5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 12争目

1 :名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 18:08:30.12 0
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 11争目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1387204733/

637 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 11:52:36.42 0
>>636
どういうこと?
親の遺産相続で兄弟姉妹のうちコトメが総取りして別の子(旦那さん)がゼロってこと?

638 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 11:56:01.98 0
>>636
遺留分の減殺請求は家裁に申し立てる。
家庭裁判所に方法を聞いてみて。

639 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 11:59:16.94 O
636です

>>637
そうです
姉コトメと旦那の2人姉弟でコトメが総取りしたんです

>>
638
ありがとうございます
ちょっと調べてきます

640 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 12:20:30.30 0
>>639
遺言書はあったん?
「姉に全部」と書いてあったとしても旦那さんは遺留分を請求できる。
遺言書なくて姉コトメが勝手に全部持って行ったのなら法律相談した方がいいと思うな

641 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 12:40:04.86 0
>>636
おかしいかどうかは旦那さんが決める事だよ
旦那さんが納得してるのなら全然おかしくない

642 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 13:02:39.56 0
>>641
そうだよね。姉コトメ総取りで旦那が納得しているなら問題無い。

たとえば、姉コトメは既婚で子有り。
636夫婦の間にも子はいるが、636の連れ子で、旦那には実子はいない。
義両親から見ると、自分たちと血の繋がりがある孫は姉コトメの子
だけなので、遺産は姉コトメのほうにだけ残したい、と考えても不自然
ではない。これは架空の話だけど。

遺留分を主張するかどうかも含め、どうするかは旦那が決めること。

643 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 15:54:00.70 O
636です
遺言書はわからないです
調べたら遺言書があっても残留分で旦那にも半分貰う権利がありました
旦那とは喧嘩中であまり話してないです
今日話して月曜日に手続きに行こうと思います
ありがとうございました

644 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 16:50:47.31 i
>>643
残留分じゃなくて慰留分
遺産は全部コトメにって遺言書が残ってる場合、旦那がもらえるのは全財産の1/4
旦那が納得して、手続き全部終わってる場合はどうしようも出来ないよ

645 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 17:39:21.99 0
もろとけるものはもろとけばええねんw
遺留分はきちんと請求しろ、しかも現金でw
土地だったら、売って現金にしろとか言えばいいし、無理なら抵当付けて現金化せい!と言えばいいw
親戚中で、殺人の嵐になるかもしれんがなw

646 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 17:49:30.84 0
>>643
相続権が無いのだから嫁がしゃしゃり出るなよ!

バ〜カ

647 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 18:10:31.33 0
>>646
まあまあ
聞くのはいいだろ、夫無視して講義するなら問題だけど

648 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 18:26:51.70 O
たびたびすみません363です
旦那にも権利があるのにこのまま泣き寝入りなんて旦那が可哀想です
旦那と話し合って慰留分取れるように頑張ります

649 :名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 20:17:03.66 0
嫁とはいうけど、法定以上の金額を望んているわけじゃあるまいし。
やっぱ、自分の夫がないがしろにされているのは気持ち良くないんじゃない?

ちなみに、うちの兄嫁さんは一見大人しいけど腹黒タイプ。
兄とは高校の偏差値レベルからして底辺のお似合い夫婦。
夫婦で5,000万円使い込みしましたとさ。

だから私は>>648くらいは普通だと思う。

650 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 00:06:27.28 0
>>648
遺言で「姉に全部」とあったら遺留分として全体の四分の一を請求できる。
遺言書がなければ全体の半分は夫の物だからね。
遺言書の有無を確認すること。

651 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 00:19:24.47 0
夫と喧嘩中であんま話してないってところがだいぶ気にかかるな
夫が何も知らない内にコトメが全部取るってことになってたとかならそりゃ同情するけど
円満に相続の決着ついてたところを無駄に掻き回すことにならないと良いが

652 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 00:29:45.78 0
もし孫があちらにしかいないのなら
姑って基本嫁にはやりたくないものだからね。
ご主人が稼いでくれて生活に支障がないのなら、
ご主人の意志を尊重した方が今後のためにはいいかもしれない。

653 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 03:34:37.60 0
>>648
頑張れよ。
んで、相手方とは絶縁するんだぞ。

654 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 09:27:41.38 0
嫁がしゃしゃって良い方向に進むことなんてまずない。
このスレ的には、泥沼化していいぞもっとやれになると思うw

655 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 09:32:05.70 O
何度もすみません363です
旦那と話し合いが進まなくてこまってます
手続きは旦那がやらないといけないんでしょうか?私でもいいんでしょうか?
私が弁護士に頼んで弁護士にやってもらえば平気でしょうか?

私たち夫婦に子供はいます。コトメにはまだいません。
孫にも相続の権利があるんでしょうか?

656 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 10:10:20.41 0
>>655
363じゃなくて636じゃね?

孫には相続権無いよ、旦那が死んでたりしたら別だけど
裁判とかも相続の権利持ってるのは旦那だから、旦那がやる気にならなきゃ無理かと
旦那は相続についてなんて言ってんの?

657 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 10:16:58.26 O
すみません636でした
孫に権利がないならやっぱり旦那がその気にならなくてはいけないんですね
旦那は相続に消極的です
コトメともめたくないみたい
親の遺産なんだから子供には平等に権利があるのに旦那が可哀想です

658 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 10:57:49.63 0
>>657
なら諦めろよ
旦那がやるきないなら無理だ

659 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 11:31:20.70 i
>>657
旦那が納得してるなら別に可哀想とも思わないが
何か事情があるんだろ

660 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 11:32:03.69 0
子供を含めた自分の一家のことを思えば権利のある物を貰わないのは納得がいかないのはわかる。
でもそれはすべて旦那が決めること。あなたに出来るのは旦那のケツを突くことだけ。

661 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:02:56.20 0
旦那が先に貰ってて、コトメが後で貰っただけなら、先か後かの問題で
可哀想可哀想だけじゃ話しにならないわ、とりあえず「私も欲しい」は判るけど

662 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:07:03.49 O
636です
このまま泣き寝入りだけはどうしても納得できません
義実家になにもないならわかるけどお金持ちなのに分けないなんて旦那が可哀想です

コトメが義実家の仕事をしてて介護してたから旦那はコトメともめたくないみたいだけど、旦那が優しいからって全部とることないと思いませんか?
介護って言ったってお金があるから病院やヘルパーにまかせきりだったのに
そのお金だって義実家のお金だったからコトメはなんにもしてないのに酷いです

月曜日は休みだったから火曜日に手続きに行けるように旦那と話し合おうと思います

663 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:18:15.07 0
夫相続0って、義実家に何かあっても関係ないってスタンスが取れるメリットはあるよ。
法事関連も取り仕切る必要無し。
葬儀費用やら法事費用の負担も必要無いし。
ただ呼ばれて行って香典包むだけ。
義両親が要介護になった時も、相続放棄を理由に介護スルーできるし。
そうじゃないならきっちりもらった方がいいよ。
最後はなんだかんだお金。
夫がその辺りを甘く考えてるなら、夫婦でよく話し合った方がいい。
ちなみに三連休だから手続きするなら火曜以降ね。

664 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:21:12.98 i
あー義実家の仕事してて介護して看取ったならコトメ総取りも分かるわ
なんで嫁なにもしなかったの?財産欲しいくせに
だいたい何もしなかった人が相続揉めさすよね

665 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:29:41.64 O
介護してたって言っても寝たきりだったわけじゃないですよ
入院してたし最後は病院だったし
お金があるからヘルパーだって雇えるから大変じゃないのに大変そうな顔してて世間の介護してる人にも失礼です

666 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:29:43.18 0
>>663
もうスルーしてるんじゃないの?介護もなんも
義実家の仕事してるってことは跡取りってことなんじゃない?
旦那、判子代もらっていて隠してるんじゃない?強欲嫁から
うちも実家の遺産相続について旦那に何も教えてないし

667 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:49:53.38 0
これって釣りだろ?

668 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:51:26.99 0
俺は>>641だけど、1日経って来てみたら予想通りの展開でワロタ

669 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:57:41.97 0
自社なら実は義実家には多額の負債がありましたって事もあるしね
その返済を引き続きコトメがやり、旦那は一切手を引いたのかもしれない
仕事してたら介護する暇なく働いていたのかもしれないし
傍目にはお金持ちでも、その分動くお金も大きかったりする

で、旦那としては「こんな筈じゃなかったのに!」「今まで私を騙してたのね!」防止に内緒にしてるとかw

670 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:03:25.36 i
>>665
寝たきりでヘルパーもつけず最後は家で看取らなきゃ介護じゃないってどんだけだよw

>>667
思ってても言わなかったのにw

671 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:12:33.70 0
跡取りとかいうなら、会社?かなんかやってるか知らんけど、そういうとこは、相続税対策で資産マイナスになるような調整してたりするよ。
相続するってことは、その負債も勿論とらなきゃいけないよ。
もしマイナスの遺産が多額ってなっても大丈夫なの?

まぁ負債背負って撃沈してくれると楽しいけどw

672 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:35:52.07 O
636です
真面目に旦那に返してもらえる方法を教えて下さい
もうすぐお墓入れる日になってしまうので困ってます

言われれば私も介護くらいしましたよ
入院してるのに同居してたとかたまに病院に行くくらいで介護してたってドヤ顔されて遺産総取りなんて裁判になれば勝てると思うんですが時間がありません

673 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:37:17.21 0
諦めろん
旦那が動かないなら終了
旦那の親の金は嫁に関係ない

674 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:37:52.34 O
636です
>>671
負債って借金まみれってことですか?
遺産を売れば残るくらいかもっとあるのか調べる方法はありますか?

675 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:47:45.10 i
それはコトメが継いだ会社畳んで金よこせって言ってることだけど自覚ある?

676 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:48:55.61 0
49日も待たず話しが決まってるって事は、義親の生前中から話しがまとまっている事

677 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 13:52:03.22 i
>>672
ずっと入院してたわけじゃないんじゃないの?
そもそもお前は旦那実家と仲良くしてたのか?
遺産のことは旦那か旦那実家に聞かないと分からないと思うけど

678 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 14:00:10.33 O
636です


>>675
だからって一人で全部って酷くないですか?
>>677
義実家には旦那だけ行ってたんでよく知らないです
でも義実家もなんにもしてくれなかったから旦那だけ行くんでいいと思います

679 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 14:27:19.48 0
>>678
636ってのは名前欄に入れて

ご主人のどこが良かったの?
その良い部分はご主人の実家の資産状況がもしもマイナスだったり、
介護は息子の嫁だからって費用込みで636夫婦丸投げだったとしても枯渇しないもの?
下心なしで結婚したようにはとても見えないわ

680 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 14:30:29.68 0
あんまりカネカネ言っていると旦那から愛想つかされるよ。

681 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 14:57:58.02 0
義実家何もしてくれなかったから旦那しか義実家に行ってなかった
なら旦那が遺産放棄したならそれでいいじゃない
最後まであなたには何もしてくれないってだけだわ

682 :636:2014/07/19(土) 14:58:29.42 O
名前はこれで平気ですか?

旦那良いところは優しいところです
義実家がお金があるかないか知らないで結婚しました
旦那はちゃんと働いてるし義実家が借金まみれでもうちには関係ないです
介護は昔から同居してたコトメがしてたし、うちは別所帯だし子供もいます

コトメが介護してたんでも旦那は義実家の実子としてちゃんとしてて義実家に金銭的にも頼ったことも一度もないです
それなのにコトメだけ全部っておかしくないですか?
旦那にもちゃんと権利があるんです

683 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 15:29:12.27 0
旦那には権利はある。
その嫁と子には権利はない。

684 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 15:34:32.34 0
権利のある636夫がコトメに全部やるって言ってるんだから
636が文句を言う権利はない。

685 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 15:38:36.19 0
>>682
おかしくない

686 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 15:48:13.82 O
親は死ぬは嫁はアホだわで旦那も大変だな

687 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 16:05:13.14 0
前、どこかのスレにいたよね。
兄弟の嫁が結婚後一切接触してこず孫も一度も会わせない。完全無視されてる。
だから親の資産を徐々に移して兄弟に行かないようにしてるという人。
そこの嫁も夫実家の資産がどれくらいあるか知らなさそうだったよね。

688 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 16:48:56.33 0
↑それ、よくある話。

689 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 17:22:55.81 0
独と男目線からすると、嫁は普通に遺産も狙ってる・・・と
思うんだろうけど、直木賞小説じゃあるまいし、嫁は夫の実家なんか
アテにしてないだろ、普通。
日本人かカルトに入信してなきゃ。

690 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 19:22:14.42 0
こんだけカネカネ言う嫁だよ?
義実家は先手打ってる気がするよ。
弁護士に相談したら相談料だけ取られて終わりそう。

691 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 19:40:33.88 0
つまり聞きたいのはいつどう訴えればよいのか かと
よくわからんが
遺産分割協議として書類が作成されると思う
または相続放棄の書類ね 
分割協議書をみて納得できないなら裁判に向けて弁護士を入れて話し合い
または相続放棄の書類を書けといわれた時点で上に同じくかな

嫁さんお金のことしか考えてないけど相続税ってもんが発生するからね?
これを現金で支払わなきゃならん事になる。
旦那両親が会社を持っていて、実家あっても介護とかで現金資産が無ければ
相続税が払えないのよ。で、家なり会社なり売って現金にして分割し、そして税金を、
て事で大抵土地やら実家を失うの。それを回避したいから姉さん一人に相続させたいと
いう意味もあるんじゃない?
いずれにせよ裁判起こすならそれは旦那がおこすことで代理に妻が…は通らないと思うが

692 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 20:14:26.39 I
相続破棄するには同意が必要だしね
まずは身近な所に相談してみれば簡単に片付きそうなよくある話
現実的には>>691の通りだよ

693 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 21:19:57.72 0
>>691のいうのも分からんな〜。
相続税を払う現金がないから、会社や家を売って相続税を払う・・・
これはコトメが一人で相続しようが、636夫とコトメの二人で相続しようが同じでしょ?
法定相続人の数で基礎控除額が決まるだけで636夫が放棄しても同じ額を支払う事になる。
どうせ何か売らなければ相続税が払えないなら、636夫も少しぐらい相続するってのが普通じゃないの?

694 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 21:46:05.73 0
持ち分を売られたら面倒だからでしょ。
家や会社を残す気があるなら、それを担保にお金を借りて相続税を払い
コツコツ返済していくという方法もある。

695 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 22:15:51.42 0
相談者本人が義実家の内情を知らないんじゃ全てが推測だよ、イライラする
どちらにしろ、嫁にどうこう出来る権利は無い、それだけ

696 :名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 23:11:34.30 0
旦那にしたら、親が死んで悲しい時に、コトメと話がついてる相続に対して、横から「遺産は?遺産は??」って言われてるんだよな。
たぶん離婚案件に発展すると思う。こんな嫁要らないよw

コトメが介護してて、介護費用が相続差し引いても足出てて持ち出しだったりしたら、介護費用の請求も来そうだね。旦那は実子君だもんね!

ゲスパしてたらワクワクしてきたぞw

697 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 00:45:36.68 0
みんな憶測で物を言うなよ

698 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 02:14:57.61 0
相続税は基本現金支払いだから、みんな現金で持つんだよw
土地・株式なんかに投資しないw
北朝鮮より酷い国=日本w

699 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 02:46:23.22 0
636はココで相談なんかせずに
旦那だけに相談しろ
それだけのこと 終了

700 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 05:26:03.85 0
696の言うとおりだろ。
血縁の死ってだけでもダメージ受けてるのに、配偶者が金の亡者じゃ
やりきれんでしょ。

701 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 06:28:37.82 0
これ、636がアホなだけで、兄弟で話は決まってるだろ。多分。
旦那自体嫁信用してないだけと思うぞ。

702 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 07:23:09.94 0
>697
636本人が一番憶測で物言ってるぞw

703 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 07:31:22.80 0
これじゃコトメ旦那も婿養子になってる可能性も大だな。
実子3人?にしといて遺留分減らしたり、対策されてるだろうね。

704 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 09:46:25.84 0
一人で相続ってズルくないですか?!とか言いながら、介護は一人にさせて当然って言ってんだもんなぁ。
ダブスタもいいとこだよ。

705 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 11:29:57.49 0
争いについて語るスレだけど、当の相続人は争ってない罠。

706 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 12:11:31.64 0
まあそれはべつにOKじゃね
相続争いがテーマだから争いの元が相続ならべつに中身が相続人でなくても無問題
要はおもしろければOK

707 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 14:55:44.92 0
>>706

だって相続争いにすらなってないじゃん。
相続人は全員納得しているのに、外野が騒いでるだけ。

708 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 17:03:29.41 0
表権相続人VS相続人とかねーの?

709 :名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 22:26:40.20 0
叔父が死亡
兄弟7人(うち母親含む)と祖父母と養子縁組みした父親がいます。
叔父は未婚だったので、第三位の兄弟で相続することになりました。
この場合、父親、母親ともに相続権はありますか。
それとも父親は養子上の兄弟なので相続権はないでしょうか。
両方とも相続権があるなら1/4、母親だけなら1/7ですがどちらでしょうか。教えてください。

710 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 01:03:36.24 0
いわゆる名義預金というのは遺産分割の対象になりますか。
贈与契約書とか一切存在しないです。
また、名義預金を免許証などを見せて勝手に解約した場合どうなりますか。

711 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 01:20:31.45 0
>>710
あなた自身の名義の預金のこと?

712 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 01:30:30.13 0
>>711
おそらく710の父(か母)が710名義で貯めていた預金があって、
710の父が亡くなった時にそれを発見して、遺産分割になる前に
勝手に解約して自分の懐に入れてしまおうってこと?

713 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 02:21:42.82 0
すみません709=710です。
叔父の一人が勝手に名義預金を解約したようなので、その場合どんなアクションを起こせるか教えてください。

714 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 06:04:17.98 0
名義預金って何?

715 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 06:07:56.64 0
ごめんググったらすぐ出た。
専門用語みんな良く知ってるねー

716 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 06:25:12.04 0
すみません 709=710です。
709のことについてもう少し詳しく言いますと、
死んだ叔父は母親の兄弟 この兄弟が生存者7名
父親は母親と結婚 かつ祖父母と養子縁組みしている
祖父母の財産については父親にも相続権があることは確認済み これは司法書士が言っていた
以上で叔父の財産についても父親に相続権があるかどうかを教えてください

717 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 09:12:12.63 0
それも司法書士に聞いたらいいじゃんよ。

718 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 09:34:22.32 0
質問はスレチだし、そもそも、ここより法律相談板のほうがよくない?

719 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 09:54:49.15 0
>>713
他人名義の預金を勝手に解約したらあかんやろ。
法律の専門家に相談。

720 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 10:51:04.39 0
>>710
まず争え
話はそれからだ

721 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 10:53:18.08 0
では相続争いということで

【登場人物整理】
祖父母(40年程前に他界)
叔父A(5か月前に他界、配偶者、子なし)
その兄弟姉妹である叔父叔母、同じく妹である母親
祖父母と養子縁組みしている父親(母と結婚かつ養子縁組

【いつ・何処で】
叔父の100日法要以降

722 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 10:58:53.34 0
【何についての質問】
相続についての質問です。

【登場人物整理】
祖父母(40年程前に他界)
叔父A(5か月前に他界、配偶者、子なし)
その兄弟姉妹である叔父叔母、同じく妹である母親
祖父母と養子縁組みしている父親(母と結婚かつ養子縁組

【いつ・何処で】
叔父の100日法要以降

【何をされた・何をした】
祖父、叔父Aの財産をめぐって、叔父叔母達が父親の取り分はないと言ってきました。
そして弁護士を雇って勝手に分割しようとしています。
父親は母親と結婚かつ祖父母と養子縁組みしています。
養子縁組をしている場合は実子と同じ権利を持つと聞きましたが実際にはどうなんでしょうか。
祖父母の財産については父親にも相続権があるだろうと思うのですが、叔父財産についても相続権はあるのでしょうか。
また叔父Aは、うちの母親も含めて叔父叔母たちの名義を使って預金するいわゆる名義預金を結構しているんですが、この名義預金は遺産分割の対象になるのでしょうか。
叔父の一人が自分名義だからと言って、免許証で身分証明をして勝手に解約してしまったようなのですが。

【何をしたい】
父親に相続権があるか、名義預金が遺産分割の対象になるかどうかを教えていただき、なるべく穏便にことを済ませたいんですが、叔父叔母があまりに態度を変えないのならば、訴えようとおもっています。
勝手に解約をした叔父にはどのような罪が問えるのかも教えてほしいです。

723 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 11:03:16.20 0
遺産相続スレッド その39
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1400064314/

こっちで聞けば?

724 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 11:16:05.55 0
うち絶対もめるから考えるのも嫌。
ちょっと親が入院したらお抱え税理士に相談とか、全身全霊で介護して生きながらえさせてやる。

725 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 11:24:47.64 0
>>724
どうせ人間いつかは死ぬんだから先延ばしにしても意味なくね?
生きてるうちに税理士とか入れてしっかり決めとく方が良いと思うけど

726 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:07:44.45 0
>>725
ムカつくねん。
親の土地に家建てて同居してるくせに親が体調崩して寝たきりなっても一切世話せずご飯も一人だけレンジでチンする宅食弁当。それも食べない日が多くて栄養失調。
一人で歩けないのに病院にも付き添わず知らん顔。
この数ヶ月毎日通いで介護してたけど、見かねて病院へ救出したら相続がどうのとか言い出す。
ちゃんと最後まで面倒見るなら親の土地ぐらい快くくれてやるっつーの。
死ぬ間際にいい人生だったって思えないうちは死なせられない。
てか、まだ死にかけてないし。パパ復活キボン。

727 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 13:40:56.81 0
>>726
病院代や親のために使った必要経費はちゃんと領収書を取っておくんだよ

728 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 14:36:22.33 0
>>726
通いで介護なんてまどろっこしいことしてないで
自分の家に引き取ればいいだけの話じゃね?

729 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 16:29:25.44 0
>636が小姑スレで愚痴ってボッコにされててワロタw

730 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 17:06:42.74 0
>>729
でも介護しようと介護しまいと子どもが平等に相続するのが法律だろ。
何もしなかったとしても少しぐらいはもらうべきだと思うけどな。
親が金持ちだったみたいだし。

731 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 17:37:39.32 0
旦那がいいって言ってんのになに言ってんの、こいつ。

732 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 17:38:03.61 0
ここは敢えて言おう、本人乙と。

733 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 17:42:30.25 0
あっちに移動したならこっちに書いたらマルチだよ。

734 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 17:44:53.39 0
法律は、たとえば介護を全くしなかったのに財産だけ丸取りしようとしたりって事例を
防ぐためにあるんだよ。
介護しなかった人が自由意思で相続放棄して介護を担った人に財産をあげちゃうのは自由。

735 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 18:05:30.56 0
全部相続することになったコトメ独り身で亡くなってら
結局クレクレ嫁の夫が相続することになるんでないの?
コトメがどこかに財産遺贈しない限り。

736 :名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 18:06:05.18 0
介護の話って、遺産の寄与分の事か?

自民党が、介護した人だけに財産を渡す法(民法)改正をするって話だぜw
そうなると、子供でも遺留分制度廃止されて0になるかもなw

291 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★