■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?92【義弟嫁】
- 1 :名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 21:32:56.92 0
- あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
>>980を踏んだら次のスレ立ててください
【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、
こちら↓でどうぞ
実兄実弟の嫁がムカつく48【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1394709545/
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?91【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1394601054/
- 2 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 00:47:26.88 0
- いちおつです
- 3 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:15:59.90 0
- スレたて乙です。
早速ですが私の愚痴を聞いてください。
こちら関東で二月に二回大雪がありました。
雪になれてないので、路線バスですら一部を除いて休止になるありさま。
義兄宅も我が家も受験生がいました。
二度目の大雪の時に、我が家は旦那の判断で予報が出た時点で
普段なら電車で40分のところにある大学ですが、徒歩で歩いていける場所に
ホテルをとり前日に行かせました。そのまま二泊して我が子は受験を済ませました。
義兄宅とは同じ市内です。義兄宅ではホテルをとらずに駅まで歩いて行かせて
なんとか遅延している電車で都内まで行ったのですが、繰り下げられた開始時間に
間に合わず結局後日に設けられた受験日に受験することになったとか。
そのためその受験日が高校の卒業式にぶち当たり、卒業式に出られないばかりか
結果が出たのが三月になったため、他の大学の入学金を支払う羽目になった。
それらすべて我が家が一緒にホテルをとってくれれば、そんなことにならなかった。
しかも大雪の日に駅まで歩いて行って、次の日熱をだし次の週にあった受験も行けなかった
それもこれも気の利かない我が家のせいだと義兄嫁に叱られました。
前泊したこともすべて義実家で聞いたらしいのですが、普段からほとんど行き来のない
義兄一家なんです。都合のいい時だけ親戚なんだからって言われてもね。
- 4 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:21:12.60 0
- >>1乙
>>3
災難だったね
受験で卒業式に出られないのはそんなに珍しい事じゃないし
入学金も今の時代、3月中なら返してもらえるはずなんだけどなあ
色々おかしい義兄嫁だね
- 5 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:27:10.53 0
- >>4
ありがとうございます。
だいたいの大学で授業料は返してくれますが、入学金は捨て金なんですよ。
義兄宅ではその捨て金になる入学金も出ないように、受験計画を立てたのに
大雪で受験自体が三月になって結果待ちになってしまって、入学金だけ
納めておかないといけない羽目になったそうです。
あの時一緒にホテルに泊まっていれば、捨て金もいらなかったのにと
大きい声で叱られてびっくりしました。
- 6 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:29:25.11 0
- >>1
乙です
>>3
言いがかりすぎる
声かけてもし大雪にならなかった時に
「無駄金使わせた!」ってクレームあるだろうね
- 7 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:30:47.89 0
- >>5
あ、そうか。勘違いしてた。ごめんなさい。
- 8 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:33:19.36 0
- 前スレ終了(´∀`∩)↑age↑
次スレには
>2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
(コトメスレより)
もテンプレに入れてほしいんだけどいかがでしょ?
>>6
有りうるw
お金に細かい人は自分基準から外れた出費を異常に嫌うよね。
- 9 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:34:34.70 0
- >>3
同じ大学受けたのかな?
ホテルとってくれなくて気が利かないって、我が子の事でさえ気を利かせてホテル取らなかった事の自虐か???
- 10 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:34:56.51 0
- >>8
テンプレ同意
- 11 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:35:48.59 0
- >>1おつー
そんなケチ兄嫁なら、もし>>3がホテルをとろうかと誘っても
断ってただろうにw
- 12 :3:2014/03/30(日) 13:42:22.26 0
- 今更ですが>>3と>>5です。
普段から行き来のない仲なので、どこの大学受けるかなんて
知らなかったので、同じ大学だったかどうかすら不明です。
義兄嫁はののしりたいだけののしって電話切ってしまってますし。
旦那から義母に義兄嫁に余計な事言うなって言ったそうです。
センター試験で上手くいかなかったので、慌てて私立の大学受験に切り替えたそうです。
年子で子供がいるので絶対に浪人は困るし、余分なお金を使わずに大学に行かせたかったので
ちょっと錯乱しているから許してあげてと義母が言っていたそうですよ。
- 13 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:45:51.22 0
- 子の受験でテンパってる人に>>3の情報を与えた義母も
八つ当たりしてくる義兄嫁も
どっちも面倒な人たちだな
- 14 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 13:55:43.82 0
- >5
乙でした。
受験は何があるかわからないし、今回みたいなのは判断が難しいから自分ちのことだけでせいいっぱい、
親戚とはいえ他所の受験生のことまでかまってられないよね。
自分ちの判断がまずかったのを>5が気を回すべきだったなんてとんでもないわ。
それに、ホテル宿泊も人によっては「枕が変わって寝られなかった」「部屋が乾燥してて体調崩した」
なんて可能性もあるから、1人でホテル宿泊とか慣れてない高校生には安易にすすめられないわ。
今回、何かのはずみで>5子の前泊情報が事前に伝わってそれにならったとしても、結果が合格ならいいけど
不合格だったりしたら「ホテルに泊まったせいで!」とか文句つけそうなタイプだよ>義兄嫁
- 15 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 14:03:09.33 0
- >>14
壁の薄い安ホテルなんかに泊まらされたせいで勉強に集中できなかった!眠れなくて寝不足
になって受験がボロボロだった!
と、なんでも言いがかりつけられそうだね。
- 16 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 14:06:02.84 0
- 通り魔のような義兄嫁だね
- 17 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 14:07:57.21 0
- おっと、さらにご本人きてたw
ますます乙だわ>5
どこ受けるか知らなかったなら声かけようもなかったんじゃんw
ってか、同い年のイトコってよほど両家の仲がよくて兄弟同然でも
さすがに受験のことはデリートすぎる話題だから、結果報告くらいがせいぜいだよねぇ。
いろんな話がトメから伝わりトメから義兄嫁フォロー?があったということは
義兄家は義実家同居なの?
なんだセコケチ気配の義兄嫁だから、雪で日程ずれたせいで余分にかかった分を
トメに出してくれとでも言ったんだろうか?
>15
たしかにw
さらにいえば、ホテル手配して宿泊してたけど当日自宅からでも間に合ったかもなんて
話になった時には「>5情報のせいで余分なお金使ったわ!」とか言いそうw
なんでも自分の情弱、不手際等棚に上げて人のせいにしたい人っているんだよねw
- 18 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 14:22:46.21 0
- >>13
同意
義母も自分で情報流しておいて、錯乱してるから許してあげてとか言ってるし
- 19 :3:2014/03/30(日) 14:24:33.34 0
- なんか義兄の子の受験が順調にいかなかったことの八つ当たりをされたとしか
思えませんよね。
>>17
義兄家族は義実家とは別居です。義実家には義妹がマスオさんして住んでます。
義妹夫が海外出張が多い人なので、それでうまくいっているらしいです。
義兄嫁は「あの家は自分達のものなのに。」って義父の通夜の線香守りの時に
言ってましたので不満かもしれませんが。義父が亡くなった後子供全員
相続を放棄して義母が相続しました。このままだと義母が亡くなった後は
義妹が相続しそうですが、現在義母の通院やらすべて義妹がしてくれてますし
私の旦那はそれで異存はないと言ってました。
- 20 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 14:36:19.26 0
- >>19
義母が死んだら相続で揉めそうな予感
- 21 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 14:38:09.14 0
- >義兄嫁は「あの家は自分達のものなのに。」って義父の通夜の線香守りの時に
>言ってましたので不満かもしれませんが。
これで全てがわかるタイプだw
トメさん没後は相続に口挟んできて揉めそうだね。
今回の騒動でも義兄が見えてこないのはストッパーにすらならないということだろうし。
- 22 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 15:13:50.09 0
- 旦那さん経由で義兄に文句言ってもいいケースなのに
それをしてなさそうなのは>>21の言うとおりだからかな
- 23 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 15:42:27.84 0
- しばらく来ないうちに転載不可になったんだね。
だったら書いちゃおかな。
旦那は二人兄弟で長男の義兄が義実家に同居。
古い家で部屋は一杯あって完全同居でした。
義兄嫁は共働きで普段は義母が子供の世話をしてました。
私の旦那は都会の大学に出してもらい就職して私と結婚しました。
結婚して初めてのお正月に義両親から帰省して当然と催促されました。
でも同居の義兄嫁には申し訳ないので、身を低くしてお土産持って帰省したら
義兄嫁はいませんでした。実家に里帰りしたそうです。義兄と子供(二人)は置いていき一人でです。
「他人に使われる筋合いはない。」と言い置いて帰ったそうです。
義母が一人で家事と子供の相手もしていたので、当然私もお正月の支度の手伝い
旦那は義兄と大掃除と働きました。私は料理は苦手なので義母に呆れられましたけど。
次のお盆も帰省すると義兄嫁は里帰り。二年それが続いてすっかり甥と姪と仲良しになりました。
三年後私が妊娠してお正月は切迫流産で入院していて、帰省できないと連絡しました。
そしたら甥と姪が義兄嫁に連れられて我が家の玄関先に捨てられてました。
旦那は家にいて呼び鈴で出ると甥と姪が二人で立っていてびっくりしたそうです。
義実家に電話したら、義兄嫁が私が行かないと自分が家事と子供の世話をしないと
いけないのは嫌だと子供を連れて出かけて行ったので、てっきり義兄嫁の実家に
子供と一緒に行ったんだとおもっていたとか。義母があわてて連れに出て来ました。
そんなこともありその年の内に義兄夫婦は義兄が親権を取り離婚しました。
その二年後に義兄が運転する車で同乗していた義両親と義兄が三人亡くなりました。
子供二人は当時小学校でしたので無事でした。
元義兄嫁には子供を引き取れないか打診したのですが、拒否されたので
私達夫婦が引き取りました。辛いことを思い出させたくなくて
地元の家はすべて処分して、こちらで少し広めの家を買って甥姪を養子にして
私達の実子一人と私達夫婦で暮らしてました。
先日姪が嫁いで行きました。姪が結婚するときに実母に一応連絡しました。
お祝いが贈られて来ましたので、鬼ではないんだなと思いましたよ。
- 24 :3:2014/03/30(日) 15:44:51.89 0
- >>21
>>22
義兄とは口をきいたことないです。義兄嫁のお尻の下でぺっちゃんこって感じです。
私の旦那とも子供のころから合わなくて仲も良くないのでお互い結婚しても疎遠です。
なので今回の事も旦那は義母に文句を言っても、義兄に言うつもりはないらしいです。
- 25 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 15:52:26.27 0
- 交通事故なんだよね?
過失割合にかかわらず任意保険や生命保険等あったかもしれないけど、実子一人のところを
いきなり子ども二人増えるっていろいろ大変だよねぇ。
人一人成人させるまでには、お金だけじゃないいろいろなことがあるし。
乙でした。
元義兄嫁は再婚してるんだろうか?
ゆくゆくは甥姪は実母と養父母どちらにも相続権はあるかわりに介護・扶養の義務もあるんだよね。
後の方だけ頼ってくるようなことがないといいね。
- 26 :23:2014/03/30(日) 16:05:12.71 0
- >>25
義兄の居眠り運転による自損事故でした。相手が居なくてよかったのですが
後処理は本当に大変でした。義兄の生命保険金はその時まだ義兄嫁名義だったんですよ。
名義変えてなかったんですよね。それで元義兄嫁が全額持って行きました。
義兄は自営だったので、借金もありいろいろお金もいり、義実家を処分しても
お金はほとんど残りませんでした。義両親が甥姪名義で学資保険を全額振り込みで
していてくれたので、二人とも大学に行かせられました。
後は私達夫婦がしゃかりきに働きました。実子は甥姪が面倒見てくれて
本当に助かりました。お兄ちゃんお姉ちゃんと言うよりちいパパちいママだそうです。
姪の結婚式では実子が一番泣いてました。
元義兄嫁は再婚してないそうです。子供を産んで自分は子供が嫌いな事がよく
わかったからって。そのまま働いて義兄の保険金もあるので裕福に暮らしていると
地元の親戚に聞きました。
- 27 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 16:05:32.12 0
- >>23
>しばらく来ないうちに転載不可になったんだね。
オープン2chにコピペしておいてやるわ
- 28 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 16:10:08.23 0
- 居眠り運転で義父母殺すわ離婚しても保険の受取人は義兄嫁のままだとか
ほんとクソ義兄だなぁ
- 29 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 16:18:43.96 0
- これ読んでて思い出したけど、多分前の旦那の保険受け取りって私のままだ!
連絡取りたくないんだけど、これって保険屋に電話すればいいのかな?
完全に縁を切りたいのにすっかり忘れてたよー!ありがとう!
- 30 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 16:19:06.20 0
- >>28
全くもって同意
- 31 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 17:14:15.36 0
- >26
えぇぇぇ〜 信じられない!まさかの元嫁総取りって!!
事故や保険のこと、義兄については事故を起こしたくて起こす人はいないんだから、
保険については、そういうお金にはかえられないものがあるよね、という気持ちで
子ども3人育てるのは大変だったよねという話の前振り程度のつもりだったんだけど
その人外っぷりは想定外だったわ。
生命保険って本来は残された「家族」が困らないようにと本人の意思で加入するものだよね。
義兄もうかつだったけど、しゃあしゃあと全額受け取り、実子に何もしないなんてびっくり。
義兄はもしかしたら自分が亡くなったときには元妻が受け取って子どものために使ってくれると
思ってそのままにしといってこともあるのかな?
なんでもないときに現金で渡せば相手が実子でも贈与になっちゃうだろうけど、
実子の大学入学金や学費なんかを実母が払うならそんなこともないだろうし、
実母なのにそういう時に援助するとかいう気はなかったのかしらね。
いくら子どもがきらいとはいっても人としてどうよってレベルだよなぁ。
生命保険の受取人は法定相続人としておく手もあるそうだから、これも>253義兄の場合は
そうしておけば子どもたちにお金が渡せたのにね。
- 32 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 17:18:43.41 0
- 家庭板をこじらせちゃったのかもね
あそこに出入りしてる人はろくなのいないでしょ
- 33 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 17:28:22.27 0
- >>32
え?
- 34 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 17:32:27.54 0
- >32
つ鏡 ??
- 35 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 17:45:10.96 0
- 義兄嫁視点なら拍手喝采だったかもね
結婚即田舎に同居させられて働かされるも子供はウトメに取られてなんてテンプレでしょ
- 36 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 18:12:54.03 O
- >>26
元義兄嫁は子供嫌いなだけでなく自分大好きなんだな
ただ嫌いなだけなら養育に掛かるだろうと保険金の何割かは託すだろうに
- 37 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 18:47:10.44 I
- 元義兄嫁実家も孫に一銭も渡さない娘の尻馬に乗るような人たちだったんだろうか?
- 38 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 20:07:18.52 0
- >>8 >2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
よりも
>>2レス目以降は名前欄に初出のスレ番とレス番を入れましょう
にしてほしい。
今なら92:**みたいに。
レス番いわれても、このタイトルだけで92人いることになっちまうでよ。
- 39 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 20:13:52.64 0
- >>38
ごめん、なに言ってんのかさっぱり
- 40 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 20:21:34.45 0
- >>38
スレをまたぐならそれでもいいけど、
同一スレならスレ番はいらないでしょ。
スレ番は書き手の裁量に任せてテンプレは>>8でおkだと思う。
- 41 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 22:22:20.45 0
- スレをまたがないならスレ番入れる必要ないよね
またいで続くことなんて滅多にないし
- 42 :名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 23:03:19.91 I
- そういう時、誰かが「ここのスレじゃ違うだろw」と突っ込んでる気がする
- 43 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 00:06:13.14 0
- でもたまに戻ってくる人いるよね。
あのときの19です。って言われてもいつのだよみたいなさ。
- 44 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 00:59:49.22 0
- そういうのはその後スレに書くんじゃないの?
- 45 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 01:16:33.34 O
- そんなレアケースのことまでテンプレに書く必要ないでしょ。
- 46 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 02:01:04.70 0
- >>31
保険なんて自ら積極的に加入した人間でなければ受取人名義なんて素で忘れて
いるもんだよ。
受取人=法定相続人だったらよかったのにね。
- 47 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 02:05:25.72 0
- さすがに離婚相手になってるのを忘れるのは痴呆症レベルだわ
- 48 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 02:08:10.13 0
- 義実家や義兄が原因で離婚で内心やましい覚えがあったのかもしれない。
俺の死んだ後その金で償うって人時々いるよ。
- 49 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 05:33:41.29 0
- 子供受け取り分ゼロはさすがにないわ
- 50 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 08:00:08.89 0
- それ、元嫁が養育費払うパターンではないのかねぇ。
なのに保険金総取りとか、すごいね。
- 51 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 08:02:59.72 0
- >>47
子供を引き取ってくれるかもしれないという淡い期待があったのかもよ。
でも、子供に保険金を残した方がその希望を叶えられたかもしれないが。
んー、でも離婚の経緯から考えるとあまりに甘いかw
- 52 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 09:33:01.03 0
- 離婚じゃないけど、母親が結構早くに死んだときに父親が保険金総取りしてたな
まあ受取人父親で私には権利ないし、とりあえず実家や車のローンとか完済してたけど、
身軽になった父親がさっさと次の女作ってたのは乾いた笑いが出たわ
前の妻が死んだ金で新しい女に貢ぐのかと
- 53 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 10:15:52.81 0
- 自分の面倒を見るものが欲しかったんでしょうね。
- 54 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:02:57.39 0
- 昨日義兄嫁からメールがあった。
「具合が悪くて辛くて動けないので、代わりに買い物して欲しい。」
「化粧水と乳液と猫の餌と...を、明日までにお願いします。」
3年前の震災、翌年の大雨、半月前の地震の時も、義兄嫁は病気になって、
買い出ししろっていう内容のメールを送って来たが、まさか消費税upでも
来るとは思わなかった。
最初にメール貰った時、どう処理して良いか困って、義兄に
「こんなメール来てます。奥さん動けないほど酷いみたいですよ。」
と添えて転送した。
義兄が心配して仕事の合間に様子を観に行くと、ソファーに寝転んで
柿ピーをばくばく食べてたそうだ。
病気には見えないのに、本人は気分悪くてソファーから起きれないって
言い張るので、柿ピーの食べ過ぎだろ!って喧嘩になったらしい。
更に色々追求すると同じ内容のメールを、友人知人複数に送っていた。
その時にかなり〆たと言ってたのに、スーパーから○○が消える!みたいな
非常時は不安になるらしくメールを送って来る。
(ある意味本当に病気なんだろうな)
今回は、「化粧水は腐らないので焦らなくても大丈夫ですよ」って返信したけど
それに対する返事はまだ返って来ない。
- 55 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:10:36.33 0
- >>54
次回以降同じようなメールが来たら、
楽天、アマゾン、ヤフー、ネットスーパー、生協のURLを順番に送信すればいいんじゃないかなw
- 56 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:14:13.19 0
- 義兄も喧嘩してる場合じゃないと思うけどな。
首に縄をつけてでも病院に引きずっていかないと。
- 57 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:18:45.43 O
- 私は過去に苛められてた。最初のきっかけは転校してきた男子の「近付かないで」(小さめの教室で三クラス並んで座る時があって、隣だった)
それが周りに広がりバイ菌扱い
ストレスで体重増加で更に苛めの対象に
中学卒業後に体重は落ちたし、高校行かずに働いて実家にお世話になりながらお金貯めた
太っていた時期は身長160に80近くだったのが今は48
太っていた時は顔が肉に埋もれて目が細かったが、肉がなくなれば二重の目
顔の作りは悪くない方なので、18ぐらいには彼氏も普通に出来た
で、問題はここから
義兄嫁が同い年っつうか思いっきり突っ掛かってきた奴だった
何か、クラスで五、六人の班に分かれて連絡係や黒板係ってあったんだよね
で、休み時間に当時の義兄嫁が私に「明日の時間割見てこいよ」と。でも私はその日は自分の当番ではないし、教室の後ろに班長がいたから
「班長に言って。私は今日当番じゃないよ」と言ったら「お前が行け」
「当番の子は休みじゃないしまだ三時間目の休憩時間だよ?今私が行く必要ないじゃん」と言っても
良いからお前が行けと言い続けて最終的に「○○のくせに生意気!」と切れて何処かに行く
同じような事がしょっちゅうあった
そして、旦那と結婚して初めて義兄嫁と会った時、義兄嫁がいきなり顔真っ青に
私からすれば、それなりに言い返したりしてるとはいえバイ菌扱いはやっぱ精神的にきつかったので、中学時代なんか頭から無くしてた
というか義兄嫁がスイーツ()みたいな感じで、注意時代のと合わない
続きます
- 58 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:22:14.88 0
- もしもしちゃん、いったんまとめてからコピペで書き込むとスムーズですよ
しえん
- 59 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:26:53.68 0
- ほうほう
- 60 :57:2014/03/31(月) 11:28:35.59 O
- 続き
だから義兄嫁が顔真っ青とか意味が分からなかった。で、私がトイレに行くとついてきて「あの時の事ばらさないよね?」と
ハテナ飛び回ってたら、義兄嫁がベラベラと言い訳並べ始めてようやく思い出した
しかし言い訳は「偶々そう聞こえただけ。偶然だから。皆やってた」
苛々してきてたらトドメに「Aちゃんが言い出した」
そのAちゃんは男子に暴力的な苛めをうけた時期があり、私はそれを助けた。彼女は感謝してくれたけど私が苛められてる時助けるのは無理だった
一度苛められた時の事が恐くて彼女は不登校に。その後、道端で会った時に泣きながら謝られて、私からしたら苛められる恐怖って本当にやばい。だから仕方ないよって
それからは元々仲が良かったのもあり昔以上に仲が良かった
その彼女に罪を押し付けるか!となり義兄嫁の頬を叩き「Aちゃんのせいにすんな、謝れ!」とぶちギレ
義兄嫁は泣きながら「私じゃない、私はやってない!」と言い続けたけど、何事かとやってきた義兄、旦那、トメにぜーんぶ、私が苛められてた時の事も含め説明
義兄嫁は誤解だ偶然だと言ってきたけど「誤解や偶然が何百回も起きるか!」と言ったら黙った
義兄は「苛められるのにも原因が…」言ったけど、トメと旦那が「原因があるなら、苛めではなく話し合いをするべき。苛めて良い理由にならない」と一喝
結局義兄はそれでも納得いかないみたいで義兄嫁と共に義実家と絶縁
トメからは予想外に慰められてビックリした。今まで親にさえ苛められるのは元はといえばお前が悪いと言われて中学時代は本当に思い出したくない過去だったし(しこりはありますが親と笑い合える仲です)
しかし、痩せて顔変わったから何で分かったのか不思議だったけど、名前がちょっと珍しいからそれで分かったんだろうな
あれ以降義兄嫁から接触はないけど、未だにちょっとAちゃんに罪を擦り付けたのに腹が立つ
- 61 :57.58:2014/03/31(月) 11:30:36.58 O
- すみません、コピペしてたけどちょっと訂正箇所見つけて手間取ってました
- 62 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:30:42.13 0
- それでそれで?
- 63 :47.48:2014/03/31(月) 11:33:16.11 O
- 訂正箇所がとか言いながら>>47の方にミス
最後の注意時代と書いてますが中学時代です
もっと見直せば良かった、つうかPCから来れば良かった本当にごめんなさい
- 64 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:33:56.44 0
- 自分が同級生をいじめたことなんてすっぽり忘れてる人が多い中、
しまったと思った所だけは義兄嫁を評価してやるw
ただこういう時は素直に謝罪した方がいいのに
言い訳したりよその人に罪を擦り付けるのはいかん。
義兄もバカすぎるw
>>57
旦那さんと仲良くね。
- 65 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:36:11.52 0
- 義兄夫婦似た者同士だったのね
- 66 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:39:36.79 0
- 逆に向こうから絶縁してくれて良かったね
今後関わらずに済むから
- 67 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 11:47:15.83 0
- 義兄夫婦には子供がいるんだろうか。
モンペ確定だな。
便乗で申し訳ない。
義兄子のクラスでいじめ問題に関する保護者懇談があり
その場で夫婦そろって「苛められた方にも原因がある」と
大演説かまして大顰蹙を買ったらしい。
義兄子はいじめの首謀者ではなかったそうだけど
2人のモンペ丸出しの演説にビビった首謀者の親たちが
子供に謝らせたそうだ。
いじめの件はある程度治まったようだけど
今度は義兄子がクラスで浮いてるという悪循環。
義兄子は何も悪くないのに気の毒すぎる。
「私はクラスのためを思ってあえて言ってあげたのに
結局私だけ悪者になっててPTAでも居心地が悪い」
とブーブー怒っていた義兄嫁・・・・・鈍い。
- 68 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 12:05:38.23 0
- 子供が浮く原因を作った夫婦か
なんというブーメラン
- 69 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 12:22:27.26 0
- >>68
同意w
- 70 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 12:26:37.24 0
- 義兄嫁「苛められる子には原因がある!私たちです!」
ここまで言うなら潔い(ただの馬鹿か)
- 71 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 12:57:55.40 0
- 義兄嫁から借金の申し込みがあった。
きちんと借用書書きますと言ってるけど、書いたからって返すとは限らないわけで。
きちんとした借金なら銀行で借りなさいといったら、利息がかかるでしょって何それ?って感じだった。
義兄嫁は昔は実家の羽振りがよくて、自分は外で働かなくても旦那と同額の給料もらってるって威張っていた。
義母が倒れた時に、最初の入院から一次帰宅になって、自宅療養しつつ転院先を探すのに2ヶ月かかったんだけど
私家も義妹家も夫婦でフルタイム勤務だったから、順番に有給を取りつつ平日午前中の通院の付き添いを義兄嫁にお願いしたら、
「自分はフルタイムで働いてるのと同じだけ稼いでいるから、自分だけつきそい日数が多いのはおかしい」とヒスを起こした。
日数多いって言っても、週2回平日の通院の行き帰りの付き添い頼んだだけで、
土日や平日夜は私たち夫婦や義兄義妹が泊まり込んでいたから不公平とは違うと思うんだけどね
義兄が、義兄嫁の分まで頑張って、義母が亡くなったらもえつきて欝病になってしまった。
義兄嫁実家も代替わりして、義兄嫁の好きにできなくなってストレスが溜まるから浪費してたらしい。
子供にお金がかかる我が家より好きに使えるって言ってたけど、とうとう借金しに来た。
どうするんだろう、とは思うけど、関わったら火の粉が飛んできそうだから全力で避けることにした。
- 72 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 13:23:19.06 0
- >>71
旦那に丸投げで良いんじゃないの?
- 73 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 14:05:16.94 0
- 義兄さんがうつ病ならまともな収入があるとも思えないしねえ。
義兄嫁働いてないんでしょ?
火の粉どころか飛び火してくるっしょ、
避けて正解だよ
- 74 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 14:22:47.76 0
- >>71
それ既にカードローンやらで首が回らなくなってる可能性w
マジ全力で逃げていい案件だと思います
旦那が義兄にほだされないよう気をつけて
- 75 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 14:31:41.96 0
- 返済するつもり絶対ないよね
旦那と対策立てて完全防御した方がいいよ
- 76 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 14:37:23.82 0
- 子どものころからずっと親に甘やかされ、長じて嫁いでから、そこそこ夫の稼ぎがよかったり
引き続き実家の援助があるとか、こういう人は自分のところにお金が降ってきて当然と思ってるからね。
義理の仲の>71相手だから借用者などとしおらしいことを言ってはいるけど、それも自分のところに
降ってきて当然なお金の延長なんだと思うよ。
ぜーったいお金は渡しちゃダメだよね。
少なくとも>71本人が矢面に立つことはない。
まるっとダンナに投げときなよ。
- 77 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 18:08:30.74 0
- 先日トメさんの祝い事でうちと義兄夫婦が義実家に集まって
みんなで食事してそのまま泊まったんだけど
夜、トイレ行こうとしたら廊下に義兄嫁さんのあられもない声が漏れててビビった
夫婦仲良いのは素晴らしいし夜の生活も大事なことだけど
なぜ自分達の家に帰った時にしないのかとか
なぜ義実家に泊まった一晩ぐらい我慢できなかったのかとか
なぜこの状況でそんな堂々と大声あげてやっちゃうのかとか
せめてバレないようにしようという気はなかったのかとか
色んなことを思いながら正直こっちがいたたまれなかった
私が起きた物音で旦那も起きてしまい夫婦揃って意味もなく半笑い
翌朝、旦那が義兄にコソッと言ったら当人達は全く恥ずかしがる素振りもなく
義兄嫁さんも「なんだか我慢できなくってー」とあっけらかんとしてて
それまでどっちかというと大人しい印象だった義兄嫁さんの印象が変な方向に変わった
いい人なのは変わらないし今も仲良くしてもらってるけど、ただちょっとしばらく気まずかった
- 78 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 18:59:00.88 0
- >>71
旦那と義兄は何と言ってるの?
- 79 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:37:09.21 0
- >>60
>義兄嫁の頬を叩き「Aちゃんのせいにすんな、謝れ!」とぶちギレ
突然ぶちギレ人を殴るような性格だからいじめられたんちゃうか?
- 80 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:38:02.34 0
- >>79
はいはいご立派ご立派
- 81 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:48:01.18 0
- >>80
いじめられっこ乙
- 82 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:49:24.57 0
- >>81
義兄嫁乙
- 83 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:49:47.04 0
- >>79
ぶち切れるのはかまわないけど人殴っちゃいかんよねぇ
私ならその場ですぐ警察呼ぶわw
- 84 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:50:10.84 0
- >>82
糖質乙
- 85 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:51:11.14 0
- >>84
っ鏡
- 86 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:52:33.79 0
- やめなさい
- 87 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:53:36.92 0
- >義兄嫁乙
よく義兄嫁乙とか本人乙とか書いてる人いるけど、これって本当に本人だと思って書いてるのかな?
まぁただの煽りだろうけど、他人に本人認定しても言われた方は痛くもかゆくも無いよね?
煽りにすらなってないと思うんだけど書いてる人はどう思ってるのかな?
- 88 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:54:23.23 0
- >>85
病院池
- 89 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:55:56.14 0
- >>80
いじめられっ子突然キレちゃったかw
粘着質っぽいしそりゃいじめられるわぁ
- 90 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:57:42.67 0
- >>87
常套句だろうね
- 91 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:59:28.66 0
- >>87
これこそまさしく本人乙だよね
義兄嫁がここ読んでる可能性は低いけど本人は確実にここ読んでるんだから
- 92 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 20:00:48.73 0
- 明日から消費税が上がるからなのかみなさんカリカリしすぎ
- 93 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 20:23:16.44 0
- 消費税上がるのはいいんだけどさ今回だけじゃなくもう1回上がるんだよねぇ
面倒だから1回にして欲しいわ
- 94 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 20:27:52.40 0
- 買いだめ義兄嫁、うちにも一匹いるわ。
自宅に置ききれなくて義実家に持って行ったはいいけど、
もらったものだと勘違いしたウトが
義妹にあげてしまって大騒ぎになってた。
うちにもくれるって言ったけど断って良かったw
- 95 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 20:54:36.71 0
- >>87
本人乙と言われて煽られてると思えるならまだマシなんだけどね。
他人から見たらネタにされてる奴と同レベルだって言われてるのに
痛くも痒くもないってのは社会人としてはちょっと問題だと思うよ。
- 96 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 21:26:06.41 0
- 駆け込みでガソリン入れに行った義兄嫁が、GSの入場待ちの列から無理に出ようとして事故したらしい。
義兄子が泣いてるから助けて、迎えに来てと電話が来た。
義兄は店舗勤務なので今日は職場で徹夜で確認作業確定だそう。
仕方ないかと思って場所聞いたら隣の市だよ・・・いくら最安値って言っても遠すぎる
すがられたけどさすがに土地勘ないし断った。
ぶつけた車はJAFに頼んで、義兄嫁と子は駅前の東横に泊まることにしたそうな。
- 97 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 21:28:48.22 0
- レッーカされるくらいすごい事故?
なんつー安物買いの銭失い。
- 98 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 21:37:43.85 0
- >>97
義兄嫁の話だと、検索したら地域最安値のGSが隣の市だったんだそう。
ナビ見ながら言ったら同じような考えの車が大量に並んでて、1時間待っても列に並んだままで、とうとう義兄子がおしっこと言い始めたんだって。
あせって列から抜けようと無茶な曲がり方して車こすって、パニックで脱輪して底擦ってタイヤはパンクしたらしい。
完全な自損事故で他人様を巻き込まなかったのが不幸中の幸いだと思った。
- 99 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 21:52:40.44 0
- >>97
レッーカに笑ってしまったwww
>>98
隣の市に用事があるついでならともかく
わざわざGS目当てで行ったら
その往復代分近所の少々高いGSで十分だと思うんだけどな…
- 100 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 00:15:32.26 0
- >>95
2chで煽られて痛くもかゆくも無かったら社会として問題ってw
無茶苦茶だなぁw
- 101 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 00:49:59.33 0
- >>98
> あせって列から抜けようと無茶な曲がり方して車こすって、パニックで脱輪して底擦ってタイヤはパンクしたらしい。
コントじゃないかw
安物買いの銭失いとか慌てる乞食はもらいが少ないとか昔の人は良いことを言った
- 102 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 00:56:53.64 0
- >>100
>>95は煽られると痛いし痒いんだよ
察してやれ
- 103 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 01:23:14.29 O
- 隣の市ならすぐそこじゃんw
他人とはいえ家族なんだから助
けてあげないなんて、
結構冷たくてなんかもにょる
- 104 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 01:26:13.66 0
- えっ?義兄嫁って家族じゃないよね?
- 105 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 01:40:56.72 0
- >>103
と
た
け
け
- 106 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 03:34:30.78 I
- >>103
隣の市まで近いって、どのくらいの距離(時間)を想定してるの?
- 107 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 06:25:14.22 0
- >>105
みなさーん あさですよー
- 108 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 06:35:08.09 0
- >>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)
【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。
さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
- 109 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 07:37:58.73 0
- >>106
110km
- 110 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 08:16:04.74 0
- 峠越えですかい!
- 111 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 08:23:43.99 0
- 北海道だと隣のガソリンスタンドでも
それ位の距離になりそう。
- 112 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 08:49:36.32 0
- 北海道はともかく市町村合併で距離が遠くなったってのはあるね
昔だと3つ位離れた市が隣の市とかになってるもの
- 113 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 09:40:09.22 0
- >107
しずえ乙w
しばらく放置してたの思いだした。
G退治からだなw
隣の市のガソリンスタンド、義兄嫁はナビ見ながら行ったとのことだし、
普段クルマを足にしてる>96が土地勘のない所と言ってるんだから
かなりの距離はあるんじゃない?
市は隣でも県まで隣で普段の生活圏内じゃないとか。
どう考えてもGSまで行くガソリン代の方が消費税差額より金額大きそうだなww
なまじネットで最安値検索できたり、ナビで知らない場所でも行けたりしたのと
義兄嫁のムダな行動力の合わせ技でこの事態だったんだな。
- 114 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 10:42:48.15 0
- ドライブがてらならまだしも、何しに行ったのか分からんな。
- 115 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 12:12:24.55 I
- あー、うちも「安いから」と1時間以上かかるところのGSに行く身内がいるわ
他の用事のついでならまだしも、「給油する為だけ」に行ってるらしい
往復のガソリン代を考えたら近場で入れた方が安い気がするけど、関わりたくないから黙ってる
- 116 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 12:25:16.66 0
- お一人さま1パック限り98円の卵目当てに車で20分かけて
遠くのスーパーに買い物に買い物に行くようなものだな
- 117 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 12:33:47.04 0
- そんで近所とは違う商品ラインナップに目移りして
いらんものあれこれ買っちゃうんだよね
でも本人は賢い節約したつもり
- 118 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 12:34:28.95 0
- 健康のためなら死んでもいいみたいな感じで
安い買い物するためならお金かかってもいいって感じだなw
- 119 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 12:34:58.29 0
- 経済回してるからほっとけばいいさw
- 120 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 22:57:57.81 0
- ウトが亡くなった。
長男嫁&子は葬式に出席せず。
以前から「お舅さん、お姑さんが亡くなっても葬式出るつもりないわ」と言ってたけど、まさか本気だとは。
傍から見ててもウトメが悪いといえるような事は多々あり。
だけど、葬式出ないっていうのはどうなの?
義兄は出席してたけどさ。
- 121 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 23:04:52.15 0
- >>120
釣りですか?
傍目から見て(120から見ても)ウトメが悪いなら仕方ないじゃない。悪いのは
ウトメでしょう。実の息子まで出るなといったのではなくてちゃんと夫は派遣
してるのだし。ウトメが原因なら自業自得で悪いのはウトメ。
- 122 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 23:06:34.02 0
- >>120
傍から見てもウトメが悪くて絶縁しているんでしょ?
毒実親の葬儀に出ないという話があるんだから、ウトメの葬儀にだってでないのは十分ありでしょう。
長男がでるのを邪魔しないだけまし。
- 123 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 23:13:14.71 0
- 夫は派遣とかずいぶん偉そうだな
- 124 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 23:16:42.07 0
- まあ、家庭板的いいまわし、というところでしょ。
- 125 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 23:35:03.10 0
- >>120
どうなの?と言われたら「仕方ないよね」としか
120は葬式ブッチするほどウトメに酷い事はされなかった
義兄嫁と子はそうじゃなかったって事でしょ
もしくは義兄嫁は120ほど義理を重んじるタイプじゃなかった
あるいは義兄嫁は120ほど心が優しくなかった、どうとでもとれるけど
事実何があったかはもうわからないんだしさ
- 126 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 23:36:35.91 0
- >>121
ウトメが悪いと言えるようなことが多々あったのは否めないけど、
表面上は普通につきあってたんだよ。
だから親戚一同「なぜ来ない!?」ってなって、出席してる私達に質問攻め。
どんなに嫌いでも葬式くらい出るのが大人じゃないのかなと思った。
- 127 :120:2014/04/01(火) 23:37:20.19 0
- ごめん。126=120です。
- 128 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 23:42:18.63 0
- まああれだ。
自分に火の粉が飛んできたからムカつくんでしょ。
葬儀の出欠の是非じゃなくて
「関係ない私を巻き込むな」って話だよね。
それなら分かるよ。
でも一番悪いのは義兄だよねぇ。
- 129 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 23:49:45.93 0
- 単純に迷惑だよね。
義兄嫁が来ない分は>>120が働かなきゃなんないし
関係ない>>120夫婦まで親戚に文句言われたりするんでしょ。
- 130 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 00:05:07.57 0
- ウトメと義兄嫁の確執を甘く見てたわけな
まあ宣言してた以上、「まさか本当に来ないなんて非常識な」って非難は義兄嫁も覚悟の上でしょ
- 131 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 00:08:47.73 0
- ウトだけタヒんでもトメは生きてるんでしょ?
じゃあ、葬式でたら顔あわせちゃうしねー
葬式にのりこんで暴れたりされなくてよかったとでも思っとけば気が楽になるよ
- 132 :120:2014/04/02(水) 00:36:27.79 0
- レスありがとう。
多分、関係ない私を巻き込むなって気持ちと同じくらい、
どこかで葬式スルーした義兄嫁裏山だったのかもしれない。
みんなのレス読んで、整理できた。
- 133 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 07:58:30.63 0
- スルーした方はしてやったりだろうけど
巻き込まれる方はホント迷惑だよね
- 134 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 10:28:20.87 0
- 義兄嫁が子供まで巻き込んで大発狂してる・・・
うちの姉夫婦が母親をなくした親戚の子を引き取った。
姉夫婦に子供はなく、引き取った子は姉旦那の従姉妹の子で小学生。
春休みなので、うちに泊りがけで遊びに来ていた。
姉と義兄嫁は中学が同じ組だったこともあり、
うちの子より義兄(旦那兄)のことの子のが、姉が引き取った子と年が近いので
うちの子、姉の子、義兄の子で近所のテーマパークへ行った。
義兄嫁が姉が養女を引き取ったことを知って発狂し始めた。
3年くらい前、義兄嫁が望まぬ妊娠したと私たち夫婦に言ってきたことがあって、
義兄の収入が下がったから育てられないと泣いていたことがあった。
私たちもよその家庭を手助けする余裕はなく、そのうち立ち消えになってその話には触れない暗黙の了解になった。
流産とかも聞かないので仲介業者に頼んで新生児の状態で養子に出したのかと思っていた。
義兄嫁の発狂は、引き取れるなら何で貰ってくれなかったの!?って感じで、どうやらお腹の子を堕胎したらしいかった。
うちの姉夫婦と、私の義兄夫婦にはなんの関係もないのに・・・
- 135 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 10:31:46.23 0
- ゴム代けちるなと
- 136 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 10:37:19.78 0
- まあゴムしても100%避妊できるわけではないですし
でも産みたかったなら産んで養子に出せばよかったのにね
新生児は人気ですぐ貰われていくって聞くし
- 137 :134:2014/04/02(水) 11:39:14.15 0
- 避妊対策はしっかりしてたそうで、マジで予定外の望まぬ妊娠だと泣いてはいた。
今にして思えば、その子をうちで引き取るか金銭援助を、と遠まわしに言われていたのかも・・・
うちがダメだと知ってからは一切その件の話が出なかったから
産んでも育てられない子を養親に斡旋するNPO団体を頼ったのだと思っていた。
発狂してる義兄嫁の言い分だと、そういう団体は若い子の望まぬ妊娠のサポートであって、
義兄嫁のような高齢出産だとお断りだったらしい。
(まあ実際、経産婦とはいっても前回と10年空いたお産で40代だから色々とリスキーではある)
一番気の毒なのは義兄家の子供二人で、親が自分たちの弟妹を堕胎したのを知ってしまった。
上の子のショックが特に大きくて親と口も聞かないらしい。
- 138 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 11:43:11.24 0
- いろんな局面でウッカリしすぎな義兄嫁
今後は何を言われても「うるさい八兵衛」でOK
- 139 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 11:45:42.12 0
- そこはうっかり八兵衛では
- 140 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 12:02:44.12 0
- 「うるさい!(黙れ!)八兵衛!」ってことでは?
- 141 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 13:41:05.51 0
- >>137
ハイリスク出産で産まれた子が障碍児の可能性もあるのに養子にする約束なんか
出来ないよね
望まぬ妊娠で産む気もなかったくせに堕胎したのを137のせいにしたいだけ
疎遠にした方が良いよ
- 142 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 14:27:41.29 0
- 10年間の空いた妊娠ってことは子供10歳とかだよね
みんなわかっちゃうし大人になっても忘れないね
- 143 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 14:31:10.83 0
- >>3
瓶だが、
私たち全然親しく無いんですよね?って言っちゃいそうだなぁ
- 144 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 14:33:36.45 0
- 瓶ってwww
- 145 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 15:01:09.25 0
- >>137
パイプカットして卵管縛って念のためにゴムつけてアフターピル飲んで、それでも妊娠しちゃったとかなのか?
そうじゃなきゃ自業自得としかいえない。
子供欲しくなきゃsexしなきゃいいんだし。
上の子達も大きいんだから、その妊娠を継続して出産したら養子出すってわかったらもっと複雑な状況になるって
考えられないのだろうか。
- 146 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 15:24:50.06 0
- 子供欲しくないからSEXしないって…
何だか寂しい考え方するね
- 147 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 15:38:08.64 0
- コミュニケーション云々以前に、そもそも妊娠に至る行為である以上
絶対に妊娠したくなければヤらないのが1番確実でしょう。
愛情確認なら他にもいくらでもやりようはあるし。
- 148 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 15:52:36.67 0
- 義兄嫁が昨日からパートに行き出したらしい。
理由は「義母の介護をしないため」だとさ。
(介護といっても現在は週に2日程度の通院の運転手)
義兄家から義実家までは徒歩3分。
跡取りだからとかなり優遇してもらってきたのにこの仕打ち。
義父母も義兄も、義妹やうちの夫もお怒りモード。
義兄の家は土地は義父名義、建物は義兄と義父名義。
さてさてどうなる事やら・・・・
- 149 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 15:56:45.43 0
- でも介護の責任が生じるのも、遺産相続も実子のみじゃないの?
跡取りとして優遇してもらった義兄がやればいいと思うんだけどなぁ
なんの権利もない義兄嫁に、どうして周りがそこまで怒るのかよくわからん
そもそも義兄まで怒ってるけど、夫婦でちゃんと納得して決めてたんじゃないのかと
- 150 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:01:32.85 0
- 実子がやればいいって簡単にいうけどじゃあ仕事やめろってこと?嫁が代わりに働いて家計支えるの?
専業なら嫁が出るしかない場合もあるんじゃない?
- 151 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:07:08.95 0
- 週に2日も運転手って形で使役&拘束されたとは気の毒だね。
自分も変ってしばらく遣ってみたら気持ちとか大変さ分かるんじゃない?
介護って遣ってない人は口そろえてたいしたことないって言うんだよね。
- 152 :148:2014/04/02(水) 16:08:36.79 0
- >>149
ん〜正論で言えば実子のみなんだろうけどさー
「跡取り夫婦(家族)」としての援助をされてたと思うのさ。
義兄嫁はそれまでずっと専業で、子供たちの学費等も援助されてたから
「家族」として義母の通院に協力しても罰は当たらんと思う。
義兄が仕事を休んで付き添うわけにもいかないだろうしね。
これまでも義兄嫁はPTAだ、町内会だと言って
義実家の用事を断っていたけど
子供たちが大学に入ってからは用事が作れなくなってパートに出ることにしたらしい。
仕事は義兄に内緒で決めたらしいよ(本人が言ってた)。
これまでも義妹や夫、私、義兄子で都合つけ合って義母の病院には付き合ってた。
義父は足が不自由なので車の運転は無理。
私は義兄嫁に味方(手下の間違いかw)認定されてる。
ちょっと面白そうなのでニラヲチさせてもらうことにした。
- 153 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:09:02.09 0
- >>142
妊娠が10年あいてるから上の子はもう中学生くらいなんじゃない?一番過敏な年頃だよね
- 154 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:10:08.16 0
- いやそれが三年前の出来事だから下の子が中学生、上の子が高校生くらいか。
- 155 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:10:46.61 0
- 優遇されてたのが義兄のみなら義兄一人で頑張れだけど
義兄一家が優遇されてたなら義兄嫁も頑張れよと思う
おいしいところは頂くが苦労は嫌じゃっていうのは通らないよ
- 156 :148:2014/04/02(水) 16:12:49.18 0
- >>150
的確なレスありがとう。
私もその意見に同意です。
>>151
レスが前後してごめん。
- 157 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:13:33.76 0
- 親孝行に嫁差し出して、優遇されていた義兄が問題では?
あるいはそうしようと思っていたかもしれないけど。
それに恩着せがましかったり、ウトメやほかの兄弟や兄弟嫁の発言で相手が
うんざりしたのかもしれない。相手だって感情があるからね。合う人合わない人
それに我慢できない人間だっているだろう。金へ援助さえすればうまく行くって
事ではないいい例だよ。
- 158 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:16:37.40 0
- >>155の言うとおりだわ。
土地建物に学費でしょ。
嫌々押し付けられたんでなければ優遇されたと思うのが普通。
介護がいやなら全て断って自力で調達する事もできるのだから。
- 159 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:21:37.26 0
- 貰うものだけもらって後は知らんぷりなんて
犯罪的な理由以外は理解できないけどね。
- 160 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:23:57.55 0
- 義兄が怒ってるだけなら>>157説も有りうるけど
義兄子も手伝ってるなら事情は違うんじゃないかな。
- 161 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:25:50.43 0
- >>157
同意
義兄一家の問題なんじゃないの?
責められるべきは今まで美味しい思いをさせてもらった「義兄夫婦」セットだろう
なんで義兄まで一緒になって嫁を責めてんの?
そこは義兄も、両親や他の親族にごめんなさいする立場なんじゃないの
>>155が言う苦労は嫌は通らないって、嫁にだけ押しつけてる義兄も同罪
- 162 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:26:11.97 0
- 子供が爺婆につくのはどちらが悪くてもよくある事だから孫が手伝っていても
即義兄嫁が悪いとはならない場合もあるのでは?三文安とかも良く聞く。
中には母親の苦労見ても、一家で見下してる一族もあるし。
- 163 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:29:24.33 0
- 義兄嫁に怒るのではなく義兄に怒るべきだな。
- 164 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:34:38.73 0
- >>163
そりゃそうだけど、このスレを選んでわざわざ書く時点で>>148の本音は
「私は嫁として頑張ってるのに、義兄嫁は何もしない、ずるい」だから
本当は自分も介護したくないor自分も金銭を援助してほしいがあるんでしょ
だから客観的になれなくて、同じ立場の義兄嫁ばかりが悪いってなる
- 165 :148:2014/04/02(水) 16:35:56.37 0
- 義兄ももちろん時間のある時は言ってますよ。
義兄は土日休なのでなかなかタイミングが合いませんが。
>>155さん>>157さんの言うパターンには当てはまりませんね。
口先番長の義兄嫁に同情する余地は無いと思ってます。
義兄嫁の運転免許取得費用も専用車も義父母からのプレゼント。
車を買ってもらった時に
「これでお義母さんの通院に付き合いますね」
と言ってましたが、多分使われた事はないと思います。
- 166 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:37:21.38 0
- こうしてみると義兄弟嫁ってウトメの世話とか面倒を押し付けあったり、
ウトメの財産やら寵愛を取り合うライバルである事が多いんだね。
このスレでもやたら張り合う話が結構多かったり、悪し様に書く人とか馬鹿にしたり
sageで書く人がいたけど。
義兄弟嫁性悪説とか敵視する人が多いわけが分かったような。
- 167 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:37:43.63 0
- この手の話題が出ると必死になって何もしない方を庇う人って
スネに傷を持ってる人なんだろうかと想像してるw
- 168 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:42:07.45 0
- >>165
ひどいよね
148は義母の通院につきあってるのに、何もしてもらってないんだね
それだけ差がつけられて奴隷状態なら、やめたらいいんだよ
旦那に私も車買ってもらえたらなーと愚痴ったらいいよ
- 169 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:44:27.19 0
- うわーひどい態度だな>義兄嫁
- 170 :148:2014/04/02(水) 16:44:37.51 0
- 斜め上な人がいるようなので最後にしますw
私は「嫁として頑張ってる」「義兄嫁はずるい」とは思ってないですよ。
こんな恩知らずもいるんだなと驚いてるだけです。
レスくださった方々ありがとうございました。
- 171 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:46:40.51 0
- >>170
必死な人がいたねw
春だしおかしな人が増える時期だから気にしないでいいよ
- 172 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:47:10.60 0
- >>167
同意w
必死さが痛々しい
>>148
後日談あったらよろしく
- 173 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 16:49:37.91 0
- >>148おつおつ
最初から>>165を書いてたら斜め上のレスもつかなかったと思うよ
義兄嫁は清々しいくらいクズっぷりだしw
- 174 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 17:03:35.28 0
- >>173
> 最初から>>165を書いてたら
こんな斜め上な展開を初めから予測しろというのか
- 175 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 17:34:53.29 0
- 義兄嫁から、義兄嫁の母の介護を手伝ってくれと要請が来た。
理由は「家族だから」っていうから、私と義兄嫁母は赤の他人だよねって言ったら、
「前の時は家族だから協力して乗り切ろうって言ってくれたじゃない」と泣く。
・・・前の時っていうのはトメ(義兄家と同居)が軽めの半身麻痺で通院リハビリした時のことなので、それは間違いなく身内。
たしかにその時は免許のない義兄嫁とトメのせてあちこち運転手をしましたよ。
幸いトメは早期にガッツリやったリハビリが功を奏して今ではほぼ元に戻った。
だからって「義兄嫁の母親」の時も同じの期待されても迷惑だわ。
介護なら今からでも免許取ったほうがいいよ、と言ったら、実は二人目妊娠してるからむりーって言われた。
妊婦ならなおさら、タクシー使ってくれとしか言えん。
義兄嫁はまだ「家族なのに〜」って泣いてるから旦那と義兄に丸投げしといた。
- 176 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 17:39:38.02 0
- すげぇw
試しに>>175実母の用事を義兄嫁に頼んでみて欲しいw
- 177 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 17:53:35.96 0
- >>167
同意
なにもしない方の都合のいいように都合のいいように勝手に解釈していって「説明不足!斜め上の展開!」って逆ギレw
細かい説明はなかったけど最初に「援助してもらっている」って書いてあるのにw
ドン引きだわw
- 178 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 18:05:38.61 0
- >>175
もしかしたら、ですが
> 義兄嫁はまだ「家族なのに〜」って泣いてる
これって、義兄嫁親と175ではなく、義兄嫁と175が「家族」だって主張してるってことはない?
斜め上だけど「私(義兄嫁)が困ってるんだから、家族として助けろ」って要請に読めて寒気がしたw
- 179 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 18:37:08.05 0
- >>178
私もそう思ったw
介護って、運転手どころか、オムツまで手伝わす気でいそうでなんかこわいな。
- 180 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 19:00:42.61 0
- でも地球という船の一員としたらやっぱり家族だよね。
みんなで仲良くしたいっていう義兄嫁さんの気持ちもわかるな。
意固地にならずにいいことできないかな?
- 181 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 19:02:52.76 0
- >>180
不意打ちw 吹いたw
- 182 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 19:13:11.40 0
- いきなりグローバルすぎるわw
- 183 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 19:40:46.82 0
- >>165
義兄家にポンポン金出す義父母がまぬけなだけだろ
- 184 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 20:01:57.74 0
- >>180
またお前か
- 185 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 20:28:41.71 0
- >>180
お前がやれw
住所聞いて今すぐにでも行けw
- 186 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 20:38:52.98 0
- よし、行くから住所書いてくれ
- 187 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 21:08:25.63 0
- 宇宙という船だと放射線も仲間だよ!
- 188 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 21:24:53.38 0
- 宇宙船地球号かいw
懐かしい言い草だなー
あと、ふるさとは地球!とかねwww
- 189 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 22:04:03.76 0
- >>183
まーそうなんだけどね
皆老後は不安なんだろう
- 190 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 22:12:22.15 0
- >>183>>189
必ずこういう事言う人が出てくるけど、
148の場合は義父名義の土地で義父と共同名義の家に住んでいながら
週2の運転手拒否して関係悪化させてる義兄嫁の方がどう考えてもまぬけだろ
これ将来、数十倍のブーメランになって帰ってくるで
- 191 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 23:17:18.49 O
- 希望と言う名の船に乗り
船に乗り
- 192 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 23:20:36.26 0
- >>190
関係ないよ
どうせ死んだ時は遺産はきっちり3等分(兄、148旦那、妹)にされるよ
148がだまってるわけがないw
- 193 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 23:28:06.26 0
- >>180
お前まだいたんか
- 194 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 23:30:41.20 0
- >>192
キタキタw
- 195 :名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 23:36:23.48 0
- 未知!未知!
- 196 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 00:03:40.10 0
- >>194
素直に反論できませんと言ったら?
- 197 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 00:19:29.51 0
- >>196
それなりに資産があるっぽいウトメが
死ぬ時まで黙ってるわけないじゃん
あげた車や援助諸々、生前贈与扱いにでもされてきっちり遺言でも作られたら
今住んでる土地も貰えなくなって義兄嫁発狂とかあるでこれ
- 198 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 00:42:35.49 0
- このパターンで離婚になったのがうちの両親。
父に祖父母の面倒か離婚か選べと言われた母は
祖父母から贈られた貴金属持って出て行った。
祖父母が亡くなった後、父に接触してくるけど無視してる。
あんなのが自分の母だと思うと情けなくなるわ。
恩知らずは恥知らずと同義語だ。
- 199 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 00:42:37.88 0
- >>188
ジャミラか
- 200 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 01:31:50.67 0
- >>197
無理無理w
長男教っぽい今まで援助しまくってた間抜けな義父義母がこんなことくらいで目覚めるわけがない
長男長男がいる限り嫁が何しようと今まで通りなら長男に貢よ
- 201 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 06:05:48.84 0
- >>200
ですよねー
結局変わらんよ
- 202 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 06:14:22.64 0
- 金で愛情を買うような真似をして、他の人間が離れた後に
失敗したからと別の身内を慌てて金でつなぎとめようとしたって、
根本的にやり方が間違ってるわけだからな。
- 203 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 09:28:21.72 0
- 介護か絡むとどうしても義両親が悪い事にしないと気が済まない人達がいるよね
- 204 :175:2014/04/03(木) 09:57:01.79 0
- 昨日、義兄嫁から義兄嫁の母(私には他人)の介護を手伝ってと要請されて断ったら「なんで?家族なのに〜」と泣かれた者です。
旦那と義兄に丸投げしてますが、義兄嫁の「家族なのに〜」発言は>>178さんの読みがビンゴorz だったのでご報告。
義兄嫁どんだけ自己中なんだよ・・・
トメが軽い半身麻痺で早期のリハビリが肝心ってことであっちこっち走り回ってた時期に、義兄嫁に「非常事態だから)家族で協力して乗り切ろう」とは確かに言ったよ。
公平不公平言わずにその時すぐ出来ることをできる人がやって、早期の対応が効いてトメはほぼ復調した。
あの時の「家族だから」ってのは、トメを起点にした関係だっつーの。
義兄嫁の親なんか、どっからどう見たって私とは無関係なんだから、非常事態でトメのために走り回った日々とおんなじのを期待すんな!
- 205 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 10:12:58.61 0
- >>204
お・・・乙
バカは罪とはよく言ったものだなあと思いますた。
トメさんのために走り回れるアナタはえらいと思う。私ならダメだ〜
- 206 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 10:22:45.58 0
- 義兄嫁って一人っ子なのかな?
- 207 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 23:12:16.66 0
- 旦那と義兄はどういう考えなの?
- 208 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:52:08.07 0
- ほとんど愚痴ですが。
義兄夫婦の娘は昔からスポーツがすごくできて
小中では市の記録を持ってた(陸上)。
大会ではいつも県でベスト4に残るぐらい。
優勝したこともある。
高校はスポーツ推薦で名の知れた大学の付属へ進学。
その義兄夫婦の娘が何か賞を取る度、そして進学先が決まった時に
義兄嫁がはしゃいではしゃいで夫実家に親戚一同集めて
仕出しを頼んでお祝いパーティがあった。
もちろんお金は義父母が持った。
うちにも同い年の娘がいるんだけど、スポーツも勉強も平均点な子。
でも親の私が言うのもなんだけど、のんびりした気の優しい子で
たまに娘におまえも頑張れ的な説教してくる親戚もいたりするのに
いつもニコニコ対応できて感心したりする。
ところが高校に入ってから義兄夫婦の娘は記録が伸びず
スランプからかちょっと素行が悪くなった。
それが原因なのかどうか知らないけど、付属なのに大学に進めず
自力で受けた大学は全滅。実業団からも誘いはなく
フリーターか浪人が決定した。
- 209 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:52:39.56 0
- 逆にうちの娘、高校時代に出来た彼氏が勉強が出来て
同じ大学に行くんだって凄く頑張って勉強した。
おかげでそれなりに名のある大学に奇跡的に合格した。
恥かしながら夫の親戚はあまり高学歴の人がいなくて
今回娘が受かった大学が夫親族の歴史の中では最高だったらしい。
それで義父母が舞い上がっちゃってお祝いしなきゃ!ってことになった時
義兄嫁から横槍が入った。
同い年の娘が、一方はこれだけ傷ついてるのに無神経なことをするな、だって。
義父母が言ったお祝いは何も親戚中を呼んでってことではなくて
義父母のおごりで中華でも食べに行ってお祝いしようってぐらいの提案だったんだけど
それを聞きつけていとこ(義兄嫁の娘)の気持ちも考えろって。
なんかもう面倒臭いと思ったらしい義母から、あんたたちだけでお祝いしてきなさいって
お祝いと書かれた熨斗袋を渡された。
それすら気に入らなくてこのところずっとプリプリされてる。
なんなんだよもう。
今まで散々義父母に集ってたくせに、うちがたった一度お祝いするのもダメなんか。
ていうか、うちを目の敵にする暇あったら娘のフォローしてやれよ。
親がそんなプリプリカリカリしてたら可哀想じゃん。
- 210 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:56:56.60 0
- 読んでるだけでむかついた。
乙。
でも娘さんいいなーw
素敵な話だ。
- 211 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:59:15.85 0
- 娘さん頑張れるいい子だね
努力できるって、宝物だよ
おめでとう
- 212 :208:2014/04/04(金) 10:12:19.97 0
- >>210
>>211
ありがとう!
なんか娘を褒めて貰えるって嬉しい。
おかげで怒りが静まったわw
- 213 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 10:16:06.43 0
- しょっちゅう会ってるの?
疎遠にできないのかな?
- 214 :208:2014/04/04(金) 10:26:06.96 0
- 田舎だからねぇ。
親戚中がそこらへんに住んでるから
会わなくてもバッタリ会ってしまう。
- 215 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 10:30:53.02 0
- いいんじゃないの。
良い大学に入ったがその後が残念義兄嫁の娘と同じ状態になったら困るもの。
私の子の周りにも「有名大学でたのに...なんで?」という子が居るもの。
義実家に必要以上に期待されても困るから
家族だけで和気あいあいといわうといいのよ。
- 216 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 10:32:07.46 0
- >>214
娘さん頑張ったねえ。
彼氏もちゃんとした人なんだろうね。
お祝いじゃないけど何だかめでたい食事会くらいは
祖父母としてもいいよね。
- 217 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 10:35:03.93 0
- 親戚関係って、そう簡単に嫌いだから疎遠になんてできないから
みんなそれなりに大人の付き合いやってんだよなぁ。
- 218 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 10:58:38.53 0
- >209 うちの娘、高校時代に出来た彼氏が
>217 それなりに大人の付き合いやってんだよ
>215 良い大学に入ったがその後が残念義兄嫁の娘と同じ状態になったら困る
なるほど
- 219 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 11:35:07.90 0
- >>218の意味がわからない・・・
- 220 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 11:36:50.57 0
- うそよ、かと思ったのかな?
並びがイミフだけど。
- 221 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 11:56:52.24 0
- 209の娘が妊娠して大学続けられなくなることを危惧して書き込んだんだとか?
学生身分で彼氏作るとかけしからん!とかそういうかわいそうな人なんじゃない?
- 222 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 11:56:54.46 0
- 自分の都合の良いところだけ抜き出し貼るとは
そうとうおぼこってますなぁw
- 223 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 12:01:04.88 0
- >>208
親が、子どもを他と比べずにマッタリ育てたから良い子に育ってるじゃん
自信持ったら良いよ
頂いたお金で義両親を招待して一緒にお食事したら?
やった事を言わなくても良いじゃん
- 224 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 12:12:57.09 0
- >>223がいい事言った
>親が、子どもを他と比べずにマッタリ育てたから良い子に育ってるじゃん
ほんとこれ
逆に義兄嫁は人と比べて勝ち負けばかりで育てたから
スランプで簡単に折れてしまう子になっちゃったんだろうなあ
- 225 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 12:58:24.75 0
- うちの義兄の娘は、208さんの姪みたいに秀でた才能は全然無いけど、
とにかく出たがりの目立ちたがり屋。
お遊戯会では泣き喚いて主役の座を獲得しようとしたり(義兄嫁まで
出て来て退園騒ぎになったほど)、他の人のお祝いでも自分が主役と
ばかりに振る舞い、自分の誕生会では更に張り切って何十人も集めて
ホテルでパーティを企画したけど、誰も来てくれなくて大号泣。
義兄嫁はそんな娘をタレントの才能がある!と思い込み、ダンスや歌を
習わせて、地元のタレント養成所にも通わせていた。
今まで一度もテレビや雑誌に出た事がないのに、義兄嫁と娘(30)は今だに
芸能界を諦めておらず、バイト先でも浮いてる状態らしい。
うちの子は、義兄娘に圧倒されて大人しかったけど、普通に大学進学して
とても良い人と出会い、来月結婚する。
地味婚wにすると決まっているのに、
「娘の歌とダンスを披露するから、ステージ付きの大きな会場でやって」
と義兄嫁がしつこいので、仕方なく欠席してもらう事にした。
少し前、理系女子とかが流行った時に、うちの娘が地元のローカル番組で
インタビューされた時も、ズルい酷いと大騒ぎだったわ。
208さんの書き込みをみて、うちのウトメは義兄嫁&娘の勢いに負けず、
孫を平等に扱ってくれる人だったので、本当に有り難いと思った。
- 226 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 13:08:19.74 0
- >>225
多分義兄嫁は、「うちの子は特別なのに、特別に扱ってくれないなんて
ウトメは孫差別!不公平!」
って思ってるんだろうなwそういう人には公平なんて言葉はないから。
- 227 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 13:13:29.22 0
- >>226
公平に扱われることが不公平なんだよねw
特別なうちの子だけを贔屓してくれる状態が当たり前だと思ってるから
- 228 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 13:28:56.72 0
- 「特別扱いしないなんて不公平」かぁ
めちゃくちゃなのになんか納得w
この手の人間を理解しようとするほうが間違いなんだね
- 229 :208:2014/04/04(金) 13:38:41.58 0
- >>223
ナイスアイディア!
そうですね、うちが招待するのは文句言われる筋合いないですもんね。
ありがとう!
- 230 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 13:43:15.87 0
- 吐き捨てさせてね。
上の子たちん受験の結果が出た今、実家が裕福な義家嫁が心底羨ましい。
お金があることが心の余裕になってるのが羨ましい。
もちろん夫も頑張ってくれてるし、私も精一杯パートに出てる。
転勤族だったので40半ばを過ぎた今からでは正社員はむつかしいから、スーパーやドラッグストアでパートしかできない。
頑張ってるけど、自分が必死に働いても子供二人を十二分に塾や家庭教師つけてはやれないし大学も私学はしんどい。
義兄家もうちも子供は二人で同じくらいの年頃で、成績は小さい時はうちの子の方が良かった。
でも義兄嫁には実家のバックアップがあったから「上の子はのんびりやさんで受験戦争に向いてないから」と幼稚園から一貫のお嬢校に入れ、
下の子はいい塾の個別と専門の家庭教師で地域で指折りの難関校の中高一貫校に入れた。
「わたし(義兄嫁)が馬鹿だから塾や家庭教師でお金で底上げするしかないのよ〜」ってコロコロ笑ってた。
義兄家で今までで二人でかかった教育費は「戸建ほどじゃないけどマンション買えるくらい」だそうで、すべて義兄嫁実家からの援助だそう。
うちの子たちは小中高と地元の公立校で、塾にも通ってるし、私も夫も見れる分野は勉強見てきた。
義兄家の下の子がとってた受験専門の個別指導(塾代と別に月7万)を、うちの子供が希望したけど毎月は無理だって説明して諦めさせた。
受験の1年は親子でギスギスして暮らした。
うちの子は義兄家の上の子の通ってるお嬢さん大学にすら受からず、浪人させる余裕もないから滑り止めの私学に入学した。
もう少しだけお金に余裕があれば個別を頼んで、私もカリカリしなかった。
そうだったら受験も失敗しなかったんじゃないかな、と悔いが残ってる。
子供にも気の毒なことをしてしまった。
- 231 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 13:49:53.09 0
- 具体的な大学のレベルがわかんないから、なんとも言えないけどお金云々じゃない気がするなあ。
結局はお子さんの努力が足りなかったんじゃない?
塾なんて行かなくても国立に入る子はごまんといるのに、遊び呆けてたんじゃないの。
- 232 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 13:53:22.96 0
- 同意
- 233 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 13:57:51.56 0
- ただの妬みですね
- 234 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:01:15.02 0
- >>230
まあ確かに親の責任だよね
金さえあればいい学校に合格できるのにって気持ちが周囲にダダもれ
子供の前でもねたんでばかりじゃ子供もそりゃ失敗するよ
教えてもらおうが自分が必死で勉強しなきゃ結果は出ない
親が個別指導の金を出してくれなかったから本命に不合格でもしょうがない
受験前からそういう言い訳を作ったのは親のあなた
うちはうち、よそはよその区別がつかず子供にまで影響与えた親が全部の原因だよ
金じゃない
- 235 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:02:32.82 0
- > もう少しだけお金に余裕があれば個別を頼んで、私もカリカリしなかった
これはたしかにあると思う。
子供の中学受験で個別プラスの経験者だけど、最後の1年は勉強の指導だけじゃなく、母子ともにメンタルの強化の効果が大きかった。
母親は最後の1年は「勉強や指導は個別の共感に丸投げして、あとはにこにこ応援してください」って言ってもらったから安定できた。
最後の追い込みで授業料と個別と合宿で月に12万払うなんてバカみたい・・・って子なしの義弟嫁に嘲笑われたっけw
- 236 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:04:18.74 0
- >>230
勉強好きじゃない子を無理に勉強させて難関校に入れても
後々苦労するだけで子供がかわいそうだよ
大学だって同じこと
奇跡的に入学できたとしてもついていけなくて留年退学なんてこともある
ないものねだりして他人を羨む前に自分の身の程を知ってその中で努力することだよ
- 237 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:05:21.15 0
- >>230
受験界だと、子供が小さい時ほど「親の資産、家柄などバック」が物を言う。
230のは大学受験なんだから、子供本人の資質の差だよ。
- 238 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:08:18.91 0
- 実家がそれだけ裕福ってことは血筋的に元々頭が良いってことだもんねえ
地頭がいい家だからそれだけ財を成せるんだから
義兄嫁は金だけみたいな口ぶりでsageてるけど
どうみても最初から義兄嫁の方が圧倒的に地頭良さそうだなw
- 239 :230:2014/04/04(金) 14:10:05.87 0
- 義兄家の上の子の学校は皇后陛下の出身校。
うちの子は模試ではA判定だったのに、本命も次点もうまくいかなかったらしくマーチすら不合格。
私学を希望した時に下の子も控えてるので国公立に行ってくれと思っていた親のせいもあるんじゃないかと思ってる
- 240 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:14:04.05 I
- 自分の実家は?
- 241 :230:2014/04/04(金) 14:14:21.03 0
- 妬みというか、結果が出てしまった今、娘がひたすら落ち込んでいるのが悲しくて辛い。
小さい頃は成績が良かったからその時期にから今まで十二分にお金をかけてあげられたら結果が違っていたんだろうなと思うと悔やまれる。
だけど、これは夫にも子供にも誰にも言えない自分の黒い気持ちだと思ってる。
- 242 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:18:00.38 I
- 小さい頃ってどのくらい?
- 243 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:18:42.50 0
- お金がないのに聖心受けさせたの?
なんでそんな無茶苦茶なww
もし合格してても針のむしろだったと思うよ
幼稚園から聖心に入れられるような経済状態(学費よりも付き合いの方が大変)なんだったら
義兄嫁の父親は相当賢いだろうし、義兄嫁も賢いと思う
なんというかひたすら色々と残念
- 244 :230:2014/04/04(金) 14:20:20.95 0
- 頭がいいのは義兄と夫。
二人共、普通の勤め人の家庭の子なのに医者になってる。
義実家は子供3人の進学の費用で大変だったと言ってるけど奨学金や基金と教育ローンでまかなったらしい。
だけど義兄と違い夫は勤務医なので奨学金返済や激務の割に稼げない、転勤の多い職場環境とかいろいろ大変。
子供も転校するとメンタルが落ち着くのに時間がかかって、勉強に専念できず一時的に成績が落ちるのを持ち直すのが大変だった。
- 245 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:20:31.66 0
- 「足るを知る者は富む」
もっともっとばかりで親子共にこれを学んでこなかったのが1番の敗因では?
大学だけじゃなく、今後思う通りにいかない事が出るたびにいちいち挫けて他人を僻むんじゃ、人生勿体ない。
- 246 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:22:49.80 0
- 言いたくはないけど、旦那さんが一番嫁選びを失敗したと思ってると思うから
旦那さんの前で義兄実家の悪口を言わない方が良いと思うよ
- 247 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:26:25.68 0
- 旦那が社会的地位のある職業で子供もドロップアウトせずにちゃんと大学へやれて、何が不満なんだか。
- 248 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:27:58.91 0
- 大学から聖心受けるとかチャレンジャーだなおい
お金ない家でも普通に私立なら早慶上智ICUいるし、むしろ公立出身の子の方が成績も就職も上位だからねえ
奨学金で通ってる友達ほんとたくさん見て頭が下がったよ
この人の子供の努力と親の見識が全く足りなかったわけで
義兄嫁さんと同じお家に嫁げただけで幸せなのに高望みしちゃった結果だね
- 249 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:30:45.20 0
- 娘が可哀想はともかく、執拗に義兄嫁sageするのが気持ち悪い
義兄嫁も頭がいいんだろうという書き込みに
>>244
> 頭がいいのは義兄と夫。
こういうレスつけちゃうところが230の性格の悪さを表してる
問題はお金がないことではなく、お金がなかったせいにするところだよ
○○だったらうまくいったのに、あの人は持ってるからずるい
こういう考えじゃ何やってもダメだよ
- 250 :230:2014/04/04(金) 14:32:06.20 0
- >>243
娘が学校祭を見に行って以来、行きたいと言っていたから、分不相応はわかるけど第一志望の公立の次点として大学受験させました。
大学なら、外部からも一定数入ってくることだし、浪人するよりは私学の方がいいと夫も同意して、
そこしか受からなかったら家(今は職員住宅)を買うのを定年後にすれば学費は十分まかなえるので4年間通わせることは可能だった。
模試でも判定は大丈夫だったのに、当日あんなに不調になったのが今も謎ですが、やっぱり個別で励ましてもらわなかったせいかも・・・
私も夫もおなじ公立大学で知り合って付き合って結婚したので、私学は詳しくないから
- 251 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:33:21.75 0
- あとさ、自分がパートしか出来ないとか文句言ってて
しかもそれが金なくて受験落ちた原因〜みたいにいってるなら
どうして娘には手に職付けてやろうと思わなかったの??
勤務医の娘なら看護や技師などの医療職も色々あったろうから、どうせなら専門学校行かせて一生困らないようにさせてあげようとか思わなかったのかなあ
カスみたいなFラン大学出身より、白衣の天使のが義実家も嬉しかったろうね
- 252 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:36:26.35 0
- もう釣りでしょこれ
個別で励ましてもらうとか何?
バイトの大学生に励ましてもらったら受かるの?
何でもかんでも人のせいにするし
しかも娘の受験なら志望校を全部レベルから校風から調べておくのが親の務めなのに私学は詳しくないからあ〜とか
ほんと意味不明
こんな人が義弟嫁だとキツい
うちの義実家より無理
- 253 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:36:45.53 0
- >>250
個別で励ましてもらったら合格?
ばっかじゃないの〜〜wwwwwwwwwwwww
どうあがいてもまともに張り合えない義兄嫁に対抗心燃やして
唯一義兄家に張り合える拠り所の娘の受験が失敗したからって
責任転嫁しすぎだし八つ当たりもほどほどにしておけ
ホントご主人が一番嫁選びを間違えたと後悔してると思うよ
もっと裕福な実家がある嫁を選び放題だったのに馬鹿したって
- 254 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:37:43.05 0
- 義実家じゃねえ…
義弟嫁や…
- 255 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:38:13.00 0
- 塾通いしてもマーチすら落ちた?
大学なんか行かずに高卒で手に職就けた方が良いレベルだなw
- 256 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:39:13.36 0
- まず娘が受験するだろうと分かってるのに、私立4年分の学費すら貯めれてない医者の嫁ってのが恥ずかしいな
勤務医さんでも会社員より高いぞ
- 257 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:40:17.36 0
- 親が大卒でパート
嫁もはたらく前提の転勤族なら何か資格とって、どこの土地でも働けるようにするのが嫁の勤め
- 258 :230:2014/04/04(金) 14:40:48.75 0
- >>251
夫も私も上の子供の進路は地方公務員がいいと思っているので、看護婦は考えていません。
看護婦や介護職、教師は勉強能力以上に,適性ってものがあると思う。
手に職というのは「つきたい業種」があればいい考えだけど、定まる前の子供にそれをさせても子供が望んでなかったら無意味だし・・・
私自身も親は教師になれと言っていたけど、転勤する夫と結婚した時点で教員免許は紙切れだし。
誰にも言えない,悔いや羨ましさを吐き出したくて書かせてもらってます。
結果が出た以上、入った大学で精一杯頑張るしかないし、就活だって大変だし・・・ため息しか出ない。
だけど子供が一番辛いと思うから、ここで吐き出させてもらいました。
- 259 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:42:39.39 0
- ひどすぎる
この人やばすぎる
色々考えが甘すぎる
あまちゃんは放置で次行こうぜ!
今日、うちの妊娠3ヶ月の義弟嫁は昨日の環境省の発表見て、早速温泉行ってくるらしいぜ
前みたいに逆上せて転ぶとかやめてくれよ…
- 260 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:42:56.45 0
- この人、子供が可哀想だとはこれっぽっちも思ってないね。
子供を使って競り負けた自分が可哀想で、上手くいかなかったのをお金や他人のせいにしたいだけだね。
本心では、どころじゃなくバレバレだけど。
- 261 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:44:27.86 0
- >>256
普通の私立4年分じゃなく
聖心女子の4年分は学費と付随するプラスアルファげ「でも、お高いんでしょ〜」どころじゃなく高いwww
- 262 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:44:42.11 0
- >>259
下2行日本語で
- 263 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:47:06.34 0
- >>262
前、入浴料がもったいない!とか何とか言って逆上せるまで入って脱衣所で大転倒したのよ
今は一人の身体じゃないから転ばないでね…と
- 264 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:48:45.05 0
- >>261
それすら手元にないのに、受かったら行かせようとか草だよね
もう提出書類の時点で落ちてたんちゃうか
- 265 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:49:30.53 0
- >>230
うちの娘(もう卒業したけど)皇后さまの後輩wですよwww
慰めになるかどうかは謎ですけど、こだわってるみたいなのに
S心はあくまで一貫教育が価値なので帰国子女さん以外は「大学から」はあまり意味がない
就職も学校からの紹介は少ないので、他に向いた校風の学校がいくらでもあります
- 266 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:50:12.98 0
- >>262
逆上せるはのぼせるって読むんだぜ
- 267 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:51:29.15 0
- 入ったら、任意とは名ばかりの寄付や学債がどかーんと来るのを知ってるんだろうか?
- 268 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:51:33.52 0
- >>264
まさか名前がオンリーワン()ではなかろうな、と思ってしまったではないかw>書類
- 269 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:52:57.87 0
- >>265
お母様が草生やしちゃダメっしょwwwww
- 270 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:53:17.81 0
- なんか、子供の頃の「親が金持ちだったらなぁ〜」をそのまま引きずって
親になったような人だね。
運悪く比較対象に義兄嫁いるって感じだけど、
義兄嫁がいなければ他の恵まれた子と比較するんだろうな。
- 271 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:54:49.16 0
- >>266
逆上するのタイプミスかと思ったのと、昨日は津波しか意識してなかったから環境省と温泉がつながらなかったおw
- 272 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:57:04.57 0
- >>270
口癖は「ずるい」だな
- 273 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:58:10.23 0
- >>261
聖心じゃなくとも共学よりも女子大の方が服装からランチまで
持ち上がり組との基本的生活の金銭格差を実感できて辛いんだよね
裕福な従姉妹と比較されたらもっとみじめだし
払えるお金がないのに娘さん受からなくてよかったねとしか言えない
- 274 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:00:13.02 0
- 万一受かってたら現代版花子か
- 275 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:01:59.46 0
- >>273
それはある。
お嬢さま校は持ってるものから住んでる場所までまったく違うから
釣り合う人しか行かない方が幸せだよ。
プレゼントはブランド品が当たり前、ママからお下がりでロレックス、
旅行は海外がデフォって言われたらどうしようもないでしょ。
- 276 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:18:15.38 0
- 公立大学の医学部で奨学金もらってて、その返済が娘が大学受験する年になっても返し終わってないの?
職員住宅なら家賃もあんまりかかってないでしょうに。
- 277 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:19:21.49 0
- 自分も転勤族だけど、行く先で1年契約でフルタイムの教員やってるよ
その気になれば数か月とかでも、いくらでも仕事があるよ?
夏のボーナスは一か月分、冬は2か月半、退職金は給与の半分出るけどな
- 278 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:30:45.43 0
- >>230
> 大学なら、外部からも一定数入ってくることだし、
S大学は関西その他の系列校(小学校から一貫)から来る子が一定数いる
海外にも駐在員の子女向けに系列校があって、
その子達は大学から入ってきてても外部からきた子扱いにはならない
それ以外だと、外部で来るのは帰国子女や母親や父方身内が卒業生だったりする「ご縁」を持つ子達が大半
そういったしがらみゼロで大学だけ入ってくる子はかなり希少なので、4年間大変だと思う
娘さんが聖心の受験会場でそれを思い知ってメンタル折れたのではなかろうか?
- 279 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:39:27.17 0
- どうやって受験会場で知るんだそこまで
- 280 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:42:24.25 0
- 教員免許あればいつも募集中の学童保育指導員に応募すれば大歓迎されるのに
なぜスーパーやドラッグストアのパートを選ぶ?
いくら給料安い勤務医でも定年後に家どころか独立開業するための資金を
貯めこむはずなのに一人目の子供の大学進学資金に不足するとかありえない
本当にどんな生活したら医者の給料でそんな経済状況になるのか知りたいわ
- 281 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:46:50.97 0
- 大学受験の話なのに、夫婦で勉強を見ていましたに違和感
- 282 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:49:36.59 0
- >>275
比較して落ち込まない強さがあれば別だけど、この親じゃそれも無理そうだよね
- 283 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:50:33.82 0
- >>281
塾には行かせてたみたいだよ
理系の問題なら父親に分からないところを聞くのって普通じゃない?
- 284 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:52:45.65 0
- さーて擁護するかと思ってレス見てたら
>やっぱり個別で励ましてもらわなかったせいかも・・・
で激萎え
バカだなー
義兄が医者で子供が裕福な生活してて自分の夫も医者だったら夢見たくなるのはわからなくはないよ
全力で間違ってるんだけどね
- 285 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:53:02.98 0
- >>277
地域によると思う〜
私も小学校鏡面持ちだけど、阪神間じゃ余りまくってるから幼児教室の講師や公文教室開くらいしか使い道なかったw
同窓生で教免持ちで小学生の母は給食室(センターじゃないよ)のパート勤務してた。
学童保育の補助職員は教免あると歓迎されるけど、よその子預かる間に自分の子の面倒が見られないのが最大ネックw
- 286 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:55:16.12 0
- >個別で禿げます
中学受験だと個別指導で励ましてもらってメンタル整えるってのは「アリ」
大学受験はそんなことしないwww
- 287 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:57:43.97 0
- >>280
うちの近所の学童保育の指導員はやっすいよ
スーパーのパートと変わらんよ〜
- 288 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:59:27.65 0
- >>280
> 教員免許あればいつも募集中の学童保育指導員に応募すれば大歓迎されるのに
> なぜスーパーやドラッグストアのパートを選ぶ?
頭の体操です
なぜ「いつも募集中」なのかを考えてみましょう
- 289 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:02:58.24 0
- 生意気なクソガキが全然いうこと聞かなくて大暴れだもんね
学童の先生やる人は偉いわ
うちのこ学童に行かせてた時期があったけど、毎日お迎えに行ってたのね
帰りの会とかでクソガキがいつまでも並ばなかったり
ほんとムカつくわ、いい子もいたけど
- 290 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:03:30.98 0
- その大学名で検索かけたら学費普通じゃんって思ったけど
寄付があるのかなーと思ってよくよく読んでいったら中学の書き込みが見つかって
読んだら一口10万円で5口以上ってなってて吹いた
- 291 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:08:57.50 0
- でも寄付なんてしなけりゃしないだしねぇ
- 292 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:09:10.74 0
- >>252
> しかも娘の受験なら志望校を全部レベルから校風から調べておくのが親の務めなのに私学は詳しくないからあ〜とか
> ほんと意味不明
うちの義兄嫁かと思った。
それまでは義理姉妹としては仲がいいほうだったのだけど、子の受験でめんどくさい風情になってる。
義兄子はうちの子より2才年上で、中学受験で無事に合格したから義兄嫁が「よかれと思って」を大義名分に自分ルールで色々言ってくる。
何もかも調べ尽くしてやらないのは「親の怠惰」「受験はそんなに甘くない」だそう。
私は「高い月謝で塾に行かせてるんだから、まずは自分で調べるべき、そのための塾の進学相談室じゃん」って思ってる。
もちろん学校案内とか子供が行きたがったら連れて行くけど,興味あるなら日程調べて頼みなさい、親は学費稼ぐので忙しいんだよって姿勢。
私が働いてることも義兄嫁は「受験生の親としてありえない」と責めてきてるので今は距離を置いてる。
- 293 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:12:31.68 0
- >>291
寄付の最低単位(10万×5口)と愛の学債(卒業した翌年に無利子で返還)は入学支度金に入ってくる
よっぽどの強心臓じゃない限り「払いません」でけない仕組み
- 294 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:12:32.63 0
- 中学受験だったらやるかもしれないけど大学受験だったらまず調べないわ
- 295 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:13:42.32 0
- >>291
寄付しないとどうなるんだろうね
うちの子私立小なんだけど、寄付なんて上の子が入学した年しか払ってない
今のところ困ったことは起きてない
- 296 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:14:17.09 0
- >>285
> 学童保育の補助職員は教免あると歓迎されるけど、よその子預かる間に自分の子の面倒が見られないのが最大ネックw
うろだけど、自分の子は勤め先の学童には入れられないんじゃなかった?
- 297 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:21:07.62 0
- >>295
> 寄付しないとどうなるんだろうね
他所は知らないけど、聖心だとシスターが来て「入学する以上は皆さんにお願いしております」ってにこやかに毅然と何度も佇まれるそうな
困窮してるなら事情説明すればその時は引き取ってくれるけど、毎期ごとに全く同じ様子で来られるそう
あと寄付の取りまとめは「母の会」だから、子供が肩身狭い思いをする
- 298 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:22:38.30 0
- >>295
最初の年にちゃんと払ったんでしょ?
- 299 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:42:22.16 O
- >>292
娘の進学に関することを調べてやる時間はないけど2ちゃんで遊ぶ時間はあるんだ
- 300 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 17:34:10.45 0
- >>293
そ、そうなんだ!?
もはやそれは「寄付」じゃないね
うち首相と同じ私立大学だったけど寄付はしなくても何も言われなかったわ
- 301 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 17:56:25.37 0
- >>297
まさか毎年50万以上寄付なの?無理wwwww
- 302 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:07:33.20 0
- >>301
ちゃうよ!
シスターが来るのは入学時に払うべき「寄付金」と「学債」を理由こじつけて払わなかった場合、だよ
普通のご家庭なら入学時にちゃんと払ってるから来ない
その後は卒業する時期に、入学時に預けた学債を翌年に返還なし(寄付)のお願いが来るけど断ってもいいw
- 303 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:09:41.17 0
- >入学時に預けた学債を翌年に返還なし(寄付)のお願いが来る
エグい…
- 304 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:12:29.75 0
- 神に仕える乙女のくせにえらく生臭いもんなんだな…
- 305 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:12:54.17 0
- 庶民には想像のつかない世界…
数万ってレベルじゃないのね
はなから住む世界が違うんだよ
- 306 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:13:16.87 O
- 塾講師やってたけどさ、
お金払ってるんだから!って親多いんだよね
子どもはどうあれ、
親のメンタルまでフォローできるかっつーの
- 307 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:13:17.14 0
- 学債で返還なしのお願いってむちゃくちゃだね
寄付までは我慢するとして学債しかも無利子って言われたらキレそうだ
税金をなんとかむしりとろうとする国が「くしゃみ税を創設したら税収入青天井だ!」って言ってる感じだな
そんな人が聖心女子なんか行くなって話なんだろうけど、庶民の私が聞いてるだけで鼻血でそうwwwww
- 308 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:16:03.37 0
- お嬢様を保つためには巨額の富が必要なんですね・・・
- 309 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:23:58.40 0
- 持てる者は施しをするのが務め、だからね
クリスチャン学校は割とどこもそうだよ
- 310 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:30:47.60 0
- どこが聖なる心なんだよw
あつかましーにも程が有るな
- 311 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:32:18.83 0
- まあ厚かましいのには同意だけどそういう大学に入りたいんじゃ仕方ないやね
- 312 :292:2014/04/04(金) 18:38:08.94 0
- >>292で義兄嫁が自分ルールでごちゃごちゃ言ってきてうざいと書いたものです。
>>299さんと>>306さんのは私宛かな?と思うのでレスしとく。
今日は本業お休みで、小遣い程度に実家の経理を見てるので合間に2ちゃんで遊ぶ程度は許してよ。
志望校の情報欲しかったら、塾の進学相談室に行けってそんなおかしいかい?
最新の情報も、過去問題集も、先輩方の合格エピソード集も全部まとまってるから便利なのに。
義兄嫁からは「ありえない」と言われて、全て親が先に揃えてやるべきだって力説された。
私は放置親で、子供は野放しだそう。
例えば弁当。
長期休暇時だと、朝から弁当持って塾に行って帰ってくるのは8時すぎだったりするから朝ごはん以外は塾で食べてる。
朝持っていく弁当=昼ごはんで、夜は塾に弁当屋が来るから申し込んで、あとで親が精算する。
義兄嫁は夜用にも出来立て弁当届けてたそう、市販の弁当は脳に悪いから虐待だって力説された。
暇があるんだろーなー、私はその時間ないわと言ったら、ぎゃあぎゃあ言われた。
子供の一生が掛かってるんだから、ショボイ仕事なんかやめるべき!と言われたんで義兄嫁とのお付き合いは一旦切った。
ショボイ仕事でも子供二人の塾代+習い事代以上にはなってるっつーの。
考え方の違いだし、子の性格だってあるから、義兄嫁は義兄嫁のやり方で子供は合格したんだからそれでいい。
でも、よそはよそっての忘れて自分ルールを押し付けられてとても迷惑。
万一うちの子が希望先全部おちても。義兄嫁にはなんの責任もないわけだし、
うちのやり方に文句つけて、私が仕事をしてるのを「子供がかわいそうかわいそう」というな!と。
- 313 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:41:38.01 0
- >>312
>>292のお子さんが義兄子より良い学校に受かったら教えてね〜♪
- 314 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:43:58.40 0
- >>312
それは専業主婦(義兄嫁)VS兼業主婦の代理戦争に持ち込まれてるんだよw
兼業主婦を貶めて、自分の価値を噛み締めたい欲求だけだから
同じ土俵乗ったらダメだと思うのww
- 315 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:45:07.43 0
- >>309
某へっぽこ三流大学クリスチャンK学院にそんなもんなかったよ〜
- 316 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:45:51.52 0
- >>312
あなたは間違ってないよ
中学受験てことは小学生だよね?なので心配する親がいるのも分かるけど、まさに
> 考え方の違いだし、子の性格だってあるから、義兄嫁は義兄嫁のやり方で子供は合格したんだからそれでいい。
> でも、よそはよそっての忘れて自分ルールを押し付けられてとても迷惑。
これに尽きると思う
家庭ごとで方針が違うんだから仕方ないよね
負けずにがんばれ
- 317 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:49:55.75 0
- 義兄嫁からは「お金さえ払えばいいと思ってる放置おや」と思われてそうだよね。
がんがって結果出して見返してやってくだしあw
- 318 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:57:31.01 0
- >>312
> 子供の一生が掛かってるんだから、ショボイ仕事なんかやめるべき!と言われたんで義兄嫁とのお付き合いは一旦切った。
> ショボイ仕事でも子供二人の塾代+習い事代以上にはなってるっつーの。
義兄嫁、義兄から「お前も働いてくれ、弟んとこ稼ぐ嫁でいいな〜」とか言われて爆発したんじゃ・・・?
- 319 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 19:01:41.50 0
- 上でも書かれてたけど、学費はともかく持ち物とか服装合わせられるか、が問題だと思う。
違う女子大だけど、入学式の写真で5人(確か)が全員ヴィトン持ってた。
もちろん合わせなくてもいいんだろうけど、
子どもがそれに引け目を感じるタイプだと辛いよね。
にしても、公立の大学の奨学金がってなんか変。
今では国公立も年50万強だけど、昔は15万とかじゃなかったかな?
- 320 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 19:06:24.61 0
- あ、ごめん。大学受験の人への遅レスでした。
- 321 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 19:07:26.68 0
- 昔は学費が安かったから、国公立性なら育英会の奨学金で下宿の生活費がまかなえてたんだよ。
(医学部だけじゃなく理系全般だけど、まとまったバイトする暇もないから)
医学部に関して言えば、学費は安いけど教科書クソ高いし、
そのクソ高い教科書に年度の途中で改定入って付箋貼ったり
盗まれて買い直したりも普通にあったww
- 322 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 19:09:26.92 0
- >>319
ヴィトンは丈夫だから学生向けっていうね
某お嬢様大学に用事で行ったら、学生さんのカバンがエルメスだらけでびびった
- 323 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 20:08:33.30 0
- 勤務医なら最低でも年収800万はあるよ
普通に働いてたら1000万以上はある
聖心はともかくw年間100万ぐらいの個別指導の金が出ないというのは
解せない。自分の実家が貧しくて援助してるとか?
- 324 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 20:17:16.33 0
- >>319
女はそういうの合わせなきゃいけないから面倒だよなぁ
男なんかそんなのなんもないし
- 325 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 20:36:47.57 0
- >>324
んなわけない。
あんたの世間が狭くて幸せだってだけだよ。
男の方が羨望や嫉妬は強烈だよ。
- 326 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:19:50.80 0
- >>325
持ち物とか服装合わせてる男子大学生なんて見たこと無いぞw
- 327 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:24:17.50 0
- まぁ男が5人いて全員同じブランド持ちとか見ないからなぁ
>>325は男なのかな?
嫉妬は間違いなく女のほうが強烈だよw
- 328 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:24:53.34 0
- >>324
坊ちゃん大学生なら車必須だからカバンなんかより桁違いだろ
- 329 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:27:51.94 0
- 男は車と時計だよね。
- 330 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:28:50.60 0
- あとは住んでるマンションとか
- 331 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:31:09.28 0
- どんなお嬢学校だって服装にむとんちゃくなのがいるよ
そういうのと付き合えばいいだけ
- 332 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:31:19.25 0
- てか… S女子落ちる子がマーチ受かるわけないし
今、女子大って、とてつもなく偏差値下がってるんだけど。
本当に受験生の親とは思えないw
- 333 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:40:10.08 0
- 324は東工大出身と見たw
ボンボンだろうが貧民だろうが
制服の如くチェックのシャツだからな!
- 334 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:42:20.65 0
- 大学受験なんかいちいち親が口挟まないし細かく偏差値把握なんかしないよ
清心女子受けるような家庭なら大学受験でも親頑張るかもわからないけどこの報告者の家庭はそうでなさそうだし
- 335 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:42:22.91 0
- というか、医者の子供で医学部に行ける頭がないところで終わっている感があるな〜
- 336 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:42:48.94 0
- >>333
だとしたらめちゃエリートですやん
- 337 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:43:40.57 0
- >>335
母親がヘボと見ました
- 338 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:46:11.13 0
- >>335
無茶いうなやw
鳶が鷹を産む程度には鷹も鳶を産むんだぜw
- 339 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:48:37.26 0
- >>336
エリートという名のリア貧が浮世離れ拗らせて、女は面倒だな発言。
充分ありえます。
- 340 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:50:16.07 0
- >>335
医者で子供も医学部行かせるのは開業医じゃない?
勤務医じゃ継がせるものもないのに同じ道進ませるメリットも特にないし
- 341 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:56:18.47 0
- >>340
行く行かないは別として、マーチ落ちはないでしょってことでは
- 342 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:57:28.00 0
- >>312
おお、すまん
元の252だよ
今見たら変な流れになってたスマソ
私が言いたかったのは、この相談主が聖心のことをよく調べもしないで義兄嫁ガーとか学費ガーとかうっさいからさ
そんなに娘が行きたがってるなら普通は調べとくでしょ?って話ね
もちろん子供が自分で調べて父母にこういう学校があるので行きたいです、というのが当たり前なので312さんは何も間違ってないよ
てゆか進路のことに関しては親子で話すけど、進路指導は親が出る幕なし
312さんの義兄嫁は変だよ
親が調べて事前に準備するのと、先回りして何でもやってやるのは別物
前者は用意周到準備万端備えあれば憂なしのため
後者は自己満足で子供の自主性を尊重してないアホな毒親
変な人が義兄嫁だと大変だね
312さんところのお子さんは自分のことはきちんと自分で責任取れる子になるだろうと思う
合格して義兄嫁の鼻をあかしちゃって下さいマジで
働く主婦をバカにするとかキチだわ
自分が言いたかったのは、入学する可能性のある受験先のパンフなりHPなりネットの口コミを見たりして、入学したら幾らかかるかどんな学生が多いのかくらいはもちろん把握してるよねってことです
把握してないと相談主みたいになっちゃっても、文句言えないもんねってこと
- 343 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 22:03:03.32 0
- なんでここで252が出てきて謝った上に弁解してんの?
- 344 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 22:06:46.24 0
- 田舎には附属とかないし不公平だよ
それに主婦は忙しいんだから片手間に働いててお金かける方が有利とかありえない
ゴルフのハンデみたいに点数に差をつけた方が公平だよね
- 345 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 22:13:09.52 0
- ああそうだな
みんな地球という船の一員だもんな
- 346 :342:2014/04/04(金) 22:14:03.19 0
- スマン
312さんがなんでか微妙に煽られており、そして312さんの義兄嫁がムカつく感じだったので何と無く
いやあ、大学生の時に塾講してたらこういう義兄嫁みたいな暇な専業主婦いたのよ
授業中に手作り弁当届けるムダに細かい指導を求める自分の子供だけ特別扱いしてもらいたがる親
そういうとこの子に限って自分から学ぶ意欲もなけりゃ、成績も伸びない
それを思い出してしまった
あとうちの母さんも、母さんが働いた分で塾や習い事をさせてくれてたのね
それで志望大学受かったから本当にありがたかったよ
312さん頑張ってください
- 347 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 22:54:00.04 O
- 聖心と言えば、某電車の映画でいじめられてた女の子が通ってたのって、聖心なんかな
- 348 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 23:06:59.85 O
- >>331
元紀宮清子か
ハードル高杉
- 349 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 23:11:14.49 0
- >>326
違うよ。
「被らないように」汲々としてるだけだよ。お揃い()の右斜め45度版。
- 350 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 23:11:41.49 O
- >>337
バブル期に青春を謳歌した知り合いのおっさんはそれを理由に遊びと結婚相手をハッキリ分けてたわ
派手なイケイケ相手に苦虫噛み潰し続けた結婚相手の我が儘を聞いて結婚式の二次会はディスコ貸し切りにしたって言ってた
- 351 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 23:27:31.22 0
- 朝イチでいい話を読んだなーと思ったら、その後の流れw
- 352 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 23:40:06.73 0
- >>348
物は良いんだよ、物は。
流行に左右されないと、言い換えてあげてw
- 353 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 23:58:22.05 0
- クラリスドレスは流行らんと
- 354 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 23:59:13.13 0
- >>349
男とか女関係なく普通被らないようにするでしょ
お揃い()とか右斜め45度とか他人を馬鹿にしたいだけなら他所でやってくれないかなぁ
- 355 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 00:03:53.76 0
- >>349が>>354の琴線に触れてしまったようです
- 356 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 00:13:40.56 0
- >>348
同じ学校出身だけど、他人の持ち物を気にしない人はたくさんいたよ
(勿論気にする人もいっぱいだけど)
どちらかというと地方出身の子の方が派手だった
- 357 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 00:17:29.95 0
- Sがだめでマーチすら、と言ってるあたりに今の受験事情を知らない感じはする。
というか、兄弟医者で上が開業、下が勤務医って
単純に義兄嫁の実家が超裕福で援助してもらってんじゃないかな。
つまり、同じ土俵にたつのは無意味って感じがする。
- 358 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 00:30:50.69 0
- たまたま義兄弟嫁になったけど、赤の他人だもんね>義兄嫁
- 359 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 00:52:33.20 I
- 義兄嫁実家は病院を経営してて、義兄家の下の子は医者になって跡を継ぐ予定かな?
- 360 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 00:54:31.02 0
- >>351
賑やかでいいんじゃないでしょうか ( ̄▽ ̄;)
- 361 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 00:55:24.92 0
- >>355
琴線の使い方間違ってるよ
- 362 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 00:58:12.11 0
- きん‐せん 【琴線】
1 琴の糸。
2 心の奥深くにある、物事に感動・共鳴しやすい感情を琴の糸にたとえていった語。「心の―に触れる言葉」
◆2は、「琴線に触(ふ)れる」で成句となり、良いものに感銘を受ける意で使う。不愉快になる意で用いるのは誤用で、
その意味では「気に障る」「癪(しゃく)に障る」などの表現がある。→琴線に触れる[補説]
>>355
不愉快になる意で用いるのは誤用だそうだw
- 363 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 01:01:02.40 0
- 兄は逆玉で弟は格差婚じゃ嫁同士なんて別世界の人間になるよな。
この人は何と張り合ってるんだろうね。
- 364 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 02:08:56.93 0
- >>362
勉強になった
定着しちゃって気持ち悪い言い回しって結構あるよね
今出て来ないが♪ヽ(´▽`)/
- 365 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 02:34:09.24 0
- >>323
そうだよね、友達のとこ勤務医だけど普通に専業で私学。
親も普通の人だから援助はあっても莫大ではないと思うし。
なんでそんなにかつかつしてるのか不思議。
まあ、子どもの頭脳は女親の遺伝?の影響が大きいという話もあるし
身の丈にあったところでのびのび生きるのがいい気がする。
- 366 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 07:08:53.22 0
- 子どもにお金のかかる習い事をさせているのかも。
ピアノは当たり前さらにバイオリンとかバレエなどお金のかかるのを習わせる。
そして自分が夢見ていた、お嬢様大学へ娘を入れると(頭がよければ医者に)
私が住んでる田舎の医者のご家庭もそんな感じだよ。
小さい時からブランド物を持たせ、休日は海外へ...
田舎だからできるのかも。
都会育ちの医者は「すき焼きを食べるのに卵は一人一個。」と
やはり医者の親に言われたそうだ。
都会は医者でも生きるのが大変なんだろうね。
- 367 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 07:35:52.69 0
- 収入が高くても使ってしまう人もいれば
収入が低くても貯められる人もいる
お嬢様学校に余裕で行ける家庭は
使ってもお金が無くならない家庭だわ
ぎりぎりで行かせるもんじゃあない
- 368 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 07:36:00.62 0
- すき焼きの卵は一人に一個でしょ?
卵液をどうやって分けるの?
- 369 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 07:37:05.23 0
- いや、単に二個食べたら食べすぎるからだろw
コレステロールとかそういう意味で。
- 370 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 07:37:24.72 0
- >>368
半分とかじゃなくて
一個以上使わないって話じゃないの?
- 371 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 07:40:36.02 0
- コレステロール云々じゃなく節約のはなしじゃね
- 372 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 08:07:09.20 0
- >>368
安心しろ。私も君と同じ事を思ったぞw
- 373 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 08:09:43.90 0
- そう、節約の話だよ。一人一個以上使うなと言うこと。
312さんは医者の家庭に贅沢な夢を持ちすぎたんじゃないかな?
- 374 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 09:09:37.20 0
- すき焼き食ってる時点で節約してねぇ
- 375 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 09:10:03.33 0
- フェイクで義兄が医者で、230の夫は薬剤師か何かなんじゃない?
公立大学の医学部って少ないし、かなり難しいから、
その子ならある程度のアタマな気がするし
- 376 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 09:27:45.15 0
- すき焼きなんて肉次第で贅沢かそうでないかピンキリでしょ
ちなみに家はほぼ豚肉…
- 377 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 09:34:44.66 0
- >>376
うちもだよ。鶏すきもいけるよ!……orz
- 378 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 09:39:15.85 I
- 奨学金って「学校卒業してから10年くらいで返済」なイメージだったんだけど、
返済期間はどれくらい長く出来るの?
医者になる為に借りたなら額面も多そうだけど、公立大出身なら学費以外にかかる費用に借りるのかな?
そもそも奨学金って、18年かかっても返済出来ない程貸してくれるの?
- 379 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 09:56:16.64 0
- >>378
うちは公立大学の無利子だったから、返済期間を最大にしたけど、それでも15年だったよ
今年やっと全額返済した
18年かかるってなんだろうね?
途中無職や無収入状態があって、返済期間延長とかできるのかな?
奨学金なんて借金なんだから、無利子ならともかく有利子ならさっさと返済しないと損なだけだろうに…
- 380 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 09:56:47.38 0
- 私20年払いだよー
- 381 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:04:51.18 0
- きちんと返す気がないんじゃない?
近年それが問題になってる
完全バックレじゃなくても「これしか払えません」つって一部しか返さないから
全額返済なんて夢のまた夢
罰則がないからどうしようもないんだよね
- 382 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:06:11.92 0
- >>375
確かに公立大学の医学部って少ないね
公立の医科大学を除いたらみっつしかないみたいだから
フェイクじゃなければ特定されかねない
- 383 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:07:14.97 0
- うちも20年払いだ。
期間を長くしたんじゃなくて、これが基本。
期間短縮はなく、繰り上げ返済はOK。
返済期間が長いのは、利息で奨学金原資を賄うシステムだかららしい。
- 384 :1/2:2014/04/05(土) 10:18:11.04 0
- ごめん、ぶったぎり。愚痴きいて。
義兄嫁が何考えてるかわからん。
ウトは鬼籍、義兄は首都圏に住んでたけど数年前に他界。
義兄嫁はその後そこに義兄嫁両親と同居で住んでる。
超大手勤務。
私は次男嫁、中部地方義実家近距離別居。
義実家にはトメさん、義妹ちゃん家族が住んでいる。
義兄さん死後も義兄嫁さんは義兄子を連れて義実家に来たり、
トメさんを自宅に招待したり、いい関係を築いていた。
私たちも義兄嫁さん義兄子さんの義実家訪問に合わせて
義実家行って仲良くやってきた、つもり。
で、半年前トメさんが亡くなった。
諸々終わり、遺産相続の話になった時から義兄嫁がおかしくなった。
遺産は、義実家の土地、建物、近所の田畑、現金。
トメさんの遺書には、現金は義妹、私旦那、代襲相続義兄子で3等分、
土地、建物、田畑はそこに住み続ける義妹が相続となっていた。
その話はトメの生前からみんな知っていたし、
故義兄も義兄嫁ももちろん了承していた。
- 385 :2/2:2014/04/05(土) 10:19:45.71 0
- なのにいざ話し合いが始まったら義兄嫁、
「土地建物が当分でないのは不公平、きちんと名義を当分してほしい」
と言い出した。
土地建物なんて名義等分なんてしたら後々面倒ばかりだし、
何より首都圏住まいの義兄子がこんな田舎の土地を持っていたところで
負担にしかならない、とみんなで言っても聞く耳持たない。
義妹さんとしては名義の分割は絶対に避けたいし、
私旦那もそれがいいと言っている。
ので義妹が、じゃあ評価額の三分の一を現金で義兄子に払うからと言っても
「それじゃあ将来的に土地の価値が上がったら義兄子が損をする」と
わけわかめな理屈で受け入れない。いや、上がる予定なんてないし、
青地の土地もあるんで売れないんですけどね、それを言ってもダメ。
「現金も名義も全部きっちり三等分!!」を譲らない。
もうかれこれ半年近くたってるよ、旦那も義妹さんも疲れてる。
今日の午後もまた話し合いだ。私は子守だから参加しないけど、
こっちに来るのも大変だろうし交通費もかかるのに
いい加減にしてほしいよ。
- 386 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:37:25.13 0
- 弁護士入れれば?
遺言書あるのに半年もグズグズしてる意味が分からない。
- 387 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:39:52.38 0
- さっさと登記済ませてしまえばいいのに
どうしても土地が欲しいなら義兄嫁が義妹から買い取ればいい
- 388 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:45:36.51 0
- >>384>>385
乙です
親が事前に遺産の分配決めてて子供たちも納得済みなのに
亡くなってから横槍入れるって、疲れるね
- 389 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:46:10.26 0
- 384-385です
今日は弁護士さんはいないのですがウトの時にお世話になった
司法書士さんが同席するそう。
義妹さんも旦那も話し合いで解決したかったんだよ、無理そうだけど
- 390 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:50:18.47 0
- 話し合いで納得する相手かどうか、
もうちょっと早く気付けば良かったね。
- 391 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:59:44.86 0
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1282892575/776
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 392 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 11:01:58.47 0
- >>384
土地建物を相続する人間が今後の法事とか墓守をするものだと思ってたけど…。
それらの負担も3等分してくれるの?と、今後あるであろう法事やら付き合いを一覧に示して兄嫁に真顔で聞いてみたら?
- 393 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 12:02:32.23 I
- 「墓守」で思ったけど、義兄は義実家のお墓で眠ってるの?
もしそうなら、義兄の法要は中部地方でしてるみたいな状態?
- 394 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 12:15:47.77 0
- もちろん義兄の時も権利がある人たちで等分したんだよね?
- 395 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 12:22:24.96 0
- 義兄に子がいるから
義兄嫁とその子供たちが相続したんじゃないの
- 396 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 12:26:53.09 0
- 義兄嫁と義兄子がいれば義兄の親兄弟に権利はない
- 397 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 12:32:01.25 0
- だよね。
>>394は何が言いたいんだろう。
- 398 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 12:52:07.55 0
- >>394
義兄だと義兄嫁が1/2で義兄子達で残りの1/2を等分だよね
それをちゃんとやったのかって話?
- 399 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 14:35:16.60 0
- うちの義兄嫁は腹の無い人で、裏表がない代わりに
無神経さが鼻につくことも正直ある。
でも↑みたいな話を読むと私は恵まれるんだろうなぁと思うわ。
とは言え、人前で平気でオナラをするのは止めてほしいんだよなぁ。
いくら50過ぎた田舎のおばちゃんとはいえ
恥じらいを失くすには早い気がするんだが。
しかもいつも「おい!」って聞こえる音だから思わず返事してしまうのがむかつく。
- 400 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 14:41:10.63 0
- >>399
屁に返事クソワロタ
そんなもんでムカツクなってw
- 401 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 15:21:37.91 0
- >>400
いやーでも、「はい?」って振り向いたときに屁だったと気付いたときの
空しさを想像してみてくりorz
- 402 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 15:50:28.57 0
- 義兄嫁.「(ブゥッ)」
>>399 「はい?」
義兄嫁.「…」
>>399 「…」
義兄嫁.「ちょっと聞いて〜、>>399ちゃんたら私のオナラに返事してるのw」
>>399 「(´・ω・`)」
- 403 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 16:32:04.42 0
- 女捨てると人前でオナラできるようになるんだろうか?
- 404 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 16:33:16.11 0
- へー
聞いてみたい
- 405 :384:2014/04/05(土) 16:48:37.82 0
- 話し合い終わった
結果的には遺言書通りになったよ
色々あったみたいだけど産業でまとめると
義兄嫁ごねて現金総取りの予定だった
計画を知った義兄子の暗躍で義兄嫁両親登場
義兄嫁発狂も〆られ撃沈
だそうな
- 406 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 16:50:45.39 0
- >>405
義兄子と義兄嫁両親はまともで良かったね。
- 407 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 16:56:31.01 0
- 幼児で無いなら代理人に単独行動させず
初めから相続人本人同席が基本じゃなかろうか
- 408 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 16:57:48.32 0
- あくまで義兄子のものなんだけど、義兄嫁は自分のもののつもりなんだろうな。
- 409 :384:2014/04/05(土) 17:00:02.29 0
- あ、義兄子小学5年
義兄さんに似て賢い子です
- 410 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 18:15:50.42 0
- 小学生がんばったな…
- 411 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 18:24:27.20 0
- >>384
乙でした
小学5年生の子の心労を思うと、義兄嫁に怒りしかわかないわ
父親を亡くした上に、母親がこんな大馬鹿では可哀そうだね
- 412 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:03:56.20 0
- トメの遺産って義兄が死んでも義兄子に義兄と同等分だけ権利が発生するものなの?
- 413 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:14:34.33 0
- >>412
発生しますよ。
あくまでも義兄が相続するはずだった分を義兄子だけにね。
義兄子が複数の場合は義兄の相続分を義兄子の数だけ等分する。
- 414 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:21:49.85 0
- >>413
へぇ、ありがと勉強になったわ
- 415 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:25:17.17 0
- >>414
「代襲相続」で調べると幸せになれるかも
- 416 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:28:01.22 0
- >>409
親がダメだと、子供はしっかりした子に育っちゃうんだよな。
子供にしてもしっかりしたくなんかないよな、そういう形では。
- 417 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:56:10.82 0
- >>416
切ないけど、義兄嫁のコピーじゃないだけ救われた
- 418 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 22:08:07.17 0
- >>399
あーお腹痛い
久しぶりに2ちゃんでこんなに笑ったわ、ありがと
- 419 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 22:49:38.90 0
- >>399
どんな屁か物凄く聞いてみたいwww
しかし偉そうな屁だな、「おい!」ってwww
まあ勝手に人を呼ぶ屁が最大の欠点だというなら、
その義兄嫁は良い人なんだろう。
- 420 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 23:11:04.44 0
- おいって呼ばれて返事するなんて>>399は良い人だw
自分は「おい」なんて言われたら無視するw
- 421 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 23:34:26.42 0
- >>420
お前ごとき「おい」で十分だろw
- 422 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 01:15:17.19 0
- そういえば親からも元彼や夫からも「おい!」なんて言われたことないわ
お前とかおいとか言う人とは一緒にいられない
399さんは義兄嫁さんに「おい!」って言われてるのかな
それともウトさんか誰かの声に似てるとか
- 423 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 06:29:24.34 0
- 「おい!」はないわーと思いつつ
「おいおい」なら返事してしまいそうな事に気がついた
たとえそれが屁でも
- 424 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 06:55:54.02 0
- 方言的に呼びかけ語として「おい」が普通な地域かもしれないじゃないか。
標準語の「おい!」みたいな横柄な感じじゃなくて、もうちょっと
イントネーションが柔らかいの。
- 425 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 06:57:11.59 0
- ちょーwww
めっちゃ聞きたいww
動画とか欲しいwww
- 426 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 08:14:32.07 0
- 「はい?」は右京さんで再生されたw
- 427 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 14:15:12.23 0
- キャラもの話は飽き飽きかもしれませんが
我が家でも争いがおきそうですorz
我が家は義両親義妹と同居の自営業で、5歳男児と3歳女児がいます。
義弟家は同じ市内に住んでいて4歳3歳の女児がいます。
我が娘はサンリオキャラが大好き。
その手の洋服を見ると欲しがりますが、保育園には着ていけないので
家にいる時用に買っています。
キャラものには賛否両論あると思いますが
私は小学生になってもキャラもの衣料を着ることはないだろうと思っているので
特に禁止はしてません。
義弟嫁はキャラものは絶対着せない、持たせないと宣言していて
義両親や義妹、私達がおもちゃや雑貨をプレゼントしたとしても返しに来ます。
自分の選んだものしか与えたくないというので
子供たちへのプレゼントもすべて現金か商品券で渡しています。
でも姪たちはキャラものに興味があるようで
娘の持っているサンリオキャラを羨ましがります。
それを見て「うちの教育を台なしにするつもりか!」と怒ります。
義弟家族が訪ねて来る時は、娘に違う服を着せたらいいのでしょうが、
ふだん保育園に行く時は我慢しているので
休みの時くらい大好きなキティーちゃんの洋服を着せてやりたい気持ちもあります。
連絡してから来てくれたらいいのにいつもアポなしで
娘を見たとたん「またそんな変なもの着せて!」と怒り出す義弟嫁が嫌いです。
でもいとこ同士は仲が良くて、娘はキャラクターのメモ帳を何枚か姪たちにあげています。
姪たちはそれをちっちゃくたたんでポケットに入れてて・・・・。
それを見つけたらまた義弟嫁から怒りの電話が来るんだろうな。
義弟ももっと嫁さんをコントロールしてほしいです。
- 428 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 14:38:33.36 0
- そういう親なら当然よその家にも文句を付けててそこの親から遠ざけられてるから
義弟子達は427子達と仲が良いというより他に友達がいないんだろうね。
まずは427夫婦と義父母との話し合いが必要だと思うよ。
427夫婦は自営のために同居してるのに義父母が義弟嫁を諌めず好き勝手させるなら
同居解消も考えた方が良いと思う。同居家族を蔑ろにする人達は信用できないもの。
義弟子達のことにしたって同居でないなら容赦なく追い返せる。
追い返されたら行くとこ無いから義弟嫁も今までのように強気には出られないよ。
- 429 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 14:50:34.47 0
- >>427
> 娘を見たとたん「またそんな変なもの着せて!」と怒り出す義弟嫁
まず、同じ程度の怒り声で「うちの娘に怒ることないでしょ」と最初に一喝します
次に「人の家の子の着てるものを「変」呼ばわりされるのは不愉快だ」と冷静に相手の目を見てはっきり言います。
そうするとおそらく相手がぶち切れると思うので、帰ってもらいます
旦那に話して、義弟に連絡入れてもらいます。
義両親にも意向を通しておきます。
「アポなしで来ないこと」
「よその子の服に文句つけないこと」
この二つを守れない限りは「 娘が 傷つく(ここ大事!) から会わせたくない 」 と伝えて理解してもらうこと。
- 430 :427:2014/04/06(日) 14:54:37.69 0
- レスありがとう。
義両親は義弟に色々言ってくれるんだけど
その上を行く勢いの義弟嫁なんです。
一度義母が、
「あなたがキャラクターを嫌いなのはわかるけど
子供のためにどこか一つだけでも大目に見てあげたら」
とアドバイス(と私には聞こえた)したときは
離婚する、子供と一緒に死ぬと泣き喚いたことがありました。
また、アポなしで来ないでといっても聞く耳持ちません。
今日も午前中(この時間っていうのがもうね・・・)に来たようですが
義両親と子供たちが買い物出掛けて、
家には私一人だったので居留守を使いました。
姪たちの交友関係ははっきりは分かりませんが
近所のお友達がキャラものをもっててうらやましいというようなことを言ってたので
お友達がいないというわけではないと思います。
夫は一度義弟嫁の親と話した方がいいのではと言ってるので
様子見をしていきます。
- 431 :427:2014/04/06(日) 15:01:06.47 0
- 文章がめちゃくちゃでごめんなさい。
義母がアドバイスした時に義弟嫁が盛大にキレたので
その後は義父が義弟にどうにかしろというようになったんです。
義弟は頼りなくて「黙ってハイハイと言っていれば害はないから」としか言わないので
夫が義弟嫁親に相談しようと義両親に言いました。
近々義父から連絡を入れてもらいます。
私もあまり言い返したり話し合おうとしたりしてませんでした。
こういう態度もいけなかったんですね。
もう少し強気に行きたいと思います。
- 432 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 15:02:29.36 0
- コトメ、シュタイナー教育とかにはまってるような気が・・・
宗教じみてて(ホメオパシーとか導入してるので察して下さい)
距離置く以外は多分効果ないと思う・・・
- 433 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 15:03:41.80 0
- >>430
他にも友達がいるなら義弟嫁は余所では横暴な振る舞いしてないってことだね。
義実家含めあなた達がキッパリした態度を取らないから図に乗ってる。
もう様子見してる段階じゃない。すぐに子供に直接怒鳴りつけるようになるよ。
- 434 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 15:51:44.57 0
- 「よそはよそ」
こんな基本の教育もできないで何がキティ排除なんだか
- 435 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 17:27:49.62 0
- 出禁にすればいいのに。
- 436 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 17:56:59.08 0
- 義弟嫁がキティがい
- 437 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 18:15:49.71 0
- 義弟嫁両親まで巻き込まないほうがいいよ。
アウェーでキャラを見せ付けてるわけでないのだから、
「ホームでのルールに従えない人には来て欲しくありません」
この一言で旦那から義弟に注意してもらえばいい。
あとは義弟と義弟嫁での話し合い次第。
- 438 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 19:28:55.77 I
- 義弟嫁、己の思い通りにする事に命かけてるタイプなのか
そういう人とは付き合わないのが一番なんだよね〜
何が目的でアポなし訪問をするんだろうね?
姪を娘に当てがって義兄嫁に託児して、のんびり自分がもてなされるのが目的?
- 439 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 20:05:26.42 0
- 私はタイツを履くとき、タイツの下に靴下を履く。
こうするとブーツとか履いても足が臭くならないし暖かい。
ただ、これをやるとつま先の形が指の形じゃなくて、⊂←ってなる。
で、そのことを義兄嫁が
「人形みたいで気持ち悪い」とか言ってくる。
うっせー、お前のご自慢の美脚はストッキング+パンプスで
バイオテロじゃねーか!!
- 440 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 20:14:13.84 I
- >>439
バイオテロ、解るわ〜w
今までタイツの上から履いてたけど「タイツの下に履く」っていいね
下に履く靴下は綿が多い方が臭くない、と自分は思ってるよ
- 441 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 20:29:15.30 0
- アシクサって男性特有と思ってたけど、実際は女性にも多いって痛感。
しかも、なかなか指摘しにくい
- 442 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 20:32:09.54 0
- 匂い系は指摘し辛いよねー
うちも旦那のワキガ未だに言えてないわ
- 443 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 20:38:48.22 0
- >>441
ブーツとか履くから実際は女性の方が臭いらしいよ
- 444 :439:2014/04/06(日) 20:41:56.72 0
- 私は優しくないから義兄嫁にスメルのことは教えてやらないんだ。
せいぜい周りからヒソヒソされろってんだ
- 445 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 20:53:14.35 0
- よく結婚したね、ワキガw
- 446 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 20:58:09.03 0
- >>445
まーねー、それ以外は最高なんでw
ただ、周りには迷惑なのはわかってるから、
何かと理由をつけてエイ○フォー習慣つけさせるとか
角質とるやつを脇にさせるとかはしてるけどねー
- 447 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 21:40:01.66 0
- 今まで会ったワキガさんは全員自覚ありだったが、ご主人本当に気づいてないんだろうか。
- 448 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 23:01:04.03 0
- ミョウバンがいいんだっけか?
- 449 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 00:26:46.90 0
- >角質とるやつを脇にさせる
軽石をこすりつけるの図を想像してちょっと痛いような気持ちになったw
- 450 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 05:59:48.83 O
- >>427の義弟、聞き流すとか馬鹿だろう。
母親のせいで娘達に友達ができないって、気が付いてないなら教えてあげて欲しいものだ。
妻のヒステリーの矛先が娘達に向かう間は、自分に害がこないから聞き流せなんて言えるんだよね。夫婦揃って子供の味方にならない毒親だね。義弟がそんなんだから、子供に執着するんだろうね
- 451 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 07:28:23.51 0
- >>448
え、虫をどーするの??
乾かして粉末とかにして飲むの?
- 452 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 07:41:47.16 I
- >>451
ミョウバンって聞くと「湯の花」を思い出すんだけど、虫なの?
- 453 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 08:04:26.39 0
- ハンミョウと間違えているのか?
- 454 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 08:09:33.21 0
- >>451
まぁ、はずれではないが
ggrks
- 455 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 08:18:33.51 0
- あ…ごめんハンミョウって読んじゃってたorz
- 456 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 08:36:41.31 0
- ハンミョウは毒性強いから、乾かして粉末とかにして飲んじゃダメだよww
ちなみに生きてるのは噛むから捕まえるのもおすすめしませんw
これだけじゃすれ違いも甚だしいので、虫絡みで義兄嫁がずうすうしかった話。
義兄嫁が虫は一切ダメっていって蜘蛛一匹でも大騒ぎする人。
私は生物学科出身なので大体の生き物は平気。
甥(義兄家息子)が自然学習でカブトムシの幼虫をもらって帰ってきたんだけど、義兄嫁は激しく拒否。
拒否するだけなら,甥可哀想ってだけで、うちの害はないけど、義兄嫁が半泣きで「幼虫をもらってくれ」と電話よこした。
義兄嫁には言ってないけど、カブトは子供らが毎年飼ってるから幼虫1匹くらい増えてもいいけど、
「幼虫がカブトムシになったら小学校へ持って行くから返して」と言われて図々しさにムカついたので断った。
うちに押し付けそこなった義兄嫁は幼虫触りたくなくて飼育ケースごとゴミに出そうとして、
甥が泣いて取り返そうとした時に飼育ケースの蓋があいてリビングに腐葉土と幼虫が散乱したそう。
半狂乱でうちに助けを求めてきたけど、お断り申し上げました。
幼虫は甥が回収して、おこづかいでマット買って自室で育てているらしいので良かった。
- 457 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 09:33:17.92 0
- なになに?
成虫になったら返せって?
手渡しで?
- 458 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 09:41:21.00 0
- 鬼w
- 459 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 10:06:22.61 0
- >>456
似たようなこと頼まれたことある。うちのは義弟嫁だけど、冬休みに旦那実家に行った時に義父からカブトムシの幼虫をもらった。
うちの子と甥姪(義弟家の子)に5匹ずつくらい配分されたと思う。
義弟嫁はその時は義父にお礼とか言っていい子ぶってたのに、
うちは車、義弟家は電車とバス義実家まできたたんで、駅まで送ってあげてる車中で「こんなの気持ち悪くて買えない」とど発狂して押しつけて帰った。
うちがもらった分とまとめて大きいケースで飼育してGW頃に成虫になったのを、義弟嫁が「うちの子のカブトムシ返して」と抜かした。
ドキュン返しで、運搬用の100斤の小さめケースに昆虫マット敷いて、カブトのオスメスと、庭で犬のエサ目当てに出るゴキ対策に仕掛けてあるホイホイからゴキ卵数個と添え木にカマキリ卵つき入れたった。
義弟嫁はじっくり見ずにほくほくと持ち帰り、1ヶ月後に玄関がカマキリの子で緑になったらしい。ザマア
ちなみにゴキ卵の方はどうなったか全く知らないので運良く孵化しなかったのかもね。
- 460 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:32:39.17 0
- >>459
あんたやるねw
- 461 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:39:23.85 0
- >>459
虫卵師匠と呼ばせてください
- 462 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:39:48.75 0
- >>457
淳二で再生w
- 463 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:40:27.65 0
- 稲川になってるよ
- 464 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:47:50.50 0
- 義弟嫁がちょっと頭が悪い。
昨年夏に私、義弟嫁が出産したんだけど先日会った時に「ハローワーク行きましたか?」と聞かれた。
私は失業保険のことだと思って、受給延長の手続きをしてもう貰ったと言ったら「どうやったら貰えますか?」と。
なんか変だなと思っていろいろ聞き出すと離職票はあるが手続きには行ってない、手続きすると何度かハローワークに行かなきゃならないのが面倒だとかつわりがしんどかったとか言いはじめてちょっとイラっとした。
さらに退職日が去年の1月らしい。もう申請期間すぎてるし!
なんで電話で確認とか調べたりしなかったの?と聞いても「なんかよくわからなくて…つわりもしんどくて」と。どうぶつの森やってる暇あっただろ。
最初の頃は天然なおっとりした性格なんだなと思ってたけど、なんでも受け身で教えてちゃんなとこが最近イライラする。
義弟も似たような性格で義両親も面倒見てあげないと、と思ってるらしく結婚式費用や住むところ車などなんでも買い与えている。義弟嫁の出産用のパジャマまで買ってもらったと聞いて引いた。
うちには義両親がどっかから借りてきたベビーベッド(こちらから頼んでいない)で義弟には新品を買ってたのもちょっとモヤモヤする。うちのが少し早く出産したからなんだろうけど。
もうあんまり関わりたくない。
- 465 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:53:59.15 0
- ♪かーちゃん♪かーちゃん
はーなしが長いのね
- 466 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:57:27.40 0
- 長いか?
- 467 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:16:49.45 0
- >>465
ヲイヲイ…
- 468 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:20:38.62 0
- >>465
根性なしw
- 469 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:23:18.39 0
- >>465
短所・根気がない
- 470 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:23:37.74 0
- >>465
あんた!これぐらいで長いって学校で何勉強してきたの!
学費返してもらうよ!!!!
- 471 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:27:01.05 0
- >>465
たかし!!本を枕にしないの!!
- 472 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:28:57.48 0
- もうやめてやれw
- 473 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:39:09.00 0
- 昼休みにショートコントありがとう。
これで午後もがんばれるわw
- 474 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 14:52:38.25 0
- >>464
よんでるだけでもやもやが伝わったよ。
乙
- 475 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 15:19:37.33 0
- >>464
どこにでもいるよねー、チャッカリというか、寄生上手というか。
しかも本人自覚なしだからたち悪いんだよね、
自分に寄生させなければ実害は無いんだけど、見てるとイラっとする
関わらず穏やかな生活を送るにかぎるよ
- 476 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 15:57:50.65 0
- 不妊絡みでDQN返しの類の話です。
義兄夫婦から、うちの夫の精子提供を頼まれました。
体外受精何度しても受精卵がうまく成長しないそうです。
義兄と遺伝子が一番近くて若い、うちの夫の種なら大丈夫かも、似てるかもとのことでした。
義兄夫婦は最初に夫にだけ言ってきて、その時に「義兄嫁と自分の子供を作るのはありえない、絶対嫌だ」と夫が断りました。
その次は私もいるところで夫婦で頭を下げられました。
義兄は「自分のせいで子供を抱かせてやれないから」と負い目に思ってるみたい。
義兄嫁は旦那(義兄)と近いDNAの子がいい、と言いました。
何度も断って、義兄は「養子をもらう」ことを検討していますが、義兄嫁は自分が産みたい!と固執します。
かといって、義兄となんのつながりもない子は産みたくないとかわけわからん発言。
夫婦で相談して、夫はパイプカット(男性の完全避妊手術)を受けました。
うちは子供が二人いますので、手術して問題ありません。
20万近くかかりましたが、縁切り料だと割り切りました。
手術が済んで1ヶ月経って、完全に子種がなくなったのが確認取れたため、義兄夫婦に告げました。
義兄は呆然としたあと、苦しめて済まなかったと夫に頭を下げて泣いて謝ったそうです。
- 477 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:45:50.02 0
- うわ!なんかもうひたすら乙でした。
その時の義兄嫁のはんのうは?
- 478 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:48:04.94 0
- >>476
全然DQNじゃないよ!乙でした。
- 479 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:50:16.03 0
- 前にも似たような話があったね
その時はウトさんに精子提供してもらえばって
いったら言わなくなったらしいね
- 480 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:54:31.32 0
- 卵子の提供はNGだったよね?
精子はオッケーなの?
- 481 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:05:40.43 0
- >480
姉妹なら卵子提供OKじゃなかった?長野に出来るところあった気がする
- 482 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:31:12.52 0
- >>476
パイプカットしても精巣では精子が作られてるから…とか言い出すんじゃないの?
逃げといた方が良いよ
どうしても、というなら精子はきちんと作られているものなら年齢は関係ないから
舅のものを使ってもらえばいいww
っていうか「パイプカットした」と言えば良かっただけなのでは?
- 483 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:43:18.29 0
- 精子も劣化するけどね
- 484 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:44:29.43 0
- そういう問題じゃないw
- 485 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:44:59.59 0
- たまには旦那と違う男と遊ぶのも…イイ!(・∀・)
会うログで検索!
- 486 :476:2014/04/07(月) 18:04:51.21 0
- DQNは「親からもらった健康な体に傷をつけて欠損させた」ところです。
夫が義兄夫婦にパイプカットのことを告げた時に、この先の絶縁を告げたので以後はわからないんです。
だから、手術の費用はもったいなかったけど縁切り料だと割り切ったって書きました。
夫が最後に義兄夫婦に会ってパイプカットの話と絶縁の通達をして
義兄が「そこまで苦しめていたとは思わなかった」と泣いて夫に謝ったのと、
義兄嫁が「切って捨てるくらいならなんで1回分くれなかったの!」と怒ったってのは聞いた。
夫や私が何度も断るうちに義兄は養子を貰う方向で考え始めていて、義兄嫁は自分が生むのに固執してて、
だけど義兄嫁ももう40だからいろいろ厳しいのに、現実から目をそらして固執しててキモかった・・・
- 487 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 18:10:15.89 0
- 「切って捨てるぐらい」嫌だったってなんでわからないのかね。
- 488 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 18:15:30.53 0
- >>480-481
ttp://www.jsog.or.jp/statement/statement_130121.html
> わが国では1948年からドナー精子を用いた人工授精(AID)が行われてきました。
(中略)
> 平成13年1月厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課長から、本会に対して、
> 「同報告書において『精子・卵子・胚の提供等による生殖補助医療のうち、AID以外は
> 同報告書における結論を実施するために必要な制度の整備がなされるまで実施されるべきでない』
> 旨の見解が示されていることにご留意いただき、貴会会員に同報告書を周知いただくよう、
> 特段の配慮をお願いします」との通達がなされています。
日本産科婦人科学会は卵子提供を認めてない
諏訪マタは色々と物議を醸して何度も問題になってる
- 489 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 18:19:03.32 0
- ありがとう。
ふむふむ、じゃあ兄弟のせーしでもダメって事だね
- 490 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 18:21:41.70 0
- 駄目だけど、女性と違って家で採って持ってくる人もいるから
お互い合意の上だと違う人のを使ってもばれない。
- 491 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 18:30:12.78 0
- そういえば性転換(女→男)して女性と結婚して、嫁に「弟の精子で体外受精」させたのがいたなぁ…
「AIDなんだから、実子として認めろ!」裁判の記事中にその事実が書いてあって、
「気持ち悪い…」「弟は独身なのかな? 嫁が来ないぞ〜」と話題沸騰だった。
- 492 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 19:30:32.13 0
- >>489
んん?卵子はダメだけど精子はアリだよ
兄弟や親族じゃなくても、不妊治療の一環で精子の提供はアリ
提供者は精子ドナーって呼ぶ
日本の場合は全く他人のドナーよりも夫側の親族からの提供が可能なら「望ましい」って説明されることが多い
- 493 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 20:08:43.81 0
- >>491
> そういえば性転換(女→男)して女性と結婚して、嫁に「弟の精子で体外受精」させたのがいたなぁ…
> 「AIDなんだから、実子として認めろ!」裁判
弟の精子とか、性転換とか、書き方で誤解呼びそうだけど、要は「戸籍の空欄」の裁判ね
婚姻中に妻が生んだ子は(精子提供の人工授精でも、浮気の托卵でも)自動的に「夫婦の子」として戸籍に載る
「婚姻中だけどこれは俺の子じゃない!」って場合は、わざわざ親子関係皆無の主張して証明して、籍を取り消す裁判しなきゃいけない
そのくらい婚姻中の出産だと「自動的に」父親の欄に名前が載るわけ
それが性同一障害で戸籍の性別を変更して男性になった人が女性と 「ちゃんと戸籍上で結婚」して妻が出産したのに、
戸籍上の父の欄が「空欄」だったからおかしいだろってもめたんだよ
- 494 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 20:26:11.44 0
- >>493
成る程、そう書かれるともっともな訴えに思えるね
最初にそのニュースを聞いた時は、戸籍上での性転換が認められて
結婚も出来たのにどこまでワガママ通すんだよと感じたし、
ネットでも同様の印象を持った人が多かったようだけど
- 495 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 20:32:07.35 0
- そういう印象を持つように報道したからでしょうね
- 496 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 20:33:13.69 0
- 「他人の精子」で子供を作って実子として認めろじゃなく、
「自分の弟の精子」を使っての主張な所が気持ち悪いといわれたゆえん。
弟に嫁がいたら、認めるわけがないだろうなといわれていた。
20代と想像できたし。
- 497 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 20:54:46.02 0
- 嫁の自己満のためにパイプカットさせるとか家庭板怖い
- 498 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 21:07:06.28 0
- >>496
だーかーらー
普通の夫婦だと精子提供で他人のだろうが弟のだろうが、妻が浮気して作った子であろうが
結婚してる期間中にできた子は「夫と妻の子」って戸籍にのるんだよ
- 499 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 21:11:48.85 0
- >>496
「気持ち悪い」という個人の感情は自由だけど
正同一障害で性転換して戸籍を変えた過去があるとは言え
正式に男性として認められて、結婚したはずなのに
「婚姻中に妻が出産した子」が夫婦の子として戸籍に記載されてなかったから
それはおかしいんじゃね?普通に夫婦の子にしろよって裁判になったんですよ
- 500 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 21:16:03.59 0
- でも性別が変更可能なのが、子どもが居ない事、だったから矛盾だよね
- 501 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 21:24:31.15 0
- 兄嫁に自分の精子提供したらあとあとトラブル起こりそうだね
相続分よこせ!とか言われたら負ける可能性あるわけでしょ
DNA鑑定したら自分の子って言われるわけだし
- 502 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 21:27:52.33 0
- 絶縁するならパイプカットまでする必要なかったんじゃないのかな
>>491の話も>>476とほぼ同じ状況だから、精子提供したその人の弟も
476のご主人と同じような葛藤があったかもね。
法律上は自分の性転換した兄の子ったってDNA上は自分の子供を兄の妻が産むわけだし。
自分がその精子提供した弟の妻だったら兄嫁が夫のDNA上の子供産むなんて気持ち悪くて絶対ヤダ。
- 503 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 21:27:56.35 0
- >>500
矛盾ではないと思うよ?
> 性別が変更可能なのが、子どもが居ない事
子供がいるって事は既婚子蟻でも(事実婚とかで)認知のみでも
子供にとっての父or母の記述が戸籍に載ってるってこと
そこで性別変更しちゃうと、子供が先々の不利益を被る可能性があるから「ダメ」なんです
子供がいない性同一障害者がたくさんの手続きを経て「性別の変更」の戸籍の変更が認められたら、
認められた以上は「その性別」の人間としての権利が享受できて当然だから、異性と入籍して結婚できる。
それなのに、妻が生んだ子供の箇所だけ「性同一障害」を持ち出されて、夫の欄が空欄で
空欄の理由が「(性転換者なので)子を持てない人なのが明らかだから」だったから
夫理由の不妊で,精子提供で妻が出産したケースは夫婦の子として戸籍に記載されるんだから同様にしてくれ!と訴えたんですよ
- 504 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 21:36:25.64 0
- このスレって時々無駄に詳しい人がいるなぁ
- 505 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 21:47:04.33 0
- 無駄な知識を無駄に長文で書くんだよね
- 506 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:14:22.07 0
- まぁ読まなきゃいい話だ
私は読んでない
- 507 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:21:08.47 0
- 同じく
- 508 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:25:00.00 0
- 養子だったら、元女性でも普通に父(養父だけど)扱いになったろうね。
DNAにこだわったところが欲張り過ぎの印象を与えたんじゃないかな。
法の運用としては筋が通ってるんだけど。
- 509 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:31:55.24 0
- >>508
> 養子だったら、元女性でも普通に父(養父だけど)扱いになったろうね。
あああ、その手続きが微妙なんでもめたってのが正解かも
結婚んしてるから、普通なら奥が産んだ子=夫婦の子
このケースが例外で結婚してるのに、奥の生んだ子が夫婦の子にならない(元戸籍が女性だから)
そのまま養子にする場合は 奥が独自に作った子を、夫があとで養子にしたって扱いになるの
- 510 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:33:53.16 0
- >>505
時間を無駄にしてまでこのスレにいなくてもいいんだよ?
律儀に全部読まなくてももちろんいいんだし
もっと有意義な事に時間を使っても誰も文句言わないよ?
- 511 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 23:22:18.52 0
- なんか・・・パイプカットまでする必要あったのかなぁ。
嫌です、無理です、で通せばいいじゃんって思った。
まぁあまりにもしつこくて堪らなかったんだろうけどさ。
でもパイプカットなんてしたら浮気し放題じゃん・・・。
- 512 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 23:30:42.46 0
- >>511
でも、バイプカットしなかったら
ゾンビみたいにいつまでも諦めないで迫ってきたんじゃない?
この夫婦はまだ二人共嫌だと断っていたけど
旦那が替え玉で人工授精の時に病院の採精室に行ったって
あとから奥にバレた話もよんだよ
あの夫婦どうなったんだろな
- 513 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 23:32:08.75 0
- >>511
浮気はどうだか分からないけど、
どうせ絶縁するならわざわざパイプカットする必要なかったんじゃないかと私も思う。
- 514 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 23:36:28.00 0
- っていうより「パイプカットしました」って言えば良かっただけの話
- 515 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 23:42:19.51 0
- つか、あとどんくらい読み飛ばせば良い?
- 516 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 23:54:57.24 0
- ちょうど良かったんじゃない?
いちいち避妊しなくてすむし
パイプカット=浮気し放題とかいう人は頭の中どーなってんの?w
浮気するやつはパイプが繋がってようが遮断されてようが関係なくすると思うの
- 517 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 00:23:44.56 0
- >>515
家庭板はモラルゼロのバカばかりなので延々と続きます
諦めましょう
- 518 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 00:55:31.37 0
- >>508
法の運用としては筋が通らないから裁判になったわけで
- 519 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 00:55:53.67 0
- >>515
100年くらい
- 520 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 08:34:58.99 0
- 義実家に行くのって年3回位なんだけどさ、私は旦那が寝てしまったり
私をほおってどこかに出掛けるの止めてねって言ってたし、旦那もそうしてくれてたのね。
なのに義兄が結婚して義兄嫁も義実家に来るようになったら、上記の私が旦那にして欲しく
ない行動を義兄がしていても義兄嫁はニコニコして義両親と話とかしてんの。
なんかなー、私の心が狭いみたいじゃんね。
だからさ、義兄に寝るなとか出掛けるなって言ったら?て言ってみたのね、義兄嫁的にもその方が
いいと思ってさ。
なのに「別に平気ですよ」とか言うんだよ。
いやいやいや、あなたの為だけに言ってる訳じゃないし、察しなよ。
先に結婚して旦那は義実家では寝ないってなってるんだから合わせろよって思う。
- 521 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 08:36:03.67 0
- ごめん、義兄嫁に言ったんだ
- 522 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 08:47:07.21 0
- 別に合わせる必要なくない?
私は義実家ので嫁で1番人見知りで神経質だと思われてるけど楽だわ
他の嫁はウトメとタメ口だけど私は無理だし
- 523 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 08:55:25.04 0
- 人は人、自分は自分、だよ
- 524 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 09:10:49.90 0
- つかこの場合、嫁は何とも思われてないだろ。
はたから見たら
嫁放っといて好きにしてる長男、嫁と仲良しの次男て感じ。
- 525 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 09:15:37.06 0
- > いやいやいや、あなたの為だけに言ってる訳じゃないし、察しなよ
「察してちゃん」って知ってる?
- 526 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 09:23:57.02 0
- >>524
>>520はそうは思えないんでしょ。
「旦那がいなくても義実家に馴染める長男嫁
旦那を無理矢理従えてる次男嫁」
と義両親に評価される(と思い込んでる)のが嫌なんだと思うよ。
- 527 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 09:30:52.05 0
- 義兄嫁がウトメと仲良くしてくれてるなんてありがたいじゃないか
- 528 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 09:34:12.72 0
- 夫が地元の友人の結婚式に出席するので一日いなかったことがあるが
義母と数時間くっちゃべりメニューのリクエストもする私に死角はないなw
長男嫁はかなりのアレ餅の息子の世話を義母に押し付けようと
本を送りつけてくるのに抱っこはさせないという強者
私に対しては彼女は優しいので特別何の感情もないけど
子供が同じ学年じゃなくてよかったと心底思う
- 529 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 09:34:16.48 0
- 夫も帰省が年3回なら好きなように過ごさせてやりたいと思うけどなあ。
私を一人にするなってのも傲慢だなと。
心が狭い「みたい」じゃなくて、正真正銘「狭い」んですよw
(あれ?家庭板的にはこれはNGだったか?)
- 530 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 09:35:31.82 0
- 義兄嫁がウトメの相手してくれてるんならありがたがっとけばよくね?
それが苦にならない人に自分に合わせろはちょっと求めすぎかと
- 531 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 09:45:18.04 0
- だね。
まあ、今までは自分ひとりが嫁だったから、こんなもんだと思わせられてたところ、
思わぬ義兄嫁の行動で自分の行動の正当性がなくなるのが嫌なんだよね。
にしても、私をほっておくな、だからウトが苦手なのかな?
私もウトの相手は義兄嫁に任せてラッキーぐらいに思った方がいいと思うけどな
- 532 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 09:47:50.17 0
- それは義実家との相性や、義実家周辺に娯楽があるかでも違うと思う
友人は最寄駅から車で1時間かかる僻地を実家に持つ人と結婚したけど、年2回の帰省がきついって。
ご主人が出かけちゃうと部屋にこもるわけにもいかず、口実を作って外に出ることもできずに、常に姑や舅と同じ部屋で
一緒にいる状態で2泊がやっと。
だけど、姑たちはそれが不満で1週間くらいいろと怒るらしい。
相性が合えば全然苦にならないんだろうけどね。
- 533 :520:2014/04/08(火) 09:58:37.70 0
- レスありがとう。
いやね、結婚してすぐの時とか、旦那も義実家で寝ちゃった時とかあってさ、
「寝ないでって言ったじゃん」って義両親の前で言っちゃったことあって。
だから余計に自分の心が狭く思われてるのかなって。
それにうちは近距離別居で義兄夫婦は中距離別居なのに
結構義実家来てるみたいだし、義両親も遊びに行ってるみたいだし、
これ以上私の評価下げてくれるなと思ってしまうのですよ。
人は人ってなかなか難しいなぁ
- 534 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 09:58:43.16 0
- 520さんは辛い立場だと思うけど
義兄嫁を巻き込むのはお門違いだわ
姑の相手はしたくない、でも人間的にできてると思われたい
そんな都合のいい話があるかよ
- 535 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 10:03:01.45 0
- 義兄嫁と義実家は相性がいいのかもね。
評価下がった方がいいこともあるよ。
このまま将来のこともお任せと気楽に構えてればいいのでは?
- 536 :520:2014/04/08(火) 10:12:02.33 0
- いや、相手をしたくないわけではなくて、義両親と私だけっていうのが苦手だったんだ。旦那がいれば大丈夫だったし、
いい人たちなんだよ、将来も施設って決めてるし。
そーね、なかなか人は人って思えないかもしれないけど、そう考えるように
がんばるわ
- 537 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 10:30:11.00 0
- 自分の評価を下げない(上げる)ために
他人の評価を下げようとするとか、ゲスっすなぁ
- 538 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 10:36:31.99 0
- >>493
分かりやすい。性別変更で男になった人は自動的に父親にならないんだ
- 539 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 10:39:45.72 0
- >>536
義兄嫁と義実家の仲が良ければ自分が楽できるじゃない。
今のあなたは自分で自分の首絞めてるのと一緒だよ。
- 540 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 11:11:54.99 0
- 何故ウトメから自分を評価してもらいたいのか?
無理に良い嫁やっても良い事なんかないよ。
自然体でいるのが一番。
- 541 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 11:15:20.42 0
- もともと評価高くないだろうから大丈夫だよw
- 542 :520:2014/04/08(火) 11:41:38.32 0
- 評価が高くないのはしょうがないけどさ、これ以上下がりたくないじゃん
私が義両親のこと嫌いならどう思われてもいいかもしれないけど、
いい人たちだし、そんな人たちにどう思われてもいいなんて思えないよ。
義兄嫁がいなければなーって思っちゃうよ
- 543 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 11:42:48.92 0
- >>542
クズだね
- 544 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 11:47:29.37 0
- >>542
義両親によく思われたいなら自分が義兄嫁見習えよ
- 545 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:07:52.56 0
- クズ同意
とっくにその気持ち透けて見えてて陰で嫌われてると思うよ!
- 546 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:09:24.79 0
- 義両親が本当にいい人達なら、
義兄嫁の評価が上がったからって>>520の評価を下げる事はないよね。
2人を比較して自分が下なのを下がったと思い込んでるだけ。
それに、下がったと思うなら評価を上げるよう努力すればいいのに
それはする気はないんだね。
- 547 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:16:03.26 0
- マジ屑だね。
- 548 :520:2014/04/08(火) 12:20:36.95 0
- なんかすごい叩かれてる
なんかさ、コミュ障でもなんとかやってきてさ、突然やってきた
魅力的な人に全部持って行かれたらチッって思わない?
私はもともと人間出来てないからムリだわ
愚痴ごめんよ、消えるね
あ、でも人は人自分は自分←これはいい言葉だね、ありがと
- 549 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:26:15.03 0
- >>548
コミュ障だからこそ、義兄嫁みたいなのが来たらラッキー!って思うよ。
面倒ごと引き受けてくれて文句言わないなんて最高。
こっちはこっちで好きに出来るわけだし。
あなたのは、コミュ障じゃなくて、受け身のわがまま。
自分は何もしたくないけど、愛されたいなんて最近のディズニーですらありえない御伽噺よ。
- 550 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:28:39.56 0
- そもそも持ってかれてない。
何となくだけど、自分のテリトリーを侵されたような気持ちになってるのかな。
義実家がいい人達で受け入れてくれるから、
自分よりもっと可愛がられる人が現れて自分が排除されたような気持ちになってるんじゃないの?
- 551 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:33:46.05 0
- ちょっと前にもここかどっかで僻み満載の人いたような。
「あいつばっかりうまくやってて。そういうの皆もムカつきません?」
的なレスに驚愕した記憶がある。
- 552 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:38:58.59 0
- ウトメをスルーしたいなら、義兄弟、義兄弟嫁もまとめてスルーするつもりじゃなきゃね。
- 553 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:43:31.57 0
- 「コミユ障だから」って免罪符なの?
- 554 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:52:41.35 0
- 本人は免罪符で許されてると思ってたのが
義兄嫁の出現で実はそうじゃなかったと思い知って
僻みとか妬みとかが義兄嫁に向いちゃったんだろうな
- 555 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:52:49.70 0
- >>548
あなたはコミュ障の自覚があるけど頑張ってなんとかやってきてた
義両親は良い人たち
義兄嫁は人づきあいが上手で義両親ともうまくやってる
何も問題ないと思うよ
義兄嫁と比べてるのは義両親じゃなくあなた自身だよね
せっかく魅力的な人が来たんだからうまくお任せして、もしも何か
真似できることがあれば真似して(別にしなくてもいいけど)いればいいんだよ
「チッ」じゃなくて「ラッキー♪」だと思うよ
- 556 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:56:29.62 0
- まあ気持ちはわかるよ
比べられる面倒くせーってなるけど、だからといって義兄嫁があなたにあわせる義理は全くないから
図々しいにもほどがあるでしょう
- 557 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:57:52.15 0
- そもそも他人をコントロールしようと思うのが僭越
- 558 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 13:04:14.49 0
- チッと思うのは負けたくないと思ってるから
自分だったらどう頑張っても勝てるわけないんだから最初からあきらめるわw
他人が○○だったら〜なんて考えるだけ無駄
- 559 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 13:05:22.59 0
- 最初から書いとけばいいものを後出しでコミュ障でも〜か。
この印籠が目に入らぬかー的ないやらしさを感じる。
- 560 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 13:08:07.31 0
- 評価を維持したりあげたければ、できない人はできる人の倍頑張らなければいけない。
それをしたくなければ評価を気にするべきじゃない。
多分この人はあとから来た嫁だったら誰だろうと文句言うよ。
上手くやりやがって。ってね。
- 561 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:08:44.27 0
- 本当のコミュ障は義兄嫁に
>義兄に寝るなとか出掛けるなって言ったら?
こんな距離無しな事言えんわい
- 562 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:09:48.96 0
- うちの義弟嫁を見習えよ。
義実家にきて勝手にお菓子物色してソファ占領して食っちゃ寝。
子供の世話は義母、義祖母にまるなげ。
だらだらして夕飯ご馳走になりますー^^っていって手伝いもなにもしないぞ。
図太くなれば他人なんか気にならないよ!
- 563 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:12:10.19 0
- >>562
ネ申だな
- 564 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:12:16.67 0
- >>562
乙としか言いようがないw
- 565 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:13:15.19 0
- >>562
なんかすごい義弟嫁だw
幸せなんだろうなぁ…
- 566 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:15:02.76 0
- >>562
あ、でもちゃんと敬語使ってるーw
敬ってはないけどwww
- 567 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:15:25.70 0
- >>562
そういう人って案外嫌われないんだよね、不思議。
- 568 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:17:10.76 0
- コミユ障ユミコ
- 569 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:21:33.28 0
- 本当、図太くなったモン勝ちなんだろうなー
- 570 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:25:39.96 0
- でもそんな勝ち組にはなりたくない不思議
- 571 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:50:18.65 0
- マイホームを買ったので、そこに本籍地を動かそうと思うと新築祝いに来た
ウトメに言ったら猛反対された。
義実家族の本籍地は江戸時代から居た場所で戦時中の疎開で今は道路になってる場所で、
夫もそこが本籍地だったので私も子供達もそこが本籍地になっていて、ウトメは
本籍地はどこの出身だか後の子孫に伝えるために動かすべきでないと言い、
そして家を替わるたびに現住所と一緒に本籍地を一緒に動かしてきた実家を非常識と言われました。
実家鍵実家かどちらが非常識でしょうか?
- 572 :571:2014/04/08(火) 14:51:05.60 0
- 誤爆しました
- 573 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 15:09:26.05 0
- 日本で1番多い本籍地は皇居だっけ?
- 574 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 18:07:05.17 O
- >>562
何をしても容されるキャラって居るよねー羨ましい。
私なんか常に恐縮モノだし
お手伝いを申し出てもいつも拒否される
お前と和気藹々してやるか!
お前の評価をサゲてやる!って魂胆だろうけど。
- 575 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 18:19:08.39 0
- えーそれはゲスパーじゃないのー?
お互い遠慮してんじゃないの?
- 576 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 20:34:07.27 0
- 前の評価云々の人はこのままだと義実家のものすべて持っていかれてしまう!
とか思ってたりするのかも。
本籍だけど、自分は移動しようとしたら相続の時面倒くさいわよ
(移動してたらすべて追って取得が必要)
と言われ、移さなかったよ。
実際父の相続の時、生まれてから死ぬまでの戸籍取得が面倒だった。
- 577 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 20:59:30.62 0
- うちの父は九州から出てきて新築した家を本籍地にしたけど
今の家の場所で戸籍取ればよかったけどな…?
本籍地が遠いと戸籍取得が大変だというのはきいたことがあるけど
- 578 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 21:07:09.54 0
- 皆さん、それなりに付き合ってるんだね。
うちは、義弟嫁とは全く会話がないです。
同じ年齢なんだけど、、、、。
- 579 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 21:17:26.34 0
- >>578
顔を会わせた時に挨拶ができれば問題なくない?
姑と会話にならないなら悩む所かもしれないけどさ
- 580 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 21:57:07.07 0
- >>579
なぜか声をかけると、下をじーーーっと見て動かなくなるんだわ。彼女。
別に構わないんだけども、不愉快ではある。姑舅の前でも主人の前でも同じ。
なんだか変わってるんだわ。
根性あるよね。
- 581 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 22:17:13.13 0
- 対人恐怖症なのかね。挨拶もできないほど緊張しまくってるのに
無理に連れて来られて可哀相と夫にマヤってみたら?
- 582 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 22:37:59.03 0
- 中学の時に居た、一切口をきかなかった子を思い出した。
- 583 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 23:21:05.00 0
- >>580
あなたにだけそうなら何か理由があるだろうけど
ウトメに対しても、あなたの夫に対しても、義弟に対してもなら
別にどうでもいいじゃない。
- 584 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 23:22:06.27 0
- >>582
場面緘黙症かな?後輩に1人いたわ
その子はしゃべれないだけでコミュニケーションは普通に取れた(頷いたり笑ったり)から、
別に気にならなかったし特に不便でもなかったけど、今どうしてんだろうな
- 585 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 00:35:32.14 O
- >>576
574だけど私のことかな?
ないないあり得ない、
義理実家のモノなんか何一つ興味ないw
一人っ子だから実家の相続で十分独占。
- 586 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 00:42:45.09 0
- >>585
576じゃないけど横からごめん
午前中に来てた人のことだよ 多分
- 587 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 00:42:47.01 0
- >>585
多分あなたの事じゃなくて
前の方で自分の評価ガーって言ってた520の事かと。
- 588 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 03:49:17.26 0
- >>585
576だけど、書き方悪かったかもごめん。
前の人が書いてる通り、評価云々の人へです。
単なるゲスパーだけどね。
- 589 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 06:00:31.21 0
- トメにGWは帰省するのか聞かれたから夫婦で旅行するから帰省しない旨を伝えたら
トメは「あらそうなの」で終わったんだけど、その後何故か義兄嫁から連絡がきて
「GWに帰省しないなんて嫁として云々」
「私は仕事だったから帰省しないつもりだったのにあなた達が帰省しないからうちが帰省しなきゃ」
「職場に無理言ってシフト替えてもらったのよ。嫁が一人も帰省しないわけにはいかないから」
とネチネチ言われた。
意味わからんわ。
- 590 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 07:13:47.86 0
- 「うわあ理解のある職場ですねえ!お義姉さんって本当にお義母さん思いで嫁子いつも助かってまーす!
お土産買ってきますんでお義母さんの事よろしくお願いしまーす!できた義姉さんで本当に嫁子幸せ!」
アホの子嫁子に徹して、価値観の似た姑と義姉を仲良くさせるのが得策じゃね?
義実家で誰か介護の手が欲しいとかじゃないんでしょ?
- 591 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 07:19:06.38 O
- >>589
冠婚葬祭ならともかく
単なる帰省で強迫観念に囚われすぎだよね。
義兄嫁さんの実家がそういうのに煩い(嫁いびりもお盛ん)家庭だったりして。
- 592 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 07:30:08.04 0
- グチっつーか、義兄嫁二人から変な感じで板挟みでしんどいって話。
義兄1(長男)家と義兄2(次男)家は、それぞれ男女一人ずつ子がいて4人とも小学生、うちは少し離れてて2歳児。
長男家の妹ちゃんが発達障害で療育に通ったり、音楽療法などしているそうで、
知能に問題はなく(むしろ成績良い方)、感情の発達が遅いので人間関係を上手に作れない障害らしい。
私は義兄嫁1から聞くまで、障害のことは気がつかなかったし、お兄ちゃんも両親や祖父母に可愛がられて明るくていい子だと思う。
ただ、少しだけ義兄嫁1が過保護だなーって思うけどそれは障害だし心配するのは仕方ないと思うことにしてる。
子供の年が近いせいか、次男家の義兄嫁2は、仕方ないと思えないらしくいろいろ口をはさんで義兄嫁二人がバトルになってる。
困るのは、二人共が「自分の側の味方をするべき」と私にこそこそ言ってくるところ。
両方の言い分は、それぞれある程度ずつはわかるんだけど正直巻き込まれるのは迷惑だしいやだ。
愚痴の吐き捨て場にされるのもな〜と思ったので旦那から義兄たちに断ってもらったら、義兄嫁二人から裏切り者扱いされて煩くなった。
義兄ふたりは、嫁二人が水面下でごちゃごちゃしてるのを全く知らなかったらしい。
- 593 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 07:48:37.03 0
- 今度は義兄嫁たちが592ていう共通の敵で盛り上がるわけか
最悪だね
- 594 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 08:05:09.74 0
- >>593
二人で盛り上がってくれればそれはそれでいいんだけど義兄嫁1と2がそれぞれ「自分を裏切った」ことに文句を言ってくる。
文句だけじゃなく、もう一人の義兄嫁の悪口を言って、私を自分側に引っ張りこもうとしてくる。
断ったら被害者みたいに騒いだり、自分がいかにかわいそうか延々喋って煩い。
私は女子校育ちなんでその手の女同士の面倒はうんざりしてるのに・・・
- 595 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 08:11:12.52 0
- というか読む限りでは完全に次男嫁がただのお節介なんだが
次男嫁は何がしたいんだ
- 596 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 08:18:05.30 0
- >>595
思ったわw 超余計なお世話だよね。
でも、もうそういう問題じゃなくなってるんだろうね。
二人で好きなだけキャットファイトしてればいいのに、迷惑な話だな。
- 597 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 08:52:54.36 0
- >595
同意。
ゲスパーしちゃうと、義兄1家の子が義兄2家の子よりできがよくておもしろくなかったところを
成績はよくても発達障害なんだって!と形勢逆転したような気になったんじゃないのかね?
で、なんでも上からものを言いたい、>592から見ても少々過保護かなという印象もあるようだから、
突っ込みどころはそこだ!と。
普通はそういうデリケートな問題を抱えている家庭のことは、身内でも、というより身内ならなおさら
アンタッチャブルだと思うんだけど、そういうことがわからない人もいるんだね。
>592を巻き込んでいることに関しては、1嫁も2嫁も同罪だけど、その発端に関しては
1嫁に同情するな。
- 598 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 09:16:58.69 0
- 発達障害の子供がいる自分から言わせてもらえば、自分の子が周囲に迷惑をかけないように必死だから、
過保護と捉えられるのも無理は無いと思う。
592にそのことで迷惑をかけていないなら、療育と義兄1のお子さん達を守るためだと理解してあげてほしいかな。
うちの義弟嫁も義兄嫁2みたいにあれこれ口を出してくるから、義兄嫁1には同情する。
ただ、その後のことは同情しないけど。
旦那に義兄二人に対して「592が精神的に参ってるから、もうやめてくれ。」と盛大にマヤってもらえば?
- 599 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 09:49:39.21 0
- フツーに疎遠でいいでしょ。
何もいとこ同士で絶対仲良く〜(キャハハ☆しなきゃならん事もないし、
>>592のお子さんだって自分のお友達がフツーにできるんだから
無理に付き合う必要はない。
電話が掛って来ても「今からでかける」だけでいいよ、そういう輩に対しては。
自分も発達障害の子ども持ちだけど、義弟嫁2みたいなのばっかりだよ。
言って来ない人(親)は本当に今でもいい友達だ。
- 600 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 09:51:17.66 0
- 具体的にどんなふうに言ってくるんだろう?
躾がなってないとか甘やかせすぎとかかな
- 601 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:26:01.60 0
- 旦那はいまどき珍しく弟が三人いる。どうも女の子が欲しくて続けて産んだらしい。
私達夫婦は義実家に同居していて、他の弟は車で一時間以内の距離に別居。
順番に二番目三番目と結婚したが、どのお嫁さんも自分の実家に義弟は連れて行くが
義実家の我が家には、年数回義理で来ましたとお客さんで来る。
それもしょうがないし、私だって義母とちょっと揉めたこともあるし
苦情も言わないし、その代り嫁さん達と私は親しくない。
去年一番下が結婚した。その嫁さんがたまたま私が勤めていた塾の当時の教え子だった。
出来が悪くて結構目を掛けて指導したこともあり、その当時は先生先生となついてくれてた。
そのためか一番下の嫁さんが再会してから私になついてきて、義実家にもよく遊びに来て
一緒に買い物したりして親しくしている。
それ以外の義弟嫁は義実家でも長男の嫁が面倒見て当たり前と絶対にお客さんの
立場を崩さない。別に文句はありません。飲み食いしにきてもお茶一つ入れないので
一番下の嫁さんが私について手伝いをしている姿がとても新鮮らしく
義両親もその子をかわいがっている。
今年の正月珍しく一日から全員揃ったら、忙しい私に付いて一番下の嫁さんがあれこれ
場所もわかっている風に働いていて、義母と義父に○ちゃんとよばれている事に
義弟達もびっくりで末弟にいろいろ聞いていた。
それから何があったか知らないけど、他の義弟嫁達から頻繁に私に電話が来て
末弟嫁はどのくらい来ているか、どのくらい義両親に気に入られているかと
探りの電話が来る。はっきり言ってめんどくさい。義実家は嫌いってスタンス崩すなよ。
- 602 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:31:47.68 0
- なんで探るんだろう?
資産目当て?
- 603 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:31:53.66 0
- >>601
面倒な義弟嫁達だね。
長男嫁さん本当にお疲れさまです。
- 604 :592:2014/04/09(水) 11:33:49.33 0
- 番号書かずにすいません>>594を書いたのも私です。
義兄嫁2の文句の例ですが、パッと思いつかないのですが「過保護」を責めるのが多いです。
義兄1家の姪は4年生なんですが、公園に行くのに絶対に甥(上の子)か親がつきそって行って、必要に応じて一緒に遊ぶことや
義兄嫁1と姪は年間パスポートを持っていて、ディズニーランド(割と近い)に行くときには、姪と仲良しの子を「一人」連れて行くこと等です。
義兄2家は上が女の子で下が男の子なんですが、姪が義兄家1「毎回一人だけ選んでディズニーに連れて行く」ことをイジメの種まきだと言ってるらしい。
私にも共闘しよう、姪のためにもならないと言いますが、
ディズニーランドは広いから何人も引き連れていけないと思うし、連れて行くなら親しい子一人でおかしくないと私は思う、と言ったらぶちきれました。
義兄嫁1からは発達障害でデリケートなところがあるので、義兄嫁2からの攻撃の壁になって欲しいと言われてます。
それもまためんどくさくて嫌なんでお断りしました。
- 605 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:36:02.28 0
- それは義兄2家の子供二人をディズニーに連れて行けって感じなのかなw
- 606 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:42:31.67 0
- >>604
とりあえず旦那に相談して、義実家に話を通した上で義兄家双方とは疎遠にしたら?
義実家でもかちあわないようにしてさ。
そんなのに関わってたら火傷して精神削られていい事はひとつもないよ。
逃げるが勝ち。
- 607 :592:2014/04/09(水) 11:46:48.93 0
- >>605
> それは義兄2家の子供二人をディズニーに連れて行けって感じなのかなw
義兄嫁2は「違う!」と言ってますね。
子供たち4人は同じ小学校なんで、義兄2家の上の子が女の子のネットワークで聞いてきたみたいです。
毎回、一人選んで連れて行くので、行きたがって姪の機嫌取りをしたり小競り合いが起こってるそうです。
私は女子校だったので、そういうのは日常茶飯事で「ほっとくに限る」と思ってます。
そういうのが嫌で大学は外の共学に行ったくらいなんで、巻き込まれたくない。
- 608 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:53:04.90 0
- >>607
> 毎回、一人選んで連れて行くので、行きたがって姪の機嫌取りをしたり小競り合いが起こってるそうです。
これは「デリケートな娘ちゃんと仲良くしてやってね」の下心でご招待ってこと?
ドラえもんのスネオのママみたいなの想像したんだけど
- 609 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:56:33.35 0
- >>592
心底不思議そうに
「どうして人の家庭の事が気になるの?私はあなたの家の事とか全然興味ないけどなぁ」
とかじゃダメ?
- 610 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 12:26:44.46 0
- >607
毎回1人を選んでというのは、毎回同じ子を誘うよりいいんじゃない?
自分ちの子が誘われる立場だったら、毎回ご招待じゃ気が引けるし、かといって家族で楽しむでもないのに
年パス買ってまでつきあわせる理由はないし。
しかも1嫁がしてることを2嫁に見せぴらかしてるわけじゃなくても、勝手に他所から話きいてきて
いちゃもんつけてるんでしょ?
もうほっとくしかなさそうww
- 611 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 12:49:06.04 0
- >>608
親がつれてってやるとか、大きくなって自力で行けるようになったとかしたら
途端にハブられそうだね姪っ子
- 612 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 12:51:53.88 0
- 親戚の海外挙式に出向いたんだけど、常識人だと思ってた義兄嫁が子連れ様になっていた・・・
私達は個人手配で現地のレンタカーを借りてたのだが、義兄夫婦に「○○行きたいから乗せてー」と頼まれた。
しかし2歳の子ども連れ。チャイルドシートが義務化されている地域なので「ごめん」と断ると「ちょっとだから大丈夫!」と言い始める義兄嫁。
それでも「法律で定められてるし何かあったら怖いから・・・」と断るとあからさまに不機嫌に。
チャイルドシートが1000円ぐらいでレンタル出来るけど、今から借りに行く?(レンタル店が近かった)と提案するものの、「高い!交通費節約のために乗せてもらうのに」と怒り出した。
挙句の果てに「チャイルドシートぐらい予め用意しようと思わないの?事前に私達に聞かないのもおかしい、意地悪!」とまで言われた。
常識人だと思っていたのでびっくりしてポカーンとしていると、それまでなだめていた義兄ブチ切れ→夫婦喧嘩勃発。
結婚式は楽しかった事が救いです。
- 613 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:54:06.68 0
- >>611
ディズニーがいいか悪いかは置いておいても
小学校中学年なら女子はぐっと大人びて人間関係が面倒くさくなる時期だし
幼くて空気読めない子は何もしないでいたらそれこそハブ→いじめコースなんだろう
- 614 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 14:13:15.02 0
- >>611
ごめん、どういう意味?
- 615 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 14:19:53.10 0
- 義兄1子と義兄2子はイトコなんだし
2子は小学校の女の子ネットワークでディズニーの話を聞く位置にはあるのだから
1家に2子を連れていってほしいというよりは友達同士の間で
「イトコの1子ちゃんは友達をディズニーに連れていってくれるけど2子ちゃんは〜」
と比較されてるような気分になってるんじゃなかろうか。
- 616 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 14:33:56.78 0
- >義兄1家の姪は4年生なんですが、公園に行くのに絶対に甥(上の子)か親がつきそって行って、必要に応じて一緒に遊ぶこと
これは常識の範囲内だと思う。姪御さんが困った時や周囲が戸惑った時のフォローが必要だからでしょ?
ディズニーが近場のレジャー施設感覚だというなら、まぁありなんじゃないかな?
小競り合いも学校から指導が入ってないなら大したことないんでしょうよ。
義兄2子、義兄2嫁に義兄1子が羨ましいとか言ったんじゃない?
自分も誰かと一緒に行きたいとか駄々こねたんじゃないかな。
- 617 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 15:00:36.40 0
- >>616
学校からの指導が基準だと死人が出てからの指導になっちゃう
- 618 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:29:14.91 0
- >>592
知人の子が似たような発達障害ちゃんだから、色々聞くけど
いい人間関係を作る方法をお勉強する一環で、仲のいい子供とマンツーマンで遊園地や映画行ったりしてたよ
複数の人間を相手にするのはハードルが高いから、まずは一人からだって
その一人も、最初は年上で譲ってくれる相手、次は同年代の一人・・・とゆっくり進めてくらしい
- 619 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:59:18.06 I
- 小学校中学年以上の女の子は、人間関係をどう構築するのかが一気に難しいくなる
相槌みたいな言葉選び一つで状況が大きく変わるし、状況が変わった事すら読み取れないのが発達さん
発達障害がある娘を持つ親は、健常児の親からみたら過干渉に映るくらい子供の交遊関係をチェックしてると思う
- 620 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:15:41.39 0
- >>618
タゲられた方はたまったもんじゃねーな
そのたぐいの報告も見るし
- 621 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:41:11.74 0
- >>620
だからこそ、ディズニーランドへのご招待なんだと思うよ
相手に呼ばれる子も悪い気はしないからね
- 622 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:03:14.27 0
- 長文失礼します。昔語りです。
支援していただけると助かります。
私はある夢がありました。それを仕事にしていきたいと思い、
バイトをしながら夢を追いかけていました。
そんな私を旦那が見初めてくれ、夢を追いかけていていいから
結婚してほしいと言ってくれました。
結婚後はバイトもやめ、夢を目指すことに専念しました。
が、それが面白くない義弟嫁にグチグチと嫌みを言われるようになりました。
でも家事はすべてしていましたが実質ヒモの様なものだったので
しょうがないかな、と思いスルーし続けました。
そんな中義兄嫁には、夢を目指す私を応援してくれて、うまくいかなかったり
義弟嫁に言われた嫌みに内心傷ついていた私を慰めてくれたりと
大変お世話になりました。
義兄嫁はボランティアなどにも積極的に参加していて周りからの評判もすこぶるよく、
当時の私は菩薩のような人だと思っていました。
当時は本当に本当にこの人に救われたのです。
この人がいなければ夢を叶えることもできなかったと思います。
補足ですが、内心私のことを良くは思っていないようでしたが
旦那は無精子症で、それを知っていた義両親はそんな息子と
結婚してくれたのだからと、表面上は良好な関係だったと思います。
その後私は運よく夢を仕事にできそこそこ収入も得るようになりました。
- 623 :622:2014/04/09(水) 19:04:02.75 0
- そしたら義弟嫁がすり寄ってきました。
色々と言っていましたが要約すると
「儲かっているのなら金よこせ、小梨なのだからうちの子に援助しろ」
といった内容でした。
あれだけ馬鹿にしておきながらどの口が、と思い丁重に断っていたのですが
余りにしつこいので疎遠にさせていただきました。
連絡は今でもきますが。
でもそれよりもショックだったのは義兄嫁の態度の変化でした。
私の仕事が順調に増えていくようになると、それに比例して私に対して
きつい態度をとるようになったのです。
他の人がいる時はないのですが、二人きりになると嫌みや否定的な言葉
ばかり投げつかれるようになりました。
そしてだんだんと、義弟嫁の時とは比べ物にならないほどキツイ言葉を
言われるようになりました。
最初のうちは私が何か失礼なことをしてしまったのかと思い尋ねましたが
そんなことはないとはぐらかされ続けてしまい、会うたびに酷くなる暴言と、
とても慕っている義兄嫁に邪険に扱われている自分に
耐えられなくなりだんだんと義兄嫁のことを避けるようになっていきました。
- 624 :622:2014/04/09(水) 19:04:56.29 0
- そんな中、義実家に呼び出されました。旦那は仕事だったので私だけで行きました。
すると避けていた義兄嫁がいました。
正直嫌だったのですが義両親、義兄夫婦と話をしていると
突然義兄嫁が泣き出しました。
「(私)さんに避けられている、私は何もしていないのに、
何度も以前のように付き合いたいといったのに。
成功すると人は変わってしまうのだ、悲しくてしょうがない」と。
びっくりして言葉が出ませんでした。そして義両親、義兄に
ガンガン怒られました。
「今まであんなに世話になっておきながらその仕打ちは何だ。
おまえは人間のクズだ。息子のことも金蔓としか思っていなかったんだろう。
息子との結婚を許すのではなかった。」と。
反論もしましたが聞こえていたのかいないのか。
聞こえていたとしても元々評価の高い義兄嫁と低い私とでは
私の言い分を信じてはもらえなかったでしょうが。
そして義両親が旦那を呼び出しました。お前の嫁の本性を見せてやる、
と電話で電話で言っていました。
仕事を終えた旦那が義実家に到着するや否や私の非人道的態度を
まくしたてる義両親と義兄の話を一通り聞いた旦那が取り出したのは
ボイスレコーダー。そこには私に嫌みや暴言を言う義兄嫁の声が収められていました。
固まる義両親義兄、真っ青な義兄嫁。私はただただ驚いていました
旦那に促され家に帰りました。
のちに聞きましたが旦那は私と義兄嫁の関係の変化に気づいてくれていたそうで、
偶然嫌みを言っている現場を目撃したけど、今義兄嫁に注意しても
かわされてしまいそうだし、証拠を集めようと思ったそうです。
その為対応が遅くなって悪かったと謝られました。
旦那は、義兄嫁個人に注意をして、私に謝ってもらい、穏便に済ませたかった
と言っていました。
正直もう少し早く助けて欲しかったですが、本来自分で解決するべき問題だったので
あそこまで言われて言い返しもせずにメソメソと義兄嫁を慕っていた自分が
一番悪いので旦那を責めるのは筋違いかな、と。
- 625 :622:2014/04/09(水) 19:06:29.44 0
- その後は義実家でどんな話し合いがあったのかわかりませんが、
(旦那が教えてくれません、知らないほうがいいと)
次の日に義両親と義兄が片方の言い分を鵜呑みにしてしまい申し訳なかったと
謝罪にみえましたが、義兄嫁にはそれから会っていません。
結局義兄嫁がわたしの何がそんなに気に入らなくなったのかはわからずじまいです。
妬むにしてはおかしいほど義兄嫁には人望がありましたから。
文章を書くのが苦手でうまく伝わらない部分があると思いますがすみません。
義弟嫁から定期的にくるお金の無心メールを受け取って思い出した
私の修羅場でした。
終わりです。
- 626 :622:2014/04/09(水) 19:07:36.83 0
- あ、支援なしでいけました…
ロム歴足りなかったですね、すいません
- 627 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:27:30.17 0
- >>619
そうだよね、女の子なら交友関係もだけど性犯罪も恐ろしいもの
過保護でも、他人に迷惑かけてないならそこの家の方針ってだけだし
義弟嫁は自分の娘に「義兄1娘ちゃんはいいな〜」とか言われて腹立てたのかも
- 628 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:31:48.18 0
- 他人に優しくすることで優越感を持つ人間というのがいて、その人を支えることで自分を保ってる。
けれど支えている相手が自分の手から離れていくと、途端に相手を攻撃するようになる。
あなたは義姉にとって、自分の庇護のもとにいなければいけない人だった。
けれどその手を出て羽ばたいてしまったので、今度は引きずり落とすことにしたんだよ。
義姉はただの腐れ根性もちだから気にしなくていい。
義姉のことは忘れて夢を楽しんでね!
- 629 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:33:39.44 0
- >>622
乙。大変だったね
ゲスパーだけど、義兄嫁は「弱い者(義兄嫁の勝手な認定)に手を差し伸べるアテクシ」に
酔い痴れるタイプなんじゃないかな
だから>>622の芽が出ないうちはいくらでも菩薩でいられるけれど、成功してしまったら
妬みやら何やらで般若と化すっていうことかと。
夢を手にした>>622と、良き伴侶である旦那様とお幸せに
- 630 :629:2014/04/09(水) 19:35:55.31 0
- >>628
かぶった
ごめん
- 631 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:38:19.16 O
- 旦那がひたすらGJ!
- 632 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 20:56:11.34 0
- >>601
>>義実家は嫌いってスタンス崩すなよ。
それ義弟嫁Sも601に思ってるよ「義弟と義弟嫁はお客扱いってスタンス崩すなよ」って
スタンスが先に変わっちゃったのは601と義実家なんだから
そこにびっくりした義弟嫁たちの反応もあまり悪く取らなくていいんじゃないかな
末義弟嫁とは懐かれてるし仲良く身内扱いでいくけど、あんたたちはこれからもお客扱いだからって
言ってあげれば済む話だと思う
多分
- 633 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 21:04:32.11 0
- >>632
火に油を注ぎたいのかw
- 634 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 21:42:46.74 0
- >>622
なんか本編より義弟嫁の存在感がありすぎて内容飛んじゃった
- 635 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 23:04:33.51 0
- >>632
言われてみればそうだなーと思った
- 636 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 00:08:44.22 0
- >>632
「義弟と義弟嫁はお客扱いってスタンス崩すなよ」
という部分だけを見ればその通りなんだけどさ、普段お客様面して楽して長男嫁にさせてたくせに、
頻繁に探りの電話を入れてくる面倒くさいことをする事が問題であることに重きを置いていると思う。
601はそれまでの態度など総合して文句も言わないしやることはやるけど、
親しくしたくないからしていないわけだから、いまさら鬱陶しいよね。
それに、義弟嫁1と2がお客扱いってのは元々601が求めたわけじゃないじゃない。
義弟嫁1と2が自分で始めてそれを貫いていたのに、
601が逆にスタンスを崩すなよって言われる筋合いなどないかと。
やっぱり義弟嫁1と2がお客扱いでいたいならそのスタンスを崩さなければいいんだし、
後から入ってきた人間の動向でそんなにも気になるなら初めから友好的に接すればいいのにってことでしょ。
まさに義弟嫁1と2は>>520みたいな感じ?
そして>>632もそういう考え?
- 637 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 00:48:37.61 0
- >>636
>まさに義弟嫁1と2は>>520みたいな感じ?
私も思った。おんなじだよね。
601はスタンス変えてない。「お好きにどうぞ」で一貫してるのに
義弟嫁sが自分より点数稼ぐライバルが現れたと思って勝手に焦ってるだけ。
- 638 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 00:49:51.50 0
- >義弟達もびっくりで末弟にいろいろ聞いていた。
ってあるから、義弟嫁達が、というよりそれぞれの旦那に何か言われたのかなーと思ってた。
義弟1と2にしてみりゃ自分の嫁より弟嫁の方が両親と仲良くなってるわけだからさ。
- 639 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 00:52:02.85 0
- 自分より点数稼ぐライバルなら元から601自身がそうだからな。
今更現れたも糞もない。
- 640 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 01:06:53.82 0
- そこは同居嫁と同居してない嫁の違いだろう
義兄嫁さんはこの家の人だから働いてるけど
私達は違うからお客さんで座ってていいよねーと思ってたら
同じお客さんの立場のはずの4人目が甲斐甲斐しく働いてて
えーうちら立場ないジャン、みたいな
- 641 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 01:17:42.82 0
- てか>>601読んで最後の
>義実家は嫌いってスタンス崩すなよ。
ってのがまずよく分からん。
「自分の実家に義弟は連れて行くが義実家にはお客さんで来る」
って、これ単に双方の実家に夫婦で行ってるってだけだし。
「義実家は嫌いってスタンス」自体がそもそも601の思い込みじゃないの?
単に今まで同居嫁がいる状態で別居嫁の立ち居振る舞いがよく分からなくて
末弟嫁を見て「間違ってたのかな?直した方がいいのかな?」って
模索しているのかもしれないじゃん。
- 642 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 01:34:04.28 0
- >>641
どうしたらいいのか模索している人は
>>601
> 末弟嫁はどのくらい来ているか、どのくらい義両親に気に入られているかと
こんな探りの電話はしないよ
- 643 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 01:41:20.19 0
- 読みづらかったすみません
夫にも苦痛を理解してもらえず悲しいので
吐き出させてください
義父が癌宣告を受け、医者からはあと一ヶ月もつかどうかと言われており、なんとか動けるうちに会いたいと、義弟夫婦と一歳半になる子どもが遠方から飛行機で飛んできました
日程は4泊5日
宿泊先は1LDKの夫婦2人が住む我が家です、とても狭い。
正直ホテルか、広い家に住んでいる親戚宅に泊まって欲しかったけど、弟のお願いだからと言って夫は受け入れました
子どもは一歳半で夜泣きもするし、目を離すと危ないことばかりする
義弟嫁はおっとりした性格で、自分の子どもが悪さしても後を追いかけニコニコしてあらまぁ。好き勝手部屋を行き来して暴れても凄いねー可愛いねー偉いねーとハグして抱きつくのみ
更に授乳があるからと、掃除や布団の用意、ご飯の支度はしらんぷり
話しかけても、無理矢理子どもの話に持っていき、可愛いと言わせるまでしつこく子どもを抱っこさせてくる
結局、滞在中に義弟夫婦は1000円程度の晩御飯を奢るのみでした
見返りを求めるのは良くないですが、せめて毎日のご飯代とかお酒代くらい出して欲しかった、お風呂も朝晩って…
義母も、義弟嫁ちゃんは子守り大変なんだから小梨の長男嫁は、率先して働けと言っってきました
義弟嫁はニコニコして頷いてるし…理不尽すぎて影で泣いてしまいました
もう二度と関わりたくないです
- 644 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 01:46:10.66 0
- ちなみに葬儀の時にも泊まるんじゃないの?
- 645 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 02:06:14.03 0
- >>644
そうなんですよね…
ウトメ宅も諸事情により宿泊先としては使えませんので、気軽に頼める我が家にくると思います
義弟夫婦が私より10近くも年上なので本当に断りにくいんです
夫のケツをシバいて、無理だと伝えるしかなさそうですね
- 646 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 02:16:54.01 0
- >>643
義母に
「子どもって大変なんですね…しみじみわかりました。私はちょっと産む気がなくなっちゃいました…」
って病んだ顔して言ってみたら?
- 647 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 02:39:23.46 0
- >>646
すごく言ってみたいけど義母にその台詞を吐くと、孫まだか攻撃が再燃しそうなので怖いかも
でも義母と義弟夫婦の前で、病んだフリをするのは効果があるかもしれないですね、使えない義兄嫁って扱いの方が精神的にはラクだなと思いました
- 648 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 03:39:39.43 O
- まぁまず旦那シバくとこからでしょ
- 649 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 06:29:54.76 0
- >>643
今回はともかく、通夜葬儀に泊まらせるのは阻止した方がよくない?
ゲスな想像して悪いけど、2度目となると「ちょっと羽織る物貸してほしくて」なんて
タンスを漁られる可能性出て来るよ
他の親戚まで「ちょっと横にさせて」って押しかけてくる事もある
よくも悪くも葬式ってある意味無礼講になってしまうから
出費は痛いけど、義父さんが亡くなったら速攻ホテルを複数抑えて泊まりの客は全員そっちに放り込む戦法をお勧めする
643夫婦も必要なものを全て持ってホテルに泊まり葬儀中は1歩も家に近づかない
葬儀の場所が典礼会館なら風呂も布団もあるからそっちでもいい
泊めてと懇願されても「ごめんなさい、ちょっとうち寝られる状態じゃないの」で断る
「〇〇を忘れたので貸してほしい」も「コンビニ(スーパー)の方が近いから」と徹底する
特に旦那と話しあって徹底させる
旦那が頼りにならなさそうなら、今のうちに貴重品を全て実家にでも送っておく
自分も実父の葬儀で普段疎遠にしてる親戚が(血縁としては近いんだけど)家に来ようと虎視眈々と狙ってたから
葬儀場を車で一時間以上離れた所にして、とにかく鍵を肌身離さず乗り切った事がある
めでたく「非常識」「言いたくないけど普通は自宅に泊めるもの」とかネチネチいわれたけど
病院詰めで家の中はしっちゃかめっちゃかになってたし貴重品もそのまま置いてる所に他人は入れずにすんだ
嫌な思いはチクチクと残ってるけど「自宅死守」できたおかげで今も精神状態は穏やかです
- 650 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 06:42:36.08 0
- >>649
言いたいことは分かるけど
>>643の敵は泊まりたがる人じゃなくて泊めたがる夫だと思うよ。
- 651 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:04:00.85 0
- 義弟夫婦も大人なのに常識がないね。
大体、大人二人と乳幼児が泊るなら、宿泊先の事情にかなり気を使うと思うけど。
それに、来たときにいくらか包む物だと思うけど、そういうことには無頓着なんだろうか?
「義弟嫁の実家関係でもやらかしてないか?先方のご厚意に甘えすぎて恥をかくのは義母と義弟だ。」
とでも言ってやれば?
- 652 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:04:45.25 0
- >>650
同意
自分は何もしないから気楽に泊めるんだよ
- 653 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:06:19.89 0
- 問題は義弟嫁じゃなくて夫と義母だよね?
- 654 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:07:46.53 I
- 旦那は自分は何もしなくても、弟と弟嫁にいい顔が出来て優しい伯父の振りも出来るしね
- 655 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:09:33.88 0
- >>643
> せめて毎日のご飯代とかお酒代くらい出して欲しかった、お風呂も朝晩って…
お酒は出さなくていいと思う
出すなら夫の小遣いから
お風呂だって子供を放牧してることだって文句を言っていいんだけど、問題は夫だよね
正直1LDKという間取りだけ聞いたら夫婦二人でも狭いと思う
年の離れた夫で643は言いなりなのかな
何がどう迷惑なのか、感情的にならずに冷静に夫に伝えて話し合った方がいい
これからも繰り返されるよ
- 656 :601:2014/04/10(木) 07:15:00.78 0
- 今更ながらの遅レスすみません
家業を継ぐ旦那と結婚するときに、同居すること、義両親の面倒は
長男である自分にかかってくること、その代わり家業の会社名義のものも
全て長男である自分が継ぐ、という事を説明されて納得してます。
次男三男四男は外に出して、家だけ買ってやって後は財産放棄と言う
遺言書が出来ているそうです。実際新婚の四男以外義父からの贈与で
次男三男は嫁実家近くに家を建ててます。
以上のいきさつから、自分が家を回している自覚があるので
次男三男の嫁が、できるだけ理由を付けて義実家である我が家に立ち寄らないようにしたり
子供の行事に嫁実家だけ招待して、義両親を無視しても、お正月に子供にお年玉だけもらって
すぐ帰っても、そういうもんだと私は不満に思ってません。
- 657 :601:2014/04/10(木) 07:15:58.48 0
- 義両親も外に出した子だと言う意識があるようで、さみしく思うこともあるあるようですが
「もっと家に来い。」とか「お祝い貰うだけでなく招待しろ。」とか言ってません。
私に次男三男の嫁さんから電話があったり、メールが来たりしたりしたことは
四男の嫁さんが来るまで、ただの一度もありませんでした。
連絡はいつも次男三男が家電にかけて来てました。
それが突然嫁さん達から親しげに電話があったり、メールアドレス聞かれたりしてびっくりしてます。
教えないというほど拒否する理由も無いので、教えましたけどね。
それから四男の嫁さんはどのくらい義実家に来てるの?四男の家はどういう風に建てるの?
親しいみたいだけどお義母さんから何か貰ってるの?家業に四男はかかわるの?等々
質問の嵐です。
次男三男家族は義実家に来ても二時間以上滞在した事ないので、>>520さんの例は当てはまらない
と思いますよ。四男の嫁さんが来るまでは、正月とお盆だけ二時間と決まってました。
正月もお盆も手ぶらで来て、お正月はお年玉、お盆はお小遣いを子供に貰い
客間に座って私が出す食事を食べて、義弟達が義両親と話しているのを子供を抱きながら
聞いている嫁さん達という感じで二時間で嫁さん達が「子供がぐずるから。」とさっと
帰って行きます。もちろん次男三男がそれでいいと思っているから、そうしているので
嫁さん達が悪いと思ってませんよ。それが急にGWに泊まりに行きたいとか
言って来るようになったので、面倒くさくてついお客さんのスタンス崩すなよと思ったのですよ。
- 658 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:16:21.90 0
- >>643
義弟夫婦がそういう態度だから親戚宅の方は断られたんだろう。
義弟夫婦が10近く年上なら夫は更に年上だよね。
兄ちゃんぶってるくせに年若い妻に丸投げとか使えねーな。
酒代ごはん代が負担になるくらいだから稼ぎも良くないんだろ。
子供いないんなら葬儀の様子を見て将来のこと考えたら?
- 659 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:19:06.63 0
- 最後煮会わせたいから来ただけのそんな義弟家族なら
葬儀だけは来てもその後の法事は来ないと思う。
私も亡くなったら速攻ホテルを義弟の名前で取るに1票。
(ホテル代ブッチされないように!払う筋合いないもん)
- 660 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:19:40.29 0
- 次回の話がきたら
風邪引いて、1LDkのうち一部屋使って寝込んでみればいいんじゃない?
ゴホゴホやってりゃ、子供いるんだし帰るよ
- 661 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:21:52.66 I
- ブッチされたら旦那の小遣いから支払いだな
- 662 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:26:04.00 0
- 義母の態度からして、その程度で帰るとは思えない。
実家にちょっと顔見せてくると言って実家に帰って「風邪ひいた、
うつしたら悪いからこっちで静養する」の方が確実だと思う。
帰宅したら汚部屋になってることは間違いないがな。
- 663 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:32:09.62 0
- 1LDKってことは賃貸かな?
またご主人から泊めてやってくれって言われたら、近所から夜泣きや足音で嫌味を言われたとか、管理会社を通じて苦情が来たとでも言ったらどう?
グダグダ言っても、困ると言い続ければいいよ。
- 664 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:39:40.68 0
- 風邪いいね!
お世話とか全部旦那に丸投げしちゃえ
- 665 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 08:21:05.86 0
- >>657
長男家以外は、遺産放棄の約束があっても十分な生前贈与分をもらっているんだ。
ゲスな想像をすると、ほとんどが事業財産だろうけど、義両親はかなりの資産家なんだね。
次男・三男の嫁は(本来遺産の権利はないわけだけど)、義両親の面倒を見ずに済むんだから
生前贈与分だけでいいかって気持ちを納得させていたわけだ。
交流する気がないところからそう感じた。
ところが、末っ子嫁は、義両親や長男夫婦に対して一般的というか、普通に好ましい態度で接している。
当然、義両親は末っ子嫁をかわいいと思うよね。
で、次男・三男嫁は、もしかしたら4男の嫁には幾何かのものが相続できるようになるかもしれないと思い立ったんじゃないかな?
そのうち、次男・三男嫁は四男嫁と義両親を親しくさせると財産減るよみたいなことを忠告してくるようになるんじゃないか?
- 666 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 08:57:06.06 0
- >>643です
全て読みました
義母にも夫にも腹が立ちます
ただここで愚痴るとスレチになりそうなので今は伏せたいと思います
私は義兄嫁という立場ですが、大して仲もよくない義弟夫婦に年下だからと「(私の名前)ちゃん」呼ばわりされています
都合のいいようにやんわりとコキ使ってくることもありましたし、舐められてますよね…
平日でしたので夫は朝から晩まで仕事、面倒をみてたのは全て私です
赤の面倒なんて見たこともありませんし、重荷でした
ですから義実家からかなり離れた距離に住み、普段は手の貸せない義弟夫婦が、この糞忙しい時期に旅行感覚のお客さま気分でお泊まりしにきたのが一番許せませんでした
次はホテルの手配が一番現実的ですね
何かあれば夫の財布から出させたいと思います
今後義弟夫婦に不満を言われたら、知らんぷりしてみようかな…!
- 667 :601:2014/04/10(木) 08:57:19.55 0
- >>665
ああ、それはすでに言われました、三男嫁に「四男嫁が義母さんに取り入ってるけど
何かもらってんじゃないの?お義姉さんいいの?義母さんかなり貴金属持ってるけど
減っちゃうよ。」次男嫁に「貸家と貸地にしているところの名義四男に移ってない?
登記簿確認しておいた方がいいよ。」って。
義母の貴金属に興味ないし、貸家も貸地も会社で管理しているから
名義変わったら旦那にすぐわかるし、義両親も同居の私達を尊重してくれてるし
私達の息子が跡取りだと言ってますので、まあ問題ないとは思うけど
こればっかりは私が口出すことないので、嫁の分際で口は出せませんって
返事してます。そうすると「舅、姑の面倒見るのはお義姉さんなのに!」と
他人のことなのにあちらが一人で興奮してます。
- 668 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 09:29:15.34 0
- 資産家の家で長男跡取りでほとんどを引き継ぐけど、
次男三男にはそれなりに生前贈与があって自分たちは義実家の世話はしない。
その均衡が四男の嫁の出現で破れた気がして焦ってるんだろうね。
でも義実家はすごくきちんと考えている感
じだし問題なさそうなのに。
義母の貴金属まで少ない訪問できちんと見てるあたりなんかゲスいね。
多分義母はそれもきちんと遺言してそうな気がするけど。
もしかして四男のお嫁さんのとこにも凸がいってるんじゃない?
あんた新参者のくせにうちのルールわかってんの、あぁ、みたいなノリで。
でも介護とかが出てきたら四男のお嫁さんは普通に手伝ってくれそうだし
他ともらうものに差がついてもおかしくないのにな、と外部としては思うけどな。
- 669 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 09:38:49.15 0
- >>601の状況で四男嫁に介護を手伝ってもらおうなんて
そんな甘い考えはないと思うぞw
- 670 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 09:48:54.48 0
- 四男の嫁さんが介護を手伝うならまだいい。
可愛い顔して「財産放棄!認めない!」と豹変するのがネタ的にはありがち。
本当に財産がありすぎても面倒だねえ。
- 671 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 09:56:56.79 0
- 今の時代、長男総取りなんて夢のまた夢。
相続放棄のはんこを押してもらうまでは油断できない。
資産家なら専門家を入れてきちんとしてるだろうけど
ウトが言ってたトメが思ってたはアテにならない。
どんなにうまく言ってるようでも他人の心なんて信用しちゃいかん。
- 672 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 10:03:51.68 0
- 601的には会社財産だけしっかりしてくれればあとはいいって言ってるんだから
4男嫁の思惑なんてどうでもいいじゃん。
次男三男嫁はどうせ財産貰えないなら少しでも動いたら損だから何もしなかったけど、
ぽっと出の四男嫁が点数稼いで、自分たちより少しでも何か貰えるかもしれない、
って思ったらいてもたってもいられなくなったんでしょう。
他人が自分より少しでも得をするのが許せないタイプ。
- 673 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 10:12:28.05 0
- >>666
なんだか似たような目に遭ったことがあるから、気持ち分かるなぁ
親の見てる前で子供がイタズラしたら怒っていいと思うよ
「ここはおばちゃんの家だから、イタズラしないで。パパとママは怒らなくても、おばちゃんは怒るからね」って
なかなか難しいんだけどね
で、親にも「イタズラして怪我でもされたら困る。仕事で使う大切なものもあるし、これ以上野放しにするならうちにはお招き出来ません」って言うといいかも
年上で言いづらいと思うけど、まずは一言言っておかないとずーっと舐められっぱなしになると思うから
がんばってね
- 674 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 10:22:11.43 0
- >>673
1歳半だよ?
年上の義弟夫婦なんて積極的に関わらない方がいい。全部夫を挟んで壁にしなきゃ。
まだ20代の半ばとか前半なんだろうけど、夫がいずれ子供欲しいようなら「夢がなくなった、わたしはいらないわ」とかって焦らせる方がいいかも
- 675 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 10:30:05.23 0
- >>667
姑さんにそれとなく事情を話しておいた方が良くないですか?
放っておくとなんか妙な話を撒き散らされそうな気がする
- 676 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 10:39:34.66 0
- オタオタしないのが一番
客気取りの外野には関係無いってスタンスのままで
なんで平常をたまに来る人に乱される必要が?
メルアド聞かれても教えないのが最善だったかもね
- 677 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 10:43:26.50 0
- 相手がずうずうしいならこっちもずうずうしく行くしかないよね。
これは引けない戦いだと思わないと。
- 678 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 10:54:15.06 0
- >>674
子供にっていうより、親に言うような感じだよ
だからわざと親のいる前で怒って見せるんだよ
それに一歳半でも分かってくれれば儲けもんだしね
まあ、あんまり関わらないようにってのは同意
- 679 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 10:59:18.96 0
- >>678
最初からナメてかかって1LDKに家族3人で金も出さずに泊まりにきて
子供が悪さしてもニコニコ放置してる人に
そんな事したってスルーされて終わりだよ
後で義母にチクられてこっちが悪者にされるよ
- 680 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 11:33:18.38 0
- >>643
弟のお願いで泊めたがるなら、妻のお願いで今のうちに、次の宿泊は断ってみたら?
妻のお願い<弟のお願い
になるなら、そっから気合入れて反抗したら良いと思う
- 681 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 11:34:26.78 0
- >>667
まさに他人のことだけど次男嫁三男嫁がすっっげええキモイよ!
自分の取り分が減るならまだしも、関係ないじゃんな!
イソップ童話に出てきそうないじわる嫁だな
- 682 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 11:40:45.95 0
- >>681
いざ相続となっても601相手ならゴネて取り分を増やせると算段してて
その前に4男嫁に横取りされたら取り分が減ると思ってんだろ。
- 683 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 12:39:46.36 0
- だね。
もっと欲しいからわーわー言ってるんだろう。
- 684 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 12:41:10.85 0
- 「来ても来なくても相続は変わりませんよプ」って言ってみて欲しいw
- 685 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 12:51:16.72 0
- 預貯金や会社関係はともかく、
貸家と貸地と義母の貴金属は確実に狙ってるね。
だから他人も同じものを狙ってると疑ってしまう
- 686 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 12:57:14.50 O
- >>667
「義母さんに、三男嫁さんが心配してるって伝えますね」
って言い返したら。
- 687 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 13:15:39.93 0
- 旦那さんには言っておいた方がいいね。
- 688 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 13:39:31.90 0
- 次男嫁三男嫁さん達が変なこと言ってるんだけど
次男三男さんがちゃんと話をしてないんじゃない?
とかな
- 689 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:05:30.19 0
- 義弟たちもびっくりして末弟に聞いているとあるから嫁だけじゃなくて次男三男もやらしいことかんがえてるのかもね
まあわからなくはないかな、ゲスだけど
- 690 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:14:17.09 0
- >>685
そこまで考えるような人間が、ターゲットの義実家でお客様なんてやらないでしょ
もらえないのわかってるからお客様なんだよ
もしかして四男嫁もらうつもり?私たちはもらうつもりなかったのに?同じ立場のはずなのにずるくね?
ってなってる可能性ならあると思うけど
- 691 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:14:48.27 0
- 貴金属は嫁で分けると絶対思ってると思う。息子ばかりだし。
だから言葉に出るんだろうね。会社関係じゃないし。
それでも長男嫁ひとりじめだったら、それはそれでよかったのに
四男はじぶんたちと同じ立場だから慌ててるとゲスパー
- 692 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:17:08.92 0
- >それでも長男嫁ひとりじめだったら、それはそれでよかったのに
そうそうそれそれ
褒められはしないけどそれならなんとなく気持ちわかる
家の事全部やってるんだから長男嫁が総取りなら仕方ないで済むんだよね
- 693 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:21:25.16 0
- >>692
それって遺産放棄してやんだから働け働けーってこと?
やだわー
- 694 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:27:32.00 0
- >>690
実際に要求するかどうかはともかく、あわよくばくらいには絶対に思ってるでしょう。
自分が欲しいと思ってるか、四男嫁が狙ってるのを知ってるかでなければ具体的に何とかでてこない。
今までお客様やってたのは貰えないのに働いたら負けと思ってるのと
次男三男嫁の間のけん制もあるんじゃない?
二人とも動かなければ平等だけど、一人うまく立ち回ってるのがいるので
あるかもしれないお零れ分がそいつに全部持っていってしまわれないか不安なんだよ。
- 695 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:30:51.72 0
- >>694
私もそれ思った
次男三男は牽制しあってるんだろうなー
親が資産家ならヘタに動くと睨まれるもんね
貴金属を狙ってたかどうかは知らないけど、四男嫁がでてきて臨戦態勢って感じ
- 696 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:39:50.52 0
- 遺産の話は口出しせずに黙っているが勝ちってばっちゃが言ってた
- 697 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:44:22.94 0
- おこぼれがどうとかじゃなくて長男がもらうのは当然としてお前(次男と三男)抜け駆けすんなよってことでしょ
だから次男三男がびっくりして四男に質問するんじゃない?
あー可哀そうだけど私が四男嫁なら引くかな
手出ししちゃいけない領域だったってことだよね
- 698 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:51:56.86 0
- 私と義妹は結婚前からの友人で、二人共運転が好き。
土日で旦那が忙しい時は朝から車で子連れで少し遠い大きい公園とかに行くことが多い。
少し前にダイエーで義兄嫁さん会って、週末の予定を聞かれたので
旦那が忙しいから義妹母子と車で、アスレチックと長い滑り台のある森林公園にいくと返事した。
したら「なんで自分をさそわないのか?」と斜め上の文句を言われた。
義兄嫁はペーパーですらない、運転ができない人で子供もいない。
どうやって行くの?何しに行くの???
謎でいっぱいだったので聞き直したら、うちの車に便乗する気だった。
車には定員てものがあること、義妹と私は運転交代して行くことを告げたんだけど
イマイチ理解できなかったみたいで、車2台で行けば?みたいな斜め上提案された。
「ガソリン高いんだからムリムリ」ってバッサリ切ったのが逆鱗に触れてすごい怒って去っていった。
その日の夜に義兄から旦那に「嫁がいじめられたと泣いて怒ってるんだが・・・」と困った声で電話が来て、旦那が説明して義兄納得。
私や義妹に迷惑かけないように義兄がつれていきますって事になったので、一安心だと思っていたら、義兄も斜め上だったのか、
日曜に私たちと義妹母子が森林公園に行ったら、義兄夫婦が車で来てた。
駐車場で挨拶はしたけど、こっち子連れなので子供たちが走って遊具に行くのを追うのでゆっくり相手できない。
一区切り遊んで、追加の飲み物やなんかを取りに車に戻ろうと駐車場に行ったら、義兄は車内で寝てて、助手席で義兄嫁がすごい不機嫌だった。、
天気が怪しくなったのもあって、そのまま子供達積んで早めに撤収してカラオケ行って解散にした。
義妹と「楽しくないのがわかったしもう来ないよね」と行っていたのに、まだ週末の予定を聞いてきた。
ライダーの映画に行くんでそういったけど、義兄嫁は流石に来ないと思いたい・・・
- 699 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:55:06.68 0
- >>697
四男嫁は直接何も言われてないのにどうもしないでしょ。
年に二度会うか会わないかの義兄嫁になんと思われてようと
遠慮する必要カケラもないし
- 700 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:57:13.15 0
- 何でわざわざ映画行くとか言っちゃうんだろう。流石に懲りろよとw
- 701 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 16:10:36.95 0
- 確かに。まだわからないとか濁せばよかったのに。
でも誘導尋問がうまい人なのかな。
というか義兄夫婦自体やばいんじゃない?
4人兄弟の人、もしかして四男嫁が明らかに悪意を持って強かに取り入ってるのに
報告者も義実家も気づいず四男嫁の手の平で踊ってる。
それを外部者である三男、次男嫁が気づき忠告、とあえて斜め上にゲスパーw
- 702 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 16:18:12.87 0
- >>699
嫁だけならどうでもいいけど、問題は嫁じゃなくて実子じゃない?
腹になにかもってるのは嫁だけじゃないでしょ
次男家三男家VS四男家になると予想
ゲスパーであることは認めるw
- 703 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 16:44:26.00 0
- 子どもいないなら夫婦でデートした方が楽しいのに
なんで一緒に公園行こうと思うんだろ
義兄が止めろよ
- 704 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 16:46:57.69 0
- >>698
義兄嫁を擁護するわけじゃないけどさ、
単純に自分も誘ってもらいたかっただけなんじゃないの?
義妹と義弟嫁が仲良く出掛ける計画立ててて
お誘いがなかったのが寂しかったとか。
ようは疎外感を感じて私も誘って〜ってだけだったんじゃないかなぁ。
>どうやって行くの?何しに行くの???
って聞いたんだとしたら、やっぱりちょっと意地悪かなと思っちゃった。
- 705 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 16:55:25.73 0
- >>698
公園に来たのは義兄夫婦のみだったんだよね?
義兄嫁は新参者なのか、順番道理に結婚していたけど義妹と疎遠だったのか
はたまた子育てがひと段落しているのか、小梨なのかが分からないんだけど。
それはさておき、義兄嫁は
二人の仲が良いことに疎外感を感じて自分を誘えと言ってきたんじゃないかな。
子育て中とそうでないのでは子供が優先。
なのに、自分に気を使ってくれない、旦那は仲を取り持ってくれないってプリプリしてたわけだ。
そんなだったのに、義姉は週末の予定を聞いて、それが子供向け映画なものだから
義兄に泣きつくんだろうな〜
- 706 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 17:00:14.98 0
- >>705
義兄嫁に子どもいないって書いてあるよ
それと698と義妹は元々友達だったとも
- 707 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 17:11:18.63 0
- >>706
わかってるよ
だからそういう事関係なく、疎外感を感じてるだけで
別に上からとかそういうつもりはないんじゃない?ってこと。
- 708 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 17:11:38.38 0
- うちの旦那、2人兄弟の弟の方。
旦那とは同い年で20代半ばで結婚して現在結婚15年目。
3つ年上の義兄は転勤族で落ち着かないせいかなかなか出合いに恵まれず
上司の計らいで一昨年見合い結婚。今も飛行機の距離にいる。
うちは5年ほど前に義父が闘病生活に入ってから同居開始。
義兄の結婚を見届けるように昨年亡くなった。
義父は遺言書を遺していて、そこには1/2を義母に、
残りの2分の1を義兄・旦那・私の3等分で分けるようにとなっていた。
義父が生前に義母と相談して決めたらしく、
同居してよくやってくれたからってことだと義母から説明された。
多分、今後も義母のことをよろしく〜って意味もあるんだろうと思うが
同居を決めた時点で双方見送るのは覚悟の上だったから
義父の気持ちとして受け取ることにした。
義兄も納得していたらしくて特に揉めることもなく、遺言通りに相続。
当時、義兄嫁は結婚してまだ半年ほどしか経っていなかったし
葬儀の後は四十九日にも来なかったし、相続の話合いにも一切顔を出さなかった。
それは別にいいんだが、全て決まったあとで私も相続したことを知って
嫁差別だと言うようなことを義兄に言ったらしい。
義兄はそうなるまでの経過や理由を説明したらしいが納得したのかどうかは不明。
で、今年に入って今度は義母が体調を崩して寝込むことが増えた。
仲の良い夫婦だったので、夫を亡くしたのが相当堪えたみたい。
なんとか元気になってほしくて、体調のいい日に温泉に連れて行ったり
先日もお花見に連れて行ったりしてるところなんだが、
最近やたら義兄嫁から“私宛てに”電話が増えた。
住まいが遠いからお世話できないだけで気持ちは目一杯あるんだとか、
遠くにいてもいつも義母の事を気にかけてるんだとか、そういう事を言ってくる。
だったら私じゃなくて義母にご機嫌伺いの電話でもすればいいだろうに。
一体、何をどうしたいのやら。
- 709 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 17:21:53.26 0
- 素敵な恋がしたい…
女なら誰でも常日頃そう思っちゃう。
出来れば高身長・高収入・高学歴のイケメンがいい…。
でも友達の紹介って正直あまりものばかりだよね…。
そんな時こそ会うログで検索です。
会うログはそんなあなたの味方なんです。
- 710 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 17:23:18.31 0
- >>708
だったらそういえばいいと思う
義母に言ったらどうですか?って
- 711 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 17:47:16.63 0
- それそのまま義母に伝えてやれ
今までの経緯を読むと表面だけで調子の良いこと言ってるのぐらい分かりそうな義母じゃん
一応義兄嫁にじゃあ伝えておきますね、っくらい言ってさ
- 712 :708:2014/04/10(木) 18:03:02.26 0
- 義母には今は言えないよ・・・。
せっかく少し元気になってきたんだし・・・。
義兄嫁には一度「言葉だけじゃなく顔を出したらどうですか?」とだけ言った。
あとは聞き流してる。
- 713 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 18:04:37.00 O
- 義兄嫁の無駄な努力w
>>711
伝えておきますね、は向こうの思う壺じゃん
- 714 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 18:09:32.45 0
- >>712
とりあえず、電話の3回に2回は「今病院です」って言って切っちゃえ。
夜かかってきた電話は旦那に出てもらえ。
- 715 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 18:11:25.56 0
- >>713
そっかなー、義兄嫁も満足するし義母には義兄嫁の下心が伝わるし丁度いいと思ったんだけど
でも>>712が伝えるつもりないなら無駄な意見だったよ、ごめんよ、性格悪いもんで
- 716 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 18:19:44.45 0
- 義母の世話で忙しいのを邪魔しないでください、だな
- 717 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 18:24:29.93 0
- 私の姉は資産があり(私には関係ないしうちは普通の家庭)よく株主優待やらスポンサー優待やらをうけている。
自分で消費できない分を私にくれるのだけど、このところ立て続けに何枚もねずみ園のチケットを貰った。
うちは年に数回行くのでありがたがってたんだけど、今年は私が股関節を脱臼してしまい持て余してる。
スポンサーチケットはナンバーがあって転売はいけない?と聞いたこともあって転勤族ぼっちで困ってた。
ちなみに転売して儲けたいわけではなく、値段がある程度するものを気を遣わせずに且つ変な下心があるとも思われないように渡せる相手が見つからなくて困ってた。
誰かに譲ろうと思ってたところに、旦那の弟(三男)くんが結婚すると言う話をきかされた。
旦那は3人兄弟の長男で三男くんだけ若くて結婚してなかった。
渡りに船で、婚前旅行行ってきなとチケットを4枚プレゼントしたらすごく喜んでくれた。思いがけずお土産(ねずみのと、三男彼女さんの地元のと)を貰ってうちも嬉しかった。
そんな仲でSNSやらでやりとりするようになって仲良くなった。
そのあと、親友の誕生日に合わせて親友夫妻と娘、私達夫婦と息子でねずみ園に行く話も持ち上がって、手元のチケットは消化できる見込みになった
そこでテンプレみたいに次男嫁見参。
猫撫で声で「三男くんのSNSみたけど、うちにもチケット頂戴」と言われたので、もう余ってないと断ると
「去年友達の分だしてるよね?私さんのもチェックしてるんだけど、もしかして差別?ずるいよね。次はうちの番だと思ってたけど」
確かに去年は何度かそういうことがあったけど、そんな前から私のSNSチェックしたたのかとぞっとした。
私は正直次男嫁は好きではなくて、向こうも私をずっと馬鹿にしている。
初めて一緒に出かけたとき私旦那や私より年上なのに「おねぇちゃぁん日焼けどめ貸して〜」と言われて私のアネッサを奪って300円くらいの日焼けどめにすり替えられてから気持ち悪い。
ネチネチとホテルはミラコスを予約しろだの、3dayで次男嫁の両親の分も出せとか言いたい放題言われたから電話切って着信拒否にした。
ちなみに次男嫁実家は北海道で牛飼ってる。普通に3day牛放っておくのは無理だろと。
- 718 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 19:17:31.95 0
- >>708
あなたが旦那に言ったらどうですか
- 719 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 19:25:24.47 0
- >>717
旦那と義兄は次男嫁の身方なの?
- 720 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 20:01:43.01 0
- >初めて一緒に出かけたとき私旦那や私より年上なのに「おねぇちゃぁん日焼けどめ貸して〜」と言われて私のアネッサを奪って300円くらいの日焼けどめにすり替えられてから気持ち悪いから嫌なんだよねって、そのまま伝えて欲しいわw
- 721 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 20:13:04.55 0
- >>698
すげーなw 何がしたかったんだろうね、義兄嫁w
>>712
そんな馬鹿の電話は華麗にスルーしてね(むしろ出なくてもいいくらい)
あなたは優しいんだね、桜は終わっちゃったから次は何がいいかな
義母さんもっと元気出してくれるといいね
- 722 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 22:50:05.68 0
- >>717
無視のままで頑張れ
あとお姉さんの話は絶対にバレないようにした方がいい。
何としてでも集りにくると思う。
- 723 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 00:24:05.68 I
- >>717
無視がんばれー!
旦那さんには大げさに「精神的に辛い」とか言って伝えておいた方がよさげ。
三男嫁とSNSで繋がってるみたいだし、三男嫁に今後何かあげたりするなら口止めもやっといた方がいいと思う。
- 724 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 01:25:43.74 0
- >>717
さりげにブロックしておいたらどうかな?
- 725 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 05:14:37.00 0
- アネッサすり替え、
聞いただけでイラっとしたわ
- 726 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 09:18:02.62 0
- >>712
優しい人だ。
一回だけなんて言わず、義兄嫁から電話のたびに
「でしたら、ぜひご夫婦で来てください。それが一番です」
「お泊めできないんですけど、お姑さんがご心配ならどうぞ顔をだして
下さい。きっと喜びます」
と言ってあげたらどうだろうか。
- 727 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 09:23:27.75 0
- どーでもいい話だが
牛飼いはヘルパーを依頼して出掛けられるので3daysはへっちゃら。
- 728 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 10:08:10.64 0
- >>727
おお
牛飼いの知人とかいないけど安心した
一日もかかさず仕事じゃ何かあった時や息抜きができないのとかしんどいもんね
- 729 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 13:37:52.57 0
- 義兄46歳が20歳も年下の嫁さん連れてくるとは。
なんて呼べばいいのかわからなくて義母に聞いたら
「さぁ・・・最初はまず“おねえさん”じゃないかしらねー。
そのあと反応みればどうさ」って言われてそうしようかと思ったけど
本人目の前にしたら
「お・・・おおおお・・・おねおね」ってなっちまって
「やだ、けいこ(仮名)ちゃんったら〜名前で呼んでください〜」って言われた。
26の小娘に42の私がw
- 730 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 13:44:25.23 0
- >>729
けいこ頑張れw
- 731 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 13:47:29.01 0
- けいこがんばれw
兄嫁は8歳下だけどお姉さんと呼んだことないなー
- 732 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 13:51:39.38 0
- けいこ、娘に近い歳の人をおねえさんは無理ぽ
- 733 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 13:52:22.42 0
- 小娘って嫌な言い方だねえ。
- 734 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 13:55:45.83 0
- 結構年下の義弟がいる。
家族全員から愛称で呼ばれてるな。
年上の義妹にあたる妹も愛称呼びだ。
- 735 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 14:03:24.92 0
- 旦那兄弟の年が近くて嫁の年も上だったり下だったりバラバラだから
全員名前+さんで呼んでるなぁ
いくら義弟嫁でも20歳近く年上の相手をちゃんづけとか出来ないw
- 736 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 14:16:46.72 0
- >>733
無礼な女には小娘で十分
- 737 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 15:06:02.74 0
- 派手なバトルとかではないのですが、義弟嫁が「おしつけた」て私に文句言ってくるので書きました。
こないだ義実家で姑が「おとうさん(私どもには義父)の退職金が◎◎円で〜」と話して「でも使い切って遺さないからね」と言った。
義弟嫁がいきなり慌て始めて、「そんな!義兄さんとこ(うちです)は一人っ子だけど、うちは3人の子持ちでいろいろ厳しいんですよ」って悲鳴みたいに言った。
なぜか姑はドヤ顔してこっち見て、「私さんはいいの?」って言った。
「ホームも月々高いから、使い切るのと寿命とをうまく配分してくださいね」ってお願いした。
そしたら姑ってば図々しいことに「家で嫁たちに介護してもらう」つもりだったらしいのが判明。
うちは同居も介護もは無理だから資産+援助ででホームに行って欲しいと夫が説明してくれた。
姑は今は遺産を餌に義弟夫婦に同居しようと言ってるらしい。
- 738 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 15:10:22.53 0
- つまり面倒見る気はないけど、援助()してもらうつもりだったってこと?>義弟嫁
- 739 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 15:11:38.48 0
- お金ちらつかせる奴に限ってケチだから相手しない方がいいのにね。
- 740 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 15:13:35.97 0
- まあ姑が一番図々しいな。
お金は好き勝手使うけど、介護しろってかwww
- 741 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 15:22:23.21 I
- ウトの退職金の額を嫁に話すトメ、に驚いた
- 742 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 15:23:08.26 0
- お金をえさに介護させようってことでしょ
介護してくれるなら退職金をわけてやらんでもない、て感じ
- 743 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 15:24:01.33 0
- >>736
26歳の名前を呼び捨てで呼んであげるか、おーいネーチャン、
とオヤジくさいトーンで呼んでやればけいこちゃんと呼ぶ無礼と
ちょうど釣り合う気がする。
- 744 :737:2014/04/11(金) 15:24:20.31 0
- 姑が泣きながら話したことをまとめると
自宅で嫁達に介護してもらい、時々は(退職金から?)お小遣い程度を渡すつもりだったらしいですよ。
『そんなのいらん、いいホーム探しておやつ持って面会に行ってやるから安心して』と夫に言われて呆然としていた。
義弟嫁は長男家(うちです)に介護は任せて、援助はもらうきだったみたい。
子供3人いるんだからお金かかるって言ってました。
姑は同居をちらつかせてるようで、イライラしてうちに電話して返り討ちになってしまった。
- 745 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 15:54:15.00 0
- はー
ぽっくり死にたいねえ
- 746 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:22:37.11 0
- ぽっくり寺が繁盛するわけだ。
- 747 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:33:27.04 0
- ぴんぴんころり
- 748 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:37:08.68 0
- >>744
姑と義弟嫁がそれぞれずうずうしいんだから
そっちでハブ対マングースのごとくバトってほしいもんだね。
- 749 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:38:12.76 0
- 退職金で援助する代わりに同居すればいいのにねw
- 750 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 18:17:13.60 0
- >>744
金ちらつかせて脅しに近いことやって、でも渡すのは小遣い程度って、嫌な婆さんだなー
それまで介護する気あったとしても小遣いイラネ介護もしないって言いたくなるわ
- 751 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 19:04:50.58 O
- 何気に>>737のセリフが素敵な件
>「ホームも月々高いから、使い切るのと寿命とをうまく配分してくださいね」
…惚れたわ
- 752 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 19:15:23.86 0
- 確かにw
- 753 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 19:51:46.61 0
- クールだw
- 754 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 21:57:39.67 0
- >>744
返り討ちの内容kwsk(0゚・∀・)
- 755 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 00:12:52.50 0
- 誰も言わないんでここらでひとつ
>>737旦那さんもgj
- 756 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 02:47:09.81 0
- 義弟は今出張中らしいんだが、こんな時間に義弟嫁から電話がかかってきて
「ホテル代が足りなくなったから私旦那に内緒でラブホにお金持ってきて」っておま…
内緒って言われても電話の音で旦那も起きて聞いてますがな。
時間が時間だけに何か緊急の用事だと思ったし。
- 757 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 02:49:53.55 0
- >>756
これから 修羅場が待ってるんだ。うわぁ
- 758 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 02:54:14.57 0
- 緊急の用事には違いないなw
お金持っていかなかったら無銭宿泊?かなんかで警察沙汰だろうし
- 759 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 03:03:07.97 0
- え、それって義弟嫁が浮…?
協力したらやばいよね
- 760 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 03:14:28.46 0
- >>756
旦那さん起きちゃったからには会話も筒抜けってことで後は旦那さんに任せるか
- 761 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 03:19:13.60 0
- >>759
協力したらやばいけど、しなかったら身内からラブホ無銭宿泊の逮捕者が出るのでは。
- 762 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 03:23:26.83 O
- そんなもん義弟嫁本人が悪いんだからほっとけ
- 763 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 03:40:41.69 0
- てか、男に置いて行かれた?w
- 764 :756:2014/04/12(土) 05:49:53.60 0
- とりあえず旦那とラブホに行ってお金は払ってきた。
男は最初「お金を持ってくる」と行って先に出たらしいが
いつまで経っても戻ってこないので仕方なく私に連絡してきたらしい。
ラブホのロビーで義弟嫁と落ち合って支払い。
旦那「領収書もらえます? 但書は義弟嫁子の宿泊代で」
フロント「領収書はホテルの名前入りと株式会社のものがございますけど」
旦那「ホテルの名前入りで」
「ちょっとやめてよ!そんなことしていいと思ってんの!?」と義弟嫁がフジコっていたが
お金を払った人間が領収書をもらうのはしてもいい事に決まってるので無視。
で、帰ろうとしたんだが義弟嫁がフロントの人にグダグダと絡んでて止めようとしたら
フロントの人が「早く帰らないと○○ちゃん待ってるんじゃないですか?○○ちゃん元気ですか?」
と義弟嫁をなだめてて(○○は義弟家のペットの犬)、旦那も不思議に思ったらしく
「○○を知ってるんですか?」と聞いたら
「はあ、うちはペット連れ禁止なんですけど、こちらの方は何度か”ペットじゃない家族だ”と連れ込もうとされたので」
義弟嫁……ここの常連トラブルメーカーか……
という余計な情報まで入手してしまって頭痛くなりながら帰った。
帰り際に旦那が「当たり前だけど弟には報告するよ」と言ったらまたフジコってた。
- 765 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 06:42:13.43 0
- >>764
ごめん、ワロタwww
- 766 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 06:45:39.95 0
- してもいい事にワロタww
- 767 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 06:54:04.13 0
- これは早くも後日談が気になる案件w
義弟の出張が終了したら報告プリーズ
- 768 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 06:55:44.17 0
- つまり義弟嫁は常連客なのかw
相手にも逃げられたのかw
- 769 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 07:01:02.29 0
- その後義弟嫁は
「未熟なわたしですが悪意はなく、寂しさを紛らわすためにこうなっただけ、故意じゃないです。」と
開き直りそう。
- 770 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 07:14:37.72 I
- 領収書の但し書きがステキ過ぎるw
義弟嫁、義兄が来てもまだ「自分の旦那には言わないはず」と思ってたのか?
そんなバカなwww
「相手は逃げ義弟嫁は常連」って、もしかして「毎回相手が違う」とかだったらイヤねぇ
- 771 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 07:25:49.26 0
- 200人とやりました〜。でも夫を愛する気持ちは確かにあります!キリッ。
- 772 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 07:26:26.81 0
- このフロントの人あえて常連だってことバラした感じがするw
- 773 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 07:35:19.67 0
- フロントの人も犬は連れ込もうとするわ金は足りなくなるわ、なんて客は
「もう来んなよ」って感じなんだろうなw
- 774 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 07:50:44.69 0
- これ過去話です。
義弟夫婦は大学の同級生で結婚して、結婚式も同期ゼミのパーティだけだった。
のちに義弟嫁が妊娠するが、里帰りもしないで、義母と家政婦とたま私が手伝って
産後は乗り切った。義実家も我が家も義弟宅も同じ市内なので、子供を連れて来たりして
交流は結構あった。その義弟嫁が暗い顔してお願いががあると訪ねて来た。
義弟嫁は三つ子で義弟嫁だけ健常で残りの男子二人は肢体不自由児と重度自閉症児。
小さいころから手伝って当たり前で、なんでも自分だけ後回し。
肢体不自由児のおむつを替えていたこともあったとか。
高校卒業後に福祉専門学校に行き、家で二人の介護しろと言われて
我慢たまらず、自分の味方になってくれる母方の祖父母の元に家出して
祖父母と養子縁組して学費を出してもらい、大学進学したとか。
その後両親とも兄弟とも縁を切った状態で、母方の祖父母が盾になって
くれていたのだが、近年祖父が亡くなり、祖母も体が弱って自分の意志で
老人ホームに入所したそうだ。それから母親から「戻って来い。結婚なんて
許してない。子供も置いてくるか、連れて来て兄弟の介護を手伝わせろ。」と
矢の催促が来るようになって、着信拒否したら電話番号変えたりしても
調べて手紙も来る。「これ以上無視すると嫁ぎ先とお前を返せと抗議してやる。」
と書いてあったそうだ。義弟も一生懸命に義弟嫁を支えたようですが
義弟嫁自身が怯えてしまい、なかなか対策もできなかったとか。
当時ストーカーとかあまり浸透してなくて、警察も本腰いれてくれませんし
何といってもその時点ではまだ民事でしたので。
- 775 :774:2014/04/12(土) 07:52:43.43 0
- それでも義弟の説得でやっと義弟嫁は立ち上がる気持ちになり
義弟嫁は義実家と我が家に事情を説明しにきたそうだ。
「何かご迷惑かけたら、すぐ警察に届けて下さい。私もやっと全面的に
戦う気持ちになり、弁護士と相談してますので。」と肩を落として帰って
行く姿が気の毒で胸に迫りました。
その後義父の知り合いの紹介で家庭の問題に強い弁護士を付けました。
義弟嫁の母親が、義実家に誹謗中傷のfaxを送りつけたり
義弟嫁が路上で母親に鈍器で殴られて母親を訴えたり、義弟の家に侵入して
義弟夫婦の子を誘拐して、捨てに行こうとしたところを近所の人に発見されて
警察に逮捕されたり、いろいろしたのですが、義弟嫁の実母という事で
なかなか罪に問えず、時間がかかったのですが、実父の勤務先関係に伝手を得て
抗議が通って、義弟嫁も知らないうちに離婚して数年たってた実父が動いて
兄弟二人を施設に預け、実母を精神科にかからせたそうです。
その後実母は「自分から子供を奪った!許さない。」と遺書を残して自死したそうです。
解決してからも義弟嫁はずっと暗く、昔の快活さがなくなり、いつも下を向いて
心療内科にも通ってました。
養父母の母方の祖母が亡くなったのを機に、義弟の元に子供を残して
離婚して祖父母の家に戻って行きました。
義弟嫁の実父はちゃっかりと会社の部下と再婚して子供もいるそうですよ。
ときどき元になった義弟嫁から地元名産品が贈られて来ますので連絡を取り合ってますが
二度と結婚したくないと言ってます。
- 776 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 07:56:42.41 O
- 義弟嫁、友達いなかったんだね…
普通義兄嫁に頼まないでしょう。
よくわからないけど、朝イチでホテルの人同伴で銀行行くとか、
免許書預けて金取りに行くとかできないもんなの?
- 777 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 08:08:26.23 I
- 義弟嫁、なんで養母の死亡で子供を置いて離婚なんだろう?
施設にいる兄弟との縁を子供に行かせない為?
- 778 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 08:14:01.66 0
- もちろん離婚の際の慰謝料請求額にはそのラブホ代も入れてもらうよねw
その為の領収書だよね
オラワクワクしてきたぞw
- 779 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 08:19:25.13 0
- >>775
義弟や義実家に問題があったわけじゃないのに
離婚して「二度と結婚したくない」になる意味が分からん
- 780 :774:2014/04/12(土) 08:21:17.93 0
- >>777
そうです。現在兄弟二人の身元引受人は実父ですが
これから先に自分にかかって来ることは、目に見えているし
これ以上義実家と義弟に迷惑かけたくないそうです。
- 781 :774:2014/04/12(土) 08:22:19.10 0
- 全レスうざいですが
>>779
結婚によりまた縁ができると、兄弟の事で迷惑をかける羽目になるからだと
言ってましたよ。
- 782 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 08:22:19.39 0
- >>780
切ないね…
- 783 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 08:32:18.79 I
- >>780
確かに実父死亡後は異母兄弟より、同母兄弟にお鉢が回ってくるのは目に見えてるよな〜
こう言っちゃなんだが諸問題もあるからこそ、元義弟嫁には心も含めて健康に過ごして欲しいね
- 784 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 08:40:36.93 0
- 親じゃないんだから、同母兄弟だからってそこまでの責任も義務もないよ。
すっかり母親に洗脳されてるんだね。
きょうだい児が自分の人生を歩むのに必要なのは「嫌です」「できません」と言う勇気だけ。
- 785 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 09:00:54.78 0
- 普通はきょうだい児が結婚したとか出産したなんていったら
こういう母親は「よっしゃー!ATM or 介護要員ゲットだぜ!」てなもんだけどな。
変な母親だな。
- 786 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 09:01:17.91 0
- >>784
まず回っていくのは父親だよね。
まぁNOって言うだろうけど。
うちは義弟嫁がきょうだい児で、義弟はそれを承知で結婚、義弟嫁実家に同居してるんだけど、
義弟嫁両親がピュア通り越してて義弟夫婦が気の毒だ。
義弟嫁両親とも高齢で足腰弱ってて、歩くのにもヨタヨタしてるのに、
大型犬相談なしに貰ってきたり。
熱心なクリスチャンだから、目をキラキラさせて「だってかわいそう」っていうのが口癖で、
自分の責任取れないことに憐れみをかけて、トラブル引き受けて義弟嫁に丸投げする。
義弟嫁もそれを拒絶するという選択肢を排除して生きてきたから背負ってしまうんだけど、
大型犬はさすがに無理だと、貰い手を探してうちにヘルプ求めてきたよ。
なのに、義弟嫁母は娘の努力を労ったり感謝するとかはなくて、
「あの子は人としての優しさに欠ける」とか言ってきたんで、ウトメがたまらず激怒したり。
…うちでもバーニーズは無理だったけど、貰い手さんが見つかってよかったよ、ほんと。
- 787 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 09:03:15.01 0
- >>785
育児期間中はどうしてもそっちメインになるからじゃないの?
父親逃げたから、100%かかりきりで介護してくれる娘でいてほしかったと。
- 788 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 09:13:52.38 0
- 祖父母、毒母の両親が盾になっていたとあるじゃん。
死んだり弱ったりして邪魔が居なくなってヤッホー!てなもんじゃん?
- 789 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 09:19:52.07 0
- >>786
いや、「まず父親」とかじゃなくて、両親が死んで兄弟だけになったとしても
拒絶さえできればきょうだい児は自由になれるんだが。
何が切ないって「親が死んだら仕方ないでしょ?」みたいなこの世間の風潮だよw
- 790 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 09:24:53.50 0
- 笑える馬鹿話と切ない話に戸惑う週末の朝
- 791 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 09:29:55.11 0
- でもその拒絶ができない。
周囲も生まれつき教団で育ってきた人間を脱会させるくらいのパワーが要る。
本人にその気がないとどうにもならん。
生まれたときからのことって根が深いよ。
- 792 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 10:06:28.83 0
- いやでも>>774の義弟嫁も>>786の義弟嫁もただの馬鹿ですよね?
共依存から抜け出せないなら迷惑だから結婚すんなっつーか
- 793 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 10:06:53.90 0
- >>761
近いうちに身内じゃなくなるから平気だよ
- 794 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 10:21:34.46 0
- >>792
まあ正直「全面的に戦う」というから弁護士を探したり色々手を尽くして
解決したと思いきや
「将来自分に来るだろうから離婚しまーす」って何の為に戦ったんだというか
もう脱力するしかないなw
将来自分に来る覚悟をしてるなら戦わずに離婚して帰っとけやw
- 795 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 10:31:34.35 0
- 承知の上で結婚しといて防波堤になりきれずに
周囲巻き込んでる>>786義弟はバカというか迷惑だなーと思うけど、
>>774義弟はどっちなんだろね。
知らされずに結婚してそんな目に遭ったなら気の毒。
- 796 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 10:43:56.93 0
- 774義弟嫁は結局「兄弟の面倒を見る」という洗脳は抜け出せていなくて
でも完全に自分が自宅介護するのは大変だし母親は怖いし、という状況から
旦那一族を使って見事に洗脳中の自分にとって「いい環境」を作り出したよね。
母親は死んで、兄弟は施設行きで完全介護じゃないけど見捨てたわけでもなく
更に祖父母の家に帰れる、と。
見ようによっては774義弟嫁はもんのすごい策士。
- 797 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 10:49:27.03 0
- >>764
これは続きが気になる案件w
よろしければトリをお願いできませんか?
- 798 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 11:46:26.79 0
- 親からの洗脳って生半可じゃないよ。
- 799 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 15:36:52.81 0
- もう終わった話なのでフェイク混ぜながら投下します。
義兄嫁が不妊様こじらせてキチになった。
義姉(中間子:旦那の姉で義兄の妹)の娘が大学在学中に妊娠してデキ婚になった。
出来のいい姪っ子の突然のデキ婚で義実家親族は大騒ぎだった。
姪夫婦は地域一賢い理系大学の学生。
若夫婦は大学卒業までは両実家の援助を受け、
姪は休学して出産後は子を実家に預けて復学することになった。
唐突に義兄嫁が「その赤ちゃんをもらってあげる」と言い出した。
姪も姪だんなも賢いから赤ちゃんも賢いと思うから、うちに相応しい!というのが理由。
未熟な親が学生しながら育てるよりも、完璧な環境を与えてあげられる!と熱弁。
誰も赤ちゃんの存在を邪魔になんかしてないのに、なんでもらえると思ったんかわからん。
全方向から「あげるなんて言ってない」とフルボッコにされてるのに諦めない。
とうとう「ください」と床に頭をぶつけるキチガイ丸出しの土下座とかしだした。
いろいろやっても赤ちゃんが貰えないとわかった義兄嫁は姪を突き飛ばそうとして、姪に返り討ちにあった。
義兄嫁は姪に暴力を受けて怪我したと警察に駆け込んで、「暴力女に赤ちゃんは育てられない」と主張。
警察からもまともに扱ってもらえなかったそうで、なぜかウチに泣きついてきたので義兄召喚。
ここで義兄夫婦が前から離婚の話し合いに入っていたことを初めて知った。
義兄嫁が出会い系で遊んでいて、義兄にバレて、性交まではしていないと言い張ったそう。
義兄は義兄嫁と離婚したいと弁護士に依頼していて、義兄嫁が離婚したくないとごねていたらしい。
精神異常の診断が出てしまうと離婚がむつかしくなるそうで、その前に離婚したいと義兄が倍速稼動になった。
義兄嫁は義兄嫁実家に引き取られていった。
ひとつだけ良かったのは、この騒ぎがいい方に作用して、姪夫婦は義姉の家に同居することになったこと。
- 800 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 15:46:40.08 0
- それ不妊様と違うと思う。
不妊理由の離婚騒動でもないし、単に離婚阻止の道具にしようとしただけ。
- 801 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 16:30:37.41 0
- scがデータぱくって転載OKにしたとたんのネタ投下?
- 802 :799:2014/04/12(土) 16:34:57.29 0
- >>800
不妊様だったのはもっと前で、我が家や義妹家の子供を見ると義兄嫁が荒れ狂ってた頃で、
当時は義兄夫婦が義両親と同居だったので、同居で不妊でストレスが大きいのかもということで義妹家が同居したんですが、
義妹家に義兄嫁が「自分が同居を変わってやったおかげで、実親と住めて嬉しいだろう、不妊治療費を出せ」とたかろうとした過去があって完全に疎遠になってました。
だから、義兄夫婦の離婚話が進展してるのも知らなかった。
姪の結婚式で、親戚なので一応(断ってくる可能性もあるのを念頭に置いて)義兄家も呼ぼうということになったのが裏目った感じ。
4〜5年くらいぶりに再会したら、以前のような攻撃性は治まっていた風でほっとしたんですが、キチになってた。
- 803 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 16:37:02.46 0
- 不妊様言いたいだけの話にしか見えない
- 804 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 16:51:00.22 0
- >>802
それ不妊様違うと思うよ
- 805 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 17:03:41.82 0
- > 義妹家に義兄嫁が「自分が同居を変わってやったおかげで、実親と住めて嬉しいだろう、不妊治療費を出せ」とたかろうとした過去
不妊様で更に基地外だわな
- 806 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 17:14:56.17 0
- 不妊様って不妊をこじらせてキチった人だと思うけど
>>799の義兄嫁はもともとキチに見える
- 807 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 17:32:48.87 0
- >姪夫婦は義姉の家に同居することになったこと。
このどこが「良かったこと」なのかわからん。
解説プリーズ。
- 808 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 17:35:02.31 0
- >>807
母親と同居できた、ってことなんじゃない?
- 809 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 17:55:06.31 0
- 不妊様でなく不倫様だろw
義姉か義妹か設定をしっかりしろ
- 810 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 18:16:21.99 0
- >>808
それのどこが良いことなんだろう?
- 811 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 18:47:33.66 0
- この義兄嫁はキチだけど、大学生でデキ婚の姪とか
母親と同居できて良かったと思う799とかかなり微妙なので
引き立たないというか親族一同おかしいと思ってしまう
- 812 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 19:09:42.55 0
- >>801
あちこちでネタネタうっせーだまれ
- 813 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 19:29:11.47 0
- >>811
同意
- 814 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 20:22:04.69 0
- どさくさ紛れとはいえ、身重の姪が自分の実家に同居になったってのは
(姪の旦那の実家がどう思うかは知らないが)姪とその親達にはイイコトなんじゃないの?
- 815 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 20:23:51.11 0
- >>811
姪の旦那の実家と同居するよりは100万倍(・∀・)イイ!のでは?
- 816 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 20:25:32.48 0
- >>815
家庭スレ的には100点だよね
- 817 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 20:31:35.50 0
- うん、>>799がわざわざ「姪が自分の実家で同居になって良かった」て書いてるから
姪の旦那が長男とかで、デキ婚認めるにあたって義実家同居の話が持ち上がってたのかも?とかゲスパーしたよwww
- 818 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 20:58:31.63 0
- >>799
配偶者の精神疾患は婚姻を持続し難いとして十分離婚理由になるよ
- 819 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 21:18:57.34 0
- なるほど
こういう人達が多いスレなのねw
- 820 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 22:04:52.89 0
- >>815
馬鹿が
- 821 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 00:09:36.45 0
- 学生でしょ?
稼ぎがないATMなんて奴隷で当然でしょ
- 822 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 00:15:03.47 0
- なんで男がすでにATM扱いな訳?
そもそも稼ぎがないうちにデキ婚がアホなんだよ
女も男も同類
- 823 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 00:16:07.94 0
- 今は授かり婚て言うんだよおばちゃん
- 824 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 00:50:23.98 O
- 授かり婚の結果は授か離婚がオチだからなぁ
- 825 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 01:16:31.35 0
- 義兄嫁は強い。嫁に来たのが私より前だからか、それ以前の確執があるのかとにかく強い。
うちの義実家にはクソウトがいるんだけど、酒飲みサイマーですぐ暴言を吐く。そんなとき何か言われたら義兄嫁がプッツン。
「今なんて言った、表に出るかガリガリじじい」と家族で食事中かに道楽でやらかしたり、
料理についてネチネチ言われたら「てめえは魚まともにさばけるのかよ。三角コーナーに生ゴミネットかけるのもやったことないだろ」と面と向かって文句言ってた。(義兄嫁は料理は得意)
あと、義実家は言葉が荒いことで有名な土地なんだけど、それを自慢げにひけらかすウトに、「汚い言葉自慢げにつばまき散らしながら喋るな。恥ずかしい人間だな、口臭いだけで十分迷惑なのに言葉も汚いと洒落にならない公害ジジイだな」と吐き捨てたりしてた。
ウトは次の日酒が抜けるとシクシク泣いてるんだけどそれを義兄嫁は汚物見るような目でみてる。
時たまのことでも毎年正月の恒例行事で正直怖い。
ウトが傍若無人になったのは、空気な義実家の人達のせいなんだけど、それを義兄嫁にも適当してるから、ウトに言い返えせる義兄嫁が皇帝のように君臨してる。
多分ウトのことも義兄嫁のこともみんな疎んじてるんだけど、誰も注意しない。
ウトと空気トメは義兄嫁には見切りをつけてて私にはなんでもずけずけ頼んでくるし暴言を吐く。夫は空気。
義兄嫁の悪口を言って、私をageる振りして老後の面倒を見させようとしたり。
ちなみに義兄は義兄嫁にめろめろで義兄嫁が何言っても黙って聞いてるか、言いなりでイエスマンやってる。
同じ嫁なのに扱いが違いすぎて辛い。
(義兄嫁は自分たち家族のこと以外には無関心で私には攻撃もないが援護もない)
- 826 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 01:24:12.05 0
- 変な家
- 827 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 01:32:58.28 0
- >>825
片方が強いともう片方に皺寄せ来るよね
うちは夫(長男)が強くて義弟がヘタレ
義親がなにか言い出すと夫が全て盾になって弾いてくれるけど義弟はそれをしないらしくこっちのしわよせが全部あっちにいくみたいで義弟嫁が苦労してる
正直ごめんなさいって思っている
- 828 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 01:43:22.36 0
- >ちなみに義兄は義兄嫁にめろめろで義兄嫁が何言っても黙って聞いてるか、言いなりでイエスマンやってる。
それ逆。義兄が「あいつに苛められた!やっつけてよ!」と用心棒である嫁に喧嘩させてるだけ。
誰に、が違うだけで都合よく使われてるという点で義兄嫁も825も同じ扱いだよ。
- 829 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 01:59:40.66 0
- >>825
あーうちの義弟嫁も口はお下品ではないけど強いし義弟もそんな嫁に惚れてて一緒になって
クソトメ迎撃してたな。義弟嫁が姉さん女房だから余計にかも。
きっと諸悪の根源はクソウトなんだろうけど義実家の人々も>>825旦那も空気なら毎年正月に
義実家詣でなんか辞めちゃいなよ。
同時に同じ空間にいるから皺よせくるからうちは毎回義弟家の義実家詣でと被らないようにしてる。
- 830 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 02:57:08.69 0
- 領収書嫁さんどうなったかなー
- 831 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 03:25:54.26 0
- >>825
それは仕方ないよ。
義兄嫁が、義理義理のあなたのことまで出しゃばって戦ったら
余計なお世話になっちゃう。
自分も戦うか、自分は受け入れるか、それとも義兄嫁の前に
ウトを黙らせるか。
いずれにしても、自分で夫の尻たたいて動かなきゃいけない話だと思う。
- 832 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 05:36:18.30 0
- >>825
ヒエラルキーがハッキリした家だなw
強ければ上に立てるっていうルールだけは確立してるんだから、
あとは「どう強くなるか」じゃないの?
同じようにべらんめえするのはお下品で嫌ですわぁ、って思ってるんなら、
違うやり方で「強いメス」であることを
群れに示す必要があるんだよ。
一度ガウって凄んでやらないと駄目なんだろうけどw
「はぁ?」とか、「あぁん?」程度でビビらせるのでも、案外腹見せてきそうなウトメだと思うw
要はいい嫁キャンペーンやめれってこった。
- 833 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 07:31:20.10 0
- >>825
暴言吐きはともかく、サイマーからは全力で遠ざからないとヤバいよ
義兄嫁はいざとなればいつでも義実家を(義弟夫婦ごと)全切り絶縁できるから、たまの正月でも付き合える
いつでも切れるから、義両親や義弟嫁に嫌われても気にしない
825は「義兄嫁も義両親も嫌いだけど付き合いやめるとかはしません」状態だよね
このままじゃ義両親の老後は825夫婦に乗っかってこない?
後から「お義姉さんたちズルイ!」って文句言っても届かないよ
親の扶養義務って「自分たちの生活を浸食しない範囲で」見る義務があるだけだからね
あとはたとえ嫌々押し付けられたとしても「子供の自由意思で面倒見てます」ってみなされるからね
実子の旦那はともかく他人の825はちょっと危機感持った方がいいと思う
- 834 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 07:42:45.43 0
- >>825
なんだかんだ言って義兄夫婦が最後までウトメの面倒を見そうな気がするw
- 835 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:31:27.85 0
- 825は強くないと自分を守れないと分かってるからやってるってのもあるんじゃないか?
- 836 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:44:47.43 0
- >>834
あー確かに。
面倒みてやるつもりだから躾け直してるとも見えるな。
- 837 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:47:27.93 0
- > (義兄嫁は自分たち家族のこと以外には無関心で私には攻撃もないが援護もない)
書きぶりから察すると「強い義兄嫁」に「強くない私」を援護してもらいたいんだろうけど、それは無理、というか図々しい
- 838 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:48:18.59 0
- >>825
敵は義兄嫁じゃなく空気な夫じゃね?
- 839 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:50:44.64 0
- 義実家の扱いが違いすぎて辛いって話で
別に義兄嫁が敵とは思ってないんじゃない?
- 840 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:57:40.27 0
- 弱い私、優しい私、断れない私、舅に攻撃されてかわいそうな私・・・
- 841 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 10:00:19.85 0
- 義兄嫁は自分と家族の安寧の分は自分で戦って勝ち取ってる
>>825も奴隷が嫌なら自分と家族のために戦うか、旦那を覚醒させるかして「自分たち家族」でどうにかすべき
義兄嫁をあてにしたり、羨んでも意味ないよ
- 842 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 11:09:09.65 0
- >>825
そういう家には柳で。
「え〜〜私も汚い事にがてだからぁ…う〜ん…旦那がかばってくれずに離婚したら他人になりますしぃ…」
みたいな頭の悪い発言を繰り返す
- 843 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 11:46:23.58 0
- >>839
だったら微妙にスレ違いでは
- 844 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 13:45:07.99 0
- 話のメインは義兄嫁なんだから別にスレチではないんじゃないの
- 845 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 14:52:57.73 0
- でもこれ義兄嫁のせいではないよね
旦那とトメが空気でウトが悪くて困ってるって話だよ
義兄嫁がかばってくれな〜いって不満はスレチだと思うのww
- 846 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 15:37:37.57 0
- >非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
>いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
>これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
どれにも当てはまらないんだからスレチ?
諸悪の根源は義理実家そのもの。嫌なら離婚するか夫を教育するか自分で戦うかしかない
『良い子』装ってデモデモ言ってるだけの人に誰も同情なんてしないよ
- 847 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 16:05:07.43 0
- 夫がダメ、私も弱い。強い義兄嫁が羨ましい。
- 848 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 16:55:54.45 0
- だから何?としか言い様がない
うちの義理親は>>825ウトほどドキュソではないけど、とにかく細かくて口うるさい。
ハイハイワロスワロスと受け流してたら、図に乗って色々無理を言ってくるタイプ。
私は言われたらその場で言い返すし、夫からもその都度「細かすぎる」といちいち言ってもらって2年で黙った。
義兄嫁は「え〜私そんなこと言えなーい、義弟嫁さん(私)気が強いから〜」と私を盾にしようとするから、その都度「みかわしの術」で前に押し出してる。
そうすると台所で二人の時に陰気に泣くんだ・・・
義弟嫁さんは強いんだから、強く言えない弱い私に同情して助けてくれてもいいじゃない・・・って
「そういうのは自分の夫さんに言ってください」と言っても聞かないので、うちの夫から義兄に「お義姉さんがこういってる」と伝えてもらったら
なぜか義兄嫁が私を恨んで家出した。
私には恨み言メールが来たけど、誰も探さなかったら駅前のダイエーに閉店までいたそうなww
- 849 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 18:06:05.26 O
- >>846
信じられないでしょうが世の中には「〇〇さんは強いから私のために盾になるべきだし
私の犠牲になって悪者になならないのは狡い」と考える人が少なからずいるんですよ
- 850 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 18:37:04.11 0
- >>849
そういう人って本当に日本人なのかな…と思ってしまう昨今
- 851 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:01:45.82 0
- 義兄嫁が出産した。もちろんお祝いあげたが、内祝いは産後十か月たっても無し。
そしたら昨日義実家で会ったら「お祝いありがとうー身内には内祝いしないから
たくさんもらっちゃって申し訳ないわ。誕生祝も現金でお願いね。
私の両親と私達でお祝いするけど、事前に持ってきてもらってもいいからね。
服は趣味が違うからやめてね。七五三の時も期待してるよ。だって
あなたったらお食い初めのお祝い無視したじゃん。子供いないからって
非常識だよ。わからなかったら教えてあげるよ。」と怒涛のように言われたわ。
「うちの子預けてあげようか?人間的に成長できるよ。」とも言われた。
出産前は個人主義のさばさばした人と思っていたけど、子供産んだらなんか
変な人になって来た。旦那も一緒に聞いていたから、義兄に相談するってさ。
- 852 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:40:34.51 0
- 直球で金寄越せとか凄いね、神経疑うわ
- 853 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:44:52.69 0
- お食い初めのお祝いって兄弟で渡すものなの?
ごめん、非常識で
- 854 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:48:26.77 0
- >>851が子供生んだときが楽しみですね
- 855 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:53:55.90 0
- >>853
某マナーサイトより
お食い初めに招かれたときには、お祝い金か品物を贈りましょう。
* 金額の目安 5,000〜10,000円
* 祝儀袋 赤白の蝶結び のし付き
* 表書き 「御初膳御祝」
だそうです。兄弟でも親子でも祝いの席に儲けて招かれたら渡すらしい。料理代もあるしね。
- 856 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:02:34.73 0
- >>855
そんなのわかっとるわ
- 857 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:05:27.66 0
- なんかお食い初めとか本当にやってんのかね?
- 858 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:15:45.27 0
- >>855
ありがとう。
招かれたら渡すのはなんとなくわかってたんだけど
招かれてなくても渡すものなのかな?
出産は会わなくても郵送とかで渡すけど、同様なのかと思って不安になったよ
- 859 :851:2014/04/13(日) 20:19:18.50 0
- おお説明不足でごめん。
私達夫婦はお食い初めしたのも知らんかったよ。義両親も呼ばれてなかったらしく
後でトメさんに聞いたら義兄嫁に「食器は(義兄嫁の)両親が買ってくれたので
現金でお願いします。」って電話貰ってあわてて持って行ったんだって。
そしたら家にあげてもくれず、玄関先で祝儀袋開けて金額確認して
「少ないけどしょうがないですね。」って追い出されたそうだよ。
義両親怒っちゃって義兄呼んで叱り飛ばしたらしいけど
結婚12年目にしてやっと授かった子供にでれでれの義兄は義兄嫁に
強く言えないらしいわ。お宮参りも全部子供の行事は、義兄嫁両親と
義兄夫婦でやっているらしく一回も義両親は呼ばれても無いって。
それに異議を申し立てられない義兄に愛想を尽かしているから
もういいって義母は言っていた。
私達も小梨で僻んでると思われているらしいから、もう距離置くわ。
- 860 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:19:30.35 0
- >>858
招かれない人は絶対ではないけど、近い親戚なら関係が良好なら出すこともあるらしい。
出産祝いと一緒にする人もいるらしいけど。その場合は郵送でもいいのでは?
- 861 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:24:50.10 0
- 一回も義両親呼んでないとか、非常識なのは義兄嫁と義兄嫁両親な気がする
義兄嫁両親は、旦那側の両親呼ばない事に対して何も言わないのかね?
- 862 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:29:21.91 O
- あ〜うちの義兄嫁(というか夫婦だな)もお宮参りからおくいぞめから初節句から餅背負いまで全部やってた
ハーフバースデーなんてのもあったな…
もちろん義実家中心にお祝いを集めるための行事
それに義弟夫婦(うち)も全て招待いただきましたが…
私が行事嫌いなタイプなのでお宮参り帰りの御披露目と1歳誕生日以外はスルー
旦那も小遣いでやれと言ったらお年玉以外スルー(これは例外で家計から)
お誘いは゛あら、おめでとう〜行かない(行けないではない)けど頑張ってね゛で終了
- 863 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:29:58.12 0
- うわー、すごい義兄嫁がいたもんだね
- 864 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:31:31.92 0
- これ義理事なのに窘めず放置してる義兄も同類だね。
言われるままの要求にホイホイ応じる必要ないと思う。
内祝いがなかったってことは喜びのおすそ分けをしたくないということか
それとも生まれたことは喜びではなかったということなのか。
どっちにとっても残念な不義理の人に常識語られる筋合いないわな。
- 865 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:34:35.04 0
- 義兄もグルなんじゃない?
そうでなくてもモンスターになるのは母親だけじゃない。最近は結構父親が我が子ちやほやして
欲しくて幼稚園なんかでもごり押ししたりするから。
親戚が集まって自分の子中心にわいわいやってたらほほえましくみてるかも。
- 866 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:35:12.19 0
- >>862
見習わせて貰います
- 867 :851:2014/04/13(日) 20:43:21.37 0
- 義兄宅がどれだけお祝いごとしたかしらないけど
義実家は一回も呼ばれてない。
義実家は義兄嫁両親宅にお歳暮とお中元と贈っているけど
あちらから一度も返礼もお礼も言われたことも無いので
義兄達が結婚して五年で辞めたそうだ。
これはそこまでしなくてもいいという説もあるらしいので
義兄嫁両親の非常識だとは言えないだろうけど
お礼ぐらい言ってもいいのではと思う。
義兄嫁40才義兄43才でこれだもん。私達には子供は生まれないだろうから
お祝いはもうスルーしてもいいかなって思ってる。
- 868 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:46:58.29 0
- スルーしていいと思うよ。
乙!!
- 869 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:03:17.49 0
- >>859
>現金でお願いします。」って電話貰ってあわてて持って行ったんだって。
>そしたら家にあげてもくれず、玄関先で祝儀袋開けて金額確認して
>「少ないけどしょうがないですね。」って追い出されたそうだよ。
借金の返済かよ
- 870 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:15:54.36 0
- >>869
確かにwww
- 871 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:16:28.77 0
- 姉妹喧嘩に旦那が出てくるのってフツーじゃないよね?
ただの姉妹喧嘩なんだからほっといてほしい
あんたなんか呼んでないっつーの
- 872 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:17:32.91 0
- 本当に851夫兄の子かも怪しい気すらする。
- 873 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:20:14.78 0
- ゲスパーここにキワマレリ
- 874 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:30:44.31 0
- げすぱーしたくもなるだろうこの状況じゃ
- 875 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:57:28.61 0
- お祝いのお金持ってこさせて
少ないけどしょうがないですね、とか。
その神経ある意味素晴らしいと思うわ。
まあ、疎遠物件ですね。
介護、相続でもめそうだから、
そこらへんはご両親にきっちりしてもらった方がいいかも。
- 876 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 01:10:42.80 0
- 家庭板だったら拍手喝采な義兄嫁だわ
- 877 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 01:25:34.34 0
- >>876
ここは家庭板だけど…
- 878 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 01:42:49.06 0
- 家庭板でも意味なく不義理なことをする人は叩かれるぞw
- 879 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:11:02.54 0
- 不妊さまから妊婦さま、素敵ママさまwに昇華した悪例ですなぁw
幼稚園とか行き始めたら他のママさんに嫌われる典型的な例だし、
スルースキルを磨いておくしかないよな。
- 880 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:29:51.67 0
- そうね、親族と言う名の狭い社会の中で、ちっさい子持ちのママってだけでチヤホヤされて
幼稚園とかいってその地位が何の力も無いことを思い知ればいいわ
- 881 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:30:50.10 0
- そして伝説のモンペになるのですねw
- 882 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:44:40.07 0
- 略して伝ぺですね
- 883 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 12:14:11.60 0
- テンペ
- 884 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:39:06.35 0
- デンペじゃね?
- 885 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:09:42.28 0
- 義兄嫁から、うちの実家の米(玄米)があったら譲って欲しいと電話があった
お断りしたところ、「だからあれはつい言ってしまったけど謝ったじゃない・・・息子があれじゃないと食べてくれない」と泣き声出したがシラン!!!
お前のとこには金輪際うちの実家の米(低農薬米)はわけないと決めた!
私の実家の父が病気で入院した時に、
義妹や義両親→お見舞いを出してくれたり、言葉で気遣ってくれたり、私が実家に行きやすいように子供預かるよと言ってくれたりした。
義兄嫁→開口一番「じゃあ今年はお米は作らないの?」
当時、うちの実家で作る玄米を、食べ物のこだわりが強い義兄息子の健康食としてわけていた。
(玄米で食べる前提の品種だから、普通に炊飯しても食べやすくて美味しい)
だからって開口一番それはないだろよ、と思ったので以後は分けるのはやめた。
義兄嫁はかなり謝ってたけど、別にこの世に家の米しか無いわけじゃなし、この先も分ける気はない。
- 886 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:15:14.56 0
- なんだかなー
義兄嫁が悪いのは当然だけど、意固地になる程の事かな?
- 887 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:19:49.10 0
- いやいや…こんな人でなしになんでいい人しなきゃならんのだ。
多分安く譲ってたんだろうな。
- 888 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:24:05.87 0
- 低農薬の玄米なんて他にも売ってるんだから
- 889 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:24:43.01 0
- 意固地になる程の事だろw
- 890 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:29:27.38 0
- 非常事態ほど本性が出るものだね、義兄嫁最悪
お父さん大変だったね
- 891 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:39:13.25 0
- >>887
×安く譲ってた
○(タダで)集られてた
- 892 :885:2014/04/14(月) 14:41:13.57 0
- >>886
私にとっては十分意固地になることだったよ。
金輪際、実家の米はわたさん。
>>887>>888>>889>>890
ありがとう。
父は持病が残ったので無理はできませんが、当面は命に別状はなくなりました。
玄米は実家行ったついでに米袋(30キロ)で貰うので、その都度義兄家に5キロ程を無料でお裾分けしてました。
うちの玄米は確かに美味しいんで是非食べさせたい!って気持ちもあった、けどもう二度とわけない!
義兄嫁曰く、あれから甥が玄米を拒否してて、お店で玄米買ってきても食べないからうちのを譲ってって電話だったけど
発芽玄米とか銘柄米の玄米とか、お金を出せば色々おいしい玄米はあるので、工夫して探して欲しい。
- 893 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:43:34.90 0
- 探せば他ででも(金さえ払えば)手に入るんだから勝手に探してくださいってなもんだよね
開口一番相手の病気の心配より自分の欲しいものの心配するような輩に分けてやるものはない
- 894 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:55:04.00 0
- >別にこの世に家の米しか無いわけじゃなし
これが真実だよな。
手間かけて探して金払って買えば、同じクォリティのものが
必ず手に入ると思う。
それをスキップした近道の入手ルートがあったのを自分で潰したんだから、
諦めて自力でがんばれよということだよね。
- 895 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:58:17.88 0
- ロハスは金かかるんだよね
タダで恩恵受けておきながら全く感謝してなかったってことだよね
馬鹿なやつ
金かけるか白米食べるかすりゃいいのに
- 896 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:59:05.39 0
- >>892
意固地になっていいよ、人の体の心配よりまず米の心配って馬鹿にしてるわ
咄嗟に出た本音だもんね、取り繕っても遅い
- 897 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 15:32:16.87 0
- なんで甥っ子は玄米なんだろうね?
アレは違うだろうから、こだわり的な意味で白米嫌いなのかな?
ちょっと不思議
- 898 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 15:34:03.31 0
- こだわりが強いでお察し
- 899 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 15:34:24.95 0
- 義兄のフォローもなく、義実家も甥のためにと横流ししてないとはご立派
甥は何を食べてるのかな
在庫の玄米を一人前だけ炊いて、夫婦は市販の米
とか二度手間してるのかしら
- 900 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 15:58:13.84 0
- 白米食べさせとけばいいじゃん
義兄嫁、只でもらっていたのが忘れられないんだろうな
いざおいしい玄米を買おうと思ったら高くてびっくりしたんだろうね
- 901 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:21:38.73 0
- 自分で作ってるわけでもないのにw
- 902 :885:2014/04/14(月) 16:29:02.34 0
- 度々済みません
義実家には年1回新米の時期に白米を実家から直で贈ってる。
うちから義兄家にわけていた「玄米の状態で食べる」のに向いた品種とは違うし精米済。
甥が偏食で、せめて玄米で栄養補給させたいって頼まれたのが、譲ったきっかけ
うちの玄米が美味しくて、甥は玄米ご飯大好きになったと言ってくれたのは嬉しかった。
以前は(少食でも)白米食べていたはずだから、食物アレルギーではないと思う。
甥の分だけ玄米たいて小分け冷凍して、夫婦は普通の白米食べてると言ってた。
- 903 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:29:30.31 0
- >>901
えっ??
- 904 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:41:13.88 0
- >>901
うんうん、自分が作ったわけじゃなく、親兄弟が一生懸命作ってくれた作物だからこそ
「無礼な発言した馬鹿」に恵むわけにはいかないよね
そこ大事!
- 905 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:43:29.16 0
- 親が作ったお米を分けてあげてるのに、その親が入院しても心配も感謝もしない奴なんて最悪だよね。
自分が作ってるなら、これも義理かと思って渡すけど親のお米だからこそ渡したくないわ。
- 906 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:47:47.08 0
- あ、そういう意味か、ごめん
- 907 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:48:42.42 0
- 素直に謝れる>>901は出来る子
- 908 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:46:49.81 0
- なきゃ困るほど依存してたなら、なおさら自分で探して買えよって
話だよね。
ていうか、単なる好き嫌いなら、身内の外に迷惑かける前に我が子を
諭せよと。
「あのお米は好意でいただいていたもので、事情があって現在は
貰えない状態なのよ。
あなたが好きなら同じものを探してはみるけれど、それまでは
我慢して、私たちと同じご飯を食べなさい」
これが子供にハッキリ言えない親子関係が非常に不思議。
- 909 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:49:24.48 0
- ×事情があって
○母さんの失言で
- 910 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:53:52.02 0
- >>909
採用!!
- 911 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:55:16.53 0
- >>908
そうだよね、わがままいっぱいに育てちゃってるのかな
- 912 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:10:10.38 O
- 大人の世界でやらかしてる人は、子供の前では
「立派でシッカリしている、素晴らしい親である私」
になりきってる事、結構あると思う。
外で誉められないから、子供相手に称賛を求めるんだよ。
だから、絶対子供に弱味見せたくなくて
矛盾した主張を、しゃあしゃあと言い放つ。
子供相手に、張り合うというか
「舐められちゃいけない」
状態だから、絶対に自分の非は認めないよ。
「オマエが黙って玄米くれりゃ、全部丸く納まるんだよ!」
としか思ってない。
- 913 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:21:39.14 0
- 玄米洗おか、人取って喰おか
しょきしょき‥
- 914 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 19:44:10.49 0
- うちの義弟嫁もなんだかなーだわ。
・旦那兄弟でお祝い金はお互い止めようと決める
義弟嫁→そんなの建て前に決まってる、私はわかる、と大安吉日にお祝いを持って来てくれて、
旦那兄弟を困惑させる
・義両親へのプレゼントは私はキエモノと決めている
義弟嫁→形に残らないものなんてpgrとわざわざ電話してくる
・我が家に義両親が遊びに来る
義弟嫁→孫差別!!(義弟夫婦は義両親と同居)
なんかここで見る義姉妹さん達とは比べものにならないけど
地味にイラっとする
- 915 :914:2014/04/14(月) 19:54:31.81 0
- 間違えた、義姉妹じゃなくて義兄弟嫁だね、ごめん
- 916 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 22:30:39.47 0
- 玄米で食べる前提の品種というものがあるのね!
私玄米好きなんだけど家族には不評だったんで
試してみたいな
ちょっと探してみよう
- 917 :sage:2014/04/14(月) 22:45:41.42 O
- もち玄米はウマーだけど価格とカロリーが高いのが難点。
うちの義兄嫁さまのはなし。
我が子が大学受験を控えてる時期に、法事で久しぶりに会った義兄嫁から
「子は受験のライバル、親同士も敵。お・た・く・に・だ・け・は・絶対負けないからっ」
なぜかオマイラぶっ倒したる宣言された。
義兄子はうちより1学年上で去年受験のはずだが、私は試験の合否を知らなかった。
義兄嫁の性格だと、志望校に受かれば子の自慢とアテクシ自慢せずにいられないから、多分良い成果がでなかっただろうと大人な対応で話題にしなかったらこれだ。
義兄嫁の自慢垂れ自爆と根拠の無い私を見下した偉そうぶりは、この件だけじゃない。
ウトメの続けざまの病気入院死去の時の徹底的な無視、その後もろもろ合わせ技で、私たち夫婦は義兄嫁と疎遠化してる。
義兄と夫は昔から仲よくないし子供たちも気が合わない。
法事だから仕方なく同席したが、義兄子がどんな進路でどんな人生送るかなんてマジで1ミリも関心無い。
と言えないヘタレな私は
「うちは親子そろってアホなんでそっちとは勝負にならないよ〜」と逃げてしまった。
今4月のこの時期に勝利宣言がこないってことは、何かしら義兄嫁にとって不都合な事態になってるはず。
便りがないのが良い便り、我が家は桜も咲いて平和で玄米ご飯が美味いわ。
- 918 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 23:10:25.78 0
- >>917
勝ち負けにこだわる人は、とにかく相手の情報を知ろうと接触してくるものだよね
たとえ自分のとこがマズイ事になってても、相手の状況を知らずにはいられないと思う
探りの電話さえないって事は、義兄嫁に917家の情報を漏らす人がいるのかな?
- 919 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 23:19:00.83 0
- またそんな盛大に煙立てんでもw
- 920 :sage:2014/04/15(火) 00:03:59.67 O
- ウトメは死去だし親戚は近場にいない、私実家両親も鬼籍なので、姻戚関係から漏れることは無いです。
ただ、義兄子とうちの子は所属教室は違うけど同じ塾。
塾から浪人現役込みの合格者リストが送付されたので、教室名出身校つきのイニシャルから、うちの動向をあぶり出せるはず。
ウトメの病気入院死去は一年弱の間に二人連続して、その時に義兄嫁は介護は実子の役目と正論を言いまったく金も手もださなかった。
義兄も家計や自分の手持ちから出費するでもなく、夫婦ともに出したのは口だけ。
そんなのや、お墓や葬儀の手配とかなけなしのウトメ遺産(墓地代と永代供養で消えた)の配分で、兄弟骨肉あい食むみっともない喧嘩になりかかった。
義兄を裏で煽ってたのが義兄嫁で、義兄はウォーターていちおう夫と和解したけどギクシャク感が残ってる。
はっきり言って私にとって義兄嫁はどうでも良い変な人で、うちの子供が志望校に受かっちゃったのも仕方ないし、うちはうちで玄米赤飯でもモリモリ食うしかないわけです。
- 921 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:08:39.79 O
- 920=917です
アンカーうまくいかないモシモシですまぬ。
初かきこしたけどアホは当分ロムっときます。
- 922 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:09:28.41 O
- そんなに玄米好きなのかw
リストでこちらの合否がわかるなら、向こうのもわかるんじゃ?
- 923 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:16:30.19 0
- こっちはそこまでして知る気もないって事でしょ
- 924 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 02:14:51.14 0
- リストにそれらしいのがいなかったし連絡も来ないから
サクラが咲かなかったんだろう
って話じゃないの
- 925 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 02:28:08.12 0
- そういう人って、大人同士だけじゃなくて、子供と話すときにも手を抜かずに全力で見下してくるから、
子供にいらんトラウマを植え付けかねないんだよなー。
付き合わないで疎遠にしてる方がお互いのためだよね。
- 926 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 06:07:49.06 0
- >>920
ああ、なるほどなあ
そりゃ連絡が来ない事で推して知るべしだわw
従兄弟は2浪決定だろうが不本意でもめでたく大学生になろうがこっちから接触はできないね
放っておいてもきっと向こうから何かで勝とうと噛みつきにくるだろうから
玄米赤飯モリモリ食べて体力つけて下さい
お子さんの志望校合格おめでとうございます!
- 927 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 07:23:24.24 0
- まだまだ、就職先の格だの、結婚の順番だの、結婚相手の格だの勤め先だの、
孫が生まれる順番だの、ガンガン張り合ってくるネタには事欠かないしね。
- 928 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 07:37:26.57 0
- >>927
高齢になったら持病の数自慢してくるかもな
- 929 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 07:55:21.42 0
- でき婚して、孫ができた自慢とか
- 930 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 07:56:19.90 0
- 不幸自慢なら負けないわ!
- 931 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 08:10:03.84 0
- 玄米の赤飯は食べたことがない。
美味しいのなら今度作ってみようかな?
- 932 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 08:49:23.01 0
- >>928
どこの病院の老人サロンだよw
- 933 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 09:08:19.06 0
- 親族の慶事に嫉妬する人って面倒だよね
かといって知らせないわけにもいかないし
出産、入学、就職、結婚etc
- 934 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 09:31:45.60 0
- 我が家は旦那原因の不妊。顕微鏡までやってもだめだったのであきらめた。
それに反して義兄の子供は六人。高校生を筆頭に小学生まで。
子供のお祝いの度に義兄嫁にお金をねだられて来た。
理不尽な要求の時は、常識的な金額に減額して渡した。
内祝いは一度も貰ってない。
義両親も堂々とお祝いをねだる義兄嫁に注意してくれたけど
誰かが注意すると義兄嫁は子供達を義実家に見せにいかなくなり
電話すら取り次いでくれなくなるので、結局みんな義兄嫁の言いなり。
そんな時に父子家庭だった旦那の親友が急死した。
ご両親もすでに故人で、親友も一人っ子。母親も出産時亡くなっていて
母方も引き取る人がいなかった。子供は施設か引き取りたくない親戚を転々と
するしかなかったらしく、その親戚たちの言い草があまりだったので
怒った旦那が連れて帰って来た。そうしたら親友の残した保険金があることが
わかって親戚が返せと群がって来たので、弁護士入れて児童相談所通して
保険金は子供が成人してから受け取れるように寄託して
我が家の養子として引き取った。子供は小学校の高学年なので
亡くなった父母の事も覚えてるし、親戚が何をしたかも知ってるし
それでも我が家の子供になることを選んでくれて家族になった。
義両親も亡くなった旦那親友の事を息子同様にかわいがっていたので
その子も可愛がってくれて、おじいちゃんおばあちゃんと呼ばせて
可愛がってくれている。その子が今年の春中高一貫校に合格して
お祝いもくれた。今年の春休みに義実家に子供連れて行ったときに
義兄家族も春休みで義実家に来ていて、ばったり出会った。
- 935 :934:2014/04/15(火) 09:32:12.24 0
- 義兄嫁が家に入って来るなり、つかつかとこちらに歩いて来て
「あんたはよその子。親の保険金あるのにそれ以上よその家の物貰おうなんて
欲深な嫌な子。だから父親も母親もさっさと死んじゃうんだよ。」と
子供に向かって言った。
私が義兄嫁ひっぱたこうとしたら、一足先に義兄が義兄嫁をひっぱたいた。
そこで高校生の長女が「あんた。最低。あんたなんか母親じゃない。」と
言い捨てた。義兄嫁は義兄に無理やり車に押し込められて帰って行った。
残った高校生の長女と中学生の長男がうちの子に「本当にごめん。
忘れられないとは思うけど。更年期欲深ばばあのいう事を本気にしないで。」と
謝ってくれて、自分達はバスで下の子連れて帰って行った。
後日義兄からも謝罪があった。義兄嫁は家にいるらしいが
子供達に冷たい目でみられて、逆切れして家事を放棄しているので
子供達が高校生の長女の指示の元家事をしているらしい。
- 936 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 09:37:44.28 0
- もう何からコメントしていいかわからないぐらいの義兄嫁だね、
最低としか言いようがない。
お子さんはその後大丈夫?
義兄子達が義兄嫁に染まってなくてよかった。
- 937 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 09:53:33.93 0
- 義兄嫁は産む機械
- 938 :934:2014/04/15(火) 09:53:49.43 0
- >>936
ありがとう。
子供は親戚の保険金あるなら引き取ってやる。と言い出した騒ぎで
そうとうダメージくらって立ち直った後だったので、あのくらい平気だと言ってました。
「それよりあのお兄さんとお姉さんあんなのが母親で可哀想だね。」とも言ってました。
学校も自分を知る人がだれもいない環境になったので、のびのびと電車通学してます。
- 939 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 09:59:21.07 0
- なんかなんか、まだ中学生なのに大人の汚い所沢山見ちゃったんだね、泣けてくる。
お子さんが幸せな人生になりますように!
ってか義兄は今まで何してたのさ?
- 940 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:01:29.95 0
- 内祝い渡したよ、って嫁に言われて鵜呑みにしたアホ旦那なんてよくある話
- 941 :934:2014/04/15(火) 10:04:36.69 0
- 義兄はお国を守る人で出たら、連絡無く数か月行ったきりの人。
去年陸上勤務になってやっと家にいるようになったんだって。
だから義兄嫁の今までの振る舞いを知らなかったらしいよ。
今回の事で義両親から聞いて、子供の母だからすぐ離婚とかはないけど
話し合っていくって言っていたって。
私の旦那からも今までの非常識なまでのお祝い強要、義実家の財産は
全部うちの子のもの発言も告げたよ。
- 942 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:09:10.58 0
- >>937
機械は余計なこと言わない
機械に失礼
- 943 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:22:35.24 0
- >>941
とことん屑ですなぁ>兄嫁
子供からも嫌われているなら離婚もありかもしれんね。
- 944 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:31:10.89 0
- 家事放棄しても子供達でなんとかやってるみたいだし、離婚しても困らないね
- 945 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:35:08.34 0
- 良好な親子関係なら更年期欲深ばばあなんて言葉すぐ出てこないよね
今迄気に入らないことあったらちょくちょく家事放棄育児放棄してたんじゃないかと
思ってしまったわ
- 946 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:35:09.15 0
- 義兄子たちの友達や友達の親にも何かやらかしてるのかもね
- 947 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:36:54.54 0
- 6人をまともに育てたのは一体誰なんだろう?
義兄子たちの口ぶりからして、義兄嫁がまともに育児にかかわったように見えないんだが
- 948 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:38:46.17 0
- >>947
親を反面教師にする子供は沢山いる
- 949 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 11:03:29.43 0
- 「おかあさんが酷いこといってごめんなさい」
仮に子供が自分の親の非礼を詫びるとしても大体普通はこんな感じだろ。
それを「更年期欲深ばばあ」ってw
一体母親とどんな事があってどんな感情を抱いてるんだか。
- 950 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 11:10:00.94 0
- >>947
義父母だろうね。子供が母親を必要としなくなる年齢まで
孫達を躾けながらじっと耐えて機会を待ってたんだろう。
- 951 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 11:29:56.64 0
- >>947
長女はクソ母を反面教師にして、あとの五人は長女を見て育ったと予想
- 952 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 11:49:27.88 O
- >>897
妹が叔母の嫁ぎ先で作ってる新米しか食べない子だったんだけど
匂いからして全く違うって言ってた
だから騙せなかったよ
- 953 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 12:00:08.80 0
- >>950
ゲスい…ゲスすぎる
- 954 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 12:36:15.52 0
- 親がクズで子供達がメガトン級によい子って家庭が私の身近にもいるよ。
まっとうに育ってよかったと思う反面、まともなだけに親のクズっぷりが
わかってしまって辛いだろうなぁ、と思って少し可哀想になってしまうよ。
- 955 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 14:07:06.80 0
- 夫の家事育児協力なしに6人育てるなんて大変なことだろうに
その苦労は人を人格者にしないんだなあ
- 956 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 14:09:19.52 0
- この義兄嫁、少なくとも子育てでは
全く苦労しているようには見えないけどね。
>>950の推測が当たっているような気がする。
- 957 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 16:36:14.90 0
- 義父母ってw
初出の7行目「誰かが注意すると義兄嫁は子供達を義実家に見せにいかなくなり 」
初出の最終行「義兄家族も春休みで義実家に来ていて」
と言う文章から別居だと判断出来るのだけど?
何が何でも義兄嫁を悪者にしたいんだろうけどコジツケ過ぎ
- 958 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 16:48:35.00 0
- まぁ、長女については反面教師という可能性が一番かな。
後に続く子供たちはその長女を見て覚えたか、
長女に躾られたか、
>子供達が高校生の長女の指示の元家事をしているらしい。
こんな子供達みたいだから。
義両親は孫に会えなくなることへの恐怖から
余り口出しはできなかったんじゃないの?
- 959 :934:2014/04/15(火) 17:22:23.14 0
- 義兄宅は転勤ばっかりですので、義実家には帰省するだけです。
ただ義兄がその当時ほぼ家にいなかったので
今は亡き義兄嫁母がずっと一緒に住んでました。
だから高校生長女・中学生長男・中学生次女あたりまで
祖母が育てたと言ってもいいと思います。
この同居の祖母が亡くなってから、私達と義実家にお祝いなどの強要が
始まりました。
- 960 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 17:53:21.21 0
- 義兄嫁母gj
- 961 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 17:56:38.93 0
- 義兄嫁母は義兄嫁の製造責任者な訳だが
- 962 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 18:02:29.89 0
- 製造したといっても子供は親の教育通りに育つとはかぎらないわけで
- 963 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 18:05:24.85 0
- どちらもあり得る話だね。
- 964 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 18:17:40.57 0
- では4人目ぐらいからは怪しいわけか
上の子達の影響をどこまで受けられたのかな
- 965 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 19:00:13.82 0
- 北海道出身の私を小馬鹿にしていた東京出身の義兄嫁が
義兄の転勤で(よりにもって)北海道東部へ引っ越しを迫られた。
義実家へ来て泣くわ喚くわの大騒ぎ。
自分の実家からは行けと言われたらしい。
「私が行かなくても良いよね?」
と聞かれたので
「あなたが行くとせっかくの良い空気が汚れるかもー」
とにこやかに言ったらまた泣いた。
私にどうしろと?
- 966 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 19:03:53.16 0
- >>965
次に機会があったら「ジャスコここから120km」って看板があるみたいですよwって言ってみて欲しい。
- 967 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 19:07:59.54 0
- >>966
まじか!!
- 968 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 19:16:55.95 0
- >>966
了解w
義兄には、義兄嫁が行かないなら
子供とトメを連れて行くと言われ、
子供たちの転校手続きは義兄嫁実家がすると言われたらしい。
私が言えるのはアキラメロンだけなんだけど、
ジャスコも追加するかw
- 969 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 19:19:32.70 0
- 子供とトメが行くなら義兄嫁いらないじゃーん!!
- 970 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 19:26:30.83 0
- 東部って釧路とかそっちの方?
札幌ですらないんだwwwww
120キロに吹いたwwwww
- 971 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 19:42:05.95 0
- つーか、どこに住んでも出身地は変わらないのが
義兄嫁の小馬鹿ポイントだったんだろうに
- 972 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 19:47:41.06 0
- http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/33/2013/5/8/5882c4c901b725f1f587a3eef0d6c963bb37bb701376921435.jpg
110キロだったわ
- 973 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:01:22.10 0
- でも子育てって大変なんだよね。
実の子供にそんなに言われて少しかわいそうかも。
義弟の分までって知らぬうちにプレッシャーあったのかもしれないしね。
少しは子供を産んで育てたことに対するリスペクトが欲しかっただけかもしれないよ。
- 974 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:03:01.98 0
- >>973
何言ってんの?
- 975 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:03:16.23 0
- >>972
P4000台ってのもなかなか広大
- 976 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:04:38.92 0
- >>973
いつもの人珍しく亀だねw
- 977 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:12:35.57 0
- >>975
中部地方だけど普通にあるよー
- 978 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:29:19.20 0
- 走行速度にもよるから2〜4時間かかるのかな
看板見て、よし!行ってみるか!
って人は皆無に等しそうだな
- 979 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:33:00.94 0
- >>972
110キロの距離を『直進』で道案内できる北海道スゲー
- 980 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:35:49.26 O
- 一時間ちょっとか
- 981 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:36:31.48 0
- 次たてた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1397561748/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?93【義弟嫁】
- 982 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:38:38.33 0
- >>981
乙!!
- 983 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:42:41.15 0
- (ジャコス貼りたくなったけど我慢我慢)
- 984 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:44:54.95 0
- (貼って欲しいけど我慢できない)
- 985 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:45:19.37 0
- >>981
乙です
- 986 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 21:00:04.36 0
- >>978
一時間半で着くよ。
- 987 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 21:00:35.29 0
- (http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4997709.jpg)
- 988 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 21:07:10.41 0
- (あ、ありがとうなんて思わないんだからね!!)
- 989 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 21:07:38.35 0
- (あ、ありがとうなんて思わないんだからね!!)
- 990 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:05:02.10 0
- 転勤族の妻の間では、
北海道へ転勤が決まって(行きたくなくて)泣く、
そして
北海道から転勤が決まって(帰りたくなくて)泣く、
と言うから、良い所なんだろうね〜。
- 991 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:09:37.89 0
- >>990
食べ物が美味しいのかな〜
- 992 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:15:56.09 0
- 都市部に限るけど、本州からの転勤族にはいい所かもね。
物価は割と安いから転勤族だといい暮らしができる。
食べ物は概ね新鮮で美味しい。
・・・ジャスコが110km先でも平均時速は70km計算で行けるからそこまで時間かからないし
- 993 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:17:52.76 0
- 所沢から池袋よりも早く行けるねw
- 994 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:22:16.99 0
- >>992
大きな声では言えないけど
平均時速はもう少し上w
- 995 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:26:05.40 0
- >>994
その辺は・・・ごにょごにょ。
一応釧路の街中は車もまあまあ走ってるし。
- 996 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:36:44.93 0
- 北海道に住んであそこをディスる人に会ったことがないなー
「でも、お寒いんでしょう?」っていつも思っちゃうんだけど
- 997 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:40:41.95 0
- 転勤なら期限を区切ってだし、北海道もいいよね〜
大学をほっかいどうとか沖縄にしなかったことを今でも少し後悔しているwww
- 998 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:40:57.01 0
- 997
- 999 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:43:19.78 0
- 999
- 1000 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 22:53:39.64 0
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
299 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★