■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その20
- 1 :名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 01:40:31.42 0
- 前スレ
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359971697/
次スレは>>980さんお願いします。
- 2 :可愛くない奥様:2013/04/16(火) 18:38:44.27 0
- 2!
- 3 :名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 19:13:48.08 0
- > 一応私の貰い者ですが、云わなくともその辺は親子間ですし、野暮なので何もいわずにおきました。
> 仕方なく「明日役場にもっていく」と返事して、父の手から回収することにしました。
ここがモヤモヤする。「野暮なので何もいわなくても…」「回収することにした」
- 4 :名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 19:15:51.63 0
- 文章を無駄に修飾する癖があるんだなとw
- 5 :名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 20:38:15.31 0
- 兄が働かず両親が困ってます。
どうすれば良いでしょうか。
面倒みなくなったら自殺すると言っています。
- 6 :名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 20:42:43.43 0
- 両親が叩き出す覚悟がないなら無理じゃね
- 7 :名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 20:48:22.49 0
- なんだろうな。毒親の匂いがする<壺割り父と母
- 8 :名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 20:57:03.83 0
- >>5
兄の年齢も書かずに相談ですか
- 9 :名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 21:15:15.75 0
- >>6
叩き出す覚悟が必要ですよね…
>>7
毒親なのでしょうか。
毒親だと兄みたいになりやすいのですか?
>>8
ごめんなさい。
兄は今年で24です。
働いていないのは大学卒業後からです。
- 10 :名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 21:28:56.94 0
- 自分へのレスかどうかもわかってないのか
- 11 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 10:43:27.05 0
- 私の結婚に反対する兄のことで相談させてください。
来月に結婚式予定ですが、急に兄が結婚に反対、披露宴に参加しないと言い出しました。
原因は、彼氏の友人が作ってくれたプロフィールビデオのβ版?確認用のデータを
彼氏の友人のサーバーにあるのを兄にダウンロードしてもらい、いっしょに見たのですが
ビデオを見て態度が急変、DQNとビッチの集まりじゃないか、と。散々私達を批難しはじめました。
普段から、リア充爆発しろとか言ってる兄なので最初はいつもの調子かと思ってたのですが
なんか本気らしく、結婚に反対だ、披露宴も出ないと本気で言って、昨晩怒った父と揉めに揉めてます。。。。
両親にもビデオー見せたのですが、どうやらビデオの内容というより、披露宴出席する私と彼の友人達が怖いのかも?
兄は昔不登校だった時期が少しあり、今風の人達が怖いのよ、という感じで母と私は途方に暮れています。
父は彼家族に何て説明するんだとキレてますが、彼家族への説明も大事だけど
何より私が兄に出席してほしいです。
- 12 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 10:50:47.02 0
- > 兄は昔不登校だった時期が少しあり、今風の人達が怖い
ということは、妹も兄は怖いって事?
ボッチを苛めて大笑いするリア充軍団=妹もその一味、なんだからさw
妹がリア充一味と発覚した瞬間にファビョるのなら、それじゃ以前は
兄は何を思って妹と平気で暮らしてたんだ?あ?って
兄の恐怖妄想を崩してやれ。
そして、兄の当時真空パックされて癒されてない感情をどっかで
成仏させないとなあ。でないと披露宴参加は難しいと思うよ。
- 13 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 11:07:11.56 0
- くだらないこと言ってるねー、お兄さん。
そんなんで出て暴れられても困るよね。
- 14 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 11:12:49.81 0
- くだらないってのは大人になってる今からの視点ではそうだけど。
当時、対抗する術も心の体力も兄には乏しかったのだし。
しかも思春期真っ最中の不安的な時期に不登校になるほど
(同じく思春期で不安定だった)クラスメイトたちのストレスはけ口先として
一方的に扱われた屈辱。
簡単に「くだらねーwww」と片付けてしまうのは、それこそ兄が忌み嫌う
“リア充”の振る舞いじゃないか。
- 15 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 11:40:03.67 0
- そういう過去があって少し病んでいる感じの人に強要するのは残酷じゃないの?
自分のことばっかりで思いやりがないね。出席せずに済ます方向で考えてもいいと思う。
なぜ強要することしか頭にないのかちょっとわからない。アタシのこと祝えって強制しても
仕方がないでしょ。
- 16 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 11:52:17.01 0
- >>14
すげー食いつきにワロタw
過去に思い当たることでもあったのか知らんが、人にケチつけてないで解決策を書いてやれよw
無理に出席させる必要もなさそうだがなあ。
お祝いの気持ちがないなら余計に。
- 17 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 11:53:26.77 0
- リア充一味の妹が「式に出ろ!」と強要する→やっぱりリア充ってのはクソだな!と思い込み強化
リア充一味の妹が「どうしたの?理由聞くよ。嫌なら兄の気持ちを一番に優先するよ」
→妹はリア充と同じなのに、同じじゃない?
→妹は俺の理解者
→その妹が「いい仲間だよ」って自信を持って断言する
→妹が言うならその出席者であるリア充達も「妹と同じだけ信用できる」
→結婚式でそいつらと会っても怖くない
これが順当な解決方法かね?
ミッションのためには、妹の仲間が兄の事情と出席してほしい妹の望みを知って
気持ちよく兄の恐怖克服に協力してくれることが必須だけどね。
- 18 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 11:54:09.99 0
- >>12
私は兄のこと(兄妹として)大好きだし、仲良い兄妹と思ってました。
お互い怖いとか恐怖は無いと思います。
プロフィールビデオも、製作してくれた彼氏の地元の友人ってのが
ニコ動で動画作ってる人で、●●の人が作るってどんだけよって
凄く楽しみにしてくれてました。
(私を)嫁に欲しいのならまず俺を倒してから行けって言いたいけど
(彼氏)には勝てないよなwとか言うくらいだったので
態度が急変したのが本当に不思議です。。
- 19 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 12:07:42.74 O
- 友人メンツの中に、兄が知っている顔がいた、とかの可能性は?
- 20 :11:2013/04/17(水) 12:14:49.65 0
- >>13
まさに父はそんなリアクションです。何を今更言ってるのかと、という感じで。
>>14
リア充爆発しろ、とかも文字に書くと難しいんですけど
●●終了のお知らせー とか、挨拶程度の感じで
不登校ってのもイジメとかより、ただ単にゲーム廃人で起きれなくて
休みがちって感じだったんですが、うーん。真相は違うのかな。
- 21 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 12:20:26.09 0
- > イジメとかより、ただ単にゲーム廃人で起きれなくて
> プロフィールビデオも、製作してくれた彼氏の地元の友人ってのが
> ニコ動で動画作ってる人で、●●の人が作るってどんだけよ
お兄さん、家族の前ではのびのび毒づいたり冗談言えるけど、
家の外に出たら、引っ込み思案で恥ずかしがりだったりする?
- 22 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 12:36:51.97 0
- 兄ちゃんにはきちんと友達とかいるんだろうか
- 23 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 13:05:25.06 0
- いつも同じ人が相談にきている?
- 24 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 13:09:32.93 0
- 兄抜きで結婚式すればいいよ。
- 25 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 13:14:11.63 0
- >>11
世の中にはコンプレックスが強かったり、大勢の知らない人が苦手だったり
内向的な人もいるんだよ。あなたのお兄さん。
親族友人全員に祝福される結婚式を挙げたい気持ちはわかるけど、
お兄さんは祝福してないとか結婚認めないとか本当は思ってないよ。
ただ単に結婚式っていうコミュニケーションスキルが必要とされる事に怖がってるだけ。
お兄さんの事情も察してあげて、入院中の動けない人に来場を強制するようなものだと諦めて。
結婚式=素晴らしいモノなのに来ないなんて!っていうのとは割り切って考えよう。
時間かければお兄さんとも和気あいあいと出来る日が来るよ。
- 26 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 14:29:48.37 0
- 理由が分からなきゃ何ともできないな
もしかしたらビデオの中に兄のコンプレックスを強烈に
刺激するものがあったのかもしれないし会いたく無い知人がいたのかもしれない
自分勝手な理由なら兄貴の頭は大丈夫か?と呆れるだけだけど
相応な理由なら兄貴の精神が心配だし
どちらにせよ話合うのが先だと思う
- 27 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 15:28:29.96 0
- 今更ながらに自分の妹がリア充だと気がついたとか。
もういい大人なんだから、したいようにさせとけ。
これから自分の意に沿わないことが山のように出てくるのに
兄ちゃん程度でビビッてたら話にならん。
- 28 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 15:49:15.91 0
- 兄は(心の)病欠
- 29 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 16:23:08.70 O
- この先自分(や旦那子供)とどう付き合うのか訊いてみた?
「付き合う」と言われたら、結婚式は病欠にしたら?
それなら、単にイベントに行けないだけなんだろうから
「付き合わない」と言われたら、これから実家に遊びに来るタイミング里帰り出産も考えないといけない
そこも含めて両親と結婚式兄欠席を話し合ったら?
- 30 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 16:25:10.26 O
- なんで兄に参加してほしいか、改めて考えたらいいんじゃない
メンツだけの問題なら、兄を脅しすかしてでも、あるいは何か交換条件つけて引きずり出せばいいし
大事な兄に晴れ姿見せたいって気持ちからなら
兄の精神面を損なうかもしれないリスク犯してまで今回参列してもらわなくていいじゃん
何故兄がそういう行動に出たのか、心を解きほぐすのは式の後にしてさ
- 31 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 17:17:31.14 O
- 結婚式の主役は誰だっけ?
お兄さん?
違うよね?
お兄さんがいなくても、結婚式はできる
結婚式に招待した人だって、出席できない人もいる
病気や仕事で出席できなかった人にたいしても祝福してない理論かましたら誰も祝福なんかしてくれないよ。
というか、結婚式に出席したから全員が祝福するわけないじゃん
ただの御披露目会なのに。
- 32 :名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 18:11:31.49 0
- 兄の言い分くだらなすぎワロタ
- 33 :11:2013/04/17(水) 20:50:41.94 0
- たくさんのレスありがとうございます。
今晩もう一度家族4人で話し合います。
動画内に出てくる友人の半分は彼氏の地元の友人なのと
年代も違うので、兄が嫌いな知人というのは考え難いです。
- 34 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 00:01:26.85 0
- 取り乱した長文でわかりづらいかもしれませんけれど相談させて下さい。
最近子供を産めない身体になったのですが、
半年ほど前に第一子を出産した姉が頻繁に長期里帰りします。
両親が甥を可愛がっているのを見るのが辛いです。
食事も自室で取り、極力顔をあわせないように自室にいるのですが、
台所に行く時などに幸せそうな家族が目に入ってしまうと耐え難いです。
親が孫(しかも初孫)を喜んで可愛がるのは当然だとは思いますし、
私が露骨に嫌な態度をとっていることが反感を買うのも仕方ないとは思います。
けれど、私にとっては辛い状態なのだと言ってしまってもいいでしょうか?
かと言って、姉に帰ってくるなと言える立場でもないですし、
親に孫を可愛がるなと言いたいわけでもないので、
ならどうしたらいいんだと聞き返されたら何も返せないのですが。。
親は恐らく、単に姉のことが嫌いだから避けているんだと思っています。
実際には赤ちゃんの存在が一番つらいんです、正直ベビー用品も見たくない。
下手にこんな不満を言ったら、余計親の機嫌を損ねるだけなのでしょうか?
- 35 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 00:07:56.74 O
- そういう体になった事を親は知らないの?
あと未婚で親と一緒に暮らしてるなら、独立すれば?
そしたら、あなたも親も姉親子も円満だよ
- 36 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 00:23:59.97 0
- いつもの中絶した人だろ
スルー推奨
- 37 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 00:28:27.06 0
- そういう身体になった事情を親が知ってるor今からでもきちんと説明できるなら「姉が嫌い」より「赤ん坊を見るのがツライ」
の方がマシなんじゃないかと思う。
親御さんたちがマトモな人で、あなたが不妊になった理由が明らかな自業自得でないならば、だけどね。
マトモな人だったとしてもアタマがお花畑になっちゃってたら「だったら姪甥を自分の子と思って可愛がれ」とか
言い出すかもしれない。
どっちみち賭けだな。
- 38 :34:2013/04/18(木) 01:12:25.13 0
- 中絶ではなく、病気の治療に使った薬で子供を望めなくなりました
母親が「薬使ったからって絶対子供産めなくなるわけじゃない」
と言っていたので、知らないんだろうなと思います
独立出来るのならばしたいのですが、
身体を壊していて入院しており、最近退院したところの
職なし体力なしでリハビリがてらのアルバイトが精一杯なので難しいです
両親は絶賛孫フィーバー中で、甥を見せられた時に顔を逸らしたら不機嫌になりました
気持ちもわからなくはないですが、こっちだって辛いんだ。。
自分の子と思って可愛がれと言われそうな気がします…
もしくは、以前私が持病が遺伝したら嫌だから子供は産まないと言っていたので、
今更不妊になったって何も変わらないと言われそうな気もします
遺伝が怖くて子供を産みたくないと思っていたのであって、
子供が欲しくなかったわけではないのですが。。
デモデモダッテの構ってちゃんですかねOTL
結局は自分が我慢するしかないのかな…
言えそうな雰囲気の時に、
イチかバチかで赤ん坊を見るのが辛いと切り出してみるか。。
というか姉の旦那は赤子の成長を見たいと思わないんだろうか。。
- 39 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 01:24:10.14 0
- とりあえず母親にはちゃんと話をした方がいいんじゃなかろうか。
- 40 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 01:31:59.27 0
- 大変だったね。いや現在進行形で大変か。
そんな状況ならきちんと病状を説明して、辛いって話してもいいんじゃないのか。
それでもお花畑発言されたり責められたりしたらもうマトモな親はこの世に居なくなってしまったって
あきらめが着くかも知れない。
- 41 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 01:35:21.85 O
- >中絶ではなく、病気の治療に使った薬で子供を望めなくなりました
>母親が「薬使ったからって絶対子供産めなくなるわけじゃない」
>と言っていたので、知らないんだろうなと思います
説明してないなら解るわけがない、説明なしに察して欲しいなんて無理だよ
察してほしいなら、ちゃんと説明した上で望みなよ
説明したらしたで、
>自分の子と思って可愛がれと言われそうな気がします…
は言われると思うよ、「子供が欲しかった」と言ったら間違いなく
>というか姉の旦那は赤子の成長を見たいと思わないんだろうか。。
は絶対言わない方がいいよ
夫婦の事は、姉妹といえども他人は口を挟まない方がいい
- 42 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 01:54:05.10 0
- まずは説明
その上で、独立を目指すのが良い
- 43 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 09:55:32.99 0
- 子供に対する嫉妬と不妊に対する劣等感は正直に話さないで事実だけを話す
マイナス感情は話したところでプラスになることはないし
で、さっさと家を出なよ
- 44 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 10:53:31.33 0
- 不妊について説明してないんじゃどうしようもないわな
まず説明、それから今はまだ辛いから時間が欲しいと泣きながら話してみるとか
自分の子供のように〜と言われても今は無理だ時間をくれで押し通せるし
- 45 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 14:10:38.66 0
- すいません、かなりの長文なのですが相談させてもらってもいいでしょうか?
文章書くのが下手なので読みにくくてすいません。
母親の事で相談させてください。
説明が長くなるのですが、
私は30代、兄が1人います。
両親は私たちが小さいころに性格の不一致で離婚しました。
以来、母親と、母の父・母が同居していたので、5人で生活していました。
小さいころから、母は兄と仲良く、私は当時はあまり感じてなかったのですが大人になってからよく考えてみると
あまり愛情を注いで貰ってなかったようです。
現在は祖父母も亡くなり、私も兄も家を出て家庭を持っているのですが
その頃から、兄と母の関係が悪くなり始めました。
どうも、母は兄を父親代わりにして、子供というより、母は自分を守って貰う立場を兄に押し付けていたようです(金銭的にも、精神的にも)
仲が悪くなり始めた頃から、母が私に擦り寄ってきました(愚痴を聞いたり・慰めたり)
しかし、私の言うことは結局聞かず、同じ事を兄が言うと素直にそのとおりにしていたので
結局は私を見ていたというより、愚痴の聞き役がほしかっただけだと思います。
自分ではあまり自覚が無かったのですが、第三者から見ると、母の兄が大事という姿勢と
私自身、母から愛されていない状態は明確らしいです。
言われて、私ももしかしたら…という事が何個も有り少しずつやはりあまり愛されていなかったのでは?
と疑問を持つようになってきました。
- 46 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 14:12:24.54 0
- 変なところで切れてしまいました…。
現在は、私は遠い所に住み。兄は地元に住んでいますが殆ど母と接触しない状態です。
長くなりましたが、ここからが相談です。
現在母が住んでいる家(土地)が10年も前から抵当に入っており、すでに(祖母所有)遺産放棄は済んでいましたが
何時出て行かされてもおかしくない状態でした。
以前から、ギリギリまで住んで嫌な思いをするよりも
早めに出て生活を安定させた方が良いと言ってきましたが
やはり私の言う事は聞かず、そのまま10年生活していました。
1年ほど前に私達夫婦も家を建てようと思い母の同居を提示しましたが
母が拒否しました。
何度も確認し、誘ってみたのですが、やはり住み慣れた場所に居たいと。
そして、先日とうとう土地が売りに出されるので年内に出て行ってほしいと裁判所の方が訪れたみたいです。
すると、母は私に泣きながら
「私の近くにアパートを借りて住む。私に迷惑はかけない」と。
これは建前です。毎回の事ですが
母は察してよね?というスタンスで私から同居しようか?という言葉を待っているのです。
しかし、私からしたら「何をいまさら!」と。
現在私達の住居は間取りが決定して契約する直前まで来ています。
アパートを借りると言っても、金銭的にも借りれるはずが無いのです。
(持ち家で年金生活でカツカツ、住居費に出せるお金はありません)
- 47 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 14:12:55.54 0
- 兄は「放置しろ」と。
「お前がすべて背負いたいなら良いが、母はお前の気持ちすら利用するぞ? そろそろ気付け」
と言われました。
兄や私の夫は、暴力などの行為が無い分わかり難いが、母の事を毒親だと認定しています。
(周りの人にはすごく人柄が良くいい人に見えるので分かりにくいのです。)
そして私はその呪縛から解けていないと。
私も、今回に限っては正直母の面倒を見るつもりはありません。
出来れば、地元の市営住宅に住んでほしいのです。
しかし、今回見捨てると言う事はこれからの老後も見捨てると言う事
(体が本当に不自由になったら、兄が働いている病院に入院させるみたいです)
母親を見捨てようとする私が悪いのか
それとも、やはり私の母は毒親で、離れてしまった方がいいのか
よく分からなくなってしまいました。
私はどうしたらいいでしょうか?
- 48 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 14:17:57.78 0
- 身内のバックアップもあるみたいだし、離れたほうがいいと思うよ
- 49 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 14:23:42.88 0
- 今回突き放すことで親御さんの目が覚めれば、
それは親御さんご本人の今後のためにもなる。
つまり今回見放すことは、今後の老後を見捨てることとはイコールではない。
- 50 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 14:25:16.96 0
- もし今離れなかったら
今後母親絡みで困った事が起きた時
兄と夫はあなたの事も、ちょっと冷めた目で見るようになると思う
- 51 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 14:47:52.02 0
- レスありがとうございます。
身内のバックアップと言っても
兄は母を完全に見捨てています。
痴呆が入ったときは病院に入れる手続きをするだけで
その間に路頭に迷おうが何しようが放置するでしょう。
兄は私もほぼ切り捨てています。
兄が守りたいものは今の家族。
それは私も変わりません。
しかし、兄ほど非情になりきれてないのが現状かもしれないです…。
- 52 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 14:50:26.71 O
- 地元を離れたくないから、最初の同居話を断ったんだから地元の市営住宅にいれればいいじゃない。
兄に相手されない間の代用品で、すりよっているだけであなたを愛しているわけではない。
既に嫁いでいるわけだし、母親に愛されたい未練は捨てた方がいいよ。
どうせ、言動や行動で振り回されて傷付くだけ。
- 53 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:01:31.07 0
- >>51
あなたが非常になって割り切れる時は、
あなたや今の家族に大ダメージを受けた時だと思うけど
それはいいのかな
- 54 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:04:22.82 0
- >>52
私も、同じような考え方をする時もあれば
つい、母を年老いた自分の姿に置き換えてしまったりします。
私が年をとり、年金しかなく仕事もなかなか見つけられず
一人で住むところを追い出されそうになった時
自分達の子供に頼ったりしないか?
その時に同じように拒否されたら…と。
この2つの考えでゆれているのが現状です。
だからと言って引き取ると大変な目にあいます。
産後の手伝いに1ヶ月ほど来てもらったことがあるのですが
子供達は母に懐いているのですが
7日目ぐらいからお互いにピリピリで。
母は態度にものすごく出るので
(怒ったりしない、疲れてますアピールがすごい)
夫にかなり迷惑を掛けました。
- 55 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:19:24.40 0
- >>53
それは困ります。
ただ、なんというか
暴力や暴言など分かり易い事があれば
簡単に切り捨てられるのですが
真綿で〆られるようにじわじわとメンドクサイ方法でくるので
完全に切り捨てられませんでした。
でも「今」というより「未来」のイメージをしてみると
年老いた母の面倒を私が引き取る事は私の家庭が壊れる事になると
理解しています。
実母の面倒を見ている方は一杯居ると思いますが
母を切り捨てる事は私の我侭や甘えではないでしょうか?
- 56 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:29:19.66 0
- >>55
面倒見てもらいたいなら、子供に負担をかけないように自分も少しは変わろう、と
ちっとも思わないのであれば、それは親の自業自得ってものですよん。
- 57 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:32:04.43 0
- >>55
切り捨てるのがワガママなら、
「母親を切り捨てない」という選択もワガママだよね。
家族に迷惑がかかるのをわかっていて受け入れるんだもんね。
すっげーワガママ女だわ。読んでいてムカムカしてくる。
ゲロ以下の匂いがプンプン丸
- 58 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:35:47.06 O
- >>54
相手の立場になって考えようとする貴方の姿勢は立派だけど
貴方は貴方で、決して貴方の母親ではないよね
個々の線引きは大事
すでに貴方は貴方の家庭があるのだから
最重要は貴方の家庭を守ることではないかな
一部のひとに批難はされるだろうし、親の恩を忘れてなんてわがままだと叩かれることもあるだろう
でも万人から誉められる答えなんて今回のケースでは存在しないよ
誰に感情移入するかで答えは千差万別だろうし
自分が一番何を優先したいか、落ち着いて考えて
二番以降は切り捨て、かなったら儲けものぐらいの気持ちでいると迷わないよ
ただ、貴方が考えたっていう
もし自分が将来おなじ状況になったら…という仮定は正直無意味だと思う
貴方なら
子供への愛情に差をつけ
結果片方の子には切り捨てられ
にも関わらず声かけてくれるほうの子供の再三の忠告ははねつけて
ついには住むところを追い出されるような
今の貴方の母親のような状況にはならないよ
そんな状況に陥るのは毒だけだ
- 59 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:37:36.35 0
- 母親がアパート暮らししたいというなら、させればいいじゃん
もし「同居したい」と言いだしたとしたら
「ごめーん。前に同居しようと言った時断ったでしょ。
いま言われてもうちの旦那も良い顔しないしさ。」って言えばいい。
なんか、勝手に問題を複雑にしているような。
私も母とは折り合い悪いから、同居なんて言ったことない。
父が死んだあと、母が私の嫁ぎ先の近所に引っ越してきたけど
一日に一度メールして生存確認しているくらい。
今後、弱ってきたら色々行政の手を借りつつやるしかない。
- 60 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:40:38.36 0
- 実母が住所を知ってるなら
なりふり構わず凸してくる可能性だってあるわけで
そっちの心配したほうがいいんじゃない
- 61 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:42:10.07 0
- キチガイ母親の実況はやめてよ…
- 62 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:43:57.95 0
- >>56
確かに。 一度夫に言われたことがあります。
「お前の母親は自分の意見を変えない。人に合わせる事もしない」と。
>>57
すいません。
自分でも文章を読んですごく偽善者だと思います。
普段は偽善者のぎの字も無いほどバッサリできる方だと思っているのですが
母親の事になると長年染み付いた考え方になるので
でもでもだってになっていると思います。
改めて私が大事なのは母より自分の家族だと言う事が自覚できました。
ズバっと言ってくれてありがとうございます。
- 63 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:47:20.94 0
- 家庭板って極端だよなぁ
毒親と言う言葉を知ったら毒親連呼だしさぁ
人間関係何て、もう少し複雑じゃん
面倒みる、みないの二択しかないわけじゃないんだから
- 64 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:48:11.20 0
- プンプン丸でお礼言われるとは思わなかったw
- 65 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:52:01.10 0
- >>62
最後は兄が自分の働いてる病院に入院させるといってるのだから
裏でそのサポートすればいいんじゃないの
>>64
w
- 66 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:52:12.09 O
- 父親(65)のことで相談させて下さい。
文章書くのが苦手なうえ長くなりました。
読みにくかったらごめんなさい。
昨年心筋梗塞になり職場を退職、現在は自宅警備員状態。
家計は母(55)が朝から深夜(早朝)まで働き、家にいるわずかな時間で家事(洗濯や夕飯)をしています。
その為にやはり家事がおろそかというか、簡単、手早く準備や片付けをすることになってしまうのですが、その度々(とくにキッチンでのことです)「汚く使うな」「なんで使ったら使う度に洗わないのか」など一々口出しをしてきます。
最近は母が家にいない間に洗い物(母が一度洗ったものも含)、キッチン周りの掃除を1時間から2時間かけてするようになりました。
その間、シャワー状態で水を流しまくりお陰で最近の水道代がばかになりません。
一度水道代のことで母も私も父に言ったのですが
「水を勢いよく流して洗わないと不衛生」
「自分はそんなに水を流してない、おまえらのシャワーの方が出しすぎ」
「水道代はお前(私)が払ってるのか?(払ってはないがお金は渡しているというと)ふざけるな、どんだけ自分(父)が…(わけのわからない説教)」
私も弟も職にはついてますが、お互い定収入で家に入れる金額が少なく、私達のお金や母の給料をかき集めてやっと生活出来るレベルです。
父も年金(微々)を貰ってますが、病院代やカップラーメン、コーラ、菓子パンなどの食品、洗剤や調味料を大量に買いだめでほぼ収入0かと。
私が家にいるときは父より先に洗い物をするのですが、弟が夜中に帰ってきてキッチンに洗い物を置くとそれを見つけて1時間かけて水を流しはじめます。
そこで相談なのですが、どうしたら水道を使わなくさせることが出来るでしょうか?
口で言っても自分は正しい、間違ってないの考え方で話すだけほとほと嫌になります。
なにかいい案がありましたら教えて下さい。
- 67 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:57:11.59 0
- ・二人でシャワー使っても1〜2時間もいかない
・父親が家事する前としてからの水道代の差を書きだす
- 68 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 15:58:09.71 O
- 食洗機を買う
- 69 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 16:04:53.31 0
- 洗い物は食器関係だけ?
食器洗機を導入してみるとか
ちょっと出費は痛いけど、長い目で見れば節約になるかも
それよりも、退職した父親は水洗いで仕事のなくなった自分を慰めているのかもしれないから
何か他にやれることが見つかればいいなと思う。
あと、その年齢でジャンクフードの買い溜め(てことは食べているんだよね)は
体を労わっているとは言えないから、そのへんもなんとかできるといいね。
- 70 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 16:04:58.91 O
- >>67さん
それはいいですね!
毎月の水道代をデカデカと赤で書いてやろうとは思ったんですが水道代の差を書くのもいいかもしれません!
>>68
今の家には食洗機を買う余裕とスペース(ボロアパート)がないのでちょっと厳しいです;
- 71 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 16:05:56.74 0
- 追記
弟にも流しに置くだけでなく洗わせよう
- 72 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 16:07:51.13 0
- >>58
何度もじっくり読み返しました。
一番大事なものを守ろうと思います。
迷った時はもう一度読み返します。
私の仮定もずっと悩んでいましたが
違うという事に気がつきました。
本当にありがとうございます。
>>59
とても強いのですね。
私は近くに住まれたら子供達が懐いているのもあり
ついズルズルとなって行きそうで絶対に近くに来て欲しくないんです。
>>60
なりふり構わず来る可能性はあります。
ただ、単身で来る可能性はあるのですが
荷物等を持ってくる事はないのですぐに追い出せそうです。
私達の家に来るより
義実家にお金の無心(ストレートには決して言わないが、かわいそうな私で同情を引く)
をする可能性が高いので
夫と相談して義実家に咲きに話しを通しておこうと思っています。
- 73 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 16:11:55.44 O
- >>71
それは言うのですが甘やかされて育ったのと父を見て育ったからか言わないとやらない感じで私が先に寝てたり家に居なかったら誰にも言われないので放置されてます。
- 74 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 16:14:31.39 0
- 皆様ありがとうございました。
正直書き込むまで本当に私の母が毒親なのか分かっていませんでした。
色々なレスを読んで
自分自身の一番大事な物を守る覚悟が出来ました。
本当にありがとうございました。
- 75 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 16:18:07.76 0
- >>72
そんな根回しして警戒するような人間に自分の子供を懐かせるのもどうなのと思う
旦那さんは内心不快に思ってはいないかな
- 76 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 16:34:22.42 O
- とりあえず、使う前後水道代の差や毎月にどれだけ出てるかと弟にも、もう一度洗い物は自分でするように言ってみます。
携帯代、私は月約7千円なんですがそんなものに7千も使って馬鹿らしい自分は月2千円?とか言ってますが水は勿体なくないんかいと訴えたいと思います。
また手に負えないようでしたら申し訳ないですが相談させて下さい。
皆さん、ありがとうございました!
- 77 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 21:26:45.47 0
- >>72
かわいそうな私という話をしたって、お金渡す人はいないでしょ…
それでお金を渡さないといけないと思う方がどうかしているよ。
- 78 :名無しさん@HOME:2013/04/18(木) 21:54:44.58 O
- >>72
旦那が拒否してる以上、毒母を引き寄せたら>>72だけが切り捨てられるよねぇ…
- 79 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 11:31:31.91 0
- ついズルズルと行きそう…って頼りなさすぎワロタ
- 80 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 17:06:55.49 O
- 自分も親が毒かもしれない…
昔は父が酷かったが
ここ数年は母がキチガイ化している
- 81 :80:2013/04/19(金) 17:22:08.22 O
- 母はもともと料理はするが
掃除や片付け、金勘定が極端にできないお嬢さまタイプ
ここ数年は勝手にパートを始めて(家族は家事しなくなるのと、稼いだ金で無駄遣いするのが目に見えてたし大反対)
→家事放置家は汚屋敷化…
祖母(母方)が倒れて危ないときも、意識が一時回復したのを見て
「私は仕事(パート)がある(キリッ」
と看病を私(病気休職中)と叔母(母姉)家族に押し付け、最低賃金スレスレのパートに戻る
その後、すぐ祖母死亡…
長いので切ります。
- 82 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 17:32:35.11 0
- 今のところ相談っぽくなくて愚痴にしか見えない
- 83 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 17:33:50.57 0
- 相談するなら、親と自分の年齢くらい書けばいいのに
- 84 :80:2013/04/19(金) 17:46:45.88 O
- 母は昔からことあるごとに祖母に金の無心をしまくってた。
祖母がなくなってわかったのだが、一財産あった祖父母の貯金も残りはいくばくもなかった。通帳の履歴から母に多額を振り込んでた模様。
私と妹への祝い金なども母宛に送っていたようだが、ほとんどがネコババされてた。
母姉は優しくも厳しい部分がある人の為、母には簡単に金は渡さない。
そのため、母は祖母死後お小遣いはなくなった。
しかもあれだけ(キリッっとしてたパートも人間関係が悪くなったとかで辞めた
仕事を辞めた後はなんとか料理はするようになったが(それまで家族は職場の売れ残りを食わせられてた)相変わらず他の家事は放置。私が実家に帰った時にカビだらけの風呂場や足の踏み場もない和室を片づけてもすぐ汚くするうえ、なんか怒る。
片付けろよと家族が怒っても、全く聞く気なし。だって疲れてるんだもん!と逆ギレすることも多い。何もしてなくて一体何で疲れてるんだ…
ともかく
NO収入NO家事だったんだ
続きます
- 85 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 17:53:10.01 0
- 母親は部屋がとっちらかっていたようだけど
>>80は文章がとっちらかっているな
母親はなんらかの発達障害持ちで、>>80も受け継いでいるってことでいいんじゃないの。
人に読んでもらおう、相談しようという態度じゃねーよw
- 86 :80:2013/04/19(金) 18:02:19.92 O
- すいません、切羽詰まっていて失礼しました…
母50主婦
父55専門職
自分25会社員一人暮らし妹20浪人生
とにかくNO家事NO収入な母なんだが
暇なのかずっとテレビの通販をしている。
健康食品だったり、服だったり特に差し迫って必要でないものをひっきりなしに買ってるんだ。
お金がなくなろうと、〆ようとおかまいなしで、そろそろ限界…
祖母が頼れなくなったので負債が父にバレ、劣化のごとく怒られても、妹のバイト代や私に無心してきて、既に二桁は貸している。
もう二度と貸さないと言っているのに注文するし、
着払いで物が届いて受け取らないこともよくある。やっぱり要らないからいいよね?とか言って非常識で恥ずかしい。
既にいくつかの会社には注文をとらないようにお願いしているのだが
生活もカツカツなのに昨日も一万のスカーフが届いて妹が発狂。
どうしたら母を止められるかアドバイスが欲しくて書き込みました。
書き込み不慣れなもので、不足がありましたらすいません。
- 87 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 18:05:46.94 0
- >>86
世の中にはあなたの母親みたいな人はいるのよ。
昔の人だから見過ごされただけで所謂自閉圏の人なんだと思う。
どうしようもないので、お金貸さないってことで。
後は父親が嫌になったら離婚でもなんでもするでしょう。
母親を変えるのは不可能なんで、なるべく接触しないことくらいしかできないと思うよ。
- 88 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 18:05:53.78 0
- >>86
ずーっとそれで固定された「ババアの脳内回路」を、今から作り変えるなんて無理っす。
脳内出血かなんかで血流が変わるかしないと、そんな奇跡起こらないから。マジで。
- 89 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 18:07:47.84 0
- >>80は現在も病気療養中で仕事を休んでいるのかどうかわからないけど
家がそんな状態なら、妹も浪人してる場合じゃないだろうし
二人共何とか自活するように頑張ったほうがいいよ。
両親には勝手にしてもらうといい。
- 90 :80:2013/04/19(金) 18:09:46.06 O
- >85
後出しするとマズいかなといろいろ詰め込みすぎました…
おまけにもしもしからで読みにくいし
失礼しました
- 91 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 18:11:04.72 0
- http://kaimonoizon25.com/
買い物依存のサイト
ここでも読んでくれ
家庭板の素人に聞いたってしゃーない
- 92 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 18:11:58.66 0
- >>80は>>91のサイトを熟読するでFA
- 93 :80:2013/04/19(金) 18:16:01.68 O
- アドバイスありがとうございます。
サイト、読んでみます。
病院に連れて行くこと(本人は猛烈に反対してるが)を含め、家族会議してみます。
- 94 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 18:19:07.08 0
- 病院連れてけ
家族会議しろ
ってアドバイスあったっけ?
- 95 :80:2013/04/19(金) 18:32:08.68 O
- >94
買い物依存症のページに病院のことが載っていたのでやはり連れて行った方が改善するのかと…
またお金を渡さないということを家族で徹底しないとと思い、家族会議と書いてしまいました
すいません。
- 96 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 19:18:42.30 0
- 色々頭がぶっ飛んでるね、この相談者。
- 97 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 20:20:49.33 0
- 何で「母親を変えさせて、自分たち(子供達)はいつまでも寄生しよう」と思うんだろう。
まともな親なら結婚するまで実家で暮らしてもいいだろうが、今更買い物依存症の親を矯正するよりも
自分の力で独立して生きていく事を考えたほうが良いと思うけどね。
- 98 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 20:46:07.39 0
- >>97
そこはやはり親だからね
- 99 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 21:38:12.23 0
- スレチだったらごめんなさい。
弟(高1)が鼻息が臭いと悩んでます。
弟いわく
学校で隣を通った人が鼻をすすったりする
(口で息してたら特になにもないのに鼻で息をしてたら、だそうです)
中学の卒業式の練習の時、隣の席の子にお前ちょっと臭う、と言われた
など、新しい高校では鼻息がきになり人に喋りかける事もできないそうです。
親は気にしすぎ、だそうですが息が臭いと落ち込んでいる弟をみると可哀想です。
何か対策などないでしょうか?
(できれば精神的フォローの面で…)
その他参考になりそうな…
家には猫がいます。
弟は歯磨きを朝夜きちんとやって舌ブラシなども使っています。
- 100 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 21:40:21.06 0
- >>99
新生活の不安が匂い過敏に出ているのかな
うちにも新一年生がいるけど、家族は普通にしている。
ご飯は好きな物を、おやつも用意。
これくらいかな。
- 101 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 21:42:12.25 0
- >>99
耳鼻科行ってみるよう言えば?
蓄膿症ってか鼻奥の空間に溜まってると臭うから。
- 102 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 22:02:10.94 0
- 医者池同意
それで異常がなかったら、口臭チェック的な物をプレゼントしてあげたら
どうかな。
- 103 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 22:19:06.74 0
- さっき一方的に殴られた弟に
ジャイアン見たいに理不尽にすぐキレるやつですぐに手が出てしまうやつなんだ
3歳違いで体格はあっちのほうが少し良い、完全になめられてる
どうすりゃ良いんだ半殺しにするとか言ってるし
下の弟や母も殴られてる、同じ家ですんで居たくない
- 104 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 22:23:49.98 0
- >>103
おとーさんはどうしたの?
- 105 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 22:35:50.59 0
- おとーさんもこうゆう事態になったらとめに来るし叱りはするんだけど
弟は反省してないしおとーさん居ないときを狙ってみんなに暴力を振るうんだ
家で手一人暮らしするのが良いのか、こいつが出て行くまでたえるべきかはたまたなんか良い方法あっかな、
下手したらいつか殺されそうで怖い、昔から包丁とかも振り回してたし
後反撃はするべきか否か、武器い持ち出しそうで恐ろしい
- 106 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 22:36:41.51 0
- >>100
ありがとうございます
>>101>>102
蓄膿症の可能性は私も言って見たのですが病院は親が…
一緒に居て臭いと感じた事ないのに気にしすぎ、猫の匂いでしょ。の一点張りです
- 107 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 22:53:17.68 0
- >>105
おとーさんと2人きりにしたら、弟はどんな態度になるのかなワクワクw
暴力振るわれてないのはおとーさんだけなんだから、一回体験させてみたら
おとーさんも流石に血相変えると思うよ?
- 108 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 23:11:17.20 0
- それがおとーさんには抵抗しないし前に数年前に一回殴られては入るんだけど
結構なかはいい、俺とは数年前からあんまり口も利かなくなった
- 109 :名無しさん@HOME:2013/04/19(金) 23:48:24.83 0
- >>108
母親も兄も制御できないってことはだ、弟に「暴力振るうな!」と壁になる役って
父親しかいないんだよね。
弟がこのまま暴力野郎で世の中に出たら、弟は賃金稼いで生きていけないよな?
ヤクザなりにつながんなくちゃ、食えるあてはないわけだ。
そんな風に子供を野放しにして、親は野獣を放置して死ぬのが「親の愛」か?違うよな?
困った人間にならないように、ガチバトルで「それじゃお前が不幸な人生になる!」って
弟の本当の幸せな人生を願って、暴力を封印するのが、親の役目であるべきだよな?
で、お前のおとーさんは、そこの弟への愛ある鉄拳授業を完全にサボっている。
「俺の前ではおとなしいから、いいじゃん?」じゃねーんだよバカ親父め。
- 110 :名無しさん@HOME:2013/04/20(土) 00:13:29.13 0
- >106
病院いかせなよ。つか弟は自分で行けよ。親がってさー。軟禁されてるわけでもないだろ
原因判明して治療出来ればおkだし、気のせいだとしても2〜3軒回って異常無しなら納得するだろ。
それで鼻で息せず口呼吸の癖でもつけたら歯や喉だめにして本当に臭くなるぞ
- 111 :名無しさん@HOME:2013/04/20(土) 00:55:25.53 O
- >>110
同感。
未成年だからって、必ずしも親同伴じゃなきゃいけないわけじゃないからね。
ベロ磨きすぎは、かえってベロが悪くなるからし過ぎはいけないみたいだよ。
ストレスで口臭がきつくなるみたいだし、小さなマウスウォッシュでうがいもいいかもね。
- 112 :名無しさん@HOME:2013/04/20(土) 22:59:00.44 O
- >>108
で、弟は未成年なの?
- 113 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 10:48:27.16 0
- >>110
やっぱり病院ですよね…
とりあえず保険証がないので親の説得頑張って見ます。
>>111
ストレスで口が臭くなるのは知りませんでした。
マウスウォッシュもいいかもですね
試して見ます!
- 114 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 11:48:24.82 0
- >>113
適当に理由つけて保険証もらえばいいじゃん
歯医者でもなんでもさ
- 115 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 14:26:54.22 0
- 臭いは気のせいで済まされがちだから、鼻が痛いと言ってみれば?
さすがに痛いのは放置しないでしょ
- 116 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 14:33:19.42 0
- >>114
保険証使ったら使用履歴?みたいなのが送られてくるらしいので
月曜日に診察だけ行かせようと思います。
それで病気だったら親も対処してくれると思うので…
>>115
それもいいですね!
ありがとうございます
- 117 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 15:13:05.74 0
- >>116
送られてくるけど、とりあえずは保険証が必要なんだから
ゲットすればいいわけでしょ
お若い方なんだろうけど、もう少しうまくやることを覚えたほうがいいわよ
- 118 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 17:41:28.63 0
- もし蓄膿ならひどいと手術しなきゃならないと伝えたら保険証くらいくれるだろ
普通の親ならだけど
- 119 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 17:54:18.66 0
- >>112
成人です正社員で働いています
ちなみに俺はフリーター
- 120 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 18:58:26.58 0
- >>116
わきがなんじゃない?家族は気づかないみたいだし。
- 121 :6/9:2013/04/21(日) 21:31:56.77 O
- 今宜しいでしょうか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1366125313/から移動してきた>>641です。
ばいばいさるさん出たため放置になってしまいすみません。
5/9まで書いているので続きから書きたいと思います。
そして先週、母から20万円貸してくれと言われました。
理由は親戚が慰謝料を今月中に払わないといけないがどうしても手持ちで足りないからと言っていました。
6月20日に23万円にして返すと言われました。
親戚といっても誰なのか、何をして慰謝料を請求されているのか理由は教えてくれなかったのですが私が特に使う予定も無かった為貸しました。
昨日、本当に突然父が帰ってきました。
といっても仕事で来ただけで今日の朝一で帰るから夕飯だけでも一緒に食べようと思ったらしいのですが連絡がついたのが私だけで2人で夕飯に出掛けました。
- 122 :7/9:2013/04/21(日) 21:34:20.08 O
- そこでいろいろと話し込んだのですが、母が最初に前提で書いたお客さんからの集金を今年に入って一度も父に振り込んでいないらしいということを聞きました。
なので母が毎月だいたい50〜70万円程懐に入れていると聞きました。
私は先週20万円貸すときに手持ちが無いからと聞いていたのでおかしいと思い父に20万円貸したことを話ました。
そんな親戚はいないだろうしホストでは無いのかと言われました。
そして父は出来れば集金を私か兄かどちらかがしてくれないかと言って帰りました。
父とそんな話をした後の今日、私は全て兄に話ました。
- 123 :8/9:2013/04/21(日) 21:35:35.42 O
- かなり驚いていたと同時にホストクラブの給料日が毎月20日だと教えてくれました。
きっと私のかした20万円は男に貸したんだと思います。
お金は返ってくればいいし、母のことをどうこうしようとは一切考えていません。
もうただ色ボケババアにしか見えないですし愛想つかしています。
かなりヒステリーを起こす為まともな話し合いは出来ないと考えています。
今回何が相談したいかと言うと母が持っている父の会社の母が集金をしている顧客情報と金庫の鍵などをどうしたら取り上げることが出来るでしょうか?
- 124 :9/9:2013/04/21(日) 21:37:20.97 O
- もう全てを聞いたから信用出来ないと言うしか無いと思うのですが父は知らないふりをして、ケンカをするなと言います。
毎月何もしなくて入ってくる金を大人しく渡すとは思えません。
どうか知恵をお貸し下さい。
- 125 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:38:26.50 0
- > そして父は出来れば集金を私か兄かどちらかがしてくれないかと
父が何にも法的手段を練らないことに驚愕。家族でなんとかしろって?アホかー!
- 126 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:40:46.08 0
- ばいさるでも締めてないからマルチじゃね?
- 127 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:42:13.63 0
- 〆てないの?マナー悪いね。
これだけにちゃん慣れして携帯で凄いスピードで投下できるのに。
- 128 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:44:14.88 0
- 私か兄が集金したら、BBAorBBAのホストに危害加えられる可能性があるよね
集金役拒否って、父にアクション起こさせるよう仕向ければいいんじゃない?
あなたができることは、泣き疲れても金をわたさないことだけだと思う
しかし母と同居せざるを得ない弟がいるのが難しいな
- 129 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:44:25.27 O
- マルチでは無いです。真剣な相談です!
法的手段に出る気は全く無い様です。
かなりフェイクで顧客情報と書いていますが私と兄が集金を出来る様になるだけで丸く収まる程度の会社です。
- 130 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:46:32.66 O
- 本当にルールが全くわからずすみません。
メールで一気に書いたのを全部コピーして一気に貼ってしまいました。
まだ向こうには書き込めませんでした。本当にすみません。
- 131 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:46:41.70 0
- 真剣な相談=マルチじゃないって事にはならないよ。
あるいは真剣ならマルチしていいって事にも。
ネタとか釣りとか書かれたら真剣です!も分かるけど。なにかズレてない?
- 132 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:49:10.30 O
- すみません。
正直マルチという言葉の意味がわかりません。
ばいばいさるさんでも諦めていないから嘘の相談じゃない?という意味かと思ってしまいました。
申し訳ないです。
- 133 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:50:10.87 0
- 父親の会社関係なんだから父親がどうにかするべき
母親がおかしいのでこのままでは生活できないと現状を知らせるべき
父親はお金を母親ではなく弟に直接渡るようにするべき
あとちゃんと就職した方がいい
家を出るにしてもそのままにせよ職があるのとないのでは世間からの信頼が違うから
- 134 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:54:51.98 O
- 父には昨日もう仕送りをすることで生活が出来ないから仕送りをしないでと伝えました。
私はちゃんと正社員で就職しています。
フェイク無して言ってしまうとアパレルで副店長をしていますが時給800円で社販で服も靴も毎週買わないといけない為10万円ないです。
- 135 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:55:48.52 0
- マルチ相手にすんな
- 136 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 21:57:04.17 0
- 意味がわからないなら調べればいいのにね。
マルチはルール違反。構う人も荒らし。
- 137 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:00:14.28 O
- 本当にすみません。
ルール違反という意味なんですね。すみません。
言い訳で申し訳ございませんがかなり古い型のガラケの為Q&Aなどのページは全てズレてしまって読めなかったです。
本当にご迷惑おかけしてしまい申し訳ございません。
- 138 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:01:29.35 0
- >>134
弟がまだ学生だったよね。
お父さんにはお兄さんかあなたの口座にお金を振り込んで貰って
兄、相談者、弟でアパートでしばらく暮らしたら?
もちろんお母さんには居所は教えちゃダメだよ。
- 139 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:04:28.06 0
- 母親捨てれば?
てか、月収10万円に満たない正社員っておかしいだろ
別のまともな仕事探して、その後一人暮らししろ
弟は親父さんへ送って対処お願いしろ
親父さんの仕事の取引先は他の入金方法とか考えて、今までの母親の√消せばいいだろ
- 140 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:04:56.44 0
- >>137
元のスレで「移動します」の一言もなくこちらのスレに移動してきたのが一番良くなかったんじゃないかな。
マルチポストで検索したらマナー違反といわれる理由がわかると思うよ。
- 141 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:08:03.63 0
- >>134
それ騙されとる
- 142 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:09:34.04 0
- ばいさるだろうがなんだろうが、そのままスレ移動なんてするか?普通。
ばいさるとけてから動けばいいだけのこと
- 143 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:09:44.93 O
- ルール違反なのに書き込み続けて本当にすみません。
でも誰にも相談できない内容なのでお返事頂けるだけでありがたいです。
本当にありがとうございます。
父は母がおかしいのは自分のせい、子供を3人も産んでくれた恩人だと常々言っているので仕送りは私達が全員結婚でもしない限りやめないと思います。
あと職場が全て母に知れている為勝手に家を出るなんて出来ないのと、田舎の為各自車を持っているので家を借りて駐車場2台借りてペットも母は放置するためペット可物件は借りれそうにないです。
- 144 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:12:39.02 0
- >>142
2ch慣れしてないなら別の掲示板で相談したらいいのにねー
- 145 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:12:41.79 0
- こんどは違反してごめんなさい、でも続けます(やめません)って宣言?
ズレてるんじゃなくて我儘な人なんだな。
謝れば或いは自分の一方的な事情をいいわけすれば許されるって人か。
- 146 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:15:04.07 O
- 本当にすみません。
ばいばいさるさんというのは5分くらいで消えると思っていました。
自分勝手なことをして勝手に続けてしまい申し訳ございませんでした。
本当にごめんなさい。忘れて下さい。
消えます。本当にごめんなさい。
- 147 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:15:24.38 0
- >>143
「物凄い勢いで誰かが・・・」のスレに
「親や兄弟…のスレに移動します」って書いてこないとダメだよ
- 148 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 22:21:46.90 0
- >>146
とりあえず元スレは〆ておいで
お母さんの問題はお父さんと兄弟としっかり話し合わなきゃ駄目だと思う
お父さんの対応も問題だからね
まぁ頑張って
場合によっては弁護士や医療に頼ることも考えて
- 149 :名無し:2013/04/21(日) 23:25:14.60 0
- 相談させてください
24歳 女です。結婚を考えている方がいますが、母親の問題をなんとか
対策できないかなと思いこちらへ書きました。
私の母親はお金にだらしなく借金を作っては次のお金持ちの男性へうつり
借金を残してはまた次の男性へと乗り換えていました。今まで3人の男性と
結婚、離婚を繰り返し最終的に1番目の男性のもとへ移りました。籍は1番目
の男性に入れたまま生活費にまで手をつけてきたので督促状が届き、父が電
話で問い詰めたところ、それっきり家に帰ってこなくなりました。今は、飲
み屋に通っていたのでそこで知り合った男性のもとへ逃げているみたいです。
籍は1番目の男性のままなので、その父がアルコール依存症になり肝不全とな
りおととし亡くなりました。母親はその遺族年金ももらっているみたいです。
母親からは連絡がきて「ゆっくり生きてね」とかショートメールや電話がき
ますが無視しています。ですが、実の母親なので結婚を考えている相手方の家
族にお金をせびってくるんじゃないかと不安になり、何か母親から守る方法は
ないかと法律事務所に相談しています。市役所に相談したら、親が子供の住所
を知りたいと希望すれば居場所が特定されると聞いたので正直怖いです。
法的に母親と一切金銭面等で縁を切る方法は何かないでしょうか。
わかりにくかったらすみません
- 150 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 23:28:37.07 0
- 法的なことはここで聞くよりお金を出して弁護士に聞いたほうがいいよ
- 151 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 23:35:58.98 0
- >>121
初レスが121だから、便宜上121と呼ぶけど
まず愛想尽かしてるとか言いながら毎月金渡して、更に慰謝料の立替え払いして時点でもう色々間違ってる
おそらくもう麻痺してるんだろうけど、多重債務者のような人にお金あげるのは、浪費癖の症状悪化させるだけ
情が湧いても我慢して厳しく接して
お金の大切さを身をお母さんにもって理解させないと、症状は悪化する一方だよ
もうお母さんは、困ってもどうせ誰かが助けてくれるってのを十分すぎるほど学習しちゃってる
だからこそ、自分の生活も省みずジャブジャブホストに金を注ぎ込める
次に、顧客情報や金庫の鍵だけど
これを回収するのは業務委託した父親がやるべきこと
正直言って、金にだらしない人間に回収業務させるなんて狂気の沙汰だけど
そんなトンデモなことしたのは父親の責任。
父親が自分で回収して、それから改めてあなたやお兄さんに業務委託するのが筋
次に仕事を依頼する人間に、以前自分が業務委託した人間の不始末を何とかさせるとか、あり得ない
もし父親が回収できないなら、父親に泣き寝入りさせな
裁判すれば余裕で回収できるけど、揉めたくないから回収のアクションしないのは父親
だったら、その責任は父親が負うべき
てか、お金に絡む仕事業務委託しておきながら満足に監督もしてないとか、管理がズサン過ぎるわ
なんか、あなた達一家は母親の横暴に付き合うことが当たり前になっちゃってるみたいけど、一般人が見たら異常そのもの
あなたに巻き込まれて、あなたと一緒にお母さんの奴隷になりたい奇特な男なんてまずいないから
結婚までにあなたと母親の関係を正常に戻して置かないと、結婚できないと思うよ?
まずは母親に対しておかしいものはおかしいと言えるようになって
無茶な要求を突っぱねられるようになりましょう
- 152 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 23:46:07.26 P
- >>149
親子関係を消滅させる方法はないですが、
結婚前に分籍⇒結婚して新戸籍⇒以降転居の度に転籍くらいのことをやれば、
簡単にたどれなくなると思います。
- 153 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 23:51:43.51 0
- >>149
虐待やDVがあれば住民票をロックして母親に見せないようにすることは可能だよ
弁護士か行政書士にでも依頼して、住民票のロックしてもらいな
育児放棄や、無断で子供名義の借金してたとかの証拠文書揃えて役所に行けばロックしてもらえる
それから、ご存知のように子供には年老いた親の扶養義務があるんだけど
この義務は親が親としての義務を果たして子供を育てていることが前提
育児放棄や虐待で親としての義務を果たしてなかった場合や
子供の実印勝手に使って借金作っちゃったみたいな
親子の信頼関係を根底から崩すようなことをした証拠書類があれば
扶養義務は免除されるよ
万が一住所がバレて母親がたかって来たことをかんがえて
今から書類準備しておく方がいいよ
ちなみに、扶養義務があろうがなかろうが、
相手の家に凸してきたら相手の親や結婚相手だってキチガイの相手せざるを得なくなって確実に迷惑だから
相手の親には最初に話しておいた方がいい
- 154 :名無しさん@HOME:2013/04/21(日) 23:54:49.65 0
- >>152
その程度じゃ親相手にはダメ
戸籍を辿ればすぐに足がつく
古い戸籍には新しい移転先の戸籍が載ってるから、それ追っかけてけばすぐに最新の戸籍に辿り着くし
戸籍と住民票は繋がってるから、最新の戸籍から現住所を割り出せる
- 155 :名無しさん@HOME:2013/04/22(月) 00:05:47.39 0
- >>153
相手の親に話したら反対されない?
息子がいるけどもしそんな状態の母親がついてると分かったら正直不安になる
よほど息子の彼女がいい人なら実母から庇うけど
そうじゃないなら結婚は考えたらと息子に言いたくなりそうな案件だよ
- 156 :名無しさん@HOME:2013/04/22(月) 00:33:11.86 0
- 下衆の勘ぐりだけど、お父さんにとっては、お母さんがホスト狂いで
金銭的に転落していっていくのは、願ったり叶ったり、というくらい堪らなく
嬉しいことなんじゃないの。
そのために自分のお金を無駄に失ってでもかまわない。そう思えるくらいの強い
願いなのかもよ。
ついでに、お母さんとその子供たち(自分の子供でもあるわけだけど)の親子関係
も破綻してもらいたい。
父親の考えがそうだと仮定すると、「なぜ集金を(元妻からの希望にせよ)
121母に任せたのか」「顧客情報金庫の鍵などの回収を自分でやらずに息子や娘に
依頼するのはどうしてか」の疑問に答えが出る。お金は既に使い込んで残っていな
いだろうし、集金が121や121兄に移るとなれば母は資金源を失うから親子激突必至。
- 157 :名無しさん@HOME:2013/04/22(月) 01:59:48.25 O
- 友達全てを切って、仕事を辞めて遠くの土地に引っ越しとか…
- 158 :名無し:2013/04/22(月) 07:05:49.46 0
- >>150
ありがとうございます。母親が籍に入っていることで、相手にお金の問題の
ほかにどのようなリスクがあるかわからないので、相談してみました。
弁護士からは返事待ちなので
>>152 >>153 >>154
ありがとうございます。分籍に関しては考えたのですが、市役所の方に再度
相談してみます。
>>155
相手の家族にはこれから挨拶に行く予定です。そのときに今までの経緯を
話します。彼からも家族に話しています。相手の家族は「いいよ」と返事
を言ってますが、詳しい話を会ってしようと考えています。
- 159 :名無しさん@HOME:2013/04/22(月) 08:32:33.52 0
- 名前欄埋めてくれると助かる
- 160 :名無しさん@HOME:2013/04/22(月) 12:48:12.37 0
- うむ・・・・・誰が誰だか分からん・・・・・
- 161 :名無しさん@HOME:2013/04/22(月) 14:21:00.10 0
- わざわざ「名無し」って書くなら普通にコテハン入れようよ
- 162 :名無しさん@HOME:2013/04/22(月) 18:55:06.78 0
- くだらん手間かけてるよなw
- 163 :名無しさん@HOME:2013/04/23(火) 11:23:34.59 0
- おばは障害者で30年年金受給してて何千万も持ってる。
おばが何かと上から目線でお金の自慢してくるので腹立つ。
私は過去の失敗とかおばに弱み握られてて夜中に電話かけてきたり
最大に足ひっぱってくるが、失礼な態度できない。
弱み握られてるため、一生おばの話相手、自慢をきかないといけない。
つらいです。
親はおばに「娘いて幸せ」アピールしたいため頻繁に私とおばを会わせたがる。
おばの遺産は同居の叔父がすべてもらうことになってる。
子供もお金もない私だけがおばの引き立て役。
こちらがおとなしいのをいいことに自慢し放題。
- 164 :名無しさん@HOME:2013/04/23(火) 11:27:08.92 0
- >>163
おばさんは親でも兄弟姉妹でもないので、他のスレで相談してね
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活167
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1366125313/
- 165 :名無しさん@HOME:2013/04/23(火) 11:46:35.64 0
- 相談でも質問でもないからチラシの裏かただ聞いてスレに書けばいいと思う
- 166 :名無しさん@HOME:2013/04/23(火) 11:58:45.35 0
- 単なる愚痴だよな
- 167 :名無しさん@HOME:2013/04/23(火) 13:14:04.18 O
- >>119
正社員やってる人が自分で保険証も管理せず「親が嫌がるから病院に行けない」と兄がネットで相談、って何なんだ…
- 168 :名無しさん@HOME:2013/04/23(火) 19:03:58.10 0
- >>167
何人か混じってないか?
- 169 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 02:57:22.63 0 ?2BP(0)
- 姉を助けたい。アドバイス下さい。
姉24歳、姉旦那38歳(バツイチ)
うちは父親が病気で働けず、母の稼ぎだけで暮らしてた。
姉は、家計を助けるために高校卒業してすぐ働いた。
そしたら会社で姉旦那と出会って付き合い始めたんだが、1週間くらいして、夜中に部屋で泣いてた。
姉旦那は結婚してて子供も居たらしい。会社の先輩に言われて初めて知った、別れを切り出した、と。でも姉旦那、姉との浮気を自分から暴露して家を追い出されたと。
- 170 :169:2013/04/24(水) 03:04:33.40 0 ?2BP(0)
- 姉は、浮気するような奴は嫌だ、別れたい。でも家庭を壊してしまった、責任を取らなくては、と泣いていた。
散々止めたんだけど、責任感が変に強い姉はそのまま付き合ってた。(姉旦那は条件丸呑みしたのですぐ離婚した)
で、2年くらいして、束縛が凄すぎて耐えられない、別れるとしたらストーカーになりそうで怖い。と言っていたと思ったら、結婚すると言い出した。
子供が出来てしまったらしく、姉はデキ婚。
しばらくして男の子が産まれて、それからは
幸せそうだった。
- 171 :169:2013/04/24(水) 03:10:39.62 0 ?2BP(0)
- なのに。この間帰ってきたとき、姉旦那が会社でセクハラ、生活費を出さない、と泣いてた。
姉は泣いてばっかりだ。家事も仕事も育児も頑張って、実家にもお金入れて、確かに姉は常識知らず?つーか騙された姉が悪いんだけども、これでは姉と甥っ子が不憫すぎる。
姉はとうとう離婚を考えているらしいんだが、姉旦那があることないこと文句言って同意しないらしい。
姉をどうしたら助けられますか。
- 172 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 03:18:30.02 0
- 会社でのセクハラと生活費を出さない証拠を取って弁護士事務所へGO
- 173 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 03:18:49.31 0
- >>171
姉が離婚考えてるなら弁護士に相談するしかない。
或いは女性センターに逃げ込む方法もある。
本当に別れる気なら相手が見ているかもしれないから姉の情報をネットに
書くのは止めよう。
- 174 :169:2013/04/24(水) 03:33:13.04 0 ?2BP(0)
- 給料明細は持ってくるけど、銀行の通帳を隠されてるって言ってた。通帳見付かれば、それと家計簿とかで証拠になるかな?
学校で教えて欲しい、こういうの。家庭科とか倫理の授業で。
姉旦那が見てる可能性もあるのか、じゃあこれ以上の情報は辞めよう。
明日も学校あるのに眠れない。
眠れるまでROMってます。
- 175 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 04:52:43.39 0
- >>174
いや、何を揃えりゃいいかなんて
それこそ弁護士さんに相談すれば細かく教えてもらえるから
さっさと弁護士に相談しろよ
姉妹揃って知恵遅れみたいだから
あなたたちの場合、自分たちだけでは絶対闘わない方がいいよ
- 176 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 05:24:00.00 0
- そんな地雷物件と分かってて結婚した姉も姉
騙されてたんなら訴えりゃ良かったのに、不倫の責任取って別れないって何じゃそりゃ
それは責任感とは言わない
馬鹿な姉のせいで男は何の痛い思いもしてないじゃん
子供が可哀想と思うなら泣いてないでしっかりしろ
- 177 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 05:50:04.95 0
- >>176
>不倫の責任取って別れないって何じゃそりゃ
うん。おかしいよね
何だかんだと理由つけて、フリーになった不倫彼と別れたくなかっただけだと思う
- 178 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 06:07:27.41 0
- 「家庭を壊してしまった」って何なの?
既婚者と知らなかったなら壊したのは浮気男ただ一人だろ
悲劇のヒロインぶって酔いしれてるから酷い目に合うんだよ
現実見ろよ
こういう後々のことを考えないで不幸を招くばかりの人間は苛々するわ
- 179 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 06:18:33.72 0
- 本当は妻子持ちと気が付いて付き合っていたから罪の意識が言葉に出たんじゃない?
直接その話を聞いてないからあえて触れないで公式には知らないふり。
- 180 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 07:29:49.95 0
- >>169
妹が介入するべきことではない。ほっとけ。
それが無理なら弁護士探して弁護士に任せればいい。
- 181 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 08:08:32.64 0
- >>174
本当に姉を助ける気があるのなら、弁護士探しを手伝ってあげなよ。あとその際の費用の援助。
お金は姉に直接渡すんじゃなく、あなたが直に支払ってね。姉のデモデモダッテで夫にお金が流れる可能性あるから。
- 182 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 08:17:17.74 0
- 自業自得としか
第一子供がいるのに母親が泣いてばかりってアホか
泣いてる場合じゃないじゃん
姉本人が自覚しない限りずーっと似たようなことでウダウダやると思うわ
- 183 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 08:45:56.57 0
- クズ男と分かって離れなかった時点で女も同類なんだよ、残念ながら
幸せになりたいなら本気で自覚して自分を変えないと、相手が誰でもエンドレス悪循環だということを理解しないと
- 184 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 09:30:16.24 0
- 姉夫婦どっちも糞だよね。
- 185 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 13:03:29.15 0
- 最初にやった男と、なにが何でも結婚しなきゃならん・・・と思うタイプも居る
そういう考えのと出会った時は衝撃だった( ̄□ ̄;)
どーみてもDV野郎の不良物件を一生懸命褒めて
逃げたいと相談してる子をDV彼氏のの再構築に持っていくようにしてる
別れるようにアドバイスコッチは冷血野郎と吊るし上げられたよw
けっきょくDV彼と結婚して、殴られる生活を送ってるみたいだ
社内恋愛カップルで、社内でも彼女に蹴りいれるようなヤツだったから
家庭内では凄いんだろーなー
夫婦揃って退職したから、現在どうなってるか解りません
- 186 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 13:10:12.52 0
- >>185
相談したいことがないなら書き込むなよ
- 187 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 15:56:28.96 0
- あたちのはなち聞いて聞いて☆
- 188 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 16:30:30.63 O
- 結婚しても実家に金を入れてくれてる姉
旦那が生活費を入れない
で、妹が姉の離婚に躍起
…妹、働けるようになったら頑張って稼いでね
- 189 :名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 16:34:23.52 0
- で、それの何処が相談なの?
- 190 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 20:52:07.39 0
- 今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
- 191 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 21:44:51.61 I
- 相談させてください
親と考え方というか、元々の思考がずれていれ日々ストレスを感じています
たまたま夕方に私が入浴し、弟もいつもより早い時間に入浴しましたら「何か二人でしたのか?」「どうしてこんな時間に風呂にはいるのか?」と挙句のはて近親相姦を疑われました
私が従姉から育児漫画を借りただけで出産を疑われました、妊娠ならともかく出産って・・とも思うほど思考がぶっ飛んでます
ほぼ毎日こんなんで疲れてしまいます
しかし疎遠になったり、縁切りも勇気が要ります実の親ですし
こんな自分にアドバイスを頂けませんでしょうか
- 192 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 21:50:15.37 0
- もうちょいわかりやすくかいてぐたちい
- 193 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 21:52:23.54 0
- 日本語できちんとした文章を書けるようになるといい、ってのがアドバイスになるかと。
- 194 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 21:54:35.09 0
- >>178
そのとおりだわ
責任とらなきゃいけないのは妻子に対してじゃん
アホすぎて同情とか無理なんすけどw
- 195 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 22:07:33.45 I
- 誤字が多くて申し訳ありません
書き込むのに慣れていないもので・・
わかりやすく言うといつも入浴するのは夜なのにたまたま二人共夕方に入浴したので何故かセクロスした、という風に母に疑われてしまった、というわけです
何故そういう考えに至ったのかはわかりません
弟とは普段からベタベタしてるわけではなく普通の姉弟だと思います
- 196 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 22:11:13.43 0
- で、どうしたいの?事実だけ書いてアドバイス下さいって言われても。
何に対してアドバイスすればいいのか、どうしたいのかとか一切ないから何も言えないし。
聞いて欲しいだけなら愚痴スレありますよ。
- 197 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 22:11:52.78 0
- >>195
あなたは何歳で何しているんですか?
- 198 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 22:15:14.66 0
- キモい漫画とか読んでるからその手の関心があるように思われたんじゃない?
BLとか近親物とかやたら妊娠・出産の出てくる少女コミックとか。或いは変な
ヲタク系の趣味。
- 199 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 22:18:23.37 0
- >>191
実の親を「ぶっとんでいる」と書き、自分はそれで「疲れている」と書き
なのに、「疎遠になったり、縁切りも勇気が要ります実の親ですし」と書く。
相談する気ないでしょ。
それとも、母親がぶっとばなくなる何かを探してるの?
そんなもんどこにもないから。
- 200 :名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 23:11:56.22 0
- >>191
疎遠にはならず母親を何とかしたいというなら母親の性格を変えるしかないけど
それは母親をもう一度育て直すくらいの労力が必要なこと
自分がそんな母親を上手くあしらえるようなるか
母親のトンデモ発言を軽く論破できるくらいの攻撃力を身につけるかした方が早い
- 201 :名無しさん@HOME:2013/04/26(金) 00:22:15.79 0
- 触らない方がいいタイプ
- 202 :名無しさん@HOME:2013/04/26(金) 00:42:14.04 0
- 母親トーシツでしょ初期の
病院に相談すれば?
- 203 :名無しさん@HOME:2013/04/26(金) 02:02:10.18 O
- たまにいるじゃん。娘が女になるのが生理的に受け付けない母親。
相談者は、再婚かなにかなのかしらね?
- 204 :名無しさん@HOME:2013/04/26(金) 12:02:40.76 0
- >>191
自分以外の女が許せないか、自分の娘が「女」になるのが許せないか
今時の若い女の子を「性関係に突出した異星人」だと思ってるかじゃないのー
いずれにせよ母親と理解し合うのは難しいと思うよ
>>191が学生なら自立するまで、回避もしくは言い返しながら我慢
社会人なら家出るのが一番早い
弟(若い男かつ母親目線だと庇護すべき対象)が同じ屋根の下にいるってのもでかいだろうねー
- 205 :名無しさん@HOME:2013/04/26(金) 12:19:54.25 0
- つうかさすがに病気でしょ
統合失調症、若年性痴呆あたり疑った方がいい
まともな人間はそんなこと言わない
どんだけ怪しい場面を見ても違う絶対そんなことないって思うのが普通の人間
- 206 :名無しさん@HOME:2013/04/26(金) 14:04:31.64 O
- 自己紹介乙だったら嫌だね…
- 207 :名無しさん@HOME:2013/04/26(金) 16:16:02.20 0
- 確かに統合失調症あたりに近い気がする
- 208 :名無しさん@HOME:2013/04/26(金) 16:24:56.71 0
- 更年期あたりに発症する人多いしね
- 209 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 08:14:23.13 0
- 割り込み失礼します。 相談させてください。
兄夫婦に子が生まれたので、出産祝い3万円と、こちらの名産品を1万円分ほど
送りました。数日後、兄から電話が来て、お礼もそこそこに
「実は名産品の宅配が来た時、嫁の姉とその子ども3才もいた。
中に入ってた物をその子が欲しがり、全部持って行ってしまったので嫁は何も
口にしていない」と言われました。
「嫁子さんのために送ったのに」と言うと「すまん」と謝られ通話終了。
それからさらに数日たってまた兄からメールがきて
「伝わってないみたいね(汗の絵文字)嫁に同じ物もう一度送ってやって」
とあってびっくり!
夫は送ってやればと言うのですが、私はその必要はないと思ってしまいます。
事を荒立てるのは得策ではないでしょうか?
- 210 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 08:21:45.95 0
- >>209
こちらから送ったものが、送られた先でどうなろうが
こっちのしったこっちゃないよね。
兄嫁の姉とやらが図々しいのも、こちらとはまったく関係のないこと。
なのに、事情を言ってくるお兄さんはバカだね。
兄はバカだし図々しいし、兄嫁も図々しいし、兄嫁の姉も図々しいし。
自分なら図々しい人間とは最低限の付き合いしかしないけど。
つか、こんなことで事が荒立つような人達なの?
- 211 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 08:23:40.62 0
- >「伝わってないみたいね(汗の絵文字)嫁に同じ物もう一度送ってやって」
えっと、お兄さんはこれを言うだけ?
まともな大人ならば、お金を送って「申し訳ないけどこれで同じものを送ってほしい」とするよね。
妹にタカるのが当たり前のお兄さんなのかな。
- 212 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 08:24:29.60 0
- >>209
そもそも出産祝いに3万も必要ないかと…
先か長いんだから折々のお祝い事に1万程度にしないとあとがきついよ
名産品の催促は兄夫婦が非常識すぎるw
あげたのは兄夫婦の勝手だしそんなに食べたいなら自分の金で買えと言いたい
自分ならなんで?とメールに返すわ
- 213 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 08:24:54.94 0
- 返してもらえばいいじゃん
いくらしたとおもってんの?
お礼二回分くれんの?
甘えんなよオッサン
ですむ
これぐらいいって距離とらないと将来困ったときに絶対ぶら下がってくるタイプ
- 214 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 08:25:58.36 0
- そもそもほんとに姉にやったのかもわからない
美味しかったからもう一個食べたーいかもしらん
- 215 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 08:27:18.25 0
- 嫁の差し金かもよw
義理の弟の身内から来たお祝いの名産品を全て持ち帰る姉がいるんだしw
- 216 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 08:31:15.21 0
- なんで事を荒立てるとか、そんな考えになるのかわからないや。
今まで何度も、お兄さんのお願いを聞かないと大変なことになったとか
そんなことがあったの?
そんなメールがきても「もうお金ないです」と返信すればいいだけじゃないの?
- 217 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 08:54:12.87 0
- 兄として
大人として
恥ずかしくないのかな
妹にそんなメール送って
- 218 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 09:15:17.24 0
- 恥ずかしくないから送れるんでしょ
- 219 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 10:15:56.87 0
- 度を超す祝いをしてあげるから、兄絶対になったんだと思うよ。
親兄弟をダメ人間にしてるのは身内なのかもね。
- 220 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 10:25:25.42 0
- お祝いに3万、お土産に1万、合計4万も使ってまたは無理と何故言えないのかしら
そういう図々しい相手にはピシャッと言わないとズーッとたかられるのに
むしろ実の兄だからこそ言えるんじゃない?普通は
- 221 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 10:36:11.07 0
- 「先にお金送ってね!二万くらい」
って返せる人なら兄がこんな暴言メール送ってこないだろうなぁ
馬鹿は要求が通ると感謝するんじゃなくって
厚かましくなるからぴしゃっとやった方がいい
そんで親戚周りに「兄がーこんなこといって、馬鹿だよね」
って乗ってくれそうな人に吹聴して溜飲下げるくらいか
まぁ報復できないから相手が調子に乗るんだけどさ
- 222 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 10:39:53.33 0
- 通販のurl教えてあげたら?
あとは兄の代わりに義姉?に文句言ってやろうか?って凄むか
- 223 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 10:50:18.22 0
- 実の姉妹といえど、その前で夫の妹夫婦から届いた荷物開けたりしないわ。
兄といい、兄嫁といい、兄嫁の姉といいDQN揃いだね
DQNのご機嫌とりなんかする必要なし。
- 224 :209:2013/04/27(土) 14:53:18.63 0
- レスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして兄に無理だとメールしました。
すっきりしました。
すぐに返事がきて、嫁の姉が他にもいろんな物を取ったり、暴言吐いたりして
嫁がかわいそうな状況だと書いてありました。
「産後すぐにそういう状況なのは同情するけど、あれいくらしたと思ってるの?
もう一回送れっていうのはさすがに図々しいよ」と返信したら
「嫁に食べさせてやりたかっただけ。もういいです」だそうです。
兄はいい年になってようやく結婚した人なので私もあれこれお祝いしなきゃと頭沸いてました。
今回頭が冷えたので、今後はそれなりの付き合いをします。
- 225 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 15:06:10.88 0
- >>224
乙
自分の小遣いで買ってやれよなあ
- 226 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 15:37:12.92 0
- 兄をsageるばかりじゃなく少しはageてあげなよ。
いつも伝言ありがとう。お兄ちゃんは昔から優秀な伝書鳩だったよねっ。
愛するひとを騎士のように身を呈して守れたらもっといいんだけど。
でも無理だよねっ。所詮は鳩だし。
これからも高性能情報伝達装置としてがんばってね〜。
- 227 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 15:38:35.57 0
- むしろひでぇwwww
- 228 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 16:14:55.48 0
- もう一度送ったりしたら、
こちらの事情を知って二度送ってくれたことが嫁にもバレちゃうけど
自分の姉のせいで旦那親族に必要以上の金銭負担強いるなんてことになったら
嫁が普通の感覚の人間なら、喜ぶどころか逆に穴があったら入りたい気分になるはず
それでも再度送るように要請して来てるということは
嫁自身が落ち度のない旦那側親族に
贈り物を二度させても気にしないような兄嫁と同じタイプの図々しい人か
もしくは、贈り物が届いていることを嫁は知らないかのどちらか
旦那側家族に贈り物を何度させても気にしないようなタマなら
押しの弱い旦那に任せたりせず、自分から連絡して来て
涙ながらに自分の悲惨な状況を滔々と語りそうなもんだけど、そういうこともしてないんでしょ?
それに、そもそも暴言のひどい礼儀知らずの姉を
産後のガルガル期だってのにわざわざ家に招いているのは嫁自身だろうけど
そういう図々しい姉を家に上げて贈り物取られて
兄が気を遣って妹に再送要求するほど落ち込むのも腑に落ちない
兄の話には、話に矛盾が多い
どちらかと言うと、兄が別の誰かに出産祝い渡しちゃって
かと言って自分の家族から出産祝いがないのはまずいんで
その辻褄合わせで出産祝いの再送要求して来てる可能性が高いと思う
- 229 :209:2013/04/27(土) 16:36:48.69 0
- >>228
兄嫁なんですが、今西日本の実家に里帰りしています。兄は都内。
実家なので近くに住んでいる姉が子連れで出入りしているらしい。
出産祝いの現金書留も、名産品の宅配便も、里帰り先に送りました(兄にそっちに送るよう言われた)。
姉にひどいこと言われた、物取られた、と電話かメールで兄に訴えているようです。
私としては、それらの宛名を兄嫁さんの名前にして送ってる上に、手紙も同封したのに
兄嫁さんからはお礼のハガキひとつもらえないことに「ふーん」と思ったり…
でもそれこそ産後のガルガル期だから、コトメ(私)との付き合いはストレスだろうなと
悪く考えないようにしていたんですが、
なんというか兄嫁さんの真意がわかりません。
兄嫁さんは愚痴っただけで、再送要求は兄が暴走したのかなと思っています。
- 230 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 17:35:33.88 0
- >>229
兄嫁の事情はどうでもいいんだよね。
問題は、兄が「嫁かわいそう」と思ったときに何をするのかってことで。
かわいそーと思うなら「申し訳ないけど、同じもの送って。
金額メールして。すぐ送るから。よろしく」とでもメールすりゃいいだけ。
金を出すという考えが思いつかないなら、兄は小学生レベルだな。
- 231 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 19:12:46.72 0
- >>229
兄の家庭の問題はほっときゃよし。
- 232 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 19:23:51.04 0
- 嫁がうさんくさい
全部嘘じゃないの?
ボーダー嫁と共依存兄貴
- 233 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 20:59:38.85 O
- 兄嫁の家庭環境は知らないし、まさか兄嫁の姉になんでも奪われる奴隷の立場なんてもっと知るわけない。
兄が本当に嫁が可哀想と思うなら、今すぐに嫁を連れ戻して夫婦だけで育児しろ。
もし、兄の要求通り物を兄嫁に贈ってもまた兄嫁姉親子に奪われるだけだって、説教するべきじゃない?
里帰りしないで、ほぼ一人で育児している母親はこの世の中には沢山いる。
きっと、兄嫁は産後なのに姉と姉の子供に育児邪魔されてこのままじゃ、ストレスで母乳とまるぞ。
- 234 :名無しさん@HOME:2013/04/27(土) 23:10:47.82 0
- それも含めて相談者には関係ないよ
しわ寄せをこっちに向けるなってこと
- 235 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 02:06:54.65 0
- >>99
実際に弟さんの鼻息は臭いとあなたは感じるの?
もし、そうでもないのであれば、弟さんは自己臭症、もしくは統合失調症の
初期症状かも。そうなると精神科マターです。まずは一度林先生のサイトを覗いてみては。
- 236 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 02:12:17.95 0
- 亀すぎて本人もう見てないんじゃない?10日近くたってるのに。
- 237 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 18:26:46.46 0
- こちらのスレでいいのか難しいところなので、間違っていたら誘導をお願いします。
特殊な関係なので、理解して貰うために説明が少し長くなります。
なので2度に分けます。
私は旦那と死別で小梨、実家に戻っています。
実家には両親共に揃っており、元気だけど高齢なため制限されることもあり。
実家の隣には幼馴染み宅があります。
幼馴染み家は母親が早くに亡くなられ、私より少し年上のAと私より下のA弟がいます。
A兄弟は昔からしっかりした子供で、父親の仕事が忙しかったこともあり
両親が私と共に世話をすることが多かったんです。
託児のようなネガティブな関係ではなく、両者納得の上で良好な関係でした。
なので私はAは兄のように、A弟は弟のように仲良くしてましたが
やはり思春期になって兄弟ではないので少し気まずく距離を置くようになりました。
その頃には両親も世話をすることはなくなってましたが
A兄弟は私の親を慕ってたまにお茶しに遊びに来たり、初バイト代で遊びに連れてったりしてくれました。
今はA弟は独立して少し遠いところに、Aは結婚して家族と父親と隣に住んでいます。
Aはずっと実家住まいなので、私が結婚していて離れている時も
両親のとこにはよく訪問してくれ、手伝いをしてくれてたようです。
その後、私の旦那との死別とAの結婚の時期が一緒で
私はAの結婚式には参加せず、両親だけが媒酌人として参加。
その際、両親はもう新しい家族ができたんだから自分達のことは気にしないでいいと伝えたそうです。
- 238 :237:2013/04/28(日) 18:27:03.87 0
- それでも未だにAは私の両親を大事にしてくれ、頻度は少なくなったけど訪問もしてくれます。
それをA嫁さんが私に会いに来てると誤解してるそうなんです。
実際、Aは両親に色々相談がてらの雑談をしていて
私は挨拶だけで済ませる方が多いくらいです。
相談の内容は結婚生活についてです。
Aは私の両親が理想の夫婦と言ってくれ、両親に話を聞いて貰いたいようです。
私の両親からは手伝いをお願いすることなく、Aができることでも業者を呼んでます。
Aはそれくらい俺がと言ってくれますが、両親は旦那がよその家のことを少しでもやると
いくら家庭でもっと頑張っていても嫁さんは気にするものだから手伝わずにいなさい、と断っています。
訪問も2ヶ月に一、二度。
A嫁さんが出かけてる時がメインで長くても二時間くらいです。
Aも知ってますが、私は旦那が亡くなった時に支えてくれた方と再婚も考えています。
今は在宅で外の仕事と、父所有の不動産管理を私がしており
もし再婚しても次は実家での同居を考えています。
なのでAと両親のことはなるべく穏便に済ませたいのが正直なところ。
ただ、A嫁さんの気持ちを知ったのが偶然と言うかなんと言うか。
私が庭の手入れをしている時に窓が開いていたので電話か子供に愚痴っているのを聞いてしまったんです。
庭でビニールをごそごそやっていたので、わざとのような気もしないのが本音です。
A嫁さんから直接話して貰えれば事情を説明、納得できないならAや両親に話を広げ今後の付き合いを話し合い…とやりたいところですが
この状況で急に言い出すのも変な話かと思いまして。
両親にははっきり話してAにそれとなく伝えるか、Aにもちゃんと話してしまった方がいいのか。
どのように解決したら良いかアドバイスを頂きたいと思います。
- 239 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 18:27:58.50 0
- 嫁が要求してるってのは本当かな?
そもそも兄がお祝いを嫁実家に送らせなきゃ横取りされることも無かった。
八方美人って身近な人には我慢をさせるというから、兄が勝手に嫁姉にごま擦って
お祝いを横流ししたのかもしれないよ。
- 240 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 18:30:51.41 P
- >>238
だらだら書いてあるけど、解決したいことは何?
- 241 :237:2013/04/28(日) 18:36:05.59 0
- >>240
説明下手で申し訳ありません。
誰に何を話すか、です。
- 242 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 18:39:40.38 P
- >>241
うーんその答えも不十分すぎるわね
こっちで補うけど、「A嫁さんに悪く思われないためには」誰に何を話すのがいいか、ってこと?
- 243 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 18:43:52.95 P
- >私はAの結婚式には参加せず、両親だけが媒酌人として参加。
これをわざわざ書いたのは、「>>237さんが実はAが好きだから欠席した」とA嫁さんが思っている可能性を考えてのことなのかな
- 244 :237:2013/04/28(日) 18:44:34.69 0
- >>242
ごめんなさい、そうです。
全くの誤解なのでわかって貰えるのが理想です。
- 245 :237:2013/04/28(日) 18:48:07.71 0
- >>243
それは考えていなく、両親が媒酌人だったことで関係性をわかって頂けるかと思い書きました。
その後の両親からAへの言葉も
私はその場にいなかったので、そう書いた方がわかりやすいかと思いまして。
- 246 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 18:49:35.21 P
- >>244
>Aも知ってますが、私は旦那が亡くなった時に支えてくれた方と再婚も考えています。
こういうことなら結婚式にA夫妻呼ぶのがいいんじゃ
呼ばないにしても再婚した後ラブラブっぷりを近所に見せとけばそれで終わる心配だと思う
- 247 :237:2013/04/28(日) 18:56:27.29 0
- >>246
そうですね。
結婚式をするならAは呼ぶと思いますし、A嫁さんにも来てもらうことにします。
- 248 :名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 21:44:20.15 O
- A嫁両親とは義両親になったのに、自分の両親よりも他人の両親を大事にするなんてって不満がありそう。
結婚式に呼んだからって、両親孝行はやめないだろうから A嫁に見せつけようがなにしようが、不満解消にはならないと思うが…
- 249 :237:2013/04/28(日) 23:34:37.80 0
- >>248
遅レスですみません。
もう私の親を大事にしてること自体がやはりダメなんでしょうかね。
親は距離を取ってるつもりでも、A嫁さんが不満なら
もっとちゃんとするように言った方がいいんですかね。
タイミング見て、まず親に話してみます。
- 250 :名無しさん@HOME:2013/04/30(火) 04:49:18.26 O
- A嫁がわざと聞かせたなら、Aに不満を伝えて欲しいって事なんじゃない?
Aは「おじさんおばさんが気を使ってるだけ」と思ってるから「俺が会いに行く」んだと思うな〜
A嫁が誰かに話してただけなら、「Aが知ってるってあの時聞かれたのね→やっぱり!」となって面倒そう
取り敢えず再婚する彼は、この事何て言ってるの?
- 251 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 06:57:37.05 0
- >>237
結婚相手を頻回に実家に呼んだらいいのでは。
Aも俺が来る必要も無いと思うだろうし
A嫁だって結婚相手がいるのねと安心するだろうし
書いてるのを見てると、本当に結婚相手がいるのかと疑うくらい存在がないよね。
- 252 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 22:21:26.46 0
- 姉のことで相談させて下さい。
文章をまとめることが下手なので見にくかったらすみません。
私 20代半ば
姉 アラサー
なのですが、姉とはもともと余り仲の良い姉妹ではありませんでした(親曰く物心着く前や着いた直後位は姉が私を可愛がってくれていたそうなのですが記憶にありません)。
ここ5,6年程で姉との仲が急激に悪くなり、姉が幼稚な嫌がらせをしてくる事に悩んでいます。
例えば
家の中ですれ違う時に「くっさw」や「うざーいw」「きもっ」「市ねよ」とかを親には聞こえないようにこっそり言ってきたり、
私が話し始めると耳を塞ぐ、鼻を摘む、といった行動や、
「あいつの風呂の後とかいや」といった発言、私の洗濯物(洗濯済み)のものを「きたなーいww」と言いながら埃だらけのリビングの隅に置く、
私が洗った皿などを「きたないー!誰!?これ洗ったの!?」と絶叫して「汚い人が洗ったものは汚いのよね」とわざと私に聞こえるように言ってくる(勿論私が洗ったのを知っています)などなど小学生か!?と言った嫌がらせをしてきます。
一つ一つは小さなものなのでそこまで気になりませんが、
私が家にいる間中ずっとこれなので流石にストレスが溜まり親に相談しても
「あの子がそんな事するわけない!お前が自意識過剰なだけだ!」
「お前は姉に氏ねって言った。姉が可哀想。お前が全て悪い。」(これは私が悪いのですが、一度遂に我慢の限界が来て「お前が氏ね!」と言い返した事があり、それを親がたまたま聞いてしまったことがありました。)
など↑の行動の数々を目撃しているにも関わらず姉は一切悪くない、私が悪い、と親は言い続けてきています。
- 253 :252:2013/05/03(金) 22:22:06.31 0
- そして親に言った事が気に入らないのか、姉の行動や発言も益々激化してきて正直会社から家に帰る事が苦痛で苦痛でたまりません。
あと姉は母親にべったりで、私と母親が外出したり話すことも気に入らないようで私と母が一緒に出かけた日は特にひどいです。
しかし母親は「家族で仲良くしたい、どうして姉妹同士で仲良く出来ないのか。」と言い続けてきます。
母は私が姉に謝れば良い、そしたら姉はきっと許してくれるから早く謝りなさいと言ってきますが、
私にしてみれば、なぜ私が謝らなければならないのか?と考えてしまいます。
親が姉妹で仲良くして欲しいと思っているのに、それが出来ない事に申し訳なく思いますが
私から謝ることは絶対にしたくないというのが私の正直な気持ちです。
@私の気持ちより家族仲を優先させるべく私から謝るべきなのでしょうか
A姉の私への嫌がらせをやめさせる方法はないのでしょうか
抽象的な相談で申し訳ないのですが、
どうするべきなのか、何かアドバイスを頂けないでしょうか。
- 254 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 22:26:32.94 0
- 独り立ちすれば?
- 255 :252:2013/05/03(金) 22:28:11.06 0
- すみません大事なことを書き忘れていました。
そもそもの姉の態度がこうなった原因がはっきりとは分かりません。
時期的に私が大学生になり、自由な時間が増えて母と一緒に出かけたりする事が多くなって来た辺りから
嫌がらせが始まったので、母が私にとられたと思っていること?が原因なのかなと考えています。
あと普通に風呂やシャワーを毎日入っているので実際に臭いという事はないと思います
何でも話せる友達からや会社でも何にも言われたことはないので…
- 256 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 22:30:29.24 0
- >あと姉は母親にべったりで、私と母親が外出したり話すことも気に入らないようで
>私と母が一緒に出かけた日は特にひどいです。
姉とあなたと母親の境界線が溶け合ってグッチャグチャw
母は「姉妹仲良く、でも姉は悪くないもんね!」
姉は「妹は母に嫌われてしんでしまえ家から出てけ」
妹は「母の願いを叶えてあげたいけど、姉の態度では無理無理」
ところで、母親自体は兄弟姉妹のうちの何番目?長女?
- 257 :252:2013/05/03(金) 22:52:31.81 0
- >>254
独り立ちしようと考えて、就活中には東京方面の会社を受けていたのですが
それが母親にばれて泣きながら「嫁に行くまでは家から出ないで欲しい」と訴えられ、
母親の初めての涙に動揺してしまって、結局地元の会社に就きました(今ではかなり後悔しています…)。
今の会社では女性社員は実家通い限定、という条件があるので今から独り立ちするには職も探さないといけないので
今は貯金をしつつ様子を見ている状況です。
>>256
上に兄が一人、下に妹が一人なので長女ですが2番目の子供です。
叔父とはそこそこ仲が良いのですが、
叔母との間に問題があるようで、叔母との仲は悪いようです。
親戚との集まりにもずっと叔母が来なかったので、最近になってようやく叔母の存在を知った位、
母の話の中には登場しませんでした。
- 258 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 22:58:59.64 0
- 母親が長女でしかも中間子、さらに叔母は親戚の集まりにもずっと来ない。
で、伯父は末の妹とガチ仲が悪い姉である母を邪険にはしていない。
「世間的に優等生」なのは母で、叔母は出来損ない、って兄姉間での共通認識?
- 259 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 23:09:43.88 0
- 母親が毒だなあー。真剣に考えてみ?
姉の嫌がらせを訴えても一切信じてくれない
姉妹仲良く!な母親の理想を叶えるためにあなたに非はなくとも謝らせようとする
自分の支配下から外に出ていくことを許さない
こんな母親のためにあなたが我慢する必要ってある?
あなたに真剣に向き合ってくれない人間に、あなたが一生懸命になる必要はないと思う。
なるべく早く家を出ることをおすすめします。
- 260 :252:2013/05/03(金) 23:32:25.66 0
- >>258
たぶんそうだと思います
叔父も叔母の話は全くしませんでしたし、母と同じように自分の子供に叔母の存在を知らしていなかったようです
ただ祖父だけは叔母の事をすごく可愛がっていたという話は聞きました
あと祖母も叔母のことは「困った所もあるけど邪険には出来ない」と言って、
祖父が亡くなっているので、結局今でも叔母と連絡を取り合っているのは祖母だけだそうです
>>259
毒親なのでしょうか…
私が入院した時も傍に居て支えてくれた思い出があったりするので、
母を振り払って家を出て行く事や、願いを叶えてあげられない事に罪悪感があるのですが
独り立ちも今より更に前向きに考えてみようと思います
- 261 :名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 23:37:16.43 0
- >>260
母の、実家の関係性がそのまま次世代に持ち込まれてる。
あなたの姉にとって最高な状況なのは
「私は妹と仲良くしてあげたいのよ、お母さん?でも妹があんなんだから
どうしたって仲良くできないの。私に忍耐が無いから妹と仲良くできないのじゃない
妹が駄目人間だから、仲良くできないの。そうよ分かってくれたのお母さん!(笑顔」
そしてあなたの母も、自分の母(祖母)に向けてそういう気持ちだったわけ
- 262 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 00:41:51.67 0
- ボイスレコーダーで姉の暴言撮って聞かせてみたら?
携帯でも録音できるよ。
そこで「信じなくてごめんね」という母親か
「録音なんて卑怯」とかワケわかんない理由でファびょる母親か見抜ける。
- 263 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 01:08:56.04 0
- >>262の案は良いね
証拠をつきつけて
「この地獄から開放されなければ、わたしはここに居られない。」と言い放つが良い
その前に、引越しできるだけの準備もしておけ
長い人生から考えたら
そっちのが絶対良いし
後々に問題を先延ばしにすれば
年齢やら何やらで余計に厳しい状況になるぞ
- 264 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 02:22:20.15 O
- 一人暮らしで泣くと言うことは、彼氏でもできようものなら、包丁振り回して暴れるだろうな
つまり一生結婚どころか、交際も無理だろう。
父親の存在がでてこないのだが、亡くなっているのか?
- 265 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 02:32:14.81 0
- 新聞奨学生ってのも良いか・・・・・・
確か住み込みで出来るところもあったよなあ
- 266 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 07:18:19.69 O
- 25〜30くらいの実家住まいの姉妹かぁ〜
私が昔いた会社も「女性は実家住まいのみ」みたいな不文律があったけど、
27歳には寿退社するのを予定して入社させていたみたいで、その後は一人暮らししても問題なかったよ
社則にそこまでハッキリ書いてあるの?
書いてないなら、抜け道を探してもいいと思うけどなぁ
- 267 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 07:20:34.04 0
- 三姉妹ごっこなんじゃないの
お母さんがしっかり長女、それを慕ってやきもちやきあう妹達。
もう、けんかしないの!といいつつホクホク。
ババアになってもそういうプレイ続けてそうw
- 268 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 09:12:12.35 0
- >>252
お姉さんは働いているのかな?
- 269 :252:2013/05/04(土) 09:41:40.14 0
- 母の実家での関係性が持ち込まれているということや、
三姉妹ごっこっていうのはちょっとあるかもしれません。
仲の良い兄弟姉妹というのに憧れがあったらしく、
「あんた達は私達姉妹みたいになってほしくなかったのに、どうして私の気持ちを裏切るのか」
といった内容で私に対して怒鳴ってきたこともあります。
母は姉が私に対しての嫌がらせの数々や暴言も見たり聞いたりしている上で、
それでも私が悪いので姉に謝りなさい、と言ってきています。
姉も前よりももっと堂々と「くさーいw」やら「きったなーいw」と言ってきているのですが、
それを聞いても「あれはお前に対して言っているのではない。勝手に気にしすぎ。自意識過剰!」と言われ取り合ってもくれません。
私が遂に我慢しきれずに1回だけ言った姉に対しての「氏ね」の言葉をずっと引きずり
私が姉に対して氏ねなんて酷い事をいったのが悪い。と言い続けてきます。
姉がすれ違う時に「氏ね」といった事もあり、恐らく母にも聞こえていたにも関わらず、
「私は聞いていない。姉はお前と違って氏ねなんて言わない。」とアーアーキコエナーイ状態になって話しすらまともに聞いてくれません…
- 270 :252:2013/05/04(土) 09:42:15.67 0
- 父は居ますがこの件に関してはほとんど空気です。
仲が悪化し始めた時は「そのうち仲良くなるだろう」と思い放置してきたようですが、
少しも良くならないので今更になって焦り始め、母にも影響されて全て丸く収まるならお前が謝るべきだ、と言ってきています。
父親も姉妹で仲良くして欲しいと思ってはいるようですが、仕事でいつも家にいないので姉の言動等を見ておらず、
何故こんなにも姉妹の仲が悪化しているのかさっぱり分からないようです。
極稀に休日で姉の私に対しての言動を見ても総スルー。
こんなに家族がギクシャクしているのは嫌だ。さっさと謝れ!とせっついてきます。
姉は職場にあまり男性が居ないから結婚出来ないので、仕事場に男性がいる私が早く結婚しろといった旨のことを言ってきたりするので結婚はして欲しいようです。
というか孫が欲しいようです。
しかし私の職場にいる男性は一回り以上も年の離れた男性しかいないので、ちょっと難しいかもね、と軽く言い返したら、
「お前が結婚すれば姉だって結婚するのに!結婚しようともしないお前が悪い!」と怒られました…
直属の上司が一人暮らしの女性が嫌なようで(明確な理由は知りません)、一人暮らしをし始めるようになったらこの会社はやめてもらう、と会社の女性社員は皆厳しく言われています。
社則にははっきりとは書いていなかったような気がするので、抜け道がないか探してみます!
- 271 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 09:48:04.32 0
- 社長ならともかく、上司の1人の好みでそこまで縛られるってのもねぇ
- 272 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 09:54:29.93 0
- やっぱり毒親以外の何者でもない。
罪悪感があるのはすごくわかる。
やつらは子供に罪悪感持たせるように振る舞うから。
でもそこにいてもなにも変わらないよ。
母も父も姉も、変わらない。
ずっとあなたがサンドバックにされる。一生。
あなたが変わって逃げるしかない。
- 273 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 10:00:19.03 0
- > 直属の上司が一人暮らしの女性が嫌なようで(明確な理由は知りません)
不倫の巣窟だからねえ(親と不仲で1人暮らし開始してるような、若くて経験地の浅い女は特に)
- 274 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 10:01:20.22 0
- アホか
- 275 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 10:02:38.97 0
- そんなに家族が嫌なのにずっと実家にいるのが不思議
とっとと家を出ろと思う。
- 276 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 10:02:50.58 0
- ルームシェアします!ならば、この「女1人暮らし拒絶」上司は、どんな反応するのかな?w
- 277 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 10:03:29.76 0
- 親や兄弟姉妹についてぐちぐち言う人に限って
実家にいたり、実家の近くにいたりする不思議。
- 278 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 10:14:41.07 0
- ポイントは、妹が大学に進学して、ヒマができるようになって、母親との接触時間が延びたら
姉からのストレス攻撃が激化していった、ということ。
姉とは何歳差なんだろうか。そして母は姉に対して「本妻の地位を脅かす愛人(=妹)」について
幼児だった姉に、当時どんな精神フォローをしたつもりでいるんだろう。
で、母親は実家で、どんな長女で問題児の妹に対処していたのか。
(困った所もあるけど邪険には出来ないBY祖母)
祖母もまた、不仲の姉妹に向かって「どうして仲良くできないの?悲しいわ」と連呼するのみ。
そして、妹に暴言を思いっきり言ってるのに聞いている母親は「長女は悪くない悪くない!」
「次女が態度改めればいいだけ!!」さらに父親は姉妹間の戦争に対して空気。
- 279 :252:2013/05/04(土) 13:22:26.90 0
- この姉妹間の仲が悪化するまでは、
私達が喧嘩してもやんわりと仲裁に入ってくれたり、姉に対して注意をするなど本当に普通の母で、私も好きだったので、
今では無茶苦茶後悔していますが、私が我慢すれば元通りの母になるかも?と思ったりした事が家を出るのを躊躇してしまった要因の一つでもあります。
直属の上司というのが役員の一人で、小さな会社なのでその上司が言い出した「女性社員は実家通い限定」というルールが、
社長にまで知れ渡っているというのが現状です。
実際に一人暮らしをすると言い出した先輩女性社員の方が辞めさせられていたので、独り立ちは最終手段だと思いこんでいましたが、
社則を見直して、改めて一人暮らしに対して前向きに考えようと思います。
私はほとんど祖父に会ったことがないので、詳しくは分かりませんが、
母親の実家では祖父が口うるさく姉妹間での争いに口を出していたようです。
母の兄と母に「なぜ妹(叔母)を可愛がってやらないのか、仲間外れにするのか」と怒っていたという話を聞いたことがあります。
しかしこの祖父を母は好ましく思っていなかったようで、
父といい、妹といいどうしてあんな性格なのか、という愚痴めいたものを母から聞きました。
独り立ちするべきだ、というアドバイスを頂いていますが、
やはり姉に私への嫌がらせを辞めさせるようにするのは無理だと考えた方が良いでしょうか…
- 280 :252:2013/05/04(土) 13:26:30.89 0
- 幼い姉に対してのどんな精神フォローをやったのかはちょっと分かりませんが、
「私は上にも下にも兄弟がいるからどちらの気持ちも分かる。姉の身分も妹の身分も体験しているのだから、お前達(姉と私)には
平等に接する事が出来る!贔屓なんてものはしていない!」
と日頃からずっと言っているので、母親的には十分出来たつもりではいるようです。
- 281 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 13:34:31.10 0
- 母親と姉と空気父は変わりっこない。これ確定。子が親を改心させることも不可能。
(可能だったら、母親だって自分実家について改善できてるはずwなのにできてない)
そして母親の「家から出ることは許しません」って希望の元に選んだ会社なのだから
母親の姉妹仲良し妄想ドリームを切ろうとするなら、今の会社とも切れるのも仕方ない流れ。
個人的には「女性社員の一人暮らし不可」がいつから社の不文律になったのか
成立の経緯が知りたかったり。
- 282 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 14:06:37.00 0
- >やはり姉に私への嫌がらせを辞めさせるようにするのは無理だと考えた方が良いでしょうか…
人を変えることができるとでも思っている?
変えられるのは自分だけだよ。
- 283 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 15:05:54.81 O
- 姉妹仲良くというなら、母親が手本をみせろ
話はそれからだって話だよね。
説得力が0の人に言われてもw
姉妹を平等に扱うなら、妹の話を聞くべきだし…妹ばかりに我慢させる時点で不平等じゃん
言ってることが矛盾しまくり。
更年期障害+人格障害をこじらせたのかもな〜
- 284 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 15:54:47.33 0
- >やはり姉に私への嫌がらせを辞めさせるようにするのは無理だと考えた方が良いでしょうか…
これは確実に無理だ
諦めろ
それよりも女性社員の一人暮らしがダメなんていう珍妙な規則がある会社が現代にもある方に驚いた
よほどその上司は頭が昭和なんだな
- 285 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 16:22:15.76 0
- なぜそうなるのか、どうしてだれがなにを考えてそうしているのか、という
予測を挟まずに、今あっている事実だけを抜き出すと
姉; 妹に臭い、汚いという嫌がらせを言う、する
母; 妹が姉に謝ればうまくいくと言う。姉妹仲良くしてほしい。
父; 妹が姉に謝ればうまくいくと言う。姉妹仲良くしてほしい。
妹; 姉に嫌がらせをされる、言われる。謝る道理が無い。
四人家族の中で、父と母の意見の方向だけは合ってる。
「妹が謝ればすべてうまくいく」
問題の発端は、姉「が」妹「に」対して、なにかをこじらせたことからなんだから、
本来なら姉「を」どうにかしないといけないのに。
・・ご両親はお姉さんをもてあましてるのかな
- 286 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 16:42:01.32 O
- 過去に戻って実家から離れた地域で就活することが出来ない様に、姉の攻撃力が下がる事はない
自分だけが変わったら方がいいよ
母親は結婚より孫を玩具にして人に見せびらかしたいだけかな、と思う
なので将来的に、結婚しても実家には近付かない方がいい
子供を「母の玩具」「姉からの苛め」に曝すつもりならいいけど…
そんなわけで、地元を離れて環境を変えるのもいい気がする
実際問題としては、一人暮らし以上にハードルが高いけどね
- 287 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 18:55:51.92 0
- 何で私ばっかり悪いみたいに言われるんだ
ガキの頃お兄ちゃんっこでお兄ちゃんに迷惑かけてたって微笑ましく話してるんだろうが
今その兄貴は家族のこと憎んで親不孝ばっかりしてるじゃねえか
そんな奴より私のほうが迷惑ってか?
ふざけるなよ
バイト代も全部親にあげたりしてるのになんなんだよ
あいつは今苦しい時に家族になんかしてやってるのかよ
- 288 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 19:14:31.87 0
- >>287
スレタイ読めますか?
- 289 :252:2013/05/04(土) 23:28:45.93 0
- レスが遅くなってしまってすみません。
女性社員は実家通い限定という規則が何故あるかの明確な理由は分かりませんが、
十年以上前にある女性社員が会社のお金に手を付けた事が原因、という噂はあります。
女性社員の給料は他の総合職の男性社員に比べると安く、家賃生活費諸々の金が無くなり会社のお金に手を出したとか。
そんな事がそれぞれ2、3件程(それぞれ別の人の犯行)続いて、そんな規律が出来たのはないか、という話でした。
何せ私が入る何年も前の話ですので本当にこれが理由かは分かりませんが、
ベテラン社員さん曰く上司がこの規律を言い出したのがこの事件があった前後位なそうなので、これもきっかけの一つかなぁといった感じです。
親は姉をもてあましているというより、母にべったりな姉に母自身が満更でもない感じがします。
姉は本当に母にべったりで、仕事から帰ってくると(私よりも先に帰宅します)、トイレや風呂以外は寝るまでずっっっっと母の近くに居るほどです。
休日でもパートから母が昼過ぎに帰ってくるなり、主人の匂いを嗅ぎつけた犬のように自分の部屋から飛び出し玄関へと迎えに行って、
その先はまた眠る時間まで一緒です。
そして母と私が出かけて帰る時間が少しでも遅くなると「あんな奴(私)にこんな時間まで付き合わされるなんてお母さん可哀想」と言ってきます。
お風呂も、私よりも先に母を入らせたいらしく(姉曰く汚い奴の後は嫌でしょう、だそうで)母の着替えの準備をして
自分が先に風呂に入り、洗面所に母の着替えをセット。
風呂から上がるなり、母を呼んで風呂に入らせる、といった様子で、ここまでべったりだと私から見れば異常な執着心だと思うのですが、
それを母に指摘しても「こんなのはおかしくない。普通よ。」と言っています。
何度言ってもこれをおかしいと思う方がおかしい、と否定され続けてきたので
私自身よく分からなくなってきたのですが、これってアラサーの子供と親のよくある愛情の普通の形なんでしょうか…?
相手を変える事は出来ないので、自分が変わらなければいけないという言葉にはっとさせられました。
いつか前みたいになれるかもしれない、なんて甘い考えを何処かで持っていましたが、
そんな考えが捨てるべきですね。
- 290 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 23:34:55.25 O
- 職場の方針が実家通勤だから、転職しないかぎりずーっと自立はしない。
できない。
何度も言うけど今のままじゃ、交際も結婚もできない。
って事は、定年まで家族状況も現状維持されちゃうよね。
姉が嫁いでくれればいいけど、この分じゃ結婚しても実家で同居するだろう。
旦那に色目使ったなんて新たな攻撃材料も増えると思うんだけど。
- 291 :名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 23:41:29.20 0
- 姉はどうして、母はどうして、父はどうして
とか考えるだけ無駄。
んなこと考える暇あったら、家を出て生きて行くにはどうすべきか
それを考えたほうがマシ。
- 292 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 00:13:37.41 0
- 定年までずっと実家住まいを続けなきゃいけないのかしら。
- 293 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 01:35:49.35 0
- それ普通。お姉さんとお母さんは理想的な関係だよ。素敵な母子だね!なんで貴女はわからないの?
……とか言われたら今の生活を続けるのかな?
- 294 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 01:42:10.38 0
- >>289
母親とお姉さんは、精神的に相互依存しあっている
そして閉じた世界で思考が停止しており、客観的に自分たちをかえりみることができない
で、その姿勢というか、生き様は決して改められることはないでしょう
それならば、今あなたが実家を出る準備に取り掛かるほうが現実的です
年齢が進めば進むほど、そうした動きはできなくなります
極端なところ、縁切りも視野に入れるしかないかも知れません
そして、自分も実家から出て
自分自身を客観的に見つめる時間を作ることで
あらためて母親とお姉さんに対する考えを整理することができるでしょう
やるなら、今しかありません
- 295 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 08:10:16.25 O
- 姉は友人のいない人で、自宅に母という親友がいる状態なのかな?
「とにかく母親を独占したくてたまらない姉」なんだね
姉も母も年齢が上がれば上がるほど、柔軟性がなくなってきつくなるパターンだと思うよ
女性社員は全員金銭を扱う仕事をしてる会社なのかな?
もしそうなら、その職場での一人暮らしは難しいね
- 296 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 08:12:12.95 0
- 今って相談大丈夫ですか?
- 297 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 08:24:00.16 0
- 書いとけば誰かが読むでしょう
- 298 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 08:25:52.63 O
- んだんだ
- 299 :296:2013/05/05(日) 08:32:46.84 0
- 書いてみたのですがうまくまとめられてなかったらすいません。
よろしくお願いします。
父との関係について相談させてください。
私 20代前半
父 50代後半
母とはもう10年離れて住んでます。
妹1は実家、2は母の実家と去年から寮です。
家に帰ろうと思うだけで気持ち悪く、苦しく悲しくなります。
今は友人の家に逃げたりしています。
実家の車を使っているときも実家の近くまでは帰るのに、
コンビニの駐車場などで一晩過ごしたりしてしまいます。
父がいないとわかっている昼間は普通に帰れます。
高校生ぐらいからハッキリと家にいたくないという気持ちはありました。
正直今のまま実家にいない方が精神的に安定してます。
言っても無駄、伝わらないと思うことと、
対面して話すとプレッシャーで何も言えなくなります。
恐怖ばかりです。
どうすれば対話できるでしょうか?
- 300 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 08:57:50.28 O
- 別居の理由、プレッシャーを感じる父親の性格なのか見た目なのか雰囲気なのか…具体的に書かれてないとわからないな。
思春期女子にあるよくわからないけど父親が無理って状態が長引いているのかもね〜
それか母親から父親に対する愚痴を聞かれ続けて拒否反応がでてるとか。
不仲だと子供を味方につけたいからとんでもない嘘つくし。
- 301 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 08:59:17.86 O
- 自宅で心安らかに過ごせないなら、自宅を出る事を勧めるけどね〜
現在家に住んでいるのは、>>296父妹1の3人でOK?
妹1がいる時には帰る事は出来るし、妹1と父との関係は良好なのかな
三姉妹の長女で、その辺りに原因があるのかなとゲスパーしてみたけど、どうなんだろう
原因がハッキリしているなら原因を潰していけばいい方に改善すると思うが、>>296自身が辛い作業かもね
- 302 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 09:23:56.99 0
- >>299
とりあえず病院行くのが先決では
- 303 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 09:24:02.34 O
- 妹2もで寮にいるのは社会人だからと仮定すると、>>299は10歳〜15歳の間から今まで母親と生活してないんだよね
この年齢って、学校生活と体の変化が激しい時期で、新しく購入しないといけない物も多かった時期だよね
特に体の変化に関しては母や姉がいれば配慮してもらえる事だけど、この辺りは自分で父親に交渉したのかな?
思春期に性的な話題を男親にしなきゃならないのはハードルが高いし、
繊細さを理解してくれない父親なら話をする事自体ががイヤになるよね
そんな事も父親がダメな理由かなと思った
違ってたら下衆な事言ってごめんなさい
- 304 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 10:51:39.65 O
- 母親は死んだわけでもない、上に姉妹がいるんだから二人に聞けば女性特有の問題は解決するだろう。
多感な娘を父親の元に残した母親にも問題あるだろうなぁ
- 305 :296:2013/05/05(日) 11:43:01.78 0
- >>300
父の性格と雰囲気だと思います。
それから怒ると手を上げたり、声を荒げる人なのでそれが怖い。
(一応最近は手を上げるのがまずいと思うのかあまりなくなりましたけど)
>>301 >>304
上にではなく下に姉妹二人です。
下の妹(妹2)とは母と同じく10年離れて住んでます。
妹1と父の関係は今は割と普通。
私がこうなる前は妹1が荒れてました。
中学はクラスメイトとの不和で?相談室登校だったり、
高校は常に逆切れ状態みたいな感じでした。
高校から彼氏を絶やすことなくいたのは安心する場所が欲しかったのかも。
◆実家(関東)住
父 50後半 公務員
私 20前半 学生
妹1 20前半 学生
◆寮(関東)住
妹2 10後半 学生
◆母実家(東北)住
母 50後半 精神障害手帳持
- 306 :296:2013/05/05(日) 11:44:15.16 0
- >>303
中学生の頃から離れてます。
下着とか…お小遣いはなく必要なものを買うときに内容と金額を言わなければならないので
ちょっと多めに申請→貯めて買ったりしました。
あまり言いたくないけど、生理痛がひどく薬を飲んだりで、生理だということを言わなくては言わなければならなかった。
(言わないとあれこれ言われて寝れなかったり、早退の理由を言わなければならなかった)
とはいえ一番嫌だったのは、入浴中に脱衣場に入られること。
(生理痛に関しては普段からつらいので担任など男性に言わざるを得ないこともあったので)
洗濯の為に「娘の体など気にならない」とか言ってガラと開けられてそのままにされたり。
今はしなくなったけどこれが一番嫌だった。
もちろん毎回毎回言ったけどやられた。
- 307 :296:2013/05/05(日) 11:45:42.57 0
- >>302
母には発達障害が疑われるといわれました。
母自身にあり、昔受診させようとしましたが父の反対により失敗。
小学校高学年の頃に健康診断で聴覚が引っ掛かり、
カウンセリングに通うはずがそれも父により通えなくなりました。
妹2は母実家に行った頃に受診、傾向はあるといわれたそう。
実際自分自身持っているような気がします。
受診するのに母の昔行った都内の病院を聞こうかとも思いましたが、
別の病院でもいいですか?
母からメール来ても今まで支えなきゃとか思ってたけど疲れたのと
「どうせ私は捨てたんでしょ」「本当は私なんていらないんでしょ」
という思いが募ってしまって最近は返信せずにいます。
心の中では返信しなきゃとは思うのですが重たく感じます。
- 308 :296:2013/05/05(日) 11:47:53.16 0
- 父に連絡取れないと言われ、「どうすれば取れる」と言われ
「メールなら」と答えました。(電話の怒鳴り声が怖い)
それで実は一昨日深夜に着信があったがバイト中で気付かず翌日見たらさらに着信。
やはり声を聞くのが怖くて、でも用件あるならメールでと言ったのになんてしてたら
夜になってしまって母から電話するようにというメールが来たことにバイト前に気づいて電話。
いつ直接話せるかと言われ、今日の夜行くと言ってしまいました。
「逃げるなよ」と言われて、もう怖い。
もう顔を見たり、声を聞いて話すことを考えるだけで泣けてくる。
恐くて気持ち悪くておかしくなりそうです。
やはり延期したくなったのですがまずいですか?
家の中で話すとか一番怖い。
- 309 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 12:00:40.47 0
- >>308
気の毒に…そのクソ男をねじりつぶして半玉以下にしてやりたいです。
娘の入浴中に、娘が「嫌だ」と思うのを、あらかじめ知り抜いていて
「そういうイヤラシさを感じるお前がイヤラしい」といって脅しつけるのは
まんまパワハラセクハラのテクニック()ですから。そういうケースとしてあるの。
あなたの感性は絶対におかしくない。洗脳をかけて異常な自体に慣れさせようとする
クズ男にたいして、全身で拒絶反応が起こってるあたりまえの反応だから。
配偶者限定でなく、同居男からのDV行為の悩みにも対応してくれる窓口は
あなたの地域にありますか?
- 310 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 12:13:20.14 0
- >>307
いや、母がどうこうじゃなくてさ。
あなたが相当参っているようなんで、あなたが病院に行ったら?と。
- 311 :296:2013/05/05(日) 12:35:36.52 0
- >>309
>>310
地域には相談所があるようです。
病院は少し調べてみます。
がんばってお風呂の戸を閉めても洗濯機の水は入り口脇の蛇口からで
いくら手だけとはいえ開けられるのは嫌だった。
お風呂のフタ閉めて見えないようにしても、脱衣場にいられるのは嫌だった。
小3?4?位には外のお風呂で一緒に入らさせられそうになったのも嫌だった。
妹の方姉妹全員拒否したけど、機嫌悪くなってた。
金払って、育てたのは誰だって言われてももう嫌。
今も学費と携帯代払ってもらってるけど、怖すぎる。
機嫌のいい時ならまだいいのですけれど。
やはり昨夜テンパって今日帰ると言ってしまったのだけど、延期できないでしょうか?
- 312 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 12:49:29.81 0
- >>308
> 母から電話するようにというメールが来たこと
母親もこれまたクズ。
生来の性格なのか、モラハラ夫に捻じ曲げられて「娘を差し出しとけば当面安泰♪」って
回避方法の楽ちんさに目覚めてしまってもう戻れない、娘を毒牙から助ける気力絶無
(たぶん後者なのだろうと思いたいけど)
で、学費を握られているのは辛いね、本当に辛い。全く健康だったら自力で学費って
エネルギーも残ってるけど、身体的に拒絶反応が出ている、というのは
「もう限界ですムリムリムリ」って心身からの悲鳴だから。
これを思考で押さえ込むと、限界突破した後の反動がどうくるか分からない。
- 313 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 12:58:08.16 0
- > 金払って、育てたのは誰だ
それじゃ、一銭も金を掛けずに「金を稼げる」子供が勝手に育つと思ってたのか?
食べもせず飲みもせず、学校に通わせて文字も勉強させなかったら
それこそ無駄飯の子供を育てるってことじゃん?
って返すとウルサイウルサイって真っ赤になってクズ父は暴れるんだろうなー
- 314 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 13:15:01.70 O
- >>311
ハラッサーなクズ親だね
あと最低何年我慢しないといけないの?
- 315 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 13:35:29.62 0
- 父親が娘にセクハラをする、ってのは「分かってる人」が聞き取らないと
二次被害を受けるのが、よくある悲しいケースなんだよね…
これがレイポなんかだと、一気に話は逆転するんだけど「セクハラ」ってのは
父親はまだ小学生の娘の感覚のままなんだよーって寝ぼけかます奴らが
どこにでも湧いて出ますんで、こういうアホアドバイザーもいるんだよって
知っておいて貰いたい。下手にセクハラの傷をいじられて辛いのはあなただから。
- 316 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 13:55:48.29 0
- 問題点を整理すると
父親がいる家にはいたくないってことだよね。
でも、今現在学生とのことなんで自活はできないと。
とりあえず、心療内科に通いつつ鍵をしっかりかける生活をする
そんなところなんじゃないのかなぁ。
後はしっかり勉強して就職して家を出るしかないよね。
妹も20代前半てことは、>>296は大学1年てことはないんだろうし
今年一年くらいの辛抱になるのかな?
今何をできるか考えるしかないと思うよ。
父親には「就職のことで友達と話合ったりして家を出ることが多かった」とでも
言っておくといいと思う。
何でも素直に言えばいいというもんじゃないから。
- 317 :296:2013/05/05(日) 14:09:27.58 0
- やはり母の助けは無理なんですね。
気付いてはいてけど、苦しい。
1・2年は父に無理矢理取らされた教職と必修の授業でいっぱいで付いていけず
(理系科目が苦手なのですが必修は理系科目)、
免許取って実家の車ですが逃げやすくなった3・4年は無気力な感じになってしまい、
正直単位を取れてません。
言い訳とかやる気ないと言われればそうなのかも知れません。
教授の一人には今年にさらに1年掛かるんじゃないのと言われてしまいました。
今6年目です。
何とか卒業しなきゃと必死に頑張ってますが、単位が足りないかもしれません。
(前期だけで済めばいいけど)
お金は今は学費60万/年と携帯代1万/月ととあるスポーツの道具代20万/年を払ってます。
その他の食費、教科書代、定期代などはすべてバイトで何とかしてます。
妹2人は私立大で金掛かるのに、お前の馬鹿な行為で無駄金だと言われればすみませんしか言えません。
妹1も4年では卒業できないかもしれないからより言われています。
去年相談に乗ってくれた女性の教授が移動でいなくなってしまいました。
大学にも相談室はあります。
授業の合間に行けるかなとは思いますが、こちらでも大丈夫でしょうか?
女性が相談員のようなのですが。
- 318 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 14:18:23.57 0
- >お金は今は学費60万/年と携帯代1万/月ととあるスポーツの道具代20万/年を払ってます。
>その他の食費、教科書代、定期代などはすべてバイトで何とかしてます。
一行目を父親が支払い
二行目(食費ってのは?昼食代とか自宅以外で食べるときのこと?)は
>>296が支払っているということ?
親と色々うまくいかない人の場合、家から出るぞという気持ちが強く
卒業後すぐに出られるように頑張る人と
無気力になってますます実家から出られないで悪循環な人がいるけど
後者のようなので、まずは精神的に立ち直るのが先決では。
そうしないと、いつまでも自活能力のない人間でしかいられず
親の悪口を言うだけで親がいないと生きていけないままよ。
- 319 :296:2013/05/05(日) 14:21:25.45 0
- 実家の部屋には鍵はありません。
父は大学生の頃に祖父母が建てた古い家で畳です。
母は小学校低学年の頃にも1年療養の為と言って妹2を連れて母実家にいたのですが、
帰ってくるとき父方祖父母とは別居したいと言い、
それに対して父は家内部の階段を封鎖し、ベランダに階段を付けました。
ベランダに出るドアが私と妹1のドアです。
トイレに行くには私の部屋を通らなければならないのでつけられないかもしれません。
ただおかげで玄関を通らずに部屋に行けるので
帰るときは夕方に早く帰って1階で食事を済ませて早く2階へ行き、後は顔を合わせずに済むように息をひそめています。
後で帰ったことがわかるようにしろと怒られますが、寝ていたということにしています。
運悪く父が帰ってきてしまっているときはコンビニやスーパーで食事を済ませ、
階段の音、ドアを開ける音を鳴らさないようにして部屋へ行きます。
こうして顔を合わさなければ何とか大丈夫です。
ただとても泣けてきてしまいます。
- 320 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 14:23:07.76 0
- >>319
ありません、じゃなくつけないと!
どうやったら鍵をかけられるか考えましょうよ。
幼稚園児じゃないのだから。
- 321 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 14:24:56.36 0
- 父親が〜、単位が〜とか言っても誰も助けてくれないから
自分で何とかするしかないよ。
自分が何をできるか、考えて行動するのみ。
幸運を祈ります
- 322 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 14:26:59.27 0
- >>319
実家というか自宅だよね?
今現在住んでいるところがあり、別に親が住んでいる場合に
実家という言葉を使うもの。
- 323 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 14:31:35.50 0
- 今現在の状況は
・父がセクハラしているわけではない
・家に帰っているか父はよくわからないような状況
ってことか。
それだと、父親が電話してきたり話したいと言うのはおかしくはないんだよなぁ。
過去の風呂問題も、小3や小4で一緒に風呂にというのはそんなに問題でもないと思うし。
娘が断ったら引き下がったみたいだしね。
ただ、現状父親を恐がりすぎてまともな生活が営めないわけだよね。
普通に話せないのがなぁ。
母親は全く使いものにならないようだし。
親戚で誰か間に入ってくれる人がいればいいんだけどね。
どっちの味方につくとかいうのではなく、父親が怒りだしたときなどに
「まあまあ」と言える、そんな人。
- 324 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 14:33:57.04 0
- 父親にしてみると、娘は6年間も大学に行き(院ではないんだよね?)
単位が取れるのかもわからず、もちろん就職など遠い話。
下の娘達も私立大学で、とそものすごい大金が出て行っている。
おまけに娘は家にいるかどうかもわからず。
学校のこと、将来のこと、毎日の生活のことなど効きたくても連絡もあやふや。
うーむ
- 325 :296:2013/05/05(日) 14:34:28.53 0
- レスありがとうございます。
>>320ホームセンターに行ってみます。
妹1には合鍵を渡すことにします。(トイレのため。1階にもありますが)
(2階まで上がって来ることは少なくどんどん壁を殴る音で呼ばれるので
音にビビッて鍵まで考えてませんでした)
>>321 単位はとにかく頑張るしかないと思います。
>>322 自宅とは思えなくて実家と書いてしまいました。
すみません
- 326 :296:2013/05/05(日) 14:46:53.82 0
- 私がおかしいのだと思います。
まともじゃない。
バイトしてお金を返せるように頑張ります。
現状わたしが悪いと思います。
ただ家にいることが苦しいです。
話し合い、間に入れるような親戚はいません。
父を抑えれるのは祖母のみでした。
そもそも外の人にはいい人なので信じてもらえません。
とにかく話さないといけないことはわかります。
今夜行かなければなりません。
家では怖いので外のファミレスとかで話すのはダメでしょうか?
- 327 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 14:49:21.01 0
- 気持ちは分かるけど、逃げてばっかりじゃどうしようもないよ。
自分のために父親にもうまく言ってさ。
父親、恐いとかそんなことは言わなくていいから。
適当に言い逃れることとか覚えないとね。
養ってもらっているならちゃんと自宅に戻っているのは知らせるとか
最低限のことはしないと
今の話を聞く限りでは、父親の味方をする人がいてもおかしくないと思う。
- 328 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 14:52:42.54 0
- >>326
ファミレスでもいいでしょ。
年齢の割にはちょっと幼いなと思うよ。
バイトしてお金を返すとか、そんなの現時点で大事なことじゃないのに。
優先順位のつけかたがおかしい。
だから、24歳にもなるのに大学生なんじゃないのかな。
父親には、適当にごまかすようにしたほうがいいよ。
連絡もろくになく、家に帰ってきてるんだかどこにいるんだかわからないなんて
おかしいのは確か。
それについて父親が訊ねたいというのは正当なこと。
単位や大学のことで友達に相談にのってもらっているとか
将来のことで、いろいろ話を聞いているとかうまくごまかして
今後は家にちゃんと連絡することも言った方がいいと思うよ。
- 329 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 14:55:28.19 0
- >>326
>そもそも外の人にはいい人なので信じてもらえません。
何を信じてもらいたいの?
話し合いの間に入ってもらうというのは、別にあなたが父親の本性を知ってもらいから
するわけじゃなくて、話し合い中に父親が激昂したりすると面倒なんで
誰かに入ってもらたtらってことだよね?
>>323にはそう書いてあると思うんだけども。
- 330 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 14:57:24.85 0
- >>326
家にいるのが苦しいとあるけど、ではあなたはどうしたいの?
家から出たいの?
その生活費はどうするつもりで?
生活保護かなにか?
- 331 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 15:02:04.32 O
- 家を早く出たいから、必死で学校を卒業して一人暮らし出来る環境で就職するもんだと思ってた
- 332 :296:2013/05/05(日) 15:18:49.84 0
- レスを下さった皆様ありがとうございます。
自分がやっていることおかしいですね。
友人にいろいろと相談してた、
余分に掛かった学費は返す、
家に帰ったら家電から父携帯に電話する(帰宅確認)
バイトの時はCメールを送る
と話します。
考えなしの馬鹿な相談ですいません。
私の考え方がおかしいと父に言われてたのも全くその通りですね。
- 333 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 15:25:05.82 0
- 子供じゃないんだから、逃げているだけじゃ解決しないよ。
自分のために、自分は今何をしたら一番自分にとってベストか
ってのを考える癖をつけたほうがいいよ。
頼る人がいないというならなおさら。
強く賢く生きていってください。
- 334 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 15:27:49.88 0
- >>332
おかしいというか、自分が損することしかしていないように見えるよ。
どんどん辛くなる方向に追い込んでいるというか。
うまく立ち回って生きて行くのを覚えたほうがいい。
あと、学費の話はしなくていいから。
そうやって自分を追い込んでどうするよ。
その前にきっちり勉強して就職するのが先でしょう。
学費の話なんかして、なかなか就職がうまくいかなかったりしたら
また「いつ学費返すんだよ。口だけは一人前だな」とか言われるかもよ。
自分ができることだけしよう。
そのへんの見極めをするのも大人として大切なことだよ。
それと、家に帰ったら普通に「ただいまー」じゃダメなの?
それじゃ聞こえない家なの?
- 335 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 15:29:33.50 0
- >>332
ちくまから出ている「ドキュメント高校中退」って本を買っておくといい。
父親との付き合いが辛くなったらそれ読むといいよ。
マジレス
- 336 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 15:44:04.51 O
- 辛いときは未来のことを考える
必ず出ていくことを自分に誓ってそのために今何をすべきか考える
そうすれば気持ちも少しは和らぐんじゃないかな
あなたは父親と自分の距離の区別が着かなくなっている
それは父親がわざとあなたを支配下にしてそうしているんだろうけど、あなたのほうも意思を貫く自立した精神を持たないといけない
そのためには親としてではなく人として、他人と思って対等に接するようにしたほうがいい
あなたの拒否反応はよくあることだと思う
今は逃げることに精一杯だっただけでおかしいわけじゃない
ただ、逃げてるだけじゃ自由になれないから
自分を大切にして下さい
- 337 :296:2013/05/05(日) 16:23:56.23 0
- >>333 自分のために、自分は今何をしたら一番自分にとってベストか
ってのを考える癖をつけたほうがいいよ。
>>334 うまく立ち回って生きて行くのを覚えたほうがいい。
すごい刺さりました。
>自分が損することしかしていないように見えるよ。
どんどん辛くなる方向に追い込んでいるというか。
というのも全くその通りです。
なぜこうなるんだろうということばかりです。
>自分ができることだけしよう。
そのへんの見極めをするのも大人として大切なことだよ。
これが出来てないように思います。
大学からそのまま帰って誰かいることはほぼありません。
バイト終わってからだと深夜帰宅なのもあるので、
Cメールで連絡がいいかと思いました。
- 338 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 16:57:39.72 0
- お父さんが可哀想
年頃の娘3人もいて、料理も作ったりしてくれないし
口もきいて貰えないんでしょ?
しかも6年大学行かせて、免許も取らせてるのに酷い扱い
言っちゃ悪いけど、母親のキチ要素があなたに有り過ぎ
- 339 :296:2013/05/05(日) 17:26:22.43 0
- >>338
妹2はそもそも寮です。
妹1は今は割と話してると思います。
口を利かないというより怖いだけです。
父の機嫌のいい時は話します。
食事は私と妹2が家にいるときは作ります。
家事は俺一人で出来ると母が出ていく頃豪語していました。
(母が仕事を始めたころ夕食が遅くなることなどに対して)
母にキチ要素あるとしても、父が母を追い詰めたからだと思います。
(昔母から父宛の手紙が落ちていて読んでしまいました。
その時に嫌悪感を覚えました)
- 340 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 17:28:48.61 0
- 親兄弟の「相談」っていってるのに、家庭内パワハラの知識ゼロの奴が
好き勝手見解述べてるなあ。
- 341 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 17:37:38.44 0
- ご免ね(キチ要素あるって書いて)
でもね、物凄〜く他罰的なのよ
>父が母を追い詰めた=父のせい
じゃあお母さんは悪いところナッシング?
男と女なんて一方的に悪いのと3人も子供作れないよ
お母さん結局夫のせいにして、子供からも逃げてるだけじゃない
むりやり進路決められたって言うけど、自分で説得する努力したの?
嫌悪感覚えたなら、独立しなよ!
いい歳して恥ずかしい
- 342 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 17:55:17.14 0
- いい歳して恥ずかしいって、それ言って何かいいことあんの?
その言い回し「アイムOK、ユーアーノットOK」これはパワハラの口癖だからね
「私の言う事を聞かないと知らないぞ」って脅迫シグナルを送ってるのと同じだよw
せっかく励ましたい気持ちがあるのなら、そんな脅迫口調を採用しない方がいいよ。
真心が伝わらない、むしろ冷血と忌避されるって悲しいじゃない?
- 343 :名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 20:34:07.83 O
- そりゃあ母親に似た娘だもの。
母親の若い姿で尚且つ生娘なら、ババアより断然娘でしょ〜。
しかも、二人もいりゃ…w
それをわかってて、母親は父親のもとに残したんだよ
自分に暴力の矛先が向かないように。
だから、母親が助けることは一切無い
助かりたいなら、18歳以下は児童相談所に保護を依頼して施設に入るしか…
- 344 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 08:28:01.73 0
- よく嫁
- 345 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 09:37:05.01 0
- 私も同じ感じだったから、気持ちわかるなあ。
父親は些細なことでも気に入らないと無視したり、誰に養ってもらってる!と激昂したり
もう家にいるのが苦痛で苦痛で。
精神的に病気になって入院したし、大学も留年、もちろん就活も失敗。
それでいて私を心配したりするそぶりを見せるから
「お父さん心配してるよ」とか周りや母(!)に言われて
周りには敵しかいなくて。
父は外面いいからモラハラとか誰も信じてくれなくて、
留年とかしてる私が悪いって誰もが思ってたよ。
学校でみんなに無視されたり、暴言吐かれたりはいじめ!って騒ぎ立てられるのに
なぜ家庭内だとそう見られないんだろう。あれはいじめだ。
長文自分語りゴメン。
私は家を出てやっと実家がおかしいってわかったから、自立できるように祈ってる!
- 346 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 10:26:21.06 O
- よく読んだ
酷いのは母親と相談者姉妹だった
父親ごめん
- 347 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 12:03:38.18 0
- 豚切り
ずっと仲悪かった両親が急に仲良くなってすごく気持ち悪い
ここ数年両親がずっと冷戦状態というか
会話しないし両親が同じ空間にいると母はあからさまに嫌がったり
父がいないところでは私に聞こえるように嫌い、嫌い、気持ち悪い、など独り言を言ってた
しかも水を流しながらとか物音を立てながらとか一応聞こえないようにしてるんですみたいなアピール付き
どうしても父に関わらないといけない用事でも私たちきょうだいに頼んで関節的に済ませ、徹底的に避けているように感じた
で、いい加減父もキレて離婚だなんだと騒いで暴れててもう終わりかなと思ってたのに
ここ1ヶ月ぐらいで急に仲良くなって家族旅行の計画なんか立てて
こっちにはそもそも喧嘩の理由もまったく聞かされてないしすごく気まずくて家族揃うのが苦痛でしかなかったから正直嫌だ
どうしたら気持ち悪さ消えるんだ
- 348 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 12:41:32.92 O
- 自分なら両親に、特に母親に向かってだけど気持ちを吐き出す。
不仲なのは子供心に感じてた。
母親には聞きたくもない父親の不満ばかり聞かされ続けて気を使ってた。
なのに、何事もなかったように仲良しになっている。
そりゃあ、夫婦問題だからわかないけど振り回された身としては腹立たしい。
また、親の感情で振り回されたくないから家族旅行に行きたくないってね。
旅行中に夫婦喧嘩されたら、最悪な目にあった経験者だから拒否できるものなら拒否したかったよ
- 349 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 15:02:57.80 O
- まだ夫婦仲に波がありそうな気がするから旅行は行かない方がいいと思うけど、
扶養されてる身だと伝家の宝刀を抜かれると面倒だよね〜
夫婦仲というか「家族愛確認の旅」をしたいのかもしれないね
「まずは夫婦仲よしの旅」推しで「人数減る分リッチな旅」アピールしてみたら?
- 350 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 15:18:26.18 0
- >>349
うん、うん。
私もそれがいいと思う。
両親だけで行ってもらったほうが良いよね。
- 351 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 16:00:54.17 0
- 確かに夫婦仲はまだ安定とまではいってないので
まずはそちらを優先してほしいということを推して旅行は断ろうと思います
>>348の何事もなかったように〜という部分がしっくりきました
まだ実家暮らしの学生の身分なのであまり強いことは言えないのですができるだけ良い方向に持っていけたらと思います
ありがとうございました
- 352 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 16:10:17.57 O
- 夫婦仲が安定してないから「保険」として子供を連れて行きたいのかも
そうだと「夫婦二人きりの旅行」には拒否反応が出るかもしれない
なのでがっつり旅行以外に、二人きりになる時間が短い「日帰りバスツアー」辺りも調べておいたらどうかなぁ?
- 353 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 19:53:55.50 0
- 旅行行きたいから○○日空けておいて、と言われ
行かないと言うと怒られました
前述のキレて騒いだ時も家の物やドアをを壊すぐらい大暴れで
怖いやら呆れるやらでもうウンザリだったこともあり
そういった件を含め子供には何の説明も無いのか?という不満もあります
今まで真剣な話や家族会議などをしたことがないのですがどう切り出すべきでしょうか
- 354 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 20:08:51.05 0
- >>353
>>347?
相談するなら、ちゃんと自分のレスがわかるようにして。
あと、年齢とかわからないとアドバイスも難しいよ。
- 355 :347:2013/05/06(月) 20:11:34.66 0
- すいません、353=347です
私は18歳の大学生で両親は45歳ぐらいです
高校3年生の弟がいます
- 356 :名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 23:37:25.37 O
- 家族より友達と過ごしたい。
今回は二人だけで行ってじゃ駄目?は、どう?
人んちの家族旅行計画を知らないし、どの年齢まで家族総出かは知らないけど。
自分ちでは、家族旅行全員参加は義務教育まで。
義務教育が終わると、大学の時間割を自分で作らなきゃいけないし…初めてする事が沢山あって旅行どころじゃなかったから。
結局、あなたの両親は自分達の事しか考えてないし見えてないのよ。
なんの為の家族旅行なのか聞いてみたら?
脅しで無理矢理行く旅行なんか楽しくないし。
- 357 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 00:14:59.52 O
- うちは、義務教育だけじゃなくて2つ下の弟が高校終了までだったな〜
- 358 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 02:28:33.58 O
- 既に両親の間では、場所も日にちも決まってるんだね
「旅行に連れて行ってやると親が言ってるのに、子供の分際で断るなんて」と思っているから沸点が低いのかも
言われた日にち前後1ヶ月の週末に、予定を入れたら?
泊まりの旅行を言われてるなら、週末どちらか1日だけでも予定を入れるとか
「自分は予定があるので、二人で行って下さい」と言うの
今更無理かなぁ?
- 359 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 08:45:48.54 0
- 天然のフリして「最近、急に仲良くなったみたいだし二人で行きなよ〜」
「大丈夫!家のことは私に任せて!」「二人の邪魔はしないよ!」みたいに押し切るとか
- 360 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 08:54:59.96 0
- とにかく、こういうときに「行きたくない」とか言うのは自分で自分の首を絞めるようなもん
>>358や>>359を参考に適当にごまかす技を身につけるといいよ。
つか、弟そんな暇ないだろw
- 361 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 09:47:10.56 0
- たとえば祖父母に金が入ったので孫を使ってたかりに行くとか
子供を連れてかないといけない別の目的があったりしてな。
- 362 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 11:37:54.90 0
- >>361
まさか心中…?
- 363 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 13:19:45.15 0
- 保険かけられてたりして
- 364 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 16:24:55.84 ID:K+469UskO
- ヤメレ
- 365 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 18:32:51.82 ID:7wQ7nh8WO
- 相談させてください。
以前は首都圏に両親、私、弟とで暮らしていて、父方祖父が要介護になったのを機に父親が早期退職。
両親は地元に帰り、私と弟(共に社会人)は一緒に住み続けていました。
それなりの期間一緒に住んでお金も貯まったし、生活サイクルの違いから秋の更新の時期に同居を解消する予定。
だったんだけど、母が父と一緒に暮らすのが苦なので、私と弟と3人で住まないかと持ち掛けてきました。
昔から家庭に関心が無く、浮気とかは(多分)ありませんでしたが、母方祖父が亡くなり初七日があけないうちからスキーに行こうとしたり(父方祖父も一緒に)、
自分の父親の介護を母に任せて、AV見たりと言う父だったので私も離婚をすすめたけどデモデモダッテ。
生活出来ないから、と言うのに加えて上記のような父親の行動を知らない弟が離婚を嫌がってるというのもあります(関心が無いのはわかっています)。
ずっと、と言うわけではなく、除雪が必要な時期は帰るつもりのようですが、それでも私は嫌。
弟は同居解消を嫌がっていたので、多分反対はしないと思う。
弟と暮らせば?と言うと、それじゃあ弟がマザコンみたいで彼女も出来なくなるとか言う理由で却下。
私は嫌だと言うことは伝えましたが、罪悪感もあります。
父は稼ぎは悪くなかったから離婚しなかったおかげでそれなりの生活は出来ていたと思うし。
細かい理由を挙げればキリがありませんが、大雑把に言えば弟と暮らす事に疲れてきたこと、
でも気軽な一人暮らしがしたいと言うのが多分一番大きな理由なので身勝手なのかなとも思ったり。
このまま拒否し続けて良いでしょうか?
- 366 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 18:36:23.87 0
- いいよ
- 367 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 19:36:56.72 0
- >>365
お母さん依存気質だね
今逃げないとあなたが自立する機会なくなりそうだし
逃げた方がいいよ
- 368 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 19:55:02.27 0
- 365本人も、
>>デモデモダッテ
と母親について書いた時点でわかっているんでしょ
上手く逃げろよ
- 369 :名無しさん@HOME:2013/05/07(火) 20:00:11.49 O
- 問題ないよ
子と違い夫婦は相互扶助があるから、母親の生活は父親がみればいいんだよ〜
- 370 :名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 02:53:34.40 0
- >>365
さっさと逃げる!
お母様と弟さんがあなたと同居したがってるのは、そこに自分にとってのメリットがあるから。
つまり、同居したら利用されるだけだよ。
長女だからってそんな義務はない。
上の人も言ってるとおり、今を逃すとこの先暗いよ。
- 371 :名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 12:11:53.35 O
- >>365
言い出しっぺだし、家事に不自由しないんだから、一人暮らしなさいでいいんでは?
多分、世間への体面で子供を連れていきたい&味方にしたいんだろうね。
- 372 :365:2013/05/08(水) 18:11:39.92 O
- >>366-371
レスありがとうございます。
皆さんのレスを読んで改めて一緒に住むのは嫌だと言うことと、
自立するタイミングを失うと読んで怖くなりました。
断固拒否しようと思います。
幸い(?)ヒステリックに泣かれたりはしてないですし、
完全に縁を切るわけでもないし、遊びに来る分には構わないと伝えようと思います。
試験勉強も一人暮らしの方が捗りますし、継続的に勉強してるのは知ってるので、
これで納得してくれると思いたい…。
今回はここで閉めようと思います。
ありがとうございました!
- 373 :名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 00:58:16.49 0
- >>372
幸せになってね。
- 374 :名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 02:58:02.48 P
- ごめんなさい。相談したい事があります。
兄が修羅場スレで妹の携帯を使い勝手にカキコミをしました。
兄のしたことは許されないし、しかも妹をレ ○プしたいのは事実だったと打ちあけられました。これは、妹を隔離するだけじゃ駄目?兄をどうにかすべき?
今も頭に血がのぼってちゃんとした案が出ないです。何か案はないでしょうか。
さすがに、友人とかには相談できないです・・・家族間で話し合いしてもなかなか結論出なかったので・・・
- 375 :名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 03:01:07.91 0
- >>374
え
まだネタ続けるの?
- 376 :名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 03:02:07.33 P
- ネタじゃあないんですってば・・・本当なのに・・・
- 377 :名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 03:22:36.91 O
- そんなの最近あったっけ?
- 378 :名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 03:22:43.10 P
- 私のカキコミ、荒らしと変わらないです。消えます、ごめんなさい。
上の私の投稿無視してください。お願いです。
- 379 :名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 03:36:55.22 O
- ・妹の携帯を勝手に使ってた
・妹の携帯からレ○プ話を含んだ話を投稿した
・妹をレ○プしたいと告白された
の、どれを家族が問題視してるのかよく判らなかったな〜
- 380 :名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 15:49:06.82 O
- 本当に深刻なら、ネタじゃないとか荒らしじゃないって言うのにさっさと撤回するからネタだなw
- 381 :名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 16:41:59.67 0
- >>374
190名無しさん@HOMEsage2013/05/14(火) 16:34:07.45 0
通報にびびって慌ててさらにレベルの低い創作で釣り宣言したのか
他人のせいにせずに素直に最初から
私が書いたのは嘘話でしたすいませんでした って謝りゃいいのにw
恥ずかしいやつだなあw
- 382 :名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 16:43:35.18 0
- >>381
それだけじゃなくてたぶん
途中から「このネタもしかしたらもっと引っ張れるかも〜」って下心が出てきたのか
無駄な足掻きなのに信憑性を出すためなのか
ここにも書き込むとかなあw
- 383 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:42:07.01 0
- こんばんは。相談お願いします。
当方20代後半既婚(子有)
実親の離婚についてご意見お願いします。
実親は元々仲が悪く家庭内別居。
父が自由奔放でお給料は家賃のみ支払い、残りの生活費は母が共働きで苦労しながら育ててくれました。
私が高校生の時に、父が払っていた家賃を減額すると言い出し、実親は別居。
詳しくは聞いてませんが、裁判所を挟んで私が成人するまでの3年弱に養育費を払う事と、母の年金をかける為に離婚はしばらくしないという事になったようです。
それ以来、父とは全く連絡をとっておらず、親戚伝いに結婚を聞いたのかご祝儀を間接的に10万円いただきました。
続きます。
- 384 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:43:44.45 0
- 本題はここからで、いよいよ離婚という時に、私の印鑑証明をつけて証明書を記載するようにと書面が届きました。
内容はざっくり言うと、
生前にすでに財産を贈与されたため、父が死亡した際に相続する相続分の存しないことを証明する。
というものでした。
情けないのですがあまり詳しくないため、これを提出することによる影響がわかりません。
生前贈与らしきものは受け取っていないことがひっかかるがひとつと、
現在の父の財産がプラスなのかマイナスなのかがわからずにどうすればいいのかがわからずにいます。
母もとりあえず離婚届けを保留しています。
父が現在内縁関係等がある女性がいるのかも不明です。
詳しい方どうかアドバイスいただけませんか?
お願いします。
- 385 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:48:47.76 0
- 弁護士に相談するしかないのでは…
- 386 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:49:00.40 0
- >>384
養育費を生前贈与扱いにして相続放棄させようってハラかな。
専門家に相談した方がいいと思う。
- 387 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:50:51.87 0
- 行政などが主催して、女性の人権や離婚などの相談窓口をやってるから
そういう所で弁護士に相談してみたら。
> 父が現在内縁関係等がある女性がいるのかも不明です。
計画離婚のようだけど、女性の影があったらお母様は慰謝料請求するつもりがあるの?
- 388 :383:2013/05/17(金) 20:52:00.34 0
- ありがとうございます。
やはり専門家に相談するしかないでしょうか…。
母はとても苦労したため、なるべくなら損や不利益を被りたくないというのがあります。
- 389 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:53:52.43 0
- >>388
けちけちしないで専門家のところに行きなさい
- 390 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:56:12.73 0
- 確か、生前に相続排除しても遺留分の主張はできるんじゃなかったかな。
どっちにしろ父親が亡くなってから精算することがらだから、
その時プラスなのかマイナスなのかは誰にもわからないよ。
損や不利益を被りたくないなら弁護士に相談一択だよ。
ここで教わった事が間違ってて、大きな損をすることになっても知らんよ。
- 391 :383:2013/05/17(金) 20:57:16.46 0
- >>387
もう10年以上別居だったのですが、慰謝料等が発生するのでしょうか?
母は、がっついて請求する気はないと思います。
が、子の立場の私としては
苦労したのに(母が)、ただ泣き寝入りするのも心苦しいです。
女性の影について触れたのは
書面が届いて10日以内に着くように揃えてくれ
とあったため、
母がもしかしたら女性に配偶者分の年金を給付させるためかなと言っていたからです。
- 392 :383:2013/05/17(金) 20:58:37.66 0
- ありがとうございます。
やはり簡単な問題ではなかったようですね。
専門家に相談してみます。
- 393 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:59:24.08 P
- >>383
市区町村でも法律や家庭の問題の相談窓口があると思いますよ
利用したことないですが「法テラス」というのもあります
- 394 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:59:24.82 P
- 相続放棄ってことは、再婚でもするつもりかな
まとまった金もらうならその話乗ってもいいんじゃない?
相続放棄の話が出てるってことは再婚したい女がいるんだろうし
- 395 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 21:01:26.30 0
- あのね、慰謝料請求などは一概にできる・できないで測れるものではないの。
テレビの弁護士番組だって、ひとりひとり見解が違うでしょう?
あなたもお母さんも法律の知識に乏しいのだから、
損をしたくなければきちんと相談した方がいいよ。
- 396 :名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 21:36:46.06 0
- >>394
彼女は貰ってない、貰う話も無いのに、
貰ったからもう要りませんと約束しろ、
って言ってるんだよこのクソ親父は。
専門家に相談かな。
でもさ、印鑑押さなければ良いだけじゃないかな。
権利は保留。
親父が死んでから遺産がマイナスなら相続放棄すれば良い。
プラスなら貰うもん貰う。
- 397 :名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 09:42:17.57 O
- 母親は離婚してしまえば父親の遺産を受け取る権利はないが、
>>383は自身が結婚しようが養子に行こうが死亡しようが、父親の遺産を受け取る権利は消えたりしない(死亡時は代襲相続)
損をしたくないなら、お金を払ってでも専門家に相談した方がいい
父親の今の状況を調べる手立ても教えて貰えるかもしれないし
- 398 :名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 09:46:44.23 O
- ×死亡しようが、
○死亡しようが(但し死亡時に子供がいる場合)、
- 399 :名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 03:39:08.24 0
- 親は自営業でどうやら借金があるみたいです。母はパートに出ています。
それが前に住んでいた一戸建てのローンなのか、
普通の借金なのかわかりません。
私は相続してまで払うべきなのでしょうか。
彼氏もいます。結婚もしたいです。安心して子供も産んでみたいです。
父は何気なしに夕飯時に、
「俺が死んだら、母と一緒に借金返すんだぞ」と言っていたので。
母は、「一緒に借金取りに追われるのかw」と笑っていました。
これは夫婦のコミュニケーションなのでしょうか。
私は19歳で通信教育の大学生です。四人兄妹の末っ子でもあります。
四年で卒業できないとわかった段階で大学やめようと思ってます。
就職を探すならどういうところで探したらよいでしょうか。ハロワは知っていますがほかにあれば教えてください。
あと親の借金の詳細を知りたいのですが、私でできるのでしょうか。
- 400 :名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 04:55:46.22 0
- 丸投げするんじゃなく少しは自分で調べようね
- 401 :名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 06:42:38.94 0
- >>399
母親は知らんけど、父親が死んだらアンタは相続放棄すりゃ
いいだけなんじゃないの。
借金してるぐらいだからプラスの財産なんかないでしょ。
- 402 :名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 08:45:42.42 O
- 4年で卒業すれば問題ないよ
- 403 :名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 09:57:35.58 P
- >>399
「限定承認」だってできますよ
「そんなこと言わないで長生きして借金返してよ」
とでも言っておけばいいじゃない
通教やってるなら大学で相談を
- 404 :399:2013/05/22(水) 11:18:53.78 0
- レスありがとうございます。
>>400-403
父ももう60歳なので言ったのかと思います。
丸投げはダメですね。ごめんなさい。
なぜか相続放棄はダメと思ってました。
レスくれてありがとうございました。
- 405 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 00:32:38.90 0
- 相談させてください。
兄(30半ば)とその嫁(40前半)の金銭トラブルです。
兄と嫁は数年前にデキ婚。嫁はバツイチで連れ子もち。
結婚して当初は兄名義の持ち家(ローンは兄と母で払ってた。父は離婚して無し)
に住んでたのだけど、
母が結構キツイ性格の人で嫁が即キレて
寝る時以外は家に寄り付かなくなった。
旦那と連れ子(小学生)を送り出した後は生まれたての赤ちゃんを連れて
朝から晩まで自分の実家ですごす嫁。
ご飯もお風呂もそっちで済ませるようになり
母は孫も抱かせてもらえず毎日一人で過ごしてた。
- 406 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 00:47:17.23 0
- 兄はそんなおかしな状況にもツッコミを入れることが出来ず
ただただ姉さん女房の嫁の言いなり。
ちなみに嫁はかなりクレイジーな人で、
兄の会社の飲み会開始食後に乱入して兄を連れ帰るわ
兄の資格試験(会社のみんなで取りにいくやつらしい)にもくっついていくし
兄の会社の制服を着て兄と一緒に仕事場に行く始末。
ちなみに仕事場は関係者以外は立ち入れないような特別な場所。
そのときは会社にバレてこっぴどく注意されたそうだが反省の色はなし。
とにかくジコチューでめちゃくちゃな言い分を通ると思っている。
近所でも悪名高い一家の娘。。。
持ち家のローンがあるし、いきなり二人の子供を育てるのは
経済的に厳しいから嫁にも働いてほしいと、兄と母が言うと
「子育てがあるから働けない。赤ちゃんちょっと身体弱いし・・・」
だが実際には実家に赤ちゃんを預けてパチンコに没頭する毎日。
それを、事情を知ってる人に見られてツッコまれてもトボける嫁。
そして日曜には夫婦揃ってパチンコパチンコ平日も夕方からパチンコ・・・。
- 407 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 01:02:11.18 0
- お金ないのに節約しないしパチンコばっかりしてるから
当然生活はなりたたなさそうなんだけど、
それでも家のローンはしっかり払ってた、というかローンの分だけ
母が会社から直接もらってたし兄もそれで納得してたんです。
でも「そのローンの分も俺(ていうか嫁)によこせ」
と言ってきたので、会社の人が事情を聞いてみると
兄「実は数百万の借金がある」「やりくりするために金がいる」
母&会社「じゃぁ家のローンどうすんのさ!?」
と大騒ぎになり話し合いへ。
どうやら借金は嫁が兄名義で作ったカードでしまくったらしく
兄「何に使ったのか分からない」「離婚はしない」「家がなくなってもいい」
「俺たち家族はアパート借りてくらす」
「家を売っても相殺されなかったローンは俺が払う」
「借金が払いきれなくなったら自己破産するし・・・」
その話合いに肝心の嫁は現れないもんだから
兄はとにかく家にお金を入れない方向で
決着つけることしか頭にないらしく、上記のようなことを言うだけ。
具体的な返済プランを聞いてもダンマリ・・・。
- 408 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 01:12:27.74 0
- そんなんだから母もとうとう、兄を見限って
「もうダメだ。ローン返済はあきらめて家を売ってしまおう・・・」
と思ったみたい。
でもうちは以前にも一回家を建てた事があって、
そのときは父親が借キングだったがために
何度も家を差し押さえられそうになって
その度に母が365日朝も夜も働いて働いて
なんとかやりくりして・・・・・
それでも父は借金を繰り返して
結局夢のマイホームは競売にかけられた過去がありまして・・・。
そんな事があっても母はめげずに働いて働いて少ない給料からお金ためて
兄が結婚するかも!って時にまた家建てたんです。
(その時の結婚相手になる人とは色々あってダメになっちゃったんだけど)
母の年齢と給料ではローン組めなかったし、家の主は長男である兄だろう。
って事で、家もローンも兄名義で組んだ。それがまずかった。
- 409 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 01:24:58.61 0
- 兄が借キングとなった今、ローンが払えなければ家は差し押さえられるけど
兄はローン払えない。嫁も「この家がどうなろうが知ったこっちゃない」
とはっきり言ってくれちまったので、兄サイドからのお金はもう期待できない。
母の給料だけではとても家のローンやら税金やらを払えない。
もう売るしかないし、私も姉も
「そんな辛い思いしてまで持ち家にこだわらなくてもいいんじゃね?売却賛成!」
と思ってたんですが、家の査定を業者にお願いする段階になって母が
「家を売りたくない。ここまでやってきたんだもの。
ローンも10年以上払って大変なときも乗り越えてきた。
夢だったマイホームを手放したくない。自分が生きてた証を残したい・・・」
と涙ながらに訴えて査定はしないことに。
私と姉もそれを聞いて、何とか家を残してあげたい気持ちになったのだけど
情けないことに二人とも金がねぇんでやす。
姉は低所得のバツイチ子持ちだし。
私は独身で収入はそこそこあるけど不安定。
- 410 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 01:27:54.69 0
- しえん
- 411 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 01:40:09.80 0
- だからどこからか大金を借りるなんて無理だし、
何より、兄が家のローンを払い終わらないことには名義変更もできない。
兄が他の銀行から借り入れて、家のローンを払ってしまえば
名義変更もできるけど、他に借金がたくさんあるから無理。
実家近くに住んでる姉が兄の代わりにその家に住んで、母、姉でローンを払う。
足りない分は私が仕送り・・・
これでローン返済できなくもないが、私も姉も兄名義の家にお金を払いたくない。
借金癖のある嫁とそれを静止できない、もしくは
一緒に借金してた兄の名義に家なんか恐ろしくて無理ですわ。
兄も自分の意見を言えずに周りに命令され続けるような人生だったので
不幸といえば不幸なんですが、5年も経たないうちに
数百万の借金をこさえてしまうよな一家です。無責任だった父にそっくりで
とても同情なんかしたくありません。
このままでは母が哀れで仕方がありません。
夢のマイホームで苦労だけし続けて、挙句、
ローン返済途中で出て行かねばならない。
荷造りをする母の姿を想像するといたたまれません。
長々と文脈の乱れた文を打ち続けてしまってすみません。
複雑でどうしようもない事だとは思いますが
今は悩んで頭が凝り固まってしまっているので
何かしらの意見を頂けるだけでも助かります。
よろしくお願いします。
- 412 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 02:02:14.37 0
- >>411
まあでもそんなクソ兄貴を製造しちゃった責任もあるし、嫁さんが家に寄り付かなくなったのも自分のせいなんだから、
今以上のローン地獄に陥る前に手放した方がまだマシなんじゃん?
- 413 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 02:44:29.36 0
- 詰んでるよ
どう考えても売却しかない
その後に待ってる状況考えると誰かが払うという選択肢はない
兄の代わりに払ってみろ
嫁がしゃしゃりでてくるぞ
そりゃ少なくとも一財産だ
哀れもクソもねぇよ
今のままだとどうなるかコンコンと諭せよ
- 414 :405:2013/05/25(土) 03:02:17.95 0
- >>412 413
レスありがとうございます。今は冷静な意見がとてもありがたいです。
やはりとっとと売却しちゃうのが最善策ですよね。
ローン払い終わった所で兄夫婦のせいで失う可能性はおおいにあるし・・・
金をゲトするためだったら嫁は働く以外は何でもしそうなタイプだし
- 415 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 03:13:00.28 O
- 大体何で「兄が結婚するかも」で家を建てたんだろう?
そこから間違ってたんだよ、多分
そのままローンが残ってる兄名義の家に拘っても、この後兄と兄嫁以外誰もハッピーにならないと思う
確かにお母さんの人生を考えたら、自分が働いて得た「モノ」を形に残したい気持ちは解る
じゃあ、この先は?
残りのローンを払っても家は兄へのプレゼントだし、その為に姉妹に協力要請してるのと同じだよ
結局家は残らないし、お母さんの老後の資金もままならないと思う
それどころかお母さんに援助した分、姉妹の老後や姉子の学費に響く
お母さんに「兄の幸せの為に姉妹やその子は我慢しろ」と言ってるのか訊いてみたら?
- 416 :405:2013/05/25(土) 03:42:01.85 0
- >>415
家を建てる前に、家族でアパートに住んでいたのだけど
当時20代半ばだった兄が「彼女と一緒に別のアパート借りて住むから出て行く」
と提案したところ母と兄の勤める会社の社長が
「アパートに家賃払う位なら家を建てろ!そのほうがいいに決まってる!」
ってゴリ押ししちゃって・・・。
おっしゃる通り、それが間違ってたと思います。
若い二人の好きなようにさせてあげたら、
もっと自分で考えられる人になっていたかも・・・と。
そのあとも周りの大人たちがゴチャゴチャ口出してきたのが原因で
二人は別れてた。大事なことを周りが決めて命令してくるの本当良くないと思った。
母は家のローンを払い終わって名義変更できるようになったら、
名義を姉に変更するつもりらしい。
嫁に全力で阻止されると思うけど。
確かに姉も兄のために犠牲なるのは不満がってました。
「でも母の事思うと仕方がないのかな・・・」と、情に流されつつあるのかも
それと、「私も払う」と言う意見は私の方からでた意見で
母の方からは何も言ってきては無いです。一応遠慮してるけど
言葉足らずでスマソ
- 417 :405:2013/05/25(土) 03:49:28.56 0
- 確かに、兄と兄嫁の以外の人間だけが
自分を犠牲して苦労することになってますね。
正直、母には家に執着しないでサクッと諦めて
ローン返済に追われずにのんびりとシングルライフを満喫してほしい。
お願いだから!!
- 418 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 04:04:07.12 O
- お姉さん、大事な事忘れてる
お姉さんは母親で、子供への養育義務がある
冷たい言い方かもしれないけど、親に対しては援助義務はないんだよ
お姉さんには母親より子供の事を一番に考えてほしい
- 419 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 07:50:27.07 0
- >>417
お母さんが「生きた証」として家を位置づけて残したいということであり
その家を売却せざるを得ないということでなるならば
>>417が、お母さんの生きてきた証を家以外にもシッカリ認識しているよ、理解しているよということを
伝えてあげてね
- 420 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 10:24:19.85 0
- 毒だな。
サイマー父と過干渉で性格きつい母。
兄の価値観歪んじゃったのは親の影響がかなりあると思うよ。
勝手に家たてる算段して前の婚約者には逃げられ、嫁にきつく当たって追い出したのに
家手放したくないと被害者面でわがまま言う母は異常に見える。
まあ兄もいい歳だし、親のせいにして許される訳じゃないけど
お母さん勝手すぎるよ。
- 421 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 11:58:11.43 0
- 自分の家を見てるようで出てきました。自分の家も兄が前回の結婚を失敗した後その時のDVなどを
反省することもなく、すぐ新しい彼女と結婚話。母と兄とその彼女3人で、団地に中古物件を
見に行きローンを組んで(名義は母と兄)とりあえず兄と彼女が住むことになったのだけれど
彼女の元彼が兄の嫌う人だったことが判明して、その彼女とはおじゃん。散々ストーカーされて
(まぁ、女性からすれば過去のことだし、結婚も目前だったしね)しかし兄に新しい彼女ができたのと
ついでに赤ちゃんができたので、その人と二人で住み始めた。赤ちゃんも途中生まれたが、この二番目の嫁さんは
姑(私や兄の母親)に失礼な態度を平気でとるひとで、団地に近寄らなくなった母
- 422 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 12:04:33.02 0
- しかも兄がリストラされ収入が半分になり、ローンは母が残りを繰り上げ返済した
老後を頼る気持ちで、そうしたのだろうと思う。つまり家を欲しがったのは、本当は母だということ
ところがこの春、嫁と娘が家を出て、先日離婚が成立。私も母も嫁の態度が失礼なので
(その家を訪ねるとドアをバーーーン!!!と閉められたりする)殆ど近寄らなかったのだが、リストラ後
長く家庭内別居が続いていたようだ
嫁が出て行って、否、出て行く前から倉庫というかお化け屋敷のようになっていた、今では古い団地のボロ屋敷
年老いた母が兄を気遣って訪ねていきメンテナンスをして少しはまともに暮らせる家になってきたが
兄が、夜勤のない日には大声でチャットをして近所の顰蹙をかいまくっている
- 423 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 12:12:48.89 0
- 兄も母もアスペ?か何かの精神障害を持っているようなタイプだが(診断してもらったわけではない)
一番いい方策は、今までの二度の離婚で兄の何がまずかったかを兄がみつめ兄が反省し、本当の意味で
大人になって、そこに兄に惚れた、姑ともうまくやっていける新しい嫁さんがきてくれること
でも、世の中ってそんなにうまく回ってくれないよね。兄は自分を改める様子はないし
>>405さんのお母さんが家に執着する気持ちは理解できるので、名義変更の道はないのかと読んでいて思いました
もう、兄夫婦とは離れて、お母さん一人でもやってく覚悟でゼロから始めてみるのもいいのではないか
そこで初めて兄夫婦も本当の自主性を手にいれるのでは? 長文スマソ
- 424 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 12:18:45.11 0
- しかし昭和の女性、って一人きりで生きる、という選択肢には本当に慣れていないと思う
考えてみれば女性が自分だけの収入でかつかつ生活できる「準備」ができましたよ〜〜、ってのが
30年前の雇用機会均等法だったのだから、本当にごく最近の話だよねぇ。。
お兄さんをローンからも、母親の世話係からも解放してあげれば、お兄さんも今頃になって?
大人への階段を登り始めるのではないだろうか。継ぎ足してしまった
- 425 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 15:53:26.07 0
- 子ども3人いて生きてきた証うんぬんは、変った人だとおもう。
ようは兄が可愛いから家がいるんだよ。姉妹よりもね。
借家で一人暮らしだと、子どもたち(主に兄)とは
別家庭になった感がさびしくてしかたないのでは。
でも兄一家に吸い取られるまえに不動産は売却、現金の援助もしないように
しないと大変かもね。
- 426 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 15:58:24.86 0
- 姉がなんか仕事でやらかしたらしく、クビになって実家に戻ってきた
しかも、その元職場に結構な損害を出したようで、その賠償?のために金が要るという
んで、それを家族でカンパし合おう、と親父が言ってきた
それ自体はいいんだけど、そうしてカネを集めることを姉自身は知らないという
それどころか、会社に金を払うという事さえ姉には伝えないのだとも言う
正直、俺自身は姉が相談してくれれば何も言わずに払おうと思う
しかし、安い額でもないので本人をスルーして払う気もない
だから「まず姉に言え」と再三言ったが、その気配はない。
はっきり言って『姉の口から出ない限り』金額の話どころか、下手すりゃサギの匂いさえ漂ってくる案件なんだが
まず姉本人に話を聞くところから始めたほうがいいだろうか
- 427 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 16:13:00.89 0
- >>426
うん、本人からちゃんと話を聞くべきだと思う
- 428 :405:2013/05/25(土) 16:44:39.37 0
- >>418
母はクソ父・兄のために頑張って、今度は姉が母とクソ兄のために頑張る・・・。
娘があと10年もしないうちに社会に出るので、今度は娘が姉と母のために
頑張る事になるのか・・・・・?と不安になってきました。
というか絶対そうなるでしょ。
>>419
「生きた証」なら私ら子供がいるし孫もいる。と思いつつも中々言えずにいたけど
母がしょんぼりする前に言ってあげようと思います。子供以外にも色々あると思うし。
>>420
クソ父は結婚当初からのダメ男だったのに、とっとと見切りをつけれずズルズルと
来た結果、母は金をしぼりとられて、兄の性格は歪んでしまった。
兄と母には同情するけど、母にも非がおおいにあると思う。
このまま兄と母が一緒にいても、兄が自立することはないと思うし兄のこと思うなら
家を売って残りのローンを兄に背負わせて人生の厳しさを教えてやったらいいとも思う。
住宅ローンは自己破産しても消えないみたいだし。
- 429 :405:2013/05/25(土) 17:06:10.81 0
- >>421-425
お兄さん、そんなに何度も失敗してるのに変らないんですね。
結果的に団地は手に入ったけど、なんか悲惨な結果になってるのを見て
胸が痛くなりました。
成人男性が精神的に成長するのって本当に難しいですね。母は兄を縛り付けてることに気が付いてない。
母にとって兄は家を空けがちだったクソ父の代わりみたいなもんで、姉妹より数倍かわいいのは
事実だと思う。
ローン返済はあと15年くらいなので、今すぐ名義変更さえできれば兄を追い出して
姉も私もローン払ってもいいかなと思ってた。
でも兄が出て行ったら母はションボリするんじゃないかとも思ってきた。
母が兄から子離れしてもらうためにも、やっぱり家は手放したほうが賢明かな。
レスくれた皆さんありがとうございました。自分の中には無かった
色んな意見を聞けてなんか目が覚めました。
兄夫婦にこれ以上金をむしり取られないようにだけ努めます。
- 430 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 17:07:21.94 0
- >>426
お父さんはなんで姉に言わないの?
- 431 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 17:08:05.90 0
- >>426
お父さんはなんで姉に言わないの?
- 432 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 18:50:13.80 0
- ごめん、外出してた。
>>426
親父の言うことには「首になったショックで不安定だろうから余計な心労かけたくない」とのことだったが
姉ちゃんもう次の仕事決めてきてんだよね。弟の俺から見てもパワフルな姉だよ。
家族とはいえ、腫れ物にさわるような扱いする必要はもうないんじゃないかな
さー、姉ちゃん帰ってきたらできるだけさり気なく聞いてみよう…金より何より一番やっかいな問題だ
コメントくれてありがとう
- 433 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 18:51:15.11 0
- oh・・・レス間違えた
>>430宛でしたごめんなさい
- 434 :名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 19:56:22.56 0
- >>432
なるほど。お父さんにとってはお姉さんはいくつになっても子供ってことなのか。
兄弟のほうが親よりも話しやすい事が多いだろうし、さりげなく聞く作戦うまく行くよ!
ファイト!
- 435 :名無しさん@HOME:2013/05/26(日) 08:06:20.95 0
- どう考えても姉の転職をネタに父親が家族から金をせびろうとしてるようにしか
- 436 :名無しさん@HOME:2013/05/26(日) 08:36:00.85 0
- >>405
ローンは405と姉で肩代わりするからとその旨の公正証書作成と抵当権設定に同意させて家を追い出す
もし、これを飲ませることができればローンを代わりに支払ってもいいと思う
その際名義については言及しないほうがいいかな。名義については敏感だけど抵当っていわれてもピンとこないような人多いから
名義変更よりも同意を得る難易度は低いからね。
ローン払った後は公正証書と抵当権を元に形だけ兄に金請求>当然不払い>抵当権行使の流れでスムーズに名義変更できるでしょう。
その時に兄が住んでなければなおスムーズに事が運ぶこと請け合い
ただし、住宅ローン以外の抵当権がついてないことが大前提
もし浪費借金部分でも抵当ついてたら↑はまったく無意味なので家捨てる覚悟で逃げること
司法書士でもできる業務だけど、争い事に発展するのは間違いないので実行するなら弁護士に頼んだほうがいいかも。
とりあえず無料相談だけでもいってきたら?
- 437 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 14:28:09.89 0
- >>426
親父さんの話に色々無理がある。
- 438 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 22:12:06.01 0
- 誘導されたのでこちらへ相談しても良いでしょうか。
姉(32歳実家暮らし)がいるのですが、大学を卒業後ずっと実家に引き籠って無職を続けています。
家族としての会話も全くない状態です。
姉は結婚の予定もなく、一日パソコンと向き合っている生活の様です。
心療内科に行かせたりもしましたが、すぐに通院しなくなってしまいました。
父親はもうすぐ定年退職の予定で、今後は私が姉の面倒を見なければいけないのですが、
正直私もそこまで高給取りな訳ではありません。
両親にこれからどうするのか相談しようとしても「もう知らない」としか言わず、
友人知人にも相談できず、もうどうしていいのか分かりません。
似た状況で解決された方はいらっしゃいませんか?
ニート・引き籠りを脱出させる切っ掛けなどはありますでしょうか?
- 439 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 22:25:57.19 0
- >>438
親はいざしらず、お前さんが一切面倒みずにいればそのうち自分でどうにかする
その状況で未だに親と同居しているのなら、はやく家を出て独立しろ
- 440 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 22:29:10.98 P
- >>438
439に賛成。
切り離して脱出が一番でしょ。親に任せときな。
子供の責任をとるのは親なんだから。
遠くで家庭持って近寄らないのが一番。
あなたが責任を感じる必要ない。
- 441 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 22:29:42.11 0
- >>438
親が匙投げてるフリしつつ養育しているうちは解決しない。
今のうちから絶対に面倒をみない宣言をして、実際そうするしかないよ。
- 442 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 22:30:28.99 P
- >>438
>父親はもうすぐ定年退職の予定で、今後は私が姉の面倒を見なければいけないのですが、
>正直私もそこまで高給取りな訳ではありません。
>両親にこれからどうするのか相談しようとしても「もう知らない」としか言わず、
あなたの親って所謂毒親なんじゃない?
あなたも洗脳されてる気がする。
- 443 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 22:37:11.00 P
- >>438
なんであなたが面倒見ないといけないの?
別に見なくていいじゃない。さっさと家でなよ。
- 444 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 22:38:45.73 0
- >>438
今独立しないと。
一生姉の面倒見るの?結婚も出来ないよ?
- 445 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 23:04:09.46 0
- >>439-444 レスありがとうございます。
まとめての返信申し訳ございません。
一応一年ほど前から実家の近くで一人暮らしをしています。
20代半ばですがなかなか御縁もなく、仕事ばかりで私自身このまま独身を続けそうです。
このまま独り身ならいずれは実家に戻って両親の介護と共に姉の面倒も…と考えておりました。
- 446 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 23:16:37.27 0
- >>445
戻らずに家から離れた場所に住んだほうがいいと思うよ
- 447 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 23:21:59.29 P
- >>445
実家の近くから、実家と飛行機の距離に移動推奨だわ。
ひきこもりの姉の面倒みるくらいなら、
ひとりきりで生きてったほうがまだましな人生になるから。
- 448 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 23:30:45.86 P
- わざわざ家に関わりに行く必要がないよ。
- 449 :名無しさん@HOME:2013/05/27(月) 23:44:44.76 P
- ほんとほんと
自分のこと優先して考えた方がいいと思う
定年退職ってことは国民年金じゃないし
普通の親なら自分たちの老後のことくらいは考えてる
もし考えてないとしたら
それも自業自得(言葉が悪くてごめん)
- 450 :sage:2013/05/28(火) 01:01:18.57 0
- >>446 >>447 正社員として雇って貰っているので、これ以上の引っ越しは無理そうです…
皆様レスありがとうございます。
姉を社会復帰させるのは無理そうですね…
- 451 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 01:13:54.99 0
- >>450
通勤できる範囲で今より遠いところに引越しを考えてみて
そのまま実家近くにいるのは絶対によくないから
- 452 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 02:02:05.97 O
- >>450
実家のそばでなけりゃ、会社の横でもいいし会社を中心に実家の反対側とか
引っ越したら家に顔を出さず、電話もしない
多分実家からの電話はあっても、自分からの用はないと思うよ
- 453 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 08:05:42.38 0
- 親兄弟に悩む人間に限って、実家同居か近居である法則
- 454 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 09:43:54.90 0
- 彼女が一人暮らしの家に泊まりにくることっておかしいことでしょうか
私は23歳の大学生で実家から車で一時間程度の所に一人暮らししているんですが、昨日予定していなかったのに母が急に来ました。
前日に彼女と飲みに行ったあと部屋に泊まり、片付けをしないまま母が来てしまい彼女の忘れて行ったポータブルの歯ブラシを見て怒り出した次第です。
母の言い分としては
・家賃を出してもらっている身分として彼女を連れ込むとはどう言うことだ。
・常識的に考えて一人暮らしの部屋に彼女が遊びにくる事自体がおかしい。
・宿泊するしないに関わらず二度と連れてくるんではない。
正直言って我が母ながら母の常識と言うものがよく分かりません。
私や友人らの中では極日常的なことであると認識していましたが、50代くらいの方達の間ではおかしいことと捉えられますか?
大人の世代で相談できる方がおらず、こちらで質問させて頂きたいと思います。
- 455 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 09:46:20.50 0
- 家賃を払ってる者がそういうなら、そういうもんだ。
嫌なら自分で家賃を払えばいいこと。
- 456 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 09:48:48.29 0
- >>454
>・家賃を出してもらっている身分として彼女を連れ込むとはどう言うことだ。
これはまったく正論だと思う
また、男の一人暮らしの部屋に出入するのは彼女の評判を下げることでもある。
勝手がしたいなら自立しなよ。
- 457 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 10:00:17.07 0
- >>454
大学を早く卒業して就職して自分で自分を養えるよう頑張ってね
男の独り暮らしの部屋に若い娘が一人で行くのは
その子の価値が下がることなので454の方が気をつけないと
これ、現実で相談するとものすごく454のレベルを
落とす話なので母親の云ったことは心に刻んで
友達にもあんまり云わない方がいいと思う
友達はその場では「おかーさん頭固すぎだよ」とか
云うかもしれないけど本心からそう思ってるわけではないので
陰で軽蔑されるかもよ
- 458 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 10:01:27.01 0
- >>454
大学生なら家賃他学費や生活費も出して貰ってるんでしょ
自立してから自分の好きなようにしなよ
- 459 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 10:03:48.14 0
- >>454
堂々と「彼女を部屋に連れ込んでセクロスしてます★」宣言しちゃーダメでしょう。
お母さんの怒りには、「未婚のお嬢さんを部屋に連れ込んで、もし間違い(妊娠)でもあったらどうするの!
相手の親御さんにもご心配かけるでしょう!」って意味もあると思うよ。
もしそれが全然理解できませ〜ん、ってことなら、彼女を作るには1000年早い。
- 460 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 10:15:23.49 0
- おう、すげーな。
みんな聖人君子みたいな正論ww
>459さんの「未婚のお嬢さんを部屋に連れ込んで、もし間違い(妊娠)でもあったら〜」は
全くそのとおりで反論の余地なしだけど、
そこいらへんを掻い潜って上手く交際するのもこの年頃には必要だと思うよ。
本音と建前というかね。
変な女イホイ部屋につれこんでトラぶって
親巻き込んだりしない限りはいいと思う。
逆にいうと、人を見る目をもてるように修行しとけ。
まあ、上手くやれやww
- 461 :454:2013/05/28(火) 10:20:40.84 0
- 生活費に関しては家賃分だけ払ってもらい後は奨学金で賄っています。
彼女の母親は放任主義なようで外泊などに関しては本人に任せているとのことです。
私の周りでは宿泊したりといったことが日常的なことになっていましたのでそこまで激昂されるようなことをしていたという意識がありませんでした。
- 462 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 10:40:45.07 P
- 案外お母さんも同じような経験してたりして…w
- 463 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 10:42:36.22 O
- 23歳の大学生の常識と、大人の考える常識なんて違うに決まってる
学生の中では一人暮らしの家に彼(彼女)を泊まらせる(泊まりに行く)のは当たり前かもしれない
でもそれは「(学生という)親の庇護下にいる」身分でする事じゃない
お互いがお互い人生をお互いだけで決める事も出来ない状態(借金持ちの学生)なのに、やる事だけやってその権利を主張されてもね…
ましてこの場合、前日に泊まって片付けもしない二人なんでしょ?
自分は「部屋主もだけど泊まりに来た人も普段からだらしないのかな」と思ったなぁ
彼女の親は違うみたいだけど、「(娘が押し掛けたにせよ)娘を泊める男」に対して親として不信感を持つ人多いと思うよ
逆に男の子の親なら「息子の部屋に平気で泊まる女の子と泊まらせる親」に不信感を持つかもね
倫理観を問われる行動を子供がとった時、「親の顔が見てみたい」って言われるんだよ
あと「彼女は悪くない」との気持ちから書いたんだろうけど、
>彼女の母親は放任主義なようで外泊などに関しては本人に任せているとのことです。
これ、「彼女の母親はさばけた人です」とは違う意味に受け止められてもおかしくないと思うけど…
頭の固い自分は「じゃあ父親は?」と思ったw
- 464 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 11:06:46.98 0
- >>461
お母さんの言う事はもっともだよ。
お叱りはちゃんと受け止め、次はバレないように慎重にすればいいじゃん。
女の子ばんばん泊めていいわよーなんて言う母親まともじゃないよ?
そんなDQN親がいいの?
大学生とはいえ23歳にもなってるんだからもう少し大人になりなよ。
母親だってしたくもない注意してるんだからさ。
- 465 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 12:12:15.55 0
- 彼女が泊まりにくることは良くあることだと思うが、
母にバレてしまうマヌケはそうそう居ない。
母は合鍵でも持ってて無断で入って来たのか?
そうでないなら彼女の痕跡ぐらい慌てて隠すのが普通だ。
息子が女を抱いている生々しい痕跡を見せられる母の立場にもなってみろ。
もし合鍵を握られてるのなら、マザコンの分際で女を抱くなと言いたい。
- 466 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 13:23:27.28 0
- >>462
うちは学生時代、半同棲状態だったけど
同じ状況なら同じことを言うよ。ていうか自分455だし。
親には言ってなかった。一応両方部屋はあったし。
親に認めてもらえたのは、双方社会人になってからだな。
そのまま彼女の家に入り浸るようになって、婚約もして
2人で住むためのマンションに引っ越して、子どもが4人できて今に至る。
- 467 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 13:48:23.57 0
- 娘が彼氏と旅行と聞いて怒る親も、息子と彼女なら気をつけてね〜だけなんていうこともよく聞く。454のお母様は、きちんとした親御さんだと思うよ。
親御さんだって、今時の大学生が清い交際をしているなんて思っちゃいないだろうが、生々しい男女交際を想像させないよう演じるのも大切。
- 468 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 13:52:50.73 0
- 子供じゃないんだから、隠したほうがいいものは隠せばいいだけ
23歳にもなってそんなこともわからないなんて、お母さんも悲しむわ…
- 469 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 14:07:39.01 0
- 社会人になって彼氏の部屋に泊まりに行くにしても親には女友達の家と嘘ついてた。
バレてたかもしれないだけど、お互いの為。
見て見ぬふりできる程度の配慮してあげなよ。
彼女泊めて何が悪い、みんなやってるなんて開き直られたら
誰が家賃払ってるになって当たり前。
- 470 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 14:23:00.31 I
- 2人姉妹の妹です。姉について色々納得いきません。両方20代です。
姉スペック
成績が良く何事にも器用。完全長女気質。
気が強く、家族や友人とのトラブル多々。
身長は160未満でちょいポチャ?
見た目が特段良いわけでもなく、男にもモテている素振りはないが、
おしゃれで目立つ。というかどこにいても何故か目立つ。
妹(>>1)スペック
成績は悪く不器用だが、人当たりの良い方と思っている。
身長は高め、痩せ型。道でキャッチやナンパによく合うタイプ。
友達と喧嘩することもなく、彼氏が途切れることもなく。
こんな正反対の姉妹で、姉は成績も良くて何でもできる代わりに
自分にはコミュ力という武器があるとずっと思ってきた。
現に、姉はいつもどこかで誰かとモメていたし、休みの日も1人で出掛けたりしていた。
あと見た目も。いつだって妹が可愛いって言われてきた。
なのに、最近Facebookで姉と繋がったら、姉はリア充以外の何者でもなかった。
私には学生時代からずっと仲良い友達なんてほとんどいなくて、
彼氏とも1年程度で別れちゃうのに、姉は安定職業の男に惚れられてさくっと結婚。
友達もほとんどいないと思ってたのに、意外と学生時代の友達と会ってたみたいで愕然。
姉を嫌いなわけじゃないのに、自分はなにひとつ勝てないのかなって思ったら悲しくなってきた。
- 471 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 14:24:01.55 I
- 間違った、>>470は>>1じゃない。汗
ごめんごめん。
- 472 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 14:24:21.34 0
- 相談内容はなにかな?
- 473 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 14:28:02.60 I
- >>472
このモヤモヤはどうしたら晴れるでしょうか。
- 474 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 14:30:06.15 0
- >>473
勝ち負けとか考えるのをやめる
自分は自分の生活をすればいいだけ
- 475 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 14:36:52.87 0
- 糸冬 了
- 476 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 15:00:21.49 P
- >>470
あんたにはあんたの人生がある
いままで幸せだと自分がっかんじてことを振り返りなよ人と比べるんじゃなくて
- 477 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 15:34:15.05 0
- >>470
私どっちかというとあなたの姉の立場だわ。
周りとのトラブルはないけども。
あと妹はメンヘラ。
よく私と比べてて辛かったとか昔は親に言っていたらしいが、
今では、●ちゃん(私のこと)の生き方は平凡すぎてつまんないね!と言われたりするので、物事は考えようってところもあるのかも。
確かに一理あるな、とか思ってしまうしw
- 478 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 15:37:12.58 0
- ウンコちゃん・・・
- 479 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 15:44:26.39 0
- ウンコちゃんじゃないですw
- 480 :名無しさん@HOME:2013/05/28(火) 21:07:32.82 0
- 姉のFaceboookがタイムラインに反映されないようにしたら?
見えるから気になるだけで。
- 481 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 01:19:50.16 O
- 見下してたはずの姉に負けて乙だなw
キャッチとかにあって、モテてるとか勘違いしてそう。自己評価高過ぎで、実際は実力がない…って病気あったと思うぞ
なんか、ボクシングの亀田にみえてきたw
- 482 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 05:56:38.34 0
- すぐセックスさせてくれそうにみえたらナンパや彼氏は途切れないけど
飽きたらそれまでだよ。
喧嘩はどうかとおもうけど、人間関係って正直に自分出す人のほうが続くみたい。
お姉さんと較べるのはやめて、習いごととか勤め先とかで地味な信頼関係から
友達つくってみたら。
- 483 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 10:06:27.81 O
- 何でそんなに姉を意識するんだろう
常に誰かに「(お前と違って)姉さんは○○だ」とか言われて来たのかな
毎日自分の事が充実してたら、兄弟姉妹のしてる事になんて関心ないけどな〜
毎日が充実してないんじゃないの?
- 484 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 13:30:16.18 0
- 自分語りになるがスマン
立場が逆だけど私と姉に似てる
姉の方が可愛くて20才くらいまでは姉は彼氏途切れず
私は彼氏できたことなかった
私が親や周りに誉められると「でもあんたブスだし」と釘を刺してくる姉だった
20才過ぎてから私は顔を誉められることが増えたんだけど
造形美ではなくて口角上がってるとか表情とかでね
対して姉は加齢で自慢の顔も崩れてきてモテなくなった
今まで彼氏優先で友達ないがしろにして、金持ちと結婚すれば勝ち組と言ってたが理想通りに行かず
私が初めて付き合った人と結婚する時に本気で壊れた
言葉だけじゃなくて攻撃してくるようになって結局親が病院行かせたよ
姉は頭が回る方ではないからわかりやすく連絡先絶って私は逃げた
二年経ったけど姉は未だ通院中で躁鬱とか自己愛なんとかとか病院によって診断違うものの毎回薬出されてるみたい
最近になってやっと落ち着いて私の話もできるようになったって
姉は友達少なかったから彼氏いない時は私がつれ回されてたが
今は私もいなくて完全一人
仕事もしてないけど、将来私は面倒見たくはない
失礼だけど470さんは手遅れになる前に早めにカウンセリングに行ってみたらどうかな
- 485 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 16:37:23.40 P
- 姉を嫌いなわけじゃないのに、って充分嫉妬に狂って嫌いになってると思うけど。
自分に持ってない物を持つ人って羨ましくなるもんだよね。
文章から、姉はデブなのに人気者ってのがすごく気に入らない、私は痩せてて綺麗なのにって言いたいのがよくわかる。
姉の人間としての魅力を認めること。そして自分の姉に対する醜い思いを認めること。
そしたら僻み根性や勝ち負けの意識なんてどっかいくよ。
- 486 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 17:39:23.22 0
- あなたは勝手にお姉さんと自分を比べて「キレイだし、コミュ力あるし!」と
勝手に今の自分に満足して胡座をかいていたんでない?
お姉さんの人生がうまくいくのはお姉さんの努力の結果だよ。
まずは比べることをやめる。
そして努力する。自分だけの幸せ見つける。
あなたの書き込み読んだ感想は「キレイだから大丈夫」とでも言って貰いたいのかと。
キャッチやナンパは若いうちだけ。
てか未だにキャッチしてる人はやばい人ばかり。
そう言う人に好かれやすいだけ。
それに見た目だけが自信だと老いが来た時きついからやめた方がいい。
仲良い友達がいないのにケンカをしないのは、本音を言わない仲なだけ。
ケンカをするにもコミュ力はいるんだよ。
まずは自分の現状見つめ直して努力しな。
がんばって。
- 487 :名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 19:12:21.92 P
- 性格悪い妹を持ったねーちゃんに同情するわ
- 488 :名無しさん@HOME:2013/05/30(木) 11:58:34.19 0
- >>470
姉妹は競い合うものではないよ、
親がそう仕向けられていたなら気の毒としかいいようがない。
姉妹でも個性ってものがあるから
同じ生き方をしても、幸せになれるかは誰にもわからないよ。
あなたはあなたの幸せを求めて下さい。
- 489 :名無しさん@HOME:2013/05/30(木) 16:14:55.72 0
- 姉妹って1番の比較対象になるんじゃないの?
自分の姉はコンプレックスがものすごく強いので
父母がいる時は出来るだけ近寄らないようにしてる
姉と二人きりだと問題ないんだけどね
- 490 :名無しさん@HOME:2013/05/30(木) 17:01:23.62 0
- あー、今思えば私は妹が勝手にコンプレックス持って
大人になって結婚して専業した私に勝手に威張り始めて
その後開業した私に勝手にケチつけてたわ。
…付き合うのやめようかな。今更気がついた。
- 491 :名無しさん@HOME:2013/05/31(金) 08:41:30.56 0
- 兄弟(姉妹)は他人の始まり。
切っちゃえ、切っちゃえ、そんなバカな妹。
- 492 :名無しさん@HOME:2013/05/31(金) 21:48:53.37 O
- 両親 共に80代の二人暮らし
長男 実家の隣に住んでいる
長女 隣町に住んでいる
次女(自分) 隣県に住んでいる
以前介護の話し合いをした際、兄が「親の面倒はすべて俺が見る」と宣言してくれて、
妹としてはできる限りサポートするので必要なことは何でも言ってくれと申し出て合意。
しかし実際は放置で、家は荒れまくり汚れまくり、食事の支度も不自由している模様。
料理の差し入れ・宅配弁当や掃除の外注・ヘルパー等のサポートや提案をしても
すべて兄に拒否されている。
最近では実家で兄に見つかると即追い出されて、再度の話し合いも拒否されている状態。
両親の生活をもう少し向上させてやりたいが、兄を説得するにはどうしたらいいんだろうか。
- 493 :名無しさん@HOME:2013/05/31(金) 21:53:59.13 0
- >>492
現状を記録して長男を保護責任者遺棄で告発
ていどしか思い浮かばない
- 494 :名無しさん@HOME:2013/05/31(金) 22:15:08.58 P
- ご両親の介護度は?
お姉さんは何と言ってます?
お兄さんもギリギリなのでは…
- 495 :名無しさん@HOME:2013/05/31(金) 22:23:33.09 0
- そもそもどの程度の世話や介護がいるかも書いてないし、なぜ外注を拒否してるのかも
書いてないからね。なぜ実際に世話ができないのかも。
それに兄に追い返されるようになった経緯も。
理由やら詳しい事情も分からないでいい案は出ないと思う。
ただ本当に親の面倒みたければ引き取るしかないんじゃない?自分の家か近居に
部屋借りて。兄と両親は別居なら追い出しで揉めないから両親の家処分してもいい。
- 496 :492:2013/05/31(金) 22:32:12.60 O
- 兄に任せて以来、不自由しながらも一応生存はしてきているので…
証拠集めが難しそうですが、どの程度で遺棄罪になるのかとりあえず調べてみます。
父が要支援1、母は要介護1です。
兄に両親の状態を教えてもらえない&本人達に聞いてもあやふやなので、進んでいるのかもしれないですが。
姉は現在婚家の介護も抱えており、今はこちらまで気が回らない状態です。
兄が一手に引き受けたのに任せたのが、今となっては甘えていたのかもしれないですね。
- 497 :名無しさん@HOME:2013/05/31(金) 22:34:49.97 P
- この板や生活全般の介護スレ覗いてきたらどうかな
親の介護ひとりでしてる人たちの現実がそこにあるから
- 498 :名無しさん@HOME:2013/05/31(金) 22:38:23.40 0
- お兄さんは両親の遺産がほしいから遺産を崩してまでヘルパーをいれたくないとか?
この間テレビ番組でやってたんだけど親の介護は全部自分がすると言って
兄弟が親と関われないようにし、親の財産を全部使いきる人もいるみたいだよ
- 499 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 00:18:08.31 P
- 要介護認定の結果が出ているということは、
介護保険のサービスが使えるということですよね?
何で認定だけしてもらって使わないのかな
それとも、使っていて不十分なのかな
介護保険のサービスを使っているなら
必ずご両親と介護保険のサービスを仲介するケアマネジャーが
担当として就いているはずですけどねえ
とにかく虐待かも知れませんから
ご両親が住んでいる「地域包括支援センター」に連絡して
一緒に考えていただきましょ。
虐待とは、殴る蹴るの暴力ばかりじゃなく
放置も該当しますよ
客観的な立場の機関(包括支援センター)に入ってもらって
皆で協調して両親の介護にあたりたいという方向で
話し合いの場を持てるようにもっていきましょう
- 500 :492:2013/06/01(土) 00:34:24.55 O
- 相談に来たのに、情報足りておらずすみません。
色々なことがありすぎて要領よくお伝えするのが難しいです。
経緯が長くなってしまいますが。
両親の身体が弱り、兄夫婦に同居&面倒を依頼。
兄は引き受ける代わりに住まい(現在も住んでいる、実家の隣)と多少の現金を受け取る。
兄、隣家に引っ越すも両親を放置。その後放置が発覚して兄妹会議を召集。
この時に具体的な役割分担や外注を議題に上げるが、
1.あまり小姑達には口を出して欲しくないと兄嫁が言っている
2.仕事を辞めたのでこれからは介護の時間を取れる
3.両親は長男を一番信頼しているから、すべて俺に任せろ
と主張。
姉と私のサポート方法は、すべて兄の指示に従うことを約束。
その後数年間兄の「大丈夫」を信じていたが、近所の方から様子を聞く限り大丈夫じゃない。
兄からの許可は下りなかったが、母の入院等もあり、なし崩し的に今に至る。
兄嫁が嫌がっているにも関わらず、私が実家に行こうとするのも確実に原因ですね…
ただ兄嫁はあくまで部外者なので押しつけることはできませんし、
せめて兄から妹へ家事サポートの指示があれば、と悔やまれます。
両親に必要な主な世話は、食事の支度と掃除洗濯、通院です。
通院は兄が車を出してくれているようですが、他のことはほぼ手つかずのようです。
(数年ぶりに足を踏み入れた実家が絶望的に荒れ果てていて、
兄嫁が最近まで家事をしてくれていたとは考えにくいため)
兄は、姉や私が実家にいるのを発見すると隣家から出てきて怒鳴ります。
持ってきたおかずを捨てられたり、遺産目当てか!と叫ばれたりするので
両親に対立風景を見せたくなくて引き下がることが多いです。
- 501 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 00:44:04.89 P
- 兄嫁さんのことにはまったく触れてなかったので
独身兄がryと思ってました
それだと全然ハナシが変ってきますよね
相談者さんは正義の味方のおつもりですか?
- 502 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 00:45:21.95 0
- やっぱり兄は遺産目当てなんじゃないの?
姉とあなたが介護費を少し援助した上で兄弟そろって地域包括センターで相談
それで生活援助のヘルパーを頼んだらどうだろうか
- 503 :492:2013/06/01(土) 01:08:42.09 O
- 空行がうまく入っていなくて、とても読みづらくなってしまいました。
すみません。
ケアマネさん来てくださっているはずなんですが、本人達に何を聞いてもあやふや。
兄は最近携帯も出てくれないので、近所の人が教えて下さることが頼りの状態です。
包括支援センターぐぐりました。ありがとうございます。
どうにかして兄にも教えて、できるだけ早く相談に行ってこようと思います。
個人的に親の面倒は実子が見るべきと思っているので、兄嫁のことは書きませんでした。
- 504 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 01:18:59.50 P
- 個人的に親の面倒は実子が見るべきと思っているので、
兄嫁のことは書きませんでした。
↑
これってお姉さんが義実家の介護と矛盾してますよね
もう一度原点に帰ってご自分のアタマの中を整理されては
- 505 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 01:24:22.37 0
- >姑達には口を出して欲しくないと兄嫁が言っている
>実家が絶望的に荒れ果てていて、兄嫁が最近まで家事をしてくれていた
とは考えにくいため
「個人的に親の面倒は実子が見るべきと思っているので」という殊勝な
書き方とはちょっと矛盾するような。
とりあえず兄と兄嫁が嫌いって事は分かったけど。
- 506 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 01:30:04.68 P
- で
介護スレはご覧になりましたか?
- 507 :492:2013/06/01(土) 01:58:22.35 O
- 本題からずれてきているようなので、そろそろ消えます。
初めから介護を主眼にスレを探すべきでした。
あと、相続関係も念のため注意しておきます。
お騒がせしてすみませんでした。相談に乗っていただきありがとうございました。
以下は蛇足ですが。
兄の「家事も含めてすべて自分がやる」発言後→
いくつか取り寄せていた家事外注のパンフも兄に渡す→
「馬鹿にしてるのか」→ビリビリ→ポイ。ということがあったので、
兄自身は家事を一切しないこともあり、外注しないなら兄嫁に頼むのかなと勝手に思っていました。
あと、あくまで私自身のポリシーなので、
姉が婚家の介護をするのまで止めに行くほど正義感が強いとかではないです。
- 508 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 02:04:03.88 0
- >外注しないなら兄嫁に頼むのかなと勝手に思っていました
ますます矛盾してきた。兄嫁にさせると1人合点して任せていたなら
親の面倒は実子が見るべきという意見とは100パーセント矛盾する。
兄ができないの知って兄嫁がするだろうと思って放置してきたなら
暗に兄嫁に投げたも一緒なのにね。
- 509 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 07:44:07.30 0
- >>507
どうにかしたいならご近所に頼んで役所に通報してもらえば?
要介護老人を放置した上、娘達から隔離して孤立させてる極悪息子がいるって。
- 510 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 07:54:39.74 O
- >両親の身体が弱り、兄夫婦に同居&面倒を依頼。
は、誰が言ったんだろう?
この段階で既に「介護は実子のみで行う」ではなく、完全に兄嫁を巻き込んでる
隣家に住んで「同居ではない」としても、家事をしない兄に面倒をみる事が出来ないのを知っていたのだから、
初めから兄嫁に一任する気で事を進めたんでしょ?
今更兄(&兄嫁)だけを悪く言うのは違うよね
実家に行けないのは、兄家を実家隣に住まわせたのが原因なんだしね
もう相続を気にしてるみたいだけど、
>兄は引き受ける代わりに住まい(現在も住んでいる、実家の隣)と多少の現金を受け取る。
相続の時には生前分与扱いするのかな?
- 511 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 08:21:05.27 0
- 面倒見ると断言し家と現金受け取っていながら
食事もろくに与えないのは普通におかしいでしょ
虐待で通報でいいと思うわ
- 512 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 08:49:24.07 0
- 家をあげるのは特別受益になりそうだから遺産に換算されるかもしれない
- 513 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 12:58:06.18 0
- ちょっと相談したいのですがいいですかね?
- 514 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 12:58:57.66 0
- どうぞどうぞ
- 515 :513:2013/06/01(土) 13:01:38.39 0
- 長くなりそうなのですが父について相談なのです
父:50代中盤
自分(長男):20代後半
10年程前に父が知り合いに誘われ健康食品の斡旋(?)のようなものを始めると言い出してそれまでやっていた自営の仕事をほとんどやらなくなりしかもその仕事を自分にやらせて父はそのまま隠居生活に入ろうとするも自分がそれを拒否
言い出した手前引くに引けず健康食品はしばらく続けていたみたいですが結果的に諦めてその際に彼方此方から借金をしていた為縮小しきっていた自営の仕事では返済が追い付かず母もパートを増やすハメに
父はよく「母が大変だから・・・」と言い出すのですがそうなった原因が父にあるので自分としては「じゃあ自分も仕事ちゃんとすればいいのに」と未成年の頃は出来なかった反発もするようになりました
しかし二言目には仕事がない×2と言うのみでその仕事内容が冬場には殆ど出来ないので冬は家の雪かきくらいしかする事がないくらいでした
自分はその借金というのがどの位あるのか、誰から借りているのかは把握しきれておらず又父に聞いても教えてくれません(ただ一部に関しては誰から借りていると母から聞かされていました)
そんな不安定な状態が数年続き最近母から後3年くらいすれば返却し終わる予定だという事を聞かされまぁその位ならと思っていました
先日、父が体調がよくないと以前から言っておりその都度病院に行くよう言っていたのですがお金が掛かるという事でスルーしていたようですが漸く病院へ
すると医師より糖尿病と診断されたようです
- 516 :513:2013/06/01(土) 13:06:29.27 0
- 診断結果が出た直後からというもの突如弱気になり独り言を言うようになり何をする訳でもなく家の中を徘徊するようになりました
個人的には糖尿病と診断されたからといって今日明日どうこうなる訳ではないのでそれならそれで運動をしたり前向きに食事療法を考えたら良いと思っているのですが
肝心の父は食事をしてる時や居間などにいるときため息をついたり疲れる、調子が悪いといい続けるだけです(どの位の状態かは分かりませんが)
現在仕事の方は全くといっていいほどしておらず母が借金のほぼ全てを返済している状態です
祖母もこの事には呆れた状態で仕事もしないで一日中家にいる父を何やっているんだと言いつつ半ば諦めている様子です
自分も母を助ける為と家計にお金を入れてはいるのですが如何せん父の借金に持っていかれる金額が多数を占めもし父が通院し今後治療するとなった場合賄いきれません
母が言うにはどうしようどうしようと言うばかりで何も行動に移す気配がしないのでこのままだと家族の重石にしかならない状態です
さらに父に関してですが今父が金銭関係でどういう状況なのかは一切口に出さず不明な点が多すぎるので出せる情報があまり多くありません
今後どうにか父に行動を取って貰いたいのですが何か効果的な方法があれば助言をお願いします
- 517 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 13:29:28.27 0
- お父さん鬱じゃない?
最近は男の更年期もあるみたいだよ
- 518 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 13:34:55.48 0
- 離婚させて自己破産させれば?
そんな父親と一緒にいても不幸なだけ
カーチャンに再婚斡旋してやれ
- 519 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 13:36:32.35 0
- 鬱かも知れないし男の更年期かもしれないし、もっと深刻な精神疾患やら
その年齢では早期痴呆の可能性もあるよね。糖尿の人はなりやすい。
それに情報が多くない娘がネットで素人に相談してもらち明かないよ。
父親が駄目なら配偶者である母親が専門家に相談しないと。
お金のことやら自営の仔細な点はネットにかけないしね。母親が弁護士か
会計士に相談するしかない。
- 520 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 13:37:32.87 0
- なんだか・・・底に穴のあいたバケツに水汲んでるような・・
ギャンブルなんかで借金増やさないだけマシだけど
病気でも金が掛かるわけだしね。
離婚させてとうちゃん自己破産とかかなー
アナタの未来も大事にしないとね。
- 521 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 13:43:03.49 P
- >>516
50過ぎて仕事もうまく行ってない糖尿病が判明した男に、どうやったら立ち上がってもらえるか?
答えなんてないわ。
現実と向き合うなら、金銭的精神的なダメージが周囲にこれ以上拡大しない方策を探すくらいじゃないの。
うちの親父なら死んだ歳だ。
どうやったら今後の明るい展望を描けるかじゃなくて、
どうやったら綺麗に幕が引けるかを念頭に考えたら。
- 522 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 13:48:47.78 P
- 糖尿病って厄介は厄介だけど
コントロール次第で普通に暮らせる病気
今では完治(?)の道もあるようだし
共依存かな…そっちの方が問題だと思う
自身が巻き込まれないように
- 523 :513:2013/06/01(土) 13:49:22.61 0
- 書き込みありがとうございます
たぶん父の現状からたとえ離婚の話を出したとしても応じるとは思えません
母がどう思っているかは分かりませんが以前離婚の話をした事もあったのですがはぐらかされてしまいました
親戚付き合い等もあるのでそれも一因かと思われます
鬱の可能性はあると思います、思い込みが激しい面もあるのでそれも原因でしょうか・・・
祖母の兄弟の方に少し発言力のある人がいるのでもう少し様子を見て改善されない場合そちらの方にも相談してみようと思います
あとこれは愚痴になりますがこの父親にしてこの息子と思えるのが弟でしてもし期があれば・・・
- 524 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 13:53:50.90 0
- 元々毒親なんだからさっさと縁切れば
カーチャンが洗脳されてるならそれは仕方ないからほっとく
- 525 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 13:55:12.61 0
- 離婚は・・・・母親しだいじゃない?
だって夫婦間の事は子供でも口出しできないし。借金だって子供でなく
生計を同一にしてる配偶者なら少しは動ける。
それにしても他に相談できる親族がいればなんで相談しないんだろう?
他人でなく肝心の母親やら相談できる親族ともっとコミュニケーション取るべき。
- 526 :513:2013/06/01(土) 14:12:38.15 0
- 親族というのも祖母側の人で親族に発言力があるだけに萎縮していました
なにより父が親族にも一時借金をしていた為顔を合わせるのすら渋るくらいでしたので来ると分かると何処かへ行ってしまってました
その父の息子がどの程度信用されているかは分かりませんが祖母を通してでも相談をしてみます
- 527 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 14:55:55.40 0
- >>526
まずはあんたが家を出て独立して母親の避難先を確保したほうが
逃げ場があればかーちゃんも逃げるきがおきるかもしれないし
とーちゃんはそのまま放置して行きようが死のうが好きにさせればいい
死んで借金が残っているようなら相続放棄すりゃええし、かーちゃんの
離婚が間に合わなかったら、かーちゃんに自己破産させればええし
一つの家の中でぐじぐじやっていても埒が開かないから、外への脱出路
作ること考えたほうがええですよ
- 528 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 15:12:15.08 O
- 母親が大事で借金返済に協力する気持ちは解るけど、20代後半で自分自身の人生設計は考えてるのかな
借金と病気持ち50代の父親+借金返済の為働く母親+祖母を抱えてるなら、父親の借金返済したら3人分の介護費用を貯めるの?
- 529 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 19:58:10.17 0
- 自分の生活はしっかりと安定したものにしておかないとね
共倒れになったら最悪
- 530 :名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 20:04:55.21 0
- うん、相談者は相談者の人生考えたほうがいい。家も出たほうがいい。
- 531 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:30:46.38 0
- 養父がもう80近くです。今は元気ですが、死に際に
入院するかもしれません。
そのときにあわせたい人が居るのですが、養父がどう反応するか
わからないので相談に来ました。
養父は学生時代に、既に婚約者がいました。
しかし、二十歳のとき、難病にかかり、無精子症になり、容貌にも難が残りました。
そんな男と結婚するのは駄目だとと相手の両親に反対され、婚約者とは別れ、
今の養母といい年でお見合い結婚しました。
しかし、私が小学生のころ、その元婚約者との不倫を養母が私の居る前で
暴露しました。「まだA子さんのことが忘れられないの!」と養母が
叫んだのを今でも覚えています。たぶんその時に関係は切れたと思います。
養母の気持ちもわかります…でも、養父の気持ちもわからないでは
ないのです(不倫はよくないのは承知の上です)。
発覚後、その話はわが家ではタブーになってます。
もし、養父が不治の病で入院したとしたら、「元婚約者と会いたい?」と
養父に尋ねてよいものでしょうか…
養母にはばれないようにはします。
- 532 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:37:52.29 0
- 本人がこっそりでもそのようなことを言ったらその時考えるでいいと思う
- 533 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:38:20.31 0
- >>531
本人が希望したわけでもないのに、おせっかいを焼く本当の理由は?
病人をどろどろに巻き込んだり、過去の辛い思い出蘇らせるだけ。不倫や
それによる別れなんて楽しくはないよ。古傷に開いて塩塗りこむようなもの。
まして養母の気持ちだって無視していいわけはない。
そもそも「合わせたい」なんて男女や夫婦の関係から見たら第三者が勝手に
暴走する理由も不可解だしね。やりなさいとは進められないでしょう。
もしかして養母や養父に良い感情持ってないのかな。老後や死に際ぐらい穏やかに
過ごさせてあげたら?
- 534 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:42:59.09 0
- そもそも養父がまだ不治の病で入院すると決まったわけでもないのに
- 535 :531:2013/06/02(日) 22:56:42.52 0
- 養父母には乳児の頃から育ててもらいましたし、
悪い感情などは持っていません。
親族養子で、養父とは叔父姪の関係ですし…
ただ、小学生低学年の頃、おろかにも私はうちの家族は幸せそのもので
何一つ瑕疵はないと思っていました。
その幻想を目の前で破壊した養母に対してその点に関しては
もにょっている部分があります…
- 536 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:03:02.80 0
- >>535
子供の前でバラしたということでモヤモヤするのはわかるけど
元はといえば義父が不倫したからでしょうに
忘れられないなら最初から見合いするなって話だよ
- 537 :531:2013/06/02(日) 23:08:30.08 0
- 不倫をした養父が一番良くないですよね…
今は養父母は仲良く暮らしていますし、家庭を壊さないようにします。
自分の心の奥底に私の養母になってくれたかもしれない女性と
一度会ってみたいという気持ちもずっとありました…
どれだけ素晴らしい女性なのかと…
- 538 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:18:06.22 0
- その女性となら子供なしでも満たされて
養子もらうようなこともなかったとは思わないのかね
ぶっちゃけ気持ち悪いわ
- 539 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:25:11.08 0
- 養父の元婚約者に変なドリーム抱いてたり、養父の不倫が元凶なのに養母に
もにょると言ったり、養父母に対して悪感情はないと言っているけど、養母に対しては
何かしらあるんじゃない?死に際に元婚約者で不倫相手を連れてくるなんて養母への
最大の裏切り行為だし。
- 540 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:26:03.72 0
- 祖父母の意思で私の養父母に親族養子を迎えることは
きまっていました。その女性が養母でもかわらなかったと思います
気持ち悪いとか、養子をもらってなかったかも知れないとか
酷いことを言わないでください
- 541 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:28:31.02 0
- 長年つれそってきた義母の気持ちを考えると可哀想だし
元婚約者の女性も今は家庭を持っているのかもしれないよ
531が登場することで彼女の親族に531が子供の時に受けたショックを与える可能性もなくはない
というか70代だと生きてるかどうか…
- 542 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:30:36.49 0
- >>540
気持ち悪いものは気持ち悪いです
ここではそんなこと聞くなで一致してるし嫌ならもう来なくていいよ
- 543 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:37:08.60 0
- >>539
だろうね。
普通ならそんなこと考えもしないもの。
- 544 :531:2013/06/02(日) 23:50:26.39 0
- 最大の裏切り行為とかそこまで考えてませんでした。
なんでそこまで深読みするんですか?
私は養父が好きで、もし心残りがあるんならかなえて
あげたいから訊いてもいいか?と相談しただけです。
何がなんでもつれてくるとか思ってません。
- 545 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:52:16.34 0
- つうか育ててもらってなんつー恩知らず
気持ち悪い
しかも自分ではいいことしてあげてる気持ちとか
まあ養父母は子育て失敗したね、こんな頭悪いの育てちゃったんだから
- 546 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:55:55.99 0
- >>544
深読みっていうか…普通に常識あれば裏切りと考えるのが当たり前だけど、大丈夫?
まあやりたいのなら訊いてみればいいんじゃないかな
どうなるかはだいたい想像つくけれど
- 547 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:57:05.63 0
- >>544
だから聞くなで一致してるじゃん
養父母が80なら531もそこそこの年齢だろうに
なんでこう子供っぽいんだろう
- 548 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:59:35.09 0
- 育ててもらってって…
私は別に困窮家庭から養女に出されたわけでは
ありません。養父も不安定な職業についていましたし
それなりの苦労は私にもありました
近所にも私が養女であることは周知の事実で
「もらい子」であることをよく級友からからかわれたものです。
皆さん、ほんとーにご両親を大切にしてる方々なんですねー
- 549 :名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 23:59:38.61 0
- >>544
だったら養父には余計なこと聞くなとしか言えないな。
あなたのやろうとしていることはオナニー行為だよ。養父のことを考えてるようでいて
実は自分のことしか考えてないんだよ。誰も幸せにならないからやめときな。
- 550 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:01:49.93 0
- >>548
なんだただ復讐したいだけなんじゃんw
本性が知れたね
まあにじみ出てたけど
- 551 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:03:12.09 0
- こういう場所だから本音書くのは結構だけど
回答者も本音で答えるわけで
自分に都合のいい答えをくれるとは限らないのよ
>>548
養女に出した側のことなんか誰も書いちゃいない
- 552 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:04:40.92 0
- >>548
あんたは霞でも食って生きてるのか
- 553 :531:2013/06/03(月) 00:07:19.73 0
- 復讐なんて考えてませんてば!
育ててもらって恩知らずなんて言われたから
普通の子より苦労はしたよ、と
説明しただけです
復讐とか本性とかがすぐ頭に浮かぶなんて
よっぽどゆがんだ思考回路なんですねー
- 554 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:08:16.44 0
- >>548
病んでるね
- 555 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:09:17.76 0
- >>553
あんたは養父と養母に育てられたのよ
養母に対して最大の裏切りをしようとしてるわけ
あんたもしかして不倫とかしてない?
不倫に免疫ありすぎ
- 556 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:10:03.02 0
- >>553
どんな事情があれ
養女に出されてから食わせてくれたのは養父母でしょうが
頭悪いな
- 557 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:10:28.66 0
- >>553
いやだから苦労しようがなんだろうが
普通に親に感謝しているのならば
そういう発想は出てこないんですよ
歪んでいるのはあなたです
まあ歪んでいるからこそそれがわからなくて気の毒ではあるけども
誰ひとり賛同者がいないのが、現実ってことだよー
まあ理解できなさそうだけど
- 558 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:11:26.13 0
- 養子をもらってない家庭の子が自分より苦労してないとでも?
すごい思い上がりですね
- 559 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:12:19.99 0
- >>531はなんか典型的ボーダーの気配
- 560 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:12:21.18 0
- 釣り臭くなって参りました
- 561 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:12:39.34 0
- 苦労しようがしまいが育ててくれたことに対する感謝は持つもんだろうに。
大変な家庭()で育って養父母に恨みでももってるの?
それとも養子に出されたことがそもそもの恨みの始まりとか?
- 562 :531:2013/06/03(月) 00:14:22.27 0
- 不倫のことは、小学生低学年に発覚したこともあり、
いまいちピンとこなかったのです。
養父から「今まで育ててやった養育費を返せ」といわれ
少しずつ返していますが、それでも私は忘恩の輩なのですか?
- 563 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:16:28.47 0
- 最初の相談から話がそれてる
いい加減に〆るとかしてくれるかな
- 564 :531:2013/06/03(月) 00:19:37.30 0
- 養父母に悪感情を持ってるとか、復讐心だとか
話をそらしたのはあなた方だと思いますが。
自分の考えで決めることにしました、それでは。
- 565 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:20:22.69 0
- 養父に金返せと言われて、養父でなく養母に浮気女近づけて仕返しか。
八つ当たりにも程がある。
こんな恩知らずなら、そういう言葉吐きたくなる気持ちも分かる書き込み
ばかりだし。
- 566 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:20:38.71 0
- はいよかったねー
- 567 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:24:51.08 0
- ていうか中年だよね?
この文体すごいねw
- 568 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:25:19.71 0
- いつものネタ師じゃない?最近あちこちに書いてる。
- 569 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:25:22.35 0
- >>562
あなた、自分が元婚約者さんに会いたいんでしょ。
養母さんのことが好きじゃなくて、元婚約者さんがおかあさんだったら良かったのに、とか
考えてるんでしょ?
自分の妄想にすぎないことを、養父さんのせいにして正当化なんかしなさんな。
いいトシして中二病はみっともないですよ。
元婚約者さんをお呼びしたりして、元婚約者さんや元婚約者さんのご家庭にご迷惑になるかも、
ぐらいのことには思い至って下さいな。
- 570 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:27:12.95 0
- 釣るなら、もうちょっと整合性がほしいわw
最初にいってることと、後付け不幸自慢のレスが矛盾してるので4点
- 571 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:27:20.26 0
- 最初に答えた人に礼もなしに捨て台詞書いてとんずら
人となりがよく出てるわ
次の方どうぞー
- 572 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:49:59.36 P
- 質問というか、意見を求めたいのですがこのスレで書き込んでも良いのでしょうか。
かなりの長文になってしまいそうなのですが、もし他に該当スレがあれば厚かましいお願いですが誘導して頂けると幸いです。
- 573 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:54:36.36 0
- 親や兄弟姉妹のことならOKですよ
- 574 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:57:03.90 P
- ありがとうございます。
一気に書き溜めたのと量が尋常じゃないため読みにくかったりどこかおかしな点があるかもしれませんがご容赦いただければと思います。コレでも削りに削ったのですが、書いているうちにどこを削っていいのかわからなくなってしまいました
また、バレ防止で話に影響のない部分の情報等少し変えてあります。
ここの板に書き込むのが初めてなので、ルールー等に反していたりする場合は教えていただきたいです。
毒親 50歳
地方の完全家族経営の電設会社の三姉妹の末娘。専業主婦をずっとやっていて何年か前からちょくちょく色々なパートをやるようになった。
俺 21歳
一浪させてもらいして現在そこそこの大学の二回生。実家の地方を出て上京して一人暮らし。家賃と学費を払ってもらい残りを奨学金とバイトでやりくり。
妹 19歳
ジャニヲタ。サッカー雑誌のイケメンを見ていきなりサッカーをルールもわからないまま見始める。
サッカー部とお近づきになるためAOで地方のF欄受かってすぐバイト始めて卒業後すぐに合宿で普通運転免許取得。外面はいいけど性格が終わってる。クズ
弟 16歳
現在家の近所の高校1年制。ベースと音楽を趣味でやってる陸上部。
- 575 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:58:28.64 P
- 幼少期、自分と妹はごくごく普通の兄妹でした。人並みに喧嘩もするし一緒に遊ぶ様な感じで。
喧嘩やトラブルがあった時、親が仲裁に入るのはこれもまた極々普通のことだとは思うのですがだんだん妹が明らかに非があるトラブルも、こちらが悪いと叱られることが増えて来ました。
もちろん僕が全面的に悪い時もありました。子供同士の諍いで起きた兄妹間のトラブルもありました。
しかし、いつからかトラブルが起きると無条件でこちらが悪いとされ怒られることが増えて来ました。少しづつ、少しづつ。
その時は子供心に、親の言うことは正しいんだろうし俺が悪いのか。
俺は長男だからこういう我慢が必要なんだ、と思って叱責を受け入れていました。
しかし、時間の経過とともにそれがエスカレートして行きました。
妹が消しゴムをなくした時は、夜中部屋に怒鳴りこまれお前が盗ったのだろうと胸ぐらをつかまれました。
妹が機嫌が悪い時に僕が帰宅して、その日学校であったことを親に話しているとお前はなんで人の嫌がることしか出来ないんだ、向こうに行ってろと言われました。
だんだん上記のようなことが増えて行きましたが、やはりこの時点ではまだ自分は小学生だったので自分に非があるんだと思いました。
その様な環境で育った妹は、我侭で傲慢、自分は絶対正しいと思い込んで人の物事に何でもかんでも首を突っ込んでワケの分からない論理であーしろこうしろと喚き散らす。
自分の非を絶対に認められない。何かあるたびに泣き落としたり不機嫌になり、そのたびに僕や弟に白羽の矢が立ちました。
この辺りの時期から、無意識に母親を反面教師にするようになりました。
- 576 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:59:59.07 P
- 小学校高学年の時、あるトラブルが起きました。
ソファーに置いてあった僕のMDプレイヤーを妹が踏んで壊したのです。
誕生日にドンキーホーテで買ってもらった、大事なMDウォークマンです。
もちろんソファーに置いてあったのも悪かったなとは今は思います。
でも、踏まれたMDウォークマンを見つけて怒鳴りながら押し退けてしまった僕の態度が気に入らなかったのか謝れといっても一切誤りませんでした。
それを母親に報告して、怒ってもらおう。そして慰めてもらって直してもらうか新しいモノを買ってもらおう。
そうやって親に泣きついた小学生に向かって
「お前はまた何かやったんだろ」「自業自得だ」
細かい言葉は忘れてしまいましたが、この様な意味合いの言葉を冷たく投げられました。
このように、理由も聞かないまま悪者にされることがどんどん増えていったのです。
そして、コレは長男だから仕方がないことなんだと飲み込むようになりました。
MDウォークマンは、外側が曲がり、中の基盤もいくつか割れてしまい再起不能でした。
とにかく揉め事の時に理由も聞いてもらえないまま悪者にされ続けたのです。
この時から、今現在に至るまで妹とは全く口を聞いていません。
最初の内は謝るまでと思っていたのですが、謝らなかったのです。それで、本当に最低な奴なんだと思いそこから21歳になった現在まで一切口を聞いていません。
最初の数日後ろめたそうにしていたものの、脳内でいつの間にか僕が悪者になっていたようで酷い仕打ちを妹から受けたりもしました。
高校に合格した日にあいつは落ちればよかったのにと父親宛にメールを送信されたり、浪人している時、あいつはニートの穀潰しだと散々吹聴されていたりしました。
妹とは高校が同じだったので、僕の部活の後輩等にそのような流布をされていたのを今年に入って初めて聞きました。
そういう境遇のまま中学生に上がり、反抗期を迎えてだんだん衝突することが増えて来ました。
今までは「仕方のないこと」と思ってっきたことに耐えられなくなってきたのです。
こうして親とぶつかることもだんだん増えて行きました。その時も反抗しながら、自分が悪いのにという罪の意識は抱えたままでした。
- 577 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:01:58.55 P
- ある日、ご近所の仲のいい家族と車数台で花火大会を見に行きました。その時にまた例のごとく何かに腹を立てたらしく不機嫌になりだしました。
その時は、僕は幼馴染の家も一緒に来ていたので妹に全く何もしていません。
後々聞くと、幼馴染が言った妹とは全く関係ない、妹に向けていないデブというワードで勝手に被害妄想したらしいです。
すると覚えが全くない僕のところに親父がやって来ました。
親父は、悪い意味で母親にベッタリな人です。親離れが出来ず母親を親のように接している部分があるので母親至上主義ですし母親が絶対です。
「お前ちょっとあっちに行ってろ」と親父に急に言われて、最初は何が起きてるのかさっぱりわかりませんでした。ですがすぐに、いつもの事情を聞かないまま俺が悪者になったのかと自体を飲み込んで一人で家族とご近所の話から外れ屋台を眺めていました。
すぐに幼馴染のお母さんが追いかけてくれました。
しばらくして家族のところにもどり、そろそろ代えろうかということで自分の家の車に乗り込もうとしました。
すると両親は、お前は向こうに乗れ。妹が不快になるからと言って幼馴染の家の車を指差しました。
またいつものだと思い、今日はうちの家族だけじゃないからと言い争うこともなくそっち側の車に乗りました。
すると幼馴染の家の車と、もう一つのご近所さん家族の車だけ家の近くのファミレスに停りました。
惨状を見かねた周りの大人達が、家に帰り辛いだろうからご飯を食べよう。それで今日はうちに泊まりなさいと言ってくれました。
- 578 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:02:19.97 0
- 支援
- 579 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:03:48.44 P
- ご飯を食べながら、幼馴染のお母さんが電話で家の母親とやり取りしていました。
そして、今日のことはなんにも悪く無いからね。あの夫婦は時々どこかおかしくなる。今日のは絶対に間違っている、とその場にいた大人達が一斉に僕を庇ってくれました。
親父の運転する車は、途中コンビニより妹のご機嫌をとるため当時妹のハマっていたおもちゃだったかカードだったかを大量に買い与えたようです。
自分はその場で目に涙を大量に溜めながら黙って大人の話を聞いていました。
その時初めて客観的な視点から間違っているのはお前じゃなくて両親と妹だといってもらえました。
諦めていた事だったし、自分の意見に自身が持てずにいた当時の自分にとっては物凄い救われたしあの言葉があったから今の自分があるとも思います。
その日を境に、僕は自分は悪く無いと思った時は反抗するようになりました。
もちろん親と妹とのトラブルは激増しました。それでも自分が100%間違っているわけではないと思えたので苦じゃありませんでした。
トラブルが絶えないまま僕は家の近所の進学校でもバカ校でもない、そこそこの倍率の公立高校に受かり高校生になりました。
親父の無理強い、無言の圧力で野球部に入ったのですが中学の時に野球部で虐められ体育会系という集団が大嫌いになった、野球への情熱がなくなった自分にとってはとてもキツく、結局一ヶ月で辞めてしましました。
親に相談できないまま辞めて、家に帰り報告しようと思い玄関を開けた瞬間に親父に神を引きずられ居間に連れてかれました。
結局野球部をやめて、高校入学と同時にのめり込んだギターにハマり僕は勉強をほとんどしなくなりました。
そんな感じで親との確執がどんどん深くなっていった二年に進学する春休みにまた一悶着起こりました。
- 580 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:05:34.97 P
- 居間に置いてあった唯一のHDDレコーダーで、録画していためちゃイケを見ていると妹と母親が帰宅しました。
帰宅するや否やこちらに舌打ちをした後母親に耳打ちをしました。
すると「今日発売日のジャニーズのDVDを買ってきたから今すぐそこどいてHDDを明け渡せ」と母親が行って来ました。
自分は無茶苦茶だこいつらと思いながらも今見てるとそつない返答をしました。
露骨に不機嫌オーラを出しながら僕の後ろでめちゃイケが終わるのを待っていました。
めちゃイケは、番組最後にラストのトークをしながらスタッフロールが流れ、そのスタッフロールの後に落ちがあり、更にCMを挟んでおまけの一言があります。
すると、エンドロールが流れだした瞬間に、はいもう終わっただろどけと母親に勝手に番組を切られDVDを再生されてしまいました。
まだ終わってねぇよ!!もう終わっただろ!!という短い口論に僕が耐えれなくなり、今のちょっと離れたところにおいてあるPCを立ち上げました。
お気に入りのバンドのライブ映像を仕方なく見始めたのですが、再生するや否やこっちに向いて舌打ちをした後TVのボリュームを妹が必要以上に上げました。
そこでキレてしまった自分は、パソコンのスピーカーを前回に捻りました。
すぐに母親が飛んできて辞めろと言ってきたので、スピーカーを叩き落として自分の部屋に逃げ込みました。そんなことでと思うかもしれませんが、今までの積もり積もったいらいらや不満がせきを切ったように溢れだしたのです。
気が済まなかったのか、母親が自分の部屋まで追いかけてきて怒鳴り散らさえれたのでその時ばかりは自分が絶対に間違っていない自信があったのでふざけんな!!と部屋から追い出す形で母親を突き飛ばしました。
運が悪く、そのタイミングで父が帰ってきてしまい母を突き飛ばした自分をみて思いっきりグーで殴って来ました。
自分も相当キテいたので、生まれた初めて親父をおもいっきりぶん殴りました。それから取っ組み合いになり、大人気なく髪を引っ張ってきた親父の攻撃に負けて殴り合いは終わりました。
さすがにもう堪えられなくて、その日から3日ほど友達の家を泊まり歩きました。
- 581 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:06:18.70 P
- 後出しのようになってしまいますが、当時は僕と妹は一人部屋を与えられていて各々小さなTVを所持していました。
プレイヤーは今にしかありませんでした。
自分の部屋においてある方のTVは、両親が同棲はじめた時に買ったものでいい加減ガタが来ていました。
何度か新しいTVを買って欲しいと打診してお金がないと断られました。国公立大や推薦をもらえる頭があったわけでもなく、就職する意志もなかったので金銭的に迷惑をかけるんだからわがままは言えないと諦めました。
友達の家を泊まり歩き数日ぶりに家に帰ると、妹の部屋に新しい大きな大きなTVとブルーレイレコーダーが運び込まれている真っ最中でした。
その日から高校を卒業するまで、両親とも口をききませんでした。もうこの家はダメだ、そう思いました。
- 582 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:08:12.79 P
- その日から東京の大学に進路を絞り勉強を始めました。しかし、今までほとんど勉強せずにバンドや音楽などやりたいことだけやっていたつけは大きく受験勉強どころか学校のテストですら赤点という日々でした。
そしてもちろんん追いつくわけもなく浪人が決まり、1年以上振りに親と口をききました。頭を下げ、誤って、浪人をさせてくださいと。
母親は勝手にすればいいと、ただし予備校には行かせないと言いました。
浪人初めてから辛いものでした。周りは大学やら新生活。学校の後輩には妹情報でニートだと言われて行き詰まっても頼れるのはネットや受験板。
ある程度の事情しか知らない幼馴染にはお前大人になれよ。いつまでもガキで入れると思うなよと言われ続けました。
そんな辛い1年を耐えてなんとか希望の大学に合格しました。
高校の時の代ゼミ偏差値38の男がほぼ一年と少しで偏差値60越えの私大に受かりました。
こうして、辛かった実家を出て一人暮らしをはじめました。
最初は見るものすべてが新鮮で、楽しくて、大学が大好きで、このままもう帰らないという勢いでした。
しかし、そうはいかないもので年中行事や連休の旅無理やり規制させられました。その度妹の最低話をさせられてノイローゼになりそうでした。
- 583 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:12:27.19 P
- そうして詳しい維持系列は定かではないのですが、秋ごろにAOでF欄私大に受かりました。
その時の話しなのですが、法事で実家に戻っていた所でした。
学校から帰るやいなやもう不機嫌で、母親に水。早くしろよ と小間使いの如く顎で使い出しました。
母はそんな妹に対して一切何も言わないのです。夜中に友達の家に連れてけと言われれば寝巻き姿で車を出し、明日買い物に行くから起こせ、金もくれ、とそんなことを毎日のように親に言うのです。
そして不機嫌オーラ丸出しのまま学校の友人の愚痴をはじめました。
「私の一人暮らしにあいつら何が関係あるんだよ」「一人暮らし出来ない貧乏人が僻みやっがって」
と息巻いたのです。
要約すると、家から電車で1時間で連絡も別に悪くない場所の大学なのに家を借りて一人暮らしさせとと言い出しているらしく、
そのことを学校で試験受けて大学目指してるクラス名と数名に言われて腹を立てたようです。
母親もその通りにさせる気でした。
しかし、当時の我が家の家系はかなり苦しいものでした。自分が浪人後私大行きで圧迫をしたのはもちろん、震災の関連で父親の収入が一気に下がりました。
その状態でそんな余裕があるとは到底思えませんでした。
なので親を呼びつけてその時の妹の態度を問いただす所からはじめ、一人暮らしなんか無理だろう。迷惑をかけている筆頭の俺が言えたことじゃないのは重々承知だがどうすつもりだと。
その話の流れから今まで幼少期から溜め込んだ思いを全部吐き出してイチから説明しました。
すると母親は反省したといってくれました。
態度を改めるとも言ってくれました。
その一言を貰ったので、自分は母を許したつもりでいました。
- 584 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:34:49.08 0
- 種が違うんじゃないの?
つうか卒業したら縁切ればいいじゃん
- 585 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:44:46.48 P
- すいません、申喰らいました。携帯です
- 586 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:46:58.58 P
- しかし今年に入り、妹はなぜか電車ではなく車で大学に通い始めました。
去年新車を買い、古い方の車は少しでも家系の足しに売ると言っていた車を乗り回しています
。
家から10分のバイト先に行くにも車です。
どうやらサークルの都合とかいいってましたが、車で行く必要性を全く感じませんでしたしそもそもサークルはお前の自己責任じゃないのかと思いながらも黙っていました。
そして事件が起きます。
妹が通学中に居眠り運転で単独事故を起こしました。
不幸なことに妹は無傷で車は大破。不幸中の幸いで、人等を巻き込んだりはしませんでした。
車には親名義の保険しかかかっていなかったらしく、修理費と突っ込んだ民家の壁の修繕費全部出すことになったみたいです。
驚いているのはそんな事故を起こした人間に対して何ら叱責も罰も与えず、未だバイトも車通学も許可していることです。
もうバカは死ななきゃ治らないんだなと思いせめて人様を巻き込まないでくれと祈るばかりでした。
- 587 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:48:09.12 P
- そして先週帰省時に、自分が8月に旅行に使いたいから車を貸してくれと言いました。
自分は免許を持っておらず、友だちの運転で家の車を使わせてくれとのお願いでした。
正直、人に運転させて何かあったらいけない等の理由で断られるもんだと思ってたのですが、両親は口をそろえて「危ないからレンタカーを借りろ。それが出来ないなら電車で行くか旅行なんか行くな」と言いました。
自己を起こした人間は 危なくないのか 人を死なせる可能性もあるのに
結局自分が1時間以上かけて親に話したことなんか何一つ伝わっていませんでした。
今では家賃と学費を出してもらって一浪までさせてもらっているのでうまくやろうとは思っているのですが、やはり扱いの差を感じるのです。
そして、実家の弟が自分の様な境遇に陥らないかが心配になりました。
弟は優しい自己犠牲の塊のような奴なので、僕のように無視をしたり避けたりきっと出来ないんだと思います。
- 588 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:51:02.70 0
- 支援ついでに
もう親兄弟はいないものと考えて一刻も早く卒業して就職して独立して
家族と一切の縁を切って生きていくことだけかんがえた方がええよ
- 589 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:51:38.10 P
- 以上が事の顛末です。所々話に影響が出ない程度にいじっていますが、コレが僕の立場からの事実です。簡潔にまとまらずに申し訳ありません。
起こった事実を書くならばこれでは全然足りないくらいで、最初にも書きましたがどれを削ればいいのかがもう判断つかなかったのです。
向こうにとっては今までの書き込みなんて捻じ曲がった事実無根の嘘なんでしょうが。
長すぎる前置きになってしまいましたが、皆さんの意見を聞きたいのは今の話の中で自分のどういう部分にどの程度の非があったのかという点をおお聞きしたいです。
やっぱり幼い頃の強迫観念なのか未だに自分が正しいと思えないのです。
また、今後親とどう接するべきでしょう。上記の様な待遇なのですが、両親ともなにがいけないのかを理解出来ないだけで愛情はあると感じてはいます。
しかし今までの事もありますし、あまり接したくは無いんですが学費を出して貰って他と言う事実があるので身動きが取れません。
欄筆乱文スレ汚しすいませんでした。
- 590 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:52:55.32 P
- >>584
田舎の狭いコミュニティーで同級生と結婚する世間知らず同士で親父は母にデレデレなのでそれは無いと思います。
弟の着床に出かけた日をおぼろげに覚えていたりするので
- 591 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:53:16.16 0
- >>589
実子なの?種違いじゃないの?
弟に対する態度はどうなの
- 592 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:54:11.14 0
- >>590
弟関係ないでしょ
妊娠中に別の男と結婚なんてよくある話
- 593 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:55:02.52 P
- >>588
司法試験やロースクも考えていたのですが、親からこれ以上支援を受けたくなくて辞めました。
それでも向こうからは世間体だなんだと言ってきそうで難しそうです。
妹に関してはもう人格破綻者で1人の人間として関わりたく無いので別ですが
- 594 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:57:14.38 P
- >>591>>592
多分種違いは無いです。親の属すコミュニティやら性格やら夫婦関係やらもそうですが、俺が親父に顔が似てて、した二人が母親に似てるので
あ
- 595 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 01:58:48.45 0
- じゃあ父親の連れ子かしら
嫌われっプリ異常だもん
戸籍見たの?
- 596 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:00:05.18 P
- 正直、異常な親しか知らないので一般の親を知らないのです。
友達に相談しようとしても、ここに書き込んである事ですら全部で無いのにその1割も伝わって無いので無責任にお前いい加減反抗期抜けろなんて無責任に言われてしまうし。
とりあえず、俺はどっか悪かった所があったのか客観的な意見をもらいたいです。
この親の息子ってだけで気づいてない所でやらかしてるなんて恐怖感があるんです。
- 597 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:00:22.96 0
- >>593
就職できた後は何を言ってきても実家に帰らない、訪ねてきても家に入れない
会社に凸してきても受付で門前払いしてもらう、道で待ち伏せされたら走って
逃げる
徹底して避ければそのうち接触してこなくなる
今は弁護士も余り気味な時代だから、司法試験受かっても、将来が約束される
ってものでもない
- 598 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:00:25.09 0
- >非があったのか
もっとしっかりしている人もいるだろうけど、上をみたらきりがないし
普通の範囲内ではないかと
妹は普通ではないと思うが親の育て方が悪いので
兄とは違う形ではあるものの犠牲者とも言えなくもない
金が続く限り学校に行かせるつもりはあるだろうけど
いまさら妹>兄の構図が変わるとは思えないので、
万が一貧窮したときは休学or退学して
就職&独立しなければならないと肝に命じておくこと
(実家にいたらたかられる可能性大)
弟のことは独立後に様子を見てフォローが必要かつできる状態ならしてやればいいのでは
- 599 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:01:54.15 P
- >>595
なんかの折に見たことあります。
上記の様な扱いを受けてるのは確かなんですが、だからといって四六時中辛く当たられてるわけではなくて
何かあると俺のせいになったり、真ん中への露骨な贔屓があったりするんです
- 600 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:03:00.43 0
- だから弟はどうなのよ
弟も可愛がられてるならなんか原因あるでしょ
- 601 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:04:49.80 P
- >>600
真ん中が異常に優遇されていて、弟は年が離れているのもあり普通ですが真ん中と比べるとやはり・・・
- 602 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:07:54.81 P
- >>597
田舎の特性で、そのうち親戚中巻き込むような自体にならないかが不安なんです。
叔父や従兄弟位なら平気で駆り出してきそうで。
何より法事やらの集まりに長男がいないことを世間体的に凄い気にすると思いますし。
司法試験は、弁護士になりたかったというか法律を可能な限り学んでそれで食ってければ一番いいなって思ってたんです。
結局考えてるだけで終わりましたけど。ぬるいこと言ってる自覚はあります
- 603 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:11:22.69 0
- >>601
妹がボダ女で両親に取り入るのが上手いんじゃないの?
ここに書いてあることだけで判断するならお前は悪くないから、
卒業したら逃げれば?
私なら就職先住所教えずに逃げる
- 604 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:11:37.08 P
- >>598
それが一番怖いんです。何とか頼み込んで卒業までの学費だけは確保しておきたいのです。
AOでサッカーの応援したくて入った様なクソみたいな動機の奴のために辞めるなんて悔しくてやりきれないですから・・・
たまに帰った時に、弟が妹に理不尽に当たられたりしてるのを見てると家に居れなくて申し訳なくて。
それで今まではお互い子の話は直接したことはなかったんですが、車乗り回している件の後すぐに弟にはメールしました。
何かあったら俺か近所の○○さんのとこに行け。俺が話を通しておくからと
それでメール打った直後に○○さんのとこいって事情話して来ました。
- 605 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:12:59.57 0
- >>602
だったら殴り合いしたときのこと思い出して金属バット振り回して
実家で暴れてやるって強硬手段もあるぞ
人には当てずに家具家電窓ガラスすべてぶち壊す勢いで暴れて
糞家族にお前に対する恐怖心を植え付けてやれば、接触なんて
してこなくなる
- 606 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:13:37.80 P
- >>603
本当にわからないんですが、家ではこんだけの屑なのに外面はいいんです。
リア充グループに一人いるブスのポジションにずっといて。
その外面の良さのせいで在学中あまり喋れなかった後輩の女の子から悪印象持たれちゃってて、今年の春にそれがようやく解消出来ました。
- 607 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:14:46.75 0
- >>606
昔の後輩なんかどうでもいいよ
お前のこだわってるところちょっとずれてるわ
- 608 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:16:07.89 P
- >>605
これは自分の気持ちの問題でもあるんですが、両親を憎む気持ちはもうなくなっちゃったんです。
50の人間があんだけ丁寧に真剣に話をしてるのに一個も伝わらないんだなって思ったら、もう怒りより諦めが活用になりました。
一度話が通じないからと会話するのを辞め、それでももう一度信じてみて母親と話をして、それでダメだった時に完全に自分の中野何かが切れまし。
妹に関してはもう10年以上他人と思っていますし、人間として最低だと思っていますからこっちは嫌いで恨んでもいますけど
- 609 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:18:08.96 P
- >>607
いや、未だに集まりがあったり交流があるんです。
その交友関係にすら支障をきたしてしまってるということが言いたかったんです。
あの人来るなら今回は私行きませんって影で言われてさ、何もした覚え無いのにお前何かあったのかって言われて。
それで次からは俺が出ないようにするっていう感じで。あの時ばかりは本当に堪えたんです
- 610 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:20:28.62 0
- なんかこの人叩かれ続けて自分が何をしたいのか判らなくなっちゃってるな
主体性が無いというか…
- 611 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:26:16.89 0
- >>609
だから全部捨てて違う土地に逃げればいいだろ
学生時代の人間関係引きずらなきゃ生きていけないような田舎なの?
デモデモダッテは嫌われるよ
- 612 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:27:28.67 P
- すいません、なんかこんなにも具体的な解決に向けてのアドバイスが貰えるなんて思っていなくて。ありがたいです。
ただ自分の行動に何か非があって、責任があって、それに気づかないまま両親と妹の様に被害者面してるのかなっていうことをずっと考えてて
だからそこについて色々聞きたかったんです。なので解決に向けることを一切考えてなかったので、まだ気持ちに整理がついてなかったりどうしたいのかわかってなっかったり剃る部分も多くて。
- 613 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:27:42.18 0
- 学生時代の後輩がなんでそんなに大事なんだろ
好きなの?
- 614 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:28:28.59 0
- 妹に丸め込まれるような後輩いらなくね?
壺とか買うタイプでしょ
- 615 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:30:01.08 P
- >>611
確かに仰るとおりです。でもやっぱり大切な友人なので、それがあんなクズのせいでっていうのは許容したくなかったんです。
ただそんなのも結局我侭ですし、やっぱりそういう手段も考えなきゃとも思います。
- 616 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:32:39.37 P
- >>613
本当に部活が楽しくて、同級生後輩含めてもう部活仲間というか気の合う友人なんです。
>>614
本当にあることないこと言われてたみたいなんです。何が気に入らないのか毎日のように親に手を上げてるなんてことも言われました。
- 617 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:33:16.25 0
- だから普通の範囲内って書いてるじゃん
- 618 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:38:02.99 P
- あんまり張り付いてこのまま荒れて消費するのもあれなのでこのへんで落ちます。
意見やどう接したらという当初の希望以上の意見ありがとうございました。
もうあまり時間はないですけど、必死に色々考えて動いてみようと思います。
夜中に長々本当にすいません、ありがとうございました。
- 619 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 02:43:12.56 0
- >>615
向こうが大切な友人だと思ってくれてたらこんなことにはなってないよ
愛されて育ってないから、大して深くない人間関係に依存するようになってるね
- 620 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 03:03:01.37 0
- >>618
あんたに何か悪いところがあったのかどうかにマジレスしてみる
運が悪い
これ以外に言いようがないw
- 621 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 03:17:34.49 0
- 一年間の浪人のあと、私大行かせてもらって一人暮らしさせてくれて
わがまま放題の妹のほうは一人暮らし禁止なのに(代わりの車通学なんだろう)
けっこう優遇されているのでは?
常に妹優先ではないように見える。
嫌な思い出が多いだろうから、いまだ反抗期なんだろうけど
あと車を他人にほいほい貸すと事故ったときに面倒なので、ふつう貸さないよ
- 622 :木木:2013/06/03(月) 04:52:01.39 O
- まさかとは思いますが、この「妹」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
- 623 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 07:29:07.58 0
- >>616
上京してから友達いないってこと?
- 624 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 08:53:48.59 0
- 以上、もにょるせんせーの渾身の新作でした。
皆様、次回もお楽しみにw!
- 625 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 08:55:32.58 0
- あ、リロって無かった。
>>572さんの事じゃないからね、ゴメンね。
どっかの恩知らず宛だから。
- 626 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:27:51.46 O
- >「危ないからレンタカーを借りろ。それが出来ないなら電車で行くか旅行なんか行くな」
これは、親が正解
自家用車を持ってないとピンと来ないかもしれないけど、所有者責任や任意保険の問題があるからだよ
万が一貰い事故も含めて事故った時は、あなたの親が経済的な負担も含めて全ての責任を負わなくてはいけない
そこを理解して下さい
「妹も車を使ってる」と思うかもしれないが、妹の車の保険は親が払ってるのだろうし、親の車を運転しても「家族」だから問題ない
兎に角、「友達との旅行はレンタカー」にした方が後々問題がなくていいですよ
- 627 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:29:54.09 0
- 高校も一年浪人したんだね
- 628 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:06:19.36 0
- >>572
俺も似た様な境遇だったから気持ちわかるよ
でも、結局これからどうなるかは自分次第だよ
親は変わらないよ
自分がどうしたいか、どうすべきかしっかり考えてみなよ
きっと、今他人に何かアドバイス貰ってもすぐには理解出来ないと思う
長年毒親と妹にさらされたせいで精神的に参っちゃってるんだと思う
そういう時期って、自分では冷静なつもりでも正常な判断は無理なんだよ
貴方はまだ2回生で、将来の事考える時間は多少あるんだから、しっかり考えてみなよ
俺も、大学卒業と同時に親とは縁を切ったし、妻も毒親持ちで結婚を機に2人で縁を切ったし
親だって所詮他人なんだから、期待しても仕方ないよ
- 629 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:36:04.65 0
- 一浪も許してもらい、私大に行かせてもらって、生活費も出してもらって、
旅行用の車まで頼ろうとしてたんだから相談者も充分脛かじり・・・・って感じだけどな
それでも溺愛されてる妹を見て、自分も同等かそれ以上の親の愛情を受けたいって感覚をずっと拗らせてるように思える
若いから妹の好き放題や友人内に理不尽な噂が通る現状が気に入らないのかもしれんが
まずは相談者が自立しないと、いつまでも井の中の世界の事ででうだうだ悩んでるだけになりそうだ。
- 630 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:43:49.13 0
- >>618
まあ、両親&妹とは完全に縁切りすべきではあるな。
他の人もそう言ってるけど、そう言い切れるだけの根拠と過去の事例がゴマンとあるってこった。
それとも「過去の事例は全部信用できないから」と、0の発見から数学を検証してみるようなことする?
だとするならば何も言えないけども。
とりあえず完全に縁切りする、以外に解決方法は無いな。
卒業まで仮面被って援助だけしてもらい、就職と同時に完全独立しちまうこと。
その際、弟さんも一緒に連れて行ければ連れて行った方が良い。
お前さんが「長男だから仕方が無い」で折り合いを付けてきたことを、弟さんはどうしていると思う?
「一番下だから」「末弟だから」「末っ子だから」仕方が無いで折り合いつけてると思うぞ。
そうやって育った人間は凄く卑屈になる。
弟は優しい自己犠牲の塊と言ってるが、それって、単に卑屈なだけなのを勘違いしている可能性は無いか?
だとしたら状況はかなり悪い。お前さんよりも、弟さんの人生の方がブチ壊れつつある。
弟さんを救い出すという、ただ一点のみで覚悟を決めることは出来ないかな?
理解しあえる兄弟は友人よりも強力なパートナーになるぜ?
- 631 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:48:51.26 0
- あと、周囲の大人に自分を理解してもらえたという経験が大きな力になってるらしいけど
弟さんはそれと「同等のコト」を経験しているのかな? していないとすればかなり心配だ。
- 632 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:03:21.64 0
- 親の立場で見ると、本人の認識もけっこうズレてる。
自分自身で勝手な基準を設けて、それに照らし合わせて親兄弟を非難してる。
扶養されてる立場なんだから、親の決めた基準に従っていればいいんだよ。
これがゲスパーだけど、第三者視点で見たら、こいつ自身にも反省すべき言動が
山ほどあるんだろうな、と思えてくる。
MDプレイヤー? 自分にも悪いところがあったかもしれないが、妹が悪い点を
自分から謝ってくるまで会話しないだ? アホか。どちらにも過失があるなら、
まずは自分からその点を謝れ。「お前に壊させてしまって申し訳ない」と言えよ。
それが言えないなら、年下の妹が謝罪できないのも当たり前だと受け入れろ。
もうここまで親子関係腐らせちゃったら後戻りも難しいだろうから、せめてここの
みんながすすめるように親を毒親と認定して逃げてあげたらどうかw
- 633 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:39:15.07 0
- >>632
お前ほんとに子供居るの?
もしかして、育ててあげるってほんとに思ってる?
犬猫でも、子育てくらい親なら当然の様にやるよw
お前、子供を所有物か何かと勘違いしてないか?
MD壊させてしまって申し訳ない、とか、どこの奴隷だよw
それから、第三者視点で見ても親がおかしいって572の周りの大人も言ってるみたいだけど、文盲か?
- 634 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:42:21.54 0
- >>632
扶養は親の義務で、子供の権利な訳だけど、理解してる?
子供がかわいそうだから、里子にでも出してあげたらどう?
お前はさっさと逝って保険金遺してあげなよ
- 635 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:48:09.50 0
- >>629
脛かじりっていうか、そこまでしてやるのが親の甲斐性だろ?
むしろ、子供が自分で学費稼いで云々な状況こそ親が情けないわ
相談者は、良い形で自立する為にも今は必死に勉強して余計な事考えないのが一番だよ
- 636 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:50:30.00 0
- >>632
置き引きってさ、不用意に荷物を放置する人にも過失はあるよね
じゃあ、置き引きされた方も「置き引きさせちゃってすみません」っ謝るの?
- 637 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:51:08.09 0
- >>632
アホはお前
- 638 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:53:25.20 0
- >>632
冒頭の、親の立場で見ると…じゃなくて、毒親の立場で見ると…だろ
- 639 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:53:26.54 0
- 妹のAO入試を見下してるのは自分が浪人したやっかみ?
三回もわざわざAOと書いてるけどw
- 640 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:53:55.78 0
- まあでもアダルトチルドレンよね
- 641 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:55:48.36 0
- >>639
AOなんか、誰でも見下すだろw
やっかみ以前の問題
- 642 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:56:04.24 0
- >>639
そういう細かいところにちょっとアレ?って点が多いのよ
大して仲良くもない地元の友達に執着するところも
なんかもにょるのよねー
初めてもにょるって使っちゃったンフ
- 643 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:56:56.57 0
- >>641
現役が見下すのは当たり前だけど一浪が見下すのは滑稽だよ
- 644 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:58:21.86 0
- >>640
カウンセリングは行った方が良いよね
- 645 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:02:55.48 0
- >>643
ん〜、現役だろうが、1浪だろうが見下してるよ?
AO入試って、めっさ簡単に入れるからね
F欄なら尚更
ってか、AOF欄と1浪60越え私大なら、断然1浪だろ
- 646 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:03:42.27 0
- デモデモダッテだけは、やめとくべき
- 647 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:41:05.05 0
- >>632
アホすぎてワロタ
- 648 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:11:01.85 0
- >>632
たくさん釣れたねおめでとう
- 649 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:49:54.23 0
- デモデモダッテのままATM突入だな
- 650 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 20:52:04.87 0
- >>574
自分がどうしたいのか、何を求めているのか分からず混乱していて、
相手の立場に立って考える余裕もなさそうなのが、
必要以上の長文と誤字の多さから伺える。
気持ちの問題なのに、出来事を並べて説明しようとするから収集つかなく
なるんじゃないかな。>>574が言いたいことは、
・妹と同じように自分も両親に愛情を掛けて欲しかった
・親の態度が自分と妹で真逆(ダブルスタンダード)で何が正しいか分からない
この二つがメインなんじゃなかろうか。
充分親の援助は受けているけど、妹とは違うという思いがあるから満たされない。
愛情の飢餓感から逃れたくて、親を切れなかったり、違う形の犠牲者である妹を
憎んでみたり、弟に問題を置き換えたりしている。
自分に自信がないため、他人から貰える正しい評価に依存・執着している。
そういう印象を受けた。
混乱して余裕がない現状を認識する。
気分転換や息抜きをして、頭や気持ちに余裕を作る。
親の愛情を狂おしいほどに欲している自分を認める。
そして、親の愛情がなかったとしても、自分は自分なんだと気付く。
何よりも大切なのは、気持ちや感情に正しさも間違いもないと知ること。
出来事に対してわき上がる気持ちは、コントロール出来ない自然なものなのだから。
気持ちに思考で善悪を付けたり、誰かに責任転嫁したりするから問題が起きる。
親と絶縁して、少しずつ溜め込んだ感情を消化しても良いし、
親とぶつかって、溜め込んだ感情を爆発させても良いし、
どうしたいかは、自分の胸に聞いてみればいい。
- 651 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 21:21:30.41 0
- >>618
毒になる親を図書館でもいいので借りてきて読んでみたらどうでしょか。
毒親の定義だけが書かれているわけじゃなくて、
毒親の行動を子供がどう認識するか、とかそんな感じのことも書いてあるし。
- 652 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 23:40:41.06 0
- 報告者自身がちょっとおかしいから、書いてることがどこまで本当か疑わしい
大学のランクとか嘘臭いんだよな
文体からして頭悪いんだもん
- 653 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 04:21:23.18 0
- 910 おさかなくわえた名無しさん sage 2013/06/04(火) 01:49:53.31 ID:34wt9akk
β関係なく男尊女卑なんだよ九州男 偏差値60声の娘を進学させず
偏差値40以下の息子を進学させるような無駄を平気でやる
- 654 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:11:18.18 0
- 相談宜しいでしょうか
アナログ人間の義母(実母は他界)に頼まれ
ショートメールをPCに保存し直す作業をしていたのですが義妹に対し
「あんたに必要なお金は十分に出せたし、私は離婚する!
田舎は私には合わない、準備に時間が掛かるからそれまで内緒に」
と書いているメールを見てしまいました。
長すぎと言われたので分けます
- 655 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:16:28.57 0
- 義母は殆ど家事しないのにブランド品や海外旅行を父に強請る一方
「私は鬱」と今年の正月に顔すら出さず
(実母が暮らした家には住みたくない、と父と別家に在住
正月等は現在妹夫婦が住んでいる私実家に集まる)
実妹の初孫出産時には「血繋がっていないし私は絶対面倒見ない」と面向かって言う始末
旦那方が良ウトメという事もあり妹はそのつもり無かったのに
- 656 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:19:38.89 0
- 私は離婚大歓迎なのですが書いているのが半年前
ちょうどその後、義母実家の介護関係の金銭トラブルに巻き込まれ
裁判にまでなりそう。今の状況で義母が父を手放すとは思えず
父からのメールは義母を好いている、大事にしてる文面がたくさんあり
私の手で父の今を壊していいものなのか悩んでいます
父が義母を好きならば、老後寂しいよりはとOKした再婚だったのですが
「準備する」という言葉がひっかかり、父有責にでもならないかと心配です
放置するべきでしょうか、それとも伝えるべきでしょうか?
- 657 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:19:44.18 0
- それ、きっとドッキリだから気をつけな
- 658 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:24:36.66 0
- ドッキリで済むのならば良いのですが…
私が心配しすぎですかね?
- 659 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:27:16.12 P
- 義母と実父が再婚しそうってこと?
- 660 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:27:31.71 0
- さあ、長くて読んでないし
- 661 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:30:47.52 P
- 今の時点で実父さんに不利にならないように
ゲロるとかなにかできますか?
ってことだよね
- 662 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:33:42.08 0
- わかりづらくて申し訳ないです
後出しがないようにと長文になってしまいました
父と義母は10年前に再婚、実母は12年前に病死しています
子供たちは既に成人・自立済みなので離婚による問題は特にありません
661さんがおっしゃるように父が不利にならないようにしたいのです
- 663 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:38:29.90 0
- >>654
私だったら、義母のメールの内容と、「準備する」という言葉が
ひっかかることを父親に伝えて、あとは父親の判断に任せるかな
義母を選んで再婚したのは父親だし、
どういう決断しても口出しせずに、手助けが必要と言われたら
出来る範囲で手伝えばいいと思う
- 664 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:42:48.05 0
- >>654
人間関係がよくわからないんだけど、
妹と義妹と実妹は同一人物?義母やあなたとはどういう関係なの?
・その人物が子供を産んだ際、義母がいわゆるDQN発言をした。
・さらにその人物に対して、義母は、離婚の意思があることをメールしている。(それに対する返事は?)
・妹夫婦とその子供が実家住まい、義母と父は別宅住まい。
・あなたは義母を気に入っていない。離婚してもいいと思っている。
・父は義母を好いている。
ってことで合ってる?
なぜ父が有責になると思っているのか、わからない。
ここに書いてないけど、父が暴力ふるってるとか浮気してるとか嫌がる義母を無理やり田舎に連れてきたとか、そういう理由があるのかな。
私だったら、>>663と同じようにするかな。
それか上記の「その人物」が事情を知っているようなので、その人に相談する。
- 665 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:44:08.22 P
- お父さんの性格とか知らないから無責任なこと言っちゃうと
なにかの折りに二人の前で冗談として
かーちゃんのメール整理頼まれたら衝撃の一文があってビックリ
どっかのドラマみたいでドキドキしたわー
とか
PC知らない人ってほんと知らないのねー
自分の頼んだことってどんなコトか…
ってかーちゃんにカマかけてみるとか
反応によってはお父さんに話すぞと
色々考えながらも結局はしばらく義母さんの動向を注視するかな(はい小心者です)
- 666 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:49:39.11 0
- >>664
父→12年前に妻(654母)をなくして再婚
義母→父親の再婚相手
義妹→義母の再婚前の子供
実妹→654の実妹(654母と父の子)
だと思う多分
- 667 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:49:52.55 P
- >>664
妹=相談者さんの実妹で実母の子
義妹=後添えの実子で血縁関係は無い
義母=お父さんの後妻(後添え)
子供を産んだ時のDQN発言は実妹に対して
離婚の意思をメールしたのは実子=義妹に対して
住まい以下はあってるはず
「有責」は私もわかりません
義母がこれからなにか父親に不利に働く証拠を集めるってことかな
- 668 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:52:30.78 0
- >>663
やはり伝えた方が良さそうですかね
手紙までは書いたので、勇気出して投函してこようかと思います
遠方に就職したので、私が父にできることはあまり無さそうですが
火種を投げ込むことには変わりないですし、
できうる限りのサポートをしようと思います
背中押してくださってありがとうございます
- 669 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:54:57.10 0
- 義母だと姑かと思う
継母と書いたほうがわかりやすいよ
- 670 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:56:44.29 0
- 義理の母だから義母でもよかろ
- 671 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:57:27.20 0
- >>664
他の方が書いてくださっていますが、
家族構成は父・義母・私(長女)・実妹(次女/出産した方)・
義妹(三女/義母にメールされた方)の5人です。
義母は私が高校生の時に再婚し、
私はすぐ上京してしまったため、母らしき事はなにもされていませんし
母の行動はほぼその通りで、補足すると
義妹のメール返答は経済力がない鬱持ちの義母は一人で生きていくのは無理、するなら勝手にしろ
実妹とその旦那も義母を気に入っておらず、また人見知りしない甥も義母が好きではないそうです
(妹も父がしたいのなら、と当時OK)
私も有責になることはないとは思うのですが、義母が法律関係で過去仕事をしていたり
頭が回るタイプなので心配になってしまいました
酒・たばこも吸いませんし、仕事も真面目で地域行事も積極的に参加
私としては「父さんがんばりすぎだよ!」と思う父なので捏造でもされなければ
不利になることはないと思います
実妹には相談しておりまして、呆れた感じでした。
- 672 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:58:02.94 0
- >>668
決断早いなw
自分の中では答が決まっていたんですね
老婆心ですが、あなたが義母に悪印象を抱いていることは
伝えない方が良いかと思います
- 673 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:59:31.99 0
- >>665
二人の前となると必然的に他の家族や妹旦那家族も
入ってきてしまうので、やるなら下なのですが
私と義母が二人になることがほとんど無いのですよね・・・
でもアドバイスありがとうございました!
私も一人では踏み切れなかった小心者です
- 674 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 18:05:31.35 0
- 皆様アドバイスありがとうございました
言われた通り、自分の中の答えは出てはいたものの
父のメールが踏み切るのに私を躊躇させており
背中を誰かに押して欲しかったのだと思います
>>672
印象については私も妹も表面上での付き合いしかありませんでしたし
文面のみで私の心情が漏れる事はないかと思います
ご心配いただき本当に有難うございます
- 675 :名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:42:09.92 O
- メールにするんだね、よかった〜
「その手紙は父にちゃんと届くのかな?」と思ったので
- 676 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 00:42:14.92 0
- >>674
寧ろ義母にどういうこと?って聞いて、それを録音したのを父に聞かせれば?
本性出るでしょ
- 677 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 01:13:59.60 0
- 悪い方に勘ぐればこれから毎日DVされたという日記を1年間書き綴り
病院にも通って診断書を作成し
慰謝料をふんだくる計画をしているとか?
- 678 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 02:15:15.84 0
- アフィでネタをわざと書いてアドバイスはみんなに任せて
ってやってる奴も居るから気をつけないと
- 679 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 02:29:38.16 0
- >>678
本当にサムいわお前…
リアルでもそんななの?
- 680 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 04:10:11.88 O
- まとめのアドバイスを参考って、結構キテるの多いよ…
って書いたのを載せられて「これだからスレ住民はキチの集まりだから」とか書かれるんだろうな〜w
- 681 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 09:06:38.94 0
- まとめ民は実際、話にならん奴多いよねw
実際、意図的に編集された文章読まされてる訳だから、仕方ないのかもしれんが
- 682 :654:2013/06/05(水) 09:33:28.87 0
- 出勤前に覗いてみたらレスが有ったようなので簡単に
頼まれていた携帯の返送と別に頼まれていた父への送付物もあったので
書いた手紙と一緒に送りましたが、父には荷物が今日届くこと
中に父宛の封筒を入れており、中身を確認してほしいとメールで伝えてあります
もし「中身ない」といった返答が来たならば、こちらで保存している
母のメールを父の職場宛に送るか、地元で暮らしている妹に頼んで渡してもらおうかと
677さんのおっしゃる計画ですが、精神的に不安定で言動がきつく
仕事をしながらも家事の殆どを父が行い、肉体的・精神的に疲弊させていたのを
家族・職場の人間が察知しているため、日記程度では父の評価は揺るがないかと思います
唯一、味方になりそうな連れ子である義妹も大学の学費や
その後安定するまでの仕送りなど、父には頭が上がらないと以前話していたこともあり
義母を反面教師として育った常識的な子なので問題ないかと
母のメールでは「私はあいつのセクスだけのためにここにいるのか!」という表現があり
それを武器にしてくるのかもな、と予想していますが父とはレスでないのは
夫婦生活としては良いことだと思いますし(正直知りたくもなかったですが)
家事もしておらず父の相手もしないのならあなたはじゃあ何なの?と言いたくなります
- 683 :名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 11:25:00.71 O
- とにかく自分が楽する為に再婚した人なら、「自由になるお金が少ないッ」で「離婚で慰謝料ガッポリ」を狙っているのかもね〜
- 684 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 10:20:10.14 0
- 相談させてください。
秋に出産を控えている妊婦です。
私は母子家庭で育ち、母はいわゆる毒親で親らしいことは何一つしてもらっていません。
20歳の頃に飛行機の距離まで家出して、そのまま生活が安定したため住みつき、
10年経った30歳のときにこの地で出会った人と結婚しました。
私が家を出てからは、表面上は仲の良い親子をお互いに演じています。
今回の妊娠を、母は意外にも人並みに喜んでおり、遠距離にも関わらず子供を見に
来たいと言っています。
ですが母は今までこちらに来たことがないので土地勘が全く無く、また足が悪いため、
私としては「色々気を回さないといけないからわざわざ来なくていい」という考えです。
母は人に頼るのを当たり前に思っているところがあり、事実、実家にはPCもパケットの
使える携帯も無いため、病院までどう行けばいいのか私が詳細に調べるように
母に言われました。私は望んでいないのに何故調べなければいけないのかと急に
馬鹿らしくなってしまいました。
行きはともかく、帰りは私の主人に大きな駅まで送ってもらおうか〜ぐらいは考えていそう
です。もしかしたら金銭的な援助も求められるかもしれません。交通費が馬鹿にならない
ので・・・。
初めての出産なのに、そんな母のことまで考えていられないのです。
長くなりましたが相談内容は、「来なくていい」と言っても母が納得してくれないので
何とか納得させる方法はないでしょうか?
毒親とは言え、初孫に会いたいという母の申し出は世間一般では当たり前の事でしょう
から、あまり強く言えないのです。
ちなみに会わせたくないのではなく、子供が遠出できる年齢になれば連れて行くつもり
です。写真も母が望めばいくらでも送るつもりです。
ですが、母にそう伝えても納得してくれません。
もしかしたら私の考えがおかしいのでしょうか?
- 685 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 11:39:38.52 0
- ヘタしたらそのまま居座りそう
自分一人で来れないなら何も調べなきゃいいのでは
- 686 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 12:01:35.27 0
- >>684
「出産後、落ち着いたらそっちに行く」
「ストレス溜めないようゆっくりしたいから電話もメールも控えるね。緊急の時はこちらから連絡する。産まれたら教えるわ」ってメールする。
夫にも理由を説明しておけば、産後しばらくまではゆっくりできるんじゃないでしょうか。
どう説明したって納得するわけないし、別に無理して仲良くする必要ないと思います〜。
まあでも、病院までの詳細な行き道を調べろ、は私も義父母に言われたし(パンフレット送りつけた)、駅までの送りとか旅費援助とかはあなたの想像だよね。
最初から断っておいて泊まりはホテルってやり方もあるし、それはあなたたち夫婦の考え方次第かな。
- 687 :684:2013/06/07(金) 12:26:16.94 0
- >>685
居座るとは全く想像していませんでしたが、よく考えたら有り得ない話ではないので
ゾッとしました。
始めは病院ではなく退院後に家に行くと言っていたもので・・・。
主人が気を遣うかもしれないから、と断りましたが。
>>686
ゆっくりしたいから、という理由は良さそうですね!伝えてみます。
主人には私の気持ちを伝えていますが、「君が心穏やかに過ごせる形を取ってほしい」
と言っていました。
私の親にも子供を見てほしいけれど、私が不安定な気持ちになるのは避けたい、と。
私が行き道を調べるのは自然だというのは理解しています。母は調べようがないわけ
ですしね・・・。ただ、当たり前のように言われて心に引っかかってしまったんです。
送りや援助は想像でしかありませんが、母はこういうことを言い出しかねない人間だと
いう説明のために書きました。このくだりは要らなかったですね。すみません。
今私が住んでいるところは観光地で、ホテル泊となるとまた旅費が跳ね上がりそう。
それこそ援助を求められそうですが、選択肢の一つとして考えてみます。
ありがとうございます。
- 688 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 13:24:22.33 0
- 母親にそんなに気を遣わんでいいと思う
母親にわずらわされて、自分の家庭を侵食されないようにね
メールも無理に返信せず無視していいんだよ
- 689 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 13:33:37.09 0
- そうだよね。母親が頼みを全部聞かなくてもいいんだよ。
- 690 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 14:03:54.27 0
- というか素直に「来るんじゃねーよ、お前の顔なんて死ぬまで見たくねーんだよ」って
言っちゃえば色々楽になるのに
偽って良い子ちゃんしててもストレス溜まるだけで胎児に悪影響
- 691 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 14:21:22.56 0
- バカじゃないの?いつまで母親の機嫌取るつもりだよ
自分が親になるのに子供の父親にまで迷惑かけるつもりマンマンな人間なんて
近寄らせるなよ全力で断れ。選択肢なんかねえよ、自分が親を断ち切れないだけ。
孫の顔が見たいのは当たり前?自分の子供通じて自分認めてもらおうとしてんじゃねえよ。
幼いかわいい盛りの自分の子供に親として精一杯のことができない人間が
孫になったら可愛い!なんてあるわけねえだろ。目ぇ覚ませ。
- 692 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 14:36:05.56 0
- >>691
稀に例外もいるから困る
俺の死んだばーちゃんもかーちゃんとかおばちゃんの話聞く
かぎりでは猛毒というか人非人だけど、俺には優しいばーちゃん
だったから、物心付いて以降、時折聞かされるかーちゃんの
思い出話のばーちゃんと、俺が接してた実物とのギャップに軽く
混乱した
- 693 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 14:39:25.56 0
- >>684
家出して飛行機に乗るくらい親と一緒にいるのが無理だったことを忘れてないかい?
本当に変わったならあなたの意向を無視してまで押しかけようとすると思う?
そのころと表面上は変わってるかもしれないけど
内面がそのままの可能性を考えると(残念だけど、この可能性が高い)
距離を詰めるのはお勧めしない
向こうからこちらに来られない状態は続けておいたほうがいいのではないかな
- 694 :684:2013/06/07(金) 15:01:04.93 0
- まとめてのレスになることをお許しください。
>>688 >>689 >>690
読んでいるだけで気持ちが晴々としました。
仰る通り、無理に仲良くする必要はないんですよね。
主人が親を大切にする人なので(実親も義理親も)、私も見習わなければと無意識に
考えていました。
親らしいことをしてもらっていないのに、娘らしいことをする義理はありませんよね。
>>691
断ち切れない、と考えたことはありませんでした。
こちらに害が及ぶようであれば縁を切るつもりではありましたが、既に断ち切るべき
状況だったんですね。691さんのレスを読んで目が覚めたように思います。
自分を認めてもらおう云々という一文だけは私には当てはまりませんが(そういうタイプの
毒親ではありませんでした)そのように受け取る方がいるという事を知れたのも
ありがたいです。
レスをくださった皆様、ありがとうございました。
母の考えに関してはあくまで私の想像の域を出ない部分もありますので、最終確認を
した結果、こちらに害が及ぶと確定できたら断固として訪問は断ります。
相談してみて良かったです。本当にありがとうございました。
- 695 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 15:05:01.89 0
- 一切親らしいことはしてくれなかったとのことだけど
生まれてすぐにどっかに預けられてそのままとかだったのかな?
なんだか大袈裟な人だなという印象
- 696 :684:2013/06/07(金) 15:05:56.36 0
- リロードしてなかった・・・すみません。
>>692
その可能性も否定しきれないので、最後に確認してみます。
>>693
全くもってその通りです。内面は何も変わっていません。
なんで仲良くしようと思ったのか、今になってみると自分でも分かりません・・・。
こちらには来れないようにしておいた方がいいですね。
ありがとうございます。
今度こそ〆ます。皆様、ありがとうございました。
- 697 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 15:10:25.64 0
- >>695
逆にその方が会ってみたいと思えるだけマシという関係も世の中にはあるんじゃないかね
でなきゃ絶縁スレなんて立たないでしょ
- 698 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 15:12:55.63 0
- >>696
>>692の可能性なんてなぜ確認する必要があるの?
自分で逃げる程の人間だったのに今更情をかけて何かいいことあるの?
子供が信頼できなかった人間なのに口先で「孫がかわいいから」なんて言われたら
信用するの?そりゃ孫になれば自分で面倒みなくてもいいから>>692みたいに
無害にかわいがられることもあるかもね。でもそれだけ。
- 699 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 15:14:11.08 0
- >>697
意味わからん
親らしいことをしてくれなかったというのは
親に育ててもらわなかった、実親は育ての親に金も渡していない
くらいのことなのかね?というのが>>697が言いたいことなんじゃ
- 700 :684:2013/06/07(金) 17:06:25.10 0
- 度々すみません。書き込みもないようなのでもう一度だけお邪魔します。
>>695
できるだけ簡潔に書こうとしたため、大袈裟な表現になったかもしれません。
ですが、>>697の仰るように、どこかに預けられたほうがマシでした。
親らしいこと、と曖昧に書いたのがよくありませんでしたね。
私は、親らしいこととは「子供が安心して暮らせるよう環境を整える、整えられなくても
愛情で補う」ことだと思っています。
今日親が帰ってくるか分からない、今日ご飯にありつけるか分からない、明日を無事に
迎えられる保障が全く無い、守ってくれる人が誰もいない、そもそも愛されていない、
という生活は幼い私にはとても過酷なものでした。
詳しく書くと長くなりますし思い出すのも辛いので書きませんが、この表現で察して
いただけたら幸いです。
>>698
なぜ確認する必要があるかですが、>>694に書いたように、主人が義理親とも仲良く
したいという考えなのです。
また、母がこちらに害を及ぼすかもしれないというのも、私が一方的にそう思っている
可能性が無くはないので。限りなく低い確率ですが。
結婚して暫くまったりと過ごしていたので平和ボケしているのかもしれません。
できれば杞憂であってほしい、世間体を考えて表面上だけでも仲良くしてほしい、
そういう思いから、煮え切らない書き方になってしまいました。
皆様の意見を聞いて、そんなことを言っている場合じゃなさそうだというのは
分かりました。
夜にでも母に電話します。
スレ汚しすみませんでした。レスをくださった方々、感謝します。
- 701 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 17:22:50.84 0
- >>700
書かなくてもだいたい想像ついたけどね
分からん人は幸せな家庭に育った人なんだと思う
- 702 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 17:24:38.57 0
- 親がアレな人に限って親と付き合いたがるものなんだよねー
困ったもんだ
- 703 :名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 19:57:13.74 0
- うちも虐待親だったけど、私は「自分が信頼できない人(親)を子供に会わせるつもりはありません」と言うことにしてる。
まだ子供できてないけど。
自分の子供に、親が私にしたようなことを万一でもしたらと思うと絶対無理。
- 704 :名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 01:11:32.20 O
- 旦那は幸せな家庭育ちで「家族は皆仲良く」な人なんだな
後ろから撃たれてるんだね
- 705 :名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 14:28:17.42 0
- 施設育ちのほうがマシなんじゃなかろうか、ってのは大体子どもながらにうすうす
考えたよね、毒親育ちならwww
子どもだし情報ないし、実際の行動は起こせないけれど、自分はテレビの一休さんの
影響で施設はピンとこなかったが「出家したい、寺に預けられたい」ってのは9歳、10歳
当時には親に訴えてたな。もちろん相手にされなかったが
このまま家にいるとヤバい、みたいな本能が言わせたのか
- 706 :名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 16:46:18.31 0
- 親に訴えるんでなくて、寺に駆け込んで言うべきだったかもね
- 707 :名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 17:02:10.57 0
- 相談させてください
うちの兄弟が犯罪をした可能性があり
被害者は自分なのですが犯人は誰なのか分からない状態で調べてもらっています
自分の見た所限りでは兄弟は黒で、調べが進めば逮捕されるのでは無いかと思うのですが
兄弟が逮捕された事のある人にお聞きしたいです
兄弟が逮捕されると就職の時、例えば公務員とかの場合
やはり家族の前科まで調べられアウトになりますか?
公務員以外ではそんな事はまず無いと思っていいんですか?
- 708 :名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 17:07:22.83 P
- >>707
まず
逮捕=前科 じゃないですよ
- 709 :名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 18:38:08.35 P
- >>707
警察官になるわけじゃないなら他の公務員では調べられないよ
窃盗罪なら家族間では免除になったり
親告罪はあなたが告訴しなければ兄弟さんは逮捕されないよ
- 710 :名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 18:45:27.81 0
- >>708-709
窃盗とかの軽い犯罪では無く、身の危険を感じる物だったので
断固として捕まえる覚悟です、それが兄弟ならなおさらなので告訴もすると思います
兄弟が捕まってほしくないというよりは兄弟のせいで足を引っ張られるのではないかと心配だったのです
どうもありがとうございました
- 711 :名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:12:17.65 O
- 相談させて下さい。私(会社員、子持ち)、妹(海外優良企業勤務)の二人姉妹で仲は良いです。妹は何をやらせても優秀で、常に母親に常に比較されて生きてきました。私はオール4位はあったけど、昔から得意なものが何もないと母親にカス扱いされて生きてきました。
- 712 :名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:24:08.62 O
- 妹は医大を目指していたけど受験に失敗。一浪した後海外大学→大学院へ行った(学費三千万位)。私は親が決めた大学にいって、地元金融機関へ就職。母は妹が誇らしいらしく自慢しまくり、帰国の度にたまにしかないからと色々買い与える。
- 713 :名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:32:41.64 O
- 母親は差別をしてないといっていたが、明らかに不平等だった。結納で主人の親に会った時も妹自慢ばっかで、お義母さんに心配された。結婚後私に赤ちゃんが産まれた。母親は赤ちゃんに夢中になった。
- 714 :名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:37:35.83 O
- それでようやく、私が認められたような気がした。母娘の仲も少しよくなった気がした。そしたら最近母親が妹の頭金を貸すとかなんとかいい始めて…、私の時は一切の援助はありませんでした。呆れて、親子の縁を切ろうか悩んでます。
- 715 :名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:42:42.17 O
- 別にお金が欲しかったわけじゃないんです。だけど、私は母親にも母親の親戚にも気を使い、旦那と喧嘩になりながら交流もしてきました。私は母親の暇潰しで老後の面倒だけ見させられるのではと不安です。
- 716 :名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:44:44.51 0
- >>715
うちの親も、長女の私には我慢させ、下の2人に金をかけるタイプだったので
私は就職してとっとと家を出て遠距離で生活している。
あなたも、自分でどう生きるか決めたほうがいいと思うよ。
いい年して不安だーとか言ってないで。
- 717 :名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:04:05.27 0
- >>711
もうちょいレスを纏めて書け…
あと改行も
2chとツイッターの区別ぐらいつけようね
- 718 :名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 21:03:46.06 0
- 同じく目が滑ります
内容どころじゃないw
- 719 :名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 22:18:49.70 0
- >>715
心配してくれる義母さんがいるじゃない
もう、あなたの人生を生きなよ〜
大事にするべきは今の家族でしょ?
あなたが割り切れるようになったら、実母との関係も変わってくるんじゃないかなぁ
- 720 :名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:45:07.98 0
- 旦那さんからしてみれば、いまだに毒親の愛を得ようと頑張るエネってところだろうね
- 721 :名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:45:38.36 0
- 相談させてください
高校を卒業して、実家で家事手伝いをしている妹(18)が妊娠しました
相手は30代の男で、元闇金業者で、今はなんでも屋のような仕事をしているそうです
妹と相手の男の関係が、妹が援助交際していた相手という、普通ではない出会い方をしています
妹と相手の男は、結婚して実家から出て他県で出産したいと言っています
それと同時に妹は、介護士の資格を取るための専門学校に入るために、予備校に通っています
その予備校にかかるお金は、本人は払わずすべて母が支払っています
ですが、妹本人は勉強もろくにやらず、妊娠したことで脳内お花畑状態になっています
妹が実家に寄生しているこの状況を改善するにはどうすればいいのでしょうか?
また、出産しようとしていることに対してどうすればいいのでしょうか?
どうするのがいいのか、アドバイスをいただけたら幸いです
- 722 :名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 01:03:42.71 O
- >>721
学費は母親が判断した事だから、かまわないだろう。
母親と妹に産む決断しても危ない世界の人とは関係者になりたくない。
育児の手伝いやそれに伴う全ての支援はしない。
って、一人暮らしするかなぁ。
だって、目に見えてシンママになり育児放棄して育児させられるのがわかるもの。
妹よりも裏家業みたいな人とは親戚なんてわかったら、自分の就職や結婚に影響するのが悩みな気がするけどね。
- 723 :名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 02:09:09.01 O
- >>712
実母を独占したい・愛されたいが為の道具に赤ちゃんを利用しているの気が付いている?
妹が結婚・出産したら、あなたもあなたの子供も用なし。
実母の老後を心配するなら、姉妹と共同出資して正式名は知らないけど老人施設じゃなくて独立したマンションみたいなとこあるからパンフレットを集めて姉妹で相談しては?
共同なら平等でしょ?
- 724 :名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 02:26:50.99 0
- >>721
あんたらそれぞれガキじゃないんだから、自分の人生は自分自身で責任を持つんだよ。
それを、助けを求められたわけでもないのに口出しをするのは、余計なお世話ってもんだ。
あんたは何様のつもりなのかしらんけど、妹を思い通りに操縦しなきゃ気がすまない重度のシスコンか何かか?w
それよりもあんたが最優先で考えるべきなのは、これから世間一般に「あんたはヤクザの関係者」と
冷たいレッテルを貼られることに対してどう対処するかということなんじゃないか?
妹とヤクザが遠くに行こうとしているのは、そういう迷惑をあんたら家族になるべくかけまいと
しているからじゃないのか?
まあ、余計な口出しはなるべくせず、結婚出産に反対を表明しておけばいいんじゃない?
「ヤクザと関わりたくないし、自分の人生にはデメリットしかない」と、そこは妥協せずしっかり言っておくべき。
それでも妹が結婚したりしたら、実家とは距離を置くなり縁を切るなりすればいいんじゃないかな。
寄生については親の責任だから放っとけ。
そして何かあって泣きついてきても、「私は元々反対だったし、今後も一切関わるつもりはない」と突っぱねればいい。
- 725 :名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 08:55:26.46 0
- >>721
私の妹も、あなたの場合とはちょっと違うが、ニートで引きこもりでどうしようもないやつだが、親がそれを許してる限り兄弟はどうしようもないと思う。
せいぜい、こういう方法もあるよ?と提案してみるぐらい。
あとは、将来面倒みる気はない、とはっきり宣言しておくくらいかな。
- 726 :名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 17:36:57.84 0
- >>721
あなたが出来る事といえば、関わらない援助しないことじゃないかな。
妹の人生をどうこうする事はできないし、それを母親が支援することも
止めるのは難しい。
- 727 :名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 23:18:57.26 0
- >>706
一休さんの時代ならともかく、現代では無理だよ〜
昔なら、養護施設にあたる受け入れ組織なんて一杯あっただろうになぁ
昭和の高度成長期を支えるのに「家族」という単位は必須だったから、孤児とか
母子家庭父子家庭は大変な疎外感だよ
- 728 :名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 23:49:57.02 0
- 姉と彼氏の仲を引き裂きたいです。
6つも上のフリーターと付き合っている会社員の姉ですが、
そんなのと結婚されたら私の結婚にも響きそうで嫌ですし、
両親も反対しています。
姉は17代続いたうちの跡取り娘で、婿養子を取らなくてはいけないと祖母や両親から言われていたそうですが、
「彼氏はお父さんが次男とかで、婿いいよって言ってる」
と開き直っています。
「あまり言い過ぎると、先に子供作って押し切ってやるぞ。今から葉酸摂って育児書読まないと」
と脅すような言葉まで出てきます。
どうしたらやめさせられますか?
- 729 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 00:15:33.95 0
- 初めての相談なので上手くまとめられませんが、相談させて下さい。
母親が浮気相手をしている兆候があります。
50歳の母はシングルマザーで私を育ててくれました。
その点ではとても尊敬し感謝しています。
私や弟も仕事に就き手がかからなくなり、仕事の合間に趣味に没頭しています。
その趣味仲間の方(既婚者・年齢不明)と最近飲みに出かけます。
飲みに行くくらいならそう遅くない時間に帰宅するし、他の趣味仲間もいる事もあるのでそこまで気にしていなかったのですが、その既婚者さんと日帰り温泉に行くと当日いきなり聞かされました。
本人は温泉に浸かってビール飲んで帰ってくるだけと言っていましたが、私はそれを聞いて吐き気がしました。
良くない!奥さんは一緒じゃないのか、他の友人もいないのか等質問責めにしました。
当日の事だったのでどうにも止められず、私はそれ以降母と会話をすると気分が悪いです。
不貞があるかどうかも分からない状態ですが、既婚者と二人で会う事がまず受け付けないのです。
しかも日帰りとは言え温泉。
今までに母に彼氏がいた事もありましたが独身者で安心して見守ってこれました。
なので母が男性と付き合う事への嫌悪感ではありません。
不貞がないとしても母のその感覚を治したいです。
- 730 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 00:16:05.59 0
- 続きです。
仮にもし不貞行為があったとしたら多分許せないと思います。
奥さんが母親に慰謝料でも請求してくれたら目が覚めるのではないかとも考えます。
何か有効な手段はありませんでしょうか?
- 731 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 01:24:47.49 O
- >>729
>>729自身は幾つなんだろう?
日帰り温泉についての諍い以降お母さんに避けられてるなら、痛いところを突いたんだろうね
「私が相手の奥さんの立場になっても平気なの?」とか「慰謝料請求が来ても私は一切援助しない」と宣言しても今は無視されるだけかな〜
だけど本当に不倫だと、場合によっては姉弟の結婚に差し障りが出るかも
お母さんは子供が大きくなった今、「漸く子供の将来について考えずに恋愛出来る」と思ってるのかもしれないね
- 732 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 05:16:45.03 0
- >>730
相手の奥さんにこっそり情報リーク
メールのやり取りとか、日帰り温泉の証拠があればベスト。
相手の奥さんが話のわかる人なら、協力して調査したり、証拠集めをするのもありだと思う。
- 733 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 09:05:00.78 0
- >>728
フリーターと書いてあるけど、あなたの結婚に響きそうな職業なの?何か非合法なもの
だとか。
6つ上なんて珍しくもないと思うけど…。
ご両親も反対しているなら、お姉さんのことは放っておいて、あなたが跡取りになる
というのは?無理なのかな。
- 734 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 11:28:03.50 0
- 義妹がメンヘラからマジキチになりつつあります。出来るだけかかわりたくないものの、子供たちに迷惑かからないように
早めに手を打った方がいいのかもとか色々真剣に悩んでます。
義妹は四十路のバツイチ小梨のフリーター、インドに修行に行くほどヨガにはまってます。
実家(田舎ですが家のローンは主人が払ってます)に姑と二人で暮らしてます。
もともと、異様に自信過剰な所はありましたが、最近、それが加速されてて怖いぐらいです。
「私は、もうすぐヨガの講師で年収八千万貰えるようになるの。」
「私って、前田敦子にそっくりでしょ(どっちかって言うとキンタローに似てます。キンタローさんの方がずっと美人だと思うけど)。」
「私って、ワーカーホリックだから疲れちゃう(ただのフリーターです)」
「アメリカで暮らそうと思うの。ハリウッドで働こうと思ってるの。(英語全然喋れません)」
主人に相談しても、あいつは昔から変わり者だからほっとけの一言。
姑は認知症が酷くて、娘に忠告出来る様な状況ではありません。ほぼ毎日デイサービス等でお世話になってます。
義妹は姑の事はほったらかしです。
義妹は誰と話をしていても、独り言のように自分の事しか言わず、人の話を全く聞いていません。
昔は、もっと普通にコミュニケーションを取れていたのですが、年々おかしくなっている気がします。
どうしたらいいでしょうか?
- 735 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 11:35:25.06 0
- 義妹の話はスレ違い
コトメスレとか嫁同士スレでどうぞ
- 736 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 13:41:46.77 0
- >>734
〆たほうがいいよ〜
マルチ言われてまっせ
- 737 :734:2013/06/12(水) 14:18:22.21 0
- ったく使えねースレだな
終了だ終了。
- 738 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 14:49:54.91 0
- 相談お願いします。兄私弟妹の4人兄弟です。
昨年、妹が×2で20才年上の人と結婚し、今年出産しました。
結婚するにあたって、私と弟には何の連絡もなく、入籍後も
食事会すらありません。(式・披露宴もなし)
兄は実家住まいなので、結婚の挨拶に同席したそうです。
兄弟への挨拶も無しに結婚するなんておかしいし、
今後の親戚付き合いも一切したくないという意味でしょうか。
あちらの兄弟には挨拶に行っているそうです。
私と弟はどちらも結婚式を挙げ、今は地元を離れています。
20も上の相手なのに、兄弟への挨拶もしに来ないなんて
変な人じゃないかと心配しています。
妹は世間知らずで腐女子なところもあり、
父はずっと単身赴任なので、父親が恋しいのかもしれません。
連絡の一つも無いという腹立たしさと、もっと頼りにしてほしい
という寂しさでイライラしてしまいます。
- 739 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 14:55:43.96 0
- >>738
親じゃないから挨拶は必須ではない。
頼って欲しかった、挨拶して欲しかったというけど、それは自分の相手の人間
関係しだい。自分がそれ程度の人間関係しか気付いて来られなかったという
事でもある。頼りにならない相手や頼りたくない相手なら頼らないからね。
論より証拠に相手の家族と相手は友好な関係を気づいているからそっちには
挨拶に行く。
人間関係なんて片方だけに問題があるんじゃないから、妹だけの問題じゃない。
むしろ挨拶に来い、頼れとか干渉焼きだったり、趣味で見下し発言してる所見ると
避けれる要素もあったんでしょう。
- 740 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 14:58:30.74 0
- 挨拶っていうか連絡なしが気になる
妹からは入籍の報告はあったんだよね?
- 741 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:08:29.77 0
- >>739
確かに、下に見ているかもしれません。電話ででも「ドコドコの誰々と結婚する」
くらいは教えてほしかったです。
父母がもし何かあった際に、その時「初めまして」と挨拶するつもりなのか…
- 742 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:14:57.12 0
- 誰も見下してる相手に会いたくないと思う。まして相手を紹介なんてしたくない。
自分の人徳のなさだね。
人間関係自分のして欲しかったが通用する場合ばかりじゃない。
葬式とかで初めて顔を会わせる親戚関係もあるし、その時相手が来るとも
限らないしね。普段から親しくしてない兄弟の配偶者とまで親戚付き合いを
期待するのは過剰というもの。
- 743 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:25:43.51 0
- >>742
見下しているとまではいきませんが、小さいころから面倒をみたり、
妹が中学高校の時は恋愛相談されたり、就職してからは職場の人間関係に
ついて相談受けたりしていたので、頼りにしてほしかったですね。
妹が疎遠になったのは、私が結婚してしばらくたってからです。
- 744 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:29:51.89 0
- 自分が頼りにして欲しかったとしても相手はその気持ち察する義務ないよ。
頼りにするもしないも相手の勝手。
第一結婚してしばらくたってからなら今までから疎遠なのに、結婚が決まった
途端今更って感じだし。
それにしても前のレスでは「確かに、下に見ているかもしれません」て書いて
いたのに舌の根も乾かないうちに「見下しているとまではいきません」
こんな二枚舌で都合よく自分の言動の非は下方修正する人じゃ頼れないって。
相談した時に頼りにならないって身にしみたんでしょう。
- 745 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:32:28.41 0
- 兄弟なら挨拶に来て当然、とか
親の葬式に来て当然、とかは
実は当然ではないのかも。
- 746 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:34:20.22 0
- 挨拶にこい厨とか相談しろ厨は干渉家が多いからね。
相談がないっていっても親じゃないのに親気取り。
煩がられて嫌われてるだけでしょう。
- 747 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:34:47.37 0
- まぁ、片方がマメに連絡をとっていたら疎遠にならないわけで、
疎遠になってたのなら今更だわな。
- 748 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:36:05.50 0
- 相談しろ・頼れ = 俺にお伺いを立てろ
- 749 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:39:07.45 0
- 妹は毒親ならぬ毒兄弟から自分の家庭や夫守ろうとしてるのかも。
見下してる癖に挨拶がないの頼らないのと年寄り並みの因業をいい、
疎遠が続いているのを放置しておいて結婚するとなったら新しい家庭に
関わりたがる。こりゃ配偶者にも面倒臭くて迷惑な親族だよ。
あっちの兄弟はそうじゃないから付き合うつもりなんだろう。
- 750 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:43:30.98 0
- 親への紹介が最低限で、その最低限をクリアしてれば
周りがどうこういう筋合いではないわな
- 751 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:45:00.73 0
- あちらの兄弟には挨拶しているのにこっちには入籍のお知らせすらないって
旦那さん方に依存しちゃってコントロールされてるのかもね。
あと年だけ食ってそのまま気が利かない人ってのは全然めずらしくないので
すごく年上だからといって常識的な行動したり両家を平等にって思いやったり
するわけじゃないのよ。頼るも何もファザコン気味の妹さんは旦那さんに
ぞっこんになってしまって結婚に全く迷いがないのでしょうね。
- 752 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:45:37.71 0
- 信頼され、相談されるだけの尊敬を集めてこない癖に相談しろって
成績が赤点の人間が勉強聞きに来なさいと同じ。
- 753 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:47:04.43 0
- 勝手に変な妄想膨らませて相手の家族を攻撃して擁護。
これは本人乙かな。嫉妬してたんだね。
- 754 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:50:27.25 0
- >>738です
確かに過干渉になっていたかもしれません。
妹は人づきあいが苦手で、自分の殻にこもるタイプなので、妹の結婚の知らせを
受けて、私が勝手にはっちゃけたのかも。反省します。
疎遠になってしまった経緯ですが、
・私夫婦が私実家に帰省すると母に連絡
・母が妹に客間の掃除と布団干しを依頼
・妹が怒って当日、私に「迷惑だ!」と言ってくる
・私夫婦怒って帰省を取りやめる
ということがあり、妹と疎遠というより、実家と疎遠だった感じです。
- 755 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 15:52:36.66 0
- >>754
それで「と疎遠というより、実家と疎遠だった感じです」とかける認識が素晴らしい。
どうしあらこう都合よく変換できるんだろうね。
自分で妹が怒って迷惑だって言って来たと書いてるのに。
妹滅茶苦茶嫌ってるしおこってるじゃん。754夫婦の事。
- 756 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 16:21:22.63 0
- 妹も客間の掃除頼まれただけでキれるか?
普通「めんどくせーな、しょうがねーな」くらいじゃない?
もともと妹はあなたの事をよく思ってなくて、
お節介で口うるさい姉達に彼を紹介しても反対されそうで面倒だからとばした。
彼もバツ2だけあって気が利かないから親だけの挨拶で終わらせた。
ってのが真実と予想。
- 757 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 16:21:41.52 0
- 物凄いどっちもどっち感w
- 758 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 16:26:43.83 0
- 本人の書き込み信用したらどっちも感だけど、怒られてるのに、妹ではなく
実家と疎遠なんて頓馬な認識の人だから割り引いて考えた方がいいかも。
掃除や布団干しが発端だったというのは本人の推測で前から嫌われていたとか
訪問の仕方が迷惑だったとか。
- 759 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 16:28:30.45 0
- 相談者の親も何も言ってこないみたいだから、まそれなりなんだろうね。
- 760 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 16:30:16.86 0
- 物質スレとコラボしてるかも。既視感が出てきた。
向こうに大分前だけど、親に客間のそうじやら布団干し命じられて切れてた
人が相談していた。なんでも親は掃除しない汚宅。掃除も妹の丸投げ、姉夫婦も
残念な宿泊マナーだったとか。
- 761 :729:2013/06/12(水) 18:01:10.91 0
- >>729です。レス遅れてすいません。
私は今年で25になります。
家族3人で暮らしています。
母に避けられるなどはありませんが、私の態度は少し冷たくなっています。
携帯を見ればそこから証拠が出てくるかもしれませんし、時間をかけてたどっていけば奥さんにリークする事も不可能ではないと思います。
ただ母親の携帯を盗みみる事と私が他の家庭に首を突っ込むという事に抵抗がありますし、そこまでしていいのでしょうか?
母を信じたいから躊躇っているのか、自分でも少し混乱していてはっきりわかりません。
- 762 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 18:21:03.02 O
- 下に兄弟がいないからわからないけど、面倒をみてやるから従えって感覚は理解できないな。
- 763 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 18:28:00.43 O
- >>761
もしかして、母親の離婚理由って母親の浮気だったりして?
- 764 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 18:55:36.45 0
- >>761
もし、不倫相手の妻が何らかの行動を起こせば、
>>761家から大金が出ていったり、母親が会社を辞めざるを得なかったり…と
ペナルティを課せられるけど、それは経済的に受け入れられるの?
- 765 :729:2013/06/12(水) 20:37:59.07 0
- >>763
離婚原因は母と義実家(かなり田舎)との関係が上手くいかなかったことが原因です。
私たち子供も父方の従兄弟にいじめられたりして辛かったのを覚えています。
>>764
家族みんなで頑張って節約してきたので貯蓄はあります。
シングルマザーの家庭では多い方かと。
母は資格持ちで食いっぱぐれる事もまずないです。
とりあえず明日母と二人でゆっくり話す時間が作れそうなのでもう一度母の話を聞いて、自分の気持ちも伝えてみます。
レスを読んでいて少し冷静になれました。
ありがとうございます。
- 766 :名無しさん@HOME:2013/06/12(水) 22:33:06.05 O
- >>765
よその家庭に波風を立てない方が絶対にいいよ
自分がその家の子供なら、「父親が浮気してますよ」と浮気相手の子供から連絡されてもその人を恨まずにいられる?
無駄な恨みは買わない方がいい
- 767 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 00:20:00.92 0
- >>729
766に同意。
母親と話合うのはいいけど、相手方は別問題として捉えた方がいい。
- 768 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 00:42:17.25 0
- 父の頭髪
風呂上がりの姿を誰にも見せなくてすぐに部屋にこもってしばらくなにかしてる
日帰り温泉に行っても「俺は車で待ってる」と絶対に温泉には入らない
散髪に行っている様子が見られない不自然さ
…カツラなんですかね?それとも増毛とか?
もう良い歳なんだから(60代)薄くても禿げてても普通と思うんですけどね
父は少し足が悪いので、将来の寝たきり防止にプールで水中歩行とかさせたいのですが
温泉が駄目なら多分プールも…
カツラ、やめさせる事って出来ますかね?
- 769 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 00:44:02.50 0
- >>768
釣りだよね。性格の悪い釣りだ。
釣りじゃなきゃ人のコンプレックスをそっとしておいてあげなよ。
そんなに無神経な人の囲まれていたら止められるはずない。
- 770 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 00:53:17.55 0
- 無神経?
寝たきりになったらデイサービスとかで他人に入浴介助受けることになりますよ
どちらにしてもどうせ今のままでなんていられないんです
出来るだけ傷つけずにやめさせたいんですけど方法が分からない
- 771 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 04:01:43.91 0
- つりかな
- 772 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 06:30:48.05 O
- つりなんじゃない?
- 773 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 08:18:10.72 0
- 一度ばれてしまえばどうでもよくなる人もいるからカツラ奪っちゃえば⁈
- 774 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 17:46:46.78 0
- パイルダーオンですね
- 775 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 17:47:50.45 0
- >>774
オフだろ
更に乗せてどうする
- 776 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 18:03:00.33 0
- >>768
スイミング(ウォーキング)ならスイミングキャップ必須になると思うから
更衣室でカツラとキャップを素早くチェンジすれば大丈夫でしょ
カツラを毟り取る構えでいたら余計にお父さんの行動範囲を狭めてしまうよ
いずれ自然に外す気持ちになる日まで、気にせずに過ごせるようにしてあげれば
- 777 :名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 18:54:54.78 0
- >>775
http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-799.html
- 778 :729:2013/06/13(木) 22:22:00.50 0
- 母親と話しました。
私は温泉事件の当日朝、母に温泉に行くと聞いて怒った後すぐに出かけてしまい、それ以降母と温泉の会話をしていませんでした。
その上で以下の事を話しました。
・彼氏を作って再婚しても構わないし、嬉しいけど不倫は許せない
・例え一線を超えていなくてそういった感情がなかったとしても日帰り温泉なんて良くない
・自分が結婚する時にそんな価値観の親を相手に紹介したくない
・もし不貞行為があったならすぐに家を出るし、
- 779 :729:2013/06/13(木) 22:31:15.76 0
- すいません途中送信してしまいました。
まぁそのような事をキツイ口調で伝えました。
そしたら母が温泉は直前でやめたよ!と。
私に怒られてドタキャンしたと言われました。
その日私は残業で遅くなり、帰宅した時に母も家にいたのですがなんとなく信じられません。
本当に?と問い詰めたら逆に怒られてしまいそこで話は終了しました。←このせいで信じられない
私も話していて熱くなってしまいましたし、時間を置いて母を観察して見る事にします。
携帯を見たりするのもやめておきます。
友人にも彼氏にも相談できずモヤモヤしっぱなしだったのでここに来て本当に良かった…。
- 780 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 13:01:14.42 0
- >>779
今もご両親が揃っているなら話は別だけど
「母を観察」なんてやめて、もうお母さんを自由にしてあげたら?
相手が妻帯者だから許せない気持ちは解るけど
貴女も独立してしばらく離れて暮らせば気持ちも落ち着くよ。
母子で苦労を共にしてきたからって一生同じ気持ちでは暮らせないんだよ。
- 781 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 16:35:00.01 0
- >>779
鬱陶しい保護者みたいだね。
携帯見たり問い詰めたり、終いには観察ときたもんだ。
相手は50才のいい大人だし貴女ももう就職したんだから
親離れして自分の事を考えなよ。
- 782 :729:2013/06/14(金) 18:33:18.91 0
- 携帯は見てません。恐ろしくて。
>>732さんの様なレスを頂いてましたので、やめておきますという言い回しをしました。
話して何とかなると思ったんです。
母の妹が不倫したとき母は物凄く怒って、他の揉め事もあり縁まで切ったのにそっち側になるなんてという気持ちです。
私は時間を置いても「今日既婚者と日帰り旅行してくるね」と言われたら母を素直に見送るなんて出来ないと思います。
が、私がおかしい様ですね。
確かに干渉しすぎかもしれません。
母の人間関係に口を出したのは初めてですし、自分がパニックになっているとは思います。
実家を出るという選択肢も含めてゆっくり時間をかけて落ち着いて考えます。
お騒がせしました。
- 783 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:36:04.67 0
- つか友達じゃないんだから親子の間で
「不倫してくるわ」とか言うなよ…
「友達と温泉行く」とか言えばいいだろうと。
昨今は、大学生くらいでも「彼氏と旅行する」とか
「彼氏のところに泊まる」などと言うらしいけど
それの母親版なのかね?
ついていけないわ
- 784 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:53:00.80 0
- 不倫公言してたら口出しされてもしょうがないだろw
- 785 :名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 22:45:56.96 0
- >>782
781ですが携帯見てないんだね。
その部分を誤解しキツいレスになってしまいました。ごめんね。
あなたが嫌悪感を持つのは当然だけど
自分の考えをしっかり伝えたら、後は本人の良識に任せるしかないと思う。
気になったのが
>・もし不貞行為があったならすぐに家を出るし、
これを言うのは
自分が出て行く事は軽い縁切り=母親にとっての罰
になると思ってるからだろうけど
進学就職を機に家を出るなんてありふれてるのに、子がそれを切り札に使い
母がそれは嫌だからと従うとしたら、それはあなたにとって将来よくない事になる前兆になるよ。
できれば家を出て母親と距離感持って付き合うのを勧めておきます。
- 786 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 07:59:55.63 O
- 価値観の違いだからね〜
母親が不倫した実妹を切ってその価値観を子供に植え付けたんだから、子供が拒否反応を示してもしょうがないよ
親に対して「娘が家を出る事=制裁」にはならないと思うな
いくらでも違う解釈が出来るし、そうしたら「娘が悪いから家を出た」となるかもしれない
「娘が家を出る→距離を置く」方が効果的だと思うよ
- 787 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 14:22:08.14 0
- すみません、意見を聞かせてください
私:23女、無職(就職浪人
妹1:20女、大学1年、冷戦中
冷戦→1年ほど前に喧嘩後、互いに極力口を利かない
喧嘩の理由は覚えてませんが、おそらく私が原因(謝った覚えがあるため
妹2:15女、高校1年、嫌いだし嫌われている
行儀や単語の誤用について昔(私中学生、妹2が小学校低学年)から言っていたら嫌われた(現在に至るまで治らず
年上ぶっていたのが鼻についたのだと思います
最近、妹2人、特に妹2と同じ食卓につくことが苦痛で仕方ありません
妹1とは上記の通り、1年前から冷戦中です
妹2には数ヶ月前まで相変わらず行儀等について言ってましたが大学卒業等で私の余裕が無くなり、口を出すことを止めました
また、妹2が(年頃のせいもあり)とても話したがりで、他人の話を一向に聞きません
なのでこちらから食事時に話をふることは諦めました
この春弟が地方の大学へ行って家を出たため、それ以来食卓の雰囲気が最悪です
空気が悪い原因が私にあることは一応自覚してます
- 788 :787:2013/06/15(土) 14:23:31.60 0
- 続きです
冷え切った雰囲気の中でわざわざ食事したくないのですが
母はガスがもったいないからと夕食を妹の帰宅時間にあわせるため前倒しがきかず
逆に遅らせると父が帰宅し、一緒に食べなければだめだと叱られます(問答無用です
就職が決まり次第家を出るつもりでいるのですが
それまでの期間の食事が耐えられそうにありません
なんとか穏便に食事の時間をずらす方策は無いでしょうか
また、誕生日が近いのですが、我が家では未だにケーキ囲んで云々を敢行します
(妹2が未成年だからだと思われます
しかし、こんな状態で祝って欲しくないし、妹2人に祝われたくも無いです
回避する方法がないでしょうか
冗長にならないよう話を削ったのですが、
削り過ぎで不明な点ありましたらご指摘願います
- 789 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 14:24:55.31 0
- 自分のご飯は自分で用意する、ガス代はその分親に渡す
誕生日は外に出掛ける
- 790 :787:2013/06/15(土) 14:32:09.67 0
- >>789
回答ありがとうございます
母が、台所に入られるのを嫌うのでちょっと厳しいと思います
またふがいないことにガス代の当てがありません…
誕生日の方は出かけようと思います!ありがとうございます
- 791 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 14:36:19.09 0
- 就職浪人って早く言えば無職だよね
就職活動していても普通はバイト位しないかな?
- 792 :787:2013/06/15(土) 14:41:45.19 0
- >>791
バイトも就活の合間に探しているのですが、今のところ全滅中です
学生時代のバイト代も既に使い果たしてしまいました
- 793 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 14:59:54.49 0
- さっさと就職決める。
家のことをどうにかしようと相談するより、就職のことを誰かに相談したほうがいい。
だってあなたは今ただの居候だから親の方針に口出しする権利はないでしょ。
明らかに家に問題があるならまだしも、自分が嫌だからって理由だしね。
幼すぎるよ。
- 794 :787:2013/06/15(土) 15:08:08.06 0
- >>793
仰るとおりです、申し訳ありません
しかし、就職を決めるのは先方あってのことで、私の一存でどうにかできることではないので…
また、就職が決まるより先に就職の一番の資本となる身体にガタが来そうなので
当面の対処だけでもなんとかならないかと思った次第です。
- 795 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 15:12:29.73 P
- 原因は自分なのに相手に対処を求めるの?
なんかヘンだと思わない?
- 796 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 15:16:15.53 0
- しかたないよ、自分が悪いなら諦めるしか無い。
許しもらうまで謝るか、極力接触しないって事だろうな。
- 797 :787:2013/06/15(土) 15:17:36.27 0
- >>795
すみません、言葉が足りませんでした
自分が原因なのでせめて対処も自分でしたいのですが
その具体案が思いつかないので、意見を参考にさせてください
- 798 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 15:29:08.88 P
- 冷え切った食卓の雰囲気を変えるのに自分でできることがないか考えてみたら
- 799 :787:2013/06/15(土) 15:34:25.70 0
- >>796
すみません、リロード不足でした
諦めて極力接触しないようにしてたんですが、
食卓の席が妹2の隣で、接触せざるをえません(席替えの主張は黙殺されました
妹2が納豆のカップを放置したままなどの実害が出ることもあるので…
- 800 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 15:39:01.01 0
- 納豆のカップ放置したらなんの実害があるの?
いらっとするけど、放置しないでねっていって捨てればいいんじゃない?
- 801 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 15:40:28.74 0
- んなもん捨てれば良いだろ。
気にしすぎ、つか早く家でてやれよ。
- 802 :787:2013/06/15(土) 15:44:34.51 0
- >>798
リロード不足で本当にすみません
4月当初は頑張ってみたのですが、
話をふると妹2に遮られ、最後まで話させてもらえない
私が夕食を作るってみると妹1が寄り付かない(妹2は文句をつけてくる
おかずをよそるなど手伝いをすると、私が持って行った皿には目もくれず、母にねだりに行く
といった事が起き、心が折れました(軟弱ですみません…
>>800
3年ほど前のことなのですが
妹2が納豆を食べようとしてカップからフィルムをとった時
「糸が切れない!」と頭上までフィルムを上げ
その間の糸をこちらに向かって吹きつけてきたことがありました
あまりに突然過ぎて、私は悲鳴をあげて逃げたんですが
結局その件は謝られず、それ以来納豆が半分トラウマです
また、上記のように全く話を聞かないので
当たり前の礼儀に関して苦言を呈しても一向に効果が無いです
- 803 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 15:45:57.26 0
- 納豆が嫌いなの?
- 804 :787:2013/06/15(土) 15:49:53.40 0
- >>801
はい、早く就職を決めたいです
>>803
元々納豆は臭いだけが嫌いでした
大嫌いなのは蜘蛛の巣で、顔に突然貼りつくのがとても嫌です
- 805 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 16:08:48.63 0
- 嫌われているんだね。口うるさいくせに無職の姉じゃ馬鹿にされるよ。
- 806 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 16:14:19.75 0
- 787は仲直りするの無理だわ。
話を拒否してるのだからってかあんたが毒親の代わりしてたんじゃ無いか?
- 807 :787:2013/06/15(土) 16:14:57.43 0
- >>805
嫌われてる件は、802の出来事以降諦めました…
4月以降は食事時に「自分は余所の子」と自己暗示しつつ無言で食べてたので
卒業後口うるさくなったことはないと思いますが…
ついでと言ってはなんですが、参考までに聞かせてください
「食事時に足をテーブルに上げるな」とか「他の人の皿からつまみ食いするな」
などと言われるのはやっぱり口うるさいだけで無用でしょうか?
- 808 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 16:18:39.65 0
- >>807
それは親が言うことで貴方が言えば角が立つよ。
関係が良好ならいざ知らず、今の関係なら「五月蠅い糞馬場ー」って思ってるよ
一言言うけど787が悪いって言ってるんじゃ無いよ。
- 809 :787:2013/06/15(土) 16:19:27.36 0
- >>806
はい、仲直りは諦めてます
親みたいな口出しもしてました
というか、私が小さい時に躾けられたこと(807の内容など)が
妹2に関して親が総スルーだったので私が言ってたんですが
それで反抗期がこっちに来たんだなーと思ってました
妹に対する僻みが入ってなかったとは言い切れないですが…
- 810 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 16:24:24.84 0
- >>809
そりゃ、そうだ。
貴女が家のことを総てやってるなら娘も聞いたかもしれないけど。
口だけ出すって事は近所の口うるさいばあさんと変わらないでしょ。
貴女も何もしてくれない人から、あれしろこれしろって言われてニコニコしながら従いますか?
- 811 :787:2013/06/15(土) 16:30:44.00 0
- >>809
ありがとうございます
この点だけは、親に問題があるとも思っています
末っ子の例に漏れなく甘やかしてるように見えたので…
ここ数年、親があまりにも口出さないので私の常識がおかしいのかと思い始めていました
>>810
娘…妹のことですよね?
ニコニコは無理でしょうが、相手に理があると思ったら従うと思います
ついでに言うと、妹2は家のことをやってる母の言うこともあまり聞かないです…
- 812 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 16:30:51.54 0
- 一度カウンセリングみたいなの受けにいったらどう?家庭内云々だけの問題じゃないような。
こんな状態じゃ例え仕事が見つかっても、仕事や職場の人間関係とか乗り越えられないよ。
- 813 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 16:32:31.02 0
- >>811
ついでに言うと、妹2は家のことをやってる母の言うこともあまり聞かないです…
なら貴女の事なんて従うはずも無い、逆に早く生まれてきたくせに偉そうにするなと思ってるんじゃ無いか?
- 814 :787:2013/06/15(土) 16:34:14.97 0
- >>812
やはり行った方がいいですか…
大学時代にも学内カウンセリングを利用してたので
改めて探した方がいいかとは思ってましたが…
ご助言ありがとうございます
- 815 :787:2013/06/15(土) 16:40:24.23 0
- >>813
くせに=だけでという解釈で合っていますか?
恐らく思っているでしょう、呼称が大概馬鹿にしてるので…(妙ちきりんなあだ名
ただ、他の弟妹(妹2の兄姉)への呼称も系統が同じなので
根本的に年上を敬うという精神が無いような気がします
学校の先生まで名前+ちゃん付けで呼んでるときいた時は耳を疑いました(しかも面と向かって呼んでるようです
- 816 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 16:44:19.97 0
- 親に変わって妹を躾けようと思うのはなぜ?
- 817 :787:2013/06/15(土) 16:53:53.09 0
- >>816
当時の話でいいですか?(今は口出ししようとも思わないので
・妹2が乳幼児期によく相手をしていたこともあって、年上ぶりたかった
・>>809の通り、自分が口うるさく言われたことが妹2は総スルーなのが我慢できなかった
・食事時の席が隣なので必然話を聞くことが多かった
というのが理由です
3つ目に関して、今考えると適当にスルーしておけばよかったんですが
当時から妹2が話を聞かない傾向があり、
「私が話を聞いてもらうには、まず相手の話をちゃんと聞こう」
と思っていたのが原因です
4人兄弟なため他の弟妹と話し相手に母を取り合いになることも多く
妹2は席が母から遠くてその争いに負けがちだったので…
- 818 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 16:57:16.74 P
- 親は初めの子のときははりきってしつけもするけど
だんだん現実路線になるんだよね
それぞれの子の個性もあるし反抗期だって色々
中学の時に小学校低学年の妹になんだかんだ(小さい妹さんから見たら)
言いがかりみたいなの続けてきたんでしょう
そのなかで「年上を敬う」気持ちなんて生まれる方が奇跡でしょ
- 819 :787:2013/06/15(土) 17:08:29.57 0
- >>818
親側のそういう心境変化は初めて知りました、そういうものなんですね
確かにそう考えると尊敬とかあり得ないですね
せめて進路調整くらいは親にして欲しいところですが
ただ、高校生にもなって未だに食事時のマナーがなってないのはやっぱり呆れます
口を出さないようにはしてるんですが、やっぱり隣で見てると言いそうに…
- 820 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 17:15:23.78 0
- 4人目なら親の歳も歳だしいちいち叱るの
めんどくさくなっただけだと思うわ
姉としては恥ずかしいだろうけど
その報いが返ってくるのは放置した親に行くべきだし
自分の精神にもよくないから全スルーして職探しと独立頑張ろう
- 821 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 17:17:34.73 0
- 常識人と非常識人なら貴女は常識人ですが、非常識人は心から改めないと直さない
貴女は、そこに居たら摂取されるだけの人間になるでしょう、逃げなさい
幸せになりたいのなら逃げなさい。
- 822 :787:2013/06/15(土) 17:18:17.74 0
- すみません、>>817と>>819で矛盾したこと言ってます
教育的指導の観点からは口出そうとは思わないんですが
思わずツッコミそうになってしまうということです
聞きやしないし状況を悪くするだけだとはわかってるので我慢しています
- 823 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 17:21:45.27 P
- それに年代によっても違うよね
(学校が)一年先輩まで荒れてたとか聞いたことあったし
無言でいいお手本であればいいじゃない
>>820さんのとおり
職探し頑張って
- 824 :787:2013/06/15(土) 17:22:12.43 0
- >>820、>>821
はい、ありがとうございます、就活頑張ります
なんとか独立して早く逃げたいです
- 825 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 17:26:22.82 0
- >>824
逃げたら、もう何があっても関わらないこと。
たぶん逃げたら摂取人間が居なくなるから干渉してくるけど、そこで相手してたら戻されるよ。
彼奴らに相手のことは考えない、考えることは自分がいかに楽するか、摂取人間を確保するかしかない
- 826 :787:2013/06/15(土) 17:27:29.86 0
- >>823
その通り、年代の違いのいい例だったようです
中学時代、妹2の学年は全体的に幼いという評価だったそうです
いい手本と言っていただけて嬉しいです、ありがとうございます、頑張ります
- 827 :787:2013/06/15(土) 17:49:09.94 O
- >>825
距離を理由に、なんとか関わらないようにしてみます
嫌ってた根暗な姉なんか頼むから忘れてほしい
厚かましくて申し訳ないのですが
就活を乗り切るためにも、なんとか食事の時間をずらす方便、なにかないでしょうか…
- 828 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 17:52:50.80 0
- >>827
親に無理を言って作るのは一緒に造って良いから冷蔵庫に入れといて後で食べるようにすれば良いのでは?
その時間はどうしても就活に時間取られるとか言ってさ。
- 829 :787:2013/06/15(土) 18:02:20.63 O
- >>828
それいいですね!父に見つからない限りは大丈夫そうです
母が最近ラジオを聞くために席を外すことがあるので、それを盾にとってみます
長々とスレを占有してしまってすみませんでした
先ほど投稿規制されてしまったのでここまでにさせていただきます
アドバイスを参考にやって行きたいと思います
本当にありがとうございました!
- 830 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 18:18:59.93 O
- 就職活動なんて贅沢は言わずに、家から逃げることを最優先にしたら?
賄い付きのバイトから社員になれるとこでも探すか、住み込みで働けるところに就職するとか。
妹2についてだけどさ、食事のマナーやいい間違いとか注意は大事だと思うよ。
だって、成人したら誰も注意してもらえずに育ちの悪い子の看板ぶらさげてろくな男としか結婚できないんだぜ?
多分、家庭で自己主張が強いって事は外でもそうだろう。
トラブルメーカーで孤立しても誰も同情はしてくれないだろうな。
親が食事と誕生日は、家族揃ってってのはそれがなくなると崩壊するのがわかっているから。ガス代が問題じゃないんだよ。 あと、台所に入れてくれないっていうけど母親の味を覚えたいからとか言って手伝いでもしたら?
そしたら、いれてくれるかも。
- 831 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 19:19:35.34 0
- 大学卒業したとは思えない幼さだな
- 832 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 19:29:53.95 0
- 搾取搾取って寄生虫からどう搾取するんだ
- 833 :名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 20:21:14.95 O
- なんだか、中学生と小学生と幼稚園児の姉妹の話のようだ
- 834 :名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 01:07:52.58 0
- >>833
そう思ったw
もしかすると「おねーちゃんなんだから〇〇しなさい」とか言われてきて、
「姉意識」が強すぎて兄弟に過干渉なのかな?
家から離れても、「家ガー」「親ガー」「妹ガー」とずっと言いそう…
- 835 :名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 03:02:02.60 O
- 両親が放任だから、余計に姉意識が強いのかも知れないね
- 836 :名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 10:12:19.90 0
- 親はその状況見ててなんも思わないのかね?
なんか気持ち悪い。
- 837 :名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 10:21:26.97 0
- 何とも思わないんだろ。
そんな親居るからな、可愛い子可愛くない子ってのは居るから。
- 838 :名無しさん@HOME:2013/06/17(月) 09:44:02.11 0
- 大学生でいる間は、それなりに人生の先輩として見られていたのかもしれないが
今は無職の口うるさい女だもの、じゃまな存在だけだろうね。
とにかく短時間でもいいから働いて少しでも良いから自宅にお金でも入れたら
少しは違うのかもね。
働かないで、他人が〜社会が〜私の身体が〜と言い訳ばかりで家族もウンザリしていると思うよ。
- 839 :名無しさん@HOME:2013/06/17(月) 10:06:47.97 0
- >>836
お姉ちゃんが親の代わりにしっかりやってくれてるから楽だわーぐらいだろ
兄姉にやらせるのってトラブルのもとだから
止めさせた方がいいぐらいなんだけど
- 840 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:21:17.43 0
- 母と妹の間で板ばさみになり辛いです。相談に乗ってください。
母はかなり過干渉な性格で、妹はそういう母の事が鬱陶しい存在に思えるようです。
確かに私もそういう部分はイヤだし正直すぐ感情的になる母とはあまり関わりたくないです。
でも妹は母と喧嘩になると完全に突き放してしまいます。
元々冷めた性格をしているので、よっぽどの用事が無い限り私や母に電話もメールも
してきません。
だから実家に関わらなくても何も困らないんだと思います。
ちなみに妹も私も結婚して子供もいます。
妹は実家とは離れた県に暮らしています。
母は妹に突き放されると、すぐ私に愚痴を言ってきてそれを聞かされるたびにウンザリします。
だから喧嘩になると私から妹に電話をして、母を許してやるように説得します。
妹も私から母の事を言われると辛いのか、仕方なく連絡を取って和解する感じです。
妹は普段思っている事をあまり表に出さないので、何を考えているのか分かりません。
数ヶ月に1度くらい母の事で爆発して音信不通になります。
私と母は性格が似ているので、そういう妹の心理が理解できません。
私は腹が立てばすぐに口に出して文句を言うし感情を抑え込んだりしません。
2人の板ばさみになるのはもう疲れました・・・
これから私はどう立ち回ればいいんでしょうか?
- 841 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:24:50.71 0
- 母親に妹の愚痴を言われたら
「もううんざりだ、聞きたくない」と言おう。
で、妹と母親を和解させようとするのもやめよう。
勝手に先回りして首突っ込んで勝手に疲れてるだけ、みたいに見える。
- 842 :840:2013/06/18(火) 10:30:01.21 0
- >>841
何度も「もう聞きたくない」とは伝えました
- 843 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:30:04.41 0
- >>840
今の状況が嫌で変えたいんだよね?
他人である妹を変えるのは不可能なので、自分が変わるしかない。
なので、母親の愚痴にウンザリするというなら愚痴を聞かないようにするのがいいと思う。
- 844 :840:2013/06/18(火) 10:31:16.51 0
- すみません、途中送信してしまいました。
何度も言いましたが「アンタまで私を突き放すのか!」と言って泣かれます。
ヒステリックな母なので、父や私に当り散らすので本当に困るんです。
- 845 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:32:13.99 0
- >>844
ちなみに、実家と自宅は近いの?
父親に当たるのは父親が対処すればいい話なんで
まずは自分が困っていることをどうにかすればいいと思うんだけど。
- 846 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:32:56.31 0
- >>844
お母さんは当り散らす対象が欲しいだけです。
あなたが犠牲になる必要は微塵もありません。
夫である父親はともかく。
- 847 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:36:53.81 P
- いい人でいることやめちゃえば
- 848 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:37:02.48 0
- 確かに妹といっても私とは性格が真逆なので難しいですね・・・
私は実家と車で1時間ほどの距離なので、子供を連れてよく実家に遊びに行っています。
妹は年に1度くらいしか実家に帰ってきません。
父は昔アル中で家庭内暴力が酷く、母はその時の恨みつらみも妹の件も一緒くたにして
騒ぐので父も逆ギレして酷い有様になります。
そうなるとやはりまた父が暴れて母に危害が加わるのではないかと心配で放っておく
わけにもいかず・・・
- 849 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:40:38.11 0
- >>848
放っとけないなら、子連れで実家行って
母親に八つ当たりされてくればいいじゃない。
それが嫌なら行かなきゃいいだけ。
自分の思い通りに人は変えられないよ。
変えられるのは自分だけ。
- 850 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:44:05.71 0
- >>848
そんな母親や父親のいるところに、小さい子供を連れて行くのは
悪影響じゃないかと思うけど…
夫婦のことは夫婦にしかどうにもできないこともあるよ。
- 851 :840:2013/06/18(火) 10:45:59.61 0
- たぶん、私も母に似て過干渉気味なんだと思います。
困っている人がいると放っておけない、でもその行為に対して感謝の気持ちを
持ってもらえなかったり報われなかったりすると「どうして私がこんなに犠牲に
なっているのに分かってくれないの」と考えてしまう部分があるんです。
悪い癖ですよね。
妹のように私も母を突き放せるようになりたいと羨ましく思っているのかもしれません。
実家によく行くのは母に呼ばれると断れなくて行ってしまいます。
断ると母の機嫌を損ねてしまうのが怖くて。
でも私も少し考え方を変えていかないといけないですね。
- 852 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:57:21.74 0
- >>851
とにかく、妹があなたに都合よく変わることは絶対にないので
「あの子が変わればみんな苦労しないのに」などと思うのは時間の無駄。
- 853 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:48:49.81 0
- >>851
少し考え方を変える?全然わかってないよ。
これはあなたの問題。あなたが変われば良いの。それであなたの問題は解決する。
嫌なことは嫌という。やらない。
電話は受けなければ良い。
お母さんに良い子と思われようと思わないで良いの。
お母さんの、お父さんの、妹さんの問題はあなたのそれではない。
- 854 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:36:15.55 0
- 子供をそんな環境の実家に連れて行くことを、旦那に申し訳ないと思わないのかね
妹にしても、母親の被害者である妹に加害者の母に歩み寄って折れろと偽善のお節介をして
妹の家庭を不和にさせようとしているんだけど
あなた自身は母親の被害者かもしれないけど、自分自身は子供や夫、妹や妹家庭の加害者になっているのに
- 855 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:00:31.05 0
- 少なくとも妹さんにはもう関わらないでくれ。
超絶迷惑だから。こっちに火の粉飛ばさないでくれる?
あんたの自己満足のために他の家族巻き込むなよ。
何が「私は辛い」だよ。
あんた疫病神なんだよ。辛いのはこっちなんだ。
- 856 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 14:00:32.10 0
- >>851
母親のことを過干渉とか言ってるけど、一々妹に連絡取ろうとする貴方も妹に
対して過干渉だよ
そういう似た物親子のあんたらが嫌だから、妹も連絡してこないんだよ
過干渉で依存気質とか普通の人から見たら鬱陶しいことこの上ない
さらにそれがダブルアタックしてきたら鬱陶しさの体感は2倍じゃなくて2乗で4倍
どうにかしてほしいって言う前に自分をどうにかすることを考えろ
- 857 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 14:17:56.24 0
- どうすればいいかわからない
弟が身の程知らずな受験(バカが東大を受けるレベル)をして浪人した
弟はFラン一つ受かってあとは全落ちで、結果に満足しなかったらしくてFランを蹴って浪人した
この間、浪人して初めての模試の結果が返ってきた
帰ってきたら母親がやけにハイテンション
説教してほしいと言われたんだが、弟の説教中、母は幼児化したみたいになったり、急に喚いたりしていた
なんとかしてその場はおさめ、親に頼まれてアドバイスすることにしたけど
Fランだって受かれば奇跡な偏差値が測定不能で行く大学がないレベルだった
英文法してない、赤本もしていない、模試の結果隠す、志望大学のことはほとんど調べてなかった
お手上げっていうレベル
母親は卒業してしまった高校や塾に弟に対する対応の悪さに不満ばっかでブツブツ言ってる
今は大手塾に弟は行っているけど、数か月前まで受験生だったのに測定不能の弟に教えられるのかなと思う
案の定、面談に行ってきた母親は塾の対応にブツブツブツブツ…
元々更年期の気がある人だからそれもあって辛い
父親は空気で父親は母に注意するが、私が「でもお父さんもさ」と注意すると寝室へ逃げて行った
その後も空気
もう疲れた、この二週間は腹痛や急な不安に襲われてるし涙が出てくるしイライラする
- 858 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 14:28:21.42 0
- >>857
あなたは何歳で何やってるんですか?
うちにも高校生がいるけれども、今は高校によって大学受験が色々あるよね?
ほとんどが推薦で大学に行き、一般受験する生徒はわずかな高校とか。
ほとんどが国公立を目指す高校とか。
クラスによって志望が違う私立だとか(難関国公立クラス、指定校推薦で私立に入るクラスとか)
なので、高校によって受験指導も色々なんだけど
一体弟はどういったタイプの高校に通っていたのだろう?
あと、母親に病院に行けと言っとけ
- 859 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 14:42:04.27 P
- >>857
もう弟に公務員の高卒枠を目指させれば?
奇跡的にいいとこいってもその様子じゃ留年だよ?
- 860 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 14:42:28.70 0
- リアル東大通かw
- 861 :857:2013/06/18(火) 15:29:49.11 0
- >>858
私は四年制大学の3年です
弟の高校はあまりよく分からないです
最近、大学進学に力を入れ始めた元商業私立高校に通っていて、そこの特進クラスでした
だいたいが私立大に進んでいるようですが、話を聞く限り浪人生も結構いるとか
一度行かせたことがあるんですが、「役に立たない」で行かなくなってしまったんです
元々人を疑ってばかりの人でしたし
その後はさりげなくスポーツ勧めたりして静かになっていたんですが再発したみたいです
>>859
公務員に関しては自衛隊を含め勧めました
ですが、正直言うと偏差値40もないんです
そんなのが公務員の高卒枠は無理ですし、自衛隊も無理でしょう
そもそも本人にやる気もないので
そう言えば、中学か高校受験も名門校受けて失敗してましたね
- 862 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 16:12:57.39 0
- >>861
弟も問題だし、母親もおかしいよね。
精神的にどっか問題があるというか。
正直あなたには手に負えないと思う。
父親に注意すると言うよりも相談するのが一番では。
「お母さんの言動がおかしいよね。どうしたらよいかな」ってさ。
- 863 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 17:06:48.21 O
- >>861
5年後、あなたの家庭はどうなってるか想像したことある?
あなたは働いてて、弟は大学生で、両親は落ち着いて趣味を楽しんでるかな?
…就活頑張れ
- 864 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:15:32.21 0
- うちの子も浪人生だったが
浪人生って夏前は奇跡的にいい偏差値出るもんだ
少なくとも現役より1年余計に勉強してるんだからさ
なのに偏差値40もないなら高校の時に何やってたんだってこと
浪人させるだけ無駄でその唯一受かったFランも、もう一度受けたら落ちると思う
- 865 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:37:26.52 0
- ちょっと質問というか第三者の意見を頂きたい
父(64歳、定年後嘱託で勤務継続)が「結婚したいんで20年行き来がない母と離婚したい」と言い出して、「再婚するから離婚してくれ」と手紙を同封して離婚届を郵送したとの事
それっきり弟妹4人(全員成人)及び母本人と完全に連絡途絶、離婚の件も進まなければ再婚相手との話も停滞しています
父はそれでも尚「第三者に頼らない話し合いでの円満離婚」を希望しています
確かに母には浮気や妻として家族としての勤めを果たしてない上に金を使い込んだ明確な証拠があるのですが、それを追求して追い込むのもしたくないというのが父の主張
縁でも切って逃げれば済むのでしょうが、実家を継いだ上に今は農業をやっているので私も逃げようがない有様です
おそらく強硬手段で弁護士入れろの一択でしょうが、変に母と自分に甘くそれでいて積極的に動くのもどうかみたいに消極的なバカ父を、どうフォローしたらよいでしょうか
- 866 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:41:41.61 0
- >>865
えーっと、母親は20年前に長男以外の子供四人を連れて家出。
そのまま離婚せずに現在。
で、父親が今になって離婚したくなったけど、母親とは連絡取れずと。
父親のフォローとか気にしないで毎日生活したらどうでしょうかね?
父親が自分のやりたいようにやるだろうし。
それとも、父親のフォローしないといけない何か理由でも?
- 867 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:59:29.09 0
- >>866
レスありがとうございます、母側の状況はその通りです
無視出来ればいいんですが父とは同居してるんですよね、しかも毎日愚痴言いながらチラ見される状況です
彼女さんからもせっつかれてるようですが、事を荒立てたくないとか何とか言い訳だらけで進展しません
弁護士などの公正な第三者を入れることが、事を荒立てる行為に思えてるようでどうしようもないというのが現状です
あとフォローしないと、言われるままにこちらが譲与された筈の財産を分けてやれとか言い出しかねないところがあるの問題なんです
母側はまだ父名義だと思い込んでる節がありますので
無論法的には無視していいんですが、田舎なものですからゴネられるとあちこちから色々出てきて面倒くさいのです
デモデモダッテで申し訳ありません、半ば愚痴吐きのようなものなので何言っても無駄だと思われたらスルーして下さい
- 868 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 21:09:02.23 P
- 離婚しないと浮気した妻に財産の半分を分けられるのは嫌だなあ
- 869 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 21:13:18.47 0
- >>867
チラ見されてもスルー
愚痴られてもスルー
自室へGO
- 870 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 21:22:16.35 P
- >>865
中高年になってからの再婚って家族関係や遺産相続が複雑になるから
入籍しない人も多いってテレビとかでやってるけど
相手の人が入籍にこだわる理由は聞いてみた?
- 871 :名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 23:40:57.94 O
- 自分(夫婦)の問題なんだから、子供を巻き込まないで解決してくれ。
その為の専門職業の人がいるんだからと、突っぱねれば良いのに。
専門家でもない子供に相談されても困るだろう。
- 872 :名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 16:07:39.49 O
- 農業をやってて、今「両親の離婚による財産分与の対象になったら困るもの」ある?
あと「父親の再婚後死亡時後妻に渡ると困るもの」とか
自分が譲与を受けているものの法的保全はちゃんとしておけば?
イヤらしい話だけどその地で仕事を続けるつもりなら、揉めるのが判ってる事は事前に準備をしておくと揉める時間も短くて済むと思うな
- 873 :857:2013/06/20(木) 02:09:27.31 0
- 857です
頭では自分がこんな弟のために動く必要なんてないと思っていても手を貸していましたが
文字にして、みなさんのレスを見てたら踏ん切りがつきました
ありがとうございます
いつも笑って喋りかけ、ちょっかいかける姉が一切喋らなくなったため
私に殺されると思っているみたいで勉強してるみたいです
本人のためにもこのまま喋らない構わないで、プレッシャーはかけていこうとおもいます
母親はやっぱりおかしくて、夜に酒とおつまみで酔って
知らない女が自分のことをこう言ってるああ言ってる(悪口)!どうせ私なんて!いつか復讐してやる!と喚いていました(数年前もそういうのがあった)
訳が分からなくて怖かったんですが、母は次の日には何事もなかったみたいに生活してました
素人考えですが、もしかしたら統合失調症なのかもしれません
父親は相談しても決断は出ないとは思いますが、赤の他人を傷つける前に病院に行かせるよう言おうと思います
もしだめなら就職して家を出ていこうと思います
- 874 :名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 23:34:46.34 0
- >>873
お母さんが病院に行ったら同居し続けるの?
家業を継ぐとかではないんだし、早く独立してお家を出て、親兄弟は二の次になっていけたら良いね。
そうなったら、逆にもっといい形で親孝行ができる日もくるかも。親の出方にもよるので絶対ではないけど。
- 875 :857:2013/06/21(金) 07:59:10.71 0
- >>874
卒業したら実家は出る予定です
今第一希望してる職種は少なくても数年は実家を出なくちゃいけない
地元に愛着があるわけでもなく、新しい場所で一人で生きて行けない人間でもないと思う
ただ、父親が家を出ること・その職種に就くことには大反対するとは思います
どっか会社に就職して、数年働いて、一族経営の会社に入ってほしい、ていうのがあるみたいですね
事あるごとに「うちに入れば美味しい思いはできるよ」って言われてますし
でも、父親の反対で第一志望を諦められるわけもないし、今の所それはまずないですね
もちろん、両親に育ててもらったことに感謝してますし、大好きですから
独り立ちをしても両親にはできるだけの孝行はする予定です
- 876 :名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 08:25:49.59 O
- あら、お父さんは空気かと思っていたけど「優しい虐待」系の臭いがするわ
- 877 :名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 09:47:48.70 0
- >>875
まだ若いから仕方ないけど、できるだけ親孝行とかさそんなの考えなくていいから。
あと、親の言うことも真に受けなくていいし。
親も年取ると願望駄々漏れになるし、ちょっと頭に浮かんだことも口に出るし。
適当に流して、どうやって自分はこれから生きて行くかなーと
それだけを考えるのが一番いいよ
- 878 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 21:05:24.26 0
- 家を出たばかりで寂しくて仕方ありません
度々実家に帰ったり電話をしたりしてますが、母親に煙たがられます
美味しい物食べに行こうと誘っても嫌がるし、母の喜ぶ事が分かりません
娘を産んで良かった!って思わせてやりたいです
- 879 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 21:06:24.83 0
- >>878
せっかちだなw
母親がよぼよぼしてきたらあなたの出番なんで
それまで元気に生きてください
- 880 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 22:09:08.14 O
- >>878
おっぱいが恋しい赤ん坊か、お前は。
一体、いくつなの?
17、8?
- 881 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 22:54:45.29 0
- 母親が入院したらかいがいしく世話やいてあげるといいよ
- 882 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 22:54:46.79 0
- 普通、家を出たら、小うるさい母親の目がなくてひゃっほー状態では?
- 883 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 23:02:09.94 O
- 一人暮らしをした当初は嬉しくて、ピザの宅配を頼んだり、ケーキワンホールを買ってみたりしたけどなぁ。
- 884 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 23:11:33.10 0
- 2人姉妹ですが先日実家に帰った時に4歳上の姉に昔から大嫌いだったと言われました
そのほかにも私はずっと我慢してきた、みんなはあんただけがかわいいなどなど
言われてポカーンでした。夕飯はお寿司をとって家族みんなで団らんしてたのに・・。
夜中に姉が私の部屋に来て言うだけ言って出ていきました。
私は次の日すぐ帰ってきたのでそれから姉と話していないのですが
何か私からした方がいいんでしょうか
昔から特別仲が良くも悪くもないケンカもそんなしたことがない姉妹だったので
驚いています。昔から私に関心がない姉だと思ってました。
私は小学生くらいまでは姉妹で遊びに行く友人がうらやましかったり
私がお姉ちゃんだったら妹と色んな遊びするのになあ、色々貸してあげるのにななんて思ってました
離れていたので最近の姉が情緒不安定とか、そういうことはちょっとわからないのですが
そうだとしても私の事が嫌いというのは事実ですよね?
- 885 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 23:30:44.04 0
- >>879-883
あたたかいレスありがとう
恥ずかしながらアラサーに足を踏み入れはじめてます
障害のある兄がいて、母が兄を溺愛してるのが昔から羨ましかったんです。うるさい母ではありませんでした
私にしかできない事をやりたくて、私を産んで良かったと思わせたいです
とりあえず元気にすごして、母が弱ってきたら世話しようと思います
自分では淋しさ紛らわすために、金魚でも飼おうかと思います
レスありがとう!
- 886 :名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 23:42:31.88 P
- 搾取用という言葉が頭に思い浮かんだ…
- 887 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 00:26:44.91 0
- 親が世話できなくなったあとの上の子の面倒みさせるために、下の子つくる親って
いるらしいね
きょうだい児ってやつ
- 888 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 01:17:47.74 0
- >>884
>私はずっと我慢してきた、みんなはあんただけがかわいいなどなど
お姉さんは搾取用、介護用の子供で、あなたは愛玩用の子供だったってことかな
>私がお姉ちゃんだったら妹と色んな遊びするのになあ、色々貸してあげるのにななんて思ってました
この辺の考え方に愛玩子らしい認知が出てるよ
「私がお姉ちゃん(の立場)だったら妹(自分)にもっと〜〜してあげるのに」
としか考えられてない
普通は仲良くなるために妹の立場からお姉ちゃんに〜〜してあげようというのが
先にくる筈なんだけど、あくまでも自分はこのままでよくて、姉が自分をもっと
甘やかしてくれるべき、自分が姉ならそうするのに、と思う時点で真っ黒
あなたの存在は姉にとって苦痛でしかないので、何もしないのが吉
両親や自分が姉に金銭や労働の搾取を強いてるなら、それをやめさせるように
親と話しあうという道もあるけど、普段遠方にいて一次帰省しただけ、姉は
実家住まいという状態なら下手につつくと自分が引き上げた後姉を余計に
苦しませることになるだけ
- 889 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 02:19:49.48 0
- >>888
レスありがとう
確かに私の中でお姉ちゃんというか年が上の人は下を可愛がるっていうイメージがありました
でも、姉と私は違うんだなって子供心に思って
小学校3,4年くらい以降は姉に私の思うお姉ちゃんっていう役割を求めたことはないと思います
だからケンカもしなかったし、差し障りない会話しかしてなかったです。だからなんで今更って
うちは比較的裕福な方で金銭的には姉妹共に何も苦労してません
姉は社会人で実家に住んでいますが家に一銭も入れてません。自分で稼いだお金は自分の好きなように使っています
進学についても本人の希望です。なので我慢してる、の意味がわからないのです
実家を継げとか残れなどとも言われてませんし・・。二人ともいずれは嫁に行く予定です
私だけが可愛がられているというのもありません。
しいていうなら祖父が私と仲が良く、よく二人で遊びに行っていた事くらいでしょうか
だからといって姉に辛く当たるとかではありません。父祖母は公平です。
母も公平ですが思ったことをすぐ口にしてちょっとデリカシーがないところがあります。
母の発言で姉も傷ついたことはあると思いますがそれは私も同じです。
今までケンカというケンカをしたことがないから一方的に言われてわけがわかりませんでした。
私は、本当のところ納得がいかないので、その部分を姉と話したいです。
ただ嫌われてるんだと思うと話し合うことが無駄なように思いますし私だってどう切り出していいかわかりません。
とりあえず様子見で何もしない方向にします。
- 890 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 02:40:04.20 0
- ああ、それじゃ現金渡すといいよ。
- 891 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 08:29:20.98 O
- >>885
嗚呼、なんて立派に調教されたきょうだい児…(T_T)
今からそんな風に思ってるなら、結婚や出産したらはっちゃけるんだろうなぁ〜
大きなお世話だけど、「配偶者や子供にとっての毒」にならないよう「親子関係」について独立した今考えてみたら?
- 892 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 11:22:49.40 0
- 親が特別毒ではなくとも、
どうしても初めての子には親も厳しめになるし、
上の子の経験である程度分かってるから下の子には緩くなるし
その辺を理解できるわけない姉娘は、
その上「お姉さんだから優しくしろ」とか言われるしで
「妹ばっかりかわいがって!」→「妹なんか嫌いだー」になる。
自分もそうだった。口にはしないで普通に接してはいたけど。
そこからこじれるかどうかは当人や環境によるから何とも言えないけど、
放置でいいと思うよ
自分は何かの機会に、妹の方も自分に対して色々思うところがあったのを
知ってからはまあお互い様だな、と思ってどうでもよくなった。
あと自分で子育てしてみて、親のやり方の所以をある程度理解したしね。
(なるべくそうならないように気を付けてるけど)
- 893 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 16:42:04.60 O
- >>889
納得がいかなくて話し合いたいはしちゃ駄目だな。
気持ちを吐露したのに、考えもせずになんで?なんで?と、せっつくのはは余計に感情を逆撫でするだけ。
関わらないでおくのが一番。
まあ、こういう無神経さがお姉さんを怒らせていることに気がつかないってのが姉妹どうこうっていうより人としてあれだな
- 894 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 16:49:26.34 0
- 納得がいかない気持ちを我慢して言わないんだから
無神経でもなんでもないと思うが
- 895 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 16:53:58.12 0
- つーかなんでそんなに>>889が姉の方を考慮しなきゃいけないんだよ
人にいきなり嫌いと言う方よっぽど無神経だと思うんだが
- 896 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:39:57.07 O
- 嫌いって言われて、執着する方がおかしいぞ
- 897 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:40:57.19 0
- 姉さんがメンヘラっぽいな
- 898 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:52:30.31 0
- 知らないところで親と姉の間にいざこざでもあったのかもね。
元々嫌いだったとしてもほとんどかかわりなくやってたんだから
嫌いだなんて言う必要もないだろうに。
- 899 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:52:32.52 0
- 相談者とお姉さんは離れてたわけだから日頃の鬱憤がたまってぶち切れたとは考えにくい
相談者の家はどうやら甘そうだし相談者が家を出てるうちに
お姉さんが可愛がられている一人っ子の感覚になってしまったのでは?
それで久しぶりに帰ってきた妹を家族がちやほやしていて腹が立った
それに実家で一緒に暮らしていると些細な事で言い合いや我慢することがあると思う
相談者が悪いわけではないけれど好き勝手自由にやってるように見えて時々帰ってきたらちやほや
それが面白くなかったんじゃないかしら
まあ久しぶりに娘が帰ってきたら親たちが喜ぶのは普通の家庭なら当たり前の事なのだけれどね
- 900 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:58:34.18 0
- 姉自身が変な長女病にとらわれすぎちゃってるかもねえ
- 901 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:01:29.73 0
- 小さい時から真面目に喧嘩してないと
大人になっていきなり喧嘩できないんだよ
綺麗事でなあなあにしてきた家族って感じだね
お姉さんに不満を徹底的に聞いてみたら?
冷静にだけど
- 902 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:16:26.64 0
- 寿司食べながら妹の近況報告でしょ
実家に残った側からすると堪えるんじゃない?
だから凹ましてやりたいっていう意地悪心が出たのかも
なんであんなこと言ってしまったのだろうって自己嫌悪で姉も今辛いと思う
- 903 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:44:47.70 0
- 普段妹がいない気楽な生活に慣れちゃってるから妹が来るのが
すごくストレスになるのかもね。一緒にご飯食べるのなんて嫌だけど
親の手前食べてるんだろうし。
- 904 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:48:27.68 0
- 意味不明な言動はスルーが基本。
身内には甘えが出るから意味不明な言動もでやすい。
ただの八つ当たりなことも多いよ。
「どうして、あんなこと言ったのかな」と思う暇があったら
「あー、なんかあったのかなー」と思って忘れるのが吉。
- 905 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:07:33.80 0
- 今年28歳になる兄の事で相談です。
兄は小さな頃から虐められっ子で人の輪に入る事が苦手…注意されても同じミスを繰り返します。
キチンとした診断は受けていませんがアスペだと思います。
また、居酒屋勤務なのでお酒を飲むと止まらなくなってしまうので肝炎を患い入院しました。
肝炎後も異常な量を飲むのと止まらなくなるのは変わっていません。
そんな中、兄の借金が発覚しました。
150万程で全て飲み食いに使ったり他人に奢ったりしたそうです。
お金の使い方も異常で給料が出たら何日かで全て使い切ってしまいます。
兄から何かを聞き出そうとしても逃げたり嘘しか言わないので話になりません。
何を言っても効果がなく同じ事を繰り返します。
借金の返済も全く出来ない状況なので…
毎日催促の電話や手紙が凄いです。
家庭環境が少し複雑で父が居ないので生活に余裕がなく、家族が代わりに返済も出来ません。
私が精神科などに行かせたりした方が良いんじゃないかと母に相談しても…精神病じゃない!薬漬けになる!お前の結婚に響く!金がない!と言い行かせません。
また、兄も俺がこうなったのは家庭環境が悪い!と他人のせいにしてます。
私自身も限界でハゲたり拒食症になってしまいました。
この様な兄を少しでも良くする方法や借金癖を治したり断酒させる為の病院や施設は何かあるのでしょうか?
- 906 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:11:48.17 0
- 母親に丸投げして逃げたほうがいいと思う。
- 907 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:14:04.28 0
- >>905
そんな屑家族は早く見捨てて家を出ることを最優先に考えろ
屑はいつまで経っても屑、どこまで行っても屑
屑に関わると貴重な人生の時間の無駄遣い
- 908 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:19:46.75 P
- >>905
借金を押し付けられないように早く逃げなよ
- 909 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:35:10.06 0
- >>905
お兄さんが28ってことはあなたも成人してるよね
働いてるなら自活したほうがいいよ
もしお母さんが生活できないから出れないって言うなら
ちゃんと病院に行かせない限り一緒に住めないと言ったほうがいい
結婚に響くって話だけどそのままにしといたほうがあとあと大変になると思う
借金だけど「貸付自粛制度」って言うのがあって
それに登録すると最長5年間は信用情報に記録されるから
借りられるところは限られてくると思う
でもお兄さんは働いてるし、アル中の診断書とかなければ本人が申請しないと無理かも
ttp://www.j-fsa.or.jp/personal/contact/way.php
ここに詳しく乗ってるから見てみて
- 910 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:36:49.15 P
- >>905じゃないけど初めて知った
そういう便利な制度もあるんだね
- 911 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:44:32.64 0
- 闇金とか 信用情報チェックしないとこから借りれるから
逆にそういうとこ行かれるとひどくなる場合があるんだよね
本人が借金癖治したいって思ってる場合はいいと思う
- 912 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:52:11.99 O
- >>905
自分自身を大事にしてよ〜
ハゲも拒食症も早く治して
あなたの結婚に差し支えるから兄を精神科に行かせない、と言うのが母親の主張らしいが
そのせいであなたが精神科通いになるのは本末転倒でしょ?
母親の主張のように「あなたの結婚」を主眼に置くなら、その「兄が癌」になるよ
借金押し付けられてからじゃ、にっちもさっちも行かなくなるよ
父親がいないからこそ母親と兄が大事なんだろうけど、まず自分を大事にして下さい
うろ覚えなんだけど、拒食症になってしまうのは母親との関係が原因だそうですよ
- 913 :名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:56:48.95 O
- 借金は、家族が肩代わりすると反って借金増やすらしいので、肩代わりは絶対にダメらしいよ
- 914 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:54:36.17 0
- 兄がアスペ疑いのサイマーなのに病院にもカウンセラーにもかけたがらない母親の
存在自体が結婚の癌になるだろw
兄も母親も糞だから>>905はとっとと縁を切って逃げるべき
- 915 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 01:38:40.87 0
- 両親間の金銭問題について、アドバイスを下さい…
父が、夫婦の預貯金額を把握させろと母に言うのですが、母が正直に言っても、「嘘をついて金を隠してる」と言い張ります。
父(70代) 60歳で仕事を辞めずっと主夫
母(60代) 結婚してからずっと働きづめ、最近仕事を辞めた
今は借家で貯金と年金で暮らしてます
共働きの頃から、父は面倒くさがりで家計は母が管理していました
父は酒飲みでかなりお金を使い込んでいて、父が働いていた分の貯えはほぼ残っていないのですが、父はそれを知りません
母はカツカツで貯金を切り崩してやりくりしてましたが、見栄っ張りというかお金があった時期もあったからなのか
父にも子供にも、家は貧乏ではないように振る舞っていました
現に私は家にそんなにお金が無いと、成人するまで知りませんでした。
母が仕事を辞め、母方の祖母が亡くなって財産分与された後から、父がしきりに預金額を気にし始めました
「仕事を辞めてお前(母)だけ旅行や遊びに金を好きに使ってる
家の何かで金を使う時はお前に決定権があり、俺には小遣いをくれてやってるという態度だ
貯金は夫婦の財産で、俺の金はまだたくさんある筈なのに」と…
母が預金額を伝えても、そんなに無い筈がない、お前は嘘をついてると言って信じません
大金がある癖に独り占めする気で嘘をついてるんだろう、と言いたいのだろうと思います
祖母からのお金を分配して俺によこせという意味でもある気がしますが、はっきりとは言いません…
母が使っているのは自分が働いてきたお金の中から少しで
祖母からのお金は老後の貯えに取っておいてあります。
それを「父の金」として渡したりしたら、酒だけにつぎ込んであっという間になくなってしまいます…
子供の私は仲介にも入っていきづらく、母も父への対応がとても下手くそなので事態がだんだん悪化しています
何をどうしたらいいのかわかりません。
何でもいいのでこうした方が良いなどありましたら教えて下さい
- 916 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 02:10:30.97 0
- >>915
お父さんのお給料が入ってた口座って残ってる?
それか古い通帳とか
もしあるならそれ見せればいいだけだと思うけど
口座だけある場合は、10年ぐらいは記録とってあるはずだから
銀行に言えば出してもらえると思う
あと生活費どれぐらいかかってるとか計算して
表作るぐらいかなぁ
- 917 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 02:31:23.28 0
- >>916
レスどうもありがとうございます。通帳あると思うので、見せるように言ってみます
多分見せても「これ以外にもっとある筈だろう」と言ってくるかと思われますが…
年金生活になるから、これからはぐっと厳しくなる〜といって
母が月にかかるお金などを父に説明していた筈なんですが…
打っていて気付きましたが
父はとにかく、祖母から入った大金を一人占めしないでよこせ、と言いたいだけなのかもしれません…
母からしたらこの先何があるかわからないからそっくり取っておきたいでしょうが
父は昔から「俺の金を俺の死んだ後に残すのは嫌だ」といって生命保険を解約する人だったので
病気などなければ父の方が先に…でしょうから、そういう事なのかな…
- 918 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 06:45:35.57 0
- とにかく「金が使いたい」だけだよ
自分はこの10年好きなようにお金が使えなかった
しかし「嫁母の遺産」という解りやすい形でのお金の動きが見えた
やったね!
って感じじゃないかなぁ
>父は昔から「俺の金を俺の死んだ後に残すのは嫌だ」といって生命保険を解約する人だったので
これ、病気しても「治療せずに放置でOK」って事かな
なーんて、絶対違うんだろうなぁ…
- 919 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 06:58:33.54 P
- お母さんがもらった遺産は結婚していようとお母さんだけの財産だしね
母親が金を使い込んだってのが父親の激しい思い込みなら70代だと認知症の可能性もあるかも
- 920 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 07:56:06.87 0
- >>919
私も認知症だと思う
攻撃性の強い被害妄想
知人も認知症の母に急に泥棒呼ばわりされて辛かったって
- 921 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 07:57:01.48 0
- >>917
これだけいってもわからないのは認知症かもね…といって病院連れて行ったら?
- 922 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 09:45:49.52 0
- こういう人を病院に連れて行くの難しくない?
どうやって連れて行くの?
- 923 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 09:54:37.05 0
- >>922
健康診断だとかいえばいいんじゃない?
頭の健康診断だから間違っちゃいないし。
- 924 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 10:57:44.62 P
- 役所から通知が来た とか
実際 お誕生日健診とかあるよね
- 925 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 13:29:59.35 0
- 口頭で説明されても聞き流してしまうタイプの人なのかもしれないしね
これまでにこのくらい使ってて収入はこうでここで貯金を切り崩して……とかは
わかりやすく紙に書いて数字を出して説明すれば納得するかもしれない
大まかでも、足しあわせて矛盾がない程度にお金の流れを紙に書いて説明すれば良いよ
それでも俺の金はまだあるとか隠してると強硬に主張するなら初期のボケ疑いで病院へ
- 926 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 20:25:43.75 O
- >>915
浮気でもしてるんじゃないの
- 927 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 22:07:03.81 0
- >>888
横&亀だけど、なんかすごい腑に落ちた。
「私が姉だったら妹にこうするのに」は、
「姉は妹である私にこうすべき」と思ってる、そうしない姉を責めてるってことなんだね。
個人的に、すごいスッキリした。ありがとう。
- 928 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 22:44:20.00 O
- 携帯から失礼致します。
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活173スレの431です。
誘導されましたので、相談願いたいのですが、宜しいでしょうか。
- 929 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 22:45:34.21 0
- いーよ
- 930 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 22:52:58.66 0
- >>928
どぞー
- 931 :928:2013/06/25(火) 23:03:34.00 O
- レスありがとうございます。
長すぎとエラーになりましたので、かいつまんで書き込みます。申し訳ありません。
両親からの理不尽な暴言、生まれてから今まで数知れず…
両親ともにサンドバッグのような扱いをしてるんだろうなとうっすら気付いたのは中学か高校の頃です。
幼稚園〜中学生の頃までは自分の思い通りにならないと、または虫の居所が悪いと、突然激昂して怒鳴り、殴る蹴る。
「これは躾だ、虐待じゃない」
「誰の金で飯が食えると思ってる」
「育ててやってるんだから感謝しろ。」
このようなことばかり言われ続け、プラス「お前なんか〜〜〜だからダメなんだ」
と。
確かに、最近のニュースで聞くような、痣ができたり骨折したりというほどではないので、当時受けた暴力は虐待ではないと思っています。
ただ、貶され罵られてばかりで、褒められた記憶はありません。思い出せないだけかもしれませんが。
食事や成績に対しての親の対応も、私と弟では差がありました。
- 932 :928:2013/06/25(火) 23:05:57.52 O
- >>931続き
幼少期〜今まで、私が散々、罵られているのを見た弟は、私を格下に思っているのか馬鹿にした態度を取ったり、「どうせ、アイツがまたやらかしたんだろ?懲りねーよなぁ」と両親の愚痴を聞きながらヘラヘラしていたり。
両親は両親で、あることないこと、お互いに私のことを話してます。
(父vs私:父→母にあることないこと吹き込む
母vs私:母→父に、以下略)
他にも、
「お前が可愛くないわけじゃないけど、●●(弟の名前)の方が可愛い!」
と母からハッキリ、私の目の前で言われ(弟は不在)、ショックを受けたことも未だに忘れていません。
ふと最近、この家に居場所はないんじゃないか…と感じ、就職を機に離れようと思っていましたが、「実家から通える場所じゃなきゃ許さない」と言われ…
とりあえず、実家からは電車で1時間ほどの会社に就職できましたので、そこに勤めております。
が、彼らが何をしたいのか…正直、分かりません。
(両親から見て)私みたいな不器用で馬鹿で何もできないクズ人間なんかいなくなれば、両親と賢くて可愛い弟の家族3人、仲良く平穏に暮らせると思うのですが。
以上、相談とは違ってしまうかもしれませんが、両親は何故、家庭に縛り付けようとするのか知りたいです。
私も、いつか親になった際に理解できるのでしょうか。
- 933 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 23:08:49.98 0
- 今後もサンドバッグ・奴隷として必要だから
とっとと逃げましょう
- 934 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 23:15:27.71 0
- あなたをみんなでいじめてストレス発散してるのに
いなくなったら困るってことだよ。
私の家族もそんな感じだった。
黙って手配して勝手に家出たら家がいかにおかしいか気づいた。
今時は最悪保証会社使って部屋借りれるから黙って逃げなさい。
- 935 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 23:15:59.33 0
- 相手が親だろうと兄弟だろうと理解するのは難しいことは珍しくない。
理解が難しい相手の言うことを聞く必要はないので
とっとと家を出るのが一番
- 936 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 23:23:50.38 0
- ちゃんと就職したならボーナス出るよね?
最初はスズメの涙だろうけど
それを親に取り上げられないように注意。そしてそのお金を軍資金に家を出よう
もう、仕事している社会人が自力で何とかしようと思えば
親の許可は必要ない
- 937 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 23:30:47.69 O
- レスありがとうございます。
やはり、サンドバッグや奴隷、イジメの構図そのままですよね…。
母は、普段は穏やかで優しい、天然ボケで可愛らしい人なのですが…地雷を踏むとヒステリックになるのが怖いというか。
多重人格なんじゃないかと思ってしまうくらいの変貌ぶりで、こちらの頭が真っ白になります。
父も寡黙であまり話しませんが、夏には家族でキャンプに行ったり、幼少期の楽しい思い出も薄くですが残っていたりして。
ただし、地雷を踏むと、いきなり激昂するので、今では私からは一切近付きませんし話しません。
優しさや楽しい思い出が中途半端に残っているせいか、出たい→普通なんじゃ…?→揉める→出たいという感情を繰り返していました。
が、よくよく考えたら、相手が悪くても家族の誰からも謝られたことはなく、逆に開き直られたり何故か「大人に生意気な口を聞くな!」と理不尽な怒りを買い、自分が悪いときはヒスを起こされ罵倒され殴られ蹴られだったなあ、と思い出しました。
余談ですが、不動産屋には相談に行ったりと行動は起こしています。
ボーナスですが、出ないと上司から言われており、それは両親に伝えてあります。
念のため、もしボーナスが出た際は、取り上げには気を付けます。ご心配、ありがとうございます。
- 938 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 23:34:41.36 0
- 楽しい思い出などがあっても、大人になったら自活したいと思うこともあるしさ。
別に家が嫌だから出たい人ばかりじゃないよ。
その辺、ちょっと気になった。
- 939 :名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 23:35:33.22 O
- >>937
穏やかでも優しいお母さんは我が子を差別なんかしないし
旦那が理不尽な起こり方をしたら身を挺して庇う
- 940 :928:2013/06/25(火) 23:50:43.15 O
- すみません、>>937=>>928です。
なんというか、大学まで出してくれたのに、黙って勝手に出ていくのは親不孝者のような気もして。
尽くしてくれた部分もあるのは事実ですし、ここまで育ててくれたのは両親です。
両親のことを悪く言っていたら、将来、後悔することもあるのかなあ?とか色々考えてしまって。
ですが>>937の意見を見て気付きました。
母は私を庇うより、
「お前が言うのは正論だけど、あの人(父)は言って分からないんだから「ハイ」と素直に答えなさい。そこは、お前が大人にならないと。社会勉強だと思って」
と、ずっと言ってきました。
自分が我慢しなきゃと思い、気付いたら高校時代と大学時代、父と揉めたら過呼吸を起こすようにまでなってました。
ここまで我慢する必要なんて無かったということにも気付きませんでした。
- 941 :名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 00:06:19.35 0
- どうせどうしようもないダメ人間だと思われてるなら家出て音信不通になってもいいじゃん。
評価変わらないんだから。
- 942 :名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 00:29:32.50 0
- >>940
恩に感じてるから今までサンドバッグと奴隷を勤めてたんでしょ?もういいよ
永遠にそのまま縛られて夫婦円満のためのサンドバッグでいてもいいならそれで親孝行すべきだけど
もう我慢したくないならさっさと出ちゃうといい
家決めた後に「出ようと考えてる」って相談して止められるようなら
>私みたいな不器用で馬鹿で何もできないクズ人間なんかいなくなれば、両親と賢くて可愛い弟の家族3人、仲良く平穏に暮らせると思う
ってストレートに言ってみたらどうだろうか
逆ギレされても逃げちゃえばいいし
- 943 :名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 00:56:05.82 0
- こういう親は、いざ子どもが自立しようとすると被害者ヅラして縋ってくるんだよなぁ。
相手の罪悪感煽るの上手いし。
泣き落としが通じないと、人格否定して罵ってくるし。
負けないで欲しい。
あと、痣やら怪我やらなくても暴行だし、虐待だから。
痕が残らないようにやるって、証拠を残さないようにしてるってことで、
かえって悪質だったりするよ。
- 944 :名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 01:25:10.54 0
- >>940
毒親スレにいったら?
- 945 :928:2013/06/26(水) 07:06:07.49 O
- おはようございます。
落ち宣言もせず、携帯片手に寝てしまいました。すみません。
親身になって相談に乗っていただき、ありがとうございます。
皆様のレスを読んでいても、当てはまるものがいくつもありますね。
人格否定は、いつもされていました。
一先ず、『家を出る』を最終目的として行動していきます。
本当に親に黙って出て行けるのか・職場凸などされないか等の不安や迷い、立ち止まったり揺らいだり、と感情に波はあるかもしれませんが、その時は皆様のレスを思い出し、前に進めるよう強くなりたいです。
誘導もありがとうございます。
後ほどROMに伺いつつ、何か悩みが出た際には、誘導先に書き込みしに行きます。
それでは、長々と失礼致しました。
皆様、本当にありがとうございました!
- 946 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 07:29:37.40 0
- まじで頑張れ!
一貫して毒ならいいけど、こういう地雷を踏まなければ普通でも踏んだら…ってのだと、出たい→でも普通なのか?→地雷→出たい!のまさに無限ループ
よく決断した!
- 947 :928:2013/06/27(木) 07:59:55.35 O
- ROMに戻ると言っておきながら、すみません。レスがありましたので、補足に参りました。
まさに、>>946に書かれたもの、全てそのまま、今の状況です。
こうして家庭のこと思い返すと、普通と異常性とが両面出て来ますが、ちょっとでも異常性を感じる以上、物理的に距離を置くことに集中します。
励ましのお言葉、ありがとうございました。
相談や吐き出しは毒親スレに書きますので、もしも機会がありました際には、宜しくお願い致します。
- 948 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 14:09:21.55 0
- 姉の旦那は一流企業勤務、子持ち
私は独身
姉が祖母と両親に年数十万援助を要求します
親はカネコマ、祖母は金持ちです
姉が買う気もないのに家を買うと嘘を言い
祖母から300万をもらいました
300万のことは両親と姉がグルです
私はずっと仕事してますので姉に将来騙し取られないか心配です
私は姉にお金がないと思われてて今は姉に避けられてます
- 949 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 14:13:39.06 0
- 実際姉は年数十万援助を受けているし
ずるい姉とどう接していけばいいでしょうか
会うのは避けられてますが年に2回ほど、姉は旅行のお土産を送ってきます
- 950 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 14:32:23.66 0
- それから、姉は11月に祖父の一回忌で実家に新幹線で(3時間)帰ってくるんですが
一回忌の前後の日に実家で姪の七五三をすると言ってます
そのとき祖母から祝いをもらうつもりです
それってどうなのでしょうか?
- 951 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 14:40:24.31 O
- 七五三は別にいいんじゃ
なんか問題あるの?
向こうが避けてくれてるならそのまま放置でよくないか
金のやりとりが気になるなら聞こえてこないところに逃亡したら
- 952 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 14:44:48.48 0
- ホイホイ金だしてる親と祖母が問題のような
祖母が死んだ時と親に金がなくなった時にごたつきそう
それに両親の金がなくなったら両親の面倒押し付けられて
姉にロックオンされそうな予感
私なら早めに親に進言して変わらないようなら一家全部と絶縁を覚悟する
恩恵受けてないのに面倒事だけ押し付けられるのは御免だわ
- 953 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 14:46:11.17 P
- >>948
母や祖母込みで姉と縁を切る
- 954 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 14:48:57.02 P
- 家を買う名目で300万の援助って、普通に生前贈与だよね
孫の七五三を実家でするのはおかしくないしお祝い出るのも普通だと思う
948も結婚したり家を買ったり子供産んだり七五三したりすれば
同じ程度にもらえると思うけど?
もしそこで扱いを差別されたなら金額を記録しておいて
実際の相続のときにさっぴくとかするしかないけど
孫に何かあげる=姉の利益だから
同じだけその都度自分にもよこせとでも?
- 955 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 14:55:15.85 P
- >>947
親の様子を見て生活するんじゃなくて
自分のために自分の人生を使うことに集中するんですよ
親は関係ないの
もし余力があれば親を手助けするのもいいし気分もいいかもだけど
でも自分の将来を潰してまで親の奴隷になる必要はないんです
職場まで1時間ならまずそれを理由に引っ越せばいいんじゃん
最初は小さな小さなワンルームでいいんだよ
生活が落ち着いて貯金が出来てから理想の部屋を探しましょう
親には、職場の徒歩圏内にいい部屋が出たから引っ越すことにした
やっぱり2時間の通勤って時間もったいないんだよね
ところで保証人お願いできるかな?でいいじゃん
最初はそれなりにつながりを残しておいたほうが親も油断するw
引越し自体に反対されたら保証人不要の物件を探し直して
とっとと出ちゃえばいい
- 956 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 14:59:00.91 0
- お金に困ってるわけでもないだろうに、親からお金せびってる兄弟がいたら確かにいい気はしないわな…
- 957 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 15:08:25.18 O
- >>948
自分ならバカなふりして、姉旦那に、やっぱり洋風のお家だったりするんですか?
できあがり、楽しみですね〜。って話しかけるね。
どういうこと?って聞かれたら、茶化すようにしらばっくれちゃって〜家を建てているのしってますよ〜。
だって、うちのおばあちゃんから、建築費用として三百万円を受け取ったってお姉ちゃんが言ってましたもん
って、言うね。
姉と親と絶縁するなら、それくらい反撃するし、おばあちゃんのお金があるようなら老人専用のマンションを買わせて入居させて親と姉から隔離させるけどね。
成年後見人になって、財産管理もした方がいいと思う。
- 958 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 15:37:20.47 0
- 私もそれ考えたけど
万が一離婚されて全力で集りにこられたら厄介だと思うよ
- 959 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 15:44:39.89 0
- そのためにも自立しておく
955さんのアドバイスの通りだよ
自分の財産、自分の人生を守れるようになるには
自分の力で営む生活を手に入れること
- 960 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 17:29:03.01 P
- 小さな安い部屋なら定職についてるなら余裕ではいれる
保証人不要物件はたーくさんある
最初の独立って敷居低いんだよ?やっちゃえw
- 961 :948:2013/06/27(木) 22:18:20.72 0
- 何度もすみません
法事で姉家族と仕方なく顔を会わすのですが
それで親が七五三(法事の前後の日にある)の祝い3万私から姉に渡せと言ってきます
絶縁するまでは渡すしかないでしょうか
入学などのたびに帰省して祝いを3万要求されるのでしょうか
- 962 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 22:59:10.82 0
- >>961
3万って随分高いね、子供3人いるの?
絶縁の準備を淡々と進めるつもりなら払うのもありかなぁ。
なんか親も毒されてそうだから他の人がいってる通り
全員と音信不通にしたほうがよさげ。
一応絶縁スレも貼っておくね。
▼家族や兄弟絶縁状態の人は、いますか?4▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1294491415/
- 963 :名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 23:00:30.09 0
- >>961
縁切るつもりの奴のご機嫌なんか一々取る必要ないだろ。
そのうちバッサリ切るつもりなら、それが少し早まるだけのこと。
どうせ関係ない人間になるんだから、無視して嫌われたって屁でもないじゃないか。
法事のみ出席したらとっとと引っ込めばいいと思うよ。
姉妹の義理でお祝いやってもいいが金やるのが嫌だというなら、
子供におもちゃか服でもプレゼントしたらいいんじゃね?
- 964 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 01:37:26.65 0
- 親ってこんなものなのか聞いてもらえますか?
来年の就職を期に一人暮らしをしたいと考えていますが両親から反対されています。
実家からの通勤時間が1時間で十分に通える範囲であること、
働き始めて土地勘を理解して、周辺を調べてからでも十分遅くないということが理由です。
母はこれに加えて、「思っていたのと違う仕事だったらどうする」「仕事辞めたらどうする」
「思っているよりうまくいかないはず」「焦って一人暮らしなんて始めたらいつか頭をぶつける」
といったことから反対します。
今年の夏に何度かその一人暮らしを始めたい地域に行く予定があるので、
その時に土地のことを知っていくことは出来ると考えています。
また、実家暮らしだろうと一人暮らしだろうと生きていればどっかで頭をぶつけると思うので、
そういった心配をしていたら何も出来ないですしそれを理由に反対するのはおかしいと考えています。
すぐ一人暮らしをする必要があまり無いことは理解していますが、
正直実家にいたくないことが早く家を出たい大きな理由です。
必要性が無いのに就職と同時に家を出ることは子供のわがままなのかもしれませんが、
お金がそこそこにあって、来年春から働ける状態、つまり保証人になってもらう以外の負担がかからない状態だったら、
実家を出て行くのを引き止める理由なんて無いと思うのですが、皆さんの意見が聞きたいです。
- 965 :964:2013/06/28(金) 01:38:03.99 0
- 思わずここに書いてしまいましたが、スレ違いのようでしたら誘導していただけたら嬉しいです。
- 966 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 01:53:35.03 0
- 親ってそんなもんだし、他人の自分でも親御さんの言う通りだと思う
慣れない環境で慣れない仕事して、身の回 りのことも全部やるのはかなりキツイよ
実際に入社一年以内に辞める新卒だってゴロゴロいるんだし、
まずは働いてみて「この会社でやっていける!」っていう自信がついてからでいいんじゃない?
ま、>>964がなんで実家が嫌なのかにもよるけどね
- 967 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 02:38:21.13 0
- >>964
反対されてやめられるなら、やめておいたら?
本当に出たいなら、誰の意見も関係なく出てるはず。
- 968 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 07:14:50.18 0
- 親として至極まっとうなことを言ってると思うよ。早く一人暮らししたい気持ちはわかるけどね。
と思ったけど>>964はいくつ?
初めての就職?それとも何度か働いてた?
若いとか初就職とか転職繰り返してるとかなら親の気持ちもわからんでもない。
けど、先の事不安がってたら何もできないって気持ちもわかるよ。
でも一人暮らしする緊急性が特にないんなら、様子をみたらどうか。
来年まで約10か月あるけど、家にいるのは辛いのかな。
- 969 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 08:26:17.01 0
- 親に言われて悩むならやめとけと。
家を出たい人はとっとと出るよw
- 970 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 08:32:50.15 O
- 就職先は「女性社員の一人暮らしを嫌う会社」ではない?
家に居たくない理由によっては「仕事が落ち着いてから探したら?」と思うなぁ
初めての事(一人暮らし、仕事)だらけでテンパって、仕事に穴を開けるのは本末転倒になるからね
- 971 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 08:42:10.44 0
- 親はじめ実家でのストレスが仕事に悪く出る、ってのもあるしさ。
ただ、親に言われて悩むレベルならば1人暮らし向きじゃないかもね。
- 972 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 08:42:59.91 0
- 女性社員は独り暮らし嫌な会社って、女性社員と男性社員の仕事がちがうってこと?
腰かけ程度の仕事ならば、実家から通ってとっとと寿退社するしかないのでは。
とくな給料もらえないだろうし。
- 973 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 10:30:27.87 P
- 「お金もそこそこあって」いくらあるの?
就職早々辞めたくなるような場面は普通にありえる
仕事につまるとかじゃなく、セクハラ上等ブラック上等な会社だとかで
人間として扱われてないような会社だったら我慢して居続けるより
早々に転身したほうがプラスの場面も多々ある
でもぎりぎりの生活だと退職を選ぶ自由度が低くなるよね
困ったときに余力がないとパニックになりがちだし
いい選択もしづらくなるのは事実です
最低でも引越し後に200万あれば、安い部屋で節約して1年暮らせる
実際には引越し後はお給料だけで生活していく感じで
余力は維持したほうがいい
それだけの余力になるからやってみるのもいいかもしれない
そのお金がないなら実家の世話になって様子見するのがいいと思います
昔の知人は田舎から上京してきたはいいが仕事に困り
消費者金融やいろいろで借金作って200万超えてから親に泣きついて
精算して田舎に戻ったよ
- 974 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 10:32:19.71 P
- >それだけの余力になるからやってみるのもいいかもしれない
いろいろ打ち間違った
それだけの余力があるならやってみるのもいいかもしれない です
- 975 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 10:39:07.27 0
- >>964
関係がそれなりに良好という前提で
親はそんなものよ。子供が心配だもの
頑張りがあってもどうもならんことがあるのを若いときよりは知ってるし
子供の展望なんて甘いもんだってことも経験でわかってるしねw
でも子供が自立しようとする気持ちも悪いもんじゃないし
どうしても自立したいなら住む予定の場所を調べたりしてプレゼンして
軽い気持ちじゃない、安心してくれって説得してみたら?
- 976 :964:2013/06/28(金) 12:09:38.53 0
- こんなに沢山のレスをありがとうございます。
いくつかの質問に答えさせて頂きます。
>実家を出たい理由
結論から言うと、やや過保護な母を含めた家族と一緒に住みたくないことです。
生活音が不愉快(クチャラー、歯を鳴らす、四六時中屁)、兄との待遇の差からそう感じています。
生活音をよくたてる父とは極力家にいる時間をずらしたりはしますが、
狭い2LDKなので家にいる時間が被るとどうしても聞こえてしまいます。
また2LDKの家で大の大人4人は手狭過ぎるとも感じています。
既に社会人の兄は、家族の中で一番時間を持て余しているにもかかわらず、
家にお金を入れずろくに家事もしないでいるのに何も言われていないことに対し、
私は就職したら家に仕送りを要求していることが引っかかります。
家族としては好きですが、そういった理由から少し距離を置きたいと考えています。
>女性社員の一人暮らしを嫌う会社
そういったことに関しては質問でも聞かれなかったのでわかりません。
>お金
はっきりと数字を出すことは出来ませんが、
一般的な引越しの初期費用と無給になる一ヶ月分の生活費を出せる程度です。
>余力は維持したほうがいい
年末までにもう少し余力を持たせたいところです。
>反対されてやめるくらいなら...
親に反対されるからやめるわけではなく、来年のことなのでギリギリまで話し合いを重ね、
お互いが納得していい方向に向かえるような結論を出したいと思います。
- 977 :964:2013/06/28(金) 12:11:02.20 0
- 私は大学院生です。
親との関係は表面上は普通ですが、昔から何があっても私を褒めないであら捜しをして貶してくれたこと、
自分たちがやってほしくないことは話を聞かず頭から否定することからあまり好きではないなと思っています。
親からすれば、ここ数年で自分の意志で理論立てて反抗してくることからして、
文句言わず家にただいる兄よりもやや扱いに困る子供だと思っているかもしれません。
家をでる必要が無いのに家を出たいと思っている、その理由を親からも今後問われるはずですが、
上記の理由をそのまま言ったら保証人にもなってもらえず、喧嘩別れのようになってしまいそうです。
育ててくれた恩はあるので、お互いに後味が悪い結末にならないことを最優先させたいので、もう少し色々話を進めたいと思います。
- 978 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 12:20:20.20 P
- お互いが納得して
って望めるのかな…そういう親だと
今まで育ててもらったたことに感謝しつつ社会人になったら自立する方向で
自分の考えをまとめて行けばいいんじゃないかな
3月は物件も動くし季節的にもいいとは思うけど、そのくらいの貯金だと不安
タイミングを後ろにずらして、説得して行けばいいかと
それより2LDKでどうやって暮らしてるのか気になる
- 979 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 12:34:06.13 0
- 賃貸は保証人不要の物件もある
自立の際の一番のネックは就職の保証人だから
この職場でやっていけると見極めるまでは親とトラブらないほうがいいかもね
就職と同時に一人暮らしでなくてもいいじゃない
他の人も言っているけれど、働くことに慣れるまでは色々大変だよ。
それに加えて一人暮らしの生活を整える労力もけっこうバカにならない。
実家では当たり前にあったものを一つずつ揃えるとか
例えば調味料なんかも、実家では切れたものを補充してただけだけど
いっぺんに買うとなるとお金も重量もすごいことになる。
兄弟がいるのに964にだけ「家に金を入れろ+家事をしろ」な状況を聞くと
その家を出ることには賛成する。
けど、失敗して戻れば次のチャンスをつかむのが難しくなりそうだから
仕事(収入)が安定していると自信を持ってからがいいと思う。
がんばって
- 980 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 12:38:33.82 0
- >>977
子はいつかは巣立つもの、
社会人になったら巣立つタイミングは自分で決めていいと思うけどね。
今から年末まで1人暮らしすると言い続けて、年が明けたら具体的な実行に移せばいいんじゃないの。
もちろん味方になってくれそうな親戚などにも早い段階で話をしておいたほうがいいね。
- 981 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 12:47:54.87 P
- 親の言うことに反応しすぎだなあ
就職したての子から金をとるのは世の中的には変だから
遠慮なく無視していいし請求されたら「えええ!冗談だと思ってた!
友達ともそういう話してみたけど誰も家にお金なんていれてないよー」
で、延々とスルーする
親から受けた恩は自分の子供に返すべきものですよ
家にいれるはずのお金の半年分で引越し代が出来るでしょう
半年経って仕事が続きそうだと思えたら引越しましょう
「お母さんの助言通りにしてよかった!ありがとね!
じゃあ約束通り来月くらいから一人暮らしするから保証人お願いね。
あ、でも保証人とか嫌いだったら保証人不要の物件を探すから
気にしないでいいよ!いまそう部屋も普通にあるから平気だし」
で、さっさと出て行く。
新規の一人暮らしでイッキ必要なもの揃えたら50万はかかる
本格的な一人暮らしの前段階だと思って100均とか活用して
最低限のものだけ購入して、貯金を作ることを優先したほうがいいよ
- 982 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 12:52:26.44 0
- 980に加えて
「だってお兄ちゃんも生活費いれてないじゃん」もオススメ
まあそういう親は治らないだろうけど
- 983 :964:2013/06/28(金) 12:52:57.56 0
- 経済面が一番危ういかもしれません。
自分の貯金不足が原因で反対されるなら時期をずらすこともやむなしと考えています。
両親の寝室と私の部屋(兼兄との共用本棚と、兄の荷物置き場)で2部屋使っています。
兄はリビングに布団を敷いて寝ています。
元は子供共同部屋でしたが、兄が大学進学で一旦家を出ており、
その際に部屋を狭めて1人部屋スタイルにしたのと、性別や家具の量から共同部屋には戻りません。
また、兄は11時頃に就寝するのですが、そうなるとリビングや隣接しているキッチンを使いにくくなることも過ごしにくいと感じている理由の一つです。
親戚は、疎遠になってしまっているのと過保護が多い(両親の過保護の根源かも)のであまり期待出来ません。
みなさんありがとうございました。
昔から頑固でこうだと考えたら暴走するタイプなので、
私の周囲から聞けないような意見をここで聞くことが出来て良かったです。
保証人の件などで>>979の通りトラブルを起こさないで出て行きたいので、
もう少し慎重に考えて、親とも喧嘩腰にならず、頑固にならないことに気をつけて話を重ねていきます。
もし失敗したとしても家に戻ることは無い、そんなつもりで出て行きます。
(まとめサイトの管理人さん、もしおられましたら>>964関連のレスは記事にまとめないでいただけたら助かります)
- 984 :979:2013/06/28(金) 13:14:11.66 0
- >>983
戻る気がないなら話を重ねる必要もないよ
就職が無事にできたら、あとは自分でタイミングを計る。
引越しの際に家族に迷惑がかからないよう
自分が抜けた後の家事が混乱しないよう
そういったほうれんそうをきちんとすればいいだけです。
実家で生活するなら家に金を入れるのはおかしくないと私は思う。
一方の子にだけそれを要求するのはおかしい。
(私の親が同じだったので私情が入ってます)
964の場合は兄がリビングで寝ている(家族全員が寝室に引き上げるまでは兄は寝られない)
状況を訴えるのも一つの手かもしれないですね。
兄が先に家を出ると逃げそびれる可能性が高いので、その意味でも
相談を重ねる=家を出る計画が家族にバレバレはタイミングを逃す危険があると思う。
- 985 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 13:49:57.23 0
- 豚切失礼します。
アドバイスを御願いします、年齢等若干のフェイク入れてます。
初なので読みづらい点があったら申し訳ないです。
私:27既婚♀小梨、母宅近所住み
弟:11♂母と同居
母:49バツイチ、2年前に性格不一致で離婚。夜パート。
父:遠方の実家へ
祖父母:遠方住み
男:54バツイチ小梨(らしい)。塾講師で夜勤務。母と付き合って2ヶ月未満?
熟年離婚後しばらくいつも通りの生活をしていましたが、弟の家庭教師にと雇った知人男を、家庭教師日以外にも家に毎日のように連れ込み、食事風呂寝床を提供しているようです。
母宅へ行った時、見覚えのないシャツや靴、飲み散らかしたビール缶がありました。
弟に話を聞くと、毎晩遅くまで母も男も起きて別室に閉じこもり、なにをしているか聞くと「遊んでいる」や「仕事の相談をしてる」と返答があるとのこと。
また、男には「自分をお父さんと呼んでいい」だとか、「自分の味方にならないと実父の実家へ送り返す」など言われているうえ、休日はデートに付き合わされたり、平日遅くまで外食に付き合わされたりしていると。
私も母に頭に来て、付き合うのは構わないが家に連れ込まず外で会え、弟の気持ちを考えろ等言い、「これからは外で会う」と言ったが翌日には約束を破られました。
話し合いの際言われのない八つ当たり等も相当され、母には嫌悪感しかなく顔も見たくない状態です。
母方祖父母も心配して弟が高校卒業するまでは再婚はしないで欲しい、節度を守れと言っていますが聞かず、口ごたえする有様です。
母は入院した祖父を気遣う電話一本もしませんでした。
今祖母が二人に説教しに遠方からこちらへ来ており、日曜に私の夫もまじえて話し合い予定でした。
が、日曜は忙しいと言い急遽昨日家にきて祖母vs母&男状態に。
男から「何様のつもりですか」や「我々は50近い、口出ししないでほしい」など言われたそうです。
恥ずかしいし悔しいしで、母にも男にも社会的に痛めつけてやりたい気持ちが膨らんでいます。
これから私にできることはあるのでしょうか。
弟は今は大丈夫と言っていますが、心配です。
- 986 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 13:56:39.29 0
- >>985
それ「日曜は忙しい」じゃなくてあなたの夫が出てくるのが嫌だったんでしょ。
女だけなら汲みしやすしと踏んだんでしょ。案の定その通りになったし。
あなたの夫交えてもう一度話し合ったら?籍をいれるかどうかその場合の財産分与はどうするのかとか。
弁護士いれよう公正証書作成しようと言い出したらそいつは逃げる気がするなあ。
その男、本当に離婚してるのかも怪しいし。
- 987 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 14:07:29.70 0
- >>985
うーんそれ以上何かするとなると
弟さんを>>985家庭で引き取る話がほぼ確実に出てくると思うよ。
実家は11歳の男の子が生活できる環境にないし、祖父母は健康不安なようだし。
あなたたちが引っ掻き回せば回すほど弟さんの立場は悪くなる。
そのあたりの覚悟があっての相談て事でOK?
- 988 :985:2013/06/28(金) 14:29:38.92 0
- >>986
レスありがとうございます。
話し合いは夫が私の代理で行き、ボイスレコーダーで記録をとってもらう予定でした。
やはりもう一度公平な状態で話し合う必要がありますよね。
どうにか引きずり出せたら、アドバイスのようにつっこんだ話も出した方が良さそうですね。
男は離婚後遠方からこちらの県に来たらしいですが、確かにわかりませんよね。
>>987
レス感謝です。
引き取る云々に関しては、祖父母宅で構わないけれど親の勝手で離婚して親権とったのに母に都合よいことばかりは許せないので、引き取りはできればなしで考えたいと祖母が言っています。
我が家は一時的な避難所としてならいくらでも…という考えです。
あるいは父宅も大丈夫とは思いますが状況が状況で恥ずかしくてまだ父には話していないです。
弟の立場が悪くなる…耳が痛いです。
良かれと思って追い詰めてるかもわからないですね。
- 989 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 14:38:23.33 0
- >>988
母に都合よくなるから許せない、じゃなくて弟さんがかわいそうじゃない
弟さんに罪はないんだもの
母を懲らしめたいなら養育費とって男と別れても弟には会わせないとかでいいんじゃない?
他人の家の都合もあるだろうけど弟さんがかわいそうすぎる
- 990 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 14:41:44.99 0
- 50にして人は急に変わらないからね・・・
母親は元々だらしないか、男に引きずられるタイプの人なんでしょう。
今の男と引き離しても次の男が現れるだろうね。
悪いのは男じゃなくて母親だよ。
今の母親にとって都合の悪い事は、弟さんの住まいが移って
養育費をもらえないことではないかな。
祖母さんの考えもわからないではないけど、母親に罰を与えるために
弟さんを犠牲にするようなやり方だよね、それ。
祖母さんは弟さんの養育はできれば避けたいと思ってるからこその
発言かもしれないけどさ。
あと、話し合いの代理に夫を立てるのはやめましょう。
立場が逆になった事を考えてみて。
義実家のごたごたの真っ只中に立たせるのは間違ってると思うよ。
- 991 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 14:43:41.23 P
- >>988
いや、お父さんにすぐに相談して弟の住居を父方にすべきだろ
別室で「遊んでる」って、それやってるだろうし…
子供にわかるところでセックスしてるのは虐待ですよ
子供といっても微妙な年だし身長はあるだろうけど
15歳未満は昔でもまだ子供なんだから、きちんと保護育成できる
環境を与えてあげるのが周囲の大人の責任ですよ
- 992 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 14:47:45.40 0
- >>988
やっぱり。
祖母も985も口は出すけど金も面倒も見たくないの典型じゃん。
嫌な話し合いには旦那を差し出して、
自分は泥を被りたくないって考えが透けて見える。
弟と旦那がかわいそうだ。
- 993 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 14:52:37.34 0
- 正直、問題が起きた時に
何人もで正論言って通じることはないと思う。
塾講師ってことは夕方5時くらいからは仕事だよね。
ならば、その時間までは弟は自分のところで過ごさせるとか。
中学生になったら、部活で帰宅は遅くなるからそれまでね。
良い案が出なくて申し訳ないけど
いい年した大人が老人の親とか、自分よりずっと年下の人間の説教を
聞くことはないと思うんだ。
むしろ、何言ってんだみたいになるような
- 994 :985:2013/06/28(金) 14:56:54.36 0
- まとめてのレス失礼します。
弟は母を大事にしており、すぐに出て行こうとは考えられず、まだ家にいたいと言います。
ただ再婚はありえないので、それは絶対しないで欲しい…できれば家に連れ込む回数も減らして欲しいというのが弟の意見です。
やはり無理にでも離れさせたほうがいいのでしょうか。
話し合いは私も行くことにします。甘えていました、アドバイス感謝です。
祖母は身内に甘いところがありますが、この年でほんとに苦労しているので祖母を悪く言われるのは辛いです。
離婚後、母宅の家賃などの援助をしているのも祖父母なので。
昨日の祖母らの話し合い後に母は男を送っていくといいでて行ったきりです。
祖母が朝食を用意してくれたようですが立派な虐待ではないかと思っています。
- 995 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 15:00:43.40 0
- うーん
みんなで囲んで説教するのって、あまりいい方向にいかないような。
それで素直に聞く耳を持つかどうかなぁ。
ますます、自分の親と娘は敵で、自分の味方だと思う男にのめり込むだけのような気も。
- 996 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 15:04:31.44 0
- 家庭板は相談即解決が歓迎されるからアレだけど
リアルでは、なんでも少し時間はかかるもんだ
押してもダメなら引いてみなってね
- 997 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 15:18:07.12 O
- 旦那を修羅場に送り込んで自分は高見の見物しようとしてたんだ。
ボイレコの内容によっては夫を責める勢いだよね。
マジでビックリ。
- 998 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 15:18:53.08 0
- さくっと実父に連絡したほうが良いよ。
実父は頼れそう?
実父が普通の人で養育費も渡しているなら弟の現状を伝えないと。
- 999 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 15:21:36.00 0
- 死ぬような虐待うけてる子供だってお母さんと離れたくないって言うよ
その子が死んだとしても本人が離れたくないからって言うの?
- 1000 :名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 16:11:12.16 O
- 悪化するだけの話し合いならしない方がまし。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
398 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★