5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽実家に行きたくないその60

1 :名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 11:51:32.31 0
せっかくの連休なのに、偽実家になんて行きたくない!
日帰りだって行きたくない!

スレ立ては>>980でよろしくお願いします

前スレ
偽実家に行きたくないその59
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1353929716/l50

2 :名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 12:14:44.34 0
通りすがりに
いちおつんつんω

3 :名無しさん@HOME:2013/03/26(火) 17:55:19.86 0
>>1

新スレなので(´∀`∩)↑age↑

4 :名無しさん@HOME:2013/03/27(水) 21:22:59.96 0
おつです。

どうやら義弟一家が義実家で同居することになりそう。
今まで月一ペースで泊まりに行っていたが、これももう終わりだヒャハー!
って思ってたら、義母が「それでもあなたたちの家に変わりはないのだから、
遠慮しないで泊まりに来てね」だって。
義弟嫁も社交辞令で「そうですよー、いつでもどうぞー」とか言っていたが、
義母は本気だし、旦那も本気で受け取るぞ。知らないぞ〜。
とりあえず、私の方でも止める努力はするけど。

5 :名無しさん@HOME:2013/03/27(水) 22:35:39.80 0
>>1おつー

6 :名無しさん@HOME:2013/03/27(水) 22:37:57.97 0
>>4
>義母が「それでもあなたたちの家に変わりはないのだから

なんで義母ってこの手の事を言うんだろ。
義実家が自分たちの家だなんて絶対思えないわ。

7 :名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 10:32:03.45 0
>>4
義弟嫁が同居スレ、デビューって事ですね。

8 :名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 13:53:12.32 O
土曜に義実家に行かなきゃいけないことが決まってから
身体の調子がすこぶる悪い
旦那は私をストレスで早死にさせようと狙ってるに違いない
また車の中で吐いてやる
掃除すればいいよ旦那が

9 :名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:03:07.43 0
自分の実家でも、独立したらもう「自分の家」ではないと思う。
あそこは両親の家。自分の家は、旦那と二人で暮らす家。
ましてや義実家なんて自分の家でもなんでもない。

なんで旦那は分かってくれないんだろう。
それとも、私が偏屈なだけ?

10 :名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:18:04.83 P
まだ臍の緒繋がってるんだよ

11 :名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:43:48.01 O
>>9
わかる、わかるw
とくにトメに言われたら笑顔でも腹の中ではウザーって思ってる。私はあんたの家族じゃねーし。帰省って言葉がキライ

12 :名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 18:21:49.01 0
てか義実家行くとトメに「おかえり〜!」って言われてたわ。
言われても「お邪魔します」と夫婦で言い続けてたら「いらっしゃい」に変わっただけマシだろうか?

13 :名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 22:58:21.92 O
>>12
一緒w
明るく、お邪魔しまぁーす!!って言い続けてやっとおかえりからいらっしゃいに変わったw
私たちの家じゃありませんけど?って言いたくなるよね

14 :名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 10:31:17.64 0
小さいことではあるけど、そういう「おかえりー」みたいな
違和感ある対応って積み重なると後々疎遠の引き金になるんだよなー。
下手に家族モードに組み込もうとせずに、単純に親戚がうちに遊びに来た感覚で
対応すれば難しいことでもないと思うんだが、ウトメには難易度高いのかね?

15 :名無しさん@HOME:2013/03/30(土) 02:02:26.98 0
義実家に行きたくないんだけど、こっちから行かないと何かと理由をつけてうちに上がり込もうとするのがイヤ。
息子ん家だから気軽に来ていいと勘違いしてんのかね。
家族の時間を邪魔しないでほしいわ。

16 :名無しさん@HOME:2013/03/30(土) 20:34:52.59 0
今度義実家に行くんだけど、私は自宅から、旦那は仕事先から行くことに。
時間的に私が先に着きそうだってことがわかったら、旦那が鍵よこしてきて、
わざわざピンポン押さず、これで勝手に入って、と。
私が「え〜、やだぁ、人んちの鍵あけて勝手に入るのいやだ!」って言ったら、
家族がどーの、他人じゃないだの、うるさいうるさい。

17 :名無しさん@HOME:2013/03/30(土) 20:40:54.87 0
>>16
じゃああなたは私の実家にピンポン押さず勝手に入れるの?
と聞いてみてほしい。

・・・出来るっていうんだろうなあ・・・

18 :名無しさん@HOME:2013/03/30(土) 21:43:01.87 0
ほんと、男ってばか

19 :名無しさん@HOME:2013/03/30(土) 23:24:42.38 0
女もバカだよ

20 :名無しさん@HOME:2013/03/31(日) 09:47:45.82 0
>>16
ご両親が寝たきりかそれに近くて、玄関に出てくるのが大変だからとかって事情でもなければ
勝手に入った日から、ウトメから家族認定もしくは、非常識な嫁認定で、嫌な目にあうこと請け合い

21 :名無しさん@HOME:2013/03/31(日) 11:22:03.81 0
>>17
意外と良い人(良い夫)で、社会的には常識あっても
嫁の実家にピンポン押さずに勝手に入れる人っているんだよねー
         ↑
たぶん女性はこういう人はごく一部だと思う
男と女の違いなのかなぁ、どっちが馬鹿とかじゃなく…

22 :名無しさん@HOME:2013/03/31(日) 22:23:28.59 0
GW用に鬼嫁Tシャツ自作した
少しでも楽しみ作らんとやってられん

23 :名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 02:06:01.34 O
私も義実家逝ったら(もしくは奴らが来たら)いつも以上に旦那をどやしつけるわ。
そうしないと、旦那も義実家連中も勘違いするからさ。「女中を連れて来た」「無料で泊まれるホテルに来た」みたいにね。

そんな事は有り得ないと身をもって体験させないと分からない馬鹿→うちの旦那。しかもしばらくしたら忘れる。
今年は正月逝ったから、もう行かないと宣言したわ。

24 :名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 11:55:12.31 0
自分の実家だからって、旦那がゴロゴロして昼寝までしたりするのに
私が忙しく働いてるのが許せんー
布団ひくのも、トメが嫁子さん来てって呼ぶけど、旦那でもできるのにと思ってしまう私は
ダメ嫁かしらw
よばれなくてもやるけど、自分の子供(旦那)に声かけた方が気兼ねしなくていいと思うのだが

旦那にきつく言って自分の実家だからこそいつも以上に動くようになったよw
でも義実家は自己中&空気読めない発言で大嫌いなので行きたくない
もっといい人たちならこどもにとっては祖父母だし行きたかったのに少し罪悪感を感じている

25 :名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 15:58:45.25 0
うちの旦那もそうだ。
自分の実家だからこたつに入ってぬくぬくしながらお菓子食べてのんびりしつつ、
携帯いじってる。その横で私は食事の手伝いなどでアタフタ動く。
で、トメに「ご飯よー」って言われてダイニングテーブルにつく。良いよね、休日にリラックス出来て。
私は折角の休日を仕事以上に気を遣ってあれこれ動かなきゃならない。
私の実家に来ても上げ膳据え膳だし、どうせ行くなら自分の実家の方が変に気を遣わない分
マシだと思う。トメは私の地元や身内をさりげなく馬鹿にするし、顔見るだけでストレスだ。
旦那は鈍くてこのことに全然気がつかないし。
しかも車で1時間弱程度の近距離に住んでるのに年末年始に泊まりに来いってうるさい。
もう旦那一人で義実家に帰れよって思ってる。

26 :名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:55:32.01 0
そうそう。旦那はどっちの実家でも上げ膳据え膳で、
妻実家からも一家の大黒柱として大事に扱われるから居心地よさそう

うちは義実家に行くとコトメ家族がすぐ近くに住んでいて必ずくるから
その相手も疲れるし、義祖父母も近くに住んでるからそちらにも行かないといけないし
自己中トメ&KYウトにもイライラさせられっぱなしだw
1泊の予定が強引に3泊くらいさせられるし行くのが憂鬱で仕方ない

27 :名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 18:57:34.42 0
よく皆行くね。
愛情から?
いい嫁でいたいから?
仕方ないから?
煽りでなく伺いたい@結婚13年で偽実家に一度も泊まったことない妻

28 :名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 19:12:18.92 0
日帰りには微妙な距離なんだ
泊まりたくないよ
27さんのとこは近いの?

29 :名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 19:58:57.76 0
あぁ、そうか、ごめんね、そういうこともあるね。
教えてくれてありがとう!
家は車で片道2.5時間くらいかな。

行かなきゃならないお嫁さんたち、ひたすらお疲れ様です。

30 :名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 21:35:59.22 O
行かなきゃ来られていつ帰るかわからなくなる
よりまだ行ってさっさと帰ってきた方がまし@近距離

31 :名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 01:14:56.47 0
私は泊まりはなくて日帰りだったけど週に1〜2回は行かされてたな
何でか?って言えば、旦那がモラハラ気味で怖くて怒らせたくなかったからかな

今はやっと旦那を矯正出来て、行きたくなきゃ1年でも行かなくなった
は〜、長い道のりだったわ…
もう若さもパワーも全てなくした

32 :名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 08:56:50.98 0
可哀想すぎる。

33 :名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 22:44:13.21 0
毎週行くとかひどいね
私の義実家には、いつ行っても地獄のコトメがいるから行きたくない。

34 :名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 15:53:27.71 0
>>34 わかる。トメたちに会うだけで嫌なのにコトメ家族、甥っ子姪っ子にも
会うのはしんどいよ
うちは大トメ大ウトつきだし、ホント行くのが嫌だ
私だけアウェイな感じで居心地悪い

35 :名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 16:59:32.03 0
うちも義兄家も遠距離なので、たまにしか行けないのだから一緒にゆっくり
食事して…となるはずなのに、トメが近所に住んでいる自分の姉妹とその
息子・娘、その子供たちも呼びたがる。
そして、夫すら「誰それ?」な親戚の話題で自分たちだけギャーギャー
盛り上がる。やれ「さっちゃんが…」「ひでちゃんが…」「まーくんが…」。

来い来いと行くまではしつこいのに、いざ行ってみればお茶の支度も掃除も
していなくて、帰りはいくら断ってもイヤゲ物を押し付けてくる。
1カ月に1回があっという間に半年に1回になり、さらに遠方に転勤したので
もう2年は会っていない。
また来い来いうるさいけれど、今回は夫だけ送り出そうっと。

36 :名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 10:09:11.20 0
義実家と義弟一家は徒歩五分。
義弟嫁は義弟の中学の同級生で、結婚前から家族ぐるみのお付き合い。
なので、義実家行くと私以外はみんな知っている人の話ばっかり。

目を開けたまま寝る技を編み出したい…。

37 :名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 11:24:00.05 0
>>36
その状況ってアウェイ感半端ないね。自分だったら極力行きたくないわ…。

38 :名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 14:58:02.16 0
>37
私が会社の同僚の話すると「会ったことのない人の話されても困る」って言う。
「じゃあ、義実家での地元トークも私は困るんですけどね!」って言うと、
「あれは別にお前に聞かせてるわけじゃなく、内輪の話だよ。
知りたいなら、その人誰ですかって聞けばいいじゃん」だって。
別に知りたかないけどね。
内輪の話なら、私がいない時にすればいいじゃん。

39 :名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 23:21:55.83 O
コウトは高卒スピード離婚バツイチ貯金出来ない仕事続かないマザコン食っていける資格無しの中年だ。せっかく就けた仕事もグチグチ言ってすぐに辞めてしまう。

トメはコウトに凄まじく甘い。コウトの仕事のグチを鵜呑みにして私にそっくりそのまま愚痴ってくる。
結局「身体壊したら大変だから辞めさせたの」
と言ってコウトをまたニートにしてしまう。
この共依存な二人がいる古くてボロッボロの偽実家になんか行きたくない。

40 :名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 08:35:49.34 0
>>39
ウトメさんが体壊したら、コウトごと、生活のし掛かってきそうだから、今のうちから距離置いといた方がよさそう

41 :名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:01:45.44 0
いい嫁でありたいと思い、義実家にもよくしようと思っていたが
数々のひどい出来事で大っきらいになり会いたくない
旦那は自分から義実家へ行こうとは言わない
私から言っていたのにトメは私が嫌がってるから来ないと思いこんでる
もう私から行こうとは言わないのでしばらく行くことはないが前にあった時から半年
たつと行ったほうがいいかと気になってしまう
来い来いは言われない。行かなくていい・・・かなw

42 :名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 12:33:21.66 O
何の為、誰の為に良い嫁キャンペーン張ってるの?
これまで嫁が気を遣って義実家に顔出してたのが理解してもらえないのが納得行かないんだろうが、
進んで義実家行こうとしない旦那については羨ましい。
もっと自分のしたいようにしていいのでは。何ならトメにも「ずっと私が気を遣ってて〜」って言っちゃえ。

43 :名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 18:13:55.06 0
私が姑小姑を嫌いなことにようやく気付いた夫が
自分と子供だけで義実家に行くようになった
良かった

44 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 09:51:27.14 O
ダニアレルギー持ちだから行きたくない。
布団干したくらいじゃ、アレルゲン除去出来ないんだよ。
しかも、泊まる部屋が普段掃除しない部屋だから、埃も隅にあって、
それがまたダニを増殖させるもとになってるんだよなぁ。
直前に掃除はしてくれるみたいだけど、
もぅ年だから、綺麗にはできないみたい。
目が老いて見えなくなってるのかな?
お風呂も掃除が行き届いている感じじゃなくて。
掃除するのも負担だろうし、こっちも泊まるの負担だから、
本当に行きたくないよ。
なんで呼びたがるんだろう?

45 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 10:16:44.33 0
冗談ではなく、貴方が掃除すればいいんでは?

46 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 10:17:48.29 0
>>44さんだけじゃなくて、夫も一緒に掃除すべし

47 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 13:19:40.15 P
そして同居へ

の流れですか

48 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 16:25:02.86 i
GWの義実家帰省予定が義弟一家と被った。
トメさんははしゃいでいるが、私は面倒臭くなってしまった。
夫(兄)に難癖つけないと気が済まない義弟に会いたくないんだもの。
せっかく疎遠にしていたのに残念だわ。

49 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 17:08:53.69 0
夫は3兄弟だが、義実家行きがかち合ったら全員泊まるスペースも布団もないので
トメ抜きで兄弟の嫁間で調整してる
トメを混ぜるとわざとかち合うようにしやがるから
3兄弟大集合ーーーをやりたいんだったらトメが宿をとれ!と思う。

ちなみに義実家に泊まりスペースは6畳、客用布団は2組しかない
泊まるときは布団くっつけてそれで親子3人で何とか寝てる

50 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 17:10:09.27 O
正月に行って帰ってきただけで、その後の連休はもちろん
春まで精神的に疲れて、
ようやく、回復してきたころにGWにまた行かなきゃならないんだよなぁ。

連休は義実家とその疲れを休ませるためだけにある。
秋は大型連休がないからいいけど、
連休のたびに帰ってこい言われる。
スルーするだけで疲れ、また暮れの連休がやってくる。
もう嫌だ。

51 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 20:03:52.94 0
そこは嫁にとっては帰るところではない
そこから始めようか

52 :名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 06:57:27.48 0
>>51
スゴイなんか・・目からウロコだ
帰省って帰るって書くもんね
意味をググったら本当に51の言う通りだ

53 :名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 10:07:22.77 0
早々旅行とかの予定を入れちゃえー
予定あるんでーでだめ?

54 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 20:25:24.68 0
なんで夫って長期休暇=実家へ帰省が当たり前なんだろう
そしてなんで妻にそれを付き合わせるんだろう
行きたきゃ一人で行けばいいじゃん
やーだーよー

55 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 20:44:20.64 0
まだ若かった頃
どうせ貴方(夫)は長期休みになったら義実家行くんでしょ?
私は予定あるの。だから行けないけど、あなたが実家行くの止めないし、楽しんできてね
って言ったら、なんかうろたえて、次には怒り出した
お前に何の予定があるってんだ!ってさ
おもむろに某チケット出したら「俺が行きたい!」だって

俺が行きたいじゃなくて「俺も」行きたいならわかるけどね
まだチケット取れるかもよ?
でも貴方は実家行かないといけないんでしょ?

そしたら「いかないといけないわけではない」と言い出した
じゃ何故妻が行きたくないと言っても連れて行くんだ。

その時は結局チケットとって義実家行きは無しになったが
なんでそんなに義実家行きたがるのかおっさんになった今もさっぱりわからんわ

56 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 23:50:47.69 0
連休は自分の地元に帰る。
結婚して夫の地元に来たんだから連休くらい好きにさせて貰う。
ここじゃ田舎過ぎて買い物も全然楽しめないし、この土地に友達もいない。

57 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 14:36:06.16 0
ウトメが毎回驚くようなことをいろいろやらかしてくれてその度に旦那に怒っていたら
自分から行こうと言い出さなくなったw
こっちも気を使って行くようにしてたけど行ってもロクなことがないんだもん。楽しくないよ。
連休は旅行に行くとか決めてしまうとそれが当たり前になるよ。
どんどん予定を入れて行く隙を作らせないw
うちの実家も遠方で行ってないから(でも来てるけどw)
次はうちの実家を優先してもらうつもりでいる。

58 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 14:37:47.01 0
>>56 普段ちかくにいるなら正月もお盆も
すべて自分の実家優先でいいくらいだと思う

59 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 16:47:13.45 0
明日義実家訪問だ
嫌過ぎで3,4日前から発熱&全身に発疹でてきたった
一応旦那&トメにはこんなんだから行けるかわからんって行ったけど嫁は必ず来いとの事
どうやら手足口病っぽいので明日義実家でバイオテロしてくるわw
口内炎だらけでご飯食べれない苦しみを味わえばいいと思うの

60 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 17:49:12.86 0
「行けるかわからん」だなんてあなた…そんな時は演技でもいいから泣いて見せないと

61 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 19:26:43.56 0
あー!
旦那の実家に帰省したくない!
何もすることなくて、義母は朝食食べ終われば昼食の心配、昼食食べ終われば夕食の心配してる。
一日中テレビつけっぱなしで、義父は居眠りしながらそれを観てて、こっちは頭おかしくなりそう。
家族で出かけようとするとついてきて、すぐに帰ろうと騒ぎだす。

だいたい、知的障害の姉の存在を知ってたら、結婚なんてしなかったわ!

62 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 07:09:10.50 0
>>61
旦那に対する愛情も無いみたいだから離婚しなよ
障害のある家族の事を隠してたんでしょ?

63 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 11:11:32.24 0
家族内のやばい事隠して結婚したとしていずれはばれるのに…
結婚してしまえばこっちのものってマジに思うんだろうか?
今は離婚のハードル低いのにねぇ

姉が知恵おくれだけなら…突然変異もありだけど
調べてみて親族中がやばい人だらけってことないですか?

64 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 16:33:39.45 0
別に相手家族に障害持ちがいようがニートがいようが気にしないけどなぁ
別に自分が世話するわけでもないし、将来何があっても関わらなきゃいいだけだし

65 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 17:05:50.18 O
盆と正月はまぁ分かる
何でGWまで行かなきゃ行けないんだ!
夫一人で帰れ!

66 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 17:24:10.57 0
うちは帰省は両実家とも年一回正月のみ、滞在時間5時間くらいだわ
泊まったことなんて一度も無い

67 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 09:40:37.80 0
>>64
遺伝とかあるじゃん

68 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 10:51:51.88 0
そう、兄弟親戚に障害のある人いるなら、気になるのはそこ
遺伝性なのか突然変異なのか

確率的に障害のいる子が何人もいる家系なら、子供作ることは考える

69 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 12:22:39.63 0
結婚以来偽実家にいくのは避けてたのに、旦那の祖母が亡くなって葬儀にいかなくては…。
ウトは三男だから喪主ではないけど、孫の嫁も通夜から告別式まで
フル参加だよね?
偽実家に泊まらなきゃダメかしら。
汚部屋だから絶対嫌だけど、おばあちゃん子の旦那は極力長い間いたがるだろうなぁ。
不謹慎で申し訳ないが憂鬱。

70 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 12:23:53.49 0
すみません!
あげてしまいました。

71 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 12:39:02.14 0
大変だね、一人減ったと思ってw

72 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 14:16:20.22 O
>>69いやいや泊まる必要はないよ
次の日も普通に参列すれば良いだけ

73 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 14:22:00.11 0
>>69
在日乙。
通夜は文字通り親族が一つ屋根の下に泊まるのが日本の常識。

74 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 14:55:17.79 0
どんな大田舎なんだよ

75 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 15:21:30.55 0
>>74
どうせそういうところでしょ?

76 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 16:17:53.66 0
先ほど旦那とウトが話して、孫の嫁たちは参列しなくてよし、となったそうです。
非礼かなと思いましたが仕事もあるため旦那だけ派遣することに。

正直、偽実家に泊まるとしたら 、猫が平気で粗相する居間のコタツで寝かされて、朝の洗顔も錆とかびだらけの台所(トメが喫煙するから臭い)で支度して…
というのが耐えられなかったので助かりました。

73さんのおっしゃるとおり通夜の意味合いとしては
本家に泊まらないといけないのですが、
ウトが喪主ではないのでご勘弁いただけたようです。
これで今回も逃れられました。

77 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 18:04:01.07 0
田舎になればなる程自分の常識=日本の常識と思いたがる

78 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 18:34:52.02 0
>>67
ニートは遺伝しないよ
まぁ冗談はおいといて、私は子供嫌いだから遺伝とかまったく頭に無かったわ
子供作ろうって人は大変だねぇ

79 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 20:08:45.27 0
>>76
最近は葬祭ホール使うから、お通夜で文字通り夜通しでも
ちゃんときれいな布団が出されるし、シャワーも使える(ま、雑魚寝ではあるが)
汚い義実家に泊まるくらいなら葬祭ホールでお泊りの方がいいな

80 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 21:21:05.05 P
でも田舎ほど自宅葬にこだわるよね
本家がー隣組がーって地域だと特に
親族に口うるさい年寄りが居なければ葬祭ホールで楽々だけど

81 :名無しさん@HOME:2013/04/29(月) 21:34:09.55 0
義実家の超田舎も自宅で通夜葬儀、隣組がお手伝いにやってくるけど皆お年寄りでそろそろ辛そう
嫁の私が口出しは出来ないけど、どこかが最初に葬儀場でやれば一斉に葬儀場ブームになると思うんだ

82 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 10:19:58.22 0
近所の人の葬儀の連絡電話がまわって来たところに居合わせたことがあるが
「葬祭会館でみなするから受け付けも何もせんでいいらしい」
とウトは寂しそうに他の知人と話していた。
田舎では冠婚葬祭がイベントでそれに参加するのを楽しみにしている感じを受けた。

83 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 11:42:05.83 0
田舎じゃ飲みに行くのも不便だから誰かの家で飲むことになる。
葬儀は不謹慎だけど集まって大っぴらに酒を飲む機会になっているんじゃないかな。

84 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 16:58:33.15 0
葬儀の参加楽しみとかクズすぎるw

85 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 20:31:13.54 0
GW田舎行きたくない―!
会ったこともない旦那の祖父の13回忌なんて、知らないよー!
始発の電車乗って5時間かかる。
法事そのものは30分だから、終わったらみんなで遊びに行きましょ、だって。
遊ぶところなんてなーーーーんもないじゃん。
またコメリ連れていかれるのかな…。

86 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 20:48:05.98 0
コメリで遊べるのか…

私も夫が生まれる前に死んだ誰かの法事に連れて行かれたことがある
50回忌くらい?
当然、参列者のほとんどは個人と面識ない
法事なんて13回やればそれでいいじゃん
庶民なのにさ…私だって自分が死んだら7回くらいで忘れてくれていいよ。

どうも田舎は坊さんがこっちが忘れていても「そろそろ○○さんの×回忌ですよ」と営業するらしい
余計なことを…

87 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 21:30:55.16 P
五十回忌はある意味お祭りだから、盛大にやる所もあるんじゃないかな。
それだけ家が続いてるってことだから。

88 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 21:58:57.82 O
>>76
うらやましいです

89 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 02:31:40.47 O
今の時期って年寄り死にやすいの?
うちも旦那祖母が亡くなって通夜前夜から駆り出され(高速で三時間の距離)三日間地獄を味わってきた…
自宅での通夜や葬儀って生きてる人間の寿命削りたいんか!ってくらい消耗するよ
自分は義父の親戚関係とは切れてて自分の親類とだけやってりゃいいトメに色々言われたくない
ろくに仕切りも出来ないし、小トメ子ばっかり構ってお茶を濁して働くのを少しでもサボろうとしてるのとか、ミエミエ
そのくせ私達息子夫婦をコマ使いのように使いあげく暴言投げてきやがった
今まで悪い人じゃないしそれなりにやってきたつもりだったけど、
金輪際そういうのやめた。馬鹿馬鹿しい
この葬式を境に敵とみなす
田舎の暇人がイベント化してる冠婚葬祭って人間関係にヒビ入れまくって誰得だよね

90 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 06:49:37.27 0
誰得って、旦那祖母の葬儀は普通に参加でしょ
亡くなった人は何も悪くないでしょ

もしかして釣りなのか

91 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 07:03:53.77 0
葬儀を誰得と言ってるんじゃなくて、葬儀をイベントと考えて会館でするより自宅でしたがる(上の話の流れ参照)
より負担の大きなものにしたがることを言ってるんじゃないの?
誰がそうしたがってるかって言うと座って何時間も飲んだり喋ったりしてるじじい達でしょね

92 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 08:53:23.51 0
明後日から義実家3泊だよ
連休の度に実家に行きたがる馬鹿旦那
私の実家には何年も、年始の挨拶すら行ってないくせに

93 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 08:54:43.38 0
>>91
>何時間も飲んだり喋ったりしているじじい達
まさに、そう。
会館だと時間がきたら出されてしまうから。
自宅だといつまでも居座って飲み続けられる。

94 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 09:04:07.66 0
「子供たちがみんな結婚したらお嫁さん達や孫たちも全員集めて旅行に行きたいのーはぁと」
と姑が夢を語ってから早7年
連休のたびに誘われるものの何だかんだで実現してない。
だいたい旦那たち3兄弟仲悪いし、嫁たちもそれに伴って微妙な仲。
このまま実現しないことを願う。

95 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 09:58:01.35 O
遅レスだけど今はあんまり亡くならない
超暇
と葬儀屋が言ってみる

やっぱり寒い方が忙しい

96 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 10:06:22.30 0
うちの地域は12月は持ちこたえて、1〜2月に死人が増える

97 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 10:12:21.87 O
そうそうwww
今日暖かいなって次の日に気温が下がると反比例でどかーんと増える

98 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 10:14:05.12 0
>>94
たまらないね。
うちは夫が「毎年、両方の両親を招いて旅行する」と結婚前に言っていた。
冗談じゃない、何故私の親まで関係に巻き込むんだと腹立たしかったけど、
結局、夫の仕事が忙しいので20年以上実現せず親も老いました。
夫の夢想に過ぎなかった。
適当に流しておけば毎回立ち消えになるよ。

99 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 10:19:46.34 P
義実家に行くと「夜ご飯食べて行きなさい、泊まって行きなさい」ってしつこく言うトメが嫌い
一回断ったら嫌なんだって察してくれよー
「何か予定でもあるの?」って食い下がってこないで欲しい
あなたと母乳やら育児の事に口出すウトと、口うるさい義祖母と長時間いたくないんだよ
連休に実母が一年ぶりにうちに来てくれるんだけど、旦那がトメに言ったみたいで連休は実母も連れてうちにきなさいって言われた
嫌だー、3日しかいないのに。ゆっくり孫と遊んだり観光したりさせてあげたい

100 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 10:20:35.30 O
うちは旅行行くのよ
スポンサー義母
プランナー義姉
参加義実家全員

私は付いていくだけ。お金も一銭も出さないから
文句も言わない

101 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 10:33:41.32 0
>>99
>実母も連れてうちに来なさい
嫁の親も自分の身内で自分の言う事を聞くものだと思っているのだろうか。
トメさんの考えている事って理解しにくいわ。

102 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 11:50:53.72 0
>>101
お母様は娘と孫に会いにくるのにね。うちの義母も同じ事いうタイプだから、実両親がくることは毎度内密にしてる。

103 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 11:54:25.46 0
間違えた。↑は>>99宛。

104 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 12:25:52.54 0
>>99
母子と孫で水入らずで過ごしたいよね。

105 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 16:00:50.10 0
言われたことあるわー。ウトメからしたら、実父母が来たから
もてなそう、って気があるのかもしれないけど、ありがた迷惑。

めったに会えない長距離実父母と久しぶりに会えたのに、
何が悲しくていつでも会える超近距離ウトメもセットにしなきゃいかんのさ。
父母だって気使うし、私自身も板ばさみっぽくて全然寛げないもんね。

106 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 16:10:44.39 0
>91
葬式誰得で思い出したんだけど、トメは、自治会内の人が亡くなったら
すすんで受付に立候補する。自治会から一律10k、喪家からもお礼(これは金額まちまち)が
もらえるかららしい。後、折弁当みたいなのと。
別に誰かが受付しなきゃいけないから立候補すること自体はいいと思うけど、
後で、△家はお礼が少なかった、○家は通夜ぶるまいも誘われずに帰された、とか
葬儀の棺や供花に金かけすぎ!とか、大抵喪家の悪口を言うので台無し。
しかも、人にそんなこと言う割に、いい年して慶弔袱紗も持ってない。
冠婚葬祭時は、市販のナイロン袋から(不)祝儀袋を出すパリパリって音が響く。
みっともねー。

107 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 18:02:23.56 0
>>105
「家にもらった嫁」という古い意識なんだろうね。

108 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 19:32:18.53 0
>>106
葬儀の受付をするのがレクリエーション化している感じ。

109 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 21:05:42.92 0
田舎の法事があって泊りがけで行くんだけど、旦那が今日、姪っ子向けに
何冊か本を買ってきた。
「大人は延々と酒飲んで身内の話で楽しむけど、子供はつまらないだろうと
思って、暇つぶしの本を買ってきた」
…ってことは、酒も飲まない身内でもない嫁の私も当然つまらないんだな。
私も明日本屋で。読みたいと思っていた「永遠の0」を買おうっと。
宴会始まって少ししたら、さりげなく部屋に戻って本読むぞ!

110 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 21:10:32.01 0
永遠の0泣くよ
一人ぼっちの部屋から泣きながら出てきたらまずいんじゃ?w

111 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 21:52:21.71 0
自分は田舎ものじゃなくてよかった

112 :ハミガキ萌え:2013/05/01(水) 22:09:26.35 0
いやらしい記者なハミガキ。
刑事なハミガキ。
カガクなハミガキ。
検事なハミガキ。
ミュージシャンなハミガキ。
ハミガキ歯科クリニックなハミガキ。
裁判員ハミガキ。
裁判官なハミガキ。
魔術の子ハミガキ。
ニットなハミガキ。
容疑者ハミガキ。
もういっそのこと弁護士ハミガキ。
いやらしい記者なハミガキ。
刑事なハミガキ。
カガクなハミガキ。
検事なハミガキ。
ミュージシャンなハミガキ。
ハミガキ歯科クリニックなハミガキ。
裁判員ハミガキ。
裁判官なハミガキ。
魔術の子ハミガキ。
ニットなハミガキ。
容疑者ハミガキ。
もういっそのこと弁護士ハミガキ。
お肉便器ハミガキ……

113 :名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 22:10:27.18 0
田舎に義実家がなくてもウトメとの付き合いはあるでしょ?

114 :ハミガキ萌え:2013/05/01(水) 22:14:03.13 0
特撮マニアなハミガキ。
新聞勧誘員なハミガキ。
空き巣なハミガキ。
モデルなハミガキ。
まんじゅう売りなハミガキ。
絵描きなハミガキ。
俳優ハミガキ。
着ぐるみなハミガキ。
カメラマンハミガキ。
霊媒師なハミガキ。
コーヒーハミガキ。
大使ハミガキ。
検査官なハミガキ。
ニートなハミガキ。
忍者ハミガキ。
警察局長なハミガキ。
ソバ屋なハミガキ。
オウムハミガキ。
警備員ハミガキ。
秘書なハミガキ。
メンヘラハミガキ。
せぇたぁなハミガキ。
ボーイハミガキ。
もういっそのこと借金取りハミガキ。
お肉便器ハミガキ……
ハミガキちゃんのガシガシ大冒険

115 :名無しさん@HOME:2013/05/02(木) 10:10:43.11 O
GW行きたくない
会いたくない
連絡なんていらない
予定なんて聞くな
大っ嫌い
葬式以外で連絡してくるな
糞が

116 :名無しさん@HOME:2013/05/02(木) 16:43:26.37 0
いよいよ明日だ。
車で8時間近くもかけて帰省。
前に誰かも言ってたけど、結婚してから盆暮れ正月GWが大嫌いになった。

117 :名無しさん@HOME:2013/05/02(木) 17:02:06.47 0
うちも明日から連泊
毎回旦那の妹家族らもいてうざい事この上ない
自分の娘が旦那実家を蔑ろにしている事は棚に上げて
私が自分の実家に帰る事は許さない糞義理親

118 :名無しさん@HOME:2013/05/02(木) 17:04:23.39 P
99ですが遅いけどレスありがとう

ほんと憂鬱で仕方ない。しかも実母連れて、入院中のトメの母の見舞いまで行く事になった
実母とトメ母なんて私の結婚式以来会ったことないのに意味がわからない
嫌でたまらなすぎる

119 :名無しさん@HOME:2013/05/02(木) 17:16:12.26 0
>>118
なんだか強烈なトメだね。
今度からトメのペースにはまらないよう作戦を考えよう。

120 :名無しさん@HOME:2013/05/02(木) 18:26:08.95 0
なんで断れないの?
自分は本当に嫌なことは絶対断る性格なのでいいなりになってる人が不思議でしょうがない

121 :名無しさん@HOME:2013/05/02(木) 18:46:24.12 P
>>120
断ろうとしてもしつこく言ってくるんだよ
大体ウトも旦那もトメ側につくし結局いつもこちらが折れるようになる
でもそれじゃだめだよね、これからは嫌な事は嫌だって突き通してみる

122 :名無しさん@HOME:2013/05/02(木) 19:17:17.65 0
親子水入らずが楽しみて訪ねてくるんだろうに…。次回からはトメにばれないといいね。
私も実家が遠方だから同情するよ。アポなし訪問する近所の義母に、実両親がくるので…と遠回しに今日の訪問は遠慮してとメールしたら、怒られたことがあった。ほんと腹立たしい。

123 :名無しさん@HOME:2013/05/02(木) 19:26:18.35 0
>>121
トメや義妹とつき合って厚かましい人間が我を通すんだなあと学んだ。
嫌なことは嫌!とはっきり言おうと決心したのよ。

124 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 09:36:39.30 0
今から義実家だよ…めんどーすぎる。息子よ、向こうについたら家に帰りたいとぐずっていいんだぜ。

125 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 12:14:02.39 0
がんばれ
早く帰ってこられますように

126 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 13:30:41.57 O
大好きな夫の実家なのに年々嫌になるなんて辛い…ここだけを心の拠り所にして頑張ってくる。

127 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 15:33:44.08 O
急に行く事になったぜ、くっそ━━━━━━━━━━━━━!

128 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 16:34:58.30 O
>>126やさしいねー‥

129 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 18:52:56.36 0
駅で落ちあって、お裾分けもらってくるだけのはずが、義母が駅まで来ず、家までいくはめになったよ…
油断してたのでダメージ大きい。だまし討ちだ…次は気をしっかり持って拒否ります。ああ、疲れたよーーー

130 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 20:16:51.24 0
>>129
騙し討ちだぁ

131 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 21:52:11.92 0
こどもの日と母の日二週連続訪問嫌すぎる
だいたい私の母じゃないし夫ひとりで行けばいいのに
敬老の日も行くんだし母の日はいいだろ

132 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 00:22:27.95 P
>>131
131の母の存在は…

133 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 02:11:22.71 0
なんで盆暮れ正月その他連休に毎度毎度泊まりに来いって言うんだろう。
車で1時間弱の近距離なのに泊まりたくない。折角の休みでもおちおち寝てられない。
毎回断ってるんだからいい加減誘わないで欲しい。
旦那は3兄弟の長男で義妹は独身だけど義弟は既婚4人家族。
泊まりになったら義父母、義弟家族、義妹の順にお風呂になるだろうから
私たち夫婦は7人の後のお風呂…そんなお風呂入りたくないよ。嫌過ぎる。

134 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 02:41:56.13 P
>なんで盆暮れ正月その他連休に毎度毎度泊まりに来いって言うんだろう。

そりゃ
長男=跡継ぎ=ここ(義実家)は長男タンの帰るお家だもの
でね?

135 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 09:30:28.14 0
恒例行事のお務めです。
旦那は仕事なので嫁子だけ。
GWも盆も彼岸も年末年始も、正直とても憂鬱…
台所が狭いし古いし汚いし、姑+嫂でギュウギュウでやることないのに立ってるだけというわけにもいかず。
外でお食事会とかにして欲しい。
あのダラダラした時間と雰囲気が堪え難い。

136 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 10:10:07.94 O
でも義実家の遺産はちゃっかり貰うくせに。

137 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 10:14:42.04 0
嫁は相続の権利はありません
って、様式美ですね。

138 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 10:54:02.07 0
>>135
旦那本人がいかないのに何故行かなければならないの?
孫の顔を見せに行かなければならないの?

139 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 10:55:25.63 0
>>138
そうです。私が嫁に入った時は既に嫂がその風習を作っていたため、それが基準になっています。

140 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 11:20:03.55 0
おねーさんはおねーさん
あなたはあなた
おねーさんのやるとおりにしないといけないの?

141 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 11:21:30.08 0
>>139
困った風習だね。
お子さんはまだ小さいの?
そのうち「学校行事が」「地域の行事が」を口実にパスすることをお勧め。

142 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 11:21:56.12 0
一度断ると楽になれないかな?
今回はドタキャンになるから無理だとしても
彼岸あたりはキャンセルしてもいいんじゃないの?

143 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 11:31:33.62 0
聞いてくれてありがとうございます。嫂はいつも親戚のお嫁さん(行事に参加しない)の悪口を言っておりクレーマーぽくて怖いです。文句言われたくないので参加しています。

144 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 11:33:45.30 0
書き込んでいるうちに書いてくださりありがとうございます、徐々に減らしていけたらいいなと思います。連投して失礼しました。皆さんも連休頑張ってお過ごしください。連休明けには美味しいもの食べてゆっくり休みましょう。

145 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 11:34:50.34 P
自分で選んで言ってるなら仕方ないね。

よく祖母に言われた。
「やると決めたら文句を言わずやる。
文句を言うなら最初からやるな。」
この言葉を143に。

146 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 11:40:15.42 0
>>143
義理のお姉さんはあなたの人生に責任をとらないよ。
人の悪口を言う義姉は親戚の人達からも「ああいう人」と思われていないかな。
気に入られなくてもいいやと思うと楽になるよ。

147 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 13:25:26.78 0
うちの義実家も田舎に帰省しない嫁の悪口を親戚が集まって言うのが恒例で
嫁の立場の女性達が言うんじゃなく、おじさん達が女達に聞かせるように言うんだよ
嫁が来たがらない従兄弟がいつもやり玉にあがって、本人も嫁の悪口を言う
そういう牽制に負けて言われるのが怖くて嫌々行ってたけど
堪忍袋の緒が切れることがあって以来行ってない
あんな人達になに言われてもいいわと思えるようになるには時間がかかった

>>143
お正月やお盆、GWにシフトが入るパートするのもおすすめよー

148 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 14:15:03.49 0
逃げ切ったーーー逃げ切ったーーー逃げ切ったーーーーハピネス!

149 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 14:36:24.08 P
GWはまだ残ってますがな
向こうから凸られないことを祈る

150 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 15:50:28.96 0
自分も、サービス業でGWは休めない夫餅なのに、GWも会えないなんてとか
ウトメにぶちぶち言われ続けててウザかったな。
夫が休めないからって、私だけ連行されたこともあるし、最初は
嫌々でも行ってやってたけど、そこまでしても満足しないウトメに切れて、
ほとんど行かなくなった。

151 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 00:46:35.93 O
婚約してから今の今まで、散々と嫁イビリしてくれたトメ。
私が頭洗っているのを脱衣場まで来て確認し、給湯器をOFFにしたり、
私のパジャマのボタンを全て引きちぎったり、
毎年毎年、誕生日や母の日のプレゼントを文句つけあざ笑ったり。

旦那と私が家を建てることになって、ウトメ宅から遠く離れた今の場所で
私が建てることを希望するのは当然の流れじゃん。
今さら寂しいとかなに抜かしてんの?
トメも糞だが、ウト、テメエが全ての元凶だ。
万引き等、非常識なトメの行動を放置し、何の手立ても講じずこんなモンスターにしたのはウト、お前だからな。

152 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 01:00:44.06 0
>>151
酷いトメ
もう絶縁してOK

153 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 01:38:00.89 0
>>151
トメ、どこか病んでいる?

154 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 02:16:02.46 O
>>151
人格障害とか発達障害とか、確かな事はわからないけど何か絶対にあると思う。
自分の欲求が叶わないと、気が違ったように叫び罵倒し威圧してくる。
その欲求は、軽微な犯罪だったり、社会ルールを守らないものだったり。

155 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 08:21:55.79 0
人格障害が育てた人と結婚して不安はないの?
なにかしら影響うけてそうじゃない
せっかく結婚前に分かってたのに

156 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 12:33:58.28 0
トメの性格や家事のやり方は結婚前には分かりにくいんじゃないかなあ

157 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 17:06:48.68 0
>>151
ウト気の毒だな
子供じゃあるまいしなんでキチガイババアのしつけなんてしなきゃいけないんだよ

158 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 18:42:26.03 O
昨日旦那と娘と3人で行ったばかりなのに、
「明日じぃじが休みだからどうでしょう?」って留守電が…。
確かに昨日じぃじは仕事だった。
でも少しでも一緒に居れる様にと19時まで残って
2時間は一緒に過ごせたよ。

今までずっと思ってたけど、この件に関しての義実家は本当に図々しい。
しかも明日旦那は仕事だ。

159 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 18:57:27.18 0
>>158
あなわた!3日に会ったのに今日も来たよ…しかも夫が仕事と知ってるのに。
孫に会いたいのもわかるけどさ、嫁は気を使わざるを得ないってことも分かって欲しい。
そしたら、短いスパンで会うのは遠慮しようとか思えるはずなんだけどなー。

160 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 19:43:55.25 0
>>159
イヤ〜な顔してもいいんじゃね?

161 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 19:49:52.61 0
家なんてウトメそろってコイコイ言われるから行ったら
ウトはそそくさと碁会所へ行ったよ。
コイコイ言うならちゃんと孫と遊べよ!
たぶんウトと孫が同席した時間は30分もないと思う。
顔さえ見ればそれで満足なんか
だったら写メールでいいじゃん

162 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 20:35:01.16 0
>>158
先約があることにしたら?

163 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 20:59:38.45 0
テレビのインタビューで旦那さんが「ゆっくりできました!」って言ってる横で奥様らしき人にまったく笑顔がなかった。思わず画面に向かってお疲れ様でしたと言ってしまったよ。

164 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 21:04:04.66 0
家も今日帰宅。
もっと明日までゆっくりして行けというのを振り切ってきた
明日までだらだらして帰宅が深夜になったら大変なんだよ!
私も仕事してるから明日は洗濯して買い出しして、子供も宿題させないと!

165 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 21:06:35.06 0
帰ってきた!
義祖父の13回忌終わった!!
今回は田舎の家ではなく、同じ集落の親戚がやっている温泉旅館に
泊まったので、まだ体調崩さずに済んだ。
義母・義叔母・私という謎の部屋割りで、精神的にしんどかったけど、
お風呂とトイレが文化的で、室温も快適なだけましだった。

が、帰り際、来年は義祖母の13回忌で、再来年は義曽祖母の33回忌なので
よろしくね、と言われた。
33回忌…行かなきゃダメかな?
しかし親戚一同から「いい嫁もらった」「あの子(旦那)は幸せ者」と
泣かれたりしたので、たぶん、行くことになるんだと、思う…。

166 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 21:15:31.07 0
33回ならぶっちゃけ、キャンセルしたって構わないよ
だって故人の知り合いなんていないでしょ?
生きてる人の満足のための法要だもん
夫なら生きてるうちにあったかもしれないから夫が行けばいいのさ

貴方は来年はGWに仕事が入るとか
友人の結婚式とか、どうしても義実家に行けない
そういう呪いをかけておく

167 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 21:28:34.74 0
33回忌になると十歳の子が中年になる年月がたっているよ。
まわりの人が元気で顔合わせして故人を偲びました、という意味合いもあると思う。
50回忌になると本家の面子で行うこともある。
行かなくていいでしょ。理由を作って(考えて)

168 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 22:13:46.93 0
負け組みがぞくぞくと帰ってきてるなw

169 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 23:38:15.89 0
今回の連休じゃないけど、33回忌行ったよ…orz
顔も会わせたこともない、名前すら知らない義祖父の。
もう15回忌くらいで終わらせて欲しい。義実家だけじゃなくて自分の身内も。
故人を本当に偲ぶ人だけで命日とお盆、お彼岸に墓参りに行けば十分じゃないかと
思うんだけど、同意は貰えないだろうな。

170 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 23:53:08.96 0
>>169
死んだ人より生きてる人の方が大切でしょ
そもそも私仏教徒じゃないし法事や墓参りなんて知らん
と言ったら怒られたw

171 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 00:02:30.46 0
>>170
それを言った相手は旦那さん?それともまさかの義両親?w

172 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 01:12:24.16 0
>>169
15じゃなくて13回忌か17回忌だよん
私の父の7回忌は家族(母と夫と子ども達)だけでしたよ
母を遠方から近くのマンションに住まわせたので親戚を呼ばなかったの
面倒くささから解放されて母も私も快適だった

173 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 06:11:04.99 0
三十三回忌と五十回忌はなあ・・・
「仏教徒」としては避けられない感じがしないこともないんだよな。
どっちかっていうと七回忌や十三回忌の方が
断りやすい気がする。

・・・・ということで今年の夫祖母の七回忌はブッチした。
大体、夫祖母の子は皆定年後の暇人ばっかなのに
3か月も繰り上げてGWに法事なんて言うのが
子世代を呼びつけようとする意図が見え見えでバカらしい。

174 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 08:10:34.23 0
>>163
テレビでああいうのをみるといたたまれない気持ちになるよね。
旦那の晴れ晴れした顔、子供たちの無邪気な顔と妻の微妙な顔。
多分あれをやらなきゃいけない嫁の立場でないとわからないだろうね。

175 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 08:34:01.26 0
>旦那の晴れ晴れした顔、子供たちの無邪気な顔と妻の微妙な顔
そういうのってあまり見たことがないな。
私が見るのはみんなニコニコしてる絵面ばかり。
糞トメ持ちの絶対数は少ないんだろうなと思い知らされるw

176 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 11:26:35.09 0
>>175
たしかに私自身がそういう時いつも微妙な気持ちでニラニラ?みたいにしてるから、ニコニコ顔の人まで微妙なニラニラに見えてしまうのかも!疲れてるわ私…

177 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 13:52:29.94 0
>165
うちの周囲では、そういう感じだと今年まとめてやっちゃってただろうな。
◯回忌の法事は、先に伸ばしちゃだめだけど、前倒しするぶんにはいいそうで。
お寺へのお布施は、それなりに割増料金になるようで、お寺もそのあたりは柔軟に?対応。
地域差もあるのかもしれないけど、毎年泊まりの距離じゃ大変だよね。

178 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 14:08:00.82 0
>>175
あと、嫁があからさまに不機嫌な家族にはそもそもインタビューしようとしないんじゃないかなって思ってるw

179 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 15:47:14.77 0
うちは去年夫祖母の五十回忌だったわ
私が生まれるずっと前に死んだ人間なんて、正直どうでもいい
夫先祖の墓参りも生前会った事もない人間ばかりだし、どうでもいい

180 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 16:07:44.03 0
何故か義実家の敷地内に立派なお墓がある(農家)
帰省のたびに神棚、仏壇、お墓にお参りする。
自分も浄土真宗の盛んな地方で育ったので仏壇に手を合わせるのには抵抗がない。
仏壇がない家で育った子ども達は、ここに来たらこうするものだと思っている。

しかし遠いのを理由に法事には一度も言ったことはないけどね。

181 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 16:23:31.60 0
義実家行ったとき、義母が
「イタリアは、毎週末に子供一家が実家に帰って、
みんなでゆっくり過ごすのが当たり前らしいの。
お母さんもそういう生活したいから、もっと頻繁に帰ってきて」と言われた。

義父が「そりゃおめえ、日本とイタリアは生活スタイルが違うんだから
そんなことを子供たちに要求するのは無理だろ」と言ってくれたけど、
それでも義母は不満そうだった。

182 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 16:32:47.52 0
>>181
自分がコミュ障で小梨だから分からんのかも知れんけど
子供が結婚してよそに家庭持ったら
子供一家に毎週自分ちに来て欲しくなるもんなのかな
こっちも気を遣うし、座ってるだけって訳にもいかんだろうから
何かもてなさなきゃならんだろうし
退屈そうな孫を見ているのも気が引けるし
大変そうだけどなあ

183 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 16:38:05.13 0
>>181
そう言うトメは毎週義実家に帰っていたのだろうか?

184 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 16:41:09.02 0
>>183
自分がそういう生活をしたいだけで、
他人(トメのトメ)にそういう生活をさせたいわけじゃないんだと思う

185 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 17:11:22.97 0
181です。
義母は本家の総領娘で婿を取ったので、義実家はありません。
義父の両親は早くに亡くなっていたので、会ったこともないみたい。

姑にいびられたこともないので、私たち嫁をいびることもないんだけど、
基本的に世間知らずのお嬢さまなので、言うことが本当に突飛。
義弟はその世間知らずっぷりにうんざりしているが、旦那はけっこう好意的。
そのうち、義母の話を真に受けちゃいそうで怖い。

186 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 17:18:12.52 0
>義母は本家の総領娘で婿を取ったので、義実家はありません。
わけわからん

187 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 18:47:48.82 0
昨日帰ってきた〜。
風邪も引いてきて、買い物行きたかったのに、
行けなかった!

でもトメが、うちの子に
運動会いつ?って聞いてたけど、
練習もまだ始まってないから、
????な反応でスルーしてた。

我が子ながらグッジョブ!

今年は役員受けて、朝早くからいないから
宿泊つきのトメの面倒は見れん!

てか、一ヶ月しか間がないのに会いたくない!

188 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 20:32:21.91 0
>>187
お疲れ様でした。風邪お大事にね。
運動会は毎回泊まりがけで来るの?
もしかして運動会だけじゃなく音楽会や入学卒業式なども?

189 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 20:47:07.48 0
>>188
入学以来、一度だけ泊まりがけで来ましたが、
その間に、やんちゃな我が子への私の対応に、
あなたがやっていることが苛めだって言うのよ!
と意見されたことがあり、こちらからのお誘いは一切していません。

しばらくは、会話するのも腹立たしかったのですが、この度の帰省で調子に乗られたのか、子供にかまをかけてました。

実母は他界しており、歳の近い兄妹をほぼ一人で育ててきた私に、あの発言は許せないですね。

ちなみに、我が子は障害はありませんが、誰から見ても育てにくい男児です。
モンペ対応にも厳しく躾をしています。
やんちゃねー。可愛いの時代錯誤を押し付けられるのはウンザリ。

190 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 20:58:00.58 0
>>181
みんなでゆっくり過ごす…と言ったって誰が御飯作ったりするんだろう
ゆっくり過ごせて楽しいのは義母だけのような気がするわ
お手伝いさんでも雇ってくれるのかしら

私は子供もいてそこそこ大きいから、老後のこともたまに考えるけど
仕事も年取っても続けたいし、毎週末息子一家や娘一家が来たら疲れると思う

191 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 20:58:10.18 0
>>181
じゃあ私も遠慮なく実家に帰ります〜と言って自分と子で自分の実家に行けばいい
義実家は旦那の実家であってあなたの実家ではない

192 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 22:08:16.54 0
正直自分の実家も行った所であんまり居場所ないからなあ…

193 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 00:19:51.98 0
兄や弟が同居していたらね〜

194 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 07:52:40.88 0
偽実家から昨日帰宅。

親戚も集まり、昼ご飯(全て買ってきたもの)の残りを、スーパー等で買うお肉等が入っていた発泡スチロールトレーに入れてみんなに持たせるトメ…
いくら洗ってるからって耐え難い。

前回は、みんなで食べたそうめんの残りを持たされた。
水に浸かってたヤツw

私に言われれば拒否したが、目を離した隙に娘に持たせてたorz

いらないと言ってもこっそり荷物に入れようとする、あの心理は何なんだ!?

195 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 09:39:18.37 0
>>194
いや〜っ
食べ物に対する感覚が違うのは耐えがたいね

196 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 10:21:37.37 0
皆様お疲れ様でした。
ゆっくり休みましょう…

197 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 10:36:09.12 O
連休は逃れたけど今週末の母の日は逃げられなかった…
プレゼント持って逝ってきます…

198 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 10:38:26.05 I
ハミガキと同居
ソーメンしかふるまえないけど
きゃっ☆

199 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 10:53:53.48 0
そういえば母の日なんてのもあったのか
忘れてた…

200 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 13:27:44.96 0
母の日にプレゼントとか偉いね

201 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 15:39:37.74 ID:nZGQPuJ10
結婚して13年目だけど、誕生日・母の日とも1回だけ、贈り物したっきりだ。
しないからって別に何か言われたり、ほのめかされたりもないな。
中元歳暮の類もしない。
年始の挨拶とか、
子どもが泊まりに行く時とかは一応用意するけどね

自分もやっぱり食べ物持たされるの苦手だな〜
パック入りの肉をわざわざ開封して、
分けてまで持たせようとしたことあったし。
カレーのルーを少しばかりジプロックに入れたのとか、いらんのよ。

202 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 16:02:37.76 0
記念日嫌いだから母の日も誕生日もその他もろもろ何にも無いわ
なんで世の中の人ってみんな記念日好きなんだろ

203 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 16:37:37.50 0
>>202
記念日にお祝いでもしないと愛を確かめられないんじゃないの?

204 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 20:32:09.43 0
5月は義母の誕生日もある。
母の日と誕生日、別々にお祝いするのはどうかと思うの。

205 :名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 00:26:36.00 O
将来トメ「安かったのぉ〜使って〜」使いさしの青ネギ1.5束渡される
皆様にお聞きします
これはヤバイ物件でしょうか?

206 :名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 04:51:33.54 0
ヤバイね

207 :名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 06:28:29.55 0
母の日は玄関で花渡してさっさと帰ってくる

208 :名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 06:58:15.59 0
>>205
ワタシは半分使ったキャベツを拒否して帰ってきたよ。

209 :名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 23:45:48.07 0
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555

210 :名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 22:45:13.55 0
GWの写真ができたから、今度の土曜日取りに来てちょうだい♪
来週は母の日だから、お花、持ってきてくれるんでしょう?楽しみ♪
月末は、私の妹の退職祝いの食事会だから、六時までに来てね♪
六月の第一週は、次男くんのお誕生日だから、プレゼント忘れないでね。

…だって。
私の休みは義実家のためにあるわけではない!!

211 :名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 22:56:15.77 0
>>210
写真なんて郵送してくれたらいいのにね。
トメの妹の退職祝いなんて知らんがな。
何だかんだ呼びつけるのね。
少なくとも下二つは断らないの?

212 :名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 23:23:54.12 0
ありえねーな

写真→郵送してくれ
花→即効郵送手配
トメ妹の退職祝い、義弟誕生日→お断りだ
でFAだな

213 :名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 23:41:38.88 0
お花やプレゼントの催促なんて普通しないよね
やっぱりクソトメって頭おかしいんだな

214 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 06:21:16.92 0
写真は郵送でお願いします
母の日は実子である旦那にやらせる
後二つは「しらんがな」でおk

215 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 11:54:06.66 0
GWは高速乗った瞬間30kmの渋滞とラジオで聴いて旦那が行くの止めと言い出した
今週行ってあげるつもりだったけど糞トメ旅行で不在らしい
このまま正月にならんか…

216 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 12:16:15.85 0
もう行かなくていいよ。
私は連休中行かなかった。
旦那だけ行けばいいんだもの。所詮、嫁は他人。
結婚当初から“良い嫁”なんざ演じる気は無かったわ。

217 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 16:07:58.12 0
家族付き合いが嫌なら結婚なんてしなきゃいいのに

218 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 16:10:18.64 0
家族って旦那と子供だよね?

219 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 17:21:14.42 0
義家族って言葉もあるし実際そのあたりの定義は曖昧
自分にとって家族だと思うものが家族でいいんじゃない?

220 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 18:22:28.16 0
正月に会って以来会ってない。
母の日は夫1人で顔出すらしい。

妊娠中だし義両親はヘビースモーカーだし、このままずっと会いたくない。

男性不妊と説明してるのに今まで散々孫マダ系の嫌味も言われまくったし。
大人気ないけど根に持ってる。

221 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 18:45:01.59 0
母の日も父の日も、GWも盆暮れも
義理親が死ねば全て解決なんだよなあ

222 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 19:48:50.00 0
義実家が家ごとブラックホールに飲まれてくれたらいいのに

223 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 20:16:25.97 O
義実家にだけ雷落ちるか竜巻でもおきないかな

224 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 21:52:20.16 0
旦那「母の日も父の日も、GWも盆暮れも義理親が死ねば全て解決なんだよなあ」

225 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 22:07:53.56 0
今日は虫の居所の悪い人が居ついてますねw

226 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 22:11:27.46 0
息子夫婦の母の日訪問が無くなったトメじゃね?

227 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 22:12:27.26 0
ママンのおっぱいが恋しいマザコン君かもよ

228 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 22:35:44.95 0
嫁は母の日に旦那母のことも考えてる(考えてた)人が多いと思うんだけど
その逆で旦那が嫁母のプレゼント考えるとかレアケースだよね

229 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 22:42:20.34 0
187,189です。
旦那がいないのに、電話してきた。
あれ以来旦那の携帯にしか、かけてこなかったのに。

社交辞令で、ニコニコしてたの勘違いしたらしい。

連休中に、子供の好き嫌いの事でまた嫌みを言われたから、旦那にぶちギレしたんだけどな。

次、言われたらまた発狂しそうなんだけど。

なんとしても運動会は阻止しなければ!

230 :名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 00:53:22.82 0
>>228
いや普通に考えるでしょ
あんたの旦那考えないの?

231 :名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 01:59:21.00 0
>>227
P嫁乙

232 :名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 12:40:23.55 0
>>229
どうやって阻止したか、また教えてネ

233 :名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 23:52:40.41 0
>>228
もうお互いが自分の親にプレゼントしようよって思ってるわ。
私が母の日やトメの誕生日にトメに贈るプレゼントのことを旦那に相談することはあっても
逆のことは無いんだもん。だいたい旦那はうちの親の誕生日すら覚えてないしさ。

234 :名無しさん@HOME:2013/05/12(日) 14:46:20.94 0
旦那は値段が高ければ高いほどいいと思っている。
母の日に1万円の胡蝶蘭なんてやりすぎだっつの。

235 :名無しさん@HOME:2013/05/12(日) 16:32:15.06 0
一万円の胡蝶蘭!
楽屋見舞いか?開店開業祝いか?

236 :名無しさん@HOME:2013/05/12(日) 19:55:49.83 0
>>234
勿論自分の小遣いから出させたんですよね?

237 :名無しさん@HOME:2013/05/12(日) 19:59:53.68 0
胡蝶蘭、1万は安いものだと思う。
わたしは、お菓子付5000円ぐらいしかないけど

238 :名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 09:50:05.76 0
吐き出し失礼。
結婚10年目。
義実家に行くたびに、ウトから嫌味を言われてた。
私がアトピー持ちで、その事を言われるのは我慢できても、両親まで悪く言われるのがどうにも耐えられなくて、ここ3年程会っていない。
平和に過ごしていたけど、先日2人目妊娠が判明。一応連絡したら、また遊びにおいでコールが始まった。今のところつわりが酷いんでとか、旦那が忙しいのでまたいずれ、で乗り切っているけど、連絡した事を後悔中。何とかやり過ごせますように。

239 :名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 01:16:34.77 0
義実家にいらん情報は与えてはいけないという話ですね。

240 :名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 09:54:55.97 O
お盆に一歳間近の息子連れて新幹線八時間帰省すると勝手に義実家に伝えたアホ旦那
私働いてますが…?
私盆も正月も関係ない介護職なんですが…?
何考えてんだよ!本当は帰省したくないのにお盆は混むからずらして行こうと譲歩したのに!

241 :名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 12:54:08.84 P
>>238
なにそれアトピーのこと悪く言うなんて最低

242 :名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 16:17:11.28 0
>>240
お前一人で行け、でいんじゃね

243 :名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 16:26:53.94 0
>>240
一歳の子を連れて新幹線一時間は辛いわ

244 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 06:44:53.70 P
>>240
私は、お盆は混むから無理だけど時期をずらして行こうと譲歩した
乳児(1歳前なら乳児でおk)にとって長時間の移動がどれだけ負担が大きいか、少し考えればわかるだろう
その配慮や、私の仕事の都合を無視したのはあなた
だからあなたが勝手に義実家に伝えた予定も無視させてもらう

で旦那に突っぱねて、義実家から連絡あっても
「え?私と子供は行けませんよ
 1歳前の子供連れて長時間の移動なんて、それも新幹線とか 常識で考えて 無理ですよ〜w」
と笑い飛ばしてやれ

245 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 10:59:19.12 0
そうそう。
夫や義父母の自己満足のために乳幼児に負担を強いることはない!

246 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 11:47:08.48 0
三半規管が未熟だから普段車酔いしない子でも長時間の移動は酔うから無理とも伝える

247 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 18:06:50.20 0
>1歳前の子供連れて長時間の移動なんて、それも新幹線とか 常識で考えて 無理ですよ〜w
ずらして行こうってことだからお盆以外の日に行くことは確定でしょ?
行かない言い訳してどうするのよ

248 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 18:12:05.29 0
どうして行くことが前提なの?
ジジババの我がままだと思う。

249 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 19:57:49.09 0
赤ちゃんの移動は大変だね(当方小梨)
義弟嫁は、生まれて三か月の赤ちゃんを

250 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 20:02:55.04 0
途中で送ってしまったww

義弟嫁はGWに生後三か月の赤ちゃん連れて田舎に行ったよ。
夕食後に家を出て、サービスエリアで仮眠をとって、
翌日は釣りだフードテーマパークだってさんざん寄り道して、
夜に家に着いた。

私だったら怖くてできない。

251 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 22:02:59.21 0
>>250
里帰り出産して生後2カ月の子を在来線特急に3時間乗せたけど不安だったよ。
奮発して母と私でグリーン車に乗ったが、
首がすわっていないから、ずっと支えていた。

252 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 22:18:33.06 0
気にしない人はほんと気にしないからねえ…

253 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 22:51:49.68 O
グリーン車に赤ちゃんって…
お金払ってでも広くて静かで快適な席を確保したいからグリーン車なのに泣いたらどうしようもない乳児がいたら凄い残念な気分だわ…
仕事で疲れてるサラリーマンとかも居るのに

254 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 23:26:36.90 0
いつどこで●するかわからない赤ちゃんを長時間自家用車以外での移動とか無理ゲーすぎる

255 :名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 23:46:41.08 O
>>251
私も同じだったわ!予定日が2月の頭で2週間早く(実家に着いて4日目)、小さく産まれた。
最初は、初の子は予定日より遅れるのが普通だし4月頃暖かくなってから帰るように義母に言われてたけど、婆仲間に「嫁が実家に三か月以上居るのは良くない」と言われたらしい。三月中に帰れと連絡してきた。
3月末の在来線、地下鉄、新幹線2時間、タクシー移動で、夫の迎えはなく、たまたま実家に来てた弟にボストンバッグを持ってもらったけど、新幹線からは一人で荷物と2ヶ月半の赤ちゃん。
今の私ならピシャリと断る。

256 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 06:06:04.02 0
自分たちの楽しみを優先して
赤ちゃんの健康を蔑ろにするのはダメだよね

>>255
>婆仲間に「嫁が実家に三か月以上居るのは良くない」
その婆仲間に「どこの誰がそんな事言ったんだよ!」と詰め寄りたいね
そんな話を信じる義母もアレだけどね

257 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 08:17:52.19 0
>>255
私も言われた「三月(みつき)にかかる」と。
どこかのババが義母に吹き込んで出産後に言ってきた。
たぶん実家でゆっくりし過ぎる事を戒めるためかな?

258 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 08:19:57.95 0
>>253
1−2カ月の乳児はおっぱい飲ませて抱っこしていたら意外と泣かない。

259 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 09:49:23.53 0
うちの義実家来い来いうるさい糞トメ(産婦人科で師長)ですら
産後3ヶ月は実家にいれるならいたほうがいい、生後7〜8ヶ月は長距離禁止、
義実家(高速3時間)には来なくて良いわよと言ってたくらいだよ…
トメの経験則らしいけど産後鬱と更年期の酷い人ほど実家に帰ってないらしい

260 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 10:16:07.45 0
産後三か月も実家にいた方がいいって
そりゃまた極端なw

261 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 12:06:18.07 0
産婦人科でひどい症状の患者さんをたくさん看てきたんだろうなあ

262 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 12:27:33.28 O
コトメは産後半年実家(近距離)にいたよ
なのに私が遠距離実家に1週間行ってるだけで大騒ぎ

263 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 21:35:30.17 0
>>262
何たるダブルスタンダード

264 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 21:47:17.58 0
>>263
それに気がつかないのがクソトメというもの

265 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 23:07:42.40 0
>>248
どうしてもなにも>>240で本人が行くって行ってるじゃん

266 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 23:48:14.95 P
>>240のは、「行く」前提が「お盆は混むからずらして」な
肝心の「ずらす」部分を無視したら「行く」ための前提がひっくり返る

267 :名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 05:04:42.24 0
だから「お盆は混むからずらして行こう」だろ?
誰がどう読んだって「混む日をずらして空いている日に行きましょうね」だ

>「ずらす」部分を無視

268 :名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 05:06:22.41 0
ミス

>「ずらす」部分を無視
なんであんたが勝手に無視するんだよw
一人で勝手に前提ひっくり返しとれw

269 :名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 14:40:28.39 0
8時間もかかるんだったら、そのお盆でさえも行かなくてもいいじゃない?

270 :名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 03:12:22.54 O
トメって自分の事しか考えないよね産後の嫁と孫に負担かけるなよ孫に会いたきゃ事前にホテル予約して来い

271 :名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 20:50:58.25 0
自律神経失調症で、過敏性腸症候群の私は、義実家に行くのが憂鬱。
義実家の人たちは大病もなく、風邪もひかず、頭痛?腹痛?肩こり?何それ?
という超健康優良一族なので、私の具合の悪さを全く分かってもらえない。
健康なのは素晴らしいことなんだけどね。
でも、行くと物凄いハードスケジュールで連れまわされ、本当に疲れる。

272 :名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 20:58:31.18 0
疲れる疲れる言いながらも顔出してるんだから
「嫁子さんたらなんでもオーバーなんだからあ」と思われるんじゃないの?
分かってほしいなら口だけじゃなく態度で示さないと。

273 :名無しさん@HOME:2013/05/24(金) 08:38:04.47 0
俺の実家は飛行機の距離だが、嫁の実家は徒歩圏内。
子の面倒見てもらったり、子にお小遣いくれたり、
色々助けてもらってて、義実家にはすごく感謝してる。
義母もいい人だし、俺の実母よりできた人だ。
義父は尊敬の域に達している。
しかし・・・・・・行きたくないのだ、嫁実家。
と言うのも、ゴールデンレトリバーを室内で飼っているのだが
こいつが糞犬すぎる。
何が気に入ったのか知らんが、嫁実家に行くとすっ飛んできて
クンクンクンクン俺の股間を嗅ぐんだ。
それは嫁実家を出るまで続く。
立ってても座ってても股間に鼻を埋めてクンクンクンクン嗅いでくるんだ。
まるで俺の玉が臭いみたいではないか。
それが嫌だから、嫁実家に行く前には必ず風呂に入って
しっかり洗うんだが、それでも嗅いでくる。
ズボンの中に消臭パッドを挟んでみたけどやっぱり嗅いでくる。
フェイントに、靴下の中にスルメを入れてみても同じだ。
なんなのだ、この糞犬。

274 :名無しさん@HOME:2013/05/24(金) 14:13:36.52 P
納豆でも塗っとけ

275 :名無しさん@HOME:2013/05/24(金) 14:18:05.99 0
>>274
食いつかれたりしてw

276 :名無しさん@HOME:2013/05/24(金) 15:35:15.43 0
>>273
噛み千切ってもらえ

277 :名無しさん@HOME:2013/05/24(金) 23:07:27.94 0
ド―ベルマンに?

278 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 05:14:41.37 0
土佐犬じゃね?

279 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 06:24:16.14 O
赤ちゃんを姑に見せに義実家に行くようになった。
たまに高齢独身コウトに遭遇する。

会うと昼間でも必ずビールを飲んでいる。
姑が出すつまみのイカで部屋が臭くなる。
飲み終わると大きなゲップをして寝る。
肌がめちゃくちゃ汚い。
凄い若づくり。
仕事は何をしてるのか知らない。(多分定職についてない)
めちゃめちゃキモイ。
義実家に行きたくない。
でも絶対赤ちゃんから離れたくないから行く。
辛い・・・。
ストレスです。

280 :279:2013/05/29(水) 06:39:39.95 O
その上姑は酒を呑んでいるコウトの横で赤ちゃんを抱き赤ちゃんが自分の着ている服を引っ張っていたら
「ほらそんなことしたらヌードになっちゃうよW」
とか
ミルクをあげた後で 「おっぱい飲んだから元気になったのかしらW」(ミルクだって分かってるのにわざわざおっぱいと言う)
とか
「おっぱいちゅっちゅっちゅ〜」
とか・・・。
よくよく振り返ってみるとコウトがいる時に限ってそういう用語を使う気がします。。
寒気がします。

これは一体何を狙ってるんですかね(汗)
本当超ストレス。
もーやだよ(>_<)

281 :279:2013/05/29(水) 07:02:35.04 O
毎回義実家に行く度にトラウマが増えます。

夫にも愚痴れない。 夫は親兄弟の悪口を言うなと本切れするから。

誰にも分かってもらえなくて本当に辛い。

282 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 07:11:53.53 0
行かないという判断も出来ないバカなのか?

283 :279:2013/05/29(水) 07:22:36.95 O
>>282
子供が出来る前は私は一切行きませんでした。(理由は夫も知っている)

でも姑にとっては初孫で子供が出来てからは頻繁に会いたいと連絡がくる様になりました。

夫の言い分
「自分の母親にとっても孫なんだから会う権利はある。なんで孫に会えないの。おかしいでしょ」
です。

夫は自分が赤ちゃんだけ連れて行くから私は来なくていい、って言うけど何されか分かんないから絶対ついて行きます。

夫は姑や義兄の言動に何の疑問も感じてないみたい。

284 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 07:25:40.70 0
夫もバカかも。自分の子を親孝行の道具にするな

285 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 07:33:19.17 0
義母に自宅に来てもらうのは?

>夫は姑や義兄の言動に何の疑問も感じてないみたい。
そりゃそうだ。
その年までずっとその環境で純粋培養されてるんだから。
早い話そのキモイコウトと夫は同類なんだよ。

286 :279:2013/05/29(水) 07:53:17.74 O
>>285
そうですね。
姑に家に来てもらうのがいいのかもしれません。

ただ夫によると来られるのは長居されそうだからやめとく的な感じで却下になります。

私もあまり姑に家に来られるのは・・・です。
でも酒くさいコウトに遭遇するよりはいいのかもしれませんね。

一応コウトと夫は兄弟なので・・・。
なんとも言えません。

287 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 11:07:07.78 0
長居されそうでイヤって、夫も実は嫌いなんじゃないの?

本ギレって殴られたりするの?
無視だけとかだったら、無視させとけばいいじゃん。

288 :279:2013/05/29(水) 11:38:17.69 O
>>287
殴られたりはしませんが怒鳴り口調になります。

白黒つけるまで話し合うぞという姿勢なので結果として話し合い→ケンカになります。

289 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 15:48:38.49 0
じゃあなたは冷静に。
怒鳴るのは夫も変だと思ってるから。
疑問を感じてないなんて嘘だよ。

怒鳴られたら赤ちゃん連れて家を出るとか。
実家は頼れないのかな?

うちも昔そんな感じで夫に怒鳴られたことあるけど、
それに負けないくらいの大声で怒鳴り返したことがある。
その後1週間、必要最低限の会話しかしなかったら
向こうから折れてきて、それから怒鳴ることはしなくなった。

290 :279:2013/05/29(水) 17:07:05.69 O
>>289
そうなのかもしれません。

核心をつかれてどうしようもなくなっているのかもしれません。
でも基本的に夫は親兄弟を大切に思う気持ちが強いようです。
ケンカになった時は少し距離を置くために赤ちゃん連れて家を出たりします。
長時間は無理ですが。
実家もありますが基本的には外で(コンビニに車停めたり)頭を冷やして家に帰ります。

多分夫よりもっと大きな声を出したら夫更にヒートアップして手がつけられなくなりそうでこわい・・・。

291 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 22:05:02.27 0
あかん、こりゃ。
デモデモダッテしたいなら、チラシの裏にでも書いたら?

ヒートアップして手がつけられなくなったら、
シラーっとした目で見てやりゃいいんだよ。
レコーダの準備はお忘れなくw

292 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 01:41:07.54 O
うちの実家のこといろいろ聞かれるから行きたくなくなった。
結婚してる人の母親だし聞かれたら言わなきゃいけないこともあるとは思うよ。
でもうちの父親の仕事のことなんて関係なくね?って思う。
もう聞かないで。よくわかんないし。もう直接電話して本人に聞け。

293 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 15:36:19.71 0
お盆の帰省決定!
トメは施設、ウトは癌が再発して通院で治療中。
仕方がない。ちょっと行ってくるよ…

294 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 22:53:36.75 0
仕事が忙しくて、お盆の帰省はなし!

一度も働きに出たことのない義母と、隠居してお気楽な義父は
嫁子がお盆にも来ないで仕事仕事って…、時代は変わったのかねぇ、
と愚痴るから、そうですよ♪と明るく肯定しておいた。

295 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 07:06:20.15 0
運動会阻止した〜!

先々週に義兄嫁(トメ以上に嫌い)が
大学生の娘の運動会(遠方宿泊つき)に招待したらしい!

いいのいいの!どんどんやってー。
私は、できないアホな嫁だから〜

296 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 07:18:10.08 0
大学生の運動会??なにそれ

297 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 08:14:14.44 0
>>296
よくわからん・・・
四月に大学に入った義兄娘の運動会があるらしい。
そんなん、親が行くんかい?
と思ったけど、色々話してて、
うちのはいつ?なんて言われそうだったから、

お気をつけて〜、楽しみですね!
とスルーしたった。

298 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 15:07:13.49 0
女子大生が
騎馬戦とか大玉ころがしとかムカデ競争とか・・

299 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:17:00.54 0
私が学生だったの20年前だけど
その当時は学生会が(高校で言う生徒会みたいなもん)がまだ強かったので
学生会主催の運動会はあった
でもレクリェーションみたいなもんで
親を呼ぶような行事ではなかった断固として

でも体育会系の大学では運動会があるらしい、防衛大とかも

300 :名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 03:45:45.89 P
>>298
ぜひともちょうちんブルマで

301 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 12:23:54.04 0
父の日行かなくてよくなった嬉しい〜
姑が食べ物に関して意地汚いから嫌い
嫌いなものは食べかけでも残してあちこち食い散らかすし
好きなものがあれば率先して一番大きいものをゲット
「これ〜お母さんの〜っ!」って子供みたい
小学生と中学生の孫の目の前でいの一番に自分のものと宣言して
自分の唾のついた箸でいじくりまわして誰にも取られないようにする
一番大きいの取っていいから箸で私が差し入れした高級肉ぶすぶす突き刺すのやめてくれ
あんただけのために差し入れしたんじゃないんだよ
みんなで美味しく食べたいんだよ
もうあんな人と二度と食事したくないし偽実家も行きたくない

302 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 12:30:33.27 0
>>301
父の日って行かなくちゃならないものなの?
トメさん行儀悪すぎね

303 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 14:13:34.17 0
そりゃ義父は夫にとっては父親だから
ひとりで勝手に行けばいいのに
子供がいるからそうはいかないらしい家族セットで訪問

304 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 14:15:21.35 P
食事の時間帯は外せば

305 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 15:47:24.59 0
義両親ともヘビースモーカー。
私は嫌煙家。夫も両親見てるせいか嫌煙より。

まだ報告してないけど妊娠した。
妊婦いるから、子供いるからといって煙草控えるタイプじゃ無いから
行きたくない。
しかもモノが所狭しと並べてあるし煙草の灰も結構落ちてる。


そんな状態なので夫は行かなくて良いよと言ってる。
とはいえ、はたしてそれで済むのか今から心配。

306 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 17:00:12.05 0
>>305
夫がいかなくても良いと言ってくれているんだから問題なし。

307 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:31:43.01 i
>>305
会うなら外で、も追加したら?
それだけのヘビースモーカーなら、訪ねて来た時にも吸うでしょう。

308 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 11:12:18.34 0
>>306-307
そうですね、心を強く持ちます。
自宅には一度来たことがあるのですが、夫が「うちは禁煙だから」と言った為
二時間足らずで帰って行き、以後寄りつきません。

会うのは外にしろ自宅にしろ夫が居るときのみに誘導しようと思います。

309 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:12:58.94 0
義実家は泊まれないので温泉旅館ってことで帰省はOKしたけど、
義父と同室はOKしてないし!!
いくら二間の部屋だからって、
何で赤の他人のおじいさんと同室な訳?
実娘じゃあるまいし。
子供ももう年頃なんだよ、気を遣えよゴラァ!!

をビショビショのオブラートに包んで
単身赴任の夫にメールした。
なに考えてんだよ、吝嗇家め。

310 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:43:34.19 0
>ビショビショのオブラートに包んで
ごめんちょっと意味が分からない・・・・・

311 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:45:18.40 0
オブラートに包んで言った、てのは言葉を柔らかく濁して言ったってのの比喩だよね
そのオブラートがビショビショ…
解けて無くなってしまうから、まんま言いたい放題言ったってことなのではw

312 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:48:00.21 0
>>311
解説ありがとう。
普通に「はっきり言った」でいいじゃんねw

313 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:29:39.65 0
家庭や育児や鬼女にハマっている年配の女性がよく使う表現だね
似たような例としては、TDLを「某ネズミの国」や「イトー○ーカドー」等無意味な伏字を使ったり
〜なのでスレタイ、〜〜な私が通りますよ、カシオミニ賭ける等の言葉や
「○才の娘をお風呂に入れて、旦那の晩ごはんしてたらレス遅くなりました」
といった誰も聞いてもいない自分の状況を説明する言葉を文頭に付けたりするのも特徴

314 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:40:17.87 0
「〜なのでスレタイ」とはどういう意味?

315 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:42:48.91 0
>>313
残念ながらその例は似てないと思うw
それらは決まり文句(なぜか変換できない、みたいな)だけど
ビショビショのオブラートは決まり文句でもないし、全く意味のない表現だから。

316 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:29:19.85 0
意味はあるよ
>>309にとってビショビショのオブラートは意味のある表現だよ

317 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:31:26.89 0
>>316
( ゚Д゚)ハァ?

318 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 16:17:29.43 0
316です。
みなさま、色々なフォローをありがとうございます。
びしょびしょのオブラートは、溶け切ってないから
はっきりとは言い切ってないんだ。
やや、やんわりと透けて見える程度に書いた。
どっちにしろ、義父と同室はありえないわ〜

319 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 17:12:34.70 0
>>313
私は2ちゃん好きだし年配の女性だけどそういうのは使わないな。
家庭・育児・鬼女板にハマっている人で、年齢は関係なく使う人は使うって感じでは?

ただ、オブラートはもしかしてその商品自体を若い人は知らないのかもしれない。

320 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 18:02:16.14 0
309=318です、レス番間違えてるし…
ごめんなさい。
オブラートを、若い人は知らないかもというのは納得です。
今は、「おくすりのめたね」の時代なんでしょうかね。

321 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 18:06:41.24 0
いやいやいやw
オブラートはわかってるよ。人を勝手に無知にせんでくれ。
「ビショビショのオブラートに包んで」の差す意味が分からなかったのよ
溶けきってないからはっきり言ってないってますます意味が分からんwwww

322 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 18:50:37.51 0
長々と絡むほどの事でもねえだろ

323 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 18:55:54.59 0
だよな
家庭板と育児板ではよく「破れたオブラートに包んで」って見るよな
好きな表現じゃないが、ドヤ顔報告ではよく見るよ
びしょびしょはそれを更に勘違いアレンジしたんだとスルーできた
いちいち、意味わからん意味は何と絡んでるやついは半年ROMってりゃいいのによ

324 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 19:07:57.33 0
>>322
反省してます<(_ _)>

325 :名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 22:59:33.58 O
>>320おくすりの、めたねってなんだろと考えてた‥

326 :名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 23:35:42.63 0
>>314
たとえば、このスレでいうなら
〜で、お盆に嫌な目に合わされたから、スレタイ(義実家に行きたくない)
ていうかんじで、板のタイトルを引用に使う表現

327 :名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 19:47:22.59 0
来月は土用の丑の日があるので、ウナギを食べに来てください

…と義母からメール。
去年行ったときは中国産だったんだよな…。
人呼ぶくらいなんだから、国産にしてほしかった。
金持ってるし、普段いいもの食べてるのに。
私も旦那も中国産を二度食べるなら、高い国産を一度、
というくらいウナギ好きなので、招待されて中国産だとがっかりする。

328 :名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 20:46:26.69 0
>>327
あー、嫌だね。
うちの義母も外国産平気みたいだ。

正月は刺身が値上がりするから、と切り身の刺身を前もって冷凍してる。
正月早々、半解凍の刺身をお義理で食べながら、年に二回か三回しか来ないんだから、ケチケチすんな!
と思ってる・・・

そして偽実家の食が合わない我が子に好き嫌いしちゃだめよー
といつも嫌味たらしく言ってくる。

だから、行きたくないんだよ!

329 :名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:50:51.96 0
切り身の刺身を冷凍にするなら昆布〆にすればいいのに(北陸の定番)

330 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 11:24:06.62 I
何で中国産って解ったの?舌が肥えてる人は違うね
他人の家でパッケージわざわざ見てるなら浅ましいけど

あー九月生まれの子が一歳なるからお盆に帰省して誕生日祝いとかめんどくせー
孫ちゃんとアクアマリンだのハワイアンズだのフィーバーしてますけどハワイアンズはオムツ禁止ですからw
水族館だって暑いだけだし何も解らんわ
ま、水族館は旦那と三人で行くけど
五日間帰省で憂鬱だけど一日目に面倒な誕生日会(笑)さっさと済ませたら残りは三人で旅行する
ざまああww

331 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 11:26:40.70 0
>>330
327さんではないけど、一年に何回も食べない私でも中国産と国産の違いはわかるよ。

匂いが少し泥臭い。

332 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 12:08:39.93 P
見慣れたら見た目でもわかるようになってくるよ

つか、「国産が品薄で」とか「高かったから」とか、トメが自己申告した可能性もあるのに
いきなり >舌が肥えてる人は な嫌味とか
>他人の家でパッケージわざわざ見てるなら浅ましい ってのがもうね
いやー、すごい発想するもんだわ

333 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 12:55:27.02 0
>他人の家でパッケージわざわざ見てるなら浅ましいけど
トメに頼まれて327がパッケージから出して盛り付けしたのかもしれないし。
色んなシチュエーションが想像できない人なんだろう>>330

334 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 13:04:05.62 0
ちうごく産でも気にならない人なんでしょ
あまり苛めてやるなw

335 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:47:16.21 0
>>330
舌が肥えてる人は違うねって嫌味書いたり、状況も何も分からないのに他人を浅まし
い呼ばわりしたり、おまけに水族館だって暑いだけだし何も解らんわって書いてみたり、
本当にみっともないね

336 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 18:02:55.07 0
 _
/⊥\
ト、⊥ノ|   (Y⌒Y)
ト、∧ノ|   / (・)(・)
\||/   三  ∞ 三
 |ヽ___( /二二二)
 |     \ └┘ )
 ヽ __||ノ|| ̄ ̄ ̄
  ∪∪ ∪ ∪

337 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 18:14:34.09 0
>>336
あんたはウナギイヌ(国産)

338 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 22:38:14.16 P
∈(゚◎゚)∋

339 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 01:39:46.79 O
うちのトメも平気で中国産と表記した食べ物を渡してくる 開封せずゴミ箱行きです

340 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 09:40:56.67 0
うちの義実家なんか、前日の寿司の残り、翌日の夕食にも普通に出てくるよ…
生寿司、丸一日経って食べるっていうのが、理解できない。
他にも残り物リメイクが厳し過ぎる。
来年また帰る頃には、うちの子どももご飯食べれるようになるけど、義実家のご飯食べさせたくないなぁ。

341 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 12:02:15.76 I
外食するとか、貴方が手料理振る舞えば良いのでは?

342 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 14:24:07.38 0
>>340
焼いた塩鮭をいるメンツでつついて食べるなんてのもあったなぁ。

残りはラップしてまた冷蔵庫インだった。

他人が集まる中で、直箸なんて!!!!とビックリした。

私実家は家族間でも大皿料理には全部取り箸ついてたから・・・

クッキーなんかも、箱やカンカンのままドン!だ。

ポテチも皿に移して食べる我が子も目が点・・・になる出来事満載だよ・・・

おばあちゃん!お皿!
と言われて、また私に嫌味が返ってくる方式・・・

343 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 15:13:50.10 0
義祖母の3回忌だからというので遠距離をかなり無理して行った。
来ていたのはウト、トメ、長男家族(うちら)、地元住まいの次男と下の子だけ。
親戚と折り合いが悪いから身内だけらしい。
次男嫁はいつものお仕事(葬式さえ仕事で来なかった)。
次男上の子は宿題が終わってないから欠席。なにそれ。
うちも次は旦那だけ行かせるわ。バカバカしい。

344 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 15:16:16.60 I
え、ポテチやお菓子そのままの何がいけないのか解らない
嫁は客じゃないんだから別に菓子の事はそこまで言う事?
あんな塩分脂の塊のポテチなんてもんを皿に移して上品(笑)ぶってる貴方の方が見ていて嫌味ったらしい

345 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 15:23:55.00 0
Iちゃんはワイルドなのねw

346 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 15:32:16.51 I
え、人に出すならともかく自分が食べるのにポテチわざわざ皿に移すの?

347 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 15:35:52.97 0
袋のまま食べるのはデブのもと
特に子供は皿に出して量を調整しないと際限なく食べるからね。

348 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 16:21:42.81 0
>>346
育ちの悪いおばさん乙

349 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 16:23:24.11 0
あら、うちの息子はお箸でポテチ食べるわよ
袋から直だけど

350 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 16:25:23.81 0
だからなに

351 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 16:27:03.05 0
まあ義実家で物なんて食わん
いつのかわからんもの出てくるし

352 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:24:06.69 0
>>349
袋から直に箸で食べるビジュアルを想像してみたけど、すごく下品
周りが汚い環境だとそういう食べ方になるのは理解できる

353 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:27:11.50 0
タレントでもそうやっていう人がいる>袋から直に箸
自分はだらしないですっていう自虐ネタなんじゃないの?

354 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:27:33.58 0
ああごめん!スレ違いだねorz

355 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:05:24.36 0
良トメ(ウトは個人)で何も問題はないのですが、
とにかく遠いのが苦痛。新幹線と在来線とバスを乗り継いで片道
7時間。会社への往復だけでもくったくたに疲れているのに
本当に満身創痍の帰省となる。今年はウトの三回忌で
どうしても行かないといけないが、帰省から帰ってきてから
全身疲労状態で会社にいかなきゃいけないのが本当につらい。

356 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:30:52.32 0
>>353
芸人さんとか下積み大変だし
衣装着たままロケバスの中で食べなきゃいけない生活だから自然にそうなる
グルメ番組ならトメの汚料理レベルの田舎の何かをおいしいって言うのが仕事だし
あり得ない状況で与えられた食事を笑顔で食べられないと番組にならない

357 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:34:00.38 0
>>356
そういうシチュエーションの話じゃないし
後半は話の内容が変わりすぎてて意味不明

スレ違いなのにレスしてもうた・・・・スマヌ

358 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 20:34:07.24 0
>355
お疲れ様…。
私も、今は新幹線+特急で片道4時間になったけど、
10年前までは新幹線+バス+バスで8時間かかってたそうだ。
おととし、豪雨で一部がけ崩れで電車が動かなくなって家から電車を
5回乗り継いで、6時間かけて帰省した。

359 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:16:02.33 0
うっぜぇ絶対行きたくねぇ
馬鹿旦那一人で逝けや

360 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:25:43.88 I
お盆帰省は回避できたけどお盆の翌週に義実家に五日間滞在www
仕事休んだら収入減るしまだ有給も付かない新人だから休みたいとか言い難い
まあ旦那と子供三人で外食、外出も全部三人で行動、義実家は寝に帰るだけだからまだマシか
年に一回会えるだけでも感謝しろ

361 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 03:19:11.19 0
着ている洋服にケチつけられたり、
飲み屋でメニュー渡さなかったくらいで半年間も引きずったり、
挨拶しそびれ、謝りに言ったら会いたくないと言われたり。
もう気を使うのも疲れた。
お土産渡してお礼も言えないような人にぐちぐち言われたくない。

今は改善したいのか、LINEを結構送ってきたりするけど、正直うざいです。
飲みに誘ってきたりするし。
でもメニューの件もあってもう行きたくない。次はなにで文句を言われるのやら…
影で言われていたと思うと、彼にいくら謝られても許す気になれないし、心を許せません。

結婚を控えてますが向こうの親のせいで揺らいでます。

362 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 07:33:14.77 I
スレチどころか板違い
カップル板に該当スレあるよ

363 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 07:57:54.82 0
すみません。初心者なもので…
ありがとうございます。

364 :名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 23:01:19.91 0
仮面夫婦なのに、その祖父母の七回忌とかもう面倒過ぎる。
体調も悪いのに行きたくない。
でも、信用ならない配偶者に娘を託すわけにはいかないから行くけどさ。

結婚なんかしなきゃ良かった。
後悔ばかり。

365 :名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 16:42:54.38 0
旦那と遠距離恋愛の末、慣れない土地で結婚し、今も暮らしてる
結婚したばかりの時は幸せよりも鬱の方が酷くて家で何もできず
もちろん外で働くことさえできない私に働けと義母の攻撃が始まった
「あの子の収入じゃやってけないでしょ?いつ働くの?」から始まり
「子供三人いて犬一匹養ってる○○さんは正社員で平日働いて土日もどこかで働こうか
考えてるくらい働き者だ」と絶賛され、一日おきに旦那の携帯に朝8時頃電話があり
「嫁子さんは今何してるの?」と確認が度々あった
今はパートで仕事しており、子梨(二人で決めたこと)だからまだやっていけるが、義母は
「正社員で働けばいいよ!」「正社員は」と正社員勤めを強要してくるようになった
義実家には世話になる気もないし、これからもなりたくない
ガン家系なのにガン保険にも入らず、現在の生活基準も見直すことのない、計画性のない生活しといて
人にあーだこうだ言われたくない
あー義実家死ねばいいのに

366 :名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 16:45:02.59 0
ごめん、訂正
>計画性のない生活しといて人にあーだこうだ言われたくない
                      ↓
>計画性のない生活してる人にあーだこうだ言われたくない

367 :名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 17:24:45.06 O
>>365
心中お察しします。
私も遠距離恋愛→結婚だったからレスしたくなった。
息子とは言え、独立した家庭なんだから、あれこれ言って欲しくないよね。
トメ、自分も暇だから言いたくなるじゃない?

ご主人に言い返してもらいなよ。

368 :名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 17:38:58.38 0
>>367
レスありがとうございます
旦那に相談しましたが「あの人は働かざる者食うべからずの考えの人だから」と義母には頭
上がらない様子です
トメは今61ですが、65まで働く!と現在正社員で事務員しています
夫婦共働きで息子(旦那と弟)を育ててきてるので尚更言ってくるんだと思います

369 :名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 18:02:56.80 O
生後6ヶ月の子を見せに偽実家へ行くとトメが子を奪っていきすかさず頬擦りをする。

無職で万年家にいる(友達もいない)バツイチ高齢コウトがのっそり二階から降りてきて部屋に入ってくるなり直行で私が抱いている子の頭を馴れ馴れしく撫でてきた。マジキモイ・・・。
過剰に反応し過ぎかもしれないけど普段あまり会わない人間に突然ベタベタされるのは本当に気味が悪いし落ち着かない。
その上トメとコウトは共依存の関係にあるから普段から言動がキモくて受け付けない。
とんだ罰ゲームだ(泣)

370 :369:2013/06/30(日) 18:14:45.22 O
偽実家の人間とは2年位前には週2ぐらいで接触を持っていましたがトメとコウトの言動がなんだかおかしい事に気づきその後なるべく関わらないようするようにになりました。

でも子供が産まれてからトメがしつこく子供に会いたがるので月いちぐらいで偽実家へ行くようになりました。

371 :369:2013/06/30(日) 18:16:50.04 O
携帯から読みづらくてスマソ・・・。

372 :名無しさん@HOME:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN 0
流れ読まずに吐き出させて下さい。

もうすぐお盆の帰省で憂鬱。
義両親も実家同居の独身コウト、コトメもいい人だけど
最近帰省が嫌になってきた。
ウトメは、40代さしかかったコウトとコトメを
今でも20代そこそこの子供として扱っていて
特にコトメを、お嬢様のように接してる。
当然私は、コウトとコトメを義実家の大切なお坊ちゃんお嬢さんとして
接してきたけど、年々辛くなってきて帰省したくない。
私達夫婦は子供を生み育て、子供共々成長して、変化していっているのに
義実家のみんなは歳とるだけで何も変わらない…。
このまま10年後も20年後も、義母は義妹のご機嫌を伺い
毎朝お弁当を作って、せっせと世話焼いていそうだよ。
なのに私へは、嫁としての役割を当然のように期待してる。
私と主人にばかり、いろいろと重い。
義父さん、義母さん、お願いだから早く子育て終わらせてください。
盆の帰省、どうしようかなー…

373 :369:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN O
>>372

>ウトメは、40代さしかかったコウトとコトメを
今でも20代そこそこの子供として扱っていて

>義父さん、義母さん、お願いだから早く子育て終わらせてください。

>>369だけど上の部分超同意

うちのトメも40過ぎたおっさんを子供みたいに扱ってる。
端から見たら違和感有りすぎるよね(-_-;

374 :名無しさん@HOME:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN 0
40になっても親に世話されているコトメコウトの方もさ…バカっぽくない?
家にもいるからわかる
ウトメがなんでもやるから、一人で銀行行くことも出来ない
(ATMは使えるけど、窓口の手続きができない)

パスポートが必要になったんだけど
必要な書類そろえるとか、申請書書くとか一人で出来ずに大騒ぎ

ふつう、そのくらいできるだろってスキルが全くない。
要は「使えない」
知能には全く問題ないし、一応仕事もしてるんだけどね

見ててつらくなるを通り越して怒りさえ覚えるわ

375 :名無しさん@HOME:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN P
うちはトメが、ウト(故人)や子供たちが世話を焼き過ぎたおかげでバカになってる。
電話ひとつマトモにかけられない。
義実家には40オーバーの独コトメがいて
大黒柱なのにトメの奴隷みたいに世話を焼いてる。
出張の時も夕食を作り置きして、どうやって食べるか紙に書いておいていくって言ってた。
何が凄いって、夫きょうだい全員が、トメにはそうやって当たり前だと思ってる事。
コトメが宅配が来る事をトメに伝えてなくて
それが怖くて嫌だったってことを夫に愚痴ってきたことがあったんだけど
それを聞いた夫がコトメに延々と説教してた事。
驚くより怖かった。震えが来たくらい。

トメは検査したら精神的な障害があるんだと思うけど、
80近くなってそんなことしても誰も幸せにはならないだろうから静観中。

あー盆に行きたくねえ。

376 :372:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN 0
>>369
そうなんです。端から見るとオジサン、オバサンになった子供と
老人になった親なんです。なのに世話焼いて痛々しい。
そろそろ立場が変わる年齢なのに…。
>>369の義実家の「共依存」もよくわかる。義実家へ行かずにトメさん1人に
来てもらった方が嫌悪感とか、精神的負担が減るってことないですか?

>>375
奴隷のように扱われるコトメが気の毒すぎる。
手元に置いて甘やかす親もいれば
手元に縛り付けて扱き使う親もいるのだね


それにしても、どうして必要以上に世話を焼くのだろうね。
うちの義実家も「心地よい環境を作って、親離れさせないため?!」って
勘ぐりたくなるくらい、愚痴いいながらも世話焼いてるよ。
変な義実家と思っても、結婚するまでのあとわずかな期間の甘えだし…って
スルーしていたけど、最近わかった。義兄弟達は自立も結婚もムリだ。
私は自立した人間になるように子供を育てようって、つくづく思う。

377 :369:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN O
>>376

>義実家へ行かずにトメさん1人に
来てもらった方が嫌悪感とか、精神的負担が減るってことないですか?

そう思うんですが今のところトメを自分の家に招きたくないっていうのが夫と私の暗黙の了解みたいな感じになっていて偽実家へは出掛けたついでにちょっと寄って帰るみたいになってます。

378 :369:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN O
>>372さんのご意見に何から何まで超同意です。

うちの場合はコウトが仕事続かないのは仕事辞めても食って行ける環境をトメが作り過ぎてるから。
年金暮らしで貧乏なのにコウトが仕事グチグチ言ってトメが
「体調壊したら大変だから」って簡単に辞めせてしまう。

せっかく採用されそうになった仕事も夜遅いと身体に悪いからって辞めさせた。
こいつらほんと救いようないなと思ってる。
なるべく関わりたくないけど今はトメが初孫フィーバー起こしてて・・・。

とんだ罰ゲームだ(T_T)

379 :名無しさん@HOME:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN 0
独身のまま親元にいるケースって、親の死後とかはどうなるの?
働かなくても生活できるような資産があるのかな。
なんか、親戚付き合いに距離を取りたいケースもあるよね、厄介事に巻き込まれたくないというか。

今日、ちらっとニュースでやってたけど、中国で、定期的に親を訪ねなくちゃいけない法律ができたってね。
高齢の親を放っておく子ども(夫婦?)が増えて、親の家に行くのを義務化したとか。
気持ち悪いな。それが日本でニュースになることもいやだわ、
高齢者は喜びそうな話ではあるけど。

380 :名無しさん@HOME:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN 0
今の老人と昔の老人って栄養も違うから体力も違って
元気すぎて老人って感じじゃないよね
実際義理両親は早々と定年迎えて趣味三昧で
こっちのほうがぐったりしてるってのに…
老人は元気に病院行って旅行だのなんだの老後を満喫してるのに
若い人にこれ以上義務を課すなよと思ってしまう

381 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN O
>>379
妻の実家に行くことも義務付けされるわけだし、バカ夫たちの考え方も変わるかも。
行きたくもないのに、強制される辛さだけでも理解するかもしれないし。
それぞれの対応やもてなしの差だってはっきりする。

夫婦揃って行かないといけないのか、それぞれの親でも構わないのかは分からないけど。
妻の親が毒の場合は どうなるかわからん。

382 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0
うちは数年前からそれぞれ自分の実家のほうにしか顔出ししてないな。
子どもでもいれば、ジジババにたくさん可愛がってもらったほうが良いって思うけど、
子なしだから、お互いに気疲れするだけの滞在はやめた。

383 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0
いいなー羨ましい。
うちも子供がいないからそうしたいけど、何かとトメが連絡してくる。
「お正月はいつ来るの?」「連休はどうするの?」もう好きにさせてくれよ…orz
私の親はこの手の連絡を一切して来ないから、尚更鬱陶しくて仕方ないわ。

384 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0
うちは何かにつけてウトメやジジババがこっちに来る
旦那の誕生日もウトやその母親がお祝いにかけつけてくる
片道7時間くらいかけてはるばるやってくる
これはウトが、自分が母親に親孝行してるつもりなんだろうけど、
巻き込まれていい迷惑。
婆さん口うるさいし、出したお茶の濃さに文句を言って台所まで返しにくるくらい元気なんだから、
自分の楽しみを見つけて欲しい
でも、これからますます長寿社会になるとこういうケースは増えそうだね、
ほんと年寄りは自分の趣味とか付き合いを持って欲しいよ、自分たちの退屈さに若者を巻き込むなって

偽実家?行ってないよ、こっちから行かなくても向こうから頻繁に来るし

385 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0
どーーーーーーしても行きたくなくて
悩んで悩んで禿げるほど悩んでようやく旦那に
義実家に行きたくないのと言った。



「うん、いいんじゃない?俺も別に行きたくないし」
「会社の保養施設に空きがあるらしいから、そこに行くか?」



orz最初から言ってくれよ・・・・

386 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0
>>385
良かったね!
言ってみるもんだね、
帰省の習慣で喜んでるのなんてウトメだけだろうよ、
受け入れる側のトメも案外、負担のほうが大きかったりしてね
子どもも小さいうちしか喜ばないし

387 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0
>>386
ありがと

うちはウトメが帰省用にって現金を送ってくるの。
その時に何日に帰って来てねとメッセージがついてくる。
現金書留の封筒を見るたびに吐き気がするようになっちゃった…
旦那は帰りたいんだろうと思って我慢してた私がエネmeでした。
そういえば旦那は
「そっちの都合はどうなの?」
って聞いてきてたなーと。
その時に「旅行に行きたい」って言えばよかったんだよね。
旦那がトメに断わってくれた。ホッとした。

388 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0
帰省用に現金前払いは重いな…

高速代+ガソリン代+手土産+食事代=余裕の3万超えがきつい

389 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0
帰省って盆だの正月だの割引が聞かない時期だし、交通費は高いし
車で行ったら渋滞で死にそうになるし

費用なんて1円も貰ったことはない!と思っていたが
夫には小遣いくれてたそうだ。結婚して10年目にして初めて知った
夫は自分にくれたものと持ってポッケに入れてたって
普通、それは交通費の足しにとかそういう意味ではないのか?

390 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0
>>389
普通は交通費の足しにと家計に入れるお金だと思うよね

うちの旦那は義母の「これ(1万円)で帰りに美味しいものでも食べて帰りなさい」を
真に受けて「夕飯に1万円も遣わないし何考えてんだろうねうちの母はw」とか言ってたよ

391 :名無しさん@HOME:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN I
帰省は本当は子供と二人だけで行きたいんだよなあ
うちの親も旦那がいたらもてなしたり気を遣うからめんどくさい、孫に会いたいだけだからあんたと孫だけで来いと言われた
そうしたいけどやっぱり帰省シーズンに小さい子連れて帰省は飛行機と新幹線乗り継ぐ距離なので旦那がいないと大変だし旦那が私や子供と行動したがるからいつも家族総出
義実家にも旦那と子供だけで行かせたいけど抱っこしてないと子供は人見知りが凄いので旦那一人じゃ無理だし
ってか自分の目の届かない所に子供を連れてくのは嫌だし
子供がある程度成長するまでは我慢かなあ
まあある程度成長したら部活やら習い事や勉強で帰省なんてしなくなるだろうけどw

392 :名無しさん@HOME:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN O
義実家は自営業なので義実家訪問時は旦那は大体仕事してる。
初孫フィーバーの義両親に子供を奪われ私は1人放置。来客の相手したりしてる。
正直ストレス溜まるだけなんだが、旦那に「行きたくない」と言うと「それは困る」と言う。友達が来た時は仕事そっちのけで雑談してんだからフォローしてから言えー!>旦那

393 :名無しさん@HOME:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN I
帰省シーズンならお店も休めば良いのに
自営ならいつでも休めるでしょ

394 :名無しさん@HOME:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN O
>>392
時給出してもらえw

395 :名無しさん@HOME:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN O
>>394ホントそう思うww
ジジババが多い田舎だから歯に衣着せぬ人が多いと言うか。
初対面のオヤジに「息子、旦那に似てないな、DNA検査したらw」て言われた時は側に居たのにスルーした旦那含め殺意沸いたわ
今は色々理由探して行ってない…

396 :名無しさん@HOME:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN 0
行ってないのかよw

397 :名無しさん@HOME:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN O
そろそろネタ切れなのだよorz
旦那経由で「〇〇(息子)は来ないのか」て騒いでるし…
息子にうつらない夏風邪ひきたいです

398 :名無しさん@HOME:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN 0
>>376
うちの義実家のことかと思うくらいまるっと同意。
結婚前に義母があれこれ世話焼くの見てて、そりゃぁ旦那も義弟も40超えて結婚してないわけだって納得した。
公的機関の手続きやったことない、身の回りのこと一切できないとか普通だと思ってるし。
食後の食器をママンに下げてもらう40代なんてもはやホラーだよ…

旦那に関しては再教育の余地あり、と判断して結婚したんだけどね。
教育の甲斐あって家事一般は仕込んだけど、
義父母としては20代の小娘にムスコチャンが教育されたのがあまり気に入らない模様。
そんなん知らんがなwwwって感じで流してるけど。
義実家に行くと旦那がムスコチャンもといバカに戻りかけるからマジで行きたくない。

うちも腹の中の人は自立した子に育てるぞー!

399 :名無しさん@HOME:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN I
父親もきちんとしないと子供が何でお父さんはやらないのに私はやるのって屁理屈こねるよ

400 :名無しさん@HOME:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN 0
>>399
それも含めて再教育中。7割方進んだかなってとこ。
あと3ヶ月しかないけど頑張る。

401 :名無しさん@HOME:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN O
遠方住まいで、私だけ意図的に疎遠(5年ほど)。
去年の秋にトメが亡くなって、その時は仕方なく行ったけど
年明けの四十九日は新幹線のチケットが旦那の分しか取れずに私は行かなかった。
来月の初盆も私は仕事が繁忙期だし、今回もチケットが取れそうにないから行かない。
1周忌は行かねばなるまいが、とりあえず正月と盆に行かなくて済むだけマシか。と思っていたら
ちょっと話が逸れるけど、
旦那の姪(発達障害の成人)が
目的もなく泊まりで遊びに来たいとか言い出した。
この姪には自分たちの披露宴以来、トメの葬式で15年ぶりに会ったくらい久しぶり。
小さい頃は少し変わった子供だなぁ程度にしか思ってなかったんだけど
成人した彼女はどこからみても健常者ではありません。本当におつか(略)
旦那に「姪の旅行の為に1週間時間(休み)取れない?」とか言われて
無理無理無理ー!と断ったけど
姪に対しての返信は『叔母ちゃん(私)がお休み取れないからダメだって。ごめんね』と。
てめえの姪だろうが!てめえが1週間休んで付き合ってやれよ!
と言いたかったけど、グッと堪えた。

ホントは1周忌も行きたくない。
認知症の義父と糖質の義兄が暮らす義実家は、ゴミも汚物も一緒くたで異臭を放ち
行けば必ずその片付けと、集まる一族の食事の世話までしなきゃならない。
片道7時間もかけて出向いた私は台所で立ったままご飯を掻き込む程度なのに。
以前に何度か手を貸してしまったら、それが当たり前になり
ほんの少しの接触だけでも、今回の姪のようにやたら親しげに依存(?)されちゃうのも迷惑。

だから本気で近づきたくないけど、1周忌に行くまでがトメに対する弔いだと思って頑張る。
私にとっては糞トメだったけど、旦那の母だしさ。。と自分に言い聞かせて。

長文吐き出し失礼。
少しスッキリしました。

402 :名無しさん@HOME:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN 0
そんな旦那でも、その母だった糞トメでも、そんな義実家でも、きちんと大人の対応をする貴女は偉いね。

403 :名無しさん@HOME:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN P
認知症の義父は仕方ないとして

旦那の姪(発達障害の成人)
糖質の義兄

って、血筋大丈夫か

404 :名無しさん@HOME:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN 0
>>397
平熱で体調も悪くならず薬も出ない風邪を盆暮れ正月によく引くよ
風邪の症状っぽいものといえば、偽実家に行きたくないという症状だけ

405 :名無しさん@HOME:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN 0
ちょっとしたことですが・・・

義姉は元ミス○○。
今でも「同年代と比較すれば」綺麗。

本人も自信を持っていて、会話の際には
○○さんみたいに綺麗になりたい(ハァト などといわないと機嫌が悪くなる。

この程度のリップサービスでご機嫌に過ごしていただけるなら安いものだと思ってたけど、
毎回強要されるのはさすがに面倒になってきた・・・

偽実家の人達には今でも義姉は若くて綺麗なままに見えているらしく、
本気で○○ちゃんは綺麗だから・・・などと言っているのも笑える。

さすがに中年BBAのライバルにガッキーや佐々木希はねぇ・・・
AKBでも厳しいんじゃないかな。

406 :名無しさん@HOME:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN 0
>>401
わかる>集まる一族の食事の世話
トメも義弟嫁も誰かがやってくれないかなーとダラダラしながら炊事するタイプなので
これじゃあいつまでも食事が始まらない(帰るのが遅くなる)と思って結局私ばっかり働いてる
団塊舅は威張りくさってるし義弟は嫁になんでもやってもらうのが当たり前で
ダラダラ食べてるからいつまでも片付かないし
そのくせ食べ終わったら食器を重ねることすらせずそのまま後ろに倒れて鼾
一回片づけるふりして「手が滑った」っつって
顔の上に汚く食べ散らかしたものが山もりになってる食器落としてやりたい

407 :名無しさん@HOME:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN 0
>>405
むしろおだてまくって調子づかせて楽しんじゃえば?
周りにおだてられて若づくりしてチンドン屋みたいになってるおばさんいるもん
10歳若く見えても肌がもう若い人と違うってわかってないよね
年を重ねることを受け入れられない可哀想な人なんだよ

408 :名無しさん@HOME:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 0
>>405
独身?

コトメも同じような感じだ、
同じ家で暮らして毎日顔を見てると加齢による変化を感じないのかもしれないね。
コトメは丸顔でかわいいタイプだったけど、三十半ばになって、小さいおばちゃん風。
それでもウトメにとってはかわいい娘だから、すごい見合い話ばかり持ってくる。
なんでそういう相手と釣り合うと思うのか不思議。
本人にはこれといった職歴もなく、バイトなのに。
もし縁談がまとまっても、その後の相手の家との付き合いに苦労するだろうと思う。

偽実家に行くと、コトメの子供の頃からのアルバムをみんなで見る時間があって、
子供タレントみたいとか、CMに出てもおかしくなかったとか、家族で褒め合ってる。
そういうノリを見合い相手にも求めてるとしたら、家族性の病気を疑うw

409 :名無しさん@HOME:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 0
>>408
まったく進歩のない義実家なんだね、。毎回それやってるのはオカシイ。
同じ会話ならばわざわざ嫁が行かなくても良さそうだ。
万が一、コトメに彼または婚約者が出来ても
昔の写真を見せるのは1回きりにしないと
病的な家族と認識されるだろうな。

410 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
車で1時間あまりの距離なのに、義母の要請で年末年始は義実家に泊まり続けて10年
そろそろ義母も年だし体力的に泊めるのは無理とのことで内心喜んでたら
夫が勝手に「じゃあ来年からはウチに泊まりにくればいいよ」
義母大喜び

どこか遠くへ行きたい

411 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN P
旦那抜きで旅行の計画立てるとか

412 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
>>411
そうですね

子供連れて自分の実家に行こうかな
親孝行したければ夫が自分で頑張って欲しい

413 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN P
いいね
トメから「遠慮して」が出るまで10年お勤め果たしたんだし、今後は今まで行けなかったぶん自分の実家に
ってことでw

414 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
実家に帰れる人はいいなー
うちは無理だー弟家族と同居だし行けねえ…
ホテル取ろうと思っても「じゃあ母ちゃんの分も」とか言われるしな。
っていうか仕事が2日からだから家でゆっくりしたいんだよ。
それなのに何で紅白歌合戦は義実家で見るって勝手に決めてんだよ、トメ。
行かないつもりでいたら、トメとコトメが、子供に
「こないとお年玉あげないよ」とか言うし。
あーウザい。捨てたい。何もかも捨てて子供と暮らしたい。

415 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
自分だけ風邪ひけばいいのに・・
知り合いはみんなそうしてる。
何年か続くとそれが当たり前になる。
相手もお嫁さんがいない方が内心はうれしい

416 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
そうしたいけれど、子供を自分の目の届かないところにやるのが嫌。
汚台所なのが最悪。

417 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN I
子が小さいと何されるか解らないからどうしても義実家行く時は母親もセットになる
義両親からしても嫁要らないけど子が離れたら泣くし仕方ないんだよね
母親の実家に帰るのが一番合理的だと思う
旦那が行きたくないと思っても困る事何もないしw

418 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
もうすぐ恒例お盆の帰省だ。旦那は実家大好きだし、子供もまだ小さいから長期休み=帰省。
ウトメ遠距離で年1回しか会わないし、孫命だから帰らないと孫の顔見たさに押しかけてきて
遠距離ゆえ何泊もするので、それより行く方がマシなので我慢している。
子の事はとても可愛がってくれるし、客観的に見るとまあまあ常識人ではあると思うし。
でも子供産んでからトメが会う度「嫁子さん、太った?」と必ず言う。
事実そうなのだが私だって産後体重落ちなくて気にしてるのに、それがすごいストレスで
今から憂鬱。

419 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN I
なら痩せなよ、デブ

420 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
年に1回しか会わない孫に、どうしてそこまで夢中になれるんだろう。
私もBBAだけど全く理解できないな。

421 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
>>418
「お義母さんに毎回、太った?って聞かれるからもう来るのが嫌になっちゃいます〜」って
ニコニコしながら言ってみたら?多少は何か感じるかもよ?

422 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
>>420
年1回しか会えないからだよ

423 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
>>418
「その台詞何回目ですかwww 痴呆ですか?www」くらい言ってやっても良いと思う

424 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN O
>>418
前に見た破壊力抜群のをカキコ
「お義母さんは老いさらばえましたね」と返事を!

425 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
>>418
食いすぎだから痩せないんでしょ
摂取カロリー>消費カロリーで痩せる訳がないし、逆だと太る訳がないからね
年を取って筋肉落ちて基礎代謝量が減ったのに、食べる量が以前と同じなら太るからね

426 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN O
消費>摂取でも痩せない場合がある
レアケースだけど、友達がゆるゆる太り、何をしても痩せなかった
しばらくしてお腹がふくれてきた。思いあたることはないと言うし、何しても痩せないからストレスで泣くし
一緒に病院に行ったら癌だった。お腹は水がたまってた。

皆さんスリムで美容に関心が高くてきちんてしておられるのだろうが、他人様を怠惰ぽく言わないほうがいい

427 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
そんなレアケース持ち出さなくても
産後だから思うように動けなくて痩せないだけでしょ
トメトメしい馬鹿ばっかだな

428 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN O
>>426
そこまでレアケースじゃないよ。
死にそうに悩んだ顔で、痩せないと来院する患者がたまに居るよ〜。
腹水がたまってるのに、お腹が出てきたからと矯正下着を買っちゃった人も多いよ。

429 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
>>426
>レアケースだけど
>>428
>そこまでレアケースじゃないよ

どっちだよwwwwwwwwwwwww

430 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN O
あっごめん428だけど、病院勤務なので、たまに該当する患者さんを見かける。
そこまでレアでもない。

>>427
だよね〜ほんとトメトメしいわ〜あなたがw
馬鹿だなんてわざわざ書くあたり、トメトメしいし一言多いわw

431 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
これだからもしもしは

432 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
もしもしに触るから…

433 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
>>430
病院は患者が集まるところだから、
病気のせいで太った人に遭遇する確率が高いのは当たり前じゃん

>>だよね〜ほんとトメトメしいわ〜あなたがw

自分が変なこと言ってるののあなたのほうが気持ち悪いよ
トメトメしいがよほど気に喰わなかったんだな
こういう人が病院で働いてるのか…

434 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
タイプミスすまん

435 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
>>427>>426を「トメトメしい」と言ったわけではないような気がする・・・・
どっちかっていうとフォローしてるように読めるんだけど

436 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
私は別に産後太ってもいいと思うけどね
赤ちゃんの入っていたところに脂肪がたまって太りやすくなるし
ストレスで食べすぎでもちゃんと子育てしてるなら
それは責められることじゃないよ立派なことだろ
小無しの私はそう思うよ
そうやって周りが妊娠して太って戻らないことをだらしないと言ってみたり
病気かもしれないかない!って斜め上の擁護するほうがどうかしてる

437 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
>>427が何を叩きたかったのかよくわからんよねw
まあ仲直りしようぜみんな

438 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN O
ここは旦那の実家に行きたくないスレだよねw
あ〜昔は夏休みは幸せだった。海外でよく遊んだ
今は連休が嫌いだし年末年始が嫌い
なぜ旦那の実家にいくことが当たり前のようにトメにより決定されてるのか
なぜ当たり前のようにコトメまで旦那さんを連れてやってくるのか

今朝、新幹線のチケットが〜とか言い出した旦那に、今年はお互いがそれぞれの実家に帰ろうと話してみた
「あぁ、君のお母さんも君に会いたいだろうね、夏休みゆっくりしておいでよ」と
意外な返事がもらえた
私こそが行かないといけないと思い込んでいたのかもしれない
急に夏休みが楽しみになったw

439 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
>私こそが行かないといけないと思い込んでいたのかもしれない
こう言ってはなんだけど、幸せな家庭で育った人はそう思うのかもしれない。

うちは両親が物心ついた時から家庭内別居状態で
家族旅行なんてものは経験がなく、
双方とも実家の帰省の時は配偶者はいかないのがデフォだったので
いまだに家族そろって帰省というのに違和感がある。

それだけじゃなくて、うちはウトと大トメ(ウト母)が強烈で行きたくないんだけども。
得に大トメの死ぬ死ぬ詐欺と、それに引っかかる夫には困ってる。
多分大トメはウトメより、下手したら夫や私より長生きしそうだ。
80超えても眼鏡なしに朝刊3誌を読みまくる大トメ。
宇野千代じゃないけど「私は死なないような気がする」とか言い腐ってる。
もう勘弁してくれ。

440 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN O
うちはトメから来いと電話がかかってきていたよ
でもお盆の電話は来ないというか、もう二度と集まりは無いかも

GWに義実家で同居していた義兄嫁さんから、嫁子ちゃん、ここに来るのは好き?と訊かれた
トメが根性腐れだから好きで来てるわけじゃないと言ったら
じゃ、私はあなた達をお迎えしなくてもいいよね!離婚して出て行きたいと思ってるの
とカミングアウトされたw

私が台所を手伝うと、義兄嫁の段取りが悪いからお客様である嫁子ちゃんに手伝いをさせるはめになった!
と義兄嫁をいじめていたから、私は台所に入れなかった。
かわりに義兄嫁にお金や持ち物を贈ってきた

いまトメは義兄と二人暮らし。
トメからの夏に帰って来いという電話は来ないw
私が行けば私は義兄嫁のかわりに奴隷になるのは目に見えているから、
私ももう行かないw

441 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
お互いに自分の実家の付き合いは自分でやるようにしたほうがいいのにね
子供が小さくて移動が大変とかならそろってた方がいいのかもしれないけど

うちも夫婦そろって行って、みんなでぎくしゃくするっていう儀式を数回やったけど、
ここ三年くらい配偶者同伴はやめてスッキリ
みんなで勝手に息苦しくなってたんだなって思う

>>439
今の高齢者が一番長生きしそうだよね、うちも大トメがいちばん元気だ
元気に子供夫婦(偽実家)、孫夫婦(うち)のことに介入してくる
ストーカーみたいに電話してきて、
私にはトメの悪口を吹き込み、トメには私の悪口を吹き込む策士だったけど、
最近認知が出てきてやっと静かになってくれた。

442 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
>>440
「行かない」を慣例化できるチャンスだね、そういう機会を活かさない手はないよね
習慣化されてることを変えるのって何かキッカケがないとなかなか難しい

443 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN O
>>442
これを機会に行くのをやめるよ
夫は、今まで自分たちが帰省したから義兄嫁が逃げ出したと思っていて、
自分は義兄嫁に悪いことをした、盆正月の集まりは女性に負担なんだな…
と、ショック受けていたよ

義兄嫁が逃げ出したのはトメが根性腐れだからであって、帰省はいじめのタネだっただけだが
義兄嫁にも私にも帰省がしんどいイベントなことに変わりないしね

444 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
女の負担をわかってない男は多いね。
「座ってればいいから」って言われてもな〜。
誰かが動いてる限り、自分だけ座ってられるわけない。
本当に座ってスマホ突っついたり読み物してていいなら行ってもいいけどw

445 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN I
私はいつもリビングで携帯見てご飯出来たらテーブルついて食べ終ってもそのままだよ
手伝おうとしたら、旦那が嫁子は遠い所から来て疲れてるだろうからゆっくりしなよって旦那が率先して動いてる
んで旦那と一緒にイチャイチャ一番風呂入って夜中まで旦那の部屋でゲームしたり子作りしたり
それでもウトメの存在が邪魔だけどね

446 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
4年ぶりに海外から戻ってきました。義実家が私たちの帰省を今か今かと待っててちょい鬱。
私には良くしてくれるしいい人たちだと思うんだけど、家が片付いてなさ過ぎで辛い。特に台所が酷くてダイニングテーブルは物置だし足の踏み場もない。
そしてトメさんはメシマズなのでこれも辛い。以前はいっそのことと私が作ってたけど、そのうち当たり前のようにされてちょっと切れたw
今月末行く予定。うちには犬もいるので留守番を買って出たんだけどダンナは私にもきて欲しいらしい。はー…

447 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
ウトメのいるところで子作りできるのかすごいな

448 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
こんなことがないと盆正月の集まりが女の人にとって負担だって分からない
旦那もどうかと思うわ。
義実家で「座ってて」って言われて、おちおち座ってられるかっての。
言葉通り受け取って座って寛いだら何言われるか分かったもんじゃないわ。

449 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
子どもって何歳くらいまで帰省につきあうのかな?
夫の親戚の子は高校生や大学生も帰省に付き合ってる。
退屈してるのは明らか。
私はもう帰省したくないけど、あの子達がお行儀良く我慢してるのを思い出すと
自分がひどくわがままに思えてくる。
でも、自分の頃は親の帰省につきあうのなんて小学生までだったけどな。。

450 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN I
幼稚園までで良いよ帰省なんか
小さい内はいろんな所に行って家族で思い出作って子供の発達にも影響あるんだから
幼稚園や学校行き出したら習い事とか行事もあるし行かなくて良い
孫に会いたいならホテル泊まってくれば良いんだよ

451 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
実母は何故か娘を一人で留守番させることに抵抗ある人だった
父実家は同じ県内で車で1時間の距離だったが
父は実家に行くと絶対酔いつぶれる、つまり両親は泊まりになる。
娘を一人で留守番させられない
つまり、両親が父実家に行くと強制的に私も連れて行かれた
これは私が免許取ったら解決した
要はつぶれた父を載せて運転して帰ればいいだけの話だったが
今考えれば母がさっさと免許取ってれば良かっただけのことだ
母は60歳で免許取ったわ
そんな年で取るならさっさととればよかったんに

452 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
娘が中学生になったくらいから義実家に行きたがらなくなった
大きくなってきたら当然のことなんじゃないかと、私は思うんだけど

姑が毎回私に電話をかけてきて
「あんたの躾がおかしい!だいたい部活をさせるなんて!!」と1時間近く電話で私に対して怒鳴り続けてたわ…
家事ができないから、スピーカーにしてご飯作りながら聞いてたんだけど、娘に聞こえてたみたいで(自室なので聞こえないと思ってた)
「いい加減にしてよ!おばあちゃんがそんなんだから行きたくないのよ!!もう二度と行かないし!ママに電話もかけてこないで!!!!」と娘が怒鳴ってガチャ切りした。
娘に聞こえてるとは知らず、娘に悪いことをしたなぁ。
でも、娘がパパにちくったおかげで私も義実家に行かなくてよくなった。
しかし、返す返すも娘に嫌な思いさせて申し訳ない。

453 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
あ、子供の帰省の話の流れで書いてたらDQ返しスレみたいな内容になってしまった…
すみません

454 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
社会保障だけでもすごく高齢者に貢献してるよね、
一億円の世代間格差。
現役世代は大変だし、子どもだって今の子どもは忙しいんだから、
時間まで搾取すんなって言いたくなるわ

455 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN O
>>453
いいじゃん、良かったじゃん
お嬢さんだって、今まで祖母にイライラすることが無かったわけじゃないと思うよ
女の子は色々と気が付くものだし、祖母と母親の雰囲気には思うところがあったのかもしれないよ

電話を聴かせるつもりじゃなかったことだけお嬢さんにフォローしたら、充分じゃないかな

456 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN O
>>451
水道がとか電気がとか理由つけて上がり込んで、女の子に乱暴する某国人もいるから、
女の子を一人で家に残して外出なんてできないよ

行きたくもない義実家に行ってる間に娘が襲われたりしたら
娘に申し訳ないし死んでも死にきれない

457 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
ウチの場合は何が負担って、帰る度に姑の舅への愚痴を延々と聞かされること

今の惨めな生活(お金関係)は全て舅のせいだから始まって
頭が悪いだの、躾がされてないからいまだに常識がないだの
それを舅が姑の隣で悲しそうに聞いている

そういった話は、息子(私の夫)には決して聞かせない
風呂に入ってるか、酒を飲んで寝てるときを狙って私にだけ話してくる
コメントしようがないし、舅が気の毒だしで疲れ倍増

458 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
録音しておけ
夫に義実家行くとこういう話ばっかり延々聞かされる。いつまで我慢して聞いていればいいのかと問い詰めてみろ

459 :名無しさん@HOME:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
>>458
レスありがとうございます

なんか舅のことがかわいそうで今まで言えなかったけど
今度言ってきたら夫にチクってやります

460 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
私は小学生までは帰省付き合ってた
浦安だったから某テーマパークも行けるというメリットあったし

中学〜大学までは全く寄りつかず、就職5年目くらいから
行きたいときに一人で行くようになったよ

461 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN I
真面目に疑問なんだけど帰省してなにすんの?
観光地と義実家近いなら旅行?墓参りと宴会と親戚周りとかバカじゃねーのw
私もお盆は旦那実家帰省憂鬱だわー
まず山の中に墓とか無理。赤ちゃんいるし。てか葬式以外で赤ちゃんいるのに飛行機と新幹線で移動とか頭おかしいんじゃねーの
てめーらが来いや。その間は仕事行くからもてなしたりはしないけどw

462 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
ウトが過干渉でうんざりしたから3年間電話も出ず帰省もスルーしてきたんだけど、トメが「ずっと嫁子ちゃんの声すら聞いてない!」と旦那電話で訴えて少しだけ電話を代わって話した

トメは割りといい人だけど、元々他人の付き合い程度の距離感しかなかったし、特別仲良くしてたわけでもないのに声が聞きたいと思うなんてどういう心理なんだろうと地味に疑問

私の両親はアッサリタイプで用事がある時以外電話もしないから一年に2、3回程度しか連絡も取り合わない
うちの旦那の声聞きたいなんて思ってすらいないだろうし、それが普通だと私も思ってるから本当不思議

何はともあれウトがうざいから今年の盆もスルーしたい

463 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN I
特に嫌な事があったんじゃなければ親戚なんだしどうしてるかな、声聞きたいなと思うのは当たり前でしょうに
始めから関わる気無くてウザイと距離置いてる貴方もちょっとおかしい
自分の身内の距離感で全てを決め付けない方が良いよ
個人的には娘の旦那を気に掛けない親ってのも偉く冷たいなと思う
うちは義実家実家どちらもよくも悪くも無いけど配偶者は元気?とか聞くけどね

464 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN I
>>462
ガキ乙
おめーみたいなコミュ障の方がおかしいのを当たり前だと思うな
頭大丈夫か?

465 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
親戚や近所の人に「お嫁さんは元気?」と聞かれた時に
「もう3年声も聞いてなくて…」なんて言えないもんね
「ええ、もう、うふふ(汗」で済ますのがいい加減辛くなってきたんでしょ

上記を鳩してきたうちの旦那によるとそんな感じ

466 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
偽実家は小型犬を室内飼いしてるんだけど、自分は喘息もち+妊婦。
妊娠前から偽実家行く度にプチ発作繰り返してるし、
室内飼い独特の動物臭さでつわり激化するしで行きたくない。ていうか行ってたらそのうち死ぬ。絶対。

遠方の親戚が来るから家に来い、と言われた。
お披露目しなきゃいけないから、って何をお披露目?
まだ生まれてもないのに??意味不明。

夫は体調崩すの知ってるくせにデモデモダッテで話にならない。
中の人を諦める覚悟があるなら、って言ったらやっと諦めた…というかスネた。
親孝行ごっこは自分一人でやってくれ…

467 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
産まれてないのにお披露目って気持ち悪いね
嫁の大きくなった腹をみんなに見せる意味あるのか
すごい田舎とか?

468 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN O
トメの見栄やエゴのために、息子の妻が子を身ごもったり産んだりするわけじゃない。
いまは風疹を理由にして、御披露目になんて行かないのが最善だよ。

いまは都会で流行してるだけで済んでるけれど、お盆の帰省で男性が移動することで
田舎でも流行することになるから、妊婦さんや妊娠を考えてる女性は、帰省は望ましくないそうだよ

469 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
風疹の予防接種してない親戚どもが嫁子のお腹見に押し寄せてくるのだろうな
想像してゾッとした
逃げてー>>466さん超逃げてー

470 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN O
ある日、急に訪れたという遠い親戚の為に生後半年の子をお披露目したいと突然呼び出された。

後日トメから「○○ちゃん(我が子)大丈夫だった?」
と唐突に言われ、なんのことやらと思ったら先日来た親戚の子供が風邪引いて体調悪かったらしい。
おい、バカトメ。
風邪引いてる人がいるなら無理矢理呼ぶなよ。
迷惑自己満足トメ。マジムカつく。
うつったらどうすんだよ。

471 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
ぶった切ってスマン。もう限界だから愚痴らせて下さい

結婚してから、やっと間あいたけど新婚旅行に行って来たよ
お土産に姑や旦那宅で同居している小姑達へ
各家庭お菓子と、一人ずつにも物を買ってきたんだ
そしたらお菓子を見た姑が「小さいわね…」とポツリ
その場は和やかだったけど、帰ってから大変だった

小姑から旦那に連絡が来て、小姑が同居している家を話に出して
「○○家も前お金渡しているんだから、もっと買ってきてよ!」って
ご祝儀は引出物で返しているし、それ以降関わりは無いから意味不明
更に「ネットで海外お土産買えるから、それにして!!!」って
兄である旦那は渋々買って送ってたけど、いっそ送らなければ良かったかな?
また、何かある度にズカズカ言われそうで気が気じゃない

そして、まだ私の腹の虫が収まらないうちに偽実家から「○○に投票して」
っていう選挙の葉書きた
もう人を何だと思っているんだー!!!これだから田舎は嫌だ

472 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
餌付けでしかない>買って送った

473 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
頂き物に文句をつけるの、びっくりだね。
思うに、カタログギフトを発案した人は、そういうトラブルからヒントを得たのかも。

うちは毎年、この季節になると田舎の大トメが何か送ってくる。お菓子とか。
メッセージなし。
お礼の電話をすると、「いつ帰省してくれるの?」って話になる。
その前フリとして何か送ってくる。
この展開はお決まりだから、大トメからの荷物自体が負担になってきた。

474 :471:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
>>472>>473
レスありがとう

前々から田舎ならではの、見栄っぱり等感じていたけどまさか
自分に降りかかってくるとは
小姑は、普通の人かと思っていたのにorz
小姑夫婦の新婚旅行は両実家が出していたから、やはり変わっていたのかな


お盆は新盆だから呼ばれているけど、本当に行きたくない
旦那も話しているとチラホラ、昔ならでは古い考え方しているのが出てきた
長男だからか
本当に嫌だ

475 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
>>471
田舎のしがらみは強烈だよ、蜘蛛の巣みたい。
小姑さんは自分の顔を潰されたとか思ってるんだろうね。
田舎はつきあいの距離感が都市部とは違うし、贈答や冠婚葬祭の重みも違う。
自分の人脈に、ちょっとでも不義理をしそうな人がいると自分の立場が悪くなる、
だからコトメも必死なんだろう。
付き合いの適度な距離感を、早いうちに教えておいたほうがいいよ、
躾は最初が肝心。

476 :471:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
>>475
レスありがとう

今まで、知らない土地だし誰にも話せず、ずっとイライラしてしてたけど
なるほど…と腑に落ちる文章で、すごく納得できた
小姑が同居している「○○家は普通と違うけど宜しくね」って
兄である旦那に伝えたらしいけど、その意味がとてもよく分かった気がする
必死だったのかw

実家寄りの旦那を、本気で躾けようと思ったよ。目が覚めた!!!
最初が肝心だね。本当にありがとう

477 :名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
>>473
定型文で礼状はがきを送っとけばいいよ。
…礼状届いたわーって電話来るかもしれんがw

478 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
お盆やお正月くらい家族でゆっくりしたい。
共働きだと、そろってゆっくりできる時間なんてあまりない。
ほんと、休みの日くらい休ませて。

479 :462:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
自分の感覚がおかしいのかな
特別嫌なことが無かろうが親戚の声聞きたいなんて思ったことないや・・
そもそも母方父方どっちの親戚も少人数の上遠方だから、生まれてこのかた叔父叔母に会った経験すらないのです

舅からの過干渉は、結婚式の数日後から孫梅、毎週遊びにこい(車で3時間)、アポ無し訪問、旦那が居ない時間に電話(週3)、
アパートの鍵よこせ、息子の家は俺のもの発言、嫁子は義実家に住んで夫は週末だけこっちに来ればいい、その他色々です

夫は典型的なエネ夫で私が訴えても、しらねーよ面倒くせーで終了
姑はフォローしてくれる時もありましたが、結局は一緒にアポ無し訪問するのでいまいちよくわかりません

5年耐えて私が壊れ、現在3年関わっていません

480 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN I
誘い受けと後出しのコンボウザイのでもう書き込まないでね

481 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
特定の人に粘着してる、Iさん怖い

482 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
本当だ、lキモコワ

483 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
>生まれてこのかた叔父叔母に会った経験すらない
これが一般的ではないというのは理解してるんだよね?

それならなんで
>感覚がおかしいのかな
なんて聞くの?

そんな特殊な環境で育ったならいい悪いは別として
「一般的ではない=おかしい」に決まってるのに

484 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
そんなムキになってどうしたの、中身l?
うちは親戚多い方だけど、改めて声聞きたいってのはないなぁ
沢山いれば煩わしい事も多いし、憎たらしい人もいるからね
今は飛行機の距離だから、せいせいしてる

状況が一般的ではないのは理解してても、どう感じるかの感覚まではわかんないんでないの

485 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
そもそも親戚うんぬんっていうより、偽実家に対しての気持ちだから、わかるけどね
仲のいい従兄弟はどうしてるかなとは思うけど、偽実家には別に何も・・
そもそもそういうスレだし

声聞きたいなら、偽実家に行きたくないスレに居ないで、直接会いに行って聞いてくればいいw

486 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
ムキになってる人は嫌々ながらも義実家に行ってる人なんじゃね?
三年義実家に行かないで済んでる人に嫉妬してるんだよ。
私も久しぶりに親戚の声を聞きたいなんて思った事ないし
ましてや義理の家族の声を聞きたいなんて思わないわ。
義理の母の事は嫌いではないけど、声が聞きたいとか会いたいとかない。

487 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
私も声が聞きたくなる親戚なんていないが、嫉妬ってw

488 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
462=479さんの書き方だと、予め自分の中で決まった答えがあって
それを求めているかのようだとは感じるね。
Iの人はともかく、>>465さんがそもそもの疑問に答えてくれているのにスルーして
自分がおかしいのかなって何言ってんの?とは思ったよ。
私も義実家の人たちの声は聞きたくはないw
元気にしてるかな?くらいは思う。

489 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
結婚して親戚という枠組みになったからといって、幼い頃から知ってる自分の実家側の親戚と
旦那の両親、そしてその親族は別物だよね
ここで綺麗ごと言ったってどうしようもないし
旦那づてに元気で暮らしてるって聞くだけで十分です

490 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
実家の親にうちの旦那の声聞きたい?今度電話かわる?って言ったら
「いや〜いいいい!別に元気でやってるならそれでいいんだし!必要ないない〜!」って慌てて言ってたw
話の流れで旦那さん元気?とかは聞く事あるけど、建前みたいなもんでさ、実際本当に電話で話して声聞きたい!ってわけじゃないよねw
わずらわしいwww

491 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
「夫君の声ずっと聞いてない!」なんて言う妻親、関係が良好だろうと中々無いよね
それを思うと、建前じゃなく本心で言ってたとしても、「嫁子の声聞いてない!」って言う心理はよくわからんw
周りの人間になんて適当に言っておけばいいんだし。

492 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
それにしても盆が近くなるにつれて憂鬱だわ
暑い中貴重な休みを使って、会話も尽き、汗だくになりながらテレビ凝視するだけの時間を過ごすのは・

493 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
年寄りか子供が好きなテレビしか見られないしね
かといって他にすることもなく、ただただぼんやりするしかない
家に帰れば掃除洗濯庭の草むしりなどなどあるし
お盆が終わればまた仕事だし
この奴隷制度どうにかならんもんかのう

494 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
>>466
亀で申し訳ないんだが。

妊婦をお披露目云々も大概気持ち悪いけど、
喘息もちが犬、それも室内飼いの家になんか行っちゃダメ。
ただでさえ動物の毛は鬼門なのに、妊娠中の不安定な体調で発作起こしたら大惨事になるよ。

私は喘息もちに加えて犬大嫌いだから近付きもしないんだけど、
偽実家(やはり小型犬室内飼い)の面々は怖くないよ〜とか言ってけしかけてくる…
嫌い云々の前に持病で接近禁止って言ってあるのに、って思ったら
旦那が偽実家に言ってなかった。(理由は「気まずくなると困ると思って」)
結局、大発作→救急搬送→入院→人工呼吸器 のフルコンボになった。
両親は泣きながら旦那殴り飛ばすわ、旦那は呆けてるわ、
偽実家の面々は責任逃れしたくて知らん顔で通そうとするわで
傍目にはネタ満載の状況だったよ…

495 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN P
旦那、呆けてる場合じゃないだろ
そこは公衆の面前で土下座して嫁親に頭踏み抜かれるところだろ

496 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN O
>>494
生還おめでとう

旦那ご両親にリアルフルボッコされたらよかったのに。アレルギーない人が理解できないのは仕方ないけど、配慮しないのはクズとしか言えないわ。
殺人未遂じゃないか?ってレベル。

旦那には元ついてないから一応夫婦なのね。命を大切にね。

497 :名無しさん@HOME:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
仕事の日より何十倍も疲れるだけの休みって何なのか
お盆やお正月のこういう行事、誰もやりたくないよね、年寄りは知らないけど

498 :名無しさん@HOME:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
今まで距離なし姑に我慢してきた!

結婚式の衣装合わせに「私には娘がいないからぁ〜、経験したくて」と乱入、
「コレが良いわ!これにしなさい!」とドレス指示(旦那が急な仕事が入って来れなくなったときに乱入しやがった)
(私の母は「あなたたちが好きなのにしなさい」と来もしなかったのに)

うちの子供たちを、うちの実家に「うちの孫」発言

私が体調崩して寝込んでる所に乱入し、何故か舅に私の下着を洗濯させる!
(うちは娘二人なんだけど、小さい頃会うたびオムツ替えも舅にさせようとしてた。もちろん断ってたけど!
姑に頼まれた用事を済ます間、子を預かってもらってる30分の間にお風呂も勝手に舅と入れたりと、何かキモイ!!)

などなど!あげつらったら腹が立って仕方ないんだけど!!!

今回、旦那の浮気疑惑(ただの疑惑による軽い喧嘩)に対して
「男は浮気するものなのよ!だから女であるあなたが、がまんしなさい!!」
という嫁へのお叱り発言にほとほと嫌になりました。

私、あなたと絶縁します!!
だから、お盆にも正月にも私は帰りません!!
以上!!!


と言いつつ、子供たちはじじばば好きなんだよな、子供たちはどうしよっかなぁ

499 :名無しさん@HOME:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
舅に娘ふたりに何されるか分からないのに悩むところなわけ?
有り得ない。

500 :名無しさん@HOME:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
>>498ですが、
そうだよね?
旦那には言えないんだけど、私も娘二人も生贄にされてる?

でも舅はマトモだと思う
オムツ替えもキレ気味に拒否してたし、上の子が小学生になったら一緒のお風呂は拒否したし。
私の衣装合わせの後、(わざわざ旦那がいない時を狙って)姑が私の体型を延々とみんなに語ったときも、舅はそっと席を外してたし…
だから姑だけが変なんだと思う

私が行かないことは、他にもいろいろあったので主人は了承してくれてるんだけど、
子供たちのことは渋ってて「子供たちはじじばば好きなのに、会わせるのをお前の気分で止めるのか」と
主人が尊敬している実両親なだけに、何と説明したら良いものか…

だったら、やっぱり私が一緒に行って子供たち守らなきゃ!と悶々

501 :名無しさん@HOME:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
498に書いてることを言ってもだめなの?
ドレス指示は無視したのか気になるんだがw

502 :名無しさん@HOME:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
いちばん良いのは行って戦うことだけどね。
ブチ切れてるんだから、それなりの対応でしかえしを

503 :名無しさん@HOME:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN I
お盆に要介護のトメの所に帰省が憂鬱
何で折角の休みにご飯作ったり介護しなきゃなんないの?
ヘルパー入ってんだからヘルパーがやる事だろ
百歩譲って帰省はしてやるが世話は絶対にやらん
そのために介護保険使ってんだから

504 :名無しさん@HOME:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN P
あぁん、釣り針がおっきすぎてお口に入りきらないよぅ…

505 :名無しさん@HOME:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0
帰省も介護も旦那だけやればよろし
土下座レベルで頼みこまれたら少しだけ手伝ってやれ

506 :名無しさん@HOME:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
嫁に会うのってそんなに楽しみかなあ。犬と留守番しようと思ってたのに「おふくろが嫁子に会うの楽しみにしてるからさあ」だって。盛り上がる話題もないのに、変なの

507 :名無しさん@HOME:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
お盆にトメの介護やれとか言われたら
「うちの母も調子悪いからお盆はお互い自分の実家で」でスルーするわ

508 :名無しさん@HOME:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
暑いのにクーラーも入れず、大音量でゴルフか甲子園中継を垂れ流し、それで子供達が退屈すれば炎天下なのに「公園にでも連れて行け!」
無理矢理呼びつけておいて、何だよそれ。
てめーの孫たち殺す気か?
てか、私が一番先にやられそう。

509 :名無しさん@HOME:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
生命の危機だね
なにしに呼びつけるんだか

510 :名無しさん@HOME:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN I
孫に慕われるアテクシ良いばあばアピールしかねーよ

511 :名無しさん@HOME:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
あとね奴隷もよ

512 :名無しさん@HOME:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN O
ご近所に自慢したいんでしょうね。
夏休み明けに小学生がやる「〇〇行ったんだー」「いいなー」みたいな感じで。

513 :名無しさん@HOME:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
旦那の風邪が娘と私にうつった。
来月4日から犬と子どもと夫婦で神奈川から長崎まで帰省予定だったけど、風邪を口実に帰省をキャンセル〜

車で帰るにしても遠すぎるし、道中で泊まったり、旦那の実家は部屋がなくて雑魚寝になるから私と娘だけでホテルに泊まる予定だったけど無しになったわ

来年には嫌でも旦那の地元に引っ越しだし、無理して金使って帰っても疲れるだけ

旦那の夏休みが長いのが嫌だけど仕方ないわね

514 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN I
半月も先の話で既に体調不良とか理由になる?

515 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
帰省をキャンセルする事ができれば理由は何でも良かったんだろうね
それが自分以外の人から見たらありえない理由でも
来年にそこに引越しなのに、敵意マンマンなのを隠さないってのも凄いね

516 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
アデノウィルス感染して2週間微熱と同時に中耳炎になって
耳に圧かけんなと医者に言われてトンネルのある道路が通れなくなり
高速道使っての移動が出来なくなった去年

今年もそろそろアデノ感染する

517 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
こどもがいつ風邪治るかわからないし、移動が大変じゃない。

旦那の実家と私の実家離れてるし、行き来だけでも大変なんだよ

4〜11日までだけど、車で移動するのだけでも往復あわせて丸3日、旦那の地元に2日泊まって、そこからさらに私の実家の離島まで船で私と子どもだけで移動。

こどもがまだ1才だし、今回の風邪は旦那が原因けど連休中に山梨に一泊しただけで風邪が悪化したから今回の帰省は無理があるでしょ

あとでこどもが体調崩すのに無理して帰んないといけないんだ

518 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN I
連休に遊びに行くのには子供連れ回して風邪悪化させて明らかに悪いの貴方なのによくもまあw

519 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
それも計算のうち

520 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
自分が行きたければ風邪を引いている子供を連れて遊びに行くんだね
帰省は子供が半月前に風邪を引いたからキャンセル
子供を自分の都合のいい道具扱いする毒親なんだね

521 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
>あとでこどもが体調崩すのに無理して帰んないといけないんだ
誰がそんな事言ってる?

522 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
>あとでこどもが体調崩すのに無理して帰んないといけないんだ
説明不足を棚にあげて逆ギレとかワロスwww

523 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
それもこれも偽実家に行きたくないが為。。。

524 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
うちの義両親も、お盆は息子家族が遊びに来るのが当然と思っているらしいのだけど
お墓参りもしなければ、精霊棚を飾ることもない、そもそも仏教行事自体無縁な感じ。
仏壇も放置。偽実家に行く必要性を全く感じない。

525 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN I
何故行きたく無いのか確執書いてないとただのわがままにしか見えん
長距離ガーとか言いながら遊びには行ってる人もいるし

526 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
なんか面倒臭い奴がいるな
自分は正当性があって他人の「行きたくない」は
それ相応の理由がないと認めませんってか

527 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
そういうのもいいからw

528 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
短距離だけど行きたくないw

529 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
うちはお犬様を飼ってくれたお陰で行かなくてすみそうだ
私は犬が怖いんだがアレルギーってことにしといた

530 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
長距離ガーとか言ってる人だってそりゃあ遠くまで遊びに行ったりはするよね。
知り合いは夫の転勤で遠くに引っ越したけど、旦那実家と奥さんの実家が同じ市内だから
乳児連れでも、毎回車で10時間かけて年に3回は帰ってきてるよ(お互いそれぞれの実家に滞在)
これが子連れで10時間かけて着いた先は義実家のみ…だったら誰でも行きたくないでしょ。

うちは義実家まで車で15分くらいだからたまには行くけど気を使うし
行かなくてすむものなら行きたくない。義実家とはそういう物だ。

531 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
義実家なんて遠かろうが、近かろうが行きたくないよ。
行く意味も分からない。
どうして義両親は来て欲しがるんだろうか。毎度、揚げ物の山に遭難しそうになるわ。

532 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN P
偽実家いきたくないスレで帰省キャンセルしたて書いただけで叩く馬鹿なんなん?
あんたら何でこのスレいるんだよ
嫌でも来年は転勤で旦那の地元に引っ越すし、わざわざ大金かけて帰省する必要ない

どうせいくなら旦那が転勤したら旅行行けないから、違うとこ旅行いくわ

転勤前にアパート探しに年明け前に帰るんだよ。いちいち文句つける人らは、偽実家に帰って苦労すれば?

533 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
わざわざP使ってまでレスしなくても・・・・

534 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
で?って感じだよな

535 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
何でこのスレでお前だけが叩かれてるのか考えろと言いたいw

536 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
>>532
壮大な後出し乙

アパート探すのが目的ならホテルにでも泊まって
ホテルのレストランやエステでのんびりしたらいいだろ…

537 :名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
転勤が国内なのに旅行にすら行けなくなる底辺だから
アパート探しにホテル泊も無理で義実家に集ってるんでしょ

538 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN P
義実家の人は良い人達だけど、距離感ゼロの旦那の幼馴染(♀)が結構な頻度でいるのが嫌。
家族みたいなもんって言うけど、仲良すぎて変だと思う。
私がいてもお構いなしでカップルみたいな会話してるし、同じ部屋で寝たりとか普通する?
義実家揃ってみんな私じゃなくてこの子が嫁だったら良かったのにって空気を出すのも辛い。
嫉妬も大いにあるけど、それだけじゃなく普通に変だと思うんだけど、伝わんなくて
検討違いの嫉妬してるただの心の狭い嫁みたいな扱い受ける。
いるだけでムカつくし、あいつがいると思うと本当義実家なんか行きたくない。
でもこれで距離置いたらますます私の評価が下がるかと思うと耐えられないから行く。
もうやだ。

539 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
離婚推奨

540 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
旦那はなんて言ってるのよ
普通じゃないわよ

541 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN P
>>540
旦那は兄妹みたいなもんなんだ、お前が気にするようなことじゃない、と。
カップルみたいって書いたけど、重度のシスコン・ブラコンみたいな会話かも。
スペック高くて甘え上手な幼馴染が旦那含む義実家にちやほやされている時の惨めさが伝わらない。

542 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
義理実家の人いい人じゃないじゃん
子供いないんだったら熨斗つけて差し上げたら?

543 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
偽実家公認の愛人じゃん

544 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
その発言は録音しておいた方がいいな
別れる時のために

545 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
気にするようなことじゃないとかどの口が言うのwww
気になるようなこと以上のことしてんじゃねえwww

546 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
おんなじ部屋で寝るとかあり得ん!

547 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
日記でも書いて離婚に備えるべし
一緒の部屋に寝るなんて信じられない

548 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
とりあえず、あなたのご両親に報告して実家に帰りなさい
それで、あなたとご両親に、ご主人から改めてその方との関係を説明に来てもらいなさい
私の娘がそんな目にあってたら、即刻離婚させるわ

549 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
>>538
普通に愛人じゃん

550 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN P
>>538>>541です。
やっぱり変ですよね。なんだか安心した。
携帯見せてもらった限りだと、男女の関係ではないとは思うんだけど…。
ウトメコトメは私にもすごく良くしてくれるんだ。過干渉もイビりもなく、そういった意味で良い人と言ったんだけど。
子供はもうすぐ1歳で、嫁子さんに似て良かったねーって可愛がってもらえる。
その家族団欒の中に幼馴染がしれっと混じってさえいなければ、幸せそのものなのにと思う。

551 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
じゃぁもう
「結婚しないんですか?好きな人は?結婚って良いですよ〜本当に幸せだし、めっちゃ優しくしてくれるし
 旦那の両親も、実の娘みたいに本当に可愛がってくれるし、結婚ってして良かったなぁって心から思え
 ますよ〜家族が増えたような感じで。」
みたいな感じでのろけまくってみてはどう?

552 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN P
リロってなかった。
実家には、旦那の前で変じゃない?言ったけど、
旦那が超さわやかに妹みたいなもんなんですよ!雑魚寝してるだけですから!
みたいに言ったら、あぁそうなの…ってなってしまった。
とりあえず不倫とかじゃないならあんまり言えないわよねぇ、が母の言い分。

553 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN P
>>551
のろけるまでもなく、当の幼馴染にそれ言われる。
○○さんが姑なんてラッキーだよね、(私達3人を)本当幸せ家族って感じ!羨ましい〜
嫁子さんみたいにしっかりした人で本当よかったね旦那くん!
みたいな…
義実家と一緒に私達夫婦を応援してます☆みたいなスタンスとられるから、
幼馴染の善意を私が勝手に嫌がってると旦那には思われる。はぁ。

554 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
どう思われようが、嫌って言えば良いじゃん
悪く思われたって関係ない

うらやましがられてるから気持ち悪いんだよ。
人の家庭をうらやましがる異性が居たら、誰だって気持ち悪いに決まってる。

どうせ悪く思われるなら、自分が嫌な思いをしない方法をとったら?
義両親には孫に会いたいなら来てもらえばいいんだし

555 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
でも入り浸りを許してる義親だしなあ
連れてきたりしたら嫌だわ

556 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
他人がしれっと混ざってるなんて気持ち悪いね
恋人無しの未婚時ならまだしもお嫁さんが来たのに遠慮しないとか幼馴染みなんかの病気じゃないの?
家族面してるのを許す義実家も異常
幼馴染み親は他所の家庭に混ざり家庭ごっこする馬鹿娘に何も言わないの?

557 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN P
>>538です。
何か相談スレみたいになっちゃってすいません。
レスみて私が異常に心が狭いんじゃないとわかってほっとした。みんなありがとう!
みんなに愛される子とそれを僻む嫌な女、の図になるのが嫌であんまり言えなかったんだけど
やっぱり普通じゃないし、嫌だってもっかい話し合ってみる!
それがダメだったらまたどこかに書きこむかも…その時はよろしくです。

558 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN P
連レスすまそ。
幼馴染親の意見は何にも知らないけど、怒られるとかいう話はきいたことない。
家族ぐるみの付き合いで、みんなで旅行いったり旦那が向こうの実家行ったりはしてたみたい。

559 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
うわぁ…それだけ自分達のおかしさに気付かない人達が集まってたら何言っても無駄そう
離婚しかない気がする
旦那さんもそんなにお気に入りなら「妹」とか言ってないで幼馴染みと結婚すりゃ良かったのにね

560 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
>>551
遅レスかもしれんが、むかついたので私もレスする

その女、デリカシーがないね、というよりわざとだと思うよ
そういう女っているよ、「お互い異性として見てないから」っつってるが、
特別な存在であることを妻や恋人に見せつけて優越感に浸っているんだよ
本当に旦那さんに対する好意がなくても、
「男女の壁を越えた親友」とか「妹」とかみたいな
「嫁さんには絶対なれない別の意味の存在」ってことを奥さんに見せつける嫌な女
私もすごく仲のイイ男友達いたけど、恋人ができた時点で相手遠慮して
飲み会とかしなくなって疎遠になっていった
元気にしてるかなーと思いだすことあるけど、今は他人の旦那だし、連絡なんかしないよ普通
本当に男女を越えた親友とか妹みたいな存在なら、相手の配偶者の気持ちまで考えられるはず
絶対意図的だと思うわ
旦那を取るつもりはなくても壊して喜ぶタイプだから負けるな

561 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
ママ友地獄がテーマのドラマでそういう女出てたよね
幼馴染みで男の母親に「あなたが嫁だったらよかったのに」と言われて
いつまでも男に会ってたシングルマザー
相手が結婚してもけじめをつけられないだらしない女って本当にいるんだ

562 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
>>538
幼馴染はわざと来てるんだと思うよ、気持ち悪いね。
何よりもこの気持ち悪さを義実家みんなが感じてないのが怖い。
今後揉めるかもしれないから日記を書いた方がいいよ。

563 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
その幼馴染がウトメの介護をしてくれるのかもよw
これだけ義実家に来てるなら介護にも参加してくれるんですよねって言ってみたいw

564 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
日記は手書きでボールペン使用でな!

565 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
三連休の後半、一泊二日で行ってきたんだけど、まだ疲れが取れない。
距離に疲れたんじゃなくて、もう本当にトメが嫌で。
悪い人じゃなくても私はダメだ。

566 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
>>538
なんでそんな寄生虫の宿主と結婚したんだ?
幼馴染みなら恋人時代にもその寄生虫いたはずだよね?
宿主だと分かった時点で速攻捨てるべきだった

567 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
距離なしの家で育つと距離なしになるからなあ。
悪気なく距離なしっているよ。
招かれざる客っていうことに気が付かないの。
この場合はどうか知らんが。

568 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
>>566
同意。分かっていたことだろうに。
幼馴染みはそんなに高スペックなのにまだ結婚していない理由は?
まだ若いの?
その幼馴染み、貴女に嫌がらせしている間に行き遅れなければいいけど。

569 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
>>566
同意。分かっていたことだろうに。
幼馴染みはそんなに高スペックなのにまだ結婚していない理由は?
まだ若いの?
その幼馴染み、貴女に嫌がらせしている間に行き遅れなければいいけど。

570 :名無しさん@HOME:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
連投ごめんなさい!!!

571 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
>>538です。
昨日の夜、泣きながら旦那と話し合ったんだけど、どこに書きこむのが適切かな?
ここじゃスレ違いな気がして…誘導してもらえると助かるのですが、教えてもらえますか?

572 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN O
相談?愚痴?それにもよるかな。

573 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
あ、そっか、すいません。
一応方向性は決まったので報告と、感想聞きたいって感じかな。

574 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN O
>>571
聞きたい!

575 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
とりあえず>>538の続きって事でここでいいんじゃない?
内容見て適切なスレに移動するとかで。

576 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
>>574>>575
ありがとう!!ちょっと長くなるから、時間ください。
なるべく急いでまとめてくる。

先に質問に答えとくと、結婚前に気付かなかったのか…まったく気付きませんでしたorz
兄弟みたいに仲が良い幼馴染って紹介されたけど、まさか実家に入り浸るほどとは思わず、
そうなんだー仲良くしてもらわないとな!程度の認識でした。バカス。

577 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
いやでも余りに非常識な行動ってのは予測不可能なもんだよ>>576はバカじゃないよ

578 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
うちの実家も同居じゃない兄嫁とその妹が入り浸ってたから分かる。
宇宙人みたいだよ、ほんと。

579 :538:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
>>578
兄嫁の、妹…!?
それもすごいな。乙です。


結果として、私達が義実家に帰るときには幼馴染は遠慮してもらう、という方向で幼馴染に話をしてもらうことに。
でもここまで来るのが長かった…

まず簡単なスペック
私・旦那・幼馴染ともに26。
月に1〜2回は義実家参りをしていて、内半分強の確率でいる幼馴染に私イライラ。
トメも旦那も幼馴染大好きだし、無口なウトコトメとも職種が近くて話があう。
可愛くて、よく気が付くし、かしこいしーと完全にアイドル状態の幼馴染。
誰も私に冷たく当たる訳じゃないけどぽつん感がハンパなくて辛かった。
この子が嫁じゃなくて悪かったねって思ってた。

旦那の言い分としては、幼馴染は共働き家庭同士で助け合って生きてきた、本当に妹みたいなもので、恋愛感情は一切ない。普通じゃない仲の良さなのはわかっているが、受け入れて欲しいと思っていた。気持ち悪いなんて…てショック受けてた。
幼馴染含む我が家+私という気分だったらしい。

580 :538:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
旦那と幼馴染は共働き家庭だが学童のようなものには入れず、ご近所のカギっ子同士ということで小さい頃からそれぞれの家を行き来していたから、お互いの家にいるのが当たり前だった。
トメは旦那と一緒にお留守番してくれて、コトメの面倒も見てくれる幼馴染を溺愛。
両家母ともに「二人は大きくなったら結婚するんだもんねー」が口癖だったと。
全くそんなつもりがない当事者二人は、思春期あたりはムキになって否定してたものの
ちっとも聞き入れないからその内反論するのも諦めて、もはや口癖だと思ってハイハイで流してた。
でもまさか嫁がいる空間で言うなんて信じられない、〆とく、とこれに関しては怒ってた。


幼馴染が義実家にいるのは、トメが旦那とウチの息子をネタに呼んでいたから。
あと女性と二人で会うのを私が嫌がるから、外で会うより嫁の前で会う方がいいだろうと旦那が思っていたから。
トメは旦那が家を出てから、ウトとウト似で口数の少ないコトメの家庭が寂しくて、幼馴染をよく家に呼んでお茶だなんだをしていた。
が幼馴染も社会人、そんなに頻繁には来れない。でも旦那くんが来るしーというと来る頻度が上がるから、私達が帰る度に呼んでいたらしい。
幼馴染は一応私を気にするものの、旦那の大丈夫だよ!二人で会うよか嫁の前の方がいいだろ!
の言葉にそっかー理解あるお嫁さんでよかったね!
…で現状に至る、ということだと。
なんというか、言葉が出なかった。

581 :538:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
で、対策に関して。
今までも幼馴染の彼が束縛厳しい時には会うのを控えたりしてたし、できないことはない。
でも一緒に育ってきた仲だし、結婚相手は理解のある人じゃないとねーという話はよくしていた。
私はその理解があるものと勘違いしていた。
幼馴染が結婚したら家族同士で一生つきあうだろうと思ってたし、この先一生会えないのは辛い。
どういう形で付き合っていくのなら納得がいくのか教えて欲しい。

私は普通に、節度をもって付き合ってくれれば何も一生会うなとは言わない、って言ったんだけど
旦那にはその普通がわからない。
なのでひとまず、現状幼馴染がいる状況での義実家が私には辛すぎるのでやめてほしい。
できれば私は会いたくない。
あんたが会いたいなら好きにしたら、ただ浮気したら離婚するし子供には一生会わせない。
ということを了承させました。

義実家に幼馴染が行くのは止められなかったけど、まぁそんな権利私にはないし
家族ごっこは私がいない時にやってくれるならもういいや。
という感じです。とにかく疲れた。あんますっきりしなくてすいません。

582 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
さっさと遠方に嫁に行ってくれりゃいいね

583 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
義実家がガンだね
確実に嫁より幼馴染の方をとってるから

584 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>579
>>幼馴染含む我が家+私

これがもう既におかしい
嫁さんがなんでおまけみたいになってんの?

>>旦那くんが来るしーというと来る頻度が上がるから

妻のいる男性なのに平気で来られる図々しさがおかしい

>>婚相手は理解のある人じゃないとねーという話はよくしていた。

自分勝手
妻も欲しいし女友達とも仲良くしたいそれを妻に理解してもらいたい


ばっかじゃねーの?って言いたくなる連中だ
あなたのことなんてなんにも考えてないし、
思いやりなんってこれっぽっちもないじゃん
妻の辛さを聞いてもなおそんなこと言ってんの?
他人の旦那を悪く言うのはなんだが、ちょっと私には理解できない自分勝手すぎる

585 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
他人との境界線が分かってないんだよ。
幼馴染は自分も家族と思ってるし、トメもそう思ってるんだろう。
家族にあとから嫁が来たって思ってるんじゃない?
私は兄と同じ部屋で寝るなんていやだけど、平気な人もいるんだろう。
でも兄弟でもないのに奥さんのいる男性と同じ部屋で寝るのはないわ。

586 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
読んでいて怒りしか湧かない
妻がこんなに苦しんでるのに、それでも「この先一生会えないのは辛い。」とか言ってんの?
せめて「幼馴染みが結婚するまで会わない」くらい言えないのか
相手は独身女性で旦那さんは妻子持ちだぞ?

もし彼女が結婚して家族ぐるみの付き合いになったら、
相手の旦那もおもしろくないだろうね
相手の旦那とあなたは同じ立場だし、辛さを共有できる相手として仲良くなったらどう感じるだろうね

587 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
もう小学生じゃないんだよ
一人の女性の夫であり子供の父親なんだよ

588 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
今でも許嫁のつもりだったりして

589 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
旦那、友人や職場の同僚にこの状況を話したら
どういう風に思われるのか、一度試してみたらいいのにね。
まあ、奥さんはそれで大丈夫なのか?と聞かれたとしても
このアホ旦那は「大丈夫大丈夫wうちの嫁も楽しんでるから☆」
とか抜かすんだろうけど。

590 :538:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
あぁ、形にできなかった怒りがこんなにはっきり書かれてる!
みんなありがとう。泣きそう。

そう、一貫して、私<<<<<<<<<<<<<幼馴染のスタンスが崩れない。
指摘するとそんなことない、だからお前の言う通りにする、と…
そう言われると上手く言い返せなくて、結局こんな形におちついたよ。

>>584
幼馴染含む我が家+私の理解は、>>585が正解。
これは私の書き方が悪かったね。文才なくてすいません。

591 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
自分のいないところでやって、ってのも本当にそれでいいの?って思う

ますます孤立しそうだし、ますます男女の友情を深めてしまって
あなたと喧嘩した時なんか相談とかしちゃうんじゃない?
そういう特別な女性が旦那にいていいの?

592 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>591
幼馴染をシャットアウトするってことは
トメの交友関係に口出すってことだから
ちょっと危険なような気がする。
今までも家族同様な付き合いなんだから
そこまでぎゅうぎゅうに締め付けると、かえって危なくない?

593 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
それが普通って思ってると、自分が変って多分気づかないよ。
親もああ言ってるのに、何がおかしいの?って感じなんじゃないかな。
自分が同じ立場になったらキレるだろうけどw

594 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
幼馴染みを嫌ってると義実家に知られたら一転して「後から来た他人のくせに、憎い嫁」になりそう

595 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
トメは明るくて良く喋る娘がいないから、幼馴染と疎遠になりたくないんだね。
幼馴染は忙しいのもあるだろうが、本当はトメだけの時はそれ程付き合いたくないようにも思えるし
トメは息子を使って、無理に呼ぼうとしてる感じもあるな。

年をとるほど話し相手を欲しがるようになるけど、実の子や嫁じゃ満足できないって我侭だねぇ。
早く幼馴染が結婚したらいいのに。
そして結婚相手の意見を聞けば自分達の異常さがわかるでしょうよ。

596 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN O
それじゃなんの対策にもならないよ。
夫婦が訪問を断っても、トメが呼んだらホイホイくるんでしょ?

偽実家に行く回数を減らして、必要なときに義父母を自宅に呼ぶほうがいいよ。
月に1、2回も行く必要ない

旦那も幼なじみに会えなくなるなら、実家に帰る必要性を感じなくなるかも

597 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
本人は話し合いできたっていってんだからいいんじゃね?

598 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
トメが幼馴染み宅に行って遊んでもらえばいいのに
幼馴染みを家族に入れてるうちは義実家には行きません!でいいよ

599 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
6畳くらいのリビングに炎天下の中、ウトメ、義兄夫婦、義兄子4人、私たち夫婦がぶち込まれる…
クーラーついてるけど、ろくに冷えやしない

600 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
他人が妻より優遇され特別な存在になっていることか腹立たしい
お互い「特別だよネ☆」なオーラを全く隠そうとしていない
駄々漏れどころか特別な絆で結ばれていることに酔っている
誰にも俺らは引き離せないぜ
とにかくそこが一番ムカついた

601 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>599
何の修行だよw
熱中症になりそう

602 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
修行するぞ、修行するぞ、修行するぞってなんだったっけ

603 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>602
オウム

604 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
子供がいると余計に部屋の温度が上がる気がする

605 :538:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
トメはおもてなししたい派で、人を呼ぶのが趣味みたいな感じだから
トメが家や幼馴染家に行くのは良い反応するかどうか…。
というか、トメと幼馴染の関係にどうこうはやっぱり言えないかな。
明らかにトメに悪い人だったら、付き合いやめるようにも言えるけどそうじゃないし。

旦那は既に幼馴染に色んな相談してるよ。
全然俺の味方してくれない、お前の肩ばかりもってるんだぞ、だそうで。
確かに私にもすごーく親切にしてくれるし、嫌な態度とることはないんだよね。
だから一層幼馴染の株あがる、嫌がる私の気持ちがわかんない…てなるのかも。

606 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
悪いけど、旦那変だよ。
何でもかんでも話されてると思うと気味悪い。

607 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>605
もう離婚すれば?
今後もずっといやな思いするだけじゃん

608 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
ええっ!?
何を相談することがあるんよ

609 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>605
幼馴染で身内っぽいからわかんないのかもしれないけど、
ごく普通に配偶者の友達=自分の友達にはならないと思うんだけど
旦那には友達っていないの?
538が友達同士の飲み会に行く時に「俺も連れてって」とかは言わないよね?
そういう例を出して、ちょっとずつわかってもらうしかないね。

610 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
旦那さんは幼馴染とは今でも「俺たち特別な関係!」と思ってるみたいだけど
幼馴染さんは昔は、私たちの関係を理解してくれる配偶者じゃないと」って
思った時期もあったかもしれないけど、現在は少し引いてるような気もする。

旦那さん本人が変な夢から覚めれば終了するんじゃない?

611 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
じゃあもうさー、旦那抜きで幼馴染みと会ってさ、
ゴメン、嫉妬してたんだ、こんな自分嫌いだからあなたと仲良くなりたい
って言って、旦那よりあなたのほうが彼女と仲良くなってしまえば?

612 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
夢から覚める日はくるの?

613 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
このスレ見せてやれよ

614 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
ドリカムの逆バージョンを夢見てそうな旦那だ。

615 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
旦那さんが友人夫婦のドリカムドリームに巻き込まれた奥さんを思い出した

こっちは幼馴染ドリームだから
ご近所物語(矢沢あい)ドリーム的な

616 :538:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
旦那が幼馴染に何相談してるかは詳しく知らないけど、昨日言われたのは、私の妊娠中に旦那の飲み会について喧嘩した時、
旦那を叱り飛ばして妊婦を何だと思ってるんだ、早く家帰れと言ってくれたらしい。
確かに、その喧嘩のあとは飲み会も減ったんだよね。

ドリカムドリーム?ってどんな感じ?
ご近所物語の主人公のべったり感はあるかも。

617 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>616
旦那から聞く彼女の評価は実際の3割増しくらいのいい評価と思ったほうがいい
仲のいい友達とか好きな人のことっていい部分ばかり見えるもんだよ

618 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
注意喚起

「ドリカム」は現在、男女二人組です。
若い方にはドリカム状態と言われても、
何が何だかさっぱりわからないと思われます。
現代で言うなら「いきものがかり」状態が適当です。

619 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>616
旦那は男友達とか他にいないの?

620 :538:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
よくわかんないけど、女1人に男2人でワイワイキャッキャッってこと?>ドリカムドリーム

旦那は、友達多い方だと思う。
だから良く飲みにも行く。減ったけど。

旦那からメールきた。
幼馴染は、わかってくれたとのこと。私に申し訳ないって。

621 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>620
わかってねえのはあんたの旦那と義実家連中

622 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>618
はっ!盲点!

623 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
幼馴染はわかってくれたって…w
なんで基準がそっちなんだ旦那ww

624 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
幼馴染か旦那か自分が死ぬまでずっと関係が続きそう
幼馴染が結婚して子供できたりしたら、子供同士の縁も未来永劫繋がるかな

625 :538:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
>>624
旦那はそれを望んでる節はある。
幼馴染は私に謝りたいらしいけど、断っちゃった。
いいのよーとか気にしないでとか言えないし。

626 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
一番のガンは姑でしょ

627 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
盆、正月、GWなど休暇時に旦那義実家に行くと必ずトメの実家に行く事になる
ウトに息子夫婦、孫を引き連れてトメ実家に行くトメはさぞ楽しかろう…
トメが自分の実家に顔を出したい気持ちはもちろん理解できる

でも嫁だって自分の実家に帰りたいんだよ(距離的に双方の実家を行き来するのは難しい)
一人暮らしのうちのカーチャンを思うと切ないよ…

628 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>627
何故旦那にそう言わない?

629 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN P
>>627
まずは>627を丸ごと旦那に言う事から始めてみようか

630 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>628-629
うーん…自分としては両方の実家に行かないって事にしたいんだけど
盆正月GWはかなり前からトメから確認の電話がくるし、うちの親はまったく
帰省要請とかしないタイプだからなぁ

なんていうかトメ実家に顔出す事が不満なんだよね
トメの一人勝ちじゃん!って思うんだよ

631 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
だったらそれごと全部言いなよ。
旦那だってそこまで察して動けないよ。

632 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
電話が来るからってホイホイ行くから調子に乗るんじゃないの?
「今年はいきませ〜ん」でいいじゃん。

ってか帰省の回数で勝ち負けって、それもおかしい話だけどね。

633 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
普段は「嫁子さんもちゃんと実家のお母さまに親孝行しに帰りなさい!」とか
理解ある姑を演じるくせに、盆も正月もまったく譲らないうちのトメw

634 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>633
うちもだよ。
最初の数年はしおらしく言いなりになってたけど
ある時にピコーンと来て、
「おかあさまに言われた通り実家の母に親孝行してきま〜す」
と有無を言わさず、2歳と6カ月の子をワゴン車に乗せて
関西から東北まで自分で運転して帰ったら
それ以後断れるようになったw

クーラーもつけない、食事は炭水化物だけ、
水を飲んだら中毒になるとか言う
関東のトメ宅には恐ろしくて行けないよw

635 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>630
>>自分としては両方の実家に行かないって事にしたいんだけど

一人暮らしのかーちゃん思いだすと切ないんじゃなかったの?

636 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>635
切ないけどカーチャンすこぶる元気だから
あいたかったら私があなたと孫ちゃんのところにあいにいくわ系

637 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
そういやそうだ>一人暮らしのかーちゃん思いだすと切ない
義実家の実家行きたくないだけなのにダシにされてお母様可哀想

638 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>634
やだ、お宅も?
じゃあ「実家に行ってきます」っていうと、「実家のお母さまに手土産を〜だからうちに寄って言ってね!」
って…メンドクサイ
実家帰省をトメに報告するのもやめてたんだけど、絶対知らせろとうるさいうるさい

639 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
トメの実家とか行った事もない
祖父母が生きてれば別かもしれないけど、普通行く?

640 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>638
それ、うちのトメ?
夫には兄弟はいないから違うかw

うちは事後報告してる。
先に言っても後に言っても、
嫌味の中身が変わるだけで不愉快になるのは変わりないので、
どっちがより快適かを考えたら、
ムカつきながら実家に向かうより、
気分良く帰って来てからの方がムカつき具合が少ないことに気付いた。
土産渡すから嫌味のトーンも下がるしね。

641 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
「祖母」と一言で言ってもなぁ。みんなそれぞれだから。
ウトは定年、トメは結婚して以来ずっと専業主婦だったりすると
孫が生まれると孫の事しか考えられなくなる・それしか楽しみがない人もいるし
祖母という立場になっても、まず自分の生活が大事と考える人もいるからね。

>>627は義実家とトメ実家にいくのが気が進まないなら2回に1回は断れば?

642 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
トメが私に手料理食べさせたい食べさせたいって言うから
旦那と二人で食べに行った
「トメさんは料理上手よ〜」と旦那の身内から聞いていた



出てきたのそうめんwww
麺つゆが薄くなっても追加してくださいって言えない私チキンwww
旦那も義母の麺つゆも薄くなってるけどそのまま食ってるwww
どうして…

643 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
まさかとは思うが素麺だけだったの?

644 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>643
うん…
旦那実家の人間はみな少食だから…
茗荷やら大葉やらねぎで薬味は充実してたから、最終的に茗荷フレーヴァーでそうめん食べ切った

TOME'Sキッチンは汚いから覚悟決めて行ったのにw
ある意味そうめんでラッキー?

645 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
手料理って言えるのか…?

646 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
麺ツユが手作りだったら認める

647 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
きちんと出汁を取っているのかチェックしないとな

648 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>636
かーちゃん思いのいい奴だと思った気持ちを返せ!

649 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>648
かーちゃん思いを否定される理由がわからん

650 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>649
>>でも嫁だって自分の実家に帰りたいんだよ(距離的に双方の実家を行き来するのは難しい)
>>一人暮らしのうちのカーチャンを思うと切ないよ…

自分の実家に帰りたい、一人暮らしのかーちゃん思うと切ないって書いておきながら、
舌の根も乾かないうちに

>>両方の実家にいかないことにしたい

って書いてるからだよ
結局自分のかーちゃんどーでもよくて
偽実家に帰りたくない理由にかーちゃん利用してるだけじゃん

651 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>650
自分の実家に帰りたいよ
でも実家に帰るなら帰省ラッシュの正月盆GW以外がいいね

正月とかに身内勢揃いで盛り上がっているトメ実家にいると、一人の母ちゃん思うと切ないですよ
短い休暇期間にお互いの実家に行くのは距離的にきつい、だから正月盆GWには両方行かない
選択をしたいんだよね

652 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
今年はこっち、来年はあっち、にすりゃいいのに

653 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
まぁわかるよ
盛り上がる義実家、ふと思い出す我が実家と両親の姿
お正月なんかは冬の寒さも手伝ってか余計センチメンタルになるわw

654 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
大型連休、年末年始、盆、決まって帰省予定を聞いて来るのは義実家側。
うちの実家からは特に何もなし。
連休前はいつ電話がかかってくるのかと思うと暗い気分になる。
今月に法事があってクタクタに疲れたから来月のお盆は行きたくない。

>>625
悪いけど旦那の頭がおかしいとしか思えない。
義実家に行ってあなたのような目に遭ったら、絶対に義実家なんか行かない。
ただでさえ義実家なんかアウェイ感半端ないのに、その上なんでそんな目に
遭わなきゃならんのよ。

655 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>653
>盛り上がる義実家、ふと思い出す我が実家と両親の姿

このまんまの光景だよ、今年のお正月。
姑が「家族みんな揃って新年を迎えられて良かったわ」ってさ。
思わず「あなたは家族じゃないんだけど。私の親は実家にいるし。」って思って
能面のような顔になったわ。実母はもう随分前に亡くなって、実家にいるのは
父一人だけ。こんな台詞を正月早々聞いて心底気分悪かった。

656 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
うちのトメは普段私の実家を気遣うような発言が多いけど
お正月やお盆は触れもしない

「今年は息子も一緒に嫁子さんの実家に帰省したら?」の一言を待つ

657 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
言わないわよ絶対に

658 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
絶対に言わないだろw

659 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>655
その光景を想像すると胸が痛い

うちも実家も母一人(父はいるけど、盆正月に休暇のない職業)
盆も正月も旦那実家優先になってしまっている

660 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
>>653,655
うちもだ。 クソウトメは、実父が亡くなった次の正月、「嫁子のお母さんは1人で寂しかろうなあ」と笑っていた。 新盆でも配慮もなく、当然のように義実家に呼びつけられた。
今年、ウトが亡くなって初めての夏を迎える。トメはお盆休みに墓参したいと誘ってきたけど、丁重にお断りしたよ。 義実家は仏教じゃないから、お盆は関係ないって言ったの、トメだしw 今年から心置きなく実家に帰ってお参りするんだ!

661 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
ものすごく不思議なのは、そういう時、夫は何も言わないの?
トメに配慮がないのは別として
トメの呼びつけにのこのこ出掛ける夫ってどうよ?

662 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
ヒント:蛙の子は蛙

663 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
察することのできる旦那がいる人はこのスレにゃ来ないわよ
言ってやっと「そうなのか」って解る旦那も半分以下だと思うわ

664 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
家の夫なんて墓参りコースは
義実家〜義実家本家〜トメ実家が例年コース
そこに私実家は入ってない。
ま、実家の墓には別の日に私一人で行ってたけど

665 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
普段全く義実家に関わらないしそういった話題も出さない夫も、盆正月だけは
自然と帰省する事を考えるみたい

666 :名無しさん@HOME:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0
お正月とか連休とか「来なさい」とも「来て」とも言わないけど
「お正月はどうするの?」「連休は何してるの?」と連絡が入る。
特に予定がないことが多いので、
旦那が「別に何もないけど…じゃ、そっち行くよ」ってなる。
来て欲しいなあ、来ないのかなあって思って連絡してくるんだよね。
良ウトメだから、行くのは構わないし
私から「行こうか」っていうこともあるんだけど
暗に「来て」って連絡が来ると、途端に行く気が失せる。
別に義実家に用事はないし、孫に会わせようという好意で行くのに
それを催促するのはどうなのかと。
うちの実家が遠方で、「じゃ行くよ」で行ける距離じゃないから余計にそう感じる。
他の方々の盆正月の帰省強制よりはマシなんだろうけど

667 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN I
ここ直近の読んで、誰も家族だけでゆっくり旅行やお出かけしたいってのがないのな
結局お前らも実家大好きのマザコンかw

668 :538:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN P
豚ギリすまそ。幼馴染から謝罪電話をうけたので、多分最後の報告。
幼馴染は平謝りでした。要約すると
自分たちの関係が普通じゃないことはわかってるし、お互いの配偶者に嫌な思いをさせるんじゃないかという心配もしていた。
旦那くんとは、理解してもらえたら有難いけど、難しいようだったら納得してもらえる形にしていかないとねと話していた。
でも、嫁子ちゃんが笑顔で接してくれたから、旦那くんトメさんの大丈夫!受け入れてくれてる!を真に受けてしまっていた。
気付かずに無神経なことをしていてごめんなさい。
当然、嫁子ちゃんがいいと思うまで極力顔を合わせないようにします。
とのことで、あまりの謝りっぷりに私ぽかーん。
何に怒ってたんだかよくわかんなくなったよ。

そんで、その後旦那くんへのスーパーお説教タイムがはじまり、さらに私ぽかーん旦那涙目w
幼馴染は私の気持ち汲むと言ってくれ、旦那も改めて謝ってくれたのでひとまず様子見でいこうと思うよ。
それでも全然改善されなかったり、斜め上の気遣いを見せるようだったら今度こそ別スレで相談する!
スレ違い気味なのに長々と占領すみませんでした。
みんなの言葉に救われたよ。本当にありがとう!

669 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>668
お疲れー

670 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
旦那以上に頑迷であろうトメへの説得がキニナル。
が、ひとまず>>668お疲れ様

671 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>666
>「お正月はどうするの?」「連休は何してるの?」と連絡が入る。

分かる。うちも全く同じパターンだ。
何もせずに自宅でのんびりしたって良いじゃんか。
うちは子供もいないから孫絡み云々はないんだけど、義弟家族が帰省する際は
必ず「皆で一緒に」ってなる。その皆ってのは義両親と子供(夫や義弟)、その配偶者と
孫っていう組み合わせ。

672 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
顔合わせとかいってすぐ集めたがる
何するってわけじゃないのに

673 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>538
最大の難関のトメをどう攻略するんだろう。
嫁さえ我慢すれば現状維持ができるトメは幼馴染の排除を嫌がるだろうね。
そこからまたトラブルになりそうな気がする。

あと幼馴染の「いいと思うまで極力顔を合わせないようにします」が気になる。
結局は会うのを許されたいだけではないのかな。
気持ち悪いという感情が旦那と幼馴染にちゃんと伝わってない気がする。

674 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>668
お気に入りを取り上げられた旦那とトメに恨まれないといいけど…

675 :666:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>671
> 義弟家族が帰省する際は
> 必ず「皆で一緒に」ってなる。その皆ってのは義両親と子供(夫や義弟)、その配偶者と
> 孫っていう組み合わせ。

そんなとこまで、うちと同じ!!
うちは義兄家族だけど。
一度だけはっきりと「遊びに来てほしい」と誘われたことあって
つい2週間前にも行ったから旦那が「この間行ったばかりだし」って断ったら
義兄家族に声かけて、「義兄家族も来るから」って懐柔してきたよ…。
都合で義兄家族に産まれた赤ちゃんにずっと会えてなかったから
そう言えば断れないのがわかってての行動。

うちは「皆」じゃなくて「家族」って言われるのも、また…

676 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
ウトメの実子である息子だけでなく、その配偶者と孫まで侍らす事によって
満たされるんだと思う

ほんと家族じゃねーwって思う

677 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
長くなりますが

義弟一家が偽実家に行く時に必ずこっちを誘ってくるからすごい迷惑
前は遠くに住んでいたからまだ被害は少なかったが、今年地元に戻って来て以来
頻繁に偽実家で子供イベント開催してこっちを誘うから断るのが一苦労
夏休みも掛かってくるんだろうなー憂鬱と思ってたら、さっそく電話掛かって来たよ、早っ!
集まると女みんなで炊事って感じなんだが、義弟のところは子供が二人もいるし義弟は家事手伝わない、
もちろん舅もふんぞり返っているだけで食べた皿も片づけない
義弟嫁や姑は女三人で家事したほうがいつもより負担は減るだろうけど、
うちのみ共働きで家事分担制だから、私は偽実家に行くと余計な負担が増えるだけでなんのメリットもない
しかも、子供のお守りまでついてくる
仕事で忙しくしてるのに、折角の休日をガキのお守りに潰されたくないんだよ

旦那に「仕事忙しいから行きたくない」っていったら「でも、テレビみたり庭の手入れしてるじゃん」って言われたからブチ切れた

もちろん一日中やってるわけじゃなく、洗濯とか片づけたあとだ
私は息抜きさえ我慢して偽実家に行かなきゃならんのか!ふざけんな!
それをやんわり言ったらわかってくれて、本日の偽実家訪問は断ったが
テレビ見たりしてる癖に俺の実家にはいかないんだ、と思ってたことがショック
私がどんだけ忙しく働いてるかわかってくれてると思ってたのに
電話でのやり取りだったんで、旦那帰ってきたらもう一回〆る

678 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
「仕事が忙しい」っていうからかな?
「仕事が忙しいから休日は家でゆっくりしたい」ならよかったのかも。

679 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
いやそんなことじゃないと思うぞ
根本がわかってなさそう

680 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>677さんのとこは小梨?それともお子さんはすでに手のかからない年齢?
義弟一家はなぜ誘ってくるんだろうね
行きたいなら義弟一家だけでいけばいいのに

681 :677:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>678
長くなりそうなのではしょったけど、自分はフリーで仕事してるから土日も自宅で仕事してるんだ
平日は朝から晩までばっちり仕事と夕飯を作る程度の家事、
土日は仕事と平日にできなかった家事を片づけて、そのあと空いた時間テレビ見たりしてる

今日も仕事してるから「仕事が忙しい」って言ってしまった
確かにそれが悪かったのかもしれないが、
土日も仕事してる嫁見て、テレビ見る暇はあるんだから仕事終わったら実家!ってよく言えるなと思って

>>680
子なしです
兄弟仲がいいから誘うんだろうけど、嫁さんもまんざらじゃないみたい
子供が旦那に懐いてて、旦那がよく遊んでくれるから自分が子供から解放される
嫁さん本人もそんなこと言ってた
私がフリーで土日も仕事してて忙しいことは義弟夫婦も知ってるんだが
私が嫌がってるのがわかってないのかも

682 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>673
なんか罪悪感を感じさせる言い方だよね、悪気はなくても。
早く許せよって無言のプレッシャーを感じるようになりそう。

683 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>681
旦那だけ行かせたら?

でも旦那だけだとなぜか義実家に行かないんだよねぇ…
嫁同伴じゃないと行かないとか言いやがる

684 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>681
在宅仕事なら、〆の近い仕事が、とか急な仕事が入ったとか言って、行かなきゃいいのに

685 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
そのうち「夫婦でお出掛けしたいから、お義兄さんたち夫婦にお願いしましょ!
子供もなついてるし☆」になりそう

686 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>668
謝られたくないって言ってなかったっけ?
それなのに電話をかけてきて謝罪を求めるって…あなたが許さないといけない状況に
もっていくのがすごく気持ち悪い

「良いと思うまで」って…一生じゃないんかいw

687 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
あくまでも私は悪くないって言ってるみたいだよねw
もう会いません、じゃないのかよw
すごいしたたかな女だと思う。
いつまでたっても気持ち悪い関係でしかないのに。

688 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
トメと旦那が大丈夫って言ったからってのこのこ行かないよね普通は。
それどころか夫婦と一緒の部屋に寝たんだっけ?許されてる関係だからって
ここまでしないだろうおかしいよ。旦那に説教って、自分は悪くないアピール?
自分も悪いってことから目を逸らさせるためにやったって感じ

689 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>668
一応落ち着いたみたいだけど
旦那が最後まで幼なじみの言いなりだったのが気になるわ
殊勝な態度をとってはいるけど
普通の女性は既婚男性と一緒の部屋で寝たりしないよw
親しければいいって問題じゃないしわざとやってるとしか思えない
気を抜かないほうがいいかもね

690 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
妻の言うことには耳を傾けないのに幼馴染の言うことには耳を傾ける夫ってどうよ。

691 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
実の兄妹でも同じ部屋に寝たりしないよw
相談して怒られたって、幼馴染に何でも話す僕ちゃんきもい。
普通じゃないことが分かってると言いながら懐柔させようとしてるだけだよ。

692 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
すべて幼馴染任せのこの旦那も気持ち悪いね
なにをするにも>>668じゃなくこの幼馴染に相談して決めてるんじゃない?
家庭の悩みとかなにもかもぜんぶ幼馴染に筒抜けだったりしたら
ぞっとしないわ

693 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>681
たとえ仕事が忙しくなくても
よそのお宅で家事子守り<自宅でゆっくりテレビ見たり庭の手入れ
だよね。旦那さんはそれに気付いてないのかな?

気を使って楽しげにしてるのを
本気で楽しんでると勘違いしてるのかも

694 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
>>691
本当それ思う。実の兄妹こそ変にくっついたりしないし出来ないね。
いい年してベタベタひっつけるのは他人と分かってるからこそだと思う

695 :名無しさん@HOME:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN O
なんか、尼崎の事件の主犯ってこんな感じなのかなって思った。

696 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
>>692
誰と夫婦組んでるんだろうって話だよね

697 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN O
両家の親も公認で、多分幼馴染みも満更ではない。
538の旦那が、肯定も否定もしない態度だったから幼馴染みに今でも期待させたままと思うんだよね。
旦那も自分が既婚者で父親で男だって自覚ないし、何でも打ち明けるもんだから勘違いに拍車かけちゃって日陰の存在なのにしゃしゃってごめんなさいヨヨヨ…って態度が良い証拠

698 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
>>668
近いうちに良くない方向での追加報告がありそうだなこりゃ

699 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
幼馴染が悪ってなってるけど一番なんとかしなきゃならないのは旦那だからね。
自覚がないとか勘違いじゃなく積極的にドリカムごっこしているわけで
結局そこ詰めれなければ簡単に元に戻るかこじれる気がするよ
嫁イビリはありませんって言うけど、今の時点で幼馴染を使った嫁イビリにしか見えないな

700 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
>>699
まるっと同意。
自覚なく嫁いびりをしているのが心底気持ち悪い。

701 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
本来は夫婦の問題なのにいちいち幼馴染がしゃしゃり出てくるのが
なんだか納得できないんだよね
幼馴染にいちいち相談する旦那も気持ち悪いし
旦那にあれこれ指示したり>>668にわざわざ電話したりして
夫婦の問題に口出しする幼馴染はもっと気持ち悪い

だいたい普通は既婚男性が外で未婚の女性とふたりきりで会ってるって
疑われるのが当然だしね
「幼馴染だから」とか言い訳だよ

702 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
>旦那くんとは、理解してもらえたら有難いけど、難しいようだったら納得してもらえる形にしていかないとねと話していた
>嫁子ちゃんがいいと思うまで極力顔を合わせないようにします。

何が何でも関係を続ける気だね。みんな言ってるけど、気持ち悪い。
旦那は幼馴染と結婚すればよかったのに。

とにかく幼馴染の話が出たら能面のような顔をして無言か「私は会いたくない」
と言い続けて幼馴染の話をタブー化しないと、「許して許してもう許してくれた?」と
認めるまでいつまでも言われるよ。

703 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
どんなにおとなしくて人畜無害でなにもしない蛇でも
蛇ってだけで気持ち悪いとかあるじゃん。アレと同じ。
何をどうしたって気持ち悪いもんは『気持ち悪い』
その馴れ馴れしい幼なじみとか言う人自体が『気持ち悪い』

旦那がおかしいのは言わずもがな。

704 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
>当然、嫁子ちゃんがいいと思うまで極力顔を合わせないようにします。

一生無理です。
配偶者がいる異性と同じ部屋で眠るような人とは
話があうとは思えないので会いたくありません。

としか言いようがない。

705 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
>>677
話し合えたのかな?
休息時間を(旦那から見たら)実家奉公にあてろって言うならロボットとでも
結婚しろって感じだよね。人を何だと思ってるんだろう。

>>668
>>当然、嫁子ちゃんがいいと思うまで極力顔を合わせないようにします。

こういう言い方って一見相手に遜るような感じだけど、その実「お前さえ許せば丸く
収まるのに」って感じで、すごく卑怯な物言いだと思う。
いくら幼馴染とはいえ結婚して実家に帰省してる時くらいお邪魔するのを控えるのは
当然。その上同じ部屋で寝るなんて旦那とその幼馴染は頭おかしいとしか思えない。

706 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
そもそも他人様の旦那を「叱り飛ばす」ってのが気持ち悪い
何様のつもりなんだろう

707 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
知りあいにも奥さんが538の旦那みたいな人がいた。
旦那に浮気を疑われ仮面夫婦状態になり
奥さんの母親はこんな子に育てて申し訳ないと自殺し
子どもはうちの家庭はどうなってるのかと
気の毒な状態になったよ。

708 :538:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN P
最後と思ってたけど、たくさんレスがついてたので。
あのお説教のおかげで私の意見を素直に聞いてくれるようになったから、幼馴染すげーwwwと思ってたけど、
結局旦那は幼馴染の言うことに従って、私の話を聞いてるってことなんだよね。
幼馴染も旦那も、いずれは許してほしいと思ってるのは口に出さなくても感じるし、
今はよくても、ずーっと私が許さない、会わないってなってったらダメになる気がするよね。
変な価値観の中で育っちゃったのは本人達のせいじゃないから何とも言えないけど、
自分の息子が幼馴染の子とこんな気持ち悪い関係になったら嫌だから、一生近寄りたくはないんだけど。

結論は変わらずしばらくは様子見だけど、先が思いやられるな。>>698の予言が当たらないことを祈ってる。
こんなピリピロした結婚生活になるなんて思ってもみなかったなぁ。

709 :538:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN P
ピリピロってなんだ!!ピリピリが正解です。
すいませんでした!!!

710 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN O
恋愛対象じゃないって言うけどさ、血が繋がってなくて異性で
無理してでも会いたいってそれを恋愛って言うんじゃないのかと
やってないってだけじゃない
家族であっても普通そこまで執着しないよね

711 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
>>538さんの事は、もちろん好きだから結婚したんだろうけど
結婚年数を重ねるにつれ男女の恋愛感情みたいなものはどんどん薄れていく。
反対に結婚しなかった(出来なかった?)幼馴染は永遠に良いイメージの異性なんだよね。
義実家の中でも「幼馴染が嫁だったら良かったのに」という雰囲気が辛い、と書いていたし
早いうちに、私は2度と幼馴染には会いたくないし貴男があの人と会うのも嫌、
と言っておいたほうが良いんじゃないかな?

712 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
私なら二度と義実家には行かないな

713 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
>幼馴染も旦那も、いずれは許してほしいと思ってるのは口に出さなくても感じるし
うへえ
本当気持ち悪いわふたりとも…
悪いけど客観的にみると出来てるとしか思えない
自分だったらとうていそんな相手とはやっていけないわ

714 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
人ごとながらすごいモヤモヤする
この先一生幼馴染が絡んでくる夫婦関係なんて耐えられないなー

715 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
去年の冬に子供が産まれてから一度も義実家に行っていない
盆には予定が入っているし、暑さもやわらぐ秋にでも行こうと旦那と話し、義実家にも伝えていた
それなのにウトが、盆に帰ってこないなど非常時!帰ってこい!と言い出した
そんな義実家までは新幹線と乗り継ぎで5時間、車なら+2時間位の距離
更に言うなら手足口病が大流行している

元々ウトと旦那は仲が良くなかった事もあり電話で口論となり、盆の話は完全消滅
大ウトにはまだ一度も直接会わせていないから一度は行くけど、出来たらそれが最後にしたいわー
臨月の頃に盛大に揉めたのに、まるでなかった事にしようとしてる義実家大嫌いだ

716 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN O
幼馴染みの両親は、そんな娘を咎めないのだろうか?
良識のある親は咎めるよね?
例え同性でも、新婚だったり子どもの小さい家庭の人には遠慮が必要だよって。
異性ならなおのこと、分別のある付き合いをしなければ。
旦那さんも幼馴染みも浅はかとしか言い様がない。
そして卑怯なのは、自分たちの浅はかさを棚に上げて、
「互いの結婚相手は、私たちの関係を理解してくれる人じゃなきゃ」と、
理解出来ない人間=悪者の図式を作っているところ。
育児版に出てくる放置子が、托卵先をすっかり懐柔してしまい、そのまま成長したような話だ。

717 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
手足口病は自宅近辺にいても罹患することもあるからあまり関係ないけど
それ以前に、旦那実家に行く必要性を感じない。
旦那の父は身勝手そうだからどーでもいいけど
義実家に行けば普通は嫁も姑もお互いに気を使うんだしね。

718 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
そんな遠方の移動は親でもきつい
1歳過ぎてからでもいいと思うし
子ども見たければウトメの方が来ればいい

ウトメも一度5時間の移動を経験してみればそれが小さい子にはどんなにきついかわかりそうなものだ

719 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
>>716
そういえばそうだね!
これがもし、嫁さん実家の隣に幼馴染(女)がいて嫁実家に里帰りする度に
隣の幼馴染が来てずーっと一緒にいたら旦那さんは違和感を感じないのかな?
だって旦那さんからしたら赤の他人がズカズカ入ってきて
昔の話を嫁や義父母たちとずっと喋ってるんだもんねぇ
普通は疎外感を感じるだろ。

720 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
風疹だの手足口病だの流行ってるしな

721 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
715だけど、トメから電話が来てごたついたついでに後出しさせて

ウトメは里帰りから自宅に戻ってから月1ペースで来ている
ついでに結婚してから今まで、盆正月だろうが行かなくても何も言わなかったんだ
大ウトとは仲が良かったから年1で行っていたけどね

それが子供が産まれて以来、今回程強気だった事はなかったけどGWやウトメの結婚記念日に誕生日、何かにつけて呼びたがる
去年まで欠片もそんな事言わなかっただろと私も旦那も('A`)
どう考えても近所に嫁と孫連れて息子がきたって自慢したいだけ

トメは単体なら悪い人じゃないけど、ウトの言動を止める事は一切しない空気
今日の電話も、子供が小さくて大変だと思うけど、ウトがどうしても来れないのか?って言ってるし、やっぱり駄目?だと
それに旦那が怒って、秋に行くってのもなくなりそう
大ウトは年の割には元気な人だし、こっちへ呼んで良いかな?とか言い始めたから力いっぱい賛同したった
下手に欲出さなきゃ良かったのに馬鹿だわ義実家

722 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN I
うちも来月息子の一歳の誕生日だからってクソ暑い中飛行機と新幹線で行かなきゃいけない
一歳ならないと風疹の予防接種出来ないのに前倒しで。
しかも今更自分がしつこくうちの親も呼ぼうとか言ったくせにいざうちの親が来る日にちの打診をしたらウトの仕事の休みが云々と、遠回しに来るなと言ってる様子
両家の初孫なのに孫を独占したいのかこいつは、頭おかしいわ
第一両親は滞在中はレンタカーとホテルに泊まるからあんたらの世話には一切ならないんだから気にする必要ないし
せっかく誕生日は三人で私の作ったケーキでお祝いする予定だったのにムカつく
ま、改めて三人でお祝いしてウトメからは目一杯お祝いたかってしょうもないもの寄越しやがったら売ってその金で子にプレゼント買ってやろ

723 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>616
旦那が幼馴染に何相談してるか知らないって?
538と旦那が付き合っている頃から、旦那は何かあったら
全部相談してたに決まっているだろ
だから全部幼馴染に筒抜けw

724 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>710
なんとなくフランス人なら絶対にそれを「男女の友情」なんて呼ばないよねw

お盆に義実家に行かないことをまだ言ってない。
正月も行かなかったからハードルが高くなりすぎてもう棒高跳び状態w

725 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
盆に旦那が義実家方面に一人で出掛けるので、ついでに義実家にも寄ってこいと言ったら
「行かない、改めて嫁子と一緒に行く!」と言う
なんでだよーぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

726 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>725
わたしゃ行かないよーだ!って言ってやって

727 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>725
お盆の手土産買ってあるから持っていってねー でおk

728 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>723
嫌だわ
今までのプレゼントとかは幼馴染がアドバイスしてたのかと思うとキモイ

729 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
アドバイスどころか一緒に買いに行ってるよ
私だったらこういうのがいいなーとか言いながら
店員「彼女さんへプレゼントですか?」
幼馴染み「ちっ違います!彼女じゃないですぅ!」
旦那「そうだよ!誰がお前なんかっ…!」
キャッキャウフフでショッピング

730 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>729
もう相談者のことなんてそっちのけで楽しんでるでしょ

731 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
プレゼントを一緒に買ったかどうかは別として
恋愛相談はしてるだろうな
なんかここまでくると気持ち悪いというより怖い…

732 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>725
旦那って1人で義実家行かないよね。
なんでだろう。うちもそう。

義実家とは車で20分の距離なんだけど、2人で車に乗ってショッピングやご飯食べに出掛けている時に旦那が「買い物終わったから今から義実家行っていい?」と義実家近くで発言するから逃げ場がない。

義実家は大通りの近くでショッピングやご飯食べに行く時や遠出する時に良く車で義実家近くを通るからいつもビクビクしてしまう。

こんなに旦那が義実家好きだとは付き合ってる時には気が付かなかった。
正直気持ち悪い。せめて1ヶ月1回の訪問にして欲しい。1ヶ月に3、4回って多くない?まだ孫もいないのに。
2人の時間よりこの人は義実家の方が大切なんだなと思ってしまう。

733 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>732
なんでですかね…?
うちの旦那は「一人で行っても意味がない!」と言います

お買い物なんかの時、義実家に寄ったら何してます?
うちも小梨で、孫と言う話題もなく会話が少ないのでほんとうにつまらないです

734 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
うちも一人で行けと言ってもお前がいないと楽しくないって
子供か!と思うけど、旦那にしてみれば、
嫁と仲良く実家訪問が幸せの形だと思ってるんだと予想
旦那だけだと嫁は偽実家行きたくないってのがバレバレだからじゃないかな
まさにその通りなんだがw
旦那のドリームにつき合うの疲れたから最近は断ってる

735 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>732
電話する前に一言きいてくれる?と言えないの?

736 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
行きたきゃ一人で行ってくれよ
ほんとうに…

737 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>733
うちも旦那は似た感じです。

義実家ではおやつ食べたり、義実家の人達はテレビが好きなので、一緒に見ながら雑談かな。
でも野球とか相撲とかあまり興味ない物ばかり見るので、私は相槌ばかり。
そんな中旦那は昼寝しだしたりするからイライラしちゃう。

738 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
そろそろ義実家で甲子園観戦の季節ですね…

739 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>734
あ〜、うちの旦那もそんな感じなんでしょうね。
なんか納得。
せめて車の中でなければ私も義実家行きは極力拒否するんですけどね。
流石に走ってる車から飛びおりる訳にも行かないし。

740 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
うちもそんな感じだったから、二人での行動そのものをしばらく断ってた時期があったよ
「あなたと出かけると夜まで帰って来れないから」
って言ってw

741 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>738
私なんて連れて行かれそうになったわよ
全力で断った

742 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>737
は?昼寝?義実家で?
家でしろや!!!!だよね

743 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>735
うちの旦那は義実家にアポなしで突撃するアホなんですよ。
電話なんてせず、車で走ってる時にいきなり義実家に行くって言ってそのまま義実家に連れて行かれてしまうんです。

744 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
盆正月以外にも義実家に連れて行かれる人、多いんだね
近距離なのかな?

745 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN O
>>737
うちもだ。
1人では実家に行きたくないと言っておいて、いざ到着すると、
旦那はソファーや子ども時代の自分の部屋でグーグー眠ってばかり。
私だけが、義父・義母の集中砲火を浴び、
子どもの世話と義母の手伝いに追われる。
同じ日本人でも、習慣も価値観も違う赤の他人なのだから、
旦那が義父・義母との壁(通訳)になってくれないと、私は胃に穴があく思いをする。

旦那1人で帰れば、親からあーだこーだ言われるのを受け止めるのは自分だけになってしまう、
しかし嫁を人身御供にすれば、親の干渉から旦那自身は逃れられ、
かつムチュコタンとして甘やかしても貰え、
子どもの相手をせずに済む、実家最高♪と考えているんだろうな。

746 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>743
ああ、それはウトメからしたら
気の利かない嫁子って思われてそう

747 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>743
自分で運転したら?

748 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>745
うちも私だけウトメと一緒にリビングに残して、独身当時の自室に行く
会話ははずまないし苦痛な時間だ

749 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>743
子供できたらあっちからアポなしで来るようになるよ

750 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>742
そうなんです。
昼寝はほぼ毎回。そんなんだから義実家行きなくない。
多分同居がしたいんだろうな。旦那も義実家の人達も。やだよ。そんなの。

751 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN O
>>748
> うちも私だけウトメと一緒にリビングに残して、独身当時の自室に行く

ホント、実家に行きたいと旦那自身が言っておいて、その行動は何なんですかね?
寝るんなら実家ではなく、自宅で寝ろよと。
俺は寝るけど、嫁は俺の親に親孝行しろよってことですかね?

752 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>745
未来の私を見ているよう

753 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>751
多分そうなんでしょうね。

嫁を義実家に連れて来た俺は親孝行。嫁あとは宜しく。俺は仕事で疲れているんだ←こんな感じ?

754 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
これをどこで辞めるかだな

755 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>732
「いつもあなたの実家ばかりだから、今日は私の実家に行って」
って言っちゃえば?
意思表示は大事だよ
「何も言わないから喜んでると思った」とか馬鹿なこと考えてるかもしれないし
子どもが出来たらもっと酷いことになりそう

それか男はマザコンって言われるの嫌いだから
「旦那くんってマザコンだよね。結婚するまでわからなかった」
ってけん制しておくとか

756 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>750
あー同居への布石かー

757 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
いつまでも息子気分いてもらっちゃ困るのよ!

758 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
男はバカなのか、それともそう思いたいだけなのか
うちの旦那は私が仕事忙しくしてるから、同居したら家事を姑が手伝ってくれるから
私も楽になっていいんじゃない?と言ったことがあった
んなわけないでしょうバカじゃないの?とやんわり言ったら理解したけど

本当、意志表示って大事だね

そもそも自分だって嫁の実家に行っても楽しくない
嫁の父親と酒を飲むのだって気を使って心から楽しめないくせに
どうして嫁が同居とか偽実家訪問を望んでないのかわからないのか不思議

759 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
子供が出来たら実家参りがもっと酷くなるよ。
旦那が仕事が休みで子供の面倒を見たくないのと、親孝行してる自分に酔っているんだろうね。
最悪だったのははまだ子供がいない頃、車の中で喧嘩してる時に急に無言になって義実家に連れて行かれた事。
そして私は馬鹿だからそのまま義実家に上がったけど、義母からはたいしたこと言われなかった。
それにしてもそんな時に急に連れて行くなんて、○意さえわいた。

今も夫婦でいるけど、結局子供が小学生のうちはやめられなかったなー。
現在は私もトメも年をとって、トメは認知症でたまに会うだけなら可愛いお婆ちゃんになった。
旦那は仕事帰りに毎日一人で義実家に寄っているよ。マザコンは一生モノだ。

760 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
嫁や孫を貢物として差し出して、自分が親孝行した気になってるんだよ

761 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
昼寝されちゃう人、よく毎回つきあうねー
私は一度やられてから、義実家行きを「やだよあんた一人で寝ちゃって気まずいもん」て行って断ってる
かれこれ一年行ってない(時々うちに来るので会ってるはいるけど)

762 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
私も昼寝されたことある…うちは子供もいないし共通の話題もないし気まずくて仕方ない。
旦那は昼寝、義弟はずーっとスマホいじってるしついてるテレビは興味のないつまんない
バラエティ。男どもはホント好き勝手し放題で自分一人馬鹿みたいだ。
私も小説持ち込んで読みふけりたい。というか、自宅で留守番してた方が絶対マシ。

763 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN I
読めば良いのに
私はずっとモンハンやってるよw

764 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
盆に義実家行くとなぜか必ずお昼寝タイムがある。トメも旦那も寝ちまう。
あなたも寝なさいと言われるが、布団も枕もタオルケットも出てこない。
畳の上で寝るのは、実はキライじゃないが、この空白の時間がとても嫌
去年は上手いこと?頭痛がしてきたので、薬を買いに行くという口実で抜け出せたが
今年はなんて言って逃げだそう…

765 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>764
「昼に寝ると夜ねられなくなるので」
で普通に外に遊びに行けば良いじゃん

766 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
>>765
夕方に熟睡しても、ちゃんと夜寝られる質なので、旦那にはバレバレだけど「嫌だ」という意思表示にできるから
それ使わせてもらうわありがとうw

767 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
義実家でそんな空白時間を過ごすくらいなら、とっとと自宅に帰って昼寝したい。

768 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
ほんと旦那って嫁側の気持ちを全然わかってないよね。
この前喧嘩したんだけど、私が同居を拒んでることや偽実家に行きたがらないのを責められたよ。
「同居したら無駄なお金も浮くんだし」って言ってきやがった。
お金浮いたとして
もこっちが無駄なストレス抱えるっての。

769 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
みんなまじめだね。
私はスマホしたり本読んだり好きにしてるわw
それでも多少は相手しなきゃならないけど。

770 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN O
心の平穏、プライスレス。
どう思われても意思表示は大事だね。

771 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>768
ほんとそう思う。
旦那は生まれ育った家で血の繋がった家族で気も何も使わんだろうが、嫁はそうはいかないんだよって何で分からないんだろね。
うちも義実家との同居を遠回しに醸し出されているけど、同居するなら私の両親のが年寄りだから実家と同居したいわ。

772 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
週末が近付くと義実家から来いと言ってくるんじゃないかと憂鬱になる
何も無くてもじゃあ来週かな…と憂鬱になる
夫の夏休みの日程を聞きたいけど、「うちの親が」「実家に」とか言われるんじゃないかと憂鬱になる
結局ほとんど毎日憂鬱
胃が気持ち悪い

773 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
旦那実家のことが喧嘩の原因の9割だ
私の悩みのほとんどが旦那実家訪問のことだ
お盆と正月を心安らかにすごせる日はいつくるのだろう
不謹慎だが義理両親他界してからだろうし、
やっと悩まずに済む頃になると今度は目の前に自分のお迎えが来てそう

774 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>769
私もだ。退屈しのぎにも飽きると、座ったまま寝るw 最初は我慢してたけど、旦那が私実家でやってるのと同様に振る舞うことにしてみたんだ。
ちなみに、私は夫に実家には来なくていいと言うが、勝手についてくる。 夫は、独りで義実家に行ってきていいよと言っても、決して独りでは行かない。

775 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>768
そうそうそうそう!まったくその通り!力いっぱい同意したいよ
この前私も喧嘩してやっとわかってくれた>偽実家訪問は嫁にとって息抜きどころかストレス
「俺もお前の実家落ち着かんし、帰りたいって思うもんな」だってさ
姑が嫁イビリしない人だから勘違いしてるんだよね
(でもマイペースすぎて平気で人を待たせるし、イライラさせられることが山ほどある)
自分は実の親だし実の兄弟だし、気を使わないだろうけど、
こっちは一緒にいるだけで気疲れするっての

776 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>773
同じく不謹慎だけどうちは義両親が亡くなってからも心安らかになれないかも。
引きこもり義兄のこと考えると・・・
貯金はあるのか、年金に加入してるのか、
残された義実家で一人で暮らしていけるのか、
義両親も夫も誰も口に出さないけど激しく気になるわ。

777 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN O
>「俺もお前の実家落ち着かんし、帰りたいと思うもんな」
って事が嫁と喧嘩までしないとわからないって辛いね。
男の共感や想像に欠ける所が本当に嫌だ。
あと、あちこちによくレスあるけど
嫁が「あなたが逆の立場になって、私の実家で同居になったらどう?」とか聞くと
逆ギレしたり、または「俺は平気だよ」とか抜かしたりする場合もあるし。
やってられない。

778 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN O
>>776
それはどこかでハッキリさせとかないと、776家に覆い被さってこられたら大迷惑だよね。
何も言わない人達が、暗黙の了解にしてない事を祈る。

779 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN O
>>777
>「俺は平気だよ」とか抜かしたりする場合もある

絶対に同居なんかしないし有り得ない、そう確証しているから言える言葉だよね。

780 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN O
車がないとどこもいけない土地なので、携帯いじりも飽きてくると辛い。

781 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>778
義兄の今後のことをどこまで考えてるのかわからないけど
私の立場でハッキリ聞けることじゃないからね・・・
基本的に良い義両親なのに義実家に行くのが嫌なのは
もしや義両親亡き後の義兄を夫に丸投げするつもりなのかという不安があるから。
全然そんなつもりじゃなくきちんとプランがあるなら
勝手に勘ぐって申し訳ないんだけど。

782 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
今まで旦那の気持ちを思って我慢してたけど、
我慢も限界だから偽実家行きたくないってはっきり言うようになった
いちいち説明しないとわからないのが面倒だけど、
逆の立場になって考えてみろって事細かに説明してやるようになったら少しずつ理解しだした
もう子供に教えるレベルだよ
盆正月父の日母の日誕生日、これだけでも十分だろうが
我慢しすぎて円形脱毛症になったんで、これからは遠慮なんかしない

783 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>781
勘ぐったり不安になったり当然だと思うよ
うちは姑の妹が知的障害者で、一度余命宣告受けてるけどそこからン十年生きてる
ストレスがないから長生きなんだろう
施設にいるが毎月いくらかかってるとか全然知らなくて
万が一姑や舅が先に逝ったらどうするんだろうといつも不安
そういうことはこっちから聞けないんだから
せめて息子にだけでも話していてくれるといいが、そんな気を回してはくれない

784 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
老後どうするつもりかとかハッキリ言って欲しい
義実家の経済状況とかまったくわからないもんなぁ

785 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
私の両親はそういうことちゃんと言ってくれるし、
なるべく世話にならないようにって、葬式のことも決めてしまっている
母が他界した時も保険がすぐに降りて金銭的にも慌てなくてよかった
男のほうの親って、やっぱりムチュコタンがいるから、と思ってるんだろうか
友達もみんなそんな感じで嫁の親はしっかり準備してるが
旦那の親はのほほんとしてるよ

786 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
気遣いかもしれないけど、うちのウトメは老後の事やお金の話題はまったくしないなぁ
義実家で甲子園を無言で見るより、一度がっつり話してみたいけど…

787 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN I
面倒見る見ないじゃなくても、親の財産を実子が把握しておくのは大事だよね
いきなり死なれて通帳どこだの見知らぬ借金だの出て来たらどうすんだよ
まあ、片方が死んだら始末は配偶者が付けるから最後の一人になったらで良いと思ってんのかもね

788 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
食事は冷凍食品か惣菜だらけな義実家。お茶すら沸かさない。いったいどんな食生活してるんだよ…しかもうるさい大トメつき。
子供が生まれても行きたくない。夫が義実家嫌いで帰りたがらないから、嫁子は夫に従いますwww
嫁は夫に従うものなんですよね、ハイ、逆らいませんwww
正月は帰るのかとか言われてるけど、インフルエンザの季節に新生児連れて新幹線なんか乗るか!

789 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>777
うちの夫がそうだ〜 〉俺は平気
私の母に懐いてて仲良し。実家でも超寛いでる。
そりゃそうだよ、私の実家はちゃんと片付いてて、母の作るご飯は美味しいし、その上張り切っておもてなし三昧。
夫の母はメシマズ、手際も悪いし量も足りなくて食べる方が気を遣う。そもそももてなそうという気持ちが無いんじゃないか。散らかりっぱなしの掃除もしてないところに帰省した時は、これは遠回しに来るなと言ってるのかと悩んだよ。

790 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
清潔でおいしい食べ物がある場所はくつろげるよね

791 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
しかしずっと正座だったら

792 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
偽実家に6泊させられた事あるけど、トメはその間1度も掃除しなかったよ
得意料理はめんつゆだけで煮た煮物

793 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>792
ビッグダディ流じゃんw

794 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN I
どんなに綺麗で美味しい料理でも義実家ってだけで苦痛

795 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
チクチク嫌み言われて食べても美味しくはないな
コンビニで好きなもん買って一人で食べる方が幸せだ

796 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>773
うちも喧嘩の原因が義実家の割合が高い。
私の実家が絡んだ喧嘩は全くない。何故なら私の実家から帰省の強制は一切無いし
連休前に「どうするの?」っていう連絡も無い。何より私を飛び越して旦那に直接連絡が
行くことが全くないからw 要するに必要最低限の接触だから。
「夫婦二人元気で仲良くやってるならそれで良い」「気が向いた時に来れば良い」
というスタンスの私実家を見習って欲しいもんだ。
年末年始、何も考えずに気兼ね無くぼーっとしたい。何十年先なら出来るんだろう。

797 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
おとなしくしてたら20年はゆっくりした年末年始なんて無理。
義実家なんて行かなければいいんだよ。
旦那にもはっきり「行きたくない」と言わないと、男は解らないから。

798 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN O
年末年始GW盆、私は義実家には行きたくないし、かと言って自分の実家に行きたい訳でもない。
自分たち夫婦の家で、誰にも邪魔されずにのんびり過ごしたいだけなんだ。

799 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
このスレに出会うまでは月に何度も連れて行かれてた近距離偽実家に
正月以来行ってない。

出掛けた途中で旦那が「偽実家に寄る」と言っても、「じゃあ私は先に家帰るね」
こどもの誕生日「親が祝ってやりたいって言ってる」「ありがとう!でも誕生日会は家でするね」
「そろそろ実家に顔出すか」「私は家でのんびりしてるね、いってらっしゃい」

たったこれだけの事が今まで言えなかった。言えるようになったら超〜快適!
お盆のお食事会は行かせていただきます。

800 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
旦那グズグズ言わないの?

801 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>800
最初は驚いてたしなんでって顔したけど、特に何も言わなかった。
もっと早く意思表示しておけばよかった…

802 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>796
同じw笑えるくらい同じww

803 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
>>796
結婚して十数年、一度も正月夫婦二人だったことはない
私も年末年始夫婦水入らずでぼーっとしたい
偽実家の男どもの世話はうんざりだ
いい加減とっとと…言いたくないが言ってしまいそうになる

804 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN I
こんな時低収入家庭で義実家遠方で本当良かった
先立つ物ないから行きたくない以前に無理だからww
お盆の帰省だけで月給一ヶ月分無くなるw

805 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
仕事してると休日って貴重
たまった家事片づけてからやっと休めるのに、
偽実家訪問までこなさなきゃならないなんてもう嫌だ
盆正月が憎い

806 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN I
サービス業の旦那持ちは良いよ〜
平日空いてる時に格安で旅行行けるし親戚行事は断りやすいし

807 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
でっていう

808 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN I
盆正月に行かなくて済むしー

809 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
でも低収入はやだな

810 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
高速使って近距離を往復しての帰省でもそれなりにお金がかかるよなぁと思う…
単純に交通費だけじゃなく手土産だなんだの含めてだけど…

新幹線や飛行機を使って年に何回か義実家に行く人たちの金銭的な負担は
どれだけのものだろう…

811 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
遠距離は金がかかるけど、近距離は近距離で時間を潰されやすく
手伝いなどの労力も提供しなけりゃならないからそっちも大変だ
親戚に不幸があったり法事があったりしても、
遠距離の弟夫婦は来られなくて仕方ないで済んでるけど
うちは近距離だから必ず顔だして休みが丸一日潰される
年寄りが多いと法事関係も増えてくるし出費もかさむ

812 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN I
旅費がないからなんて言ったら恩着せがましく金出すから例え金無くても金を理由に断るのは無駄だと悟った

813 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
金出すだけいいやん

814 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
いやいや行くのに恩着せられるのは嫌なんだろう。

815 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
金出されても行きたくない。
出してくれるって言うなら旦那の分だけ出して貰って
旦那だけ行けば一番いいけどね。

816 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
しかしなんだろ。旅費まで出すから来いって親がいるのか…。
自分が産み育てた息子の顔を見たい、ってのはまだ解るけど
年に2回ほどしか会わない孫や嫁にそこまでして会いたいか?

本当は可愛いから会いたいんじゃなくて
田舎過ぎるから近所の手前、お盆に息子家族が来ないのが
自分らの顔がつぶれるとか思ってるんじゃないのかな。

817 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
年に2回しか会えないから必死なんじゃないか?
孫には会いたいだろ息子の子なんだし
嫁は別に来なくてもいいが孫とセットだから仕方なくって感じだろうな

818 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
息子や孫よりも、嫁を侍らせ仕えさせる方がずっと大事だと思うの

819 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
ここにいる奴隷嫁もいつか子が嫁を連れて来たら「私も散々イビられたのよ!」ってクソトメになっちゃうのかな…

820 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
>>819
間違いなくそうなる
これだけ自分が正義だと主張している連中が多いと

821 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
>>819
いや、そーでもない。
もう自分がどっちの立場でも「嫁と姑」っていうこと自体が面倒くさいから避けたい。

822 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
子供いないからトメになりようがないw

823 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
>>821みたいなのも多そうだよね
もうすでに今の姑世代の中にも、仕事してたり趣味を持ってる人はそうだもん
うちのお隣の姑さんは嫁メンドクサで同居も拒んで一人暮らし
自立してる姑裏山
仕事もせず趣味もなく、孫やムチュコたんが生きがいみたいな人がクソトメになる

824 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
>>820
あらお義母さん、こんなところにいないで趣味くらい見つけてくださいな

825 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
>>819
子供いないのに〜って書き込みも多い気がする

826 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
>>824
そういう嫁子さんもどうしてこんなところに?w

827 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
子供いないから想像しか出来ないけど、子供が巣立ったら年末年始はぼーっとしたい。
もう大人数での年越しなんかしたくないんだよ。
旦那と二人か、何なら一人でも良い。

828 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
小さい頃は親族が集まってわいわいって嫌いじゃなかったんだけどね

829 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
>>826
偽実家に行きたくないスレだからだよ日本語も読めないトメさん

830 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
私も盆正月ぼーっとすごしたい
結婚して一度もゆっくりした盆正月過ごしたことがない

831 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
正月は切りやすいけど、盆は仏さんやお墓やらがあるから断りづらい

832 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
>>829
別に誰が書き込んでもいいんだろ?w

833 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
お墓が義実家からちょっとだけ距離がある
お墓参りだけしてとっとと帰る

834 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
こうやってネチネチ嫁に粘着するのがトメ>>832

835 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
ageなんてかまうから居つく

836 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
夫が私の好物を買ってきた
ご機嫌とりしたい時はいつもそうだ
日曜は義実家だな…ハァ

837 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
>>836
日曜日は○○行くから、とか、○○行こうって言ってみたら?
言ったもん勝ちにならないかなー。

838 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>836
そこまでして自分の実家に行きたいなんて…
旦那さん、一人で行けばいいのになぜ行かないのか
どこの旦那もそうなんだけど永遠の謎だよね

839 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
父の日に偽実家訪問したばかりなのに、また招集かかった
訪問嫌だと言ったら旦那「お盆まで行かないつもり?」だってさ
そのつもりですが何か?
その前はGWに一回、GW明けて母の日、その次は甥の運動会帰りに一緒に食事、
さらにそのあとに義弟夫婦主催の実家でバーベキューにつきあわされた
5月6月にこんだけ行ってんだからもういいだろう
うんざりなんだよもう
「そんなに俺の実家嫌い?」だってさ
あー嫌いだよ
行ったら何もしない男どもの食事の準備と食事の後片付けばっかりじゃん
私も仕事してるのに、貴重な休日に無料奉公したいと思うほどマゾじゃないです

840 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>839
これはひどい…逃げていいレベルだわ
旦那に感謝の言葉すら掛けてもらってなさそうとゲスパー

841 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>839
実家に行かない=嫌いって感覚がどうしようもないよね。
人様の夫に言うのもなんだけど「黙れアホンダラ」と罵りたくなるわ。

842 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
「そんなに連れていかれたら嫌いになるわボケ」

843 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>842
(・∀・)ソレダ!!

844 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
嫌いになる→つまりまだ嫌いじゃない→じゃあ連れて行ってもいい

845 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>839
俺の実家嫌い?ってきかれて何て答えたのか気になる。
うちは嫌だったら来なくていいよ、って夫に言われて
じゃあ行かないと1年半ぐらい行ってないんだけど
そろそろ行かないとやばいかなw

846 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>839
夫にとって実家は上げ膳据え膳で楽しいことばかりできるラクな場所なんだね。
だから行きたがるんだろう。親には嫁という無料のお手伝い連れて来たよ
っていい顔できるし。

847 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
>>845
ここからが正念場、タガを緩める事なかれ

848 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
共働きだったから義実家にいって家にいるように
旦那をこきつかってたら、トメさんが色々してた。
次からは行かなくなって、とくになにもいわれなかった。

849 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>839旦那は>>839実家にどれくらいの頻度で行っているんだろうか。
旦那実家に行って旦那同様寛げる訳じゃないし、行きたくなくて当然。
その点、旦那はどっちの実家に行ってもお客様扱いだから良いよねw

850 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>849
>その点、旦那はどっちの実家に行ってもお客様扱いだから良いよねw

そーでもねーと思うよ。
旦那にも相当な気兼ねがあると思うよ。

そう思えないとしたらあんたの旦那が相当な間抜けなだけってことになる。

851 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
そんなの人それぞれなのに何でどっちの実家でも旦那はくつろげる前提なんだよw
うちの実家は上げ膳据え膳でくつろごうものなら私に嫌味が行く
うちは実家にいた時はあらゆる家事家族みんなで協力していたから旦那が来た時もみんなで準備後片付けする
いくら何でもお客さんじゃないんだからみんなが忙しくしてたら手伝え、家でもああなのか、親はどんな躾してきたんだ自分の食べた食器も下げないとは
と私が叱られる

852 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>845
何がやばいの?やばくないでしょ。
偽実家付き合いしなくていいなら楽だ。
配偶者も自分の親の付き合いしないだろうけど無問題。
むしろ実親と配偶者の間にトラブル起こること考えたら疎遠にしてもらっていたほうが自分は楽。

853 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
我が旦那の「偽実家に行きたくない」ネタで申し訳ないけど、
私は5姉妹の長女で、結婚が一番早かった。
息子が欲しかった父は、こともあろうに、義実家の人たちの前で
「今日から君は僕の息子だ!本当の息子だと思ってる!」
とやらかして大ひんしゅく。
そんな事はお構いなしに、帰省のたびに
「僕が考えた父と息子の愛情物語」に夫を付き合わせようとしてた。
夫には本当に申し訳なかった・・・・
帰省回数をセーブするように調整したら
義実家への帰省も必要最低限になった。
ウトメも、実父に負けず劣らずドリーマーなので助かったけどw

854 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
うち旦那が男兄弟だから、義実家に行く度にトメが姉妹ドリームみたいなのを
義弟嫁と私に押しつける
義妹の相談にのってやれだのメールアドレス交換しろだの…

いや、私には実妹がいますから姉妹ドリームは間に合ってますw

855 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
あれ、猛毒のおっさん前と微妙に違ってるが気のせいか?
旦那は旦那実家、嫁は嫁実家にそれぞれ行けばいいって話に猛烈に噛みついてたよな

856 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>854
×義妹
○義弟嫁

857 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>853
あんたの旦那はまぁまぁ幸せだな。
ちゃんと旦那の苦労を理解できる嫁に巡り合えたのだから。

つか、嫁実家に好き好んで行きたがる夫がいるって思ってる嫁がいることの不思議。
そんな嫁が増えたから比例して婿嫁親トラブルが増加しているのだろう。
夫だって好き好んで嫁実家に行ってるわけじゃないと思うよ。

858 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>855
あれっておっさんだったのか
ほとんど読み飛ばしてたるから知らんかったわw

859 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>854
それ、なんとなくわかるな。
老人は自分の変に凝り固まったドリームがあるね。
老人の妄想には適当にやっとくがよろしいだろう。

つか、偽親の「本当の親子だと思ってぇ」は偽親の奴隷になれって言ってるのと同義。
だから偽親の思い通りの行動をしないと偽親はすぐにキレる。

>>855
>旦那は旦那実家、嫁は嫁実家にそれぞれ行けばいいって話に猛烈に噛みついてたよな

そりゃ「自己責任無視」の発言だったからだろ。

860 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
青カッコがいっぱい…何が起こってるんだ

861 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
>>851
851母も自分ち流が世界の常識な発言で引くわ
それぞれの家庭にはそれぞれの色があるし、何十年もかけて身に付いた習性をたかが嫁親ごときがどうこう言うのはおこがましい、ぐらい親に言うわ
家庭で困れば私がしつけるよ!ってね

862 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>861
つか、女性の言う「嫁に行ったんじゃありません!!」と同様に、「婿に行ったんじゃねーだろ、あほ」レベルの話だな。

>>861のように妻が旦那を擁護してくれたら旦那は幸せだな。

863 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>860
青かっこってなに?

864 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>863
あ、ごめん。専ブラのNGワードに引っかかってる。
このスレで青カッコが出るのは珍しいのでw

865 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>864
そういうことねw
猛毒が降臨中よ

866 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>865
NGワードの意味ないじゃん

867 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
>>865
ありがとう!

>>866
いいのいいのw
もう少しでIE開くところだったわw

868 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN i
>>854
うちと同じだー。
一人娘な義弟嫁の姉妹になれとか言われたけど無理だよ。
普通に嫁同士、親戚としての距離感で十分だと思うのだけど。
義兄家娘とうちの娘を姉妹扱いしてお花畑をウフフしてるトメなので、義実家へはあまり行きたくない。
義弟一家と帰省が被るとお花畑フィーバーするから困る。

869 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
嫁同士っていう特殊な環境での、トメからの姉妹ドリーム強要はきついわ
義弟嫁さんとは別な出会いができてたら友達にはなれたかも?とは思ったりするけどね
トメがはフィーバーすればするほど遠ざかっていくわw

870 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
帰省、それぞれの実家に実子のみで帰れたら話が早いよね。
問題は子ども(幼稚園年長、ウトメから見たら孫)なんだよな。
旦那が自己中で、子どもが旦那と2人で出掛けるのを嫌がる。
父親は守ってくれないって思っているんだろう。
だから、ウトメ宅に子どもを連れていくのは旦那だけでは無理。

871 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
私は義実家に泊まれとさえ言われなければ
家族で帰省するのはやぶさかではない。
でも夫も含めた義実家連中は、家に泊まれという。
結婚して初めての帰省で、夜、顔の上を鼠が通った家には
怖くて子供は泊められないよ・・・
ホテル宿泊を拒否されたので、今年も義実家への帰省は夫のみ。

872 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
妊娠8か月で義祖母の通夜〜葬儀まで行ってきた
絵に描いたような田舎なのでエアコンも無いような家、寺装で
隣組が云々、しきたりが云々だった
基本的に良義実家なので嫌なことはなかったが5日間赤ちゃん動かなかったよ・・・
義従妹のお嫁さんは妊娠9か月だったので回避してたw
お盆は顔出すけど、49日は臨月だし行かなくていいよね
ってかヤダ。

873 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
>>872
いい。っていうか、行くな。

874 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
>>872
妊娠臨月でも8ヶ月でも全然行く必要を感じない。
義祖母でしょ?(そりゃ、義母だったら行くかもしれないが)
義母なら旦那だけ行かせて、49日は家で安静にしていてね。

875 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
あ〜、暑くて色々間違った。
×妊娠臨月
○臨月

×義母なら旦那だけ
○義祖母なら旦那だけ

876 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
うちの実家地方では妊婦は行かなくていいって言ってた。
この暑いのに行かなくていいよ。

877 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
妊婦さんは出ないとか、どうしても出るときは服の下に鏡仕込んで穢れを跳ね返すとかする風習の所は多いよね。

878 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
妊娠中の真夏に通夜からでるほうがバカ。せいぜい焼香だけでしょ。
赤ちゃんお母さんに守ってもらえなくて可哀想。

879 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
>>872
5日間も胎動なくて、赤ちゃん無事だったの?

880 :872:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
胎動は殆どなかったけどごくたまに弱くあったから大丈夫だった
今は元気だし
ストレス与えて申し訳なかったな;;
主人はおばあちゃん子だったし私もすごく良くしてもらったから顔出したんだけど・・・
風習は詳しく知らなかったので、ネットで調べて鏡入れてった
案の定、遠い親戚がチクチク「妊婦は〜・・鏡を〜・・」と義母を攻めてたので
入れてますって言ったら黙ってくれた
ネットありがとう

49日も皆が言うように行かなくても良さそうだから行かない
2chありがとう

881 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
ウチも同じ問題に直面してます。
ウチは義祖父の初盆なんだけど、義母がもちろん行くよね?アピールがすごい。
関西から九州まで長時間車異動だし、もちろん向こうでは気使ってゆっくりできない。もう妊娠9ヶ月半ばで、腰痛もひどいし、何かあったら困るから無理だよと
マザコンの旦那はもちろん義母の味方。

882 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
9カ月半ばって…
途中でお産始まったらどうすんのよ
言いなりになって赤ちゃん頃す気ですかあ?
お医者さんにきつーく言ってもらいなよ

てか、ネタだと言ってくれ

883 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
なんでそんなマザコンと結婚した!?

884 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN P
来週帰省することになった。親が旦那の地元まで来てくれるから私の実家まで帰らずに済む。車や新幹線で帰らずに飛行機で帰ることにした。航空運賃よりホテルパックが安いから助かる。

帰省はお金かかるしすとれすたまるし良いことない。めんどくさー

885 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
男って結婚するとマザコンが加速するのかね?急に親孝行しようとしたり。
親孝行はいいことだと思うけど、自分1人でやって欲しい。

886 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
嫁を差し出す事が親孝行ですから

887 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN P
子どもの風邪が治らない。たまたま義母から電話あって家族で風邪を引いたこといったら、義母曰く「勤行しとらんとやろ?」

結婚して仕方なく入信したけど、旦那も信心してない。だいたいバリバリの義父だって信心してるくせに末期ガンでご利益ないやん

帰ったら旦那の親戚オール創価だし、私は完全アウェーだわ。ほんと嫌だ帰りたくない。

888 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
>>887
よくそんなとこにお嫁にいったね。
しかも入信って
あり得ない

889 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN O
>>887
> 結婚して仕方なく入信したけど

あの、なんで入信しちゃったの?
そこは命懸けででも拒絶しないと。

890 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN O
旦那家に嫁に行く、じゃなくて旦那個人が好きだから結婚したって感覚だと思う。
旦那自体もやってないって事なら(物心つかないうちに強制入信?)
せめて義実家では嫁寄りでいて欲しいもんだけど。
てか、未活?な息子には何も言わないんだろうか。
サービス系の仕事でもして人の休みに働くようにしたらどうかな?

891 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN P
>>890
その通り。888,889もその通り。入信する気なかったんだけど、入籍前に義両親が旦那がいないときに、同じ時期に結婚する人の嫁さんも入信するから入信してて言われたの。半ば強引に

一緒におでかけしてたら無理矢理集まりに連れていかりたり、勝手に試験申し込まれたりしたよ。こどもできるまで時間かかったから仕方なく言うこと聞いてたけど

転勤して子どもできたから私は強気になった。義両親は旦那には強く言わないんだよね。仕事でいないこと多いし、旦那がうまく逃げるから

そんなこんなで帰りたくない。わかって結婚したんだろと言われても学会は嫌。

892 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
要領悪過ぎてズルズルドツボに嵌る予感

893 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN O
>>891
そんなにどうしても義実家行かなきゃいけない理由とかある?
盆正月の挨拶くらいなら旦那に理由言って断ってもいいんじゃない?
旦那自身が親から逃げてるくらいなら、嫁はもっと逃げたいよね。
よそに同時期に入信する嫁がいるとか全然関係ないよ、組織の最上層に文句言っていいくらい。

894 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN O
舅姑が息子夫婦に来い来い言うのは、老後の同居や生活を見据えてのこと。
口では「若夫婦水入らずで」「若い者には若い者の生活が」なんて言うが、そんなの嘘。
GW、父の日母の日敬老の日誕生日、盆暮れ正月を通って10年、そして同居して介護9年、舅姑をお見送りした今、やっと分かった。

時間の無駄。

895 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN O
>>891
宗教だよ?そんな大事な事、どうして言うなりに身を任せちゃうの?
命に関わること(暴力)、借金、宗教、これらは絶対に言うなりになっちゃ駄目でしょ。
創価の名簿に、あなたの名前が載っているんだよ?
創価学会員として。
あなたが嫌々だろうが何だろうが、第三者には創価学会員だと思われるんだよ?
そんなんでいいの?
宗教ってそんな軽いもんじゃないでしょ?
あなたの実家は知っているの?
許してくれたの?
あなたが義実家に流されて仕方なく創価になったことを?
私があなたの親なら、怒り狂うわw

896 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN P
皆様どうもすみません。無理して帰る理由は義父が末期ガンだからです。抗がん剤治療していて、余命がどんくらいか知らないけど元気なうちにこどもを会わせてあげたいから。私がおもうより、旦那が娘を親に会わせたいという気持ちが強いみたいです。

ただ娘の風邪が長引いて帰れなくなる可能性があるのだけど、かえれないと義母に信心しないから風邪が治らないと言われると悔しいです。

897 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
義母に「信心しないからガンが治らないって言われたらどう思いますか?」と言ったら?

898 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN O
携帯からすみません。
偽実家がフクシマだから、震災以降一度も帰省してない。
いまだに高線量で子供連れていくのが心配だから。
でも盆暮れになると来い来いうるさい。断るとこちらが悪者、人でなし扱い。
フクシマの偽実家と闘っている奥様いますか?

899 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN P
>>897
それは間違いなく言うつもりです。震災のときも義母は「何があるか分からんから信心しとかんば駄目ねえ」と、さも津波で亡くなった人は創価じゃないから死んだかのような言いぐさでした。

義父の病気がわかったときはよわきになったけど、参院選で公明党が勝ったから調子にのってるんでしょうね

てか、孫が病気したのを心配せずに信心しないからバチが当たったみたいな言い方して許しがたい

900 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN O
>>899
>>895

901 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
>>899
もう今回の今回の夏の帰省は、お子さんの風邪の事もあるし中止にしますって電話したらいいのに。
そうしたらたぶん信心しないから風邪が治らない、と言われるだろうから
「信心しないから癌が治らないって言われたらどう思いますか」って聞いちゃえば?
きっと早期解決するよ(まぁ、絶縁状態になるだろうけど)

902 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
>>898
「嫌だ○にたくない」「子供○したくない」「孫に会いたきゃこっちに来い」
これだけ言って旦那に任せて放置した

903 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
名前を貸すだけだから、って無収入のいとこの保証人にされそうになったり
民○党後援会に入れられそうになった。
馬鹿かと。貸すだけ、とかいって署名捺印したらそれはもう公的に責任発生すんだよ
トメは軽く考えすぎだ。
宗教もだけど、自分が納得出来ないものに名前を使われるなんて許せないよ

904 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
あぁ…明日行きたくない。よりによってなんで日曜。月曜から仕事なのに。

905 :名無しさん@HOME:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0
>>903
事前にお願いされるならまだしも
トメ&コトメに無断で何度も使われたよ
息子・弟夫婦の名前は勝手に使っていいとか思ってるんだろう

お盆は毎年仏壇の世話
自分が死ぬまで続くのかと思うと鬱だ
永代供養にしたい…自分もそれでいいし、墓なんて絶対入りたくない

906 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O
トメの兄弟から電話で「たまには来い顔みせて」私「そうですね〜」って返事したけど行かないよ〜面倒くさい

907 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O
>>898
放射脳基地外はよそでやれよw
うちも福島だけど5日間帰省するし行きたくないけど理由は他にあるし
あんたみたいな基地外は日本に住むな

908 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN P
放射脳さんは韓国に住めば良いのに

909 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O
創価も韓国に帰ればいいのに

910 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
義実家から車で二時間、夫婦共稼ぎ、小梨の長男夫婦(私たち夫婦)と、
義実家から徒歩五分、嫁専業主婦、小さい子供二人の義弟一家を
同じ頻度で呼びつけようとするのはやめてほしい…。

「ご近所さんから鯛をもらったの。取りに来ない?」
「お餅をついたので持ってって」「土用の丑なので、ウナギ食べに行きましょ」
そりゃ、小さい子供二人いて近所に住んでる義弟のところは助かるだろうさ。

長男と次男で扱いに差を付けたくないという気持ちは嬉しいけど、
気持ちだけで十分。

911 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O
今年から近居になって、苦痛でたまらなかった泊まりがなくなったけど、お盆の夜の集まりに朝から準備しに来いだと。

「料理ならうちで準備して持って行きます(油まみれの台所を使いたくない)」「集まるのは夜なんですよね?」と畳み掛けて聞いたけど、どうも孫達が来て賑わってるように見せたいだけらしい。

このスレに来る事もなくなるかと思ってたけど甘かった。

近居になってから受験の事にまで口出ししてきて孫からも煙たがられてるのを知らずにおめでたいトメだ

912 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
汚台所で準備するのも、そこで調理したのを家族に(夫子ども)に食べさせるのも
汚いって知ってしまえば苦痛だよねぇ

でもあなたが調理して持っていくの恒例になってしまったらこの先大変だよ?
お持ち帰りの寿司とか宅配とかで手抜きしてもいいと思うよ?
もちろん費用は折半で

913 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
還ってきました〜。
相変わらず雑多な物が無数に出しっぱなしな居間に居たら、喉が痒くなって鼻もムズムズしだした。またですか…
原因はいつも通り部屋のホコリとエアコンのフィルターに積もったホコリ。掃除出来てないってこと恥かしくないのかな?

914 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
本家長男嫁です。ちなみに私は後妻。
本家から車で10分程の所に賃貸で住んでます。
本家敷地には義妹夫婦&子供が住んでいます。
当然ながら私達はその本家に住むであろうと思っていたのですが
義妹夫婦ががんばってくれてるようですw
前妻さんもほとんど本家には嫌がって寄り付かなかったらしく、
近場に住んでいながらも年末年始もほとんど顔を出さなかったらしいです。
私も今更ながら前妻さんの気持ちが痛い程分かりますw
前妻さんは運良く?本家の冠婚葬祭が発生した事がなかったんですが
私が嫁いでから何故か冠婚葬祭が続く…。
初顔合わせが義妹の結婚式でした。それはもう地獄でしたw
田舎だからか後妻というだけで「不倫」という
イメージだったみたい(もちろん違う)。
皆冷ややかで、今でもトラウマです。
今年はおじいさんの初盆。また憂鬱です。
気合いで行くつもりではあるけど、また周囲の圧力があると思うと
具合が悪くなりそう。

915 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O
>>910
そりゃトメが気を遣って声かけてるだけでしょう
弟夫婦ばかり呼んだら長男夫婦がひがむんじゃないかと

916 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
>>913
それを旦那さんに強く訴えて行かなくて済むようには出来ないの?

917 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
>>913
行かなければいいのに〜。

918 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
あれじゃね?鬱病とか言っとけばいいんじゃね?w
いや、実際そういう奥様多いと思う。
義実家に行く事が決まって、行く一週間前あたりから
明らかに具合悪くなるとか過度なストレスかかってるのは明確だし。
鬱病っぽいっていうニュアンスで伝えておけば
誰も突っ込んでこないよw

919 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
11ヶ月乳児持ち
飛行機と新幹線で移動して更に現地の移動の為にレンタカー手配、
離乳食や椅子などベビー用品の事を考えたら金も手間もかかりまくりで本当に憂鬱
もう何をどうして良いかも解らないし調べるのもしんどい…
しかもネットで調べたらレンタル殆ど完売していた

920 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
>>919
ここで何度も書かれてるけど、どうしても行かなきゃいけない?旦那さんは何て?
今後その旅費が子供の為の貯金にできたらいいのにね。

921 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
そして死ぬ気で準備しても、当日朝赤ちゃんがお熱出したりするのさ
いや出すことにしとけ。1週間くらい前に熱出たので大事取って止めますって言って旦那だけ派遣すればいいよ

922 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>907
お前の神経のほうがわからんわw

923 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
義実家からのノルマは年4回の帰省。
でも年に2回はなぜか風邪をひいてしまう私。
「嫁子さんは体が弱いから…」と嫌味交じりに言われても(゚ε゚)キニシナイ!!

11か月の乳児なら、1歳の誕生日にウトメを招待してやれば済むんじゃないの?
あ、それも面倒なのかw

924 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>919
そんなに移動しまくりで赤ちゃんかわいそうだよ。
揺さぶられっこ症候群とか大丈夫なの?
もう少し大きくなってからでいいと思うけどな。

925 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>919
飛行機は特に逃げ場がないから子供が泣いたりしたらどうしようもないよ
おまけに座席は母親の膝上だし、ベルトも母親だけして子供は抱っこだよ

926 :919:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
実は息子の一歳のお祝いなんだ…
9月の連休が本当の誕生日なんだけど両家の親の仕事の都合で盆明けしか都合つかなくて
こちらに呼ぶには部屋もないしきちんとした外食はかなり経済的に厳しいし何よりうちの実家が旅費だけで50万は掛かる
それに比べて義実家の場所は私達の自宅と実家の中間地点なのでみんな旅費が安くつくんだ
義実家は葬式も自宅で出来る古い広い家だし
しかもまだ一度も義実家には行ってないし

とにかくこれだけ金も手間も掛かる事考えたら本当に憂鬱で…
確執があるわけじゃないけどやっぱり義父母は無口で苦手だし
旦那にも準備手伝って貰いたいけど出張ばかりで忙しいし
私も仕事して帰ったらクタクタの中ネットで情報集めはキツいや
ダスキンが全滅とか有り得んw
みんなそこまでして帰省すんのかよと

927 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
正直一歳のお祝いにそんなに気合入れなくてもいいと思う。
初孫で気合入ってるのかな。

928 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>918

メンタル系の病気に理解がない年寄りだと「嫁子が基地外になった!」に
なりそうな気がする。
ソースはうちのトメで申し訳ないが「心療内科・○○クリニック」を
「基地外病院」と呼ぶのを止めない

929 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
ここでこんなことを言うのもなんだけどさ…

>>926
計画性なさすぎじゃね?
一度も行ったことがないのに「行きたくない」とか・・・
なんだかなあ

930 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>929
これだけ遠いと行きたくないのも分かるよ。

931 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>926
そこまでして帰省しなくてもいいと思う
1歳のお祝いってそこまでする事でもないよ

932 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
本人たちはそう思っても、ジジババは別次元を生きているからねぇ。
初孫なのかな?
それにしても、なぜもっと早く動かんのじゃ?
ギリギリになったらキャンセル出るかもね。
あとはもう、「ごめんなさい!!!子どもが具合悪くて!!!」大作戦。

933 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
実家の親も呼んでるから、行かないって選択肢はないんじゃない?
1歳の誕生日、私は張り切ったから
みんなでお祝いしたいって気持ちはわかるw

934 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>みんなでお祝いしたい
子供の誕生日は毎年舅姑が来るんだが、私は夫と子供だけでやりたい

935 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN P
自宅葬ができる古くて広い義実家かー
もし旦那が長男だったりしたら「○家の跡取りの1歳のお披露目!」って
ウトメも張り切ってくれるかもしれないねw

ウトメが無口なのって方言気にして遠慮してくれてる、とかはないのかな?

936 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
>>926
>両家の親の仕事の都合で
>うちの実家が旅費だけで50万は掛かる
>義実家の場所は私達の自宅と実家の中間地点なのでみんな旅費が安くつく
>義実家は葬式も自宅で出来る古い広い家だし
>しかもまだ一度も義実家には行ってないし

なんかさ、一番大変なのトメじゃね?
そうして一番気が楽なのはあなたの親よね?
無理してやる必要はないのだから、やるのかやらないのかは、
旦那さんとあなたが決めることだよ。
ウトメでもあなたの両親でもない、決定権はあなたたち夫婦。
ただ人をもてなす準備を考えると、ドタキャンだけは止めておけ。
本当に病気になっちゃったなら仕方ないけどさ。

937 :919:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
そう、初孫
一応田舎本家長男誕生だし旦那一人っ子で私の方の兄弟は弟がいるけど結婚願望も無く私達夫婦も子供は一人の予定なんで多分たった一人の孫になるのかも
もう両家とも盛り上がり凄くて暴走とかは無いけどとにかくお祝いしたいみたいで

因みに子供生まれる前や結婚前も何度か義実家には行った
話してもトメは身内の話ばっかり、ウトは聞きたくもないうんちくを大した話術もなくボソボソと呟くから疲れる
私は年寄りと話すのは仕事で慣れてるけどやっぱりイライラする
身内だから話半分で聞くわけにも行かないし

出来れば面倒だし行きたくないけど仕方ないのかなと割り切るしかない
本当に体調不良なら勿論キャンセルするけど飛行機は早割だからキャンセル料金高いし
せめて向こうが全部用意してくれたらまだ違うんだろうけど解らないみたいだし

938 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN P
実家の旅費が50マソてすごくね?
実家は離島か海外とか?
それか両親だけじゃなくてきょうだいも押し掛けるとか?

939 :919:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
因みにトメ達に息子の誕生日準備を煩わせる気は無いよ
料理は買ってきた物だし準備後かたづけは私と旦那メインでやる
うちの親も誕生日祝い以外はホテルに泊まって現地の観光するし
決してウトメ主催の誕生日祝いにはさせないしやりたくないw

940 :919:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
50万はあくまで滞在費も含めての話ではあるけど
ホテルとレンタカーで一週間、実家から私達の地元だと飛行機乗り継ぎと特急列車で大人三人だからね
まだ20歳そこそこの実家暮らしの弟もお祝いしたいみたいで
学生だし自分で旅費出せないからどうしてもそれくらい掛かるんだ

941 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
それだけお金掛けてでもお祝いに来てくれるご両親のために
今回ばかりは我慢しろ

942 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
一度も行ったことがないのは誰なんだw

943 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>身内だから話半分で聞くわけにも行かないし
違うだろw
身内だから話半分で聞くんだよ

>せめて向こうが全部用意してくれたらまだ違うんだろうけど解らないみたいだし
誰のお祝いだと思ってる?

944 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
なんか相談者がどきゅんな気がしてきたぞ!
今回ばかりはごちゃごちゃ言わずに行くのが親孝行ってものかも。
それに、孫がジジババに可愛がられるのは本人のためにとても良いことだし。

945 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
ひらがなで書くとかわいいな>どきゅん

946 :919:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
誰も行かないとは言ってないよ…
子供生まれるまでは旅行感覚だった帰省も子供産まれたら本当に大変だし準備に物凄い手間が掛かるから気が重いんだよ
これが旅行ならまだ楽しめるけど帰省だからただ気を遣って準備後片付けに動かなきゃならないし
子供の布団とか離乳食とか椅子とか授乳とかとにかく荷物多いし何をレンタルしたら良いかとか考えたらあーもー面倒!ってなるんだよ…
勿論大変なのはこれが最後だと思って我慢するよ
子や親のためにも我慢はするけど面倒だし憂鬱だから出来れば行きたくないなという愚痴です

947 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
弟はいらないじゃん
金出せない癖に祝いたいだけでくるなよ

948 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
こういう時に金も出さず参加するだけの弟のクズ率の高さ

949 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
帰省先で観光地探せ
レトルト離乳食、おむつパック、帰省用布団と椅子、全部買って義実家に宅配便で送れ
義実家広いなら孫部屋か孫グッズ置き場作ってもらえ

もっと義母に甘えてみたらいいのに

950 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>928
それが狙いよw
腫れ物に触るように接するだろうしw
ただ、旦那には事前に正直に口裏合わせはしとくべきだ。
基地外上等w

と、まぁそれ位行きたくないってことなんだよね。

951 :919:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
甥っ子のお祝いに弟が来るのそんなにおかしい事?
お互い納得しているんだしまだ学生だし仕方ないじゃん
少ない親戚で一人だけのけ者にする方が揉めるよ
一応補足で弟からはプレゼントは期間限定で売ってた私達が好きなキャラクターのベビー服貰ったし集りって訳ではないよ
一応社会人なって家庭持ったら遠慮してもらうけど…

952 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN P
夫が一人っ子だから「一人だけのけ者」って感じになるんだと思う。
4人兄弟の夫と5人兄弟の私の場合、
兄弟まで読んだら大変なことになるw

953 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
なんかめんどくさい人だな

954 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
20歳成人男性だしのけ者にされた〜なんて揉める原因にはならないんじゃない?
旅費だのなんだの負担できない立場でお祝いの場所に参加するほうがきついと
思うけどなぁ…
弟さんの旅費は親持ち?あなたたち夫婦持ち?

955 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
来れる分には兄弟姉妹に参加してもらうのはいいんじゃない?
まぁ親の負担や姉夫婦の負担になってまで参加したいって人はすくないだろうけどね

956 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
>>939
> 因みにトメ達に息子の誕生日準備を煩わせる気は無いよ
> 料理は買ってきた物だし準備後かたづけは私と旦那メインでやる
> うちの親も誕生日祝い以外はホテルに泊まって現地の観光するし
> 決してウトメ主催の誕生日祝いにはさせないしやりたくないw

誕生日祝い当日は、あなたのご両親はウトメ宅に一泊するの?
準備と片付け、あなた達夫婦が全てをやったとしても
場所を提供してもらって、
尚且つご両親まで一泊させてもらうなら、
その上から目線は改めた方が良いわよ。

957 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
誕生日とか親だけでやってりゃいいじゃん
弟も20歳だしどんな未来が待ってるかわからんぞ
案外子だくさんになるかもよ

958 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>957
ふりだしに戻る

959 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
11〜16日帰省あーーー今回は長いなーーーー憂鬱ーーーー。

960 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
自宅か実家でお祝いするなら弟いてもいいだろうけど
義実家にまでついてくるって普通は親が止めないか?

961 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
一泊しなくとも義実家をパーティー会場として提供してもらうんだから
上から目線とデモデモダッテはやめれ
そんなに嫌ならそこまで話が進む前に断ればいいだろ

962 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
デモデモダッテっていうのは違うんじゃないの?
それにここは「いきたくない」スレであって
子供の誕生会の出席メンバー判定はスレ違い。

963 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
じゃあ出席メンバー書かなきゃよかったのにねー

964 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>963
はいはいw

965 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
荷物が面倒なだけなら>>949実行しろよ
いい加減うざいわ

>子供の誕生会の出席メンバー判定はスレ違い
スレ違いなんだから他で書けよw

966 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>965
ごめん、何言ってるのか分かんない
あれ?もしかして本人認定されてる?
叩きを諌めたら本人認定なの?
随分単純なのねえ

967 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN P
>>959
長いねえ。その間何するの?どこか行ったりするんだろうか。
旦那が同窓会で出かけるなんて言われたら泣けるな。

うちも以前は滞在中ずっとあの飲み会、この同窓会って出かけてばっかりで
私がウトメの守りしてたから
盛大にキレて大喧嘩したら、夏の帰省はなくなった。

968 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
相談者がどきゅんだと住人同士で喧嘩になる一例

969 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>967
そんなことされたら、そりゃキレるわ。大変だったね。
どうせ親の相手するなら言いたいこと言える分だけ実親のがましだわ。
旦那不在の義実家で自分一人でウトメの相手なんてつまらんよ。
勿論ウトメにとってもそうだろうと思うけど。

970 :919:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
親は義実家には当然泊まらない
誕生日は昼間やるから終わったらホテルに泊まるし義実家と顔会わせるのは誕生日祝いの間だけ
言い出しっぺがウトメだから上から目線にもなっちゃうよ…
本当は嫌だったけど無碍に出来ないし生まれてから一度も帰省してないから罪悪感あったし

荷物は送料考えたら半端じゃないからオムツや離乳食は現地の店で買うよ
なんで荷物送れとか命令口調?
消耗品は現地で買って、大物の椅子や布団をどうしようか、一年に一度来るか来ないかも解らないから買えないし、
と考えるだけで面倒だしあー行きたくないってなるんだよ…

小さい子供居て遠距離帰省の悩みを愚痴ってデモデモダッテと叩かれるとは

971 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN P
>>969
ありがとー
つまんないを通り越して苦痛だったよ。
ウトメは悪い人じゃないけど、三日三晩サシで話すほど親しくないし
もちろんウトメも苦痛だったと思う。
子供でもいれば違ったんだろうけどね。
夏はいかなくなって、冬は同窓会が終わってから後追いするようにした。

972 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
どうでもいいよ

973 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
だったら、ウトメ・実両親を自分たちの住んでいる場所に呼んで、
料亭か、自分たちの家で誕生日を祝えば良いわよ。
両親の旅行費が50万かかるから〜、ウトメの家が中間地点で安くあがるから〜、って利用させてもらう癖に上から過ぎる。
そんなに不本意なら、金をかけりゃ良いんだよ。
50万円かかろうが、ウトメに貸し作るより安かろう。
まあ、貸しとも感じてないだろうけどさ。

974 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
しつけ〜

975 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
どう読んでも「ウトメが提案してきたから付き合ってあげるあたし偉い」だもんな

976 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>971
子供いたら「子供いるから嫁は義実家でもぼっちじゃない
つまりボクタンは好きなように外出出来る」と
わけわからん持論展開する旦那もいるよ…

977 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>980踏んだら次スレだよ!

978 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
自分たち、両親、ウトメで2泊3日の旅行しつつ子の誕生祝いしたよ
家に拘らなくてもいいのにね

979 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
ウトメと旅行とか無理過ぎる
部屋を別にしてもお風呂で鉢合わせとかしたら嫌だし
一度旦那と実家の親で温泉行ったけど旦那が終始苦痛だったと聞いてから申し訳なくなって以来親と旅行はしてない

980 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
はいはい立ててきますよ

981 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
たてたよー

偽実家に行きたくないその61
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1375108525/

982 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
スレ立ておつ

>>980が義実家に行かなくてもよくなりますように

983 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>981
おつー
ありがとう

984 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>981


985 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>979
部屋別どころかホテル別にしたよ

986 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
>>980
ありがとう!
今年からパート始めたから、義実家行く回数が激減して嬉しい。
子供が成長したら、週7日で働きたい勢いだw

987 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>986
がんばれ母ちゃんw
そして、稼いだお金でたまには息抜きしてね。

988 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
>>976
義理家族の中では自分だけ他人な事に変わりはないのにね

989 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
金出してもらえるならウトメと旅行に行ってみたいわw
義実家訪問よりずっと楽しそう
出してくれないけどねーwww

990 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
>>989

ウトメとの関係は良好?
うちはウトメは良好だと思っていそうだけど、私は絶縁したいくらい。
夫も薄々、私がウトメを苦手にしているに気が付いている。
義実家は汚宅でトメはメシマズ、でも台所は女の城!で食べるのも寝るのも
怖かった。
ダニに刺されまくって、さすがに夫がトメに言ってその翌年からはホテル泊。
義実家がお金を払ってくれたのは、まあ感謝している。

安心して食べられて、清潔なお風呂に入って寝られる快適さはあるけれど
何もしなくてよくなったウトメに「ちょっと嫁子さん聞いて〜」「おい
嫁子さん、こっちに来なさい」と私はコンパニオンか?な立場だったw
昨年からウトが要介護で外出を嫌うようになったため、義実家訪問は終了。
ホテル泊>(越えられない壁)>義実家泊だけど、嫌いな人間と一緒に行動
する煩わしさはもう経験したくない。

991 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
>>990
ダニはいやだよね

義実家とは普通
無料で旅行に行きたい>>>他人との行動って感じw
まぁ連れて行ってくれないですけどねw

992 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
私も金出してもらえるなら義実家訪問>>>>>(越えられない壁)>>>>>>旅行だ。
990さんの義実家と同じでお宅メシマズだから
来いと言われるのが何よりも恐怖。
年に2〜3日のコンパニオンくらいは我慢できる・・・と思うw

今は夫から日給貰っての義実家訪問だ。
限界は一泊だけど。
夕飯は外食、朝食は前日にコンビニで買っておく。
昼前には出てくるって感じ。
何が理解できないかって、私にお金払って
食事代全部自分持ちでも実家に帰りたがる夫の心境。
スリッパの仲間でほこりが積もってる家に
なぜ他人を連れて行きたがるのか。

993 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
お金って旦那が出しても意味ないんだよね
旦那が出すのは私が出すのと同じ事だから

ウトメに出して欲しい
出してくれないけど

994 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
>旦那が出すのは私が出すのと同じ事
なんで?

995 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
旅行とかイベントなど楽しい事は義弟一家と

小梨のうちは後処理だけw

996 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN O
>私が出すのと同じ
家計が一緒だからって事かな?

旅行とも違うけど、うちのクソトメは、我々の結婚式前夜と当日も私達と同じ宿に泊まる!!息子タンだけずるい!!だった。
もちろん、前夜も当日も夫婦で過ごしたが。
義実家連中と旅行とか無料でも無理だわ。

997 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
お金もらってもやだよ

998 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
旅行は嫌だな。
今の義実家一泊で我慢するわ。
ほんとは泊まりたくないけど。
子供も行きたくないって旦那に言っててワロタ。
こないだノンストップでもトメさん達がお嫁さんは来なくていいよ〜って言ってて、
嫁連れて行きたいのは旦那だけの家が多そうだなとオモタ。

999 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
トメの傘寿の祝いだとかで旅行
なんやかんや理由つけて断ったわ
親子で行けよ

1000 :名無しさん@HOME:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
義実家訪問しなくていいよ!

1001 :1001:Over 1000 Thread
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


289 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★