■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?86【義弟嫁】
- 1 :名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 20:37:49.18 0
- あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、
こちら↓でどうぞ
実兄実弟の嫁がムカつく44【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1382416671/
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?85【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1383888198/
- 2 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 09:23:51.02 0
- 1乙
- 3 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 10:13:27.05 0
- >>1乙
次スレは>>980お願いします
- 4 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 18:42:56.20 O
- >>1乙です。
義弟嫁というか、義弟夫婦が来ると疲れる。
お盆や年末に、家(クソトメと同居)に来て1晩泊まってくんだけど
義弟がトメ相手に外面こきまくって
「親は大切にしないといけない!」
と言って、トメと不倫カップルか?みたいにイチャイチャベタベタしてるのに
息子がマネて義弟嫁にベタベタすると、顔を歪めて
「気持ち悪い!!」
と、思いっきし拒否る。
義弟夫婦が、トメの前で外面こいて媚び媚びアピールしてるのに
息子が、ちょっとエエカッコすると、2人して顔を歪めて
「家では、そんなんじゃないクセに!!」
と、即効で潰しにかかる。
かといって、いつも通りに息子が振る舞うと
「ワガママ」
「生意気」
「聞き分け悪い」
と、悪口のオンパレード。
でも、子梨の私達と違って
子供のいる自分は、とっても偉くてシッカリしてると思ってるらしく
矛盾点を突くと、顔を歪めて睨み付けてくる。
仲良くするつもりないからいいけど、息子が不憫だ。
- 5 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 18:59:06.89 O
- 息子って義弟子?
- 6 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 19:10:37.63 0
- もうちょっとわかりやすく書いてくれ
- 7 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 19:16:48.50 0
- >>4
本屋さんにな、国語って書いた本が教材コーナーにあるわ
悪いことは言わないからやりなおしてこい
- 8 :4:2013/11/28(木) 19:21:02.04 O
- すみません。息子=義弟子です。
本屋逝ってきますorz
- 9 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 19:31:18.46 0
- 素直でよろしい
がんばりたまえ
- 10 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 20:04:41.88 0
- 甥だな
- 11 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 20:18:24.25 0
- 義兄嫁は×イチ。離婚理由は嫁姑問題だったそうで
結婚式後義実家に親族集まった時に、義兄嫁が
「今度は失敗したくないので、主人側親族と距離を置きたい。
特に舅や姑という人種は大嫌いなので、接触しないでくれ。」
と宣言した。義兄はびっくりしたみたいで、「そんなこと言わないで。」とか
ホローしていたけど、義兄嫁は横向いて返事もしない。
舅さんも白けたようで「そんなに言われて、一緒にいることもないな。」と
すぐ解散。それから正月や法事に義兄は来るけど、義兄嫁はいなかった
ことになっている。それでも夫婦仲は良好なのか子供が今年生まれた。
義兄からうちの子に出産祝いは貰っているので、旦那が義兄を呼び出して
同額をお祝いとして渡した。その時に義兄から義兄嫁が義実家とか我が家が
出産後すぐお祝いに飛んで来ないことに、不満に思っていると言われた。
「でも距離を置きたいんだろ?」と旦那が言ったら
普段の接触は無くてもお祝いごとは、率先してやってくれるのが親ってもんだと
義兄嫁が持論をぶっていて、義兄と喧嘩になっているとか。
虫が良すぎるねぇ。と私達は無視の予定。
- 12 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 21:23:40.66 0
- ホロー
- 13 :名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 21:27:33.22 0
- むせる
- 14 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 01:25:53.85 0
- ホローww
- 15 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 01:58:09.55 0
- >>11
「親戚付き合いはアテクシの独断に従いなさい!」って
お義姉さまトメトメし過ぎますわw
- 16 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 03:43:58.98 0
- 義弟の嫁が私の実妹なので何の問題もない。
- 17 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 03:46:59.31 P
- >>16
牛耳っちゃってるのか
問題ない
- 18 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 06:38:16.80 P
- ホローw
「接触しないでくれ」って自分から言っておいて
義兄嫁はいったい何を言ってるんだろうねw
同額のお祝いを渡してもらえるだけでも十分なのに、感謝もせず恨み言吐く人なんて。
嫁姑問題があったかどうかもあやしいなー
- 19 :11:2013/11/29(金) 06:57:50.21 0
- げっ!変な入力になっている。ホでなくフォで脳内変換して読んでください。
義兄嫁は子供を二人元夫の元に残して来ているんですよ。
だから養育費も必要らしくて、義兄との子を産んでも仕事を続ける予定だそうで
その子が保育園に行くようになったら、病気の時や送り迎え出来ないときに
助けて欲しいとか。旦那に舅さん達にとりなしをしてくれないか
義兄が頼んだそうですよ。もちろん間に入るのはお断り。
自分で謝って頼んでみたらって言って来たとか。
義兄嫁は最初に強く出れば、そんなこと言わないでと追いすがってくれると
思ったらしいよ。
- 20 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 07:05:20.91 0
- >>19
その女、バカだろ。
過去の失敗から何も学んでないのか。
- 21 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 07:10:58.13 0
- >>20
失敗だと思ってないから学びもしないw
- 22 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 07:12:10.23 0
- >>21
なるほど
- 23 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 07:41:59.93 0
- 前の離婚理由も嫁姑問題じゃなくて、嫁だけの問題だったんじゃなかろうか
- 24 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 08:02:17.85 0
- >>19
つまり、義実家に孫として義務の部分だけを負担して、子育てに関われって言ってきてるって?
自分が育てられなくて置いてきた子を?
- 25 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 08:19:28.38 0
- 手放した子の養育費稼ぐために仕事してる
でも義兄の子も産みたい。
保育園に預けて仕事も継続する予定だが
もしもの時はお迎えよろしくってことだろ
なんで置いてきた子の話になるんだよ
- 26 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 08:25:05.50 0
- >>25
いや、義兄子もう生まれてますし
でもまぁ。送り迎えうんぬんは義兄との子のことだと思う
- 27 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 08:27:20.63 0
- ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1282892575/776
- 28 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 08:30:59.37 0
- スマホには甘いのにホローはダメなのか
- 29 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 08:32:18.86 0
- >>28
スレ違い
- 30 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 08:44:25.77 0
- 子供取られて養育費も払ってるって、浮気でもして有責で離婚されたのかと勘ぐっちゃうわ
- 31 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 08:49:32.94 0
- 浮気で有責なのと親権をどっちが取るかは関係ない。
浮気程度なら、母親が望みさえすれば親権は取れる。
親権を望まなかったか、浮気どころじゃない何かをやらかしたかじゃね?
- 32 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 08:52:26.59 0
- 義兄嫁が自ら謝罪しにいって許してもらえたら頼むのが筋だよね
これじゃ前の嫁ぎ先でも問題起こしたのは嫁としか思われないよ
- 33 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:08:46.94 0
- >>31
最近はそうでもないんだよ。
妻側の不倫や借金が原因だと
母親が親権取れないのは珍しくない。
こういう状況なら嫁親を頼るだろうに、
それもないようなら義兄嫁有責での離婚は現実味がある。
- 34 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:17:26.50 0
- 怪しさ満点
経済上の理由で義兄嫁が親権を放棄してるなら
当然、養育費も免除になる
養育出来る経済力があるなら親権放棄する必要も無い
子供の年齢にもよるけど、
重過失が無いなら望むなら親権は100%母親側だもの
- 35 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:22:31.11 0
- スレ違いで申し訳ないけど、義妹がPTA不倫で離婚した時は
親権は元夫にいって、義妹が養育費支払いになったよ。
義実家の人たちは母親が有利だと思ってたらしいけど相手の弁護士に
「不倫するような母親と、それを庇うような祖父母と暮らすのが
子供のためになるとは思えない。」
と言われたって。
とうの義妹は離婚後一度も養育費払わずにどこかにトンズラしたけどね。
- 36 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:24:32.29 0
- そりゃ義妹ともども義実家がクソだったんじゃね
養育費払わずトンズラするような母親じゃ
親権取れたところでまともに育てないだろうし
- 37 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:29:22.54 0
- どうしても離婚したくて、
でも元夫が親権を盾に離婚を承諾しなかったから
泣く泣く子供を置いてきたという人もいるからなあ
一概には言えないよ
- 38 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:32:50.82 P
- >>19
義実家の過干渉で離婚したという割には、子供は引き取らなかったのかwww
なんかいろいろと設定が破綻した言い訳だね〜>義兄嫁www
- 39 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:36:14.22 0
- >>37
そう言うケースもあるけどその場合は養育費払わないだろう
女性側が養育費を払わなければならないケースはレア
- 40 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:38:33.91 0
- そもそも養育費の話が嘘なのかもなww
置いてきた子に養育費を〜と言っても実は
自分のお小遣いにしてただけだったりしてw
- 41 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:40:25.36 0
- この義兄嫁なら、男手では育てられないと思って離婚するなら子供は置いてくと脅してみたら
どうぞどうぞだったという間抜けな理由だとしても納得しちゃうなw
経済的な理由・病弱で育てられない・夫のDVから逃げてきた・跡取りだからと取り上げられた
義兄嫁の様子見てると上記のどれにも当てはまらないっぽいし、理由を聞きたいとこだね
- 42 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:43:01.07 0
- >>39
いや、払ってるんだよそれが。
裁判まで行った訳じゃないから双方の取り決めレベルだけどね。
確かにレアケースだね。
余計なことを書き込んですまん。
- 43 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 10:04:05.39 O
- 義兄嫁の給料は養育費に充てられてるという事か
義兄と再婚した段階で、義兄嫁の生活は楽になったろうな…
- 44 :11:2013/11/29(金) 10:06:16.68 0
- え〜すべて義兄から旦那が聞いた話なので、どこまで真実かはわかりませんが
義兄嫁はバリキャリとかのキャリアウーマンで高収入だそうです。
義兄より八歳年上の今三十代後半です。
前の結婚は司法浪人のご主人を養っていて、故郷から姑さんをよんで同居させて
家事と育児をまかせていたとか。義兄嫁の両親は遠方でお兄さん家族と同居で
当てにできなかったとか。
結局子供が義兄嫁になつかない、姑さんにはいちいち嫌味を言われる
旦那さんが何度受験しても合格しない、などの理由で義兄嫁はすべてに幻滅して
離婚を申し出て子供も捨てて来たとか。
結局旦那さんが子供と姑さんを連れて、生まれ故郷に帰ったそうですよ。
そのため慰謝料とかは発生していないけど、養育費を義兄嫁が払っているそうです。
- 45 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 10:08:26.35 0
- >>41に一票。
離婚とか絶縁とか、覚悟がないと言うべきでない最後の切り札を
ハッタリで気軽に使って、後戻りできなくなるタイプの女と見た。
「私の言うことが聞けないなら離婚よ!子供たちは置いてくわよ、
あんただけで世話してみなさいよ!」(私がいないと困るでしょ?)
→「どうぞどうぞ」
なんか目に見えるようだ。
- 46 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 10:15:05.72 0
- >>44
すごく…嘘くさいです…w
義兄嫁にとってだけ都合良すぎww
- 47 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 10:15:24.76 O
- 今度は保育園に子育てを丸投げするつもりなのか…
- 48 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 10:19:58.06 0
- >>47
そういう言い方は良くない
- 49 :11:2013/11/29(金) 10:20:13.97 0
- やはり嘘くさい?書いた通り義兄嫁が義兄に話したという内容なので
真実は旦那さんだった人に聞くしかない。
義兄嫁が離婚して数年後に義兄と出会っているので、義兄は義兄嫁の子供に
会ったことは無いらしい。義兄嫁は面会をしてないので、連れてこないらしい。
- 50 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 10:20:40.33 0
- >>46
子供が義兄嫁になつかないってとこは信憑性あるよw
- 51 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 10:22:02.81 0
- 男女逆にしたらよくある話だ。
養育費支払いをしない男が多い中、立派だと思うわ。
事実ならねw
- 52 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 10:30:20.76 0
- 元トメに育児を独り占めされて、実の子にもなつかれなくて離婚したのに、今度の結婚でも
ウトメを都合いい時だけ利用しようとしてるのか。
前回のことがあったから、今度の子育てはギリギリまで自分だけで頑張る!ではないのね。
- 53 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 10:38:30.98 0
- プライドめっちゃ高そうな人だなぁ〜。めんどくさそう。
- 54 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 11:14:57.42 0
- >>49
興信所いれたら全然違う話になってたかもね…
- 55 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 11:44:48.84 0
- 子供と面会してないってすごいね。
元々母性が低い&自分になついてない子供に会うのはプライドが傷付けられるのかな。
- 56 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 11:51:03.40 0
- そもそも前夫との子供も欲しくて作ったのか怪しいもんだよ。
前の育児丸投げで味をしめちゃったのかも。
どっちにしても、世の中自分中心だと思ったらダメってこった。
- 57 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 12:19:59.68 0
- 他人がみんな自分に都合よく動いてくれないとキーッってなっちゃう人か
義兄は面倒なタイプと結婚しちゃったね
- 58 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 13:14:29.19 0
- 今朝夫実家から、義兄夫婦が離婚したと連絡があった。正直ホッとした。
義兄嫁は結婚当初から私にだけ物凄く上から目線で小馬鹿にしたり、意地悪してくるようなところがあった。
それも義父母の目の届かないところでチクチクやってくる。
大抵は言葉の暴力だったけど、一度なんてカッターで切られたことあった。
偶然を装ってたけどあれは態とだと確信している。(だって切る瞬間、カッターの刃を見てたもの)
義兄夫婦の関係が最近おかしい、離婚の話も出てるらしいって聞いたとき
心の中で「り・こ・ん!り・こ・ん!」と念を送っていたら本当に離婚したwww
がっぺ嬉しい。
お祝いのプリンを買ってきたぜ。3時に食べる。
- 59 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 13:25:36.51 0
- 佐賀県民乙
- 60 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 13:32:45.93 0
- >>58
離婚原因はなんだったの?
- 61 :58:2013/11/29(金) 13:37:05.16 0
- >>60
カードローンと性格の不一致
- 62 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 14:13:51.65 0
- 吐き捨て・・・
義兄嫁大嫌い。
甥(義兄家長男)の勉強の出来が良いのは、いいことだと思うけど威張りすぎ
こないだ義兄嫁が自転車で転んで片手骨折したそうなので、いい気味だと思う
そして義兄嫁が行けなくなった日の甥の受験の追い込みの塾送迎頼まれたけど、お断りした。
甥がインフルエンザにでも感染して、受験しくじっちゃえと思っている。
庶民は公立中学でいいじゃないって言ったら怒ってた。
我が家の上の娘は注意欠陥障害で療育手帳をもっている、
早期に療育したの効き目もあって、知能、知性には問題ないノンビリさんタイプ。
先々に受験で負けるリスクを踏まえて、穏やかな校風の私立小学校に通わせてる。
そのことを義兄嫁が「庶民のくせに無駄遣い」といい、公立の支援校に行くべきだと言った。
娘の習い事も、私立小も分不相応だと言った。
全部私の実家が出してくれてるって知ったら暴れて怒った。
どうして、そんな暴言吐いた相手に、息子の送迎お願いできると思うんだろう?
自分の親か、姑さんに来てもらったらいいのに、なんで近所ってだけで私に言うんだろう?
絶対やらないのに。
- 63 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 14:50:54.65 0
- お互いにうわぁ
>>62旦那兄弟は基地害がタイプなのかな?
- 64 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 14:53:45.95 0
- >>11
バリキャリ高収入の上、高プライドの人がお祝いに固執するかね?
- 65 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 15:15:29.04 0
- 中の人が女児だと決定したので、名前(前から夫婦で決めていた)を両方の実家に報告した。
義母から名前を聞いた義弟嫁がじみーに反対しだして、理由が義弟の前カノの名前と同じって・・・
漢字は違うらしい、義弟が前カノと付き合っていたのは高校時代だから15年以上前らしい。
義弟嫁は前カノに会ったことはなく、アルバムで名前やら知ったらしいし、私達は知らなかった。
義母は義弟嫁が騒いだからそういえばって名前を思い出したらしい。
せっかく夫婦で決めた良い名前だから帰る気はない。
- 66 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 15:19:15.98 0
- 帰る気はない(キリッ
- 67 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 15:22:48.08 0
- >>65
名前なんて生まれてから教えれば良かったのに
- 68 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 15:24:15.29 0
- 変える必要はないと思うけど
今後親戚関係を続けるとなると大変そうだな。
「○○ちゃん大きくなったなー。可愛くなったね〜」
「可愛いですって!?元カノのことでも思い出してるの?ムキー!」
って感じでいちいち突っかかってきそう
- 69 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 15:48:52.54 0
- >>67
それはそれで反対する間もなくとんでもないキラキラネームになってる事も・・・w
- 70 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 15:57:14.42 0
- ケチがついちゃったから名前変える方が良いと思うけどなあ
- 71 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:11:27.86 0
- 嫉妬深い人は元カノ名前が同じってだけで
もうダメなんだよね。
もう生まれてくる娘が元カノと同じくらい憎い存在になってるから
大変だよ。嫌味言われるくらいは覚悟しといたほうが良さそう
娘さんは理不尽なことで文句言われそうで可哀想だが
- 72 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:13:41.04 0
- 自分なら名前変えるかなあ
そんなことでせっかく二人で考えた名前を変えるのは悔しい気もするけど
生まれる前から無駄に娘に理不尽な敵を作りたくないし
- 73 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:24:09.72 0
- >>63
え?
62読んでる限り62はそこまでおかしくないと思うけど。
先に色々言われてたから、良い気味って思ったわけだし。
- 74 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:24:57.50 0
- 義弟が離婚すれば解決だと思うのw
それか、義弟嫁が怖いって理由で、旦那に婿養子に来てもらうかw
ピンチはチャンス!良い方に転がさなきゃwww
- 75 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:30:12.17 0
- >>73
一生懸命塾通いしてる受験生に「インフルに罹って落ちろ」は酷いよ
- 76 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:33:30.65 0
- >>75
障害児抱えて必死で頑張ってるのを長年pgrされてたらそのくらい思っても仕方ないと思うよ。
- 77 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:33:34.26 0
- >>62の義兄嫁は療育手帳持ちの62子に公立の支援校を勧めてるわけで
健常な義兄子に「公立にいけば」と言うのは少し違うと思う。
62には悪いが普通級に障害児を通わせる親の「うちの子は問題ない」は
あまり信用できない。
- 78 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:34:45.59 0
- >>76
障害児は公立の支援校に行った方がいいっていうアドバイスのどこがpgrなんだよ
- 79 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:39:18.36 0
- まあ、高い金を払って私立に行かせてクラスに注意欠陥障害の子がいればね…
- 80 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:40:26.70 0
- >>77
>>62の子供(療育手帳もち)は、理解ある校風の【私立小】にすでに通ってるんだよ。
義兄嫁はそれをわざわざ、私立を退学して、公立の支援校へ入り直せって言ってるわけで、
理由は子供に支援校が良いとかじゃなく、62の子が私立小学校に通うのが分不相応で目障りだから、だよ?
- 81 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:41:12.86 0
- 目障りだから、なんてどこにも書いてないけどなw
- 82 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:42:07.54 0
- >>78
支援校は知的障害がある子向けのところが多くて
IQが高い発達障害の子は合わないことが多いよ
地域によってはそもそも入れてもらえない
- 83 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:42:10.10 0
- > 先々に受験で負けるリスクを踏まえて、穏やかな校風の私立小学校に通わせてる。
> そのことを義兄嫁が「庶民のくせに無駄遣い」といい、公立の支援校に行くべきだと言った。
> 娘の習い事も、私立小も分不相応だと言った。
> 全部私の実家が出してくれてるって知ったら暴れて怒った。
義兄嫁の貧乏人の僻み
- 84 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:42:18.04 0
- 入り直せ、とも書いてないな。
入学前に言われたのか入学後に言われたのかは不明だ。
- 85 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:43:44.00 0
- >>82
だとしたら、それを言えば済む話だよね。
実家がお金を出してくれる、じゃなくて「入れないんです」と言えば良かった。
言わなかったのか言えなかった(そうではなかった)のかは分からんがね。
- 86 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:45:02.88 0
- どっちにしても、兄弟嫁そろって「うわぁ」だけどねw
- 87 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:47:35.30 0
- 障がいを差別するなんてひどいよ。
子どもはみんな才能を持った天才なんだし障がいも一つの個性だよ。
障がいがある子どもと接することで勉強になることも多いと思う。
少しくらい勉強が遅れたとしても後になっていい経験だったと思うはずだよ。
そんなに勉強がいいなら私立にでも行けばいいんじゃない?
- 88 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:47:44.57 0
- >>86
> 先々に受験で負けるリスクを踏まえて、穏やかな校風の私立小学校に通わせてる。
> そのことを義兄嫁が「庶民のくせに無駄遣い」といい、公立の支援校に行くべきだと言った。
> 娘の習い事も、私立小も分不相応だと言った。
> 全部私の実家が出してくれてるって知ったら暴れて怒った。
ちゃんと読んだ?
- 89 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:47:53.55 0
- 知能に問題ないタイプで注意欠陥障害(ADHD)やアスペの診断出てる子だと、
現状の公立の支援校(いわゆる知恵遅れや肢体不自由)では、対応の枠に入らない。
そういう子は普通学級に入れて、差配やサポーターの補助教員を付けることが多い。
公立のサポーターは税金からなので、不公平や不快に感じる生徒や父兄がいるので、
そういった子供たちの親の会では、経済的に余裕があるなら最初から手が多い「私立校」を推奨してる
- 90 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:48:32.77 0
- ちゃんと読んでもちょっとまあ、お近づきにはなりたくないタイプ
- 91 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:50:31.67 0
- >>89
でも障害児持ちの親が知り合いに「支援校に行かないのか」と聞かれて
「うちは支援校の対応枠に入ってないんです」(そこまでの障害じゃない)
とアピールしないって考えられないなw
- 92 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:51:51.95 0
- 旦那兄弟は基地害がタイプってことでいいじゃないか
嫁同士も似た者同士でうまくやっていけるよ
- 93 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:52:06.97 0
- >>73とか>>76とか
大漁でよかったですね。
- 94 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:52:49.04 0
- 争いは同じレベルの者同士でしか発生しない(aa略
- 95 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:00:09.76 0
- >>91
アスペだと公立私怨乞うよりも、私学でコーチャーつけてもらう方がいいからね
アスペじゃなくても、
わざわざ受験して入学金払って、私立校へ行ってる子の親に
「お宅はなんで公立行かないの?」って聞くかい?
聞かれた方は「この人何いってるの???」ぽかーん、じゃね?
- 96 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:03:24.69 0
- 成績良い子を、さらなる高みを目指して受験勉強頑張らせてる義兄嫁からしたら
障害があるなら公立の支援校=ただ に通えば十分なのに月謝のかかる私立小学校に通わせてるって事情が、
金持ち親の見栄の捨て銭に見えてるじゃない?
- 97 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:07:12.25 0
- >>95
キミはいつもどんな文章を書いているのだねw>公立私怨
- 98 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:07:34.65 0
- 私立もピンキリよ
頭がいい子が高みを目指すための学校もあれば
のんびりな子向けの学校もある
- 99 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:10:13.84 0
- 最初に人んちの財布事情に文句つけたのが義兄嫁だからねえ
私学も習い事も、ヒトの財布なんだからほっときゃいいのに図々しい
そして、自分が骨折したからって理由で
上記由来で仲がよくない義弟嫁に、息子の塾の送迎依頼するとか図々しい
- 100 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:11:48.76 0
- 私立の小学校なんか、少人数でのんびりしたとこのが多いでしょ
公立でいろんな子や親に揉まれるより、私立でゆったりがあってる子供もいるよな
- 101 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:14:51.71 0
- >>91
いみわかんない
支援校の内容知ってる?
知能に問題ない子どもで、親が金持ちなら
私立で少人数制の所へ入れる方が子供は安定する
- 102 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:18:14.36 0
- 62と義兄嫁を同様にキチというのは厳しすぎると思うなー
- 103 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:20:53.17 0
- 自分は正常のつもりで誰彼構わず噛み付く狂犬みたいな住人もいるしねえ
- 104 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:22:10.18 0
- 62義兄嫁は経済的にしんどいんだろうね
中途半端に子どもが優秀だと、ああもっとお金があればって親は思っちゃうし
金持ちケンカせずってある意味当たってる
- 105 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:25:15.44 0
- 義兄嫁からすれば、62の子が居なければ、優秀な義兄子に学費援助を期待できるって考えかも
62の子が通う、のんびりさんw私立小学校の学費も、習い事の月謝も全て
うちの息子ちゃんの取り分が無駄遣いされている!と思うからぎゃあぎゃあ言うのかも
義兄もっと稼げw
- 106 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:26:06.41 0
- >>105
いや、義兄嫁が稼げばいい。
- 107 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:26:31.66 i
- 62も受験頑張ってる子にインフルかかって落ちろとひどいこと思ってて、そういう性格なんだろうけど、本人に直接言ってるわけじゃないからなぁ
義兄嫁は言わなくてもいい事を直接言ってるだけに、うわぁと思うわ
既に受験を終えて問題なく通学してる子に、支援校行けとか無駄遣いとか普通言えないよね…
- 108 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:30:03.86 0
- >>107
最初に義兄嫁が 62子は公立校いけってケンカ売ったから
言われた62も義兄嫁の子がインフル掛かって受験落ちて公立中行けって思ってるってことだよね
どっちの子にも罪はないのにさ
争いは同じレベルでしか・・・のAA貼りたいわ
- 109 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:31:16.39 0
- >>107
甥の塾の送迎しろって義兄嫁に言われなければ
「インフル掛かれ」とか黒い念も生まれなかったかもねぇ
- 110 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:31:33.40 0
- >>105
> 全部私の実家が出してくれてるって知ったら暴れて怒った。
- 111 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:33:59.38 0
- 余計なこと言いの義兄嫁にバチが当たったみたい。
気の毒なんだろうけど
あまり同情できないなあ
この程度に納めておけば良かったのにね
2ちゃんとは言え本音出し過ぎw
- 112 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:36:22.38 0
- >>107
だよね。
直接言ってない分、62は良いと思うんだけど。
同じレベルでは決して無いと思うな。
って私必死だなw
でも読んでるだけで義兄嫁に腹が立つー
- 113 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:38:34.38 0
- 義兄嫁は、直接言ったから、言われた相手に恨みを買ったわけで
62は義兄嫁や義兄子に直接「受験失敗しろ」と言ったわけじゃなす
ここで強めに毒吐きだすくらいいいじゃないかw
- 114 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:39:21.57 0
- まあ経済的に余裕がないとさもしくなるよね
仕方ない
- 115 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:40:25.82 0
- >>111
吐き捨て&義兄嫁骨折ザマーって自分語り書きたかっただけで
他人から同情してほしいわけじゃ無さげ
- 116 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:43:53.66 0
- 人を呪わば穴二つということだ
- 117 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:46:04.76 0
- 進学塾って月謝高いもんね\\\
うちの子と、義兄子が同じ進学塾通ってて
(別の中学なのにたまたま、人気のある塾がダブった)
追い込みの個別指導(ワンセット2万)を、うちの子が何回かとって成績がぐっと上がった
私の独身時代の貯金を切り崩したよ
それを甥から聞いて、義兄嫁が抜け駆けだと大騒ぎした
別の学校に進学したから、ホッとしていたら
「うちの子の実力はこんな学校じゃ発揮できない」と義兄嫁暴走
1年生で躓いて、甥は大変そうだったが、同じ学校じゃなくて心底よかった
- 118 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 18:06:32.64 0
- 最近障害の軽めの子を私立小や私立中に入れたがるんだよね。
でも傷害を隠して入学するから、何のサポートも無くもめ事が起きても
何の解決策も無い。
義弟の子もアスペの診断はおりていたけど、手帳はないからと
何度も同じことを義弟嫁が付ききりで繰り返しやらせて身につけさせて
大学までの一貫校の私立小のお受験をクリアさせた。
でも学年が上がると同級生と揉めることが増えて、クラスメイトを
階段の擦れ違いで押してしまって、運悪く相手は、下まで転げ落ちて
腕を骨折してしまった。甥は相手の子が悪口言ったからと
言い張ったけど、普段からの行いが暴力的だったので、信用されなかったらしい。
また相手の子が、兄弟もその私立小在学中で親は役員だった。
揉めにもめて学校側から中学進学時の推薦を出さない
(つまりよその中学に進学してくれってこと)と言われて、公立中に進学したけど
ずっと健常と言い張っていたので、なんのサポートもなく私立からの引き継ぎに
暴力事件が書いてあるので、公立中の教師にも色眼鏡で見られて
やはり中学でも荒れて、とうとう高校は定時制に、また定時制も中退して
今通信制に籍を置いて、ひきこもりしてるよ。家庭内暴力もあるらしいけど
プライドの高い義弟嫁は一切SOSを出さないので、薄々察しっているけど
親族もなんにもしてないよ。我が家は遠方なので義実家から話を聞くだけだしね。
- 119 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 18:07:25.20 0
- うちの地域は私立=金持ちorおちこぼれだったから私立に良いイメージ無いわ
まわりの優秀な子も普通に公立通ってたし
- 120 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 18:30:55.76 0
- >>119
都内なんかじゃ私立は金持ちor進学校というイメージだね。
だからあなたのイメージはまるで当てはまらないので、あなたの地域の話をここでしてもしょうがないんじゃない?
- 121 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 18:38:21.01 0
- 学校なんて校風や地域それぞれだし
親が考えて子供に良かれと思って選んだ先に進学させてるんだからほっとけばって思う
学費とかたかられて被害こうむってるなら別ね
- 122 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 18:56:18.48 0
- >>120
馬鹿じゃねーの?何話そうが勝手だろw
- 123 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 18:58:06.47 0
- >>120
で、都内の話ならしてもいいの?
- 124 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 18:58:24.40 i
- >>120
その都内のイメージは119にはまるで当てはまらないって話じゃないの?
地域差があるのは当然なんだから、そこまで嫌味な言い方しなくてもな〜
- 125 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 19:02:09.40 0
- >>120のイメージこそどうでもいい
- 126 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 19:08:00.99 0
- >>120
自治厨うざいわー
- 127 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 19:12:11.01 0
- 短時間でここまで120叩きが続くと自演臭いw
- 128 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 19:16:05.11 0
- >>120は世間が狭いんだね
都内でも自由学園みたいに「校風」に賛同する親と生徒を集める学校もある
お金持ちでも落ちこぼれでもない、普通のリーマン家の子女もいるよ
- 129 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 19:21:50.90 O
- 今日はあちこちでネチネチ書いてる人がいるなぁ
- 130 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 19:24:47.35 0
- >>127
iちゃんもいるから少なくとも2人はいるのでは?
- 131 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 19:35:14.00 0
- >>127
自演って発想は自演してる人にしかでてこないらしいよ
- 132 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 21:00:19.79 0
- 必死杉
- 133 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 21:04:52.34 0
- 自演ってかなしいことなの
- 134 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 21:17:09.99 0
- 必死って発想は必死な人にしかでてこないらしいよ
- 135 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 21:19:25.47 0
- 入学してしまえば後から障害がバレても大学までエレベーターで安泰
っつうのを狙って入学させたら失敗しましたって話でしょ。
私立のイメージとかランクとか関係ないと思うけど。
- 136 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 21:51:17.83 0
- エスカレーターじゃなくて?
- 137 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 22:07:50.04 0
- >>136
まさかのwwwww
階ごとに折り返しww
- 138 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 22:10:32.30 0
- 間違ったorz
階ごとの折り返しなしw
- 139 :135:2013/11/29(金) 22:15:32.27 0
- >>136
あそれそれ。間違えた。
お恥ずかしい。
ありがと
- 140 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 22:24:40.22 0
- >>135
世の中には私立にいってると言うと「プッ私立にいってるの?w」と馬鹿にされる地域もあるんだよ
まぁ名古屋の高校だけどな
- 141 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 22:46:49.96 0
- >>118
で、めでたく62子も公立に通うようになるわけだねw
- 142 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 23:26:09.75 0
- >>140
愛知は公立王国だからね
私立=公立に落ちた子ってイメージだ
例外は男子なら中高東海から医学部もしくは名大以上
女子なら中高大金城でなおかつ家が金持ち
それ以外の私立は負け組み
- 143 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 23:53:01.03 0
- 愛知って色々めんどくさそ
- 144 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 23:56:34.94 0
- めんどくさくない地域なんてねーわ
- 145 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 00:54:31.27 0
- 勝ち負けなんて気にしなけりゃいいだけ
- 146 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 01:01:05.30 0
- 地方は普通に公立王国だろ
金がかかる上にランクの低い私立にわざわざいくなんて
バカらしいという価値観もある
- 147 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 01:08:03.25 0
- でっていう
- 148 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 07:16:19.53 0
- ある程度の人口基盤がないと学校経営なんて成り立たないから、地方の公立優位って
要はろくな私立がないんだよね。
愛知県といっても広いけど、名古屋市内および近郊でもやっぱり公立優位なのかな?
- 149 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 07:30:11.46 0
- 地元が地方で公立優位だったけど、
ちゃんと頭がいい子が行く私立もあるよ。
そういう学校に行く子に対する目線は、せいぜい、本番で失敗しちゃったのね、程度。
それ以上は、語る人の性格や本人の普段の素行による。
- 150 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 08:02:06.82 0
- おばさんたちいい加減にしなさい
- 151 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 08:48:08.96 0
- えーもっと地域の学校トーク聞きたいよう
学級委員ですかあ?
- 152 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 09:45:41.36 O
- 大体愛知には、私立小が最近まで1校しかなかった(他に入試が必要なのは国立小だけ)
だから小学校は皆何もせずに市町村立に行くし、その延長に中高大があるから県内全域で公立が当たり前なのかも
だから高校から私立(それも特進)に行く人は公立落ちた人、と言われる
あとは地域性で、教育費の対費用効果から公立称賛なのかもしれない、と個人的には思う
受験生の親じゃないので今一つ解らないけど、愛知の公立高入試は何かが全国的に特殊らしい
>>142
今時は、女子校はSSKじゃダメなの?
金城は純金のみに価値があるイメージ…
- 153 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 09:50:01.57 0
- だから私立高の話になると名古屋人が噛みついてくるの?
- 154 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 10:38:32.49 O
- 高校受験=県立普通科 が基本で、中受また違う話
なので、あくまでも「高校から私立」に食い付くのかも
- 155 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 10:59:32.08 0
- でも発端になった>>118は小受して小学校から私立一貫校って話じゃない?
- 156 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 13:43:23.56 0
- 名古屋人の自己顕示欲の強さは異常だな
- 157 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 13:47:50.89 0
- 大都市圏では名古屋だけが異常だろうね
- 158 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 16:29:54.37 0
- 東京もじゅうぶん異常だよ
大阪が一番異常だけどね
- 159 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 16:34:52.38 0
- 東京は数の暴力って感じで異常なんだけどあまりにも人が多くてマスコミもそれにならってるからそれが正常って感じちゃってる
他地域から見るとほんと東京は異常だと思う
- 160 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 16:49:54.23 0
- まず基準が東京だから
まぁその基準が狂ってるから問題なんだけど
- 161 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 18:33:03.02 0
- 今両親が海外赴任で外国に赴任中。来年帰国なのでその前に孫連れて
長期滞在しにおいでと誘われたので、娘5歳を連れて12月初旬から
三か月間父母の元に滞在します。そのために娘が幼稚園行っている間に
英会話教室にも通いました。主人も快く出してくれ、有給が取れる時に
二週間やってくる予定です。
その話を義母から聞いた義弟嫁が、自分達母娘も連れて行ってくれませんかと
連絡して来た。「それは無理です。」と断ったけど、子供の教育のために協力しろと
しつこく電話してくる。義弟の子供は小学六年生なので、来年の四月は中学です。
そんな大事な時期に日本に居なくてどうするつもりなんだろう。
「小学校から英語は大事だから、三か月も子供の内に行けばぺらぺらになる。
同じいとこなのに差別しないで連れて行って。費用でだめならこの子だけでも
いいから連れて行って。」とも言われた。どうやら飛行機のチケットも私持ちらしい。
滞在費等も一切出すつもりないらしい。「親戚じゃないですか。」だと。
お互い遠方住まいだったので、付き合いも薄くあんまり話したこともなかったけど
こんな人だったなんて。主人から義弟に言ってもらったけど、義弟もどうにも
煮え切らない。義弟嫁の勢いに負けて「あんたが甲斐性なしだから、親戚に頼まなくて
行けなくなるんだ!」と毎晩連呼されてへこたれている模様。
私達後一週間で出発です。主人が義弟に聞いたけど義弟一家はパスポート持っていないそうです。
義弟嫁怒りまくっているけど、パスポート取りに言っている風もない様子。
出発の日も便も義実家にも義弟にも知らせてないので凸も無いと思うけど
後から「来ちゃった。迎えに来て。」が無いように、父の赴任先は国しか
義実家も知らないから、それ以上知らせないように徹底させるつもり。
- 162 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 18:40:16.47 0
- 時に、アナハイム奥のその後は無いのだろうか?
>>161を見て思い出したよ。
- 163 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 18:45:11.39 0
- >>161
図々しすぎてびっくり。
空いた口がふさがらないとはこのこと
- 164 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 19:16:56.50 0
- どうでもいいけど飛行機の中では子供はしっかりおとなしくさせといてね
先月ヘルシンキからの便に乗ったらえらくうるさい母娘連れがいて眠れなかったの思い出した
- 165 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 19:24:40.24 0
- 二週間も有給とれるってどんな職業なんだろ
- 166 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 19:27:04.54 0
- >>165
年末年始じゃね
- 167 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 19:35:03.94 0
- >>161の親は義弟嫁には赤の他人だよなぁ。
同じいとこなのに差別云々を言えるのは、>>161義実家が何かする場合だわ。
- 168 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 19:47:47.55 0
- 旦那ほっぽいて三ヶ月も海外か
良い旦那さんだねぇ
- 169 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:05:06.21 0
- >>165
>>168
トメさん、そろそろ寝る時間ですよ
- 170 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:11:54.82 0
- >>169
何?痛いところ突かれちゃった?
- 171 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:16:13.65 0
- >>169
年末年始のクソ忙しい時期に家事放り出して3ヶ月海外旅行だよ?
普通なら文句の一つも言うだろうに快く送り出してくれるんだよ?
良い旦那だと思わないか?
- 172 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:21:55.50 0
- 何興奮してんの?>>161の旦那が悪い旦那なんてだれも言ってないじゃん。
それに>>161は義弟嫁にむかついているんであって、この話に旦那の良しあし
関係なし。
- 173 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:23:44.06 0
- 奥さんいなければ、大掃除しないだろうし食事はどこぞのお節でも頼めばいいし、
それ程忙しいなんてことはないんじゃないの。
- 174 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:24:45.42 0
- >>165
年末年始普通に暦で休んで9日だし、それに有休ちょいと付け足したら2週間になるわな
うちの職場も海外行く人結構いるよ
- 175 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:24:53.44 0
- >>172
旦那の話したら都合が悪いの?
- 176 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:26:28.98 0
- >>174
年末年始なら普通に年末年始と書くと思うんだけど
「有給が取れる時に」って言い方が気になったんだよね
- 177 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:33:07.09 0
- >>173
多くの会社は年末年始は忙しいし、それに加えていつもならやらなくていい炊事洗濯をやらなきゃいけないんだよ?
仕事から帰ってきてご飯作らなきゃいけないだけでも相当負担だよ。
それに帰省も一人でしなくちゃいけない。
ウトメ次第だが嫁も孫も連れてこないでと文句の一つも言われるかもしれない。
せめて正月明け出発って配慮はできなかったのかなぁと思う。
二ヶ月も三ヶ月も変わらないだろうしね。
- 178 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:34:22.31 0
- >>177
つまり「取れなかったら行けない」ってことだね
3ヶ月子供と離れ離れの父親かあ
- 179 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:35:17.09 0
- >>170
>>171
トメさん、そろそろ病院に戻りますよ
- 180 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:36:20.99 0
- 義弟嫁が取り乱してると聞いて
- 181 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:38:40.01 0
- >>177
多分「本場のクリスマスを見においで」なんじゃないの
- 182 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:39:41.51 0
- >>179
本人乙とでも言ってほしいのか?
- 183 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:40:21.22 0
- >>179
何?痛いところ突かれちゃった?
- 184 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:41:12.05 0
- >>182
ハイハイ、義弟嫁さんごめんなさいね。
- 185 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:41:59.98 0
- >>181
海外赴任先書いてないよ
ところでクリスマスの本場ってどこなんだろ?
- 186 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:42:10.17 0
- >>183
トメさん、葬儀屋さんがお待ちかねですよ。
- 187 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:42:32.05 0
- >>184
何?痛いところ突かれちゃった?
- 188 :161:2013/11/30(土) 20:43:48.67 0
- >>161です。
すみません、私の意図したことと違うところで、話が盛り上がっているので
事実だけ書いておきます。
主人には大変感謝してます。
主人は帰国子女で私の両親がいる都市で暮らしたことがあります。
そのため義両親も私両親がクリスマスシーズンをぜひ孫に見せたいと言う気持ちを
わかってくれて、私達が三か月留守をすることも応援してくれてます。
主人は一人暮らしも経験しているので、料理も掃除もできますので、その点は大丈夫です。
二週間は年末年始のお休みを使います。チケットはもう取ってあります。
12/28〜1/7まで休みで有給休暇を1/8〜1/9に取ります。
- 189 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:44:06.44 0
- お教室にもしっかり通わせるぐらいだから英語圏なんだろうけど
オーストラリアだかニュージーランドはサンタがサーフィンでやってくるんだっけ?
- 190 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:44:06.12 0
- ここまでしつこいと>>165と>>168はよほど突っ込まれたくない事だったんだなぁ
- 191 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:45:31.98 0
- >>188
なんか後だし感まんまんだなぁ
- 192 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:46:24.36 0
- 商社勤めの親持ち同士が結婚したって感じだねえ
次男の嫁だけが一般庶民だったんだなw
- 193 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:48:17.11 0
- 英語圏でクリスマスをぜひ見せたいってどこの国なんだろ?
アメリカはたいした物ないし
ドイツならわかるんだがドイツ語だしなぁ
- 194 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:50:34.84 0
- >>192
あ、そういうことか。
- 195 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:52:57.22 0
- クリスマスといえば有名なのはドイツ、フランス、オーストリアあたり?
サンタクロースはフィンランドだっけ?
まぁどっちにしてもユーロ圏だわね
- 196 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:54:13.34 0
- >>191
後だし感ってよりレスを見て設定考えなおしたって感じだ
- 197 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:55:00.11 0
- >>189
すると水着なのか。
- 198 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 20:56:12.05 0
- >>188
気にスンナ。
未知の世界を理解しようとせず、難癖付けたい人はどこにでもいるのさ。
お子さんと楽しんでらっしゃい!
- 199 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:00:14.22 0
- 私は海外研修に義弟の子(同時2才)連れていけと言われたわ。
私の子(同時6才と9才)の面倒は私が見るから!とピコーンとされたw
- 200 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:01:49.71 0
- >>199の2行目は義弟嫁に言われました。
文章めちゃめちゃでごめん。
- 201 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:06:16.25 0
- >>197
アロハに短パンだったり
あの装束そのままだったり、下だけ短パンだったり
水上バイクに乗ってたりもするらしい
- 202 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:07:43.29 0
- というより、そんなエグゼクティヴwな一族の嫁さんが
2chの家庭板に書き込むとか世も末だなあ
- 203 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:10:58.99 0
- 誰にだって、吐き出したいものがあるときがあるさ
- 204 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:18:54.93 0
- 義弟嫁は当然として、男から見たらウトメもとんでもない糞ウトメだな
- 205 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:21:38.95 0
- >>193
そもそもアメリカじゃ今はクリスマスって言葉つかわないしね
あとはオーストラリアかイギリスしか思いつかない
- 206 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:24:49.87 0
- > アメリカじゃ今はクリスマスって言葉つかわないしね
へぇへぇへぇ〜
- 207 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:27:35.21 0
- そこまで突っ込むことかな。
コペンハーゲン行った時は、英語で充分通じた。
そこらへんだったら、わざわざ1時の為にデンマーク語とかよりも
英語習わせた方が、今後の為にもいいだろうから。
- 208 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:34:48.67 0
- 海外行ったことないからこの話は眩しすぎるw
- 209 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:43:00.01 0
- >>206
クリスマスって言わないっていうかメリークリスマスって言葉を使わなくなってるね。
クリスマスはキリスト教の行事だから他の宗教に配慮して今はハッピーホリディと言うようにしてる。
でもメリークリスマスを無くすとクリスチャンが狂ったように抗議してくるからまだメリークリスマスを使うところもあるよ。
- 210 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:47:32.51 0
- >>207
当然だけど誰にでも通じるわけじゃないよ
まぁ通じる人多いけどね
- 211 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 21:56:20.29 0
- >>209
人種のるつぼだもんねー
勉強になったよ。
ま、私は208なんだがw
- 212 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:22:33.61 0
- >>210
それはそうだけど、
>娘が幼稚園行っている間に英会話教室にも通いました
このレベルだったら、一から現地語習うより、お互いつたない英語の方が通じると思う。
- 213 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:35:46.65 0
- 貧乏人の義弟嫁に義兄嫁叩きの餌を与える義実家もマジ糞だね
何が楽しくてわざわざんなこと告げ口するんだか
- 214 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:47:05.43 0
- >>212
あなたはフランス行くのにフランス語練習しないで英語練習して行くの?
イタリア行くのにイタリア語会話の本持たずに英会話の本持って行くの?
- 215 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:52:59.07 0
- 素直に「ネタなんだな?」でいいよ。
まわりクドいねえ。
- 216 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:56:27.79 0
- >>215
ネタって指摘するとまた>>169=>>179=>>184=>>186がファビョっちゃうよ
- 217 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:58:04.42 0
- >>216
大丈夫。それ私だから。
- 218 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:01:37.10 0
- ここ見てると、普通に親戚の世間話も出来ないのかなって思ってしまうよ。
>>161の件だって、
トメ「義兄嫁さんと娘ちゃん、年末から3ヶ月くらい海外のご両親のところで過ごすんですってよ、素敵ね」
義弟嫁「へぇ!すごいですね!帰ったらお土産話聞かせてほしいなー」
…と、何故ならない。
世の中図々しい人が多いんだね。
- 219 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:04:17.77 0
- >>218
ネタをネタと…
- 220 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:08:22.92 0
- いやいや。わざわざそういうキワモノの話を集めてるスレに足を運んでおいて
何を言っているのかとw
>>218は2CHどころかネットやメディアに洗脳されやすそうだ。
- 221 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:24:20.53 0
- 私夫婦の子とコトメ子は小学校が同じで同学年、
たまたま同じスポーツのクラブに入ってることもあって
イトコということを差し引いても仲が良く、よく一緒に遊んでる。
それで盆や正月など、義実家に集まった時に義兄嫁が
「イトコの中でうちの子だけ仲間はずれになってる」と騒ぐ。
別に二人とも義兄子を仲間はずれにしたり無視したりはしてないんだけど
やっぱり普段遊んでる友達感覚の相手と年に数回しか会わない相手では
自然と気安さも変わるし、小学生男子にそこまでの気遣いを求めるのは難しい。
クラブで大会なんかに出ると私家とコトメ家と、孫達が出るので義両親も応援に来たりして
それも義兄嫁にとっては「うちだけ仲間はずれ」ってことになるらしい。
それで誘った方がいいのかな?と思って「今度皆で応援に行くんだけど」と連絡したら
「そりゃ良かったわね。うちの子はスポーツは苦手だから!」みたいに言われるし
もうどうすりゃいいのか分からない。
- 222 :名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:35:39.62 0
- 全員男の子なのかな?
小学生なら皆で一緒に遊べるような場を取り持ってあげてもいいと思う
うちの子たちはマイコントローラー持ってきて従兄弟同士でゲーム大会してたよ
モンハンとかも一緒にやってた
人生ゲームとかもいいかも
- 223 :221:2013/12/01(日) 00:05:58.95 0
- >>222
ゲームとかは一緒にやってるよ。
でも私子&コトメ子のお互いに対する態度と
私子&コトメ子の義兄子に対する態度が違うんだって。
うちの子とコトメ子は完全に友達同士って感じで遠慮がなくなっちゃってるから
態度が違うっていうのは確かにそうだと思う。
何かの拍子に「そういえばこの前○○がさ」って義兄子が分からない話題も
出ちゃったりするし。
- 224 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:08:08.14 0
- それはまあ、仕方ないな
別に誰が悪いわけでもない
- 225 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:21:35.55 0
- 離れて住んでてたまに会うのがいけないのよ!
そうだわ、義兄さん、義実家で同居なすったら?
- 226 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:57:04.75 0
- 仲間はずれになってるのを義兄子も気にしてるならかわいそうだけど、
「長男様の跡取り坊ちゃんをみんなでないがしろにして!」って感じで
義兄嫁が勝手に騒いでるだけならほっとけば?
- 227 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 03:03:56.24 0
- >>199
つ【当時】
- 228 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 03:05:37.79 0
- 義兄嫁の頭が悪いw
- 229 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 06:22:05.44 0
- 義兄嫁は子供同士だけが仲が良ければいいのかしら?
でも小学生の付き合いには、結構親同士の付き合いがものを言うと思うんだよね〜
- 230 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 09:51:40.50 0
- そこで自分たちの親戚付き合いを改めようとせず相手に向かって責任押し付けるような
言い方する人な時点でお察しくださいだよw
- 231 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 10:37:28.33 i
- でも配慮できないのかな?
例えばみんなでスポーツ辞めてゲーム大会をまいやるとかさ。
- 232 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 10:43:47.15 0
- 正直、盆や正月くらいに会うだけならそこまで仲良くさせようとしなくても
喧嘩さえしなければいいと思う
- 233 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 10:48:40.85 0
- スポーツ苦手なら応援するという形で参加するのも配慮の一つ。
その後一緒にゲームするとかお互いが思いやれば済む事を
一方にだけ配慮して○○をやめろというのは単なるワガママ。
- 234 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 11:03:29.83 0
- >>231
あなた見ると毎回不快だから、配慮して書き込みやめてください。
- 235 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 11:15:26.86 0
- 配慮ってw
義兄嫁自身が子供時代周りに配慮されてきて、集団で正常にもまれてないんだろうね。
子供なんて2対1になるのなんて普通だし、それで良い経験になったりするのに。
義兄子だって、今人付き合いが万事上手く行ったりしない事を学んでる最中なのに。
それを奪う権利は母親にもないのにな。
- 236 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 11:37:41.90 0
- まあ強制召集の帰省先に行かされて他のいとこたちは仲良くて
入る隙なしじゃ自分はいきたくないな
よい体験てw
- 237 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 11:45:28.87 0
- 親戚付き合いって多かれ少なかれそういう距離の差ってあるもんじゃないの?
私が小さい時は、父方の集まりでなんか肩身狭かったわ
父親の姉妹の子たちは親子世代でわいわい仲良しごっこやってるけど、うちの一家は蚊帳の外みたいな
混ざりたいとも思わなかったけどw
- 238 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 11:46:26.15 0
- >>236
そういう経験を経て人は皆大人になっていくんだよ。
それを良い体験と捉えるかそうでないかによってその人の人生が
変わっていくわけ。どっちが実り多い人生になるかはその人の考え方次第。
常に他人に配慮を求める人がどういう結末を迎えるんだろうね。
- 239 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 11:57:01.22 0
- 常に配慮を求める人と自分がハブられてなければあとはどうでも
いい人間で構成された一族なんですし似た者一族ですね
- 240 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 12:15:47.49 0
- >>221
昔から馴染んでる集団の中にずっといられることなんか稀だよね。
どこかで自分から開拓していかないと人付き合いの輪はどんどん小さくなっていくばかり。
でも大人が後押ししてやらないと外に出られない子供じゃないんだから面倒みてやる義理は無い。
もう義兄嫁には連絡せずに義実家が関わることは義兄を通じて連絡すりゃ良いよ。
知らせても来ないなら向こうの責任。1年間くらいしつこく連絡すれば、その後は断る口実ができる。
- 241 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 12:15:59.68 0
- スポーツの応援に行く時は一応誘ってみた、子供達はゲームとかは一緒にやってる
これ以上どうしろってんだ
- 242 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 12:18:23.58 0
- 誤解されそうだけど義兄子を後押ししてやるのは義兄夫婦の役割。
でもゲームとか一緒にやってるなら後は子供同士のことだな。
- 243 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 12:28:45.49 i
- えーでも従兄弟同士なのに差別とかよくなくない?
- 244 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 12:39:31.22 0
- うちも似たようなことで悩んでるから便乗させて・・・
義兄家は小2女子1人(義両親と同居)
コトメ家は小4と小3の年子の女子&園児男子の3人
我が家は小4女子と1年男子の2人
我が家とコトメ家は同じ小学校区でしょっちゅう会うこともあって子供らは仲良し。
義実家とは電車で3駅離れてる(車で直行だと15分くらい)から校区は違う。
コトメは自分の実家だから、ちょこちょこ顔だしてるけど、
私は仕事もあるしで、義実家へは盆と正月+年数回って感じ。
義両親はさっぱりしてるので、頻繁に行かずとも怒ってはいない。
次は正月に集まるんだけど、義兄嫁が「うちの娘をハブってる」と怒る。
しかもコトメには言えないから私宛にねちねちと言う。
私はため込むの嫌なので、言われたその場でコトメ義両親義兄旦那へ伝達。
今までだと、子も小さいしはぶってるって怒るほどの状態では無いので、勘違いを諌められて義兄嫁がぶんむくれてた。
それでこの夏、お盆に集まった時にまた同じパターンになったんだけど
今度は姪(義兄娘)までが、義兄嫁と同じことを言いだした。
部屋の隅で女の子4人で固まってカードゲームしてたから、仲間はずれじゃない。
(園児と小1男子は庭で犬と暴れてたので、その場にいなかった)
4年生2人に聞いたら、いいカードを廻してくれない、勝たせてくれないとぐずっていたみたいで、それは仲間外れと違う。
それなのに、義兄嫁は娘の肩持って大騒ぎし始めて、コトメと大喧嘩になった。
今年また年末年始は顔出しに行くけど義兄嫁からは、「うちの娘と義兄娘を遊ばせて(面倒見て)」と要請来てるし・・・
コトメ娘は姉妹なので、入る隙がないから、うちの娘なら一人娘同士仲良く(っていうかお世話係)出来るって当て込まれてるみたいで気が重いよ。
とりあえず、うちの娘とコトメ家の上の娘ちゃんが今年はクラスも一緒で仲良しなんだと返事したけど、誤解溶けるかなぁ
- 245 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:01:32.39 0
- 子供たちだけで遊ばせてあとは放置するしかなくね?
コトメ家と一緒に集まるならどうせ同じ流れになるだけだし
喧嘩はコトメに任せちゃえば
- 246 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:05:07.25 0
- 誤解を解く必要もないし娘になにかさせる必要もない
本当に仲間外れにしたりいじめない限りは子どもたちの自主性に任せます、だけでいい
- 247 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:08:08.70 0
- >>244
それって義兄嫁の態度が子供に伝染したんだろうね。
これで配慮なんてしたら、義兄子のためにならないよね。
義兄子、ある意味これを乗り越えられるかで、これからの人付き合いが変わるだろうね。
もう二年生だし。
大げさかもしれないけど、人生を左右してると言っても過言じゃないと思う。
- 248 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:09:17.68 0
- 一人っ子&ジジババ同居ではちやほやされるのが当たり前
そんな環境はその子にとって良くないからどんどん揉まれるべき!
でないと高学年〜中学で益々嫌われて友達が出来なくなる
そうなる前に従姉妹間で鍛えてあげる!
で桶
- 249 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:19:19.90 O
- 義兄嫁も入れて、親世代だけでトランプでもしたら
子供らのそれが仲間外れかどうかくらい気付くでしょ
別に義兄嫁一人が負けるように、みんなで結託してハメてもええんやで?(ゲス顔)
- 250 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:22:19.39 0
- >>214
フランスに行った時はフランス語の勉強なんてしなかったよ。
フランス語の辞書は持って行ったけど
イスラエルに行った時もヘブライ語の勉強など全くしないで英語だけで
過ごしたよ。ヘブライ語については辞書すら用意しなかったし。
語学勉強に行くなら別だが、一時的に行く程度なら勉強しないだろ。
- 251 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:27:16.97 0
- リロードは大事だよ
- 252 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:28:31.06 0
- 配慮しろだの差別するなだのは、大概「自分を特別扱いしろ」って意味だからな。
- 253 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:44:37.10 O
- >いいカードを廻してくれない、勝たせてくれないとぐずっていたみたい
これを仲間外れなんて言われたら、一緒に遊ぶ事すら嫌だよなぁ
- 254 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:53:30.09 O
- 家族間で、1人でも不満を口に出すと
必ず上手く廻ることは無くなってしまうと思う。
不満だ不満だと口に出す人は、自分は努力するつもりないし
「お願いする」「要請する」「感謝する」ということをしたがらない。
ひたすら人のせいにして、自分の思い通りにしたいだけの甘ったれな道楽者。
- 255 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:18:34.17 O
- 過保護の一言に尽きる。
- 256 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:22:07.46 0
- 負けたくないならカードゲームしなきゃいいのにw
- 257 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:22:38.00 0
- 同居嫁とその子供なんだから、崇め奉りなさいということなんだろうね。
- 258 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:28:33.71 0
- 同居嫌ならしなきゃいいだけだからなあ。
- 259 :244:2013/12/01(日) 14:36:27.56 0
- 日曜で食事作ったり、相手したりしながらなんでとびとびでゴメン、そしてレスありがとう。
義兄嫁が私だけに絞り込んで文句を言ったり引っ張り込もうとするのが嫌でね・・・
コトメちゃんみたいに私も切れてしまえば黙るのかなぁとかよくない方向に考えが逝ってしまう。
やっぱ、子供に任せて傍観するしかないですよね
>>248
ジジババ(特にババ)がコトメ家の娘二人を可愛がるのが、気に入らない根源かもとは思ってる。
義両親はまともだから、あからさまに態度に出したりはしないけど、やっぱり実の娘の子が可愛いのが自然。
特に上の子が顔立ちがコトメちゃんとそっくりなので、コトメの小さいころを思い出して和む感じ。
義兄家娘は義兄嫁の妹と似てると義兄嫁が言ってたけど、義兄と似ていない。
だからってそれで何か言われるってことはないんだけど・・・
- 260 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:40:09.50 0
- 托卵だったりしてwなーんてね
- 261 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:40:57.54 0
- >>259
ウトメが娘孫贔屓ってことで義兄嫁がクサクサする気持ちは分かる。
でも244に当たるのは間違い。
スルーしておけばいいよ。
お力には沿いかねます、とでも言っておいたら?
- 262 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:54:15.35 0
- いっそのこと切れちゃえば?w
向こうが正常な親戚関係無視するんだからこっちも大人でいつづける義務もないし。
- 263 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:17:00.53 0
- >>250
あなたなんかずれてるよ
それに勉強っていってもあいさつや定型文おぼえてく程度の意味だろ
- 264 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:39:03.46 0
- 義姉になるかもしれない人が義実家に遊びに?顔見せに?きました。
まだ2回目か3回目くらい。
おとなしそうなやさしそうな見た目としゃべり方で、この人なら仲良くなれるかなと
思いましたが、みんなで写真をとろうってなったときになぜか義兄の肩に手を
添えている・・・
夫と途中まで一緒に帰り、同じ場所だけど別々の行動
になった途端、義兄に腕組み・・・・
うしろに私たち夫婦いるのに!?見えても恥ずかしくないんだ・・・とちょっと
驚きました。
自分たち夫婦は仲良いですが、人前でいちゃいちゃするのとか腕組み、手つなぎは
気持ち悪いので嫌いです。特に知人の前では恥ずかしいので絶対しません。
おとなしそうで平気でそれをできるということは・・・この先下克上とかされるのかと
不安になりました。
あんまり人前でべたべたするようなキャラの同姓が好きじゃないのは私だけでしょうか?
やるなら自分たちの家でいちゃいちゃしてくれ〜と思ってしまいます
- 265 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:39:48.82 0
- ちなみにまだただの彼女で、婚約とかそういうのではないようです。
- 266 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:40:48.38 0
- あなたはそういうの嫌いなのかもしれないけど、
人前でも堂々と手をつないで歩く人って一定数実在するよ。
義姉予定の人はそういう人だったというだけでしょ。
それに下克上って何?
- 267 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:41:46.55 0
- 下克上ってなんだw
その考え方の方がキモチワルイ。
手を添えるくらい普通じゃない?
- 268 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:42:44.34 0
- 下克上で検索してみてください!
人前で手をつなぐのはいいんだけど、それを初めて会った義兄弟夫婦の前でも平気でするのかぁ?と
思ったんです。奥さんならまだしも身内の前でそういうのを見せられると
なんともいえない気持ちになりました。自分だけなのかな
- 269 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:44:56.29 0
- >>268
> 下剋上 / 下克上 (げこくじょう)とは、日本史において
> 下位の者が上位の者を政治的・軍事的に打倒して
> 身分秩序(上下関係)を侵す行為をさす。
それがどうかしたの?
- 270 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:45:00.38 0
- わざわざ添える必要ないと思っただけです。
嫁とその家族写真で一人彼女だからなんか変だなと思っただけです。
下克上は、簡単にいうと後輩が先輩にはむかって全部自分の世界にしちゃうみたいな?
今必死で嫁の居場所を作っているので後から来て、おいしいところだけもってかれたら
悲しいなと
- 271 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:46:52.29 0
- 嫁同士で身分が上とか下とか、バカみたい。
- 272 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:47:08.40 0
- まあなんとなく思っただけなんで気にしないことにします!
下克上はよく会社で周りがいっていたことなので皆さんに浸透性がないなら
その言葉撤回します
- 273 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:47:27.05 0
- >>270
あなた頭おかしいよ
- 274 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:48:27.38 0
- 下剋上ってのは封建社会の言葉だから、上下がはっきりしてるのよ
「(身分や立場が)下の者が上の者を飛び越すこと」
義兄(旦那の兄)の嫁候補ってことなら、弟夫婦が目下だから下剋上される心配はないから安心しる
- 275 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:48:38.02 0
- ちょっとお固すぎるんでないの?
だから必死にならないと義家族とも親しくなれない。
もうちょっとフレンドリーになればいいのに。
- 276 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:50:01.93 0
- 聞きかじりで、下克上とか言っちゃうバカだから
自分に自信が持てなくて、他人の事が気になってたまらないんでしょう
- 277 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:50:17.53 0
- >>272
ただ親戚になる可能性があるだけの人に
上とか下とか、先輩とか後輩関係を求めるなんてめんどくさ。
義姉候補さん逃げてー!
- 278 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:51:20.26 0
- そういう人間関係しか知らない人なのかな、と思うと
ちょっと可哀想かも。
でもそうじゃない世界もあるってことはいい加減学んだほうがいいかと。
- 279 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:52:27.42 0
- >>268
下克上されるかもって思うってことは、今現在は自分が上で義兄彼女は下だって思ってるんだよね?
っていわれてるという事に気付かないのかw
何の意味もなく相手を下に見てるようなあなたにはそのくらい行動力のある
義兄嫁の方がさばさばとうまく付き合ってもらてるんじゃないですかね
- 280 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:55:18.54 0
- 義兄嫁なら何年後から来ても封建的目線からは立場が上だわな
義弟嫁はたとえ嫁として10年先輩であっても格下の存在
封建制度下ならねwww
勿論現代社会では長男様が特別偉いとかその嫁が特別偉いとか、
先結婚した者が偉いとかそんなことはまったくないので、下克上
なんてものは前提からして起こりえない
- 281 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:55:41.99 0
- 世界が狭い人なんだな
- 282 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 16:57:02.80 O
- もし結婚したら、こんなバカを相手しなきゃいけないのか
かわいそう>将来の義兄嫁
- 283 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 17:14:33.03 0
- >>268
この家の嫁ステイタスはアテクシの方が上!
ぽっと出のBBAがはしたない!
こうですかわかりません
- 284 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 17:41:44.82 0
- >>263
構わないでスルーしろ
- 285 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 17:48:14.63 0
- めんどくさいオンナw
自分と違うだけで敵意とかw
- 286 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 17:50:12.88 0
- 人間関係を敵対的上下関係でしか捉えられないって相当殺伐とした環境だね
- 287 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 17:52:22.24 0
- 自分も親戚や知人の前では手をつないだりしないけど
(なんとなく恥ずかしいからw 普段は外でも手つないで歩いている)
他の人がしているのを気持ち悪いとは思わないな
下剋上で吹きだしたけどw
- 288 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 17:54:30.31 0
- >>286
韓国を悪く言うなー
- 289 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 18:11:25.82 O
- 「下克上」の意味合いは皆わかってるよ。
それを踏まえた上で「は??」って言ってるんだけど。
それが理解出来ないって、相当…
- 290 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 18:11:36.39 0
- 下克上…www
- 291 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 18:22:26.51 0
- うちの義実家は封建制度が色濃く残るド田舎で
その地域の名家から嫁いできた義弟嫁は私どころか
完全にウトメより立場が上だw
何をするにも義弟嫁の意見が優先される。
- 292 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 18:32:21.46 0
- だからどうした
- 293 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 18:36:11.99 0
- 嫁同士スレに義弟嫁のことを書いてるだけだろ
- 294 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 18:41:19.41 0
- 下剋上の流れで身分の上下って出てきたから、その一例を出したんだろう
- 295 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 19:02:14.42 O
- んだな
下剋上(学校で習ったのはこっちだけど、今は違うの?)と言うなら、それくらいの身分差()があった時に言え
と言う話だな
- 296 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 19:13:49.21 0
- >>221
うちとそっくりだ。
うちも義兄嫁が「うちの子だけハブられてる」って私夫婦や義弟夫婦に言ってくるけど
義兄子は私立で私子や義弟子は公立の小学校だから、義兄嫁自身が
「うちの子はレベルが違うの。公立に行ってるような底辺の子と遊んでほしくない」
って言ったんじゃん・・・
- 297 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:00:33.22 0
- 義兄嫁が出産したんだけどダウン症で、私夫婦に「引き取ってくれない?」って聞いてきた。
「無理です」と答えたら今度は
「もし赤ちゃんポストに入れたら病院から検診のお知らせとか来たらどうすればいいのかな」
と聞かれた。
知らんがな
- 298 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:05:55.38 0
- >>297
赤ちゃんポストにお知らせを転送してください、って赤字で書いてポストに入れて戻せばいいんじゃないっすかー
って言ったらマジでやりそうなくらいバカ女だな…
- 299 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:13:38.30 P
- でも結構誤魔化している夫婦はいるよね。
子供を殺したんじゃなく、赤ちゃんポストに捨ててくれたら生きているかもしれないんだけどな。
- 300 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:14:17.84 O
- >>297
義兄も同じ意見なのかなぁ?
- 301 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:17:07.82 0
- ドラマ見て思いついたのかな…
単純バカはわかりやすいな
- 302 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:18:47.59 0
- >>299
誤魔化してるというか、普通に来ない親は結構いる。
- 303 :297:2013/12/01(日) 20:27:40.46 0
- 義兄はダウン症なら赤ちゃんポストも仕方ないって感じらしい。
あと、ドラマの影響ではないと思う。
義兄嫁は半沢直樹やあまちゃんを知らないレベルでテレビを見ない。
- 304 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:30:28.15 0
- まあ、義兄嫁の質問に答えるなら、検診のお知らせは放置でいいよ
- 305 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:36:44.16 0
- なんとなくだが、ガチで捨てそうだな
- 306 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:41:02.83 0
- 地味に297も「赤ちゃんポストなんて義兄嫁ひどい!」とかじゃなくて
すげー淡々としてるもんなw
- 307 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:54:51.71 0
- 身内だったらもういまさら「ひどい!」でもなくて
淡々としちゃうもんじゃないの。
- 308 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:54:58.57 0
- そんなんで今現在は子供の面倒は見てるのかね?
- 309 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:59:59.78 0
- >>306
そんな義兄嫁に育てられるより幸せだと思うぞ
- 310 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:02:12.12 0
- 実際赤ちゃんポストに捨てられる子に障害児って多いのかな?
障害児だと診断着くまでに病院とあれこれあると思うから捨てて知らんぷりは出来ないと思うんだけど
- 311 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:03:37.51 0
- 確か一割くらいは障害児
- 312 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:12:28.92 0
- >>306
役所にしろ児相にしろ赤ポス窓口にしろ、育てられる身内がいるならそちらに引き取らせる。
ヘタに「子供を捨てるなんて!」とか言おうものならリアルにお鉢が回ってくるよ。
まったく無関係の子供の時と同じように無責任なことは言えないさ。
- 313 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:21:48.53 0
- >>310
病院に夢見すぎ
診せに来るから業務としてあれこれするだけで
急に来なくなっても不審に思うことすらない
- 314 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:30:03.32 0
- 正直、仕方ないでしょ
障害児を育てるの大変だし
- 315 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:51:09.24 0
- 欠陥品は欠陥品から産まれる
- 316 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:58:30.14 0
- 子犬なら義弟嫁&義弟子に我が家の前に捨てられたことある。
ある日うちの前に段ボールに入った子犬がいて
段ボールに「名前は○○です。よろしく」とだけ書かれていた。
よろしくと言われても困るので、保健所に連絡して引き取ってもらった。
数日後、義弟嫁に
「噂で聞いたんだけど、犬を飼ったの?うちの子が犬好きだから遊びに行ってもいい?」
と言われたので「飼ってないけど、誰が言ってたの?」と答えたら
「え!?だって家の前に子犬いたでしょ!?」
どうもおかしいと思って突っ込んで聞いたら、義弟子が拾ってきた犬だったんだって。
でも義弟家はマンションで飼えないから、戸建てのうちなら飼えるだろう。
そうしたら義弟子もうちに遊びに行けば犬と遊べる!
直接頼んだら断られるかもしれないから家の前に置いておけば拾ってくれる。
だって戸建てなんだから捨て犬を拾わないはずはない!
ということらしかった。
今ならまだ保健所に行けば間に合うと思うよ、と言ったらファビョってた。
- 317 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:09:57.73 0
- 放っておけば誰か拾ってくれたかもしれないのに…
- 318 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:13:44.00 0
- 誰かが拾うまで家の前に捨て犬放置ってどんな罰ゲームだよw
- 319 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:23:16.75 0
- >名前は○○です
って義弟子が考えて書いたのかな
図々しいw
- 320 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:25:27.07 0
- 自分とこの動物保護センター(つまり保健所)の場合、
子犬は希望者が多くて、いわゆる入荷待ち状態らしい。
……反面、成犬や猫の引き取り手はほとんどいないらしいけど。
- 321 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:33:09.65 0
- じゃあ義弟子が行ってももう間に合わないかもね
- 322 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:44:05.36 0
- そもそも保護期間が三日から二週間くらいがほとんどだからなあ
その間に希望者が現れなければ…
- 323 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:46:10.02 0
- てか、義弟家では飼えないんだから間に合っても意味ないよね
最後のお別れができるくらいで
- 324 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:56:46.15 0
- >>316
犬の命より、我が子が遊びたい気持ちを優先したもんだから…
確実に飼えそうな家を探したら、犬の飼い主ができちゃうもんだから、
それじゃ息子ちゃんが名誉飼い主ポジションキープできないってんでしょ?
言うこと聞かせられて、都合よく受け入れてくれる家認定されてるって
随分なめられてるんだと思うよw
- 325 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:01:48.88 0
- >直接頼んだら断られるかもしれないから家の前に置いておけば拾ってくれる。
で、こうなったんだから「言うこと聞かせられ」る相手とは思われてないんじゃない?
- 326 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:04:32.03 0
- >>324
日本語うまいね
- 327 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:07:16.29 0
- 戸建てだから捨て犬を拾わないはずはないってどういう思い込みだ
- 328 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:12:02.88 0
- うちも戸建てだけど、ペットを飼うつもりはないから
家の前に捨て犬がいたら多分保健所だろうなあ
- 329 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:12:15.31 0
- >>325
託児案件と同じで、置いていけばなんとかしてくれるデショ、ってのは
最終的に自分が勝てるって踏んでるってことだよね。
- 330 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:15:54.58 0
- 現実に全然なんともしてもらえてないのに
「自分が勝てるって踏んでるんだよ!」と言われても
- 331 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:17:44.24 0
- 頼んだら断られるかも=言うこと聞かせられない上に
犬は保健所行きで都合よく受け入れてもらってもいないじゃんw
- 332 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:20:52.00 0
- 捨て犬を拾って飼う人で、捨てた人が「名前は○○です」と書いていたとして
その名前を採用する人っているのだろうか
- 333 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:41:27.12 0
- 仮に見捨てきれずに拾ったとしても、里親探しにシフトするだけだ罠
名前なんぞ無理無理w
- 334 :名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:52:16.58 0
- 犬を拾って飼いましたとか、里親探してますとか
表に出てくるのがそんな話ばかりなだけで
実際は戸建てだろうが保健所が一番多いと思うけどな。
- 335 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 00:20:21.44 0
- それがベストの選択だもの
- 336 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 02:05:31.31 0
- 自分なら放置だなぁ
通報するのも面倒くさい
- 337 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 02:06:17.54 0
- そりゃそこらの道端なら放置するけど、自宅前じゃなあ・・・
- 338 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 03:01:16.06 0
- いざとなれば義両親はホームに入れて介護はプロに任せる、と旦那兄弟の間で話はついていた。
しかし「いざとなれば」がやってきた時、義兄嫁が猛反対。
「親を捨てるなんて可哀想!長男の嫁である私が介護します」宣言。
周囲は「大変だから」と止めたが意気揚々と同居して介護開始。
それでもやっぱり大変そうで、日に日にやつれていく。
義兄は「施設に入れた方がいいんじゃないか」と何度か言ってるみたいだけど
「施設なんてとんでもない!家族が介護すべき」と譲らない。
うちやコトメ宅にも援助要請があったけど、断った。コトメも断ったらしい。
「誰も協力してくれないー!介護に非協力的な人ばかりで私だけ大変!」って騒ぐけど
誰も大変な思いをしなくて済んだ案を一人で反対したんだもん。
義兄含め皆義兄嫁は趣味で介護やってるとしか思ってないよ。
- 339 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 03:58:07.93 0
- 根気の無いマゾヒストだなw
- 340 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 04:04:52.50 0
- 立派と言えばいいのかアホと言えばいいのか・・・w
- 341 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 04:46:08.48 0
- 未だに施設が可哀想っていう人いるんだなあ
- 342 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 07:17:32.60 0
- 私はトメの介護問題が出てきた時に義弟嫁に
「お金も手も出さないけど口も出さないので安心してくださいね」
と爽やかに言われて絶句してしまった
- 343 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 07:42:22.35 0
- 遺産目当ての介護なんじゃないの?
親の手持ち減らしたくないから面倒見るみたいな
- 344 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 08:15:46.52 0
- 遺産目当てだとしたら、介護したんだから遺産はうちが全部もらうって考えかも
- 345 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 08:43:17.08 O
- 「義弟家もコトメ家も手伝わなかったから当たり前」だと主張するだろうしね
でもその時主張出来るくらい気持ちも体も持てばいいよね、義兄嫁…
しかし旦那が反対する中介護の為に同居する嫁って、何なんだろうね
生活リズムや習慣が違う人といきなり暮らす上に、嫁は介護に時間を取られてしまえば家事も今までとは変わるよね
義兄以外の家族は反対しなかったのかな?
- 346 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 09:08:14.87 0
- 子供がいるなら、子供が一番の被害者だろうね。
頼まれてもいないのに勝手に介護引き受けて、疲れて愚痴吐く母親を見るのも嫌だろうし、
介護や家の手伝いは増えるだろうし、家族で遊びに行くことも出来ないし旅行なんて無理。
それもこれも全部母親が反対されたのに介護を強行したからだと思ったら、
将来自分は家族のためにも介護は家では看ない、施設に頼むと考えても不思議じゃない。
- 347 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 09:13:15.96 0
- >>342
大丈夫、うちの義兄嫁よりはマシだよ
義兄嫁は舅が入院中の姑が怪我して歩けなくなり介護問題が出た時に、
「自分たちは遠方だから何もできない、義弟ちゃんの所で全部お願いします
その場合はもちろん遺産は義弟家で全部相続してください」
遺産って言っても姑老後を豊かに賄えるほどは無いww
…でもまあここまでなら、都合のいい話ではあるがわからんことはないけど、
「だから、遺産相続は放棄するので、今のうちに家の頭金を出してすっきり清算してくれ」
と続けて言い出して、その場がパニックになったツワモノだw
長男家だから、家建てる際に援助は当然でしょって言って、
普通は長男家は同居前提で援助があるもんだと思うよって言われて反論して大騒ぎ。
だけど、やっぱりかみさまは居るんだなって思ったのが、
義兄の中で何かが崩壊したようで鬱病発病して、早期退職に立候補した。
義兄嫁怒ってたよ、身勝手だって、でも病気だから仕方ないのに。
義兄は少し良くなった時に地元に戻って義実家に引っ越して退職金でリフォームして、
姑を半分公共のケアハウスに入れて歩行のリハビリさせて、週末隔週で帰宅介護。
舅(老健入院中)の届け物その他はうちと折半で現状はうまく回っている。
義兄嫁は、家賃を義兄嫁がパートで賄う約束で子供と前の土地に住んでたけど、1年でお金が尽きて合流してきた。
再就職した義兄の給料では、同居して家賃ゼロでも生活費カツカツで大変らしい。
だけど、義兄は地元に戻って明るくなったし、義兄子も馴染んだ。
義兄嫁は、パートに出ても長続きしないそうで、こんな土地いやだって文句ばっか言ってる。
- 348 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 09:23:26.76 0
- 昔話の欲深婆さんが裸足で逃げ出すわw
- 349 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 09:32:21.35 0
- 338だけど、遺産目当てじゃないかと言われて不安になってきた。
実はほとんどうちの旦那が相続することに決まっている。
義実家は古くからある神社で、氏子の皆さんの寄進による神社のための財産なので
神社の跡継ぎ一人が総取りとなっている。
そして義兄もコトメも跡継ぎになる気はなくて旦那が継いだので相続はほぼ旦那。
義兄もコトメも納得してるけど、もしかしたら義兄嫁は知らないかも?
ついでに今義両親と義兄家が同居してる家は正確には氏子会名義であって
義両親名義じゃない。
今は先代宮司夫婦である義両親がいるから義兄家も普通に住んでるけど
義両親の死後はどう転んでも義兄のものにはならないんだけど、義兄嫁は知ってるのかな…
- 350 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 09:35:12.64 0
- >>349
それは…義兄嫁が承知してるかどうか、早目に確認するべきでは。
知らなかったら「騙された」と大騒ぎするかもしれないよ。
- 351 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 09:40:04.01 0
- >>349
ヒイイ それはマズいんでないかい?
夫を通じて確認した方が良いよ。
絶対後からもめる案件だと思う。
- 352 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 09:41:34.06 0
- これは荒れるwww
- 353 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:00:44.78 0
- >>349
後日談ありそうならトリつけてってー
- 354 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:01:49.66 O
- あー、お寺さんの内幕の本にも書いてあったな〜
家族が住む家はお寺の祭祀をする人の為に用意されてるものだから、住職が亡くなって跡継ぎがいなければ家を出ないといけないんだって
先代宮司の住む家をそのまま提供してくれてるなんて、気前のいい氏子会なんだねぇ
義兄はなんて説明してあるんだろう
- 355 : ◆0Pv9ebiVaxSd :2013/12/02(月) 10:04:49.74 0
- 一応トリつけておきます。
でも多分後日談はないと思う。
義兄嫁はちょっと家族には迷惑な方向だけど、介護に関しては善意でやってると思います。
- 356 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:07:24.99 0
- 家庭板にありながら義兄嫁の善意を信じるとは流石神社の嫁、と妙なところで感心したw
- 357 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:12:36.14 0
- 善意だけで介護できる人なんか極稀だよ。
長男の嫁=財産を継ぐ者としての使命感からやってるんじゃないの。
善意からだったとしても、何の見返りも無いと知ったらどうなるかわからないよ。
- 358 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:17:40.73 0
- >>338
遺産乗っ取りというより
義両親をホームに入れたら、自分達が出て行かなきゃならなくなるからじゃないの?
氏子達から図々しいとか親を見捨てるのかとか言われたのかもよ。
- 359 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:23:37.39 0
- >>358
元々は別居だったのに介護のためにわざわざ同居始めたんじゃない?
それにもし氏子が文句言うなら跡継ぎの>>338夫婦に言うと思う
- 360 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:28:43.21 0
- 単に介護の現実を知らなくてすさまじくお花畑な人の可能性
- 361 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:31:23.81 O
- 特殊な環境だし長兄が資格を取ってないなら、神社の後継者は宮司である旦那さんで決定
本殿、社務所、住居にいたる全てが氏子からの預かり物
義姉さんが知らないなんて有り得ないし長男だから何?って思うよ
長兄に説明責任任せて余計な口出さないのが吉
- 362 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:32:10.09 0
- そんな大らかな地域の氏子がホームを許すのは別の意味ですごいな
- 363 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:33:40.28 0
- まあ現金は義兄嫁さんの総取りで落とし所かね
それか養子縁組して法廷分なら義兄と合わせて半分は取れるでしょ
- 364 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:35:42.21 0
- 義兄嫁に相続権はありません事よ
- 365 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:40:11.39 0
- >>362
神社や寺って田舎では人の先に行かなきゃならないからね。
老人施設が出来たら真っ先にお伺いたてにくるよw
実家が寺なんだけど、地域で初めてデイケアにいったのは
うちのひいじーさんだった。
前住職が行くならうちも…みたいな感じになる。
だから、義兄嫁は余計なことしてると思うわぁ
- 366 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:41:01.42 0
- 押し付けられたならともかく
やらんでいいと言われてることを勝手に引き受けて現金総取りはないわw
- 367 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:45:38.73 0
- >>365
義兄嫁のやってることって、介護問題で氏子のお嫁さんたちを苦しめてるかもしれないんだ
跡取りでもないし遺産ももらえないのに率先して義両親の介護してる、見習えって思う(言う)
年寄りもいるだろうね
- 368 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:45:59.96 0
- 当たり屋みたいやな
- 369 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:51:59.22 O
- 名誉宮司夫妻がホームに入れば、旧弊な自宅介護への意識も変わるチャンスなのに
氏子や次世代の氏子代表にとっては邪魔な存在だわ、義姉
介護される側の意識も、快適な環境を外に求めるって増えてきてるのになー
独り善がりは迷惑だわ
- 370 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:59:28.41 0
- >>363
現金も無理じゃね
神社仏閣はぶっちゃけ「跡取り以外が相続すると課税対象になって資産が目減りする」
これが全て
非課税になるのは跡取りとして宮司になった338旦那が相続した時のみなんだよ
- 371 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 11:08:18.35 O
- 宗教法人だからねぇ
義兄に早いこと撤収してもらいたいもんだ、義姉引きずってでも
後継者にならなかった長男の責任を果たさなきゃ
- 372 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 11:21:04.92 0
- 京都のカバン屋みたいにならんといいね
- 373 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 11:25:47.08 0
- 338義実家は長男じゃなく次男が跡継ぎになったり
当初は自宅介護ではなくホーム行きを決めてたり
封建色の強そうな業界?でかなり頑張ってるw
- 374 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 11:27:25.94 O
- 「なら非課税で相続してから寄越せ」とか言われたらイヤよね…
- 375 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 11:30:53.38 0
- >>373
封建色の強いとこなら後継ぎの決定に逆らって勝手する分家なんぞポイだからねぇ。
- 376 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 11:39:41.97 0
- でも頑張ってる義兄嫁さんの事を考えたら涙が出てきた。
少しずつみんなで歩み寄って幸せになれないのかな。
- 377 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 11:46:07.09 0
- いやだから介護しなくていいと(ry
- 378 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 11:49:30.51 0
- >>355
最初は善意でも、介護度が上がる毎にストレス半端無くなってくるよ
うちの叔母がそうなんだけどさ、祖母が叔母で良いっていうもんで手が出せなくなってる
最近やっとホームに入れたいって叔母が言い始めたけど、ホームに入所が先か祖母が先か…
- 379 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 11:49:44.43 O
- 頑張ってる私を見て!
成果の上がらない頑張りは迷惑なだけだからw
老人を人質にしてるバカから早く舅姑を助けてホームに…
- 380 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 12:02:45.83 0
- >>376
またお前か
- 381 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 12:11:44.59 0
- 誰のためにもならない頑張りはただただ迷惑だ
- 382 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 12:16:41.43 0
- 無能な働き者は銃殺だってヤツか
- 383 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 12:16:49.66 0
- >>376
育児板に戻れ
- 384 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 12:24:58.15 O
- >>382
無能な怠け者のオレ、エラい!
- 385 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 12:37:38.19 0
- >>384
稼げば官軍
- 386 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 12:43:09.52 0
- なんだか最近殺伐としているね
民主政権の時のような優しい社会にはなれないのかな
- 387 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 12:47:42.83 0
- 勝手に無駄に頑張って被害者面、
なにひとつ同情できないっすw
- 388 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 12:48:34.58 0
- >>384
そんなこと言うから民主党のこと思い出す人が…
- 389 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 12:51:34.89 0
- >>386
あなたが毎度毎度見当違いのお花畑咲き散らかしてられるのは自民のおかげw
- 390 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 13:06:40.14 i
- >>376
それ、何て宗教?
- 391 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 13:21:23.98 0
- >>386
酷い政権だったよねぇ、民主
あなたみたいな馬鹿が投票したせいで日本は10年分くらい一気に景気や
外交が悪化したよね
- 392 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 13:55:55.04 0
- 二国が本性をむき出しにしてきたからよかったと思うわ。
その方が危機感を持つ日本人も増えてくるからね。
- 393 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 14:09:13.83 0
- うちの義兄嫁、未だに韓流好き・・・
- 394 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 14:46:51.26 O
- 韓流好きじゃなくて「韓」なのでは
- 395 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 15:25:11.97 0
- >>374
それ言った時点で犯罪行為の教唆だから税務署とか警察に行けばよいだけな気がする
- 396 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 19:49:47.32 0
- >>391
円は安くなるわ、物価は上がるわでえらい迷惑なんですが
個人的には自民に戻ってから得したこと何も無いよ
- 397 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 21:45:00.30 i
- 新幹線で2時間の距離に住む義兄夫婦。
結婚時はパートしていたた義兄嫁が、いつのまにか契約社員になり、正社員になり課長になっていたそうだ。
んで、義母と同居の我が家に「1月から東京の本社で部長になるんで今年の正月はお祝いにハワイにいくんでそちらにはいけません。」
という電話が義兄経由でかかってきた。
義母の大切な義兄も転勤願いをだして、義兄嫁をおいかけるそうだ。
義母は新幹線で6時間になるとヒスの境地。
もう少しうまく伝えてほしかったよorz
- 398 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 21:50:04.80 0
- 義母も追いかけちゃえばいいのにw
- 399 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 21:58:31.84 0
- 義兄嫁さんがそういったにせよ、そのまんま鳩ぽっぽする義兄がアホだ
- 400 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 22:07:32.17 0
- >>397
うまい伝え方、あるのかなw
- 401 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 22:12:34.39 0
- >>397
義姉さん強者ではあるが、
同居次男夫婦に対する優しさがみじんもないなw
- 402 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 22:23:00.39 0
- >>397
ウザイ義母には「あんまり煩いと私もあんた捨てるよ」位言ってあげても宜しくない?
- 403 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 22:50:47.82 0
- >>400
どう伝えたって結局ヒスるんだしねw
- 404 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 22:57:58.50 O
- 長男が大好きなトメなのは解ったけど、次男も大好きなトメなの?
- 405 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 23:05:16.65 0
- 家庭板的には家族なんだし収入を平等に分配すべきだよね
- 406 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 23:12:57.09 0
- 義兄嫁が義兄子にプリキュアの塗り絵を買ったらしいんだが
その後テレビ局だかなんだかに
「一つのキャラクターで同じ色ばかり使うので万遍なく色を使うように変えてくれ」
とクレームしたらしい。
色鉛筆が同じ色だけなくなるんだと。
「あなたもそう思うでしょ!?クレームに協力して」と言われたけど
嫌だよそんなアホなクレームつけるのなんて。
てか、同じ色だけなくなって何が困るのか分からん。
単品で売ってるんだからその色だけ買えばいい話だし。
- 407 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 23:35:12.83 0
- イメージカラーってのがあってだなと、小一時間説教したくなるな。それw
- 408 :397:2013/12/02(月) 23:35:13.81 i
- レスありがとう。ヒスる義母をおいて、夫と銭湯いって肉まん買ってかえってきた。
一昨年、義父が鬼籍に入り義兄嫁が義母を呼び寄せ半年程住んでたけど、いつの間にか同居解消。(解消理由は不明)
うちとは完全2世帯で昨年から住みはじめて、1週間程あわないこともあるけど、事件wがおきるともうすごい。
個人的には新幹線で2時間も6時間も同じ地番に住んでることにくらべたら大差なく感じる。
- 409 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 23:40:07.06 0
- >>406
タイムマシンで、50年ほど昔の白黒テレビ時代に送り込んでやりたくなった。
- 410 :名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 23:42:36.56 O
- 何、その後出し…
義兄嫁、騒ぐトメを呼び寄せて同居してたのなら優しい嫁じゃないか
きっと同居を解消した時に色々あったんだろうなぁ
- 411 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 00:05:09.40 0
- あったんだろうねえ。だからより遠くへ逃げたんだろうね。
- 412 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 00:11:47.56 0
- しかし、パート→契約→正社員になるのも結構難しいのに
そこから役付き、そして本社?栄転てよっぽど優秀なんだろうなあ
- 413 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 00:12:42.63 0
- 遠くに行きたくてがんばったのかもね〜
- 414 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 00:17:08.98 0
- 何年かかったかわからないけど、パート→本社の部長ってすごいな。
同居時に、パートなことをトメに嫌味言われて悔しかったのかもね。
- 415 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 00:18:50.28 0
- >>397はうまく伝えなかったというより「あえて」かもしれんね
- 416 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 01:57:50.77 0
- >>412
しかも女性だからね
パート→契約→正社員までなら信じたけど、さすがに本社部長はないわぁw
本当ならどれだけ無能揃いの会社なんだか
- 417 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:01:15.74 0
- まぁ>>397は社会人経験ないんでしょ
- 418 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:08:02.59 0
- >>416
ブラックなら余裕であるよ
- 419 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:12:30.63 0
- >>416
それも十分おかしな話だけど
>「1月から東京の本社で部長になるんで今年の正月はお祝いにハワイにいくんでそちらにはいけません。」
1月からってどうゆう人事だw
しかも支社課長からいきなり本社部長だしなぁ
何階級特進してるんだ
- 420 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:13:37.51 0
- >>418
具体例を聞こうか
- 421 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:14:35.80 0
- >>420
ラブホ運営会社とか
- 422 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:16:21.60 0
- 飲食店も中小と大手の中間くらいならあるかな?
本社課長とは名ばかりのサービス業だけどねwww
- 423 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:20:57.59 0
- やっぱこのスレのネタ氏は主婦なのかな?
- 424 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:24:16.95 i
- てか、もともと義兄嫁は正社員だったんでね?
諸般の事情で時短勤務(期間限定)をパートと勘違い。
あるいは、試用期間をパートと勘違い。
んで、本採用を契約社員と思っていたとか。
- 425 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:24:32.53 0
- ブラックだとバイト時代から仕事内容は全く変わらないのに
社員にして肩書きだけ与えて残業代を浮かすとかあるよ。
そしてそういう所は定着率が悪いから、長くいるだけで出世wしていって
肩書きだけはどんどん立派なものになっていく。
- 426 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:24:34.58 0
- >義母の大切な義兄も転勤願いをだして、義兄嫁をおいかけるそうだ。
それよりも突っ込みどころはココだと思う。
- 427 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:27:38.68 0
- >>425
でもこの人の義兄嫁は全国に支社がある大企業っぽいよ
まさか新幹線で数時間(最低4時間)の場所に支社一つだけの会社ってわけじゃあるまいし
- 428 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:35:14.31 0
- 東京から4時間っていうとよくわからんが岡山・青森くらい
そんなところに支社があるならさすがに大名札福広仙にもあるだろう
で岡山・青森あたりの格下のパート上がりの女性課長が1月という中途半端な時期に本社部長に栄転
しかもそれを旦那が都合の良いことに転勤届けだして追いかけ来るんだと
いやーシンデレラストーリーと言ってもいい大栄転だわ
- 429 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:36:40.17 0
- 社長が新幹線で数時間の土地出身でそこで起業→後に東京に本社を置く、なら
あり得るかな。
専業主婦と同じくらい立派な大手ホワイト企業しか知らない人も多いんだなこのスレ。
- 430 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 02:53:10.14 0
- 確かに万年人手不足のブラックなら1月人事異動も支社課長から本社部長も
そうおかしくはないかもしれんが、ハワイでお祝いはしないだろうw
ましてや旦那が転勤届を出して追いかけたりもしないだろう
- 431 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 03:14:45.03 0
- 清水国明のお姉さんじゃないの?
- 432 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 03:21:18.48 0
- 義弟嫁は廃墟が好きらしい。
大学でも廃墟探索?か何かそういうサークルに入ってた。
義弟と結婚する時に結婚式は廃墟でガーデンパーティーみたいにしたい、と希望してた。
手作りの結婚式にするのだと。
そして義弟夫婦と大学時代の廃墟好きサークルの友人達で準備を進めてた。
招待状も届き、「廃墟だから普段着で。服が汚れるかもしれないので」と言われ
ウトメも「若い人の考える結婚式は面白いわね〜」と言いながら楽しみにしてた。
が、結婚式2週間前。突然会場変更の知らせが来た。
新しい会場は義実家近くのレストラン。
あれ?廃墟ウェディングは?と思い旦那が義弟に聞いたら
会場に使う予定だった廃墟、解体されて更地になってたんだとか。
「所有者に許可を取っていなかったのか!」と義弟夫婦は結婚式を前にして
双方の両親からこってり絞られることになった。
結局なんとかレストランウェディングはできたが、廃墟で準備してた事がかなり無駄になり
準備する友人たちのテンションも下がるわ時間もないわでかなり微妙な式になった。
レストランに変わってから招待客に充分な伝達すらできておらず
服装も汚れてもいい普段着だったりレストラン向けカジュアルだったりバラバラ。
後で聞いたら例の廃墟は近所の人達から所有者に
「最近若者が入り込んだりしてて物騒だからなんとかしてほしい」と苦情が行ってたらしい。
それで解体することにしたんだとか。
その若者って、結婚式の下見やら準備やらしてた義弟夫婦と友人達じゃないのかな。
- 433 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 03:35:25.90 0
- 義兄の方が隠してるんじゃないの?w
本当は前回の同居が原因で夫婦間が悪化
離婚上等の義兄嫁の昇進試験合格&転勤
捨てないでと義兄も転勤願いを出して再構築に必死
捨てる義兄のために義兄嫁が正月義実家なんてするわけない
正月いけない理由をとりあえずお祝いでハワイにすればいっかと電話
だったら笑える
- 434 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 03:43:48.46 0
- >>429
普通に中小から見ても異常ですよ。
身内人事じゃない限り絶対ありえないわ。
- 435 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 03:51:38.12 0
- >>431
自分もそれ思い出してた。ブックオフのパートから初めて今は会長なんだってね
宗教絡みと聞いたけど
- 436 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 09:16:59.59 O
- 「廃墟探索が趣味」という人に、いいイメージはないなぁ
- 437 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 09:49:21.17 0
- 「不法侵入が趣味」
- 438 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 10:52:54.55 0
- >>436
まさにこれ
廃墟好きで権利者に逐一許可とって行動してるのなんて、写真集出してるような
プロの写真家くらいじゃないの
- 439 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 10:59:55.39 0
- 招待状が来て出席したら不法侵入とか怖すぎるw
- 440 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 11:13:06.41 0
- 招待客も災難だなあ
伝達不足のせいで自分が普段着でレストランウエディングに行っちゃったらと思うと
いたたまれないだろうなと思う
- 441 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 12:08:33.74 0
- 義弟夫婦、社会人だよね?
廃墟だろうと公園だろうと公民館だろうと、結婚式やるのに
所有者の許可がいらない場所なんか日本国内にあるわけないと
なぜ分からない?
常識以前だろうよ。
- 442 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 12:09:01.00 0
- パートから部長になった人間への僻みがすごいインターネッツですね
あら探しするほどの案件かこれ
どんな手を使ってでも逃げたくなるようなトメだったんだろ
- 443 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 12:20:37.11 0
- あら探しってか、普通におかしい
- 444 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 12:33:08.61 0
- 本社の部長になったというのは、トメを悔しがらせるための嘘だと思った。
実際は義兄が転勤になっただけ、でも義兄嫁の栄転を追いかけて付いて行くほうが
トメのダメージ大きいからそう言ったんではないかと。
- 445 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 12:41:15.01 0
- >>442
人事には時期ってものがあるんだよ普通は。
- 446 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 12:59:50.22 0
- 本当なら清水さんみたいに話題になるよね。
- 447 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 13:00:23.77 0
- あ、清水さんのお姉さんだ、ごめんなさい。
- 448 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 13:03:57.44 0
- >>445
時期だけじゃないw
色々とおかしいから突っ込まれてる
パートから数年で部長とかどんだけ優秀でもあり得ない
IT系とかのブラックでもそこ迄スピード出世は無い
- 449 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 13:09:58.98 0
- 課長部長は嘘でも、地元のスーパーならある話だなと思ったw
ちょっと高級だったりとか、なかなか手に入らないものとか扱ってるスーパーで東京方面に進出し始めてて
そっち方面に行けるパート募集してたなって思い出した
- 450 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 13:12:09.30 0
- そんなパートなんぞ東京で募集すればいくらでも応募が来るのに…
そのスーパーあほちゃう
- 451 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 13:16:37.97 0
- >>450
パートから社員になれますってなってたから、多分幹部的な人を地元で育てて
その後東京で、一般パート募集だと思うよ
職場環境がいいらしくて、年に1回従業員募集の広告が出ればいい方なほど人気だよ
- 452 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 13:19:18.04 0
- >>451
そこ迄言うなら店の名前出したら?
そしたら色んな情報掘れるから
- 453 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 13:28:15.50 0
- 宗教絡みなら都知事選にあわせた東京転勤はあるかも
- 454 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 13:29:27.15 0
- >>451
おいおい
「他の地方に行けるパート募集」と
「パートから社員登用あり、社員登用後は転勤あり」
とじゃ全然違うだろ。
それに支社課長が部長待遇で本社に行くのと社員が店移動するのも意味が全然違うんだよ。
一緒くたに語るなよ。
- 455 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 13:44:20.70 P
- 単に育休から復帰したのを、トメうざいから「パート」
とか言ってたんちゃうの
- 456 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 14:02:10.31 0
- もういいよ…
- 457 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 14:22:02.50 0
- http://hn21s.junglekouen.com/e691898.html
なんかの番組でパートから部長になった主婦ってやってたみたいよ
真実味どころかテレビに影響されたネタっぽくなったけどw
- 458 :397:2013/12/03(火) 14:54:15.66 i
- いろいろネタ疑惑をよんですいません。
フェイクの部分は新幹線での距離ぐらいで義兄嫁がパートから順々にのぼっていったこと・義兄が転勤を希望していること・年末はハワイは事実でした。
(先程、昨晩はごめんねという電話があり私が野次馬半分でいろいろききました。)
義兄嫁がパートをしていた会社は所謂ベンチャー企業で数年前から東京進出をしていたそうです。
今回、義兄の転勤も叶いそうなんでがんばってみたいと。
ブラックでかなりきついらしいですが、会社の援助で社労士をとらせてもらえたりしてやるだけやってみたくなり東京いきを決めたらしいです。
義兄嫁には昨日の義母の様子を伝えると
「義母さんもハワイいきたかったのかな?義弟嫁ちゃんもくる?」
という少し斜め上の回答でした。
荒れさせてすいません。
- 459 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 15:16:59.31 0
- 社労士って事は総務人事関係だよね
ベンチャーの総務人事でパートから社員になって部長まで昇進?
- 460 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 15:33:13.79 0
- ベンチャーにはよくあること
ちなみに部下はいなかったりいても一人とか
- 461 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 15:52:39.43 0
- 営業とかなら分かるけど総務の事務パートを社員登用するのもよくある事なの?
社労士パートなんていくらでもいるのに資格取得まで援助してくれるなんてすごく待遇いい会社だね
- 462 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 15:55:12.36 0
- >>461
ひがむな
- 463 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 16:01:12.28 0
- >>461
いないと困る資格持ちを社内で育成しちゃうってのは
小さい会社だからこそわりとよくある。
最初から資格持ってる人を雇おうとすると、かえって高くつくから。
- 464 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 16:25:56.62 O
- 小さい会社なら、社労士は2時間/週で来てくれたら問題ないんじゃない?
うちの会社はそれくらいしか来ないよ
- 465 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 16:32:52.52 0
- 来てくれる人がいればね。
- 466 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 16:33:40.60 0
- >>464
でも例えばお前が社労士の業務を出来るなら
2時間/週ですら雇う必要ないだろ?
- 467 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 16:52:04.98 0
- >>464
小さい会社だからこそ
事務員が「週2時間分だけ社労士の仕事」するて考えたら便利だよ
外部から料金払って呼ばなくてもいいだけじゃなく、
事務の手が空いた時に、社労士の仕事させたらいいんだもん
小さい事務所なら、毎日30分くらい「事務の手が空く時間」があればいいんだからさ
- 468 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 17:04:04.65 0
- 高学歴と高待遇にはネタだの何だのひがみまくるねえ
- 469 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 17:06:24.32 0
- 人を雇う手間に比べたら、社員にお金を出して資格取らせた方が良いに決まってるよね
- 470 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 17:40:19.10 0
- 小さな職場の事務員さんスレかと思った。
- 471 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 17:44:20.64 0
- >>469
それで会社に居てくれればね
資格を習得した途端に転職する奴も居るからね
そうすると結果的に高く付く
なので、会社に依ったら資格習得後5年以内に辞職した場合は、
その資格習得に会社負担した分を返金とかって規約がある所もある
- 472 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 17:46:19.40 0
- 田舎だったらそう簡単に転職先は見つからないから
あまり心配しなくてもいい
- 473 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 18:56:07.32 0
- まだ僻んだあら探ししてんの
中途採用でいきなり役職持ちなんか普通にいるだろ
会社によっちゃ期初だって違うんだからこの時期じゃないと
昇進はありえない!!!!!だのの決めつけもアホらしい
- 474 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 19:04:03.74 0
- >>473
ヘッドハンティングとか余程優秀な人材ならね
若しくは縁故ね
パートから急速昇格で部長とか漫画以外は無いw
ちなみにブックオフの橋本氏もそんな急速な昇格じゃないよ
しかも最初の店舗の開店時からのパートだしね
- 475 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 19:13:23.36 0
- ブックオフなんて全国チェーンの誰でも知ってるような企業じゃん。
世の中にはいろんな会社があるんだからさぁ〜
パートから出世した人もいるかもしれないじゃん
しかもそれってそこまで突っ込まなきゃいけないことなの?
自分が知らないからナイナイwwってのはもういいよ〜
そんな会社あるはずねーよwって人はネタだと思ってればいいじゃない
何度も同じようなこと書かなくてもいいって
次の話題でもいってくれ
- 476 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 19:55:10.83 0
- >>475
なんでそんなに必死に肯定してるの?
- 477 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 19:55:57.51 0
- ネタだと思い込みたい人こそ何で必死に否定してるの?
- 478 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 19:57:02.56 0
- >>473
あら探しも何もあらの方がでかいからねぇ
真実の中に粗があるんじゃなくて粗の中に真実が隠れてるって感じだもの
そりゃ普通に社会人経験があったら気になるよ
- 479 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 19:59:26.52 0
- >>477
そりゃあきらかにおかしいからだろw
- 480 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:00:10.61 0
- >>477
お前みたいに馬鹿じゃないからだよ
- 481 :397:2013/12/03(火) 20:00:11.78 i
- 本当に荒れさせてすいませんでした。
これで最後にします。
パートからはじめて今で10年目のはずです。私にはベンチャーにしては遅いのか早いのかもわかりません。
ただ、結婚当初は簿記3級しかもっていないとフワフワ笑ってた義兄嫁がいつのまにか社労士とか宅建とかなんとか管理者とかわんさかとってるときいててなり驚きはしました。
義母は「捨てられた」と今朝から近所で言いふらしていたみたいですが、
関東に住む親戚に電話し年明けに会う約束をしたとさっき聞かされました。多分、宿にするんでしょう。
義兄嫁にはこの話は黙っておこうと思います。
- 482 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:01:54.00 0
- もういいから
きえてどうぞ
- 483 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:02:54.96 0
- >>481
お前ベンチャーなめてるだろ
- 484 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:10:33.19 0
- >>478
社会人経験あるならなおさらそんな視野狭すぎるのが信じられないんだけど
自分の知ってる会社だけが社会のすべてとかねーわ
- 485 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:15:51.29 0
- >>484
常識って知ってる?
知らないかw
- 486 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:18:27.66 0
- >>484
詐欺にだけはあわないように気をつけろよ
- 487 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:18:30.33 0
- >>481
荒れてるけど私は信じてるよ。おつかれ。
- 488 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:18:38.43 0
- 常識だけで世の中回ってないし
誰もが常識に従った行動しかしないなら
家庭板のスレの半分以上は意味なくなるし
- 489 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:23:04.75 0
- >家庭板のスレの半分以上は意味なくなるし
なんの問題もないじゃん
- 490 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:23:11.25 0
- >>487
ザ・偽善者
- 491 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:26:49.91 0
- 宇宙人はいるかいないか論争みたいになってる。
- 492 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:28:08.05 0
- 大槻教授と矢追の戦い
- 493 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 20:57:58.48 0
- >>492
大槻教授とバトるのは韮澤だろ
- 494 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 21:01:32.79 0
- まあ私は宇宙人は居ると思いますけどね。
- 495 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 21:10:55.59 0
- ついに12月
やだなぁ今年も義実家に大集合の季節がやってまいりましたよー
きたるストレス集会のためにもつまらん争いは控えて体力蓄えましょうや
あぁいやだ、本当にいやだ
帰省の旅費を歳末募金につっこんでやりたい
- 496 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 21:12:39.07 0
- フィリピンのレイテ島にでも送ったほうが何ぼか有意義かもね
- 497 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 21:44:55.55 0
- 義実家への帰省といえば、お盆に義弟が結婚して初めて義弟嫁が来た時のことを思い出す。
トメははっきり言ってクソトメなのでおっとりしてそうな義弟嫁を密かに心配してたんだが
私と義弟嫁でお昼の用意をしていた時、案の定トメが来て
包丁の使い方がどうだの味付けがどうだのと細かいことでネチネチやり始めた。
すると義弟嫁「あ、これが嫁いびりってやつですね〜」
トメ「!? な、何言ってるの!私は嫁としての心得を」
義弟嫁「はい、少し待ってくださいね〜」
そして昼食の用意が一段落ついたところでおもむろに台所の椅子に座り
義弟嫁「お待たせしました。さあ、どうぞ」
トメ「え・・・?」
義弟嫁「嫁として、姑のストレスのはけ口になる覚悟はできています」
トメ「だ、だから何言ってるのよ、私はストレスのはけ口になんか」
義弟嫁「遠慮しないでください!私をサンドバッグだと思って、さあ!」
トメはもごもごと何か言いながら去っていった。
その時の義実家は私もネチネチやられることもなくとても平和だった。
その後何かの拍子にトメが「義弟嫁子さんはよく分からないわ・・・」とボソッと言ってたが
年末年始の帰省はどうなるのかちょっと楽しみだ。
- 498 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 21:49:01.13 0
- >>497
サンドバッグって辺りが家庭板に染まった感が。
義弟嫁さん結婚前からこの板で学習して心の準備してたのだろうか。
「さあ!」にワラタ
- 499 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 22:00:18.74 0
- 旦那は兄と妹がいて、コトメが二男の旦那が好きでブラコン。
私には付き合っているころから、コトメからの嫌がらかせが多数あり
今はウトメ了解のもとに私達夫婦とコトメは接触なし。
ちなみにコトメは30代で未婚。隙あれば私に嫌がらかせしようと
手ぐすね引いている感じ。親戚には知れ渡っていて
上手く流してくれているけど、たった一人わかってくれない人がいる。
それが義兄嫁。義兄は晩婚で三年前四十で二十代の奥さんを貰った。
その人が親戚みんな仲良し病にかかっていて、私とコトメも会って話し合えば
分かり合えると思っていて、だまして私とコトメ二人きりにすること二回。
二回とも私が逃げ出して終わっているのですが、そのたびに義兄嫁が
「心が狭い。」と説教してくるのがうざいです。
義兄嫁は自分が親族の頂点の嫁だから、みんなを仲良く和気藹々の仲に
するのが目標なんだそうです。いや本当に止めて。
- 500 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 22:20:23.01 0
- でも義兄嫁さんの言っていることも分かるな。
ほんのちょっとずつ歩み寄ってみんなで仲良くなれないのかな?
幸せな世界とそうじゃない世界、どちらがいいかな?
- 501 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 22:22:57.78 0
- は〜い、はい これはまた切のいい>>500夜釣りで。
>>499は被害者じゃん。なんで被害者から歩み寄るんだよw
- 502 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 22:23:13.17 i
- >>500
お前のいない世界がいいかなw
- 503 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 22:26:00.35 0
- いちいち構うなよ。アンカまでつけてさあ。
自演か?自演なのか?
- 504 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 22:30:30.77 0
- サウジアラビアのことわざ忘れてるぞ
- 505 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 22:32:44.38 0
- >>500
そうだよね、みんな仲良くがいいよね
ブラコンなんて可愛いものじゃないか
- 506 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 22:36:07.29 0
- >>499
コトメに何されたかで、義兄嫁がおせっかいかどうか決まるかな。
- 507 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 22:38:05.57 0
- >義兄嫁は自分が親族の頂点の嫁だから
>>499の義実家は本家ってこと?
そうだとしても、頂点の嫁はトメだと思うのだが。
- 508 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 22:49:40.84 O
- 頂点の舅が疎遠でよしとしているのに、義兄は能無しか
- 509 :1/2:2013/12/03(火) 23:40:16.63 i
- クライマックスシリーズと日本シリーズの
区別がつかない嫁同士84スレの>>333です
思っていた以上に義弟嫁が(スレ的に)おもしろい人でしたので
報告に来ました。
先日無事出産して週末に退院
義両親が子供を見に来つつ親戚からのお祝いを持って来てくれました。
例の義弟家からはなかったようで、あえて誰も触れませんでしたが
その夜義弟から電話がありました。
一応録音していたのでハンズフリー状態で
私も聞こえていて、笑いを堪えるのに必死でしたw
はじめ義弟がおめでとうとかなんとかブツブツ言っていたのですが
何が言いたいのかよくわからず、痺れを切らした義弟嫁がでて
・ウチ(義弟家)は子供が産まれたばかりで家計が苦しくお祝いは出せない
・でも我が家が出したお祝い(現金三万+ベビー服)と同じ程度のお祝いをした事にして欲しい
・もちろんそれ位の内祝いもしてくれますよね?
・そもそもなんで自分達が揉めてる時に間に入って義両親を諌めてくれなかったのか?
・まぁ、それを許してあげるから内祝いと、今後先に義弟家ムスメが使えそうなお祝いを貰ったらまわしてね
・あと、三軒ほど友人に内祝いが出せてないので我が家が内祝いを手配する時に一緒に出しておいてね、もちろん費用は我が家持ちでね
・頼りになるお兄ちゃんが居て旦那ちゃんは幸せ者だね(ハァト)
- 510 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 23:42:18.56 0
- >>509
同一スレ内のレス対象じゃないなら>>のアンカータグは不要
というか、付けるなドアホ
- 511 :2/2:2013/12/03(火) 23:42:58.40 i
- 続きです
主人がプルプルしていたのでとりあえず変わって
「全てまとめてお断りだ、今後は連絡しないでくれ
一応今の会話は録音させてもらったので
必要ならいつでも第三者に聞いて貰う」
とお返事しておきました。
あんたは関係ない、私は旦那(義弟)の兄と話をしているんだ!とか
喚いていましたがすぐに電話を切って家電話はNDで義弟家着拒
携帯も着拒にしてあります。
もう一軒の義弟嫁さんに泣きついているらしく
wktkメールが来ました。
明日か明後日子供を見に来つつ、話を聞きたいそうです。
SDカードに録音をコピーできるようなので
空のSDカードを幾つか買って来て貰えるようにお願いしておきました。
お守り代わりに携帯にもコピー出来ないか聞いてみます。
- 512 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 23:43:53.90 0
- 誰だっけ?
- 513 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 23:44:45.21 i
- >>510
あぁ、そうなんですか
それは失礼しました。
- 514 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 23:51:23.87 0
- 「嫌がらかせ」が気になるw
- 515 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 23:54:02.76 0
- そぼろ嫁さんかな?
- 516 :名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 23:56:14.53 O
- >>509
「ムスメにキャシー(仮)ってつけようとしていたらし」い義弟嫁持ちの、
漁夫の利で第二子に新品のベビーグッズを買えると喜んでた人だよね〜
無事の出産、お疲れさまです
義弟嫁、言ってる事が沸いてるね
「お祝い渡さないけど内祝い寄越せ」「娘の内祝いをまだ送ってないから代金持ちで送っとけ」ってスゴいw
- 517 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:01:59.15 0
- 無茶苦茶ネタくさい
- 518 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:04:57.55 0
- ネタっていうか確実に盛ってるよね
- 519 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:17:35.36 0
- 相談スレなんだからネタ認定厨はどっかいきなよ
- 520 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:18:34.00 0
- どうせまとめには嫌がらせは載らないから無問題
うわあー509さん乙でした!
- 521 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:19:10.28 0
- まとめのためのネタか
- 522 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:19:24.17 0
- えっここ相談スレだったの?
そのわりには愚痴吐きに来てる人ばっかのような…
- 523 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:20:58.39 0
- じゃぁ今度から相談以外はスレ違いなんだね
ただの愚痴は追い出してもいいんだ
- 524 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:24:06.39 0
- 義弟夫婦はたしかに非常識だけど
>509が旦那から電話を取り上げてしゃしゃりでたら
義弟嫁が「あんたは関係ない、私は旦那(義弟)の兄と話をしているんだ!」と
喚くのは当然でしょ
- 525 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:27:28.15 0
- >>524
元々旦那と義弟で話していたのに義弟押しのけて横入りしてきたのは
義弟嫁の方でしょ
よく読めよ…
- 526 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:27:45.11 0
- てか>>509の最後7行を全部言い終わるまで黙って聞いてたのかっていう
実際言うとなると結構な時間でしょ
ネタくさい
- 527 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:31:16.51 0
- 笑いを堪えるのに必死だとか、もう一人の義弟嫁もwktkメール送ってくるとか
こんなキチが親戚にいる割に随分と余裕だな
- 528 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:35:02.84 0
- >>525
旦那が義弟に用事があって電話したわけじゃないだろ
- 529 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:36:32.10 i
- >>509です
主人が元々太っ腹なお兄ちゃんだったので
話が大きく義弟嫁に伝わっているのかと思います。
高給とりで優しいお兄ちゃんに甘えちゃお☆
が調子に乗り過ぎてる、みたいな。
私も交際時に聞いて驚いたのが
お年玉に子供の年齢関係なく一万円ずつ配ってたらしいです。
当時大学生と高校生だった弟達にももれなく。
さすがに乳幼児や幼稚園児に一万円は多いんじゃ?と
結婚後は周りの相場を聞いて合わせるようにしています。
ただ、二人の弟達は奥さんが専業だったり
(我が家は兼業共稼ぎです)
給料もそれ程もらえていないらしいので
結婚や出産のお祝いの時には少し奮発しています。
ただ、かわいい弟にだからこそいろいろやってあげたいそうで
貰えて当然な態度やその嫁に指図されるなんて
耐え難いそうです<主人
かなり長い時間演説していましたよ、義弟嫁
主人が何か返事してくれたら良かったのですが
怒りの余り言葉に詰まっていたので仕方なく横から受話器をもらって
「こんばんは、○○ですーご無沙汰してますー」
という感じで引き継ぎました。
ごめんなさい、携帯からポチポチなので続きます
- 530 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:42:03.46 0
- もういいよ
- 531 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:42:36.81 0
- 7行にまとめられた会話を一瞬で言えるわけもなく、例えば7行の内
>・ウチ(義弟家)は子供が産まれたばかりで家計が苦しくお祝いは出せない
>・でも我が家が出したお祝い(現金三万+ベビー服)と同じ程度のお祝いをした事にして欲しい
この最初の2行の時点でも怒りの余り言葉に詰まっていたって
ご主人はコミュ障かなんかですか?
- 532 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:48:22.30 0
- 同意なしの電話録音を裁判でもないのに第三者に聞かせるなんて
しかも「第三者に聞かせる」と言ったのは電話をかけた旦那ではなく
それこそ通話においては「第三者」であった嫁の方だなんて
逆に訴えたら3万どころじゃない金を報告者夫婦から取れるよ!
良かったね義弟嫁。報告者がアホで。
- 533 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:49:47.24 i
- >509です、続きです。
はじめはあちらも「あ、どうもー」っていう感じでしたが
「いえね、今のお電話を横でうかがってましたけど
そもそも、そちらから内祝いも頂いていませんしね
まぁ、周りの親戚には頂いた事にしておいて欲しいということでしたら
それでも構いませんけれど、こちらから内祝いっていうのはおかしいと思うんですよー」
の辺りで黙りこんで
「(中略)
我が家と義弟家さんでは少しお付き合いの感覚が違うようなので
お互い不愉快な思いをしないようにするためには
今後は直接連絡をやりとりするのは控えた方が良いと思いますー」
と言ったら先の逆ギレワードが出てきました。
えーと、こういう簡略化も盛る内に入りますかね?
だとしたら、だいぶ盛りました、すみません
元々育児板のせこスレとかを覗いていて
実際にはそんな人周りにいないよねーなんて
もう一軒の義弟嫁さんと話していたら
まさかの次男家のお嫁さんが変わった人でした。
- 534 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:51:30.18 0
- 少なくとも「報告者と話しているんじゃない」というのだけは
逆ギレではなく正当な言い分だな
- 535 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:52:44.25 0
- 嫁が代わらないと何も言えない旦那って・・・
- 536 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 00:54:34.66 0
- その後スレかと思ったわ
- 537 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:01:32.99 0
- もう普通レベルの嫌な義兄弟嫁じゃインパクトなくなって来たからって
いくらなんでもネタを詰め込みすぎだ
- 538 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:03:47.63 i
- >>509です
相談スレとかネタとか、なんかやけにつっかかる方が多いですね、今夜は
非常識な義兄弟嫁の相談、愚痴スレですよ?ココ
前回の時には新しく買ったもの寄越せって言われるかもよ?と
エスパーされたので斜め上でしたよ、と報告に来たのですけど。
>同意なしの電話録音を裁判でもないのに第三者に聞かせるなんて
>逆に訴えたら3万どころじゃない金を報告者夫婦から取れるよ!
もし本当にこんな事思っているなら訴えた側がアホ扱いされますよ?
>>532さん大丈夫ですか?
疲れているならPC落として休まれた方が良いですよ?
私も子供が寝てくれたのでまた休みます。
皆様おやすみなさい。
- 539 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:05:14.23 0
- >>509
乙です
> 思っていた以上に義弟嫁が(スレ的に)おもしろい人でしたので
たしかにw 身近にいたら面倒くさいけど話を聞くだけなら面白すぎるw
出産したばかりでお疲れでしょう
キチの対応は周囲の人にお任せして、ゆっくり休んでください
- 540 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:05:54.64 0
- >>538
おかしな人が沸いてるだけだから気にしないでいいよ
乙でした〜
- 541 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:06:06.19 0
- もうこなくていいぞ
- 542 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:06:57.67 0
- >>538
できるなら永遠に寝ててくれ
- 543 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:07:51.68 0
- >>538も妙に好戦的だね。あんまり見てて気持ち良いものじゃないからちょっと抑えめ抑えめにおながいします。
- 544 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:10:16.45 0
- >>538
電気通信法って知ってる?
- 545 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:11:47.14 0
- >>538
>同意なしの電話録音を裁判でもないのに第三者に聞かせるなんて
>逆に訴えたら3万どころじゃない金を報告者夫婦から取れるよ!
重要なポイントの「義弟夫婦は旦那に電話をかけてきたので嫁は第三者」という行を
ちゃっかり削除してコピペしてる538に噴いたw
- 546 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:17:45.13 i
- 争いは同レベルAAを思い出した。
538は嫌味なやつでその旦那は無能、義弟はバカで義弟嫁はセコキチ。
お似合いの家族だなあ。これからも仲良くやってください。
- 547 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 01:19:39.24 0
- 前回は名前欄にレス番号入れて口語調で書いてた人なのに
今回は一行目で自己アンカーで名乗ってですます調で書いてる
別人のなりすましじゃね
- 548 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 02:29:54.66 0
- 豚切りスマソ
プッチプチですがお茶請けがわりに
テンプレウトメ
メダマドコー!
フジコフジコ
シラネ
そんな私は○○嫁
お守り代わりに←New!
- 549 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 06:00:17.68 0
- 宇宙人は居るんだよ。
- 550 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 07:11:19.47 O
- 一番厄介な突撃系クレクレは地球人
太陽系からフルボッコ
- 551 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 07:15:21.74 0
- 怒ることに慣れてないと、頭に来てもすぐには言い返せないけどね。
- 552 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 07:18:43.41 0
- >>548
ふじこふじこはひらがなじゃないと!
- 553 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 12:44:23.67 0
- あんまり斜め上だと
面白そうだからとりあえず全部聞いてやろうという気にはなる
- 554 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 12:44:33.68 0
- ☆を使うのは雰囲気を伝えるのにちょうどいいけどテンプレネタ師のせいで印象が悪いw
- 555 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 13:07:48.30 0
- 電話つながりで、ちょっと前に義兄嫁に怒られたの思い出したったw
久しぶりに会ったら「あの電話なんなの!?」っていきなりで怒られた。
義兄家に電話なんかしてない。なんだろうか???と考えてるのにかぶせて
「あんな留守電で脅すとかせこいわ!言いたいこともいえやしない」とぷんすかしてる。
最近連絡もないし、電話も留守電も心当たりがなくて、首ひねりながらそのまま別れた。
家帰ってから、電話を調べたら、家族で一人だけ携帯を持ってない、中学生の末っ子が留守電メッセージを受けを狙ったものにカスタマイズしてた。
どっかの企業とかのコールセンターを真似て「この電話は帰ってくる○○家家族のため録音させていただくことがあります」
(「ことがあります」じゃなくて留守電なんだから100%録音してます。)
家電にかけてくるのは親族全般と勧誘の他は、末っ子の友人ばっかりなので気がつかなかった。
そういえば最近義兄嫁から、愚痴吐きだしの電話がないなあ、と気がついたので、そのままにしてある。
でも、録音取られたら困るような内容を、よく「夫の兄弟の嫁さん」に電話してくるよなあ・・・
- 556 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 13:18:28.05 0
- >(「ことがあります」じゃなくて留守電なんだから100%録音してます。)
ちくしょう声出して笑っちゃったw
- 557 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 13:28:00.36 0
- どんな愚痴なんだw
- 558 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 14:50:47.21 O
- 末っ子の受け狙いのお陰で義兄嫁の愚痴電話を撃退したって事ねw
末っ子、やるな〜
- 559 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 14:59:14.26 i
- そんな大人を馬鹿にするような子どもでいいのかな。
躾を疑っちゃうわ。
義兄嫁さんに謝らせた方がよくない?
- 560 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 15:10:59.40 0
- 馬鹿にしたわけではないんじゃない?
誰が考えても録音されるのは分かり切ってるし
イタズラかわいいなぁ位しか思わない
家の主人にメッセージおもしろくなってるねw
なんて教えることはするけどね
- 561 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 15:11:01.60 0
- 義兄嫁をピンポイントで狙ったわけじゃないでしょ
- 562 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 15:11:47.94 0
- この留守電で不快になるのは腹に何か抱えてかけてきた人だけだよ
- 563 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 15:17:31.04 0
- そもそも留守電だから録音されるのに
留守電じゃなくても録音されると思ってしまうあたりでw
- 564 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 15:53:34.04 0
- 今夜さっそく吹き込もう。
あの無表情な声ってどうやったら出るのかな。
「ワレワレハ」みたいな声なら出せるのに。
- 565 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 16:43:37.87 0
- >>560
イタズラが可愛いと思えるのは身内だけ
仕事関係の人や恩師等からかかってきたらどうするのさ
- 566 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 16:48:32.56 0
- >>564
かけてきて欲しくない人を思い浮かべたら、
自然と無機質な 声にならないか?
- 567 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 17:00:42.95 0
- 留守電の声が子供だったら速攻電話切るわw
- 568 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 17:10:47.26 0
- >>565
ちょっと同感。
相手が義兄嫁だからGJで済んだけど、近しくない相手なら
留守電が子供の声でしかも受け狙いだったら
そういう悪ふざけ許す家なんだと白い目で見る人もいるよね。
- 569 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 18:36:33.59 0
- 一年前に中卒義弟嫁が自分を卑下しすぎて、暗い発言ばかりするので
義弟が離婚を考え始めていると書いたものです。
あの後息子が自分が政治を聞いた事で、夫婦が揉めているのを見て
自分が聞いたせいじゃないかと思って悩んでいたそうです。
それで義弟嫁が次に遊びに来たときに「勉強嫌い?」と聞いたそうです。
そしたら「やり方がよくわからないの。中学出て家の恥って言われて
ずっと家事手伝いで、本も読んでなくて。」と言ったので
息子が図書館通いに誘ったそうです。息子は歴史男子で図書館に通うのが
趣味なのです。二回ほど一緒に公的な図書館に行ったそうですが
その後義弟嫁が一人で通うようになったそうです。最初は一か月に一冊やっとだたのが
最近は月に二十冊から三十冊読めるようになり、高卒の資格が欲しくなって
来年春から通信制の高校に通うために、昼間パートに通って学費を作ってるところだ
そうです。
義弟も明るくなって、話題の多くなった義弟嫁とまたラブラブになって
いい雰囲気です。義弟嫁の実家とはもう関わり合いにならないように
義弟が守っていくそうです。高卒の資格が取れたら子供も欲しい。
「子供に絵本を読んでやり、本を勧められる母親になりたいんです。」と
にこにこする義弟嫁を見て、旦那が息子の欲しがっていた
司馬遼太郎全集を買ってやるって言ってました。
- 570 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 18:40:03.65 0
- >>569
元がわからないけどいい方向に向かってるんだね
- 571 :569:2013/12/04(水) 18:44:40.55 0
- すみません。貼るの忘れました。
http://desktop2ch.tv/live/1354673560/
ここの205です。
- 572 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 19:06:16.79 0
- 205 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 01:03:43.36 0
義弟が結婚するときに、結婚前の親族の顔合わせに出てくれと頼まれた。
お嫁さん側がお姉さん家族も来るからだとかで。
その席で延々と学歴紹介が始まった。お嫁さんの姉と姉夫は院卒とかで
研究内容まで父親が紙に書いたものを読み上げた。
姉子供も有名中高一貫校在学とかで、将来進みたい大学の紹介まであった。
すでにここでドン引きだが、なんとお嫁さんは中卒だった。
それを父親が「この子は一族の恥です。でも親族はこんなに優秀なのでご心配なく。」
と締めくくった。
義弟嫁になる人が気の毒だったが、他人が余計な口をはさむこともできないし。
結婚式も義弟嫁の希望で二人きり披露宴も無しと聞いてあんな親族と付き合いたくない
のだろうと思っていた。もちろん義弟嫁に言ったこともない。
206 名前:205[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 01:03:59.07 0
義弟夫婦は同じ市内に住んでいるので、二人で我が家に月一回ぐらい夕飯を食べに来る。
それはいんだが、義弟嫁の根暗な自分を貶める発言に最近うんざりし始めている。
テレビを見ていて話題を出すと「私は中卒なのでそんな難しいことわかりません。」
昨日も選挙速報を見ていてうちの息子が、民主党ぼろ負けの原因って何とか
旦那と義弟に聞いてきて三人で話していたら、義弟嫁が急に泣き出した。
「私のわからない話題で盛り上がらないで。」だって。
義弟が昨日もう疲れたから別れたいと旦那に相談して来たそうだ。
旦那は一応別れる前にカウンセリング連れてけと言ったらしいが
難しいもんだね。
- 573 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 20:11:02.50 0
- なんだこりゃひどい話だ
いい方向に向かって本当によかったね
息子gjだ
- 574 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 20:14:44.78 0
- 息子のお陰で全体的にいい方向に向かってるみたいでよかった
息子gj
- 575 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 20:22:22.84 0
- 毒親に自己否定を植え付けられて卑屈になっていたのか。
息子さんgj
- 576 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 20:47:31.08 0
- 毒親にもほどがあるね・・・
お子さんを授かる前に必ずカウンセリングに連れて行ってあげて欲しい。
- 577 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 22:29:29.39 O
- 義弟嫁さんもだけど、息子さんも思い詰めて変な方に行かなくてよかったね
- 578 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 23:22:09.55 0
- >>569
義弟は庇ってるつもりで逆に出来の悪い娘という枠の中に嫁を押し込めてしまってたんだな。
だから何の先入観も無い569息子の質問で義弟嫁の可能性が引き出されたんだろう。
義弟だってネガティブなだけなら好きにならなかっただろうし、それが義弟嫁の本来の姿だと思うよ。
- 579 :名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 23:24:47.96 0
- いい話だった
それにしても息子さん、渋い趣味だw
- 580 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 04:24:48.37 0
- >>559
君の知能を疑っちゃうわw
- 581 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 10:42:07.16 0
- 図書館の本は毒がしみ込んでそうな気がする
- 582 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 11:00:39.75 0
- >>581
はぁ?
毒がしみ込んでない本ってどこにあるの?
あ、ごめん
釣りだったかw
- 583 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 11:16:54.45 0
- >>581
ハムテル乙
- 584 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 11:20:11.86 0
- >>582
>>582
>>582
- 585 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 11:20:51.32 0
- >>584
そっとしといてあげて!!
- 586 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 17:54:52.34 O
- 犬の口にはゴムパッキンがついている
- 587 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 18:11:51.03 0
- 動物のお医者さん人気は不滅だなw
12月になると義兄嫁からの察してちゃん電話がウザい。
お正月は帰省するよね?
↓
お義母さんたち期待してるかな
↓
(うちの夫)さん休み取れる? ←今ココ
↓
(義兄)休み取れるかな〜
↓
年末は道路混むかな
↓
寒くなってきたから風邪ひきそうだよね?
↓
(クリスマス頃)プレゼントもらったら正月は挨拶行かないとダメだよね?
ウダウダうるさい。
- 588 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 18:44:55.48 0
- >>587
うちはいかないよ、っていってほしいのかね
- 589 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 19:09:29.67 0
- うちは今年は長女が受験なので、義実家には行かないよって言ったら、
年末いつ義実家に行くか聞いてきた義兄嫁が不公平って怒り出した。
子供の成績自慢して、いい気になってるんでしょって言われた。
中学生で大きいんだから母親は関係ないじゃないって言われたから、
冬期講習の弁当(2食)作って持たせて、夜食の世話もあるって言ったら
ずるいわ過保護だわって泣き出して気味悪かったよ・・・
- 590 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 19:12:51.70 O
- 受験生の世話が成績自慢に繋がるとは、知らなかったぜ…
- 591 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 19:31:13.53 0
- 高校受験かー
進学塾に通っていたら大晦日も正月もないからね
朝から晩まで塾だから
>>589
我が子の大切な時期なんだから義兄嫁はスルー推奨
- 592 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 21:27:07.32 0
- ずるくはないが過保護って部分には同意だなぁ
もしかして今はこれが普通なのかもしれないけど
- 593 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 21:29:29.20 0
- 義兄嫁だって帰省しなきゃいいのに
- 594 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 21:32:46.07 0
- >>592
普通とは思わないけど過保護という事もないと思う。
- 595 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 22:00:00.07 0
- 受験生だから帰省しないって普通だよね・・・
義兄嫁中卒?
- 596 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 22:02:48.01 0
- >>592
どこらへんが過保護だと思ったんだろう?
- 597 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 22:09:01.45 0
- >>592
じゃぁ子どもは昼も夜も食べるなって事??
- 598 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 22:14:23.50 0
- > 冬期講習の弁当(2食)作って持たせて、夜食の世話もある
進学塾の正月追い込みだと思うから
朝ごはん食べて塾に行って勉強→勉強の合間の12時と4時(だいたい)に持参の弁当食べてまた勉強だよな
>>592が過保護って言ってるのが、持っていく弁当を自分で作れってことなら進学塾を知らないんだろう
- 599 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 22:54:04.90 0
- >>597
文盲にも程がある
- 600 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 22:57:14.37 0
- >>598
進学塾の追い込みとかに行く人はそういう考えなんだね
自分はそういうのに行く時点でどうかなぁと思うだけ
私自身は独学で旧帝行ったからどうしてもね
- 601 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:05:15.60 0
- 親の協力の下、暖かい環境で勉強に励めるならそれに越したことはないよ。
小学校の時、お誕生会をすることしない子がいて
しない子が必死になって「そんなの子供っぽい」と馬鹿にしてたの思い出した
別に人それぞれなのに、ああ羨ましいんだろうなって子供心に思ったよ。
- 602 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:13:06.01 0
- 人それぞれと言っておいて片方だけを非難する
あぁなんて馬鹿なんだろう
- 603 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:16:26.45 0
- >>595
えっ、普通は帰省しない?
- 604 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:18:20.33 0
- 図星をつかれたんだねぇ
- 605 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:20:08.51 0
- うちの子供時代は良い意味で放置してる親がほとんどだったなぁ
それでも友達はみんなちゃんとした学校に進学できてた
- 606 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:21:20.34 0
- >>604
あんまり馬鹿を晒さない方がいいよ。
- 607 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:23:07.96 0
- >>601
お誕生会とかまったく関係ないと思うんだが
- 608 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:25:43.85 0
- >>603
「帰省」って距離なら、必死の受験生抱えてる年は移動しないよ
年明け直ぐに受験本番だもの、親だけ行くにしても移動中にインフルでももらったら一生の不覚
うちは、義実家が飛行機の距離だったから合格してから春休みに行きますねって伝えた
- 609 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:33:02.42 0
- >>600
私も追い込みとかで進学塾行く人の気がしれない。
あなたと違って私は塾は行ってたけど近所の学習塾だったし。
親に手間かけさせたくなかったから弁当とか夜食は作ってもらったこともない。
高校程度は普通に遊んで普通に勉強して普通に進学できたわ。
- 610 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:36:50.90 0
- うちの義兄嫁が,親が放置親で、自分で苦学したのを誇りにしてる。
でも、挫折して国立中退なんだよね。
それでも、苦学した自分はえらいといっていて、親がかりの私や義妹ちゃんを貶めようと必死で怖かった。
そして全員人の親になって、自分が苦学で大変だった分、子供には苦労させたくないってなると思ったら
子供にも自分と同じように苦労しなさいよって負荷かけてる。
うちの子や義妹子が塾や習い事をのほほんとしてるのが気に食わないで噛み付く。
気に入らないことだらけでなんか大変そう。
苦労って、人を磨くよりも、汚くするんだなぁと思った。
- 611 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:37:17.91 0
- >>608
高校受験の話だよね?
うちは親戚も友人も全員帰省してたよ
入試は3月だからインフルとか関係無いし
- 612 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:41:24.59 0
- >>611
その時期にやるのは定員割れの底辺私立校の2時募集なのでは?
公立でも2月でね?
- 613 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:41:54.07 0
- >>611
今の時期の追い込みって私学受験じゃない?
1月後半から始まるし
- 614 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:42:02.12 0
- >>600
アスぺなんだね
わかります
- 615 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:42:44.23 0
- >>612
愛知県だけど県立は3月だよ
- 616 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:43:19.32 0
- 人が努力してたり、愛情をかけてもらってたりするのをひがむのは見苦しいww
「旧帝」とか言ってるけど、同じ愛情かけてもらってたら東大行けたかもしれないのにね
可哀想
- 617 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:44:21.53 0
- >>614
つ鏡
- 618 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:44:51.28 0
- >>611
私立の賢いとこが1月半ば〜
2月に公立と中堅以下の私立
3月に公立落ちた子向けの私立の二次募集
- 619 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:45:20.60 0
- >>616
過保護かどうかの話なのにどこから「ひがんでる」が出てきたのか?
- 620 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:46:37.16 0
- 過保護かどうか→別に過保護じゃない
- 621 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:47:39.47 0
- >>618
そういう地域もあるんだね
うちのところは私立は公立に落ちた人が行くところってイメージなので公立しか頭に無かったわ
ちなみに公立は3月ね
- 622 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:48:12.99 0
- >>620
それは人それぞれ
- 623 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:49:14.98 0
- >>621
田舎なんですね
- 624 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:49:28.19 0
- >>620
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 625 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:50:42.91 0
- >>623
そうですね
3大都市圏って言われるほどの田舎ですよ
リニアが通るほどのど田舎です
- 626 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:51:49.71 0
- 地域によって事情も違うだろうし、対処が違うのはしょうがないよね。
- 627 :名無しさん@HOME:2013/12/05(木) 23:56:38.99 0
- >>623は恥ずかしいなw
- 628 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:04:48.52 0
- 都会しか知らない視野の狭いやつも十分田舎もんだ
- 629 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:26:35.51 0
- 普通他県の公立高校の受験日なんて知らんだろw
都会とか田舎とかかんけーねーわ
- 630 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:36:14.10 0
- 受験生の子の塾通いの弁当の用意や夜食の世話って普通だよ
しない家もあるけど、できないのはおいといて
できるのにしないならそっちのが「珍しい」
受験生を持つ親として「特に珍しくない」程度の世話に目くじら立てて「過保護だ!」といい
そして「自分はそれがなくても立派にできた」と言い募る、
愛情に飢えた人がいるんだよな
- 631 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:43:28.18 0
- >>630
>>624
- 632 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:46:44.66 0
- >>630
あなたの持論なんてどうでもいいです
- 633 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:47:48.60 0
- 誰にも大事にしてもらえなくて今もさみしいのね
- 634 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:48:28.75 0
- >>631-632
なんでそんなに必死なん?
- 635 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:48:46.26 0
- 恵まれた人って残酷だよね
見せびらかして、でも分けてくれないんだから
- 636 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:51:16.44 0
- そうやって吠えてる間は、誰にも大事にしてもらえないのだけどね
愛情を十分にかけられてない子供は、大人になっても愛情を得るのが下手で痛々しい
- 637 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:51:49.96 0
- でも過保護に育ててほら勉強できるでしょって義実家で自慢されてもムカつくよね。
いとこなんだから同じ環境でやって欲しいのは私だけ?
なんか頑張ってるアピールされるとダラなの否定されてる気がしてもにょる。
- 638 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:51:54.91 0
- 別に親が勝手に世話するのは自己満足だからどうでもいいけど
そんな人は親に手間かけさせてない人に見下されてもしょうがないと思う
しょせんそこまでしないと合格できない程度の出来なんだし
- 639 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:56:11.92 0
- >>635
ごめんね出来がよくて
- 640 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:57:04.85 0
- 受験なんて結果がすべてなんだから
経過はどうあれ合格校が同じなら同様だよ
どっちがえらいとか、見下すとかって考え自体歪んでる
親に愛情と手間をかけてもらった子供
親にお金をかけてもらった子供
愛情もお金かけてもらわなかったけど一人で頑張った子供
私はめんどくさがりだから、親に手間かけてもらって合格してよかったと思う
カリカリ必死にやってたら疲れてしまったって思うから
親にかけてもらった愛情や手間は、自分の子に同じようにするよ
- 641 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 00:58:25.80 0
- >>636
それを愛情と感じるのか余計な世話と感じるのは本人次第
世の中なんでも出来て手がかからない子って結構いるのよ
- 642 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:03:03.60 0
- >>640
ああ、それは思うね。
万一落ちてしまった時に、親に大事にされた子は、また来年ねって立ち直れる。
だけど、親の協力なしで一人で背水の陣の子は救いがないから気の毒だよな。
必死に頑張って、ポキンとお折れなければいいな、と思う。
他人に迷惑かけてない限り、親が子供を気にかけるのはいいことだと思える。
愛された子供は、立ち直る強さや他人を受け入れる柔軟さを獲得しやすい。
愛情って自分が持ってない分は、かなり苦労しなくちゃ分けられない。
だから子供にお金も愛情も持ってるだけたくさんかけてやりたい。
子が煩わしいと思って払いのけるのはいいけど、控えるなんてしないよ。
- 643 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:03:45.22 0
- >親にかけてもらった愛情や手間は、自分の子に同じようにするよ
それが普通と周りに言わなければそれは本人の勝手だからいいと思うよ。
やらないと愛情が無いとか言ってるバカがいるから荒れるわけで。
- 644 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:05:05.92 0
- >>642
出来の悪い人ってそういう思考なんだ
勉強になったわ
- 645 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:05:11.00 0
- >>641
満足してるなら静かにしてるでしょwww
噛み付きまくってるってことは、薄々気がついてそうだけど何かが足りないのよw
足りないって認めるのが怖いから、自分は間違ってないって噛み付くのw
- 646 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:07:08.37 0
- >>642
まわりが何でもやってくれちゃうから今のガキは打たれ弱いんだな
- 647 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:07:45.59 0
- >>643
ようは「聴きたくないんだから言わないで」「私に見せないで」ってことだよ
- 648 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:08:27.50 0
- >>645
たかだか弁当と夜食で愛情足りないってw
- 649 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:11:03.54 0
- >>645は自分が噛み付いてないとでもおもってるのかね
擁護派も否定派もどっちもどっちでしょ
- 650 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:12:40.10 0
- こんな事で愛情が足りないとか自分は間違ってないとかw
女ってめんどくせーな
- 651 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:14:13.79 0
- >>645
>満足してるなら静かにしてるでしょwww
そりゃ噛みつかれれば噛み付き返すよ
- 652 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:20:59.96 O
- >>618
やっぱり愛知は特殊なのね〜
私立高の一般入試は、2月初旬の3日間のうちのどれか
公立高の一般入試は、3月の卒業式後に2回
3月下旬に、公立高二次募集と私立高二次募集
因みに、公立高の入試日が発表されないと中学の卒業式の日程が確定しない
中学の卒業式が決まらないと、小学校の卒業式の日程が確定しない
なので高校とは全然関係なさそうな公立小の卒業式が確定するのは、公立高の入試日が発表される11月過ぎ
- 653 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:22:30.38 0
- 親がかりでやれ追い込みだ夜食だ、って、
しかも年末年始まで?
そこまでしなければ自分の子が合格できないと思ってるなんて
なんか可哀想。
- 654 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:26:38.89 0
- >やっぱり愛知は特殊なのね〜
名古屋で私立はマジで負け組みだからね
リアルで「えっ、私立」とか言われちゃうから
- 655 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:28:52.55 0
- まー、弁当だ夜食だ、って所詮「親の自己満足」かもしれないしね
- 656 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:31:44.82 0
- 何が普通か普通でないかで言ったら
他所の家庭の受験のやり方聞いてずるいと泣き出すのが普通じゃない
- 657 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:32:29.53 0
- >>653
それをやらなければ親の愛情が無いそうです
- 658 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:46:50.32 0
- 東京だと有名進学私立多いから「私立」にマイナスイメージはないな。
都下の田舎でさえ進学塾は「私立特進コース」とかあって熱心だし。
- 659 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:51:52.40 O
- 1月入り身の回りに風邪引きがいるのを極端に嫌がる人を見ると「受験生の家族?」と思ってしまう
- 660 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 01:56:47.24 0
- >>654
旭丘と東海ならどっちが一目置かれる?
- 661 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 02:38:00.39 0
- >>660
そういうのいらないんで
- 662 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 02:41:40.15 0
- >>660
http://ikura.2ch.net/joke/
- 663 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 08:55:06.11 0
- >>637
いとこなんだから同じ環境で〜ってスゲーありえないけど
- 664 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:07:52.50 0
- 高校入試でしょ?
ほとんどの公立高校の入試は3月なんだけどなあ
1月とか2月に公立の入試って推薦だけだと思う
私立は1月〜2月と公立結果後の2次募集が3月
それは全国変わらんと思ったけどなあ
- 665 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:13:24.27 0
- >>659
乳幼児持ちだが正月から義実家の甥姪に風邪うつされるのは嫌だわ。
鼻水たらしてんのに拭かないしあげくうちの子にそのまま頬ずりとかされるし。
気をつけてこっちから拭いてあげるようにしてるけど義実家で気を使いながら監視にピリピリして疲れる。そこまでしても風邪もらうとかやるせない。
やはり会わないに限る。
- 666 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:22:25.24 0
- 高校入試と一口に言っても公立だけじゃなく私立or公立専門学科or高専と色々あるよ。
公立優位の地域もあれば私立優位の地域もある。
私が知ってる入試事情と違うくらいでそんなに噛みつかなくても・・・
- 667 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:29:18.56 0
- うちの子、義兄子の受験が去年だったんだ
義兄子が受験寸前にオタフクに罹って、志望校ダメで
うちの子は受かったので、うちのせいだって今まだ根に持ってるっぽい
義兄嫁がうちがオタフクの菌わけなかったから、うちを恨みなさいって義兄子に言ったらしい
昔、うちのがオタフクに罹ってる時に、義兄嫁が菌をもらいたい、今から行くって電話してきて
確認したら予防接種してないって言うから断ったんだよね
予防接種してる子がわざと感染して、生涯免疫に格上げするってならわかるけど
予防接種してない子がオタフク感染したら重篤になるって聞いてたから、責任取れないもん
義兄嫁は、高価な予防接種したあとじゃあ意味ないでしょ!って文句言ってたから目的違いだと思った
うちの子から義兄子に説明させたらある程度納得したみたいで、母親(義兄嫁)になんで予防接種してくれなかったのって泣いて攻めたらしい
義兄嫁から、母と娘の確執作ったって文句言われた
- 668 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:38:28.86 O
- 親が予防接種をケチって受験そのものが出来なかった、なんてそりゃ親を恨むなと言う方が酷だよね
受験出来ないなんて、試験に落ちるより怖すぎる…
- 669 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:39:27.00 0
- 地球の裏側へ突き抜けて、宇宙の果てまで飛んで行くほど底なしのバカだな、義兄嫁w
- 670 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:41:14.32 0
- >>667
予防施主していても「貰った病は重い」を地で行くこともあるから要注意だよ。
以前の正月に、我が家、義妹家、義兄家 の子が集まってて水疱瘡に感染した。
一番早くに発症したのは義妹の娘だったから、多分そこが感染源。
感染元の義妹娘はまだ予防接種してなかった。
我が家の二人と義兄家の上の子は接種済。
義兄家下の子は乳児だったから予防接種前。
・・・で感染したのは予防接種してた3人
義妹娘は普通にねこみ、うちの二人はさすが予防接種と感心するほどほんとに軽かった。
義兄家の上の子は予防接種済みだったのに重症で今も顔に跡が残ってる。
本人も気にしてて大きくなったら皮膚を削る美容整形するって言ってる。
- 671 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:46:31.69 P
- >>667
おたふく風邪は細菌じゃなくウィルスですおwww
突っ込むべきはそこじゃないんだろうけど、受けたwww
- 672 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:51:05.38 0
- > 感染元の義妹娘はまだ予防接種してなかった。
>
> 我が家の二人と義兄家の上の子は接種済。
> 義兄家下の子は乳児だったから予防接種前。
> ・・・で感染したのは予防接種してた3人
義妹娘
670の子二人
義兄家上の子
感染したのは4人ではないの?
- 673 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:53:42.75 0
- >>664
うちの県は2月に入試だよ
でもそれを押し付けるのはバカだろw
- 674 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:57:19.58 0
- >>672
感染源と思われる義妹娘から感染したのが3人ってことだろ
- 675 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:57:51.54 0
- >>672
感染源が義妹娘(推定)で、二次感染したのが『予防接種済みの3人』だったってことでしょ
乳児は母親から免疫もらってると感染しにくいっていうからまぬがれたのかもね
- 676 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:57:54.17 0
- 今年の7月75スレで、義兄嫁が義兄事故死後に義両親を二世帯住宅から
出て行かせたと書いたものです。
意外な展開になりました。
先月の日曜日に義両親からすぐ来てくれと連絡があり、義両親宅に向かいました。
そこに居たのは義兄嫁のご両親です。
「娘(義兄嫁の事)から『二世帯住居を相続したら、義両親が自分達が住むのは
申し訳ないからと出て行った。子供の世話をしてもらおうと思っていたのに
当が外れて困っているので、すぐ引っ越して来てほしい。』と説明されて
義兄さん亡きあとでも孫だろうに情けのないことをするなと
批判の気持ちで引っ越して来た。そしてご近所に挨拶したが、皆さんよそよそしい。
お茶にお呼びしても誰も来てくれない。お隣の同年代の奥さんに意を決して
聞いてみると『もともとここが地元で長年暮らしていた義両親を追い出した鬼のような
嫁とその尻馬に乗った親と思われているよ。』ずばっと言われた。
娘を問い詰めたら『自分名義に他人を住まわせたくないし、将来他人を介護なんて
とんでもないから出て行ってもらった。だいたい数百万出しただけで
子供と同居できるなんて思うなんてずうずうしいのよ。』と言い出して
目の前が真っ暗になった。とにかくお詫びだけでもしなくてはと飛んで来た。」と
頭を下げられました。
義両親は「自分達にも非があり、義兄嫁さんを不快にしていたかもしれないし
もう済んだことです。どうか孫をよろしくお願いします。」と頭を下げてました。
それでも気が済まないと義兄嫁のご両親は、もう一人の娘さんの住む都市の賃貸に
引っ越して行かれたそうです。
甥や姪の世話はどうなるんだろと思ったですが、義兄の事故は一方的に被害者だったので
賠償金や生命保険金等で億のお金が入ったので、義兄嫁の勤めは短時間パートで
いつ辞めてもいいらしく問題ないとご両親は言い切っていかれたそうです。
- 677 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:58:03.04 0
- >>672
義妹娘から感染したのは3人ってことじゃないの?
- 678 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 09:59:28.15 0
- >>676
終わり?しえんいる?
- 679 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:01:26.08 0
- >>664
秋にやる推薦入試とかじゃないの?
実技が伴う推薦の場合でも、筆記はあるだろうし。
- 680 :676:2013/12/06(金) 10:06:20.73 0
- お隣の奥さんなのに、人の家の事までどうしてそんなに知っていて
はっきりと言うんだろうと私は思ったのですが、旦那が言うには
お隣の奥さんは、義母と仲のいい友人でで義母が教職で忙しく
している時に旦那たち三兄弟に夕飯を届けてくれたり世話をしてくれた人
だそうです。義母が精神的に参ってしまってノイローゼみたいになったのを
人一倍義兄嫁に対して怒っていたとか。
義兄嫁のご両親が義両親の引っ越し先に来れたのはその奥さんが住所を知らせた
そうです。
- 681 :676:2013/12/06(金) 10:10:10.82 0
- 支援ありがとうございます。
細切れになってしまいすみません。そんな訳で意外なことになりました。
と言って義両親が元の家に戻ることは絶対にありませんし
家は義兄嫁と甥姪名義なので、このままになると思います。
義両親は出てきてからは甥姪には会いたいけど、今は無理だろうから
いつか二人が大きくなった時にでも会えたらと連絡してないそうです。
- 682 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:10:59.73 0
- 甥姪いくつ?
- 683 :676:2013/12/06(金) 10:11:49.62 0
- >>682
甥が小学五年生で姪が小学三年生です。
- 684 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:14:41.90 0
- 億単位のお金があるなら、そこに住まわせてあげておいたら良かったのにね…義母が死ぬまでわずかなんだし
- 685 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:16:08.82 0
- 結局義両親の出した数百万は回収されずなのかー
- 686 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:19:23.37 0
- お金じゃなくて将来かかって来る介護を避けたかったんでしょ。
旦那が亡くなっているのに、同居しているからって
他の兄弟に当にされたくないんじゃない。それで追い出した。
まあ法律的にはなんら間違ってないから、しょうがないよね。
介護は実子しか義務ないし、家の名義は相続人に替ってしね。
- 687 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:21:38.02 0
- >>686
そうだな〜二世帯とはいえ同居なら病気して通院や入院になれば
知らん顔できないし、絶対にあてにされる。
次男は婿に行ってしらんふり、三男は独身だからって知らんふりじゃ
わりに合わないと思ってもしょうがないなw
- 688 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:24:43.60 0
- 義兄嫁は糞だけど
実際、義兄嫁の立場になったら
夫が死んでナーバスになってるときにウトメの
今後のことまで考えなきゃいけないなんてやってらんね。とは思っちゃいそうw
二世帯住宅で夫が死んだら、やっぱりウトメが死ぬまで面倒見るのが当たり前なのかねー
- 689 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:30:19.97 0
- 出てもらうにしてもやり方ってもんがあるでしょ。
前の読んできたけど、自分の親が定年で社宅出るからそれに合わせて義両親追い出したんだよ。
家と億の金の代わりに義兄嫁は子供達を可愛がってくれる両家祖父母を失ったわけだね。
こんなんじゃどちらの身内もまともに親戚付き合いしてくれないだろうし、
金で買えない物を失っていちばん損したのは甥姪なんじゃないの。
- 690 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:30:39.73 0
- この場合、義兄嫁がトメをいびり倒して
追い出したのが問題だったんじゃね?
何も死ぬまで介護しなきゃ鬼嫁!ってわけじゃないだろ
他人だから一緒暮らしたくない介護宛にされても困るっていうなら
ちゃんとトメと実子の兄弟とで話し合うべきだったよね
- 691 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:32:28.21 0
- >>688
ウトメとの関係が良好であればそうするのもありだろうけど、
そうでないなら姻族関係終了届出して出て行けばいいんじゃない?
もちろん名義変更にかかる相応分は貰う。
難色示されたら・・・将来の介護を思って泣く泣く出るかなぁ。
そうなりゃ夫亡き後、嫁名義の家から嫁と孫を追い出した人でなし、ってことになるから
ご近所にそれ教えて溜飲を下げる。
- 692 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:33:05.04 O
- 義兄嫁が実両親を呼んだのは「子供の面倒見て欲しい」という話だったから、幼児持ちのフルタイム正社員なのかと思ってた…
- 693 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:34:16.43 0
- 家を売って出資額分義両親に返却して
お互い別々に住んでたまに法事で行き来して…みたいにしてたら
鬼嫁なんて噂されずに済んだかもねえ
- 694 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 10:52:41.26 0
- 死後数年して落ち着いた頃に義両親が出て行って
しばらくして空いた二世帯に嫁親が入って…とかなら
自然な流れで周囲も納得したんじゃないの。
息子亡くしてまだ気落ちしてる老人がばたばた引っ越して行って
その直後に嫁さんの親が来て住み始めたらそら鬼嫁とヒソヒソもされるわ。
- 695 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 11:06:37.01 0
- 近所の悪評は隣のトメ友が盛大に言いふらしたんじゃない?
そんなトメ友がいるトメだから、嫁にも結構ひどいことしてた
のじゃないの?ここ家庭板なのに義兄嫁がひどいなんて
意見どうして出るかな?自分も自分名義の家になったら
仲の悪いウトメなんかとっとと出て行ってもらうよ。
その後家は売っちゃうけどね。
- 696 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 11:09:25.82 0
- ちょっとでも援護レスがあると
あれよあれよと援護ばかり
それが家庭板クオリティ
- 697 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 11:29:17.44 0
- ネタ師さんの後付けフォローも何個か混じってるだろうなw
- 698 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 11:33:42.75 P
- まああれだ。
「義兄嫁両親が何も知らずに同居した」というのが本当だということを祈るな。
リアルタイムでスレを追っていたんだけど、そこが最大の疑問点だったからね。
- 699 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 11:41:13.34 0
- ちょっとでも援護レスがあると
ゲスパーして叩きレス
義実家擁護は許せない
それが家庭板クオリティ
- 700 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 13:18:22.86 0
- >>698
本当はうすうすわかってたけど、近所で針のむしろなのに耐えられなくなったのかもね。
- 701 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 13:31:22.22 0
- >>700
「二世帯の義両親が出て行ったからウチ来ない?」と娘に言われ
ホイホイ入居なんて有り得無さ過ぎw
「向こうの親御さんと何かあったの?」ってまず聞くのが普通
その上で先方とも話して得心してから入居するのが普通
「知りませんでした」はネーヨw
- 702 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 13:34:57.34 0
- ダヨネー
普通ならいくら何でも越してくる前に先方に挨拶の1つもするわな
- 703 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 13:47:02.95 0
- 状況も状況だしね
娘の旦那が死んでるんだから普通なら娘とか孫とかの状況見に何度も行ってるだろう?
そしたら様子もわかると思うよ
近所の人に聞かされなくても孫達だって色々と察してるだろうしね
つまり、この話が全て本当なら
娘が義両親を上手く追い出して同居出来る事になったけど
予想以上に近所の評判が悪くて居心地が悪くなったから逃げ出した
まあ義兄嫁も売り払って引っ越すんじゃないの?
- 704 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 13:55:33.88 0
- 介護は実子だから関係ないっても
その義務を負った実子の命の代償の金は受け取るが、介護は嫌ってどうなの?
資産と借金がある相続で資産だけ貰って借金は知らんと言ってるようなものでしょ
- 705 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 14:22:49.07 0
- 甥、姪に発生した代襲相続の権利は行使しそうだな
- 706 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 15:01:25.48 0
- 土地は誰のだったの?
- 707 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 15:04:22.31 0
- >>692
この義兄嫁はがめつい感じだから
・子供の面倒や家事は両親にしてもらって自分が楽をする
・義両親が戻ってきたくても自分の親がいれば入れない
・孫と一緒にいられて両親は自分に感謝する
この辺りを考えてたんじゃない?
- 708 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 15:39:49.58 0
- 真実は誰にも解らん。
- 709 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 15:41:48.88 0
- >>706
借地→義兄名義→義兄嫁、甥、姪の名義
元レス位読んでから書いてね
- 710 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 15:41:57.48 P
- >>706
全部、亡くなった義兄の名義。
但し「借地&建てた家」で長年、義実家一族が住んでいた土地。
借地を安く売ってもらった時に、2世帯に建て替えた。
まあ元スレ読んだらいいよ〜 喧々囂々だったからw
- 711 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 15:44:04.10 0
- >>709
>>710
ありがとう。読んでくる。
- 712 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 15:46:12.00 0
- >>704 え?それは「旦那さんの」生命保険なんだから
何も問題なくないか?そのお金は嫁と子が使うで正解でしょう。
義兄嫁はやり方が激しく問題なのと
義親追い出すならお金を包めよ、とは思うけど、
未亡人から金巻き上げるとしたら、義両親のほうがクズだなと思う。
そのお金をやるから(いらないから)自分たちの介護よろしくっていうのも違うでしょ。
そのまま義両親が居座り続けるのもなんか違うし。
実際、義兄嫁の立場に立ったら私もそういう選択をしそうだなあ。
ここまで強硬な手段はとらないがw
- 713 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 15:54:22.23 0
- >>712
完全同居ならともかく2世帯でしょ?
しかもウトが現役だよ
それを家の名義あるからって追い出すのは乗っ取りにしか見えない
- 714 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 15:57:50.13 0
- まあお金包んでたらここまで言われないだろう。
強欲・強硬だからなあ。
- 715 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:00:59.07 0
- 「やり方はよろしくないが気持ちは分かる」というのは多くの人が一致してると思う。
でも義両親も一生住むつもりだから頭金出してあげたんだろうし、
その辺は法的に正しかろうが心情的には義兄嫁が裏切って総取りした形だよね。
- 716 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:01:58.86 0
- 「気持ちは分かる」じゃなくて「 私もそういう選択をしそうだ」になるのは
ただの基地外
- 717 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:03:39.67 P
- 本当に億越えの保険金を手にしていたんなら、手切れ金代わりに頭金を返せばよかったんだよね。
「そんなはした金で面倒を見てもらおうなんて図々しい」と主張される人が多い額の「頭金」だし。
- 718 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:18:25.94 0
- 亀だけど>>637も凄い発想だw
- 719 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:19:24.77 0
- 自演乙
- 720 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:25:33.70 0
- そもそも億超えの保険金が本当なら怪し過ぎ
死亡保険金見ればわかるだろうけど、その額の受取しようと思うと凄い掛け金になる
- 721 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:29:47.97 0
- 補足しとくと、事故の被害者の賠償は大体5000万位ね
それと自身の保険が3000万位かな
なので、余程の人じゃないと億は超えない
- 722 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:43:29.93 0
- 自賠責が確か3000万だよね?
自分の車は対人賠償が無制限で一人当たり一億だけど月の掛け金は7800円だよ。
一方的なもらい事故だったら普通に相手が保険金かけてたら億いくでしょ??当然。
- 723 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:49:01.31 0
- 車の事故で0対10で働き盛りの成人男性で
加害者が任意保険で無制限に入っていたら七千万はいくよ。
それ以外に当然生命保険に入ってるだろうから、三千万〜四千万くらいで
月に掛け金は三万ぐらい。子供と妻が居たら普通に入っているだろ?
- 724 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:52:44.34 0
- 将来稼ぐはずだった賃金を退職金も加えてもらえるからね
- 725 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 16:55:13.05 0
- 諸々の合計でギリ億超えくらいかな
と思いつつ読んでた
- 726 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 17:33:35.84 0
- 小5の子がいて嫁の親が定年ってくらいだから40手前くらい?
ゼロ10の事故で自分の保険と相手の保険に逸失利益その他計算した慰謝料とか
示談金その上にもし通勤労災絡めば普通に考えて軽く億行くよ。
- 727 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 20:01:55.33 0
- 億も金があるなら要介護になったら施設にぶちこんで追っ払い
終了な気がするがやり方が悪かったね
- 728 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 20:22:51.96 0
- ここ一番って時に悪手選んじゃう人っているよね
- 729 :名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 21:24:22.25 0
- いくらでもやりようはあったはずなのに
一番の悪手を選んで亡夫の親とも実親とも絶縁状態。
バカな女だなあ>義兄嫁
- 730 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 06:41:49.49 O
- 一番の悪手かぁ
確かにねぇ…
- 731 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 08:11:45.62 0
- 家庭板的には満点対応だろ
dqスレなら拍手喝采だと思うぞ
- 732 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 08:56:45.59 0
- 長年築き上げたご近所との信頼関係は金額には換算出来ないけどね
- 733 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 10:08:53.39 O
- 子供が学校に行ってなければねぇ…
- 734 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 10:59:40.25 0
- >>720
にわか仕込みの知識をフルぼっこされて涙目w
- 735 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 11:08:20.19 0
- 先日、義父が亡くなり葬儀でけっこう泣いた
葬祭センターで葬儀をしたんだけど、トイレに入ったら義弟嫁が後を追って来て
開口一番、「お義姉さん、ちょっとやり過ぎですよ〜 引くわ〜」と言って来た
なんの事かと尋ねたら、「そんなに泣いたところで遺産の分配は変わらないんだから白々しいですよw」だって
私は単純に良ウトですごくよくしてもらってたから悲しくて泣いてただけだったのに
その義弟嫁の発言にビックリしたけど、それ以上に
「でも親としては泣いてくれる嫁のいる所にたくさんあげたくなるわよね〜」と
トイレの個室から颯爽と出てきた義母にビックリした
義弟嫁の顔、まさに鳩が豆鉄砲をガドリング砲で食らったような顔だった
- 736 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 11:35:51.43 0
- >>735
その後はどうなったの?
義弟嫁は自己紹介乙だろうけど
- 737 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 11:36:54.46 0
- >>735
「嵌めたわね!キィィィー」→735に嫌がらせ→返品
見えるぞぉー
- 738 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 11:37:13.98 O
- 義母さん、手洗った?
義弟嫁はちゃんと流した?
歯みがけよ
風邪ひくなよ
- 739 :735:2013/12/07(土) 12:00:02.69 0
- ちゃんと手を洗ってたよw
遺産分配の話し合いの席で義母から義弟にこの話をしたので
後日義弟が恥ずかしい、申し訳ないって謝罪しながら愚痴言いに来たよ
義父の入院中も面倒って言ってロクにお見舞いも来なかったし
葬儀も通夜告別式に遅刻して火葬場も嫌がって来なかったから
義弟がモヤモヤしてる
今のところ離婚に至るまでのアレはなさそうですが
- 740 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 12:23:23.41 P
- >>739
子供がいないのならさっさと別れたらいいのにね。
- 741 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 13:29:40.67 0
- 私は割と小ずるく立ち回ってるほうだと思うのだけど、
(引っ越しや農作業の手伝いに飛んで行ってバイト代以上のものをGETして帰ってくる、
しかもちょいちょいサボるなど)
義弟嫁がいろいろやらかすんで結果勝手に私の株が上がってる気がする。
トメは手伝いもせず金だけしょっちゅうせびりに来る義弟嫁が嫌いで、
遺産をちらつかせつつ「あなたとのほうが気があるから同居したいわ。」などと言って
損得を天秤にかけて動揺する義弟嫁を見て楽しんでる。
義弟嫁、義弟がウトの連れ子ってこと知ってるはずなのに
たまに「トメさんが死ねば私ら金持ちwwwあんたらますます貧乏wwww」
ってことを遠回しに言ってきて面白い。
- 742 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 14:28:16.48 0
- 義弟とは養子縁組してないんか
ということは735旦那はウトとは血縁なし?
遺産はもらえてるの?
- 743 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 14:43:50.83 0
- ウトはもう亡くなってて
義弟嫁はトメの遺産が全部義弟に行くと思い込んでるって事?
なんだかよく分からない。
- 744 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 14:52:16.56 0
- 養子縁組してないのに、@トメ死んだら義弟に相続権あるAトメと同居すれば遺産多目に貰える、とダブルで思い込んでるってことでは
トメも悪よのうw
>>741=>>735なの?別物で読んでたんだけど
- 745 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 14:53:30.87 0
- >>744
>>735は>>739で終わってると思ってた。
- 746 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 14:54:24.70 0
- 義弟がウトの連れ子ってことは……旦那はトメの連れ子?
ウトが既に鬼籍ならその件について義弟嫁は知ってそうなもんだけど、
結婚前に亡くなってるのか、健在だけど空気なだけか
- 747 :741:2013/12/07(土) 15:08:57.48 0
- ウトは義弟が結婚前に奇石
ウト遺産はトメと義弟で分け、旦那も形見分け+α頂けた。
ウトもトメも連れ子とは養子縁組してない。
トメは「自分の財産はすべてホームと老後の趣味と葬式代に使うから期待しないで。
葬式と墓守を立派にやってくれるなら家と土地は遺す」旦那「いらねえよ!」
という感じ。
義弟は盛大な結婚式と来るまで遺産を使い果たしたらしく、
義弟嫁はトメが死ねば(トメは羽振りがいい)
うちと半分とはいえけっこうもらえるはず!ここで頑張れば全部かも!
と思ってるっぽい。
でもトメが助けてほしい場面で来ずに口だけ達者だから嫌われてる。
故ウトをハゲ呼ばわりしたのも聞かれてさらに嫌われてる。
おかげで私のなんでもいらないならくださいチョーダイが嫌われずに済んでるのかも。
- 748 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 15:10:07.07 0
- 養子縁組してないならゼロなのにねw
それはそうと誤字がすごいww
- 749 :741:2013/12/07(土) 15:10:28.76 0
- >>7635さんじゃないです。
続編があればぜひ聞きたい>735
- 750 :741:2013/12/07(土) 15:11:38.92 0
- あれ?ごめん
間違えたからわざわざ打ち直したのに>鬼籍
- 751 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 15:29:29.12 0
- >>747
気前のいい人って、素直に何でもチョーダイその代わり
働きますからという相手には割と寛容だよね
- 752 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 15:31:57.54 0
- 「いらないなら頂戴」なら嫌われないのよ
いるものまで「そんなにいらないでしょ?」とか言っちゃう人が嫌われる。
- 753 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 15:33:32.14 0
- 鼻水チョーダイ
- 754 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 15:50:52.26 0
- 奇石と来るまでがツボッた
- 755 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 15:59:34.54 0
- まあ、義弟も+αくらいは貰えるかも知れんが。
- 756 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 16:13:42.34 0
- かまって欲しいのか知らないが情報小出しにしてkwsk待ちする人多いね
- 757 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 16:27:50.63 0
- 長いとまとめろとか余計な情報いらんって言うやつがいるからだよ。
簡潔にするとまた後だし乙とか言い出すんだよな。
どうすりゃ満足するんだw
- 758 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 16:37:31.48 0
- 書き込む本人は事情が全部わかってるから、
簡潔にわかりやすい文章を書いたつもりでも、
読んだ人からすると「えーと、○○は?」となったりすることがあるしな。
あとは日本語でおkレベルの文章のやつとか。
- 759 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 16:41:04.56 0
- 過不足なく書いたらネタって言うんだから
どう書いたってなあ
- 760 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 16:45:50.97 0
- 過不足なくまとめれば問題なし。
みんな頑張れ!
- 761 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 16:48:05.49 0
- ネタ認定したい人は、何をどう書いたってネタだって言うわよ。
- 762 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 16:49:16.53 0
- こんな愚痴吐き2ちゃんに来る人が、そんな文章力持ち合わせているもんか。
小説家になろうというサイトで文章力養ってこいとか?
- 763 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 16:58:09.36 0
- >>762
そんなに自虐的にならなくても…
- 764 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 19:04:47.37 0
- 帰省する気0の癖にこっちの予定探ってうちはあれこれあれこれ理由あるから帰れないの…って言い訳電話かけてくる長男嫁が大嫌い。
気遣い無いけど単純な姑より嫌いだわ。
- 765 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 21:38:30.82 0
- 馴れ合いさえしなけりゃなんでもいいよ
- 766 :名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 23:49:23.38 0
- 義兄嫁から元気ですかってメールもらったんだけどこちらの近況報告して終わった。
一体なにがしたかったのか…。
- 767 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 13:40:18.17 0
- >>766 うう、許してくれ。
メール苦手で筆不精だが、まったく連絡を取らないのもダメだろうと思うと
そういうメールを出したくなるんだ…。そしてたまに出す。
(そろそろ連絡取らなきゃの期間は人それぞれ)
>>766は
まあ、年末年始どうする?のお伺いメールのような気はするけど。
- 768 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 16:25:39.05 0
- ダンナの長兄嫁さんところは子供がいない。
長兄嫁さんが子供嫌いらしい。
14年前は長兄さんもそれに賛同しちゃったそうなんだけど、
最近は子供が欲しくてしょうがないらしい。
うち(三男)と次兄さんところは子供が2人ずついて、
長兄さんところからもお年玉をもらう。
でもコッソリ長兄さんから、
店と金額指定でお年賀渡してほしい、とそのお金ももらった。
お年賀は渡していたけど、5千円くらいのだった。
でもお年玉が合計8千円だからそれに見合うものにしてくれないかと。
次兄嫁さんと、気遣いが足りなくてすみません、お金は要りません、
ご指定のものを用意しますといった。
長兄さんは「おかしいのはうちのだから、本当にごめん。」と。
子供が小さい頃は不用意に子供が長兄嫁さんのほうに近づかないように
次兄嫁さんと苦労した。
大きくなってきたら(中高生)、男子に長兄嫁さんから近づく。
一緒にスマホで自撮りして、誰かに送ったりしてる。
まあ普通に気持ち悪い。
- 769 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:40:44.10 O
- 14年経って心変わりとは、義長兄今更遅いんじゃ…
長男嫁には、次男子も三男子も既に「子供」ではなく「男」に見えるから平気なのかなぁ…
「女の子」に対してはどうなんだろう?
- 770 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:43:03.11 0
- >>768
普通に老後が不安になったんじゃないの?
- 771 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:55:18.94 0
- >>768
それ、長兄にクレーム付けた方がいいんじゃ。
怖いよ。
- 772 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 19:19:38.86 0
- >>768
SNSに息子の顔丸出しで貼られてたりするんじゃ…(義兄嫁の顔だけは加工されて)
- 773 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 20:57:01.02 0
- 女子は嫌いみたい。
小学校高学年〜中学生くらいの女子が一番嫌いらしいw
うちの息子はイケメンでもなんでもないごく普通の男子だけど
次兄さんとこは高1で180cmくらい背がある。
だからもうジャニーズ扱いで接してるかんじ。
でも毒舌男子で「おばさん脂臭いから来ないでw」とか言うw
女子たちはその様子をみて冷ややか。
数年前まで男子たちがうるさいだけだった頃は忌み嫌ってたのにね。
なんか小梨もこじらせるとこんなふうになるんだねって。
長兄が心変わりっていうか寄り切られただけみたいでちょっと気の毒。
有無を言わせず子供はお金かかるしうるさくて汚いしいらないよね?って。
離婚、できたらいいのにね。
小梨で無職。家事も嫌いで正月もただ食べてるだけ。
長兄嫁さん見てると、「子供産まないから崩れてなくてきれい」って
うそだなと思うw
嫁3人のうちで年はそんなに変わらないのに、一番太ってて
一番しみだらけ。
- 774 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 21:05:32.12 0
- 選択小梨がどうとは思わないけど
あげたお年玉と同額を年賀で返せってのは引くわ。
そんなことお金をこっそり渡そうが鳩して言ってくる義兄ももともと変な人だったんじゃ?
- 775 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 21:46:21.19 0
- >>774
いやそこはあなたも少しおかしいよ
兄弟間は同等だから付き合いもそれなりのお返しは考えるべきだし
祖父母みたいにただもらいっぱなしでOKて思うのも浅ましい
そういう場合に年賀やお中元お歳暮で返すのは一番スマートではあるんだよ
お年玉の件だけなら義兄嫁さんの不満もよくわかる
一方的に親族の子供に正月からお祝いまで払うんだから総額出費で考えたら大金だよ
それだけあげてるのにもらって当たり前で違う形のお返しも感謝なしならブチ切れるって
子育てしてないから金余ってるでしょ?なんてもらう方が思うのはおかしいんだから
事なかれの義兄が金まで渡すからややこしいけど義兄嫁の言い分も正当
それ以外に関しては義兄嫁がおかしいのは間違いないけど
- 776 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 21:52:45.56 0
- >>768
次兄さんもあなたの旦那も空気なの?
- 777 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 21:56:27.68 O
- >>773
「私が男にしてあ・げ・る☆」は近いな…
- 778 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 22:05:44.91 O
- 脂臭いって加齢臭?
- 779 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:42:32.51 0
- >女子は嫌いみたい。
>小学校高学年〜中学生くらいの女子が一番嫌いらしいw
それは若さへの嫉妬ですね
- 780 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:59:23.68 0
- え〜〜
うちも子梨で義姉義弟達の子供に計1万弱お年玉あげてるけど
不満にも思ってないし、お返しなんてされたら逆に恐縮するわ。
お年玉ってお返しが礼儀のやり取りとはまた別物じゃない。
年末年始の帰省とかお年賀とかと同じ、
親戚付き合いの必要経費だと思ってるから同等返せなんて考えた事もなかったわ。
- 781 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 00:19:03.12 0
- >>775
お前がドケチなだけ
- 782 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 00:28:44.39 0
- 誰にもお年玉をあげない私には何の問題も無いな
- 783 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 00:43:16.17 0
- 仮を作りたくない相手には、なにか貰ったらお返ししておくのが無難だと思うの
- 784 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 00:58:26.00 0
- 子供へのお年玉が貸しとか思う方がおかしいと思うけど、
そんなんなら面倒臭いから
もう義兄家からのお年玉は中身無しで袋だけで渡してもらえばいいんでない。
- 785 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 03:31:20.67 0
- あげんの嫌なら渡さなきゃいいだけやん
- 786 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 05:33:27.57 0
- ウチも子どもいないけど、お返しがない事に不満はない。
夫の姉の子4人。私の姉(2人いる)の子4人。
計8人で一人を除き高校生以上だから大変だけどね。
ただ、本人からお礼の言葉は欲しいけど。(ありがとうだけでいいのよ)
でもそれだってあげた物に言葉だけでもお礼をを求めるのは違うと
私の姉が独身の時に言われた。
- 787 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 06:32:07.75 0
- >>786
「こういう時はありがとうって言うんだよ」って言っちゃったらこっちがみみっちい人になっちゃうんだよね
身内に礼儀を教えてあげたくてもさ
本当は親がそれを教えてやらなきゃいけないのにね
何かをもらったらすぐにお礼を言って、そしてすぐじゃなくてもいいからお返しをするんだよって
相手はお返しなんかいらないよって気持ちでくれてるけど、ありがとうって気持ちが戻ってきたら
やっぱり嬉しいもんだよって
義姉の子は旦那に任せるとして、実の姉には言った方がいいんじゃない?
身内であってもお礼はちゃんと言わせろって
- 788 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 10:47:02.50 0
- 数年前、義兄嫁に頼まれて水道修理用の工具を貸した事があるが、催促しても
なかなか返してくれなかった上にボロボロの状態で返って来たので、頭に来て
きっちり工具代を弁償させた。
私悪く無いもん!工具って使えば傷がつくものでしょ!って逆切れされたけど、
義兄に言うけどいいの?って言ったら、自分で修理した事がバレると困るらしく
嫌々ながら払ってくれた。3千円くらいだけどね。
その日から、彼女とは一切会話していない。挨拶しても無視される。
最近、義兄嫁と共通の知人から入って来た情報によると、義兄嫁がママ友間で
かなり揉めたらしい。
義兄嫁の住むマンションは築10年近く経っているので、義兄宅と同じ様に
水漏れする世帯が出始め、義兄嫁が
「業者に頼むと出張料金とか取られて3万円から10万円はかかるよ!」
ってホラ吹きこんで、2万円で修理してたそうだ。
(交換するカートリッジの値段は6千円前後)
でも雑な作業で洗面台に傷がついたり、本当は3千円くらいで出来る修理なのに
わざわざカートリッジごと交換した事が後から判ったりと、トラブル続出。
マンション内で受注wできなくなったので、戸建てママの家まで出張修理を
始めたが、カートリッジがメーカー毎に型が違うってことを判ってなくて、
自分が違うタイプを買って来たのに、代金を請求。
怒ったママさんが義兄にチクり、義兄夫婦で謝罪するはめになった。
文句を言われると、例の「私悪くないもん!」で逆切れしてたそうなので、周りの
ママさん達を確実に怒らせ、子供も一緒に仲間はずれにされているみたい。
知人からは、あの人「従姉妹(うちの娘)と遊ばせるしかない」って言ってたから
近々連絡あるかもよ〜って脅かされたけど、今の所連絡無しです。
留守電オフにしてるせいかも。
- 789 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 13:20:04.46 0
- >>788
ネタ臭過ぎて何とも言えんw
専門的知識無しに書くのは止めとけ
1.洗面台に浄水器が付いてることはほぼ無い
2.水道用工具って何だ?パイレンの事か?
3.カートリッジはメーカー毎どころか型番毎で違うし、
ほとんど工具無しで交換出来る
- 790 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 13:21:09.64 0
- 義兄嫁は自業自得だけど、子どもまで巻き込む必要があるのか?
- 791 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 13:27:24.41 0
- >>789
え?「浄水器」って書いてる?
- 792 :789:2013/12/09(月) 13:37:39.06 0
- >>791
カートリッジは浄水器にしかないよ
マジレスしてやると、水源地〜蛇口までの上水及び各家庭〜下水処理場〜放流まで
全てのフローを把握してるし、設計〜工事までやってる
聞きたきゃ何でも聞いてくれw
- 793 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 13:53:55.85 0
- エレクチオン時のチンコは何センチですか?
- 794 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 14:04:37.80 O
- なんでその質問wwwww
- 795 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 14:40:46.53 0
- 単純に水道周りの話にフェイク入ってるだけでしょ
- 796 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 14:50:42.08 0
- カートリッジじゃなくパッキンやケレップじゃないの?
パーツだけ変えればいいのをハンドル以下ひとまとめに交換したとか?
- 797 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 15:11:11.95 0
- 節水コマ交換してよ
- 798 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 15:26:32.10 O
- 水だけのヤツなら役所で節水コマもらって自分で交換出来るよね〜
自分ちの台所と浴室の混合栓は、ヘッドの交換でお茶を濁したけど効果あるのかな?
そういや「洗面所のシャワー節水ヘッドはない」とホムセンで言われてそのままなのを思い出した…
- 799 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 15:34:26.04 0
- 自分も、ゴムパッキンだけ替えれば済むのに蛇口ごと交換した事を
「カートリッジごと交換」と言ってるのかなと思ったけど、パッキンなんて数十円〜数百円だから
>本当は3千円くらいで出来る修理なのに
>わざわざカートリッジごと交換した事が後から判ったりと、
が意味不明になるんだよね。
それとも値段もフェイクってか?
- 800 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 16:03:28.57 0
- 最近は蛇口にデフォルトで浄水器がついてるのがある。
- 801 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 16:08:00.75 0
- 洗面台にも?
- 802 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 16:08:39.66 0
- >>799
業者に交換依頼して「本当は3千円くらいで出来る修理なのに」ってことじゃない?
ボッタクリ業者は知らないが、我が家にパッキンの点検交換でマンション指定業者が来た時に、出張料込みでそのくらいだった。
- 803 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 16:24:00.40 0
- >>801
洗面台しか修理してないわけじゃないのでは?
- 804 :788:2013/12/09(月) 16:29:46.64 0
- 説明不足のまま消えてすみません。
カートリッジとは、浄水器ではなく、シングルレバーカートリッジといって
洗面所の水栓の内部にあるユニット部品です。
『水道用の工具』と書いたのは、修理する時に水栓が廻らない様に固定
しておくためだけの工具です。
それと一緒に貸した普通のモーターレンチもボロボロだったので弁償してもらいました。
- 805 :789:2013/12/09(月) 16:52:30.80 0
- >>804
把握した
ただカートリッジって一般的に浄水用カートリッジだとなるよ
混合栓のはカートリッジとは言わんw
あと、モーターレンチはイギリスな
状況は超わかった
ネタ扱いして正直スマンカッタ
- 806 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 16:59:07.20 0
- オタクが混じるとうるさいな
- 807 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 17:58:07.92 O
- 何だかんだで、みんな水回りで困ってしまった事があるのね
- 808 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:09:32.03 0
- カートリッジといえば、インク。
- 809 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:10:20.20 0
- カートリッジといえば、ファミコン。
- 810 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:11:23.36 0
- >>808
途中送信してしまった。
私なんか、カートリッジと言えばインクしか思い浮かばないし、
イギリスなんて言われても工具に繋がらないよ。
- 811 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:21:42.38 0
- 「モーターレンチ」はむしろ日本独特の呼び名っぽいけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81
- 812 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:52:55.21 0
- オタクが嫌われる所以がわかるレス群でしたなあ。
- 813 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:15:47.67 0
- お年玉話に戻してしまって恐縮だけど、義弟嫁がむかつく。
お正月に義実家で会うから、義弟子にお年玉渡すんだけど、
毎年必ず子どもに向かって「良かったね〜。おじさんにお礼言いなさい」と。
義弟嫁本人もうちの夫に「義兄さん、毎年お気遣いありがとうございます」
とは言うけど、実際義弟子に手渡してる私はスルー。
夫が地味に怒ってて、年末になると義弟子にお年玉あげるあげないで揉める。
私は子供に罪は無い(まだ幼いから、親の言う通りにしか出来ない)し、
渡してあげようと思うんだけどね。
夫は非礼な人に礼を尽くす必要なしだと。困ったもんだわ。
- 814 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:26:41.55 0
- >>813
お礼を言われたら夫が「手渡ししているおばさんにお礼を言いなさい」って
言うのはダメなの?
小さい子なら素直に「おばさん、ありがとう」って言うと思うんだけど
- 815 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:26:58.43 0
- そりゃ旦那の心が狭いな
- 816 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:30:06.43 0
- 袋渡すのはあんたかもしれないが中身のお金を稼いでるのは旦那でしょ
金出してる人にお礼言うのは何もおかしな事ではない
- 817 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:34:02.59 0
- 自分の嫁が義弟嫁(とその子)に下に見られているというか
軽んじられているようで不愉快なんじゃないの?
義弟の理解が得られそうなら義弟に注意するべきと思うけど
そうでないなら直接子供に言った方がその子の為にもいい気がする。
- 818 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:10:26.48 0
- なんで夫が「地味に怒ってる」んだろう。
直接自分の弟に言えばいいだけでは。
- 819 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:11:59.07 0
- 毎年同じやりとりしてるのに、頑なに嫁にプレゼンテーターやらせるのか
- 820 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:15:20.40 0
- 来年から旦那が渡せばすむ話だな
- 821 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:17:34.46 0
- このスレに書くって事は夫が怒ってて困ってるってわけではなく
自分にお礼言われないからムキーってことかw
- 822 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:21:53.90 0
- 旦那は止めようって言ってるんだよね。なら自分は渡したくないのに続けたいのは
嫁だから嫁がやれかも。或いは嫁の内心を察して嫁に礼を言わせようと意地に
なってる。
礼がなくてムカつくなんてこのスレに書くぐらいだからね。相当本当はかっかと来てる。
こうなると結果分かって自分が止めようという旦那振り切ってやってるんだからある意味
承知の上なんだろうけど、旦那としては自分方の親戚だからやっぱり気を遣う。
いい嫁いい伯母看板下ろして止めた方が旦那にも自分にもすっきりするだろうに。
- 823 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:28:05.08 0
- 毎年そうなのに意地になって>>813が渡すとかw
それなのにさも夫が怒ってるみたいに書くところに
>>813の底意地の悪さが露呈してるよね。
きっと義弟嫁も居丈高に貰いたくないんじゃないの。
- 824 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:29:50.96 0
- 夫婦の家計から出ているお金なんだから
どっちが渡そうがどっちがお礼言われようがどうでもいいような
- 825 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:38:26.62 0
- でもまあ普通は「おじさんおばさんにありがとうしなさい」だよね
怒ってるご主人が一言注意すれば済む話だけどさ
- 826 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:40:03.77 0
- >>816
このスレって専業専用なのか?
それに、旦那が稼いでいても、渡してる本人にお礼言わないっておかしいでしょ。
- 827 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:42:15.82 0
- 案外嫁の前と旦那の本音が違うかも。
嫁がうるさいから半分嫁をなだめる為に悪口に同調しつつ「もうやめたらいいじゃないか」。
でも本音はお礼催促廚にはなりたくないから相手にお礼の請求はしない。
挟まれたくないんだよ。
- 828 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:47:43.60 0
- >>813ですが一応補足を。
まず、義弟は接客業で年末年始は仕事で義実家に来ないので、多分知らないかと。
告げ口みたいでそれも嫌だし、嫌がらせされてるって程でもないし。
我が家は結婚してから夫婦2人で自営を始めたので、
どっちの方が稼いでるとか無いですし、それは義弟嫁も知ってるはずです。
義弟子が生まれてから2〜3年くらいの時に、一度夫が
「うちの奴にもお礼言ってやってよ」っぽい事を言ってくれたのですが、
義弟嫁が泣いて反論してきた為、義父母ももうそっとしておけと。
反論の中身は嫁同士なのに一々お礼とか他人行儀で在り得ないとかそんな感じ。
で、次の年に夫から渡したら「去年の事を根に持ってる」とまた泣いたのでもううんざり。
今現在は義実家行きをずらして、書留で送ろうかと妥協策を模索中。
それなら義弟から夫にお礼の電話かメールで丸く収まるんじゃないかなって。
- 829 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:49:39.29 0
- っていうか片方にお礼が言いたくないなら半額にすればいいじゃん
- 830 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:52:52.21 0
- どうしてそんなに贈る事、電話かメールにしてもお礼に拘るのか理解不明。
旦那も止めようと言ってるのに拘りすぎ。
旦那がお礼催促した事含めて考えてもやっきになりすぎでは?ムカつくで初めて
頭に血の上った長文書いてるしね。
旦那のいうように上げないですっきりでしょう。あげなきゃ礼がなくて当然だし。
- 831 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:55:39.57 0
- >>828
そこまでされてお年玉をあげたいのは何故?
- 832 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:55:52.58 i
- >>828
泣いて反論ってなんだそれ?状況がさっぱり
そんなめんどくさい相手なのに、あげ続けてる意味がわからん
- 833 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:01:40.07 0
- 泣くほど揉めたんなら夫である義弟にも
一応一言知らせておいた方がいいと思うけど。
半額で2つ用意して>>813とご主人それぞれ別々に渡したらどういう反応するのかしらw
- 834 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:02:15.41 0
- なんて反論してんの?
やっぱ稼いだのは夫なんだからそっちにお礼いうのが当然みたいな?
- 835 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:07:00.01 0
- 夫婦からいただいたら両者にお礼を言うようにしつけるのが普通じゃないのか
- 836 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:08:40.72 0
- >>828
なんという後だしw
最初の書き込みでももうあげなくて良いと思ったけど、
828読んだらあげちゃダメとすら思うし、
年末年始に顔合わせないようにした方が良いと思う。
義両親もそっとしておけと言うのならその辺上手く取り計らわないと。
- 837 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:09:50.05 0
- 義父母から貰うお年玉も義父だけにお礼言ってんのかな?
- 838 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:13:53.79 0
- 言葉足りなくて奥さんだけに言ってないとかならわかるけど
そこまで頑なに奥さんには言いたくないっていろいろ考えちゃうよね
ちょっとした意地悪で奥さんだけにお礼言わずニヤニヤしようと思ったら
旦那さんが奥さんのこと気遣うようなこと言ってきたので
大切にされてるムキーって変なスイッチはいっちゃったのかなw
- 839 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:18:01.17 0
- でもこの人も頑なで何気に粘着だからねえ。それにどこかに見下し目線が。
壮大な後出しもあったし。
ちょっと病んだ義弟嫁の何かを刺激して被害妄想のスイッチ入れちゃったんじゃない?
あの手この手で礼を言わせよう優位性しめそうとしてる・・・・みたいな感じの。
義親は事情知ってるからかばってるんじゃないの。
- 840 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:22:47.53 0
- >>813です。
なんでそんなに拘るのかは私も分かりませんけど、夫がとにかく
「ごめんなさい」と「ありがとう」に拘る人なんですよね。
この話だけじゃなくて、相手が友人でも私でも。
私は気にしないし、今更あげなくするのは子供がかわいそうだし、
多くて年3回会うかどうかだし。
義父母からのお年玉へのお礼はその場に居合わせた事が無いので不明です。
夫が拘りすぎるのもどうかと思いますけど、強ち間違ってないとも
思うので(自分はおじ・おば両方にお礼言う様躾けられたし)、
お腹の中で舌出してもいいから、適当に合わせてくれれば丸く収まるのになーで
「義弟嫁むかつく」です。
泣き出したのは本当にあの場に居た義弟嫁以外全員が頭に?でした。
過呼吸?みたいになって、倒れそうになってるし怖かった。
「根に持ってる」が一昨年の話なんですけど、用意するのをやめると
義弟嫁が更に切れるんじゃないかと思うのと、楽しみにしてる子供に悪いなの半々で、
私はやめない方が良い気がしてましたけど、ここ見てやめてもいいのかと思い始めました。
- 841 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:26:03.61 0
- 子供少なくとも3歳以上だから言えば分かるよね。
もう義弟嫁は放っておいて旦那から子供に直接
「おばさんにもありがとう言いなさい」と言ってもらえばいいじゃん。
それも義弟嫁は泣くのかしら。
- 842 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:26:38.13 0
- >なんでそんなに拘るのかは私も分かりませんけど、夫がとにかく
「ごめんなさい」と「ありがとう」に拘る人なんですよね。
夫に摩り替えて何でも責任転嫁するのはどうかと。
皆がいうすり替えは「礼を言う事へのこだわり」ではなく 「夫もやめようといった」
お年玉を「渡すのに拘る813のこだわり」
それにお礼に拘ってるのは旦那だけでなく「ムカつく」で書き始めて長文書いてる
自分も同じ。
実の血縁の旦那がやめようというのだから止めたらいいんだよ。
- 843 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:31:39.99 O
- 夏に、コミケのため義実家初盆をドタキャンした義弟嫁の話を書いた者です
あれからも色々ありましたが、ようやく義弟夫婦は離婚が成立しました
細かく色んなことがあって説明しづらいのですが、義弟嫁は欲望
(オタク趣味で自分のやりたいこと)を満たすために大なり小なりあちこちに嘘をついてたようです
浪費も、色々追求してみると同人誌を作る費用よりも
コンビ組んでたお友達に色々奢ったり高価なプレゼントしてたそうで
相手が同性の趣味友達だけど行動自体は不倫みたいだなあと思いました。
オタク業界の状況を教えてくれたコトメのオタク友達によれば
義弟嫁本人にはあまり人気はなくて、ものすごく絵が上手い人とコンビを組むことで
有名作家のグループに仲間入りをしてたらしいです
絵の上手い相棒は本当に絵を描くだけで、それ以外の雑用は全部義弟嫁
初盆ドタキャンも、結局は相棒の人が絶対に雑用をしないから
義弟嫁が準備しないとコミケで本の販売が出来ないとかいう理由だったそうです
ゴシップガールの初期の、ブレアのパシりを必死にやるジェニーを思い出しました
簡単ですがご報告までに
- 844 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:34:16.11 0
- お年玉を貰うのもお礼を言うのも子供なのに
なんで「嫁同士なのに他人行儀!」が出てくるんだ
- 845 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:35:39.76 0
- もう夫が渡すかやめればいいじゃん。
最初の書き出しが「むかつく」なのにナニを言い繕ってるんだろ。
そういうのが義弟嫁の何かに接触するんじゃないのかな。
義弟嫁も意味わかんないけど、正直>>813夫婦もどうかと。
正しいことはいつどこでも正しいわけでもないのに。
自分たちの気持ちを押し通そうとしてるのはどっちも同じじゃないの。
- 846 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:38:12.66 0
- 拘りすぎなのは「旦那がお礼に」じゃなくて「嫁がお年玉やることに」だろ
- 847 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:41:14.24 0
- >>813
なんでそんなに「お年玉あげてお礼を言われる自分」に拘るの?
旦那は、弟嫁とその子供が無礼ならあげるのやめてもいいって考えなのに
なんで後ろから旦那の背中撃ってまでわざわざ不満の種を長引かせてんの?
ムカつきの種は弟嫁より自分の中にあるってなんでわかんないの?
- 848 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:41:44.73 0
- うちもお年玉は私が準備して持って行くから
毎回813が渡す状況は分からなくもないけど
何年も気にしてるなら義弟に会った時に兄弟同士で話合えないもんかね
- 849 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:41:51.30 0
- なにがあっても「旦那が〜」で無限ループし続けるって・・・・・、
いつでも私以外がいつも悪いで人に責任押し付けて踊り続けるってプリマスレの人の
そっくりに見えてきた。旦那が、義兄嫁が、義兄が、義親がって感じだし。それも自分の
あげることへの拘りを他人に責任転嫁だしね。
- 850 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 01:00:31.26 i
- まあまあそんなに責めんでも…。
欲しがる子供を前にしたらあげたくなるのは人情としてわかる気がするし…。
だから帰省をずらすなりして、かち合わないようにすればいいんじゃない?
旦那さんから義弟氏に連絡してもらって、経緯ぐらいは話しておいた方がいいとは思うけど。
- 851 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 01:14:51.10 i
- >>843
乙。義弟嫁、オタと言うよりは有名作家グループに混じる事で、周囲からチヤホヤされたかった人なのかな。
- 852 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 02:16:24.44 0
- >>840
お疲れ様
もうお年玉やめていいと思う
夫から義弟に経緯をメールで伝えておけばいいんじゃないかな
- 853 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 04:45:41.21 O
- >>843
義弟は離婚出来たのね〜、よかった
もしかすると冬コミで忙しくなる前に決着つけたかったのかな、元義弟嫁はw
内情を知らない人たちから人気作家(のコンビ)としてチヤホヤされたら、その地位にしがみつきたかったんだろうね
それも相方のみ人気があるのなら、そりゃ逃げられないようにプレゼントも雑用も必死になるわ…
- 854 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 08:58:13.93 0
- >>813の一連の書き込み見ると、小梨を抉らせるとダメってことなんだなと
- 855 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 09:06:51.57 0
- >>843
乙
オタク業界はよくわかんないけど、
別の趣味の世界で、業界の有名人から目をかけられて舞い上がり
無料の奴隷みたいになってた人を知ってるから思い出して胸が痛くなったわ
その知人は有名人のために私生活まで乱れてきたから、見かねた周囲が
「あんたはあの人を友達と思ってるけど相手は無料家政婦としか思ってないよ」と
指摘したら目をつり上がらせて
「お前らは私があの人の親友になったから羨ましいんだろう」と反論された…
- 856 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 09:41:31.33 0
- お年玉,止められるものなら止めたいくらい義兄嫁がめんどくさい。
我が家=祖父母以外からのお年玉は「お礼言って受け取ってそのまま親に渡して、そこから一律千円を子に渡す」
お年玉の金額で人を見たり文句言う子にしたくなかったのと、私実家が自営なので、小さい子供にありえない額を取引先さんとかに貰ってしまうことがあるからの自衛策。
お年玉の散財は大事な経験だから祖父母からの分は、全額子供が好きに使っていい。どんだけ阿呆なものを買おうが、危なくなければ自由に買わせる。
義兄家=祖父母のもその他のも一律で親が集めてそのまま貯金してるらしい。
小学校が同じでイトコ同士の仲もいいから、お金の話もあけすけで義兄家の子がうちの子を羨ましがるので義兄家に合わせてって言われる。
去年は下の息子が初売りでライダーのベルトを買った。
ベルトつけて義実家(近い)に「お年玉でこれ買った〜」と見せに行った。
1つ上の義兄家息子が「僕もライダーベルト買いたい」といい。
義兄嫁は「(うちの息子に)貸してもらいなさい」といい、買ったばかりだから嫌だと息子が拒否ったので義兄嫁が「なら持ってくるな」と怒った
空気を読んで私たちは早々に引き上げたので以後は知らないが、義兄家息子が暴れ泣いて大モメしたらしい。
- 857 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 09:48:33.42 0
- >>856
お年玉は一切別の話で、貸せないおもちゃを人にみせびらかす時点で躾が出来てないと思う
子供同士の付き合いの基本で
「縁が切れても良い相手じゃないと、貸せないおもちゃをみせびらかさない」
のは基本だと思ってたけどね
- 858 :856:2013/12/10(火) 09:51:57.17 0
- >>857
お年玉くれた祖父母に「これを買いました」って報告に行ったら、義兄嫁と子供達が来ていたのと鉢合わせになったんだよ。
貸さないのに「わざわざ義兄家に持って行って見せびらかした」ならうちのが悪いけど、祖父母に見せに行ったのにその文句は言われても困るよ。
- 859 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 09:52:13.43 0
- お年玉使い道を合わせろってのは余計なお世話だと思うけど
貯金を全額貯金に回されて好きなものも買えないを知ってる上で
義実家にベルト見せに行くのもなぁ…
義兄家が親と同居してるんじゃなく、見せに行った時にたまたまいたとかなら
しょうがないけど
貸せないおもちゃをお年玉で買ったと見せに来られるのは
義兄嫁だってめんどくせーとか思ってんじゃね?
じゃあ買ってあげろよって思うかも知れんが
それは義兄嫁に対してこっちと合わせろって言ってるのと同じなきもするし
- 860 :856:2013/12/10(火) 09:55:43.71 0
- >>859
ああ、私が書き方が悪くて、義兄家が同居世帯だと思われたのかな?
ちがいます、義兄家は核家族で、義実家との距離はうちよりもう少し離れてる。
たまたま、義実家で鉢合わせしただけです。
- 861 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 09:59:42.53 0
- 義兄嫁が来てるの知った時点で、撤収すればよかったのに
義親からしたら、孫にお年玉あげてるのに孫が喜んでないのは辛いでしょ
義兄嫁だって義親から「渡してあげて」って責められて辛いだろうし
ライダーベルトなんて高いおもちゃは家に中で使うべきで持ち出すものじゃないと思うな
- 862 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:00:57.35 0
- >>856
>義兄嫁は「(うちの息子に)貸してもらいなさい」といい、
普通にコレがおかしいから
「ヨソはヨソ、ウチはウチ」が良識ある家庭版のデフォだろ
- 863 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:04:20.78 0
- 856が悪いとは思わないけど、臨機応変に対応した方がいいよ。
所詮他人なんだから何が地雷になるか分からないでしょ。
子供のおもちゃは特に地雷になりやすい。
- 864 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:11:37.66 P
- 報告者叩きキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
- 865 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:15:49.79 0
- っていうかこれだけ文章力が無いなら叩かれて当然でしょw
- 866 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:20:04.43 P
- いいわけキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
- 867 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:21:11.96 0
- その顔文字古いよ
これだからPちゃんはw
- 868 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:27:30.92 O
- ほんと、叩いてストレス発散するのやめてほしいわ
バカだから止めないんだろうけどw
- 869 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:31:11.51 0
- PCで書き込み、Pとケイタイで擁護…
本人でないなら新手の叩きだなw
- 870 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:38:46.69 0
- よそはよそ、うちはうちが理解できない人がこんだけいるのに驚きw
義親に義兄嫁がアレコレ言われる?知らんがなw
義兄子がかわいそう?義兄家で買ってあげりゃいいじゃない。
従兄弟同士でも家が違うんだから差がつくこともある。
世の中理不尽なもんだよ。
- 871 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:01:50.04 0
- 最近、何で叩かれてんのかわかんない報告者叩き多いなぁ
とりあえず>>856はお疲れ様
私も>>870に同意で、文句言われても知らんがなとしか思えない
- 872 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:06:08.62 0
- >>870に同意
フツーに義兄嫁みたいな身内がいたらうざいわ
- 873 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:07:48.94 0
- 同居義兄嫁だと読み違えて、反射で噛み付いた人が
引っ込みつかなくなって暴れてるだけでしょ
- 874 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:23:31.29 0
- >>856の書き方が悪いんだよ
あんな書き方じゃ誰だって同居だと思うよ
わざと誤解するように書いたんじゃねって疑わしいほどだ
- 875 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:24:36.76 0
- >>874
見苦しい
- 876 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:25:44.56 0
- 特に同居とは思わなかったけどね。
- 877 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:30:09.82 O
- ライダーベルトを欲しがるような年齢の子供に、お金を自由に使わせる事にビックリした…
- 878 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:34:26.56 0
- ライダーベルトって1万円近いよね
いくら実家が企業で、親の顔でもらえるからって
お年玉だからって使い放題はどうかと思う
金銭感覚のゆるい子が育ちそう
- 879 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:40:03.70 0
- えーそこ噛み付く所か?
普段欲しいものも買えない子供時代に
唯一好きなものが自分のお金で買えるのが
お年玉ってもんなんじゃないの?
年に1回のイベントだろうに
そんだけで金銭感覚ゆるくなるってww
- 880 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:42:26.35 0
- >>878
バカかおまえは
- 881 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:42:59.24 0
- >>874
>>858
> お年玉くれた祖父母に「これを買いました」って報告に行ったら、義兄嫁と子供達が来ていたのと鉢合わせになったんだよ。
同居なら「鉢合わせる」とか言わないと思うし「来ていた」もおかしいだろ
- 882 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:44:38.36 0
- >>878は『自分にご褒美()』禁止な
- 883 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:46:03.12 0
- >>881
もう一度話の流れ見てからレスしようぜ
- 884 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:46:52.91 0
- 事前にアポとってれば回避できそうなもんだけどなあ
普段は仲良しなら鉢合わせはいいとして、自慢する場に立ち会わせるのはいかがなものか
- 885 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:50:30.90 0
- >>878
それこそ余計なお世話じゃないのw
子供の頃の締め付けの反動で、自分が稼ぐようになってから
箍が外れて浪費するケースもあるんだし
祖父母のお年玉以外は親に管理されてるわけだし、親の判断で
責任持って躾ける以上、他人の口出しは無用だよ
- 886 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:51:09.47 0
- >>884
> 1つ上の義兄家息子が「僕もライダーベルト買いたい」といい。
> 義兄嫁は「(うちの息子に)貸してもらいなさい」といい、買ったばかりだから嫌だと息子が拒否ったので義兄嫁が「なら持ってくるな」と怒った
怒った時点で義兄嫁がおかしい
子供同士仲がいいんだから、任せておけばいいのに余計な指図するから
- 887 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:54:40.54 0
- 義兄嫁が回避したかったのは、義兄子がお年玉でライダーベルトを買うことによる「1万円の出費」だろうよw
義兄嫁脳内ではお年玉は家計費(貯金)に予算として組み込まれてて、
「このままでは1万の出費!嫌だ!」とファビョったんだろw
- 888 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:55:36.51 0
- アポとって義兄家が来ると聞いたらキャンセルとかできる?
もしくは、アポとったら弟一家が来るからいらっしゃいと声かけられたらどうする?
文句を言われないようにと立ち回るよう子供に強いるのはストレスかけることになるし
教育上よくないと思うな。
やっぱ、よそはよそ・うちはうち、だよ。
- 889 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:57:28.18 0
- >>856の子供は両家祖父母(全額)にさらにプラスで「母親の実家の商売相手」からもお年玉がもらえる
一口千円としても、結構な収入だよ
義兄家は母方の粗父母が健在かどうかも不明、まして商売相手からなんかない
経済的な差が開きすぎてるのに見せるから噛み付かれてるんだよ
- 890 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:58:43.29 0
- うちもお年玉格差があって当初義兄嫁とトラぶったことあるなぁ
義兄嫁の親は毒親でそこから縁切りして義兄に嫁いで来たらしい。
なので親戚付き合いがこっちのが多いから、どうしても差がでちゃうんだよね。
こっちはそんなこと全く気にしてなかったんだけど
義兄嫁がうちの子に総額いくら貰ったか聞いてきたり
義両親に平等になるようにもっとよこせって言ったり…
この時点で義両親が「お前達が多めに渡せばいいだろうが!」と怒って
双方で揉めてた
そして去年は私に「子供が不憫にならないように同額にするのが大変」と愚痴った
(差があると義兄嫁夫婦が埋めるような金額を渡すことにしたらしい)
ほんと平等平等ってうっとーしいわ。って思う。
- 891 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:00:49.74 0
- 悪平等って言葉も覚えてほしいよね
- 892 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:05:07.00 0
- >>889
この経済的な差を見せるから〜って言うが
別家庭なんだから差があって当たり前なのに
- 893 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:11:35.84 0
- >>892
それは大人が配慮することで、子供は格差に傷つくでしょ?
- 894 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:16:40.82 i
- >>891
まさにそれ
見せつけるも何も、祖父母にお年玉のお礼にこれを買いましたと報告しただけで
義兄家に見せようとしたわけでもないのに
見せつけるな!って主張する人達は、何がなんでも格差は避けなきゃなのかなぁ
高級ブランド服は経済格差だから、たとえ普段着として着用していても、義実家で義兄家に遭遇するかもしれない時は着てくるなとか?
めんどくさー
- 895 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:18:10.70 0
- 同居でも別居でもどっちでもいいだろ
双方ともにうちはうちよそはよそを子供に叩きこんどけ
息子にはお年玉の金額自慢すんなといっとけ
- 896 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:19:33.19 0
- 貰ったお年玉でコレ買ったなんて報告しなきゃ良いのに、と思った私は少数派かしら?
いちいち報告なんてしてないわ
- 897 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:20:19.65 0
- >>890
金額聞いてくるとかそもそも下品だな
- 898 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:21:58.42 0
- >>893
多い方が少ない方に合わせるのが配慮なの?
子供が傷つくっていうなら、親なら自分でフォローしようよ
- 899 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:23:41.22 0
- 自分があげた立場なら、これ買ったよ!って嬉しそうに報告してくれたら
あげた甲斐があるな。
- 900 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:23:56.78 0
- >>896
買わないで貯金したならともかく、買ったら報告したほうが相手も喜ぶよ
- 901 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:28:05.12 0
- >>893
それ配慮がモンペ寄り。
すべき配慮は、人を羨むような子供に育てないようにするって事じゃね?
- 902 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:41:02.60 0
- 格差格差っていうけど
義兄嫁の言う合わせろってのは一律1000円とかいわず
全額貯金させて使わせるなってことだろ?
金額の差の問題じゃない気がするけど
- 903 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:44:22.80 0
- もらうお年玉を親が全部取り上げちゃうほうが、子供歪むと思うよ〜w
一銭ももらえないのに、ありがとうって言わなきゃいけないんだもの
家庭ごとの決め事だからアンタッチャブルだとは言うけど
お年玉やっても孫の手をすり抜けて全部銀行に預けられてしまうのはどうよって、祖父母」おもわないか?
- 904 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:51:43.72 0
- ま、数千円だけでも「好きなもの買いなさい」って渡して残り貯金ならともかく、
全部貯金は子供がかわいそうだな。
- 905 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:52:04.18 0
- > 1つ上の義兄家息子が「僕もライダーベルト買いたい」といい。
> 義兄嫁は「(うちの息子に)貸してもらいなさい」といい、買ったばかりだから嫌だと息子が拒否ったので義兄嫁が「なら持ってくるな」と怒った
・お年玉で買ったライダーベルトを祖父母に見せに行った>>856息子→おかしくない
・それを見て「僕も欲しい(買いたい)」と言った義兄息子→おかしくない
・自分のものじゃないのに勝手に貸し借りの指図をして、断られたら怒った義兄嫁→おかしい
- 906 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 13:07:35.09 0
- >>900
そうなのか…
うちは父親からのお年玉だけ渡す
親戚や祖父母からのお年玉は本人の目の前で確認したら銀行貯金行き
父親からのお年玉は少しずつ使うようにしてあるわ
クリスマスに欲しいもの貰ってるからそもそもお年玉で買わないからかも
- 907 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 13:12:05.95 0
- >>906
文章読む力ある?
義兄家は一切貯金で子供の手に渡さないから、それはどうよって言われてるんだよ
少しでも渡してるなら、あとは家庭の方針だろうけどね
- 908 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 14:02:09.07 0
- 貯金といいつつこの義兄嫁は普通に家計費に入れてて
将来の子供のための貯金じゃ無さそうだしね
いわゆるオカン銀行に取られる感じ
- 909 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 14:18:58.43 0
- オカン銀行で使い込みされた私が通りますよ。
自分の嗜好品買うためで父ブチ切れ。
元々毒気味な母は嫌いだったけど更に嫌いになった小6の春。
お年玉って子どもにしちゃ大金でアホな使い方をして欲しくないのはわかるけど、
小さいうちに失敗するのもいいと思う。
大きくなってからの失敗は笑えないもの。
- 910 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 14:20:48.08 0
- ライダーベルト買いたい!って言った息子に対して「貸してもらいなさい」の返答をする義兄嫁がセコケチ臭プンプンだな。
- 911 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 14:40:16.54 0
- >>907
許せっ!睡眠不足で読解力全くないかも!
- 912 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 15:00:42.25 0
- >>909
自分も小さい頃はオカン銀行だったけど
父方実家に行った時にお年玉もらって母に「ちゃんとお礼言いなさい」と言われて
「もらったのはお母さんじゃん」とかなんとか言ったことがあるらしい。
自分は全然覚えてないけど。
その時からお年玉を自由に使えるようになったと姉が言ってた。
- 913 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 15:11:30.30 i
- でも配慮できなかったのかな。
例えば従兄弟同士なんだし一回まとめてから分けるとか。
それか二つ買ってプレゼントなんてのも思い出になるかもよ。
- 914 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 15:13:59.32 0
- 小学生でライダーベルトですか。
その手の物は幼稚園児までかと思っていた。
それとも昭和時代のお話か?
(小学生になって恥ずかしい)「貸してもらいなさい」なのでは?
- 915 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 15:16:34.58 0
- 斜め上の煽りはもう飽きたよ
- 916 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 15:18:01.77 0
- 面白いとでも思ってるのかね。
- 917 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 15:23:51.28 0
- いないよ、今時の小学生でライダー物なんてw
- 918 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 15:26:43.35 0
- ライダーベルトってシリーズが一年毎に変わるからDSとかのほうが実際息長いんだよね
- 919 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 15:57:30.43 0
- 子供がえらんだならライダーベルト有るよ
甥が三年生だけどまさに欲しがってる
さすがにってことで親が止めたから諦めただけで、止めなかったら祖父母が買い与えてただろうなぁ
- 920 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:00:32.00 0
- ライダーグッズで小学生向きの文房具もあるし
低学年ぐらいまでなら許容範囲でないの?
ベルトも最近のは幼稚園児には高機能な気がするし
(昔はせいぜい風車が回る程度だったけど)
- 921 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:05:02.64 0
- それを言ったら一番の問題はライダーベルトのギミックの複雑化による価格の高騰なんじゃない?
モデルサイクルも短いし、あれはアコギな商売だと思うの
- 922 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:31:02.80 0
- 戦隊ものもさー
- 923 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:38:56.23 0
- キャラクターの旬が短いから仕方が無い
1年保たなくなってるからね
テコ入れで追加装備っぽいのが入るのが当たり前だし
- 924 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:41:48.14 0
- そのテコ入れは必ずしクリスマス前だぜ!!
- 925 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:50:39.67 0
- うちの義兄嫁も「ライダーも戦隊も1年もたないから無駄遣い」って言って断固買わない。
うちは誕生日やクリスマスにリクエストされたら買っている。
(うちの子5歳、義兄子4歳)
親の方針で買わないのに義兄子がうちの息子のライダーやら戦隊やらを欲しがるんだよ。
義兄嫁が(去年のを)お下がり頂戴って言いなさいって知恵をつけようとするのが微妙に嫌。
息子は歴代のをズラッと飾ってるからお下がりできる品はないって、毎回はっきり断るんだけど
断られると、義兄嫁は子供に「いっぱい持ってるのにいっこも分けてもらえなくて悲しいねぇ〜」と煽る。
だから、今年はうちに一回も呼ばなかった。
子供同士は仲がいいから迷ったんだけどね。
- 926 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:51:30.19 0
- 925子はコレクター気質なのね。
- 927 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 17:00:57.35 0
- >>925義兄嫁の前で「お母さんは一個も買ってくれないなんてけちだねえ〜」って言ってみたいw
- 928 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 17:09:01.02 0
- キャラものを巡るいざこざはここの過去スレにもたびたび出てくるよね。
キャラ嫌いと子供の精神の安定は別に考えてほしいと思うわ。
自分は買い与えたくない、でも子供はほしがる、
だったら他人のをもらえば(借りれば)いいじゃん!て
バカじゃないの?としか思えない。
- 929 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 17:24:52.99 0
- >>928に同意。
大人でキャラものを子供にじゃぶじゃぶ与えたい人はそういない。
でもその時その時の子供の気持ちを汲むことも大事。
欲しいっていったものを何でも与える訳じゃない。
そういうの全否定全拒否のくせして借りるとかお下がりとか頭おかしい。
- 930 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 17:25:03.64 0
- 古いのでも何でも良いのなら型オチを在庫処分から買ってくりゃ良いのにw
捨て値で売ってるよ
- 931 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 17:32:10.79 0
- 全否定でもいいとは思う。それに一定の年まで全額通帳に入れさせてお年玉管理も。
それは家庭の教育方針でよその人が口を挟んじゃ駄目とおもう。
子供が泣くからといってゴテ得を覚えさせない為に泣いても買い与えないのも、周囲が
可哀想とかうるさいからとかいうのは我慢して見守るべきと思う。
ただセコケチスレやこのスレで時々でてくる「方針を貫かない中途半端な親」は迷惑。
買い与えたくないから他所に貰うのはOKだけは頂けない。
クレクレ、よその子も付き合いで持つな(買うな)、相手の自宅以外に持ってくるなは
NGだよね。
- 932 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 17:56:06.37 0
- 姪からサンタさん、今年は○○が欲しいですって書いた手紙が届いた
封書の宛名は義兄嫁が書いてる
なんで我が家に送るんだか意味不明、旦那に丸投げしようっと
- 933 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 18:09:28.63 0
- >>932
宛先間違えてますよと言いたいところだねw
義兄宛に送ってあげたら?
- 934 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 18:37:08.20 0
- >>933
天然装って義兄に連絡して「間違えてこちらに届いたんでお知らせしますね」っていうのもいいな。
- 935 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 18:38:58.56 0
- 旦那さんに丸投げしたら結局買わされるハメになるかもしれないから
義兄宛てに送り返すに1票。
- 936 :932:2013/12/10(火) 18:50:29.56 0
- 義兄嫁、本当に宛先間違えてたw
サンタさん宛てに姪が書いた手紙を義兄嫁親に送ると、
サンタさんからって事にしてプレゼントを手配してくれてるそうだ
姪がクリスマスカードを書いて我が家に送ろうとしたのと宛名を逆にしてしまったらしい
義兄嫁親から連絡が入って気が付いたとの事で、送り返してくださいって
めちゃくちゃ恥ずかしそうに電話してきたw
- 937 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 18:50:57.23 0
- あらいい話になっちゃったw
- 938 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 19:21:07.00 0
- >>932
932が危機一髪だったw
もしうっかり嫌味な返しでもしてたら…!!
- 939 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 19:56:05.22 0
- 普段から何かと香ばしい義兄嫁だから思わずそう思っちゃたんですよ。
- 940 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 20:34:36.58 0
- 自ら地雷原に突入しておいて地雷踏んだら爆発しましたーってアホかと思うわ
賢い人は最初から地雷原に突入しない
- 941 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 20:43:36.79 0
- そうじゃないと、ここのネタ話ができないから
- 942 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 23:07:02.28 0
- 義兄嫁「本当は私の親に送るつもりだったんですよ(チィィッ!)」
- 943 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 00:05:13.78 0
- 何だ、このいい話はw
- 944 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 08:06:33.93 O
- 何故か娘が、クリスマスプレゼントはゼリーの詰め合わせが良いと言い出した
他のに誘導しようとしたが頑ななので、ゼリー詰め合わせにする事に
我が娘ながら変わってるなー、とトメと義弟嫁が遊びに来た際に話したら(良トメに義弟嫁がくっついてくる)
「じゃあその分安くあがりましたね。ラッキーじゃないですか。うちなんか戦隊物ねだられて最悪ですよ」と言い出した
今までにも「娘ちゃんは西○屋の普通の服?安くあげたんですね。うちはキャラ物だから高くて…」
「娘ちゃんは好き嫌いがないんですか?うちの子なんか何作っても嫌がってお菓子ばかり…」「娘ちゃんは可愛いですよね、うちの子は私に似て不細工…。嫁子さんが可愛いから娘ちゃんも…羨ましい」
みたいにネチネチグチグチブツブツ五月蝿い
トメはコッソリ来ようとするけど見張ってんのか?って感じで十回に九回は来る
直接何かするわけじゃないし、子等がいる時は言わないし…と思ってたがトメのがたまらんらしい
でも注意して嫁いびりと言われたら…と悶々としてる
いっそ二人で絶縁しちゃおうかと対策練り中
ちなみに義弟や旦那の前でも言わない。私とトメの前だけ(ウトは他界)
- 945 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 08:37:49.31 0
- 謙遜してるつもりかもしれんが身内サゲなんて聞いてて気持ちよくないよなあ…
- 946 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 09:22:32.87 0
- 貴女の子供も、私のも、お姑さんにとっては大事な孫なんだから
あんまり卑下はしない方がいいよって
いったら変わんないかなー?
無理かな〜?
- 947 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 09:28:31.21 0
- 義兄は×イチ既婚です。前の嫁さんとの間に子供が三人いて
三人とも母親が引き取ってます。前嫁さんとは恨みつらみもなく
子供三人はいつも義兄と会っていますし、養育費も支払われてます。
おととし現在の嫁さんと再婚しましたが、今も子供はいません。
この現義兄嫁がとてもうざい。義兄に子供がいることは知って結婚した
はずなのに
「養育費三人分(一か月十万)は高額。おかげで自分は仕事を辞められない。
一か月に一回必ず面会があって、そのたびに遊びに行き外食するために
その費用がばかにならない。その時に前妻に会うのも腹が立つ。」と
義実家に来て文句を言います。義両親は申し訳ないってそのたびに
お金を渡す。義両親だって年金生活で私達が義実家の二世帯ローンを
支払っているのにとむかつきます。渡す義両親が悪いと言われれば
それまでなんですがね。
冬休みになると、義兄が私達家族が義両親と二世帯同居している家に子供二人連れて
泊まりに来る。前の嫁さんはさる大手スーパーにお勤めの正社員のために
年末正月は休みが取りにくいので、離婚後からずっと義兄が年末正月面倒見てるけど
現義兄嫁は一度たりとも付いてこない。それどころか「養育費支払っているから
お年玉いらないよね。」ってお年玉も渡さない。
冬休み中いて現義兄嫁と結婚前は、義兄が生活費として十万義両親に渡していたけど
今は現義兄嫁が財布を握っているので、一円も入れないで四人飲み食いしていく。
正月は義両親と一緒に食事をしているので、正月のごちそう分は結局我が家の負担になる。
子供三人もうちの子と遊びたくて、ずっと私達スペースのリビングに入り浸りだし。
これが二年続いたので、さすがにもう嫌!今年子供が冬休みに入ったら私の実家に
買えることにした。子供が受験で集中して勉強したいからという建前です。
旦那は私実家から会社に通います。私達スペースは外階段の玄関だし
中の通じている扉もしっかり鍵を掛けて行きます。義両親はローンの弱みもあるし
文句は言えないと思います。
- 948 :947:2013/12/11(水) 09:31:22.16 0
- ×私の実家に買えることにした。
○私の実家に帰ることにした。
怒りのあまりに推敲できてませんでした。すみません。
- 949 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 09:43:38.59 0
- 義兄嫁が夫の前妻の子供にお年玉渡す必要なんてないと思うから
その点では義兄嫁の言い分は間違ってないんじゃないかな。
怒りのポイントがよく分からないんだけど、今まで通り10万渡して貰えれば
義兄親子が年末年始に滞在して飲み食いして>>947のリビングに入り浸るのはOKなの?
義兄嫁に愚痴られてウザいのは分かるけど、
イライラの元凶は>>947夫婦や両親に甘えて好き放題してる義兄とそれを許してる義両親で
憎む相手を間違えてように思う。
- 950 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 09:52:12.04 0
- ん?一ヶ月10万は元義兄嫁に渡してる養育費だろ
- 951 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 09:58:22.81 0
- 養育費じゃなくて、冬休み滞在中にはらってた方の10万の事でしょ
- 952 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 10:00:37.20 0
- よくわからんのだが
義兄は元嫁との間に3人子供がいるんだよな?
そんで冬休みになったらそのうちの二人を連れて泊まりに来る
で今嫁は一度もついてきてない
そんで4人で飲み食いしていくってあるけど
一人増えてないか?
子供の人数間違えただけか?
- 953 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 10:02:40.65 0
- >>950
>冬休み中いて現義兄嫁と結婚前は、義兄が生活費として十万義両親に渡していたけど
>今は現義兄嫁が財布を握っているので、一円も入れないで四人飲み食いしていく
義兄現嫁にしてみたら、自分は行かない旦那(+前妻子)の帰省に
家計費からは出したくない、旦那小遣いから出せ、ってのはちと気持ち分かる。
これは義兄がダメなんじゃないか?
- 954 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 10:10:20.30 0
- 愚痴って金せびる現義兄嫁はうざいが
ローン払ってるのに金渡すって所にムカついちゃうのか
947家が生活費全般を援助なり毎月金渡してるとかじゃなければ
年金の使い道くらい好きに使わせてやればいいのに。
よくある私たちが渡してるお金が横流しにされてるってパターンとちょっとちがくね?
義兄夫婦に渡す金があるならローン返済に少しくらい出してくれてもってことなのかな?
- 955 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 10:16:51.57 0
- 冬休み中って2週間ちょいくらいか
これって一ヶ月に1回の面会とかじゃなくて
元義兄嫁の仕事で休めないからって理由の託児だよな。
本来生活費渡さなきゃいけないのって元義兄嫁なんじゃね?
- 956 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 10:19:27.73 0
- ローン支払っているというだけで
年金の使い道にいちゃもんつけられ
それが弱みにもなっちゃうのか
- 957 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 10:25:50.18 0
- 年金生活を理由に光熱費なども義両親宅分まで947達が負担してるとかだったら
納得いかない気持ちも分からないでもない。
でもそれは947夫婦と義両親の問題であって義兄嫁は関係ないよね。
- 958 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 10:32:41.02 0
- >>952
義兄が入ってるんでしょ
- 959 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 11:10:43.99 0
- >>947
その案が一番正しいんじゃない?
- 960 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 11:40:23.31 0
- 義兄一家と今嫁の問題と
義兄一家と義実家の関係と
義実家と>>947家の関係でそれぞれ別問題だよねえ。
義兄がクソだな。その状況で再婚しておいて、
友好費気にせず子供に会いに行くなら今嫁の怒りも最もでしょう。
しかし、子アリバツイチと結婚したんだから諦めろ、とも思うわ。
正月に関しては今嫁が正解だし、請求も義兄本人にしなよw
義兄嫁にお金を義両親が渡したいなら渡せば良い。
でもローン抱えてるならその辺の話は>>947主体に>>947夫婦で義実家と対決せんと。
義両親がいるからって義兄子が正月にいるとか気まずくて嫌だわあ…。
- 961 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 12:22:40.94 O
- 自分達のリビングに入り浸りなら、義兄も義両親も義兄子たちの面倒を見ずに放置してるって事でしょ
年末〜正月にかけてやられたら、鬱陶しくてキレる自信があるなw
- 962 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 12:26:37.96 0
- しかも冬休みの間居座るくせに食費どころかお年玉も渡さないんでしょ
受験するお子さんいるのにそれはないわ
- 963 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 12:27:22.40 O
- >>958
寝てないの?
- 964 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 12:32:38.18 0
- >>962
947の子供へじゃなくて
今義兄嫁が義兄子供にお年玉渡さないって事なんじゃないの?
- 965 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 13:00:00.38 0
- 947の子供にもくれないと思うw
- 966 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 13:06:17.42 P
- >>960
嫁同士だけの問題ではないけど、旦那は味方みたいだからエネスレでもなさそうだとおもう。
ぴったり合ったスレもないような気がします。
- 967 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 13:16:59.20 0
- コウトスレがいいのかな?
義兄嫁もあれだが、義兄がしっかりすればいいだけだもんね。
- 968 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 13:40:03.91 0
- 実家に逃げるんじゃなく
実家の親を義兄父子滞在期間中、呼ぶほうがいいと思うよw
- 969 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 13:47:18.59 0
- 実家親のタイプによっては恐ろしいことにw
- 970 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 15:34:51.39 0
- 970だから次作っておいた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1386742976/
- 971 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 15:38:54.46 P
- >>970
おつ
- 972 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 18:39:59.70 0
- >>954
同居してあげて家も面倒見てあげてるのに?!
- 973 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 18:53:53.23 0
- 頭金とか出してるか不明だけど
同居してこれから介護も面倒見るのに
こっちにはなんの見返りもないのに
義兄家ばかりにあっちは大変だからって
せっせと金出されてたらムカつくのわかるけどなぁw
別居して愚痴のはけ口にしつつATM扱いに出来るんだもんな
義兄嫁は
- 974 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 19:20:12.25 0
- >>973
だよね。
同居してるし義兄は養育費地獄だろうから介護も同居嫁に降りかかりそうだし。
- 975 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 19:46:18.73 0
- それは義両親に対してムカつく事であって義兄嫁にムカつく所じゃないでしょ。
お金も義兄嫁からせびってる訳でもなく、義両親が自分から出してるみたいだし。
- 976 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 20:28:16.02 0
- でも2週間も世話になるのに生活費全く渡さないで送り出すのはおかしいと思うよ
家計握るなら最低限の礼儀尽くさない義兄嫁にもムカつくだろう
- 977 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 21:32:17.18 0
- 送り出すも何も義兄嫁は行ってほしくないんだろ
義兄嫁は旦那と二人で家ですごしたいのに旦那が強行して子供連れて実家に帰る
義兄嫁からすればそれだけでも嫌なのになんで金までださなきゃならないんだってことでしょ
- 978 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 21:38:06.81 0
- >>967
閃いた、2世帯同居スレに書けばいいんだ。
あそこなら絶対に、スレ違いじゃないはずwww
- 979 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 22:02:08.90 0
- エネミーは義実家義兄でもなぜか怒りの矛先は義兄嫁に向かうケース多いね
浮気が発覚したら旦那よりプリンに怒りの矛先が向くようなもんかね
- 980 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 00:00:51.64 O
- >>979
女の敵は女、と昔から言う
- 981 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 00:10:59.36 0
- 女って成長しないからね
好きか嫌いかだけで人間関係がずっと小学生時代のメンタルのまま
- 982 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 01:07:09.93 0
- クリィミーマミの主題歌思い出したw
- 983 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 02:25:48.24 O
- 義兄が自宅で子供3人を2週間見たら、無問題なんじゃないの?
義兄嫁がどう思うのかは知らないけどw
- 984 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 02:29:39.79 O
- ウトメも孫に会いたがってるんでしょ
- 985 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 07:22:34.13 0
- しかし義兄嫁に子供ができたら更に揉めそうな案件だな
子供ができなきゃできないで、義兄嫁はずっと余所者扱いのまんま
子持ちと結婚は覚悟できてても、旦那が子供との約束を優先し続けても当たり前って
態度を取られたら、だんだん嫌になるよ
もし自分が病気になっても、旦那は子供を優先するんだろうなってのが見えたら
離婚は間近かもしれないね
- 986 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 07:56:45.90 0
- 離婚理由が知りたいなぁ…
- 987 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 08:43:41.21 0
- 子供三人作ってて、別れてからも関係良好で、本当にどうして別れたのか知りたいw
- 988 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 08:59:33.58 O
- お〜とっこぉのっ子とちがぁう、おんなの子ってっ
すぅ〜きっとっきぃ〜らいだけぇでっ、ふつうがないのっ♪
- 989 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 09:02:32.41 0
- 再婚して家庭を持ってる元夫に、自分の仕事の都合で長期の託児を頼む妻
それをホイホイ受けておきながら、世話も費用も弟夫婦と両親に丸投げする夫
推して知るべし
- 990 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 09:04:59.82 0
- >>987
子供2人だけど、義弟んとこが離婚後も円満ではある
離婚の直接理由は義弟が水商売のギャルに貢いで浪費して浮気がばれたから
義弟は「嫁が忙しくて構ってくれなくて寂しくて」と言い訳
義弟嫁は「子供できる前はそういうとこも可愛かったけど、今は子供二人の方が大事だから!大きな子供は要りません」
義弟が泣いてすがったり、義両親が土下座したりひと悶着あったけど離婚になった
離婚後、義弟は元嫁に甘えたい(復縁狙い?)らしいが、元嫁にあっさり交わしまくられてたw
義弟は養育費はちゃんと払って、月1で元嫁と子供と面会してる
まあ円満に見えると思う
- 991 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 09:13:12.44 0
- 復縁狙い&未練たらたらで離婚後も円満なのと
再婚済みなのに前嫁とちょくちょく係わってるのは全然違うんじゃ
- 992 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 09:37:48.99 0
- 子無しならアリだけど、子有りで離婚して円満ってのは、欺瞞だと思う
離婚するからには何等かの理由があるだろうしね
恋人同士から友達同士に戻っても上手く行くことなんてまず無いしね
子供と言う共通のモノがあるから関わってるだけの事
- 993 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 09:44:34.55 I
- 豚切り。
毎年義弟家のクリスマス会に呼ばれるのだが、
そこには、義弟嫁の両親、姉妹家族3組、義実家が参加して、
しかも手料理持ち寄りしないといけない。
はっきり言って、旦那兄弟仲がいいわけでもない。
こんな集まりにやっと、不参加表明できた。
あ〜、スッキリ。
- 994 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 09:53:54.95 0
- >>993
いっそ自分の両親と兄弟姉妹一家引き連れて
「おじゃましまぁ〜す☆ミ」っていうのはどう?
「沢山で集まった方が楽しいと思ってぇ」ってw
- 995 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 09:59:18.29 0
- >>993
義兄嫁一族だけでやれって話だな
義兄嫁の姉妹家族なんて完全に赤の他人なのにめんどくせーわな
- 996 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 11:47:16.60 0
- スレも最後なので吐き出しスマソ。
義姉から「双方の旦那には内緒で女同士としてのお願いを聞いてほしい」
って言うから何かと思ったら「100万都合して」だとさ。
今まで専業の私のことを旦那の収入に集る底辺嫁とか言っておいて
どの口が言うか。
理由も何もきかなかった。
ただ「断る」とだけ言った。
私には関係ないわ。
- 997 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 11:49:19.70 0
- 慰謝料でも請求されたのか?
- 998 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 11:49:33.74 0
- >>997
旦那に報告した?逆の話でも流されそうなバカ女だから予防しておいたほうが
- 999 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 11:53:07.09 0
- 一応言っとかないと絶対ヤバいと思う
何か自爆テロして「慰謝料として100万よこせ」とか言われる前に
- 1000 :名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 11:55:11.89 0
- 1000 うめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★