■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?77【義弟嫁】
- 1 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
- あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、
こちら↓でどうぞ
実兄実弟の嫁がムカつく42【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1370858461/
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?76【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1373536680/
- 2 :名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
- おちゅー
- 3 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 前すれ終了あげ
- 4 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 偽姑の義兄嫁がうざくてうざくてストレスでおかしくなりそう。
旦那と義兄は一回り離れてる。義兄達には子供がいない。
旦那と年が離れすぎていて子供の頃も大人になっても
ほとんど接触がなかったくせに、我が家に子供が産まれたら
急に偽姑になって、あれこれ指図するのがストレス。
本物の姑さんは数年前に亡くなられてます。
舅さんは老人ホームで暮らしてます。
「我が家ではこうしなきゃ。」が口癖なんだけど子供いませんよね。
初めての孫なのになんで知っているんですか。
あなたの思い込みでしょう。ああ嫌になる。
- 5 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >偽姑の義兄嫁
とは何ぞや?
- 6 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN O
- 「旦那の弟の子は、うち(○○家)の子」「○○家の為に(トメが亡くなってるから)しょうがないから私が」とか思っているんだろうか、その義兄嫁
ウザさがものすごく伝わってくるわぁ…
- 7 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- あ、わかった。
歳の離れた義兄嫁がトメトメしい事を言ってくるってことね。
- 8 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN O
- >>5
トメじゃないのにトメトメしく振る舞う義兄嫁の事なんじゃない?
「自分と一回り離れた義兄嫁のトメトメしい話」は、このスレでたまに見るね
- 9 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN O
- リロードって大事ね…orz
- 10 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>9
さんきゅ〜
- 11 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 私にも「一回り離れたトメトメしい義兄嫁」がいるけど
旦那と義兄が年が離れている、ってパターンじゃなく
義兄が年の離れた人と結婚したというパターンなので
義兄嫁が「私が頼りない年下達の面倒を見てあげる!」と1人張り切っていてウザい。
私達の“人生経験”の為に託児(飛行機の距離)まで計画してくるような人だから…。
- 12 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN O
- >>11
飛行機の距離を託児ってこの時期に聞くと益々ウザイ話…ってか、実行しそうだから気を付けてね
- 13 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>11さんが子供を産んだ時の為に、今からうちの子で勉強させてあげる
って感じなのかな。本人は善意のつもりなのか?勝手に張り切る人って
迷惑以外の何物でもないよね
- 14 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN O
- その子供はいくつなんだろう?
産まれてから成長をこまめに知ってて尚且つ躾が行き届いた自分の兄弟の甥姪でも、子育て経験がないなら特に託児は無理だよなぁ
一気に自宅からも親からも離れたら、興奮も含めて子供の体調の変化を予測出来ないし責任持てないよね
ご近所にも託児をやらかしてそうだなぁw
- 15 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>11です。
>>13さんの言うとおり「子育て練習をさせてあげる」つもりらしいです。
うちに子供がいないのは「小さい子と接する機会がなくて母性が足りない」からだそうで。
でも私には「夫婦水入らずで過ごしたいから」「親戚なんだから面倒を見て当然」
という義兄嫁の気持ちがどこかにあるような気がしてならない。
面と向かって「君達は旅行三昧って感じで楽しそうだけど、うちの子は…」と言われたことがあるし。(仕事の都合で引っ越しが多いだけですが)
長期休みのシーズンになる度にまた託児依頼がくるんじゃないかとビクついてしまう。
義兄家の子供は小学一年生で、2年に1度会うかどうかという関係です。
- 16 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 一緒に遊べる同年代のいとこが居るならまだしも、
大人だけの家庭に放り込むのはなぁ。
と、託児先のいとこの身だった私が書いてみる。
まぁ農作業に引っ張り回しただけだけどね。
一人は目覚めたのか、東京の生家放り出して地方で農業やってるわ。
- 17 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>15
義兄は空気なのか同類なのかね?
義実家にそのまま孫を投下してあげたいね。
- 18 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >「夫婦水入らずで過ごしたいから」「親戚なんだから面倒を見て当然」
>という義兄嫁の気持ちがどこかにあるような気がしてならない
これはあるだろうね。それを勉強させてあげるという親切心にすり替えて
子供を押し付けてくると。親切心にしとけば非難されても「親切でやってあげてるのに
酷い!」っと受け手を悪人扱い出来るし自分への批判をかわせる(と思ってる)からね
- 19 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 小学一年生ってもう子育て練習って年でもないようなw
- 20 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>19
リスクと手間はかかっても勉強の対象ではないよなぁ。
- 21 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>16
うちにいとこに当たる子もいなければ、私は数回しか会った事のない子供なので
とても泊まりでお世話出来るとは思えないです。
(社宅住まいなので生活音には特に気をつけていますし、広さ的に泊められません)
こちらは田舎なので義兄嫁は「緑いっぱいのそこら辺で遊ばせて」と言いますが
実際は車社会で交通量が多く危険なんですけど理解してもらえませんね。
>>17
義兄は空気ですね。
義兄家は義実家に同居で、義両親はいまだに初孫フィーバー中wですが
義兄嫁にはそれだけでは物足りないようです。
ただ前回の託児計画は、義両親の心配によって未遂に終わったので
今後もなんとか食い止めてくれることを祈るだけです。
- 22 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 「練習させたげる」には託児所スレかどこかで見た「練習なんだから失敗しちゃうかも」という返しはダメかなあ?
- 23 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>22
託児スレでも見てると「何か理由をつけて断る」のは「その理由をなくせば預かるのね!」という方向に話を無理矢理もってこうとするから、
ただひたすら「おことわりします!」というのが一番いいという話もあるなぁ。
相手の性格と関係次第なんだろうけど、理由付けについてはむしろ義両親への説明に使った方がいいんじゃないかと思う。
- 24 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- ちなみにそれに対する返しでありえるのは
「しっかりと気をつけていれば大丈夫よ! だからしっかりと見ててね!! あなたもいつか親になるんだから尻込みなんかしてちゃだめ!!!」
とかいう代物かねぇ。
- 25 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>22みたいなことを言ったら
「ちゃんと手順はメモしておくから」とか
「2〜3日泊まりこんでみっちり仕込んであげる」とか言われそうw
>>23の言う「お断りします」しかないと思う。
- 26 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>21
逆に貴方の家に遺棄しに来たら、山奥の禅寺もかくや
ってぐらいにしごきまくって奴隷の如き扱いしてやるって
糞兄嫁に公言してやれば?
毎朝4時起床で炊事洗濯は自分でやらせ一切手助けせず
昼間はずっと座禅でもくませ、与える餌は栄養失調寸前の
粗食、夜はテレビは一切見せずに日が暮れたら強制的に
寝床においやる
こういう生活させて「お前の親がこういう生活になること判って
いてここにお前を放り込んだんだよ、恨むならお前の親を恨め」
って滞在中ず〜っと言い続けてやる
とでも脅かしてやれ流石に…
- 27 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- まあ、義両親その他への根回しについてはしっかりと理論武装しておいた方がいいとは思うけどねぇ。
もちろんお断りしますとしか言わないことまで含めて。
- 28 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 「練習なんだから失敗しちゃうかも」は理論武装じゃないけどね。
- 29 :22:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >23-25
そこまでされると面倒だね。
お断りします、一択か。
- 30 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>29
相手の性格や周囲の関係にもよるとは思う。
託児スレだと完全に無関係の他人ってことが多いんでそこまで考えるけど、
親族同士で義両親が抑止に入ってくれるということを考えれば、
言い訳を作るのも選択肢にはなると思う。相手次第だねぇ。
ただ、とりあえず、理由付けというアプローチには
そういうめんどい話がありえるみたいなんで紹介させてもらっただけだよ。
- 31 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 「やらせてあげる」と「やらせてください」はどちらが面倒臭いかなあ。
うちの義兄嫁は子供を産みたくない人で、
夫婦共働きでがんがん働いてる。
でも時々、母性本能がうずくらしく、うちの子を預かりたがる。
うちは息子と娘が1人ずつなんだけど、娘だけを指名してくるのが嫌。
ずっと断っていたんだけど、最近は娘に直接耳打ちして来て、本当に困る。
「お母さん(私の事、お前にお母さんなんて言われる筋合いはねえよ)
娘ちゃんが私の事大好きになっちゃうのが悔しいんだねえ」
とか言ってくるのが、めっちゃムカつく。
- 32 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 特別な理由がない限り親が子供の面倒を見るのはあったりまえで、なおかつリスクもないからなぁ。
つーか、良好な関係を普段から作ってて、子供のこともよく知っててくれてるなら、
そりゃ用事があるときとかはむしろ頼んでくることも期待できるはずなのに、
その程度のことも考えずに逆に娘を通じていやみを言うとか思慮が足りなすぎるねぇ。
ただ、防ぎやすいのは「やらせてください」だろうな。
子供を無理矢理連れてったら誘拐だしw
ただ、耳打ちよりも子供に対する餌付けしようとするとかの方を警戒した方がいいかもしれんな。
教育上よろしくなさげだし。
- 33 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 山ほどの添付書類をつけた同意書(何があっても文句を言いません的なの)を作らせて
一緒に公証人役場に行ってからでないと嫌だと言ってみるのは?
添付書類は、過去1週間以内のアレルギー検査結果と健康診断書、傷害保険の証書(勿論掛けるのはあちら)
その他思いつく限りのややこしそうなのをこちらが指定
揃えるのは勿論向こう
同意書は司法書士に作ってもらった文言にしてさ
- 34 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>33
あはは〜おもしろいね〜( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
- 35 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>26
面白がるにも限度ってもんがね。
- 36 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 子供に対する保護の免責、ましてや虐待の肯定を法的に可能とする事前調整は現実的にはおそらく無理だからなぁ。
拒絶するしかないわなぁ。まあ、物騒なことやめんどくさいことをふっかけて相手を引かせることが主目的なんだろうけど、
「親戚なんだから大げさよ!」で泥沼るのが見えてるからなぁ。
- 37 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>26
そこまでじゃなかったけど、子供の頃うちの祖父母がそんな感じだったw
夏休みのたびに「遊びにおいで」と向こうから言ってくるんだけど
行けば6時起床でじいちゃんとジョギング、夏休みの宿題の時間もみっちりやらされ
坐禅もやらされたし合気道の道場にも連れていかれ食事は精進料理みたいなw
行きたくないと親に毎年抗議したけど、健康的生活だと言われれば反論できないし
行けば半強制的に夏休みの宿題もほぼ終わってるしで
毎年行かされてたわ。
- 38 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>37
子供としては楽しくないし、好きにもなれんだろうが、
実際それを自分の子じゃない子供にやるとしたら
じいさん、かなりリスクを受け止めてたとは思うなぁ。
まあ、時代が違ってたのかもしれんが、
今の世の中でそれやるのはすっげー怖いとは思ふw
- 39 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>37の祖父母は、日頃からそういう生活だったんだろう。
>>26はごく普通に虐待だからw
一緒にしたらおじいさんおばあさんが気の毒ですよ。
- 40 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>38
37は子供としては嫌だろうけどリスクってほどのものはないと思う。
ジョギングと坐禅と合気道だし。
合気道の道場なんて元から子供向けクラスくらいあるだろうから慣れてるだろう。
- 41 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN O
- 「自分達では危ないので一時保育に預けます。料金はこの先のお年玉お祝い金の前払いです」はマズイかw
- 42 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 小学一年生の子供にとって2年に1度会うかどうかという人の家で過ごすのは
ストレスになる、という辺りをつつくとか。
私は自分が人見知りする子供だったから、もしかしたら人見知りしない子供は
別にストレスにならないのかもしれないけど・・・。
- 43 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 柔道よりも合気道の方が実用性もあるから魅力的w
- 44 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>42
そういう人と暮すことも経験として必要、とか返されて終りな気がするw
とにかく無理で通すしかないね。
- 45 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- あとは普通に宿泊費請求かね
1泊5000〜10000円くらいで
イレギュラーな事態が起きたらかかった実費は別途請求
- 46 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>40
どうだろうねぇ。怪我でもしたらと考えると怖いとは思うよ。
>>42
人見知りなんか慣れれば平気よ! いや、子供の気持ちとか考えてたらそもそも親しくない相手に託児しようなんてできんて。
- 47 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 「アテクシの考えた義兄嫁をぎゃふんと言わせる名案()」はいらないってばw
- 48 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 都会の親戚は夏休みになると田舎に子供を行かせたがる傾向はある。
自分たちでホテル取って旅行に行けばいいのにね。
- 49 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>48
あるねw
うちはマジでド田舎だから
「野犬が出るから催涙スプレー持ってきてね」
「服は黄色ね。そうじゃないと猟友会に誤射される可能性あるから」
って言ったら「やめとく」って言われたけど。
- 50 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >「服は黄色ね。そうじゃないと猟友会に誤射される可能性あるから」
ソイラテ吹いたじゃねーかwwww
- 51 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>49
スズメバチもいるぞぉとかもたのしーかもw
- 52 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>50
笑い事じゃないよ。
田舎東北だけど、ある時期から一人で外歩き回るの禁止された。
庭で自宅用畑の作業手伝ってても、鉄砲持った人が入り込んでくるんだから。
- 53 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 家も南東北の田舎ですが、市の端ずれにはたまに熊が出るは市内ド真ん中には
カモシカが出てニュースの載ったよ。
>>50
もしかして、同郷か?
- 54 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- うちも田舎には「発砲自粛」の看板が。
撃ってもいいけど程々に、という意味かな…
- 55 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>54
発砲注意じゃねーのか
- 56 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- いや、自粛だったww
住人に向けてじゃなく、猟師に向けての忠告だよねきっと
- 57 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- アカピが老後の楽しみとして猟銃を奨めとるぞ。
初心者ジジババだらけになったら怖いと思わんのかなあ。
- 58 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- ジジババほど自制心の無い昨今
銃なんざ持たせたら八つ墓村になるわ
- 59 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄嫁からの託児要請をきっぱり断ったよ
小梨で専業の私に夏休み中5歳の姪っ子を見させようとしたから
義両親と義兄、夫の前で「嫌いだからイヤです」と言った
義兄嫁がキレて「うちの娘のどこが気に入らないのよ!」と言われたので
「お祝い渡しても内祝いどころかお礼の言葉もないし人のモノ借りパクして返さないし
トイレットペーパーやティッシュペーパーのストックや食品庫のストック盗んでくし
こないだは私の財布から5000円勝手に抜いて子供置いて友達とランチに出かけて
私に強引に面倒みさせるような母親を持つような娘なんて好きなワケないじゃないですかー」
と、義兄に黙ってお祝いをポッケナイナイした事や
うちや義実家から前述のものを盗んだり
私の財布からお金を盗んだのを全てWebカメラにおさめたので
そのままその映像をお披露目してやった
義兄は離婚を考え始めてたし、義両親からはGJもらった
くそ義兄嫁ザマァ
- 60 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- Webカメラにおさめてたのに今まで何も言わずに放置してたの?
- 61 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN P
- こまごまやられまくってたみたいだし
暴露するタイミングを探してたんでしょうよ
- 62 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 証拠は一気に放出するのが良いんだよ。
しかも関係者のメンツがそろった時に出すと尚良し。
個人的に小出しにしたら、まあまあといなされる可能性もある。
あまりしつこいと「またか」と言われてしまうこともあるしねー
>>59は理想的な展開だよ。
- 63 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- トイレットペーパーやティッシュペーパーのストックを
webカメラで映してたんかよw
- 64 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 玄関じゃない?
- 65 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>63
状況判断できないバカは黙っててw
- 66 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 夫は次男だが、長男は自分で家を買ったので
ウトメ亡きあと、義実家は夫が相続した。
相続した後、水回りをリフォームしたが玄関とかは昔のままだった
その、我が家のカギを義兄嫁が持っていると判明した
100000歩譲って義兄が持ってるならまだわかるけど(一応元実家だし)
なんで義兄嫁のキーフォルダーにうちの鍵が?
義兄嫁がそのカギを使う場面なんて思い浮かばない
もう家にはウトメの物は仏壇や形見の物以外は何もないし
そもそも義兄抜きで家には来ないし。
義兄嫁がうちのカギ持ってるとわかったらもやもやして
玄関の鍵は複製できないタイプに交換済みだけど、ほんと、いやだなぁ
- 67 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 義実家での食事会で義弟嫁が三人目妊娠してるって報告してきた
まだ20代なのにそんなポンポン産んでどうするんだろう
第一私たちが不妊だって知ってるのにもうちょっと気はつかえなかったんだろうか
義弟夫婦は共働きだからそのうち託児要請があるんじゃないかと思うと気が気じゃないわ
- 68 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>66
気付かない内に入られてたかもよ
- 69 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>66
単純に旦那である義兄に鍵の管理を任されているだけじゃないの?
- 70 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 可能であれば20代でポンポン3人作っておくのは懸命だと思うわ。
高齢出産のリスクも減るしね。
あなたなんか感じの悪い方ですね。
- 71 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 釣りだろ
- 72 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 報告タイミングはもう少し気をつかったらよかったかもね。
- 73 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>67
大丈夫、あなたみたいな怖い不妊様に可愛い我が子を託児したりしませんからw
- 74 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>70
あなたも感じ悪いですね
>>73
わたしが不妊様だったら不妊スレにいる人なんか皆不妊様でしょ
義弟嫁に妊娠してるって言われても「だから?」って感じだし産まれてから報告でいいのに
義両親や義祖父母までくるような集まりのときに言わなくてもさ
わざわざ妊娠してるって言ってくるくらいだからいざとなったら手伝えって暗に言ってるようなもんでしょ
- 75 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>74
今まで手伝いさせられたの?
手伝えじゃなくっておいわいよこせが先よー
- 76 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 「義両親や義祖父母までくるような集まり」だから言ったんでしょ。
普通は生まれてから報告でなくて、妊娠たら報告だよ。
- 77 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>74
あなたは感じが悪いんじゃなくて性格と性根が悪い
や〜い嫌われ者、友達居ないんだろ
- 78 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- こらこらw
- 79 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>67
気を使うって沢山産むなとか
何もみんなが集まる食事会で言わなくてもとかそういうこと?
感じ悪いね
後から他人に聞かされたり、知らないところで言われてても
文句言うでしょw
- 80 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>74
カリカリすると余計に子宝に恵まれないよ
- 81 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 出産まで一度も会わないっていうなら別だけど
会う機会があるなら「生まれてから報告」なんて不可能だろうw
何か?
不妊の義兄嫁に気を遣って
産まれるまで義実家に近づくなってか?
無理に決まってるべ。
- 82 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 私の義姉妹にこういう人がいなくてよかったわ
- 83 :74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- わたし夫婦も義弟夫婦も義実家とは遠距離別居だから多分もう出産まで一度も会わないよ
そうじゃなければ「産まれてから報告」なんて無茶でしょ
ゲスパーも大概にして欲しいわ
産む人数はこっちに迷惑かけてこないなら好きなだけ産んでくれていいけど
みんなが集まる食事会で報告するのは明らかに嫌がらせでしょ
あとから他人に聞かされるほうが100倍ましよ
- 84 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>83
そんな遠距離で託児もクソもないと思うけど
- 85 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>83
あら、それは失礼したわ。
ごめんなさいね。
嫌がらせというより、あまり重要視されてないって事じゃないかい?
あなたに教えたんじゃなくて
義両親や義祖父母に言いたかったんだろうし。
義実家とは遠距離だけど、あなたの家と義弟夫婦の家は近いのかしら?
どっちにしても、不妊の人には子供は預けないと思うよ。
安心してね。
- 86 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- んなこと考えてないで自分の不妊治療に専念しなよー
- 87 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>84
最初の設定を忘れたのかしらw
- 88 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 67「アテクシに気を使ってたら産まないだろjk」
いやありえんだろそんな斜め下。それが不妊様と言われる所以。
- 89 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>66
鍵持ってただけなら旦那の預かってたとか
なんかの用事とかでウトメたちから預かっててそのままってこともあるんじゃないの?
実害が出たんならまだしも下司の勘繰り
- 90 :74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 上のほうで飛行機の距離なのに託児要請されたって書いてあったから不安に思っただけだよ
産むなとは一言も言ってないのに今日はやたら下種い人が多いのね
- 91 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- んな先のこと心配してどーすんのよw
- 92 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>90
お前さんみたいに自分の妄想で人を疑う類の人間を下衆って言うんだよ
世間一般では
自覚しろよ下衆
- 93 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 自分の姉が不妊治療してたんだが、子供が欲しくてもできないって本当に辛いことだよ
それなのによってたかってちょっとひどいんじゃない?
不妊の人がいるところで報告ってのも、ちょっと無神経だと思う
姉が苦しんでるのを直接見てるからか余計そう思うのかもしれんが
子供ができて幸せなんだから、そのぶん>>74へ気遣いする心の余裕があってもよさそうだが
幸せすぎて何も見えないのかも
確かに>>74はちょっとしたことにカリカリしてるかもしれんが
もう少し思いやりがあってもいいと思うよ
義弟嫁にしろここの人たちにしても
>>74
いつあなたに報告するか、難しいところでもあったのかもね
旦那にあなたの気持ちは伝えたの?
- 94 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>92
下司の妄想かもしれんが、そんなに責めてやるな
不妊の人が目の前で三人目できました報告されるってかなり精神的ダメージだよ
>>74
精神的に参ってるみたいだが、あんまり心がささくれる時は
心療内科に行ってみるとか考えたほうがいいかも
託児所要請されるかもは、ちょっと被害妄想というか考え過ぎだと思う
もし実際そうなったらもう一回ここに来て愚痴りなされ
義弟嫁を思いクソ叩いてやるから
- 95 :名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
- 自演擁護乙
- 96 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 不妊の人への配慮の仕方って難しいよ。
隠せば「馬鹿にして」
オープンにしたら「配慮がない」
たまにしか会わない人なら尚更対応に困る。
だったら、より大事にしないといけない方=義両親に軸を置くのは仕方がない。
義弟夫婦に非があるとすれば、
義兄嫁=67の人となりを把握してなかった事だけ。
知らせたことが配慮がないとは思えないわ。
- 97 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>95
一緒になって叩かないからって自演扱いしないでよ
>>74が義弟嫁に言いがかり的なこと書いてるのもわかってるよ
精神的に参ってるのは書き込み見たらわかる
そんな人を追いつめるなってこと
- 98 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >まだ20代なのにそんなポンポン産んでどうするんだろう
ここらへんが余計
精神的に参ってるからって何を言ってもいいって事にはならんわな
- 99 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 勝手に邪推して、勝手に逆上してるのに
「追い詰めるな」と言われてもねえ…
- 100 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 普通なら怒るようなことじゃないからなあ。
- 101 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 自分が言っていることが正しいと思うなら
儀実家に「妊娠の話は一切私の耳には入らないようにしてください」
って旦那を通して言ってもらいなよ…
- 102 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN O
- 妊娠出産って、他の家庭の顔色を伺ってするものじゃないからねぇ
- 103 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- これまで託児されたり託児要請された事があったんだろうか?
前科があるならまだしも、やられた事もないような事を妄想して責めるのは
不妊様乙としか言い様がない
妊娠がわかってるのに不妊様に気を使って知らせずにいたら、それはそれで
なんかあった時なんで事前に知らせなかったって文句言うんでしょ
- 104 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 自分だけが不妊の悔しさを
せめて未来の託児に押し付けようとしているだけ。
そのくらいしか責められそうなところがないんでしょ。
- 105 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 若くて丈夫なうちに3人産んで、共働きで頑張ってるなんて立派じゃないか
- 106 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- そもそも>>74が不妊ってこと、義弟嫁は知ってるの?
- 107 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟嫁に障害者手帳の不正使用させろって言われたよ・・・
私は聾唖で障害者手帳もち
某テーマパークあたりにいったら、私+付き添い1人が並ばずに乗れたりする
ただ、自分のスタンスとして「別に内臓疾患でもないし並ぶのに苦労するわけじゃないし
そもそも並ぶのも醍醐味なんだから」と思って、今んとこ一度もつかったことない
先日の義実家にみんなで集まった時、兄弟の性格の違いとかそう言う話になったんだけど
義妹が「義兄嫁さんは性格真面目だから〜」と言いながら
一緒にテーマパークいっても障害者手帳一度も使わなかった話をしだしたので
(もともと、義妹と私が友人だったので何度か一緒にいっている)
「いやいや、真面目なわけじゃないよ」と言うやり取りをしてしばらくしてから
義弟嫁から「障害者手帳貸してくださいニャン☆」とメールがきた
ママ友さんたちとテーマパーク行く話が出て
その障害者手帳を遣い回せば、短時間でアトラクション乗りまくれるわけだし
そうなると小さい子供を炎天下長時間並ばせる必要も無い
だから、障害者手帳を貸してくれってことらしい
ママ友さんも「並ばずに乗れるなんてすごい!」とみんな喜んでるよ、とのこと
他人には貸せないものだし、大体バレちゃうよって返事したら
ケチ!もともと私の払った税金がそこに使われているんだから
少しくらいおこぼれ貰って何が悪いのか!と責められた
一応ちゃんと「写真も載ってるし、年齢も違う(私アラフォー、義弟嫁20代)から
生年月日でバレるし、不正使用したら返還しなきゃいけなくなるし絶対無理だし貸さないとメールしたんだけど
もうママ友の間では確定した話だから、無理ならこっち来てみんなにお詫びして
せめて料金そっちが持つとかして納得させて欲しいとまで言われて
さすがにそりゃ無いだろ、と旦那通じて義弟に連絡してもらったけど
今日も朝早くから「旦那にお前のせいで怒られた!話を大きくするなんて酷い!」と連絡がきて
さらに「とにかく確定した話だからさっさと障害者手帳貸せ」ってさ・・・
何といえば納得してくれるんだろ・・
- 108 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 納得なんてするわけがない。
義弟に言ったならもうほっとけば?
あとは義弟嫁の問題。
着拒して無視。
あ、義実家の人たちには先に言っておいた方がいいよ。
「義兄嫁さんが貸してくれるって言ってたのに!」
なんて吹き込まれたら困るよ。
- 109 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >もともと私の払った税金がそこに使われているんだから
そんなに税金払ってるのかとツッコみたいw
多分対して払ってないのに偉そうなこと言ってるんだろうなw
- 110 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 義実家に集まった時に手帳を使ったことがない話をしているんだし
その年の差だと、報告者さんのまじめな性格も周知だろうから
義妹は自爆じゃないかな。
- 111 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 聾唖でも普通に人と会話できるんだ。
意外だった。
- 112 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>111
聾唖とわからないって人にはお目にかかったことがないけど
滑舌が悪いなぁって程度の人はいた。
- 113 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN Q
- 義妹のママ友もアレだな。一人くらい「そんなお願いは非常識だ」って止める奴はおらんのか…
- 114 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 義妹は無罪よ
問題なのは義弟嫁
- 115 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN P
- >>111は文盲
- 116 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>113
世の中類友って言葉があってだな…
- 117 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>107
107さんより軽いと思う手帳持ちだけど、自分も全く使わないな。
107はご主人に今朝のことを話しておいて、
義弟嫁が何を言おうと、着信拒否してスルーした方がいいんじゃないかな。
私も同じ手帳持ちの方からクレクレ被害にあった話を聞いてるので
周囲には黙ってるし、実際に使わないので知らないと思う。
聾唖でも相当の訓練したら会話はできる。
聞き取ることは難しくても口元の動きを見て読み取るなど。
- 118 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>111
会話じゃなくてメールじゃんw
要するにメールでの応酬
- 119 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 111が会話っていってるのは三段目の話かと思ってたけど違うんかな?
義妹が話をしだしたので〜ってあるから、会話してると思ったとか。
- 120 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>119
仮にそれを言ってたとしても元々友人なら手話位出来るだろうに
手話出来なくても筆談とかね
- 121 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 障がい者手帳写真貼ってあるのでけど、そこはクリアできるつもりなんだろか。
- 122 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>107
うちは亡き父が生前、透析患者になった時に障害者手帳を貰ったけど、
交通機関の運賃が本人はゼロ、付き添い1人までは半額だった。
義実家でその話をした時に、義弟嫁が
「え?いいなぁ。うちにも手帳を貸して下さいよ〜」
って、(多分)ほんの軽い気持ちで言ったところ、義弟&ウトメが、
「お前は何て事を言うんだ!」
ってもの凄い勢いで怒って、皆に頭を下げられて、逆に困ったよ。
うちの父はあまり気にしてなくて、運賃の事も
「俺、これからずっと只で乗れるんだぜ!すげーだろ?」
って自慢してたくらいなので、しょぼんとした義弟嫁が気の毒だった。
- 123 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>122
義弟嫁は気の毒じゃないし、義弟ウトメが正しい。
あなたのお父さんは正当な行使者、
義弟嫁は不正行為の依頼だからね。
- 124 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>122
その話と>>107に何の関係が?
- 125 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>124
不正利用を企む馬鹿は多いという話じゃね?
- 126 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>124
>>122です。
軽い気持ちで言った冗談でも、うちの義弟嫁は怒られてショボンとしてたのに、
本気で借りようとした上に、どんなに怒られても諦めない>>107さんの義弟嫁って
もの凄いなぁって思って書き込んじゃった。
- 127 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >軽い気持ちで言った冗談
これも相当悪質だけどね、
人のハンディキャップに対しては。
- 128 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 「車椅子って歩かなくていいからラクでいいなー羨ましい〜」
って、冗談でも言えないだろ、っていう。
本来得たくて得てる権利じゃないもんね。
- 129 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 軽い気持ちの冗談て、クソトメとかの『悪気は無い』と同じか
- 130 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 結婚するような年齢で、そういう超悪質で
全く面白くない笑えない残酷な冗談を言えるのが
不思議だ。
「いいなぁ」って何考えてそんな言い方すんだろ。
- 131 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- アメリカの富裕層は、鼠行くのに障害者をガイドとして雇うそうだからなあ。
- 132 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>131
アレはきちんとお金を払っているので、まあ良いんでね?
業者側も「障害者の雇用の場だったんだ!」と主張していたしね。
- 133 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>122
>うちの父はあまり気にしてなくて、運賃の事も
>「俺、これからずっと只で乗れるんだぜ!すげーだろ?」
>って自慢してたくらいなので、
そんなふうにでも思わなきゃしんどかろうよ
「俺、手帳持ちになっちまった・・・」って凹まれたら家族もつらいから
空元気で茶化してくれたのは父ちゃんの気遣いだったろうに
- 134 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>132
なら待ち時間の優遇措置はおかしいよね。
一般企業の時短勤務とは性質が違うし。
- 135 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN P
- それ最近のニュースでアウトだよねって出てたじゃん<鼠特例
- 136 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN O
- >>107
酷い話だね。
百歩譲って手帳貸して発言だけならまだしも、みんなに詫びて料金も持てとか…
どうしたらいいですか?って義両親と義妹に相談する体でチクった方がいいと思う。
即関係切ってもいいレベルの非常識さだよ。
- 137 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 市とか警察に「障害者手帳を貸せとしつこく言われて迷惑している」って
相談に行けばしかるべき機関からしかるべき苦情が入るんでない?
詐欺の教唆というか強要だし
- 138 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- スルーでいいと思う
うちの義弟嫁も、以前某雑誌で当たった旅行を譲れ譲れってうるさかったけど
本人以外はダメって規約に書いてあるし、パスポートどうするのって言ったら
パスポートごと貸せといわれて心底呆れたことあるわ
非常識すぎて完全スルーで黙殺したら、さすがに連絡途絶えたけど
- 139 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>107
「義弟嫁さんは頭と人格に障害が御有りみたいですから
障害者申請して自分専用の手帳作られたらどうですか?」
言ってやれ
- 140 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>137>>139
話を大きくしても何もいいことはない
- 141 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- この件はしっかりと対応した方がいいと思う。
報告者
- 142 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 失礼。この件はしっかりと対応した方がいいと思う。
報告者さんは障害をお持ちなんだよな。
それにつけこんで攻撃されたりしたらやばいんじゃないかと思う。
音は危険信号を知るための重要な情報だし、言葉は助けを呼ぶための重要な手段なんだから。
義弟嫁は納得させるなんて期待できなさそうだしな。
まず自己防衛優先
- 143 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>140
そうか?アホには早めに釘刺しておかないとエスカレートする一方だぞ
そのうち家に忍び込んで障害者手帳盗んでテーマパークに行くとか
やりかねんやつも居るから
それが現場で露見したらより深刻な騒ぎになる
- 144 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>142-143
140じゃないけど、報告者は義弟に連絡したんだから
あとは連絡をシャットアウトして静観するしかないでしょ。
連絡が来たら義弟へ、を繰り返すしかないよ。
警察に持ち込んだら義弟や義実家まで敵に回すことにもなりかねん。
上にも書いてる人がいるけど
義弟嫁を納得させる必要はないし、そんなすべもない。
基地外はひたすら無視する。
- 145 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- キチガイと朝鮮人は無視してもあっちから関わりあってくるから
めんどくさい
- 146 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>144
現時点で義弟に連絡して続いてるんだから、義弟に連絡すると共に
続くようなら義実家にも相談すると伝える。
それでも続くなら義実家にも相談した上で止まらないなら警察への相談も考えてますと伝える。
抑止が利かない手段を続けても意味はない以上、範囲を広げて対応するしかない。
つーか、ここまでイカレたありさまで敵側につくようなら義弟や義実家なんぞ
それこそ最初っからあてにせず自己防衛のために警察行きで当然の話だろ。
公的待遇の不正使用を要求してきて、それを断っても粘着してきとる話なんだから。
- 147 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>146
じゃあそれでいいんじゃないかな
降参降参
- 148 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>147
分かればいいんだ
- 149 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- その義弟嫁みたいな常識もないキチガイが親戚にいたらもうその時点でアウトだわ
運が悪いとしか言い様がない
結婚てよく考えると怖いね
- 150 :名無しさん@HOME:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0
- 親はある程度観察できるけど、
後から結婚してやってくる配偶者がどんな人なのかは
どう頑張っても把握できない。
運だよね。
- 151 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>143
いや今から手帳を盗んでいっても日本じゃとっくに廃止になってるから
「短時間でアトラクション乗りまくれる」にはならんよ。
海外の話なら別だけど。
- 152 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- ネタかw
まあ、簡単に納得させられる方法が見つかったな。
「廃止になりました」
- 153 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- アメリカのがニュースになったから思い付いたんだろうけど
その時点で日本はもう廃止されてたよね
- 154 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>151
ネズミーは廃止になってるの?
USJではゲストサポートパスをとっておいてクルーに提示したら、
その人を含めて付き添いも並ばず予約状態になる制度があるよ
- 155 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- USJは障害者云々じゃなく金で順番を買える
- 156 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>154
ネズミーにもゲストアシスタントカードという似たよな制度があったはず
- 157 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>156
それ別に待ち時間が短縮されたりはしないから。
- 158 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 107も「並ばずに乗れる」と書いてるだけで「待ち時間が短縮される」とは書いてないから
ネズミーかUSJかどっちかわかんないね
- 159 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 短時間でアトラクション乗りまくれる、とは書いてるけどな
- 160 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- それは義弟嫁が言ってることじゃないの?
- 161 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>160
どうすれば納得させられるか、なんて言ってんだから
違うんなら違うと言えば納得しないもクソもないだろう
- 162 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- USJは並ばずに乗れるチケット買うのに障害者手帳いらなくね?
- 163 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>157
ディズニーでいうファストパスゲートに金払えば入れる仕組みなんだから短縮になるでしょ
ディズニーも夢の国とはいえ資本主義の象徴みたいなもんなんだから
金で入れるようになればこの義弟嫁みたいにコドモガーとかいう奴の対抗になるのに
- 164 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- いるんじゃなかったっけ?
うちの義姉も障害者手帳もってて、昔は障害者手帳使って楽してたらしい
まあ、子どもが大きくなってから使わなくなったので、何年も前に聞いた話だから
今は制度かわってるならスマソ
- 165 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 障害者は優遇してもらえるけど、USJは結構厳しいよ。
障害者手帳持ってても足が悪いとか、「長時間並ぶのが辛い」障害じゃないと。
聾唖じゃ無理と思われ。
- 166 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>163
157が言ってるのはネズミーのゲストアシスタントカードでは
- 167 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- きっとひらかたパークのことだよ!
- 168 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>165
制度がかわったのかな
昔、知り合いの友達が難聴でその友達と一緒にいって
制度利用して優遇してもらってるって吹聴してた
- 169 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>168
そういう人が多かったから変わったのではないでしょうか
日本ネズミーもやたら自称障害者が多くて世界に先駆けて待たずに乗れる制度廃止したし
- 170 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>168
変わったけど優遇制度が廃止になったわけじゃないんだよね
優遇制度そのものをなくしちゃうと、障害者団体がムニャムニャ…
- 171 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- テーマパークも金はかかるは疲れるは気をつかうわ
で楽しめないでは本末転倒だね。
- 172 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 起:義兄が義兄子(♂)に良成績のご褒美にと3DSとモンハンを買い与える
承:義兄子夢中になり過ぎて義兄嫁が没収、義兄が一日一時間・使わない時は義兄嫁に預けるで交渉成立
転:ゲームが中々進まなくなってしまったのを見かねた義兄が同じものを揃えて二人でやるようになり、話題に入れない義兄嫁がヒスって義両親に突撃
結:窘めるはずだった義父が興味を持ってしまい、義母も触ったら案外面白いわーと揃ってお買い上げ、毎週四人で一狩り行こうぜ!状態へ
ゲーム買ったのに混ぜてくれない!って、私に喚かれてもシランガナ
- 173 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>172
ツンデレ…?
- 174 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- なんじゃそりゃw
- 175 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 没収した嫁に、一日1時間だけなら!って交渉して成立したのに
同じ物買うとかそれ義兄がモンハンやりたかっただけだよなw
しかしトメまで初めて4人で狩りとか面白いなww
- 176 :172:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 仲間外れが悔しくて自分の分も買ってきたのに混ぜてくれないんだってさ
朝の丁度一番忙しい時間に電話して頂き本当にはた迷惑…混ぜてあげればいいのになんで混ぜてあげないのかも分からないけど
叩き切っても時間置いて掛け直してきて、鼻ほじしながら聞き流した後で来ましたわ
これ放置でいいよね?
- 177 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 放置どころか拒否してしまえ
- 178 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 172と狩りに行きたいんじゃね?
モンハンやったことないけど
4人PTまでなのかな?
- 179 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- モンハン4人までだと思う。
ジジババとは別居なんだろうから、家族3人でもやればいいのにね。
愚痴聞かされる方はアホかって思うだろうけど、話だけ聞くと奥さん仲間に入れて欲しくて買うとか微笑ましいよw
- 180 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>172
キモチ悪い
精神が幼稚な義実家+義兄家だな
- 181 :172:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- ああ、人数制限があるのか!ホントに聞き流してたから全く分からなかったw
謎が解けてスッキリだけど、私はテトリスもクリア出来ないもんで一緒には無理だなぁ、うち女の子だし
また愚痴られたら旦那には話すよー
- 182 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 3DS版であの指使い(親指と人差し指を交差して操作する)が出来るだけで尊敬だわ。
私も周りもその指使い問題とチュートリアルが長すぎて挫折したもん。
上級者が初心者の面倒を見て「わしが育てた」的な事を楽しむのも多いのに謎な家族だね。
- 183 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 大した事ではないかもしれないけど、義兄嫁が段々怖くなって来た。
・コトメの着ている服をみて「素敵!どこで買ったの」と購入した店をしつこく
聞き出し、次の訪問時にその服を着て来た。
コトメが驚いて「同じ物買ったの?」と聞くと、前から持っていましたけど?
と、涼しい顔で答えた。
・夫と義兄が大学時代の話をしていると、義兄嫁も「うちの大学も〜」と参加。
でも義兄嫁は短大卒のはず...と思いながら会話を聞いていると、段々夫と義兄と
同じ大学に居た様な口ぶりになっていった。
・法事でお手伝いした私に、トメが「色々ありがとうね、助かったわ」と言うと、
お客様状態だった義兄嫁が「いいえ。とんでもない」
・ウトが私の作った料理を褒めたら、義兄嫁が「結構簡単なんですよ」
・コトメと、週末に子供連れで遊園地へ行こうって計画をたてていると、義兄嫁も
参加してきた。それは良いのだけど、陽焼けしちゃうから遊園地は駄目だよ〜と
こっちがダダこねているような口調で行き先変更。
私達は遊園地に行きたいから今度ね、と断わると、すごく不機嫌になり黙り込む。
こんな感じで、手柄横取り、なりきり、自己中発言が多く、最近は義兄嫁の前では
警戒して黙ってしまう。
義兄が家に帰ってから注意するらしいけど、「え?そんなこと言った」と、
自分の言動を覚えていないんだって。本当かどうか怪しいけど。
- 184 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 旦那と義兄嫁でやればいいじゃん。
- 185 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>183
これから義兄嫁と一緒になる事があれば
その度に密かに録音とか録画とかして義兄嫁の奇行の証拠集めしておけば?
- 186 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>183
それは怖すぎるね…家族だけじゃなくてママ友とかにもやってそう…。
義兄はどう思ってるの?
自衛のために録音推奨。
- 187 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 性格が限りなく悪いとは思うんだけど、
それでも真性の病気ってことも一応視野に入れて
要注意観察ってことなんだろうね。
- 188 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- これがトメだったら、真っ先にボケを疑うとこだけど。
夫やコトメに「義兄嫁さんの言動おかしいよね、若年性アルツかな」とマヤってみたら?
- 189 :183:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄嫁の怖さを解ってくれて嬉しいです。
義兄夫婦はまだ結婚して1年未満の小梨。
義兄の話では、付き合ってる時は特に違和感は無かったそうだ。
(お互い一目惚れで、スピード結婚)
結婚が決まってから、義兄嫁には式に呼ぶ友達が一人も居ないとか、
私達に対する言動が可笑しいとか、色々解ってきたらしい。
義兄が居れば、その場で「お前、なんもして無いやん!」って感じの
突っ込みを入れてくれるんだけど、その時の義家嫁の反応がまた、
薄ら怖いんだよね。
- 190 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 友達いないってことは、昔からそういう性格なんだね。
義兄の前では普通なら、人は選んでやってるってことかな。
小梨のうちはまだいいかもしれないけど、そんな人と義兄は子育てしていけるのかな。
自分の子供にもそういう態度取るかもと考えたら、怖くて子供作れないよね。
- 191 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>183
読んでるだけの第三者だけどすごく怖かった。
今後子どもができたらママ友との間でも同じことしそう。
そんな母親に育てられる子どもがかわいそうだ。
義兄には改善策などはあるんだろうか。
- 192 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄がツッコミを入れてくれた時の薄ら怖い反応kwsk
- 193 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >その時の義家嫁の反応がまた、薄ら怖いんだよね。
義実家の反応にも問題があるって事?
- 194 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >義兄の話では、付き合ってる時は特に違和感は無かったそうだ。
>(お互い一目惚れで、スピード結婚)
違和感感じる前に結婚したって感じか。
しくじったな、義兄。
- 195 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>193
義兄嫁の打ち間違いでは?
- 196 :193:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>195
普通にそうだよね、ありがとう。
- 197 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 怖いとかここで書いてる場合じゃないと思う・・・
義兄嫁精神的な病でしょ。
こういう病の人は、追い詰められると衝動的に人を刺したりするから、
刺激せずに病院連れて行ったほうが良い。
- 198 :183:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>189は、義家嫁→義兄嫁の打ち間違いです。ごめんね。
>>192
義兄が突っ込み入れると、「え?」と驚いた顔をするのよ。
例えば大学の話でも、義兄の「お前、俺らの大学観た事も無いやん!」って
突っ込みにも「え?」(きょとん)という反応。
その「え?」が、「え?大学なら観た事あるよ」では無く、「え?私は大学の
話なんかしてないよ」の方なんですよね。
さっきまで自分が話していたのに。
- 199 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 限りなく糖質くさい>義兄嫁
- 200 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- なんでもかんでも自分がやったことにする
自分はあらゆるスキルを持っている超人
ヲチ板物件でにたようなベクトルの狂人犯罪者を一匹知っている
『小蛆』って愛称?蔑称?の45歳児
放っておくとあそこまで悪化する可能性も
- 201 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄は義兄嫁の親に話を聞いたほうがいいんじゃないの
- 202 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 結婚しても相手の親族と関わらない世の中になればいいのに
大体なんで結婚したからってお互いの家族と関わらなきゃいけないんだろう
- 203 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>198
他人の人生になりきりたい病気の人だね。
そういう精神病もしくは人格障害の話を聞いたことがある。
197の言うとおり、「なりきり」から「なりかわり」に願望が移行すると
オリジナルへの殺傷行為も出てくるそうだ。
- 204 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>189
恐ろしいわ義兄嫁…
真面目に義兄へ義兄嫁の親と話し合うことをすすめてみたら?
義兄たちは数年後に離婚しそう…
- 205 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- マジ、鉄格子入りの病院行きじゃね?
- 206 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>201
親は、隠すか気づいてないかどっちかの気がするな。
- 207 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 旦那は兄弟で兄の方。義母が弟が可愛くていつも兄の旦那は無視。
義父は義母のするがままなので、いつも義実家では義弟が王子様状態。
旦那は高校から寮に入って、大学で一人暮らしして義実家とは縁を切った(切られた?)。
というのが義実家事情で、おかげで私は姑とか舅とか縁が無くお気楽な生活なんです。
ですが最近職場に転職して来た人が義弟嫁だった。
大変ご苦労されているようで、転職したのも姑に口出されたかららしい。
休憩時間もずっと愚痴を言いまくり。なんとか私の素性がばらないようにしたい。
- 208 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- それは是非とも素姓がバレぬよう隠し通してください
ところでどうして義弟嫁ってわかったの?
- 209 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 個人情報漏洩しまくりの愚痴なのかねぇ。
- 210 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 人事・総務とかなら、個人情報に触れなきゃならんだろ
- 211 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN O
- 義兄嫁さんは夜行観覧車や斉藤さんに出てくるようなPTAタイプ。
義理実家は金持ちでも貧乏でもない一般的な普通の家。
家柄とか格式とかそんなものはないんだけど
嫁さん一人(あちらさんの実家含む)で気張ってます感が強い。
年一しか会わない付き合い薄い間柄だけど
近年になって嫌味な言動が増えて正直恐い。
受験生抱えてる上に更年期の難しいお年頃だからだろうか?
えーと、つまり何が言いたいかと言うと
ぶっちゃけ苦手なタイプって事ですw
会った日の夜は必ず悪夢を見るんですよね、
結婚前の顔合わせ会の時から何故か毎回。
ひょっとしたら念の強い人で、あちらさんも私をよく思ってないのかも。
基本にこやかな人だけど営業マンのような裏を感じてとにかく恐い。
恐い。
愚痴&長文乱文お許しを。
もうすぐ義理実家への帰省が近いのでナーバスになってますw
- 212 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- ナーバスになるのは勝手だけど次からはチラシの裏に書いて。
あなたのレス超絶面白くない。
- 213 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 旦那には腹違いの13才下の弟がいて
これが中学でグレちゃって途中から通学しなくなって当然高校も行かずフリーター化
19才で16才の彼女妊娠させちゃってデキ婚
ちなみに当時私&旦那は32才で義弟嫁の母親は35才と聞いて焦った
この義弟嫁が金髪で格好も「今時のDQN少女」って感じで
話しかけてもムスッとして「うん」とか「別に」とか程度で会話も成り立たず
旦那も義弟と確執があって嫁同士といっても全然交流もなかった…
んだけど、去年の末に義父が病気になり、義弟と話す機会が増えて和解
義父が亡くなった後、義弟がうちに頻繁に遊びに来るようになった
その時の話の流れで、DQNでどうしようもないと思ってた義弟嫁が実は健気で頑張る子だと知った
朝5時出勤の義弟のために4時に起きてお弁当つくって、4時半に義弟を起こして送り出した後
夜はどれだけ遅くても子どもにご飯食べさせて寝かしつけた後、自分はご飯食べずに待っていて
必ず「おかえりなさい。今日もお疲れ様」といって出迎えて一緒にご飯食べるとか
父親に殴られたりタバコ押し付けられたり髪焼かれたり虐待されて育ったので「普通の家庭」に対する憧れが強く
どうすれば子どもにとって良い家庭になるのか、義弟に何度も相談して
自分は良い母だろうか、良い妻だろうかと苦悩してたり
私に対しても話しかけられても何と答えて良いのかわからない、嫌われてそうで怖いけど
お姉さんなんだし仲良くしたいと相談していたり、
なんというか、人生経験少なくて色々歪んで育ったなりに頑張ってる姿が見えてきて
じゃあ今度嫁も連れておいでよ、一緒に話しようよ、といったら義弟が嬉しそうに「はい」って返事して
それ以後、月に2度ほど家族同士で交流するようになって
最近は義弟嫁から育児の事で相談をうけたり
この前食べたご飯が美味しかったので家で義弟につくってあげたいからと
料理のレシピを聞いてくれる程度には仲良くなれた
うちみたいに親子くらい年が離れていると、お互いに「嫁としての確執」が案外なくなるもんなのかも
- 214 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 同意
- 215 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- リロってなくてすまん
>>214は>>212への同意
- 216 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>213
4円
- 217 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>213
いやそれは、年上嫁さんがいい人に限るw
姑化した兄嫁は、結構手がつけられなかったりするよ。
- 218 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>213の場合は兄夫婦も弟夫婦も
みんないい人だから上手くいったんじゃないかな
- 219 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>218
というか、弟はその嫁さんがいたから更生出来たって話かもしれんなぁ。
結婚前の素行はあまりよくないみたいな描写だし。
とりあえず、弟嫁の実家はよろしくなさそうだ。
うまく絶縁できる方向にもってった方がいいかもしれんなぁ。
- 220 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟嫁、悪い子じゃないんだろうけど
ガサツというか、気が利かないというか、なんか好きになれない。
うちは同居なんだけど、義弟夫婦が泊まりに来ると
食事のあととか片付け手伝ってくれるけど
食器の扱いがガチャガチャして、欠けちゃったりしても平気なんだよね。
欠けたら買い換えればいいじゃんって感じで。
化粧品なんかも、断りもなく勝手に私のを使う。
基礎化粧品ならまだいいけど、ファンデーションとか口紅とかすっごい嫌。
何度もこういうものは止めてって言うのに、何が嫌なのか分からないって言う。
この間も1泊で遊びにきたんだけど、夜彼女が洗顔したあとのタオルがこれ。
ちゃんと洗ってから拭いてよー。勘弁してほしい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4362830.jpg
- 221 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- シジミ・・・w
- 222 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 心霊写真ww
- 223 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN O
- うちの義弟嫁は、一切手伝わない。
居間で黙々と週刊誌読んでる。
義弟は嫁に媚びまくりで、自分の息子に
「手伝いしろゴルァ!」
とキンキン喚くか、クソトメと
「義兄嫁動けよゴルァ!」
と、クソトメとイチャイチャしながら威圧(?)してくる。
馬鹿馬鹿しいので、来る日は出かける。
義弟嫁、最初は良い嫁キャンペーン凄かったけど
自分の実家を建て替えて義弟をマスオにして
子供が産まれてから、結構変わった。
いつぞやは、自分の息子がゴネて暴れた時
「ちょっとー!アンタ父親でしょー?ちょっとは叱ったらどうなのよ!!」
と、クソトメの目の前で怒鳴り散らした。
ま、他人様の夫婦のことなんで、とやかく言いたくないけど
クズヘタレ義弟が、ストレスを息子や旦那、私にまで当たり散らしてくるから、結構迷惑。
- 224 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN O
- >>212
何か気に障る箇所でもありました?
更年期とか?すいませんでした。
一応スレタイに該当した間柄だけど駄目でしたか?
逆にチラ裏にレスしたらしたで
こちらに行けと誘導されそうだけど、どうなんでしょ?
あちらのが揚げ足取り好きな恐い人が沢山常駐してそうだし。
- 225 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>223
姑に問題があるなぁ。舅はどうしてるのかな?
- 226 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>224
絡まれたのは気の毒だと思うけど
そういう煽り方はどうかと思うよ。
- 227 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>224
>>212じゃないけど、
>>えーと、つまり何が言いたいかと言うと
>>もうすぐ義理実家への帰省が近いのでナーバスになってますw
多分こういうのが2ちゃんで嫌われるんだと思うぞ
- 228 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>224は気の強そうな女だな
- 229 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 謝るつもりなんてないのにすいませんでしたと書いてしかも喧嘩上等
- 230 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>224
其のレス読むと義兄嫁に嫌味な事を言われるのは
あんたに相当原因があるんじゃないかと思うよ。
多分この想像は結構当たってるんじゃないかな。
- 231 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 「更年期ですかpgr」は私も義弟嫁によく言われたな。
実際なりかけで体調も辛いときだったから、ちょっと悲しかった。
幸いいいお医者さんと巡り合ったので楽になったけど、
後から義弟嫁にその病院を紹介してと言われたけど
ゴニョゴニョ言って誤魔化しちゃった。
我乍ら執念深くてびっくりしたw
- 232 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>211
あんたなら大丈夫
言われた嫌味の100倍返しぐらいできる人だわw
- 233 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟嫁は几帳面
それはいいとは思うけど、どこでも自分のペースだから
どんなに大人数で大量の食事を作らないといけない場面になっても
すごく時間をかけて酒のつまみの飾りつけしたりする
トマトスライスしてチーズの上に載せてオリーブオイル垂らすのに
なぜ一時間もかかるんだわけわからん
早く食べようと言ってもいつまでもテーブルにつかずに飾りつけ
義弟嫁が最後まで立ちっぱなしで料理しているように見えるが、
8人分の大量の煮ものを作ったのは私だw
- 234 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>233
作るのあなた、片付け義弟嫁さんという役割分担はいかがかねって言いたくなるなw
- 235 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 実際どれだけの数飾り付けをしたのかはわからないけど
前菜やつまみ系って見た目以上に手間がかかる気がする。
センスも必要だし。
正直煮物は、適当な大きさの鍋さえあれば2人分も8人分もあまり変わらないよね。
ま、皆が食べる時に席に着かない人はメンドクサイがw
- 236 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- ものにもよるでしょ
カプレーゼに手間もセンスもいらんわw
- 237 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 状況判断だねぇ。時間がおしてるって言うならそれこそ八人分でも変わらない煮物をこさえて〜とかも必要になるわけで。
もちろん、時間をかけて丁寧にやれる人に向く作業もあるとは思う。
状況にあわせて動けるなら義弟嫁さんのその性格はもちろん美点にもなりえるのはたしかだとは思うけど。
- 238 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>235
煮るのは簡単だが、筑前煮だから里芋と根菜類の皮を剥くのが大変で、
いったいなんの修業かと思うほど大量にあるんだよ
里芋なんて剥いても剥いても終わらねー
しかも姑も義弟嫁も痒くなるから里芋には触れないんだ
正月に筑前煮は偽実家で必須料理だからやってたが
>>237の言うとおり、二人分も八人分も変わらない煮物にしてもらうか
最初から剥いてあるもんを買ってきてもらうことにする
- 239 :223:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN O
- >>225
ウトは故人です。諸悪の根源は、クソトメです。
クソトメは
「私は死ぬまで可愛い可愛い末っ子お姫さま」
なので、親の自覚皆無です。70超えてるけど。
旦那は初孫ということで、祖父母や親戚から
それはそれは可愛がられたようですが
義弟は、かなり放置気味だったようです。
クソトメは、たとえ我が子や孫相手でも
自分の得にならないことは、一切やりません。
私達は、クソトメの自己中でしかない言い分は聞かないけど
義弟は、ママに認められたくて必死乙なカンジです。
で、そんな状態なので義弟嫁がキレて、嫁に媚びるために
子供や私達に当たるというデフレスパイラル。
義弟嫁的には、トメを家に呼びたくないから
来てるんだと思うけど、呼ばずに来なきゃいいのに。
夫婦でギャーギャー喚くから、五月蝿いんだよね。
スレチっぽくてスマソ。
- 240 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>239
同居してるのならクソトメ放置して家を出てしまえばええのに
- 241 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟嫁は「誰かがやればいいこと」は絶対やらない
「誰かがやらないと終わらない」とは考えないから
いつまでもやらなきゃならないことが片付かないから結局私がやるはめになる
負けちゃいかんと思うけど、いい年した大人が無言で「あんたやりなさいよ」と
心の中で互いにバトルしてるのもみっともないって思って折れるんだよなー
結局負けっぱなしなわけだ
- 242 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>239
うーん。義弟嫁の行動はもちろんよろしくないんだが、
姑と義弟のいびつな状況からくるものだから、副次的なもんだなぁ。
でも、そりゃ出かけるなどして距離を置きたくなるだろうねぇ。
良い方向へ向かわせたいという面子が一人もいねーんだもんw
- 243 :223=239:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN O
- クソトメ、義弟夫婦3人共
「私は親だから、小梨のオマエらよりエライんだ!」
と思ってるみたいで、こっちの言い分聞かないんだよ。
義弟息子も、昔は可愛かったのに
今はイチイチ妹と比較してゴネたり喚いたり。
義弟娘は、何やっても怒られるのは兄だと解っているのか
自ら兄に喧嘩売っては、泣いて被害者ぶるし。
私達、為す術ないので、ひたすら離れるのみです。
クソトメと別居も考えたけど
可愛がってくれたウト親戚に迷惑かけてしまうと、旦那が言うので。
その代わり、私はトメに対して我慢容赦しない。
文句嫌味言われたら、即盛大にブチキレて
「義弟に面倒みて貰えやボケーー!」
と言う。すると黙る。
3人共、ただひたすら私達を都合の良いように変えたいだけで
自分達はどうもこうもしたくないんだよ。
こっちは、オマエらの為に生きてんじゃねーよ。
- 244 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- どう見ても223=239夫婦は、クソトメ&義弟夫婦の為に生きてる、と思える。
- 245 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>243
別居については旦那と再度話し合い、一定の基準を設けた方がいいと思う。
こうなったら別居もやむを得ないってね。
そういう話だとどんどん増長するとかがありえるし。
たとえ舅親戚に姑が迷惑をかけるとしても生活を守ることの方が大切。
たとえば報告者さんにお子さんが出来たら育児環境に対するマイナス要因だしなぁ。
- 246 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 老人ホームに入れたら親戚に迷惑かからないと思うけど。
- 247 :243:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN O
- 今まで散々我慢してきたからなのか、耐性付いちゃって
今は、特に不自由は感じないかな。
義弟夫婦来る時は、出かけたりプチ旅行なので、それはそれで楽しいし。
「気に入らないなら、アンタ達で『仲良く』やってねw
アンタ達が、私達より『立派に』親孝行やってよねw」
と、こっち自ら仲間外れを選んだので
ママと一緒になって親戚に悪口言い回ってきた義弟は
ある意味自業自得だし。
トメ親戚は、私のみ絶縁だけど
トメが亡くなれば付き合いもなくなるし
ウト親戚は
「面倒みないできないマスオの弟が、同居してくれてるお兄ちゃん(旦那)と嫁をディスるなんて…
しかもこのトメ、我が子同志仲違いさせて平然としてるよ…」
状態だし。
義弟嫁のイライラは、キャンペーンだけのつもりが
トメがマジで寄り掛かってくるかもしれない恐怖もあるんだと思う。
ま、それは義弟夫婦の問題だけど。
ちなみに、私達は選択小梨です。
こんな歪んだ人間だらけの親族なんて、産まれた子供が苦労するだけ。
やっぱスレチだね。スマソ。
- 248 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN O
- 今住んでる土地家屋がトメ名義なら、売り払ってホームに入れた方がいいと思うよ
クソトメが愛されてるなら、いつも義弟家族にトメ親戚が会いにきちゃってウハウハなハズだから
「言い返してるから」と言ってるけど、それは「言われた」からという受動的なものから出たものだよ
そんな無駄な我慢はしないで欲しいなぁ
- 249 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- まあ同居していても1mgの利も無いよなぁ
一刻も早く別居することを勧めるというか、なんで未だに同居しているのか
理解できない
- 250 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- 空気旦那にも問題ありそう
- 251 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- ウト親族に根回しが必要なのかな。
ウト親族に迷惑をかけたくないという旦那の意向を尊重してるらしいからなぁ。
でも、ウト親族も報告者夫妻には好意的らしいし、
ここまでわけわからん状況だったら理解も得られそうな気もするけどなぁ。
- 252 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN O
- ウトが亡くなってるなら、トメに「姻族関係終了届」を出させてから別居したらウト親戚に迷惑はかからないんじゃないの?
トメ親戚とは交流があるんだし…
- 253 :名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
- トメやコウトがいるから選択小梨なの?
何が大切なのか考えたほうがいいのでは…
- 254 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- 正直いろんな理由つけて同居解消しない旦那に対して納得させてる感じ…。
そんなに嫌で我慢し続けてる嫁を見ながら同居解消しようとしない旦那に驚きだわ…。
まさにエネ旦那だな。嫁に子供まで諦めさせてるし…搾取子乙。
- 255 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
- やっぱ旦那が癌だよね〜
- 256 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>252
書類はどうあろうと、かける迷惑に死角なし、っていうトメなのだろう。
- 257 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>254
だよね〜。
こんな理由で選択小梨ってびっくり。
別居しようともしないなんて。
- 258 :247:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
- トメ親戚は、全然こっちには来ません。
てか、トメ兄弟全員鬼籍に入ってて
偉そうにシャシャって出てきたのはトメ兄娘(トメ実家跡取り長女)だけなので
トメ実家法事の際に、ガン無視でトメの送迎させたら夫に〆られたらしい。
義弟は、月イチでイソイソと来てたのだが
こっちが顔を合わせないようにしたら、動かなきゃいけなくなった義弟嫁がキレて
すごーく激減した。それでも私達は出かけるけど。
旦那は、周りを固めて同居することで
トメと義弟に頭を下げさせたいんだと思う。
昔はエネで搾取子だったけど
今は食費くらいしか出してない。
てか、私がご飯作るので、トメに現金は一切渡ってない。
土地家屋全てトメ名義なので
「自分の税金は自分で払え。できないなら処分しろ」
と突っぱねて、無駄に税金だけ払わされてきた土地の処分を迫ったら
トメが伯父に全て丸投げしたので、旦那はそれを今でも気にかけてる。
本当に全て丸投げだったので
ウト親族は更にドン引きしてくれたけど。
子供は、義弟子がリアルに歪んでくのを見てきたから
いくら別居でも絶縁でも、血を引いてる以上ちょっと無理。
思いっきしスレチになったので、これにて消えます。
- 259 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- あんまり良く分からないから消えていいよ
- 260 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
- 結局「食費を払って嫁が食事を作るだけで生活が出来るので、トメ宅から出たくありません」って事かな〜
でもトメ名義の土地家屋なら、トメアボン後は義弟(夫婦)と揉めるのは目に見えてるのに同居にしがみついてる様に見える
「あなたたちは老後義弟息子や娘の世話になるのだから、この家は義弟のものだ」くらい言われるのは覚悟済なのかしら?
- 261 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN Q
- レス歪んでるなー
247が納得してるならいいじゃん。
トメにストレス感じてる上での同居ならなら旦那がエネだけどそうでもなさそうだし。要介護になったらホームに入れる算段位ついてるでしょうよ。
土地家屋をトメが義弟に継がせるならこれ幸いで逃げ出せばいいだけ(そうなったらウト親戚もさすがに納得すると思う)。
あくまでムカつくのは義弟家族だけど迷惑だから顔合わせの日は外出したりして対策取ってる。
これ以上どないせい言うねん。
- 262 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- 報告者が離婚して、義実家が不幸のどん底にならないと満足できないんですw
- 263 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>261
納得出来てるのなら愚痴言う必要は無いと思う
- 264 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- 確かにw
- 265 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>263
納得してるなら「我慢してる」だのなんだのいう必要はないわけでね…。
- 266 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN Q
- 生活してたら愚痴る出来事ぐらいあんだろ
ここってそういうスレじゃないのか?
家庭板は勧善懲悪じゃないと受け付けないってのが多いよな
- 267 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>266
誰も愚痴そのものを否定してないでしょ
- 268 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>266
大丈夫大丈夫、私まだ余裕だから!って言ってる割に、
書いてる文章からにじみ出る歪みを皆言ってるんだと
思ったんだけど、違うのかい?
- 269 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
- 離婚しろと言ってるわけじゃないし、「根本的な対策したら?」って話でしょ
- 270 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>266
離婚して、金持ちと再婚して
元義実家が地団駄踏んで悔しがるまでがお約束
- 271 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- まあなんだ、エネme乙
- 272 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- ↑
希望通りにならないとこのような呪いの言葉を吐くのもお約束
- 273 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
- 豚切り
義兄嫁は評価されたい承認欲求が強い人。
初対面からその気をビシビシ感じてた。
こちらは張り合うつもりは毛頭ないし
寧ろ頼りないアテにならないと思われた方が楽なので
どうぞどうぞなスタンスなのだが、
何かにつけて静かに絡んでくるのが気持ち悪い。
旨く表現出来ないが、
出し抜くような真似したら承知しねーぞ的な空気。
(こちらの物言いをニヤニヤ顔で復唱された時から確信した)
あと、義弟である旦那がお人好しなのをいい事に
お金が絡んだ事を平気で頼んで来るのも嫌。
お礼の一言もないこちらは長男一家だから貰って当然な態度もムカつく。
今回は数千円だったけどこれで判った、
次回同じような依頼があった時は全額きっちり回収してやるんだ。
まあこの件は義兄嫁だけでなく義兄にもムカついてるけどねw
- 274 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- 受ける旦那が一番の敵だろう
さあこういう旦那にちょうどいいスレは ↓
- 275 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
- >>274
依頼は受けてもいいんだ、
万がつくレベルの大金が動く件ではなかったし。
ただ、あの夫婦のお礼の一言もない
貰って当然な態度が許せないのw
判りやすいDQNならまだしも
普段はいい子ちゃんでありたい認めて貰いたいな人達だから余計にね。
- 276 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>273
>お金が絡んだ事を平気で頼んで来るのも嫌。
えーどっちなの?
- 277 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN P
- 頭下げてちゃんとした頼み方なら別にいい程度の額だったけど
長男家が出して当然という態度だったからむかついたって話でしょ
- 278 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
- >>276
嫌だよ。
普段はさり気なく私達を馬鹿にしたり無視してる癖に
こういう時だけはヘラヘラ寄ってくるからね。
でも旦那が判断する事だから任せた。
そしたら、それに付け込んで奢りの方向に持ってかれたって感じです。
今回は安く済んだけどお人好しに味を占めて更に・・って事もあり得なくないので
次回似たような事があった時は私もきっちり口出しするつもり。
たかがな金額でもね。
- 279 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
- >>277
代弁頂いた通りです。
まあ頭下げられるような金額じゃないけどね
その後の一言が何一つなかったのがいい歳扱いて如何なものかと。
- 280 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- 2回目以降はレス番入れて発言してね。
- 281 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
- >>278
旦那に判断まかせたあんたも悪い。
財布握って、話なら自分を通してって言えばいいのにさ。
受け身の癖に文句言うなってのw
- 282 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- 専業主婦の義弟嫁が土日のたんびに子供連れて遊びに行こうと誘ってくる
鬱陶しいんじゃ
こっちは仕事しとんのじゃ
子供の世話なんぞしたくないんじゃ
暇ならパートくらい行け
- 283 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- 色々あってうちは子供無しの方向に決めたんだけど、義兄のところは子供がいる
義実家関係でお金問題が出ると、義弟さんとこ子供いないしーってお金出させる空気になる
こういうのって兄弟平等じゃないの?
義兄さんとこお子さんいるし大変でしょうってこっちがお金出すべきなの?
同じような境遇の人いませんかね
- 284 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>283
旦那がどういうつもりなのか、まずは確かめてみたら?
- 285 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- 子供いないと自分の老後は自分でみないといけないし、お金が必要なのは
どっちもどっちだと思うけどね
兄弟平等でいいんじゃない
- 286 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
- 子供いても老後のための金貯めないといけないでしょ
- 287 :名無しさん@HOME:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O
- 金出したくないなら、兄のプライドも出すなよ。とは思うな。
- 288 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
- うちは子供いて何かと出費だろうなと少し多めに出すことが多い。
しかしこちら方言いだすことであって相手にあてにされるなんてとんでもない。
- 289 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
- 兄弟の金をあてにするなんて、元々集り体質
- 290 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
- 金銭がらみはそれぞれの家族がかけた金額分でいいと思うんだがなあ。
義実家で食事に出たとかさ。
ただ、義兄弟全員で何かを支払うときにうちはもやる。例えばトメへのプレゼントとか。
旦那、義弟、義妹✖2の四人兄弟
我が家は子供1人専業主婦
義弟家には子供2人専業主婦
義妹1家は共働き小梨
義妹2家は子ども3人で専業主婦
金が絡むときは何故か義妹2の分をうちの家と義弟家で助けてあげようねと義弟嫁に言われる。何故だ。
- 291 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
- ああ、化けたスマソ。義妹×2です。
- 292 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN P
- >>290
義弟家は稼ぎに余裕があって
290んとこは長男家だから、かな
納得いかないならちゃんと話し合ったほうがいいんじゃね?
独善家の暴走ははやいうちに芽を潰しておかないと暴走するよ
- 293 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
- 男は奢るものの進化系か?
- 294 :290:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>292
たしかに義弟は旧帝卒でコンサル業かなんかやってて海外出張が頻繁にあるから手当含め稼ぎに余裕はあるんだろうな。
もうすぐトメの誕生日でお盆に義実家全員で食事会だからいまから旦那に釘さしておこう。
そういや正月の義実家招集のとき義弟のお年賀毎年豪華だったな。義妹二人の家とトメとトメ妹の分だけだがねw
うちにはこない。要らないけど。
やっぱり義弟家は上の人が言ってるみたい男が奢るべきの進化系なんかもしれんね。
- 295 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN P
- >>294
あーそりゃ稼いでるね、ひとりでン千万レベル
余裕の専業主婦の優雅なおつきあいなわけだ
でも一応長男家をたてましょうと思って誘ってくれてるんじゃね?
普通の家とは状況が違いすぎるし
義弟嫁の采配に任せてたらどんどん面倒くさくなるね
旦那同士でちゃんと調整してくれるといいけど
がんばれ
- 296 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN O
- 先週故トメ(うちに引き取り同居十年以上)の一回忌をやった後に、義弟嫁から
「やっぱトメさんの隠し財産あったんじゃないですか!?私さんスッゴいリッチっぽいわ」と笑いながら言われた。
冗談ぽい口調でも目はマジで頬っぺたひきつってた。
最近私が実家の父から譲ってもらった小さな古い外車(生産中止になった車種で維持費を喰う一般的にはポンコツの類い)や、トメが下品だとか似合わないとか難癖つけて使えなかった実家母の形見のアクセサリーを見て、何か勘違いしてると思う。
トメが亡くなった時は本当に前回給付の年金だけしかなくて、預金も資産も何もなかったのを、義弟と夫が確認してる。
以前にうちが引き取りした時にトメが持ってたのが三千万。
その半分ちかくを義弟の結婚費用と家の頭金として、義弟の口座に振り込む手続きをしたのは、トメから逆らわないバカなパシリ扱いされてた私だ。
衣食住はうちが丸抱えして、その他の雑費や医療費を年に百万として掛ける十余年、そりゃ金なんて持ってるわけないのに、義弟嫁の浅ましい顔に引いた。
義弟への振り込みの控えをトメに渡す前にコピーして密かに持ってるのが、隠し財産と言えないことも無いかな。
- 297 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>296
遺産については義弟も納得してるんなら
義弟嫁なんか放っておいて勝手に悔しがらせとけばいいと思うけど、
口座に記録が残ってるんだから
控えなんか後生大事に持ってても意味ないんじゃないの?
- 298 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>297
そのうちギャフンと言わせる切り札になると思ってんだろ
余計なこと言うなや
- 299 :名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟は生前に1500万もらってるのか
それだけあれば生前贈与ってか、「あんたもう貰うものもらったじゃん」って言い返していいと思う
- 300 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O
- >>297
義弟嫁がネチっこく言い続けたら振込用紙見せたらいいよ。
筆跡が296だろうから、振り込み理由を296が知っている事への説得力のある証拠になる
- 301 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
- 贈与税はどうしたんだろう?
- 302 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
- 1500万円なら贈与税が470万円。
またネタか。
- 303 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
- すみません、フェイク入れて一桁増やしました。
- 304 :名無しさん@HOME:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O
- 結婚の祝儀は贈与と見なされない(億の現金わたしたとかなら別かもしれんが)
住宅は相続時に清算する方法でわたしたんじゃねーの?
- 305 :名無しさん@HOME:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O
- そんな説明してやっても、全てネタ師が書いたネタなのよ!と思ってんだから
ムダだっぺ
- 306 :名無しさん@HOME:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN 0
- age
- 307 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN P
- いまは絶縁しているけれど、夫の兄2名のお嫁さんたちにはほんとむかついてきた。
長兄の嫁は、独身のころから精神科にかよったりしていたそうで(秘密にしていた)、
自殺未遂とかを時々起こす。これはメンタルの病気だからしょうがないんだろうけど、
その治療費や入院費がけっこうかかり、それをトメがかぶりきれないからと
何度もうちで支払ってきた。
高額になることもあり、働き続けていた私は、いいお財布にされた。うちの夫は稼ぎはよくはない。
もとは赤の他人である義兄嫁に、なんでこんな負担をさせられるんだろうと思った。
二番目の義兄の嫁はこすいひとで、自分の夫が出張で我が家にきたときは
まいかい押し付けるように泊まることを強要。手ぶらでこさせ、平気で一週間や10日間くらい、
うちでタダ飯&面倒見させることをしてきた。職場からすべての経費は出ていて、
それらの金銭を倹約で儲けるのよとドヤ顔。
ついでのおまけで自分の子まで、こちらの大学に通わせ居候させることを計画。
家賃とか食費とかこれでうちのこ達はゼロで済むわとにんまり。身元保証や緊急連絡先には無断でならされていた。
実行に移しかけられたとき大げんかになり、縁を切ったわ。
ちなみに、私は2番め兄の嫁には米の飯すらご馳走になったことがない。
- 308 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- あなたの夫がアホなんでねえの
- 309 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>307
生まれ変わったら
もっと賢く生きようね。
- 310 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- うちはウトメを引き取り同居したんだが、ウトが投資とかに目のないヤマっ気のある人で
家業を疎かにして株だー先物だーと踊ったせいで、義実家を失い貯金はゼロ。
(引き取るに当たって全部止めさせた)
なのに見栄っ張りなもんだから、うちで渡している僅かな小遣いを
義兄宅の子供たちに「小遣いだ」と振る舞ってたらしい。
義兄夫婦は結婚当初からウトメと折り合いが悪く、ほぼ絶縁状態。
ウトメが入院したと知らせてやっても、向こうから電話一本かけてくるわけでもない徹底ぶり…
のはずが、ウトが孫あいたさに小遣い持って訪ねていくと受け入れてた模様。
別にそれはイインジャネ?それでトメが好きなおやつ買えなくなろうが
こっちは知ったこっちゃねーよとずっと思っていた。
そしたらウトは長年義兄嫁に
「俺はあそこの家(うちのこと)を全部金出して建ててやったんだ(嘘)。
お前らには嫁(私のこと)に怒られるから、こうしてたまに小遣いやるしかできない」
とフカシていたことが判明。
それが発覚したのは、大学に入った義兄の長子が唐突にうちにやってきて
「母が、入学祝いにバイクを叔父さんとお祖父さんに買ってもらえって」
と言ったことから。
(絶縁でも、夫と義兄はメールのやり取りはしており、入学とかの情報はそこから)
夫の抗議にも義兄は空気、義兄嫁はウトの嘘を信じてpgrしてきた。
「そっちだけおいしい思いして」というので、「いつでも代わりますよ」
と言ったらガチャ切りだよw
こっちは会ってもらえないから、入学祝いは現金書留で送ったわけだが。
それは誰のポッケにナイナイされたんだろうね。義兄かも知らんけど。
なのに前振りもなくおねだりさせに息子を寄越すとか…
その後ウトメを二人とも見送ったが、トメの葬式には顔も見せなかった
義兄嫁が、
先週のウトの葬式で「これでもう最後だしぃ」ってなんとも晴れやかな笑顔で参列してたのを見て、
ここに吐き出し。
- 311 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>310
遺産争いはやらなかったの?
- 312 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>311
キチンと310を読んだら遺産があるか解りそうだよ。
- 313 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>311
遺産なんてないしw
むしろ、引き取る時にうちでウト借金を清算したくらいです。
その時に義兄は「俺は出したいん
だけど、嫁がー嫁がー」って言ってた。
ある意味ウト似のクズだと思う。
バイク騒動の時に、義兄には改めてそこのあたりを釘刺したけど、
義兄嫁は私達が嘘ついてる(特に家に金出した件とか)と信じてるので、
これからまだ何か言ってくるのかな。
なんであの山師の嘘を信じられるのか、そこが謎。
むしろ、ウトメの医療費から葬儀費用まで全部もってきたこっちが請求したいレベルw
覚悟の上で引き取ったからそんなことしないけどねー。
- 314 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- そんなんが居るから、マルチまがい商法なんぞがなくならないんですよ。
- 315 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>313
人間なんて自分に都合の良い事は信じて
都合の悪い事は信じない生き物なんですよ
「うちの子にかぎって」とかってセリフはよく聞くでしょ?
- 316 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN O
- きっと義兄は「嫁には言ってるけど納得しなくて…」とか言い訳しながらも、義兄嫁の希望する「遺産寄越せ」を言って来るな〜
だから「実子であるお義兄さんにも負担して頂きます」とウトメの借金や医療費や生活費を請求してみなよ
遺産>経費 ならすぐにまた絶縁だよ
さぁ、いつでも開示出来るように資料整理をしておくんだ!w
- 317 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- 遺産狙いというより
義弟家にはウトの借金を払い、小遣いをあげ、葬式まで出したという事実から
義弟家はお金を持ってる、だからうまくいくと私らにもお金を出すと思っているよね。
遺産遺産と騒ぐとそれ嫌さに義弟家がお金を出すと思ってる。
310の夫なら兄が困っていそうだから〜と出しそうだよ。
- 318 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- 遺産は揉めるよ
うちの義父は中学卒業してすぐ大工になって
旦那(長男)も中学卒業後一旦弟子入り(春休みとか)
工業高校通って基礎学びながら長期休みは大工修行して
高校卒業と同時に大工になった
義弟は普通高校卒→大学→専門学校→就職→退職
…という経緯で大工になったのが30歳近く
その義弟が大工になって3年目に義父が突然死亡
その時揉めたのが遺産の分け方
大工道具って安いものもあるけど、モノによっては数十万するものもゴロゴロしてる
(余談だけど、建築とか土木関係の業者の車が窓にスモーク張ってるのは、
悪さするためじゃなく、専用の道具は中古でも高く売られるので盗まれるのを防ぐため)
うちの旦那も当然そういうものをいくつも買い揃えて大工やってたけど
義弟はまだほとんど道具もってないので今後のこと考えると
大工道具欲しいからそういうのから相続したいと申し出ると
義弟嫁が「そんなものもらっても何の得にもならない!」と大反対
大工道具は遺産のうちにいれるのはおかしい
義兄も義母もいらないんだから無条件で渡すべきって訴えてた
うちの旦那が持ってないような道具もあったけど
そういうのも「将来義弟君がいるんだから」と無条件に譲るべきと訴えつつ
さらに、うちは賃貸でそんなもの貰っても置く場所もないから
実家も「ついでに」相続させろって言った時はマジでびっくりしたw
義母はどーすんだ、と言うと「三階建てに一人暮らしなんて無用心だから近くに部屋借りればいいでしょ」だとさ
じゃあその費用は?と聞くと「遺産もらうんだからそこから出すべき」とのこと
(ちなみに義父母の実家はローン完済していて年間十数万の固定資産税だけで暮らせる)
普段凄く大人しい義弟嫁だけに、この豹変振りはびっくりした
大工道具はともかく、倉庫がわりに家まで寄越せはねーよw
- 319 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- で、どうなったの?
- 320 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- こういうのはなぜ、最後どうやってオチが付いたまで書かないのか。
焦らしプレイなんでしょうか。
- 321 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>319
ごめん。今も揉めてるからオチは無しw
あれって全員納得してハンコつかないと決着つかないんだよね。
義弟(=義弟嫁)と義母の対立が激しくて、未だに決着つかず。
何せ義弟嫁の主張は「大工道具無条件に渡すこと」「車(大工道具積む奴)も無条件に渡すこと」
「家の所有権も渡すこと」「それ以外の資産は平等に分配して構わない」ということらしいので、
当然呑めるもんじゃないw
- 322 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN P
- >「それ以外の資産は平等に分配して構わない」
すげえ・・・それ以外のものももらうつもりなんだw
この条件じゃないと嫁が離婚するって言ってると
泣き落としで来るかもしれないから
そんなのに騙されないようにとお姑さんにお伝えください。
- 323 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>321
業突張りな嫁だな、関係ないのが首突っ込むと揉めるの典型だね。
- 324 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟はどう思ってるのかな。嫁に逆らえないのか、
逆らえないふりして内心嫁と同じようなこと考えてるのか…
- 325 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- 義母にしてみれば家追い出されるんだもんなw
鬼みたいな義弟嫁だな
- 326 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>321
旦那さんはベテランの中堅レベルだろうから問題無いけど
義弟は3年目の駆け出しだと一人で仕事なんて碌に出来ないだろうに
その辺はどうなの?
- 327 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>313
ないと主張したって、ない腹は探られるし。
入学祝いをたかられても解らない馬鹿なんだなwww
- 328 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>318
大工道具は母の着物と同じで形見だと思うが、価値がと言っても古道具でしょう。
義実家を処分して分ける方が普通だと思うが
いやなら子ども達にそれ相応の現金を分けるべきだと思うよ。
嫁は関係ないと言っても実際は嫁どころか娘の夫までが口を挟むし
世の中そんなに甘くないよ。
- 329 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- 最悪弁護士入れれば良いじゃん。
- 330 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>328
義実家を無条件でよこせって言ってるみたいよ
- 331 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN O
- 三年目の新人さんが、遺品の大工道具を使いこなせるようになるまで後何年・下手したら十数年後かも知れないよね。
義弟が欲しいって騒ぐなら、熱意を感じで道具の管理もしそう…とは思うけど、主張しているのは義弟嫁だから半年やそこらで錆びだらけにしそう。
いっそ、義父の兄弟弟子に形見分けしてしまえば…
- 332 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>328
価値のわからん人には、古道具。
価値の判る同業者には、プレミア付き
ってところでしょうかね。
法定遺留分で相続するしか道はないやね。
- 333 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>331
義弟は相続分として譲ってほしいが
それを義弟嫁が、なんの得にもならないと言って
無条件で渡せと言ってるという風に読めるんだが・・・・
- 334 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- 「なんの得にもならない」というのは
義弟嫁にとっては1円の得にもならないってことなんだろうな。
どうやって育つとそこまで業突く張りになれるのか…
義弟嫁親も金に汚いんだろうかw
- 335 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>318夫とトメはどう考えてるんだろう
- 336 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- つーか、法で相続の分配割合は決まってるんだから、それぞれの財産の評価額を淡々と決めて、
それで分配を決めればいいだけの話でしかない。相続を受ける側の一人の事情なんてそこにはなんら関係はない。
跡継ぎだからとか、親の介護をしてたからとかなら相談することもありえるが
そういう義父や家に対する貢献は主張されてないしな。
とりあえず、義弟がその不当な主張をしてるって言うなら弁護士入れてしっかり分配した上で絶縁。
義弟はそんなことは言わないって言うなら義弟の家庭内の問題なんだからさっさと解決しろって話。
これだけの話だよなぁ。
- 337 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- 弁護士を入れるほどの財産がないんでしょ。
- 338 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- ローン支払い済みの家を寄越せってぬかされてる話なんだから額的には弁護士入れてもおかしくはない。
ま、普通なら協議で終わるというか、主張するってこと自体がおかしすぎる話だから、
義弟が当然のことをわきまえれば終わる話なんで、そこが弁護士入れるかどうかの境目にはなるとは思うけど。
- 339 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
- 相続問題にその配偶者がしゃしゃり出てくるともめるよね。
- 340 :名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN O
- >>333
義弟嫁が強烈だったから…
- 341 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 夫が「お前は今は関わらない方がいい」って詳しい話をあんまり教えてくれないのだが、
義兄嫁が絶縁してるウトメを扶養家族として申請して、手当て還付詐欺やらかしてたらしい。
しかも何年にもわたって。ウトメはうちが経済的に面倒見てる状態なのだが、
うちからの扶養はプライドが許さないとガンとして受け付けないためにうちでは扶養に入れてない。
でもうちが実態は扶養してるのは周知の事実。
詐欺がバレたのは、最近総務に私の知り合いが入って、扶養になってるのはおかしいと
疑惑を抱いて上司にちくったせいらしい。
だから義兄嫁は「私さんが裏で糸引いてる」と逆恨みしてるとか。
義兄嫁はいわゆる家庭板脳で婚約中から喧嘩腰バリバリで、「嫁子さん、このお皿運んで」の一言を
嫁いびりだー!と10年以上根に持って顔も合わせないでいるのに、
金になることにはウトメを利用するんだ…
- 342 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>341の知り合いと、義兄嫁が同僚なのか・・・ちょっとぞっとするw
>うちからの扶養はプライドが許さないとガンとして受け付けない
こんなアホな主張をするから、身内から犯罪者出しちゃったね。
年寄りの無駄なプライドって害悪だね。
- 343 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- そこじゃないでしょ
- 344 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>343
義兄嫁乙!と言って欲しいんだよw
- 345 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>342
なんでウトメが扶養を拒否することが
屑義兄嫁が犯罪を犯す理由になるの?
自業自得で身を貶した人間が
「みんな回りの人間が悪いんだ」という理屈?
- 346 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>341
ウトメのプライドが許さないじゃなくて
ウトメも義兄夫婦も知っていた上での行為なんじゃないの?
うちの夫の会社ではウトの住民票やら年収やら毎年書類だすよ。
341もグルだと思われてないよね。
- 347 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄嫁じゃないし、義兄嫁の犯罪を正当化してるわけでもない。
変な意地張らないでおとなしく扶養に入ってれば
こんなことにはならなかったでしょ。
しかも経済的に面倒見てもらって頑として拒否って
頭おかしいとしか思えない。
義兄嫁を庇ってるんじゃなくて(詐欺師はタヒねばいいよ)、
年寄りの糞にもならないプライドは周囲に迷惑かけるってこと。
その愚行のせいで義兄は結果的に犯罪者の夫になった。
でもよく考えたら>>346臭いね。
騙されてないか?
- 348 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 相続スレ行け。
- 349 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN O
- 義兄嫁が詐欺を始めた時には、ウトメ二人とも70歳以上だったのかなぁ?
保険証はどうなってたのか訊いてみたい気がする
でも「嫁が義両親を扶養に入れる」となると、まず「旦那は?」となる気がする
義兄嫁は「子供は旦那の扶養に入れたので、税金対策で義両親は私の方に入れるんです」とでも説明してたんだろうか?
- 350 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>347
真相は別にして、全く関係のない事で
「あの人がああしていれば」「誰々は犯罪なんて犯さなかった」
って考え方がおかしいって言ってんの。
- 351 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>346
当たりだと思う
- 352 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 十年ほど前の昔話ですよ。
義兄嫁はとにかく難癖が好きな人で、我が家のすることを非難する。
学生結婚した事から気に入らず、年下の私が先に結婚していたのも気に入らず
私が学生結婚しても大学辞めないで卒業したことも気に入らず
子供が男の子だったのも気に入らず、私の実家の家業も気に入らず
なにもかもが非難のねた。
会いたくなくて義実家にもずらして行くようにしていたら、わざわざ電話して来て
うちの子がどこの学校に行ったのか、何しているか探って来て不用意に言おうものなら
お説教の手紙を送ってきたり、義母に言いつけた。
的を得たものならまだ聞く耳を持つが、まったく筋違いの内容が多いので
旦那と相談の上で固定電話を撤去して、手紙が来たら受け取り拒否でポストに入れた。
義両親にもちゃんと話してあったので、義父からきつく叱らたらしく一応それでその時は
沈静化したようにみえた。
数年後義父が亡くなりました。さすがにその時は会うしかなく通夜葬儀と忙しく済ませて
四十九日で親戚の皆さんが帰られて、義兄夫婦と姪と義母と私達夫婦と息子になった時に
爆弾発言が義兄嫁からありました。
当時義兄夫婦に中三の娘が一人で、弟にあたる我が家には高二の年の息子が一人でした。
すみません、長過ぎって叱られたので続きます。
- 353 :352:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄嫁「娘が妊娠している。今妊娠六か月だ。もう堕胎できない。相手には責任とってもらう。
相手は甥だ。」とうちの息子を指差した。
皆言葉も無かったけど、次の瞬間義兄が息子を殴り飛ばした。
はっとした旦那は義兄を抑えた。
私「姪さん子供は息子の子供って確かですか?」
義兄嫁「だからそうだって言ってるじゃない。疑ってんの?」
私「親としてはすぐには信じがたいので、姪さんに聞いているので義兄嫁さんは黙っていて。」
義兄嫁「なんですって!ばっかじゃないの。息子だって雄なのよ!」
義母「いいから黙って。姪ちゃん本当の事?」
姪おずおずと「うん。太郎(息子仮名)くんの高校の帰りにばったり×○駅で出会ってから付き合ってる。
でも妊娠って言ったら、逃げちゃって知らないってばっかり。」
私「じゃ付き合いは何月から?」姪「えっと今年の二月くらい。」
義兄嫁「すぐ手を出してもう六か月なのよ。父親も母親も学生結婚だからしょうがないけど
本当に節操がない子よ。」
私「じゃ息子が高校生になってからなんだね。息子の高校知ってる?」
義兄嫁「はぁ×○高校でしょ?さんざん自慢していたでしょ。ちょっと偏差値高くても
こんなことじゃ退学よね。ぷぷっ」
私「誰に聞いたんですか?」義兄嫁「義母さんが自慢してたわよ!」義母「あ!あのその。」
私「息子。学生証出して!」息子荷物を探って出す。
遠方の寮の学生証を差し出した。私「めったに帰ってこれない結構厳しい学校だし
今年の初めは交換留学で三か月カナダに行っていたけど、どうやって知り合うの?」
また長いそうで続きます。
- 354 :352:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 補欠で寮制の高校に受かったので、×○高は辞退したのですが、どうも義母が義兄に
情報を伝えているみたいだったので、義母に教えなかったんです。
この当時すでに義父は入退院繰り返していたので、義母の独断だと思う。
義兄は相手は息子だと聞かされただけで、本当の妊娠の相手に逃げられたので
義兄嫁のたくらみで息子が相手にしたそう。。
でも生まれてDNA検査したらすぐわかるのにと思ったら、とにかく息子に傷がつけばよかった
ようで。旦那が激怒して弁護士から内容証明送ったから、それから静かです。
姪は堕胎はできず、産んだそうです。子供は施設経由で養子に出されたと聞きました。
- 355 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>352
誰も謝ってこなかったの?
- 356 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>354
謝らせたの?
って言うか傷害で被害届だした?
- 357 :352:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>355
謝ったのは義母。言わないでって言われていたのについ自慢したいから
言ってしまったって。でも義父亡くなって心細いけど義兄夫婦は拒否の姿勢だったから
我が家に同居させて欲しいのが見え見えだったので、表面的和解のみ。
今も義実家で一人暮らし。
義兄は弁護士入ってから、旦那に謝りに旦那の会社を訪ねただけ。
私にも息子にも一言も無し。義兄嫁・姪はそれから一切接触なし。
- 358 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>354
弁護士から内容証明とか定番で出てくるけど
内容証明郵便って封書の中身を証明するだけの郵便で効力も糞も無いんだよ
極端な話
「バーカバーカ」って書いたものを内容証明で送ることだって出来る
内容証明の内容書かなきゃわからんよ
要するに「訴状準備書」なのか「請求書」なのか
- 359 :352:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>356
>>357の状態で、義兄が弁護士に言われてわび状みたいなのを書いただけ。
弁護士の進言で生まれた子が養子に出される前にDNA検査して息子との
親子関係を否定した書類を作成してある。
- 360 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 長男教、の歪んだ感じ?
- 361 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>352-354
面白そうなネタ投下してくれてありがたいけど
まず、弁護士は内容証明おくらないから
おくらないというか、内容証明おくるように相談にいったらすすめるだろうけど
自己解決の手法として提案するだけだから
- 362 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>361
ですよねー
余りにもモノ知らな過ぎて笑える
示談書ならわかるけど、詫び状ってw
詫び状ってヤクザかよw
- 363 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN P
- え、10万程度金払ってお願いすりゃ内容証明くらい出してくれるよ?
金がもったいないよと、自分で出来るってのも教えてくれるけど
後々の裁判沙汰も見据えてますって意思表示で動く時は
最初から弁護士に頼むよ
裁判資料になるものだから作り方も慎重にするし
- 364 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- ネタだろ?ってことですか
- 365 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- Pが・・・・Pが・・・・・
- 366 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 月の初めにネタ師2連発て事か?
夏休みだもんねw
- 367 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 高2にもなる男子とその父親の空気っぷりに違和感を覚えた。
当事者なのに発言の気配がないし、父は自分の兄をおさえてるだけだし。
これがネタじゃないなら普段から母親がでしゃばってて気の毒だなという印象。
- 368 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- うち、親族間のトラブル抱えた時に弁護士に相談して、
「それでは内容証明を送っておきますね」ってことで
弁護士が送ってくれたことがあったよ。
- 369 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- やそれは>>361もの知らずと言われる。
弁護士名で内容証明出すよ。中身はいろいろだけどだいたいが警告だ。
これ以上するなら裁判になるよとかな。
自分はトラブルで実際やったから。弁護士の名前にびびる奴はそれで収まることもある。
嘘だと思ったら法テラスにでも、弁護士に内容証明出してもらいたんだとでも
聞いてみろ。なんだったらどっかの弁護士事務所でもいいぜ。
- 370 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 内容証明添削・代理作成・発送が専門業務の法律事務所もあったりする。
- 371 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>367
この書き込みだけでそこまで思うもの?
その思考こそでしゃばり感があるけどw
- 372 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 都合よく息子が寮制の高校にうかってて
それを義母にも教えてなくて
しかもたまたまその期間カナダに留学いってました、ってか?w
- 373 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>362
被害届出してなさそうなのに何で示談書?お前こそ頭おかしいぞ。
>>362と>>361の無知がさらされただけ。そっかうざいどこでも
ネタ認定厨がうざいと思ったら、夏休みなんだな。
- 374 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>372
うらやましい?
- 375 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>367
「私」が「義兄嫁」をコテンパンにやっつける物語だから
それ以外の人間は「その他大勢」になるのは仕方ないよ
- 376 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>369
名前欄から「352」が消えてますよ?
- 377 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>376
そんなにここ過疎ってるの?IDでないんだし、決めつけはおかしい。
>>369は自分だしね。
- 378 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- てか「法律事務所 内容証明」でググってみなって。
- 379 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- ネタかどうかは微妙だけど、352が消えた途端名無し擁護が増えちゃったのが全てって感じかな
まあ、それなりに面白かったよ
ちょっとやり過ぎ感があったけど
さて、次誰かおねがいしまーす
- 380 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 擁護じゃないんだけど。事実を教えただけ。ネタかどうかなんて
わかんないし無粋じゃない?
長期休みって変なのわいて嫌だな。
- 381 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- まあ、色々不思議な話ではあるよね
「たまたま」子供が遠方の全寮制に受かっていて
「たまたま」その事実を義母に伝えていなかったことが後にトラップとなって
「たまたま」姪っ子が妊娠して
「たまたま」堕胎期間を過ぎた後に義父が亡くなって
「たまたま」息子を陥れる計画が義兄と義兄嫁の間ですすんでいて
「たまたま」実はそのトラップの裏をかくカナダ留学に息子がいっていて
「たまたま」息子が学生証をその場にもってきていた
…と
- 382 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >義兄嫁・姪はそれから一切接触なし。
どうやって姪っ子が出産したことと、施設経由で養子に出されたことを知ったんだろ?
- 383 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 校則で常時学生証携行が義務の学校もある
- 384 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>382
義兄嫁&姪以外とは接触あるじゃん。
- 385 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>383
じゃあ
まあ、色々不思議な話ではあるよね
「たまたま」子供が遠方の全寮制に受かっていて
「たまたま」その事実を義母に伝えていなかったことが後にトラップとなって
「たまたま」姪っ子が妊娠して
「たまたま」堕胎期間を過ぎた後に義父が亡くなって
「たまたま」息子を陥れる計画が義兄と義兄嫁の間ですすんでいて
「たまたま」実はそのトラップの裏をかくカナダ留学に息子がいっていて
「たまたま」息子の学校が常時学生証携帯の義務がある学校で
「たまたま」母親がそれを知っていた
ってことね
- 386 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>384
>義兄は弁護士入ってから、旦那に謝りに旦那の会社を訪ねただけ。
ってあるから、義兄と旦那も途絶えてると思うんだけど?
というか、お互いに連絡とってなくても他に情報伝達手段があったら
息子の進学校だって伝わると思うんだよね
息子の進学した学校が相手には伝わらないのに
相手の行動(しかもかなりプライバシー的なこと)が伝わるのってヘンよね
通常、子供を施設にいれたことも、養子にあげたことも
それこそ本当に親しい人にしか言わないし
それをわざわざ吹聴してまわって偶然義弟家族に伝わるとも思えないし
- 387 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>385
その「たまたま」のうちいくつかは「たまたま」じゃないと思うよ
- 388 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- たまたまたまたま連呼すんなや、
恥ずかしい
- 389 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>385
そもそもこの手の創作は「結果ありき」だから。
姪っ子が妊娠してそれをうちの息子チャンに押し付ける話にしよう!
→そのためには息子チャンのアリバイが必要
→まずは全寮制に受かってそれを伝えてないことにしよう
→それだけじゃ日本だし会うこともできるからカナダ留学とかどうだろ?
→それを私が義兄嫁の前でズバズバ言い当てて私カッコイイ!!って感じで・・・w
→結果「過剰演出」を突っ込まれる
って感じ
- 390 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >旦那が激怒して弁護士から内容証明送った
内容が気になる木
- 391 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>388
(/ω\)イヤン
- 392 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 北米やオージー・NZ留学ぐらいじゃ
普通すぎて過剰演出には思えないよ。
スイスあたりに留学とかいうならともかく。
- 393 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- それを言うなら、コレも謎
>どうも義母が義兄に
>情報を伝えているみたいだったので、義母に教えなかったんです。
固定電話撤去したうえ手紙も受け取り拒否していたのに
相手が「知っていること」をどうやって知ったのか、とね。
- 394 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 弁護士と内容証明が出てきても、
義兄嫁が土下座して離婚して野垂れ死にしないと満足できません
- 395 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>352
10年後の今は義兄家はどうなったの?
- 396 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 会話形式のレスは大概がネタ
- 397 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>392
姪っ子ちゃんとうちの息子ちゃんがセックスしていたという時期ピッタリにカナダ留学
しかもたった3ヶ月
それを義母は知らなかった
(知ってたら伝えるはずだし)
ここら辺がちょっとやりすぎかな
- 398 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 正しい学校を義母に隠していたのは、わざとだって書いてある。
妊娠はたまたまかもしれんが、計画は妊娠したから出来たものなので、
たまたまとは言わん。
学生証については、常時携帯の場合もあるし、学割使ったりもする。
母親がそれを知っているのはむしろ当然であって、知らない方が不自然。
- 399 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>398
>>393
- 400 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 自分の娘が妊娠6カ月で、相手が甥だったってことを
義兄は四十九日の席まで知らなかったってこと?
- 401 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>398
さっきから何でそんなに必死で擁護するの?
ネタ認定厨もどうかと思うけど
必死の擁護厨もどうかと思うよ
- 402 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>393
義兄嫁と絶縁する前段階で疑ってたのでは?
- 403 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- ここの住民は身に覚えのない子供押し付けられて
高校も退学になってえ〜ん悲しいというストーリー希望だそうです。
次の方よろしくお願いします
- 404 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>400
子供が出産するまで気づかん親もいるで
- 405 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 学生証の携帯については、擁護じゃなくて事実だからなあ〜
カラオケの学割だって学生証ないと適用にならないしw
- 406 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>400
四十九日の前にわかったら、堕胎してネタにならないからね
- 407 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>401
398が初カキコだよ。
- 408 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>405
そういう「学校もある」ってだけで、別にそれが事実ってわけでもないし
一々子供が「携帯の義務があることを親に伝える」かどうかもわからんのに
- 409 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>404
そうだけどさ、義兄嫁は知ってたわけで・・・・
母子で甥(従兄)を貶めるために結託してたって事なの?
なんか怖いよ。
義兄が気の毒すぎる。
- 410 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>408
子「カラオケいったら俺だけ学割にしてもらえなかった〜」
親「バッカだね〜ちゃんと持って歩きな〜」
という会話ならあったw
映画の学割も学生証必須だったな。
まあ可能性の話だから、そう冷静につっこまないでw
- 411 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- っていうか、義兄側に事実を伝えたくないから
息子の進学する学校について義母(=息子の祖母)にまで嘘を伝えるってどうなんだろ?
しかも入退院を繰返していたってことは、息子の祖父にも嘘教えてたってことだよね。
お爺ちゃんは死ぬ瞬間まで自分の孫が×○高に入学したと思ってたんだろうな・・
- 412 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 352がネタだっていう人には是非
「アテクシが考えた完璧なストーリー」
をご披露願いたいものですわ
- 413 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>410
え?「事実だ」って言ったの自分じゃん
- 414 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 読み返したら「沈静化したように見えた」だから、
義父死亡前は絶縁じゃないね。ごめん。
- 415 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>412
既にいくつか披露してますが
一度もネタと突っ込まれたことはありませんよ^^
- 416 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>413
まあまあそう興奮しないで
ごめんね〜たいさ〜ん
- 417 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>411
義母が完全には自分の味方じゃないならしょうがないのでは?
×○高でも義兄嫁が妬む程度にはいい学校のようだから、
そう思い込んだままでもそれほど不幸じゃないのでは?
- 418 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>411
私もそこは引っかかったなぁ
義母はともかく入退院繰返す義父まで騙してるじゃん、ソレ、とちょっと頭の中で突っ込んだ
- 419 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 段々内容をろくに読まない人がレスしだしてきたか。
- 420 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 「×○高校に受かった」は嘘じゃないよなw
- 421 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>420
確かに。
通学してるかどうかは別の話だ。
- 422 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>419
家庭板名物ゲスパー合戦です
- 423 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 突っ込まれる様なネタを書く奴が悪い
で、それを認めりゃ良いのに自演で擁護するから無駄レスが続くんだよ
ネタ師、お前は負けたんだよ
無駄な足掻を止めて新作でも考えろ
- 424 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- この話が事実として、その姪も今は25歳前後だよね。
どういう人生ををたどってるのかな。
普通に考えて中学は留年してるだろうし、
まともに結婚できるんだろうか。
馬鹿だなあ。
- 425 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>423
自分の知識が一番と思うのって恥ずかしくね?w
- 426 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>424
中学は留年しないよ
私が中学の時にも先輩が一人妊娠して・・・ってのがあったけど
高校にいけず、夜間の高校いったと聞いていたけど
後に看護婦になってたみたいで
自分が生む予定の市立病院の産科病棟で見かけたときはあせったw
- 427 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>425
知識?
そんなもんじゃなく破綻してるから突っ込まれる
もっとシンプルで良いんだよ
凝った設定にするから色んな齟齬が出てくるんだよ
自滅するネタ師に共通してるんだけど
プロットは良いんだけど、話の流れや詳細がオカシイんだよね
知らない部分を想像で補うからそうなる
- 428 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>427
ちょw
本物のばかだw
- 429 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN O
- 今時の学生証ってカードだし大抵財布にいれてるけどなー
- 430 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 現実って結構破綻してるというか、
「ネタでしょ?」って言いたくなるようなこともあるよ。
- 431 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>429
その財布が荷物の中だったんだろ。知らんけど。
普通四十九日の席で財布持ったまま座ってるか?
いまどきの男子高校生は、財布を尻ポケにいれんぞ。
- 432 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- > 私「息子。学生証出して!」息子荷物を探って出す。
- 433 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>431
尻ポケってどこから出てきたん?
- 434 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 四十九日に尻ポケに財布入れるような服装はしないだろw
- 435 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 高校生なら制服かも
- 436 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 学生証って常に制服の胸ポケットに入れておくのが全国共通だと思ってた
高校の制服で葬儀にも出たんだろうし
- 437 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 学生証、財布に入れてたけど、うっかり学校に財布忘れた時に一緒に忘れたことがあるので
うちの娘は正鞄に入れてるっつってた
- 438 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 財布から学生証を見せるように入れてる奴
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1343837854/
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/02(木) NY:AN:NY.AN ID:/VIe32fn0 [1/6回(PC)]
俺スーパーでレジのバイトしてるんだけど、今日気付いた
あれ、ダサくね?
- 439 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>436
制服のない学校もあるんじゃない?
制服のポケットだと間違って洗濯することもあるから
うちは定期入れに入れてるみたいだな。
- 440 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 都会や私立の学校はカードなのかな。
生徒手帳に写真貼って刻印押してあるやつだと
胸ポケットだよね。
洗濯したことあるわ〜wwww
- 441 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 直接の関係者と絶縁してたとしても
10年も前の話なら、人づてに耳に入ってくることもあるのでは
田舎ってそういう情報網は怖いぐらいだし
- 442 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- うちは今時、生徒手帳に写真貼ってあるやつだけど
胸ポケットなんて入れてないよ
学校いくときの鞄の中に入れてるみたい
普段持ち歩いてるかどうかは知らないなぁ、そういや
- 443 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>440
学生時代に同じタイプの生徒手帳(兼学生証)だったけど
制服の胸ポケットに入れてたら型崩れするし、角があたって制服破れそうになるので
鞄の中にいれて持ち歩いてたわ。
周りみても胸ポケットに入れてる人なんていなかったけど、女子校だからなのかな。
- 444 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 確認はしてないけど持ち歩いてるもんだと思ってる。
映画見る時に忘れると学割してもらえないから
多分携帯してるはず。
- 445 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN P
- 学生証は専用の手帳にいれて常に携帯するのが決まりだった
田舎の公立だけど
- 446 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN O
- 今日は盛り上がったんだね〜、久し振りにw
これに似た話(学生結婚した自分に嫉妬してる義兄嫁、義兄子が妊娠してうちに言いがかり)をどこかのスレで見た気がするけど思い出せないなぁ
- 447 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 今北産業。
さすが夏休みだ。アホが一杯湧いてる。
自分の知ってることだけが、世間の常識だと思ってる→中二病ってやつか。
- 448 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 的を得るって。
あとぼかしてるけど、大学在学中に出来婚なんだね
- 449 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 学生結婚とはあるけど、出来婚とは書いてない。
どこら辺から「出来婚」を導き出した?
- 450 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 普段付き合いのない義兄嫁に「うちの子も鼠園に連れてけ」と凸された者です。
義母が「孫ちゃん達(義姉子達)が泊まりに来るからよければあなたたちも泊まりに来なさい」と言ってくれたので、土曜日は義実家に泊まらせてもらい、日曜の早朝に出発したので直接の凸はありませんでした。
予約した部屋の定員が大人3名添い寝(小学生以下)2名で人数計算ではなく一部屋いくらだったので、義姉も一緒に行くことに。
(義姉のところに凸されて何かあったら困るので)
私の髪の分け目が日焼けで大変なことになったくらいで、誰かが体調不良になることもなく楽しんできました。
が、火曜日に義兄嫁が凸してきて、その時の話によると日曜日の早朝に無人の我が家に凸されていたようですorz
後で旦那に聞いたら、日曜の朝に旦那の携帯に知らない番号から大量に着信が来ていたらしい…旦那はどうせ義兄嫁だろうと思い着拒、義兄に連絡してその後放置したと。
せっかくの旅行に水を差すといけないから後で話そう→そのまま忘れていたようです。
その後近所のスーパーで会い、義兄子を預かれとか映画に連れて行けとか言われましたがいないものとしてスルー。ママ友さんぽい人にひそひそされているのに気づいて、ふぁびょりながらどっか行っちゃいました。
最近見かけないけどどうしたんだろ…
- 451 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- 次の手を考えているのさ
- 452 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN O
- 山籠りだろう
- 453 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O
- 気になってたんだよ、無事に行けてよかったなぁ
しかし、帽子を被らなかったのかい?w
- 454 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- 亀だが失礼
高校は義務教育ではないので、学生証がないと学割は適用されない
中学までは生年月日が分かるもので代用出来たりはするけどね
だから常に持ち歩いている子も多いんじゃないかなー、と思う
- 455 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- 学生証の話はもういいよ
- 456 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>448
的を得る×
的を射る○
だと思っているんだろうが、今は中国の故事から的を得るも正解とされているんだぜ。
- 457 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>447の「今北産業」に誰も突っ込まかったのか
- 458 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>457
今北産業とか本来の使い方すら知らない新人さんだろw
※なんか盛り上がってるこのスレに今来たので流れを説明して欲しい
過去ログ見るのも面倒だし、長文読みたくないから 出来れば3行で
つまり、本来レスとして成立させれるのは「今北産業」だけなんだよねw
- 459 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>457
なんで?死語だから?
- 460 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>459
なんで?と聞いてる時点でダメw
- 461 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- すげー!2ちゃんのベテランさんたちの2ちゃん語用法講座w
社会の役にめっさたちまくりw
- 462 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- 夫と義弟は年子。義弟嫁は夫の元同級生で幼馴染。
当然三人はとても仲がいい。
私は職場で知り合って夫と結婚して、転勤に伴ってUターン(ちょっとした田舎)なので
夫実家付近の事は何も知らないけど
義母(同居)がとてもよくしてくれるので
「よそから来たお嫁さん」として周囲の人に認知された。
こういう環境だと、このスレでもよく話題になるけど
新参者が僻んで地元民の嫁に八つ当たりする、ってなことになるケースが多いと思ってか
義弟嫁の、私に対する防御が半端ないw
夫と義弟嫁が2人で話したところに私が行くと
「違うの!全然違うの!特別なことはなーーーーんにも話してないから!」
と大慌てで逃げる。
義母と義弟嫁が一緒に出掛けた時は
「ほんとーーーーーーーーは私さんも誘いたかったの!
タイミングが合わなくてごめんなさい!!!!!!」
と高価な食材を渡される。
正直迷惑。
夫が幼馴染と話しててもなんとも思わないし
女3人で買い物っていうのも、どっちかっていうと遠慮したい。
はっきり言って義弟嫁の斜め上な気づかいは不愉快でしかない。
家庭板脳なのか、ナチュラルに仲間はずれにしようとしてるのか、
単に頭が弱いのか、まだ判断しかねる。
- 463 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>462
おもーいっきり気にしてるんだね。
別居したら良いんじゃない。
- 464 :462:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>463
え?私が?
過 剰 に 反応されれば気になるよー。
普通にしてくれたらいいのにと思う。
別居っても私たちが建てた家だから
義父母は追い出せないし、追い出す理由もない。
- 465 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O
- これは、ウザイな〜
旦那に訊いてみたら?
「義弟嫁さんが、
>夫と義弟嫁が2人で話したところに私が行くと
>「違うの!全然違うの!特別なことはなーーーーんにも話してないから!」
>と大慌てで逃げる。
>義母と義弟嫁が一緒に出掛けた時は
>「ほんとーーーーーーーーは私さんも誘いたかったの!
>タイミングが合わなくてごめんなさい!!!!!!」
>と高価な食材を渡される。
と毎回するのは、私が嫌いだから?嫌いじゃなければ普通に接してくれるよね?私が悪いの?」と悲しげに
旦那から義弟嫁に伝わってきっとまた過剰な反応が出るだろうけど、それで義弟嫁の種類判断してみたらどうだろう
かえって面倒な感じになるかな?
- 466 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- 誰かに何か言われたの?って私なら相手を心配するような感じで
聞いちゃうかも
- 467 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O
- >>466
優しいなあ。
私だったら逃げられたら無表情+全速力で追いかけてしまう
- 468 :462:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- こっちに越してきてもうすぐ一年。
どういう意図なのかまだ確証が持てないので
もうちょっと様子を見てみるかな。
義母は
「義弟嫁ちゃんは私さんと仲良くしたいんだけど
都会のお嬢さん(過大評価)が相手だと緊張するのかねえ」
とのんきに笑ってる。
挙動不信と言われればそういう風に見えないこともないんだけど
うーん・・・・微妙・・・・
>>467
それやってみようかなw
- 469 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN P
- 義兄嫁は自分だけが義母から金銭や物を貰う事しか頭にないから、普通にはつきあえない。
ちょっとこちらが何かしてもらおうものなら、ズルい!と騒ぐ。
義父が亡くなったら、財産は全てよこせとネチネチやった薄汚い人間。
金銭的援助は相当なはずだけど、何もしてもらってませんけど、みたいなのがまた腹立つ。
こっちが気付かないとでも思っていたら大間違いだわ。
義兄より弟のほうが親思いで、いろいろ面倒もみてるのに、一文も渡すものかみたいな根性がもう。
しかも嫁がでしゃばる事じゃないのに、厚かましくて大嫌い。
姑から何もかも奪う気な育ちの悪い女。
- 470 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>462,464,468
「ギリギリ嫁が旦那兄弟とドリカム状態でイジイジ」みたいな報告はよく読むけど、これは新鮮だw
- 471 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- 愚痴。義弟嫁が宗教やっててウザ過ぎる
一応うちも真言宗だけど、一応やってますってレベル
兄が亡くなったときに「何教で葬式しますか?」と聞かれて
「どうしよう?」と親が相談して、父方の実家が真言なのでじゃあソレでってことになった程度で
正直信仰心とか皆無
ただ、皆無なだけじゃなく嫌悪感があるのは
小さい頃、うちの妹に障害があるとわかった途端、私の幼馴染の母親がKという宗教やってたらしくてやってきて
「お父さんの先祖に泥棒がいるから下の娘さんに障害がでた」
「うちで拝まないと上の子にも影響が出る」とか言って勧誘してきたことがあった。
小さいながらに「何言ってんだコイツ」と思ったの発端
その後、兄が死んだ時にも父の幼馴染の奥さんがRという宗教やっていて
「うちの先生のところで3ヶ月修行したら賽の河原で息子さんに会える」
「先生がみてくれたところ息子さんは貴方に伝えたいことが色々あるらしいからうちにはいりなさい」と勧誘したり
近所のおばさんがSって宗教やってて
「父親の名前が悪いから息子が死んだ」
「うちの先生が新しい名前をつけてあげるといっているから金出せ」と言ってきたり
…ととにかく「他人の不幸に付け込むのが宗教」と私は認識してしまった
義弟嫁が某S(有名宗教)だと知ったのは割と最近で、しかもその経緯が最悪だった
うちの妹が離婚の危機という話を義母から聞いたらしくて
いそいそとうちにやってきて「妹さん紹介して」と言い出し、その後延々とD先生の素晴らしさとか語りだして
婦人部?とかそういうのがあって、そういうところで話をすれば妹さんも楽になれるから、とかどーだこーだと言い出した
ああ、また他人の不幸に付け込む宗教か・・とうんざりして断ったけど
断った途端「貴方が断ることじゃない!決めるのは妹さんでしょ!さっさと連絡先教えなさい!」とキレた
二度と顔みたくないわ
- 472 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- 一番最後の宗教が煎餅なのはわかったw
- 473 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O
- 宗教ドップリは思想とか環境の違いどころじゃない、同じ言語を話す宇宙人みたいになってる人いるよね。
うちは義兄嫁がS会員だけど、義兄嫁親が亡くなったら脱会するし活動とかしませんからって約束で結婚した。
でも子供が生まれてから強気になってきて
「私は三世でこの子は四世で普通の会員と違って境涯がどうの」
脱会するはずなのに、あたかも誇るべきステータスみたいに言い出した。
そして義兄子たちをしょうだい会とかいう有難い集まりに連れったのを、義兄子がポロっと言ったので大騒ぎになった。
ナンタラ名誉カイチョーの有難いご本も山盛りだったし、上納金だの新聞だねで馬鹿金使ってるのが義兄にバレて、ウトメと義兄嫁両親を巻き込む物凄い喧嘩になった。
離婚されたら義兄子の親権を渡さないと脅してきて、仕方なく義兄嫁だけ活動するのを黙認してるけど、ほとんど仮面夫婦だ。
しかも私の実母が危篤になった時に、しれ〜っと
「私さんのお母さんの為に必死で勤行してあげたから、今は命をとりとめてる。実の娘が信心したら必ず助かる」と言いやがった。
末期ガンでホスピスに入所して、母本人も延命治療拒否する位に苦しんできたのを知ってるのに、いけシャアシャアと。
あげくにどっかに電話して
「今一人シャクフクしてるところだから、皆さんも加勢して下さい」とかほざいてやがった。
そんなでうちは事実上絶縁してるなに、この前の選挙の時に比例代表の○○さんをよろしくって、我が家のポストにメモつきのチラシを入れてった。
チラシはワンコの下痢●包んで捨てたわ。
- 474 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>473
下痢してるワンコが心配(´・ω・`)
- 475 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- あの人たちねぇ…結婚も布教の手段だからね、
「ゆくゆくは止めます」とか口先の嘘約束くらい
平気でつくからな。それも修行とか試練のうち、で。
- 476 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- 信者同士で結婚して内輪で繁殖すればいいのにと思ってたわ
そうか、結婚も布教なのか…
- 477 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O
- 多分義兄も義兄子も、もう名簿上は会員だと思うけどなぁ…
- 478 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- 私も学生時代の友人から電話で誘われて
適当に返事してたら「フレンドリー会員証」なるものを一方的に送られてきたから
もしかしたら名簿上は煎餅会員になってるかもしれんw
- 479 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- 幸福の科学と創価学会と池田大作などと
伏せ文字をあえて言ってみるね
- 480 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>479
Rはわからなかったのかよ
- 481 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- 立正佼成会
霊波の光
霊友会
このへん?
- 482 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O
- >>479
近所のおばちゃんのSは?
- 483 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O
- 幸福のうんたらは本当につい最近出来たイメージだけど、四半世紀経ってるのね
デモからでも22年とは気付かなかったなぁ…orz
- 484 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>482
生長の家じゃね?
- 485 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O
- 義兄は甘いな。
未だに布教活動しているんだから、義兄子たちにもやっているだろう。
子供にとって母親は絶対的な存在なんだから、1日数時間しか会わないような父親なんかに従うわけもない。
完全に母親から引き離さないと、洗脳は解けないよ。
未だに布教している事を義兄に連絡しなよ
- 486 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>485
義兄もう、知ってて諦めてるんじゃない?怖すぎる
- 487 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O
- >>484
真如苑もS
- 488 :名無しさん@HOME:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- K
倶舎宗、九頭竜大社、鞍馬弘教、クリシュナ意識国際協会、黒住教、桑津妙法教会、華厳宗、慶斉会
庚申会、孝道教会、幸福の科学、幸福会ヤマギシ、興民義塾、高麗木教、光明念佛身語聖宗
光明みろく舎、光明真言宗、光明会、光言聚楽院、国柱会、国際正法協会、黒龍教本部
心会、金光教、子羊の群れキリスト教会、金比羅本教
R
ラエリアンムーブメント、律宗、立正教団、立正同親会、立正佼成会、臨済宗永源寺派
臨済宗円覚寺派、臨済宗建長寺派、臨済宗仁寺派、(以下臨済宗の各派閥続く)
瑠璃教会、霊仙教、霊相道、霊波之光、霊友会、黎明教会、練磨道教団、六水院
六合教会、良辧教本部教会
Sは多すぎてむり
自然〜会とか、自然〜教とか、正○会、真○、神○会、新生○○とか、親和、神道、
崇高、すめらぎ、聖ナントカとか正義ナントカとか、誠心ナントカとか世界救世教とか
世界ナントカ協とか祖○会とか多すぎw
- 489 :名無しさん@HOME:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0
- ラエリアンもかw
- 490 :名無しさん@HOME:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O
- ラエリアンムーブメントが入るなら、 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 も入るはず
- 491 :名無しさん@HOME:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0
- いい加減にしろ
- 492 :名無しさん@HOME:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O
- >>486
知らないと思う。
発覚したのだって、義兄子がポロッと言うまで気がつかなかったじゃない
- 493 :名無しさん@HOME:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O
- 私が美人だから義弟のブサ嫁が嫉妬に狂ってチョー大変なの!
呪咀かけても無駄よガッツリお祓いしてるから
今よりもっと綺麗になって義弟を誘惑してやんわ
ガハハハハハハハハハハ
ガハハハハハハハハハハ
ガハハハハハハハハハハ
- 494 :名無しさん@HOME:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O
- 私が美人だから義兄のブサ嫁が嫉妬に狂ってチョー大変なの!
呪咀かけても無駄よガッツリお祓いしてるから
今よりもっと綺麗になっていつか義兄を食ってやんわ
ガハハハハハハハハハハ
ガハハハハハハハハハハ
ガハハハハハハハハハハ
- 495 :名無しさん@HOME:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0
- やる気元気いわき!ガハハハハ
- 496 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- 旦那はいまどき珍しく 男 男 女 女 男 の五人兄弟です。
結婚したのは今年でまだ新婚です。
それで全員既婚になりました。
二番目の義兄は×1同士の再婚で奥さんの方が連れ子をしてきています。
子供には障害があるそうなんです。
前の旦那さんの側の両親がその障害が奥さんのせいだと責め立てて離婚になり
母子家庭で苦労してきた方だそうで、縁あって×1だけど子供の居ない二番目の義兄と
再婚したとか。
今年の春二番目の義兄家族が転勤で地元に戻って来ました。
前住んでいたところより行政のサービスが少なくて、子供を預けたりがめったにできないとか。
普段は支援学校(あってますか?)に行っているけど、長期休みは家にいるけど
前の市ではヘルパーが連れて外出したりしていたけど、ここでは申し込んでもなかなか
回ってこないのでたくさんの兄弟がいるのだから子供を預かって欲しいと言うのが
二番目の義兄の奥さんの言い分なんです。
一番上の義姉がこの前預かったら慣れない家でパニック?とか起こして大変だったとも
聞きました。
二番目の義兄の奥さんは迎えに来て、普段はおとなしいたまたまだったと言い張っていたとか。
それなのにお盆に奥さんが帰省するので、交代で子供をみんなで預かって欲しいと
誰はいつという予定表をFAXしてきました。
連絡取ったらみんな拒否すると言うので、私もお断りしますとFAXしました。
二番目の義兄の奥さんは、一軒一軒差別であると長々と書いた文章をFAXして来ました。
前の市ではショートステイで施設が泊まりで預かってくれたけど、ここではそれがないので
兄弟で補えということらしいです。
義父から二番目の義兄を叱ったようですが、奥さんは納得してないらしいです。
- 497 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- お盆に義弟奥さんが帰省するなら(おそらく電車とかに載せられない子なんだろう)
その間義弟が見ていればいいだけでは?
- 498 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>497
だよね。
- 499 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- 次兄嫁の納得なんて必要ないわな。
家族の問題なんだからそっちで勝手にやれって話だ。
- 500 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- 状況的に、にわかには信じられない話なんだけど
義兄の存在が薄すぎて何ともコメントしようがないw
- 501 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- にわかに信じられない。ですよね。私も最初はぁ?でした。
子供の状態は、障害があって体で無い。パニックとかあって
言葉がない。ぐらいしかわかりません。
二番目の義兄だけ転勤族で、全国転々の可能性有だとかで
あまりお付き合いがありません。
旦那も昔から優等生だった義兄が苦手だったそうで仲良くなく
話もしてないので、義兄がどう思っているか聞こえてきません。
今まではお盆はショートステイできないので、時期をずらして
帰省していて、義兄の奥さんの親族の集まりに参加できなかったので
今年兄弟に預かって貰えればお盆に行けるとFAXに書いてありました。
- 502 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>501
怖すぎる
その傷害、確実に義兄嫁からの遺伝だよね…
全力で疎遠するべし
- 503 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>501
改行が変。
- 504 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >障害があって体で無い。
どゆこと?
知的障害って事かな。
- 505 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O
- そうなんじゃない?
障害があると聞いたけど、その障害は体の障害ではないらしい
みたいな
- 506 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- 海外ゲームの日本語化mod入れたような文章だな
すっと頭に入らないw
- 507 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O
- 読解力が落ちたのか、さっぱり話が理解できなかった
- 508 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- もしかしたら海外からの書き込みかもしれない
- 509 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- そもそも何で子供を連れて帰省しないのかな?
凄く不思議。
- 510 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- 子供が飛行機に乗れないか、自分がゆっくりしたいからとかかな?
- 511 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O
- もしくは、新しい義実家で大切にされている私を演出したいからかな。
- 512 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- 要するに義兄嫁さんキチガイその子供も遺伝でキチガイってことだよな
- 513 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O
- 義実家が水回りをリフォームするのに、市の商品券を買うから手伝ってくれと要請が来た
1万円買えば11000円分使えるお得な券で、義実家は
息子の家族には勿論、御近所や親類、友人なんかにも頼んで300万ほど商品券を購入
おかげで30万も浮いて助かった〜と喜んでいる義両親にむかって
義弟嫁が「30万浮いたなら息子たちに15万ずつ与えるべき」と言い出した
「それくらいしてもらっても悪くないですよねえ、お義姉さん?」と私に降ってくるからびっくりして
「それなら商品券買う意味ないじゃない」と答えたら
義弟嫁から化け物でも見るような顔をされた
ものすごい行列に並んだとかならともかく、義親が車で送迎してくれて
商工会で購入する手間は5分程度
ただそれだけで私と義弟嫁と子供達はランチをご馳走になって
お土産のお菓子もらって、と逆にすまないくらいお礼してもらってるのに
浮いた差額を寄越せって意味がわからない
義両親のものは俺のものとでも思ってるの?
- 514 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- お金の臭いと儲け話に敏感なハイエナなんです。
- 515 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN P
- >>513
義実家の遺産はあたいのもの、と思ってるよ絶対
- 516 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- お得な券がうらやましいw
わざわざ頼むのは、一人何枚って制限でもあるの?
- 517 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >息子の家族には勿論、御近所や親類、友人なんかにも頼んで300万ほど商品券を購入
>ただそれだけで私と義弟嫁と子供達はランチをご馳走になって
>お土産のお菓子もらって、と逆にすまないくらいお礼してもらってるのに
30万、あっという間に使ってしまいそうだなw
- 518 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- その手の商品券はたいてい、購入額に上限があったと思う。
- 519 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>517
お礼で半分は消えてるとみたw
- 520 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O
- うちの辺りは、一人2万円までしか購入出来ないけど0歳児の購入もOKだよ
買った事ないけど
- 521 :513:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O
- うちの市は一人10万まで、市外の人も購入可能
購入を手伝ってくれた方には商工会舘の傍の喫茶店でお茶やランチをご馳走
時間のない人には交通費として1000円払ったそう
多目に見積もって謝礼が約3万かかったとしても27万が浮くんだから買う価値はあるよ
義両親が微妙な顔したの見て慌てて「冗談ですよ!」と誤魔化してたけど
ちょっと義弟嫁との付き合いを考えてしまった
- 522 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>352-354の話にちょっと似てる(?)けど
私立の結構良い学校かよって、成績もよくて自慢の娘だった義弟嫁の子が15才で妊娠
その話を義父の誕生日の席で突然した上
「三男君に父親として堕胎の同意書を書いて欲しい」とか言い出した
三男は、内臓疾患と軽度の自閉症(アスペ)や学習障害があってで働くことができず
30代入っても未婚で実家にいる引きこもりでアニメ漫画が大好きなオタク
「うちの娘の人生メチャクチャにするわけにもいかないし
子供堕胎させるためには同意書がいる
三男君が同意書書いてくれたら誰も傷つかずに丸く収まる」って話
義弟は青い顔して俯いてるので、うちの旦那が「お前はどう思ってるのか」と聞くと
「娘は生みたいっていうけど、まだ15だし生むのは実際無理だし
嫁の言うようにするのが一番ベストかな・・・と・・」と義弟嫁の言いなり
「父親は?」と聞いたところ、同じ中学にかよっていた先輩で高校いかずにフリーターをやっているDQN男らしい
本人たちは二人揃って「二人で何とか働いて食べていくから」と土下座して生ませてくれって言ってて
DQN男も心を入れ替えて働くから、と知り合いの伝手を辿ってある職人の道を目指し始めているらしい
でも、義弟嫁は大反対で「良い高校にいって良い大学でて良い男捕まえて幸せな結婚するうちの娘」という夢が捨てきれず
勝手に「三男君を父親にして堕胎すれば万事オッケー!」と思ったらしい
三男はその席におらず(というか基本的に集まりには参加しない)
そもそもいたとしてもそんなこと押し付けるのはどうかと思うと義父母やうちの旦那から批判され
「じゃあうちの娘の人生メチャクチャになってもいいの!」と逆キレして
三階(三男の部屋)に勝手にあがろうとして義父に全力で阻止された上
義実家への出入りを禁止された
その後、義弟の娘は駆け落ち同然でDQN男宅に転がり込み
色々もめた末に16才で出産
DQN男と生活苦しいながらも二人で働いて、今は二人目も生まれて何とかやってる
義弟嫁と義弟はそのことが発端になって色々あったようで、今は離婚調停中
- 523 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- 避妊の方法を教えなかった義弟嫁が悪い
- 524 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>522
「義弟嫁の子」は義弟とは血が繋がってないの?
繋がっているんだったら、「三男」とは叔父&姪じゃなかろうか?
- 525 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>524
その通り
ちょっと書くのは憚られるんだけど
「三男は知的障害もあるし(一応書いておくけど知的障害は無い)
その三男から無理矢理ということで医者に相談したら
うちの子も同情されて世間的な評判も落ちない」みたいなことを
もっと露骨な表現で言ってた
三階にあがろうとして義父に阻止された時に
「孫が可愛くないの!」って義父に詰め寄ってたけど
義父にしてみたら、孫はかわいいけど三男だって息子だし
そんな無茶な計画に賛成できるわけないって普通に考えればわかりそうなんだけど
多分、頭が煮え過ぎて、訳判らなくなってたんだと思う
義弟嫁には夢があって
義弟嫁がかよっていた私立の有名女子校は
祖母・母・娘の三世代でかよっていて表彰されたりする人もいるので
自分もそうなりたいって娘が生まれた時にいってた
母がその学校卒業だし自分も卒業だから、娘もその学校にいれたいって思ってたみたいね
- 526 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>522
姪夫のDQNは外してやってくり
- 527 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>525
義弟嫁、娘に自分の夢投影しすぎ
- 528 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>526
悪意じゃなくわかりやすいからじゃない?
DQN男→男だと別人と誤読する文盲も居るからね
- 529 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>526
今はもうDQNじゃないけど、最初紹介された時は
ピアスいくつもついてて、ぱんつ見えるずり下げズボンに
金髪だわ、タバコ吸うわ、お酒飲むわ、パチスロするわ
何故か25才の免許証(先輩のらしい)もってるわで
ああ、姪子ちゃん大変な人に引っかかったな、と思って一応DQN男としました
今は人が変わったように真面目に働いてる
もともとアトピーもちで肌汚かったけど
仕事の関係でさらに肌ボロボロになってて
見ててこっちがかゆくなるくらいなのに
笑顔で「子供のためだから」と仕事辞める気配も無い
まあタバコと金髪は相変わらずだけどねw
- 530 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O
- >>518家族総出で買ってんでしょ。
商品券、家辺りでも前にあったけど、車を買ってる奴がいて噂になってたよ。
みんな欲しいのに買い占めるって卑しいと思う。
- 531 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>522
姪も
>「娘は生みたいっていうけど、まだ15だし生むのは実際無理だし
>嫁の言うようにするのが一番ベストかな・・・と・・」と義弟嫁の言いなり
こんなアンポンタンな父親を反面教師にして
見てくれはアイタタタでも、生命力あふれる旦那を選んだんだろうな。
その夫婦、離婚してどうするつもりなんだか。
別々に娘にぶら下がろって魂胆じゃあるまいな。
- 532 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- 数量限定でなければ別にいくら買おうが自由じゃない?
- 533 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>532
普通は数量限定だよ
大体の所が一回目は数量に満たず(余る)
2回目から争奪戦になる
つーのが、使用期間が限られてるから使えるかな?ってのがあって初回は買い控える
で、2回目以降になると初回でのオトク感が伝播されて競争になる
尚、1人当たりの購入数を規定してる所が多い
- 534 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>533
私の知識が絶対なのよ!キー!
ですか?
- 535 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>522
そのDQN嫁の旦那は
> 「娘は生みたいっていうけど、まだ15だし生むのは実際無理だし
> 嫁の言うようにするのが一番ベストかな・・・と・・」と
って、自分の兄弟に『未成年の姪を孕ませた』無実の罪おっかぶせて
犠牲にしようとしたって話?
嫁も大概だけどその義弟が一番糞な気がするわ
- 536 :名無しさん@HOME:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- 嫁+娘>>>ヒキコモリ弟
ってことじゃない?
- 537 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN O
- >>534
争奪戦になるかは知んないけど、バカみたいに刷って余ったら無駄じゃん
だから普通は数量限定だと思うけど
- 538 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>537
近隣市町村で、数量限定は見たこと無いな。
- 539 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- 自分の周りを基準に、物差しではかるのはやめた方がいいんじゃないかな〜w
- 540 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- その地区それぞれじゃないの、それこそ。
- 541 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- 取りあえず、普通ではないな。
- 542 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN O
- うちの辺りは、数量限定発行で購入制限も使用期限もあるよ
などと書いてみる
- 543 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- もう結構ですから
- 544 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- 調べてみたけど、1割サービス付で制限無い奴は無い(キリッ)
単なる商品券と勘違いしてるんじゃない?
制限無ければ、要る時に買えば良いだけで使わない人が損になるもの
- 545 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>544
>>543
- 546 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- 地域商品券研究家の私が来ましたよ〜
- 547 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- 最近結婚した義理弟の嫁が、自分の方がウトメに可愛がられているとアピールしてくるのがウザい
別にウトメのこと好きじゃないし勝手にしてくれて結構なんだけど、わざわざ
「今日トメさんにランチ奢ってもらっちゃいました〜」とか
「歌舞伎を見に連れて行ってもらいました〜」
という写メ付きのメールが送られてくる。
長男(旦那)は転勤族だから将来は期待できない、最終的には次男達と一緒に暮らすしかない
とウトメが言ってること知りもしないで
- 548 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- そんな仲良しなら同居できるでしょ
- 549 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>547
ニラオチできるじゃないかwww
- 550 :名無しさん@HOME:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN O
- 義弟嫁ちゃんはウトメさんに可愛がられてて羨ましいわぁ〜(棒
- 551 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 完全にロックオンされとるwwwww
- 552 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>547
なんというニラヲチ物件ww
- 553 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 別にウザクないのでは?
別にウトメの寵なんて張り合ってるわけじゃないだろうし。
相手がウトメの仲良くて、ウトメもその気なら小躍りして喜ぶよね。
- 554 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- いやそんなメール送られてきたらウザイよw
- 555 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- でも毎日豪遊してるわけじゃないだろうし、たまにならニラニラまだ仲良く
やってるなって感じで安心できない?
- 556 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 早いとこおだてて同居に持っていけばいいのにw
- 557 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >「今日トメさんにランチ奢ってもらっちゃいました〜」とか
>「歌舞伎を見に連れて行ってもらいました〜」
「あら、いいですねぇ。私も機会があったらご一緒したいです〜」とでも言っとけば?
より一層はりきってトメ独占、アテクシの方が可愛がられてる!とトメに密着してくれそうw
- 558 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義の仲の嫁同士は遠いよね。その上元が付いてる人がしつこくて。
義兄夫婦が離婚したのは、一年前だった。でも離婚成立するまでに調停→裁判
の手順だったので、数年かかってどろどろの争いまでしたと聞いた。
元義兄嫁がどうしても別れたくて、義兄は別れたくないでもめたらしい。
それなのに義兄がお見合いして再婚を決めたら、どこかで聞きつけて
元義兄嫁が我が家に義兄に会えるように間に立ってくれと頼みに来たよ。
人に渡すとなったらもったいなく思えたんだろうかね。
- 559 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 次の男が見つからないんじゃない?
- 560 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O
- 元義兄嫁は金を使い切ったのかしら?w
しかし義兄は元嫁とは離婚したくなくてごねたのに離婚後1年で再婚とは、嫁がいないとタヒんじゃうタイプ?
- 561 :558:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 元義兄嫁は仕事に生きる人でよりかかってくる義兄が邪魔だったとか
だからお互い浮気はしてないから、調停も整わず裁判にまで行ったけど
どうにも決定的なことは出なくて、元義兄嫁の嫌なもんは嫌という主張に
目が醒めたように突然義兄が受け入れて和解して離婚したと聞いた。
今度の義兄嫁予定さんは、喪女さんだったらしく結婚してくれるなんて
ありがとうと義兄とラブラブ(古くてごめん)
義兄は堅い勤めだし甘ったれを除けば、家事もするし料理もうまいし
奥さん大事にするし、いい旦那だと思うよ。
- 562 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 急に離婚に同意されて肩透かし食らって、それでもまだ愛されてる!とか思ってたんだろうねー。
元夫の再婚にも「嫌なもんは嫌!」とか「いずれ元に戻るつもりだった」とか言いだしそう。
>>560
数年ドロドロだったら、裁判終わった後はとっくの昔に別れてた気分になるんじゃない?w
- 563 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 運動会一緒に見に行こう、と誘われてうちの玄関先で合流していくことに。
ピンポン鳴って子供に靴をはかせていたら、
「グラウンドで真っ白になるから汚れてもいいやつにしたほうがいいよ〜」
で、そっかーありがとうーと靴をはかせて外に出たら
義姉子がはいていたのは・・・うちがプレゼントしたばっかりの靴でしたorz
1つ1つは細かいけど色々ともにょることがある。
- 564 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN P
- >>563
なんやねんワイが差し上げた靴は「汚れてもええ」靴なんかいコラ
って言えたら楽なのにな
- 565 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- それって母親はそういって子に新品履かせたくなかったけど
子供は新しいの履きたがって仕方なくとかそういう事はないの?
うち下の子がそうだからさ…
- 566 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>558
うちの元・義兄嫁も、離婚後、私に近づいて来たよ。託児目的だけど。
ちなみに離婚の原因は義兄嫁の浮気。
産まれて来た義兄子は、誰がどうみても黒人の血が混ざっている。
「祖父が鹿児島出身だから、そっちの血が強いのかも」くらいでは、
誤摩化しきれないくらいの黒人ハーフ。
ウトの取引先の社長令嬢で、地味で堅そうな彼女がまさか!?と
誰もが信じられなかったが、興信所入れたら出るわ出るわ。
ある歓楽街界隈では、黒人好きのビッチで有名だったらしい。
トメには託児を拒否され、両親や兄弟は絶縁されて頼れないらしく、
スーパーで私を見かけて、駆け寄って来た。
今日だけお願い!用事?キャンセルしてよ、こっちは困ってんのよ!
と、すんごい高飛車な態度だったので、思わず吹き出した。
(勿論断わったけどしつこくて、家まで着いて来そうな勢いだった)
その後も何度か、スーパー入り口で網を張ってる彼女を見かけたけど、
Uターンして別のスーパーに行ってたら、姿を見かけなくなった。
- 567 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>564
怒るほどじゃないけど
あれ・・?って思っちゃいました
後で気になるぐらいなら、その場でさらっと言えたら楽ですね
>>565
あげたのは1歳の子へのファーストシューズで、まだ自分で選べる月齢じゃないかな?
かといって、わざと嫌味で、とかいうことは無いと思う
歩かせる気があんまり無かったのかな?と思うことにしました。
歩かせてたけど・・。
- 568 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 庇う訳じゃないけど
1歳児なら靴それしか持ってないんじゃ…とは思った
- 569 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>566
義兄さんはそのハーフみたいな子を認知したの?
てか、離婚前に生まれてるんだったら実子になっちゃうね。
- 570 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- こういう場合でも母親の同意をとってDNA検査で証明しないと
実子ってことにされちゃうのかね?
- 571 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>568
なるほど、あんまり悪く思い込むのやめよう
ちょっとしたことですもんね
ちなみになぜか前にボロボロのファーストシューズ(もらい物?)を同学年のコトメ子にプレゼントしてたらしい
コトメ困ってた・・
- 572 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄嫁、自分の子は綺麗に着飾らせたくて、それの引き立て役として
他の子は汚れた格好させておきたい人なのかもしれないよ。
私の知り合いはそうだった。自分の子がその場で一番お洒落でありたいの。
- 573 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O
- ちょっと早めの帰省から帰還。
吐き出させて!
夕方も近く道路も混みはじめる時間だし
そろそろ帰るって言ってんのに
子供のビデオ鑑賞会をおっぱじめた義兄嫁。
ピアノ発表会のようにその子が単体ならまだ楽しく観られるけど、
大人数豆粒状態を延々と見させられ腰を痛めたw
あちらは泊まりでビデオ鑑賞会終了後は
ウトメ達と近所の店のディナーに行くからいいだろうが
これから2時間近く掛け車で帰る私達の都合はまったくお構いなしな姿に驚いた。
まあ、普段からギャースカDQN丸出しな人ならまだわかるけど、
私は謙虚!礼式重んじる気遣いのエキスパート!を
出会った当初から猛アピールしてる人だから余計違和感を覚えたな。
- 574 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O
- >>571が何言ってんのかわからない
- 575 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>566
社長令嬢なら託児ぐらいどうにかならないのかな
- 576 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O
- >>571
自分が義兄子(1歳児)に新品のファーストシューズをプレゼントしたら、
同じ時期に義兄嫁から同学年のコトメ子(義兄子より先に産まれてる?)にボロいファーストシューズのプレゼントがあったので、アタイはもにょってるんだよ!
って事?
- 577 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>575
>両親や兄弟は絶縁されて頼れないらしく、
きちんと読んでからレスせえや…
- 578 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 日本人の差別感情を分析致しますると・・
白人とのハーフのお子でありましたら両親や兄弟からは絶縁されなかったと思われまする。
※一般論であって、わたくしめの差別基準ではございません。ご理解下さい。
- 579 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 「お子」と聞くと、今は亡き土井勝先生を思い出す・・・・
- 580 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 絶縁されてんならどうやって暮らしてんだろうね
ナマポも通らないだろうし
- 581 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>578の親子兄弟はそうなんだ〜
- 582 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>581
基地外だから触らんとき
- 583 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O
- >>573
最後まで付き合う必要あったの?
「渋滞に巻き込まれると大変なのでこれで失礼します
最後まで見られなくて残念ですわ〜
それじゃぁ皆さんお楽しみくださいねっ!
あ、見送りなんて気になさらずに!」
って慌ただしく帰りゃ良かったのに
- 584 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- 嫁の口からはなかなか言い出せないんじゃない?
私なら間違いなく言い出せないw
見えないところで旦那の足をつねって「帰る」ビームを出すくらいか。
- 585 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O
- >>583
メデューサの如く目をじーっと見つめながら
「観てあげてくれます?」なんて言われたら途中退場なんて出来ませんでしたw
義兄もニコニコしつつ何も言わないし。
正直これ程おめでたい人とは思わなかったし初の衝撃でした。
- 586 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O
- 子供の事になると人の迷惑おかまいなしで次もありそうだから、
そういう時は、「〇時においとましますので、それまで拝見しますね!」って
予定より早めの時間を言っとくんだよ。
で、「あら!もう30分オーバー!すみません〜失礼します 」で帰る。
- 587 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O
- >>586
使わせてもらいますw
- 588 :名無しさん@HOME:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>586
横から失礼します。
あなた天才! きっと世渡り御上手な方なんだわ〜
私も使わせて頂きますw
- 589 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 法事に普段着で来た義弟嫁
冠婚葬祭時自分の子供を義父母に抱かせっぱなし、物を貰ってもお礼も言わない
つい最近いきなり真裏に越してきたよ、、、
付き合いたくない
- 590 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- うわ…鬱陶しいな
賃貸なら逃げてー
- 591 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 完全にアテにされてるなw
- 592 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN O
- 義弟嫁は法事の間なにしてたの?
- 593 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 親しくはなかったけど、大人の女性で素敵だなと思ってた義兄嫁が
40間近の妊娠出産を気に大きく変わってしまった
ママ友が皆ギャル系らしくて見た目も言動も段々そっち系に
実害はないけど痛々しくて胸が痛い
- 594 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 先日、義父の法事の時に義弟嫁から
「義兄嫁さんとメールのやりとりしたいからメアド教えてほしいな〜」と甘えられて
特に親しくないのに今更何故?と思いつつ教えたところ
突然以下の要求メールがきた
1)毎日お弁当をつくるのをやめること
同じ職場でうちの旦那がコンビに弁当食べてる横で
貴方の旦那が手作り弁当食べてると、うちの旦那が可哀想
(ちなみに、義父が小さな工場やっててうちの旦那と義弟はそこ勤務)
2)実家からの孫へのプレゼントを拒否すること
うちが実家から子供に何も買ってもらえないのに
お宅だけ買ってもらって差が大きすぎたらうちの子が可哀想
3)実家から土地の相続を放棄すること
一戸建てなんて分不相応
4)三人目はつくらないこと
もう年齢も年齢だしみっともないし恥ずかしいから辞めて欲しい
4つめはともかく(もうつくらないので)、後は知らんがな・・・
どう返事したものやら・・・スルーでいいかな?
- 595 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 594だけど、うちは色々事情があって
もう子供はもてないかもという感じだったのに
私が高齢にして妊娠+出産
姉の子が唯一の孫と思っていただけに
うちの両親が孫フィーバーして確かに過度のプレゼント攻撃はあった
それは結構初期に牽制して、今は普通に誕生日やクリスマスプレゼントのみ貰ってる
ただ、義弟嫁の実家はちょっと貧乏な上に
兄弟も多くて当然孫の数も多くて
「平等にしたい」とのことで、あまりプレゼントなどはしないという傾向があるようです
- 596 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN O
- メール内容をウトメに転送・着拒でオケ
- 597 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>596
ウトは故人
トメは未だに携帯もたないアナログ人間です・・
まあ、お盆に帰った時にでも見せるか・・・
- 598 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>594
ウトメだけでなく旦那と義弟にも
これってどういう意味なんでしょうねぇと天然装いで無邪気に聞いてみれば
余計な波風がたつでしょうw
どこぞの馬鹿が波に煽られて転覆するかもね
- 599 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- うちの旦那がかわいそう、じゃなくて、家に帰ってから
「兄貴みたいに弁当作ってくれよ」
って言われる私がカワイソウ、なんだろうなw
そういうこといわれたら、むしろ逆に弁当を豪華にしてやりたい衝動にかられるな。
- 600 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>596
ハゲド
- 601 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>598
それだよ
キチガイ嫁がいますよ、という警告になる
- 602 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN P
- 嫁同士のつきあい希望ならつきあってあげればいいじゃん
1)毎日お弁当をつくるのをやめること
→え、義弟君のお弁当作ってないの?だめだよ!絶対だめ!
コンビニ弁当なんて高カロリーで栄養ぐちゃぐちゃ!
あんなの食べてたら義弟君早死しちゃうよ!!!!
殺したくないならちゃんと作ってあげようよ!
なんなら1回1000円で作ってあげてもいいよ?
今度義弟君にも相談しておくねー
あ、トメさんにも義弟君の好きなおかず聞かなくちゃー
2)実家からの孫へのプレゼントを拒否すること
→孫が可愛い祖父母ってしょうがないんだよーあっはっはー
3)実家から土地の相続を放棄すること
→孫のためって言ってきかなくてぇーあっはっはー
4)三人目はつくらないこと
→うちの親がもっと孫が欲しいみたいでうるさいんだwww
恥ずかしいよねえーあっはっはー
- 603 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN P
- >>594
名前欄に594って入れてね
夫から義弟に連絡してもらって後はスルーで。
ってか、義両親が594をえこひいきしてるっていうならまだ話は分かるけど
実の親からの贈り物でしょ?
赤の他人に口挟まれたくないよね。
1)については・・・・知らんがなのAAを送り付けてやりたいなw
- 604 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN O
- 義兄嫁がPCの使い方を教えてくれとやってきた。
ある程度まで二人で仲良くPCを触っていたが私が夕飯の仕度をすると言ったら義兄嫁が一人でも大丈夫か試したいからと私は台所に。
電源の切り方わからなくてコンセント抜いちゃったーと義兄嫁が帰って行った。
今、PC立ち上げたら中身空っぽの只の箱になってた…
人差し指で恐々ポチポチ、PCを触っていたのは嘘だったのか訳もわからず偶然やってしまったのか…
私自身、PCにそこまで詳しくないため元に戻すことが出来ない。
泣きそう。
- 605 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- うひー
- 606 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 悪質だな
- 607 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>604
いや、コンセント抜いたくらいじゃそんなことにはならんぞw
それ多分、消されたんやな
- 608 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN O
- 携帯貸してって、携帯確保して私のパソコンみたいにしても良い?何か言うことがあるんじゃないの?って問い詰めたい。しらばっくれるなら、携帯のデータ初期化してしまえ
- 609 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- ちょっと、他に無くなってる物ない?
- 610 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- HDD回ってる時にコンセント抜いたらそうなるかな
- 611 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN O
- >>604
義兄嫁に電話してパソコンに何をしたのか一応聞いてみたら?
会話は録音しながらさ。
返答内容次第では故意かわかるのでは?
故意なら修理費請求。
- 612 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>610
ちょっとエラー起こす可能性はあるけど
全部消えるってありえない。
- 613 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>610
ほとんどないなー
再起動させたら「ウィンドウズが正常終了されなかってけどどうする?セーフティーモード行っとく?」
みたいな警告が出るか、いきなりスキャンディスクが始まるかのどっちかだと思うわ
- 614 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN P
- >>604
旦那さんにありのまま報告すればいいよ
コンセントくらいでそうそう消えることはない
旦那さんの知識次第じゃ義兄嫁の犯行の証拠も出るかもしれないかもしれない
わざとでもわざとじゃなくても
「電気機器と相性が悪い人」認定して
以降一切触らせないっつか家にあげないでいいと思う
- 615 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN P
- SSDののってる新しいパソコンでも
今時10万しないから買えばいいじゃん
この機会に最新型買うことになっちゃった☆
ちょーカイテキ!て、浮かれて報告してやれ
でももう触らせない
- 616 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>611
故意でなくても、それは修理費用請求してもいいレベルだと思う。
- 617 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- OSも消えたのかな?
怖すぎる
- 618 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- HDDのデータサルベージやってもらって100万単位の請求してやればええ
というか個人情報の塊みたいなPCを他人に弄らせるなんて危機意識無さ杉
- 619 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 旦那の隠しファイルが・・・w
- 620 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>616
同意。
でも絶対故意だと思うけどね。
それは追求できないだろうけど、お金は請求して良い。
- 621 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 故意か偶然かエロファイル開いたらとんでもないこと画面で固まって焦ったとか
ついでにウィルス拾ってたとか
- 622 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- プラグ引っこ抜いたくらいじゃそうはならんわな。
ってか、逆にわずかの時間に「中身空っぽの只の箱」にする方が大変なんじゃない?
↓
義兄嫁は実はパソのスキルあり、故意にやった?
とすると、その理由が気になる。
だって、本人にのどの程度のスキルがあったかって、追求すればわかるじゃん?
そんなすぐバレそうな嘘ついてまで義弟宅のパソ触りたいのはなぜ?
データまるごと消したい理由が何かあったのか?
まさか、ダンナと義兄嫁、何か因果があるんじゃないよね?
過去につきあってたとか、義兄と二股してたとか?
なーんてのはいくらなんでもゲスパーずきるかw
- 623 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- もしかしたら、HDDそのもの盗まれてるんじゃw
- 624 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN P
- 短時間で本体カバーはずしてかっ
すごいスキルだな
- 625 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 中身空っぽの只の箱ってなんだよ?
泣きそうとか。
- 626 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 実は新しいユーザー作ってて
そこにログオンしてるからショートカットがさっぱり無いとかじゃね?
- 627 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 詳しい人がPC見たら、原因がある程度わかると思う
てか義兄弟の嫁に自分のPCなんて絶対さわらせられないなw
実の兄弟でも嫌だわ
2chの履歴見られたら困るw
- 628 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 画面はどうなってるんだ?
真っ黒でプロンプトが出てるだけとか?
- 629 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- おい、俺達釣られちゃったのか・・・・・(´・ω・`)
- 630 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 中身空っぽってのがOSも認識できない状態って意味なのか、クリーンインストール
されたような状態でOSは入ってるけどそれだけって意味なのかわからんねw
前者ならHDDアクセス中にほんとにコンセント引っこ抜けばごく稀にそういう
状態になることもある。カタログデータ壊れてるだけで中身は残ってるから
何も触らずに復旧業者に持ち込めば元に戻るかもしれない。勿論費用は義兄に請求
後者なら嫌がらせだから、きつめに問いつめて多めの新調費用ふんだくれば良い
- 631 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- そういえばこの前、父ちゃんがPCが壊れた壊れた騒いでいた
嫌だけど母ちゃんに頼まれたのでしぶしぶ見てやったら、マザボ
の電池が切れてログイン画面に行く前にBIOS画面になっているだけ
だったな
長持ちしてるPCだ
さくっとボタン電池交換して元通りになったけど、わからん人には
あの程度のトラブルとも言えない出来事でも大事なんだなと思った
- 632 :604:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN O
- 帰宅した旦那に義兄嫁が来たことやPCがおかしくなったことを話しました。
旦那がPCを見て呆然としてましたが義兄に電話をし、そのまま義兄宅へ向かいました。
PCは電源を入れても何も映らない状態で、私はわからなかったのですがUSBがないとか言っていました。
私も警戒心が無さすぎると注意されましたが、義兄宅から旦那が戻ってから叱るので留守番しておくこととそれまで義兄嫁から連絡があってもとらないよう言われました。
お騒がせして申し訳ありません。
- 633 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- オラわくわくしてきたぞ
- 634 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- おいおい
個人使用のPCじゃなくて旦那と共有のものを義兄嫁に触らせたのか
それは義兄嫁が故意でも偶然でも、604に半分かた責任があるだろ
- 635 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- USB接続していた外付けHDDが無いのかな?
でもその程度じゃなんも映らなくなるとかありえないし
機会オンチの又聞き説明じゃ意味不明になるのは当たり前だからなぁ
ここは旦那さんが帰宅したら、ご本人にkwsk説明して頂きたいもので
オラもワクワクしてきたぞw
- 636 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 遅くなりそうだからパンツ履いて報告待ってる
- 637 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- わっふるわっふる
- 638 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- モニターのほうがおかしいとか?
- 639 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- まさかモニターの方のコンセントを抜いて帰ったとかのオチじゃねえだろうなw
- 640 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>639
それならとりあえず電源付けて中身を確認するのでは?
本体が無くなってモニターだけになってたとか?
ほら今コンパクトタイプのとかあるし。
- 641 :名無しさん@HOME:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
- 本体とモニターが無線で繋がってて、接続用のusbがとられたとかかなぁ?
取り敢えず報告待ってる。
- 642 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 警戒心無いって言われても兄嫁相手じゃなかなかねえ
とりあえず本体ぶっ壊れたわけじゃなさそう?だといいねえ
報告待ってるよー
- 643 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- 旦那が帰って来てPC直して、夫婦で話し合って、雑事を済ませて旦那が寝てからかな〜
地味に待ってるよw
- 644 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- だめだ眠い
>>604が来たら起こしてください
- 645 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- パンツ頭に被って雨乞いして待ってる
- 646 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>645
やめろ!!ゴリラゲイ雨が来る
- 647 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 結局来なかったか。
旦那の反応見ると「悪質な故意」という感じかねぇ。
どちらにしろ顛末は聞きたいので良かったら続きを書き込んでください。
- 648 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 604が夕飯の支度するって言わなかったら、どうするつもりだったんだろ?
- 649 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- PCの知識ないと平気で他人に触らせてしまうよね。
友人に「自分の車を簡単には貸さないでしょ?それと同じだよ」って言ったら「そんなレベルの話なの!?」と驚かれたことがあるわ。
そういう意味で警戒心がない、と言われたんじゃないかなぁ〜
あまり大ごとになってないといいけど…。
- 650 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- <<592
亀で申し訳ない。<<589です。
義弟嫁法事中は最前列に座ったまま動きせんでした。
隣に座っていた私旦那が子供が騒ぎ出したので出すように言うも、大丈夫ですで終わったらしい。
私はお手洗い後本堂に入ると最前列が埋まっていたので2列目端に座った為後ろから見ていましたが、焼香時も子供を抱かないので私が面倒見る羽目に。
- 651 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- アンカが変
- 652 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>592.>>589
寝起きで間違え申し訳ない
- 653 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>650は長男嫁なのかな?義両親と同居?
それなら義弟嫁が最前列で650が二列目ってありえないんだけど。
義実家自体が緩い家なのかな。
トメトメしくてごめんw
- 654 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- ってか、義弟は何しとるん?
- 655 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>653
まさにその通りです。
前列5席だったので、私と義弟嫁が2列目か私前列で義弟嫁が2列目端に座り子供を出すのが常識ですが、前列真ん中に座った義弟嫁に唖然としました。
義実家自体も非常識な所があります。
私結婚式の時も事前に迷惑になるからとお願いしていたにも関わらず子供が騒いでも外に出しませんでした。
- 656 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>654
義弟に関しては我が子かわいいでしょ全開なだけで、私達夫婦、義両親には面倒みさせてあげる☆態度でした。
義弟給料が安定せず義母にお金を援助してもらったりとおんぶに抱っこ状態で義母もそんな息子が放っておけず甘やかしている状態です。
今回も義母提案で私達に義弟達を一緒に連れて行くよう言われ、断ったのですが強引に強行されてしまいました。
交通費、ガソリン代どころかお礼もなく、旦那と2人今は距離を置いています。
- 657 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 距離置くもなにも真裏に引越してきたんでしょ
- 658 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 毎年お盆の帰省のシーズンになると義兄嫁からの電話が増える。
お互い夫実家から遠くに住んでるんだけど、同じ日に合わせて帰りたいみたい。
それでいつ帰るか、何時頃に到着する便で帰るかって聞いてくる。
で、今年の春の異動で配属された部署ってのがすごく忙しくて
ギリギリまで予定が組めなかったんだ。
その事情は話してるのに、まだ決まらない?まだ決まらない?ってしつこい。
今年は場合によってはみんなと日程ずらして帰るかもって言ったら
「そんなの困る!」って知らんがな。
結局日程は決まったものの、新幹線は当日券で適当に帰ることになったから
文句タラタラ。
こっちがイライラしてくるから夫と相談して
今年の暮れはギリギリまで焦らして帰れなくなったってことにして
当日なんとか帰って来れました〜(゚∀゚)v ってやろうかと夫と作戦中w
- 659 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 真裏といってもお互い行き来もないのと来年には旦那転勤で県外に引っ越すのでそれまでの我慢です。
- 660 :604:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- おはようございます。
昨夜遅くに帰宅した旦那から落ち着くまで黙っておくよう注意されました。
心配してくださった皆様には申し訳ありませんが報告はできません。
ありがとうございました。
- 661 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- あら、残念。
ほとぼりが冷めて書き込み許可がでたら
その後にでも書いておくれやし。
- 662 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- パンツ履いて寝ようかな・・・(´・ω・`)
- 663 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- >>646
35℃が続くからバッチコーイ!
>>662
さっ、被って雨乞いダンスを共にしようではないか。
- 664 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- なんの根拠もないけど
きっと>>660はニセモノだから
私はもう上も脱いでマッパ先輩になる
- 665 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟夫婦(入籍済み)の結婚式が来月あるんだけど
うちの子ども(8歳と6歳)の参列は拒否された。
母に預かってもらうつもりで話を進めていたら
それが義父母の耳に入って
(実母と義母は同じ趣味の会の仲間。かなりの仲良し)
義父母VS義弟嫁両親の仁義なき戦いに発展した。
義弟嫁から
「○○さん(私)が、自分で子供を連れて行かないと決めたって言ってくれたら
こんなことにはならなかったんですよ!
どうしてくれるんですか!」
と抗議の電話が来た。
事情を聞くと、義弟嫁の姉が不妊症が原因で離婚になったため
結婚式の時にうちの子を見ると辛い気持ちになるだろうと気を回したらしい。
それならそれで、そっと耳打ちしてくれればそれなりに話をすすめたけど
「結婚式に子供を連れてくるのは非常識ですから。
連れてこないでくださいね!」
と言ってきたのは義弟嫁だ。
義弟嫁姉が離婚してたこと自体今回初めて聞いてるのに
お前の事情なんて分かるか!と言いたかったけど言えなかったorz
親同士がもめ始めて、式の開催自体が難しくなってきたらしい。
それもこれも全部私が悪いんだってさ。あーららあらら〜ど〜しましょ〜ど〜しましょ〜
- 666 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>665
愉しんでるなwww
まあ下手に首突っ込まずに、何か言われても嘘は言わず、言われた事実のみを
淡々と周囲に話していれば、謂れ無き敵愾心を最初から顕にしている陣営が勝手に
自滅していくケースに思える
- 667 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- ちょっと端折り過ぎてわからないけど
義弟嫁「子供参列お断り。」665「じゃ実母にあずけましょ。」だったのが
実母→義母から話が伝わったてことなんだろうけど
実母はどういう言い方を義母にしたの?
「可愛い孫ちゃんを邪魔ものにするなんて!」という非難トーンで義母に話したのなら
義母も「可愛い孫ちゃんの参列拒否するなんて嫁のくせに!きぃ〜」と二人で盛り上がったの?
それなら665もかなり悪意を持って実母に「子供の参列断るなんて!」と話したことになるけどね。
- 668 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- >>667
同感。
主役は義弟夫婦だから、義弟夫婦が遠慮してくれと言ったんなら従わないとね。
- 669 :665:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>666
あっちの親同士の争いは対岸の火事だしねー
あとは義弟夫婦が頑張るしかないでしょ。
私は一応準備だけは勧めておくけど、揉め事はスルーすることに決めた。
>>667
その場になかったから正確にはわからないけど
母が言うには義母の方から
義母「義弟君の結婚式の時、孫ちゃん達になに着せようかしら〜実母さん、一緒に選びましょ〜」
実母「あら。孫ちゃん達はうちで預かることになってますよ」
義母「え?」
実母「え?」(冷や汗たら〜り)
という感じだったらしい。
(文字にすると嘘っぽいけど、母が実演してくれた)
- 670 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>668
従ってるみたいよ
- 671 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- トメさんは参列するもんだと思ってたのか。
話通しておかない義弟夫婦が悪いなw
- 672 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- そこまで姉に気をつかう優しい義弟嫁ちゃんなら、子供作ることもできないね☆
と言ってやりたくなるw
- 673 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 子供お断りの言い方にも問題あるしね
自分に子供生まれたらどうするんだろう義弟嫁
自分も不妊の可能性があるから子有憎しなのかな
- 674 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟嫁姉がどんな人かわからないからあれだけど、勝手にそんな気の回し方して
両家の争いに発展して、余計に傷付いてそうな気もする。
披露宴って「早く元気な赤ちゃんを」的なことを言われがちだけど、そういうのはいいのか。
- 675 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- この場合、義弟嫁姉さんが披露宴欠席すればよかったよね。
子供産めずに離婚されて傷心の方がなぜに披露宴へ?
- 676 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟嫁の常識と礼儀の無さが招いた自業自得だわな。
「結婚式に子供を連れてくるのは非常識ですから。
連れてこないでくださいね!」
説明もなしにこんな言い方しておいて、
↓
「○○さん(私)が、自分で子供を連れて行かないと決めたって言ってくれたらこんなことにはならなかったんですよ!どうしてくれるんですか!」
この責任転嫁ぶりw
>>665は遠くで知らん顔してればいいよ。お疲れ様!
- 677 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟嫁の物の言い方さえまともならこんなことにはならなかったのにね
それでも義父母VS義弟嫁両親の仁義なき戦いに発展するって
義弟嫁一家まるまる地雷そう
義父母も短気だが
- 678 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 離婚して傷心中()だけど披露宴には呼ぶのね
- 679 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>677
「ものの言い方」は、この場合「プレトメへのものの言い方」だったりするわけで。
665母子は実情伏せてたんだよね。
それをうまいこと説明できなかったのは本人の責任オンリーだよな。
- 680 :665:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- レスありがとう。
義両親(特に義母)は孫命なので、意味もなく邪険にされたと怒り心頭。
義弟嫁両親(特に父親)は可愛い娘が鬼姑と鬼義兄嫁に苛められてるとエキサイト。
もともとしっくりいってなかったから尚更ね。
しっくりいってなかった原因は、義弟夫婦の出来婚。
なので、義弟嫁姉の不妊離婚っていうのは、多分後付け。
子供はダメと言ったことを責められた言い訳で
普通の人なら黙ってしまう理由を言っただけだと思う。
子供がダメっていうならダメでいい。
それが義弟夫婦の考えなら従うつもりだった。
義両親に言ってなかった事は義弟夫婦のミスでしかない。
夫は式だけはきちんとやれるように話をしてるけど
私は静観中。
あと、母は父から「なんでもペラペラしゃべるな」と叱られて落ち込み中。
母が一番気の毒だったかもしれない。
- 681 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 出来婚ワロタw完全な後付だな
- 682 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 出来婚wwww
それなのにその言い草、すごいなw
- 683 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>680
実母さん、とんだとばっちりだなぁ… 気の毒に。
- 684 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>667のレスの方がよっぽど悪意が含まれてる件について
- 685 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>680
今後の成り行きも教えて下さいね。逐一報告待ってま〜す♪
- 686 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- 上の子は大人しく座っていられるだろうけど、下の子は微妙な年齢。
騒がれて式を壊されたくなくてした事だと思うよ。
上の子だけ招待するわけにもいかないし。
- 687 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- 旗色が悪くなったから、後出しですかw
苦しいねぇw
- 688 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>667乙と思ったけど、なんだモシモシかw
- 689 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>687
いえ、中出しです
- 690 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>689
ダレウマ
- 691 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- さすがに下品だな
女子高のノリ?
- 692 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 旗色が悪くなってるってどの辺のことだろう?
- 693 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>686
で?
- 694 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- 別に旗色悪くなってないよねw
- 695 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- なんか、東北ごめん…
- 696 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>680
母カワイソス
でもさ、義弟嫁の自爆だから知ったこっちゃないよ
とりあえず義弟嫁から言われたこともメモして義実家に伝えたらどうかな?今後のためにも
- 697 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- ペラペラしゃべるなったって、言わないわけにはいかないじゃんね?
義母にとっても孫なんだからさ。
- 698 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- あの会話の流れだと言わざるをえないよねえ。
自分からその話題を振ったわけでもないし、実母さんかわいそう。
- 699 :名無しさん@HOME:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O
- え?
- 700 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- つ >669
- 701 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- 一人目妊娠の時の話
義弟嫁と私との妊娠時期がほぼ重なって、予定日が2週間違い
ただ、私は20代でモヤモヤ病の診断受けていたので
最初から予定帝王切開がきまっていたんだけど
何故か義弟嫁はそれを聞いた途端
「ええええ?帝王切開なんですか??
普通分娩じゃないんですかあ?カワイソー!!」と大げさに騒ぎ出した
特に何も考えてなかったので
「まあ無事生めるんならどっちでもいいけどね」というと
「いやいやー。やっぱり普通分娩が一番でしょ。普通でしょー。
一人目から帝王切開ってことは今後も帝王切開確定でしょ?
お姉さん、カワイソー!」
なんだかよくわからないけど、何故か可哀想っていわれると凄く腹たつんだなーとこの時思った
ただ、何故かこれもよくわからないけど、隣にいた義妹が
「でもお姉さん(=義弟嫁)も逆子で帝王切開の可能性だってでてくるし
そんなに可哀想可哀想って言うことないと思うけどな」とフォローしてくれて
義母も「そうそう。うちも次男君(=義弟)と長女ちゃん(=義妹)は帝王切開だしね。
元気に生めるならどっちでも同じよ」とさらにフォローしてくれた。
後で義妹に聞いたら「義弟嫁さんのわざとらしいカワイソーの言い方にムカついた」そうです
ところが、しばらくして義弟嫁が逆子で帝王切開確定
出産前に顔あわせたら「あーあ。帝王切開菌ってあるのかな。義弟嫁さんが帝王切開だから
うつっちゃったのかもー」だとさ
イラッとしたわw
しかも出産直後にメールにて
「二人目は私Vバックかんがえてまーす」と宣言された
どんだけ下から生むのに拘ってるんだ・・・と怖くなった
でも結局二人目も帝王切開だそうな
- 702 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN P
- >>701
義妹の気持ちがよくわかる
- 703 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- イラつくそれ。
うちも義弟嫁に散々帝王切開?ありえなーい!連呼されたわ。
逆子治って普通分娩できたのが悔しそうだったけど。
私からしてみれば、私生児連れ子再婚の方がありえなーい^^だけど。
お盆も義弟嫁と合わなきゃならんのか...。
めんどくさ。
- 704 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>703
「私生児連れ子再婚」を「新生児連れ子再婚」と読んで、スゲーと思ってしまったwww
- 705 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- 私生児連れ子再婚
義弟と義両親の懐広いなあ
- 706 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>701
おそろしいほどのバカだね
「〜菌」ってw
小学生のイジメレベルでしか使わない言葉だよ
ああ、可哀想に
バカに産まれて可哀想に
- 707 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>701
いらっとした
バカな義弟嫁だな、顔もみたくないな
- 708 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- 殴っていいレベルじゃね?
- 709 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN O
- もしかして、自然分娩を体験するまでは産み続けるとか言わないよね…?ね?
- 710 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN O
- 私生児連れ子再婚?
ウーン…
何故私生児になったんだろうか?
- 711 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- 男に逃げられたか不倫出産のどちらか
- 712 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- 父親がわからんかったりして
- 713 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>703
それ言ってやって欲しいw
- 714 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- 男に逃げられたタイプらしいです。
まぁメンヘラうつ病の義弟嫁さんだから納得なんだけど。
明日は義実家で集まりだから顔合わせなきゃいけない。
前にも書き込んだかもしれないけど、前回は
「薬の副作用でお手伝い無理でーす!あ、でも食べます!え?少食なんです^^残ってるの勿体無いから食べちゃいますねー」
の80キロ超の私より9歳年上の義弟嫁さんです。
- 715 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN O
- 以前、コミケに行きたい義弟嫁から
「旦那祖母の初盆行かなくてもいいですよね?」と聞かれた者です
今日初盆が行われて義弟は一人で来てたから
「結局義弟嫁さんはコミケに行ったの?」と話しかけたら
「色々あってコミケ参加をやめて初盆に来ると決めたのに朝起きたらいなくなってた」と疲れた顔してた
義弟嫁、いくらなんでも最悪すぎる‥
私は深く聞けなかったけどオタク趣味ではお金の問題もあって
嫁親も交えて話し合いして、やり直す第一歩として
コミケをやめて初盆に来るよう決めたんだって
すでに義両親が
「これが義弟嫁の生まれ持った性格なら仕方ない
もしオタク趣味をやめても他の分野で同じような身勝手をするだろうから
子供が出来る前に別れて他のまともな人と新しい人生歩んだ方がいいぞ」と離婚を勧める状態
私達は義実家に夜8時頃までいたけど、義弟嫁は一度も電話に出なかった
こんな人は最初から結婚しちゃ駄目だったと思う
- 716 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- なぜ義弟は結婚したのだろう。
- 717 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>714
その書き方だと714が80キロ超に読めてビックリしたw
- 718 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>716
元レス見てきたけど、綺麗系の見た目でオタクなことは隠して結婚したらしい
- 719 :名無しさん@HOME:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
- コミケってお盆とかぶってるんだね
うちの義弟嫁もオタクだけど、コミケにはいかないタイプなので知らなかった
- 720 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 夏はお盆時期、冬は最終日が大晦日と家庭持ちが参加するには相手の理解が必須なイベントです>コミケ
コミケまで参加するレベルのオタクなら、なおさらオタクに理解のある相手を見つけないと自分も相手もツラいだけだよね。
- 721 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 自分から一般家庭を敵に回す気満々な日程なのなオタクはw
- 722 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 相手が理解しても相手の親とかは納得しないと思うわ。
- 723 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- コミケの会場は、普段は企業の展示会などを開催しているコンベンションセンター。
全館貸切のイベントを開こうとすると、
どうしても企業がお休みの時期=お盆と年末になってしまうらしい。
- 724 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- だがそれでもあえて借りる、て時点でお察し
- 725 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>723
もっと小さい会場だった頃から今のお盆付近の日程だったような
- 726 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 怪我人が出ようが、死者が出ようが、ルート沿いの家を壊そうが、
祭りを止めないからなぁ日本はw
>>725
小さいところも展示場ですから、723への突っ込みは野暮ですよ。
- 727 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 私は義実家公認でコミケ行ってるんだが、
どこから聞きつけたのか義弟嫁が義母に「私さんはコミケ行くなんて!オタクなんて犯罪者の集まり!」
って言いつけてた
旦那も義弟も義妹も全員オタクなので「うちの子全員犯罪者予備軍なの?」って言われてアワアワしてた
- 728 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>727
「オタク」の「義弟」は、義弟嫁の夫じゃないの?
- 729 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- まあ元々家庭持ちが参加することを想定してないイベントだったからなあ@コミケ
- 730 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- オタクきもい!って思ってたけど
なぜか娘がガチヲタに育ってしまったので容認している。
- 731 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>728
義弟は嫁にオタクを隠してたらしい?
義弟嫁とはあんまり付き合いないからわからん
- 732 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄の子供の七五三とか運動会なんかの行事って参加してる?
面倒だなと思ってしまう
- 733 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN P
- 実兄の姪は可愛いので行く。
義弟の甥は気が乗らない
- 734 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>715
正直あんたらもどうかと思うけどね
ただの初盆でしょ?
- 735 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- うちの子が去年七五三で
義弟んとこの子も同じ歳なのでどうするのか一応聞いてみたら
義弟嫁がクリスチャンなので七五三はやらない、と回答があった
なるほど、と思って、じゃあうちはお盆休みにでも写真だけとって
七五三当日はおまいりだけにしようか、と旦那や義父母と話を決めたところ
どこから漏れたのか、お盆休前に突然うちに電話があって
義弟嫁から「うちの子も写真一緒にとらせて欲しい」といわれた
七五三やらないのでは?と聞くと、「写真だけならただの記念だから」とのこと
まあ、そういう考え方もあるのか…と思って
レンタル衣装はどうする?と聞くと
「義兄嫁子ちゃんの着た奴そのまま延長で借りたら無料でしょ?
ついでに写真も横に一緒におさまって、デジカメでとったらお金かからないし!」と言われた
要するに「1円も使わずに記念写真とりたい」ってことでした…
その話を旦那にしたら「いや、それはおかしいだろ。半分だしてもらおうよ」って話になって
それを伝えると「なんで?義兄嫁子ちゃんが借りる衣装そのまま借りるだけでしょ!」とキレられたけど
交互に衣装着てたら同時に写真とれないよ?写真代は出すの?
それともうちの子が着物着てる横で義弟嫁子ちゃんは普通の服で写真撮って
その後で写真撮らないのに着物だけ着るの?と聞くと「・・・あっ・・・・」と小さい声でつぶやいて
「じゃあ、うちの子が衣装着てるバージョンと義兄嫁子ちゃんが着物着てるバージョン二つ撮れば・・・?」と提案してきた
ねーよwww
結局、「お金がもったいない」とのことで辞退したけど
その後ずっと「あの時、写真とってあげたかったなー」と何度もいやみの様に言われるw
お盆に義実家で顔あわせても、また言われるんだろうなw
- 736 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 自分の兄弟の子の行事にも義理のも参加したことない
たまたま実家帰った時に妹の子供の発表会があったからそれには行ったけど
- 737 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 親がしみったれだと子供も記念写真さえなくてかわいそうねって言っとけば?
- 738 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>715
約束破った義弟嫁は当然ダメだが
オタクからコミケ取り上げるのはどうなんだろう
旦那祖母の初盆は嫁必須でもないと思うけど
しかもそれで離婚すすめるって・・・義両親もたいがいな地雷物件に思える
- 739 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 今回は祖母の新盆でも、コミケがお盆と重なるのなら、
義弟嫁は将来的にもすべてお盆行事はパス、
ってのが目に見えてるジャマイカ。
- 740 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>738
オタクであることを容認した上で結婚したならそうかもしれんけど、
オタを隠して結婚して、籍入れてしまってからカミングアウトなんだから
揉めてもしょうがないだろう
マンガ系のオタクでも創作少女系とかならともかく、ホモ本やら買いに
行ってるならその性癖を隠して結婚したこと自体、親が離婚を勧めても
しょうがない瑕疵だよ
- 741 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- もうとっくに他の人に話が移ってるのにヲタクはしつこいねえ。
ヲタクがらみだと本人が落ちても雑談がやたら長くなる。うんざりしてる人も
いるのでは?
ヲタクってスレも合宿所ノリで押しかけるんだなと思った。
- 742 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 別にオタクって結婚前に告白しとかなきゃいけないほどの問題じゃないでしょ
そんなこと言ったら旦那の性癖もどうなるんだwレズAV見てたら離婚?
>>739
義両親はそういう行事しっかりしたい堅苦しいタイプかつオタク嫌いだったんだろうね
だいたい毎年お盆必須なら海外旅行とかも行けないのに
結局、義両親も義弟も報告者もオタクが嫌いなんだと思う
好きなら>>727みたいな感じになってる
- 743 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- そのとおり。
だから、最初からまともな人間の揃った一家とじゃなくて
ヲタクな一家と結婚してりゃよかったんだよ。
義弟嫁の眼鏡違いだろ。
- 744 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 冬は冬で、大掃除・年始準備に被るなぁ。
しかも、こちらはお盆と違って毎年のことだねw
他の事象より常に趣味優先ってのは、オタクに限らず遠慮するわ
- 745 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >他の事象より常に趣味優先ってのは、オタクに限らず遠慮するわ
その一言に尽きる。
- 746 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 義実家はゆるーい家で盆の帰省を強要された事はないけど
義祖父の初盆には招集されて、
アイドルのコンサートでドタキャンした義兄嫁は
一時離婚の危機に陥っていたらしい。
初盆て言っても亡くなったのが春で、四十九日が終わったばっかりだったのもあって
いつものゆるーい感じを想像してたんだろうから
義兄嫁に同情する部分もあるんだけど
たまのウトメの頼みごとをブッチすると、えらい目にあうんだと反面教師になった。
ってことで今年も盆の帰省はない。
- 747 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- オタク関係なく、約束したのにトンズラだしね。
- 748 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- ドタキャンは責められてもしょうがないことだけど
義実家行事参加しなかったから義両親が離婚すすめるって気持ち悪い
ドタキャンする方もする方だけど、息子も息子で親の言いなり
どっちとも先に話し合えよって話
本人に取って年に数回の外せないイベントなら多少訪問がずれても陰口言う程度で勘弁してくれるのが普通だと思う
>>746
個人的にはアイドルのコンサートはコミケと同じ中毒レベルだと思う
- 749 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>748
すすめるなりの原因もあったようだよ。
少なくとも
>義実家行事参加しなかったから
でなないみたいだし。
ココ↓
>オタク趣味ではお金の問題もあって
>嫁親も交えて話し合いして、やり直す第一歩として
>コミケをやめて初盆に来るよう決めたんだって
- 750 :コピペ:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 引用元:【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?74【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1369866963/
965: 名無しさん@HOME 2013/06/19(水) NY:AN:NY.AN O
普段あまり交流のない義弟嫁が我が家に電話してきて
「義実家の初盆(旦那祖母)ってホントに行かなきゃ駄目なんですか?」と聞く
まあ初盆でみんな集まる予定だし、行けないなら行けないで
自分で義両親に断れば?」と返事したら
旦那(義弟)に欠席したいと言ったら怒られたとか
自分が義両親に断るなんて角が立つとかデモデモダッテばかり
大体欠席の理由は何よ?と聞いたらそれは答えない
とにかく私は間に入る気ないと電話を切って旦那から義弟にこんなことがあったと報告してもらったら
義弟が物凄く呆れて私にもすごく謝る
綺麗系の見た目から想像つかなかったけど、義弟嫁はオタクでコミケに行きたいんだって
抽選でブース?(販売スペース?)がとれて、コミケは絶対申し込みした本人が参加しないと駄目で
義実家の初盆には行けないと言うのを怪しんだ義弟が
職場のオタクに確かめたら、別に申込者本人がいなくても大丈夫だし
本当に参加が無理なら運営元に連絡して参加キャンセルも出来るとわかって
嘘ばかりついてる嫁に腹が立って夫婦喧嘩になったんだそう
それもオタク趣味自体結婚してからバレて色々と後だしが多いそうで義弟ぐったりしてた
趣味最優先も度が過ぎたら離婚理由になるよね…
- 751 :コピペ:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>750
995: 965 2013/06/19(水) NY:AN:NY.AN O
埋めがてら補足すると、義弟嫁はこれまでかなり嘘や言い訳を重ねてきたから
義弟の我慢も限界に来てるみたいだった
細かいこと挙げたら色々あるけど、結局義弟嫁は自分が個人的にやりたいこと
(主に飲み会やお泊まりといった集まり)を
「オタクなら最低限これくらいの付き合いをしないと駄目」と義務に摩り替える
最初は義弟も鵜呑みにしてたけど不審に思って職場のオタクに確認したら
「そんなことしてる人の方が少ないよ」とびっくりされる、の繰り返しらしい
子供が欲しいものを「みんな持ってるからうちも買って」とおねだりして
母親に「みんなって誰だ!」と指摘されたら言い返せない構図に似てるなあと思った
そんな調子だと「義姉さん(私)が参加しなくていいと言った」
みたいな言質が欲しかったのかもな
- 752 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- そういうことなら、オタク関係無しに普通に夫婦の危機じゃんとしかw
アイドル追っかけとか趣味のサークルとかに置き換えても一緒
何でオタクだと擁護が出るんだw
単に嘘をつく配偶者との間の信頼関係が崩れて、離婚の危機なだけ
- 753 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 雪だるま式に嘘を重ねていったのが原因だな
オタク云々じゃなく本人の性格の問題
- 754 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 確かに。
これがオタク趣味なコミケでも、学術的なイベントでも同じだよね。
個人的な趣味に分別なくのめり込んでる、何をおいてもとにかく最優先ってことじゃ先が思いやられる。
パチンカス、サイマー波にたちが悪そうだ。
こどもができても、妊娠中や育児中にもいろいろ問題起こすんじゃない?
- 755 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 291: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:n7LK/Jhn
私はフェスで救急テントに常駐するバイトをしたけど本当に虐待並みにひどかった…
迷子は仕方ないとしても子供の体温調節のものを一切持たない親達が多数いたのと
子供が泣き止まない、 と言われて見ると明らかに熱中症の症状…
水分取ってましたか??! と聞くと
母親だけスポドリ飲んでて、子供は「静かだったから寝かせておいた」と言うしさ…
いやいや子供の水分代謝の早さくらい知ってるだろうに
静かなのは脱水症状だ!! 気付きなさいよ お母さん!!と怒る医者に逆ギレ
「私だってたまには母親である事忘れて楽しみたいのに!!(絶叫
もうイヤ帰るからこの子早く直して!!」
何かおもちゃが壊れたから早く元に戻せと言ってるみたいで冷や汗出たよ…。
野良の子猫だってもう少し親猫に気使われているんじゃないかと思うさ…。
- 756 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 旦那34歳は三兄弟の長男。
嫁の年齢は次男嫁が一番年長で三男嫁が二番目、私28歳が一番年下。
結婚したのも私たちが最後でした。
次男とこには一歳半の子がいます。
次男とこは遠いので年三回しか会いません。三男とこは車で十分の距離です。
うちには三ヶ月の赤ちゃんがいます。
三男嫁は義理実家の集まりにもたまに仕事で不参加のことがありますが、
リア充な感じで社交的な子です。
その嫁について悩んでます。
新婚旅行のおみやげを持って行ったとき(あらかじめ連絡していきました)も、
三男だけが庭に出てきておみやげを受け取り
嫁は家にいるけど休みでノーメイクを理由に出ても来ず、
家にもあげてもらえなかった。
子供生まれたときも三男だけが会いにきてくれて、嫁は来ず。
仕事?と旦那がきくと、遊びに行ったと。
私からすると、常識の無い人だなあと思うのですが、
そんなもんでしょうか。
それともやっぱり私ら嫌われてるのかな。
- 757 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN O
- 長男の嫁風吹かせる奴はウザー。
- 758 :747:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- ええと、長男の嫁とか関係なく、
私なら、たとえ私が次男嫁だろうが長男嫁だろうが会いにいくな〜と思ったんです。
- 759 :756:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 名前らんミスりました。
747じゃなくて756です。
- 760 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 相手がそんなだったらそれなりの付き合いすればよろし
他人なんだし
- 761 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 密な親戚付き合いがしたいタイプなの?ちょっとうざいかも
おみやげ渡しは玄関受取でいいと思う、あげてほしいって言う方がちょっと
子供なんて嫁からすると一滴も血つながってないんだから興味皆無だよ
密な親戚付き合いは義両親にしてあげると喜ぶと思う
- 762 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>756
常識が無いというより常識が違うのかなと感じた。
個人的に言わせてもらうと
家に上がるのも上げるのも気を使うから、義実家で受け渡しして欲しいわ〜別にお土産なんてどうでもいいし
甥姪が産まれた?お祝い送るけど別に会いたいとかはないわ〜
あ、別に嫌いなわけじゃないですよ?
- 763 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>756
あらかじめって何日ぐらい前に連絡してから出かけた?
直前やら前日ぐらいだと家の片付けが間に合わないとかで家に上げたくない人も
いるのでは?ノーメークが理由だそうだけど、まさかこれから行きますって直前
予約じゃないよね?メークは時間がかかる人もいるし。
それに義理の弟ですら、義理の義理の関係だから、その嫁ともなるとさらに遠い
関係になる。積極的に嫌われてなくても身内という意識を持たない人も多いよ。
期待しすぎない方が気が楽と思う。
たまたま偶然で義理弟が結婚していた相手より、自分の気のある知人との交際
大事にした方がいいとおもう。冠婚葬祭以外では。
- 764 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 相手が常識がないのか、自分が距離感がないのか・・・・。
或いは距離なしを警戒されてるのかも。
社交的な人って距離感がほどよい付き合い方をするからね。親戚ってだけで
距離詰めようと必死になったり構って光線だしたら逃げる。
- 765 :756:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- そうかあ、レスどうもです。
私なら、あまり興味なくても一応会いに行くかなと思ったもので。
あちらにもそのうち子供生まれたら子供同士はいとこになるわけだし。
でも相手に合わせるのが一番だし、
こちらもその距離感で付き合います。
ちなみにこう言う場合、いとこ同士もあまり仲良くなくてもそういうもの?
- 766 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >私なら、あまり興味なくても一応会いに行くかなと思ったもので。
相手は「私」つまり756ではないから、「私ならこうする」は判断理由には
ならないよ。相手は自分の頭やら価値観で考えるのだから。察するのは
無理だし、義理兄の嫁が意向で動く事期待する方が無理。
>あちらにもそのうち子供生まれたら子供同士はいとこになるわけだし
相手が子供作るつもりがあるか、あっても恵まれるか分からないのに?
勝手にいとこ作る物って自分の感覚で考えるのやめようよ。
間違っても「子供まだ?」とか言わないようにね。下品だし距離なさ過ぎるよ。
それにいとことしても、いとことは親密でないといけないわけじゃない。事実
そりが合わない、遠いとか或い親同士の教育方針が違えば近い子の方と
仲良く行き来する子供は山ほどいる。
- 767 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 向こうに子供生まれてたらきてたかも、いとこなんだよ〜って
いとこといっても年齢や性別があるからみんながみんな仲良くないと思うよ
親の方針もあるだろうし
ひとまず出産お疲れ様です。しっかり休んでくださいね。
- 768 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- うちは従兄弟同士の付き合いなんてしてないわ
義実家で盆暮れに会うくらいよ
- 769 :756:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 連絡は確かに朝して午後行ったので急だったかも。
ただ、今日行っても大丈夫?と聞いたみたいで、
行くからといったわけでは無いようです。
旦那にしてみたら、都合悪いならそういえばいい、と。
厳密には、旦那と弟がやりとりをしたもので。連絡先も私は知りませんし。
それから、三男嫁はやはり距離感の上手な方なのかも。
私は仲良くしたいというより、溝を作るのも怖くて会いに行ったりすると思うのですが、
上手な人は、そういうとこはドライでも溝にならない術をもってますよね。
とにかく、嫌われてるとかで無いみたいなので気にしない様にします。
ありがとうございました。
- 770 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN O
- 相手に合わせるのが一番と言いながら、自分のやり方は貫いてんじゃん。
私ならこうするああするって。
思い通りにならないと非常識扱いだし。
人んちに執着してないで、育児に専念しなさいよ
- 771 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- いまから子供ができるなら年齢違いすぎ。
それこそ一番乱暴で言葉を通じない年齢の時に向こう新生児なんだから
仲良くなんて期待薄じゃない?悪くすると新生児と魔の二歳児・三歳児に
なっちゃう。
それよりもう少し大きくなったら同年代の近所やら児童館でママ友作って
お友達増やしてあげなよ。それか自分の友達やら親戚の似た年齢の子
とか。
- 772 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >連絡は確かに朝して午後行ったので急だったかも。
ただ、今日行っても大丈夫?と聞いたみたいで、
行くからといったわけでは無いようです。
だったら予約にすらなってないじゃない。アポなしと一緒。
「今日大丈夫?」の後に相手の返事聞いて「○時ごろいきます」じゃ
ないと約束にはならない。
旦那も自分も訪問のマナー悪すぎ。それで相手を非常識呼ばわりって
変だよ。
- 773 :756:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 相手には間違っても子供予定について聞いたりなんてしないです。
私も、子作り後一年くらいはできなくて、なかなかできないなあと思ったので。もちろんそれよりもっと長く悩んでる方いるのも、
子供は要らない人がいるのも承知してます。
いとこ同士も仲良くしないとって構える必要もないですよね。
ちょっと考えすぎていたかも。
ねぎらいの言葉くださった方767さん、ありがとうございました。
- 774 :756:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 772さん、
そのようにアポとったのです。
相手が、13時ならいいよと言ったみたいで、
それでその時間に行ったんです。
- 775 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 新生児に会いに行くのは産婦の負担になるから
行かないという人もいるのではなかろうか
- 776 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 兄嫁だけど、義弟家なんかいかないよ。
義実家の集まりで会ったときにお話するくらい。
子供も6歳と1歳だけど勝手に仲良くしてくれる。
そんなもの。
これから二人目生まれるけど、そんな小さい子連れてなんか余計にいかない。
お土産は義実家にかっても義弟家になんか世話になってないから買わない。
こんなもんだよ。
- 777 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 予約をOKしたのが義理弟の独断で嫁さんの都合を確認して返事しなかったんじゃない?
或いは義理弟だけのつもりで相手がOKした。普通は兄が弟に会いに来るっておもって
当然だもの。義理兄の嫁が義理弟の嫁に会いに行くとは思わない。特に親しくしてたり
用事があって相手も了解していたら別として。
会いたいなら、そう言って予約しなきゃね。産後だって来て欲しいなら欲しいとこっちから
言わないと産後の体調を考慮すれば遠慮する。親子でも友人でもない間接的な関係
だからね。
- 778 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- そのアポの取り方だと兄と弟の中でのみのやりとりっぽいよね
もしうちの夫が同じように義弟と約束したら私だって家に上げないし会わないと思う
いくら近距離に住んでるからって当日に連絡してくる人とは
距離おいとかないと今後もぐいぐい来られそうで嫌だもん
めんどいんだよなー
- 779 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 確かに朝急に予約してきて、その日来るなんて言ったら、相手は慌てるよね。
掃除やら身支度やら考えたら十分とはいえない。
なにより訪問の仕方が強引すぎて、距離なしっぽいから用心するな。これ許したら
当たり前のように直前予約で押しかけてくるようになりそうって。
自分の実家じゃあるまいし、よそさま訪ねるのにその日予約はなしだな。外出の
予定があるかもしれないし、忙しい日かもしれないのに、相手の事情考えなさすぎ。
普通の人ならこの予約の仕方だと、庭先、玄関先で渡したいもの渡して失礼が常識
では?そのつもりで来るって思われても当然。
- 780 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 義理弟に子供が産まれても私も見に行くつもり無いわ
もともと子供好きじゃないし、はっきり言って他人だし、旦那一人で行けば?と思うけどな
- 781 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN O
- 義実家に連れて来てるなら会うけど、わざわざ義弟家に行ってまで義弟子に会いたいとは思わない
同じく義実家に子供を連れて行くのは許容範囲内だけど、わざわざ義弟家に連れて行く気もないし、自宅に来て欲しくもない
- 782 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >769
アポ取る時には「新婚旅行のおみやげ渡しに行きたいんだけど、いつなら都合がいい?」と聞くべき。
「今日家にいる?」とか「◯日に何か予定ある?」とか聞くのは本来は反則。
- 783 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN O
- 厳しい意見が多いなぁー
756は分かった、ってレスしてるじゃん
- 784 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- 自分の行動への言い訳ばかりだね。
私悪くないもん!だけの人とは付き合うのキツイわ。可能な限り距離開けたい。
- 785 :名無しさん@HOME:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>783
「わかりました。でもぉ」は判った、理解したとは言わない。ただの反抗の枕詞。
- 786 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟子に会いに行ったりしない人いるようで羨ましい
お年玉もあげたりしないの?
うちはお祝いごとでいちいち義弟宅に呼ばれるから面倒くさすぎ
- 787 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- フェードアウトすればいいんでは
- 788 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- それができたらやってるだろうね
- 789 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>782
今日家にいる?○日何かある?
って聞き方する人いるよね?
もにょってたけど、やっぱり反則だよね。
- 790 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- いきなり今日って言う人って自分がいつも家にいるから相手の家にいつ行っても大丈夫と思ってんのかね
- 791 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>786
呼ばれてノコノコ行くの?
行かなきゃいいじゃん。それに上げたくなきゃ上げなきゃいい。
呼ばれて自分で行ってあとで愚痴ならエネmeって言われちゃうよ。
お年玉に関してはそりゃ義実家で正月に顔合わせたら小額のお年玉ぐらいは
浮世の付き合いだろうけど。
- 792 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- お祝いやお年玉持って来いってことかいな
行かなきゃいんだよ書き留めで送るか義実家であった時に渡せば
そのうちなんでもかんでも呼びつけられるようになるよ
- 793 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >789
>782です。
相手によってはOKだけどね。
たとえば自分の場合だと、近距離(車で10分)の実母なら、お互いに「今日はいるけどなんで?」と聞けるし
「じゃ、これこれの用事でちょっと寄るわ」と言われても、「んー、でも今日はダンナいるし、のんびりしたいから
また今度にしてくれない?」とか「それなら、今度私ががそっちに行くよ、◯日はどう?」とか返せるから。
でも、他人や、今回みたいに身内でも義理の関係の人が関わるような時には、一旦「いるよ」「特に予定はないけど」と
答えると、その後のアポは断りにくいからね、自分はそういう風に言われるの嫌だから、他の人にも言わない。
- 794 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN P
- >>789
苛立つ、イルウォァッとする。
自分は何何の件でいつ頃に何分ほど何処で誰と誰はお時間有る?
とうざく5Wを語るようにしてる
- 795 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN O
- >>789
自分は「その聞き方をする人は、頼み事をする人」と決めてかかっているので、相手が誰であれまず「何で?」と訊く事にしている
流石に義実家や目上の方には「何かありましたか?」ぐらいにして言うけどw
- 796 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 空いてるって言っちゃったらその後何言われても断りにくいじゃん
先に用事言ってから空いてるか聞くもんだ
- 797 :756:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- もちろん、おみやげを持って行くけどって言ったみたいです。
- 798 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>797
つまりはおみやげ渡したいって用件と言ったんだね。
だったら義理弟が受け取れば用は足りたし、家に上がったり嫁にあう必要は
ないと判断するのは妥当じゃない。言葉通りに取ればそうなるよ。
- 799 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- コレは三男と旦那さん(というかその家同士の付き合い方)によるものじゃないのかな
うちも三男側と似たような状況だったことあるよ
うちの旦那が長男で、義弟からのメールでおみやげ渡したいから今日持ってくるっていってるけど
大丈夫?と旦那から聞かれて、いいよって答えたら昼過ぎに来て
当然あがってお茶くらい飲んでいくんだろうなと思って準備してたのに
何故か玄関先でやり取りしてそのままあがらなかったのであせって
「お茶くらい飲んだら?」って聞いたんだけど「いや、お土産わたしにきただけなので」と苦笑いされて
旦那にも「お土産もってくるだけっつってたじゃん」と笑われた
自分の中じゃ、お土産もってくるついでに土産話とかお茶とかワンセットだったので
わざわざ玄関先でお土産だけやり取りして帰るっていうのはびっくりしたけど
旦那たち兄弟の間では普通みたい
だから、三男の家ももしかしたら「お土産もってくるだけだからそのまま(ノーメイク)でいいじゃん。
俺が受け取るから」みたいなやり取りがあったのか、それとも
結婚が早かったので次男三男とのやり取りで既にそういう流れがきまっていたのかじゃないかな
- 800 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- そもそも自分はこうだから他人もそうだと思ったなんていう思考が考えられん。
必要最低限以上に絡もうとしなきゃいいだけだ。
- 801 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- うちの両親は定年退職と同時に小さな別荘を買った
今はまだ登山が趣味なので今は拠点としておいてあって、将来的には終の棲家となる
近くにテニスやBBQできるところもあるので、うちも年に一度くらい使わせてもらってる
先日、義実家で義弟嫁と顔を合わせた時に夏の予定を聞かれたので
お盆前半はうちの実家かえってお盆やって、後半は父の別荘に3日ほどお邪魔する、という話をしたら
別荘の話にびっくりするくらい喰らいついて
どこにあるの?いつかったの?いくらくらいだったの?と
根掘り葉掘り聞こうとしてなんだか怖かったので全体的に誤魔化した
そして先日、この前言ってた別荘だけど、お盆前半は実家に帰るってことは
ご両親も貴方も使わないから空いてるってことでしょ?
前半だけでいいから別荘使わせてよ、と連絡があった
なんかちょっと嫌だったけど、まあ、親戚だし・・と親に聞いてみるね、と伝えて一旦切って
親に連絡してみたら、前半は姪っ子(姉の子で大学生)が使うことになってるから無理といわれた
それをそのまま伝えたら、何で?姉の子供ってことは姪っ子でしょ?お盆に祖父母んとこにいくべきじゃないの?
だいたい大学生だけで別荘使うっておかしいでしょ、と何故か私が叱られた
でも、もう決まっているしとにかく無理ですってイラついて切ったら
その夜義弟から「別荘三日ほどでいいから譲って欲しい。とにかくそうじゃないと困る」と連絡があって
なんでも、友達にもあちこち声かけて車の手配もしてあるし、子供たちも行く気満々だし
今更そちらの勝手な都合で無理と言われても困る
そっちの都合で無理というのなら、代わりの宿泊施設でもとって責任とってほしい、と言われた
腹たったので旦那にかわってもらって、お前何無茶いってんだよ、と代理ケンカしてもらった
- 802 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- <801続き>
ところが、直後にうちの実家から連絡があって、姪っ子がいけなくなったから
もしよかったら義弟嫁さんに使ってもらう?とのことなので
まあ、うちの親のせっかくの好意だし、と義弟嫁にすぐに連絡とって
「狭い別荘でよかったら使ってください。ただ、GW以後使ってないので着いたらまず部屋の掃除と
水を大量に出して・・・・」と簡単な別荘の最初の取り扱いについて連絡して、鍵だけ渡した。
義弟嫁は大喜び。
もうこの時点でどうなるか見えてたけど、敢えて言わなかった。
昨日の昼過ぎから義弟嫁や義弟から何度も携帯に着信入ってるけど知らん顔してる。
義弟嫁が何故かうちの別荘を「豪華別荘」と勘違いしてるっぽいのは電話で気づいてた。
でも、最初に書いたけど、うちの親が「終の棲家」として買った小さな、本当に小さな別荘で
一階は小さなキッチンとダイニングに和室6畳、二階に荷物が置ける程度のロフトがあるだけ。
そんなとこに、義弟夫婦+子供2人、友達3人+その旦那と子供がいっても泊まれるわけないよね。
っていうか、布団も3組しか置いてないし。
でも、それを確認しなかった義弟嫁が悪いんだよね。
- 803 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 復讐したつもりでいい気分になってるのかもしれないけど
何かを壊されたりいたずらされたりしたらどうするの?
弁償してもらうからいいもん、って話じゃなくて
そこがご両親の「終の棲家」なら尚更もっとやりようがあったんじゃないのかな。
- 804 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- あのぉ、義妹一味がどこでどう寝ていようが構わないけど
貴方の親の別荘がものすごく荒らされるんじゃない?
それに個人の別荘って使った後の後始末が大事なのに、義妹がすると思う?
貴方も変な安請け合いするんじゃないよ
- 805 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 腹いせにボロボロにされてたりして
- 806 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>803
そもそも、置いてあるものなんて布団と簡単なキッチン道具
家電は冷蔵庫くらいで家具はダイニングの机と椅子だけだし
別に壊されるもんなんて無いからなぁ…
まあ、壊したら弁償してもらうだけだけどね
- 807 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>804
安請け合いじゃないよ?
一応義弟夫婦の直後は自分が行くことになってるから
何かあったら自分達でフォローするつもりだしね。
もしヘンなことしたら、二度と別荘つかわせない口実にもなる。
ああ。でも鍵返してもらえないと色々面倒だな。
- 808 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 結局これ、どうやったんだろ?
車中泊?
さすがに4家族で車中泊は無理だよねぇ…
それだけ大所帯なのに止めなかったの?
- 809 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- ご近所にDQNかましてないことを祈るわ
- 810 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >「狭い別荘でよかったら使ってください
って忠告してるのに大所帯でいったんだから、義弟夫婦がアホでしょw
だいたい、泊まる場所の広さも確認せんとかw
アホすぎて自業自得w
- 811 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>808
友達誘って・・って話をした時に大げさに
「ええ?うちの別荘なんてホント小さいですよ。
もう恥ずかしいくらい小さいですよ!」って一応伝えたよー
- 812 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 本当に「うちの別荘」ならいいけど
親の別荘なんだから娘のあなたももうちょっと気を使えって言ってるの!
弁償させるからいいとかって問題じゃないって
- 813 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>809
終の住処もくそもなくなるな
- 814 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>812
親は了承してるみたいよ?
親に無断で貸したら問題だろうけど。
- 815 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>812
親にはちゃんと伝えてあるよ。全部。
その上で何かやらかしたら、警察呼ぶなり弁償してもらうなりするだけ。
- 816 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- っていうか、何でさっきから同じ人が別荘ボロボロにする前提で話してるんだろ?
もしかして義弟嫁本人?
- 817 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 別荘話って前にもあったよね
- 818 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 家庭板は別荘の貸し借り話・鼠等から徒歩圏内で泊めろ話は定番では?
- 819 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN P
- 別荘、キャンピングカー、鼠園近くの住居、洋裁和裁
絶対に他人にバラしてはいけない!!!
- 820 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >なんでも、友達にもあちこち声かけて車の手配もしてあるし、子供たちも行く気満々だし
>今更そちらの勝手な都合で無理と言われても困る
>そっちの都合で無理というのなら、代わりの宿泊施設でもとって責任とってほしい、と言われた
>腹たったので旦那にかわってもらって、お前何無茶いってんだよ、と代理ケンカしてもらった
この代理ケンカの顛末が気になる。
別荘貸すことは>801が了承してないどころか断ってるのに、義弟の話によると別荘貸す約束をしていたのに
ドタキャンしたことになってるよね。
それをダンナがきちんと論破して納得させたのかどうか。
それに、その時点でどう考えても定員オーバーなのがわかっててわざわざ貸すことにしたのも悪意200%だよね。
最初のお盆の予定云々の時はともかく、具体的に貸してほしいと言われた時に、間取りと布団の和話したら
それで終了だっただろうに。
- 821 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- しかし義弟一家も承諾得たり部屋数確認する前になんで友達に言っちゃったかなー。アホだな。
うち別荘あるからさーとか見栄はったんだろうな。
にしても、電話してきてどうするつもりなんだろう?w
- 822 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 悪意があるから面白いんじゃんw
DQN返しスレならここまで叩かれなかっただろうけど。
- 823 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>819
PCスキルも追加してっ
- 824 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 鍵持ってるんだから何時でも出入り自由っす
>>819
料理人及びパティシエもな
- 825 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>819
うちの旦那に「材料費払うから(人件費ただで)家建てて」と言い出した義弟嫁も仲間に入れたいので
「旦那の職業が大工」も入れて欲しい
なんでうちの旦那が2ヶ月タダ働きしなきゃいけないんだw
- 826 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN i
- うちも義兄嫁のご実家が定年の時に温泉付きの別荘かったんだけど
(上の義弟たちが行った人数泊まれるから豪華別荘かも)
数回誘われて行ったことあるんだけど、すごく綺麗でよかったけど、
だからこそあとの掃除は気を使うしなんか子供が傷つけたらとハラハラするし
絶対普通に旅館とって行った方が楽だなーって思う。
別荘ってごはんは自分で作るしね。
というわけで、義弟一家が別荘に執着した気持ちがわからないや
- 827 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 別荘もってるのって人口の0.3%か0.4%だから
別荘もってる=自慢って考え方なんじゃないの?
実際には別荘っていってもピンキリで
それこそ>>826のように豪華別荘から
ワンルームのマンションタイプの別荘までいろいろなんだけどね
ただ、二件目は税金あがるから、ある種の道楽ではあると思うけど
- 828 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>819
洋裁和裁はなんで?
>>823
PCもダメなの?
- 829 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN P
- 別荘、キャンピングカー、鼠園近くの住居、洋裁和裁
PCやwebのスキル、大工、医師、塾講師、料理人、パティシエ、
絶対に他人にバラしてはいけない!!!
- 830 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN P
- >>828
こんなことになる
格安でお洋服作れだと?!42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1374934289/
- 831 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>828
PCトラブルのたびに呼び出され、上達せず終わる。
挙句の果てに住所録(手書)を渡され、年賀状一式の作成を依頼される
- 832 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>828
育児板のキチママスレ、泥ママスレ辺りを読んで来い
- 833 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- PCはこの辺、
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 240人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373336033/
コネ無料PCサポ依頼お断り Part71
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1339423092/
じゃ行ってらっしゃい
- 834 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>828です。
皆さまありがdです。
うわ〜えぐいねぇ。気を付けますw
- 835 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >834
追加で、美容師、今時だとネイル関係もかなw
育児板ならセコケチスレも基本です0ww
- 836 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- うちの旦那は、適度なPCスキルあるので
私の実家に行く度に私父に色々相談されてるw
子供と私とで行く事が多いので
「○○君は、いつ来るんだ?」とか聞かれる
本当は職業柄私の方がPCに詳しいんだけどね
- 837 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>836の場合はちょっと微笑ましいよね。
- 838 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>829
弁護士も追加で。
- 839 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- もう専門職はパートのフリ!に変更〜www
- 840 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN P
- めんどくさいのでまとめる
職業、住所、家族構成、家にあるもの、その他資産、
趣味、スケジュール、買い物袋の中身
絶対にばれてはいけない!!
話題は天気、近所の店、交通機関、園の先生、タレント、など
どうでもいい事しか話さない
- 841 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>840
嫁同士の付き合いなら話題はどうでもいいことだけでいいよねw
- 842 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>840
ちょっ
義兄嫁に住所も秘密って無理www
- 843 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >なんでも、友達にもあちこち声かけて車の手配もしてあるし、子供たちも行く気満々だし
>今更そちらの勝手な都合で無理と言われても困る
>そっちの都合で無理というのなら、代わりの宿泊施設でもとって責任とってほしい、と言われた
そっちの都合で無理というのならってこちらの都合も何も聞かずに勝手に行動しておいて責任も何もないわなw
どうして変わった人というのは常人には思いつかない斜め上の理論を展開するのか
続きが気になる・・・
- 844 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 鼠園の近くは本当にこまる
まさについ最近、義理弟夫婦から9月にハロウィンパーティー行きたいから泊まっていい?って言われたばかり
乳児がいるし狭いから無理、と断ったらケチ扱いされたわ
- 845 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 今度義弟ができちゃった結婚をするらしい
聞いた話だけだけど嫁予定の人は挨拶はしない、夜遅くなってから実家住まいの義弟を訪問等
あまり常識というものがないご様子
まあそれを許してる義弟も義弟なんだが
とうとう私もここに書き込みすることになるのかもしれない
- 846 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>844
宿泊代ケチってる人にケチって言われちゃうなんて、笑い話ね
- 847 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>845
普通にしてるだけで、あなたの株が上がるじゃない
- 848 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- むか〜し読んだ、北杜夫か遠藤周作かの短編で、
おばちゃんたちにボロ別荘に押しかけられた揚句、
それぞれ、付近の豪華別荘の前に立って
「これがアテクシの別荘(キリッ」な写真を撮らされる、って話があった。
義弟嫁にもその手を教えてやれw
- 849 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 若松真人・みゆき兄妹んちの別荘ぐらいなら自慢もできそうだけどな〜
- 850 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- うちも別荘地に家を建てる予定だった(本当に予定で、契約も何もしてない)
それを夫が義実家で話したら、義弟嫁が「やったー!」とガッツポーズ。
皆ぽかーんってなってたけど、義弟嫁はあたりまえの様な顔をしてた。
別荘=皆でシェアするものって思っていたみたいだ。
- 851 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄弟嫁実家の別荘なぞ絶対行きたいなんて思わんけどなー。
気を使うし。なにがおもしろいんだろ?
上の方のレスでもあったけど、到着してすぐ掃除し、食事も手作りしなきゃだし、帰りもまた掃除・・・
よそ様の持ち物なんで粗末な使い方はできないし。
招待されても行きたくないわ。
- 852 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 私は先入観持たずに接しようとは思ってるけど、すでにお姑さんの印象が悪いみたい
>>847さんの言うとおりなのでありがたいわ〜
ただ自分は諸事情により子供産めないのでそれについてウダウダ言うような人なたらメンドクセーなー
って思うくらい
ちなみに子供問題はお姑さんと少し揉めたが今は分かってくれて仲良くやってる
- 853 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>851
それが普通の感覚だよ
義実家の別荘じゃなくても他人のモノ借りるのには躊躇するのが普通
お金払う方がわかりやすくて揉め難いからね
- 854 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>852
そのトメは、孫が産まれたらあっさり義弟嫁派に寝返りそうな気がする。
- 855 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>854
んーそれはないと思いたい・・・というかないと思う
寝返ったにしろ寝返ってないにしろどちらとも同居予定もないし大丈夫だけどw
そろそろスレチになりそうなんでやめときます
- 856 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- ※微妙にオカとセコが混在していますですw
うちの実家が古寺で歴史だけはあるんだわ〜
義兄嫁が何故かどういうわけか「(私の実家の)寺が由緒がある」と義兄嫁友人に見栄を張って吹かしたらしい。
私も私親も知らなかったけど、友達連れてうちの寺に来たりもしていたんだって。
義兄嫁友人の子供がオカルトスポットに探検に行ってからおかしくなったって案件が義兄嫁に持ち込まれて、寺に取り持ちを頼まれて
実は嘘ついてました、あそこは義弟嫁の実家自分は無関係ですと言えなくて、いんちきで御祓いの真似して誤魔化したらしい。
その翌日、義兄子が自転車でよその壁に激突して大怪我して入院。
義兄子は暴走するような子じゃないし、本人もなんでぶつかったのかわからないと言う。
子供の世話で病院に行く途中で「何もしてないのに(義兄嫁談)」義兄嫁が足を骨折して、軽かったので入院の必要はないけど、杖必須。
治りかけてた義兄子が病院の廊下で車椅子が滑ってまた壁に激突して、つながりかけてた足がまた折れた。
義兄が会社で自分が押していた台車に足を轢かれ、セルフ事故。みんな足が悪くなる。
ここでようやく何かがおかしいと思いあたって、義兄嫁がやったインチキお祓いを思い出して、ちゃんとしたお祓いに行く話になったらしい。
ここからがセコキチで、義兄嫁は私に連絡してきて、私の采配で実家の寺に、ただで、義兄嫁友人も込でお祓いしてくれるよう計らってと言い出した。
うちの寺が禅寺だからお祓い関連は基本的にはやってませんって知らせたら、お寺なんだから助けなさいよとか、よそのでお祓いだと顔が潰れるとかなんとか・・・しらんがなって感じ。
夫が義兄に連絡したところ、義兄はお祓い頼むのに親族でツテがあるのは心強いねとは言ったが、義兄嫁がタダで、友人も込でといったとは知らなかったので恐縮して自分らで捜すからって言ったのでその後は知らない。
- 857 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 長い
- 858 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>856
いくら御祓いしても足の事故は続くだろうから、そのうちマジキチになった
義兄嫁の凸があるでしょうと予想してみる
- 859 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>856
インチキお祓いが気になった
巫女のコスでもして「はらたま、きよたま」とでも言ったんかいw
- 860 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >859
>義兄嫁が何故かどういうわけか「(私の実家の)寺が由緒がある」と義兄嫁友人に見栄を張って吹かしたらしい。
>実は嘘ついてました、あそこは義弟嫁の実家自分は無関係ですと言えなくて、いんちきで御祓いの真似して誤魔化したらしい。
義兄嫁は「由緒ある寺育ちの娘」という設定だんだよね。
寺育ちといえば、やっぱあれでしょw 「破ぁ!!」
- 861 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 痛いの痛いの とんでけ〜
みたいなことしたんじゃね?w
- 862 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>860
Tさんは寺生まれであって寺育ちじゃ無いよ
- 863 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN O
- >>849
間取りが思い出せないw
- 864 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>844
USJ近くのうちも似たような経験あるよ
しかも、どうせ近いから年間パスもってるんでしょ、貸してよだとさ
顔認証システムあるのもご存知ないらしい
- 865 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- うわあ・・・
親戚になった人に個人情報も漏らせないのか
世知辛い世の中になったもんだなあ
- 866 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- うちのたかられたなぁw
義弟嫁に実母がピアノ講師だと知れれば無料で教えろ!
免許ないから往復送迎しろ!
でかい犬が怖いから処分しろ!
元々保健所の捨て犬だからまた捨てればいい!
100壺超の実家なんて金持ち!義父(役員)の相続放棄しろ!
とかなんとか。
土地106坪なんか田舎じゃ当たり前なんだけどw
実母なんて年収200万家計のフリーター兄抱えてるんだけど、期待に答えて金持ちのふりしといた。
元生ぽボッシーは流石金にうるさい。
- 867 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄嫁からのイヤゲモノもらった。
うまくフェイク入れられないので何をもらったかは伏せさせてください。
始めは食べきれなくて困ってるの〜って言われたから、別にうちもいらないけど、それなら仕方ないから協力しようともらいに行った。
しかしよく話を聞くと義兄家ではあんまり誰も食べないから〜っていらないもの押し付けられただけだった。
夜遅くにいきなり連絡してきて呼びつけられたのもムカついたし(風呂も入ったあとだったのに)、さらにこれも持ってって〜って渡してきた物が半年も賞味期限切れたもの。
家庭板の嫌なトメかよ!と思ってしまい、普段から価値観が違うなと思ってたけど決定打になった。これからは頼まれごとあっても受けないようにする。
別件でも暗に誘ってほしいな☆オーラを感じたけど無視した。
- 868 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>866
で、義弟は嫁の言いなりで一緒になってたかってくるの?
旦那は空気で知らんぷりなの?
後出しあるの?
- 869 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 嫁同士スレなんだから
そこまでいちいち突っ込まんでもいいのに
旦那の反応は?とかいちいち根掘り葉掘り聞かないとダメな性格なんだろうか
- 870 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 緊急時以外で夜遅くの呼び出しに応じちゃダメだよ
- 871 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN O
- >>867
すごく欲しそうに見えたんじゃね?
つか感情ぬきにして見たら
・あげる→欲しいと言った
・とりにこい→とりにきた
ってだけ
君が乗り気じゃないとか風呂後だったとかは知らんがなと言われても仕方ない
まあモヤモヤする気持ちはわかるよ
次になんかあげるって言われたら゛また賞味期間切れ半年以上ですか〜あはは〜゛とか天然発言しとけ
- 872 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>868義弟のいない時に言われたので知らないんじゃないかな。
旦那にはこんなこと言われたわワロスwwwでスルーしましたよ。
私でさえ娘のレッスン代出してるのに無料でなんかさせるわけない。
- 873 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟嫁の妬み病がまた発症したようだ
既に産まれてる義弟家の子供は二人とも女なのに
今年の冬産まれる予定のウチの二人目が男の子で
上の子の女の子と違うのがズルいそうだ
そして七ヶ月のお腹で二歳の子連れで
飛行機での帰省は大変だから今年は帰らない
というのは非常識らしい
極め付けは消費税上がる前に駆け込みで家を建てるにあたり
義弟夫婦の意向を伺わず、また許可も得ないなんて
人の道を外れているらしい
やたら丁寧な口調で「〜ってどうなんですか?」と
言って来たので「お宅はお宅、ウチはウチ。どうぞお構いなく。」
と言って電話を切って電話線抜いてやった
いま主人にあらましをメールして返事待ち
ウトメには主人から連絡して貰おうと思う
あーしかし腹立つわぁ
グチ吐きすまんです
- 874 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- いつものネタ師さん、こんぬつわ。
- 875 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN i
- >>873
兄弟の意向を聞いて家建てるのが常識ってほんとに思ってるんだとしたらすごいね。
うちに合わせて建てないでくださいよ、とか言うのかな。
うちの義弟夫婦、うちが家買った途端身の丈に合わない借金して家買ったよ。
…結果、ローン苦しく夫婦仲最悪になり離婚した。
- 876 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>875
義弟のところは三年位前から建てる建てる詐欺をしていて
ウトメもはじめは建てるなら少し位援助するわよ
なんて言っていたんだけど
全く話が進む気配がないんですよね
それなのにうち(義弟家)に一言もなく土地を買いましたって
どういう事ですか?だって
たまたま希望していた子供の学区に出物があって
すぐに押さえられたので消費税上がる前に間に合いそうって
ウトメとウキウキしながら話してたのに
ケチがついたような気がしてとても不愉快
一番腹が立つのはお腹の子供が無事に産まれるといいですねぇ
でも年も年ですしね、何があっても不思議じゃないですよね
とか呪いの言葉を吐かれた事
まだ三十半ばで心配される年じゃない
離婚して欲しいとかは思いませんが
ほんとに絡んでこないで欲しいです
- 877 :名無しさん@HOME:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>876
端から見る限り、義弟家がブーブーキーキー騒ぐたびに876家にちょっといい事が起こるようなw
ちょっと鬱陶しいラッキーアイテム扱いでいんじゃねw
- 878 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>876
いつも自分が1番じゃないといやなのかな?
なんか不幸せそう
- 879 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>876
むしろ義弟嫁が逆神になってるから大丈夫だw
- 880 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN O
- 普段義兄は仕事で居なくて、結婚して知らない土地に来て暇だから遊びに来てくださいと言われてたので、向こうの予定を聞いてから手土産をもって私一人遊びに行った。
その時新婚旅行のお土産をもらったけど、帰ってからよく見たら近所のデパートで買った輸入品だった。紙袋もデパートそのままで渡されたから、歓迎されてなかったかお土産現地で用意し忘れてたと思った。(ウトメにはちゃんとしたものを渡したみたい)
私夫婦はご祝儀は出したけど、餞別渡してなかったからお土産もらえるって思ってなかったから、用意しなくてもよかったのに。
遊びに来てくださいなんて社交辞令真に受けて悪かったし、変に取り繕われると気づいたとき凹む。
- 881 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>880
どんまい。
これから気をつければいいんだよ。
- 882 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >880
なんか、いい人っぽくてなごむわw
新婚旅行のおみやげは、普通は結婚のご祝儀出した身近な人には買ってくるよ。
買うのを忘れたか、数のよみが甘くて他にまわしちゃったとかかもしれんね。
社交辞令を真に受けて..と先方も思ったかもしれないけど、都合聞いた時に断ることもしなかったんだから
程々の付き合いはしていこうと思ってるんじゃないの?
とりあえずは、むこうから何か言ってくるまで放置推奨だけどね。
- 883 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>882
>社交辞令を真に受けて..と先方も思ったかもしれないけど、都合聞いた時に断ることもしなかったんだから
私はスキルに乏しいので教えてくだされ。
社交辞令を真に受けた人を断る時には、どう言えばよいんでしょうか?
- 884 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>883
882じゃないけど、一度目は受け入れる。
二度目からは断る。大体3回断ると気が付くはず。
- 885 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- 自分なら最初の時から、はっきり断りはしないけど、のらりくらり逃げるかな。
「○日は?」と聞かれたら「その日はちょっと..」と言葉を濁す、さらに「じゃあ、◯日は?」ときたら
「あー、その日は今予定が入るか返事待ちなんです。」とかさ。
普通はそれで察するだろうけど、まだしつこかったら最後は「またいろいろ予定を整理したら、
ご連絡しますね。」と切り上げて連絡はしない。
- 886 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN O
- 社交辞令なんて言わなきゃいいんだ。
言ったなら責任持ってもてなせ。嫌なら言うな
- 887 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN O
- >>885
性格悪っ
- 888 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- うん、>>885みたいな断り方しかするつもりがない人間に
最初から社交辞令なんか言うな,とは思う。
- 889 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- あはは、性格悪いかw
でも、自分は基本会話の中ではほとんど社交辞令は言わないからなぁ。
だから、>885で想定したのは、引越し挨拶状や結婚挨拶状の「お近くにお越しの際は〜」ってのを
真に受けて電話がきたら?という感じだった。
そんな私は>882=>885
- 890 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN O
- お近くにお越しの際は〜なんて書かなければいい
- 891 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- A1:1回目は辛抱して、相手が気づくのを待つ→3回でも気づかない相手だったら?gkbr
A2:のらりくらりで逃げの一手。
私は性格悪いんでw、A2の方が性に合ってそうです。
ありがとうございますたw
- 892 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- 社交辞令は言わない(キリッなら
最初から話に入ってこなけりゃいいのにw
- 893 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- うちの義兄嫁も難しかったなぁ〜。
義兄嫁の方から「地元に知り合いがいないから、暇なときは遊んでね」って
言って来たのに、誘えば毎回「都合が悪い」と断わられた。
断わり方も最悪で、電話で起こされた!みたいな不機嫌な声で
「あ゛?ああ...その日は都合が悪いのでまた(ガチャッ!)」
って感じ。
んでこっちが誘うのを止めたら、今度は義兄からメールでしつこく、
「嫁が、義弟嫁さんに避けられてるみたいだ、と心配している。」
「寂しそうなので、出来るだけ誘って外に連れ出してくれませんか?」
義兄以外の人との接触がないせいか、残業するな、休出するな、自分一人で
何をして過ごせば良いの!?と、ヒステリー状態らしく、参ってるんだって。
仕事に出るのも嫌、習い事もしたくない、ただただ家の中で義兄が帰って
来るのを待っているだけの生活らしい。
だからって私に頼むなよ〜しらんがな〜と思いつつ、やんわりと
「私とは出かけたく無いみたいだから、無理ですね。」
と答えて以降、義兄夫婦との接触が無くなった。
(義実家訪問も、私と会うのが嫌で、わざわざ日にちをずらしているみたい)
コトメの話では、義兄嫁は二倍くらいに膨れて、義兄はゲッソリ。
子供が出来れば変わるかもと期待してるけど、あの調子では子供産んでも
世話が出来るかどうかわからないと思う。
- 894 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>863
友人たちがいっぱい来て泊っても大丈夫だったぞ>ワカマツベッソ
竜一の親戚の民宿から布団を借りていた
- 895 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>893
世間に広く知らしめるべきだよな、
「子供ができたら変わるかも」
っていうのは子供にツケをまわすだけの、虐待もどきな地雷だってこと。
- 896 :893:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>895
私もそう思います。
しかもこれ、義兄嫁が自分でも言ってるんです。
「子供が出来るまでの間だけなんだから」
「子供が出来たらちゃんとするから」
って言い訳ばかりして、毎日ぐうたら寝てばかり。
昼夜逆転で、夜はテレビゲーム三昧の生活を3年以上続けているんだから、
子供産む以前にまともな生活に戻る為、相当なリハビリが必要だと思う。
- 897 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- 昔読んだ漫画で、人気のある(裏は色キチ)家庭科教師が
ヒロインに「あら可愛い柄ね、どこで買ったの?私も欲しいわ」と言ったから
馬鹿正直にお店の名前と地図かなんか書いて渡したらキョトンとされて
あれで「社交辞令」っていうのを知ったわ
- 898 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- でも普段かかわらない人が社交辞令なのか真に受ける人なのかなんてわからないじゃんw
そこら辺をうまくやっていくのが嫁なんだよな...。
- 899 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>893
低気圧な人で寝起きで機嫌が悪かっただけかも?ととりあえず言っておこう
- 900 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>899
低血圧って書きたかったのか?
- 901 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>899-900
茶、吹いた。
死ぬw
- 902 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>899
低気圧ガールw
- 903 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- よく見かける、ドヤ顔で間違った単語とか知識を開陳して周囲の腹筋を
鍛えてくれるオバハンか
- 904 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- 野暮だなあ・・・
- 905 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- 敢えて>>903みたいな汚名を受けることを覚悟して
我々を和ませてくれた
実はバリバリのキャリアウーマン()かもしれん。
- 906 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- ただの予測変換ミスというつまらないオチ
- 907 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- 低気圧で体調不全な私は高血圧ギリギリです。
頭痛いよ。
- 908 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>902
山下達郎の声であのフレーズが脳内再生されたwwww
- 909 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>897
「空の天辺」?
- 910 :名無しさん@HOME:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>906
それは無いだろ
- 911 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 旦那実家に帰省してきた。
家に帰ってきてからもカチムカが治まらない。
旦那の姪っ子のAちゃんが就職内定したと聞いたので
「それはおめでとう、今度お祝いしなくちゃね」って言ったら
「伯父ちゃん(旦那)たちには就職祝いにこれ買ってもらおうと思ってんだ」
って雑誌かなにかの切り抜きを渡された。
見たらエルメスの腕時計、18万也。
ビックリして隣にいた旦那にその切り抜きを見せたら
「おいおい、これは高すぎるわー無理無理」って言ってAちゃんに返した。
そしたらAちゃん「え〜ママが伯父ちゃんなら買ってくれるって言ったのにぃ」って涙目。
そばにいた義弟嫁「あらあら残念」って一言だけ。(義弟は単身赴任中で帰省せず)
その場はそれだけで別の話題に変わったんだけど
そのあと義弟嫁から「なんとか買ってやってくれない?」と言ってきた。
「旦那君も言ったように今余裕なくて。でもお祝いは送るから足しにしてちょうだい」
って言ったら「義兄さんに言ってもだめだからあなたに言ってるんでしょ」とキレ気味。
その理屈がわからない。
旦那がダメだって言ってるものをどうして私がOKできるの?
私のポケットマネーで買ってあげろって意味?
「義弟君はなんて言ってるの?」って聞いたら
「単身赴任の二重生活でお金がかかるからこんなこと相談なんかしないわよ」だって。
更に「子供いなくて夫婦でガンガン稼いでるんでしょ?これぐらい楽勝じゃないの?」とまで言われたわ。
「悪いけどうちにはうちの事情もあるし、Aちゃんに期待させるようなこと言わないでね」って言ったら
「ドケチ」って言われちゃったわ。おまいは小学生かっ!
- 912 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>911
義弟は知らないって弱点さらしてるじゃないw
いいかー義弟に絶対言いつけちゃだめだぞー。絶対にだー。
- 913 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- うわあー
うちも年の離れた兄の娘が就職したけど、親が(姪から見たら祖父母)10万あげたらすごく恐縮してたよ。
兄弟はお互いさまだからとそんなに渡してないけどそれでも義姉も姪も恐縮して喜んでた。
スーツをいくつか買うとか言ってたかな。
その姪って派手な大学でも行ってたの?
- 914 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 連投ごめん。家によっては就職祝いにエルメスの時計とかあげるうちもあるね。
でも単身赴任で苦しいというおうちでは分不相応じゃないかな。
というか勝手に叔父さんたちにそれをねだることに決めるとかなんだかすごいわ。
今までは何もなかったの?
- 915 :911:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 特に派手でもない普通の大学ですよ。
一般的には知名度低いし。
家によってはアリなのか・・・すごいな>エルメスの腕時計
旦那の兄弟は弟ひとりでそこの一人娘だから義両親にはたったひとりの孫なんだよね。
だから昔からチヤホヤホヤホヤしてたけど義両親も今や年金生活なので財布のヒモを締め始めた。
あんまりこんなこと言いたくないけど、うちは習慣性流産で子供を諦めたんだけど
これまでお年玉や誕生日にクリスマス、七五三やら入学祝、成人式と
節目節目で結構出してるんですよね。
それに対しての内祝みたいなものは“身内だから水臭い”と一切なし。
時々なんだか空しくなるときあるけど、子供いないのはこちらの都合だからと諦めてた。
だから単身赴任でお金がかかるのも向こうの都合だと思うんだよなぁ。
なんか“出してもらうのが当たり前”と思ってるみたいでむかつく。
- 916 :911:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- ちなみに卒業祝いと就職祝いを一緒にして3万で予定してたんだけど少ない?
- 917 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- いやあ、十分でしょ。
普段交流のない(頻繁に食事とかしてないという意味で)な相手なら。
従来以上を出す必要ないと思うけど。
- 918 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>916
ttp://www.jp-guide.net/manner/ka/money.html
ここに相場あるけど、そんな少なくは無いね
- 919 :911:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- ありがとう。
それで十分だと思ってたんだけど旦那が今回の件で怒っちゃって
1万でいいんじゃないかとか言い出してるw
今甘い顔してたら今後姪っ子の結婚祝い出産祝い、義弟の孫の入学祝い(以下略
と際限なくなるからって。
あんまり調子に乗るようだと一度〆た方がいいかもしれませんね。
- 920 :911:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 補足。
〆るってのは金額のことです。
- 921 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>919
すでに十分調子に乗ってると思うよ。
大学入学の年齢でそれじゃ、社会に出たらロクなことにならない。
遅すぎるくらいだ。
- 922 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 「内祝い=慶びのおすそ分けの気持ち」であり、
頂かずとも渡す場合もアリとかあるんだが、
「水臭い=他人行儀である」と解釈できる。
慶びの気持ちが他人行儀だから一切無いと言いだすなら
お祝いを贈るのも他人行儀だから取りやめたって筋通るわな
- 923 :911:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 遅すぎかorz
ちょっと旦那と相談するわ。
- 924 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 身の丈に合わない贅沢を、よその家にねだればなんとかなるっていう
その母親の発想に高校三年で疑問すら抱かないあたり、
母娘モンスターはすでに完成していると思われる。
義弟には、単身赴任だろうが激務だろうが、父親としてそのことを
知らせておくのは当たり前だと思うけどな。
- 925 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>924
高校三年?
- 926 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>925
就職か。じゃハタチ超えてこれって、
手遅れもいいとこだな。
- 927 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 「身内だから水臭い」って言われたならその時点で辞めるって事も出来たのに
入学祝ならまだしも成人式のお祝いまで出すって
911夫婦もよくわからんな。
- 928 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟に言わないのかね
- 929 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>911
>これまでお年玉や誕生日にクリスマス、七五三やら入学祝、成人式と
節目節目で結構出してるんですよね。
普段から餌付けしていたんだ〜。
餌をやり過ぎるからモットモットと欲が膨らんできたんだね。
エルメスの時計代ぐらい余裕で貰えると勘違いするよね。
今度は将来うちの姪に介護してもらえないよ〜と言われるお決まりのパターンかな。
- 930 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- お年玉と入学祝は、親戚付き合いの範疇だと思うけどその他はやりすぎかな。
夫が1万でいいっていうならそれでいいと思うよ。
あとは、義弟にもちゃんと事の次第は伝えた方がいいよね。
- 931 :911:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義弟には旦那が言うって言ってる。
普段から餌付けって言われるとなんだけどうちの方の田舎じゃ出すのが普通なんだよね。
あと、姪に介護されるなんて考えた事もないわw
させてくれって言われても全力で断る
w
- 932 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 結婚祝いはオーダーのドレスな
- 933 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>931
介護は無くても後見人とか、書類的なお世話になる事色々あるよ
あなたのご実家方に甥・姪たくさんいたら問題なけど
- 934 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>931
私も田舎に住んでるので「出すのが当たり前」っていうのはわかるよ
でも「家族なんだから水臭い」と言って内祝を渡さないのは全然当たり前じゃないよ。
あなたの田舎は内祝出さないのが当たり前なの?
- 935 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- いい金蔓ねえ
- 936 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- なんで誕生日やクリスマスに親以外の人がプレゼントあげたりしなきゃならんのって思う
- 937 :911:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>933
いや、そうならない方法はいくらでもあって
そのために必死で働いてるわけで。
- 938 :911:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- なんか面倒な人が出てきたから落ちるw
- 939 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- やっぱプレゼントとかお祝いって安易にあげないほうがいいね
どんどんエスカレートしていくんだね怖いわ
- 940 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN O
- タカる人ほど、自分は出したがらないんだよねー
で、自分のことをスッパリ棚にあげて
ケチだの薄情だの言ってくる。
- 941 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- お互い信頼関係があってギブ&テイクがしっかりしてれば
誕生日でもクリスマスでも喜んでプレゼントするけど
>>911みたいな状況なら絶対嫌だな。
たった一人の子供ってことで周囲がその親も含めてズブズブに甘やかしたのが原因だよね。
- 942 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 家も田舎だから甥姪に節目にお祝いだすけど
田舎だからこそ、内祝いなかったらそれこそぼろくそに言われるわ〜
たとえば七五三とかお祝いあげたら
お食事会に招待して、お祝い菓子に内祝い熨斗つけて配るくらい当たり前だわ
- 943 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>932
むしろ、新婚旅行費用まるっとだろう。
- 944 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- うち、高所得だけど、普段交流のない甥姪には図書券5000円くらいだよ。
日頃締めておいたらたまに会った時にご馳走したり物買ってあげたりしたら
喜んでくれるからな。当たり前って思わせないのも付き合いのコツだと思う。
- 945 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- それもこれもウトメの躾が悪いせいだよね。
嫁同士は他人で、片方は出すばかりなんだから余計に気を遣わないといけないのに
孫可愛さに見て見ぬふりしてたんだろうな。
「長男だから当たり前」とか思ってたんだろうか。
どっちにしても情けないウトメだな。
- 946 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 身内にいる高齢小梨には、こっちから近づかせたくないと思っちゃう
変な借り作りたくない
- 947 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 相場より多めに出してたんだろうな
- 948 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>946
そういうの間に合ってますから!
- 949 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- エルメスの時計をネットで検索したら
半額ぐらいでうってるのね〜。
18万が9万以下、質流れならモットお安いのではないのか。
義実家と折半して買って、喜ばして上げると良いのにさW
- 950 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>945
ウトメ世代なら「あの小梨夫婦、どうせ孫ちゃんに世話になるんだから」
くらいにしか考えてないかと
- 951 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 去年義弟の結婚式に招待された。普通だと思うでしょ?
でもその当時私達は離婚の話し合いでどろどろの争いの真っ最中。
しかも原因は旦那の浮気で、相手が妊娠してしまった。
私達が子供を作ってなかったのは、義実家の商売で借金があってその返済を旦那が手伝っていたため。
連帯保証人になってしまっていたんだよね。それで私が生活費を出している状態だったのに
旦那は義実家のお客さんのお嬢さんと浮気しちゃった。
相手がお得意さんだったので、義実家はなんとしても私と別れさせて孫も生まれるお嬢さんと
再婚させたいから、私も意地になって今までの生活費からすべて返却させて両方から
慰謝料とると弁護士入れていた。
そんなときに別居している私の元に、義弟嫁となる人が単独で結婚式の招待状持って来たんだよ。
びっくりでしょ。しかも「私はお義姉さんの味方です。」だって。
義実家じゃ妊娠中のお嬢さんを嫁として扱っていたから、もちろん参列するのはお嬢さんのつもり
だったらしい。それを義弟から聞いた義弟嫁となる人が正義感に駆られてした行為らしい。
好意かもしんないけど、本当にやめて。迷惑だわ。ということをもっと言い方代えて伝えたけど
わかってくれない。「同じ女としてお義姉さんの悔しさわかります。ぎゃふんと言わせてやりましょう。」
と興奮しているの。下手するとあなたの式がめちゃくちゃになるからやめなさいと弁護士から
話をして貰ってやっとあきらめてくれた。
もう貰うものを両方に貰って離婚したけど、結婚式に招待てくれようとした人絶賛義両親と義兄嫁に
なった不倫嫁と戦闘中らしいよ。正義感強い人なんかねぇ。
- 952 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 義兄予定者の不倫相手に出席されるなんて冗談じゃないって気持ちはわからないでもないけど
やり方がまずいね。
不倫嫁と戦闘中はいいじゃないか。あなたとはもう関係ない話さ。
- 953 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 子供いなくて旦那より自分が先に死んじゃったら、旦那の甥姪に遺産が流れちゃうよね
長生きしなきゃ
- 954 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 911は義弟にチクっといた方がいいよ
- 955 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>953
遺言でほかの人に遺産が行くようにしときゃいいのよ
甥姪には慰留分もないそうだし
- 956 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 913だけど、911さんはもういないかな。
高級時計とかあげたとか聞いたことあるのはたぶんすごくお金持ちの人。
決してたかってもらったわけじゃないと思うw
911さんはいろいろ考えてると思うけど、遺言あった方がいいよね。
叔父さんちの財産は私のものと姪とその母は素で考えてそう。
- 957 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 元旦那と義実家がクソ過ぎる。
義弟嫁もそんな連中とは仲良くする必要ないし、戦闘中でいいんじゃね?
そんな不倫女が自分の式に義兄嫁として参列するなんて、そりゃ嫌だわ。
- 958 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>955
自分が先に死んだら、旦那が心変わりしないか心配じゃない?
腐っても血縁の甥・姪なわけだし
まあそれ言い出すと旦那の再婚も嫌って話になるけど
やっぱり自分が長生きするのが一番だよ
- 959 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 長生きしたいからってできるものでもないからなw
私は自分の資産には親の遺産も入ってるので、姉に相続してもらえるように遺言書書いてる。
3年おきに遺言書は書き換えようかなと思ってて、去年2度目の書き換えをした。
うちの義兄嫁も「うちのムチュコタンが面倒見るのよー」とか言ってるけど
丁重にお断り中w
- 960 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>959
それ姉が先に死んだらどうするの?
前に信頼できる親戚を養子にしてた人がいたね
嫌いな親戚に渡さないためにはそれがいいかも
- 961 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>960
姉の子に相続できるようにするつもり。
今は高校生なので将来のことは分からないけど
養子縁組も一応視野に入れてる。
ただし、私の資産だけのことなので夫が先に亡くなった時とか
一緒に死んだ時とか色々想定しないといけないので
3年ごとに書き換えた方がいいとすすめられた。
- 962 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>951
生活費は951さんが出してたってことは、今はどうなってるんだろうね。
お客さんのお嬢さんちが援助してるのかな?
そこに正義感wあふれた義弟嫁か。義弟嫁距離なしっぽいね。
どちらにしても関わりたくない物件だね。
- 963 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>951
天網恢恢疎にして漏らさずっといってね。。。
元旦那、不倫嫁、ウトメが今後どんな下り坂な人生送るかじっくりヲチするといいよ。
これからは幸せになってね。
- 964 :951:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>951です。返信ありがとうございます。
もう縁も無いので詳しくはわかりませんが、得意先がお金持ちだったので
一人娘のお嬢さんが不自由にしないように出しているのかも?
でも結構支払いがシビアでちょっとしたことで値下げ交渉してくる得意先だったので
義実家の生活費を持つなんてことしないかも。
私に慰謝料支払うために持っていた土地を売り払ったから、もう義実家には売り払うもの
ないはず。家と土地と店はすべて根抵当まで入っていたはずです。
私は店の経営にタッチしてなかったので詳しいことはわかりませんが
かなり厳しいことにはなっていたはずです。
そんなところによく飛び込んだな>不倫嫁と思います。大事にされたお嬢さんだから
借金の怖さがわかってないのかも。もう子供も生まれているはずです。
- 965 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 旦那の連帯保証人の借金(義実家のだけど)が返済できるまで子供作らなかったのは賢いね
むしろ飛んで火にいる夏の虫(お嬢さん)のおかげでお土産たんまりもらえて良かったかも
- 966 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 伝説の92が身近にいた・・・・・
「慰謝料は男が女に払うもの」
「収入が多い人が払うのが当たり前」
「間男君は学生なんだからちゃんとサポートして」
「浮気は旦那の責任、私は寂しかっただけ」
「女が慰謝料払うなんて聞いたこともないーーーーーー」
いつも冷静沈着な弁護士(ウトの会社の顧問弁護士)が
「どこから説明したらいいのか分からなくなってきました…」
と言うほどの通じなさっぷり。
義弟29、義弟嫁36、間男25
・・・ごく普通のおばちゃんなのに、なぜか若い男にモテる不思議な人。
- 967 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 金払いがいいんじゃないの?
- 968 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN O
- 飛んで火に入る夏のお嬢さん、か
そんなことされたらそらアイスクリームですな
- 969 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>968
渡辺徹の嫁さん乙
- 970 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN O
- 間男は何を勉強している25歳学生なんだろう?
つーか、36歳義弟嫁とどこで知り合ったらそんな関係になるんだ?
しかし義弟嫁は「ウトは会社経営してるから慰謝料たっぷりいただきま〜すw」と言う事だったですね、解りません
こういう時、義弟嫁実家はどういう態度を取るのかな
- 971 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN O
- 970を踏みました
「今日は伸びるかも〜」と早々スレ立てに挑戦しましたが、惨敗…orz
どなたかよろしくお願いします
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?78【義弟嫁】
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、
こちら↓でどうぞ
実兄実弟の嫁がムカつく43【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1374552529/
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?77【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1374402912/
- 972 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>971
立ててきますノシ
- 973 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 次スレです。
>>971
テンプレありがとうございます。
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?78【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1376476687/
- 974 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- スレ立て乙。
うちはまだ1歳しかいないから年長の成長具合なんてわからんくて何も言えないんだけど、姪っ子が出来ないこと多すぎて不安だ。
未だにトイレトレしてるし、ご飯の食べ方も汚い。
親譲りの超偏食わがまま、自分の言ったことをコロコロ変えて周りを呆れさせたり。
数字もひらがなもわからない、折り紙もろくに折れないとか大丈夫なのかな。
お盆で親戚の3歳児にあったときは年長の姪っ子よりも何でも出来が良かったからアレ?と感じた。
でも私が何か言える立場でもないし。
義母義祖母は私同様に感じてるみたいで、たまに教えようとするけど義弟嫁に拒否されてる。
親の怠慢なのか姪っ子が成長遅いだけなのかどっちなんだろう。
義弟嫁は専業主婦で料理も作らない掃除は週1らしい。
被害ないけど上から目線でうちの1歳の育児にあれこれ言ってくるんだよな...
- 975 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN P
- >>931
亀だけど、旦那から義弟には
今まで一度も内祝いももらってないことも伝えてもらったら?
こんだけ金に汚くて旦那兄にお金をせびってることを旦那に内緒にしてるような人なら、
義弟は内祝い分のお金もらっておいて義弟に内緒で義弟嫁が内祝い金を着服とかしてそうじゃん。
- 976 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>974
今の常識はわからんけど、俺も幼稚園入園時は字も数字も読めなかったけど
在園中に自我の認識はきちんとしたし保母さんが読んでくれる絵本に興味覚えて
親に字の読み方教えてもらうようになり、卒園時には小学生用の本を普通に読める
ようになっていた
金の計算に至っては小学生2年の頃には家族で一番早くなっていたw
そんなにあせる必要も無いような
- 977 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 年長でそれなら発達障害だと思う
義弟嫁には言い返さずハイハイと聞き流して距離取るのがいいと思う
- 978 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>974
ウチの3歳の娘は、トイレは問題ないし、箸でご飯食べるし、ひらがなは全部読めるし、数字は100まで数えられて数の概念も少しずつだが理解し始めている。
明らかに義弟子はヤバい。
- 979 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 昨今、学校説明会で自分の名前をひらがなで読み書きくらいはできる前提で話をしているのに
「文字や数字が読み書きできなくても大丈夫」をそのまま受け取る親もいるから
そこのところは大丈夫だけど、トイレはアウトに近いかも。
内容はどうであれ会話も成り立つようだし、どうなんだろう。
家庭状況はどうなんだろうか?
というのは、そっくりな状態の子がうちの子が幼稚園の時にいたんだよね。
その子はみんな心配していたんだけど、小学校は普通学級に入った。
教室の張り出されるものを見るにごく普通。
授業も落ち着きはないものの、周りに迷惑がかかるでなしの状態。
のちに知ったのだけど、家庭不和があったそうで、離婚後は完全に落ち着いた。
トイレは小2まで失敗があったらしいけど。
- 980 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN i
- >>978
それは優秀な3歳児だね、素晴らしい。
我が家にリアル年長児がいるが、その義弟子はまずいと思う。
うちの園なら先生に親が指導されると思われ。
でも、義理関係だと何も言えないよね。
他人事ながら心配だね。
- 981 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- 974です。
ちなみに姪っ子は義弟嫁の連れ子です。再婚1年くらい。
義弟夫婦共にパズドラ中毒者でお盆で親戚が集まる中スマ歩いじいじ、べったりくっついてイチャイチャな雰囲気。
姪っ子は出来ない事が多いのですが、私とも私子とも仲良くしてくれます。
せっかくの成長期なのだからと義母達がドリルなど贈っても「興味ないんですうちの子〜」で活用されてない模様。
本当に興味ないのか親が与えてないのかは不明。
ただ出来ないなりにも年長で始めて保育園に通い出してからは色々な事を覚えてくるみたいで、
たまに会った時には様々な話をしてくれるので伸びる子なのかなとも思えなくもないんです。
私に出来るのは遠くから見守るだけというのがなんとも辛い。
- 982 :名無しさん@HOME:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
- やさしい人だね
可哀想だとは思うけど、無関係だと割り切っちゃうかな
- 983 :名無しさん@HOME:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0
- >親の怠慢なのか姪っ子が成長遅いだけなのかどっちなんだろう。
>義弟嫁は専業主婦で料理も作らない掃除は週1らしい。
先の書き込みで↑みてとどんだけダラなの?と思ったけど、>981読んで納得。
廃人じゃさもありなんだわ。
>義弟夫婦共にパズドラ中毒者でお盆で親戚が集まる中スマ歩いじいじ、べったりくっついてイチャイチャな雰囲気。
年長になるまで幼稚園行ってなかったとか、トイレトレできてないとか、どう考えても親の怠慢だな。
ウトメや>981が心配しても義弟実子ならともかく嫁の連子じゃ強くも言えないだろうし、
中途半端に手をかけて途中で手を引くのもなんだし、積極的にかかわらない方がいいね。
- 984 :名無しさん@HOME:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN O
- >>974
育児放棄の虐待じゃない。
できないんじゃなくて、教わってないからわからないだけ。 義母義祖母や974が教えるのを拒否するのが虐待の兆候じゃない。
新しい旦那に夢中で連れ子には興味なくなったんでしょう
児童相談所に通報しないと、近いうちに死にそう
- 985 :名無しさん@HOME:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>974
子どもって誰にすり寄ると自分を可愛がってもらえるかを
生き抜く知恵として行動するからね。
974に甘えてきたら用心した方が良いよ。
甘えの対象者の子を陰でいじめたりするから
大切なのは自分の子だよ、忘れないでね。
- 986 :名無しさん@HOME:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0
- >義弟嫁は専業主婦で
>年長で始めて保育園に通い出してからは
母親が専業主婦でも、保育園って入れてもらえるの?
- 987 :名無しさん@HOME:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0
- 育児板なんかで時々でる話だけど、田舎で幼稚園・保育園両方はないような場合だと
保育園が幼稚園機能を包括しているというか、幼稚園に行きたくても保育園しか無いという場合もあるんだって。
288 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★