■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ92
- 1 :名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 15:52:22.69 0
- 離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。
<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください。
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで。
■なりすまし防止の為トリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう。
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください。
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
■回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、改善の方向でレスをお願いいたします。
次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。
前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ91
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1383456822/
- 2 :名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:19:55.09 0
- 2もらうダラ
- 3 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 13:10:23.44 0
- >>1 おつです
- 4 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 15:59:11.43 0
- 無職なの嫁さんに言えない
けどお義父さんが仕事紹介してくれるらしい
あーお金がない
地獄だよん
- 5 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 19:34:21.64 0
- 小遣いが月3万円
これだけだと多いように思われるが、内訳が
通勤や外出時のガソリン代 13000円前後
昼ご飯 5000円前後
交際費や諸々の出費 月によるが0から10000位
嫁が病気で食事制限があり、晩御飯を俺と息子2二人の分を作らないためにもらっている晩ご飯分の食費(1日300円で月9000円)で足りない分の補填 15000円前後
正直全然足りないが、他の家庭はもっと少ないと愚痴すら聞いてもくれない
俺の親にも嫁母にも相談したが、それを聞いた嫁がキレて暴れてからは相談もできない
- 6 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 19:38:02.48 0
- >>5
小遣いの適性は収入によって異なるから、それだけだと何とも。
もっと言うと家計をある程度公開して貰わないと無理。
- 7 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 19:43:15.15 0
- 収入は手取り47万
持ち家一戸建てなので家賃とかはない
嫁は病気があるから働けないから専業
光熱費等は嫁が管理しているからわからない
息子は上が13歳で下が10歳、どっちも塾に行ってるが月謝はそれぞれ2万くらいと聞いた
部活はやってない
- 8 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 19:47:08.40 0
- はっきり言って金銭面で苦労はかけてないと思う
月に子供達それぞれに7万ずつ貯金しても嫁は色々ぶらんどのふくとかかばんとか買ってるし
でも俺に対する小遣いも食費もあの額なのはおかしいと言っても聞いてくれないんだ
- 9 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 19:48:01.08 0
- >>7
借金とかないなら3万はちょっと少ないね。
一般に目安は昼食代別で1割程度と言われている。
もちろん仕事によっては立替が発生したりするからこの限りではないけど。
相談者親や嫁母の反応はどうだった?
- 10 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 19:51:51.65 0
- >>9
嫁が’病気のことを知られたくないというので食費の部分を言わずに相談したこともあってか、うちの親にはわがまま言うなで一蹴されたよ
嫁母は俺が相談した時には同情してくれてたんだが、あとで嫁に電話がいって多すぎると文句言ってたらしい
- 11 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 19:57:16.01 0
- >>10
病気は精神的なものかな?
- 12 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:01:02.19 0
- >>11
いや、甲状腺の病気
薬の副作用で代謝が悪くなるから俺や食べ盛りな息子と同じようなものは食えないらしい
- 13 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:06:22.27 0
- >>12
甲状腺だと気分に影響があるから難しいね。うつ併発する人が多い病気だよね。
対処方法として、一時的に家計は>>5が預かるのは無理?
家計を開示させて、明らかに妻の方がお金を使っていると指摘して
家計を預かるか小遣いアップさせるかの交渉をする位しか思いつかない。。。
あと名前欄に何か入れて。
- 14 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:10:25.29 0
- 嫁母二枚舌ワロタ
あなたと嫁とで家計簿付けてはどうかな
まず現状把握してライフプランを一緒にたてよう
嫁がケチつけるのかとか言って嫌がりそうな気もするので
どうしたら上手く今の額で回るか一緒に考えてと自分の動かしてる額だけでもレシートも残して家計簿付けて相談する形で交渉するのはどうだろう
- 15 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:17:06.62 0
- 奥さんは結婚以来ずっとそんな調子なの?
それとも病気になってから?
後者の場合は病気の影響の可能性があるから
まずは医師に相談がいいよ。
心の変化は本人が気付きにくいから家族のフォローが大事。
- 16 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:18:13.10 0
- 嫁母が曲者とみた
- 17 :5:2013/11/14(木) 20:27:20.44 0
- うん、家計の県は何度か話したが絶対に首を縦にフラないいんだよ
一回勝手に給料の振込先変えて見たら刺されたし怖くて言いづらいんだわ
ただ、俺と息子3人で9000円の食費は明らかに無理があるし、今までは独身時代の趣味の物を売って補填してたがそれも底をついてきたから何とかしたい
俺だけが飢えるなら構わないが俺の小遣いが底をつく=息子が食うものに困るだからなぁ
- 18 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:35:50.81 0
- 糞みたいな嫁貰ったお前が悪い
- 19 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:39:06.97 0
- 刃物持ち出した時点で子供とは別居させないと。
5は親として失格。
- 20 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:39:50.40 0
- >>17
刺された事をカードにしてうまく立ち回れよ
- 21 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:43:04.50 0
- 刺された時の証拠使って離婚しろよ
そのくらい年の子供なら1人でどうにでもなるだろ
なんで頭おかしい女の奴隷になってこんなとこでのん気に愚痴たれてるんだよ
- 22 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:59:41.76 I
- あーあ、刺せば言いなりになるって学習しちゃったよ。
稼ぎが良くて女の言いなりになる旦那をつかまえるとは、
やっぱり結婚で食って行くしかない女は強いわ。
- 23 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 21:28:14.24 0
- 結論
嫁はクソ
旦那もクソ
ついでに嫁母もクソ
クソ一家だなw
- 24 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 21:49:24.27 0
- 精神科受信したほうがいいのではないのかなそれは
行こうと言ったら刺されるかしら
もしそれで暴れたら入院させられないかな
もしかして経験済み
- 25 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 22:34:45.92 0
- >>17
経済的DVの一種じゃね?
どこかに相談してみれば
- 26 :名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 22:55:33.40 0
- いや、これネタだろ?ww
- 27 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 00:04:48.25 0
- >>26
一部のアホ以外みんなわかってるよ
- 28 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 00:40:52.81 0
- 持ち家一戸建てってローンもないのかな?
手取り47万って額面でいくらなんだろう
奥さん、そんないい生活させて貰ってるのに旦那さんに感謝の気持ちが全然なさそうだね
10歳と13歳なら離婚してもやって行けるだろうし、
そんないい条件なら再婚も可能だと思う
そんな奥さんに固執している理由がわからない
- 29 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 00:47:06.40 0
- 【おまとめ配信】 http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-16910.html
8411みずほ
不良債権残高は1兆0230億円
総与信額に占める比率は1.35%
連結自己資本比率は14.98%
- 30 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 03:18:41.63 0
- >>28
女は割と簡単に離婚で解決するようだけど男は違う、家庭を維持する方向で解決策を探る
- 31 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 07:56:37.26 0
- ガソリン代を小遣いから出すのは違うような気も
- 32 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 08:07:51.61 0
- 家計を自分で握ればいい
- 33 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 08:46:25.04 0
- >>5
離婚したらいいんでないの?
それこそATMだし、晩御飯を作らないのは有責だとおもう。
食費1日1人300円で妻の役割をしない証拠を押さえないと
一日一度日記につける。
献立を写真で撮る。
暴言を録音
妻がかったものも写真に撮る。
治療記録を病院へ取り寄せる。
診断書も以前のカルテあるから書けると思うよ。
ちゃんと離婚の話ししなよ。
このままで行くと勝手に借金作られたりするよ。
子供の為の大学費用も使われたり・・・・。
- 34 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 08:48:03.75 0
- 刺された経験がある時点で既に「離婚する程の夫婦間の悩み」では?
- 35 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:32:11.91 I
- 双方30代前半。
共働きで私の方が多少稼ぎがいいけど旦那が家のことをしない。
外では家事育児を手伝ういい旦那と嘘をついてる。
私の前でも平気で。
で、最近ケンカが多くなってきて、旦那が、自分は居ても居なくてもいい存在だ。
なんならいない方が洗濯は減るし、片付けも楽だろう。
男として必要とされてない。と言い出した。
私にとっても子どもにとっても旦那は必要。
ただ、家事をきちんと手伝って欲しい。
どう伝えればいい?
このままだと、こっちは面倒みてるのに、外では悪者にされて
自信も無くしてるのならさらに浮気とかされるんじゃと不安で仕方がない。
ちなみに旦那は手伝う気はある、家族を大切にしてる。
自分の全ては家族のためだ。といつも言ってて、私は信じてるけど、
しかし実際は帰宅4:30で家ではパソコン、テレビ、ゲームばかりで
いつもソファーでダラダラ。
乳幼児を抱えた私が家のこと全部して、犬の散歩すら行かない。
わたしも頼むのが下手なんだろうけど、本当にどうしたらいいかわからない。
イライラして、ひたすら私が悪者になっていってる。
- 36 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:40:19.50 0
- >>35
旦那さんは妊娠・出産前も家事やってないの?
- 37 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:45:41.14 0
- >>35
> 男として必要とされてない
家事手伝いは「旦那基準で男らしくない」ってこと、簡単じゃんw
それじゃ、旦那が気分良くなる「男らしいこと」って一体なんだろうね?
そんな男の嫁なら、それ程度のこと理解済みなんじゃないの?
- 38 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:58:06.33 0
- 察してさん?
言葉にして冷静に話し合わないとダメじゃないかな。
感情的は駄目よ
- 39 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:58:47.40 0
- あれかな?何でも突き詰めて真面目に頑張っちゃう性格の女性の前に
「んなの、出たとこ勝負だよ、ドンといこうぜ!」なんつー男が現れちゃって、
色々人生に疲れていた女性にとっては「豪放磊落!私に足りない部分!素敵!」
そして結構いい感じで恋愛しちゃって、そのノリで結婚までしてみたら
「豪放磊落」じゃなくて「その場が盛り上がればOK」って刹那主義の男だったんだ、と
女側の恋愛フィルターが全部取れちゃったぁ←今ここ って感じ
- 40 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:07:44.76 0
- 36の言うとおり、
普通は子供ができる前に話しあっておくような。
それと外で悪者にされてるのは
旦那じゃなく>>35じゃない?
そんなにビクビクしないで書き込みの通り言えば?
察してはよくないよ。
- 41 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:10:11.03 0
- 今すぐ実行できるのは、旦那に家事仕込むことじゃなくてw
「細かいホコリに怒鳴るような神経細い旦那じゃなくて、助かるわー」
「食事の一品が惣菜になっても、駄目出しする偉そうな男だったら離婚してたわ」
「赤ちゃんが泣いてても、外に出ろ!と追い出すような男じゃなくて嬉しいわー」
モノの見方を変えてみるだけ。
すると、旦那は何もしてないけどww「俺って堂々として男らしい」ってイメージに
浸ることが出来るじゃん。それに、嫁には余裕ができてイライラする頻度も減るし。
家事仕込むのは、嫁側のトゲトゲが消えた後。旦那に繰り返し駄目もとで頼む
心の余裕が嫁に出来てから。そこから開始。
- 42 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:15:42.87 0
- 自分の目の前で旦那が家事育児自慢をして黙ってるのが変。
「偉そうに言ってますけど、実はぜんぜんやってないんですけどねw」って
オチつけて真実を伝えればいいじゃない。
夫の立て方を間違えてるんじゃないかな。
嘘を容認する事より、ちょっとした仕草や気の遣い方で大切にしようよ。
旦那さんの「男として必要とされてない」は何か不満があるはずだよ。
結婚初期に家事手伝わせてはけなして、やる気を削いじゃってるとかね。
- 43 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:27:39.50 0
- 旦那、収入で奥に劣るから、
男として劣等感があるんだろうね。
- 44 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:39:34.40 I
- 子どもができる前から家事育児を手伝うのは当然。
と旦那は言っていて、手伝わない友人夫婦の旦那に対して文句を言っていた。
なので、当然一緒に家事育児するのだろうと思ってたけど子どもが産まれてみたら
いまの現状に。
子どもができる前に私に余裕があったから家事を引き受けてたのが悪いのかもしれないけど
それは今更なので考えない様にしてる。
考え方を変えるっていうのはいい意見だと思うけど、今はいっぱいいっぱいで
正直無理なのと、今限界超えてまでがんばっても結局旦那はこの先も余計に
何もしないだけだと思うので無理。
とりあえず旦那の家事育児自慢はこれからは落ちつけることにはする。
話し合ってるつもりだけど、結局いつも私の堪忍袋の尾がきれてって感じで
100パーセント感情的だからそれも改善しないといけない。
正直難しいけど。
始めはさりげなく頼む→ため息ついて後で。と言って結局ソファーから立たない。
で、私がもういいよ、と怒る。
するとその時は手伝うがその瞬間だけ。
で、旦那が自虐モード入る。のループ。
この余裕のない状態で一体どう話し合えばいいんだろう?
ついにこないだ限界がきて子を連れて家出をしたけど、
精神科受診すべき。カウンセラー探さないといけないんじゃ?
子を何だと思ってる?子を使うな!ときれられた。
- 45 :35:2013/11/15(金) 12:41:46.19 I
- ↑35です。すみません。
- 46 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:45:57.24 0
- >>44
スレの住人は旦那さんの友達じゃないから、旦那さんへの意見はできないのね。
あなたへの意見しかできない、でもあなたは無理だと言う。
旦那さんがニコニコ家事をする魔法の言葉なんてないんだよ。
自分が変わる気がないのなら、相談の形をした愚痴だね。
愚痴は愚痴スレヘどうぞ。
- 47 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:52:34.01 0
- > 考え方を変える
それを旦那に「言え」ってこと、大事なのは。
今、旦那の中で「俺はアイツに最低クソだと思われてる」ってネガティブ妄想で
満載なのでしょ?その状態から「さりげなく頼んで」ってもそれは動かないよw
どうせこいつらクズ、と思っている教師が、いくら猫撫で声で勉強しろっても
不良が更正しないのと同じだよ。
相手の掲げる理想像に自分を曲げて頑張って合わせてやるのは嫌なもんだけど、
教師が俺を信じてくれてるなら、頑張ってあげたい、こう思うのもまた人間の性質
太陽と北風だよね
- 48 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:03:16.55 0
- 共働きということは、お子さん保育園だよね?
ということは、
何時までに食事をさせて寝かしつけて、と時間に追われるので、
家事も時間通りにこなさないといけない。
そういう話はした?
うちもそうだったんだけど、
何か手伝って、と言われて
今やらないといけないと思ってないのでは?
後で後でと遊んでるうちに
間に合わないので35がやってしまう。
もしそうなら、言われたらすぐやる、を徹底。
だいたいその時やる余裕があったら頼まないわけなんだが
それすらわかってない男はたくさんいる。
- 49 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:04:14.16 0
- > 始めはさりげなく頼む→ため息ついて後で。と言って結局ソファーから立たない。
> で、私がもういいよ、と怒る。
> するとその時は手伝うがその瞬間だけ。
すっかり、夫の「ママ」になってるよー
自分から「夫の彼女」じゃなくて「ママ」に勇んで成り上がってどうすんの
それだから夫が「男として必要とされてない」って言い出すんだよ。
嫁が必要としてるのは、俺じゃなくて「聞き分けがよくお手伝いしてくれる子供」だろ?って
そういう意味のことを旦那は言ってるんだよ。
- 50 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:08:46.81 0
- >>35
この旦那はプライド高いけど中身が小さい典型
奥さんの方が稼ぎがいいの絶対気にしてるよw
理想は自分が稼いで専業嫁に靴下履かせてもらいたいけど
頭が上がらない奥さんに面と向かって家事分担の現実を突き詰められて
外面良くして小さいプライド保ってるんだよ
「男として必要とされてない」っていうのはもっと僕を褒めて崇めて!って意味
3歳児こじらせてる男に大人の接し方で話し合いや理解を求めるから逃げるんだよね
だから根気よく旦那を成長させるか、諦めるしかない
舐めてる悪ガキは諭しても聞かないけど強面警察目の前にしたら言うこと聞くでしょ?
俺なんかいらないは、引き留めるだろ?チラッの裏返しだから
感情的に怒るんじゃなくていつでも離婚上等で静かに圧力かけると効くよ
でもそれで浮気とかに逃げたら離婚推奨
- 51 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:10:26.50 0
- 恐怖で支配したほうが勝ちってのは、それはもう「家庭」じゃないんじゃ…
- 52 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:15:20.01 0
- > 奥さんの方が稼ぎがいいの絶対気にしてるよw
超同意。
夫婦揃って無駄にプライドが高いタイプ。
旦那は年収の高い妻を、妻は年収の低い夫を受け入れるのが
自分の器量だと思って結婚したけど、実際気にしてばかりって感じ。
相性悪いのと結婚しちゃったね。
- 53 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:18:26.07 0
- 私不器用だし体キツイから仕事辞めて専業になろうかな〜
節約すれば何とかなるし…とか言ったら、いやいや俺手伝うしって方向に行かないかな
甘いか
- 54 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:23:22.05 0
- 今この状態で、嫁が専業になったとしても好転はしないねー
旦那の「男らしさ」は満足するかもしれないけど、可能性はそこだけだから
仕事やめたことに比べて、嫁が得るものが少なすぎるのがお勧めできない理由
- 55 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:24:38.77 0
- 私もそう思った
給料で負けてるっていうのが大きい気がする
正直、解決は難しいかも
旦那さんの理想は、自分が大黒柱で、妻の分はあくまで余裕資金
働きたいとワガママをいう妻を、認めてあげる理解ある夫
家事育児は、流行りのイクメンな俺が手伝ってあげても良いけど
メインは当然妻、だもんね
でも、現実は全く違う
理想通りじゃない、自分より稼ぐ妻は、夫にとって脅威なんだよ
妻が、潜在的な敵になってる
だから、妻を世間で貶めるし、妻を助けようなんて思わない
私自身が、ちょっと経験してるんで分かる
- 56 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:25:19.62 0
- 外でばかりいいカッコして内実が伴わない。
ちっちぇーよなー。
そりゃ妻も尊敬できないよ。
収入の問題だけじゃなく。
- 57 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:25:19.68 0
- しっかりと話し合って分担を決めてもらえば良いのでは?
家事・育児が原則的に>>35の仕事ってことになっているのがおかしい
共働きなんだから二人でやる
得手・不得手があるから旦那が自分でできそうだと思うところからやらせる
子供がいなかった時に甘やかし過ぎちゃってから
旦那のお手伝い気分が抜けなくて腹が立つんだよね
でも「男として」ってまんまの意味なんじゃない?
- 58 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:28:30.74 0
- だとしても、この場合は旦那からのレスのような気がする
嫁は別に、旦那から来ても拒絶はしないつもりだけど、旦那が言ってこないから
欲求が全くないのかと思って、夜は何にもなしっていうパターンかと
- 59 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:38:35.17 I
- 前に看護師嫁さんが旦那が働かない、家事育児しなくて困ってるって相談したとき、
旦那さんがいなくても家庭が成り立ってるのが原因というレスがあって、なるほどと思ったわ。
ダラを演じて、パパがいないとうちはダメだわってアピールしてみたら?
- 60 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:42:51.18 0
- 他で旦那をたてずに家事発言だけ落としたら、
ますます関係が悪くなると思う。
- 61 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:50:58.28 0
- 私なら友達に嘘のイクメン自慢始めたらその場で大げんかするわ
この状況でどうしたって旦那のプライドが立つ事なんて無いから
本当にイクメンにならないとプライドなんか立たないように目を覚まさせてやる
- 62 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:51:10.93 I
- 子は1ヶ月になったばかりで、私は在宅で仕事ができるため保育園に入れる予定はありません。
が、今は初めての子育てでl私は仕事どころじゃなく、これからも夫の協力がなかったら
この子をかかえて今の仕事はできないんじゃと思います。
収入に関して彼のプライドを傷つけているかもしれないけれど、彼は契約があと2年くらいできれる、
その後どうするか現実的なプランがない。ということから、
彼にだけ家計を頼るのは厳しいです。
皆さんがおっしゃる通り私もプライドが高く、可愛く甘える、や、上手にお願いする、
ということができないので、北風と太陽の太陽になれるように研究してみます。
太陽風に分担をていあんするようにします。
レスは出産後で傷が癒えていないので、物理的に無理なのですが、彼が一切何も
言ってこないため、私は不安ではあります。
浮気を心配するのもここから派生してる部分があるかも。
- 63 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:54:42.34 0
- 名前欄にレス番くらい付けて
- 64 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:04:14.51 0
- >>62
子供1ヶ月って。まずそれを書きなよ。
普通なら里帰りしてようやく帰宅の頃じゃない。
家事できない旦那ならなぜ里帰りしなかった?
今はホルモンバランスが崩れていて、
些細な事で恨んだりしやすい時期って自覚はありますか。
> 彼が一切何も言ってこないため
まともな人なら言わないよ。
- 65 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:05:40.49 0
- 子がまだ一ヶ月か。
旦那がいないうちに仕事して帰宅後は子供と寝たり起きたりしてればいいのに。
家事も最低限にしてあとは旦那に丸投げ。
多少部屋が散らかってたって死にはしない。
なんで犬の散歩までしてるんだよ。無理してでもやってやるから旦那が調子に乗るんじゃないの。
- 66 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:06:02.08 0
- >>62
両手いっぱいに荷物沢山で、大変なことは分かるけど、やっぱりその状態から
脱出するためには、旦那の力が必要なの助けてー!って言い出さないと駄目だわw
今晩は夕食作れる気がしないの、だから買って来て!私はもう駄目!
もちろん、お金だけ渡しちゃアウト。具体的品目を指定しないと
唐揚げ1kg買って来ちゃうからw
- 67 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:08:26.58 0
- 旦那からすれば
俺より稼ぎあるし、なんだかんだ言っても家事育児一人でやってるし
俺がいる意味ないじゃん
ってなんてるんだろうね
- 68 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:13:27.34 0
- もうちょっと肩の力ぬけよ。
子供だって案外丈夫だから、少々泣いたって死んだりしないよ。
安心して旦那に任せてみなよ。
- 69 :35:2013/11/15(金) 14:21:09.60 I
- 里帰りは里が父の出向先で環境が整っていなかったため、母に来てもらう予定でしたが
旦那が自分が家事育児できる!と言ったため、母は断りました。
でも結局旦那は会社を休んでゲーム三昧でしたが。
当然ケンカになりましたが、会社を休んでやった=手伝った という謎の構造になっていて
話になりませんでした。
ちなみに旦那はDQNではないですが、今思えば精神的に子どもを持てる状態ではなかったのかも。
無理をしてでもやれるところまでやる。
そして後でガタがきて後悔&恨む というわたしも大人としてどうかという部分があるので、
とにかく出来ない、無理と言って頼んでみます。早速今夜の夕食から。
わたしは元来ダラな方ですが、旦那の掃除しないっぷりと要領の悪さに
イライラしがちですが、旦那を育てるのを子育ての練習と思って
忍耐力をつけようと思います。
- 70 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:21:22.61 0
- 男として見られてないって
安定雇用になってから言えよって旦那だな。
- 71 :35:2013/11/15(金) 14:26:52.13 I
- ああ、子どもも。
多少放っておいても大丈夫と思ってましたが、旦那がまるでわたしを
ネグレクト母のように見てきたり、子どもが赤ん坊の時に泣いて親が駆けつけた分だけ
大人になっても泣かなくなる。という言葉を信じて、今では一日中子を抱えています。
こうやって見たら結局私も 旦那が 旦那が ばかりで、旦那に依存しているんでしょうか。
なにがなんやら分からなくなってきた
- 72 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:27:16.19 0
- >>69
旦那にマジでやる気がないのか、やる気あるけどできてないのか判別つかないな。
○時までに○○をお願いでできるタイプかもしれない。
マイペースでやる気だけはある人ならこれで動く。
- 73 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:28:14.29 0
- >>71
多少は泣かせないと運動不足でおっぱい飲まなくなるよ。
あまりに過保護は駄目。
- 74 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:34:39.93 0
- 生後一ヶ月なら頻回授乳だから
赤ん坊をだっこするなら母だ。
旦那が家事を全部やれよだわ。
- 75 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:35:31.17 0
- ちゃんと育児書読んだり、育児相談受けてる?
夫婦共にちゃんと知識をつけないと、噂に惑わされた育児で子供を混乱させるよ。
特に親の言う事は要注意。
現代は育児に関する研究が進んでて、
親世代と真逆の事が推奨されていることも少なくない。
- 76 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:40:02.62 0
- > 子どもが赤ん坊の時に泣いて親が駆けつけた分だけ
> 大人になっても泣かなくなる。という言葉を信じて、
> 会社を休んでやった=手伝った という謎の構造
なるほどね。この謎思考は今解決できるもんじゃないから、放っておきましょうw
一番優先させるのは、母と生後一ヶ月の赤ちゃんの精神的ゆとりですから。
母親が色々解っている人なら「旦那だけじゃやっぱり行き届かなくて」ってことで
ヘルプ頼んで来てもらってもいいじゃないの。
カッコつけたがりの「俺一人でやれるもん」で突っ張ってヘルプ嫌がる男でも、
さすがに「母乳が良く出る食事」なんてのは、絶対知らないことでしょう?
それと、子育てに効率的な部屋の模様替えとかさ。
健康な大人の暮らし、じゃなくて乳児と暮らしてるんだから、大丈夫
旦那の主張する範囲とはバッティングしてない。母親に数日来て貰っちゃいなよ。
- 77 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:43:54.01 0
- 母親に育児を教えてもらうって名目だと旦那も文句言えないのでは?
- 78 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:44:31.45 0
- 産後1ヶ月!!
まだ、赤ちゃんとゴロゴロして手抜き家事していてもOKな時期だよ
しかも在宅の仕事とか、しんどいね
そんな旦那なら、仕事の量をセーブしながらでも仕事は継続しなきゃだね
子供に物を教える方法だけど
確実にできることをさせる→ほめる
ちょっと頑張ればできることをさせる
→できたら、絶賛ほめちぎる
できなきゃ、「あ、ちょっと難しかったね」
で元に戻す
この方法はほめるが続くんでとりあえず調子に乗ってやるんだけど
旦那ではどうだろう?
- 79 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:49:00.33 0
- 結婚10年30代後半の共働きで、旦那は家事育児をよくやってくれます
ただ、家事のやり方が私と全く違う為にストレスが溜まる事が多くあります
例えば、食器の使い方
私は料理ごとに量とか色とか考えますが、旦那は下手するとワンプレート
洗濯もアイロン掛けが必要な物は私は、先にアイロンを掛けて干すのですが、
旦那は干して乾いた後にアイロンを掛けます
友達に言うと「手伝ってくれるだけマシ、文句言ったらやってくれなくなる」
皆さんはどうやってすり合わせてるんでしょうか?
- 80 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:52:55.66 0
- あなたの「好きなやり方」と
旦那が「好きなやり方」が違うんだから、しょうがないよねw
せいぜいが「こうするのが、私は好きなのよ」と言い続けるしかないよ
旦那が「そっか!」と聞いてくれるかどうかは、旦那が判断すること
- 81 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:55:24.78 0
- 流れを切ってすみません
邪魔でしたら出直しますが、相談お願いします
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
夫→36歳元ニート(現専業主夫で収入・貯金共にゼロ)
私→25歳会社員(手取り年収300くらい・貯金10数万になった*後述)
娘→4歳
私が仕事をやめたくなかったので、当時友人関係だった夫に専業主夫になってもらう事を約束し結婚
・悩みの原因やその背景
夫が娘にあること無い事を吹き込んで、私が娘に嫌われてしまった
毎月貯金していて、結婚してからの貯金が200万ちょっとあったのに
気がついたら10万代に…夫を問い詰めたら、ネトゲや日帰り旅行・娘などに使い込んでいたことが発覚
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
娘にふかし込んでる理由を聞くも、説明が要領を得ず私のせいでこうなったらしい?としかわかりませんでした
(専業主夫を約束して結婚したのに私から見て家事がイマイチだった+向上が見られなかったので
ここをこうして…これはしないで…と言っていたが、それがストレスだった?)
貯金に関しては、夫曰く両親(夫側)に親孝行をするのが当たり前なので
一般の家庭と同じように家庭の収入から旅費などを出しただけ
お前を誘わなかったのは、仕事で忙しいと思ったから…とのことでした(誘われれば行けるくらいには余裕のある仕事なのに)
・どうなりたいのか、どうしたいのか
夫に反省してもらい、娘の誤解もときたい
元通りの家庭にしたいです
・特殊な事情(あれば)
夫は高校からの筋金入りのニートで、サボりグセがあります
夫両親とは良好な関係ですが、ニートを引き取ってくれた良い人(言うことには逆らえない)
といった雰囲気を時々感じることがあります
・その他(あれば)
なし
書き込みが始めてなので、おかしいところがあったらすみません
娘がいるので、なるべく離婚はしたくないので
どうすればいいかお力をお貸しください
- 82 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:57:05.01 0
- >>79
特に不具合がない場合は相手のやり方を尊重する。
仕事でも部下のやり方が多少違っても、結果が同じなら不問にするでしょ。
どうしても譲れない場合は、相手にはやらせないようにする。
どっちにしろやり方の強制はしないよ。
- 83 :81:2013/11/15(金) 14:57:56.03 0
- リロードしてなかった…割り込んでしまいすみません
- 84 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:58:28.40 0
- 旦那は家事育児はしっかりやってるの?
81を娘に悪く言うって
具体的にどう言うの?
そこがわからんとなんとも。
- 85 :35:2013/11/15(金) 14:59:02.62 I
- 確かに一日中抱いてるのは過保護すぎるかも。
家にわたしと犬と赤ん坊だけの時は誰も気にしないからちょっと泣かせてみます。
そして家事しそうになるけどしばらく放置気味で。
もう子どもも1ヶ月なので、今更母親に頼っても、これからも何もしないことに
拍車がかかるだけだと思うので、もうしばらく旦那の意識改革にトライして、
最終の離婚覚悟の状態になったら来てもらおうと思います。
>>78 その方法は旦那にはどうですか?余計に調子に乗るんじゃと不安ですが、
男は永遠の少年?とか言うし効くのかな?
どなたかうまい操縦方法?ご存知の方お願いします。
- 86 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:59:43.01 0
- > 気がついたら10万代に…
> 仕事で忙しいと思ったから…とのことでした(誘われれば行けるくらいには余裕のある仕事なのに)
忙しくない仕事だけど、娘に夫が嘘吹き込んでいる場面を目撃したことが全く無いとか
旅行費の出所に注意を払わないとか、一体どんな毎日送ってんの??
- 87 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:00:33.07 0
- >>85
> 最終の離婚覚悟の状態になったら来てもらおうと思います
おばか!それじゃ遅いよ遅い!離婚したいのか?w
- 88 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:03:20.69 0
- >>85
あのさー
そうやって自己解決しようとして失敗してるのが今でしょ。
離婚するまで同じ事繰り返すの?
- 89 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:06:53.09 0
- >>87
- 90 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:07:53.37 0
- >>81
実は妻と旦那の立場は入れ替えていましたーとかのフェイクはなしよ?
元ニートな旦那との馴れ初めはネトゲ?
旦那と離婚する気なければ、これからは貯金は81が管理するしかないんじゃない?
娘さんへのフォローは休日にする。
くらいしかないよ。
- 91 :81:2013/11/15(金) 15:12:55.35 0
- ありがとうございます
>>84
家事も育児もやってくれているのですが、いわゆる男の◯◯〜のような感じで
細かいところまで行き届いていない感じです
(食器の洗い残し・洗濯物のシワ・期限内に支払い関係が終らず督促が届くなど)
悪口の内容は、ママは娘ちゃんよりも仕事が好きなんだよ…だから娘ちゃんの事はあまり好きじゃないんだって
パパの方が好きだよね?ママはケチだから何も買ってくれないもんね?
パパは遊んであげるけど、ママは酷いね〜などです
>>86
主に私がいない間に吹き込んでいました
旅行なども、日帰りで私が家に戻るまでに済ませたり連泊勤務の時を狙ったようです
有給を自由に使えるだけで、一般的なサラリーマンです
また、家のことは旦那に任せきりだったので偶々口座を見るまで気がつきませんでした
- 92 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:16:18.69 0
- 洗濯物のシワはいいが
食器の洗い残し等の衛生面はマズいね。
その悪口も。
- 93 :81:2013/11/15(金) 15:19:17.36 0
- >>90
ありがとうございます
身バレ覚悟でのフェイク無しです
夫とは友人の紹介で出会いました
私が結婚しなさそうだったのを心配した友人が、私の希望を聞いて当てはまりそうな人を紹介した感じです
貯金の管理は、第一回の話し合いで私がする!と言いました
娘とはなるべく時間を取れるようにしたいのですが、話しかけてもプイッとされてしまいます
仕事に戻りますので、帰宅次第レスします
- 94 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:19:18.27 0
- そんな旦那に反省させようって、実の親でさえ息子を反省させられずに
ニートのままにしておいたのが、他人の女がニートを目覚めさせるなんて
普通に無理ゲーじゃないですか
- 95 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:19:34.39 0
- >>85
もう、夢見るのやめなよ 現実直視しなよ
貴女の夫は、妻が稼いで家事育児する生活がしたいの
本当は最初から、分担する気はないんだよ
自分一人の収入じゃ、良い生活できないから、貴女が
専業主婦になるのは嫌なの
ウチでは亭主関白、外には今時の優しくて理想的な夫
その両方が欲しいの
そ・う・い・う人なの
貴女は、そういう考えの人と、結婚しちゃったんだよ
まず、貴女自身が、夫の真実の姿を直視しようよ
痛い真実だけど、騙された事、夫が嘘つきだって事
認めなきゃ
- 96 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:25:00.95 0
- >>91
整理して考えた方がいいよ。
家族として重大な問題→悪口吹き込む、旅行、勝手に散財
改善すべき問題→食器の洗い残し、支払い関係が終らず督促
個人のこだわり→洗濯物のシワ
- 97 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:30:49.29 0
- >>96
そうだね。
お金にルーズなようなので
お金の管理は任せないほうがいいと思う。
- 98 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:30:53.50 0
- >>93
男女逆転して考えたらよくある話だね。
根本的な原因としては「あなたが旦那に馬鹿にされている、ちょろいと思われてる」って
事じゃないかな。
離婚も視野に入れた話合いが必要だと思うよ。
それくらいの脅しをかけないと改善なんて無理。
- 99 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:42:33.92 0
- 生後一ヶ月持ちは、寛容力が足りない家庭で、
娘を使って寄生の地位を固めようとするこっちは「父権」がさっぱり無い
ニートの成人男なんて、俺はもう養わんぞ!と父親がほっぽり出して良かったのに
それを母親が拒んで飼ってたのか、もともと溺愛父だったのか、それは分からんけど。
- 100 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:47:26.16 0
- 高校から筋金入りニートを、普通に専業主婦になる人と
能力や人柄が同列だと思ってた最初の出発点が間違ってる>>81
男は基本ニートだろうが、共働きだろうがプライド高い
家事育児を低くみる傾向があるし、女は自分より下であって
欲しいんだよ
でもって、旦那は、元々単なる怠け者でルーズな社会不適合者
>>81は、仕事好きなあまり、家庭と結婚を甘く考え過ぎた
家庭内の采配者にも、社会的常識、正常な金銭感覚、子育て能力
配偶者への尊敬等が必要で、無能者じゃ勤まらない
無能な妻を持ったら、夫が悲惨なのと同じ
そして子供にとっても、毒になる
母親に見捨てられてると子供吹き込むのって、虐待じゃないか
子供が1番の被害者だ
- 101 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:56:33.17 0
- 概ね>>100に同意だな。
高校から筋金入りニート=社会性は中学生レベル。永遠の厨2病だよ。
家を任せられると思ってしまったのが間違いだと思う。
こういう人と結婚する場合、飼うのと一緒だと思わないと無理だよ。
主夫と結婚するのとニート飼うのとは根本的に違う事だよ。
こんな人に育てられた子供はどうなるの。
- 102 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:59:32.22 0
- 激務の男は家事一切任せられるしっかりした女性と結婚するものね。
- 103 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 16:05:06.35 0
- 子どものフォローしたくても仕事あるし働かないと家族は養えない。
主夫の旦那は使えない。
実両親が当てにできるなら離婚して子ども引き取って、実両親に子育て手伝って貰いながら
働き続けたほうが現状よりはましかと。
ところで旦那が専業主夫で養育実績があっても、やっぱり実母のほうが有力なの?
- 104 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 16:08:44.32 0
- >>103
日本は母性主義だし、収入がある方が有利だから実母有利だと思う。
問題は激務で養育ができない事と、娘が母親を嫌っている事かな。
それより旦那両親が全力で押し付けてきそう >旦那と娘
- 105 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 16:11:21.08 0
- これは、製造元に現状をありのまま伝えて、迷惑蒙ってるってことも伝えて、
「そっちでどうにかしてくれなきゃ、そっちにこの糞ニートを送り返しますよ」
「改善できたかどうかの判断は、こっちがしますので、そっちで躾けなおして」
ニート返却されて困るのは確実なんだからさw
で、旦那とその両親で「お前が悪い」「育てた親が原因」と親子喧嘩をさせてしまえ
ひょっとすると、旦那の目が覚めるかもしれない(?
- 106 :78:2013/11/15(金) 16:16:37.55 0
- >>35
あの方法は、小学校の校長先生が教えてくれた
マウスに音階を聞き分けを教える方法のアレンジです
もしも調子に乗ってきたら少しずつレベルアップするんですよ
現在これを息子の勉強に実施中
- 107 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 16:39:55.04 i
- >>81
娘4歳ってことは結婚5年ぐらい?
300万しか年収がない20歳そこそこの小娘が、11も年上のおっさんを専業主夫として扱うってそもそもが無理でしょ…。
あなたの両親や周りは反対しなかったの?
その状態で子供を作るとか、あなたも先々の見通しが甘すぎたね。
あと、旦那があなたの悪口を子供に吹き込んでいても、普段あなたが子供ときちんと接していれば、
「お父さん、なんでそんな嘘つくの?」ぐらいは言い返すと思うんだよね。
普段、家事や子供の養育に、あなたはどれだけ携わっていたのかな。
- 108 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 17:03:27.79 0
- ネタにマジレスしてる奴多いなあ
20歳の子にに「結婚しなそうだから」
と心配して31のおっさん紹介する友達とかいねーだろw
- 109 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 17:20:50.83 i
- と、ドヤ顔で
- 110 :81:2013/11/15(金) 17:59:41.89 0
- どうしても気になったので、休憩の合間に書き込んでいます
娘のことで余裕がなくて自分でも嫌気が差す…
たくさんのレスありがとうございます
色々とご意見を伺って自分自身甘えていたことに気がつきました
若さもあって、どうすれば幸せな家族になるかがわからず
私実家を家庭の参考にして「家庭」を作っていたつもりでしたが
思えば根本が違う(仕事人間の九州男児父と撫子母)ので上手くいくはずがなかったです
バリバリ働いてお金を作って家族に不自由をさせまいと頑張ってきたつもりでしたが
よくよく考えれば仕事中心の生活になっていて娘とも夫ともコミュニケーション不足だったと思います
友人が結婚しなさそうだと思ったのは、私が恋愛に興味がなく
過去に一度も彼氏がいたことがない上に仕事に生きる宣言をしていたからだと思います
結婚する気がなかったので友人にはかなり無理な条件を突きつけて、こんな男いないでしょ?と言ったのですが
あっさり見つけてきて紹介され、気があったので結婚…という流れでした
結婚を早まったとは思いませんが甘く見ていたフシはあります
男性のプライドを刺激せずに話し合いができればいいのですが
男性のことがよくわからないので、どう切り出したものか…
私が無神経なのもありますが、難しいものですね
- 111 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 18:01:02.73 0
- >>108
そんなの最初からわかってるんだけどwww
今気付いたの?
- 112 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 20:49:18.05 0
- いやいや、もうプライド云々って話じゃないだろう
夫は娘に対して、幼児虐待してる
精神的に追い詰めて、妻に対抗する道具になるよう育ててる
そんな夫と結婚続けるつもりかよ
娘放置? そのままキチでニートな金泥棒を飼うの?
誰が、この娘さんを助けられるの?
反省すべきは、馬鹿と結婚続けようとか考えてる部分でしょ
- 113 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 22:18:09.10 0
- 男でヒモになりたいなんて言うのがいるけど、ヒモは精神的に
相当タフでなければなれないだろうと思うんだよね
私の友人の父親がそんな感じだったけど、子供がバイトで貯めた学費を
使っちゃったよ
何事も早々に解決したほうが良いと思う
年を取ってから別れるほうがずっと辛いだろうから、若い時の方がいいわよ
- 114 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 22:21:54.17 0
- 普通の男というのは、お嫁さんのお給料が自分よりも高いだけで
なにかとネチネチと気の滅入るような嫌味やら言ってくるものだよ
そういう女も職場で周りに気を遣い、家でも夫に気を遣いって
もう苦労しまくっているものだから、時にラクしてそうな同性を攻撃したりしているものだけど
とても幸せそうには見えないわ
もっと男の本能を見たほうが良いだろうと思うの
男が言う家族の協力なんていうのほどアテにならないものはないからね
共働きでさえ大変なのに、働かないヒモの扱いは相当なものではあるよ
- 115 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 22:27:37.53 0
- 離婚はしないでも、とっととお尻を蹴りあげて家から出したほうが良いだろうと思うわ
お金を稼いでくるまで家に帰ってくんな!って言っておけば良いと思うの
- 116 :81:2013/11/15(金) 22:38:56.21 0
- レスありがとうございます
虐待という言葉に、自分の事しか考えていなかったとハッとさせられました
仕事が終わったので、帰宅したらみなさんのレスを参考に
別居・離婚もありうることを交えつつ話し合いをしてきます
感情的になりそうで、冷静に話し合えるかわかりませんがみなさんのおかげで勇気が出そうです
ありがとうございます
- 117 :名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 22:46:04.49 0
- >>116
話しあいが難航して
離婚の気配があったら早めに弁護士に相談してね。
母親は親権有利だけど、それは養育実績があってのことで、
81は養育実績がないのでその点不利だから。
- 118 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:16:14.58 0
- >>114
>普通の男というのは、お嫁さんのお給料が自分よりも高いだけで
>なにかとネチネチと気の滅入るような嫌味やら言ってくるものだよ
それ普通の男じゃないからw
あなた相当男運悪かったのね
- 119 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:33:19.96 0
- >>118
そういう男が多いっつー話でね?
だいたい男の方がケツの穴が小さい。
- 120 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:51:20.12 0
- 高校から筋がね入りのニートで一回り近く年下の嫁の独身時代の貯金を黙って使い込み、
主夫を5年してても家事一つまともに出来ず娘を洗脳して母親を嫌わすようにする
って屑中の屑だね
こんな屑と結婚生活続ける意味あんの?
- 121 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:22:34.26 0
- 女よりも男のほうが変なところでプライドが高く、みみっちい
しかも高齢化するほど、増々やねこい男になる可能性が高い
男は何かを悟る事はなくって、永遠の子供
- 122 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:33:30.50 0
- >>119
あなた男を下に見たいだけでしょ?
ケツの穴の大小なんて男女で決まるものじゃないよ
人によるとしか言えないわ
- 123 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:35:04.81 0
- >>121
それ男女逆にしてもあてはまるw
- 124 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:47:49.19 0
- やねこい って何語?
- 125 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:50:22.23 0
- 広島の方言だって。難儀だ、面倒って意味らしい。
- 126 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:50:42.65 0
- どっかの方言でしょ
調べるのも面倒くさいw
- 127 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:52:30.32 0
- >>125
ケロちゃんかぁ
>>121見る限り放射能で頭おかしくなっちゃったのかな?
- 128 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 02:11:49.15 0
- やねこいという方言は色々なところにあるよ
- 129 :81:2013/11/16(土) 09:54:26.18 0
- 昨夜…というか明け方近くまで話し合いをしてきました
色々なことがわかり、頭がおかしくなりそうです
結論から言うと私に結婚を進めた友人と夫が浮気してました
離婚前提で話を進めます
ありがとうございましら
- 130 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 11:12:41.91 O
- >>105
嫁が働いてる間に嫁の金で遊べるんだから
この息子にしてな親だと思う
- 131 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 11:27:58.97 0
- >>129
もう一人変なのがいたか
しっかり証拠保全して頑張れ
- 132 :名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 16:59:27.77 0
- >>129
そういう徹底的な事があると言うのはある意味有難かったりするんだよね
不幸なのは不幸には間違いないんだけど、だからこそ離婚に踏み切れるみたいなね
自分も不倫ではなかったんだけど、離婚を決める事が出来た決定的な出来事があったわ
- 133 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 10:33:35.26 i
- 旦那のお小遣いのことで相談にのってほしいです。
手取り23万円弱で、旦那のお小遣いは3万円。
その中には旦那の携帯代と旦那専用車の駐車場代9千円(本人が払うと言った)が含まれています。
これって少ないですか?
現状、毎月足りなくて1万円くらい追加しています。
携帯は通話料以外に音楽ダウンロードしたりしている節があるので、
私としてはそれをやめて欲しいけど話し合っても不機嫌になって逃げます。
また、通話料を減らす為にウィルコムを渡しました。
それは家計から払っています。
仕事にはお弁当と飲み物、おやつ用のパンを持たせています。
お菓子やボトルガムもたまに渡しています。
私はあまり物欲がないので月のお小遣いは3千円も使っていません。
なので何にそんなに使うのかあまり理解できません。
- 134 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 10:50:45.49 0
- 3万円といっても携帯代と駐車場で実質1.5万だから1万ぐらい足りないのは普通だと思う
あと携帯代をお小遣いから出しているなら何に使おうが口を出さないほうがいい
(世間一般的なものから外れているなら話は別)
男の社会を理解できないのはあなたの知識不足
- 135 :1%:2013/11/17(日) 10:57:27.05 i
- >>134
- 136 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:00:26.50 0
- >>133
私の旦那も手取り同じくらいのお小遣い2万円ですが駐車場代、携帯代、お昼はかからないので133さんの旦那さんのお小遣いは少ない気がしますね。
- 137 :133:2013/11/17(日) 11:05:31.46 i
- すみません、なれない操作でミスしました。
旦那はタバコをやめた分のお金で駐車場代を賄うから、
どうしても車が欲しいと言ったので駐車場代は仕方ないとおもいます。
また会社の人はみなバラバラな時間で働くので飲み会などはありません。
ごくたまにあった場合や友人と遊びに行く際は交際費として家計からだしています。
追加した1万円の方が駐車場代を上回って
いるのが納得出来ないのと、
お弁当やおやつ、飲み物をもって出ているのになにに使うのかわかりません。
本人に聞いてもはっきりしないのでお金にルーズなのかと悩んでいます。
- 138 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:19:36.83 0
- 旦那小遣い3万円、但し携帯代駐車場代含む
申告して妻が納得すれば交際費は別途支給
束縛がきつすぎるね
友人と遊ぶなら何にいくら使って遊ぶのか申告しないと金がもらえないとか
食べるものや飲むものも妻からの支給品で自分で選べないとか
妻小遣いは3千円もあれば十分と言いながら、iちゃんだったり
自分は割と自由にしているように思える
- 139 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:24:41.75 0
- そんなに細かく小遣いの用途が気になるくらい節約に拘りがあるのなら
働けば良いんじゃないかな
そこから支出を1万円減らすのは大変だけど、扶養内のパートでも働けば月8万になるよ
もう働いているのなら、扶養を外れるけど正社員で月20万稼ぐ程度の仕事を探すとか
- 140 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:46:16.21 0
- 駐車場代はお小遣いに含むのやめてもう一度旦那さんが自由に使えるお金だけを
計算して考えて渡した方がいい。
自分は3000円あれば十分っていうから携帯代1000円以内と思ったら違うっぽいなw
お小遣いの用途は基本的にフリーではないの?女の子に入れ込んでるとか
あやしい所の通ってるとかは除いて。
- 141 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:03:07.53 i
- そんなに束縛キツイですか?
>>138さんの言うような私が納得したら渡すと言うわけではなく、
旦那が遊びや飲み会があるからと言えば言われた額を渡していますよ。
食べ物や飲み物は旦那が欲しいと言うから買ってきています。
その分お小遣いを上乗せしようかと言っても、買いにいくのが面倒臭いようです。
一緒に買い物に行った時に欲しいものがあるか聞いて買ったりもします。
私の携帯代やお小遣いは独身時代の貯金から出しています。
正直家計から出すには厳しいので。
今は扶養内上限ギリギリまで働いていますが、
旦那の仕事時間が安定しないので正社員で働くのは辞めてくれと言われています。
旦那の貯金がマイナスだったのでそこから貯金するのに必死になって
旦那の気持ちに寄り添えていないのかもと思えてきました。
- 142 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:05:18.72 0
- もう一度家計とお小遣い額を見直して、追加1万円はやめる。
ケチケチ考えてる割には追加は1万円単位なのはなぜ?
あるだけ使ってしまってお金のやりくりやペース配分が考えられない人なら
月2回にわけて渡すとかにする。先に追加追加ってなったらわけて渡すように
するからねって言っておいてね。
- 143 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:18:35.84 O
- >>141
旦那の貯金や給料は家の金
私の貯金は私の金
素敵な奥さまだね!
- 144 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:26:20.24 0
- パンやお菓子だって「買ってあげてる」連呼じゃ旦那だって肩身狭いだろうに。
その分渡して好きに買わせてあげたらいいのにね。旦那だってその日の気分で
味だって選びたいし選んで買う自由も欲しいだろうに。管理しすぎって感じ。
妻が買っても旦那が買っても予算ないなら額は一緒だよ。
禁煙したりして頑張ってる旦那なのに評価が低くて可哀想。
- 145 :35:2013/11/17(日) 12:26:49.55 I
- 旦那の貯金がマイナスからのスタートだったら>>143は違うんじゃ?
独身時代からの貯金を切り崩すのはまぁ仕方がないかもだけど、
それを自分だけと不満に思うのは当然だと思う。
ところで車何に使ってるの?
家族で活用してるのなら、初めに何を言ったかはもう置いといて
駐車場代含め維持費は家計から出す。
もしただの旦那の道楽でなくても問題ないなら車自体を売りに出す。
がいいと思う。余裕ないなら仕方がないよ。
- 146 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:28:11.69 I
- あ、相談した時の番号残ってた。恥ずかしい。
- 147 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:31:22.20 0
- マイナスからの出発でもその理由によるんのでは?
中には、結婚やら新居の用意したらマイナスからの出発だったという不幸な
ケースもある。
- 148 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:42:21.90 0
- マイナスからのスタート それに旦那を信用せずに徹底的に管理。
なんでそんな信用できない人と結婚したんだろう?それがまず不思議だ。
後出しで旦那の間食買ってお金渡さないいい訳をクドクド並べてたり、正社員に
ならないのは旦那の希望とか。そういう場所は旦那の希望って振り回すけど外は
旦那の希望あまり聞いてないようだし。都合いい場所だけ口実にしてない?
- 149 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:51:43.74 i
- >>144お小遣い上乗せを提案しても面倒臭がったのは先に書いた通りです。
あと禁煙は失敗に終わっているのでお小遣いの追加が必要なようです。
書きそびれてすみません。
車は通勤用ですが2人乗りの趣味の要素が多分に含まれたものです。
以前は原付通勤でしたが、どうしても車が欲しい駐車場代は自分で払うとの事で買いました。
以前携帯代を家計から出していましたがコンテンツに課金して5万円を越えたので、
本人からお小遣いから出すと言い出したのです。
それにさすがに個人の娯楽費まで家計から出したくありません。
もう一度きちんと話し合ってみます。
結婚前のマイナスについて詳しく言えませんが、結婚の為に借金をしたわけではありません。
- 150 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:54:33.08 0
- 相談してる割に切り口上な人だね。居丈高で頑なで、何か言われたら
良い訳やら自己正当化長々と語って自分だけは悪くないと主張する
タイプみたい。
それほど自分に自信があるなら、相談なんてしないで自己判断で
旦那と話し合えばいいのに。
- 151 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:57:45.63 i
- 手取り40万ちょっとだが、俺の小遣い1万。愛妻弁当。会社にお菓子あり。コーヒーあり。だからか、充分足りてるな。
- 152 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:58:09.97 0
- 旦那を言いなりにするための魔法の言葉が欲しいのかな?
- 153 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:02:35.55 0
- 働かないでとか、買い物君がしてくれ・・・・喜んでOK「旦那がいうから〜」
車が欲しい、もう少し余裕が欲しい・・・・・駄目
管理とか自分が主婦してる口実になることは旦那が望みですと旦那のせいに
しながら聞いて、一方では締め上げることだけは希望を聞かず締め上げる。
却下できるなら「働いて欲しくない」を却下すればいいのにね。
- 154 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:27:01.55 0
- 「夫の小遣いup」 か 「妻が扶養を超えて働く」 かを話し合えば?
家計がカツカツなら、それしかない。
もちろん、妻が働く場合は夫の家事負担が増えるってことを踏まえて
- 155 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:27:14.75 i
- 旦那が提案し失敗するを繰り返しているので、協力していくのに疲れたのかもしれません。
改善されたとホッとしても数ヶ月で元通りになるので。
お小遣いの額も旦那が3万円と言ったのでこの額です。
以前は携帯代別で3万円でしたが子どもが産まれたので、その分子どもに使って欲しいと言ってくれました。
>>153 車は買いましたし、私も働いています。
旦那の希望を聞いていないと思われるところはどこでしょうか?
最低限しか書かなければ後だしになるけど、全部を書けば長文になるしで加減が難しいです。
- 156 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:30:10.49 0
- >>155
働くってフルタイムの事さしてるんじゃない?月8万じゃなくて。
- 157 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:33:15.83 0
- また旦那が悪いんですぅか。
子供が生まれて旦那から携帯代も小遣いに入れていいなんて言い出すとは
なんて倹約家で家族思いの旦那。それに駐車場代まで入ってまだ締め付けて
小遣いの中での音楽ダウンロードも締め付けたいなんて。旦那には趣味も
楽しみも一切許さずATMしなさい!って感じだね。
子供が生まれたら旦那締め付けるぐらいじゃ足りないのは明らかなんだから
フルタイムで働けばいいのに。旦那が嫌がっても外の事は押し通してるんだから
子供の教育費の為に押し通せばいい。
- 158 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:48:12.46 i
- 旦那は優しいひとだと思いますし、そこが好きで結婚しました。
しかし有言実行せずにいるのに不満があります。
結局家計から駐車場代を出しているのと一緒なのに、世間からはいい旦那さんという評価。
禁煙だって失敗しているし、携帯代も思ったように節約できていないから小遣い追加。
口では巧い事を言っておいて負担はこちらにきています。
何度も言いますが旦那の小遣いの使い途に関して口出しはしていません。
言われるがままに出しています。
産休後に正社員で復帰できる話も旦那の協力が得られずパートになりました。
旦那の家事負担は0、育児もほぼしていませんが仕事で時間が合わないので仕方ないです。
- 159 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:58:16.89 0
- 結婚するときに貯金マイナス
携帯コンテンツに平気で5万円
交際費別なのに小遣いが足りない
禁煙すらできない
どう見てもサイマー要素十分、てかサイマーだよね旦那
- 160 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 14:01:09.93 0
- >>158
「優しい人」と「結婚に向いてる人」は似てるようで違う。
ハズレ引いちゃったのね。
- 161 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 14:29:04.38 0
- >>158
結局何を相談したいのかが良くわからないんだけど
今の所ただ愚痴ってるだけでしょ
旦那の小遣いを何とかしたいって言う相談なら
家計の大雑把でいいから内訳とかもないと判断も難しいし
- 162 :133:2013/11/17(日) 14:53:27.33 i
- すみません、レスしているうちにずれているのは認識していたのに戻せなくて。
23万円弱の収入で小遣い3万円は少ないのかというのが最初の相談です。
家計簿スレとかの方が良かったのかもしれませんが、以下の通りです。
家賃7、食費と日用品で3.5、水光熱費2、ガソリン代1.5、子ども費2.5(学資保険含)、
医療費と被服・レジャー費1.5万円、予備費0.5、旦那小遣い3です。
私の収入は全額貯金しています。
- 163 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 15:17:25.67 0
- >>162
>旦那の貯金がマイナスだったのでそこから貯金するのに必死になって
こういう大事な情報をどうして最初に言わないんだろう?
借金無しである程度の貯金もある状態と借金スタートじゃ話が全然違うし
特に何も言わなきゃ普通は前者で考えるよね。
借金が無ければ133の小遣い携帯代も普通に家計費から出せただろうし
旦那の借金を133の貯金で穴埋めしてる形じゃないか。
コトの本質がわかってないんじゃ相談以前の問題だと思う。
- 164 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 15:38:49.55 0
- 旦那の小遣い3万って書いてるけど実質1.5万以下だからねぇ
- 165 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 15:41:44.18 0
- 旦那さんだって働いてる訳だしその金額じゃ実質無理だと思うけど
携帯代と駐車料金抜いたらほとんど残らないし
借金の方がちゃんと支払い終わってるんだよね
今貯蓄が出来てる状況なら
駐車料金は家計から出すようにすれば?
後から追加して欲しいって言われてイライラするよりずっと良いと思うよ
- 166 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 16:15:39.45 I
- でもわたしだったら旦那のわがままで持ってる車だったら駐車場代家計から
負担するなんて嫌だなー
家族で使えるならともかく、二人乗りって完全に趣味でしょ。
通勤だって原付でいけるんだったらなおさら。
- 167 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 16:45:46.47 0
- 今のやり方は一番よくないと思うよ。
交際費を見越した金額を渡して、そのかわり足りないからと後から渡すことはしない。
やりくりの余地を作らないと金銭感覚が実につかないし
後からもらえる生活は計画性がどんどんなくなる。
- 168 :133:2013/11/17(日) 16:51:22.68 i
- 旦那の借金は私の貯金で一括返済しました。
2人で働いて貯金して借金額分貯まったら私へ返済してもらう事になっていますが、
離婚さえしなければ返済はしてもらわなくても構わないという心づもりです。
車は遊ぶ時間のない旦那が「車があれば何でも我慢出来る」と言ったので、
通勤も楽になるならと私の貯金から購入しました。
なのでガソリン代は家計からで駐車場代は旦那の趣味代として小遣いからとしました。
禁煙失敗して小遣い補てんは誤算でした。
家計から出すなら車を手放してもらう事も視野に入れた方がいいでしょうか?
小遣いから交際費を出す場合、使い過ぎて足りない場合はどうされていますか?
以前に万が一の為にと予備費を渡していたのに怒られるのが嫌で使った事を黙っていました。
使った事は怒りませんが、黙っていたことは怒りました。
- 169 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 16:58:59.33 0
- 旦那さん、お金にルーズだね
- 170 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:04:13.89 0
- >>168
家計から交際費を出すのって結婚式や久しぶりに地元に戻ってくる友人と遊ぶとか、普段の生活に関係ない出費の時じゃない?
もしくは会社関係の人との飲み会とか。
頻繁に遊ぶ地元の友人とかの場合は小遣いから出すべきじゃないかな。
携帯代と駐車場代はいくら旦那がそう言っても普通は家計からだよ。
実際自由に使えるお金を3万にしてみたら?
じゃないと毎回交際費がすぐ出てくる状態だと貯金も出来ないよね。
これ以上は突発的に何かある以外は絶対出せないという感じにしないと将来大変だよ。
- 171 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:07:40.23 0
- >>168
足りない場合は我慢するんだよ。
133自身はひょっとして締まり屋で足りないことがないタイプ?
そういう人は案外お金の使い方が下手だったりするね。
レスにある状況で車は買う、禁煙したからってタバコ代補てんするはあり得ない。
予備費を渡したのなら、渡した相手の都合で使うのは普通。
別に用途を報告する必要ないでしょ、怒りどころがずれてるというか。
- 172 :133:2013/11/17(日) 17:20:57.50 i
- 会社の飲み会も友達との遊びもたまにしかないので交際費扱いにしていました。
携帯代から引き落としでゲームをするのも家計からですか?
内訳を見せたくないと言いはる以上は納得できません。
予備費がなくなった事は怒ってません。
しかし予備費はお誘いやガソリン代など急に必要になった時ように渡したのに、
タバコや漫画代に使ったあげく手持ちに現金がない時に追加を言われたので
前もって用意する為にも使ったらすぐ言うように怒っただけです。
たしかに私はあまり自分の為にお金を使わないです。
だから旦那がすぐにお金がないというのが不思議でたまりません。
旦那からすれば私がお金を使わないのが不思議なようで、真似できないと言われたことがあります。
- 173 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:46:03.93 0
- 携帯は毎月基本的にかかる費用は家計から出したら?
ダウンロードとかでかかったお金はお小遣いから引いてから渡す。
足りなくなったとしても余程のことがない限り渡さないってしないと、自分で考えないと思うよ。
思ったけど、通勤費とかはどうなってるのかな?
- 174 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:53:23.41 O
- >>172
旦那に実際いくらいるのか聞いてみたら
それ以上はビタ一文出さないようにして
あと足りない分次々補填してるみたいだけど
実際には毎月いくら使わせてんの?
- 175 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:57:19.34 0
- どうでもいいけどガソリン代1.5万って高くないか?
今リッター150円弱だから約100リッターか
リッター15〜20km走るとして1500〜2000km
走りすぎじゃね?
- 176 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 18:33:02.20 0
- >>175
ツーシーター乗っているぐらいだからハイオクの可能性もある
- 177 :133:2013/11/17(日) 18:38:56.03 i
- 通勤に車を使っているので通勤費は家計からで、会社からガソリン代はでません。
ハイオク車でリッター15km位だと言われました。
ハイオク車なのは購入後に知らされました。
車好きなので遠回りをしてドライブ気分で帰る事もあるようです。
基本料金分を家計からと分けることは考えつきませんでした!
目から鱗が落ちるとはこの事ですね、旦那もこれなら納得しそうです。
駐車場代を負担する前で3〜6万円位で、今は更にプラス1万円位です。
携帯代が高くなり過ぎた時は話し合って下げるようお願いしました。
コーヒーやお菓子代に使うと言われた時は家計から買うよう提案したら、そうしてくれと頼まれました。
- 178 :133:2013/11/17(日) 18:48:15.29 i
- すみません、長々と居座ってしまって。
携帯代は基本料金分を家計から。
駐車場代は趣味費とわりきってお小遣いからか、原付通勤に戻すか。
友達との遊びはお小遣い、会社の飲み会は交際費。
この辺りを話し合って妥当な金額を決めたいと思います。
相談にのっていただきありがとうございました。
- 179 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 19:04:50.03 0
- >>177
・コーヒーやお菓子は嗜好品だから小遣いから出す
・携帯は基本料金程度だけ出す
・車を処分しないなら、ノーマルのガソリンに相当する部分だけ出す
飲み代や交際費は小遣いからやりくりして出す。
ていうかそういう用途で使うから小遣いって言うんじゃないの?
ハイオク車ってもしかして3ナンバー?税金高いけどどうするの?
ちなみにハイオク車に普通のガソリン入れてもパフォーマンスは下がるけど壊れません。
最近の車でハイオク入れるような車はもれなく燃費も悪いよ。
車は維持費が高い、小遣いで浪費促進してどうすんのって感じ。
買う前にもっと考えなよ。
結局さ、言われた分だけ出してる状態だよね。
口だけうるさくて最終的に緩い妻って感じ。
- 180 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 19:14:48.16 0
- >>179
車好きな人はノーマルガソリン入れないよ
壊れる壊れないとか維持費や燃費とかそういう理屈じゃないんだよ
バッグだって物入れば100均でも事足りるのと一緒
趣味は趣味なんだから価値観の押し付けはやめよう
- 181 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 19:20:45.27 0
- >>180
アホか。
それは趣味に見合った収入のある人の事でしょ。
この旦那は車買う金を奥にねだるレベルだよ。
- 182 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 19:51:27.86 0
- ハイオク車じゃないのにハイオクいれるってバカでしょw
趣味なんだからとやたら言ってる人がいるけどおかしいよ。
趣味は稼ぎや家計を考慮してやるのが当たり前。携帯課金に5万円も使って
さらにお小遣いもらってっていう家計じゃないでしょ。
高所得の家ならそれでいいでしょうけど。
- 183 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 19:55:42.82 0
- ハイオク車って書いてあるように見えるけど。
- 184 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:04:53.48 0
- その旦那は金食い虫だとおもう。
あなたが家事も育児もして正社員で働いてなんとか子ども育てられるレベル。
冷静になるといないほうが生活ラクなことに気付くかも。
ちょっとでも若いうちに扶養内とかじゃない仕事につけるといいね。
- 185 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:23:29.14 0
- 旦那は嫁の事打ち出の小槌だと思ってそう。
何だかんだ言って、借金穴埋めして車買い与えて仕事して家事もする。
貢いでるようにしか見えないけど。
- 186 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:34:24.21 0
- 金食い虫だろうが本人が良いと思っているのなら良いんだろうけど、
相談していると言う事は辛いんだろうね
男をつけ上がらせると色々なところでつけ上がって大変
- 187 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:38:27.98 0
- 特に男でも女でも金銭面で暴れられると本当にシャレにならないしね
いくら稼いで来ても意味がないし
そうなる前にどこかで手を打たなければいけなかったんだと思うよ
こういうのは絶対に甘やかしたらダメ
元々そういう誘惑に弱い人間というのはいて、被害に遭うのは
どちらかというとしっかりタイプで、特に金銭面で頼ろうなんて思っていないから
そういう人間がいるとは理解できないから、ついついわけがわからず
甘やかしてしまう事があるんだけど、これが習慣化すると本当にロクな事にはならないんだよね
金銭面でこれはおかしいと思って話し合いが出来なければ、仕切り直すという事も可能
というのももう大人の相手をバシバシ叩いて躾けるというのには無理がある
- 188 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:42:56.52 0
- こういう感覚というのは小さい頃からの躾けであって
子供と言うのは褒める事も大事なんだけど、同時に叱るという事も
怠ってはいけないんだろうと思う
親が悪い人ではないけれど、子供に甘すぎたって場合に起こりやすいんだなと思う
身の丈に合った暮らし、子供には合わない贅沢をさせない、これが出来ていないところの
子供は大人になるとこうなりやすいと思うよ
- 189 :名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:45:51.28 0
- 本当に大人でも戸塚ヨットスクールにでも入れて、バシバシ訓練でもすればいいんだけどね
今はそんな事をなどをしたらいけないって言うのばっかりだから、
マジメな人への被害は尋常ではないんだよ
- 190 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 00:44:19.81 0
- >>188
相談者ではないけど、何かすごく納得した
うちの夫も自分の身の丈以上の贅沢をしようとするフシがある
よく考えれば義両親も裕福ではないのに、すぐ家電を買ったり ローンで車を買い替えたりする
なるほどなーと思ったよ
- 191 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 01:04:56.98 0
- 金銭感覚がしっかりしている家というのは、お金を持っていても
教育費以外は子供にあまり必要以上の贅沢を覚えさせないものだしね
この間テレビを見ていたら、シンママが子供に「あれをしてあげられなくって
可哀想。この子はこれがなくって可哀想」とか言ってただけど見事な毒親だな〜と思ったわ
ああやって物や金銭への異常な依存などが出来るんだろうなと思った
親自身キチンとした価値観のない事が多いんだろうね
- 192 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 08:23:37.87 0
- >>180
「漫画で見た」を忘れてるぞ
- 193 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 09:06:50.47 0
- >>191
悪いのは自分なのにそこはスルーだよね
- 194 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 09:32:15.53 0
- >>193
この相談者が貯金を切り崩して貢いでいるのがそもそもの原因なのに
そこは反省せず、小遣いの事しかか考えてない。
払えないローンの家建てて、結局手放したり
ぼろい借家に住んでるのに車だけ立派なタイプってこうなのかなって思った。
- 195 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 09:33:12.80 I
- >>188
同じく納得したよ
幼少の頃、周囲の子供が持ってるような玩具を買って貰えなかった夫は
成人してこれまでの物欲を満たすように浪費した模様
今も身の丈以上の贅沢をしようとする度に阻止しては喧嘩
義父は元自営、パソコン買って教室通って数ヶ月後にはナマポ
この親にしてこの子かーと落胆した。
多分133の旦那よりうちの夫のほうがひどいよ
皆さんのレスが身に沁みるわーはぁ
- 196 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 09:40:43.22 O
- 一歳児育児中の主婦です。
夫が私を、軽い冗談混じりに自己中だと非難してきました。本人にはそのつもりはないようですが、私が気にしています。
言わないでと言うと、そういう意味ではなかった、ごめん、と、軽くあやまられました。流せない自分が嫌です。
私が気にしすぎるのが悪いのはわかってるのですが、そういうことがあると自分を殊更に否定し始めます。自己肯定感が希薄だと言われました。
病院にも行き、最近調子が良かったのですが、生理前なこともあって動けなかったり不安定なこともあり、昨日から自分を否定し続けて辛いです。
夫は思いやりのない人ではなく、家事育児も非常に協力的ですが、私があまりに不安定なため、申し訳ないです。
自分を肯定しろ、自信を持てと言われますが、自分を強く持とうとしていたところに昨日の冗談が突き刺さりました。自己中と自信のバランスがわかりません。
私が自信を持って生きていくこと、体の不調に合わせてゆっくりすることは、自己中なことなんでしょうか?
捨てられても仕方ないダメな人間なのでしょうか?
- 197 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 09:49:36.41 0
- >>196
自分に自信がない人は、人間関係がうまくいかないことが多いよね。
病院に行っているなら医師の指示をあおぐ、
カウンセリングを受けるなどした方がいいと思う。
その他にできる事として、スポーツをする。
少しずつ何かができるようになるっていう体験と、体力がつくことで
気持ちを楽にしてくれると思う。
- 198 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 09:52:27.82 0
- >>196
何に対して自己中と言われたの?
体調不良で寝てたこと?
何の治療で病院通ってるの?
もう少し簡潔にまとめてもらえるかな
- 199 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 10:04:08.09 0
- > 自己肯定感が希薄だと言われ
> 家事育児も非常に協力的ですが
> 自分を肯定しろ、自信を持てと言われますが
親切の受け取り方が、おっそろしいほど下手糞な性格なんじゃない?
頼まずに相手からしてもらったら「ありがとう助かるわニッコリ」だけでいいんだよ?
あなたに恩を着せたくて旦那は親切にしてるんじゃないんだからさ。
何より、子供にとっての規則正しい生活のためでしょう。
卑屈になる態度を止められないと、旦那さんはこれから「そういう意味で」
お前は自己中だな!ってキレちゃうかもよ?
- 200 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 10:07:42.07 O
- >>197
ありがとうごさいます。
資格試験の勉強を始めてから調子良かったのですが、先週後半に生理前と風邪で寝込んでしまいまして、調子を崩しました。
受けるはずだった講義をキャンセルしたことが、ズル休み=頑張ってない自分に思えてしまって、夫の軽い冗談を流せない状態です。
カウンセリングも、良い調子だと言われて終了した矢先で、自分も落胆しています。
すみません、言ってること支離滅裂ですね。
>>198
恥ずかしながら、テレビを見ながらの雑談なのです。血液型談義にするつもりはないのですが、分かりやすく書かせてもらいます。
自己中な方がテレビに出ていて、
夫「うわ、自己中だなぁ。この人、何型だと思う?ニヤニヤ」
私「…B型?」
夫「そうそう。あ、そういえば、うちにもB型がいたような…」
ちなみに、私は主人曰わく生粋のB型です。主人はA型。
この会話で勝手に傷付いてしまって、被害妄想と言われても仕方ないので…すみません。私が気にしなければ良い話というのは、そういう意味です。
病院は産後うつの疑いで神経内科に通ってます。
- 201 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 10:15:12.13 O
- >>199
>親切の受け取り方が下手くそ
まさにその通りだと思います。自分でしなきゃいけないことをさせてしまうと、ごめんなさいという気持ちになります。
頼ってね、と言われていたところに自己中と言われ、それが話の流れの冗談だったのにも関わらず、頼り方がわからなくなってしまいました。
流せないのが良くないんです。自分が頑張れていないと自信が持てないんです。体調悪くて休んでいると、自分がダメな人間に思えてくるので、考え方の根底を変えないといけないんですよね。
まさに、面倒になって愛想尽かされるのではないかと危惧しています。
- 202 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 10:19:09.98 0
- > 自分でしなきゃいけないことをさせてしまうと、ごめんなさい
変な思い込み。捨てたら?
その前に、産まれた赤ちゃんからそんな気質なんてありえないわけよ。
成長した後、どこかの時点で「こんな私でゴメンなさい」と洗脳された期間がある
妊娠前、会社などでパワハラ上司に参った経験なんてある?
- 203 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 10:20:37.08 0
- >>195
元々の性格だからw 周りが持ってる物をみんな買ってくれる家に養子に
いってたらちゃんとしてたかって言うとそんなことないよ。
うちだってまわりが持ってても買ってもらえなかったし、テレビも規制されてたけど
物欲あんまりないし、テレビは家にないし。
買ってもらえなかったから自分で稼いだら自由に買いたいってなるか
ずっとこうやって不自由なく買ってたんだからガマンできるかよってなるかの違いだよ。
- 204 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 10:30:15.71 O
- >>202
パワハラは、ブラック企業だったので色々ありました。売上伸びても、たまたま運でお前の成果じゃないとか、他人の残した在庫もお前が責任取れとか。でも、みんな言われてたので当たり前だと思います。
そういえば、大学進学のときに学費で親と揉めて、一度祖母の家(徒歩圏内w)に家出しました。帰ったときに、一度家出したやつに住まわせる部屋はない、住みたいなら、住ませてくださいと言え!と言われたことがあります。
- 205 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 10:34:49.02 0
- >>204
その色々なことは、カウンセリングの場でオープン済み?
親から学費を出し惜しみされて、家に住まわせることに恩を着せられたってこともね
- 206 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 10:49:51.95 O
- >>205
カウンセリングの場では、軽く話したと思います。メインが子育てノイローゼと夫の大昔の浮気まがいの話だったので。
もっと苦しい人が他にいると思うと、なかなか自分の過去の辛かった話をするのはおこがましく感じてしまい、詳しくは話せませんでした。
- 207 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 10:55:58.20 0
- > 詳しくは話せませんでした。
金出して通った意味が全然ないじゃん…
カウンセラーは無理やりトラウマ弄り回しちゃ、かえって害になるから
当人の申告からでしか解釈できない立場なんだよ
自分から積極的に隠してしまったら、カウンセラーは手も足も出ない
あなた、自分の卑屈な考え方を変えたいとは言うけれど、
「今の考え方」を壊さないままで、卑屈な態度を手放すことは不可能
上目づかいの世渡り戦法で、これまでに成功した体験なんてあった?
- 208 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:01:47.80 0
- >>206
自分を晒したくないのにカウンセリング受けてるの?
ちょっと言い方がきついけど
それいつまでたっても絶対よくならないと思うよ
- 209 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:10:44.82 O
- >>207>>208
そうなんですね…。話して変わることも怖い、でも、今のままでいるのも辛い、なんて地団駄踏んでるようなもんですね。
自己変革をしたいと言うのは簡単ですが、変わってしまうと夫にまた見捨てられてしまわないか不安だと言うと笑われそうで。
カウンセリングも心療内科についている補助的なもので、産後うつメインでした。他の話をしたら迷惑なんじゃないだろうかと思ってましたが、そうじゃないんですね…。
割り切っていかないといけないと思うのは自分だけで、ずっと抱えてるのは自分が悪いから人に言うものではないと思ってました。言わないと始まらないのかな。
- 210 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:10:55.29 0
- ところで、大学生活は楽しかった?
勉強やレポート書くのが楽しくてたまらなかった、だったら凄いけどw
サークルや友人と遊び倒すとか、心の縛りなく存分に満喫した4年間だった?
- 211 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:15:00.05 0
- >>206
カウンセリングは吐き出す場なんだから、言わないと意味ないよ。
信頼関係がないと話せないなら、信頼関係ができるまで通わないとね。
生理で体調が悪くなるから、子作りしていない間はピル処方してもらったら?
なんか治りたいって気持ちが希薄そう
自信のない自分が好きとか、悩んでる自分が好きなタイプでは?
- 212 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:29:08.84 O
- >>210
大学は、学費稼ぎでずっとバイトしてました。一度うつ状態になって休学しましたが、総合すると、充実して楽しい5年間でした。知識を増やすのは楽しかったし、現夫もいつもいてくれたので。
心残りは、友人があまり残らなかったことですかね。少し変わった学生だったので。
>>211
順調なときは話す気にならないというか、蓋をしてしまう感じですね。大丈夫です、って言ってしまいます。話す勇気を出さなくちゃですね。
薬は、婦人系の漢方薬をもらって飲んでます。ピルは夫が嫌がるので。
- 213 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:30:37.05 0
- 相手の負担を先回りして考えて、遠慮してしまう私って謙虚で思いやりのある性格よね
違うよー
生まれつきそんな性格の人なら「自己中かもしれない」なんて自家中毒を起こさないw
- 214 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:36:12.43 O
- 途中で送信してました。
>>211
辛い状態にあれば誰かに頼っても良いという免罪符を欲しがってる可能性がある、と思います。良くないことだと思います。
誰も頼らなくても良いくらい強くなると、夫にまた見放されるかもしれないと不安になることがあります。浮気まがいの原因が、私が就職したことだったのでトラウマなんだと思います。
多分この辺りが、私の中で整理されてないです。意味不明ですみません。浮気まがいの件は、カウンセラーさんに話してありますが、まだ抜けきれてません。
- 215 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:37:32.89 0
- > 大学は、学費稼ぎでずっとバイトしてました。一度うつ状態になって休学しましたが
バイトしまくって学費を稼ぐ、というのは特別に過酷な人生ではない
親だって、本当なら学費出してあげたいのに、家が貧乏で出せないから
全面的にあなたのバイトも応援してくれたのでしょ?
学費も出さない、バイトも勝手に行きやがれ、家賃分をお前から取らないだけ
ありがたいと思え、大学行きを許してやった親に感謝しろ、って娘に恩着せがましいとか
まともな親なら、とても出来ないことだよ。やったら人でなしだね。
- 216 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:43:49.17 0
- >>214
邪推だったらごめんね。
旦那さんは心の弱いあなたが好きなんじゃないかなあ。
あるいは束縛夫タイプで、弱っていれば自分の手のひらの上に居るから
弱らせようって人もいる。
旦那さんは何でピルを嫌がるの?
- 217 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:46:20.86 O
- >>215
親はそこまでおかしくはありません。住まわせてくれただけでも感謝すべきだと思います。バイト云々は特筆すべきでなかったですね、すみませんでした。
うつ状態になったのは私の甘えだと思います。周りにはもっと苦しい人もいましたし、4年で卒業できなかった私は出来損ないだとも思います。
- 218 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:46:32.95 0
- 夫婦間の悩みというより、この人自身のメンタル的な悩みみたいだね。
- 219 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:48:24.29 0
- ピルが嫌っていうのは、男には珍しく血液型診断()をアテにしてることからして
医学的な理由からではとうてい無さそうw
「薬で身体をコントロール」が気持ち悪くてたまらないって迷信的なものかと
- 220 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:49:38.46 0
- >>217
すっごい謝り方すんね
急所はそこっぽいんだけど、全力回避している部分でもあるんだろうなあ
- 221 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:51:26.96 O
- すみませんでした。スレ違いでした。これで最後にします。
ピルは、副作用がきついからやめた方が良いとのことです。夫の方が薬品関係に詳しいので。弱いのが好きかどうかはわかりませんが、男性は自分より強い女性を本能で嫌がると聞きます。頼られなかったら、一緒にいるのも悲しいかもしれませんし。
長々とお付き合いいただいて、ありがとうございました。おっしゃるとおり、夫婦云々ではなく、きっと私の問題だと思います。
前向きに治療していこうと思います。
- 222 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:52:12.92 0
- この人書いたの読むだけで、気持ちがどんよりしてきた
専門家に任せた方がいいね
- 223 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:52:48.85 0
- >>221
なんでそこまで慌ててんの?おかしいよ?
- 224 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 12:01:49.90 0
- 絡むのやめようよ。居つくと困るよ。
- 225 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 12:10:44.18 0
- ほんのわずかでも全面肯定じゃないと感じた=責められてる!早く謝ってここから逃げなきゃ!
なんでしょ。
無駄に警戒心の強い野生動物をもっと卑屈にした感じ?
本当はちょっとカチンとした、ムッとした、などのネガティブな感情を持ったら反論したいのを全面封鎖して自分への攻撃にすり替えるんだな。
モラルハラスメントですっかり飼いならされた状態だ。
- 226 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 12:34:34.87 0
- >>225
野生動物は活路を見出すために戦うよ。
- 227 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 13:40:45.59 I
- しょうもなすぎかもしれませんが、お願いします。
出会って3ヶ月あまりで結婚して結婚1年弱です。生後3週間の子あり。
未だに旦那がわたしと出会う直前くらいに別れた前の彼女のことがひっかかっています。
彼女は私とは赤の他人ですが共通の友人が多く、友人の集まりで見かけます。
先ほど旦那が使ってないのにネットの契約があり、毎月引き落としになってたことが発覚し、
プロバイダ?に電話しました。
旦那曰く、使ってないし使えない、なんで契約あるかもわからない。
と言っていたため、時間帯的に私が確認しました。
すると、旦那の元彼女が契約及び工事の立会いをしたそうです。
旦那はこの様に無駄にお金を払いつづけたりとややルーズな面があるものの、
少なくとも女性関係は真面目で問題ありません。
でもわたしは未だに元彼女の影に怯え、この度思わず名前を聞いてしまい
吐き気がして気が狂いそうです。
元彼女が旦那の手助けをしていたことを知り、わたしはもう旦那の面倒を見たくありません。
ご結婚されてるみなさんは、一体どうやって奥さんや旦那さんの昔の男女関係を
昇華されていますか?
アドバイスお願いします。
- 228 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 13:48:02.54 0
- >>227は旦那の前に彼氏も好きな人もいなかったの?
過去は過去だよ。
過ぎたことより、今浮気してないか、
これから他の素敵な人と出会わないかの方が私は心配。
- 229 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 13:51:36.06 0
- ネットの契約云々がよく分からない
元カノが自分が使うネットの契約を旦那名義でしてるの?
女性関係は問題ないなら別にいいやん
元カノとアヤシイわけじゃないんでしょ?
旦那の過去の恋愛なんか気にしてどうなるの
それとも自分以外とは付き合ったことも無い男がよかったの?
- 230 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 14:14:01.90 0
- 元彼女が旦那の手助けをしていた、だから
だらしない旦那のために、元カノが旦那の家のネット契約をしてあげたって事だと思う。
>>227
そんなに過去の女が怖いなら、旦那刺しちゃえば?
死んだら旦那はずっとあなたのものだよ。
旦那のいない世界が怖いなら自分も一緒に逝けばいいよ。
- 231 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 14:25:24.58 0
- >>227が出会った旦那は、既に元カノ調教済みだったんでしょ。
調教込みで好きになったんだから仕方ないよ。
恨むなら、調教済みの男を愛した自分を恨みな。
生粋の童貞喪を選べばこんな心配しなくて済んだのにね、お気の毒w
- 232 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 14:31:35.49 0
- 過去の女が嫌!気が狂いそう!もう面倒を見たくない!とグダグダやってたら
旦那が愛想尽かして227も過去の女になるかもよ。
子がいるからって知り合って1年ちょいしか経ってないんだし
こんな嫉妬深い女だとは思わなかったってね。
- 233 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 14:37:25.93 0
- >>227
月並みだけど、『過去は変えられないけど、未来はいくらでも変えられる』って言うじゃない。
私も旦那が好きだから、ジェラシー感じるのも理解できるけど、結局モトカノとは別れたわけだしさ。
「選ばれたのはこのアタクシよ、おほほほ」って高笑いしてればいいじゃない。
これから先の長い時間は、全部あなたと過ごすためなんだから。
赤ちゃんもいるんだし、楽しく過ごさないと損だよ。
ただ、旦那の面倒を見たくなくなるって気持ちはよくわからないなあ。
『処女としか結婚しない』と言っている男の人と同じ精神性なのだろうか。
自分は初彼と結婚したのに、モトカノがいるのが赦せない、って状況なのか。
あるいは彼女に対して引け目があるとか。
それはちょっとこだわり過ぎじゃない?と思うけど。
- 234 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 14:44:19.74 0
- 昇華もなにも・・・「過去」なんだからどうでもいいわ
今、私を愛してくれてるから問題ない
短期間で結婚したから愛されてる自信が無いの?
- 235 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 14:47:06.05 0
- 男女逆ならよくわかるんだけどね
男の恋愛は「名前を付けて保存」
女の恋愛は「上書き保存」ってコピペあったじゃんw
- 236 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 14:59:49.73 0
- こだわっている時点で昇華なんて出来ないよね。
しかし旦那もこんな事言われたらどうしようもないだろwかわいそうに
- 237 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 15:04:36.94 0
- >>233
恋愛相談って当人に対してのだったのかw
- 238 :227:2013/11/18(月) 15:08:39.49 I
- 契約云々は>>230さんのおっしゃる通りです。
旦那の元彼女が全員嫌なわけではなく、この直近の人が曲者で、
嘘八百をコミュニティにばらまいて、わたしも妊娠中でさえ嫌な思いをたくさんした。
とか、一番大きな理由は、余計なお世話でしょうが、
彼女がホステスをしてて、絵に書いたような男ったらしで容姿や雰囲気も
気に食わないため、そんな人と付き合ってた旦那を気持ち悪く感じるからです。
ただ、旦那はどちらかというと純朴なタイプです。だからひっかかったのかもですが。
とにかくみなさんがおっしゃる様に、彼に落ち度はないので、
自分が過去の人間になる前になんとか自分をコントロールしようと思います。
- 239 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 15:17:47.87 0
- 純朴さを利用して世話好きな女を騙しまくっている人って結構いるよ。
旦那の面倒を見るのをやめたら、あっという間に他の女の所にいきそう。
- 240 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 15:38:54.15 0
- 前の人とダラダラズルズル続けている男は問題アリだなと思う
きちんとケジメがなければいけないと思うけど、
別れたというのはそれ相応の理由があるって事じゃない?
だけど元カノが生理的に受け入れられないタイプだった場合
気持ち悪く感じるというのはすごいわかる
こんな人だったんだーと言うのと、女が大嫌いなタイプの女っているものね
- 241 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 15:40:56.58 0
- 女の敵は女って奴だね。
- 242 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 15:42:16.91 0
- スレチかも知れないけど、ちょっと前の相談で
もう別れたのに(しかも女の浮気原因とか?)ずっと元旦那に連絡入れてきて「死ぬ」とか言うタイプーw
もうマジでああいうタイプって大嫌い
ああいう女がひっついているのが新しい夫だったらと思うとイヤになるね
女に嫌われるだけある女っているなーと思う
だから別れた後も元であろうと依存しまくりなんだろうけどw
- 243 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 15:46:03.02 0
- 女の敵は女というのはないと思うよ
そういうのを勝手に男が喜んでいるだけであって
変な媚びとか、計算高さが嫌われてるだけ
なのにそういうのに限って「自分は弱いから・・・」とか自己陶酔しまくってて
男がまたそういう女を可愛がるじゃない?(年食ったら放っておくんだろうけど)
なんかどうなのかなーって思うんだよね
男でも同性に嫌われるタイプってやっぱりどこかおかしいじゃない
- 244 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:05:44.04 0
- 宗教関連で少しお聞きしたいです。
結婚2年目、子なしです
実家は3代前からの結構昔からのカトリック信者で、私自身も幼児洗礼を受け信者になっています。
嫁は信者ではないのですがたまにミサに一緒に出てくれるなど宗教に関してはそれなりに理解してくれてるとは思います。
相談内容ですが、最近そろそろ子供を…なんて話を夫婦でしたときに私が「子供に幼児洗礼を受けさせたい」と言ったところ妻に微妙に反対されました。
子供が大きくなってから宗教を選ばせてあげたらいいというのが妻の主張です。
私自身の経験として幼児洗礼を受けて良かったと感じているので子供にも同じ経験をさせてあげたいと思っています。
その場では特段話が大きくなることはなく、また後日その話をしよう、ということになったのですが…
この話に関しては正直あまり譲りたくありません。
みなさんは自分の子供の幼児洗礼についてどう思いますか?
またこのような要求を押すすることは配偶者にとってどう感じますか?
カトリックの人、そうでない人両方の意見がお聞きしたいです
- 245 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:10:19.64 0
- >>244
奥さんが正しいと思う。
244=子供ではない別人格だから、244が「良かった」と思うように子供が良いと思うとは
限らない。奥さんは宗教は駄目ではなく教会にも付き合ってくれるようにむしろ理解が
あるほう。教会も体験させた上で子供が自由に選択はいい判断だよ。
奥さんは譲歩して、相手にも理解しめしてるのに、自分だけは押し付けは良くない。
もしその宗教が良いものでそれを子供に伝えていければ幼児から無理にいれなくても
子供は教えを継ぐはず。もの心がつくまでに強制されたのではなく「自分の意思で選択」
して継いだ方が将来の信仰は確かだよ。
- 246 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:15:44.57 0
- 同じ宗教の人と結婚をしたのであればともかく、そうでないわけだから
奥さんの言い分のほうが良いだろうと思う
- 247 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:16:20.15 0
- 宗教というのは強制でなく、自分で選ぶものだと思うのよ
- 248 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:19:08.11 0
- 子供時から宗教の集会とか行くといい意味でも悪い意味でも洗脳されるからね。
お嫁さんの言いう通りがいいと思いますよ。
- 249 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:20:57.70 0
- 宗教に限らず譲れない物がある場合は結婚前に告げて理解求めるのが常識では?
その上で子供を作ってやっぱりイヤなら奥さんが悪いけど。
それに宗教に限らず生き方は本人のもの。親が良かったからは強制の理由には
ならないよね。親と子供は別人格・別の人生を生きるのだし。奥さんが言うように
自己決定が当然。
子供は自分だけの子供でもなく、子供の人生や人格は自分の物ではないという
原則を忘れないように。
- 250 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:23:31.94 0
- >>244
夫婦で同じ宗教なら幼児洗礼もありだけど、違うのだから止めた方が良い。
例えば奥さんがソウカで、産まれたらすぐ入信させるんだ♪って
言われたらどう思う?
せめて子供の意思で選ばせてあげたいとは思いませんか?
どうしても幼児洗礼を受けさせたいなら、どうしてカトリックの妻を貰わないのか
私には不思議でならないよ。
- 251 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:23:51.73 0
- >>244
自分が信じてるからって子供にまで強制するのって親のエゴでしかない
親は親、子供は子供で別の人間なんだよ
受けさせたい?そんなのただの自己満足
奥さんは大人で理解を示してくれてるにしろ子供は別
カトリックだろうがほかの宗教だろうがそれは同じ
強制するものじゃない
- 252 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:24:32.69 0
- 強制すればどうなるか。
嫁さんはその宗教や強制する夫の性格に嫌気がさす。
子供も強制に嫌気がさす。それが原因の夫婦の不和も悪影響。
小さいうちは親の強制された時だけ出るいやいや付き合う。→大きくなったら棄教。
父親への恨みだけ残る。
宗教に熱心すぎる親の家には良くある親子断絶の構図だよ。
- 253 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:33:13.22 0
- 多分、書いた本人ここに書いたの後悔しているんじゃないのかな。
みんな自分擁護にならないし。
でも奥さんが無宗教(その他でもいいけど)であればそのようにした方がいいと思うよ。
それともご両親かなんかにあんたの息子も入れなさいとかプレッシャーかけられているの?
- 254 :244:2013/11/18(月) 16:34:57.54 0
- 幼児洗礼を受けたとしても10代半ばで堅信というものがあり、そのときカトリックを続けるかどうかの意思を問う儀式のようなものがあるので
私としては子供にそこで宗教を選んで欲しいという思いがありました。
また後出しで申し訳ないのですが妻も教会の勉強会に出るなどしてカトリックになる準備?をちょいちょい進めていたようなので
妻の幼児洗礼はちょっと…という主張に少し動揺してしまったのだと思います。
確かに子供の人格や将来は子供のものです。
子供の将来に方向性や可能性を与えるのも親の勤めだと考え、少し思考が暴走してたみたいです。
もう少し妻と話し合ってみます。
冷静な回答ありがとうございました。
あとカトリックの妻と言っても中々同年代のカトリック信者は少ないです。
その中で結婚まで発展するかは…
- 255 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:16:58.56 0
- > あとカトリックの妻と言っても中々同年代のカトリック信者は少ないです。
> その中で結婚まで発展するかは…
だったら余計に奥さんに感謝しなよ。
宗教を受け入れて勉強までしてくれる人は多くないよ。
- 256 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:28:03.07 0
- 奥さんが勉強しているのは信者になる準備よりも
夫であるあなたの精神的基盤を理解するためだと思う
- 257 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:33:02.19 0
- どの宗教でも教義で似たようなこと言ってるのになあ
「求めよ、されば与えられん」って
つまり求めてない人には絶対に与えてはならないことなんだよ
信じてると言い張る人間に限ってこの教義を信じてないとしか思えない
宗教は、たとえ親子兄弟夫婦の間柄でも求めていない人に勧めてはならないんだよ
- 258 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:39:15.93 0
- キリスト教系は元の教義が「求めよ、されば与えられん」であっても
戦争や貿易、政治を駆使して布教をしてきた歴史があるからなあ。
- 259 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:42:06.74 0
- 奥さんが勉強した上で「強制は良くない」という結論に達したかもしれないのに。
勉強してるから妻も理解するはず、今は反対していても納得するはずじゃない。
むしろ知らずに反対でなく勉強しているのに関わらず強制は良くないと発言してる点に
注目しないとね。
- 260 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:47:38.61 0
- 自分も奥さんがカトリックになる準備を進めているとは思えないな。
共存の可能性を探っているに過ぎないと思う。
話し合いもせず、勝手に信者になってくれる期待を高めるのは止めた方がいいかと。
- 261 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:51:38.32 0
- 最初からむげに否定は良くない→少し勉強してみよう→やっぱり子供に強制したくない
じゃない?
自分の価値観だけで強制する旦那と違って奥さんは相手にも寄り添って考えてみて
その結果駄目だと。クリスチャン側と外の世界の双方を知った上での総合判断でね。
クリスチャン側だけしかしらない人よりは客観的に判断できてるんじゃないかと。
- 262 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:53:20.94 0
- 聖書の良いところは性悪説だからだろうと思うよ
日本でも昔までは最低限の道徳を誰でもが持っていたんだけど
何故か無くなってしまって、結果的に好き勝手ばかりする人が出て来たでしょう?
子供を教育するのに宗教ではなくってもっと自然とそういう感覚を培って欲しいと
思うけれど今の時代は難しいと感じる親も多いんじゃないかな?
そうなればやはり道徳を教える場所として聖書や教会を利用するという人はいると思う
ただ子供には自分の宗教を選ぶ権利があるから、親がそれを強制するのは
そもそも間違っていると私はそう思う
- 263 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:56:12.34 O
- うちの子の小学校が先月日曜登校があったんだけど
教会に行くからって休ませてた親がいてちょっと引いた
- 264 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:57:04.36 0
- 宗教のある人とない人が結婚する難しさを
一番感じてるのは奥さんじゃないかなあ。
だから子供に「大きくなってから宗教を選ばせたい」となったのでは。
子供が将来結婚する相手がカトリックならカトリックを選べるし
そうでなければ自由にすればいい。
選択の自由があるっていうのはそういう事。
生まれた時に洗礼を受けさせて、
まだ幼い年齢で「辞めるか選べ」というのとは全く異なると思う。
- 265 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:57:34.04 0
- 欧米から来日して高野山で出家する人もいる時代。
自分がいいと思って教えても、子供はもっといいものを見つけてしまうかもしれない。
- 266 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:58:35.51 0
- >>263
日本ではともかく海外では日曜日などや、宗教に関わる記念日は
家族と集まる時期であるからどこでもかしこでもお休みというのが
頑なに決まっていたりする事がほとんどだったりする
家族の考え方とか、過ごし方というのが、西洋と東洋では随分と違うから
東洋ではとても異様に思える事はあると思う
西洋は大体、家族ありきの仕事、その他の労働だったりするのよ
- 267 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:59:08.91 0
- 10代前半なら親がなきゃ生きていけない状況だしまだまだ親を恐れる年代に親に
ノーと言えない子もいるだろうにね。選べる自由って形式的なものでしかない。
- 268 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:03:16.77 0
- >>266
せやかてここ日本やし(困惑
- 269 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:17:49.39 0
- 妻は宗教学を専攻していたようなのでそこから話が合って〜という感じで結婚しました。
そういう勉強をしてたからこその主張なのかもしれないと今になって思います。
また妻と信者になること自体云々は話し合っています。
微妙にぼやかす書き方になってすいません。妻は前向きに考えているようです。
色々と厳しい意見が聞けて参考になりました。
- 270 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:34:01.41 0
- 参考にはなったとしても折れる気はさらさらなさそうだよね
- 271 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 21:05:55.79 0
- もし270の言うような態度だったら狂信の部類だろうね。
それを見聞きすればするほど妻や子供は信仰から遠ざかると思う。
宗教だって現代社会に合わせて変わっていかないと、現代人の信仰を集めることは
できないもの。浮世離れしていたら信者の力にはなれない。宗教で不幸になるなら
入る人や子供を入れたい人などいなくなる。
- 272 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 21:25:33.55 0
- >>272
いくら「世界三大宗教」ったって、日本では「新興宗教」の部類だと思うんだよね
そして辺境では先鋭化しやすい感じ。
- 273 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:14:09.40 0
- カプ板なのか何なのか迷った末、書き込みいたします。
やけ酒で酔っぱらっているので、乱文なのはお許しください。
私は、夏に入籍した年下の夫と、今月末に挙式をする予定なのですが、
先週末土曜に、私の友人からメールで、夫と友人のキス写真を
メールで送られました。
メールの文面は、「イェーイ、とったどー」みたいな意味のない内容で、
やった時は今月11月初旬。
友人と夫は先輩後輩で、友人にメール送られた直後に電話したところ、
「受けるかなと思って」「冗談だから」と言われました。
土曜日はその電話の後、正気に戻れぬまま彼を呼び出し、友人となぜ
そういったことをしたのか、問いただし、「友人に、『結婚する前に、
他の女の子とチューした思い出づくりしなよ』『最後のチャンスだよ』と
迫られて、ついやってしまった」と言い訳され、最後には土下座されました。
本日まで、自分の中で収めよう、夫が好きだし、入籍もしているし、土下座も
させてしまったし、ここで離婚届けを出して云々というのは、考えられません。
しかし、友人の糞さかげんと、その糞が既婚だと知っているのに、
断り切れずキスした夫が憎くてしょうがありません。
でも、「キスぐらいなら」という気持ち。
夫と話し合ったときに、「自分は彼女が今までいなかったけど、あなたは
今まで何人かいたじゃない」と言われたこともあり、迷っています。
(夫は上の言葉を言った後、これは違う、自分が悪い、とすぐ翻意していました)
私は夫とつきあうまで、前の人2人とベッドに入ってもうまくいかずに
処女でした。それは夫も知っています。
家庭板は勉強になるかと思い見ていましたが、ここの方、どう思いますか。
今から一度破談にしてやり直すには、労力かかるのでしょうが、
ずっとひきずりそうなら白紙に戻すか、本気で悩んでいます。
- 274 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:28:35.60 0
- >>273
年下夫かぁ。たぶんまだ結婚する精神年齢じゃないんだよ。
そういう男はきっかけがあると遊びだすから、今後も浮気や借金の可能性がある。
さらにキス写真の傷は一生消えないよ。
正直離婚して別の人を探す方が幸せになれる可能性が高いよ。
友人も忘れず切ってね。屑だから。
- 275 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:36:39.68 0
- 子供がいないなら離婚が良いだろうと思う
その友人も、友人に手を出す夫もキモイ
昔から言うじゃない?付き合う相手を選べって
子供にも影響しそう
- 276 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:37:13.53 0
- > 夫と話し合ったときに、「自分は彼女が今までいなかったけど、あなたは
> 今まで何人かいたじゃない」と言われたこともあり、迷っています。
たぶんこれが本音だね、本音は結婚より遊びたいの
結婚前に遊んでなかった人が、既婚者モテを勘違いしてデビューしちゃったりする
典型例になりそう
男は誰とでもその気になれる、やるかやらないかの差は精神力だけ
この男は浮気しても「迫られて、ついやってしまった」で
「だってお前は何人かいたし」ってなるに決まってる
そういう一生でよければ結婚続けたら?
- 277 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:42:42.56 0
- 友人がそういう事を言うのももう絶交ものだけど、
友人だとわかっていてそういう事を言われたままにする男って
絶対に女をナメてるよね
- 278 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:44:08.50 0
- >>273
自分も上の3人と同じ意見だな。
よく言うでしょ、好きなモノが違っててもいいけど、
嫌なことが同じじゃないと続かないって。
その人と一生、その食い違った感性どうしで一緒に居られるのかな?
まだ子供もいないんだし、式も挙げてないんだし、
今なら引き返せると思うけどね。
- 279 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:47:24.80 0
- 傷つくかもしれないけど・・・
この男はあなたと仕方なく結婚するんだと思う。
もちろん実際はそうじゃないだろうけど、ろくに遊ばず年上女で妥協する言い訳として
「仕方なく」が必要なタイプってことね。
だから大事にしてもらえないと思うよ。
友人もあなたを馬鹿にしきってるよね、2人揃って見下して
キス写真送りつけて楽しむなんて尋常じゃない。
- 280 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:49:11.27 0
- マジ胸くそ悪い糞夫とアバズレ女だわ
最悪
- 281 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:50:53.32 0
- >>273
他の女とヤったら、嫁とどこがどう違ってるのかな〜?って夫の好奇心を、
夫が『捨てる』決意があるかどうか?が問題なんだけど。
つまり、夫が「嫁がうるさいから我慢する」って一方的な関係じゃ破綻すんの
夫が「他の女が来ても、未来もずっと嫁を選び続ける」と前向きにならなきゃダメなのよ
- 282 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:53:29.37 0
- 冗談はみんなが笑えないと、それはもう冗談じゃないんだよなぁ。
笑ってんのバカ二人だけじゃん。
- 283 :273:2013/11/18(月) 22:58:08.17 0
- 年齢を書き忘れていました。私の方が年上で、32歳、夫が30歳です。
そのため、これが最後のチャンスかなと思う気持もあります。
>274-277
あらためて皆さんの意見を読んで、「迫られてやる人」という部分で
夫を許せる自信がないと思いました。
夫は今までもてないというか、男子高→工学部で育ってきた人で、私が初めてです。
私から告白するまで、恋愛には無縁でした。
友人はそれを知っていて、もう最悪な状態で人生を終わらせてやりたいと思うぐらい、
憎しみでいっぱいです。既婚なのに、何で人の夫をとるんだろう。
夫は迫られ、好奇心と、友人の「秘密にする」という言葉に踊らされ、冗談でも
写真を送るなんて思ってもいなかったようで、涙ながらに土下座するまでになりました。
一生あなた一人、愛している、もう一生しない、というような言葉も、たくさん謝罪の時に言われました。
信じたい気持ちとともに、そんなみっともないことをする彼と、させているのに許せない自分がつらいです。
皆さまの意見を読んでいて、もう白紙に戻す以外ないな、という気持ちだと思いました。
同時に、夫を擁護したい気持ちがあるので、正直事故みたいな形で二人で死にたい。
「友人とのキス写真」は、200万円以上かかる挙式を全て今からキャンセルするぐらいのものなのか、
100万以上払って反故するものか、という所で迷っている、と思ったのですが、
死ぬほど嫉妬深いということを、付き合った当初からしていたのに、秘密だからと
やった彼は、もう無理だなと思います。
挙式は中止することを前提に、落としどころをいろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
- 284 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 22:58:25.66 0
- とりあえず挙式はキャンセルしたほうがいいと思うよ。
それからゆっくり考えたら?
- 285 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:01:31.24 0
- >>283
友人旦那も交えて4人で話し合いの場を持てば?
- 286 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:02:28.10 0
- そこで発生する費用はあんたが払う必要はない。
バカな二匹に請求すればいい。それで向こうの家庭が壊れようが、
それを含めたアホな冗談に付き合わされたギャランティやからな。
- 287 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:04:00.86 0
- > 死ぬほど嫉妬深いということを、付き合った当初からしていたのに
キス一回=挙式キャンセルまでいくほど嫉妬深いってことが、
ちーっとも、まったく旦那に伝わってなかったんじゃん。
やっとお互いの理解の入り口に立ったわけだね。
- 288 :273:2013/11/18(月) 23:08:56.93 0
- 後だしばかりですみません。
友人と夫がチューしたのは、二人の共通のサークルの同窓会です。
私は仕事で行けませんでしたが、同じサークルの一員で、彼だけ行くのは
知っていました。友人とチューしたのは、飲み会の店で、みんなの前だというのも知っています。
「チューぐらいいいじゃん」というようなことを、同席した一人に言われました。
ただやっぱり、このごにおよんで、彼を好き、という気持ちと、憎いという
気持ちが両方あります。友人は憎いばっかり。何で私が嫉妬深いとしっていて、
そんなことをしたのか、理解に苦しみます。冗談だと思われると思ったのか、
他の人にやったのを聞かないから、やっぱり私は下に見られていたのか、とぐるぐるです。
いろいろ考えてみます。ありがとうございました。
- 289 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:09:03.99 0
- キス写真を相手親やら周りにも見せたら良いだろうと思うよ
友人の事も知れば被害者も減るだろうし
そういう男ってアバズレ女が好きだったりするのよ
遊んだ事がないからだろうけども、結婚したらああだこうだと言われていたかもよ
刺激が足りないとか
アバズレに貰って貰えばいいのよ
- 290 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:11:32.74 0
- 相談者にはまだまだふさわしい人がいると思うし、
そういうデリカシーに欠けた人が周りや、特に身近にいると今後も苦労するだろうしね
こういう男はね、アバズレと結婚でもして身を持って思い知るしかないのよ
似たような精神の友人までくっついているみたいだしね
- 291 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:13:29.29 0
- もっと若い旦那かと思ったら、30歳って分別あるいい大人じゃないか
「結婚したらもう出来ない」って挙式しないと結婚したことにならないのかよ
どんな気持ちで婚姻届に判子押したんだと小一時間程問い詰めたいな
- 292 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:17:39.03 0
- > どんな気持ちで婚姻届に判子押したんだと
それ、相談者も旦那に言ったのかしら。
どれだけ神聖で重要で二度とない程だって覚悟の程を。
- 293 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:18:24.19 0
- 考えて見たら結婚生活を始めたり、子供が出来る前で良かったのかもね
運が良かったのよ
- 294 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:21:00.73 0
- >>288
類友っすなぁ。
俺、嫁が俺のつれとキスしてる写真送ってきたらイケるとこまでいくよ。
- 295 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:23:49.46 0
- 信じられないような人が多いね
股ユルが多すぎるんだろうか?
- 296 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:24:54.01 0
- 普通のノリでキスとかになるの?
そういう品の良くない人とは付き合うなと言われていたんだけど
自分の周りでもそういうのは聞いた事さえもない
- 297 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:26:03.84 0
- 32なら次も余裕で見つかるよと
再婚の私は思います。
- 298 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:27:52.22 0
- そう言えば学生時代にすごい品の悪い子がいて、そういう子がいた事があったんだけど
もう父兄にすごい毛嫌いされてて、母親には口を利くなって言われてた
集まるところには似た人が集まるもんだなと思う
- 299 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:29:44.83 0
- 次に相手を探す時にはそういうノリの友人とかが周りにいかないかとか気を付けた方が良いし、
もう30代だから友人付き合いも、さらによく選んだ方が良いだろうと思うよ
- 300 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:40:17.35 0
- >>288
>一生あなた一人、愛している、もう一生しない、というような言葉も、たくさん謝罪の時に言われました。
他の女とキスはもうしないかもしれないけど別のことはやるだろうね。
だって、やって良いことと悪いことがわかってないんだもの。
30になっても40になっても大人になれない人間はいるもので、残念だけど273夫もそうなんだろう。
子供を作ることを考えて離婚を躊躇してるかもしれないけど、まだ32歳でしょ。
自分が妊娠できる身体かどうか予め調べて必要なら治療をして結婚したら即子作りくらいの意気なら
3年間は婚活できるよ。時間の余裕が無いと思うなら自分が一番欲しいものを間違わないように。
- 301 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:45:57.19 0
- こんなのはただのゴミ夫になる可能性が高いしね
- 302 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:49:48.22 0
- 土下座って芝居っぽいね。
所詮パフォーマンスじゃないの。
謝った気になってるだけだ。
- 303 :名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:52:48.49 0
- >一生あなた一人、愛している、もう一生しない
これが本気なら共通の友人が見守る中でキスなんかしないっつーのw
しかしそのサークル屑の集まりだね
32なら今から婚活でも間に合うよ。35過ぎると諸々きついけど。
だからやり直すなら今だと思う。再構築してやっぱりダメはきつい。
あと、両家両親と友人夫婦呼んできっちり貰うもん貰った方がいいよ。
屑サークルのメンバーにも思い知らせてやった方がいい。
- 304 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:04:12.87 0
- 世の中取り返しのつかん冗談もあんねん。
一回こっきりの事で壊れるもんもあんねん。
それを知らん奴が一番質が悪いんや。
- 305 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:07:32.20 0
- 自分のプライドに100万かけても、それは後悔しない類のものでしょ
このキャンセル料を惜しんだばっかりに、残り60年悔やむことになるんだよ
- 306 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:09:34.98 0
- 土下座もだけど、なにかすごく卑しいよね
「奥さんにはバラさない」という方も卑しいけれど、
それならばと応じる男にも聞いていて吐き気がする
子供を教育するにしろ、「バレなければいいんだよ」とか教えていそう
正直憎しみというよりも軽蔑に近い気持ちにならなければ
離婚という重い言葉は出てこないだろうと思う
どことなくすごく不潔過ぎるのよね
- 307 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:16:58.67 0
- >>306
同意。
お前はいろいろあったろうけど、ってのも下衆いね。
自分も色々したいなら、
満足行くまで遊べばいい。独身でね。
遊びはもういいと思えるようになってから結婚するもんだ。
- 308 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:42:27.83 0
- 見事に袋だたきワロスw
- 309 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:51:25.32 0
- 本気で愛してるなら、どんなに迫られたってキスなんてしない
しかも入籍したばっかの新婚でしょ?
ばらさないって言われたらホイホイしちゃうような人なんだよ
バレなきゃやってもいいって考え
30にもなって、やっていい事悪い事の区別もろくにできないような男
これからも変わらないよ
式のキャンセル料は旦那に全部払ってもらえばいいよ
- 310 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:53:27.65 0
- 友人にも払ってもらいたいな
- 311 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:56:43.53 0
- たかが紙切れ、されど紙切れってのをよーく身にしみて頂かないと。
そのキス写真、友人の夫にも見せるべきだと思う。
「貴方の妻は他人の夫にこういうことをして『冗談』という人間だ」ってね
- 312 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 01:05:23.39 0
- >>288
同席したアホも同類の倫理観ゼロ人間か
イイトシこいた大人のもつ分別じゃない
場合によってはサークルごと切る必要もあるかもしれない
- 313 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 01:41:04.29 0
- 相手の親に写真を持って行って結婚式のキャンセル費用を出して貰えば良いと思うよ
完全にあっちの落ち度なんだしね
- 314 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 08:28:28.45 0
- ・夫33。会社員。朝は6時半出社、帰宅は早くて9時、週2〜3は23時を超える。
・私33、在宅フリーランス。月数回連続徹夜3日など。土日も仕事あり。
・子供1と4。上は待機児童〜保育所入れぬまま幼稚園へ仕方なく入園。2時前に帰宅。
幼稚園は平日に父兄が集まる機会が多く、幼稚園終了後は習い事に週4。
こういう状態なので私は主に夜間に集中して作業をしています。
昨晩も子供を寝かしつけてから朝5時半まで働いた。
途中夫が帰って来たので、「今日は徹夜作業だ」と伝えた。
夫のワイシャツのアイロンはかけたし、朝ごはんに食べる者はカウンターに乗せてある。
30分だけでもいいから寝たい。うとうとして5分後夫におこされた。
「ワイシャツだしてー。今からご飯食べる。(ご飯あっためての意)」
もうね、そんくらい自分でやって欲しい。激務なのはわかるけど、
本当なら、こっちが徹夜続きの日は、ごみ出しとかちょっとの事でもいいから
何か手伝ってほしいくらいだ。
- 315 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 08:34:32.51 0
- 習い事週4って多すぎない?
旦那さんも激務だし、融通利かせられるのは314なんじゃないかな。
- 316 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 08:35:06.04 0
- 続き。
「こっちだって在宅だけど、仕事してる。自分の事くらいやって欲しい。」
くらいは言ったことある。
でもそうすると「そんなに大変なら仕事やめなよ。」と言われてしまうだけ。
ここまで0から、乳児抱えながら体に鞭を売ってここまで仕事がもらえるようになった。
その仕事を奪われるのが一番怖くて、思ったことも言えない。
夫は会社の上司に嫌われていて、かなりこきをつかわれている。それでずっと会社に入る。
ストレスもあるし、いっぱいいっぱいなのもわかる。でもこちらもいっぱいいっぱい。
どうしたらわかってもらえるかな。
ちなみに私の仕事はセーブすると言うことは考えていません。
ずっと、頼まれた依頼は無理をしても全てこなしてきた。それをしないと商売にならないとわかっているから。
そして夫の稼ぎだけでは生活できないです。
ローンは何もありません。稼ぎは多くない方なのに、節約好きの夫が定期だので毎月の自動貯蓄額を決めていて、
そこは絶対に崩してくれないから。
- 317 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 08:41:31.36 0
- なんで二人目作ったし
- 318 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 08:43:04.43 0
- 父兄の集まりだって毎日あるわけじゃないでしょ?
ママ友お茶会なら仕事を理由に断る勇気も持たないと
習い事はあなた自身?それともお子さん?
どちらにしても多過ぎて、時間も家計も圧迫しているのでは?
夫は少しずつやってもらえるようにしつこく頼むしかないよ
察してちゃんはダメだよ
できるだけ昼夜逆転の生活はやめた方がいい。自律神経乱れてうまくいくものもいかなくなる。
頑張って
- 319 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 08:46:42.63 0
- 幼稚園の参観ならともかく、父兄の集まりなんて出なきゃいいのよ
延長保育はないの?
- 320 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 09:04:10.61 O
- 金ない大変って言いたいんじゃなくて
自分が仕事の時は夫の世話したくないって話でしょ
会話重ねるしかないよね
- 321 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 09:16:20.17 0
- 今のままじゃハッキリ言うと無理だね
今は凌げてもいずれ破綻は来る
タイプが違うんだから
それを防ぐには変わらないと無理
- 322 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 09:26:53.10 0
- 保育園よりも幼稚園のほうがなにかと集まりが多いみたいだしね・・・
- 323 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 10:17:25.78 0
- >>314
似たような状況の夫婦なんで同情はする。
だけど現状は家族の時間、夫婦の時間がゼロに近いんじゃない?
夜仕事するのをやめて、託児所や家政婦をフル活用して時間を捻出する。
仕事の効率を高めて収入を増やす。
これで託児所や家政婦の費用を捻出できないなら、
それは仕事じゃなくて趣味だから、家族に迷惑かけない量に減らしましょう。
徹夜が入るような仕事を全力でやりたいなら、
結婚を止めるか子供を諦めるか結婚相手を吟味しないと無理なのよ。
何もかも欲しい、は家族に迷惑をかけるだけ。
- 324 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 10:26:26.06 0
- >>323に追記。
待機児童が大量に出ている地域で保育園に行きたいなら
最低限、職住分離しないと無理だよ。
- 325 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 10:29:20.02 0
- >>323
旦那が自分の事を自分ですれば良いだけじゃない?
子供じゃあるまいし
- 326 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 10:37:29.72 0
- 子育ても、家庭も、仕事もって実際には不可能に近いのかしら?
自分の親戚は在宅ではなかったけど実家に子どもを預けたりしてた
2人とも
大体お仕事を両立している人は、本人だけの能力というよりも、
実際にはどれだけ嫁実家の協力があるかがポイントなんだろうと思う
うちの祖母もそういう感じだったんだけど、祖父の妹がちょうど出戻っていたから
もう乳母代わりではあったみたい
他の共働きの奥さんは同居で義理母とかがいたみたいだけど
それでも専門職の自営業でギリギリ状態
- 327 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 10:43:52.96 0
- しかも自分の見ていた感じだと、協力してくれる嫁実家の親が
かなりしっかりとしていなければならない
うちは祖父が率先してものすごい何でもやる人で、あとは親戚のおばさんも
ものすごくしっかりした人だった
2人とも比較的恵まれた職場環境だろうと思うけど、あの協力がなければ
絶対にムリだったろうと思う
旦那やその家族は一切期待していなかった
だからこそ乗り切れたんじゃないかと思う
- 328 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:00:11.95 O
- >>325
その辺の線引き難しいけど
子供の習い事とか父兄会とか
そこまで力入れなくてもいいんじゃないの?ってことは一生懸命やって
主婦の本業おろそかってどうなの
- 329 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:04:53.85 0
- >>328
ワイシャツの用意とかご飯温めるとかが主婦業?
専業ならアリだろうけど、兼業で無いわー
- 330 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:07:30.41 0
- 旦那は兼業を求めてないし、
兼業するとしてもパート程度にしてほしいんでしょ。
- 331 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:08:20.64 0
- 男がヒモならともかく、それなり男が稼いでいたら
なんかウルサイのが多いから大変そうではあったよ
意外と専業の夫のほうがあまり文句は言わないものだろうと思う
人にもよるんだろうけども
夫に期待をしたら共働きって崩壊しやすいのだと思ってたんだけど
- 332 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:11:50.28 O
- 兼業って言えるのかな?
納期前は忙しそうだけどそれ以外は極端に暇なような
なんかパートに毛が生えた程度のイメージだったけど
- 333 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:11:53.06 0
- シンママってまだ男がいないだけ働きやすいんじゃないかと思う
意外と最終的に男に手がかかっているところばかりなんだけどw
- 334 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:15:17.47 0
- 自分の事は自分でやれと言っちゃえばそれまでだけど
激務でいっぱいいっぱいな旦那の為にご飯温めていってらっしゃいと
送りだす方法を探すのも愛情では。
相談者は別居すれば思う存分仕事ができそうだね。
- 335 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:15:43.36 0
- 少なくとも夫婦の時間やコミュニケーションをとる手間を省けるからねえ。
子供だけに集中して、後は仕事をこなせばいいからシンママの方が楽な人もいると思う。
- 336 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:32:03.79 0
- 昔は親戚がもう1つの共同体であって、蟻んこみたいに
役割が決まってたんだよね。子守する人、働く人みたいな
それが今は全部が女に求められていて、雑誌でも「パーフェクトな妻」みたいな事を
やったりしてるじゃない?自分は色々と見ていたのもあるから、
あるワケないってwwwとは思ってたんだけど
実際に黒木瞳だってお弁当やら色々と雑誌に載せたりしてたんだよ
だけどあんな事になっちゃったじゃない?
核家庭で1人の女が何もかもは無理なんだよ
- 337 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:34:56.90 0
- でも女にも色々なタイプがいて、働いていいる事で子育てが充実するタイプもいれば
専業でいる事で満足する女もいるんであって、今までの専業vs兼業争いって
一体誰のためになるんだろう?とは思ってはいた
無い部分は他から補えば良いし、足りるものは他に分け与えれば良いのであって、
でもそれをすれば周りが「責任放棄」とか言うような幼稚な社会じゃない?
違うんだと思う。これが正しいのだろうと思う
- 338 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:39:36.26 0
- 理想論かも知れないけど、もう少しこういう考え方が浸透すれば
ケータリングやベビーシッターの需要も増えて、主婦のプロの雇用も増えるし、
働きたい女にとっても願ったりかなったりじゃないかなって思う時があるんだよね
男なんて本当に数に入れるだけ無駄なんだろうと思う
特殊な場合を除いて
- 339 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:42:32.83 0
- フリーランスや在宅は自分で時間の自由が利いてやりくりできるものだしね。
勤め人は同じ激務でも拘束されて時間も自由が利かない。その違いは理解してあげないと。
それに忙しい忙しいといいながら2ちゃんに貼りついて長文カタカタ打ってる時間はある。
その間にワイシャツぐらいはなんとかなるだろうに。
相談者が時間の使い方が頑なというか下手な面もあるのでは?
- 340 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:48:18.39 0
- >>314も要領がいい方じゃなさそう。
仕事にしがみつきたいなら最悪でも子供が待機児童のまま
幼稚園行くような羽目にならないようしっかり準備すればよかったのに。
上の子が幼稚園でやっていけてると、下の子も幼稚園確定だよ。
そして3歳差だから下の子が幼稚園に入るとき、上の子小学生でしょ。
これはこれできつい。せめて両方幼稚園なら
その間はまとめて世話して楽できるけどさ。
3年先を見据えて仕事のやり方を考えたり、夫婦で話し合う機会が必要じゃないかな。
- 341 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:51:02.56 0
- 自分の共働きの親戚も忙しそうだったんだけど、いつも自分はなぜか愚痴の捌け口みたいな存在だったんだけど
表に見えている面と、裏の落差があまりにもありすぎてビックリしてばっかりだった
やっぱり愚痴タイムも大事なんだろうと思うよ
旅行に行った時もここぞとばかりに2日間愚痴られたわ…
- 342 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 11:55:56.75 0
- 共働きをしていると一番身近な男にこういう事を話せる女はいないのではないかと思う
やっぱり女でなければわからないんじゃないかな
1人の女に負担がかかり過ぎているのよ
だけどお仕事って辞めれば良いってものでもないでしょう?
やりたいと思っているのだもの
- 343 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:19:46.83 0
- 仕事をやめたくないなら
稼ぎを増やして家事サービスでも頼んだらいいよ
そこで文句をいう旦那ならお前がヤレって言ってやれ
- 344 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:23:58.30 0
- 旦那一人の収入じゃ食えないから相談者は内職してんでしょ
簡単に辞めればとかどうなの
- 345 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:32:00.61 0
- そこまで旦那激務か
兼業で、いままで子育てどうしてきたんだろう?
- 346 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:37:16.12 0
- >>314
愚痴だね。愚痴なら愚痴スレヘ。
ていうか、前にも愚痴書いて愚痴スレ池って言われなかった?
- 347 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:37:19.89 i
- >>288
馬鹿馬鹿しい。
この程度で離婚だと騒ぐなら、さっさと別れた方が旦那のため。
友人とやらも離婚したら表面上は謝るかもしれないけど、内心は馬鹿じゃないの?と思ってるよ。
- 348 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:38:23.31 I
- ワイシャツ持ってきて、ごはんあっためて、って時に
「ごめん、今日は無理、寝かせて」じゃダメ?
相談者は長女?要求に全部応えなくてもいいんだよ。
- 349 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:40:40.81 0
- >>314
レス読むと、旦那は貯蓄を守りつつ旦那の稼ぎで生活できると思ってる。
相談者は貯蓄を守ったら自分が働かないと無理だと思って、今の職を選んだ。
認識にズレがあるからお互いに不満がたまるんだと思う。
さらに、昼夜土日関係ない職を夫婦で話し合って納得して選んだ訳じゃないよね。
ここにも夫婦で認識にズレがある。
要はお互いに納得するまで話し合えって事。
- 350 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:43:50.40 0
- ・夫35歳サラリーマン相談者
・妻35歳サラリーマン
小梨
結婚3年目
仕事の開始時間も終了時間も殆ど同じで職場が10分程妻の方が近い。
家事は分担してやって来たんだけどここ1年くらい嫁が料理を作ってくれなくなった。
原因ははっきりしてて仕事終わりに整体に行ってて帰りが遅くなるから。
あと何故か俺が家に居ないと殆ど家事しない。
土日は嫁が昼間で寝てるから寝てる間に掃除と洗濯、昼飯作って出掛けるんだけど
食べた後も食器洗ったりしない。
俺が帰ると食器洗って一緒に買い物行く。
相談
1:たまには料理作って欲しいけど好きな事もさせたいしどうすればいいか?
2:俺が居ないと家事しないのは何故なのか聞いてみたら一人じゃやる気でないからって言われたんだが、どうすれば一人でも家事する様になるのか
宜しくお願いします。
- 351 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:46:13.09 0
- >>350
整体は1年365日毎日通ってるの?
そうでない場合、整体に行かない日はどんな様子なの?
- 352 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:47:05.74 0
- 書き忘れた。
嫁はこれから何かのイベントの主宰をやりたいらしくて
やるのは良いんだけど更に遅く帰るようになるから
夕飯作るのは絶望的になりそうorz
- 353 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:47:14.03 0
- >>350
整体に通う原因が気になる。
- 354 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:49:10.44 0
- >>351
整体は週に3日程です。
その他は友達と会ったりして俺より1時間位遅く帰る感じです。
夕飯は俺が作ってます
- 355 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:51:15.33 0
- >>353
ちょっと特定されると困るので具体的には書かないですが、病気の治療です。
俺も勧められてるし怪しい感じではないです
- 356 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:52:24.85 0
- やってもやっても報われない同じ事のくりかえしで
たまに家事が馬鹿らしくなって
サボって何もしたくなくなる時はあるけど
1年は長いなー。
- 357 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:53:43.76 0
- >>356
何か俺に落ち度があったんでしょうか、。。。
- 358 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:55:57.03 0
- >>350
つまり嫁は結婚して「嫁」を手に入れたってことか
で>>350は何を得たんだ?
- 359 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:56:22.65 0
- 子供は作るきないの?
収入に差があるとか
- 360 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:57:20.45 0
- 理由はこんなとこかな?
・症状がつらくて、仕事と整体でせいいっぱい
・元々ダラで、本性が出てきただけ
・ご飯作りは旦那の仕事だと思い込んでる
優しいだけの男だと、女はだらけていくのみだよ。
適度に忠告したり、叱ったりして緊張感がないと人間関係は駄目になる。
- 361 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:57:29.45 0
- 整体に行く理由は?体調不良?
今までの家事の分担はどうなっている?帰宅が10分ほどしか違わないなら
料理も含めて半々ぐらいが適当だけど。料理って家事での負担率が大きい。
外をどれ位やってきたんだろう?
- 362 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:58:38.27 0
- >>358
そう言われると判らないですが強いて言えば家庭かな?
俺は両親も兄弟も居ない天涯孤独だから。
義両親には凄く良くしてもらってます。
家から近距離別居してます。
- 363 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:58:43.66 0
- 整体で病気は治らない。
体を壊すだけ。
- 364 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:01:52.61 0
- 何人かに「なぜ嫁は整体に?」って聞かれても、回数とか帰宅時間とかはぐらかして
答えてるね。そのあたりに後出し事実がありそう。なにか隠してる?
- 365 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:01:55.20 O
- >>347
DQ友乙
- 366 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:03:06.20 0
- >>362
コテつけて
- 367 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:03:32.59 0
- >>359
収入は俺が少し多いくらいです。
子供は俺が原因で不妊です。
>>360
作ってって言えば作るんですが言わないと作らないです。
本当は料理が嫌いなのかも
>>361
本来は
俺
皿洗い、洗濯、ゴミ出し、掃除、トイレ掃除
妻
料理、買い出し、家計管理、風呂掃除
です。
料理以外はやってくれてます
- 368 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:03:58.43 0
- >>364
書いてるよ
>>354
>>355
- 369 :整体♯0226:2013/11/19(火) 13:06:27.12 0
- >>364
すみません、見逃してました。
帰宅時間は大体8時前後です。
週に3回くらい整体に行ってます。
俺は6時半位に帰ります。
コテこれでのあってるでしょうか?
- 370 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:06:30.01 0
- 皿洗い&ゴミだし亭主だったのか。
それにしても整体に通うような人がなぜ風呂掃除?あれって一番事故も多くて
体力的にも大変な場所なのに。
- 371 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:06:57.42 0
- 整体行くのは時間と金の無駄
対症療法にもならない
- 372 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:07:36.80 0
- >>367
最近料理作ってくれないね、実質俺が作ってる状態だから分担変えよう。
今日から皿洗いと洗濯はお願いって言ってみたら?
- 373 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:07:39.44 0
- あ、コテ失敗した
コテの付け方教えてください
- 374 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:07:47.04 0
- 家庭になっているか?
いろいろな形が有っていいが
その場合は妻も夫も納得している場合だけだろ
義両親と一生を共にする訳じゃないしな
嫁と本音で話したことがない様な気がするが
その状態じゃ子どもも持てないぞ
二人で話しても無理なら義両親も入れて
話さないと手遅れになるよ
- 375 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:08:32.88 0
- >>373
シャープは半角で。
- 376 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:08:48.58 0
- >>369
364は帰宅時間や回数をもう一度聞いたんじゃないのになぜその返事?
頓珍漢というか返事が完全にすれ違って会話が成り立てってない。
コミュニケーション能力に問題がある人なのかな?
万事この会話能力なら妻とも会話が成立しないでイライラきてるかも。
- 377 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:09:37.19 0
- 料理がめんどくなったってだけだと思うけどね。
自分は簡単なものでいいのに、
夫のためにちゃんと作るのが馬鹿らしくなったとかさ。
料理やめてみたら夫が作ってくれてラッキーみたいな。
そんなに整体に通うなんてどこか悪いのかな。
腰が痛いとか。
- 378 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:10:54.11 0
- 男理由の不妊は時間もお金もかかるけど、話し合い済んでるのかな。
奥さんの年齢的にもう待ったなしの状態、男も35からはさらにできにくい。
- 379 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:11:15.13 i
- >>376
言い過ぎじゃない?
- 380 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:11:42.35 0
- 妻の体調に関しての心配やら、外の妻の精神状態に対する心配が感じられない
気がする。ともかく関心は妻が料理や家事するかだけ。
妻がしなくなった理由やら心理やら考えないで、やって貰う事だけ要求しても
はじまらないのでは?最初からしない人ならいいけど、しなくなったならなにか
理由があるはずなのに。妻の存在価値は家事だけじゃないでしょう?
- 381 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:12:16.97 0
- >>370
すみません、ぼかす意味合いで整体って言いましたが厳密には違います。
不要なぼかしでした。
東洋医学の治療してます。
>>372
やはりその提案が無難でしょうか
出来れば嫁の料理(時間は掛かるけど美味しい)が食べたいので
半分位は作って欲しいのですが
- 382 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:12:58.60 0
- 嫁がダラなだけなんじゃない?
友達に会ったりする元気はあるみたいだし
平日は各自夕食を取るでいいじゃん
- 383 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:13:07.25 0
- 整体いく理由を聞くのは病気によっては嫁さんの行動に正当性が
有るかもしれないし、より良い対処法が聞けるかも知れないから。
病名だけで個人を特定なんか出きるわけがない。
隠すメリットがない。
- 384 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:13:34.64 0
- 嫁は毎日献立考えるのが苦手とかない?
あとは350の好き嫌いがあって料理作るしばりがあるから料理が楽しめないとか?
- 385 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:13:48.35 0
- >>378
そう思うね。子供のコト含めて相互理解に乏しい。
何か疲れたッて感じが嫁からする
このままだらだらでいい的な
- 386 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:14:27.87 0
- >>381
> 出来れば嫁の料理(時間は掛かるけど美味しい)が食べたいので
> 半分位は作って欲しいのですが
これ、ちゃんと奥さんに話してる?
- 387 :314:2013/11/19(火) 13:15:49.41 0
- たくさんのレスありがとうございました。
349さんのおっしゃる通り夫婦の時間は0です。
根本的にお金についての考え方が違うのです。夫は稼ぎが少なくていいからひたすら消費を抑えたい。
私は仕事にもやりがいがあるし、稼いだお金を生活を豊かにするために使いたい。
この根本と、その応用問題で結婚後も何度となくぶつかってきて、
関係が悪くなり疎遠になっていると思います。そんな中お互いを思いやる気持ちが持てなくて当たり前ですよね。
それでも「離婚するほどでない……」に書き込んでるんですから、単なる愚痴なのかもしれないですね。
失礼しました。いつかそちらの方もお邪魔してみたいと思います。
- 388 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:16:02.37 0
- >>385
やっぱりそう思う?
夫婦なのに突き詰めた会話ができてない印象なんだよね。
正直、夫婦より兄妹住まいやルームメイトに近い。
- 389 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:16:06.38 0
- なんか軽いコミュ障かなんかか?
- 390 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:17:25.19 0
- あと考えられるのは、嫁が家事負担が平等じゃないと感じてるとか?
それで八つ当たりみたいに夫に料理を押し付けてるのでは。
役割分担みると平等に見えるけど
実は夫の家事が適当すぎて嫁は不満がたまってたとか。
- 391 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:17:39.03 0
- すみません、嫁に見られたら嫌だと思ったのでぼかしました。
正確に言うと嫁はアトピーで鍼治療してます。
効くかどうかはわかりませんが嫁が行きたがっていたので承知しました。
不妊に関しては嫁も了承してくれました。
ただ俺に言わないだけで不満が有るのかも知れません。
- 392 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:18:13.17 0
- 時間が掛るけどおいしい料理をね。奥さんが料理していたころは、帰宅も
大して差がないのに時間が掛る料理は奥さんがしていた。体力がいる
風呂掃除も。
自分は食器洗いとトイレ掃除と洗濯ってはるかに楽で毎日でなくてもいい
ものばかり。
奥さんが治療が必要な体調になってもそれの心配よりおいしいご飯じゃ
奥さんからすれば冷たい旦那かもね。料理は愛情が関係するからもう
その価値も見出せないんじゃなきゃいいけど。
- 393 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:18:50.02 0
- ちょっと仕事が立て込んできたので良かったらまた夜に来ます
- 394 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:18:53.30 0
- >>387
豊かに暮らしたいなら、外部の手を借りたり保育園に押し込むテクニックを
駆使するのは当たり前。
今のあなたは自分の仕事をやる事と、通帳の数字を増やす事だけしていて
本当の意味の豊かさとは程遠いよ。
夫婦や家族の時間を充実させる事が豊かって意味でしょう?
- 395 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:19:22.61 0
- >>387
まあはっきり言って夫のその行動は思いやりが無いよ。
それが誰が見てもあきらかすぎるからただの愚痴に見えるだけ。
- 396 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:20:18.57 0
- >効くかどうかはわかりませんが嫁が行きたがっていたので承知しました。
えっ偉そう。思いっきり上から目線。
病気に治療に夫が許可出してやるなんて変じゃない?自己判断で自由に
行くものでしょう。
あーあ、駄目だ。こりゃ。一生懸命同情引くように書いていたけど段々自己中が
見えてきた。
- 397 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:20:42.45 0
- >>387
旦那さんと話し合って改善できるといいね
頑張って
- 398 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:20:46.51 0
- >>391
不妊に関して、嫁が何を了承したのさ。
国語力ゼロだな。
- 399 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:23:08.64 0
- >>396
そうかな?
病院じゃなくて効果があるか分からない鍼だからこういう言い方になるのも分かる気がするけど
奥さんにご飯を作って欲しいって伝えてるのかな?
察してちゃんは男女ともに嫌われるよ
- 400 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:25:56.51 0
- 言葉がつたないよね。
日常会話もつまらないとか、聞いててイライラするレベルかもね。
だから奥さんは家に帰りたくないんだよ、相手するのが面倒だから。
子供が居る訳じゃなし、旦那より友達とお茶するほうが楽しい。
黙って家事やってくれるから同居人扱いで離婚まではしない。
ゲスパーですけどね
- 401 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:28:45.04 0
- >>396
嫁「アトピーに効くらしいから針行っていい?」
俺「いいよー」
って感じです。
偉そうって言われても俺には自覚が有りませんでした。
>>398
不妊治療をするかどうか、不妊治療も含めて本当に子供が必要かどうかを話し合いました。
話し合った結果子供は不要という事になりました。
- 402 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:30:42.22 0
- 全部にレス返せずにすみません。
>>399
嫁には「美味しかった!また作ってね」って必ず言ってます。
言えば作ってくれます。
- 403 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:31:04.97 0
- 何でやってた家事をやらなくなったかが分からなきゃどうしようもないよ。
- 404 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:31:35.89 0
- フルタイムで働いてて毎日料理するのって苦痛だなー。
私がダラだからかもだけど。
新婚の時は頑張れても、だんだん慣れてくるとめんどくなってくる気がする。
- 405 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:31:54.03 0
- 言えば作ってくれるなら鍼灸のない日は作ってって言えば解決なんじゃない?
- 406 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:32:19.77 0
- >>402
沢山の人が書いてるけど
「食事を作ってくれ、なぜ作ってくれないのか」
これは聞いたのか?
- 407 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:32:28.54 0
- >>404
しかも旦那さんが作ってくれるなら
ラッキーって思っちゃうよね
- 408 :314:2013/11/19(火) 13:32:48.43 0
- 397さん
結婚当初から散々話し合ってきたんです。でも
何か話し合いになると、必ずと言っていわれのないひどい暴言をあびせられるのです。
(旦那は冷静になるとすぐ謝るのですが、それにしても忘れられないようなひどいことを言います。)
なのでもう話し合いの場をもつのが怖く、最近はまさにルームメートか何かと思って、何も言わず期待せずにやり過ごそうと思っていたのです。
でも子供のためにももう一度家族を立て直すべく、勇気をもって話してみます。
ありがとうございました。
- 409 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:33:11.45 0
- >>401
貴方の場合その話し合いが問題。コミュニケーション能力が少し残念だから
妻の気持ちを汲み取れきれてないかも。
・誰が要らないという立場で話し合った?
・話し合いの過程で妻は欲しいと言っていなかった?
・結論は誰が出したの?
・治療をしないで子供を作らないと決めた理由は?なぜいらないと?
- 410 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:33:29.06 0
- >>406
すみません、聞いてなかったです
- 411 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:34:37.84 0
- >>410
聞かずに解決することなんて、夫婦の間では1つもないよ。
今日の夜必ず聞くこと。
それで解決しなかったらまた来て下さい。
- 412 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:35:32.85 0
- とにかく、不満があるなら、言わなきゃわからん。
整体に行く日は夫が作って、行かない日は嫁が作ればよくないか?
共稼ぎで子無し確定なら、毎日外食でもしたら?
- 413 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:35:57.22 0
- >>408
必ず言うってのが引っかかる。
314にとって「いわれのない暴言」でも、旦那には根拠ある暴言かもよ?
ちょっと書いてみな。
- 414 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:36:40.25 0
- 393で仕事落ちするって書いてたのにレスつけてるし(それも「全レスできずにすみません」)
仕事にいかずに結局見ていたのか?それとも職場で2ちゃん?
職場で2ちゃんなんてありえないよね。
これは破綻したネタ(釣り)決定かな?
- 415 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:37:33.02 0
- 子無し確定なら、整体の日は外食でいいよね。
2人分のちゃんとした夕食って、案外コスト高いし。
- 416 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:42:14.53 0
- >>409
要らないという立場は嫁でした。
元々嫁は子供が嫌いで、俺が子供が欲しかったのですが
病院で検査した結果俺が原因で不妊が発覚しました。
不妊治療をしないと決めたのは経済的な理由で、
治療にお金掛けるよりも二人で楽しく過ごす事にお金使いたいと嫁から言われて決断しました。
- 417 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:42:37.57 0
- >>411
はい、聞いてからまた来ます
- 418 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:44:15.39 0
- >>416
あー子供要らない奥さんなのね。
多分食事も作りたくないと思うよ、できれば外食で済ませたいはず。
そういう人なんだよ。
アリとキリギリスのキリギリスタイプね。
- 419 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:46:13.42 0
- アトピーねえ。
食べる物が合わないんじゃない?誰かさんが食べたいものだと二つ作るか
作った嫁が食べられないとか。
友人や外食なら食べられない物避けて注文できるのかも。
- 420 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:53:40.46 0
- どっちかというと、鍼治療はするが食事制限は嫌。
規則正しい生活より夜遊びしたいってタイプに見えるけど。
- 421 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:21:56.43 0
- ある事がきっかけで、今初めて2chに書き込みます。
至らない所が有りましたらご鞭撻下さい。
新婚2ヶ月半。私26歳、嫁25歳。
最近喧嘩をしてしまい、お互い気まずい雰囲気で、殆ど会話をしてくれません。
喧嘩の内容は話すと長くなりますので端的にします。
私の友人達は、皆で集まってワイワイする事が好きな人たちで、
皆、自分の嫁さんや彼女を連れてきて、キャンプや旅行や鍋パ等を定期的に行っています。
私も嫁さんと一緒に参加したいのですが、嫁さんは嫌がって来てくれません。
どうやら私が友人達の奥さんや彼女と話しているのを見ると嫉妬してしまうそうです。。。
私も嫁さんに無理強いはしたくないので一人で行ったりするのですが、
友人達夫婦の微笑ましい絵図らを見るたびに、一人寂しくなってしまうのです。
- 422 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:25:29.05 0
- 421のつづき
そして最近友人達も私に気を使ってか、誘ってくれる回数が減ってきました。
嫁の気持ちもくんであげたいのですが、このままでは私は友人を失ってしまいます。
上記の件で最近喧嘩が有り
嫁「嫌って言ってんのに何回も誘ってこないで」
私「無理強いはしないが、皆サチ(仮名)を誘ってくれてるんだよ?」
嫁「適当に嘘付いて行けない事にしておいて」
毎回こんな感じのやり取りをしていて、最近まともに口をきいてくれません。
他にも色々有るのですが、これが一番直近の喧嘩内容です。
正直もうどうしたらいいのかがわからなくなってきました。
一般サイトの相談窓口等に書き込みも考えましたが、
2chの方がより多くの回答が得られると思い、書き込みを決意した次第です。
長文になってしまい申し訳ない。アドバイスを頂ければ幸いです。
- 423 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:29:26.97 0
- 無理なものは無理でしょ。
それくらいで疎遠になる友人なんて知れてるわな
- 424 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:30:50.86 0
- >>421
嫁同伴でないと失う友人ならいないほうがましだよ。
どうせそのうち子供だ介護だって始まって、同伴で遊ぶなんて無理になるから。
結婚前から参加しない人だったんでしょ?じゃあ諦めな。
夫婦同伴で遊びたいなら、そういう人と結婚すればよかったのに。
- 425 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:34:50.35 0
- 結婚って、誰でも多かれ少なかれそれまでの友人関係を整理する機会になるから。
あたりまえのことがいま進行中、ってだけ。
- 426 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:36:45.16 0
- >>421
今はわいわいだけど、そのうち誰かが妊娠だのなんだので
人は減ってくよ
あなたの奥さんのように苦手な人もいるんだしね
自然に任せてたらいつの間にか本当に親しい友達だけが残るよ
そういう人と嫁抜きで付き合えばいいのさ
- 427 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:37:51.97 0
- >>422
嫌なモノは嫌、無理に行って楽しめないで沈んでいく嫁さんのメンタルはどうするの?
自分の友人関係の為に嫁の心は死んでいいと?
自分一人で行って楽しめばいいじゃん。親切のつもりかしらんが押し売りは迷惑なだけだよ。
- 428 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:40:25.94 0
- 無理強いはしないとか言いながら従わせたい気持ちがミエミエw
イヤだって言ってるんだからしょうがないんじゃないかな
「行くな」って言ってる訳じゃないんでしょ?
一人で遊びに行けばいい
26歳じゃまだまだ遊びたいんだろうけど
だったら最初から集まりに行ってくれる人と結婚するべきだったね
- 429 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:43:34.09 0
- 相談させてください。
夫40代前半 年収500万
妻30代後半 専業主婦
息子10歳
夫に、給料とは別の収入があったことがわかりました。結婚する前からだそうで、詳しい額までは口を割りませんでしたが、年に100万円は軽く超えているようです。
気付いたきっかけは、夫の携帯を見てしまった時、コトメとのメールで、夫が持っている株の話題があったからです。
夫を問い詰めましたが、結婚前の財産だからお前には関係ないと言い張ります。結局、メールにあった年に100万以上の収入があること以上の情報は得られませんでした。
収入をオープンにして、ある程度の額は家計に入れてもらいたいのです。
子供の教育費もこれから増えますし、何より家族に使うより自分だけにお金を使おうとする夫が悲しいです。
知ってしまってから、家事をする意欲が湧かず、夫との仲が険悪になり始めています。
- 430 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:45:27.38 0
- 421です。
皆さんありがとうございます。
皆さんの意見で私が押し付けすぎていると感じました。
反省しなければ行けないですね。。。
- 431 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:48:18.75 0
- >>429
あなたはへそくり一円もないの?
- 432 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:50:20.23 0
- >>421だって奥さんの異性の友達が
奥さんと親しそうに話をしていたらいい気持ちしないでしょ?
「自分たちはおまえよりおまえの妻と付き合い長くて色々知ってるんだぜ」って
そのつもりはなくても見せ付けられたような気持ちになるんじゃないかな
そんなところ行きたくないよ
- 433 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:54:40.02 0
- >>429
がめついのね。
旦那は家族のためにとってあるかもしれないのに
- 434 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:57:43.04 0
- え、ちょっと待って
嫁さんを同伴してこないなんて、ダメ男だよなープークスクスって
公然と>>421を蔑む、もしくは陰口叩いて格下扱いして、それが楽しい
人間の集まりだというなら、その集団に執着するほうがおかしいよね?
- 435 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:58:19.83 0
- >>421
それはよくある悩みでどっちが正しいとか無いんだよね、結局
端的に言ってしまえば、「離婚するケース」もよくあるレベルの性格の不一致
既婚者で子供出来てもそのままの付き合いで
子連れで行ったりする人間も居れば、
結婚したり独身で居るのが嫌でフェードアウトしていく人間も居る
- 436 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 15:58:25.56 0
- 独身時代の貯金も一円残らず嫁に預けるような旦那は
従順で扱いやすいけど、大化けしない無難な男って感じ。
出世は無理かもね。
- 437 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:01:21.02 0
- >>429
自分で働いて家計に計上すれば?
- 438 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:07:40.60 I
- >>429
事情あっての専業かもしれないけど、
専業でいい状況に感謝しても良いと思うよ
- 439 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:07:47.95 0
- 421です。
>>432
そうなのでしょうか。。。
私は嫁さんと、嫁さんの友達と出かける事が度々あるのですが
あまり気に留めていなかったと思います。
それより、私の見てない所で嫁が男性と話している事に嫉妬してしまうのです。
嫁とは全く逆の考えですね。
私がこんな考えだから、友人達と遊ぶ時には
嫁に側に居てほしいと思ったりするんですよね。
・・・文章にして思いましたが、自分の願望が強すぎますね。
私は今まで嫁の気持ちを考えてるつもりになってたのかもしれません。
- 440 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:07:51.52 0
- そもそもなんで旦那の携帯見たりするのさ。
- 441 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:09:25.05 0
- >>439
配偶者とむやみやたらと一緒に居たがるのも束縛の一種だよ。
- 442 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:10:13.42 0
- >>429
旦那が無職になって生活費を入れてないとかなら結婚前の収入も入れても理解できるけど
欲張りすぎでは?自分だって未婚時代の収入全部差し出したわけでもないしね。それに
専業で働いて家計も助けていない。それでも回転してる状態なんでしょう?
未婚時代の金は結婚後も法的に固有財産だよ。
旦那の金は自分達の金、自分の金は自分の金にならないように。
- 443 :429:2013/11/19(火) 16:15:10.28 0
- >>431
有りますが、それは家族の為のお金です。夫のように、自分だけの為のお金ではありません。
パートも考えましたが、子供のことを考えると、母親が家に居ることが大切だと思い、仕事に出るのは断念しました。
- 444 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:16:03.67 0
- 子供10歳なら自分も働けるのでは?保育園代だっていらないしね。
教育費がっていうなら共働きしたらいいと思う。
旦那の金は未婚の頃のものも全部家族の為なら自分も未婚時代もこれから
働く給料も家族の為に使わないと公平じゃないよ。
- 445 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:16:50.93 0
- >>439
嫉妬するポイントや度合いは人それぞれだよ
奥さんとあなたではそれが違うってわかっただけでもよかったじゃない
まだ新婚なんだからゆっくりお互いの考えをすり合わせていけばいい
くれぐれも無理強いはしないようにね
- 446 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:17:05.24 0
- 10歳なら、子供が学校に行ってる間だけ働きに出るとかも可能だよね。
- 447 :314:2013/11/19(火) 16:17:09.07 0
- >>418
主人は何かを指摘されると逆切れして、いわれのないことで、私を責めてきます。
例えば……。くだらないのですが、私が5年前に買ったホームベーカリー。
当時主人は海外単身赴任中、赴任先は途上国で、食パンが容易に手に入らない地域だった。
主人に相談したうえで、一番安いものを購入しもって行きました。
赴任中はパンをよく焼いていましたが、帰国してからは食パンを買う方が安いので
ホームベーカリーを使うのをやめ、床下に収納しているのですが、
なぜか主人はホームベーカリーを使っていた経緯を何度説明しても忘れるのです。
年数回、「よくそんなに使いもしないものばかり買う!良くそんなに無駄遣い出来るな!」とののしります。
そのたびに「また忘れたの?!これは……。」と説明しなければならないのです。
とにかく物を購入するのが嫌いなのです。そのときは納得して使っていても、
後になると全て忘れて、「また無駄なものを買った!」等と言いだします。
パソコンが壊れたから、買い変えた。過失はない、保険で購入費用を賄った、
こういう場合でも1年程で全て経緯を忘れ、無駄遣いしたと責められるのです。
何かの病気なのでしょうか?1時間ほど説明すれば、そうだった、と思いだし謝るのですが、
その前にこちらから話があったはずなのに、そこにたどり着く前に散々言い合いになって
力を消耗します。それで話し合いをするのがだんだん面倒になってきたのです。
私「ここをこうして欲しい」主人「お前も不満があるかもしれないが、俺だってもっと不満がある!あの時はあんな無駄遣いをして……」の繰り返しです。
- 448 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:17:32.91 0
- >有りますが、それは家族の為のお金です。夫のように、自分だけの為のお金ではありません
そりゃへそくりだからでしょう。旦那が稼いできたお金をへそくるなら当然家族のお金だ。
結婚後の収入だからね。家族全部の物でそれが自分の自由でないと文句は言えない。
- 449 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:18:00.83 0
- >>443
旦那も「いざとなったら家族のために使おう」って思ってるよ。
理不尽な要求するな。
- 450 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:18:47.04 0
- >>421
もうしめちゃったかな?
夫婦そろって友達関係をキープできるのってけっこうめずらしいほうだと思うよ。
自分が築いてきた友人関係がそのままパートナーにも共通で繋がれば、そりゃ理想的だとは思うけどね。
結婚すると、生まれも育ちも違う二人が夫婦や家族になるわけじゃない?むしろそっちに労力をさくというか、そっちの方が今は大事だと思う。
友人関係をどうのというよりまずは家族として二人の関係を作り上げるのが先じゃないかな。
本当のお友達なら、一時的に疎遠になったとしても縁は切れないと思うし。
- 451 :429:2013/11/19(火) 16:20:18.29 0
- 夫に、独身時代からの収入は、夫個人の物と法律で決まっていると言われました。
でも、家族より自分を優先する夫が悲しいです。
- 452 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:20:45.51 0
- 旦那が妻が浪費家と思ってるならますます出せるはずないね。
どうせ浪費されると思ったら出せないよ。
元々未婚時のお金は旦那個人のお金で家族の金でもないしね。
良い訳並べて働かないし浪費家と思われてるなら仕方ない。事実自分は努力しないで
旦那のものは自分の物、自分の物は旦那の物思考だから旦那の危惧ももっともかも。
- 453 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:22:12.40 0
- >>451
独身時代からの収入が家族の物というなら、 429の未婚時代は全部家計に
差し出したの?旦那に明朗な形で?
旦那に要求するならまず自分がしないと。
- 454 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:22:50.30 0
- >>451
話が通じない人なのかな?
そういう事をね、あんまリアルな人間関係の中で言っちゃダメだよ?
- 455 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:24:35.00 0
- >>447
同じような事で責められるなら、書類にして都度渡せばいいよ。
・ホームベーカリーは赴任中に使用。現在は市販品を買うほうがコストが安い。(○月×日了承済)
・パソコンは・・・(○月×日了承済)
怒鳴れば何とかなると思ってる馬鹿を放置すると、ますます付け上がるよ。
- 456 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:25:11.24 0
- >>447
> 逆切れして、いわれのないことで、私を責めてきます。
それって典型的なモラハラじゃない?
- 457 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:26:30.62 0
- >>429
あんた、独身時代の貯金ゼロでしょ。
- 458 :429:2013/11/19(火) 16:27:12.62 0
- 結婚前は一人暮らしだった為、貯金はあまりありませんでしたが、出そうとしました。
それを夫が、出さなくて良いと言ったのです。
- 459 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:27:49.44 0
- >>458
じゃあお互いに出してないから平等ね。
何がおかしいのさ。
- 460 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:27:57.07 0
- 「言い訳」を「良い訳」と書くのって同じ人?
それとも最近流行ってるの?
- 461 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:28:31.04 0
- >>458
独身時代の貯金も差し出せとか言うやつは、だいたい金がない方だよね。
もってないくせにがめつい。
- 462 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:29:12.30 0
- だから携帯なんか見ちゃダメなんだよ。
- 463 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:30:10.86 0
- >>451
その理由で専業なのに家事放棄だとあんた有責の離婚理由になりかねないぞ
一応言っとくけど有責になると慰謝料を請求されるのはあんただぞ
もっと現実を見据えて家庭の全体を考えなよ
しかしこのご時勢で投資で年100万か
元本は3000万くらいありそうだな
- 464 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:30:33.56 0
- 携帯を見るわ、未婚時代の金まで差し出させようと狙うわどう見ても束縛嫁だよね。
- 465 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:30:49.27 0
- 421です。
>>445
ありがとうございます。
そうですね。思想が違うのに嫁に強要してしまっていたのかもしれません。
無理強いはしない。今までより強くそう思う事が出来ました。
>>450
元々嫁とは高校からの知り合いで、私の友人達も高校の時の友人です。
ですので、昔は私の友人達とも一緒に遊んだりしていたのですが。。。
それだけに私の友人が嫁の事を気にかけてくれているんです。
そんな友人の心配も無下にはできないし、嫁も大切だしと頭がパンクし書き込みました。
でも、今は友人関係より、2人の関係をしっかり固めようと思います。
ありがとうございました。
- 466 :429:2013/11/19(火) 16:33:42.05 0
- >>459
自分が出したくないから、私が出そうとしたのを止めています。
誰も知らなかったのでもなく、コトメはその事を知っていました。
妻には言わず、コトメには教えるのはおかしいです。
- 467 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:34:51.16 0
- >>447
とりあえずいつも「無駄遣い」と罵られるものに関しては
なるべく大きな紙にわかりやすく説明書きをしたものを用意しておこう
文句を言われたらさっと出す
そして「この間もこう説明したけど、もう忘れちゃったの?」と言う
いつその話をしたのか、書き入れておくのもよし
うちの親最近忘れっぽくて同じこと何度も聞くから
面倒でそうしてるw
- 468 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:36:11.91 0
- >>458
あのね、一人暮らしだったから貯金はゼロ、って言い訳になってないのね。
預貯金はする意思がないと出来ないもんなの。
で、旦那さんはそれが出来る人であなたは出来ない人なのね。
- 469 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:36:36.77 0
- >>466
コトメっていうのは姉妹だよね?
旦那が生まれたときから同じ家でいっしょに暮らした姉妹だよね?
実の姉妹が、妻も知らないことを知ってるのはそうおかしくないと思うけど。
結婚前の話ならなおさら。
- 470 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:37:00.45 0
- 勝手に携帯は見るわ、旦那の財産なのに「口を割りませんでした」とか犯罪者扱いだわ
内容の身勝手さを差し引いても、旦那大変だな…としか。
- 471 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:37:07.33 0
- >>465
ふっとよぎったんだけど、嫁さんはその友人達と何かあったことはない?
そりが合わないぐらいでなくて、一緒に遊んでいた時になにか面白くないことあったのでは?
女同士で一方が拒否して出て行かないのになおしつこく誘ってくるって匂おうよ。
嫌がっても出てきなさいって事だからね。プチ虐めとかパシリ扱いあったりして。
- 472 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:38:38.85 0
- >>470
な、ここの書き込み見せたら光の速さで緑紙だよな。
- 473 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:42:36.56 0
- >>466
そりゃ独身時代からだから家族知っていても当然なんじゃないの。
つか、教えてくれなかっただの、金は家族に使ってくれない、
だのと変にこだわり過ぎでは?
こういうのって他人を変ようとしないで、自分を考え方を変えるべきだと思うけど。
俺も嫁さんに独身時代の貯金いくつか渡したけど、内緒のもあるよ。
それは何かあった時の場合にとっておいてるものでもあるし、何もなければそれは俺が貯めた金だし、
どう使おうが勝手なわけです。
つか、旦那さんがかわいそうだな・・・独身時代全部使っちゃえばよかったのにw
- 474 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:42:38.30 0
- >>465
そういう事なら、単純に嫁さんはその友人との付き合いが嫌なんだよ。
誰かの事が嫌いなのかもしれないし、その集まりの雰囲気が嫌なのかもしれないし。
あなたのモトカノか嫁さんのモトカレがいるとか?
なんにしろ無理強いしたらかわいそうだよ。
- 475 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:43:09.09 0
- そりゃコトメは一緒に利殖遣ってるから仕方ない。いわば共同経営者だもの。
その資産の話が出てたときにそれを妻が欲しがってるって話題になっても仕方ない。
海老どころか出汁雑魚ぐらいの貯金出して鯛なみの資産狙ってる事も。
- 476 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:46:06.80 O
- >>429
旦那個人のお金の事は家計と別モノって、これだけレスあっても聞こえなそうな人だけど
それで子供にギスギスしてる夫婦の姿見せるなんてありえない。
子供の為に家にいる、って完全に働きたくない言い訳でしょ。子供も迷惑だろう。
ランチタイムだけでもパート求人あるのに、あれこれ難癖つけてやらなそうなタイプに見える。
- 477 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:46:29.46 0
- >>466
少しのヘソクリならまだいいかもだけど
そんな大きな資産を嫁だけに隠してるのは気分悪いって気持ちはわかるよ。
お金が欲しいんじゃなくて、隠してるのがなんか嫌なんだよねー。
信用されていないって事だしね。
でも、ここで相談しても何も解決しない。
夫が教えてくれないなら仕方ない。
- 478 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:47:36.34 0
- 隠してたのがルール違反だというなら
勝手に携帯を見るのもルール違反なので
どっちもどっち。
- 479 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:49:36.60 0
- >>478
まったく別問題じゃんw
- 480 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:51:02.38 0
- >>466
結婚時に貯金なくて、結婚にかかる諸々は誰が出したんだろ?
もし旦那さんに出してもらったなら、まずはそれを働いて返すことから始めたら?
対等になってからなら、資産を公開してくれるかもよ?
- 481 :429:2013/11/19(火) 16:51:05.10 0
- >>477
わかってくれる人がいて嬉しいです。
最初から私を妻として、家族として見ていなかったのが悲しいのです。
夫が帰宅したら、もう一度話し合いしてみます。
- 482 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:52:21.07 0
- >>481
家族だったらなんでも秘密にせずに話すべき!
っていうのはちょっと違うんじゃないかなあ。
- 483 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:53:14.41 0
- 例えば、子供やあなたが重病になったとしたら、旦那さんはそのお金を
絶対に使うと思うんだ。それは信じられるよね?
旦那自身がぶっ倒れたときも、子供の進学費用としてプールしておくと思うよ。
万が一、の時に旦那が放出する確信があれば、旦那の全財産が幾らであれ
そこまで気に病むことにはならないんじゃないかなあ
- 484 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:53:18.04 0
- なぜ信用してくれなかったのかと旦那を責める前に、
なぜ自分が信用してもらえなかったのか、それをまず省みるべき。
- 485 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:55:41.46 0
- そもそも信用の問題じゃないしw
- 486 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:56:16.16 0
- >>429
自分の気持ちをわかってもらいたいのであれば、相手の気持ちも理解しないとダメだと思うけどね。
と、書いても理解できないだろうなぁ。懲り固まってるし。
- 487 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:56:58.71 0
- 私が親から相続したのを旦那も知ってるけど
「働くモチベ落ちるから言わないでw」と、額を聞きもしない。
そんなの、やりくりのモチベ落ちるから知りたくない!って
割り切って専業主婦頑張ればいいのに。
- 488 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:57:21.09 0
- 何か怖さを429さんには感じるw
- 489 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:58:13.53 0
- >>488
包丁持って問い詰めたりして
- 490 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:59:01.89 0
- 明日は新聞をくまなくチェック!w
- 491 :429:2013/11/19(火) 17:00:02.93 0
- 万一の時に出す意味がわかりません。
最初からオープンにして、家計に入れておけば揉めることもありませんでした。
- 492 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:00:22.58 0
- まあ載るとは限らんし
殺人事件全部載せてたら、新聞紙面の半分ぐらい殺人話になりそう
- 493 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:01:30.40 0
- もしくは、旦那親族に「相続・金銭」ですっごいトラブルがあったとか
巻き込まれた話を聞いて知っていて、それが旦那家教訓として
「大金情報は出来る限り隠し通す」ってのかもしれない。
こういうことであれば、それは旦那家側の事情であって、嫁である429に
問題があるから秘密にされたってことじゃないしね。そうだったらいいね。
- 494 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:01:56.10 0
- 429には華々しくヤッて貰わないとね
- 495 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:02:19.14 0
- >>493
宝くじで高額当選するともらえる小冊子のいちばん最初に書いてあるのは
「誰にも言うな」だっていうしね
- 496 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:02:45.89 0
- 421です。
>>471、474
ありがとうございます。
私も鈍い人間ではないと思っているので、そういう事は無いはずです。
それに嫁は私が初めてでしたし。
ひとつ思い当たる節が有るとしたら、嫁は学年が一つ下なのです。
自分以外全員先輩にあたります。
もちろん友人達の奥さんや彼女も嫁より年が上です。
あと私の嫁と、他の奥さんや彼女はあまり面識が無く
それ等に気疲れして、溜まってきた疲れが嫁をそうさせたのかもしれません。。。
- 497 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:03:03.04 0
- >>481
どんだけ感情でモノ言ったとしても
結婚前の財産は妻には何一つ教えてもらう権利なんかないんだよ
これが全てだよ
パソコンの向こうの人に共感してもらったところで意味ないんだよ
自分に権利の無いお金をあーだこーだいちゃもん付けて手に入れようって
ただの乞食だからね?
あなたがお金を目の前にして乞食化したんだから話さなかったのは正解じゃん
どんだけ旦那の個人財産が魅力的でもここで我慢しないと離婚切り出されても仕方ないよ?
妻の性格を見抜いて話さず、家庭に不和を生じさせないように話さず、ほら旦那正しいよ
- 498 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:03:57.72 0
- >>491
えっとね、個人の財産は個人が管理するものなの。旦那個人の財産は旦那のモノで
あってあなたのモノじゃ無い、共有財産じゃ無い。
コレ理解出来る?
- 499 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:04:01.23 0
- >>491
最初からオープンにしたら全部使い切られるかも、という危惧があったのでは?
- 500 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:05:59.72 0
- >>495
キャバ嬢の気を引く為に「宝くじ当たった」って言ったら嬢とその取り巻きに
殺された事件があったね。
- 501 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:06:06.74 0
- がめつい性格を見抜かれてたんでしょ
- 502 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:06:17.87 0
- >>491
は?そもそも自分が携帯なんか見たりしたからじゃない。
見なければ知らなかったんだから。
知ったから欲しくなったんだよね?
そもそもあなたのお金じゃないし、本当に浅ましいね。働いた事がないのかしらと思ってしまうわ。
- 503 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:07:00.06 0
- >>491
話し合いして離婚になるといいね!
- 504 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:07:06.93 0
- 429は、私は『財産』に執着してるんじゃありません!って必死に主張しているけど、
じゃあ、429がそんな話を、新聞人生相談欄で読んだら、まず何を考える?
「奇麗事書いてるけど、要は私に金よこせ!って言いたいのよね」と感じるのでは
- 505 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:07:18.59 0
- >>502
一人暮らしのときは仕事してたんじゃない?
貯金はあまりできなかったようだけど。
- 506 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:08:42.03 0
- 多分最初から、浪費家って意識されてるんだろうね。
未婚時代の貯金もろくにしてないようだから。一人暮らしでも貯金がある人はある。
不信感があって隠して来たんだろうし、パン焼き機やらパソコンでも疑われているんだろう
と思う。
事実働こうとはせずに旦那搾取しか考えてない点で寄生や集りっぽいと思われる要素は
あるしね。
- 507 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:08:41.91 O
- >>491
資産運用が趣味で運用実績をとやかく言われたくないんじゃないの
家計に入れたら運用なんてしてほしくないでしょ
- 508 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:09:29.90 0
- > 最初からオープンにして、家計に入れておけば揉めることもありませんでした。
429は、貧乏家出身?そんでもって家計やりくりの苦労を母親から愚痴られて
「子育ては金がかかる」と溜息つかれてた娘の立場だったのですか。
- 509 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:10:27.63 0
- 女ジャイアン登場
- 510 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:10:48.99 0
- >>506
パン焼き機とパソコンの人は別の人では?
- 511 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:11:56.60 0
- 目減りすれば騒ぐし、リスクは取るなだの指示するし
煩くてかなわないってわかってるから運用の公開はしないんだよ。
コトメはわかる人だから話していた、それだけ。
- 512 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:12:08.62 0
- >>491
それって誰の常識?
結婚して家族になってからの収入は家計
それ以前の資産や親族から相続した資産は個人所有なのがあたりまえじゃん
土地や建物の所有者が家族になってるかい?個人だろ?
異常な価値観を人に押し付けるのはやめたほうがいいぞ
- 513 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:12:38.21 0
- >>491
そりゃあなたが貯金のできない人だからだよ
持たせたらすぐなくなると踏んだ
現在ダンナは貯められてんでしょ?
それともあなたと同じで全部使っちゃってんの?
後者ならまあちょっと気持ちはわかるw
- 514 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:14:13.25 0
- >>491
携帯みなきゃ無いお金だったのにね。
専業主婦なら今の手取りでやりくりして財産積み上げなよ。
これから学費にかかるって言うけど、年収500万で子供一人、
今まで学資の積み立てが出来てない方がオカシイし。
今急に子供が10歳になった訳じゃないんだからさあ、学資くらい計画してんでしょ?
- 515 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:14:23.19 O
- >>496
夫の友達とは誰であっても会いたくない
んじゃなくて
そのメンバーとは合わないだけ
なんじゃないの
特別なことがなくても個人的な好き嫌いはあるでしょ
- 516 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:16:15.34 0
- なんとなく429からは半島の遺伝子を感じるね
高嶋政伸の元嫁の印象
- 517 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:19:51.47 0
- うちの旦那も生前贈与うけたり家賃収入あるようだけど
いくらなのか聞いた事ないわ
会社の給料は知ってるし、専業でも教育費に困ってないし、私には関係ないお金だもん
あんまり欲かくと軽蔑されるよー
- 518 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:21:14.86 0
- >>496
あなたは若いから友達同士でワイワイするのが何よりも楽しいだろうけど
所詮それは大学サークルのノリを引きずってるだけで
この先何十年を考えれば皆就職して既婚子持ちになって
いつまでもグループでつるむ人間なんかいないんだよね
家庭持ったなら引きずられず若いノリとプライベートを
ぐっと我慢して線引き、一生モノの奥さんを優先させないとダメだよ
ていうか奥さん連れてったなら率先して友達との橋渡し、
友達の奥さんに根回し、奥さんと気の合いそうな人下調べとか
いきなりグループに合わせる前に少人数で下地作っとくとかそこまでしないとね
- 519 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:22:14.48 0
- >>518は>>465を読み落としてる気がするんだ
- 520 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:23:36.21 0
- >>429 の人は、ほとんどの人が否定的なことを言っても、絶対自分の意見は変えないと思う。
そういう人をここで何人も見てるだろ?
- 521 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:25:11.74 0
- ちょっとだけ同情的な>>477のレスに全力で食いついてるけど
最後の一行は目に入らなかったようだしね
> 夫が教えてくれないなら仕方ない。
- 522 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:25:30.30 0
- だったら何で相談するんだろ
- 523 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:26:30.03 0
- 421です。
>>515
確かにそれは有るかもしれません。
嫁は人見知りの性格なのか、あまり気心知れない人とは
表向きは机上に振る舞っていても、後々聞くと「疲れるわー」と言ってたりします。
私の友人達に対してそのような事は聞いたことないのですが、
本当は面倒くさいとか、疲れるわーとか思っているのかもしれませんね。。。
- 524 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:26:33.30 0
- まさか自分がフルボッコにされるとは思ってなかったんじゃない?
- 525 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:26:53.87 0
- >>522
魔法の呪文が欲しいから或いは釣り。
- 526 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:26:55.55 0
- >>522
そりゃ…そうだよね!サイアクだよね!あなたは正しいよ!!
っていう後押しがほしかったんでしょ
- 527 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:29:40.06 0
- >>523
友達の事悪く言われたら誰だって面白くないでしょう?
奥さんだってそんな気持ちは知っている。だからこそ気遣いで言えない事もあるのでは?
嫌な事があったり、この人たちはちょっとって内心引いた事があっても。
そんな心のあやを理解しないで表面だけ見て押し通したら駄目だよ。
- 528 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:29:40.46 0
- 話し合いするとか言ってるけど、話し合いになるわけがないよねコレw
- 529 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:30:00.55 0
- 旦那の財産を丸取りすることで429の何が解消されるかっていうと
「お金が足りないという悪夢、からの解放」それだけなんだよね
父が駄目ギャンブラー、もしくは不定期かつ低収入で家計が火の車
そんなんだから、母親は幼い子供を家庭内に放置して朝から晩まで出稼ぎ
なんていう過去があるなら、429のジャイアン理論もまあ一応理解出来る
- 530 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:30:20.59 0
- >>528
こういう人の「話し合い」は「自分の意見の押し付け」でしかないよね、往々にして。
- 531 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:31:11.79 0
- 話し合いはするんじゃない。
多分一方的にキーキーとこちらの要求並べる事がこの人の中では話し合い。
相手の気持ちは聞く気がないからね。
要求は出さずに我慢できるタイプじゃないから、悲劇の主人公たっぷりに泣いたり
騒いだりすると思う。
- 532 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:34:27.35 0
- 【なによ!!】嫁のヒステリー20【もういい!!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1384832380/
- 533 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:34:58.50 0
- ヒスを起こす気持ちというのはさっぱりわからん
- 534 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:35:52.59 i
- なぜ妹に話してるかって言えば「よこせ」って言わないからだよね
私も資産運用で収入あるけど、夫には言わない
ただ沢山儲かった時は何かプレゼントしてる
- 535 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:47:28.79 0
- 元から「なかった金」でいいじゃないのかね。
なんか金がフッテ湧いてきたから異常に固執しちゃってる感じに見える。
・・・わかってもらいたいなら、相手の気持ちもわかるべきだと思うよね。
- 536 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:49:15.86 0
- これは旦那が信用しないのもわかる気がする。
目が【金】になっているもんww鏡見た方がいいよ。
冷静でないのがわかるからさ。
- 537 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:54:42.08 0
- 421です。
>>527
そうですよね。
私も同じ立場で嫌な事があっても嫁の友人を悪くは言わないです。
皆さん本当にありがとうございました。
ですが今からが一番の問題です。
自分が行き過ぎた強要をしている事は皆さんにより気付き、反省しました。
ここからどうやって嫁さんにそれを伝えるかなのです。
他にも問題を抱えている夫婦ですので、一筋縄では口をきいてくれない気がするんです。
まぁそう言ってても始まらないので、
とりあえず今の私の気持ちが伝わるよう努力しようと思います。
- 538 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:54:54.87 0
- 夫は儲けた分少しは家庭に還元してるんだろうか?
全て一人で溜め込んだり豪遊したりしてたら憤る気持ちは分からんでもないけど、
実は運用に必要なお金かもしれないし、少しづつ家庭内に落としてるかもしれない。
ところでパン焼き機の方は同じ人?
これは経緯を書いた紙を貼り付けておいたり専用の手帳に書いておけばいいと思う。
あと若年性痴呆症と発達障害の検査。
- 539 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:56:44.92 0
- >>537さんみたいに本来はこう顧みる事が大事なのに>>429ときたらw
- 540 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:57:29.24 0
- >>465
気にかけて、ねえ...
全く面識ない人たちならつきあいに出て行くのも特に不思議はないけれど、面識あっても嫌がるんでしょう?なんとなくだけど何かあるような印象。
その友達の中に >>421 のことを実は好きだった人混ざっている、もしくは好きだった相手と同じグループだったからいやがらせされてたとか。恋愛抜きのなにかいやがらせされてたとかいじめ受けてたとか。
>>421 の知らないところで何か言われたりされたりしてたのかもしれないよね。
結婚式とかその友達たちって呼んでたの?
- 541 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:58:45.69 0
- >>538
同一人物だとしたら、ヒスにありがちな被害妄想だよ。
ヒスの意見何か旦那だって聞かないだろうから・・・自分の意見聞いてくれないキーってなる。
何でも悪く聞こえるわけ。
- 542 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:59:03.24 0
- >>537
他にもあるのね。後出しかい
- 543 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:59:26.96 0
- >>538
若くして投資で儲けるやつって儲かった金も全て再投資する
貯金することの無意味さを知ってるからね
使う目的があればそっちに使うかもしれないけど目的もなしに消費に回す可能性は皆無だね
- 544 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:59:42.87 0
- >>537
「本当に愛し合ってるなら言わなくても相手と通じ合ってて当然」教に
夫婦で入信してるっぽいので、まずはその妄信を捨てましょう
言わなくても分かってくれた、が一回あったぐらいで勘違いしちゃいけない
言って通じるはずものが、言わなかった所為で「相手は私を愛してない」という
絶望に簡単に変換されちゃうから
- 545 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:00:40.81 0
- ホームベーカリーの人は>>447=>>314で
>>429とは夫婦のスペック違うじゃん。
なんで429なんかと同一視しちゃってるの?
- 546 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:00:56.40 0
- 聞く気がないかもね >>429 さん。
- 547 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:03:41.19 0
- >>429さん、まぁ頑張ってお金勝ち取って下さい。
- 548 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:04:37.17 0
- ごめん540 だけど書き間違え。
× 全く面識ない人たちならつきあいに出て行くのも特に不思議はないけれど、
○ 全く面識ない人たちならつきあいに出て行くのが嫌なのも特に不思議はないけれど、
- 549 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:05:01.74 0
- >>547
手切れ金という名目でならもらえたりして。
- 550 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:07:49.10 0
- >>545
314さんが>>447でレス番間違えてそこからグチャグチャになってるっぽい
- 551 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:07:56.07 0
- 株は貯金でなく投資である以上、守銭奴で不安体質の嫁に言うのは
逆に嫁を不眠症にさせてしまうだろう、っていう旦那の考えだったのかもね。
それを、秘密にしたのは私を信用してないからだ!とわめかれたらウンザリだよね。
- 552 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:10:07.09 0
- >>550
>>506が混ぜるな危険しちゃったからでは?
- 553 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:14:10.58 0
- そろそろ次の相談良いでしょうか?
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
旦那 40代前半
私 30代後半
・悩みの原因やその背景
「2度と実家に帰るな両親にも会うな。代わりに俺の両親にも
2度と会わなくても良い(出来もしない売り言葉)」と言った旦那。
それに意地でも従っている私。
生活に支障でまくり。
旦那の中では発言はなかったことになっていて私を責めるような態度。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
今後もしっかりあの言葉に従い続けるつもりなので実質出産も育児も
無理だから、嫌なら離婚して構わないと何度もはっきり伝えたけど
「離婚はしない」としか言われず、謝罪も何も一切なしでした。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
誰が(私が)悪いのか納得したい。
どうしたら良いのか教えて欲しい。
子供を産んで幸せに暮らしたい。
両親には会いたくない。
夫に反省させたい(もしくは納得して謝りたい)。
・特殊な事情(あれば)
私の両親は少し育児放棄ぎみの放任主義で、母はヒステリックな基地外パチンカス。
子供の頃からパチフィーバー中はご飯なしで、何か言うと暴れる。罵倒する。
・その他(あれば)
次スレ
- 554 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:15:44.33 0
- このまま夫のしたことの結末を見ていきたかったのですが私は焦っているのかも。
子作り、出産についてです。
もう年齢的にやばいです。
どうしたら良いのか…。
子供だけは今決めないともう間に合わなくなってしまいます。
このようなきっかけ(結果?)を作ったのは夫自身ですが、
たぶん、悪いのは私なのか…。
ものすごくくだらないきっかけなんです。
私が自分の家族があまり好きではない事を笑って話していたんです。
「ケンカしても実家に帰りたがらない嫁(笑」って。
夫は仕事でよく私の実家の方(車で2時間)に行くんです(飲み会)。
だからいつも私が一緒に行って実家に泊めて街へ送迎もしてました。
翌日などは私の両親と4人で毎回色んな所へ遊びに行っていました。
ニコニコやっていましたよ。実際遊びは楽しいし。
それなのに私が両親や実家を好きではないと言うので、主人は
「だったらきみの両親に、好きじゃないからもう2度と来ないと
言ってみせてよ。僕に言わされたって言っちゃだめだよ」
って言ったんです。
続く
- 555 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:16:19.41 0
- 最初は「なんでそんなことわざわざ〜」って笑い飛ばして
いたのですが何だかお互い段々ムキになってきて「言えないのか?」
とかしつこく攻めてくるので「だったらあなたの両親にも2度と会わな
くても良い?俺のせいだからって自分から親に説明してくれるの?」と
返したら「良いよ」というので「分かったわよ言えば良いんでしょ」と
私は実行に移してしまいました。
母は激怒して私をなじりました。
人格を否定するような事を言われ、罵られ、生まれてきたことを
非難するような物言いをされました。
そして何もかも私が悪いと。
私は自分の発言の責任はとりました。
ちゃんと言ったし、2度と会っていない。
夫は謝るでもなく、毎回夫実家へ私が行かない説明もせず、
普通に両方の実家へ私を連れて行こうとします。
騙して直前まで連れて行かれたとき頭が割れそうに痛くなり吐き気がし、
大暴れして車を飛び降りて一人で帰りました。
それ以来夫は寝るときしか家に帰ってこず食事を用意しておいても
食べず、私は夫を気持ち悪く思うことがあり、ギクシャクしています。
出来もしない売り言葉を言ったり、責任をとらないのは大嫌いです。
好き嫌いとうより許せないのです。生理的に嫌悪があります。
こだわるのは子供っぽいのでしょうね。
でも発言をいちいち本気に取らず責任を持たないのが大人なのでしょうか。
- 556 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:17:07.24 0
- >>553
なんで実両親と義両親に会えないと育児・出産できないの?
と、どちらの実家からも遠い地で夫婦だけで子供を育てている私は思う。
- 557 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:19:18.59 0
- >>555
馬鹿なの?
- 558 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:20:55.77 0
- >>553
> 責任をとらないのは大嫌い
だったら何で「ケンカしても実家に帰りたがらない嫁(笑」とか言ったの?
その発言の責任はとらないの?
馬鹿馬鹿しくてコメントする気にもならないよ。
- 559 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:21:06.46 0
- 毒親大嫌いの嫁、そんで和解させようとする思いやり()のある旦那ちゃん
あなたの旦那は、嫁がどんなに惨めな育ちをしたのだか理解してないのね
そして、その旦那にはあなたの嫌悪感を「放置」する器量がない
どうにかして嫁の親子問題を解決しなけりゃならない、と信じているのだから
んーどうすりゃいいんだか
- 560 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:21:33.05 0
- 考え方が固いんじゃない?ガチガチにさ。
人間なんてちょっとした事で変わるものだよ。
たとえ話させてもらうけど、友達が試験勉強しないとか言ったとして、じゃ私もしないー
とかあるか?しないとかいいつつみんな勉強するんだよ。
もう少し柔軟に生きてみたらどうでしょう。
そうすればもっと違う世界も見えてくれかもしれませんよ。。。
業が強すぎる人間の場合自己崩壊しちゃうかもだけど
- 561 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:23:13.88 0
- そもそも>>429は「運用資産」と「金」の違いが解ってない気がする。
年間100万というのは配当金なのかな?
- 562 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:24:40.09 0
- 421です。
>>540
嫁とは付き合って8年で結婚しました。
その経緯は友人達も終止応援してくれていて、結婚式も友人全員招待し出席してくれました。
二次会でも盛大に祝って頂きましたし、嫁も幸せな一日を過ごしたと言ってました。
私の友人と何かイザコザは無いと思いますが。。。
疑心暗鬼になりそうですが、そう信じてます。
>>542
あります。正直些細な衝突がいくつか。。。
>>544
今話しかけても聞いてるのか聞いてないのかの相づちしか打ってくれません。
仕事が何時に終わるから〜等の些細なメールも私からの一方通行。
ですが気持ちがいつか伝わるのを信じて嫁さんには接していこうと思います。
ありがとうございます。
- 563 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:26:51.36 0
- >>553
二人ともガチガチに自分の考えだけ通しあって、お互いの言い分とか相手の気持ちとか聞いてるようで聞いてなかったように見える。
どっちもどっちと言いたくなった。
- 564 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:29:32.33 0
- >>555
お互いに柔軟性が足りない
- 565 :555:2013/11/19(火) 18:29:42.18 0
- 子供の件は、人格否定されて自信なくした事もあるのですが、
義両親に会わせもせず育てていくのは問題が大きすぎるのではないかと。
夫は長男。
ケンカしても実家に帰った事はありません。
馬鹿なんです。
- 566 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:32:25.56 0
- >>421
>嫁は学年が一つ下なのです。
>自分以外全員先輩にあたります。
>もちろん友人達の奥さんや彼女も嫁より年が上です。
>あと私の嫁と、他の奥さんや彼女はあまり面識が無く
自分なら絶対に参加したくないわ
こんな状況でよくもしょっちゅう喧嘩するほど何度も強要出来たな
その無神経さが奥さんはほとほと嫌になったんだろうな
>キャンプや旅行や鍋パ等を定期的に行っています。
学生じゃあるまいしそれなりに費用も掛かるだろうに、
行かないことを強要せずに送りだしてくれるだけでもいい奥さんだと思うのに、
それが全然わかってないな
しかも新婚2ヵ月ってもっと自分達の生活リズムとか色んなことを構築したい時期だろうに、
独身時代と同じペースでこれをやってるってまじで奥さん乙だわ
- 567 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:32:31.82 0
- >>565
もし、夫に「あれから母と和解済んだのよ〜ww」と大嘘つきまくって誤魔化した場合、
旦那はそこで素直に信じてしまうと思う?
それとも、それは本当か?って疑って、555への実家通いを熱心に続けてしまう?
- 568 :555:2013/11/19(火) 18:32:57.04 0
- 柔軟性ないです。
頑固者です。
学生時代のテストとかで思ってないくせに「私絶対あなたより悪い」とか
言っている人大嫌いで、「絶対なら1万円かけようよ。あげるから!」って
いうと絶対皆「え…それは…」ってなるので殴りたかったです。
なにが絶対だ。
- 569 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:33:15.93 0
- そのまま子ども作らないでください。
子どもにまでそんな感じなら、いつか子どもを殺すでしょうから。
- 570 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:34:39.58 0
- >>553
両親と疎遠だと実質出産や育児が無理とはどういう意味?
子どもを夫婦だけで育てる自信がないの?
パチンカスで育児放棄気味な両親なんか孫が生まれてもあてにならないし、良い影響なさそうだけど。
孫生んで親の気を引きたいの?くらいとしか思えない。
夫婦関係も553も売り言葉に買い言葉な感じだし子ども作っても後悔するだけだよ。
- 571 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:34:59.54 0
- >>568
幼稚園児みたい。
- 572 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:35:27.44 0
- 親なんてどちらも最初からいない、という夫婦も世の中にはいるのにね。
- 573 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:36:07.80 0
- >>565
馬鹿ってどちらが?お二人とも?
- 574 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:36:14.37 0
- 何だよ、次も顧みない感じの相談者?
- 575 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:36:51.24 0
- きょうはバカの当たり日?
- 576 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:38:54.26 O
- >>553
あなただけ義実家に行って、最近来れなかった理由を説明したら?
実両親の罵倒の場所に、旦那はいたの?
そもそも、親の戸籍から抜けたんだから会う会わないは自由だし、旦那に命じられる権利も無い、従う事もない。
だけど、いつかは断絶しないと将来は食い物にされるから結果オーライだけど、旦那の態度はないよね。
約束忘れたのくらい言えないのかねぇ?
- 577 :555:2013/11/19(火) 18:39:28.19 0
- >>567
きっと信じるけど?
夫は頑固ではないです。
前みたいに月に何回も夫実家へ行って皆で遊びたい(私にとっては嫁仕事満載だけど)
とか、私両親にあちこち連れて行って欲しいって絶対思ってます。
じぶんが悪いことしたとは思っていないかも。そういう事考えない人かも。
- 578 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:39:46.95 0
- >>553
> そろそろ次の相談
スレのこの流れの中この一文で書き出した辺り、なんとしても自分の言い分だけは通したい人?とみた。
- 579 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:40:21.53 0
- なんか今日はアレな日やな
- 580 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:43:50.25 0
- 421です。
>>566
客観視したらやはりそうなるのですね。
私の気持ちが先行してしまって、嫁の気持ちをあまり理解していなかったのでしょう。
悔やまれます。。。
後悔先に立たずですが、今ここで気付かされた事を有難く思い、
嫁さんには今後しかるべき対応を取っていこうと思います。
ありがとうございます。
- 581 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:43:55.21 0
- 親が嫌いと言いながら、旦那のために実家に行ってた。
あんなに楽しそうに遊んでたのに、腹の底ではイヤイヤだった。
旦那はそういうのが嫌だったんじゃない?
- 582 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:44:20.14 0
- > じぶんが悪いことした
旦那がやったことは「ご両親と仲良く振舞えよ」ってことであり、
それは法律では「悪」じゃないわけよ
毒母との友好、があなた限定での「悪行為」ってことは、理解してる?
そして、旦那はあなたにとっての嫌悪部分を、理解出来ない人なのか
あなたが旦那によくよく説明して理解させてないのか、どっちなのか
書いてないのでこちらには分かりません
- 583 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:46:26.91 0
- つづくねー今日は
- 584 :555:2013/11/19(火) 18:47:02.65 0
- ありがとうございましたとか書いてたので大体いい頃なのかと思ってしまいました。
相談に来たので他の方の文全部読まずすみませんでした。
子供は作らないほうが良いという考えは間違っていなかったみたいで、やはり諦めようとかと…。
- 585 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:47:27.03 0
- >>568
人に求めるものは全て自分に返ってきます
あなたは人に対して常に頑固でありたいと思っているわけですから、他人もあなたに対して頑固になります
まわりに敵しかいない状況で子育てをすることはできません
子供は産まないほうがいいです
あなたには育てられません
そこさえ諦めればあなたは好きなように頑固に生きて行けるのです
諦めなさい
- 586 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:01:20.79 0
- そもそもケンカしたり嫌なことがあっても実家に帰らないって別にめずらしくも
なんともないし普通でしょ。何かあるたびに実家にいちいち帰る人の方がおかしいよ
親離れ出来てない。ホント変な人だね。
- 587 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:08:58.02 O
- 実家が飛行機の距離にいる人はどうすんのさw遠距離の人は意外と沢山いるんだぞ。
転勤族がいるんだから。
夫婦揃って、親・親・親…w
旦那の裏切りは許せないけど実両親はあなたにとっても子供にも不要でしょ。
夏の風物詩のパチンコの駐車場で子供蒸し焼きにされてもいいの?
育児放棄の人間に関わらすってのは、極端な話が殺してもいいよって許可したようなもんだけどね。
それでも親が大事なのかね…
- 588 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:19:12.73 0
- 親の話はきっかけにすぎなくて、あなたも旦那さんも相手のこと見てないまま「自分が自分が」で、ここまできちゃってない?
あと男って、女がちょっとした言葉を大げさに捉えがちな傾向があるとオモ。
周りで愚痴ったりする人がいなかった環境だと、女のちょっとした愚痴や非難をすっごく大きく捉えて深刻に受け止めたり。
そこまで深刻な話じゃなかったのよぅーと焦ることあるもの。
旦那さんて結婚前から女性と接すること少なかったりする?
- 589 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:20:15.66 0
- こんな母親絶対嫌だよ
精神病じゃないの
- 590 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:21:05.15 0
- >>586
同意。いちいち帰らないよね
- 591 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:23:40.60 0
- >>568
そういう面を自分ではどう思ってるの?
なおしたいとか
- 592 :555:2013/11/19(火) 19:36:28.63 0
- いちいち帰っていません。
どうしてもの用事以外は実家に帰っていませんよ?
私は「自分が自分が」になっているんだと思います。
柔軟性をもつように努力していきたいと思います。
子供は産まないことにします。
相談に来てよかったです。
皆さんありがとうございました。
- 593 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:37:47.09 0
- 何か言われると意固地になっちゃうタイプは配偶者としても相談者としても向かないよ。
- 594 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:38:48.56 0
- >>592
555さんは受け答え丁寧だし、キチンとした人なんでしょうね。
が、キチンとし過ぎるのも難儀なものです。
お疲れ様でした。。自分にもやさしくね。
- 595 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:56:31.40 0
- 落ちてる?
- 596 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 20:02:30.78 0
- >>592
締めたあとでなんだけど、555さんは自分を客観的に見てこういう部分は治そうと思えるなら
子供生んでも大丈夫じゃないかな
産まないと決めたなら旦那にも話すんだよ
子を持つか持たないかは夫婦で決断する事だからね
- 597 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 20:45:34.02 0
- >>592
頑張ってくださいね。まだまだこの先長いですもの。
- 598 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 20:48:09.67 I
- お似合いのご夫妻で驚いたわ。
- 599 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 20:51:12.39 0
- なんでいきなり夫は嫁実家と絶縁しようとしたんだろw
なんで実家に帰れないと育児ができない事になるんだろw
よくわからん話だった
- 600 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 20:53:10.22 0
- なんとなく >>555 さん病んでるような。
大丈夫だろか。
- 601 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 21:37:17.62 0
- 夫もすげー変。
理由もないのに妻に実家に絶縁しろとか無いわー。
そんなこと言われても普通は相手にしないと思う。
- 602 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 21:39:59.46 0
- 妻が極論ばっかり言ってるから、
旦那がじゃあ実践してみろよとけしかけたんじゃない?
普通は途中で後悔するけど突っ走っちゃったから拳の収めどころを失ってる感じ。
病院行っても言いと思うな。
- 603 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 21:54:03.99 O
- 逆ギレして子供産みませんで、終わらせようとするし、本当に人の話は聞かない人なんだろうね。
極端な人だ。
- 604 :350:2013/11/19(火) 22:10:16.71 0
- 嫁が料理を作らなくなったと相談した350です。
嫁に何故作らなくなったのかと聞きました。
嫁が言うには
「元々料理が苦手だった。時間が掛かってたのも手際が悪いから。
でも料理は妻の仕事だと思っていたのでやってたが、
料理教えたら貴方が上手く作ってくれるので自分で作らないような時間に帰るようにしてた。
ごめん。」
という事でした。
俺はそれなら無理しなくていいよ、でも土日とか作っても
良いようなときに作ってねって言ったら元気よく
「うん!」
って言ってくれました。
相談に乗って頂いてありがとうございました。
俺の説明が下手で不愉快な思いをさせてすみませんでした。
- 605 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 22:11:37.47 0
- >>604
今後は相談する前に嫁に聞きなよ。おつかれ。
- 606 :350:2013/11/19(火) 22:12:54.56 0
- >>605
はい、ありがとうございました。
ご迷惑をお掛けしました。
- 607 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 22:30:27.05 P
- >>606
うん!
- 608 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 22:56:48.09 0
- >>606
いい感じに落とし所が見つかったみたいで良かったですね。
料理してくれる旦那様羨ましいわー
- 609 :名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 23:01:37.37 0
- 俺も土曜日は作る派
- 610 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 00:52:12.52 0
- ちっ
- 611 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 00:54:13.55 0
- うん!
こいつ・・・・糞嫁だなと思わない貴方はしばらしいな
俺も平日休日問わずちょこちょこ飯作るけど正直しんどいわ
仕事と家事の両立むずい
- 612 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 08:54:09.47 0
- 今きてみたら整体の方いらしてたのね。
- 613 :429:2013/11/20(水) 09:38:44.71 0
- 昨日夫と話しました。
夫が家族より自分を優先するのを止めない為、夫の小遣いや食費を減らすしかなくなると訴えましたが、それでも聞き入れられず、子供がお願いしても怒り狂うだけで話し合いになりませんでした。
先程起きると、リビングに「実家に帰る。しばらく別居する」と言う内容のメモがありました。
家族を、子供を放り出すつもりなのでしょうか?
ここまで夫として、父親としての自覚がないとは思いませんでした。
- 614 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 09:40:17.46 0
- めでたしめでたし
- 615 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 09:44:28.27 0
- >>613
おめでとう!
- 616 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 10:06:22.77 0
- 自己愛性人格障害
- 617 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 10:10:35.92 0
- >>613
おお、期待通りの展開。
- 618 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 10:36:43.88 0
- 子どもがお願いしても。って、普段から子ども使って旦那にお願いしていたのか。
この人と別れるとき結婚前の金も寄越せといいそうだね。
- 619 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 10:44:04.92 0
- やっぱりな展開になっちゃったね。
- 620 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 10:46:08.89 0
- >>613
その調子で頑張って下さい
- 621 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 10:48:41.08 0
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264096342
- 622 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 10:52:02.05 0
- 包丁出さずに息子出したのか。
- 623 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 10:53:44.11 O
- 家族サービスしないなら小遣い食費を削るぞと脅迫
夫婦喧嘩に子供を巻き込んで遊撃隊として利用
この二点だけでも、家族を家族として扱えてないのはあなたのほうです
妻として親としてやってはいけないことですよ
- 624 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:01:00.16 0
- >>621
ワロタ
- 625 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:16:07.80 0
- なんか、どっちもどっちだな
旦那も「いざという時のために貯金してる」って言えば済むのに
実際に自分だけ高級なもの買ったり贅沢してるんだろうか
- 626 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:18:50.41 0
- 投資する人は、種を買い物で減らしたりしないよ。
- 627 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:29:37.54 0
- >>625
>>491
- 628 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:30:33.21 O
- >>613
「怒り狂うだけで」と書いてるけど
夫は何をどんな風に怒っていたの?
夫の話聞いてた?覚えてる?
- 629 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:32:58.53 0
- 最初から話を聞く態度ではなかったんだとおもうよ、
一方的に責めて相手の話何かきかず、なぜ、なんで、どうして、子供ガー、家族ガー
・・・と想像できるな
- 630 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:41:04.21 0
- やってることが交渉じゃなく殆ど強請り集りだもんねぇ…
これじゃ同情の余地ないわ
- 631 :429:2013/11/20(水) 11:44:46.21 0
- >>628
子供を使うなと怒鳴られました。
子供の前でも、家族より自分を優先する夫に傷つきました。
- 632 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:46:13.69 0
- ワザと書いてるとしか思えない。
- 633 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:46:18.10 0
- >>631
>子供の前でも、家族より自分を優先する
これってどういう事?
- 634 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:47:12.89 0
- >>631
お前本当に馬鹿だろ
皆が思う様に旦那も「お前との結婚は大失敗だった」と思ってるよ
- 635 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:47:46.65 0
- 釣りなのか
- 636 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:49:15.27 0
- >>631
あなたもそんなギスギスした場に子供を巻き込んで傷つけている時点で
自分>>>子供>>>夫であって、家族なんかちっとも顧みてないよね
子供の気持ちを慮っている夫のほうがずっと家族を大事にしてるよ
- 637 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:49:30.97 0
- >>633
旦那が自分の金は自分のものっていう事でしょ
429は旦那の金=家族=私の金
旦那は独身時代の貯金か株=俺の物
つか、ここだけでなく、他のスレでもこれ書いて聞いてみたらどうよ?って思う。
誰からも賛同得られないとおもうよ。
- 638 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:49:56.79 0
- >>631
>家族より自分を優先する夫に傷つきました。
旦那はお前に言われたくないと思ってるよw
- 639 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:56:52.67 0
- 昼間短時間のパートでも年間100万行く
ただ「働きたくない」「楽したい」だけの専業様www
- 640 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:59:03.04 0
- >>635
多分。
私たちは餌に喰いついている獲物
- 641 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 11:59:26.90 0
- >>613
>夫の小遣いや食費を減らすしかなくなると訴えました
これって自分のお小遣いを増やしたいだけだよね
- 642 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:01:27.72 0
- >>641
確かに。
特別報酬(旦那の個人資産)がなくても、今までの金の生活が変わるわけでないのになw
- 643 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:06:06.18 0
- >>640
獲物ではなかろう
- 644 :429:2013/11/20(水) 12:25:49.48 0
- 増やしたいのは、家族のために使うお金です。
- 645 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:27:43.87 0
- >>644
じゃあお前が働けよ。
- 646 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:30:33.88 0
- >>644
家計簿見せて学費に月いくら出してくれればもっといい塾にやれるとか
交渉してみれば?
お前も働けと言われればそれまでだけどさ
- 647 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:31:02.09 0
- >>644
働くしかないんじゃないのかなあ
- 648 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:33:11.40 0
- >>644
具体的に聞きたい。
家族の為にって、仮にその金があったら具体的にどういう事したいの?
書いてみ。
その内容によっては協力できなくもないよ、ここの人たちも
- 649 :429:2013/11/20(水) 12:33:38.35 0
- 昨日も書きましたが、子供の為にも働くのは何年も先になりますし、持病があるため、ちゃんと働けるかもわかりません。
- 650 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:34:07.72 0
- >>644
年100やったら朝から午後三時くらいまでのパート週4〜5で余裕。
これだったら子供が家に居無い時間でできるよ、やったね。
- 651 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:34:58.54 0
- 子供は学校に通ってるんだから育児の必要もないし働ける時間は十分あるでしょ
そもそも自分でロクに努力もしないで要求ばかりじゃそりゃ旦那も怒るわ
- 652 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:35:57.39 0
- でた、困った時の持病
- 653 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:37:07.44 O
- >>644
う〜ん、確かに子供を置いて出ていくのはやりすぎかも……夫さんひどいですね
子供の訴えに耳を貸さないのも危険信号です
あなたは家族のために心を鬼にしてるだけなのにね、誤解される役回りは損ですね……
- 654 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:37:40.23 0
- >>429
こっちのがいいんでは
【家庭内問題】女の駆け込み寺33【義実家問題】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381814590/
- 655 :429:2013/11/20(水) 12:39:35.41 0
- >>648
家族で外食や旅行にも行けますし、それぞれの誕生日にそのお金から欲しいものをプレゼントできます。
もちろん子供の教育費のために貯金もしますし、今より余裕ある暮らしができるはずです。
- 656 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:39:43.44 0
- >>649
具体的な話を聞くけど、年収500万円の旦那の手取りは
全て家計に入っているの?あと、その中からどれくらいが
貯蓄に回せているの?
旦那が通常の仕事での収入を入れない・だから家計がカツカツ
とかいうならそういう要求も理解できるかもしれないけど
そこんとこ飛ばして「副収入を家計に入れないからふじこー!」
と言われてもアドバイスの仕様もないよ。
- 657 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:41:46.54 0
- >>655
>>650
- 658 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:41:53.53 0
- >>655
相手の誕生日くらい自分で働いた金でプレゼントしたらどうなのさ
- 659 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:42:34.43 0
- >>649
持病って何?
>>654
やめてよ。そっちは真面目な相談スレだよ。
- 660 :429:2013/11/20(水) 12:43:01.95 0
- >>653
ありがとうございます。
心ある方の励ましで救われます。
体調が悪いので少し休んでから、誘導されたスレに移動します。
- 661 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:43:48.53 0
- 自演かしら
- 662 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:45:03.01 0
- 都合の良いレスにしか返答しないんだからおhルわ
- 663 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:47:21.05 0
- >>660
在宅で出来る仕事も有りますよ〜
- 664 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:48:24.10 0
- 持病がある割に元気そうだね
- 665 :653:2013/11/20(水) 12:50:18.47 O
- >>660
あ〜あ、試しに甘やかしてみればやっぱり全力で食いついてきたね
優し〜く甘やかしてもらえば「心ある人」認定らしいけど
他の数十の書き込みは心ない人って思ってるわけだ
ほとんどの人にNGを出されて誰も味方してくれないこの現実をどう解釈してるの?
そんなに周りを見下してるなら相談スレなんか来ないで一人で解決すればいいと思うよ
- 666 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:51:21.63 0
- この旦那の不労所得?は、家族サービスのために使わなくても、それで非難される筋合いはない
という事をまず理解してくれないと話が進まない
一体どうやったら旦那の小遣いを減らすとかいう発想になるんだか・・・
- 667 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:53:21.11 0
- 自分を肯定されたい気持ちは分かるけど、解決したいなら耳の痛い言葉も少しは頭の中にとどめておいてほしいわ。
- 668 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:54:15.09 0
- 旦那から奪った金で旦那へのプレゼントを買うのかw
- 669 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:56:34.12 0
- お互い独身時代からの不労所得有るけど家計に回したりしないなぁ
なんで旦那の資産が自分の物だと思うんだろ?
- 670 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:59:11.88 0
- 持病があって働けないから、
旦那から金を毟り取る事が仕事だと思ってるんじゃない?
- 671 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 13:25:19.54 0
- 旦那逃げてーーーー
- 672 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 13:38:26.51 O
- 割と冗談抜きで、くたばった方がいいと思うよ、銭ゲバさん?
- 673 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 13:47:46.16 0
- 金うんぬんでないのかもだが、独身時代の金まで自分らの為に、とかよく言えると思います。
それがあればもっといい暮らし出来る発言書いてますが、そういうのに使って貯金しなさそうだから出さないんだと思いますよ。あの、貯金とかそういう感覚あります?
あと生活レベル上げたいのであれば、自分も働く!よりよい生活になれる事間違いなしですよ。持病がどんなのかわかりませんが、それに甘えて他人を責めるのはオカド違いです。
もう少し他人の話しを聞ける耳を持ちませんか?
- 674 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:34:20.03 0
- 金目当ての女って怖いな
- 675 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:56:58.02 0
- 子供にまで言わせるってムチャクチャだな
- 676 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:57:57.91 0
- 子供は何をお願いさせられたかも分かっていないだろうね
大きくなってそれを理解したら、その浅ましさと子供を使う卑劣さに
母親を軽蔑するだろう
- 677 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:13:13.97 0
- 「お父さんはお金持ってるのに隠してたのよ
僕達の為に頂戴ってお願いしなさい!」
「お父さん、どうしてお金くれないの?お母さん欲しがってるよ?」
「子供を使うな!」
「子供の前で酷い、家族が大事じゃないのね!」
「…(喧嘩止めて)」
- 678 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:17:42.61 0
- 頭の悪い人間だよな。
うまく持ち上げてほいほい出させればいいんだよ。
ヒスなストレートと卑怯な物いいで責めるから相手だってムキになる。
世の中自分の意見ばっかりで成り立っているわけではないんですよ。
お宝発見したけど、自分のものではないんだから、計算高く行くべきだった。
短絡的でお粗末な結果
- 679 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:21:01.76 0
- まあ、じきにこれまで安定供給されてたお金も何もかも手に入らなくなるねきっと。
- 680 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:23:24.84 0
- うーん、しかし配当で毎年100万って事は何千万って額の株を保有していたわけだろ
この1年で日経平均が倍近くになってるんだから、含み益が凄い事になってそう
逆に今年の含み益が100万、とかだったら、嫁さんが思ってるよりかなりしょっぱい額って事になるけど
ちょっとその辺が個人的に気になる
- 681 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:27:20.93 0
- 株、配当っていうのは旦那の言い訳。
どうせFXかデイトレードでしょ。
- 682 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:27:30.72 0
- 他人の懐が気になるって、この銭ゲバ嫁より恥ずかしいよ
- 683 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:37:17.60 0
- >>682
いや、旦那が見栄張っちゃって後戻りできなくなってる可能性もあるかな、と
無い物はそりゃ出せないからねえ
まあその辺を嫁に確認しろって言っても無理だろうからどうしようもないな
- 684 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:43:03.96 0
- >>683
借金てことか?
- 685 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:43:30.89 0
- あったって出す必要もないのに無いからどうだって言うの?借金作って一緒に背負わせようってのならともかく。
- 686 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:43:56.70 0
- でもコトメには普通に話しているんだろ?
- 687 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:44:39.03 0
- >>684
含み益云々てハナシだからそれはないだろう
- 688 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:44:59.18 0
- 借金説赤字説は却下か。。
- 689 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:46:37.45 0
- 実際はFXやデイトレード風味な事をやってても
妻が怖がるからと株や株の配当金と言う旦那は多いと思う。
もちろん逆もね。
- 690 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:47:56.64 0
- >>684
借金かどうかは知らないけど
子供が10歳ってから考えて、それ以上前に買った株を延々塩漬けしてただけだったとしたら
確かに今年だけ見れば100万浮いてるかもしれないけど
生涯収支だと下手したらマイナスって事も全然あり得るよね
独身時代に300万で買う→100万ぐらいまで下がる→今年200万になった! ってだけかもしれない
- 691 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:52:04.20 0
- >>690
その場合確かに嫁に渡せないなw
- 692 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 16:06:07.65 0
- >>429はもし旦那がその投資で大損こいて
1000万の借金ができましたってなったら
じゃあ家計のお金から補填します!
家族のお金だから!ってなるんだろうか?
キレて発狂する姿しか思い浮かばないんだが
- 693 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 16:13:23.97 0
- >>692
家族の為にあなたの親族)だけで返済して!コトメには話してたんだし
と、なりそう。
- 694 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 16:17:27.16 O
- こんな頭も性格も悪そうなのとよく付き合ったな
- 695 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 16:27:19.97 0
- あー確かにね含み損ある可能性ね。
- 696 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 16:56:34.53 0
- 人の話を聞かないような母親には家にいて欲しくないよね
できれば子供から遠ざかって欲しい
絶対に教育に悪いよ
- 697 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 17:06:16.80 0
- こりゃ子供も大変だなぁ。。。
- 698 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 17:08:18.04 O
- これだけ書かれても心ないヒトタチ!で全部右から左で
甘やかしてくれるフェミニストをひたすら待ってるわけだ
幼稚園児並だよな
- 699 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 17:11:21.95 0
- 今は母親の影響が強いから父親に酷い事をさせられていた自覚はないだろうけど
大人になって自分がした意味を理解したら傷つくだろうね。特に男の子だから、
家庭を持ったら父親と同じ立場になるわけで、その時父親の気持ちが分かる日が来る。
母親の影響受けて銭ゲバで他人の金は自分の金、自分の金は自分の金のプリマスレに
いた嶋モドキに育たなければだけど。
- 700 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 17:18:16.47 0
- 稼ぎ足りないって言われた挙句に
損してるのバレることなんて言いたくないわな
- 701 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 17:20:42.27 0
- 私は持病持ちだから働かなくてイイノヨー
- 702 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 18:48:00.78 0
- 10才ならもう教育済みの可能性も
- 703 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:17:06.92 0
- すごい進んでるから相談者来てるのかと思ったら
ずいぶん前にいなくなってて雑談だけだった
- 704 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 22:28:58.03 0
- 似たような相談、前にもなかったっけ
- 705 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 22:31:25.85 0
- 似たメンタリティの人ならいたけど。旦那の金は自分の金、自分の金は自分の金って人なら。
結婚前の財テクがらみはどうだったっけ。
- 706 :>273:2013/11/20(水) 23:29:02.16 0
- >273です。一応相談した手前、ぐだぐだになったのですがその後を報告いたします。
書き込みの後、深夜ながら夫と話し合い、浮気相手の家に今から行って話し合うことを思いつき、
夫はもちろん止めましたが、私の意地で、浮気相手の家を深夜に訪問しました。
向こうは迷惑そうでしたが、今回のメールや写真を旦那さんにも見せて事情を説明し、
「冗談にしてはひどすぎる」という言葉をいただきました。
友人は、私の話を聴き、旦那さんにメールを見せるのも止めず、その前から、もう落ち込んで
謝罪していて、「冗談のつもりでメールしたけれども、夫さんは悪くない。自分が悪い」と言い、
何というか、憎しみの反面、今まで楽しかった思い出や、夫をかばう友人に腹も立ち、
最悪な自分にぐちゃぐちゃになり、落ち込まされました。
友人の旦那さんから慰謝料とかの話も出たのですが、何だかいたたまれず、
謝罪の言葉を聞いて、そのまま帰りました。
その恥ずかしさもあり、結婚式延期、もしくは取りやめをするかどうか、離婚かどうか、
この2日間考えに考えても、答えが出ません。私の判断に任せると言ってくれている
夫は、あれだけ好きだったお酒も、私がいくら飲んでも、本人は一滴も飲みません。
私も、今日も酔っぱらっているので書きますが、彼がまだ好きでどうしようもなく、
だからこそ苦しくて、とりあえず今の段階では、式キャンセルも何もなく、
このことを忘れようと思っています。
この二日間、何度も正気を失い、怒りのあまりに仕事にいけず、泣き叫んだり、夫に刃物を
向けたりしたこともあるのですが、その上で一緒にいたいと言ってくれているので、
痛み分けというのもおかしいのですが、全てちゃらにできる気がしています。
別れた方がいいと言ってくれた方々には申し訳ありませんが、そんなオチです。
ぐだぐだですみませんでした。
- 707 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 23:36:38.30 0
- 刃物を向ける?正気じゃないのは重々承知しているが、刃物や凶器になり得るものを気分で振り回すような人は間違いなく危険人物だ。
通報されたくなければ自分で精神科へ逝け。
式がどうこうのレベルと一緒にするな。
- 708 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 23:37:50.69 0
- 429はさ、離婚されてからの事、真剣に考えないと、
欲かいたばっかりに大損だね。
母子家庭は厳しいよ。慰謝料、養育費なんて知れてるしね。
- 709 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 23:48:32.24 0
- 慰謝料は払う立場確定だし、子供も残らないと思う。
- 710 :名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 23:56:41.68 0
- >>706
取りあえずさ、気持ちが落ち着くまで別居しようよ。
両家両親に今回の件話してさ。
今のままだと貴女が壊れちゃう。
- 711 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 00:03:55.98 0
- 30まで処女だと色々耐性なくて怖いやね〜。
旦那がムカつくのはいいけど、メンタル弱すぎ。
1番悪いのはビッチの友達。
旦那も流されてやっちゃったけど、周りに大勢いたんでしょ?
包丁持ち出すほどの事じゃないって。
高いバッグでも買ってもらって、高級エステ付きディナーで手を打ったら?
あとそうだなー、小遣いは1日五百円で。
- 712 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 00:10:03.74 0
- >>706
友人の泣き落としに嵌っちゃダメだよ
完全に馬鹿にされてるんだよ
冗談でもやっていい事かどうかくらいわかってる筈だよ?
しかもメールまでしてくるなんて悪質で、バカにしてるんだよ
状況的にやばいから反省してるふりしてるだけ
本気で反省出来る人間はあんな事しない
一度実家に帰るなり、別居するようにして冷静になる時間持った方がいい
痛み分けとかの問題じゃない
刃物出したって事は、精神的にヤバい状況だよ?
好きな気持ちも大切だけど、自分が壊れちゃったら元も子もない
まずは双方の親にきちんと話をして、結論は先延ばしにした方がいい
- 713 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 00:17:54.25 0
- 友人が自分の過ちを潔く認めたことで夫のダメっぷりがますます際立つな。
そんな夫に執着する273のダメっぷりも。
この夫婦はもうこのままで良いんじゃないかな。
- 714 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 00:18:54.52 i
- >706
まぁ今回のことで、彼も彼周辺も懲りたとは思う。
あの嫁怒らせると、スゴイぞってことも周知されたよ。
あんまやりすぎると、同情されるのはダンナの方になるかも。
もう責めるより、大人しくして相手の反省を促すしかないんじゃ?
相手のダンナも嫁のアホさに呆れただろうね。
- 715 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 00:21:08.18 0
- >>273
712と全く同じことを書き込もうとしていた
友達は旦那の手前もあるし破談になって慰謝料請求でもされたら大変だから、
反省しているふりをしているだけだと思う
そんな猿芝居にほだされる程度だから軽く見られてあんなことをされるんだよ
本当に反省するような人はそもそもあんな酷いことしないよ
結婚式は延期してまずは友達と入籍済み旦那双方から慰謝料をしっかり取りなよ
それで友達は絶対に悪口を言いふらして周りもみんなその友達に同調するよ
同じレベルの人間が集まっているんだから
そういう人間関係を一旦全て清算した方がいい
これから結婚しようっていう友達の旦那とキスしてわざわざ本人にメールで送るとか、
それを見て誰も止めないとか異常だから
普通そんなことしないし、そのくらいなんて周りも言わないよ
今の負のエネルギーを友達から慰謝料を取ることに向けて、
一旦結婚については時間を置いた方がいいよ
友達は273を馬鹿にして軽く見て笑っているだけ
絶対に反省なんてしていないし、同じようなことをまたやるよ
- 716 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 00:42:49.38 0
- 私も結婚式を延期したほうが良いだろうと思う
女が悪いと言う意見もあったけど、一番悪いのは旦那さん
自分でもそうじゃない?旦那さんの友人から
「旦那にはバラさないから」って言われてキスさせる?
他人でも悪いけれど、いかにも友人が旦那をバカにしてるんだろうかって思って、
そういう誘いはキッパリと断るでしょう?
そういう基本的な思いやりのない男との結婚は、子供が産まれても不幸だろうなと思う
まだ今子供がいない状態だから良いんだよ
あなたの友人だと思っていた人も他の人の意見にあるように、
「こんな面倒になって自分が悪者にされたら面倒臭いw」くらいに思っているんだよ
私は基本的に夫婦は好き嫌いよりも、信頼関係のほうがずっと重いと思っているから
自分をバカにしたようなパートナーはもうどうやって今後関係を築いたら良いのかわからないわ
- 717 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 00:48:31.80 0
- 処女はややこしいというような人がいるけれど、
こういう事をそういう価値観でしか捉えられない人も世の中にはいて
自分はそういうものを受け入れられないのであれば、
決してこういう人を自分の私生活に招き入れてはいけないのだと思う
きっと人が良すぎるんだろうけども、私は相談者と旦那さんは
随分とこういう致命的な価値観が違うのだろうと思う
何を受け入れるか、何が受け入れられないかという感情というのは
生理的なものだから、本当に合わなければ、今後ものすごく苦しいだろうと思う
夫婦は「嫌い」が一致したほうが良いのよ
- 718 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 00:55:14.09 0
- 好きという感情はある程度はすり合わせが出来るけれども、
嫌いという感情はお互いに、或いは片方が、ものすごい生理的嫌悪感を抱くものだしね
- 719 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 01:01:15.45 i
- 忘れると言うけどさ、ここまでキツい思いをしたら簡単なことじゃないよ
だから、話し合いだけでなく、けじめや区切りになるものは必要だと思うな。
人によって、それが両家交えての話し合いだったり慰謝料請求だったりするわけ。
慰謝料まではと思うんなら浮気相手とあなたの旦那それぞれに謝罪文書かせたら。
あなたの気が済むまで何度でも書き直させればいいよ
浮気相手にはそいつの旦那さんの目の前で書かせることね
- 720 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 01:06:43.75 0
- 子供が産まれてこういう生理的嫌悪感が拭えなくって、
今は相手も大人しくしているけれども、子供が出来たら態度が横柄になってきて、
あっちから離婚を切り出される事もあるかもよ
もう二度と言わないというのなら良いだろうけれど
そうなればシンママだからね
- 721 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 01:19:14.70 0
- 忘れたとしてもこれから先何か簡単なきっかけで吹き出すよ
その頃にはとっくに旦那の中では時効でもてあました気持ち
なんかわかってくれないよ
愛情が今ほど強くなくなったときに一気に吹き出しそう
かたをつけるのって今しかないと思うんだがなあ
- 722 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 01:31:31.80 0
- 一度安定したと思った関係をまた崩すというのはすごく辛くって
あまり誰でも出来ないだろうと思うけれども、年月が経つほどに
更に辛くなるものでもあると思う
初婚なのに気の毒過ぎるとも思う反面、今わかって良かったんじゃないかと
そう思ったりもする
- 723 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 02:21:50.00 0
- >>706
バカでしょ
いくらなんでもあり得ないっつーのw
嫁の友達にちょっと言い寄られただけでキス?
しかもみんなの前で?馬鹿じゃないの?
内緒にするって言われたらホイホイ仲間に見せつけるように写メとりながらキスしちゃうんだw
そんな人が反省ってありえないんですけどw
キスの時と同じように責められたからホイホイ謝っただけじゃん
友達がした事オカシイと思わない?
わざわざ何日もたって送ってくるってそうとう馬鹿にされてるんだけど?
わざと送ってきてるんだよ?
例えキスしたのが飲んでて羽目を外し過ぎたとしてもアウトだけど、それでもヤバい事をした申し訳ないって思って削除して送らない
が、わざわざ後日送ってるんだよねw
これ、悪意の塊でしかないよ?
見下してる相手にしかそんな事しないっつーのw
完全に見下されてるのに、ただの泣き落としのパフォーマンスに同情して許すんだw
友達は反省してる?そんな考えだから馬鹿にされるんだよ
そんなんじゃ一生、仲間内やその屑な友達、そして旦那に見下され馬鹿にされて生きていく事になるね
普通じゃないよその友達と旦那と仲間も そしてあなたもね
ちょっと泣き落としすれば簡単に丸め込めるwチョロいって今頃笑ってるだろうね
- 724 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 05:13:11.24 0
- キスしてたのを見ていた他の人たちも式に来るんでしょ?
影で何言われるかわからないような状態で、マトモに結婚式なんて出来ないと思うよ。
一旦キャンセルしたほうがいい。
- 725 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 06:55:32.10 i
- >>706
この程度の事で大騒ぎ。馬鹿じゃないの?
旦那のことを好きなんじゃなくて、旦那を独占して結婚する自分が好きなだけなんでしょ?
そんなケツの穴が小さい嫁さんじゃ、これから起こるかもしれない問題を夫婦で乗り越えるなんて無理。
基地外を貰う旦那が可哀想。
- 726 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 07:13:30.38 0
- >>725
浮気相手乙
- 727 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 07:26:13.00 0
- キスで刃物か
だいぶおかしくなってるか元々おかしいよ
何かあれば人を殺す選択肢がある人だもん
離婚した方がいい
- 728 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 07:35:39.19 0
- まあマジレスすると相手が態度硬化させて裁判に持ち込まれたら
キス程度では慰謝料取れないけどね
- 729 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 08:53:18.26 0
- 酒に酔った勢いでのキス位で刃物向けるほど発狂してたら結婚生活は無理だな
- 730 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 08:55:43.96 0
- >>729
びっくりするほど無神経だね。結婚に向いてないタイプ。
- 731 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 09:19:20.50 0
- 旦那が身内なら、お互いの為に今のうちに慰謝料払って離婚しろと説得する
何かあれば刃物出すやつが家にいるって最悪だぞ
- 732 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 09:19:47.62 0
- >>729
むしろ729が結婚生活が無理
- 733 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 09:20:12.00 0
- >>731
自分が何もしなきゃ出さないでしょ
- 734 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 09:29:23.18 0
- >>733
何かしたら出すんだろ
普通は身の危険でも感じなきゃ刃物なんて持ち出さない
- 735 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 09:31:52.27 0
- キチガイに刃物って諺は真理だな。イージーに刃物人に向ける配偶者とは
一つ屋根の下で暮らせない。結婚に向いてない? 社会生活に向いてない人間に
言われても乾いた笑いしか出ないな。
- 736 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 09:41:53.75 0
- 姉が刃物女だった。
とにかく義兄が悪いと喧嘩しては包丁だハサミだってやってたよ。
結局離婚したけど、その直前には別れたくないと手首切って自殺未遂してた。
元々姉はエキセントリックで辟易してたし、どちらが悪いとか関係無く義兄逃げてーだったな。
とにかく子供が不憫だったわ。
- 737 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 09:58:42.96 0
- そこまで追い詰めてしまうとは思ってもいないんだろうね
刃物出したのはよろしくないけどね
理由は何であれば刃物向けられたら自分だったらどうする?話し合えば安心して付き合える?
ともかく自分がセンシティブだって事は自覚して引きずらないようにカタをつけよう
>>715
が言ってるようにおかしな関係は精算して
別れるにしてもきっちりしておいた方がいいよ
- 738 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 10:05:16.71 0
- 刃物出す出さないには何かあるんだろうね
小学生の頃兄の友達がハサミで怪我したと言うから何かと思ったら妹と喧嘩してやられたって聞いたことある
オバサンによるとどちらかが怪我することは何度かあるとかで寒気した
- 739 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 10:05:43.17 0
- >>723
あんた毎度毎度本当にうざいな
絶対馬鹿チュプだろう
繰り返しの疑問形に長文、改行多用に上から目線
たいしたことも書いてない癖に
うっとうしい
- 740 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 10:15:02.88 0
- 刃物を出してくるという精神状態は危険だから改善しなきゃなんないけど
イージーに刃物を出すとはなんか違うと思う
この人にとっちゃこんぐらい追い詰められ思いつめるに至る出来事だったんでしょ
怒るとなんでも刃物出すのがイージーに出す人間かと
- 741 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 10:25:40.24 O
- イージーだろうとハードだろうと
社会人としては刃物は出すべきではないよな、殺人も脅迫も社会は認めてないから
人間としての感情はともかく
- 742 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 10:34:48.37 O
- このまま式挙げて、心から嬉しく楽しく思えるとしたら凄いよ。
しこりを残す結婚生活が目に見えてるなら身軽なうちに仕切り直した方がいい、と皆考えるわな。
個人的には当事者夫婦、両家両親まで全員集合して式のキャンセル決定とその理由、
キャンセル料を旦那と相手女に払ってもらう旨宣言くらいして欲しいけど。
しかし刃物はまずい、写メで心身耗弱をひたすら訴えて情状酌量に持ってくしかない。
人は最悪な状況で本性現すって当たってるかも。
相談者の本性もまた「刃物女」って認識されてしまうだろうけど。
- 743 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 10:45:58.81 0
- 許せるラインは人によって違うんだろうけど、
この人のラインは狭すぎだと思うよ
- 744 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 11:07:44.78 0
- キスが許せる許せないと言うより、写メ送ってきた友人が悪質かな。
ついでに離婚しちゃえば良いのに。
結婚式と出産時におこった事柄は一生引きずると言われているけど、>>273は結婚式の事を思い出すたびにキス事件の事もセットになる事に耐えられるのかな?
しっかり消化しとかないと、あとあと後悔するよ。
- 745 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 11:10:45.75 0
- 狭すぎるかなー
画像で見せられるってかなりキツイと思うけどな
まして入籍したばかりでこれから結婚式って時に
自分ならやっぱり許せないと思う
キスぐらいって書き込みあるけど、
キス程度じゃ旦那と相手の女から慰謝料って無理なのかな
- 746 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 11:17:44.92 0
- キスについての許容性よりも
相手のてんこもりの悪意が精神を蝕んでる感じ
行為がセックスじゃなくてキスってのも悪意を感じる
ぱっとできて人によってはそれこそキスぐらいで…みたいな感想を持たせることもできて
不倫とは認定されにくいという
- 747 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 11:22:07.45 0
- >>745
相当な辣腕弁護士でも難しい事案
1.相当な人数の前でのキスであり冗談の範囲内
2.本件によって失意した被害者に対し加害者二人共に詫びている
3.本件によって失意を受けた被害者は深夜に加害者A宅を訪問し、
加害者Aの配偶者に対しても迷惑を掛けている
4.加害者B(被害者の配偶者)に対して刃物を見せ付ける等の強要行為
まあ取れても少額だろうな
- 748 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 11:26:35.68 0
- 本人にしてみりゃ額の問題じゃなくなってんだけどね
- 749 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 11:30:42.93 0
- その場にいた人も来るんだよね?
挙式しても不愉快な思い出しか残らないよ。
ケチがついちゃったんだから。
挙式は取りやめたらいいのに。
- 750 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 11:43:43.24 0
- >>706
下半身のゆるさって、生来の物だし一生変わらないよ。
喉元過ぎたら・・・ってやつで、友人も旦那もまた繰り返すでしょう。
それも含めて「全てちゃらにできる」と思うならいいんじゃないかな。
現実に起こっていることだけで手いっぱいだと思うけど、
結婚継続するという事は、毎日死ぬまで向き合うってことだから
ちゃんと考えて。
現実逃避するくらいなら、一旦実家に帰って仕切りなおしした方がいいよ。
- 751 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 11:50:53.57 0
- >>744にまるっと同意
このもやもやを一生抱えながら生活しなきゃならないんだよね
きっついわ
やり直すにしても離婚するにしても
一度離れて冷静になったほうがいいと思うけど
- 752 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:05:38.15 0
- >>745の説明の通り、社会通念上著しく信頼関係を損なう行為、状況だったとは
言えないと判断されるだろうし、婚約者も相手の女も謝罪している。
そこで振り上げた拳を収めるのが普通。
さらに婚約破棄ニダ、謝罪と賠償を要求するニダと言い続けると、本人こそ
クレーマー、モンスターと扱われるよ。
何より刃物持ち出した時点で婚約者からしてみたら既にモンスター化している。
基地外女とは知らされていなかった、結婚できないと婚約破棄、
逆に慰謝料請求されてもおかしくない側に逆転していることを
本人は気づいていない。
- 753 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:11:24.27 0
- >>752
入籍済みだから、友人も悪質。
- 754 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:15:17.40 0
- 今後が心配ではあるね、その旦那さん。
やはり年上女房だし、お子様旦那は何年かしたら他に言寄られてまた。。
みたいな事になるかも知れないよね、だいたいこの件の発覚は悪意に満ちて、
あなたたちを下にみているその元友人wがメールしておかなければわからなかった事だし、
何かあっても隠すよ旦那さん
- 755 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:26:07.22 0
- >>739
自己紹介乙
- 756 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:27:01.07 0
- >>273の友人と旦那は元々サークルの先輩後輩の関係で繋がりがあって
今回のキスが初めてだって言う確証もないしね。
今回に限ったハメ外しだなんて誰が言えるんだよ。
人間関係を疑い出したらそれこそもう際限がない。
- 757 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:27:20.66 0
- まぁ気が済むようにすればいいよ。
気が晴れなきゃ離婚でいいじゃん。
どうせモヤモヤしたまま式挙げて結婚生活続けても長く持たないよ。
- 758 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:51:19.03 0
- これくらいで…という人に聞いて見たいんだけど、
まだ他人だといいよ。頭には来るけど
だけど自分の友人が、自分の奥さんやガールフレンドにそう言われて
相手にキスして写真を撮らせて、あなたの友人が自分にメール送信してきたら
許せるのが前提だよね
そのふざけた友人も奥さんも
- 759 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:54:52.37 0
- 自分が友人だと思っていた人が「言わないから〜チューして〜」って
自分の相手に言って、自分の友人だと思っていた人が写真を送ってきて
自分の友人が「ただふざけていただけwこんな騒ぎになるとは思わなかったw」
とか
「こんな大した事ない事で離婚とか考えられな〜い」とか結婚相手に言われても平気なのが前提で
話をしているよね?
- 760 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:58:58.28 0
- これが男の友人にけしかけられて飲み屋のねーちゃんとのキスで
旦那友人のFacebookで発覚とかなら反応違うよね。
まあ許してあげなよって言う人多いと思う。
自分の友人が新婚旦那とキスして、メール送りつけてきたってありえないでしょ。
しかも「イェーイ、とったどー」だよ!?
馬鹿にされすぎていて、修復不能だよ。
- 761 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:14:18.77 0
- しかもわざわざ数日たってから送りつけるって相当悪意あるよね
多分、友達は友旦那にばらされるとは思ってなかったんだよ
必死に謝ったのはこの人にじゃなく、友旦那への反省してますアピールだったんだと思う
その友人とはもう縁を切った方が絶対いい
その時に居た仲間も含めて
- 762 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:16:17.43 0
- >>761
まぁ、私が○○君を引き合わせてやったんだから、的な横柄な考えがあるのは間違いないな。
- 763 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:19:38.27 0
- 高齢処女はこれだからっていうけどそれを言ったら高齢童貞初彼女は
これだからってなる。結婚前に思い出作りとか言われてコロっとキスしちゃうなんて。
しかも入籍済みだから結婚前じゃないし。刃物向けるメンタルは処女関係ないし。
とにかく別居して結婚式は延期にして冷静になるまで時間を取ったほうがいい。
離婚するか決めるのは数ヵ月後でいいよ。
>>760
悪いけど何が違うのかわからない。結婚しているのにけしかけてキスさせて
写真撮って喜ぶ友人がいるような人と結婚してしまったら後悔するわ。
- 764 :421:2013/11/21(木) 13:21:19.49 0
- 話し切ってしまい申し訳ないです。
先日こちらで相談させて頂いた421です。
一応解決?に至りましたので報告に来ました。
相談した日の夜、嫁に謝罪と反省のメールを送りました。
本当は面と向かって話そうと思っていたのですが、仕事が毎日夜中までの為
帰ってからでは遅いと思い、今の気持ちだけでも知ってほしいとメールにしました。
そんな自分勝手な考えのメールにはやはり返信は返ってこず、また身勝手な事をしてしまったと反省。。。
仕事を終え家に帰るといつも通りご飯が用意してありました。
嫁は次の日朝からバイトだった為すでに布団の中。
ですが置き手紙には優しく「お疲れ様。30秒温めてね」等の文字。
少しでも私の気持ちが伝わったのかな〜と感じました。
翌朝、嫁がバイトに行く時間に一緒に目を覚まし、ここでやっと直接「ごめんなさい」と
言う事が出来ました。しかし嫁は空返事。
私が「いってらっしゃい」と言っても返事は返ってきません。
やはりまだ嫁の中ではモヤモヤしているんだと思い、私も根気強く行こうと思いました。
つづき↓
- 765 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:23:26.10 0
- >>760
感性の違いだろうね
冗談だと思える人は思えるし、
相談者のように真に受ける人も居る
- 766 :421:2013/11/21(木) 13:27:04.14 0
- 764のつづき
嫁のバイトが終わる時間に「お疲れ様、気を付けて帰ってね」とメールを打つも空振り。
。。。しかし私の仕事が終わる時に一件のメール。
「お疲れ様」と嫁から一言。
私も「お疲れ様」と帰宅時間を付け加え返信し、いざ帰宅。
玄関を開けるとそこには何も無かったかのように振る舞う嫁がいました。
抱きしめ「ごめんなさい」と言うと、嫁もポツリと「。。。ごめんなさい」
嫁が謝る必要は無いのですが、その言葉に私は
自分の気持ちが少しばかり伝わったのだと感じました。
その後いつも通り一緒に食事を済ませ、嫁の笑顔を久しぶりに見ました。
全ての解決には至ってませんが、昔の平穏な2人には戻れた気がします。
結果として、嫁と友人達とはイザコザは無く、本当に私が友人の嫁や彼女と話してるのを見るだけで
嫉妬してしまうからだそうです。
あと一人だけ歳が下なので、気を使われたり気を使ってしまうのが疲れてしまう。とのことでした。
今考えればごもっともな話で、残酷な事を嫁に強いてたと思い、更に反省しています。。。
つづき↓
- 767 :421:2013/11/21(木) 13:28:45.06 0
- 766のつづき
私は誰かに嫁の事を相談するのが初めてで、視野がかなり狭かったのだと感じました。
皆さんがそれに気付かせてくれたのです。
これからは色々な人のアドバイスを聞いて、柔軟な考えをするように心がけようと思います。
長文になってしまい申し訳ないです。皆さん本当にありがとうございました。
- 768 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:30:58.70 0
- おめでとう。お幸せに。
- 769 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:33:00.11 0
- これからも夫婦喧嘩はあると思うけど、
思いやりを忘れずにね。
- 770 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:40:34.16 0
- 何か読んだ事ある気がするんだが気のせいか?まぁ似たような事はたくさんあるだろうけど
- 771 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:40:39.65 0
- >>765
感性!?
まだ10代なら、こんな事もありえないけれどまだちょっとは許せるけども
30代だよw
呆れて物も言えないというのはこういう事だなと思う
精神年齢の差じゃないかと思う
- 772 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:42:15.50 0
- この旦那も非常識だけど、この友人も30代とは思えないわー
劣化した非常識なJJIとBBAだね
- 773 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:45:22.89 0
- 聞いた話によると世の中には奥さんが浮気をしていても平気なカップルがいて
隣の部屋で奥さんがアレをやっていても全然平気らしい
で、旦那さんは痴漢で捕まっちゃったらしいんだけどw
こういうモラル同士が結婚すれば良いんだろうけど、
非常識と思える人との生活はとても耐えきれないだろうと思う
こういうのもただの知性の1つだからね
- 774 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:46:17.28 0
- >>771
超真面目なんだね〜
飲んで巫山戯てキス位普通にあるんじゃないの?
相手が嫌がってたりしたら無しだけど
あー、場の空気ぶち壊すKYね
実社会に関わらずに引きこもってネットだけしてれば良いよw
- 775 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:47:21.96 0
- 昔から言うじゃない?バカといるとバカがうつるって
せっかく相談者はマトモに生まれているのに、こういう人らと
関わる事がもったいないと思う
普通なら一分一秒たりとも一緒にいたくないわ
結婚する前は相手の友人らをよく観察して、もう30代なんだから
自分の周りも整理しておかなければ今後も大変だろうと思うよ
- 776 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:48:29.96 0
- >>774
マジメというよりも普通だと思う人には普通の感覚だろうと思うけど?
KYぶち壊すってwww10代の発想みたいw
今何才?w
- 777 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:51:45.09 0
- >>774
周りがやっていると自分もやらないと気が済まないんだ〜w
いまだに盛り上がったりして、流行やらに踊らされて、
頭がカラッポなだけなんじゃない?
若い時はアリだけど、30代くらいでこんなんじゃただのバカだよねw
- 778 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:53:08.80 0
- >>765
真に受けるタイプとわかってやってると思うよ
悪質な友人持ってしまったのも原因だが気の毒
- 779 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:56:19.74 0
- 悪質な友人なのは認めるけど、そういう人を見抜いて
上手にかわすのも処世術みたいなものじゃない?
KYwとかまだ言っている人いる事に驚いてるんだけど
まぁ普通の世界の人ではなさそうだね
- 780 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:56:20.94 0
- 夫が趣味でニコ生をしてる
一時間くらいだけど毎日やってるし止めてもらいたいんだけどどう説得すればいいんだろうか?
- 781 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:56:38.86 0
- 飲み会とかそんなもんじゃ無いの?
ひたすら飲んで話だけしてんの?
それで楽しい?
- 782 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:57:11.03 0
- >>781
DQN自慢はいいですから
- 783 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:58:52.40 0
- >>781
キスとかああいうのはないわ
気持ち悪いから消えて
- 784 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:00:38.64 0
- >>776
昔王様ゲームで旦那が職場の喪男先輩のファーストキスを奪ったと聞かされたわ
職場の飲み会だったからそこの女性と私の先輩女性が同期でわざわざ私に教えてくれたことがあるわ
今ならセクハラやらパワハラやら言われて職場の飲みでこんな事しないだろうね
- 785 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:01:43.98 0
- >>781
仕事しろ
- 786 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:03:29.81 0
- 相談者もどんな世界に暮らしているんだろう?
そもそも合いそうにもないね、感性が
- 787 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:03:46.14 0
- 住む世界が違うようですお疲れ様でした
- 788 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:16:43.65 O
- >>780
やめてほしい理由は?
それを伝えたら
- 789 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:21:16.20 0
- 何がダメって、再構築するって決めといてウダウダ悩んで、あげく刃物持ち出してるところ。
頭じゃしがらみだの段取りだの情だので、許すことにしたけど、心が許してないじゃん。
自分の気持ちとちゃんと向き合おうよ、
好きでも許せないなら、離婚するべき。
悪ふざけの友人は、慰謝料とるべき。
- 790 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:26:22.60 0
- >>764
よかったですね。
歳が近いと意地を張りがちですよね。上手に言葉が出なかったり。
ごめんなさい って言葉ももちろん大事ですが日ごろから「ありがとう」って都度相手に声をかけてると、会話がしやすくなるなあと経験上思います。
縁あって家族になった二人ですもの、どうせなら末永く仲良く楽しく一緒に生きていきたいですね。
- 791 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:34:45.92 0
- >>778
うん、ワザとだろうね
その焦り具合を飲み会でのおつまみに、的な
- 792 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:35:41.37 0
- >>788
いい年した男がニコ生なんてやってほしくないから
伝えてやめてるならこんなとこで相談してないし
- 793 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:39:28.79 O
- >>792
その理由はずいぶん横暴
そりゃやめないわ
- 794 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:41:55.90 0
- >>792
それだけの理由で?
- 795 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:42:27.76 0
- >>792
ニコ生するって、晒す方のこと?
- 796 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:45:05.57 0
- >>793-794
大の男がパソコンの前でぶつぶつ独り言言ってる姿みたら180度意見かえると思うよ
ただでさえ出会いとか色々問題になってるらしいのに
>>795
晒すって何のことか分からないけど
雑談とかしてる
- 797 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:47:13.99 0
- /j
/__/ ‘,
// ヽ ‘, 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ‘, l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐’ l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘ ||ー―{
| ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ‘,
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
- 798 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:47:36.01 0
- >>792
まーた基地外が現れた
- 799 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:50:07.26 0
- >>796
大の女が小さくて四角い箱を耳に当ててぶつぶつ独り言言ってたらどう思う?
- 800 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:52:11.50 0
- 一時間くらいなら別にいいじゃん。テレビ観てるのと一緒。
寝食忘れるほどのめりこんでるなら諌めたほうがいいけどね。
ニコ生相談を2ちゃんでする方がおかしいわ。
目糞鼻糞を笑う。
- 801 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 15:05:11.89 0
- >>799
電話中?
- 802 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 15:09:03.30 0
- >>796
スカイプしながらオンラインゲームやってる姿となんら変わりがない
- 803 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 15:10:12.84 0
- >>780
ニコ生って放送する側?見てる側?
- 804 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 15:56:56.65 0
- ちょっと相談というか質問たのむ。
うちは子無し夫婦。
先日、嫁が自分の部屋の片付けみたいなのをしてて
そこに俺が用事で話かけたとき部屋の机の上に封筒が見えた。
で嫁が俺と封筒との間をさえぎるような立ち位置に入り、
構図が伝わり難いと思うが、早い話、封筒を隠すような仕草に感じた。
そのときは普通に会話をして終わったんだが、嫁は嘘や隠し事をするタイプじゃなく
どうしてもあの封筒を隠すような不自然な仕草がどうしても気になって
そのあとすぐに嫁がトイレに行った隙に封筒を見に行った。
でも封筒は机の上には無くて、ざっと探してみると引き出しの中にあった。
ごく普通の白い封筒で、あて先は嫁の名、差出人は俺も聞いたことが無い女の名前が汚い字で書いてあった。
中には紙が入っていて、広げて読もうとする前に嫁が来たので慌てて片付けた。
殆ど見えなかったので何が書いてあるか分からなかったけど、いくつかの項目欄があって、
その中に「年収」と「日付」と「電話番号?」と「貸○?」らしき文字がチラッと見えた。
そして、その封筒と同じものが引き出しにびっしりと詰められてた。
これってもしかして借金の督促状みたいなものなのか?
今日改めて見に行ったら封筒全てが無くなっていた。
頭から離れず眠れなくて今も狼狽しててる。
乱文すまん、まだいっぱい聞きたいことがあるんだが、大まかな概要はこんな感じ。
やっぱり借金なのか意見をよろしくたのみます。
- 805 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:00:58.96 0
- >>804
女の名前はちゃんと覚えてるよね?
目の前の箱で検索してみ。
- 806 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:02:10.74 0
- >>804
中の紙は印刷された用紙だったか?
借金というより詐欺かマルチの計算書っぽい気がするが
嫁は仕事なにしてるんだ?
- 807 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:10:26.95 0
- >>804
可能性のあるもの
・興信所
・弁護士
・信用調査関係
・怪しげなローン契約
・怪しげな在宅ビジネス
・通信講座
・かつら
・お墓、葬式など不祝儀関係
・オレオレ詐欺
- 808 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:17:06.14 0
- >>804
ここでみんなに聞いても答えは出ない
じっくり嫁を観察しつつ家捜しするか
嫁にズバリ聞く!
- 809 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:19:24.77 0
- >>805
検索した。
名前はあまりにもありふれた名で、例えば山田花子みたいな感じ。
サラ金や匿名などのアングラワードとかを絡めて検索してみたけど、同じケースのヒットは無しだった。
>>806
枠線や項目は印刷だった。
欄内の文字は手書きに見えた。
詐欺やマルチやDMの類ではないと思う。
嫁は無駄な物は一切溜め込まずに捨てる正確なので引き出しにストックしていたのが解せない。
仕事は、ちょっと特殊なんでアレだが、大きな線引きで医療系。
- 810 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:31:33.03 0
- >>807
気になるのは封筒に書いてあった文字で、まともな企業が書くような字ではなかった。
>>808
追加になるけど、一番考えられないのが、うちでは郵便物は俺が帰宅したときに郵便受けから
もってくるのが習慣になってる。
嫁が自分で郵便受けから取ってくることはない。
だから嫁はその封筒を俺に知られることなく取っていたんだろう。
もうひとつ。
嫁は出張が多く、月の3分の1くらいは家にいない。
なのに、あれだけの封筒をどうやって受け取っていたんだろう・・・
- 811 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:32:19.27 0
- 信用調査関係じゃないの。
>>804か804親族、自分の家族、自分の家族の婚約者あたり。
- 812 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:34:53.46 0
- この程度の情報じゃ確たることは何も分からないだろ
家捜しするか、本人に聞くしかない
それしたくないから、ここで妄想してるの?
- 813 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:37:25.43 0
- 字は関係ないのでは?
まともな企業の社員だって字はそれぞれ大手でも酷い人はいる。
字とか細部に拘らず内容で考えないと本筋外れる場合もあるから。
「年収」と「日付」と「電話番号?」と「貸○?」の項目からは色々考えられるけど
即借金とは限らないし。「賃○」も読み取れてないから。賃貸とか賃金って
場合もあるしね。それに嫁の事が嫁親族の事か夫親族の調査かもわからない。
- 814 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:38:41.54 0
- 仕事関係でのとか?
- 815 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:39:56.38 0
- 企業名を伏せて郵便物を送付してもらってるとしたら、
担当者が偶然悪筆の可能性はある。
封筒の住所は自宅だった?
局留めや私書箱の可能性はない?
- 816 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:40:29.78 0
- 出張の頻度によっては、会社で受け取れない自宅へ・・・ってのはあるね。
- 817 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:43:29.21 0
- それ以前に
普通の封筒に女名前の手紙があった時に「自分が知らない人」ってだけで
手紙を読もうって発想にドン引き。
まるで奥さんの交友関係まで支配してるみたい。自由がないんだね。おくさん。
怪しいとは読んだ結果で封筒から見たらただの知人かもしれないのに。
それってDVに当たらない?個人的な交際を制限したり監視も精神的DVだよ。
- 818 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:46:24.84 0
- そうだな、字に引っかかりすぎたかも。
調査かぁ。
借金と思ったのは、嫁の金遣いの荒さがあるから。
俺は嫁の収入額は知らない。
なんとなく多いというのは感じているが、正確には分からない。
ブランド物や旅行は飲み屋に使ってる額は相当だとおもう。
- 819 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:50:29.78 0
- >>818見て思ったのは
質屋とホスト。
見得張る性格ならブランド品レンタル。
マルチもありそう。
- 820 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:54:17.44 0
- >>818
どうみても普通の仕事をしてる人じゃなくね?
医療系で頻繁に出張ってのも思い当たる職業ないし
壮大なウソが隠れてる気がするし出張のとき狙って興信所付けてみたら?
- 821 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 16:58:51.10 0
- >>815
住所は家だった。
>>817
俺は嫁のプライバシーにはまるっきりノータッチだよ。
今まで一度も携帯や机にも触ったこともないし、交友関係も一切口を出さない。
異性との友達や仕事関係の飲み会なんてしょっちゅうだし、
手紙を読んだのは今までの付き合いからどう考えても明らかにおかしい態度だったから、確信を持って読んだ。
もちろん、手紙をだまって見たことは嫁には必ず言うし、謝罪もする。
- 822 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:06:03.55 0
- 一度湧いた猜疑心は解決しない限りなくならないよ
- 823 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:09:17.53 0
- >>819
ホストは、昔よく通ってた。
自分でも言ってたし。
質屋には、いらなくなったバックやら時計やらを売ってた。
>>820
うーん、普通じゃないというか、あまり一般に知られてないかも。
今まで嫁の職業を聞いて知ってる人は殆どいなかった。
ちなみに俺は嫁の同僚や上司や社長とは何度も面識があるし、飲みにも行ってる。
やっぱ興信所かなぁ・・・
- 824 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:10:57.90 0
- こんなところでウダウダと〜だろうか〜かなと憶測したってまるっきり無駄
家中探すか嫁に聞くしかないだろうが
- 825 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:12:35.36 0
- >>823
それを見ると借金かもねぇ・・
ホストだとお得意様だとすげー額使わされる事あるし。。。
- 826 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:13:24.78 0
- 女性の名前なのは多分、偽装じゃね?
- 827 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:17:07.86 0
- なんか色々と手遅れな予感!って思ってるのは俺だけじゃ無いはず。
- 828 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:22:13.50 0
- >>823
ホスト通いしてたならツケだと思うよ。
字が汚いのも女性名なのも納得。
住所は書いてあっても、実際は同伴かアフターの時に手渡ししてるんだと思う。
で、その月に来店なしだったら送付するんだけど、まめに来店してるんだろうね〜
まあツケって借金だけどねw
- 829 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:26:17.81 0
- >>824
最終的に聞くつもりなんだけど、とりあえず心の準備としてみんなに聞いて見たかった。
>>825
ホスト行ってた頃は自分で幾ら使ってしまったとか言ってたし逆に安心してたわ。
>>826
個人名を使ったサラ金業者?の偽装かな。
>>827
もう離婚は念頭に置いてある。
別れるまえに全てを明らかにしたい。
はぁ・・・
- 830 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:27:17.92 0
- >>829
嫁さんいくつ?
- 831 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:27:23.85 0
- 嫁さんに関心無さ過ぎだったんでは?
- 832 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:29:20.11 0
- >>828
なるほど、ツケや手渡しってのは思いつかなかったな。
- 833 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:33:26.17 0
- >>829
アラフォーだよ。
>>831
まわりからもよく言われるほど夫婦仲は良いつもりなんだけどね。
関心といわれるとどうなんだろ。
- 834 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:35:12.62 0
- いつ話し合いするの
- 835 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:39:01.96 0
- 仕事から帰ってくるのは週明けだしそれからかな。
電話は毎晩してるけどやっぱ会って話しした方がいいだろうなぁ。
- 836 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:42:38.76 0
- 責めるようにいったら駄目だぜ
- 837 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:44:21.92 0
- >>835
マジでかつらとか美容整形(メンテナンス含)かもしれないから
最初から責口調は駄目だよ。
- 838 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:09:03.02 0
- だよな。
責めずに冷静に話してみる。
- 839 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:14:33.20 0
- 追いつめるときほど冷静に冷たく対処するのは鉄則。
事実を淡々と。
- 840 :ばなな ◆S.3OfNv5Fw :2013/11/21(木) 18:18:49.67 0
- テスト
- 841 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:19:20.21 0
- 鉄則心がけるわ。
あと、封筒を一枚抜いときゃよかった。
証拠隠滅されてもた・・・
- 842 :ばなな ◆S.3OfNv5Fw :2013/11/21(木) 18:19:50.43 0
- 中立の意見が聞きたいので、相談お願いします。
結論として離婚はしないことにしました。
旦那 39 私31 娘2
義父 72 義母65
結婚3年 近距離別居
義父母が個人経営の食品加工販売(弁当屋みたいなもの)をやっており、私はそこの手伝いをしています。
相談内容は、再構築にあたり、離婚届にサインをさせ私預かりにするのはやり過ぎかどうか。
- 843 :ばなな ◆S.3OfNv5Fw :2013/11/21(木) 18:20:38.46 0
- 詳細は時系列で書きます。
昨年の今時旦那が無断で会社を辞めた(中途採用の勤務4年)。最終日に会社を辞めた事を知らされた。
2週間ほど転職活動をして、同業他社に就職。一年の契約社員を経て正社員採用ということで、一年間契約社員として働いていた。
今週の月曜に会社を無断欠勤していると連絡があり、旦那が帰宅後問い詰めるとマンガ喫茶に籠っていたと。
私が泣いて怒って事の重大さに気づいた。
翌朝、離婚を切り出すと待ってくれと言われました。
その日のうちに旦那親と私親に事の次第を報告。私親に怒鳴られ、旦那土下座。でもその日の昼にもう辞めることを決めてきていた。因みに再就職の当てはなし。
猛反省した様子なので、離婚はしないことにした。
現在の状況としては、再就職するのか、お店を継ぐのか本人に考えさせているところです。
私としては、今回で2回目なのでケジメとして離婚届にサインをさせ、私預かりにしたい。今後は責任感と危機感を持って生活してほしい。
上記の考えを旦那、私両方の親に伝えたところ、
旦那親と私父は本人が反省しているのならそこまでする必要はないんじゃないか?
私母は、私がしたいようにすればいいとのことでした。
私の考えはやり過ぎでしょうか?
- 844 :ばなな ◆S.3OfNv5Fw :2013/11/21(木) 18:21:12.72 0
- 補足
会社を辞める原因は正社員になったら給料がる下がる可能性がある、無理な転勤を命じられる可能性がある、解雇される可能性がある、社内での人間関係がうまく構築出来なかった(これが一番の要因だとおもう)
旦那の性格は、強そうに見えて打たれ弱い。愚痴を言うのはダサいから言いたくない。楽な方へ流されやすい。酒煙草博打などのお金のかかる趣味嗜好はなし。
ご意見よろしくお願いします。
- 845 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:25:18.31 0
- 前回、今回ともに辞めた理由はなんだったの?
- 846 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:25:21.38 0
- >>844
解雇される可能性は契約のがあるだろ。
意味が分からん。
まぁ離婚届書いて預かりはいいんじゃない?
何もなければ出さないんだから問題ないでしょ?と言えば済む話。
- 847 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:25:57.12 0
- 義肢装具士
言語聴覚士
視能訓練士
出張が多い事から義肢装具士とみた
- 848 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:26:11.50 0
- >上記の考えを旦那、私両方の親に伝えたところ、
>旦那親と私父は本人が反省しているのならそこまでする必要はないんじゃないか?
>私母は、私がしたいようにすればいいとのことでした。
旦那は?
旦那 ?
ばなな ○
旦那父 ×
旦那母 ×
ばな父 ×
ばな母 ○
まず2人で話し合え。2人で決めたことなら、両両親に口出しさせるな。
- 849 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:27:52.39 0
- 旦那が家を継ぐなら旦那にお店を任せて、自分が働きに出るのも悪くないかもよ
- 850 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:28:50.80 0
- >>844
いわゆるプライドだけのダラシがない旦那、と
- 851 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:29:00.08 0
- お守り代わりにもらっといていいんじゃない?
ただ、いまあなたは義両親の手伝い(仕事)して給料貰っているけど、離婚したら義両親の手伝いを
辞めなくてはいけなくなるかもしれないとか色々と離婚後のあれやこれやは考えています?
- 852 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:29:05.38 0
- ああゴメン、リロって無かったや。
今現在義実家の家業手伝いをしている身として、旦那がそこで務まると思う?
そこを継いで将来的な展望としてどの程度が現実的なラインになりそう?
義両親の年齢を考えるとその決断するのにはちょっとタイミングが遅い気が・・
- 853 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:29:13.79 0
- 自堕落な人っぽいので、首輪をつけるのには賛成なんだけど・・・
むしろ、離婚届を質に入れた程度で
この旦那が本当に危機感や責任感を持ってくれるのだろうか?
- 854 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:30:34.85 0
- 前回が就職して初めての転職だったの?
子供もいるのに相談なく勝手に辞めるのを2回も繰り返すなんてね
離婚届は持ってていいと思うけど、
それよりばななは弁当や手伝うの止めて就職した方がいいよ
- 855 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:32:00.46 0
- 働かない男は本当に働かないと思う
イザという段階になっても働かないだろう
夫に期待をするより、自分に期待したほうが現実的だろうと思うよ
- 856 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:33:03.38 0
- >ホストは昔よく通ってた
コレ普通じゃないよ
結婚前か後か分らないが、一線越えてるわ
金額も半端じゃないだろし、メンヘラ臭い
奥さん本当に信用できて健全な人?
- 857 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:35:58.39 0
- 離婚届にサインをさせ、嫁さん預かりでいいのでは?
その後に今後の事を決めて行くのがいいと思いますよ。
旦那さん>>844読むに自分に甘く、な人っぽいから崖っぷちな事を認識させないとダメでしょ。
しかし旦那の理論だと何処へ行っても会社員としてはやっていけないですよね。
無論、会社の雰囲気が合わなかったんでしょうけど(安くなる等はプライドでしょうねw)
でも重大な事を勝手に決める(怒られるとか反対されるとか)のは自分勝手ですよね。
夫婦でいる意味ないし。
- 858 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:37:20.27 0
- >>843
旦那さん、今回に限らず転職多い人でしょ?
そういう男性の面接をよくする身だけど、39でそれなら一生変わらないよ。
どっかに潜り込んでもすぐ辞めるし、自営業なら借金作って潰れると思う。
年齢相応の社会人としてのスキルがついてないのにプライドだけ高いから
自分で居場所をなくしちゃうんだよ。
すごい高学歴や資格もちの人でも、坂を転がるように転落して
最終的にフリーターや主夫(ヒモ)に落ち着く事が多いよ。
> 離婚届にサインをさせ私預かりにするのはやり過ぎかどうか。
やってもいいけど、結果は変わらないと思う。つまり脅しの効果はない。
自分のお守りとして欲しいならいいんじゃない。
- 859 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:48:28.55 0
- >>844
辞めた理由による
だらしない理由ならそれぐらい〆てもいい
ただ責めるばかりで悪循環になるタイプなら少しは休ませるという手もある
- 860 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:49:09.61 0
- 休ませる金銭的余裕あるかな?
- 861 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 18:50:11.80 0
- >>844読めばクズだってのわかるでしょ
- 862 :ばなな ◆S.3OfNv5Fw :2013/11/21(木) 20:04:21.05 0
- 子供とご飯を食べてる間に沢山のご意見ありがとうございます。
まず、前回辞めた理由は、ワンマンの中小企業で、社長の思い通りに動く社員ではなかったので、閑職にまわされ、勢いで退職した模様です。
またご指摘の通り転職歴は多く、4〜5社ほど渡り歩いたそうです。勤務年数は長いところで10年だそうです。
結婚前から転職歴が多いことは知っていましたが、結婚し子供が産まれれば落ち着くだろうと考えていました。そこは私も考えが浅かったと反省しています。
手に職もなく、専門資格もない、ただのサラリーマンです。今回の件で何か資格を取ったらどうだ?と効きましたが、本人は今更と否定的です。
お店に関しては、忙しい時期だけ(11月〜4月いっぱい)手伝う約束でした。
また義父母の年齢もあり、来年の夏に廃業予定でした。
なので、旦那が継ぐとしたらこれが最後のチャンスなんです。
利益に関しては薄利多売なので、楽な暮らしは期待できません。
家族経営なので、旦那が継ぐとしたら、私が手伝わないわけにはいきません。
後だしになってしまいますが、前回の無責任な退職劇を機に、義父母から毎月援助を受けています。
住宅購入の際にも多額の援助を生前贈与として受けています。
ですので、今回の件で私の意見をごり押しできないという心情もあります。
離婚届を盾にしても変わらないんじゃないかとの意見がありましたが、そこまで考えが及んでいませんでした。
確かにその可能性は否めません。
私の回りでは旦那擁護の意味での否定だったので。
- 863 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 20:13:15.85 0
- >>862
離婚届を書かせた上に、自営業を継がせるとなると
家での逃げ場がなくなって浮気に走る可能性が高いと思う。
- 864 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 20:13:31.26 0
- >>842-844
やり過ぎとか言われても旦那をもう信用できないんでしょ?
だから自分達の、もっと言うなら子供の生活を守るために、いつでも旦那を切れるよう
離婚届を持っておきたいのだと旦那や旦那親、自分の父親にぶっちゃけたら?
他の人も言ってるけど、旦那を更生させるための脅しのつもりならやり過ぎどころか
意味が無い。煽て上げ宥めすかした方がまだ効果がある。
義父母の金をあてにするなら離婚届より養子縁組した方が良いんじゃないかな。
- 865 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 20:18:48.32 0
- なんかダメそうだなその旦那。
離婚届預かって、事が起きたら即離婚でいんじゃね?
実力ないくせにプライド高いやつって多分辛い仕事は長続きしないよ。
- 866 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 20:38:38.90 0
- >>862
今は細々と利益を出す事ができるかもしれないけど30年後はどうかな。
自営をたたむ人が多いのは、次の世代に継がせた後リタイアまで利益を得続ける
見通しが立たないからだよ。
たたむ覚悟をした時点で新規の獲得や商材を広げる事をしなくなるから
継いだ後は先細ることが決まってるよ。
それを押し返すだけの努力を誰がするのか、できるのかよく考えて。
今は後を継げばお金が入る、義実家への顔も立つと思ってるかもしれないけど
10年後にやっぱり駄目だとなってたらどうなるか。
借金抱えて再就職のあてもなく子供にお金がかかる時期。
そんな未来のために義両親は援助してる訳じゃないよ。
- 867 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 20:42:13.76 0
- 来年畳む予定だったなら設備の更新してない訳でしょ。
継いでも厳しいだろうなぁ。
- 868 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 20:47:03.20 0
- 自営って会社勤めの数倍プレッシャーがあるけど
この旦那が耐えられるとは思えないな。
- 869 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 21:15:41.80 0
- >>758
相手がキャバ嬢だったらまだ平気だったかもしれないね
- 870 :ばなな ◆S.3OfNv5Fw :2013/11/21(木) 21:22:59.78 0
- 本人は再就職の当てもないことから、お店を継ぐといっていますが、正直義父母の仕事を軽く見ている節があると思います。
自営をすれば今まで以上に大変なこと、自分の自由にはならないこと、嫌だから辞められないこと等をツタエテいますが、本人は分かってるといいますが、多分本当には分かってないでしょう。
確かにもういつ辞めてもいいと、設備投資等はしていません。また今現在の状況では借入も出来ないし、設備投資は無理でしょう。
10年後の見通しもありません。戦後からやっている古きよき店を看板にやっているだけですから。
私としては旦那はプレッシャーと働けども稼ぎにならない実状に耐えられないとは思います。
なので、転職するにしても多少時間をかけてもいいから長く勤められる所を探させるつもりです。
離婚届云々の話はまだ旦那には言っていません。どうせ拒否されるのが目に見えていますから。
今回義父母らに話したのは事前に承諾を得ようと思ったからです。
そこで待ったをかけられています。
でも私としては、2回も裏切られて(黙って退職)いるのに、ごめんの一言で済ますつもりなのか。私への償いはないのかと、義母の話を聞いてて思いました。
離婚届云々は旦那へのケジメでもありますが、私への誠意(もう
このような無責任な行動をしない等)として、覚悟を見せてほしいという思いもあります。
- 871 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 21:50:36.32 0
- いいと思います。
旦那に次はない事を確認させるのに有効かと。
まあ時間の問題だとは思うけどね。
- 872 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 21:53:14.51 0
- >>870
本気でそんな覚悟が旦那にあると思って言ってるの?
無いものねだりしてる暇があるなら自活の道を探した方が良いと思うよ。
面倒を避けて楽そうな方に流れるあたりは似た者夫婦だね。
- 873 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 22:32:06.81 0
- >>858に同意。
何いたってあれは違うとか納得出来ないとか正論()かまして続かないよ、この旦那。
今どうするにせよ、ばななさんも数年後気がつく。
シングルマザーでも絶対頑張るという強い意思がないなら
子供の数だけは増やさない方がいいよ。
- 874 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 22:33:51.61 0
- × 何いたって
○ どこ行ったって
- 875 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 22:57:14.18 0
- もっと現実を見た方が良い>>870
転職歴が多く、専門職もでないアラフォー男に、ホワイト企業への
就職なんてもう無理だし、それに本人に問題あるだけの話
貴方は、社会性も能力もない、だめんずと結婚してしまったんだよ
自分と子供を守る手立てをたてないと
そんなジリ貧自営業なんぞ手伝ってる場合じゃない
31なら、まだ資格系も手が出せる
目を覚ませ!
- 876 :名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 23:01:15.43 O
- >>870
2度無断で辞めてもう反省しているっていうけど
1度目の時は反省を口にしてなかったの?
口にしてたならそれを言質として離婚届け書かせていいと思う
あと継ぐ話は義両親は知ってるの?
- 877 :ばなな ◆S.3OfNv5Fw :2013/11/21(木) 23:43:27.27 0
- そうです。似た者同士だったので、価値観等が合ってる思い結婚したんです。
でもそれは悪い意味でも似た者同士だったんでしょうね。
昨年は子供も一才になったばかりと幼く、乳飲み子を抱えて一人で生きていく自信もなかったので、なしくずし的に許してしまいました。
旦那父も強くは言わなかったので、反省が足りなかったのかもしれません。
義父母はお店を継がせて、近くから監視するしかないのかと考えています
グズ旦那だとは重々分かってます。でも嵐がなく終生円満な家庭なんてない、今がその嵐なんだ。ここを乗りきればあと20年は安泰に暮らせるんだと言い聞かせています。
もちろんそんな考えは甘いことも分かってます。そんな保証はどこにもないですし。
人生やり直すなら今しかないとの考えもあります。
- 878 :名無し:2013/11/22(金) 00:06:34.37 0
- >>877
ないなあ。
自立する勇気が無いから旦那に寄りかかろうとしているように見える。
他人にも自分にも甘い。
- 879 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:24:32.84 0
- >>877
今乗り切ったって長くても5年後には同じことになってるでしょ
怠けることに慣れた人間は更に自分に甘くなっていくだけだよ
年齢的に変わる見込みはない
- 880 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:27:16.55 O
- まぁ、まだ好きなんだろうねえ。
この親にしてこの子ありでさ、
義実家は旦那を放任したか甘やかしたかしたと思う。
バブルが中高生で、自営ならもうけた時期もあっただろうし。
旦那に継がせて監視するってのも手段を変えた甘やかしだよね。
義両親はいいよ、最終的には死ぬからさ。
うるさい嫁を黙らせて孫を盗られなければ、今だけ収まればいい。
あなたは違うから、
後の面倒見る子供の事も考えて決断してね。
ちなみに自営は年金も少ないし勤めの1.5倍の収入があってやっと同水準だよ。
税理士なんかに言わせると2倍は貰わないとリスク対応出来ないってさ。
- 881 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:32:01.36 0
- >旦那父も強くは言わなかったので、反省が足りなかったのかもしれません。
違うんだ、反省が足りないとかじゃなくて
どれだけ反省してもそれをすぐ忘れちゃうタイプなんだ
今いかにキツく叱ろうが念入りに釘を刺そうが無駄だよ
もし今後状況が悪化したとしても、貴方は結局ずるずると最後まで旦那に引き摺られると思う
そうならないように線引きをしておくのは大事
自分と子供のために離婚届は書いてもらっておいた方がいいし
それをごり押せるのは今しかないと思う
- 882 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:44:19.88 0
- そもそも一般企業はここまで転職歴の多い人はもう雇ってくれないよ。
- 883 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:45:22.71 O
- 旦那がDVやモラハラかどうかの判定はここで良いですか?
私が作る食事を気に入らず、勝手に作り直したり手をつけないで長期間無視したりします。
炒めものや煮物だと無言で鍋に投入して自分の好きな味に変えてしまいます。
旦那は濃い味が好きで、旦那が作ると塩分過多が気になるので(まずくはないです)
普通寄りに作るのですが、それが気に入らないようです。
不機嫌になると口をきいてくれず、何が悪かったのか尋ねても答えてくれません。
過去に料理を罵倒されたことがあり、メシマズなのかと落ち込みましたが、
家族以外に味見してもらった時は美味しいと言ってもらえました。
今日も夕食を作って出しましたが、完全に空気扱いでチキンラーメン食べてました…
子は幼児+妊娠中ですが、子の前で私をいらないと言ったり
(この時は子がいらなくない!と反論してくれました)
不機嫌だと挨拶しても無視したり、今後再構築が不安です。
子には食べ物を粗末にしたり家族をいらないなんて言う子になってほしくない。
旦那は子を甘やかしてるので子は懐いています。叱らないし求められた分だけおやつも与える。
私が叱ったり咎めたりするのをうるさがり、父子2人の方が気楽だとも言われました。
関係が悪化したのは産後徐々にで、それまではかなり仲の良い夫婦だったと思います。
できれば再構築して平和に暮らしたいけど、DV認定ならば考え直さなくてはと思っています。
- 884 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:49:35.99 0
- >まぁ、まだ好きなんだろうねえ。
恋は盲目って本当なんだねぇ
このスレみてるとほんとそう思うわ
なぜ離婚しないのかと、そしてなぜ結婚したのかとw
- 885 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:51:47.92 0
- > 関係が悪化したのは産後徐々にで、それまではかなり仲の良い夫婦
子供を産むことは、夫婦の人生設計として合意してたのかな?
遊園地でかけたりしてーとキャッキャウフフなドリーム夫婦で語ったりなどの
- 886 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:53:46.17 0
- >>883
>家族以外に味見してもらった時は美味しいと言ってもらえました。
これって両方の立場から見てもよくある話なんだけどあてにならないんだよねぇ
旦那の好きな味わかってるんでしょ?
なら旦那の好きな味付けでだせばいいじゃない
- 887 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:58:08.13 0
- >>883
ぶっちゃけDV認定なんてちょっとした喧嘩でもDVに当てはまったりするよ
DV認定って誰かがDVだって言ったらそれで離婚するの?
- 888 :ばなな ◆S.3OfNv5Fw :2013/11/22(金) 01:07:05.81 0
- 旦那と話し合いをしてきました。
肝心のなぜ無断欠勤をしたのか、その結果を予想出来なかったのか等、今回の行動の心意を聞いていなかったので。
なぜ無断欠勤をしたのか→だんまり
マンガ喫茶で何を考えていたのか→今後どうしようか考えてた
契約更新の時期に無断欠勤なんてしたら不利になるとは考えなかったのか→そこまで考えなかった
突発的に会社に行きたくない気持ちになったのか→前から考えてた(意味不明)
会社にウソでも体調不良と連絡しなかったのか→今思えばそうするべきだった
自分が会社の立場だったらどう思う→ダメだと思う
今回辞める原因は→厚待遇での採用なのに結果を出せなかった。正社員になったら待遇を見直すと言われた
お店を継ぐのか→まだわからない
毎月経費だけで50万以上かかってる。継いだとしても家族3人と義父母を養っていけるとは思えない。それでもやるのか→そんなにお金がかかっているなんて知らなかった
最後はお店を継げばいいやとの考えがあったからその時の感情で仕事を転々としてたんじゃないのか→自覚はなかったが、今回友達に指摘されて気づいた
再就職に際して何を基準に考えてるのか→会社に将来性があるかどうか
基準は自分が長く勤められるかどうかじゃないのか→将来性があれば定年まで働ける
- 889 :ばなな ◆S.3OfNv5Fw :2013/11/22(金) 01:07:42.35 0
- 大分長くなってしまいましたが、大体こんな質問と回答でした。
他には私の気持ちや考え、両両親の気持ち、子供の事などを伝えました。
最後に、今回離婚届云々は見送るが、私の中ではいつでもその覚悟が出来ていると伝えました。私が一番守らなきゃならないのは子供なので。その事だけはしっかりと胸に刻むようにと。
上記の回答を見るとダメ人間だとつくづく思います。
が、結婚式で『健やかなるときも、病めるときも〜』と誓い合ったのですから、もう少し辛抱してみたいとおもいます。
私もつくづく甘いです。自分でもバカな事をしてると警鐘が鳴ってるのに。
でもいつでも子供をつれて自立出来るように準備だけは怠らないようにしようと思います。
以上が私の出した結論です。
皆さんにあれこれ意見を伺っておきながら中途半端な結論しか出せず申し訳ありません。
数年後には皆さんの意見の通りに同じことを繰り返すのかもしれません。その時に後悔しても遅いでしょう。
でももう少し頑張ってみたいと思います。
沢山のご意見ありがとうございました。
- 890 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 02:39:39.89 0
- >>883
DVって誰かに決めてもらうわけじゃなく、
あなた自身が自分でそう思ったらDVなんですよ。
同じことしてても、SM趣味の夫婦ならただのプレイになるし。
「こういうことはDVになります」的なリストはネット上にいくらでも転がってるので、
そういうのでも見て自己判断するのがいいと思います。
- 891 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 03:28:22.80 O
- >>883
それってDVよりモラルハラスメントな気がする。
モラハラ男はなかなか改善しないよ。
一種の依存だからね。
- 892 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:23:53.09 i
- >>776
キスで大騒ぎって、まさに10代の恋愛
嫁を擁護する連中も、馬鹿にされてるとか、友人が悪質とか、旦那のことは二の次。
嫁が大事なのは自分の小さな自尊心だけで、旦那のことはどうでもいいんじゃん。
だったら旦那と別れろよ。旦那の小さな失敗を許す包容力も無いんだろ?
そんなので長い結婚生活を暮らしていけると思うなよ。
よくこんな自分大好きなクソ嫁と結婚する気になるなぁ。
- 893 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:27:53.69 O
- >>883です。
混乱していてスレチ気味な書き込みをしてしまい、すみませんでした。
もう気持ちは離婚に傾いていて、DV認定してもらうことで背中を押してほしかったのだと気が付きました。
ただ、妊娠中なのと現在の私だけの収入では不安なのもあり、当分は今の生活を維持する努力をすることになりそうです。
自分がDVだと思ったらDVになるという言葉で少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
- 894 :883:2013/11/22(金) 08:33:07.38 O
- >>886
旦那の好きな味付けだと毎日食べてたら病気になると思います…
外食より濃いこともあります。
喜んで食べるからと子に同じものを食べさせられるのが耐えられません。
生まれてくる子に障害があったらどうするかと脅したり(決して前向きな考えを促す言い方ではなく)
する割には、糖尿病や高血圧は心配じゃないのかと…
いろいろと話をしなくてはならないのですが無視が続いていますし会話が苦痛です。
- 895 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:36:50.98 O
- >>883
旦那が濃い味を好むなら、健康管理は自己責任にさせて勝手に汁でいいんでない?
味付け変えられるのって腹立つよね。あからさまにまずいって言われてるみたいで。
いつか何かの拍子に周りからこの件で責められても「旦那が勝手にやってる事」って強く言えるようにしておいたら。
しかし夫婦仲がその状況で二人目はちょっとなぁ、子供の置かれるであろう環境考えると。
今更だけど一人っ子も悪くないよ、兄弟なんて人数じゃなく育てる親次第だと周りを見てつくづく思う。
両親がギスギスしてると、子供は親の想像以上に気を遣って過ごしてるもんだよ。
- 896 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:37:06.88 O
- >>894
DVの電話相談があるから電話したら
探せば無料のとこもあるよ
- 897 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:39:37.53 0
- >>883
産後に仲が悪くなったのに、二人目作ったのはなぜ?
旦那は納得してなくて、ずっと引きずってるのでは?
- 898 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:40:08.78 0
- どっちがDVなんだか
仕事から疲れて帰ってマズイ飯食わされたら腹立って当然。
自分で作り変えるって事は旦那は料理できるんでしょ
- 899 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:41:40.12 0
- >家族以外に味見してもらった時は美味しいと言ってもらえました。
これを真に受けるとかねーよw
どう考えても気を使ってるだけ
- 900 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:42:09.56 0
- 原因は別の所だろうね
単に構って欲しいお子様な旦那だと思う
- 901 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:42:23.93 0
- >>898
塩分過多は味覚障害やで
- 902 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:44:45.73 0
- 年齢によるんじゃない?
30過ぎたら自然と薄味を好むようになるよ
- 903 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:44:53.90 O
- >>883
DVとモラハラで訴えたら旦那有責で慰謝料と養育費とれるんじゃないかな。
でも、まずは無事に赤ちゃん産まないとね。
母子家庭だと医療費控除や手当てなど制度がいろいろあるから、市民相談室に行って調べてみたらいいかも。
- 904 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:47:40.89 0
- 朝から刺々しい人だねえw
- 905 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:48:42.98 0
- おっと。
>>904
>>898
- 906 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 08:53:42.05 0
- もうDVってことでいいじゃない?
- 907 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 09:01:45.69 0
- 亜鉛が足りなくなると濃い味になるらしいよ
- 908 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 10:12:27.57 0
- >>883
旦那の好きな味で提供してみたらどう?
味が濃いと!!!!ってあなた自体もこだわりまくってるのが想像できますよ。
ま、あなたの言っていることが正しくはあるのですが、正しいからって、私が正しい!
と言うのだと話し合いになりませんよ、家庭は裁判みたいに白黒つける場ではないんだし。
一度、まぁ一か月でもいいから、旦那好みの濃い味のメニュー作ってみて、
それでも批難されるなら、でいいのでは?妊娠中でイライラするのはわかるのですが、
冷静にもちょっと考えて下さい。
- 909 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 10:28:13.38 0
- >>902
それはない。稀にあるかもしれないけど。
私も濃い目が好きだけど40になっても変わらないもん。
ただ辛いのはほとんど食べなくなったけど。濃い味が好きなのに
薄味の料理を出しておいしいはずって言われても薄味ってだけですでに
おいしくないよ。しかも他人がおいしいって言っても旦那さんにとってマズイんだから
何の意味もないし。
- 910 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 10:29:12.33 0
- >>883
再構築って言ってるけど、
再構築って、一人じゃ出来ないってわかってる?
旦那の側に再構築の意思があんの?
- 911 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 10:30:53.21 0
- 薄味だった夫がいきなりゴボゴボお醤油を入れた時には
驚いたけれど、しばらく見ていて何気なく伝えて見たら「疲れているからかなー」って言ってて
お茶やお水を頻繁に飲ませたり、睡眠に気を付けたり、亜鉛の食事(おやつはナッツ類とか)を
心掛けていたら自然と薄味に戻ってきた
濃い味だと顔色も悪くなるね
- 912 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 10:35:26.03 0
- どれくらい薄味のお料理なのか?元々濃味好きなのかわからないけども、
睡眠時間やストレスは結構影響しているように思う
夫もポテチを買って来てはボリボリ食べている事があったし
- 913 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 10:47:31.59 0
- >>909
料理って美味しいだけが目的じゃなくて、そもそもは生命維持のためだし
身体に悪かったらもっと意味ないじゃん。
- 914 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 10:52:58.42 0
- 旦那が濃い味好き
うちは自分と子供の分を取ってから調味料足してる
一応気持ちだけでもと思って、足す分は塩分半分の塩とかコンソメ、昆布醤油とか
使ってるけど旦那は気づかずパクパク食べてるわ
食事って毎日の事だから、毎回美味しくないと感じるものを出されたら
テンション下がるし機嫌も悪くなるのもわかるな
- 915 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 10:56:04.32 0
- 再構築も何も話し合いすらできてない状態じゃん。
徐々に仲が悪くなる過程で修復の努力をしてこなかったのか、
なぜまた妊娠するような事態に陥ったのか全くわからん。
出産をきっかけに仲が悪くなったのに、
また産んだから悪化するとは考えなかったのか。
- 916 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 10:56:47.22 0
- でも体に良くはないけど美味しいって感覚はなんとなくわかる
昔テレビを見ていたら、ちょうど中国のものすごく汚い毒だらけの油で
揚げたものが美味しいって中国人の人がテレビで話していて、
妙に納得した。食べた事がないけれど、一口は食べて見たいとは思ったよ
- 917 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:00:47.65 O
- 揚げ物とか脂身とか甘いものとか酒とか
体に悪そうなもんほどうまいから困る
- 918 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:03:15.70 0
- 言えてる
カステラはなぜかいつもカステラの歴史を思いながら食べるんだけど、
ふんだんに使われた卵とお砂糖(当時は超レアで超高級品ばかり)で
作り上げられたあのお菓子を食べる時って、もうしびれがくるほど美味しかったんじゃないだろうかと思う
「美味でございますぅ〜」だね
- 919 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:03:19.82 0
- つかさ、体に悪いうんぬん言うが、結局薄味に作っても旦那が濃くしてるなら一緒じゃん。
無論子供には食べさせられないではあろうが。
- 920 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:06:11.52 0
- 最初に納豆を食べた人はすごいって言うけれど、そんなもん食べるものがなくなれば
なんでも食べるんだろうから何とも思わないんだけど、
高級品の卵と砂糖を混ぜて見ようとか、当時はああいう方がずっと大きな冒険だったような気がしてたまらない
- 921 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:23:03.41 O
- 嫁に聞けないヘタレがここでの推理結果を持って、何をしようってんだw
それ、借用書だよって言ってほしいのか?それとも否定してほしいのか?
- 922 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:24:19.25 0
- >>921
どんな事実が出てきても折れない心の準備が欲しかったんだと思う。
アンケでやればよかったのにね。
- 923 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:56:13.90 0
- >>913
でもそれを説明しても相手の態度が変わらなくて
それをどうにかしたいという話だったら
相手にとって美味しいものを出すことで妥協するっきゃ無いんじゃない?
913じゃないけど毎日疲れて帰ってきたらマズイものしか出されないってすごい嫌がらせだと思うし
悪気は無くてむしろ思いやりであっても通じてなかったら何も意味が無いと思う
旦那の好みの味付けに近づけつつ塩分はカットとかで味覚をすり合わせないと
たとえ自分や味見した人が美味しいと思ってても旦那にとっては永遠にメシマズ嫌がらせ嫁でしかないというか
- 924 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:41:21.73 0
- 自分の好みが自分の健康を害するものであったら
むしろ旦那が自分の味覚をすりあわせるべきだと思う。
- 925 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:42:25.07 0
- 1人目出産後から夫婦仲悪くなってるんでしょ?
味付けは氷山の一角であって、根本的な問題は別の所にあるんじゃないの。
- 926 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:45:17.90 0
- >>924
正論で言えばそうだけど
相手が既にそれで納得してないんだからどーしようもないやんw
- 927 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:47:19.24 0
- 正論じゃないほうが納得せずにごり押しすりゃ通るんなら
世の中わがままなもん勝ちになっちゃうよw
- 928 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:52:20.38 0
- >>927
何かズレてる
この場合旦那が濃い味の物を嫁子供に食えと強要するならゴリ押し
自分だけ濃い味でいいならゴリ押しじゃない
- 929 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:55:23.83 0
- >>928
不機嫌にならずにニコニコ自分の分だけ味付け直すんなら
ゴリ押しじゃないけどね。
- 930 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:59:04.02 0
- >>923
同意。結婚てそんなものだよね。
どっちが正当か、健康のためにはどうあるべきかとか論じてもどうしようもない相手もいる。
離婚カード切るのは簡単だけどさ。
- 931 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:01:09.50 0
- 発想が不器用な人なんじゃない?
薄味で味付けしておいて、旦那の分だけ味を足すとか、自分で足させるという
方法を考え付かなかったんだよ。皆がデフォルトの味で食べるべきって思い込み。
だから旦那の為に「子供まで食べさせられるなんて我慢できない」ってちょっと
ヒステリックな書き方になったりする。
薄味も程度によるし旦那の仕事の労作にもよるからね。汗をかく肉体系や
スポーツやる人は濃い目でないと駄目な事もある。
- 932 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:01:14.74 0
- 海水男の話かと思ったら
新手の濃い味覚持ち旦那か
- 933 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:02:47.32 O
- 体にいいけどまずいもの食わせてる意識はないのがキツい
子供も旦那の味付けを喜ぶって、メシマズなだけ
塩分控える=薄味ではないし、薄すぎで調味料つかわなきゃ食えないのは料理じゃない
- 934 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:03:59.74 0
- 子供を甘やかす、無視や話し合い拒否はかなり問題だけど
とりあえず旦那の分だけ好みの食べさせればいいと思う
私もだけど食べたいもの食べれないのってすごくストレス
こだわりがあったり、食べる事が楽しみでストレス発散タイプだと押し付け辛い
不味いモノ押し付けられて家庭で寛げないなら
逃げ場がない旦那が余裕なくても仕方ないかもしれない
週末はジャンクフードとか考慮してあげたら?
- 935 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:05:39.74 0
- 旦那がマズいと言ってる物を毎食出すのもゴリ押しだよなあ
そんなの機嫌も悪くなるよ
鶏が先か卵が先かって感じ
この夫婦、子供の教育方針の擦り合せもできてないようだから
お互いずっとイライラしてそうだ
- 936 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:05:47.20 0
- 糖尿や痛風や高血圧になったら否応なく食べたいもの食べれなくなるけどね・・
- 937 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:08:01.43 0
- >>936
それでも食べたいもの食べる人はいるけどね。
さらに進むと奥さんに介護のしかかってくるけどw
- 938 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:08:38.45 0
- 濃い薄いも相対的だったり主観的だったりするから、本人が濃いと思っても
それほど濃くはないのかも。ともかく冷静さ失ってる書き方だから。
店より濃いといっても店の塩分量と自分の塩分量それに旦那好みの塩分量を
比較できるはずもないいしね。
幼児食や薄味の人から見たら濃いぐらいだったりして。
- 939 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:13:36.22 O
- まずは産後なるべく早く仕事と子供の預け先探して、少しでも自分の収入を確保するのがいろんな意味で良いのでは
母子の食べる物は健康に気を付けた味付けで、旦那が自分の分の味をいじるのはスルーでいいじゃん
主婦の料理をけなされるのはかなりプライド傷付くだろうけど、
だからこそ余計に家の外でも居場所作った方が良さそう
後は働く旦那への思いやりも大事だね
- 940 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:15:01.24 0
- 夫婦共に濃い味好きだったけど
私が高血圧気味になったので自分の分は塩分控えめ
旦那も誘ったけど俺元気だしと却下
結局自分で気を付けようと思わない限り無理
- 941 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:17:02.44 O
- 家庭料理のmustは、美味い事だろ
美味さ切り捨てれば、それは病院食
誰も求めてないただの自己満足
オナニーはひとりでやるもので、押し付けるものではないよ
- 942 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:31:58.52 0
- >>929
相手は嫌がらせされてると思ってんだろ
- 943 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:34:57.24 0
- 相談者の味付けの薄さ加減、
旦那の味の濃さ加減がわからないから何ともかんとも
- 944 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:36:44.28 0
- 相談お願いします。
夫:39歳(公務員)
私:38歳(専業)
長女:中学2年生
長男:小学6年生
次男:小学4年生
夫が長男に対して暴力を振るい、虐待しました。
事の発端は長男が私に対してババアと言ってちょっと手で肩をゆすっていたところを
たまたま帰って来た夫が見てしまい、長男の頬をすごい力でビンタし
長男の自室まで引きずりその日の晩ご飯を抜きにしました。
長男はその日はショックで一晩中泣いていたらしく、数日間はよそよそしい態度になってしまい
見るも無残な状態で、とてもかわいそうでした。
長男は反抗期がきていて、私に対する言動がちょっとキツイ時があるなとは思っていますが、
それは誰しもが通る道ですし、おなかを痛めて産んだ子なので私は気にしません。
ですが夫は親に対してそういう言葉遣いをしたり、ましてや危害を加えるなど言語道断だといい、
長男が謝るまで小遣いカットでゲームなどもやらせないようにといいまた単身赴任先へ帰っていきました。
たまに家に帰ってくるだけの存在なのに、私の育児方針に口を出されるのも嫌ですし、
家庭のことは私が責任を持ってやっているのに・・・と思っています。
そのことで夫と電話口で口論になっていて、今冷戦中です。
長女に相談しても、長女は父親が好きなので毒されていて私の味方をせずに
長男に対してちゃんと謝るように言っていて、今日の夜から三人で夫のところに泊まりに行くみたいです。
私はちゃんと口で言い聞かせればわかってもらえるので、体罰は絶対に嫌ですし、
夫が虐待をしたことを今後も許せないと思います。
ですので、家庭と夫婦間を円滑にするために、夫が私と長男に対してちゃんと謝らせる方法はないでしょうか?
- 945 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:37:40.44 0
- >>927
そうでもないよ
嫁側は健康のためってことでマズイ食事を出し続けるというわがままやってるわけでさ
そっちがそのつもりなら俺だってってなってんじゃないのかな
体に悪くは無いけどマズイもん(主観)ってのは拒否する自由ぐらいあるわけだし
今回の相談はそんなわがまま旦那を捨てたいって話じゃないんだから
仲良くやりたいなら健康的に正しくなくてもすり合わせは自分からしなきゃ
- 946 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:38:15.84 0
- 釣りか
- 947 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:39:53.69 0
- 釣りだよね。
>>945
旦那と離婚して長男と結婚したら?
- 948 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:40:44.91 0
- >>944
釣りじゃないと仮定して
なにはともあれ長男はちゃんと反省してあなたに謝ったの?
- 949 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:43:19.12 0
- >たまに家に帰ってくるだけの存在なのに、私の育児方針に口を出されるのも嫌ですし
それがまず間違いでは?暴力は問題があるけど、父親に育児に口出すなはおかしい。
夫は家族の為に働いて単身赴任なのにであって育児放棄ではないしね。
それに自分の方針が正しいとは限らない。正しければ長男がそんな態度を取ったりは
しない。母親の甘やかしで親を舐めてるからでは?ちゃんと言い聞かせても直ってなくて
今度のような態度を取ったわけだしね。長女ですら気付いているほどって自覚しよう。
このままでは母親が父をATM扱いして蔑ろにしてるのを見て育つから父親を尊敬できなく
なるし、母親は既に舐めれてる。今後大きくなって反抗期が本格化したらグレても反社会
的な事しても歯止めが利かなくなって長男の人生が狂ってしまう。
- 950 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:52:04.39 0
- >>944
一生懸命マザコンエネ夫製造中なのね
- 951 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:54:25.90 0
- >>944
よく出来た長女さんですね。
事の善悪をなあなあで済ませ、バカボン長男にするのは止めてね。
- 952 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:55:14.50 0
- マザコンエネ夫ならましだよ。小学生にしてもう家庭内暴力の気があるなんて末恐ろしい。
暴力DQ男で犯罪予備軍を製造中と言わねば。
それが自分の身にも及びそうなのに危機感がないあたりが笑えるけど。力が強くなってから
殴られたら誰に責任転嫁する気だろう。育児方針に口出すななんていった手前外の子や
夫には頼れないね。
- 953 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:55:44.27 0
- >>948
はい、私に対してはちゃんと謝りました。
夫に対してもちゃんと口で謝りたいということだったので今日から泊まりに行くみたいです。
>>949
確かに父親が育児に口を出すなというのはちょっと言い過ぎました。
ですが、専業の私が責任を持って育児をしているので、そこに対して言われるのは癪に障ります。
長男は前々から私のことをババアとか呼んだり、小突いたりしてはきたんですが
その都度、責任をもってちゃんと口で言い聞かせています。
それを夫はビンタして部屋まで引きずってご飯を抜きにしたという虐待をしており、
その部分は本当に許せません。
詳しくは伏せますが、夫は治安を維持するという職に就いており、そこは私も子供たちも尊敬しています。
私は決してATMだとは思っていませんし、子供たちも夫のことが大好きです。
その夫が暴力を振るったので、長男はものすごくショックだったみたいです。
私のことを少し蔑ろにしているなとは思っていますが、それは反抗期という難しい年頃だからですし、
夫の突発的な行動を謝罪させるまで、私は許せないと思います。
- 954 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:57:13.92 0
- >>953
なんだ、じゃあ父親の気持ちがちゃんと伝わってんじゃん
反対する理由が特に無いよ
親にババァ呼ばわりしたり暴力振るわなきゃ体罰もないんでしょ
- 955 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:59:51.07 0
- 長男は「父親が虐待したからショックだった」のではなくて
「尊敬してる父親がそこまで怒るようなことをした自分がショックだった」んじゃない?
だからちゃんと向き合って謝る流れになってんでしょ
甘やかすだけがいいとは限らないよ
- 956 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:00:14.14 0
- 親を蔑ろにしているのに気付いていながら、反抗期だからしょうがないはありえない。
そういうのを無駄な甘やかしって言うんだよ。
- 957 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:00:15.15 0
- 叱らない育児を履き違えてる人か。
こういう男の子が子供のクラスメートにいると迷惑なのに注意しづらいんだよね。
モンペ母がデバって来るから。
- 958 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:01:14.07 0
- 学校だけでなく、父親に対してもモンペなのか。
- 959 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:01:31.30 0
- >専業の私が責任を持って育児をしているので、そこに対して言われるのは癪に障ります
ちゃんとしつけしてない結果が長男の態度。
つまりは責任を果たしてないからこういう結果になる。きちんと自分が育児してない証拠。
やる事を遣らないから旦那が手を貸してくれたのに癪に障るとかく口出しするなとか、
謝れは逆切れでしかない。
甘やかしand悪い事しても母親が肩を持つなら長男はますます悪くなる。
それに自分に非があっても逆切れしてる母親を見ているのも悪影響。
- 960 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:03:00.45 0
- >>950
息子はマザコンではないですし、私は躾に関してはちゃんとしていきたいんです。
そのために、力でねじ伏せるような暴力的な躾ではなく、
ちゃんと口で言い聞かせて、いけないことはいけないということをわかってもらいたいんです。
>>951
はい、長女はとても良く出来た子ですし、私が何も言わなくてもきちんとやっています。
これは私がきちんと育ててきたからだと思います。
ですので、男女の違いはあれど、長男も長女のようにきちんとなってくれるようにやっていくつもりです。
話がずれてしまったんですが、どうすれば夫に悪いことをしたと謝罪してもらえるでしょうか?
私も確かになあなあにしていた部分は悪いと思っていますが、
体罰をしたことは絶対に許せません。
- 961 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:04:46.22 0
- 反抗期は粗暴であっていいっつー免罪符じゃねーよ
- 962 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:05:04.25 0
- 暴力は良くない。これは大原則。
ただし男の子の場合、暴力に関してだけは力で「遣られた人の気持ちを理解させる」事が
必要になる場合もある。ましてそれが「男性が女性に対する暴力」であった場合には
断固たる躾が必要。それほど長男の暴力は放置しては危険という事。
母親だけが犠牲者ならまだましだけど、姉妹やら級友それに将来の彼女や同僚や妻に
それが及べば大変なことになる。
- 963 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:08:53.36 0
- >私は躾に関してはちゃんとしていきたいんです
できてないからこういう結果でしょう。言い聞かせにしてもちゃんとしてないから
暴力や暴言が当たり前の子に育ったのだから。
>長女はとても良く出来た子ですし、私が何も言わなくてもきちんとやっています。
これは私がきちんと育ててきたからだと思います
父親の影響が母親より強い場合もある。自分で母より父が好きと答えたの忘れた?
それに自分が反面教師という側面もある。
>どうすれば夫に悪いことをしたと謝罪してもらえるでしょうか?
そんな魔法の呪文はない。むしろ自分が謝らなきゃいけない立場。
- 964 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:09:11.19 0
- 先に小突いたのは長男でしょ。
父親と長男が話し合って解決したならそれでいいじゃない。
何が不満なの?
- 965 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:10:44.61 0
- だからー。
あなたのやり方ではまるっきりこの長男に対して効果はないの。だから体罰を行ってでも止めて、思い知らさなければならなくなってしまったの。
手を出さざるを得ない程スポイルしたのはあなた。暴力はあなたのせい。
- 966 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:12:32.35 0
- >>962
この意見に同意だな。
かつ、ビンタでしょ、グーパンチではない。
- 967 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:13:52.82 0
- >>960
そうは言うけどさ、現実的にあなたが口で言い聞かせてることは長男には届いてなくて
父親がやったことはストレートに心に届いちゃったわけでさ
育児方にこだわりがあるのはわかるけど、ダメかもしんないって思ったら柔軟に
他のやり方を受け入れるのもいいことだと思うよ
- 968 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:15:12.66 0
- >>960
まず体罰が悪いことだという説明を夫にできないとダメだね
どうしてダメなの?
自分が叱らない・言い聞かせる育児をしたいから、という理由はNGでね
それは体罰がダメという理由ではなく自分の希望だから
- 969 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:16:24.72 0
- 殴られもせずに一人前になったヤツがどこにいるものか!
- 970 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:16:27.76 0
- 息子はあなたの分身じゃない
暴力に訴えるのは問題あるけれどね
暴力は夫を謝らせるための絶好の材料になってるだけでは無いかな
あなたから見たらちゃんと関わってくれていないと不満なのでしょう
自分の子育てを否定された気がしているようだけれど違うと思うよ
とても力も強い父親なのだろうから肩を揺すった手を掴んでやめさせるだけでも十分息子さんには伝わってそれで済んだかもしれないとは思う
でも人間完璧じゃないから
多分旦那さんも息子さんに謝ると思うよ
- 971 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:18:19.58 0
- 良く出来て賢いという長女に聞いてみたら?
家庭内だけでなく長男の行動やら生活態度やら問題起こしてなか?学校や他の保護者
から苦情が来たりしてない?
長女が父親の肩持つあたり相当普段から問題行動起こして長女も危険視してたんじゃ
ないかと。母親の意地なんてどうでもいいから早く矯正しないと可哀想なのは長男だよ。
- 972 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:18:21.05 0
- 躾はちゃんとしてる!(キリッ 私正しいもん!(キリリッ
の舌の根も乾かぬうちに
反抗期だしぃ〜ちょっと小突くぐらい当然だしぃ〜
こんだけブレブレで自分に都合良く言い訳しまくって、よく恥ずかしくないね
- 973 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:21:18.09 O
- >>960
暴力がいけないのはわかるけど手を出さなければいいの?
暴力がいけない理由は相手の意思を無視して
相手を自分のいいなりにしようとする行為だからだと思うけど
もしあなたも同じように思うなら近道はありません
旦那が自発的に暴力はいけないと思うまで
こんこんと話し合うしかない
その話し合いもあなたの話し方やその時の気持ちの持ち方次第で
旦那への言葉や精神的な暴力になるから気を付けてね
- 974 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:22:08.97 0
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385079206/l50
「生まれ変わっても今の夫を選ぶ」 4人に1人
- 975 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:23:15.61 0
- 270踏んでたので次スレ立てました
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ93
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1385097539/
旦那さんは嫁の子育てを否定している訳ではないよ
ちゃんとあなたに謝れる息子さんちゃんと育ってるかとだし
- 976 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:24:28.38 0
- >>975
どんだけ前から準備してたんだw
- 977 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:24:48.42 0
- 「言い聞かせ役」を馬鹿にしていてその話を虚心に聞いて反省できるはずない。
長男は母親をババア呼ばわりしたり暴力ふるって舐めてるからね。
そんな相手が幾ら言っても馬鹿にするだけ。
母親だけでは治せない段階まで長男をおかしくしたから父親が強行手段に
訴えざるを得なくなったんだろうに。
自分が長男に馬鹿にされている(尊敬も好かれてもいない軽蔑の対象)って
事実を受け入れられないんだろうな。私が言い聞かせたらいう事聞くって幻想に
しがみつきたいだけ。
- 978 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:24:49.10 0
- >>969
ブライトさん乙
- 979 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:25:29.96 0
- >>976
2chMateが勝手に作ってくれるのさ
- 980 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:26:28.15 0
- >>960
感情的になっているようだから整理できてないみたいだけど、
しつけの問題とあなたがないがしろにされた(と感じた)問題は別だよ。
希望は「私と長男に謝らせる」事のようだけど、
泊まりにいくのなら父親は長男に謝る予定だと思う。
これは殴ったから、教育をやりすぎたから謝る。
あなたの謝ってほしいは半分が長男への執着で、
半分が自分の子育てに口を出されたという意味かな。
残念だけどどっちも我侭に近いから旦那さんは謝らないと思う。
自分の子育てを否定されたくないなら、
離婚して自分のお金で子供を育ててから言って下さい。
子育ては夫婦が揃って行うもので、それぞれが別の意見を持っているのは当たり前。
子供はそういう親をみて、人それぞれ見方や対処法が違うという事を学ぶのです。
- 981 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:26:47.68 0
- 親と同じことを友達がつぶやいたらそのとおりに動いたりするお年頃だよ
- 982 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:27:57.44 0
- ババァ呼ばわり、小突いたり肩を揺すったり。
もし息子にされたら張り倒すわ。
させないけど。
- 983 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:28:39.30 0
- >私と長男に謝らせる
そんなことしたら、長男が暴力振るったのを咎めたのもごめんなさいになるな。
せっかく夫がしつけたのも台無し。母親が長男の暴力を認めたことになる。
- 984 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:30:32.68 0
- これはアレだろ、自分が子供を一生懸命に育ててたのに、
あんた(旦那)はたまになのに何で子供たちは旦那の方ばかり敬うんだ!
的になってて腹立つだけだろ。
ビンタした事により暴力だなんだと言って、文句言って賛同してもらいたい。
だけ
- 985 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:32:12.00 0
- >>984
確かにw
>たまに家に帰ってくるだけの存在なのに
↑これに悪意を感じるしね
- 986 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:32:52.25 O
- この人も前の濃い味旦那の人も、
主婦のメインの仕事に当たる部分を夫にプライド傷つけられた!って感じに見える。
相手や家族どうこうって所は二の次みたいな。
- 987 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:35:36.46 0
- みなさんのレスを拝見したのですが、
どうして私の育児方針が批判されなければならないのでしょうか?
私は暴力で分からせるのではなく、何度もだめなものはだめということを言い聞かせれば
その結果、ちゃんと頭で理解してもらえると思っています。
それがだめなら、私も暴言を言われたり小突かれたりしたら暴力をふるえばいいんですか??
そんなことはおかしいですし、私は夫が謝ってくるにはどうすればいいのかを聞いているので
そのことだけでレスお願いします。
- 988 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:37:17.45 0
- 方針は批判していないよ
- 989 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:37:33.83 0
- >>987
子供が謝ったら、子供には手を出したことを謝るんじゃないの
お前に謝る必要は皆無だよ
- 990 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:37:51.96 0
- >私は夫が謝ってくるにはどうすればいいのかを聞いているので
そのことだけでレスお願いします。
だったらレスは出ないね。だってそんな魔法の呪文はこの世に存在しないから
存在しない方法は教えられない。
悪い方が悪くない方に謝らせる方法なんてこの世に存在しませんよ。
- 991 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:39:32.66 0
- >>987
いやね、その結果として
言い聞かせてる母親のあなたを下に見てナメた子に成長しちゃったのよ
理解してもらえてないの
暴力がいいこととは全く思わないけど、少なくともこの場合
言い聞かせてるだけのあなたより暴力のほうが効いちゃったのね
- 992 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:39:40.17 0
- >何度もだめなものはだめということを言い聞かせれば
その結果、ちゃんと頭で理解してもらえると思っています。
その方針で遣った結果がこれですよ。言い聞かせても馬鹿にして聞いてない。
ババア呼ばわりやら暴力は母親を馬鹿にしてるから。
馬鹿にしてる相手が何を言っても聞くはずない。現に聞いてないしね。
- 993 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:40:30.38 0
- 旦那さんは理解していると思いますよ
息子に謝ると思う
旦那があなたに謝らないとしたら
あなたが聡明な嫁だから理屈だけでなくこの微妙な駆け引きを言わなくてもわかると信頼しているから
- 994 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:40:41.52 0
- >>987
そもそもなんであなたに夫が謝らなきゃならないのかわからん
謝るとしたら息子にでしょ?
息子は既に父親の気持ちが伝わって謝罪するつもりのようだしそこで父親もやりすぎたって言えば
円満に解決して息子もひとつ成長するのでは
あなたに謝るとしたら息子自身がこれまでの自分を、だね
- 995 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:41:19.12 0
- わかっててもあれなお年頃なんだよ思春期は
- 996 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:42:49.97 0
- >>987
旦那に「何を」謝って欲しいのさ?
それがわからないのにアドバイスできるかいな
- 997 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:42:56.49 0
- >>987
ご主人があなたに謝る方法?
ない
- 998 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:45:17.41 0
- どちらも悪くないと思うぞ
- 999 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:46:36.13 0
- >>987
旦那と同じように二重生活できるくらい稼いで尚且つ親に暴力を振るわない子供にしつけられる、という事をやればいいと思う。
そんなゴミ思考だと単身赴任してる旦那は子供がどう育つか不安だろうね。
真面目に聞くけど、初めて長男が叩かれたから驚いて思考停止してるだけだよね?
本気でそんな思考だったら考え直さないと家族関係もそうだけど外部との人間関係もヤバイよ。
- 1000 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:46:46.02 0
- 999
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
326 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★