保育園は自分と弟が卒園生で、当時担任だった先生が現在副園長をしてるだけ。
ただ地元ではそこの経営母体が営む保育園がそこと他に3つあって、区別するための
独自呼び名がある(経営母体が桃太郎なら、犬・猿・雉みたいな呼び方)。
それをツイッターで何度も使っちゃってるから、自爆まではいかないにしても
地元でも気付いている人は居そうなヨカーンもするんだよね。
のんきかもしれんけど、ちょっと様子伺いして余りにも酷くなったら
本人にダイレクトメールしてみる。
自分が子供を預ける立場だったら、そこの先生に「泣きやまないから殴ってやりたくなったw」なんて
言われたくないし、世界に発信して欲しくないし。
プチな相談にありがとうございました。
- 540 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 15:55:39.07 0
- >>534
印刷して保育園に解説付きで郵送する
苦情と共に
- 541 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 16:17:07.53 0
- >>540に一票
バカッターは少し痛い目を見たほうがいいと思うわ
エスカレートして他人を巻き込む前に
- 542 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 17:18:22.02 0
- 弟が仕事帰りに、ほぼ毎日うちに来ます。
家に帰るのが嫌だそうで、8時ごろから2時間ほど居て帰ります。
先日も母の誕生日で実家で一緒になった時に嫁から些細な事で叱責され、
土下座して謝らされていて、甥は「いつもこうだよ」と言っていました。
うちに居る間は息子の宿題を見たりしてくれるので、うちにとっては
ありがたいのですが、夫も心配しています。
どの様に対処すればいいでしょうか。
- 543 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 17:22:23.22 0
- >>542
弟の家庭問題に口出しても揉め事大きくするだけだよ。弟自身が解決しないと。
外野が口だしても嫁が怒るだけ、それに弟が対処できないと弟が嫁に怒られるだけ。
まして家庭の中の夫婦関係は見えないことが多いから下手に口出したら頓珍漢で
弟が困るだけ。放置しなさい。
弟からSOSも出てないのにはちゃけて事を大きくしないようにね。
弟は大人なんだから、保護者付きでないと家庭問題も解決できないなら、それは
弟の責任。だって一生親や姉が面倒見るわけにはいかないんだよ。
- 544 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 17:23:11.46 0
- 将来離婚に進んで「女が居たのでは」と疑われた時の証拠になる様に、
来るたびに写真を撮っておくべき。
- 545 :542:2013/02/14(木) 17:34:58.55 0
- >口出しても揉め事大きくするだけだよ
それは理解しているつもりですが、帰る前までは穏やかな顔をしているのに
帰る前になると顔の左側が収縮し頬と目がピクピクピクと痙攣し、うつろな表情に
なって行くのを見ていると、帰りに電車に飛び込むのじゃないかと夫が言い出し、
最近は弟のうちのバス停まで私か夫が車で送っています。
このままだと自殺はしなくともうつ病になってしまう(もうなっているかも)
と思い、放っておいて良いものかと・・・
- 546 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 17:35:30.16 0
- よくわからない 家にくることについての対処?
弟が嫁に土下座してることへの対処?
世帯もってるならいちいちよその世帯に毎日通うな、とうちなら言う
時間つぶしならよそでやりなさいと
なぜならば、
帰りが遅いことについて、はたからは542さん世帯のせいだととられても文句言えない状態だよ
毎日よその子の勉強みさせられて2時間も無駄にさせられてるってさ
嫁さんからしたら、その分家のことも弟がしないわけで 家庭教師バイト代でもよこせってとこだ
- 547 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 17:37:11.54 0
- ああ、弟の心情が心配ってことか
心療内科に連れていきなよ
宿題みさせてラッキーとかのんびりやってないでさ
- 548 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 17:37:19.32 0
- >>545
口出しして事を大きくするのが分かってるんだね?
なら自分が放って置けない気持ちだからって口出しして事大きくしたら余計に
追い詰めるんじゃない?
第一弟がどうして欲しいって言わない事には頓珍漢なことしか出来ないよ。
それじゃ弟と助けるんじゃなくて自己満足にしかならない。
- 549 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 17:39:36.83 0
- 些細な事で叱責ってなんだろう?
はっきり書かないあたりが変な感じがする。非がないならはっきりかきそうなものだ。
本当は弟が子供並だったりするだけじゃない?親兄弟の家に逃げ込む当たりも
情けないし。
- 550 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 17:48:40.26 0
- >>542
弟の家庭に口を出すのは最後の手段にとっておいて
とりあえず旦那かあなたか弟が話がしやすいほうが話を聞いてみるとか
溜まってるものがあるなら吐き出してもらったら少しは楽になるかも
- 551 :542:2013/02/14(木) 17:57:24.71 0
- >>549
実家で叱責されていたのは、母と弟家族が夕飯の買い物に行った時に甥がイクラを
食べたいと言ったそうで、母が「高いから止めておこ」と言ったのに弟が従ったからで、
弟嫁は弟の稼ぎが悪く普段食べられないんだから、母の払いの時ぐらい良い物食べたいのに
何故遮ったって事でした。
帰宅するとほぼ毎日、パート先であった嫌な事や気に入らないお客さんへの不満、
パートに行くからママ友からのランチを断ったとかの不満を、弟の稼ぎが悪いので
パートに行かなければならないからこんな目に会わなきゃならないって責める様です。
- 552 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:01:24.60 0
- >>551
弟がやばい状況なら、病院に連れて行くしかないんじゃないの
で、弟の精神状態がマシになったら、今の結婚生活を続けたいのかどうか
弟が自分で考えるしかないと思うよ。
- 553 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:03:19.81 0
- 弟は、姉に妻の愚痴を言うだけで何も自分で解決できないってことかな?
愚痴を言ってストレス発散になっているわけではなく
かといって、自分で行動を起こす気もないと。
一番厄介なタイプだねぇ。
今度、妻の愚痴を言い始めたら
「わかった。で、あなたは今の結婚生活についてどう思っているのか」と聞いてみたら?
- 554 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:05:35.88 0
- >>551
とはいえ大の大人だからね〜
自分で選んで結婚したんだから自分で対処しないとね。
判断能力を失うほど病んでそうなら精神科に連れて行った方がいいけど。
- 555 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:08:49.30 0
- 自分たちが買えないから他人の払いで食べようと言える品性がすごい
- 556 :542:2013/02/14(木) 18:12:46.54 0
- >今度、妻の愚痴を言い始めたら
「わかった。で、あなたは今の結婚生活についてどう思っているのか」と聞いてみたら?
弟から愚痴を言い出す事は無いのですが、夫が「喋らせた方が楽になる」と言うので
送って行く車中で主に夫が聞いてくれています。
弟は離婚できればと思っているようですが、甥の事をすごく可愛がっていて、嫁から
「離婚したら一生子供には合わせない」といわれ、甥に会えないのには耐えられないと
離婚を諦めているようです。
弟が日に日に壊れていくのが見えて、とても辛いです。
- 557 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:12:51.27 0
- ちょっとよくわかんないんだけど
542弟嫁が、542実家で542弟に「土下座しろ」とか言って
それで弟が土下座したの?
542がいる前で?
なんで弟は土下座したのか
そのとき、542はじめただ黙って見ていたのか
そのへんが不思議でならない
- 558 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:16:58.23 0
- 普通に想像できる。
完全に恐妻でしょ。
旦那はおっとり気弱系、嫁恐妻て図式。
旦那実家も恐妻家&離婚を恐れ口出しできない状況。
- 559 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:19:12.15 0
- 旦那が殺されると俺家に逃げてくる→2時間後嫁来襲
オラ!旦那出せ!火つけるぞ!→俺が出ようとするが旦那出る
俺の目の前で旦那ボコボコ→警察呼ぼうとするとなぜか旦那が拒否
今はもう付き合いないわ。
- 560 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:19:34.40 0
- >>556
嫁自身自分が糞なのも、自分一人で子供を育てられないことも
弟が離婚と言い出さないのは甥がいるからだと
わかってるから子供をだしにして、離婚と言い出すのを牽制してるんでしょ
甥が自分の考えで決断できる年齢まで我慢して
その間に離婚に有利になるような証拠集めするのを勧めるわ
それを糧になんとか頑張れと
- 561 :542:2013/02/14(木) 18:27:26.07 0
- >>557
買い物から帰ってきたと思ったら弟嫁が「早く来い」と言って弟を呼び弟の部屋に行き、
うちの家族と母と甥は居間に居たら「アンタ弟の稼ぎが悪いから普段食べられない〜」
「悪いと思って無いやろ」「土下座して謝れ」「役立たず」とか言う罵声が聞こえ、
その後弟嫁は一人で車に乗って帰ってしまい、私達は弟と甥を送ってから帰りました。
甥によると土下座をしているところを蹴られている事も有るそうです。
- 562 :542:2013/02/14(木) 18:28:41.73 0
- >>557
買い物から帰ってきたと思ったら弟嫁が「早く来い」と言って弟を呼び弟の部屋に行き、
うちの家族と母と甥は居間に居たら「アンタ弟の稼ぎが悪いから普段食べられない〜」
「悪いと思って無いやろ」「土下座して謝れ」「役立たず」とか言う罵声が聞こえ、
その後弟嫁は一人で車に乗って帰ってしまい、私達は弟と甥を送ってから帰りました。
甥によると土下座をしているところを蹴られている事も有るそうです。
- 563 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:30:05.21 0
- 叱責は何時から?
- 564 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:38:32.74 0
- >>561
ずいぶんと言葉遣いがアレな嫁だけど、それは以前からなのかな。
そんな言葉使いの人間となんで結婚したのかと…
結婚前は普通の人間だったのかな?
- 565 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:39:54.22 0
- あれ?
>>542では
>土下座して謝らされていて
となっているけど実際は罵声を聞いただけで見ていないのかな?
- 566 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:42:06.90 0
- >嫁自身自分が糞なのも、自分一人で子供を育てられないことも
弟が離婚と言い出さないのは甥がいるからだと
わかってるから子供をだしにして、離婚と言い出すのを牽制してるんでしょ
その通りです。
>叱責は何時から?
父が亡くなったのが境です。
父の生前は年金と父の稼ぎがあり実家に行くたびに数万円貰ってい、ほぼ毎週行っていたので
良い食べ物を買い、持ち帰る分まで買って貰っていたのが、父の稼ぎ分が無くなり年金も半額に
なったので貰えなくなりパートに出だしたのがきっかけのようです。
母もまだそれほど高齢で無いので、今後も有るからと私と弟が預金とかは相続せず母のものにしたのにも
不満だったようです。
- 567 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:45:18.55 O
- 旦那に付き添って貰って、心療内科受診させて診断下ったら診断書持って弁護士に親権とれるか相談したら?
甥にとっても、健全な養育環境じゃないと思う。 暴言を録音しといた方がいいんでは?
- 568 :542:2013/02/14(木) 18:46:26.11 0
- >実際は罵声を聞いただけで見ていないのかな?
見ていませんが、「土下座して謝れ」と「役立たず」の間に「それで済むと思ってるんか」
と言うような罵声が聞こえていたので土下座してたと思っています。
- 569 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:47:57.30 0
- >>568
弟、弟嫁、甥はいくつ?
あと、弟嫁は普通の人なの?
ヤンキーで実家もおかしくてとかじゃなく?
- 570 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:48:36.79 0
- >>566
んで結局542はどうしたいの?
今できることは引き続き逃げ場でいてあげることと
病院に連れて行くのと弁護士に相談しにいくくらいしかないと思うのだけど
- 571 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 18:53:00.86 0
- >>567
・甥に対する虐待は無い
・攻撃相手は弟のみ
・弟は精神疾患
・多くの場合母親に親権がついている
以上から、嫁に親権が行き、日本ではアメリカの様に面会見が
認められる事は無いので、子供の間は会えなくなる事が多い。
- 572 :542:2013/02/14(木) 19:05:40.05 0
- >弟、弟嫁、甥はいくつ?
弟と弟嫁は30歳代で、甥は小2です。
>あと、弟嫁は普通の人なの?
交際時に、一度弟が別れ話を出した時に「無理心中する」と言われたと
言っていた事があるのでちょっとアレな所があると思った事がありますが、
プライドが高いですがまあ普通の人です。
>ヤンキーで実家もおかしくてとかじゃなく?
まともな家ですが、嫁父がボランティアで武道を教えていた人で叱責する言葉は
嫁父が嫁弟を叱るのとそっくりと甥が言っていました、甥は嫁父に叱られた事は無いそうですが。
- 573 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:07:45.26 0
- 嫁の方も病院行ったらなんかしら病名つきそうな予感
- 574 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:08:09.76 0
- >>568
あれこれ手出しするのはやめた方がいいよ。
だって、自分の妻1人制御できず、帰宅が怖くてお姉ちゃんの家に逃げ込むような奴が
親権取って離婚して、強くたくましくシングルファザーで生きていけるわけがない。
親権だって調べもせず諦めてるんでしょ。
弟はせめて自分の頭とチカラで現状を打開するくらいしないと。
- 575 :542:2013/02/14(木) 19:14:36.20 0
- >>571
母がまだ60歳代なので、母と弟は同居で、家事や弟が出勤中の甥の身の回りを
母がすると言っても、母親に親権は行ってしまうのでしょうか?
- 576 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:20:06.88 0
- >嫁父がボランティアで武道を教えていた人で叱責する言葉は
>嫁父が嫁弟を叱るのとそっくりと甥が言っていました、
この嫁は、嫁父が叱るのと同じ言葉で子供の時に嫁弟に対して叱っていて、
今は弟さんに対してその言葉を使っていて、こうすれば従うなんて図式が
出来あがってるんだろうな。
- 577 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:22:49.84 0
- >>575
母親と同居して子どもの面倒を見るから親権ください、は通らない。
まず実際にその状況上で子どもを育てて、男親側の養育実績がないと無理。
今できることとして、弟を心療内科に連れて行くのはアリだと思うけど。
あと弟嫁から見たら弟の帰宅は2時間遅れているわけだけどバレると揉めるよ。
弟嫁はその時間も仕事してると思ってるんだろうから。
- 578 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:26:51.89 0
- 子供の前で、「おまえの稼ぎが悪いからパートに行かなきゃならず、
ママ友のランチの誘いを断らなきゃならなかった。土下座して謝れ」と責めて、
土下座したところを足蹴にするなんて事したら、アメリカだったら離婚が認められ、
絶対に父親に親権が付いて、嫁は慰謝料と養育費の支払いってなるのに、
日本の裁判所はおかしいね。
- 579 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:31:33.07 0
- >>542
弟さんはお宅に居る間ずっと子供さんの勉強を見てるの?
- 580 :542:2013/02/14(木) 19:40:25.17 0
- >弟さんはお宅に居る間ずっと子供さんの勉強を見てるの?
弟は社内試験や資格試験の勉強をし、息子はその半分位の時間今の時期だと一緒にコタツに入って
勉強してるって感じです。
- 581 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:43:47.74 0
- >>578
そんことで土下座する馬鹿に親権預けられない
子供を渡せって言われたら渡しそうだし
- 582 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:43:53.52 0
- うーん、収入が間に合わなくなったから
奥さんは育児して家事してさらにパートにも出てるんだよね?
その状況で、旦那さんは2時間遊んで帰ってるの?
そこはオネエチャン世帯に逃げ込んで遊んでないで、2時間内職なりなんなりすればいいのに
生活上の全部がそんな感じで誰か任せでおこちゃまなら
あれもこれもやらされたうえにすぐ逃げるおこちゃまじゃ、奥さんも切れまくるのも無理ないと思うけど
- 583 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:44:53.06 0
- >男親側の養育実績がないと無理。
弟さんが甥を連れて実家に家出して、学校も転校させちゃえばどうかな。
住民票も移し父親がだから誘拐にもならないだろうし。
- 584 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:47:45.67 0
- 「収入を上げるために社内試験の勉強を頑張るからもう少し我慢してくれ」
とか言えないのかな
せめてマックなりファミレスなり駅のベンチなりあるだろ
世帯持って子供もいるのにおねえちゃん助けてーじゃあちょっとな・・・
子供と離れたくないとか言ってるのに、毎晩自分の子を放り出してよそんちの子の面倒みてるって
ちょっとおかしいじゃないか
まあ家庭のあり方には口出さず、ただ弟さん個人の自○が心配なら心療内科つれてけ
- 585 :542:2013/02/14(木) 19:49:40.76 0
- >その状況で、旦那さんは2時間遊んで帰ってるの?
580に書きましたが、弟の会社ではリストラが進んでいて、肩叩きされないようにと
社内試験や会社から要求される資格の試験の勉強にその時間を費やしています。
- 586 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:50:14.28 0
- >>583
それが決行できる弟さんなら
おねえちゃんの家に毎晩居候とかしてないと思うんだ!
- 587 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:51:25.05 0
- 資格試験も542の子供の勉強を見てあげるのも
現実逃避の手段でしかないよね。
本当に今の家庭が子にとって良くないって思ってて
子供放置して現実逃避してる父親は最悪だ。
- 588 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:57:02.08 0
- 実際のところ、542は弟家庭のあれこれに口出しするつもりがあるのかな。
口出しするって事は、最悪甥っ子の面倒みる覚悟があるって事になると思う。
母親は60代、いつまでも元気とは限らない。
弟は決して頼りがいのあるタイプではない。
自分にも家庭があるなら、どこまで責任持てるかを常に考えて
家族に迷惑かけないようにね。
- 589 :542:2013/02/14(木) 19:57:57.66 0
- >毎晩自分の子を放り出してよそんちの子の面倒みてるってちょっとおかしいじゃないか
家に帰ると寝るまで叱責され続け勉強できる環境で無いし、うちの息子の面倒と言っても
「勉強しよか」と弟が言ったら横に座って始めるって感じだけですが、机に座る習慣が付いただけでも
弟には感謝してるし、うちに寄らずに帰っても甥はもう寝てる時間(8時半に寝るらしい)だそうです。
- 590 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 19:59:50.47 0
- 離陸しちゃったはいいが、着陸地点が全く無い状態って事だなw
このままじゃ素直に墜落するってオチ
最終的な決着を弟自身が導き出さない限り、いつまでたってもループだろうね。
- 591 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 20:01:20.64 0
- >>575
子供の意思がある程度優先される年齢(15くらいだったかな)まで待つしかないと思うよ
それでも子供がどちらについていきたくなるかはこれからの関係次第だけど
- 592 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 20:02:54.85 0
- 資格試験だろうがなんだろうが すでに家庭もってる兄弟の家に毎日あがりこむっておかしいって
まずはカウンセリングとか連れてけ
- 593 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 20:04:07.91 0
- >>542
このままだらだらと現状報告されても
今すぐ自体が好転するような魔法の言葉はありませんよ
- 594 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 20:04:34.78 0
- 弟が家に来る正当性を一生懸命主張しはじめた
くることに困ってないし相談者の家でも都合良くつかってて満足なわけか
じゃあそのままでいいじゃん別に
- 595 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 20:13:45.59 0
- 弟嫁がコロリと逝けば良いのにね
- 596 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 20:15:27.32 0
- 弟の状態を良くするよりも弟の嫁をやっつけてやりたいが優先みたい。
医者に連れて薦めたらと何度助言されてもそっちは無視で言ってやる事ばっかり。
弟が困るかもとかより追い詰められるのでは?と言われて分かってるとも。
だらだら悪口書いたり、やっつけてやる妄想して楽しむなら別のスレがいいよ。
- 597 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 20:20:20.80 0
- 姉の立場から見ると弟が虐待されて悲惨、助けたいって気持ちになるのわかるよ。
でも甥っ子から見たらお母さんから逃げ出して、叔母さんの家に入り浸る
かなり情けない父親だよ。
確かに弟嫁の怒り方は尋常じゃないけど、逃げの一手の弟さんにも問題ある。
受け身で防戦一方だと虐待はエスカレートしがちになるよ。
少し冷静になって、視点を変えることも意識しつつ
弟家族を見守る事から始めるしかないんじゃないかな。
- 598 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 20:40:32.73 0
- 昔からそういう女だって、弟さんは分かって結婚したんでしょ?
エネME入っちゃってる状態での結婚だったんだろうけど、
いつまでも脱却できないまま逃げてたら、子供にだって“問題回避=逃げ”としか
伝わらないよね。
念のため確認だけど、弟が逃げの手段で浮気してたとか・・・ないよねぇ?
- 599 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 21:09:20.47 0
- 弟嫁からのDVとして証拠積み上げるだけ積み上げて弁護士へGO
普通のとは性別が逆転してるだけで、これは充分DVと言える
- 600 :名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 21:16:13.31 0
- >>599
でも弟がその意思がない時点で姉やら姉の夫が弁護士に相談しても無意味では?
結婚も離婚も当事者の問題だから、本人でないとDVだろうと弁護士だって取り上げ
られないよ。弟は今の時点で離婚したいと表明してないし。
- 601 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 01:47:57.94 O
- 本当に助けたいなら心療内科で治療させて離婚に運ぶしかないんじゃね?
- 602 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 04:39:19.51 0
- 相談お願いします。
両親の離婚問題で財産分与等を父が渋っていてなかなか離婚できないみたいなんですが、
どうしたら早く解決できますか?
母は経済的DVやらされていたみたいです(母の給料を父が管理していた)
家の中も地獄絵図といった感じでそろそろこっちの方が頭がおかしくなりそうです
両親とも50代で既に弁護士が入っているのですがもう何年も続いています
- 603 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 05:10:07.41 0
- 相手の言い分を全部飲めば解決されるよ
自分の言い分を相手に飲ませて速やかに解決する魔法の方法なんて無いよ
- 604 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 05:29:10.62 0
- 弁護士が付いているんじゃこれ以上できることはないよ。
特に2ちゃんで聞いて出来る程度の事で当事者でない娘が出来る事は。
- 605 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 08:16:01.29 0
- 経済DVやらされてたって聞くと、母親がしてたように見えるなw
弁護士にきけよ
- 606 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 08:34:16.59 0
- >>602
両親とも50代なら、あなたもそれなりの年齢ですよね?
頭がおかしくなる前に、家を出たらどうでしょう。
- 607 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 08:48:55.44 0
- これから高3なんで家は出られません…
仕方ないみたいなので諦めます
ありがとうございました
- 608 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 09:49:19.87 0
- 受験前にはなんとかしてくれないと集中できんな。母親と弁護士の話に立ち会わせてもらいなよ
- 609 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 10:58:20.65 0
- >>607
もういないかな
弁護士の尻を叩く
母親が財産を諦める
離婚に強い弁護士に変える
気の毒だけどこれくらいしか方法がない
- 610 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 11:03:27.76 0
- うん。
何年も続いてるって不思議。
弁護士換えるようお母さんに言ってみたら?
- 611 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 11:14:07.72 0
- 何年も離婚協議してるのに同居してるのも不思議。
母親の方は絶対家はもらいたいって主張なのかな。
- 612 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 11:28:53.08 0
- >母は経済的DVやらされていたみたいです⇒母の給料を父が管理していた
こんなのがDVに該当するなら、日本の嫁の殆どがDV加害者になっちゃうよ。
お父さんがお母さんをマグロ船か泡風呂にでも売り飛ばし、そのお金をと
言うんなら同意できるけどね。
お母さんも。結婚して働いている立派な成人なんだから。
- 613 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 11:28:58.74 0
- 老後が不安なんだろうね
- 614 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 11:44:22.18 0
- >>602は母親側にいく予定なのかな?
だとしたら母親は娘の精神を犠牲にしてまで何にしがみついてるんだろう
給料を管理されてたっていうなら母親は職があるんだろうし
>>602だって高3ならバイトして家計を助けることもできるのに
さっさと別れた方が心のためだよ特に子供のね
- 615 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 12:17:24.17 0
- >>602
弁護士入れるだけじゃなくて離婚調停ってやつに持ち込めばいんじゃないっけ
理にかなった配分になるから、お母さんが欲しい分の金はとれるかわからないけどさ
お金の問題だけで、別居もできないし離婚もできないのよってのなら
独り身になって働く気もない、今の生活の方がましってことになるから
それはそれでお母さんが選んだ状態でしょうし、夫婦の問題だから
あと一年だけ我慢して、就職なり進学なりをきっかけに602さんは家を出ればいいのさ
- 616 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 12:18:53.95 0
- 本当に財産分与でもめてるのかもわからないしね
子供が嫁ぐまでは離婚しないって考えで引き伸ばしてるのかもしれないし
DV、分与しぶる、ってお母さんの言い分だけで書き込みしてるようにも見える
お父さんの言い分は?
- 617 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 13:56:15.43 0
- 結婚3ヵ月の新米嫁です。
実家は実家地方では「米どころ」と言われる県ですが、売られている値段もさほど
高くないので全国的にはそれほどだと思います。
義実家は、魚沼に知人の米農家がいて、そこからずっと買っているそうです。
父母は、食べ慣れている自分の処の米に舌が馴染んでいるからか、
「うちのコメが一番うまい」と言います。
昨年暮れに実家から義実家にお歳暮にお米を贈ったのですが、夫を通して
「口に合わないから次回からは気を使われないように伝えてほしい」と
告げられていましたが言えないままだったのですが、先ほど実家から
「まだ(義実家は)米あるんやろか?、送ろうか?、聞いといて」と
言って来たのが留守電に入っていました。
実家になんと伝えたら良いでしょうか?
- 618 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:01:20.96 0
- そのまま伝えればで良いんじゃないの?
米なんて味全然違うから普通に問題ないような。
- 619 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:02:17.30 P
- >>612
『経済的DV』と言うからには、妻の給与口座の通帳カード取り上げて
不当に少ない月々数万の生活費しか渡してなかった、とかかもしれないよ?
だから今まで稼いだ分、夫が散財してないならこれだけ貯まってるはず
その半分相当額を寄越せ
無いなら今現在の財産の半分+今までの適正な婚費+精神的苦痛に対する慰謝料を
な感じで揉めてるのかも
- 620 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:05:17.78 0
- 自分の親に言うんだったらそんな遠慮しなくていいんじゃない?
義実家でもお付き合いでお米を買ってらっしゃる所があるそうだから
これからは送ったりしなくていいよ、でいいのでは
- 621 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:07:00.64 0
- >>618
「うちのコメが一番うまい」なんて言う農は、脳家脳だろうから
一般常識は通じないと思うよ。
- 622 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:18:52.65 0
- >>621
ようアホ文盲
- 623 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:20:32.54 0
- >>617
あちらはもう、気に入ってて、ずっと買ってるところがあるんだって。
と言えばOK
- 624 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:23:25.18 0
- 同意
本当に買ってる所があるんだからそのまま言えばいいよね
- 625 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:31:02.71 0
- >>617
ありがとう、義実家はお米は決まった所で買ってるみたいだから
他の物の方が喜ぶかも でいいと思う。
- 626 :617:2013/02/15(金) 14:37:45.74 0
- 実家に電話し母に、「今まで買っておられる所の米を気に入ってられて・・・」って言ったら、
「それは遠慮して言ってはるだけ」と言われ、電話の向こうで「うまない(美味しくない)米を
金を出して買うなんて。送くっといたらええ(良い)。」と言う父の声が聞こえ、
母が「明日送っとくから」と言って切ってしまいました。
父母は自分達の米にプライドを持っているので「口に合わない・・・」と言う事は言えませんでした。
どうすれば良いでしょうか?
- 627 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:38:02.26 0
- 繰り返し同じレス、うざいと思わない?
- 628 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:38:42.88 0
- >>627は625へのレスだった
>>626
あららら…w
- 629 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:40:18.70 0
- >>626
すぐ電話かけて、また言うんだ
もし、自分のところに、別の人から米が送られてきたらどう思う?
慣れた味は、その人には何よりも美味しいものでしょ?
何としても説得しなさい。
これはご両親の為でもある
- 630 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:40:53.79 0
- 旦那さんからその旨を義実家に伝えて貰い、
義実家に行って実家からのお米を引き取り、
あなた達夫婦が食べたらどうかな。
- 631 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:45:32.18 0
- >>630
同意
これしかないでしょ
- 632 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:46:14.82 0
- 何年もそれをやるのか?w
対症療法も場合によりけりだよ
- 633 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:46:51.29 0
- >>629
626じゃないけど、米農家に米を贈るなんて喧嘩を売る様な行為は、
基地じゃない限りしないよ。
それに626父母は食べ慣れてるからとか関係なく「うちのコメは世界一」って
思ってるんだと思う。
- 634 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:48:02.30 0
- >>626
だから相手に迷惑になると言ってるのに!なんでわからないんだ。
これで義実家と揉めたらどうすんの(泣)って言うかな。
- 635 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:50:07.19 0
- >>632
米は一生食べるし、617父母やウトメより617夫婦の方が長生きするだろうから
良いんじゃない。
- 636 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:50:24.06 0
- もう一回電話してきちんと言うべき
- 637 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:51:22.54 0
- >>633
つまり、626両親は基地だから言葉で言っても無駄ってこと?
- 638 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 14:59:33.40 0
- 617父母がうちの母と一緒だ。
実家は米農家だったが、母にとって僅か数km先の母の実家在所のお米が日本一で、
祖父母存命中は我慢していたけど亡くなってからは撮れた米は全部出荷し、
母実家から買っていたし、母実家が百姓の後継ぎが無くなってからは母実家の
同じ在所の人から買い、うちにも送って来るのでお米代分を誕生日祝いやお小遣いとして
渡してるけど、送料が損みたいな状態。
農家って社会性が無いから「おらが一番」w
- 639 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:02:02.98 0
- ハッキリ言えない人っているからね。旦那さんから言ってもらうしかないね。
- 640 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:03:21.96 0
- >>617の実両親は、農家じゃないよね?
- 641 :617:2013/02/15(金) 15:05:16.03 0
- >>630
うちにも送ってくれていて、「まだあるから」と言ったら、「何を食べてるんだ?」
と言われるような状態で、義実家の分まで食べきれません。
- 642 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:07:19.85 0
- デモデモダッテの予感…
- 643 :617:2013/02/15(金) 15:07:29.39 0
- >>640
米農家で、米以外は自家用のみです。
- 644 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:12:14.81 0
- 最初にそう書いてくれよう
で、どうすんの
- 645 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:15:42.17 0
- 実家が米農家なのか、先に書きなよ。。。
- 646 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:18:36.37 0
- ん?途中で農家認定してる人は、自演なのか?
- 647 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:19:38.56 0
- sage sageの人みたいな自演かw
- 648 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:23:53.52 0
- 文体似てるしw
- 649 :638:2013/02/15(金) 15:24:30.69 0
- >>644.645.646
617に、
"自分の処の米に舌が馴染んでいるからか、「うちのコメが一番うまい」と言います"
って書いてあるよ。
- 650 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:27:54.94 0
- うちはりんごで似たような事が何年かあったお
東北の気温と違ってこっちは常温が暖かいから
何十個も送られても痛んで困る、義実家も同様!
と言っても判って貰えず、
しかもオラほのるんごが(自分達のりんご)が一番だべっ!
都会で売ってるりんごなんてうまぐねぇんだ(マズイんだ)
なんて言ってて本当に困った時期があったよ
殆どを事情説明して動物園に引き取って貰ってた
お米なら、児童養護施設とかどっかに寄付できないかな
- 651 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:28:45.54 0
- 単純に文章下手なだけじゃない?
他所から卸してもらってる米なのに
"自分の処の米に舌が馴染んでいるからか、「うちのコメが一番うまい」と言います"
とか紛らわしい。
「自分の家で食べてる米が1番美味い」と書けば良いのに。
- 652 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:28:57.60 0
- >>649
自分の処の米、というのは地元産の米という意味かと。
- 653 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:30:42.15 0
- 他所から卸してもらってる米なんて、どこにも書いてないような…
ああもう!紛らわしい!w
- 654 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:31:48.34 0
- >>650
貰いたかったわあw
- 655 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:35:32.90 0
- 自分の親が相手なら何て言えば良いか身内が1番解るんじゃないか?w
自分ですら解らないのに他人の意見が正解か解る筈ないだろ
- 656 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:36:11.94 0
- >>617
向こうさんは高級コシヒカリ買ってんだから等級がちがうんだよ!!
って言えばいいのに
お米は毎日のものだからね 財力があるならいいのを買いたいよね
お返しもしなけりゃならないし
- 657 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:39:52.74 0
- 身内のお米、ただだから財力的にはありがたくもらって食べてるけど
やっぱりまあ味の方はあれだよね・・・
コシヒカリ食べられる身分ならぜったいそっち食べたいよー
- 658 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:43:44.22 0
- >>654
実家が作ってるキーウィあげようか?
間引きしないから、ピンポン玉大のがどっさり採れ、
うちに送って来る間に傷まない様に早めに採るから
甘味が全くなく、届くと次のゴミの日に出してるw
- 659 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:46:52.98 0
- >>656
>向こうさんは高級コシヒカリ買ってんだから等級がちがうんだよ!!
脳家にそんな事を言っても、「検査官の舌がおかしい」で一蹴されるよ。
- 660 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:47:28.96 0
- >>658
ワロタ
- 661 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:48:46.92 0
- コシヒカリは粘りがーー。とか言う人もいるしな
好みだなw
- 662 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:53:36.46 0
- >>617
実家は何県なの?
- 663 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 15:54:09.86 0
- 次の方どうぞ
- 664 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:09:31.86 0
- >>658
キウイはりんごと一緒に袋に入れてたら甘くなるよ
うちの父が趣味で作ってたんだけどりんごと一緒に送ってくれてた
小さいのがゴロゴロってよくわかるわw
小さくて面倒ならふたつに切ってスプーンですくって食べたら楽だよ
- 665 :658:2013/02/15(金) 16:18:19.25 0
- >>664
>りんごと一緒に袋に入れてたら甘くなるよ
そんな事はとっくにやりましたが、ぐにゃぐにゃになるだけでした。
父母は砂糖や蜂蜜をかけて食べてますが。
- 666 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:23:50.44 0
- >>665
お父さんやお母さんもそうして食べてるってことは
甘くならないキウイってこと?
- 667 :617:2013/02/15(金) 16:26:48.34 0
- >>662
滋賀県です、近江米と言われ近畿地方では一応「米どころ」と言われていますが
同じコシヒカリでも魚沼は2倍、魚沼以外の新潟は1.2倍、隣の京都でも1.1倍位の
値段で、南の県のものよりはおいしいのだとは思いますが、一番なんて言えるレベルでは
無いと思います。
- 668 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:32:31.37 0
- 食べ物は日当たりや栄養や育て方で味が違ってくるんじゃない?
キウィじゃないけど退職祝いにもらった苺の鉢になった実はとてつもなく酸っぱかったorz
ベランダにほったらかして枯らしかけた事あるから文句は言えないんだけど地味にショックだった
- 669 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:35:04.44 0
- 自家製キウイの食べ方悩み相談かいw
、育て方と品種だよね
まともに作った農家の自家用キウイとかだと売り物みたいにおいしいしね(りんごは入れるけど)
- 670 :658:2013/02/15(金) 16:35:18.39 0
- >>666
以前教えてgooで質問したら、間引きしないから養分が行き渡らず、
甘くならないみたいです。
父母は苗を貰ったから畑の隅に植え、出来るから食べているただけで、
キーウィを買って食べた事は無いと思うので、
まともな物の味は知らないと思います。
- 671 :658:2013/02/15(金) 16:37:19.73 0
- >>669
うちは捨てれば良いだけなので、悩んでませんけど。
- 672 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:38:28.47 0
- なんかこの人怖い
- 673 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:40:45.84 0
- ちょっと触っちゃいけない人みたいだ
- 674 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:42:30.34 0
- >>667
滋賀県じゃ微妙だね。
南の和歌山県や三重県よりは良いお米がとれる県だが、
北陸や越後には敵わない県だけど、あの辺りの米を
米農家が買って食べる機会なんて無いだろうしな。
- 675 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:44:14.33 0
- 658さんは654さんと雑談してたんじゃないのか
- 676 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:46:56.37 0
- >>664だけどうちはキウイ作ってた父が亡くなって家が無人になって
間引きしてない状況だけど育ってるのは甘いのもあるよ
間引きしてないから小さいけどね
お日様とか栄養とか色々立地的な条件もあるんだろうね
- 677 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:50:54.11 0
- >>675
読み返してみたらリンゴが欲しいという人にキウイをあげるという不思議な会話だった
- 678 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:58:50.05 0
- 毒親側の人が時々来るね
- 679 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 16:59:36.01 0
- ごばーーくw
- 680 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 17:00:50.95 0
- >>677
そこは>>654がレスしてる>>650にかかってる話なんじゃないの?
いらないと言ってるのに「うちで取れたんだから!」とキーウィを
送りつけてる親なのかと思ったよ。
だって甘みが無くて捨てるしかないキーウィなんて誰もいらないもの。
- 681 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 17:04:51.61 0
- >>678
書き込んだら毒親という文字があってびっくりしたw
いらないと言ってるのに送りつけるのも毒親認定されだしたのかと
思ったじゃないかw
- 682 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 17:27:38.54 0
- >>619
だから相談者が本当の『経済的DV』を理解してないかもしれないってことでしょ
母親がそういう言葉を使うからそうかと思ってるってだけで本当のDVがどういう
ものか知ってるのかどうかもわからないじゃん
本当に経済的DVと認識してたら「管理」なんて言葉は使わないと思うしね
それに本当に経済的DVならこんな長く離婚にもめないんじゃないの
娘の時間を何年も無駄に心を傷つけ続けてまでこの険悪な状態を続けてる
母親の意図がわからないよ
- 683 :617:2013/02/15(金) 17:41:06.14 0
- たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
味噌の例を出し、実家辺りでは黄土色の塩味の麹味噌だけど、京都だと甘い白味噌が好まれ、
愛知や岐阜だと赤くてしょっぱい豆味噌が好みだから、実家が白味噌や赤豆味噌を貰っても
持て余すだろうし、その逆も同じだから、魚沼の米が好みの義実家に実家の米を送っても
望まれてるもので無い、と言う風に説明しましたが納得せず、「うちのが一番」と言い返すので、
「私を苛めないで。送らないでって言ってるでしょ。お願い。」と言って電話を切ってしまいました。
- 684 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 17:44:54.79 0
- >>617
結婚3ヵ月で初めての事かも知れないけど、
これからも価値観の違いとかで色々出て来るそうだね。
- 685 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 17:46:43.72 0
- >>617
こんなの、序の口。
更なる試練が訪れるよ。
- 686 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 18:46:06.36 0
- >>617
今更だけど、義実家は米を知人から「買ってる」じゃなく、
「貰ってる」ってことにしとけば、まだ良かったのかもしれない。
- 687 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 18:48:11.70 0
- >>617
どうしても駄目なら義実家から回収して、友達とかに訳を話して貰ってもらえば?
- 688 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 18:52:18.66 0
- >>683
ご両親厄介な人達だね…
こんな人達がウトメだったら間違いなくお嫁さんは泣くわw
というか実の娘の立場さえ危うくしようとしてるんだからなぁ
これでまた送ったら思いきって辞退してきた義実家に嫌がらせするのと同じだよ…
- 689 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 18:52:41.98 0
- >>686
そんな事にしたら「うちのは貰えないと言うのか」ってなるからダメ
- 690 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 18:54:22.25 0
- >>686
かえって事態が悪くなりそう
この手の輩は今度は親戚をかさにきせて迫ると思う
親戚なんだからこちらからドーゾドーゾ!遠慮せず!うちのが1番!ってね
- 691 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 18:58:58.54 0
- >>690
>この手の輩は今度は親戚をかさにきせて迫ると思う
「親戚なのに水臭い」とか言うんだよね
- 692 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:00:48.97 0
- >>688
>かえって事態が悪くなりそう
>この手の輩は今度は親戚をかさにきせて迫ると思う
農家ってこんなものでしょ
- 693 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:03:19.64 0
- >>691
そうそう
どこまでいっても自分に都合のいいように考えるんだよね
一番厄介なタイプ
- 694 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:05:26.35 0
- >>692
義理は農家じゃないと思うが
農家なのは義理が米を購入している先
- 695 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:16:05.01 0
- 農家って長年貰っている相手の米を断らせてまで自分の米食べさせたい人種なのか。
…それは甘かったわ。
- 696 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:19:19.10 0
- しかし義実家も義実家で嫁の実家が米農家なんだから
親戚付き合いの一環として少な目でいいから米貰ってくれればいいのにね。
- 697 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:20:53.52 0
- 先日、7年目の結婚記念日だったのですがすっかり忘れていました。
旦那が仕事から帰って「今日の夕飯何?」って聞かれたので「親子丼」と
言ったら「今日何の日か覚えててる?」と言われて思い出しました。
そういえば昨年も旦那がケーキを買って来てどうしたの!?と喜んだら
今日何の日か覚えてる?と言われた覚えがあります。
ちなみに旦那の誕生日やクリスマスにはそれなりな料理を作っています。
クリスマスや正月とかお雛様とか昔ながらの行事は大丈夫なんですが
結婚記念日とかはつい忘れてしまいます。
皆さんはどういう風に結婚記念日を忘れずになさってますか?
- 698 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:29:34.55 0
- >>696
>親戚付き合いの一環として少な目でいいから米貰ってくれればいいのに
そうだよねえ 御中元でそうめんがかぶって山のようにあっても
「あんたのはまずいからいらないor他のよこせ」とか言わずに黙って消費するかよそに回すでしょ普通
義実家もどんだけって感じだ
>>697
特に何もしてません 籍をいれた日と式を挙げた日と両方あるし
覚えてたら、ああ今○年目だねって程度です
- 699 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:36:58.76 0
- >>698
確かにね
お中元&お歳暮だって、欲しいものが来るわけじゃないし
そこは黙ってもらっておいて、ほかに回すなりなんなりしてもいいと思わないでもない
- 700 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:40:17.09 0
- >>698
その、そうめんの例とは全く違うと思うぞ
とりあえず、617は逃亡したし、〆ようず
- 701 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:40:52.38 0
- >>697
時期が時期なので忘れたことないけど
PCと携帯のカレンダーに毎年繰り返す設定で入力しとけばいいのでは
- 702 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:59:41.94 0
- >>697
一応忘れないように毎年カレンダーを換える時必ず記入するようにしています。
が、記入だけです。
特に何もないwケーキ食べたいな
- 703 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 21:22:55.64 0
- プレゼント渡す度にセンス悪い、こんなのいらない等文句言われるから金で渡すようにした。
そしたら心がこもってないだと。
どうすりゃいいんだよ…
- 704 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 21:57:37.98 0
- そのまま言ってみたら?
- 705 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:05:09.25 0
- 相談。長文です。
既婚の姉30後半実家の近距離住み、兄30前半実家住みの婚約中
私20後半、私旦那30後半、結婚して実家から電車で一時間程の距離住み
兄弟仲はいい方と思う。
兄から電話があって、結婚の事で相談にのってた。
その時少し酔った様子の兄が、私旦那が好きじゃない、と言った。
なんで?と聞いたらつまらないから、と。
確かに兄はどちらかといえばDQN系、旦那は真面目系で、兄の苦手な父に似ている。
それに旦那と付き合っている時に色々愚痴を聞いてもらってたから、
あまりいい印象を持っていなかったのかもしれない。でもまさか口に出されるとは。
更に、式にも出来れば来てほしくない、とまで言われた。祝う気持ちがあるなら連れて来るなと。
笑ってスルーして電話切ったけど、なんかもうどうしていいかわからない。
次の日に、昨日は飲み過ぎてた?とメールしたら、別に、ときたから多分本音だと思う。
旦那にはこの事を言っていません。結婚を祝福してくれているのに申し訳なさすぎる。
私はどうするべきでしょうか。
姉か母に相談すべきか(父は結婚事態を漸く認めたので、これを聞けば大反対すると思うので除外)、
誰にもなにも言わず、兄の言葉も無視して夫婦で参加するべきか…。
誰にも相談できず悩んでいます。皆さんのご意見を聞かせてください。
- 706 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:07:32.71 0
- >>705
そんな兄と旦那とこれから付き合わせたい?無理に付き合う必要ないよ。
それに招待されないなら出席も変だしね。こちらから招待してくれという頼んで出るべき
事でもない。これを期に疎遠になればいいと思う。
- 707 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:08:00.65 0
- 近距離住みって…
おかしな日本語使うなよ…
- 708 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:10:19.21 0
- >>705
招待状はどうなってんの?
- 709 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:11:59.92 0
- >>708
結婚決まった報告の時点だからこれからなんじゃない?具体的な日取りとか
相手方との相談もあるだろうし。
- 710 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:13:08.62 0
- >>705
招待されてないなら行く必要は無いんじゃない
夫婦ともども疎遠になってもよかろう
- 711 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:16:09.32 0
- 招待状が届くまでは静観する。
夫婦連名で届いたら親にはなにも言わずに夫婦で出席
もし、>>705の名前だけしか書いていなかったら
すっとぼけて親に「招待状届いたんだけど、私の名前しかないのよ。
これ、どうなってんのかな」と聞く。
まともな親なら、すぐに息子に連絡して
夫婦連名の招待状を送るよう言うから。
- 712 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:29:41.36 0
- >>711
でもそんな手を使ってまで出席する必要があるのかな?
旦那が祝う気とはいえ、それは相手の悪意を知らないからで、相手がよくない
感情抱いていても付き合いたいものだろうか?間に立って隠してまで交際する
価値はないんじゃない?
それこそ招待催促したように思われたら旦那もプライドあるだろうし、兄が招待
してやったという言動を弄したら招待されないよりももっと傷つくのでは?
嘘つくより本当のことを旦那に告げて疎遠がいいと思う。
- 713 :705:2013/02/15(金) 22:32:15.72 0
- 遅いし日本語おかしくてごめんなさい。
式は親族だけで人前式をして、その後食事会をするので、
招待状はなくて、口頭で日程と場所を言われただけ。
しかもその日程は来月末。だから焦ってる。
参加者は相手側両親、兄弟夫婦とその子ども含めた8人、
うちも両親、姉私夫婦と子供(お互い2歳児)含め8人。
私の結婚後、産後除いて兄とは年一回会えればいい方って位しか会ってない。
だからこのまま行けばそう会う機会もないんだけど、
兄は結婚後実家近くに住むし、もし子供ができたら今以上に
かかわりが出てくると思うんだ。
- 714 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:33:41.84 0
- >>705
どちらにしても両親には話すことになるのではないかなぁ
式に出ないとなると母と姉にだけではすまないでしょう
- 715 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:36:23.04 0
- >兄は結婚後実家近くに住むし、もし子供ができたら今以上に
かかわりが出てくると思うんだ。
いとこが出来ても親しく行き来をするのは必須ではないし、しない家もある。
年齢が離れたり性別が違ったり家庭の方針が違えばね。
DQ気味なら子供の躾だって自分の子に悪影響かもしれないしね。
それに実家の近くでも同居じゃないなら、必ず一緒に行くわけじゃない。
無理に付き合う必要はないんじゃない?そんなDQな兄なら付き合いに巻き込んだら
旦那が気の毒だよ。
本当は自分がそういう願望持っていてデモデモだってしてない?
- 716 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:59:31.13 0
- >>713
そういう状況なら即親に話すしかないじゃん。
親族だけといっても、相手の身内もいるわけで。
なのに、人数が足りなかったらおかしいでしょ。
大人なら、付き合ったら自分の生活も壊れるレベルじゃなかったら
少々嫌いだろうが軽蔑していようがなんだろうが
それはそれ、これはこれで、行事毎はちゃんとやるもんだよ。
そんなバカ兄に振り回されないで、ちゃんと親に現状を話すしかないでしょ。
- 717 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 23:02:07.15 0
- そうかな。おかしくて困るのは兄で旦那じゃないと思うけど。
- 718 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 23:02:42.35 O
- チラ裏?から誘導されてきました。初心者です。
旦那が不倫してました。発覚後行方不明です。
前提として私は離婚する意志はありません。
明日相手の女性と会います。
ボイスレコーダーは買ったのですが具体的に何を話したり書かせればいいのかわかりません。
アドバイスもしくわ、適切なスレへ誘導お願いします。
- 719 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 23:04:34.92 0
- >>718
離婚する気がないなら下記のスレはどうかな。
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ75
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359733731/l50
後老婆心ながら、「もしくわ」とかやめて日本語に気をつけてね。
- 720 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 23:08:52.75 0
- 月イチで実家帰ってるし、毎年正月に実家で集まるから絶対会うかなって。
近々あるだろう親の介護の事も考えたら疎遠は難しいと思う。
DQだけど大好きな兄だった。
アホだなって思う事もあったし、思われる事もあっただろうけど。
私の結婚も出産もすごく喜んでくれてたし。
私も兄の結婚がすごくうれしかった。だから余計パニックになってた。
もう少し様子見て考えてみる。
大好きな兄だけど、私が優先すべきは自分の家庭だし。
月明けに兄にもう一度聞いてみて、それでも兄の意見が変わらないなら
家族で参加しない事にするよ。
理由を言っても旦那は多分反対するだろうけど…。
あとそうなったら親にもキチンと話す。どうなるかわからないけど
それを招いたのは兄だし、仕方ないか。
旦那を嫌いだと思っていたとしても、口には出して欲しくなかったなぁ。
デモでもだっては変わってないけど、なんか頭がこんがらがってたのが
少し落ち着いてきたよ。レスどうもありがとう。
- 721 :705:2013/02/15(金) 23:09:44.51 0
- あげちゃったし名前も入れ忘れてた、
>>720は私です。失礼しました。
- 722 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 23:17:32.95 O
- sageは名前欄なのかな?
>>719さんご指摘と誘導ありがとうございました。
中途半端にエネスレまとめ見ちゃったから微妙な知識ばかり増えていて
いざ自分の身に降り掛かったら全然駄目でテンパっちゃって日本語も不自由だし。すいませんでした。
ありがとうございます。
- 723 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 23:24:20.73 O
- 個人的に妹の恋愛の愚痴や相談を聞かされるのは苦痛。 ただでさえ妹の男ってだけでも複雑なのに、愚痴られてりゃあまりいい印象は受けないよな。 先入観を与えられてるし、実際会ったら自分とは正反対の性格で苦手となりゃ接したくもなくなるわな。
本人の結婚で希望なんだから叶えてやんなよ
兄弟なんかに恋愛相談する人はじめてみたわ
- 724 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 23:26:40.35 0
- もちろん冗談だと思っている風にしてたらいいんじゃなかろうか。
なんか相談者が大げさにとらえすぎてる気がするんだが。
- 725 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 00:19:45.24 0
- 春から一人暮らしをします。
ちなみに一年間、私は実家から学校に通っていましたが、やはりキツいので一人暮らしをさせてもらいます。
一人暮らしをする場所から実家までは電車で往復で6時間、往復3200円ぐらいです。
一人暮らしをする学生ってどれくらいの頻度で実家に帰るんでしょうか?
私の周りには一人暮らしをしている子がいないので…。
両親からは「月に一回は帰ってくること」と言われているのですがそれは普通なんでしょうか?
金曜日に学校が終わったらそのまま実家に帰って、月曜日は実家から学校に行けばいいと言うんです。
それじゃ一人暮らしの意味がないんじゃ…と思うのですが、別に親が嫌いとかとかではなく
学費などお金を出してもらっているので文句を言う立場ではないのもわかっています。
- 726 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 00:24:28.83 0
- 月に1度の帰省で大学の残り3年間の通学時間が短縮されるなら儲け物だと思う
過干渉・過保護な親だという印象はあるけど、それで親が満足するなら扶養下にあるうちは大人しく従っときなよ
ただ月曜日実家から大学に行くのはお勧めしない。多分無理
帰省は人によるけど、近い距離だと月に1〜2回、遠方だと長期休み毎に、等ピンキリ
- 727 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 01:35:35.71 0
- 数ヶ月前逆の立場のまったく同じ質問があったね。
下宿学生の帰宅の頻度。日曜日とまって月曜日帰るもまったく一緒。
まさか親子で同じスレに書き込んでる?だとすると見られてない?
- 728 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 01:51:36.55 0
- 本当ですか?親も書き込みしてたのかな…
親子で書き込みとか…
見られてるのかもしれないですね。もう書き込んじゃったのでどうしようもないですけど…。
その時はどういう反応をされていたのか気になります。
- 729 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 01:55:44.08 0
- あったね
父親からの相談で、内容ほぼ一緒じゃない?
「そろそろ親離れしないといけないですね」ってことで、
親が引いたって感じの終わり方だったけど
http://kijyosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-1470.html
- 730 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 02:00:34.36 0
- 時間帯まで似てるね。深夜で。
- 731 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 02:01:58.80 0
- 親かもしれません…
しかもまとめサイトにまで載っていたんですね…
教えてくれてありがとうございます。
話し合いしかないみたいですね
- 732 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 08:28:25.70 0
- 何と言うシンクロw
- 733 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 08:49:33.18 0
- 釣り
- 734 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 10:26:51.30 0
- まわりはどうこうじゃなくて親との問題。
学費や一人暮らしの費用で親の世話になってるなら
親の意向を大事にするべし。一人暮らしの意味じゅうぶんあるでしょ。
- 735 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 15:21:39.80 0
- 別に月に一度ぐらい帰ったっていーじゃんとしか
それでお金出してくれてる親が心配しないなら一つの孝行
それ以外の日は全部一人で暮らしてるならちゃんと一人暮らしの意味はあるよ
- 736 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 15:22:50.05 0
- 月に一度変えるのは当たり前だよ
- 737 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 15:24:17.02 0
- 往復6時間なのに料金は3200円って電車代安すぎない?
交通的に不便なだけで距離的にはそんなに離れて無いってことなのかな。
- 738 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 15:25:46.65 0
- 特急使わなきゃそんなもんじゃないかと
- 739 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 15:26:35.44 0
- 私は年に一度くらいだったけどね
- 740 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 15:29:46.29 0
- >>739
うわー親不孝もの
- 741 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 15:36:35.98 0
- 自分で稼ぐ社会人なら自由にしろ、だけど
金出してもらってる身なら親との兼ね合いでしょ
- 742 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 15:52:14.61 0
- 父親からの相談では「干渉しすぎ」「月に1回でも多い」
「片道3時間かけて金曜日から日曜日まで拘束なんて」ってレスが大半だったのに、
娘からの相談じゃまるっきり変わっちゃうのね
- 743 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 16:04:42.65 0
- まあ、それぞれこのくらいのスタンスでいれば大体軋轢は生じないってカンジ
- 744 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 16:24:57.31 0
- >>742
自分は父親の相談知らないけど
いても干渉しすぎとは言わなかったと思うよ
親子で話し合え、くらいかな
- 745 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 16:34:05.46 P
- >>742
金曜から日曜ってか「月曜朝帰ればいい」らしいから
土日は丸々親元に拘束ですな
- 746 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 16:36:36.14 0
- 月一ならいいんじゃない
親を安心させるのは子供の義務
- 747 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 16:37:43.61 0
- webカメラで呪文じゃないの?
- 748 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 16:41:53.96 0
- >>744
>>729のまとめは結構はしょられてるから元スレも見てきたけど、
元スレでも、親離れの時期なんだから、あまり干渉せず大人として扱ってやれって趣旨のレスがほとんどだったよ
- 749 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 17:06:34.98 P
- 干渉しすぎというか
執着しすぎ
- 750 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 17:08:32.58 0
- 女の子ならまあ納得レベルかな
ちゃんと毎月真面目にやってますって見せれば段々ゆるくなるんじゃない
人間段々と慣れるもんだしね
- 751 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 17:16:02.75 0
- そんなに心配なら親があいにいきゃいいのよ
部屋に男物がないかとか生活があれてないかとか見りゃいいじゃない
- 752 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 17:35:21.98 0
- えーそっかな
親に部屋入られるほうがイヤじゃない?
- 753 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 18:04:56.08 O
- 心配なら女子専用のマンションに入れるか学生寮に入れりゃいいのに。
うちの親、心配だからと毎日家に来て他の住人の迷惑だと管理人に叱られて恥ずかしい思いをしたっけ。
心配だと夜中前にも平気でピンポンするからね…
- 754 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 18:21:23.27 0
- 20歳になるまで1人暮らしはダメって、
これまで片道3時間かけて通わせてるのもちょっとな…
いくら若くても結構な負担だろうに
- 755 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 18:35:53.18 0
- 大学は片道二時間かけてたけど、二時間でもぎりだったわ
一日の1/4を移動に使うとか人生のムダ
- 756 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 18:38:37.78 0
- 全部親のお金で行くなら家から通える範囲の大学か親の意見も聞く
自由をしたいなら自分で家賃を稼ぐとかがいいんじゃないの
- 757 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 18:41:29.32 0
- >>753
それは親に心配かけすぎな生活態度だったんじゃないの?
ていうか毎日家にこれる距離なら自宅から通学もできそう
- 758 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 18:43:21.13 0
- そういや昔、夜遅くなった時に留守電に親からいくつもメッセージ入ってた事あるなあ。
最近は携帯があるから連絡もつきやすいだろうし時代が違う話だろうけどね。
- 759 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 18:43:23.67 0
- >>753
それはキチ
- 760 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 18:47:31.90 0
- >>759
娘に連絡しても連絡つかなかったら親なら心配するのでは?
あまりに心配なら一人暮らしに反対したら良かったのにとは思うがw
- 761 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 19:04:38.34 0
- なるほど、そういえば最初は学生寮からだったな
自分でもちゃんと一人暮らしできるかわからないから
今思うと良いステップだった
- 762 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 21:02:40.39 0
- てか、親は子供を地元の大学行かせれば良かったんだよ
子供の方も一人暮らしや寮に入れてもらってまで自分の希望大学をきいて
もらってるんだから親の希望に多少は耳を傾けてもバチは当たらない
- 763 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 21:09:15.49 0
- 地元に大学があるとは限らないのだよ
- 764 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 21:16:45.19 0
- 地元に大学ある奴www
- 765 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 21:17:14.34 0
- >>762
田舎だと大学なんてないからねえ
弟は大学から一人暮らししたけど生活費の大半はバイトで稼いでたよ
一人暮らしだと実家通いとは比べ物にならないくらいお金かかるしね
大学行かせてもらえるだけ有難いよね
- 766 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 21:27:38.24 O
- 実家からだと、一番近い大学に行くとしても2時間以上かかる、という人はいるね。
あと、そもそも合格するかどうかも問題。
第一志望の大学は近くにあるけど、第二志望は遠くの大学で、
第一志望のところは落ちちゃって……というパターンもあるし。
個人的には、受験前に両親と大学生活やそのためのお金について
どの程度話し合いしたのかが気になるところ。
奨学金の申し込みとか、一人暮らし必須なほど遠い大学を受験するか否か、という問題は、
高校生のうちに話し合うはずだけど、
どうだったんだろう?
- 767 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 21:35:18.94 0
- 片道だと1600円だし一人暮らしが必須になる程遠いという感覚が
無かったのかもしれないよ
試しに数回乗ったくらいじゃこなせると思うかもだし
- 768 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 21:35:51.79 0
- >>767は>>765へです
- 769 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 21:36:38.29 0
- >>760
寮のほうは同意。毎日来る親はキチ
- 770 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 21:42:04.43 0
- 親が毎日来られる状況っていうのがピンとこないわ。
仕事終わって来て帰って翌朝仕事行ってまた来てってこと?
そんな近いなら寮に入れる必要ないじゃん。
- 771 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 21:54:35.57 0
- まあ相談者に全然関係ないからどうでもいいわ
- 772 :名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 22:03:35.76 0
- 次の方どうぞー
- 773 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 00:25:54.02 O
- >>757
いいや 勉強忙しくて遊ぶ暇なかった 買い物以外は直行直帰
- 774 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 00:28:36.14 O
- >>770
洗濯 掃除 自炊しに。
スレチでごめんよノシノシ
- 775 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 01:49:14.45 0
- 自分でやれよw
- 776 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 01:52:49.47 0
- 一人暮らし経験者のはずなのに何もできない奴っていうのは
こうやって作られるのか
- 777 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 02:06:42.61 0
- 洗濯、掃除、自炊って自分がきちんとしてれば助けはいらないもんだよね
親が来るのが本当に嫌ならそれらを完璧にして親の手助けは必要ないと
わからせるのが一番だよ
娘がきちんとしてるなら親にとっての安心にも繋がるし、親にも来る必要は
ないと強く言える材料にもなるんだしね
- 778 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 06:39:06.45 0
- さすが携帯はクズでした
- 779 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 06:55:33.39 0
- 質問です。
昔から疑問だったんですけど、トイレ内に洗面所がないのにタオルかけがあってタオルかけてる家ってありますよね?
あれってもしかしてトイレタンクへ流れる水で手洗ってるんですか?
トイレだし下水だしキタネーーって思うから自分は触りたくもないんだけど、その水で手洗ってる人っているんでしょうか?
そうじゃないなら何の為にタオルかけてるんでしょうか
- 780 :779:2013/02/17(日) 06:59:18.09 0
- すみませんスレチのような気がして来ました
- 781 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 07:17:35.29 0
- >>779
トイレタンクへ流れる水って上から落ちてくる水のことだよね。
うちはそれで手を洗ってるよ。
洗面所や台所に流れる水の一部がトイレタンクへの配管に流れて
トイレに行ってるだけだから水自体は綺麗な上水なんじゃないかな。
- 782 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 07:44:55.08 0
- わあ、今時っぽい疑問だわ…
そうか、トレイ内の洗面所が当たり前の子もいるんだなあ
- 783 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 08:11:32.16 0
- トイレタンクの水が下水という発想がすげーなw
- 784 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 08:17:23.09 0
- 下水を循環濾過させて使われてると思ってるんだろw
- 785 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 08:36:51.24 0
- キッチンの水道と同じ原理なのにね
ただ心理的に抵抗がある人がいるのは分からないでもない
- 786 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 08:48:52.66 0
- >>784
中学生くらいまではそう思ってたわw
- 787 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 08:53:41.56 0
- >>784
それだったら水道代も減るのになーw
- 788 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 08:59:16.45 0
- 下水を循環させていると勘違いしていたんだとしても、
透明の水になっているんだから中水になるんじゃないか?
- 789 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 09:37:51.54 0
- 中水でも手洗いは不向きでしょ。基本的に人体に使わないところ用
それに少々黄ばんでてもあの勢いと細さじゃ、大体透明に見えるよ
- 790 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 09:49:14.52 0
- とりあえず、>>779がゆとりなのはわかった
- 791 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 10:08:43.61 O
- 私 パート週4日(病院相談員)
旦那 会社員
私が半年間に介護職から相談員に異動になりました。ストレスが大きく、ここ3ヶ月ほど家に帰っても仕事の事が頭から離れず、旦那に構いもせず、家事も手抜きでした。
夫婦仲も悪くなり、会話も少なくなりました。
私の体調が悪いのと、家の事を優先したくてパートになったのに、現状は悪くなるばかりです。
皆様どうやって仕事と家庭と両立してるんでしょうか?仕事を変えても同じになりそうで怖いです。
家計は私が働かないと厳しいです。
通院したら安定剤を処方されました。自律神経の乱れだそうです。今の仕事は辞める予定です。
- 792 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 10:13:11.47 0
- >>791
単純な仕事なら大丈夫じゃない?
レジとか仕分けとか
精神的にダメージがでかい奴じゃないのを探しなされ
多分、大丈夫
- 793 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 10:31:24.08 0
- >>791
人間関係より、仕事自体がストレスってことかな?
それなら今と違う分野で職探しだな。
今は弱っているから、何をするのも不安なだけだよ。
介護職のときは普通に働けていたんだろうし、
一歩踏み出す勇気さえあれば大丈夫!
もっと自信を持ってGO!!
- 794 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 10:43:05.74 O
- 人間関係も、仕事自体もストレスです。
福祉関係の資格しか持ってないし、仕事もしたことないので不安でした。
頑張ってみます。
- 795 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 11:15:40.12 0
- 下水を循環かあ。
子供の頃、下水処理場で処理されきれいになった水は
再び水道水になると思ってた自分は笑えないわw
- 796 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 15:29:14.81 0
- >>795
大阪や神戸の上水道の取水口は、
周辺府県の下水道処理場の下流にあったりする。
- 797 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 15:34:28.85 0
- >>795
子供の頃すでにエコを考えてたんだろうなww
- 798 :名無し:2013/02/17(日) 16:53:55.50 0
- 夫が、家賃不払いしてて追い出され、狭いアパート住まいです。
何度も払ってるか聞いたけど、ものすごく嘘つくのうまくて、だまされた。
離婚したくて別居したいんだけど、転職がうまくいかずお金をほぼ使い切ってしまい悩んでいます。
内職仕事はやってて月10万くらい、
追加してパート仕事を探したいけど、なるべくここから遠く逃げたいので、すぐ辞めて迷惑かけること考えると、
まずは引っ越したい。どうやったら一番早く逃げられるでしょうか
- 799 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 16:54:57.46 0
- >>798
DVがあるならシェルター
近くの交番か警察署へ
- 800 :名無し:2013/02/17(日) 17:05:54.73 0
- >>799
それが、数年前に頭踏まれたとか、偽実家に行くの嫌がった時に強くひっぱられて転んだくらいで、DVは無いんです。あと親には帰る部屋は無いといわれました。
生活費は全て向こうの管理でわからない状態。
私は食費を出してた。
私の年金払ってる振りして払って無くて督促状きてる。こんなのでも慰謝料もらえるのかな
- 801 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 17:07:31.50 0
- >>798
実家は?
- 802 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 17:12:05.84 0
- >>800
経済的DVってのもあるから
とりあえず相談してみて
- 803 :名無し:2013/02/17(日) 17:14:05.46 0
- もう30後半なのに、みっともなくてすみません。
私の部屋、犬の部屋になってた。血は繋がってるんだけど、なぜか昔からよその子扱いみたいな感じなんですよね。
田舎なので雇用もない。
- 804 :名無し:2013/02/17(日) 17:18:02.32 0
- シェルターは相談とかでもいいのですか?
こういうのの、窓口がどこだかわからなくて、もしご存知なら教えていただけると助かります。
- 805 :名無し:2013/02/17(日) 17:20:24.45 0
- すみません、話聞いていただいたのに、お礼もいわなくてごめんなさい、ありがとうございます。
- 806 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 17:24:12.93 0
- 電話相談できるよ
自治体と相談窓口でググってみて女性相談とかそれっぽい窓口に電話してみて
ただ平日だけかもしれない
だとしたら明日の朝一で
- 807 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 17:27:47.74 0
- 都内だったらここかな
ttp://www.tokyo-jinken.or.jp/soudan/kikan/01women.htm
- 808 :名無し:2013/02/17(日) 17:37:08.70 0
- 806.807さん、ありがとうございます!常に夫が家で仕事してて、
電話全部聞かれてるので、
どこで電話しようか迷ってたので、来所できるの助かります。
ありがとうございます。友人に話せなくてネットにはかけるのが、切ないです。
- 809 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 18:27:59.55 0
- 知り合いが家族から逃げる事になったのですが
1 引越し
2 電話番号変更
他に何かやることがあるでしょうか?
- 810 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 18:45:15.20 0
- うわー、モラハラもありそうな旦那だな
都内の人なのかな?
相談していい結果得られるといいね
電話しか窓口なかったら警察に直接赴いても紹介してもらえると思うよ
- 811 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 18:45:58.67 0
- >>809
エネスレのテンプレに持ち出し品リストとやっておくことがあるから参考にしてください
- 812 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 19:19:08.11 O
- 知り合いの女性の事で相談です
3年前に離婚をし旦那の方に長男(学校の関係で渋々)、自分の方に長女と次男で別れたのですが、養育費も全く貰えず何とかパートで細々生活してましたが長男が短大に進学する事になりその費用も元旦那が出してくれないと嘆いてました
この旦那から養育費やら慰謝料やらを貰う事は可能なのでしょうか?
- 813 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 19:44:05.28 0
- 質問です。
分譲マンションに住んでいると住人の集会があったり
役員が回ってきたりしますが
分譲マンションの賃貸物件を借りた人間にも集会参加や
役員が回ってきたりするものなのでしょうか?
- 814 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 20:08:37.62 0
- >>813
基本はオーナー住民のみだと思うけど、マンション管理組合の規約しだいだと思うよ。
うちのマンションでは、理事会とかは居住のオーナーのみ。
賃貸で貸しているオーナーは、その分管理費を上乗せして、当番とかの義務を回避している感じ。
- 815 :名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 20:12:52.72 0
- >>813
部屋の名義に関わらず住んでる人にまわってくるよ
じゃないと不公平でしょ
- 816 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 07:18:45.56 0
- >>815みたいなババアが多いマンションだと賃貸なのに
役員させられたりするのね。
- 817 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 09:02:30.55 0
- 住むマンションのルール次第だよ
- 818 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 09:17:22.06 P
- んだ
ルール守れない(守りたくない)なら入居しなきゃいい
- 819 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 09:37:50.66 0
- そうそう
役員をやりたくないならやらなくて済む物件を探せばいいだけ
知らずに入居したならそこのルールに従うしかない
- 820 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:16:26.75 0
- 第一志望の私立高校の入試に落ち、公立高校の入試を控えた中学生を持つ母親です。
昨日の昼食にハンバーグを用意して勉強をしている息子を呼んだら、
用意した料理を見るや大皿をとスプーンを出しお茶碗のご飯を大皿に移し
その上にハンバーグを乗せ、ノート片手にスプーンでかき込み、「試験が終わるまで
こんな邪魔臭いものやめて。ロールパン、野菜ジュース、ソーセージ、それだけで良いから。」
と言ってまた部屋に籠ってしまいました。
夕方になって「夕飯は何がいい?」と尋ねたら、「昼に頼んだろ。お願いだから。」と
言われてしまいました。
夫は「やっと本気になってきたな。言う通りにしてやれ」なんて言いますが、
私は大事な時なので彩り良くバランスのとれた食事を摂らせないと、そんな食事を半月もって
体に毒思うのでなんとかしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
- 821 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:26:22.07 0
- >ロールパン、野菜ジュース、ソーセージ
それでいいじゃない。
「彩り良く」なんてあなたの自己満足の為だけ。
- 822 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:26:27.41 0
- >820
ロールパン、野菜ジュース、ソーセージで取り敢えずバランス取れてるじゃん。
一生それしか食べないわけじゃないんだし。
上記のメニューを用意しつつ、
勉強の片手間にもさっと食べられる料理を考えて出してみたらどうでしょう?
- 823 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:27:04.29 0
- ウチの子は先週末から今週にかけて公立の入試なんだけど
試験前まではずっと弁当持参で塾に行っていたよ。
>>820さんのお子さんは家で夕飯を食べているの?
それはそうと、昼間は給食だよね?
なら、夕飯はそれでもいいんじゃ
野菜ジュースではなく、冷たい野菜スープでもいいしさ
- 824 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:27:45.01 0
- >>820
カロリーさえ足りてれば栄養は大丈夫
勉強短期集中なら、消化の簡単なものと糖分があればいい
- 825 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:28:00.22 0
- 野菜ジュースにポッカレモンを足すと更に良いよ。
- 826 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:31:32.05 0
- >>822
>ロールパン、野菜ジュース、ソーセージで取り敢えずバランス取れてるじゃん。
一生それしか食べないわけじゃないんだし。
この組み合わせを一生なら、身体に良いと思うよ。
- 827 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:33:32.38 0
- いや良くはないだろう
- 828 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:35:10.55 P
- 彩りをって言うなら、ロールパンでなくホットドックとかサンドイッチとか
パンに具を挟んで食べやすくしてやれば良いだけだよね
箸やスプーン、フォークなどを使わずに片手で食べられるようにして
野菜ジュースつけてやれば、リクエスト通りでなくても食べるでしょ
半月ぐらい応援してやれば良いのに
- 829 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:35:28.55 0
- >「彩り良く」なんてあなたの自己満足の為だけ。
同意。
>勉強の片手間にもさっと食べられる料理を考えて出してみたらどうでしょう?
嫌がられるだけだよ。やめてくれって言ってるのに。
- 830 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:41:13.11 0
- ぶっかけうどんがいいよ。1分あればたべれる
- 831 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:41:32.14 0
- >>828
>彩りをって言うなら、ロールパンでなくホットドックとかサンドイッチとか
ロールパン、野菜ジュース、ソーセージの三つをあげててるのは、手に持つ時のみ
視線をそちらに向けたら、後は見る事無く口に運べるからだと思うから嫌がられると思うよ。
- 832 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:42:31.04 0
- >>820
バナナも足してあげたら。
- 833 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:48:50.98 0
- 片手で汚れずに食べられるものならなんでもいいんじゃないの
手巻き寿司的なものとか果物とか
- 834 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:49:11.32 P
- ホットドックやサンドイッチでも
>手に持つ時のみ視線をそちらに向けたら、後は見る事無く口に運べるから
と思って挙げたんだけど…
普通できるよね??
- 835 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:51:11.62 0
- ぼろぼろとおちる心配があるとか、そういうことでは
本命を失敗してキリキリしているんだろうし
特別めちゃくちゃな要求じゃない限りは「はいはい」と言っておけばいいよ
- 836 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:55:56.83 0
- つーかそこまれキリキリしてるとかえって失敗するような
- 837 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 10:59:31.67 0
- 第一志望がダメな場合、第二志望から合格もらうまではキリキリしちゃうのも仕方ないよ
そういうこともある。
経験を大学受験で生かせばいいさ
- 838 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:07:46.06 0
- 片手でも食べやすいものにすればいいだけじゃない
栄養が心配ならそれこそ腕の見せ所
正念場なんだから邪魔しないようにしてあげてほしい
- 839 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:10:11.32 0
- 魔女のように特製栄養ドリンクを作るんだ!!w
- 840 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:11:51.26 0
- 脳の事を考えると、それなりにいろいろ食べた方がいいんだけどね
- 841 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:24:43.28 0
- 油っぽいのは頭の回転悪くなるぜ
- 842 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:32:50.53 0
- まだ学校に行ってるんだよね?
時間の余裕がないのは昼と夜だけで、朝は通常通りのスケジュールだろうから
朝に色々食べさせればいいんじゃないの。
サンドイッチでも具を工夫すればそれなりにバリエーションはできるし。
- 843 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:38:05.20 0
- サンドイッチは具が出てきて腹立ちそうだけどなw
- 844 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:43:37.12 P
- ああ、この押し付けがましい母親ならめいっぱい具を挟み込みそうだね
- 845 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:48:42.27 0
- >>838
>片手でも食べやすいものにすればいいだけじゃない栄養が心配ならそれこそ腕の見せ所
こう言うのはお節介って言うんだよ
初マラソンの朝おきたら、食べるつもりで買っておいた食パンが
カツサンドと、ステーキサンドへと母によって変身していて、
怒りお覚えた記憶が、その書き込みを呼んで思いだされたよ。
- 846 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:51:17.95 0
- 重すぎるwww
- 847 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:51:41.58 P
- 敵に勝つwww
- 848 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:55:45.30 0
- 柔道大会とかなら良さそうだけど、スピード系や頭脳系には向いてないw
- 849 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:56:57.03 0
- 受験日の縁起物弁当ってどんなのがある?
- 850 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 11:57:06.10 0
- 精神の安定が第一でしょ 入試までは。
母親の愛情が押し付けに感じている状態で
だいぶイラついているよ。
応援している、心配しているというのは自己満足だね
- 851 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 12:07:51.97 0
- のりで「合格」って書いて、桜のかまぼこそえとくw
- 852 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 12:09:29.37 0
- そういうのがうざがられるんじゃw
- 853 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 12:13:26.03 0
- >>849
本人のリクエストで
- 854 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 12:16:55.15 0
- うちの子はお願いだからいつも通りにしてくれと言われていた
だから弁当もいつもの手抜き冷食入り
ご飯何が食べたい?と聞いたらそういうのやめてくれって言われたわ
今日で試験終わるから好きなもの作ってやるかー
でも発表まで2週間・・・
- 855 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 12:20:44.92 0
- ソーセージをプロテインに替えても良いんじゃないかな
- 856 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 12:23:17.06 0
- 慣れないもの食べさせるのは止めた方がいい、マジで。
- 857 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 12:23:19.99 0
- >>854
もしや神奈川ですか?
- 858 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 12:32:52.93 0
- 特別な感じを出すと逆に緊張しちゃうんじゃない?
運動会とは違うんだからいつも通りのお弁当の方が余計な力入らなくて良いと思う
あえていつもと変えるなら、好きなおかずだけにするとか
- 859 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 13:07:06.72 0
- >>820
育児
http://toro.2ch.net/baby/
- 860 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 13:21:32.61 0
- どうせ親子してキリキリするしかないんだから、食事の負担が減っただけラッキー♪くらいに脳内変換
無用な衝突場面を作るんじゃなく、上手いとこガス抜きできる部分作っておけw
- 861 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 13:59:32.66 0
- 相談です
結婚3年目で現在妊娠中です
旦那とは進学先の東京で出会い、お互いの実家は飛行機で移動する遠方です
その為、義実家には数回程しかいっておらず、義両親と接する機会もあまりありませんでした
これからもお互い実家にどっぷりとならず、というスタンスで生活する予定でした
ところが、年末あたりから義母に選挙で協力、と言われるようになり、
今までお付き合い期間も含めて普通にしていた旦那が「やった全て読経のお力だ」など言い始めました
目の前がまっくらになりました
子供も産まれるし、旦那は私に入信を進めることはありませんが、子供の事が心配でなりません
何より日々タガが外れたように、宗教色のある言動をし始めて閉口しています
離婚は考えていませんが、旦那との付き合いが分からなくなりました
宗教色の強い行動を批判する、考えを改めさせる、等々何か方法はありますでしょうか?
- 862 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:01:53.39 0
- 刷り込まれてると無理かな。
- 863 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:03:49.48 0
- ないね
- 864 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:08:02.76 0
- 歴史的にも、世界中で現代の日本人ほど宗教間の薄い国民は稀で、
旦那さんの様なのが人類としてはスタンダードでなのだから、
別にかえさせなくて良いと思うよ。
- 865 :861:2013/02/18(月) 14:09:02.98 0
- 刷り込みってどの程度で刷り込まれた、という状態ですか?
考えを変えてほしくて、日蓮宗から破門されたんだから仏教じゃないでしょ、正当化しないでと言ったら、
うるさいと怒鳴られました
でもそういうったことをキリスト教の人に言っても怒るでしょ、と知人には諭されました
集会のようなのには行ってないようです
- 866 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:10:08.29 0
- >>864
欧米かっ!
ここは日本です
- 867 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:15:17.41 0
- >>866
欧米だけでなく、アジアも、アフリカも、南米もだし、日本でもこの数十年間以外は
宗教が生活に大きな影響と言うのが一般的です。
- 868 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:15:17.43 0
- >>865
それこそ赤ん坊のころから当然のように身近にあった状態じゃない?
キリスト教徒だってみんなそうでしょ
ダンナから削ぎおとすのはたぶん無理だから子供を巻きこまれないように防波堤になるしかないね
とりあえず否定はしない、でも自分は信徒じゃないから家の中ではやめてという方向でどうかな
キリスト教徒も別に常時神に祈ってないよね。クルス下げてるぐらいで
それでも子供を巻きこもうとしたり家い持ち込むなら残念ながら宗教観の違いで離婚しか無いでしょう
- 869 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:17:41.66 0
- >>867
日本での話ですから、海外の話は海外でなさってください
- 870 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:19:03.93 0
- >>861
今まで何もなかったんだったら大丈夫だよ。いきなり離婚だって言っても生活できないだろうし、
あなたが勝手にやる分にはいいけど絶対に私には無理強いしないでね、したら実家に子供つれて帰るね、って約束すれば?
でダメなら里帰り出産するふりして実家に帰りっぱなしになれば?
- 871 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:22:41.54 0
- >>861
もし逆に旦那さんに全く宗教心や死者に対する尊厳の念が無く、法律上無理だけど
小説「羅生門」の時代が如く、あなたやあなたの肉親が無くなった時に屍を
ゴミのごとく扱おうとする人だったらそれに従う?
もしあなたがそれで橋屋に対する冒涜と思うなら、あなたも宗教に支配されているんだから
お互い様だと思うんだけど。
- 872 :861:2013/02/18(月) 14:23:48.00 0
- >>864
イスラムやキリスト教など深く信仰してる人がいるのは知ってますが、
私は宗教感の薄い国民なので、旦那の行動に嫌悪感があります
しかも今までひた隠しにしているのが余計気持ち悪いです
>>868
やはり否定するのはよくないでしょうか
ついつい喉まで言葉が出て、我慢と思って気を使っても一部言ってしまいます
子供は死守したいと思っています
>>870
子供の件は約束をさせる、(書面等?)はしたいと思います
ただ生活の中にジワジワ取り込むのを止めさせるのに、否定せざるを得なくて・・・
しばらく実家に避難という手もありますね
- 873 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:27:21.33 0
- 国民Lvで忌み嫌われてるトコって認識はあったんじゃないのかなぁ?
子供も出来れば簡単に別れる事も出来なくなる訳だし
宗教だと身内が加入してないと信仰心が足りない!って言っちゃうとこも多いはず
- 874 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:28:23.07 0
- >>871
私や私の肉親はこちらの親族での方法で埋葬するでしょうから、考えることは無意味だと思います
最悪私も死んだあとは子供の負担にならないなら、どう埋葬されても構いません
旦那の今の宗教で埋葬されるくらいなら、捨て置かれた方が今の気持ち的にはマシと考えます
逆に、旦那の両親や親族が無宗教だからと屍を放置しても、それに対しては何も意見はありません
- 875 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:28:41.48 0
- >>867
現代の日本でも、盆や彼岸に青山墓地周辺に停まっている車の量を見たら、
宗教の支配は強いって感じるけどな。
- 876 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:28:42.30 0
- 釣りじゃねーの?
うちの母親学会員だけど読経とは言わない。
勤行(ごんぎょう)と言うんじゃね?
- 877 :861:2013/02/18(月) 14:29:22.09 0
- >>874は私が書きました
- 878 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:32:38.86 0
- >>874
埋葬するんじゃ無く、当時の京の都では屍は街の周辺に生ゴミのごとく
捨てられてたんだけど。
- 879 :861:2013/02/18(月) 14:35:00.43 0
- >>873
義母がそんなようなことを言っていました
子供を入信させたくて、急に表に出したのかと思ってました
離婚しにくくなったから、というのもあるかもですね
>>876
読経って聞こえました
ごんぎょうって言ったのかもしれません
たまに聞きなれない宗教っぽい言葉を言うので、
こちらで勝手に解釈当て字しました
>>878
旦那側がそれで良しとするなら構いません
ただ、今の日本では法に触れるでしょうから、
合法的に同化される分には、どんな扱いだろうとこちらは口出し致しません
- 880 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:45:51.91 0
- 旦那に約束させる、で一応FAじゃないの?
普段の言動は否定せずにやんわり控えてもらうしかないでしょ
あんまりひどいなら離婚も考えつつ、実家に逃げなよ
- 881 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:46:07.85 0
- 旦那さんほど熱心な学会員なら朝晩の勤行欠かさないと思うけど
それにすら気づかなかったのかね?
母親が超熱心な学会員だけど、折伏に来たら
「昔聖教新聞で読みましたが、世界平和を謳いつつ、他宗派を邪教として扱うダブルスタンダードな点どう思います?」
て言ってからうちには来なくなったな。
きちんと自分で線引して「絶対やりません!」て態度出しとけば頻繁には来なくなる。
墓はあきらめろん。
うちは市管理下の墓だが(父親がアンチ創価学会のため)、普通は創価学会専用墓地があるみたいだよ。
祖父、祖母は創価学会専用墓地に眠ってます。
- 882 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:48:09.77 0
- 学会だと、見知らぬ人が葬式しきり始めたりして怖かったイメージ。
- 883 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:48:53.54 0
- 2ちゃんに来て初めて知ったんだけど創価学会って滅茶苦茶嫌われてるんだね。
周りの友達、職場、全員実家が創価学会って知ってるけど、今まで何も影響なかったよ。
自分が鈍いだけなんだろうか?
- 884 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:51:49.22 0
- >>861
憲法では、「 信仰の自由 」や 「 宗教的行為の自由 」 を認めているんだから、
あなたに強いていない現状では、逆にあなたがしようとしている事が憲法違反。
- 885 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:52:13.13 0
- >>883
今は解らないけど、むかーーーし創価の人に「悪魔がついてる!」とか言われお守りを捨てられた事がある。
凄くびびったw
- 886 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:52:41.36 0
- >>883
ガッカイ員なことを全く表に出さずに生活してるなら
それだけで「嫌う」ということはとりあえず自分含め周囲の人間は無いよ
ただ家に深入りはしたくないし当然関わらないし一歩引いてるけど
友人としては別に家に深入りする必要は無いし問題はない
- 887 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:55:17.20 0
- 長女がパニック障害かもしれない
長女自身が病院に行きたくないと拒んでいて行っていない状態。
でも電車に乗れない。車も2時間が限度。今は春休みだからいいけど
学校が始まったらどうするつもりなんだろうと不安。
無理にでも連れて行っていいかな?
嫁さんはとりあえず様子を見てみましょうなんて呑気に言ってるけど
4月からは学校も始まる。一か月程度で治るなんて思えない。
- 888 :861:2013/02/18(月) 14:55:38.21 0
- >>880
そうですね、日常生活はかなりストレスですが
>>881
今まで全くありませんでした
今もしてませんが、お札みたいなの?を机に置いて何かしてるのは見ました
>>883
私もこれまで被害等なかったですよ
この数か月が酷いですが
学会の人が家に訪ねて来たこともあります
>>884
全てが○○のお蔭だと同意を求められれば、宗教が違うので否定します
逆にそのような同意を強いられたり、ある政党に投票するよう詰め寄られたら憲法違反ですよね
>>880さんでまとめての回答だと思いましたので、落ちます
ありがとうございました
- 889 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:57:24.37 0
- >>884
同意!
「子供を巻き込むな」って、861が861の宗教観に子供を取り込む行為だしね。
- 890 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:58:16.04 0
- 成人してない子供に選択権を与えず入信させるのは、
完全に子供を取り込む違法行為です
- 891 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:59:27.45 0
- 子供を入信させないのも自由でしょ
無宗教は違法じゃないんだしぃーw
- 892 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:00:11.81 0
- 年齢は?
- 893 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:00:38.17 0
- >>897は>>887
- 894 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:01:03.83 0
- すまん >>892は>>887
- 895 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:02:52.98 0
- >>879
学会員が嫌われるって自覚があるから隠してたんでしょ。
子供は勝手に入会させられる可能性大。
口約束で入会させないと言ったとして、宗教隠すような奴らが守ると思う?
私の知人は結婚後に夫が学会員って判明して悩んでたけど結局入会してた。
子供いて専業主婦だと立場が弱いから、むしろ離婚をちらつかされる側だったみたいよ。
861がそうならないといいけど。
- 896 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:03:00.41 0
- >>890
そうなの?
それだと、子供に洗礼をうけさせるや神社の稚児にするのも違法行為だし、
子供の葬式を特定の宗教の作法で行うのも違法になるよ。
- 897 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:04:14.62 0
- >>896
入信じゃないよね、神社は
- 898 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:09:03.53 0
- お宮参りって氏子として氏神に初挨拶に行く行為だよね。
あれが許されてるんだから、子供本人の希望無しに
学会に入信させるのも違法じゃないんじゃないかな。
- 899 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:10:28.63 0
- 大多数の日本人なら、物心つくまでグレーゾーンになってるんじゃね?>宗教
自分で無宗教になるか、なんか信じることにするかは基本自由
子供のころからどっぷり、抜け出せない様に育てる、ってのは受け入れがたい人多そうじゃん
- 900 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:10:59.16 0
- 子供だって自我が育ってくればやらなくなったりするでしょ。
うちは子供全員やってないよ。
やるならやらせても良いと思うけど。
本人が幸せだと思ってるのが何よりも一番だ。
- 901 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:11:05.83 0
- >>898
神社に入信しないよね
- 902 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:12:55.31 0
- >>898
そこまで深く考えてないよ、普通の日本人は
宗教感薄いからさ
その後、別にその神社に一生お参りしなくてもOKだしさ
学会に入信は違法じゃないかもしれないけど、
一生ついて回ることに選択権が無いのはかわいそうだと普通は思う
- 903 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:14:22.09 0
- >>899
そうだね、創価も非創価も殆どの日本人は本来異教の仏教に
子供のころからどっぷりはまり、抜け出せないまま死んでいく。
- 904 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:15:04.88 0
- 神社にお参りしないって人って、神社でたっしょんしたり痰はいたりする人いるんでしょ?
そういうのは良くないわよね
- 905 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:15:09.43 0
- >>887
電車やバスの通学じゃないよね?
徒歩通学なら慌てる必要はないし、文章から見て年長さんと踏んだので、
無理強いする方が悪影響なのでは、と思う。
ゆっくりでいよ。
- 906 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:16:19.68 0
- >>903
抜けだそうと成人してから思わないならいいんじゃないの?
抜け出したきゃ、無宗教でも生きてくのに何ら支障ないし
- 907 :887:2013/02/18(月) 15:17:37.33 0
- 途中で割り込む形になって申し訳ない
娘はそんなに小さな子じゃないよ。春から大学二年生になる。
学校は家から電車と徒歩で一時間半の距離。
電車は一駅乗るのが精いっぱいらしい
- 908 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:18:14.87 0
- >>905
「4月からは〜」は小学校入学という意味じゃなくて、単に春休みが終わるという意味じゃないのかな
そう受け取ったので、年齢、学齢は分からないと思った
対応としては奥さんの方針に同意
- 909 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:20:06.51 0
- >>907
学校で何かあったんじゃないの?
つらいようなら、一定期間休学してもいいよとか言ってみたら?
- 910 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:21:05.06 0
- 本人来てた、リロードって大事orz
>>907
でもやっぱり奥さんの方針に賛成
しばらく様子をみてはどうか
- 911 :887:2013/02/18(月) 15:28:49.93 0
- 学校では何もなく、電車で気分の悪い人にそれぞれ別の日に4人と会ってしまったらしく
しかも3回嘔吐物をかけられてそれがトラウマになったらしい…
1回目は俺が先に家に帰って来ていて、青ざめた顔で帰って来たから俺もちゃんと覚えてる。
数回重なると、またかけられたらどうしよう。とか、その時を思い出してしまい自分もどんどん気持ち悪くなると言っていた。
やっぱりその様子を黙ってみてる人とか、好奇な目で見る人もいるわけで、その視線が忘れられないとも言っていた。
嫁さんの意見の方が良いのか…見守ることにするよ
- 912 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:29:55.82 0
- >>907
知人にパニック持ちが2人いるけど、治療は早ければ早いほどいいよ。
年齢的にも早めに治した方が就職に影響でないで済むし。
治る病気だからこそ、早めの受診をおすすめする。
周囲に修造がいるとあっという間に悪化するから注意。
- 913 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:30:59.09 0
- 難しいね、嫌がるのを医者に引っ張って行くのも修造になりそうだし
- 914 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:31:34.93 0
- >>907
小さい子扱いで失礼しました。
多分本人からどうにかしようと動かない限り、周囲がどうこうしようとしても難しそう。
無理矢理引っ張ってったら逆効果だし。
- 915 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:39:39.77 0
- うわー
それは辛いね
お父さんの立場から「嫌な思いしたな、辛いなら病院行ってもいいんだぞ」って
声かけてあげるの大事かも。
- 916 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:43:00.31 O
- 結婚したばかりの時、姑が、息子が結婚してしまったのを普通に寂しがるんじゃなくて
自殺騒動を起こして、旦那(姑にとっては息子)がかかりっきりになり
旦那が初めはそれを私に隠して、仕事で遅くなるって嘘ついて実家に寄ってたり等(舅は仕事人間)
旦那と夫婦としての関係を作る前&旦那の家族の事をよく知る前に色々あって
旦那は姑の方が大事という印象が植え付けられてしまいました
旦那が、私が知らない実家の近況を知っていると
父や兄から聞いたかも知れないし、私が忘れてるだけかも知れないのに
全部「また私に隠して姑と二人で会ってたんだ」って思ってしまいます
私も旦那もつらいけどどうにもなりません
つい、姑が、もっと姑を大事にしてくれる若い男と再婚でもしたらいいのに!
とまで思ってしまい、どうしたらいいか分かりません
アドバイス頂けると嬉しいです
- 917 :887:2013/02/18(月) 15:43:41.05 0
- 無理やりはやっぱり良くないみたいだね。修造にならないよう気を付ける。
病院へ行って少し医者と薬の力に頼ってみよう。みたいなことを言ったんだけど元々病院嫌いな所も有り…。
ここまで来るとこっちまで困ってしまう。でもとりあえず3月に入るまでは黙って見守ることにするよ。
- 918 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:52:08.23 0
- >>916
自分は「舅と違っていい男でしょ、私の旦那なの。ふふん」位に思ってるよ。
確かに産んだのは姑かもしれないけど、
旦那が一生添い遂げる女に選んだのは私だからね。張り合う意味ないよ。
仕事人間でかまってくれない男捕まえちゃって、916の姑は馬鹿だねえ。
寂しいからって息子に依存しても、その息子は916のものなのにね。
- 919 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:53:01.53 0
- >>916
姑さんは心療内科にでも通って、
カウンセリングと合う予定を取った方がいいと思う
自殺騒ぎまでするとなると、精神病の域だからね
素人があやして何とかなる問題じゃないよ
それとは別に、そういう状況から脱した時、
旦那さんにとっての一番があなたなのかな?
今は姑さんがおかしいから仕方ない部分もあるけど、
その辺の意識の確認はしておいたら、あなたも気が楽になると思う
- 920 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 15:53:58.91 0
- 918続き
でも旦那さんが嘘ついて姑に通ってたのはよくないね。
「そういう事してると浮気と間違うよ」って釘刺しておいた方がいいね。
隠すからこっちはイライラするんだからさ。
- 921 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:12:27.18 0
- >>916
もし自分の親がそんな基地外みたいな真似したら恥かしくて旦那には絶対言えない。
旦那さんもそうなんじゃないかな。
姑が大事なのでは無く、916に知られたら怖がられたり嫌われるんじゃないかと。
そんな姑とうまく付き合ってくれとも言わないなら
義実家と旦那の関係はそっちに任せて、夫婦で仲良くしたらいい。
- 922 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:20:14.80 0
- 旦那は誰のものでもないでしょw
義実家のことは旦那に任せて自分の家庭のことだけ見てればいいんじゃない?
妻がどう思おうと相手は実の親子だしこっちの家庭に入って来ないなら
親子で好きにやらせておけばいいと思うけどね
つか旦那とトメが二人で会うのってそんなに嫌?
自分なら巻き込まれなくて逆にラッキーと思うわ
- 923 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:22:57.80 0
- >>916
つ線引き
あなたももう少し独占欲を捨てたら?
姑と同じ罠に陥ってるから辛いんだと思う
- 924 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:23:40.88 0
- そもそも母親と妻、どっちが大事とかって話しじゃないからね
- 925 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:28:03.80 0
- 仕事と私どっちが大事なの!?ってか
女の嫉妬にありがちだな
このまま行ったら自滅しそうだ
- 926 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:33:10.75 O
- >>918
>>920
レスありがとうございます
そういう発想はなかったのでちょっと勇気が出ました!
隠さないでとは言ってるんですけど…やっぱり隠そうとするんですよね…
言いにくいんだとか、そのうち話してくれるかもって考えるようにしています
>>919
本当そうですね、どうやって通ってもらうかが問題ですが
今度また何かあったら旦那と話し合ってみます
>>921
レスありがとうございます、言いにくいのもあると思いますが
旦那はマザコンで何かと姑と一緒に行動したがるし
「何かあったらすぐ僕に言ってね」って感じなので、やっぱり大事なんだなぁ…って思います
- 927 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:34:15.49 0
- やることをやる前にさっさと親を捨てる男のほうが怖いわ
なにかあったら女房も捨てるし女房の親なんてもっと簡単に見切りそう
白か黒か答えを迫るような話しじゃないじゃん
夫に舅と相談してもらって病院を受診させるのが先決だよ
- 928 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:41:46.85 0
- 嫁の親の事を旦那にどうこうしてもらおうなんて、図々しい
旦那は実親である姑を大事にすればいいと思うけど、
家庭不和を起こす程はダメでしょ
ただ、自殺しそうになるほど依存(旦那も共依存かもね)されてるなら、
異常事態だし、姑はプロの医者に任せて、
舅は自分の嫁である姑の面倒見ろって旦那が父親を叱るべきだと思う
- 929 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:42:22.65 0
- 嫁が嫉妬深いって感じてるんじゃね?
連絡取り合ってるか携帯確認するとか、姑の悪口旦那に言うとかあると隠したくなる。
男としては第一優先は当然家族なんだが、マザコンとか言われたりするとキツイわ
- 930 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:49:45.53 0
- 嫁と母親が張り合ってるから旦那は隠すんだと思う。
そもそもマザコン男で、それが嫌ならどうして結婚したの。
姑も相談者も同じ穴の狢に見える。
- 931 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:49:51.96 0
- 当然家族が第一優先、を嫁に感じてもらってないんじゃないかな
ママンのことで精一杯になって、分かってるだろって勝手な思い込み
現に嫁は嫉妬深くなってしまった
それは家庭を一番にされてないと感じたからじゃない?
マザコンが先か、嫉妬深くなったのが先か、鶏と卵みたいな関係かと思うけどね
- 932 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:50:48.06 0
- 姑と旦那が2人で会うのがどうだと言うんだろう…
なんか変な想像していそうな相談者も気持ち悪い
- 933 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:50:52.38 0
- キチガイ姑についての悩みではなく、旦那が姑とこっそり会っているのではという悩みか。
- 934 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:56:50.22 0
- そもそも、結婚で自殺騒ぎ、ってのが基地外すぎる
仕事で遅くなると隠して会うってのも、別に言ってくれればいいのにって感じだし
そもそも、夫婦としての絆が出来る前に、基地外姑にかかりっきりでキモいってことでしょ
- 935 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:57:05.23 O
- >>922
会っていることを嘘ついて隠してたのが嫌だったって感じです
初め、実家に置きっぱなしの荷物を取りに行って
そのままご飯食べてきてた(姑と2人)事などは何とも思ってませんでした
>>923
そうしたいです…
>>927
>>928
舅にはさんざん訴えてきたみたいですが、姑も旦那ももう諦めていて何も期待できません
だからこそ今の姑と旦那の関係だと思います
あと自殺騒動って言っても本気じゃなく、旦那をコントロールする為だったと思います
- 936 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:59:27.69 0
- あなたの親は、姑の自殺騒ぎを知っているの?
- 937 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:05:18.89 0
- 精神病がよく使う手だよ
自殺騒動でシヌシヌ詐欺
そうすることで家族の気を引きたいんだろうね
で、旦那の方も母親に頼られることに無意識にも喜びがあるんだろうね
普通なら母さん頭おかしいから病院だな!って感じかと
- 938 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:06:10.87 0
- >>937
同意
家庭板じゃなく自分の親に相談したほうがいいと思うなぁ。
- 939 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:13:57.33 0
- 自分の親に相談するのは旦那を見切ってからのほうがいいよ
親が出てくると我が子可愛さで思いがけない方向に行きがちになる
離婚せざるを得なくなる可能性も
- 940 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:15:41.28 0
- 旦那がどうこうという前に、頭がおかしい人間が姑って恐くないの?
- 941 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:19:55.29 0
- 旦那の親が頭おかしいって嫌だよね
旦那もまともなら、自分の親が頭おかしいって嫌になると思うけど
姑もおかしいし、旦那もおかしいよ
籍入れてなかったら、逃げてほしいと思うくらい
- 942 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:25:32.20 0
- 夫婦としての試練かもねー
ここで向き合えないなら先行っても大変かもよ
- 943 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:33:19.22 0
- 916は義実家のペースに巻き込まれない、同じ土俵に立たないことだね。
息子の結婚に嫉妬して自殺する母親って普通じゃない。
結婚そのものを考え直してもいいレベル。
- 944 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:43:59.46 0
- 田舎に嫁いで来て実家と敷地内別棟住まいの嫁です。
地域をあげて米粉パンを売り出そうとしていて、先週末に在所内で試食評価会があり
私はどれもおいしくないと思い5段階の採点表にどれも2に印をして出したら、
他の人は全て4か5だったそうで、無記名なのに私とばれてしまい、
みんな怒ってるって夫に言われました。
昨日からインフルになり家にこもってるので今は嵐の前の静けさ状態です。
正直に答えただけなのに、どうしよう。
- 945 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:46:56.56 0
- 田舎って美味しいパン屋が無く美味しいパンを食べた事が無い人ばかりだから、
焼きたてってだけで美味しいとか言うけど、まともなパンを食べて来たものにしたら
売り物には無理ってレベルが多いよね。
- 946 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:49:40.90 0
- 田舎者のおいしい基準は
・甘い
・やわらかい
・もちもちしてる
- 947 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:50:49.60 0
- >>944
風邪を引く前で味覚がおかしくなってた
パンがおかしいのではなく、私の舌がバカになってたと言う
美味しくないなら、美味しくないと言わずに、これはこれでいいけど○○した方がいいかも、
などと具体案でかく乱し、良い方向に持って行くべき
- 948 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:51:54.38 0
- >>947
大人だな
ガキな>>944も見習うように
- 949 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:52:11.12 0
- 田舎と関係ないと思うな
そういうアンケートって会社勤めしててもあるけど、
低評価する人ってちょっとKYだよ
- 950 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:53:54.95 0
- 日本人なら3だろ!
3なら許された!
そんな気がします。
- 951 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:55:23.11 0
- >>944
ぶっちゃけ波風立てたくないならインフルエンザのせいにする。
- 952 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 17:58:00.02 0
- >>944
そういう時は3〜5の範囲内で評価して、
3の時は提案か代替案を必ず出す、案がないなら4にするといいよ。
- 953 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:02:23.70 O
- 私と姑とどっちが大事なのって感情駄々漏れしてて言えなさそうな雰囲気だなぁ。
会うだけでマザコン認定するくらいだし… なんか、相談者って過干渉というか束縛がきつい上に性格もキツい
だから、こっそり会うんじゃないのかなぁ 一々文句言われるのが嫌で。
- 954 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:02:48.03 0
- 944は世間知らずだな
田舎を悪く言う資格ないぜぇ
- 955 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:05:36.12 0
- >>953
相談者叩きかー
相談者は、基地外姑とそれを容認する旦那という最低不良債権とご結婚されたんだよ
束縛、嫉妬というか、嫌悪感だと思われる
基地外に関わらないでほしいという、常識的感覚かと思われる
自殺騒ぎする姑と、文句言う嫁なら、文句言う嫁の方が云万倍もまともで大事だな、普通は
- 956 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:08:29.64 0
- 波風立てたくないなら低評価しないというのは同意だけど
低評価されたから怒るってのは意味がわからないな
- 957 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:09:30.50 0
- わかるでしょ、それくらい…
- 958 :944:2013/02/18(月) 18:10:20.55 0
- えぇ〜
あんなの売り出しても、口コミとかに「不味い」なんて書き込まれ、
売れずに拠出金を損するのが目に見えてるのに。
- 959 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:12:07.47 0
- 釣り?
なりすまし?
- 960 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:12:32.16 0
- 低評価=怒るじゃなくて、提案や試作に関わってない人が
偉そうに評価だけしてさらに低いから何だコイツってことだと思う。
- 961 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:12:43.57 0
- >>958
正直者だなw
しかし田舎は関係ないだろw
- 962 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:13:48.00 0
- >>958
その拠出金を損するところまでが交際費だよw
てか、2って評価をつけるからには、944が都会の洗練された舌でもって、
ちゃんと売れる製品を私が作る!と言い切れる自信があるのかね。
それをできるんだったら、好きに言うがいいさ。
- 963 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:22:15.53 0
- >>958
意見を聞いてもらいたいなら、否定するばかりが能じゃないでしょ
- 964 :944:2013/02/18(月) 18:23:55.28 0
- >>962
お金を出して設備を入れて売り出すには値しないレベルだと思ったから2にしました。
売れるレベルが造れなければ、他の在所もやっていようが、設備販売業者に
時流に遅れるなんて言われようがそんなの関係無く止めるべきで、
どうしてもそれで売りたいと思うなら個人でやればと思います。
- 965 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:25:41.43 0
- >>964
で、まずいって言ったあと、どうすんの?
止めさせたいだけ?
- 966 :944:2013/02/18(月) 18:31:27.85 0
- >>963
否定したって言うけど、おいしくない〜おいしいを1〜5に丸を点ける方法で、
4品とも自分がお金を出して買おうと思うレベルで無かったので2にしました。
事業が始まったらうちも経営者のうちの一軒になるんだから、おいしくないものは
おいしくないと評価し、売れるレベルで無いなら売れるレベルができるまで
止めておこうと提案すべきと思うのですが。
- 967 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:32:33.73 0
- >>964
そう思うなら、みんなが納得するように意見をだしたらいいと思う。
評価を2にするだけじゃ伝わらないよ。
- 968 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:33:00.20 0
- >>957
気持ち的にはね。だから波風うんぬん書いた
でも無記名アンケ取って正直な気持ちを書かせて評判悪かったら皆で怒るとか良くわかんね
というか良くそこまで自信満々になってたなとw
- 969 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:33:21.45 0
- >>966
だったら、向こうが怒ろうが何しようが、
堂々と出資者として賛同できませんって言えばいいだけじゃないの?
波風立つことぐらい馬鹿じゃないんだから分かるんだろうし、
自己主張だけして、何か言われるのは嫌ってのは虫が良すぎると思う
- 970 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:38:21.62 0
- >>966
あのさ、そのレベルっていうのをさ、そもそも皆さんと話し合って、
認識を統一してなかったんじゃないの?
あなた一人が理想を高く設定してて、周囲はこれくらい、と思ってた
評価以前に認識の共有が出来てなかったと思うけど
どこまでの物を作るか、の段階で売れるレベルを分かってもらいたいなら、
実際に美味しいパンを買ってきて食べてもらうとか、
それなりに尽くして努力して初めて、これちょっと違うよねって皆で言い合えると思う
独りよがりの部分が強すぎる印象なんだけど
- 971 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:45:35.20 0
- >>966は「4品とも自分がお金を出して買おうと思うレベルで無かったので2にしました。」
って書いてるから、それを基準に評価したってのは正しいと思うけど、周囲は自信満々なのは
業者のおだてに乗ってるって思ってるんだろうか?
- 972 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:47:51.80 0
- ひょっとして若い人なのかな。
新入社員でこういう意見の出し方しかできない人って時々いる。
30過ぎてこれだったら痛いなw
- 973 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:49:07.25 0
- >>971
>周囲は自信満々なのは業者のおだてに乗ってるって思ってるんだろうか?
それはあるよ。
母実家の婦人会が「道の駅でヒット商品になる」なんておだてに乗って
漬物を真空パックする設備とかを買ったけど、結局売れずに集会所の隅で
蜘蛛の巣が張ってる。
- 974 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:49:14.39 0
- 若くても働いた事ないってことはないでしょ
田舎wに嫁いだとか言うくらいだから、都会でお仕事してたんじゃないかしらー
- 975 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:52:03.13 0
- 評価が正しいと、振る舞いとして正しいは違うよな
賛同者も無く、覆したいなら尚更やり方ってもんがあるしな
レベル低くても売れるものもあるし
売れちゃったら、もう村八分決定だな
- 976 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 18:57:05.94 0
- >>964
>>966
それ全部言いなよ!
間違ってないんだからみんなわかってくれるよ!
- 977 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:03:31.11 0
- 自演乙
- 978 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:10:00.48 0
- >>975
振る舞いとしても別に間違いではないのでは
無記名アンケってことはちゃんと純粋に意見を聞いてるって格好でしょ?
それを一人だけなあなあにしなかったから周囲が怒るってほうがよっぽどおかしいよ
大人ならそれこそこういう意見もあると汲みつつ変更するか、全体的には良好だから
このまま行くかって決めるってだけの話じゃないのかな
なんかヘン
- 979 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:17:53.78 0
- >>980は次スレ立てよろ
- 980 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:18:01.54 0
- 試作品を作って味の評価を聞いてる段階だから、
大きな問題がなければ導入の方向で決まってるんだと思う。
企画自体の反対意見を出すタイミングは逃してるんじゃないかな。
- 981 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:18:46.03 0
- 立ててくる
- 982 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:20:37.71 0
- できました
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活163
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1361182805/l50
- 983 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:23:36.55 0
- >>982
乙
リンク先変更依頼も忘れずにお願いします
- 984 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:23:53.43 0
- >>982ありがとウサギ
- 985 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:27:19.17 0
- スレ立て乙
販売決定するほどの段階の試食で、全否定って遅いよねぇ
いきなり正論ぶちこんでも、今更・・・って感じじゃないか?
- 986 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:32:14.32 0
- >>983
ぬかりはないぜ!
- 987 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:34:03.40 0
- >>978
純粋に意見を聞いてる、が間違い
アスペじゃないだろうがw
皆が怒ってるということは、発売に関しての最後の意思確認に近いのでは
現実問題その空気が読めてないのは確か
正論まんまぶつけて結果、問題が起きている
その場でソツなくやっていきたいなら、正義は正論じゃないだろ
正論は間違ってないが、やり方がまずい、まさにそれだと思うが
- 988 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:40:42.28 0
- となると聞くこと自体が間違いなんじゃないの
- 989 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 19:41:16.75 0
- 相談してる人は会社で言うと平社員の扱いなんだと思う、
つまり企画に対しての決定権も意見を言う権利もない。
実施が決まっていて、最終確認の段階でいきなり根底から覆すふるまいを
したから顰蹙を買っている。
いやいや自分の家のお金を出す話と会社の話は違う、って思うかもしれないが
実は同じことなんだよ。
会社は自分のお金を拠出することはないけど、自分のあずかり知らない所で
景気が良ければ給料上がるし業績が悪化すればボーナスが減ったりリストラされたりする。
パッと見の持ち出しがあるかないかの差だけで、要は同じ事。
- 990 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 20:14:47.21 0
- これさ、夫は皆の意見を鳩しただけ?
味方になってくれないのかしら?
- 991 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 20:19:30.50 0
- >>982 乙です
いや、例えば日頃から地元に馴染む努力をしていたら、
意見を出したら周囲も、そうか○さんが言うならそうなのかもねと思ってくれるんじゃないかと。
でも、日頃から、「これだから田舎者はw」とか周囲をバカにする態度してて、
それが見透かされてるから、周囲の怒りも倍増なんじゃないの?
944とその後のレスの内容見てても、944が普段からバカにした態度してるからだと思うけどなー。
- 992 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 20:24:27.83 0
- とりあえずインフルを言い訳にすればいいじゃん
そして以降は余計なことは言わない
田舎なんだから適当に話を合わせておくのが無難
- 993 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 20:29:36.08 0
- 反対するなら、それ相応の意見を出せって、中学校の時の担任が言ってた
- 994 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 21:48:00.05 0
- 「えーっ、美味しい方が1とか2とかじゃなかったんですかぁ!?全部美味しいと思ったのぉ〜!!」
でいいじゃないのぉwww
- 995 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 22:21:51.70 0
- >>994
天才
- 996 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 23:05:12.56 0
- 田舎で敷地内同居なんて情報いらないよね、この相談
田舎者を美味いパンすら食べた事のない奴らって言いたいのか?っていう印象
いつこいつが一人馬鹿やらかすかって感じなんじゃないのかね
手ぐすね引いてたら、評価2、商品になりませんキリッ しちゃったから、フルボッコwなんでしょ
- 997 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 23:37:15.18 0
- うめ
- 998 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 23:37:53.55 0
- 梅
- 999 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 23:39:06.52 0
- ume
- 1000 :名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 23:41:24.84 0
- 次スレへGO
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
289 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★