■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【常識?】義実家おかしくない?65【非常識?】
- 1 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 18:49:18.35 0
- 義実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
前スレ
【常識?】義実家おかしくない?64【非常識?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1393566188/
- 2 :名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 23:47:29.73 0
- 2ゲット!
>>1乙
- 3 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:20:15.30 0
- >>1乙
- 4 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:26:19.11 0
- 義実家では食事後に食器や箸を下げるときにコップに箸をさして下げ、
洗うときには一旦一つのコップにまとめてさしています。
夫も同様にします。
見ていてとても気持ち悪いのですが、夫は普通のことだといいます。
どうなんでしょうか?
- 5 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:31:21.97 0
- >>4
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108288528
- 6 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:33:05.78 0
- >>4
そういう家もあるみたい。
でも私も嫌だから、話し合って自宅では辞めてもらうかな。
- 7 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:35:26.75 0
- >>4
人それぞれの価値観
- 8 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:37:46.29 0
- >>4
フォークやスプーンもコップにさしちゃう?
コップに傷がついちゃうし割れやすくなるからやめた方が良いよ
- 9 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 09:54:47.73 0
- 家庭内での片付けまで行儀作法で糾弾は出来ないよね
- 10 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 12:04:17.94 0
- 別に私はなんとも思わない。
ファミレスや回転寿司屋とかでも湯のみに立てて回収してるのよく見るし。
行儀いかどうかと言えば悪い方かもしれないけど、マナーって言うようなもんでもないと思う。
- 11 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 13:37:24.12 0
- ものすごくどうでもいい
- 12 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 13:53:54.63 0
- 旦那と擦り合わせよう歩み寄ろうともせず非常識とやり込めた方が楽なのかね?
- 13 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:09:58.58 0
- コップに箸を立てるのは下品だと思う
ファミレスの厨房でやってるのは構わないけど客席ではアウト
家庭では好きにすればいいとしか言えないが
いつもやってると来客中やお呼ばれしたときにやってしまうだろう
- 14 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:17:34.73 0
- >>13
お呼ばれした時に皿を下げる方が失礼なんじゃ?
- 15 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:22:57.81 0
- そこが義実家なら座りっぱなしのがヤバい。
- 16 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:03:14.92 0
- 義実家にしろ実家にしろ帰省はお呼ばれではないと思うんだけど
- 17 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 15:40:20.03 0
- >>13見て、社食で食べた後にいつもお皿重ねてた元同期を思い出した
トレイに載せてあるから重ねる必要なんてないのに、お皿の上にお茶碗+お椀を重ねてた
家でいつもやってるから癖になって外でもやっちゃうんだろうなあ
- 18 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 18:53:29.86 0
- 正月に箸をプレゼントして早速使ってんのは良いけど食事後食器等下げてる時
咄嗟に義理母が贈った箸をダイニングテーブルから直接流しにポイと投げ捨てたのには呆れた
義理妹の直箸を一向に注意しないし
- 19 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 19:04:29.99 0
- >>18
いつもやってるからコントロール良いんだろうね
- 20 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 23:19:14.44 O
- >>18
トメが雑だと少しのことで旦那が「うちの妻は女らしい」と喜ぶから楽だろ
- 21 :名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 23:59:38.58 0
- >>20
「ウチの嫁はいちいち細かい」じゃね
- 22 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 02:06:38.23 0
- たかだか一回出産育児しただけで体調崩して寝込みまくりの私に介護させようと思ってるらしい
今の時点でも義両親のが丈夫なんだけど頭おかしいのかな
それと別居で手助け援助ないなら分かるけど、二世帯のローン8割うちもちで手助け援助一切無しで介護もさせようとか凄い図々しい気がするんだけど
私にメリット無いですやん
あと共通収納使いすぎだ、何でうちがローン払ってて靴入れるとこや子どもの外遊びおもちゃ入れるとこないの?
- 23 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 02:10:12.60 0
- 体調壊して寝込みまくりの人が深夜にネットはよろしくないよ。
寝られなくてもネットをしたら余計に睡眠障害になりやすいから、止めて横になってよう。
書き込みは昼間もできるから。
- 24 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 09:27:40.29 0
- 二世帯のローン8割うちもちで手助け援助一切無し
っていう優しい嫁さんなんだから仕方がないね
- 25 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 09:45:27.79 0
- ローンと収納の割合に納得がいかないなら話し合えば?としか
愚痴スレ立ててまとめてそっち行けば良いのに
- 26 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 09:48:37.05 0
- 二世帯なら手伝いいらんべ。
なんのための二世帯だ。
- 27 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:07:28.33 0
- でも現時点では二世帯「同居」の時点で介護ノータッチはどうしたって出来ない制度になってるからね
同居した時点でアキラメロン
- 28 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:29:33.45 0
- そもそもどうして同居なんてしたんだろう
- 29 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 12:59:20.05 O
- >>22
旦那に言わなきゃ
- 30 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 16:48:00.60 0
- 母が盲腸で入院しウトメが今日お見舞いに行ってくれたんだけど、
ウトメが帰ってからお見舞いのクッキーと共に入れてあったのし袋を見たら
10万円も入っていたと連絡があった。
たかだか盲腸の入院で10万円のお見舞いって ・?・
- 31 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:19:54.93 0
- >>30
ウトメ的にはそれが相場っていうことなんだろうな、地域性とか色々で。
非常識かどうかというより、ウトメ側の常識がそれってことなので、
それに合わせた快気祝いしたり、今後ウトメの有事に同様にしていかないと
非常識扱いされるってことの方が怖い。
- 32 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:12:41.54 0
- 3ヶ月の乳児に会いたいからと夜の8時を過ぎてから呼び出すとかどうなの?
- 33 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:19:25.27 0
- 自分は8時じゃなんとも思わないな
10時すぎると考える
- 34 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:26:52.53 0
- どんなシチュエーションかにも…
でも断るなー
- 35 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:31:42.13 0
- 帰宅時間を考えたら私も断る
寝不足で母体も辛い時期だし
- 36 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:40:56.24 0
- 8時過ぎはないなー
お風呂の時間とか考えると。
- 37 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:48:41.69 0
- 今生の別れにひとめ会いたいとかなら考える
- 38 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:51:51.63 0
- もうすぐ祖父の一周忌がある。
この間旦那が息子を連れて義実家に行った時に香典を渡されたんだけど、
ふくろにも入っていない不祝儀袋に一万円がポンと添えられてるだけだった。
義母が字が下手で旦那に代筆を頼む→旦那も字に自信がない→じゃあ嫁子さんに書いてもらおう!って流れでそのまま持って帰ってきたらしい。
気持ちは本当に嬉しいんだけど、現金をほらよ!って投げて渡されたみたいに感じてモヤモヤしてしまう。
- 39 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 21:02:38.80 0
- >ふくろにも入っていない不祝儀袋
?
- 40 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 21:08:11.97 0
- >>38
遺族(同居家族)や喪主の元にそうやって渡したわけでないし重箱の隅とつつきすぎ。
悪意に取りすぎでは?自分だって気持ちはありがたいと認めてるなら好意は分かって
るんでしょう?好意と分かってるくせに投げ与えられたみたいなんて邪推は変。
しきたりは自分が守るのはいいけど、他人に要求するのは程ほどに。
- 41 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 21:13:37.81 0
- >>38
そのまま持って帰って来る旦那がアホとしか。
- 42 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 21:18:46.12 0
- 身内話しで笑っておけば
と思った
- 43 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 21:21:47.72 0
- 親族で字の上手い人が代筆って割とよく聞く話だし非常識とまでいえないよね。
- 44 :38:2014/04/05(土) 22:13:46.65 0
- ふくろにも入っていない〜と書いたのは売ってる時に入ってる透明な袋のことです。
せめて何かに包んで欲しかった…
ちなみに私は字が上手い訳ではないです。
そのまま持って帰ってくる旦那も旦那ですね…
最初義実家からのお土産の袋の中に不祝儀袋と一万円がそのまま入ってたのでびっくりしました。
すみません、私の気にしすぎだったんですね。
レスありがとうございました。これで失礼します。
- 45 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 22:58:52.12 O
- >>39
白紙の不祝儀袋と一万円札を旦那がお使いして来たんだろ
ウトメはもう年だからこの先ずっと一緒にいる可能性の高い旦那を〆ろやって話だと思う
- 46 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 23:06:05.46 0
- 代筆頼む相手を考えろとは思うけど
旦那さんが気が利かないよね
- 47 :名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 23:41:50.84 O
- ウトメ「妻ちゃん実家に渡す物だからお使いついでに息子に代筆を頼もう」←普通
旦那「ついでに妻ちゃんに代筆してもらえばいいお!」←馬鹿
- 48 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 00:10:33.28 0
- いや、販売時のビニールだかポリだかの袋もありえないでしょ。
つか袱紗かなんかだと思ってた。袋ってマジで只の袋だったんかい。
- 49 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 00:28:22.57 0
- >>48
代替わりして旦那が家を代表して出る場合、旦那の家の袱紗に包む物
だからじゃないの?
そうでなくても、表書き書いてからお金入れて封をして包む手順だしね。
その前から袱紗に入れて届ける人はいないよ。喪主の元じゃないし。
- 50 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 00:34:49.79 0
- かたちだけでもコレ使ってくれって意味合いで袱紗を使うのはこのへんだけか
- 51 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 00:43:15.21 0
- >>50
流派によっては袱紗は重要じゃないから(受付で外してから渡す)持ってない家もあれば
託される人と一緒にしてもって行く家もあるから。託される時は郵送とかでお金受け取って
託される人が封筒に入れたり袱紗かけるのもよくある例だしね。
- 52 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 00:54:41.15 0
- トメもトメ地方なりトメ家の常識に則って振る舞ってるだけかもしれんね。
- 53 :32:2014/04/06(日) 03:02:44.65 0
- 呼び足しの理由は単純に会いたいから。
後日改めて行くで良いじゃんって言ってんのに旦那が「サッと見せて帰ればいいよ」ってエネ夫かね?
もうお風呂も入れ終わって寝るだけだったから本当に行きたくなかったけど夫は行く気満々で待ってたから授乳終わってから行ってきた。
目の前じゃ吸わないけど部屋がたばこ臭いし本当行きたくないわー。
愚痴スマソ
- 54 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 06:13:39.00 0
- >>47
まるっと同意
- 55 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 06:20:59.53 0
- >>37
吹いたw
>>53
夜8時に行って帰れるってことは、義実家は近所なんだよね?
何故昼間でなくわざわざ夜?
子育ての足引っ張るウトメだね
私なら最初から行かないけど、また次同じ時間に呼び出されたら「すみません前回8時にお邪魔したとき夜なかなか寝てくれなくて」とかいって行かない
- 56 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 08:45:28.07 0
- 香典の話、前にもにたような話があったね。
おかしいのは旦那一人という結論も同じw
- 57 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 08:56:44.04 0
- >>53
エネ夫というより育児の大変さがわかってないだけかと。
おむつ替えて育児参加体験をしている時期だからじゃないかな?
今後はそんな事で子供を振り回したら自分達が大変なんだってことを段々学ぶ…といいね☆ミ
- 58 :32:2014/04/06(日) 12:00:53.81 0
- 義実家は車で15分程度の近距離です。
夫の仕事終わってからと思ったんだろうが本当なんで昼間言ってくれないのか。
昼間なら息子連れて二人でも行くのに。
おむつ替えて育児してるつもり…まさに!!
夜のお世話もノータッチのため大変だったと伝えたけど響いてないだろうな…
- 59 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 13:00:02.70 0
- 十分エネ夫じゃないかなぁ。一回行ってしまうと今後断りずらそう。8時はないと思うな。
- 60 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 14:28:48.16 I
- 十分エネ夫だと思うよ。
寝る時間にわざわざ外に連れ回されたら寝つき悪くなるだろうし、それは全部丸投げなんでしょ?
やる気満々で実家行くならお前が寝かしつけろよってなるわ。
「夜に外出したから次の日体調悪かったみたい」
「タバコの臭いがしんどくて次の日喉がはれてた」とか適当に言って回避してもいいんじゃない?
近距離ならその気になればいつでも会えるんだし。
- 61 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 16:13:12.00 0
- 会いたいだけなら別に義実家じゃなくてもいいよね?
近所なら来てもらえばよかったのに
- 62 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 16:16:30.72 0
- >>61
来て貰ったらもっと大変だよ。
家の中片付けなきゃ駄目だし、空っ茶ってわけにはいかないし。
それに話しこんだりして相手のお神輿が上がらないでも追い返しにくい。
家で興奮した方が環境が変らないから子供の興奮だって収まらないから寝にくい。
子供って外ではしゃいでも家やら車に戻ったら寝たりするけど、場所が同じなら
切り替わらないもの。
- 63 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 16:44:14.96 0
- >>62
そりゃあなたの義実家のことだろw
世の中には家に来てもらっても別に大変じゃない両親だっているんだよ
相談者の義両親がどちらのタイプかはわからないが、悪い方に決め付けるのはどうかなぁ
あっ、言っておくけど8時に呼び出すのと来てもらって迷惑って人なのはまた別問題だからね
- 64 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 17:12:27.71 O
- >>58
昼間なら息子と二人でも行くって言えば良いのでは?
- 65 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 18:41:13.87 0
- 昼間から遊びに行って帰りが21時過ぎってわけじゃないもんね。わざわざ20時過ぎに呼び出すって赤ちゃんの事何も考えてない。私なら断って旦那を〆る。三ヶ月なら昼夜のリズムも出来る頃だし。お風呂も済んでるんじゃ湯冷めもし兼ねない。
- 66 :32:2014/04/06(日) 20:10:42.48 0
- なんかすいません、レスありがとうございます
3ヶ月になってやっと7時〜8時起床19時〜20時就寝が習慣になってきたので出掛けるのも来てもらうのも正直勘弁でした。
関連があるか分かりませんが今日は昼寝も上手くいかずグズグズでした。
行った時にもう入浴後で寝るところだったと伝え息子も寝グズり始め義母が「ごめんねえ」と何度も言っていたので今後はないと信じたい…。
- 67 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 20:35:25.79 0
- >>66
断れば良いだけじゃない
- 68 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 20:52:36.21 0
- >>66
寝かせ時間近づいたら今後は電話線ひっこぬいとけば
- 69 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 21:29:33.42 0
- 義母の前で寝愚図りもしたんだったら、断りやすいじゃない。「また寝愚図りおこしてしまうんで」で断ろうよ。
- 70 :32:2014/04/06(日) 22:04:20.94 0
- そっか!そうですよね。
次回からはハッキリ断る理由ができたので断ります。
旦那にも安易に行くって言わないように〆ときます。
ありがとうございました
- 71 :名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 22:09:54.91 0
- >>32
頑張って!
- 72 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 07:55:47.27 0
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1282892575/776
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 73 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 10:02:10.20 0
- 夫&義家族がマンションのことを部屋と呼びます。
私達の住んでるマンションや私の実家のマンションを「うちの部屋は〜」とか
「○○(実家の地名)の部屋に〜」って感じで、友人や知人のところも
戸建てだと「家」なのにマンションは「部屋」と呼びます。
私達が住んでいるマンションは儀実家所有のマンション棟の一部屋だからそう呼ぶのも
仕方ないかもしれませんが、両実家の事を話す時に夫実家だと「うちの家からは遠いし」
って言うのに、私の実家についてだと「○○の部屋からは遠いんじゃない?」なんて
感じで、見下げられてるように思います。
夫にその事を言ったら「君だって(OL時代に単身で住んでいた)自分の住んでいたマンションを
『私の部屋は〜』ってよく言ってたじゃないか」と言い返されました。
夫&義実家が非常識と思うのですが、どうでしょうか?
- 74 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 10:08:36.98 0
- 部屋とYシャツと私、的な…
- 75 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 10:13:38.72 0
- >>73
ご実家やご自宅はマンションなら番号がふってあるはずだけど
あれ部屋番号って言わない?
- 76 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 10:16:28.40 0
- >>73
考えすぎ
- 77 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 10:21:13.54 0
- 小2の娘の友達にマンション内の私んちの事を『部屋』って呼ぶ子やママ友がいて
イラッとくるけど、そう言えば私自身も独身時代で単身住まいだった時に
自分が住んでるマンションの部屋ことを『私の部屋』って呼んでた。
- 78 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 10:33:02.85 0
- マンションは一戸と数えるんだから「住戸」とでも言えば?
口語じゃ通じにくいと思うけど
- 79 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 10:33:18.37 0
- 賃貸情報(マンション・アパート) いい部屋ネット
ってのも有るから、社会一般的にマンション・アパートは
「うち」や「いえ」でなく「へや」だから義実家が正しい。
- 80 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:02:24.14 0
- そう言えば賃貸マンション住まいの弟宅に行く時に年賀状で住所を見たら
マンション名が省いてあり、
○○町1番地2号※※マンション304号室
って書かずに
○○町1-2-304
って書いてあり、
弟にマンション名を尋ねた時に、何故マンション名を書かないのかと言ったら
弟嫁に非一戸建てコンプレックスが有るそうで書きたがらないといっていた。
- 81 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:05:53.22 0
- >>78
子供に「おじいちゃんの住戸に行こう」なんて言うの?
- 82 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:10:05.00 0
- どこから子供が出てきた?
- 83 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:16:55.83 0
- >>73
呼称が違うと見下し認定するのは何故?
モノが違えば呼称も変わるのが日本語なのにそこに上下関係がある?
ましてマンション運営してるような人なら不自然さは感じないけど
あなたがマンション<一戸建てと思い込んでるだけじゃない?
- 84 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:27:18.46 0
- >>80
うち分譲マンションだけどマンション名は書かないわ。
どこのデベの物件かすぐ分かっちゃうし。
- 85 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:53:16.35 i
- 公団住まいだけど、部屋って呼ばれたらていこうある。
- 86 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 11:56:04.27 0
- その家庭の事を含めて家やうちと表現するのは日本語として間違ってないけど
その建物のことを指すなら集合住宅のうちの一戸を家と表現は出来ないよね
何て呼んで欲しいの?
- 87 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:06:58.99 0
- >>84
完全に横にそれるが
多くの人はそんな事に興味はない
知りたいのは「正式な住所表記」だ
それを記載しないのは不親切だなと印象付けるだけだ
- 88 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:20:55.96 0
- うちは夫勤務先の2階建て借り上げ集合住宅の室で、
❌❌荘って名で格好悪いから、住所+部屋番号で
❌❌荘は省いて書いている。
- 89 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 13:34:40.58 0
- 実家のことを「杉並のお爺ちゃんちに・・・」とかでなく
「杉並のお爺ちゃんの部屋に・・・」っていわれたら
何か嫌な感じだわ。
- 90 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 13:43:47.28 0
- >>87
正式な住所表記ならマンション名はいらなくない?
住民票とかマンション名記載無しだし。
知らなくて役所にマンション名書いて届け出出したら消された。
- 91 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 13:44:31.83 0
- >>83
家>部屋って感じるのは普通と思うんだけどな。
- 92 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 13:46:21.33 0
- >>90
自治体によるよ
- 93 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 13:50:54.29 0
- >>92
自治体によるんだ
勉強になった
- 94 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 13:55:41.33 0
- ママ友で人を自宅に誘うのに、
戸建てに人だと「うちの家で〜」って言うのを聞くけど、
集合住宅の人は私を含め「うちで〜」だわ。
「うちの家で〜」って言うのは戸建て主張みたいでウザイ。
- 95 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 14:11:59.30 0
- 「↑う↓ちの家で〜」なら関西人
- 96 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 14:17:31.74 0
- 一戸建てにも借家はあるのにそんなにコンプレックスこじらせんでも
- 97 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 14:32:11.79 0
- 1Kなら部屋って感じもしないでもないけど
3LDKとかで部屋って呼ぶ感覚は自分にはわからないな
- 98 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 14:42:21.72 0
- >>97
じゃあ何て呼ぶの?
- 99 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 14:49:24.90 0
- きにしなかったけど、部屋って抵抗あるんだな
- 100 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 14:49:55.05 0
- よその世帯のことを指すなら「○○さんのお宅」じゃない?
- 101 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 14:51:52.37 0
- >>98
人の家なら「家」って呼ぶし、自宅なら「うち」とか
「うちの家」って言うのも個人的には抵抗ない
義実家がマンションだけど、部屋なんて呼ばない
ここ見てそう呼ぶこと知ったけど、人に対して言うのは失礼な気がする
- 102 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 15:28:42.58 0
- >>100
でも謙譲語になるから使うシーンは限られるね
本筋に話戻すなら「親のお宅」はおかしいわけだし
- 103 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 15:47:55.61 0
- このスレ的に言うなら
常識非常識で論ずるのに個人的なイメージ持ち出したらややこしくなると思うの
- 104 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 15:48:36.94 0
- どうでもいいこと気にして生きてるんだね
禿げるよwwww
- 105 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 15:58:29.21 0
- この間ご飯をご馳走してくれると言うので義実家に行ったけど、まだ2ヶ月の子供がいるのにしゃぶしゃぶに行くと急に言われた。
あまりにも急な出来事で戸惑ったが、一応持ち運び出来るチャイルドシートがあるのでどの部屋に通されてもお店に迷惑がかからないように私が「チャイルドシート持って行きませんか?」と言っても「必要ないよ、大丈夫大丈夫」なんて言って聞く耳持たず。
いざ店に入って席の案内をされると普通の椅子がある個室だった。
すると義両親二人で「座敷は無いの?」だの「こんな小さな子供がいるのに椅子なんておかしいだろ」だの。
座敷が無い店なので結局チャイルドシートを持って来ることに。
店員さんが注文を取りに来た時も鍋が二つある部屋なのだが「一つの鍋に二種類のつゆが選べるので合計四つのつゆが選べますよ」と言ってくれた。
分かりやすい説明なのに義両親二人とも「鍋は二つなんだから二種類でしょ?」などと言い、理解して注文を取るのに10分近くかかった。
終いには自分達の理解力が無いせいなのに「ここの店員は説明が下手だしサービスがなってない」と。
これだけでも苛立ちはピークなのに子供の世話をして少し食べる時間が私だけ遅くなったが、誰も肉を残してくれず結局豚肉は食べれなかった。
まず最初に店の事を調べて来いよ!よく人の説明を聞けよ!人の分の肉くらい取っておけよ!
もう一緒にご飯なんか行きたく無いわ!
- 106 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:04:13.83 0
- マンション住まいだけど、例えばママ友集合場所がうちになったときに
「11時にアナタところの部屋でね」なんて言われたらカチンときそう。
- 107 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:04:19.63 0
- なにそれ旦那は空気なの?
お肉抜きしゃぶしゃぶなんてひどい…
- 108 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:09:30.70 0
- 追加注文もしてくれないなんて完全に嫁いびりだけど
残念ながらスレチだね
- 109 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:10:53.46 0
- >>106 同じマンションのママ友だったらしっくりくる
- 110 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:11:25.97 0
- 確かに常識問題じゃないよね。
最近なんでも、非常識ってやたら激してこのスレに書く人がいるけど。決まって
お口が悪くて、しろよ!とか命令調が入る人。
それこそスレタイ読んでから書けよ!と。
- 111 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:13:45.05 0
- >>106
それこそ他人なら「お宅」でしょう
- 112 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:19:36.37 0
- 言葉尻それもたった一つの単語の使い方捉えて「非常識!」って叩きたい
相談者に病んでるか痛いもの感じる。
しゃべっていれば言葉使いの癖やら、小さい間違いは誰でもあって、そんな
事はお互い笑い話なのに。相談者自体がそれほど文章や言葉使いだって
すぐれてるとはいえないしね。誰でもそれぐらいの間違いは知らず知らず
やってる。もちろん自分も。
相手のアラばっかり探してるのが不自然な感じ。言いがかりつけるための
言いがかりとはおもうけど。それとも過去に指摘されてコンプややり返したい
からアラ捜しでもしてるのかな。
- 113 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:21:24.15 0
- >>73
>「君だって(OL時代に単身で住んでいた)自分の住んでいたマンションを
>『私の部屋は〜』ってよく言ってたじゃないか」と言い返されました。
実家の自分の部屋の延長みたいな感覚の1人暮らしのマンションを例に出されても…って思う
- 114 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:23:42.03 0
- 実両親も義実家所有のマンションに住んでるの?
そうだったら住まわせてもらってガタガタ言うなって気にもなるけど、だからって上から目線なのも感じ悪いな
- 115 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:32:23.37 0
- なんか個人的な感覚でレスする人が今日は異様に部屋呼びを嫌がるね
- 116 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:38:52.07 0
- 105です。
旦那はどうしようもないくらい気が使えない人間で「私に何か食べたいものある?」と聞いたのは一回だけ。義実家に行くといつも自分ばっかりで義実家がみんな身内の話で盛り上がって私だけ理解出来ないことがしばしび
食べ放題だけど豚肉を最初に頼んだら義父が「豚肉飽きた」とか言い出してそのまま最後まで牛肉だったから肉を一枚も食べれなかったわけでは無くて、豚肉だけ食べれなかったんだ。
まぁそれでも豚肉を一枚も残さない義実家一同にいらっとしたけどね。
- 117 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:39:36.37 0
- >>116
連投失礼。
しばしびじゃ無くてしばしばだw
- 118 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:41:44.91 0
- 食べ放題なら勝手に豚肉注文すりゃ良いだけじゃない?
で、スレチなんです。
- 119 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:52:39.48 0
- >>118
ちゃんと>>115の他の文読んだ?私は肉の事だけを言ってないんだけど。
店の事を調べもせずに座敷を用意しろと喚くわ店員の話をろくに聞かずに説明が下手とか言う辺り非常識だろと言いたいんだけど駄目なのか?
と言うよりあなたいつもいろんな人にスレチスレチ言ってる人だよね。
- 120 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 16:59:28.73 0
- >>119
あんたいつもの認定厨だったのかw
- 121 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:03:45.26 0
- >>120
いつもの認定厨?悪いけどそれは知らん。
ROMはしてたけど書き込むのは久々だよ。
この言い争い自体がスレチになるからこれ以上は言わないけど。
- 122 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:05:36.04 0
- >>116
お疲れさまでした
でも、二か月の赤ちゃんいるならもうちょっと強く(賢く)ならないと
食物アレルギーあるのに食べさせられて救急車呼ぶことに
なんてことでココにくることになりそう
- 123 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:06:11.90 0
- ROMはしてたのに1だけは読まなかったのか
残念
- 124 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:10:00.58 0
- 今日は>>104が一番良いこと言ってると思うw
- 125 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:13:59.35 0
- >>123
お前そろそろ黙ったら?105読んだけどスレチじゃねーじゃん
- 126 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:17:40.24 0
- >>123は禿げってこと?
- 127 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:19:21.45 0
- >>125
ご本人としか思えないわw
認定したがるあたりが特にw
- 128 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:24:53.40 0
- 知らない店で座敷の有無を確認してシステムの説明をわかるまで聞き返すのが非常識?
予め店を調べて行くのなんてネット環境にどっぷり世代の常識であってしないのが非常識なわけじゃなし
一旦流れたのに戻ってきて嵐かよ
- 129 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:25:25.13 0
- >>127
お前も人の事言えねーな認定厨www
的外れすぎて笑えるわw
- 130 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:27:33.29 0
- >>129
120と127ですが
煽るのが楽しいだけなんですw
- 131 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:29:48.43 0
- タヒねばいいと思うよ
- 132 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:30:51.06 0
- 120とか言う荒らしにレスしたら負けよ
- 133 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:32:08.94 0
- 明らかに煽りなのにまともにレスする方にも呆れるけどね
- 134 :105:2014/04/07(月) 17:43:44.36 0
- >>128
残念ながらうちの義両親48歳くらいで、パソコンを持ってるんだ。
普通に座敷の部屋を聞く、説明を何度も聞くだけならいいけど、その事に対して文句言うからどうなの?って話。
まぁ実際に見たわけじゃ無いから想像し辛いだろうけど、まぁまぁ酷かったよ。
なんかこの話題のせいで荒れてるね。
私はこの辺で失礼させていただくよ。
- 135 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:48:55.97 0
- たまには旦那と違う男と遊ぶのも…イイ!(・∀・)
会うログで検索!
- 136 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 17:49:54.49 0
- グロに空目したわ
- 137 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 20:02:01.44 0
- あほらしや〜の鐘が鳴る〜キンコンカン
- 138 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 21:58:50.77 0
- >>134
話題のせいで荒れたんじゃなくてお前の人間性のせいで荒れたんだと思うぞw
- 139 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:05:08.43 0
- ウトメ必死過ぎw
- 140 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:09:57.66 0
- >>139
ウトメじゃなくてお前が必死なんだろw
- 141 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:12:42.55 0
- ○○必死って言う人はたいてい自分が一番必死な件
- 142 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:26:41.38 0
- >>119
お薬飲んで早く寝なさいなw
- 143 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:58:54.18 i
- このスレって、割と誰にでも
あなたの常識が義実家の常識とは限らない
みたいに言うよね。
そうしたら家庭の数だけ常識はあることになって、
非常識なんて存在しなくなると思うんだ。
よってこのスレの存在意義はないんじゃないか?
- 144 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 23:01:44.25 0
- >>143
そういうことじゃないだろ
- 145 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 23:11:32.97 0
- >>143
家庭の中には常識・非常識よりもその家の遣り方が優先。食べ物の嗜好や料理
方が良い例。
家庭対家庭の場合は一応こうするというマナーがある。冠婚葬祭などね。
それに反した場合は非常識といわれる。よくあるのでは訪問の礼儀や冠婚葬祭や
見舞いなど。
ただしそのマナーの判断基準が「私の実家では〜」時々来る。だからそういう人には
「貴方の実家の常識が世の常識じゃない」と言われる。最近増えてるのはこのワタクシ
の実家型。
- 146 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 23:30:32.53 0
- 「私の実家の常識」は義実家を叩く根拠にはならないってことでしょ。
- 147 :名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 23:32:48.41 0
- じゃあ話題は、礼儀とか冠婚葬祭とかマナーがあるものだけってこと?
- 148 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 00:17:23.51 0
- >>147
半年ROMれば?
- 149 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 00:21:40.09 0
- >>147
どんな話題だって別にいいよ
おかしいと思ったら叩くだけ
- 150 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 00:45:31.24 0
- >>147
例って言葉聞いた事ないのかな。例に引いた物あげてそれだけかと切れられても。
そんな日本語能力ならネットは無理だよ。このスレでなくても。
- 151 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:19:55.81 i
- >>143です。
でもでもだって冠婚葬祭に関することも
そういう地方もあるので非常識ではない
で終了してるよね。
要するにこのスレは愚痴禁止ってことでOK?
- 152 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:25:08.11 0
- おかしいかどうかわからないものを語り合うスレなんだから、愚痴に文句つけてるやつの方がおかしいだろ
- 153 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:51:41.50 0
- マイホームを買ったので、そこに本籍地を動かそうと思うと新築祝いに来た
ウトメに言ったら猛反対された。
義実家族の本籍地は江戸時代から居た場所で戦時中の疎開で今は道路になってる場所で、
夫もそこが本籍地だったので私も子供達もそこが本籍地になっていて、ウトメは
本籍地はどこの出身だか後の子孫に伝えるために動かすべきでないと言い、
そして家を替わるたびに現住所と一緒に本籍地を一緒に動かしてきた実家を非常識と言われました。
実家鍵実家かどちらが非常識でしょうか?
- 154 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 14:56:11.14 0
- 本籍地は日本のどこにでも設定できるって以前何かで読んだな
たしか皇居でもいいとか
必要書類を取り寄せるのに近いほうがいいから
現住所から遠くなったら本籍も移動するのに賛成
- 155 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 15:00:12.18 0
- >>153
引っ越しのたびに、というのは珍しいけど家を買った時にってのは珍しくないと思うよ
でも今は同和問題とか色々あるから、そこに本籍を構えたら変えないという地域もあると思う
- 156 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 15:06:15.47 0
- なぜ現住所と本籍があるんだろう?
現住所だけ良い思うんだけど。
- 157 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 15:08:26.81 0
- 引っ越しのたびに住民票動かすから、一度抜いたら空白の期間が出来るからかな?
- 158 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 15:09:05.39 0
- >>153
本籍地が現住所より遠かったら不便が勝つから変えるでいいと思う。
自分の話で恐縮だけど、結婚するまで他県の父実家が本籍地だったから
パスポート取る時や婚姻届出す時にわざわざ父実家に連絡して戸籍謄本(抄本)取って送ってもらってと面倒だった。
- 159 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 15:10:46.98 0
- 本籍を何度も移すと、相続や車の廃車の時にちょっと面倒になるとは聞いた。
でもマイホームならそうそう何度も変える事もないだろうし
別に非常識ってわけでもない。
義実家の考え方も非常識ではないけど、
ただの考え方の違いを「非常識だ」なんて言われるのは面白くないわな
- 160 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 16:29:32.42 0
- >>156
それは家庭板でもぼやいても仕方ないよ。
法律は個人の感慨ではどうしようもない。必然性が知りたければ
法律関係で聞かないとここには法律詳しい人いないしね。
面倒だけどなにか必然性があってかもしれないもの。
- 161 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 17:21:25.89 0
- 関西だけど、本籍を移動させるとあらぬ疑いをかけられるかも
出生地を明らかにするためにきちんとしたおうちは動かさない
不便であろうとも
動かすには動かしたい理由があるのでは、と思われるよ
古くからのおうちも多いし、口には出さないけど特殊な地区もあるし
そうじゃないおうちは動かさないから
あまりほめられたことじゃないけど、義実家は大人の対応をしてるだけだと思う
- 162 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 19:13:26.64 0
- なんでいちいちお伺いをたてるの?
独立した大人なんだから好きにしたらいいのに。
賃貸とかなら本籍地移すとあらぬ疑い?をかけてくる人もいるかもしれないけど、マイホームでしょ?
転居の可能性が低いならいいと思うけど。
しかしこのご時世に本籍地変えるだけでグズグズいわなくてもねぇ。
- 163 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 19:14:59.93 0
- 本籍動かしたら、部落とか結婚歴とか、一見隠せるからねぇ
- 164 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 19:45:06.40 0
- >>162
お伺い立てたとは書かれてないよね。
- 165 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 19:49:48.03 0
- まさか本籍地移すことにいちゃもんつけられるとは思わないから
世間話の話題にしたんだと思って読んでた。
ええ、うちも同じ話で絡まれましたよ。
- 166 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 20:50:19.79 0
- 義実家の戸籍は義実家の本家があったところ。(過去形)
別の県だし、その町に住んでるウトの親戚は皆代替わりしてる(ウト従兄弟の甥とか遠い親戚しかいない)
戸籍が必要な時に気軽にその親戚に電話で頼んでいたが、
数年前、戸籍が必要になった時
もそも電話で「あんた誰」状態
ようやく話が通じても、親戚と言っても遠い関係だから
他人が戸籍取ることはできないと断られる。(当たり前だ)
自分で取るなり郵送頼むなりしろ。そもそも迷惑だ。
と、ウトから見たら若造の本家の人に怒られたらしい。
ウトは自分でその町の役所まで行ったが、
本当にウトの遠い親戚では委任状が無いと戸籍は取れないと役所の人にも言われたって。
それで怒って戸籍を現住所地に変えてきた。
最初からそうしろよ。
- 167 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 23:25:38.98 0
- いまどき戸籍なんて実の兄弟でも委任状なけりゃダメ。
本人以外ですぐくれるのって、直系の親族だけ。
- 168 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 23:56:08.29 0
- >>153
常識非常識でどうこう言うべき問題じゃないと思う。
ウトが希望をゴリ押すために非常識だと言い出しただけで、本籍の変更なんて誰に知られるわけでもないんだから。
ところで、その本籍の番地はもうないわけだから、子孫に伝える為にと言われても伝えられないわけだよ。
役所に問い合わせても「もうその住所地はないのでわかりません」で終わり。
法律が変われば「そこが含まれる現在の地番」に変更されることだってあり得る。
本籍の番地にこだわるかどうか、子孫のあなた方夫婦が決めたら良いと個人的には思う。
- 169 :名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 23:56:43.35 0
- そんなこと関係ないでしょ
問題は嫁の言うことに従うかどうか
エネミーかどうかってことだよ
ダメなら離婚だね
- 170 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 00:47:23.14 0
- うちもマイホーム建てたと同時に本籍地を移した。
結婚したときになんも考えず夫の実家にしてたから愛着もなかったしね。
あとから姑さんにそのことを話したら、やっぱりムッとしてたw
昔の人だから、本籍地を移すとゴニョゴニョとか言ってたけど、義実家の住所を本籍地として色んな書類に書くくらいならゴニョゴニョ思われるくらい屁でもないわ。
- 171 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 01:26:50.51 0
- 上にも言ってる人いるけど、マジ相続の時面倒くさいよ。謄本代ですごいお金かかるし。
- 172 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 03:44:18.99 0
- 定期的に役所に行って確認するようなデンパが相手じゃなければ、
よほどのことが無い限り変えてもバレないわけで、自分の便利を優先するのが一番だよ。
ひとつでも「お願いします」って頭下げることがあって欲しいんだろ、って
悪意に受け取ることも可能だけどね。
でも、この先10回もないようなことでくっだらねぇ、って黙ってさっくり
変えるのが
精神衛生的にいいんじゃないのかね。
- 173 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 05:02:33.16 i
- 本籍が義実家なんて支配されてるみたいで気分がよろしくない。
成人してるんだから黙って変えちゃえ。
- 174 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 06:21:12.02 0
- 本籍コロコロな家は、夜逃げや出を隠したいBとかZなイメージ
- 175 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 06:28:00.87 0
- 自分たちで家建てて、そこを本籍にするっていう話で、
なんでコロコロ変える話をもち出してくんだよw
- 176 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 06:50:39.66 0
- 住所と違って本籍は何代も同じなもの
世代ごとに本籍が違うのはコロコロってことじゃない?
祖父や父と違った本籍だと「何があったか」と警戒する
結婚で親族になるとか普段の付き合いとは別のかかわりができる時
躊躇する
出目隠したい人がすることだよ、本籍変え
- 177 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 07:07:51.68 0
- 何代も、は言いすぎだw
元々は本籍地=現住所くらいの意味合いしかなかった
- 178 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 07:22:16.20 0
- どっちでもいいやん。
変えるのが世間体によろしくないと思う人は自分は変えなければいいし、
戸籍謄本を出すことが多くて色々面倒だという人は変えればいいし。
そんなの人それぞれじゃない。
てか、賃貸やマンションでもあるまいし、戸建てのマイホームなら構えたときにそこを本籍地にするなんておかしくもなんともないけどな。
まあ、本籍地にしている場所が戸籍を取るのに不便じゃないなら義実家との付き合いとか考えたら変えないのが波風立てずにいいかもだけどね。
賃貸やマンションで引越しごとにころころするような人は確かにイメージよろしくない。
- 179 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 07:35:48.29 0
- 私も夫も北海道出身だから、本籍を動かすと変に勘繰られるなんて知らなかった
そういう事に詳しい人も周りにあんまりいなそうだから、特に問題もないんだけど
結婚の時になんとなく義実家にしちゃって、ウトが「いいの?」なんて言って喜んでて、二人でなんで嬉しいんだろう?って言ってた
家を買ってあっさり本籍動かしちゃって、ウトは密かにがっかりしてたみたいだ
- 180 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 07:37:44.94 0
- ここでも意見が分かれるんだから義実家にしたら153が非常識
考え方の違いなんだから相手を責めることなく好きにしたらいい
- 181 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 07:52:43.47 0
- >>176みたいなのは、実は自分の家に隠したい何かをお持ちなのね、
としか思えんわw
- 182 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 08:08:55.31 0
- 仮に勘ぐる人が身近にいるとしてもだ、既に結婚もしていて
マイホーム購入できるくらいの安定した仕事に就いてるわけだから
特に問題ないな
- 183 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 08:26:41.60 0
- >>182
だよね。
夜逃げがどうとか言う人がいるけど、夜逃げして隠したいような人が
まともな一戸建てを構えられること自体ほぼないと思うんだが。
やたら隠したいことがあるとか何かあったか思うとか考える人の方が、
そういう経験があるのかなって思う。
だってそんな穿ったことを考えたこともなかったもん。びっくりだよ。
- 184 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 08:30:50.51 0
- 個人の事情ではなく地域性
- 185 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 08:33:02.62 0
- 義実家の住所やら郵便番号を覚えるのが嫌で、
マンション買った時に本籍も移しちゃったよ。
免許更新とか、本籍を書かなきゃいけないことがある度に毎回夫に電話して聞くの面倒だし。
- 186 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 08:57:01.04 0
- 付き合いを躊躇するくらいだからまず初対面で先代と先々代の本籍地も確認してから会話始めるってことかなw
- 187 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 09:10:26.21 0
- >>176
それって部落差別ってこと?
部落から外れたら被差別部落民じゃなくなると思って
あえて脱出したんだろうに
差別する意味がわからない
- 188 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 10:03:29.25 0
- 大阪生まれ大阪育ちだけど、両親が地方出身だからか部落云々言われてもフーンだわw
小中の同和教育?教えられなきゃ知らないまんまだったのにアホらしいと思っていた。
- 189 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 10:23:33.36 0
- 多くの女性は結婚で本籍移動するから「それくらい何よ」ってなるし
男性も長男教なら代々の〜とか気にするだろうけど分家したら関係無いしね
戦争で焼失した戸籍を整理するための現行戸籍法は昭和に施行されたもの
区画整理も戦後かなり進んだし
何代も本籍が同じってことは現実あり得ないんだけどなぁ
- 190 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 10:47:42.32 0
- 10代で子孫を残すご家庭もありますし…
- 191 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:05:12.19 0
- 流浪の民だね
- 192 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:08:51.73 0
- >>161とか>>176とかはどうやって他人の本籍地の移動を知るの?
- 193 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:10:22.30 0
- >>189
実家に明治の一桁にとった謄本か抄本がお仏壇にしまってあるけど、
今の表記の(京都市下京区)○条通烏丸西入××町**番地と
()内が違うだけで以後は一緒だよ。
- 194 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:16:24.53 0
- 本籍移動でぐちぐち言うのって
被差別地域絡みが密接にあるとか
地域的に薄ら暗いのかとしか思えんわ
- 195 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:16:27.62 0
- 高村薫のレディジョーカーで初めて部落問題を知った
住んでる場所によっては子供の縁談等の為に変えない方がいいのかもね
- 196 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:23:54.06 0
- >>193
横だけどさすが京都!と思った
京都なら区画もそのまま歴史として残ってるんだね
と思ったけど明治から戦後ってせいぜい40年くらいか
- 197 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:24:19.52 0
- >>194
むしろ後ろ暗さを消したくて
本籍地は自由に変えるのが普通
こだわるなんて非常識
と騒ぎ立ててる印象
- 198 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:25:02.53 0
- 部落のないところに住んでると、こういう話をされるとすごい差別意識を持ってるって感じる
でも話してる方は常識と思ってて、差別してるとは思ってないんだよね
悪気のない無意識と言うか
こちらも無意識で地雷踏みそうで、どんな粗相をしてしまうのか、恐ろしくてそんなところには住めないな
- 199 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:26:41.50 0
- うちは義実家と絶縁する時に、サクッと戸籍も移動しましたよ。
田舎の超長男教だったから戸籍はショックだったみたい。
たかが戸籍だけど心からスッキリしました。
ちなみに、長男だから(別居でも)義実家と障害がある義弟家の生活費を出せ。が絶縁の原因です。
財産は同居の義弟に、お金介護は長男嫁が当たり前なんですって。
- 200 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:36:29.82 0
- >>199
戸籍は結婚したら親から分かれるよね?
なのに絶縁後に義親が勝手に199夫婦の本籍移動確認してショックだって言ってきたの?
逃げ切れてないんじゃない?大丈夫?
- 201 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:40:22.59 0
- >>196
私も横だけど、明治一桁からなら更にプラス40年ぐらいでは?
でも私の実家の田舎の城下町でも住所の最後のほうの町名は江戸時代から変わってないよ。
江戸時代に町内で神社に寄贈した灯篭に掘られてる町名が今と同じだし。
- 202 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:43:15.85 0
- >>199
[義実家と絶縁]
って、義実家のお墓にはお爺さんお婆さんやそれ以前のご先祖も入っておられるだろうに、
勘当されたの?
- 203 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 11:47:38.95 0
- >>202
田舎の超長男教とは書いてあるけど義実家が本家とは書いてないのにどうしたの?
- 204 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 12:24:36.76 0
- >>201
明治維新以降、村や町単位で合併を繰り返して昭和の大合併で現在に近い状態になったんだよね
地名が残ってるところも当然あるし消滅したところもある
突然新しい地名は付けないよ
小学校の授業で地域の地図を重ねて感動したのを思い出したわ
- 205 :202:2014/04/09(水) 12:42:28.13 0
- >>203
本家でなくても最低一代は先祖が義実家のお墓には入っているはず。
- 206 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 12:45:03.18 0
- なんでお墓の話が出てきたんだ
- 207 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 12:50:07.47 0
- >>204
京都だと秀吉の時期に町内名も結構変わっているけど、××通××上がる
ってのは平安遷都以来変わってないとこが多いでしょ。
- 208 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 12:55:04.75 0
- 義実家と揉めて絶縁して20年
それでも本籍は義実家のままだよ
特殊な地域じゃないし、出自は明らかにしておかないとね
娘や息子の婚姻にかかわるし
関西で本籍を変えるなんて他になんの理由があるのか、聞いたこともない
墓は別に建てるよ、夫婦だけのを
死んでも義実家の面々と同居はごめんだしね
でも本籍だけはこれからも変えないし、息子も変えない
娘は嫁ぎ先がずっと本籍を変えないまともなおうちなら嫁ぎ先が本籍だ
- 209 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 12:56:55.21 0
- 地域と考え方で色々あるってことやね
- 210 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:00:31.95 0
- >>205
ウトが長男てどっかに書いてあるかしら?
- 211 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:04:05.39 0
- 関西とか以外なら本籍地移動しても、そんなに騒がれないと思う。
地方から出てきて京都で就職して役所絡みの仕事してたけど
逆差別のすごさを知ったから、こういう地域では自衛のために
しかたがないこともあるんだなーって思ったよ。
自分の出身地では考えられないことが普通にある。
だからこそ、京都は共産党が強い地域なんだよね。
- 212 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:18:28.23 0
- 京都だけじゃないし大阪でも奈良でも和歌山でも同じ
滋賀はしらんが
兵庫全体はどうか知らんが西宮とか神戸あたりは同じだよ
- 213 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:23:12.85 0
- 前にあった、奈良の清掃事務所の人の事件だって
関西以外だと考えられない事件だと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%B8%82%E9%83%A8%E8%90%BD%E8%A7%A3%E6%94%BE%E5%90%8C%E7%9B%9F%E5%93%A1%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%8F%97%E7%B5%A6%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 214 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:24:15.83 0
- 誰しもいらぬ疑いとかは抱かれたくはないでしょう、ってことね
- 215 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:25:01.97 0
- そろそろスレチのような・・・
- 216 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:33:51.29 0
- え?本籍移動に関する話題が続くのはなにかまずいことでも?w
- 217 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:35:55.31 0
- 本籍地の移動ネタは何ホイホイなん?
- 218 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:41:01.38 0
- B&Z
- 219 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 14:02:30.12 0
- 関西でなくても根なし草とは深いお付き合いは避けたい
まして一軒家を建てたくらいで本籍変えるとか
はしゃぎ過ぎ
- 220 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 14:43:39.68 0
- し つ こ い よ
- 221 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 15:02:07.62 0
- 勝手に避けたら良いと思うよ
- 222 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 15:37:16.72 0
- 出産時に義両親が駆けつけてくるのっておかしいと思いませんか?
私としては疲労困憊状態のところに、気をつかわなきゃならない人がいることが
非常に嫌なので、自分からも旦那からも来ないで欲しいと再三にわたって言っているのに、
なぜ行ってはならないのか全くわかってくりません。
- 223 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 15:44:54.42 0
- 申し訳ないけど、くりませんに吹いた
- 224 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 15:45:13.37 0
- >>222
それは常識問題ではなくて、自分が嫌という感情や個人的人間関係の問題。
常識としては来ないと冷たいという人もいるし、習慣としては常識的見舞いは
むしろ常識とされてきたしね。
義母嫌いスレか妊娠出産にまつわる姑との確執スレが妥当では?
- 225 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:02:20.78 0
- >>208
関西住みだけど、理由は本籍が遠いと面倒だからだよ
だいたい義実家だって田舎から出てきて、家を建てた場所を本籍地にしてるし
うちも家の場所を本籍地にしたよ
>>208の常識は単なる自分ルール
差別主義者っていやだね
- 226 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:03:33.61 0
- もういいってば
- 227 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:07:13.82 0
- くりません。じゃなくてくれませんですね。
間違いました。
>>224
なるほど、そういう考え方があるのですね。勉強になりました。
産後に来る分には構わないとは言ったのですが、陣痛中にも付き添う気マンマンなのでどうしたものやらと。
実家の母が来るからと言っても、交替要員として待機すると聞かなくて。
同居なので産後連絡はありえないので困ってました。
移動してみます。
- 228 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:12:22.29 0
- 会社の同僚の結婚式に招待されたコトメが
着ていくものがないからとブラックフォーマルを着て行こうとした。
トメは「ストッキングをベージュにしたら大丈夫よ」と言ってた。
慌てて義兄嫁(同居)が自分の服を貸してた。
夫もトンチンカンなところがあるから
これがこの家の色なんだろうw
- 229 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:14:11.48 0
- >>228
むしろスーツとか平服じゃなかった理由を聞いてみたいw
- 230 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:15:33.44 0
- >>228
今は黒は減ってるけど以前は、祝い事も黒でよかった時代があるそうな。
バブル以前は皆質素だったから、コサージュやバッグを変えたら冠婚葬祭共用だった。
トメさんはその時代の人なんでしょう。あわせる必要はないけどpgrするのはやりすぎ。
- 231 :228:2014/04/09(水) 16:29:39.16 0
- >>229
洋服を買わない人だからきちんとしたものを持ってないかも。
仕事はカジュアルな服装で出勤OKらしい。
そのブラックフォーマルも一昨年大ウトさんが亡くなったときに
義兄夫婦が買い与えたものなんです。
>>230
φ(._.)メモメモ
- 232 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:34:28.93 0
- いまだに結婚式に出席してるおじさんの中にはブラックフォーマルの人もいるもんね
冠婚と葬祭でネクタイ使い分けるだけだし、年配の親戚のひとや上司に多い印象
- 233 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:36:20.74 0
- そっちの方が格式が高いんだよ
- 234 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:41:53.25 0
- ブラックフォーマルは黒留代わりって認識の人がいるからね。親族には特に黒や紺で
目立たないのを良しとする地方は未だにある。
冠婚葬祭の本見ても今でもいけませんって事はなくて、最近避ける人が多いってだけで
服装の格として間違ってるわけではないらしい。組み合わせ次第で華やかにすれば
OKだとか。だから絶対非常識ってわけではなさそう。
それに便利でもあるよね。出席者は花嫁たてて目立たない方がいいし、黒で花嫁の
お色直しとバッティングする確率は低い。下手に薄色だと写真では白っぽく映る事も
あったりして難しい。
- 235 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:43:16.31 0
- 以後冠婚葬祭板へ
- 236 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:44:24.39 0
- 結婚式で新郎、父親、仲人以外で男性はブラックフォーマルしか見たことないわ。
それが普通だと思ってた。男性って楽ね〜ってw
- 237 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:46:07.83 0
- まあ>>228のコトメがいくつかは知らんが、会社の同僚がブラックフォーマルで来たらちょっと地味だなーとは思うかな
友人同僚あたりは少し華やか目な色目が嬉しいかも
- 238 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:51:13.31 0
- 嬉しいであって、常識非常識からは外れるのでは?
地味な方が嬉しい人もあるし、それを言ったら花嫁さまになっちゃう。
- 239 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:51:27.07 0
- 髪や小物を華やかにすれば充分おk
- 240 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:53:50.23 0
- また義実家非常識!って鼻息荒くして草まで生やして書き込んだら
自分が物知らずだったというケースか。
教訓にしないとね。人を笑う前に自分の知識を疑えって。
- 241 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:07:12.19 0
- 嫌いな人の言うことは
なにを聞いてもおかしい、なお年頃なのです
- 242 :228:2014/04/09(水) 17:07:36.15 0
- >>240
ご期待に添えたようでw
コサージュやアクセサリーをつけるならまだしも
葬儀に行く状態でストッキングだけ変えていこうとしてたので
ギョッとしてしまったんです。
義兄嫁も「それはダメよ」と慌ててたし。
コトメは35歳独身。
義兄嫁(30)が貸した紺のドレスは似合ってた。
たぶん夏のボーナスで義兄が買い与えるんだろうな。
義兄夫婦には頭が下がる。
- 243 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:10:41.23 0
- なんとしても義実家馬鹿にしたい人だったのか。
それにしても非常識じゃなかったからスレ違いでは?それにこれ以上書いても
意地が悪さ晒すだけだと思うよ。性格が悪いのはちょっと服装コードが古風な
よりずっと恥ずかしい。
- 244 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:12:57.59 0
- >コサージュやアクセサリーをつけるならまだしも
>葬儀に行く状態でストッキングだけ変えていこうとしてたので
35でこれはヤバイ
- 245 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:24:56.33 0
- うん
70過ぎたご婦人でも黒着ても小物で華やかにするわ
- 246 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:29:47.84 0
- このスレではカミツキガメを飼ってるんだな。
泣き声は「スレチガイスレチガイ」
- 247 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:35:23.00 0
- 餌を与えるでない
- 248 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:47:32.51 0
- >>246
おもろないわ
- 249 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:49:10.11 0
- アンカーつけてまで反応しておもろないって・・・
ツンデレさんw
- 250 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:29:36.31 0
- 実家ではご飯の時、皆が席についていただきますして食べていました。
義実家は違うんです。
よそっているはしから、勝手にバラバラで食べていくんです。義母はずっと立って、おかわりよそったりしてる。
私が台所で作っている途中でそれ。
作り終わってテーブルにつくと、すでにほとんど何もなし。
おかしいですよね。
- 251 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:42:43.92 0
- >>250
うちの義実家もそうだった
板前と仲居かよw
子供の教育に悪いし旦那を〆たわ
- 252 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:43:47.13 0
- >>250
うちの義実家もそうだった
板前と仲居かよw
子供の教育に悪いし旦那を〆たわ
- 253 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:44:16.48 0
- 大事なことなのね
- 254 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:47:02.55 0
- >>242
頭が下がるっていうか働いてる30過ぎのいい大人に服買い与えるとか、完全に義兄がおかしいような。
義兄嫁偉すぎだけど、自分で買わせた方がいいように思うけどな
- 255 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:50:37.97 0
- >>250
嫁は角の無い牛って考えの脳家とかならごく普通のこと
- 256 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:55:27.14 0
- >>250
義実家は自営業かなにか?
私の実家が自営で食事がそんな感じなんだよね。
母は自分の分は確保してたけどね。
- 257 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:07:04.15 0
- >>255
膿家か
私の実家は父は普通のサラリーマンだったけど
祖父母・父・叔母は、嫁(私の母)を角のない牛と見てたわ
- 258 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:43:04.03 0
- >>250
私の義実家もそんな感じ
人寄せ(義父の妹家族のみ程度だけど)があってもずっと義母は立ったまま
延々と食べきれない量のフライ揚げたりしてるw
その場に居た他のメンバーはそれが当たり前なんだろうけど、毎回違和感がある
- 259 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:48:32.62 0
- >>250
自分の実家の決まりが世間の常識ではありません。
家族の生活時間は家によってそれぞれ。各家の事情で決まることだからおかしいとは
いえません。
- 260 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 20:09:52.23 0
- 嫁が一緒に食事出来ないで給仕してるのが当たり前の家って
嫁自身の食べる分がなくならないように、敢えてたくさん料理を作るのかな
ちょうどいい位に作ったら自分の分がなくなっちゃうかもしれないもんね
義母はいつも料理を作りすぎて余らせては「持ってけ、持ってけ」言うんだよ
- 261 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 20:48:52.06 O
- >>250
それ今は旦那は猫を被ってるけど結婚生活が続いて行くうちに二人の時にもやりだすよ
- 262 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 20:58:11.42 0
- 子供のお友達が遊びに来てお昼を出した時、
まだうちの子がお茶を出したりしてるのに
自分の前に配膳されたとたんに食べ始めた子がいたよ
行儀の悪い子だなと思ってたけど、多分>>250みたいな家庭なんだろうな
- 263 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 21:08:29.08 0
- >>259
作ってた人の分を残しておかないなんてどう考えても非常識
>>260
そう考えてみると、トメの料理作りすぎにも悲哀が感じられてきたわ
- 264 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 22:17:14.73 0
- >>250
やっぱりおかしいですよね。
意見を伺えてよかったです。
自営ではありません。祖母のお通夜お葬式でも私はずっと台所でお膳を用意して、義実家は弔問客と座敷で食事をしていました。
義母に、私の分が足りないと言うと「嫁にはいらない。」
じゃ、私は何を食べるんだ?
その後もいろいろあり、死ぬ程夫を締め上げましたので、自宅ではそんな事はありません。
- 265 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 22:17:49.90 0
- あ、すみません。
>>250の者です。
- 266 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 22:50:29.83 0
- >>264
おかしい
田舎の親戚の通夜葬式行ったけど
親戚女衆は全員おさんどん、でも女衆用食べ物は先に確保していて台所で盛り上がる
嫁は食べなくていいなんて異常
- 267 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 23:01:45.41 0
- 義実家がどうこうって言うより嫁いびり?
- 268 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 23:37:48.99 0
- >>267
だな。
台所立ちっぱってのは田舎の葬式やらなんやらでは有りがちだけど、嫁には要らないってのはどうみても悪意にまみれてる
- 269 :名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 23:55:41.90 0
- ド田舎なら喪主及びその妻、乃至身内として立ち働く家族をサポートする為に隣組の女衆で炊き出しをするのが自宅葬のしきたりで、
嫁はあれこれ立ち働かなければならないが、同時にそっと女衆から労られている立場。
これを無視して嫁いびりの場にするのは、隣組や顔役のメンツを潰して今後半永久的に総スカンを食らう行為なのだが
自宅葬をする程の田舎なのに、トメすげーチャレンジャーだな。
- 270 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 01:12:44.64 0
- >>208
やっだあw
ふっるっ
結婚して二人で初めて暮らしたアパートの住所が本籍地だよ?
私はダンナの家の一員になったんじゃないも〜ん
- 271 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 01:15:42.97 0
- 亀がしゃべった!
- 272 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 01:48:52.68 0
- 最近の次の話題に変わっても粘着してあらす人が増えてるね。特にこのスレ。
なにか居ついてるみたい。
- 273 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:54:59.55 0
- てっきりトメは作りながらつまみ食いしてるから食卓にいない形式だと思ったわ
なんだいびりか
- 274 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 08:04:02.36 0
- >>266〜>>269
長男の嫁の仕事!と言われましたね。
義母は義母兄弟と絶縁しており、嫁は私1人でした。義父一族嫁達からも嫌われていました。
しかも、後で考えてみると、義実家での葬儀ですが亡くなったのは義母の母。
私には関係ないじゃん。義母家の嫁じゃないし。
当時から、近所及び一族からも総スカンくっていたのでしょうね。
なんでも「長男の嫁」が口癖の義実家でした。舅は次男ですが。
- 275 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 10:34:35.88 0
- 何で大事な嫁イビリの部分が後だしなんだろう。
批判的な意見が出るたびに重要事項が後から後からでてくると釣りにしか見えなくなる。
- 276 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 10:47:02.17 0
- >>275
1から書いたら長文うぜーとか言う人がいるからね
- 277 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 11:04:01.86 0
- このスレ的には本題から逸れるし
- 278 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 17:23:43.58 0
- 素敵な恋がしたい…
女なら誰でも常日頃そう思っちゃう。
出来れば高身長・高収入・高学歴のイケメンがいい…。
でも友達の紹介って正直あまりものばかりだよね…。
そんな時こそ会うログで検索です。
会うログはそんなあなたの味方なんです。
- 279 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 19:52:03.48 0
- >>272
別に話題が変わったらレスしちゃいけないってルールがあるわけでもなし
好きな時に好きなレスすりゃいいでしょ
- 280 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 20:01:13.20 0
- >>279
粘着して荒らすまで読めれば理解度深まる
- 281 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 21:10:02.38 0
- >>279
きんもー
- 282 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 21:14:55.12 0
- >>280
ごめん、何言ってるかわかんない
- 283 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 21:16:12.64 0
- >>281
正論だと思うが?
どこがどうキモイのか詳しい解説よろしく
- 284 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 21:32:20.70 0
- 半日くらいで亀というのはどうかと
チャットじゃないんだし
- 285 :名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 22:33:36.85 0
- 春休み終わりましたよ
- 286 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 00:20:38.30 0
- >>285
えっ、お前春休みなんてあったの?
残念ながらここの住人は学生じゃないから春休み関係ないんだ
子供はVIPに帰りましょうねー
- 287 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 06:11:08.68 0
- ?
- 288 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 08:29:50.27 0
- 家庭板は年齢制限ないのにね
- 289 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 09:54:21.69 0
- 煽ってるつもりだったんだろ
- 290 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 12:07:36.56 0
- 三井アウトレット
おっちゃんの格好がストレスになる。
- 291 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 12:08:09.02 0
- >>290
ごめんなさい。
誤爆です。
- 292 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 13:03:32.24 0
- VIPにいるのは子供じゃなくてほぼ大人だしなw
- 293 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:27:14.62 0
- 5年前に結婚直後に夫が支社転勤になり義実家から遠く離れてたんですが、
4月から義実家近くの本社転勤になり、夫婦&2歳の娘とで義実家敷地内別居です。
ウトメ&コトメが娘の事を名前で呼びすて、僅かな事でもコラ&コレと
きつく叱ります。
チャン付けで呼んでやってほしい、優しく叱ってやって欲しいと言ったら
孫や甥をどう呼ぼうがどう叱ろうがウトメ&コトメの勝手と言われました。
私の言ってることの方がおかしいのでしょうか?
- 294 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:28:31.12 0
- 姪でした
- 295 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:30:58.82 0
- >>293
ウトメ&コトメの言う通りだと思う。
- 296 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:35:50.33 0
- うちの同居義父母は「チビ」ってよんで、名前すらよんでないよ。
- 297 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:38:12.16 0
- >>293
叱る内容にもよると思うけど、あなたの文からは流行りの叱らない育児()臭がするから
ウトメ&コトメの肩を持ちたくなる自分がいるw
- 298 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:43:05.91 0
- どんな時にコラとか言われるの?
- 299 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:47:06.87 0
- ちゃん付けとコラ禁止の理由は何?
- 300 :293:2014/04/11(金) 16:47:17.60 0
- >>298
さっきはコトメに、入り口の敷居の上に立って叱られてた。
コトメによると昨日トメに敷居の上に立っちゃダメって教わってたらしいけど・・・
- 301 :293:2014/04/11(金) 16:51:18.18 0
- >>299
かわいい娘だから
- 302 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:52:44.04 0
- バカ親だね
- 303 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:53:17.83 0
- >>301
バカか。
- 304 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:57:38.29 0
- コラって言う言い方を真似ると嫌だとか、他人を呼び捨てにしたら困るとか、子のためになることなら協力してくれるだろうけどね
バカ親の希望通りにしなきゃならない義理は誰にもないよね
しかも叱る内容もタイミングもまともなコトメで言うこと無さそう
- 305 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:57:56.40 0
- 叱らない育児ってウザイね
- 306 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:58:46.72 0
- >>300
娘さんはお前みたいな屑より
姑と小姑に育ててもらったほうがよっぽどまともになるなw
- 307 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 16:58:52.17 0
- >>300
子供は3〜4歳かな?
昨日言われたことを今日またやっちやうのは
きちんと叱らないとダメだよ。
優しく叱る理由は?
ダメよーわかったーじゃダメなときもあるんだよ。
あと、呼び捨てについてはあきらめた方がいい。
- 308 :293:2014/04/11(金) 17:06:33.16 0
- 敷居や畳の縁を踏むなとウトメが言うけど(実家では言われたことなし)何故ダメなの?
- 309 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:07:31.31 0
- >>308
ググる事も出来ないの?
- 310 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:13:54.43 0
- 何故ダメかわからないって時点で自分に知識が足りないと思い至らないものか
バカは頭が回らないから無理か
- 311 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:17:11.86 0
- >>305
同意。
叱らずに育てたら>>293のような非常識な人間に育つ。
- 312 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:26:55.56 0
- >>292
VIPなんてガキばっかだろw
- 313 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:29:36.90 0
- 叱らない育児やってる馬鹿親最近多いよな
昨日も見た
奇声発して走っているのに、「〜ちゃん、あぶないわよ」だと
当然何度も奇声発してる
- 314 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:30:14.14 0
- Q:コラ禁止の理由は?
A:かわいい娘だから
あまりのばかばかしさに感動を覚えたw
- 315 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:30:49.68 0
- >>288
義実家おかしくない?スレだからね
子供はこんなところで相談したりしないでしょ
- 316 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:31:41.20 0
- 今日の家庭板はこんなんばっかなのか?
- 317 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:32:07.32 0
- いや女児age病の人かもしれん
- 318 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:32:45.17 0
- しつけが分かってないバカ親が多いこと多いこと。
- 319 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:35:07.28 0
- >>318
プププ
- 320 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:41:59.46 0
- ちょ、彼女質問スレでなぜ敷居を踏んだらだめか聞いてるけど
釣りじゃなくてマジ馬鹿だったのか!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1395827450/801
- 321 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 18:04:08.33 0
- >>320
うわ、きも。何でもかんでも人に聞かないとダメなんだね。自分で調べることも出来ないんだ。頭弱いんだね。
- 322 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 18:11:16.12 0
- もはや日本人じゃないから長文苦手だとでも言って欲しいな
- 323 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 18:14:08.04 0
- 質問スレは検索できてググれないなんてことないんだから初心者ネタ師だろ
- 324 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 18:17:17.73 0
- ネタ確定、次の人早く来てください
- 325 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 19:34:19.82 0
- 育児板にも書き込んでたよ
- 326 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 20:22:47.58 0
- >>293
育児板にも書いてたね
- 327 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 20:28:15.63 0
- 物質スレにも〆ないで書いてるようだね。あちこちマルチ状態みたい。
- 328 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 20:30:23.62 0
- すごいな
自分の無知を世界同時配信か…
そのコピペをGoogle検索窓に貼るだけで答えでるのに
- 329 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:27:39.68 0
- 4/20日曜日にお宮参りに子供と私たち夫婦と私父母の5人で行く予定で、
初着と私の着物はレンタルで借り他は洋服の予定でしたが、
トメが初着の画像をお祝いで買ってあげるのでどれか選ぶように
という文と共に送ってきました。
それは良いのですが、ウトメも出席しとめは着物を着る気満々です。
実母は着物を持っていないしレンタルをすると結構お金もかかるし、
第一呼んでもいないのに来るって非常識ではないでしょうか。
- 330 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:29:37.86 0
- >>329
は?
- 331 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:29:52.27 0
- 自分の両親は呼ぶのに
なんでウトメは呼ばなかったのさ
- 332 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:30:16.32 0
- 嫁の方が非常識ネタは飽きました
いい加減にしませんか?
- 333 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:34:05.38 0
- ゴメン、今日はもうお腹いっぱい
- 334 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:40:54.03 0
- 撒き餌に釣られる度合いで後出しストーリーが変わり
煽りのレス数でも分岐し
エンディングは数種類用意してあります
- 335 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:43:06.68 0
- 撒き餌かぁ
質が悪くて食う気にならんなぁ
海老頼む
- 336 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:44:30.19 0
- >>331
当初子供と夫婦だけで行く予定でしたが、父母もきたいと言ったので
来ることになりました。
- 337 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:48:51.97 0
- >>336
呼んでない父母が来るのは良いのに
呼んでない義父母が来るのはいただけなかったのでしょうか
- 338 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:54:04.12 0
- >>329
嫁側夫側に関わらず片側の親の決めた服装にもう片側が合わせないと非常識ということはない。
これに限らず冠婚葬祭洋装和装は格が合うなら両家ばらばらでもかまわない。
ただ自分の親が他の服装コード規定するのは非常識。
片側の親を呼んで片側を呼ばないのは非常識。
片側を呼んだからもう片側が呼ばれる心つもりをするのは当然。
したがって329夫婦が非常識、トメは非常識ではない。
- 339 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 23:09:35.24 0
- てゆーかそもそもお宮参りの赤を抱くのはトメなのが普通ですよ。
- 340 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 23:17:07.74 0
- >>329
>トメが初着の画像をお祝いで買ってあげるのでどれか選ぶように
画像買ってくれるの?www
- 341 :名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 23:17:25.58 0
- 父方の祖母が抱くのが昔からの習慣だしね
まぁ上の人は釣りだろうけどさ
- 342 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 00:23:06.48 0
- 「それは良いのだけど」って初着だけ買わせて呼ばないって発想が意味不明。
確かに最初から買えでないだけはましだけど、買ってもらうならその時点で呼ぶように変更するよね。
「買ってくれてもいいのよ」なんて「もらってあげる」につながりそうで変。
- 343 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 00:24:36.06 0
- 最近のネタの質の悪さったらないわ
- 344 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 00:27:11.80 0
- まとめ転載が禁止になって少しだけ下火になったと思ったらここ数日増えてきてるみたい。
いったんネタの味覚えたら癖にでもなるんだろうか?
- 345 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 00:32:07.96 0
- 反応が欲しいだけの人はまとめ掲載とか関係ないしね
煽りや荒らしと一緒で相手してる限り消えない
- 346 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 09:31:55.82 0
- 商売ネタ師が去って変態ネタ師だけが残った結果というわけか
- 347 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 12:10:13.21 0
- 亀だけど>>192
ちゃんとしたおうちはね、顔あわせの前に「お釣り書き」を交わすのね
親兄弟、父方母方の祖父母や兄弟まで
本籍、最終学歴、就職先、配偶者の本籍、学歴、就職先等のね
もしかしたら借金の有無すら訊かれるかも
家以外の借金なら奨学金も車のローンもダメ、っておうちも多いよ
それでお互いに納得したうえで婚約の運びとなるの
お見合いならもっと簡単
家同士の釣り合いがとれないお相手はそもそも話しにもならないから
- 348 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 13:22:38.06 0
- キリッとした亀が来たな
- 349 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 13:29:51.76 0
- 「お釣り書き」という表現が斬新すぎてw
- 350 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 13:38:11.47 0
- まさに釣りなんだろな
週末でヒマクマー
- 351 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 13:53:10.48 0
- 何にでも「お」を付ければ良いという物じゃないよ
- 352 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 16:05:36.26 0
- 釣りとしてはタイミング逃しすぎ只々滑稽なだけ、
釣りだからこそタイミングを慎重に考えなきゃいかんのに。
- 353 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 16:12:43.00 0
- まぁ、そういう批判や罵倒も
釣果のうちさぁね。
- 354 :名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 19:41:12.82 I
- 釣書なだけにw
- 355 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 08:26:47.90 0
- >>348
>キリッとした亀
なんかつぼったw
>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000
- 356 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 08:59:16.15 0
- >>347
で思い出した。
舅姑から釣書に>>347に書かれている事項を書けときつく言われました。
うちは、父母とも8人兄弟。従兄弟も多い。電話しまくりで長い釣書を書きましたわ。仕方なく。
当日、取り交わした相手の釣書を見て驚愕!! 名前しか書いてないじゃん!
さすがに両親が疑念を伝えると、
「当家に変な人を入れるわけにはいかない。変な親戚がいても困る。嫁にもらうのだから当然。」
そんなものー? 両親はまあいいじゃない。
と寛容だったけれど、私は納得いかない。
- 357 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:40:05.80 0
- 釣鐘書なんて微塵も出なかったなー
なにか言われたらお寺さんの家系図見てもらうわ
300年前まで遡れるw
- 358 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:49:42.81 0
- 今の一般家庭はそこまですることはあんまりないよね。
- 359 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 09:50:45.30 0
- >>356
「嫁は格下」
と馬鹿にされているのですよ。
未来の夫は何も感じないのかしら?
そんな馬鹿男、私ならいらんわw
- 360 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 10:59:37.59 0
- ここまで釣鐘にツッコミなし
- 361 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 11:39:50.13 0
- 警鐘ですね、わかr
- 362 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 11:43:34.47 0
- >>347
私も亀だけどー
>もしかしたら借金の有無すら訊かれるかも
父方母方の祖父母の本籍地や学歴よりも
本人・親兄弟の借金の有無の方がずーっと重要だと思うの
なのに「もしかしたら」なんだー
- 363 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 12:06:36.82 0
- 身分や出自に異様にこだわるのって韓国の人みたいだね
- 364 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 13:16:24.63 0
- 半島はこだわる意味無いでしょ?
皆、兄弟姉妹の濃い絆で結ばれた人々だし
リアルで国内は一家、皆さん家族なんでしょ?
- 365 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 13:18:15.10 0
- >>364
半島の中では、強烈な地方差別がある現実w
- 366 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 13:20:06.90 0
- 全員が貴族階級出身を主張するしね
- 367 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 14:38:46.50 0
- ちゃんとしたおうち出身のキリッとした亀
まで読んだ
- 368 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 14:46:35.75 0
- 地味に釣鐘書が効いてくる
- 369 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 15:54:11.78 0
- ごぉ〜〜ん ごぉ〜〜ん
お寺の釣鐘は御恩御恩と鳴るですじゃ
- 370 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 18:15:57.95 0
- あらあら、お釣り書きって書いただけでまあまあなんて沢山のレスが
関西のそこそこの由緒のあるおうちなら当たり前のことなんだけど
地域やお育ちが違えば当然こういうことには違和感あるでしょ
それをどうこう言ってはいないんだけどな
「借金うんぬん」はさすがに下品だし、なかなかそこまで訊けないのよ
関西のまともなおうちの「本籍」に対する考え方を述べただけでまあたいへんだこと
- 371 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 18:21:40.76 0
- (えっ、人気者だと思ってる)
- 372 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 18:25:49.92 0
- 関西の人とは結婚しようとしないでねっ♪
我が娘よ
- 373 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 18:33:07.12 0
- (飴に敬称付ける国の人はなんで笑われてるかわからないんだね)
- 374 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 18:36:22.27 0
- >>370
「釣書」自体はなんともおもわんよ。関西に限った事じゃないしw
「お釣り書き」という 表 現 が変だなってこと。
空気嫁。
- 375 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 18:41:50.08 0
- 地域が違えば身上書って名前が変わるだけでしょ?
でもまぁ今時の若い人は「身元調査はタブー」って教育受けてきてるしほとんど廃れた慣習だよね
- 376 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 18:55:35.36 0
- 関西人だけど「飴ちゃん」は言うても「お釣書」はないわ。
もしかして昔の戸籍で平民の上にもう一文字付く人?
- 377 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:02:38.90 0
- ああ、ド平民ね(違)
- 378 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:04:50.30 0
- しかし3日前のレスにドヤ顔でレスして、盛り上がってると勘違いして出てくるなんて…
メンタル!!!!!
- 379 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:23:23.69 0
- ネオ平民
- 380 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:29:20.21 0
- あらあら、釣鐘書って書いただけでまあまあなんて沢山のレスが
関西のそこそこの由緒のあるおうちなら当たり前のことなんだけど
地域やお育ちが違えば当然こういうことには違和感あるでしょ
それをどうこう言ってはいないんだけどな
「借金うんぬん」はさすがに下品だし、なかなかそこまで訊けないのよ
関西のまともなおうちの「本籍」に対する考え方を述べただけでまあたいへんだこと
- 381 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:30:34.02 0
- おい釣鐘やめろ
- 382 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:50:13.36 0
- 京都でずーーーーっとすんでて、ちょっといいおうちで超口煩い義母も釣書とは言ってもお釣書なんて言わなかったけどな。
バカみたいに何にでも「お」つけりゃいいって思ってる日本語弱い子なんじゃないの?
- 383 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:06:47.49 0
- お だけじゃないから日本人じゃないんだろ
- 384 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:16:27.47 0
- 御御御付け(おみおつけ) 人 ナムー
- 385 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:26:57.16 0
- 因みにおみおつけは御が三つではなくて御み(味噌)の御付けということでっせ。
- 386 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:51:19.02 0
- >>380
くそっ!こんなので…
- 387 :名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 23:06:08.25 0
- 西日本の旧家の出だけど、父親があまりにも戸籍に拘って差別的発言を
繰り返すのに反発して、みんなが戸籍をどんどん動かせばそういうの
なくなるんじゃって思って引っ越すたびに戸籍も動かしてたよ。
- 388 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 00:35:54.77 I
- 旦那が戸籍取り寄せる度にウトに頼んで送らせるの見てるとイライラする
勿論手数料も送料も払わず。いつまで息子ちゃん気取りなんだよ!
自分で取り寄せる暇無いなら私が家族なんだから私に郵送で取り寄せる手続き頼んで欲しいわ
- 389 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 05:50:26.42 0
- 怖くて頼めないとか
- 390 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 06:37:55.24 0
- >>388
それそのまま旦那に言えばいいんじゃない?
ほれに別に義実家はおかしくないと思うけど
- 391 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 06:41:12.31 0
- >>388
郵送で取り寄せられることを知らないとか?
- 392 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 06:57:34.85 0
- たとえ実親でも住所も戸籍も違うんだから、本当は戸籍取るには委任状いるんだがなぁ
その辺、どうしてるんだろう?緩い役所なのか?
- 393 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 07:22:53.56 0
- 昨年息子が産まれお宮参りの時の話。
知らないうちに別居の姑の方から義理兄夫婦と子供(幼稚園児) も誘ってた。食事会からかと思えば、神社にもついてくるそうで。
私は義理兄嫁から電話でいきなりお宮参りの日程を聞かれその時に知った。
諸事情により義理兄夫婦にはまだ息子を会わせていなかったのでお宮参りを済ませてから伺おうと思っていたし、何よりなぜお宮参りについて来るのか疑問、そして私は聞いてないぞ!と思った。
その後思わず旦那に「なぜ義理兄夫婦も?私は何も聞いてなかったから家族(親子)と祖母達だけだするのかと思ってたのに」と言ったところ旦那と姑が激怒し文句言われた。
お祝いしたいと言っているんだから良いだろう、早く会いたいとずっと言っていた、やっと会えると喜んでいた、断る必要ないだろう、
なのに何故わざわざ嫁に確認する必要があるんだ?会いたいと言っているのに会わせたらいけないのか、わざわざお祝いに来てくれると言っているのに何が嫌なのか、ありたがく思え、そのくらいで嫁に気を使わなきゃいけないのか?等。
もっと酷い事も言われたが場を収めるためその時はこちらが謝罪したけど。
お宮参りの主催は子の親である私たち夫婦であり私は母親なのに、なぜ私には一言も声もかけないのか、そして言い方は悪いけど息子に金もかけない姑が自分のお宮参りかのように勝手に義理兄夫婦を誘っていたことが納得いかない。
せめて 誘っても良いよね?くらいの声でもかけて欲しかっただけなのに。
また旦那義母親子揃って、義理兄夫婦も家族なのにと思っているしいちいち嫁に言う必要もないという同じ考えだから余計に苛ついてしまう。
いろいろ思い出して苛ついて文章が上手く書けないけどあぁ思い出して本当に苛々する。何で私があんなに言われなきゃいけないんだ!嫁に発言権はないのか!
- 394 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 07:25:20.33 0
- 会わせてなかった事情にも寄るからなんとも…
- 395 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 07:39:22.94 0
- 長い割には肝心な部分がないな
- 396 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 07:41:42.08 I
- お宮参りの主催は姑だよww
- 397 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 07:46:13.25 0
- >>393
義兄に会わせる時期は夫婦で決めてたの?
育児期間て、何となく母親が最優先されて当然みたいな感覚になるけど、
夫にも考えがあって、親戚づきあいもしたいと思うんだ。
今回は引いて恩を着せてやればいいよ。
あまりカリカリすると乳止まるよ。
- 398 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 07:51:02.87 0
- 義実家より旦那が一番悪いんじゃない?
育った環境が違うんだから価値観の違いは仕方ないけど
そこを全く認識できてない旦那が根源だと思った
義実家からすれば実の息子が喜んで進めてるのに今文句を言ったところで
なにを今更?ってなると思うから今回は体裁を整えて
今後について旦那とすり合わせするしかないね
- 399 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 07:58:06.16 0
- >>396
えっ。
主催は普通親だよ。
母親が抱かずに祖母が抱くのとは話が別だよ
- 400 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 07:59:57.28 0
- 「旦那が悪い」かどうかは分からないけど、
意志の疎通が出来てない夫婦って感じ。
- 401 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 08:06:52.87 0
- >>400
ソレダナ
- 402 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 08:09:33.16 0
- >>394
子の体調が悪く外出できなかったためこちらから伺えなかった、里帰りから我が家へ帰ってからは帰ってきたので会いにきてくださいとも連絡してた
>>396
都合の良い所だけ昔のしきたりだから風に言われるのは嫌だww他(金かかる部分等に関して)は適当な姑なので
>>397
私もそう思う節があったからその後改めて謝った。
ちなみに会わせる時期については、子の体調が落ち着いてからねとしか話してなかった。
苛ついて文章がおかしくてすみません。確かに旦那と意思の疎通できてない。そして旦那の考えがおかしい、勝手に決める義母がおかしいと思っていましたが、やはり根源は旦那ですね。
育った環境や価値観は本当に違います。この件で懲りたので今後は嫁として全て旦那側に従うことにしましたw
- 403 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 08:11:48.48 0
- いちいち言う必要無い、嫁には関係無い
ならば嫁(と乳児)は欠席します
- 404 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 09:57:47.77 0
- お宮参りは「家」の行事だから主催はウトだな。
そして「家」の行事だから義理兄夫婦やその子供の出席は当然のこと。
「家」なんて古臭いと言う考えならお宮参りなんて古臭いことはやめておきな。
- 405 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:09:18.43 I
- 嫁も姑も自分に都合の良い所だけ風習ガーしきたりガーは変わらないね
女はみんなダブスタの良い見本よ
- 406 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:11:21.02 0
- 健康な赤ちゃんでも新生児期は家にこもってるものだし
しきたりから言えばお宮参りは家の行事ではない
嫁姑、夫婦問題だからスレチなんだろうけど
地域差があるとは言え不自然に叩きすぎ
- 407 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:37:11.89 0
- 神社も大きな人気のところだと予約時に人数確認あるし知らせないのは少なくとも迷惑かける可能性があるね
- 408 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:43:00.02 0
- >>407
人気のある神社をだからそこに初宮参りに行くって、在日外国人の方ですか?
- 409 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:54:16.82 0
- >>408
新興地には氏神不在なんだからそういう地域に居を構えたら大きな神社に行くしかない
その神社に子授けや安産の神様が奉られていると安産祈願なんかでお礼参りに初宮参りもどうぞと宣伝もして人が集中する
日本人なら現代の神社事情くらい知ってるだろ?
- 410 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 11:02:16.40 0
- >新興地には氏神不在なんだから
北海道以外は、無いんじゃなくて知らないだけ。
- 411 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 11:12:08.93 0
- >>410
開発で社が残されてないところも社と鳥居だけかろうじて残ってるけど神主不在というところも山ほどあるよ
- 412 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 11:12:52.00 0
- まちBBSで質問したら教えてくれたけど、田舎のボロッチイ神社だったので
熱田神宮に行ったよ。
- 413 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 11:20:15.67 0
- 無知の煽りは恥ずかしいわね
- 414 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 11:50:46.07 0
- 氏神不在の新興地になんて住みたくないけど、
転勤先の寮が其処にって言う人も居るんだろうな。
- 415 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 12:37:56.39 0
- 地域の氏神様が駄目ならもう一つ上の地域の大きな神社に行くのが一般的かな
で、そういう所は当日の申し込み順で順番に待つシステムが多いね
上の人のケースはお互い価値観が違う上に夫婦の関係が薄いのが問題なんじゃないの
実子が間に入ってうまく調整できないのがクソ
- 416 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 12:53:02.20 0
- 父親になった自覚がない僕ちゃんなんだろうね
家族と親族の違いすらわからないっていう
- 417 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:09:42.82 0
- 代々続く家の一員と言う自覚がなく、
嫁の言いなりになってる僕ちゃん夫なんだろうね。
- 418 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:11:52.53 0
- >>415
氏神様の上ってなに?
お伊勢さんに行くの?
- 419 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:12:29.72 0
- 問題は嫁を不快にさせたってところだよね
DV旦那の可能性大だと思う
- 420 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:13:22.06 0
- >>419
やっと来たね
待ってなかったけど
- 421 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:14:48.22 I
- 捉え方は色々だが、個人的な見解では
夫にとっての家族は嫁子供と親兄弟だな
一緒に住んでる人間と、自分が生まれ育った家族とそれぞれ別々に家族が存在してると思ってる
夫にとってはウトメもいつまでも親であり息子なのは変わらないしね
- 422 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:14:58.44 0
- >>418
小さい地域を守る氏神の上に
もうちょっと大きい範囲をカバーする土地神にあたる神社が
どの地域にも大抵ある
伊勢まではいかんでいいよw
- 423 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:17:00.93 0
- >>418
神社本庁の見解だとそうなるね
http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinja/index5.html
- 424 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:17:25.75 0
- >>420
>>415だけど自分あてなら>>422さんが説明してくれてる
もちろんお伊勢さんに行きたいなら行ってもいいと思うw
- 425 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:20:46.14 0
- >>421
お過去は芯でも親子だけど、
夫婦は離婚したら他人だしね。
- 426 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:21:20.35 0
- >>422
氏神と土地の神様(鎮守)は同一になってるケースも多いことからわかるように上下はない
- 427 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:22:39.58 I
- 日本人だけど神棚も無いし宗教も興味ないから何処でお参りしようがどうでも良いわ
赤ちゃんに負担にならない、往復の手間とかで一番利便性の良い所に行けば良いじゃん
- 428 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:26:22.25 0
- >>422
そんなの初めて聞いた。
伏見稲荷が氏神さんなんだけど
そのうえの神社ってどこになるの?
- 429 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:27:06.12 0
- >>427
宗教に興味ないならお参りしなくて良いんじゃ?
お宮参りなんて出生届の提出を宗教儀式にしていた時代の名残だよ
- 430 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:29:13.84 0
- >>427
それなら町内のお地蔵さんにでもお参りしたら?
- 431 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:30:25.76 0
- >>429.460
外国人の相手をしちゃダメ
- 432 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:30:38.33 0
- >>426
普通にある。順位的なものもあるぞ。
ただ、その地域のなかで総司的位置の神社が氏神なら
上位神社と氏神がイコールはある。
(わかりやすく婉曲にいうとこうなる。以後スレチなので消えまするー)
- 433 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:31:40.17 0
- >>428
伏見稲荷は総本宮だから稲荷さんの一番上
- 434 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:33:13.07 0
- >>432
嘘を書いて消えるのはよくない。
神社本庁が別格としているのは伊勢神宮のみ。
- 435 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:34:46.92 0
- で、ここ何スレなん?
- 436 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:36:29.45 0
- スレチネタでしか盛り上がれないスレ
- 437 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:40:15.14 0
- 普段神主が不在の、いわゆる村の鎮守の神様なら、
てんでに仕切りたがる旦那も義実家もお産婦様も現れない平和なお宮参りになる不思議。
有名どころの神社仏閣のお宮参りや七五三は、
注目される=俺様アテクシが主役!で盛り上がって、子供そっちのけで
いい年こいた大人が鼻息荒くドヤ顔で歩いることもあって、ちょっと引く。
- 438 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:42:21.14 0
- もう飽きたよ
- 439 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:43:23.46 0
- うそは言ってないんだがな
関東、東北とか地域ごとに総司が一番上だしそれの上が伊勢
一応位はちゃんとある、戦前から
(でかくて派手な神社だからって位が高いわけではない)
天皇家の虫封じも別に伊勢に行ったりしてない
例えば天神だって本社と分社があるじゃろ、で、上下あるよな
狭い知識のみで嘘とかトメトメしい
- 440 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:43:58.39 0
- 神社仏閣スレでも建てればのびのびやれますよ
- 441 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:45:14.96 0
- 嫁側で仕切りたければ
婿養子として
入婿させとけば良いのに
- 442 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:49:16.22 0
- >>441
結婚式と違って初宮参りは家は関係ない宗教儀式なんだが
- 443 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:49:34.26 0
- 嫁
婿
入
- 444 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:49:42.72 0
- お宮参りは宗教行事だからウトメが主催者で仕方ないと思うけどな。
- 445 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:54:06.75 0
- ずいぶん伸びてるなと思ったら
教会で愛を誓い神社にお宮参りをし死んだら念仏を唱えてもらう人なら
どこの神社でやろうと順位がどうのはどうでもいいんじゃないの
形だけなんとなくやった気がすれば
- 446 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:54:29.09 0
- 予定や都合もあるのに関係者である393を蚊帳の外に置いて物事を決めた393旦那はアホ
そこをつつけばいいのにお産婦様的に怒って火に油を注いだ393はバカ
- 447 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:57:29.95 0
- >>439
神格と社格で上下関係がある
という一行で済むから煽られてるんだと思うよ
- 448 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:57:44.23 0
- >>442
神前結婚って、本来は氏神様に
「うちの家の新たな一員になり氏子となる嫁です。よろしくお願いします。お守りください」
って知らせる式だし、
お宮参りは
「うちの家の新たな一員になり氏子となる子供ですよろしくお願いします。お守りください」
って知らせる式で同じだと思うよ。
- 449 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:00:14.64 0
- 神社仏閣に食いつきいいけど、ここ平均年齢高い?
- 450 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:02:19.09 I
- 都合だけなら嫁は無職だからいつでも大丈夫でしょwって考えなんじゃ無いの
働いてないから毎日暇、みたいな
検診やら病院は平日だから生後30日前後の土日なら大丈夫だろうと思ったとか
- 451 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:04:20.06 0
- 家や宗教に縛られずにお宮参りをしたいなら
ホテルの式場内の神社や教会にお宮参りすれば。
- 452 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:05:09.99 0
- >>448
今の形の神前式なんて明治に確立したばかりのもの
本来も何もキリスト教式を模して商品化した現代的なものだよ
- 453 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:08:00.13 0
- 2ちゃん自体年齢層高いからなぁ
2ちゃんができた頃からやってる人は当時のネット事情を考えても
元々年齢もそれなりなんじゃないの
今ほどお子さまが気軽に手を出せたわけじゃないからさ
- 454 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:09:01.15 0
- >>451
宗教に縛られず宗教儀式って矛盾しててゆとり的で良いね
- 455 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:12:39.98 0
- 家行事が嫌なら
お宮参りなんて
古臭いことを
やらなきゃ良いだけ
- 456 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:13:31.07 0
- 家
お
古
や
- 457 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 14:19:35.89 0
- 初宮参りで父方祖母が赤ちゃんを抱くのは産婦が穢れだから神様に近付けないという宗教的な理由であって主催は赤ちゃんの両親だよ。
家長じゃなく親の役割。主役は赤ちゃん。
実家飛行機距離、義実家近所に済んでるけど両家ともそういう風習だからそういうもんだと思ってたわ。
ウトメ主催の地域もあるの?
- 458 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 15:06:56.02 0
- ちなみにお宮参りの後の食事会は誰が負担する?
- 459 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 15:24:07.00 0
- >>458
うちは自分達(つまり赤ちゃんから見て父母)
内祝も帰りに渡した。
両家両親は完全に招待客だったよ。
- 460 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 15:29:10.28 I
- 地域差のある事は正解も無いしループするだけ
お互いがどんなやり方なのかちゃんと確認しないコミュ障だから揉めるだけの事よねえ
- 461 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 15:37:55.31 0
- ループすらせずスレが止まってがっかり。
知りたかったのにな。ウトメ主催派の人達は経験談じゃなかったの?
- 462 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 15:44:54.93 I
- 家族間の行事に主催とかそんな堅苦しくなるのかね
ウトメ「お宮参りいつやるの?」
息子夫婦「○日にやろうか」
息子夫婦がお布施や食事代を出そうとする→ウトメ「良いのよ良いのよ!」
息子夫婦「ありがとうございます」
で終わるもんかと思ってたんだけど
特に誰が主催でご招待とか考えずお互いが都合とかすり合わせてやってくもんかと
- 463 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 15:49:00.38 0
- 家庭間の事は常識など関係なく擦り合わせましょうと思うなら、なんでこのスレ覗いてるの?
- 464 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:03:50.56 I
- 最終的にはそれが一番お互いに良いことでしょ
それをする気の無い嫁や義実家の話を見ててそう思ったから書き込んだだけだけど
いちいち絡まないでよ気持ち悪い
- 465 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:27:54.20 0
- >>463
頭悪そう
- 466 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:28:22.73 0
- Iタソ触った奴の負け
- 467 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:29:09.52 0
- >>462
>息子夫婦がお布施や食事代を出そうとする
地域差があるとは思うけど、お寺にお宮参りに行く所って有るんだ。
- 468 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:30:13.95 0
- 教えてやらんでいいのに
- 469 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:42:18.36 0
- >>467
日蓮正宗では初参りがあるよ
- 470 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:42:50.11 0
- Iチャンあぼんで快適
- 471 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:48:20.57 0
- Iチャンは日蓮正宗の信徒か
- 472 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 16:51:19.89 0
- 日蓮正宗って創○学会?
- 473 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:00:56.94 0
- >>472
破門された元のところだったような
- 474 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:10:21.05 I
- ああごめんね宗教とか興味ないから単純に祈祷料とかもまとめてお布施って言ってしまったわ
そんな事で揚げ足取らないでね
ちゃんと実生活では使い分けなきゃいけないのは分かってるから
- 475 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:11:53.15 0
- 日蓮宗だけどせんべいなんて認めてないっての
- 476 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:18:19.26 0
- 正の字は幻なのか
- 477 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:54:37.26 0
- >>444
何言ってるんだ
- 478 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:27:51.27 0
- 流れ豚切すみません。つい気になったので。
スレチ?だと思いますが、このスレに居る人に聞きたいことが。
義実家が非常識だとか、嫌がらせを受けていることって皆さんは実親に言ってますか?黙っていますか?
良ければメリットデメリットも教えてください
- 479 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:35:43.52 0
- 質問スレにいけば?
- 480 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:36:15.30 0
- >>478
実母にも旦那にも言うよ。
- 481 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:38:52.46 0
- >>478
既女板にアンケスレもある
スレチと分かってるなら書き込まないの
- 482 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:39:08.40 0
- >>478
スレチ
ここは神社スレだよ
- 483 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:40:11.14 0
- >>497
質問スレじゃなくてここの住人に聞きたかったのでは。
うちも実両親に言ってます。母は愚痴を聞きながら一緒に文句も言ってくれますよ。トメの発言等は実母にも被害があるので当然ですが。
- 484 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:40:44.62 0
- スレチだけど神社の流れ切ってくれてありがとう
- 485 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:41:41.88 0
- >>481
得意げに言う割には誘導も出来ないのね
- 486 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:48:51.46 0
- >>485
は?既女板でアンケで検索したら出てくるけど?
スレチに懇切丁寧に誘導してやる必要性は感じませんよ。
- 487 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:49:40.67 0
- >>485
バーカバーカ
- 488 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:51:26.49 0
- >>486
スレチだから誘導するんではないんですかねぇ…
- 489 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:54:56.99 0
- 神社の次は誘導ですか
話題がないのねw
- 490 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:55:05.92 0
- 宗教の流れも終わったし誰か来ないかな
- 491 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:56:28.73 0
- >>487
小学生ワロタw
- 492 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 19:17:37.38 0
- 義実家の愚痴か〜
軽いのしか言わない
相変わらず口が悪くてまいる〜みたいな
本当のいびりは言えないな
母がバツイチなことを馬鹿にするんだもの
母にそんなこと言えないw
- 493 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 21:07:38.52 I
- 旦那が実母の愚痴をトメにチクっても何とも思わないの?
バレなきゃOKなの?
- 494 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 21:48:10.44 0
- うちの旦那も姑に言っていると思うなー、私のことも母のことも…悪気はなくw
私も母にたまにトメの事言うけど「そんなのお母さんの嫁姑・小姑の苦労に比べたらどうって事はない!
旦那さんだって、暴力振るわないで給料を毎月持ってきてくれれば充分良い旦那さんだ!」
っていつも言われるから、本当に頭にきた時しか母にも言わなくなった
- 495 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 21:56:50.50 0
- 【聞きたい】奥様アンケート82【知りたい】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1393988143/
こっちでやれ
つーか本人はどこに行きやがった
- 496 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 22:06:51.92 0
- この状態じゃ出ようにも出づらいでしょうにw
- 497 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 22:14:03.19 0
- ただ流れ変えたかっただけなんで
- 498 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 22:15:55.82 0
- >>494
実母さんまともなんだろうけど、うんうんって話聞いてもらいたい時だってあるよね。
- 499 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 22:58:13.28 0
- ↑スレ違いに安価つけるバカ
- 500 :名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 23:49:48.14 0
- 皆、舅姑になんて呼ばれてるの?
私は思い切り呼び捨て。
長男夫はさん付け。次男はちゃん付け。
次男嫁もさん付け。
孫達には大学生なのにちゃん付け。
私の両親の前でももちろん呼び捨て。
「本当の娘と思っていますから」呼び捨てらしい。両親と私は大変不快です。
どう思いますか?
- 501 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:37:35.68 0
- 地域の当たり前もあるからなんとも…
うちはトメは名前にさんづけ、ウトは呼び捨て
- 502 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:42:22.70 0
- 次男嫁がさん付けで、長男嫁が呼び捨てってなんでだろ?
次男嫁は娘だとは思ってないってこと?
- 503 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 01:12:23.60 0
- 呼び捨てしないでください!
- 504 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 01:29:19.97 I
- 呼び方よりトメの普段の言動
普段の言動が糞だから呼び捨てされて腹立つんでしょ
どうせさん付けしたらしたで、ネチネチ嫌味ったらしいってなるよ
- 505 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 02:30:15.48 0
- ああ、2ちゃんで煽ったりとか糞だね。
- 506 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 09:13:30.84 0
- うちは、13参りすんな!って、コトメ&トメがいきり立ってます。
するけどね。
何でもコトメ家基準の義実家で、コトメ家がすることは
無条件で正しいっていうのを押し付けて来るから、心底うんざりしてます。
吹き込んだ訳でなく、娘も義実家、特にトメが嫌いで会いたくないって言うように
なったので、もう思いきって疎遠にします。
十三参り、コトメ家はお金かかるからしないんだって。それが賢い主婦で偉いらしい。
「ハッ!うちはそんなことに無駄使いできる余裕ないわー、
春休みだって忙しくてどこにも行けないのに(嫁ぎ先が自営)。」
以下、でも文句一言わない偉い自分と我が子自慢、愚痴、そして泣くコトメ。
うちとは関係ないですよね?って言ったら、兄妹だから
- 507 :506:2014/04/15(火) 09:14:50.88 0
- すみません。途中で書き込みボタン押してしまいました。
- 508 :506:2014/04/15(火) 09:22:05.29 0
- 続き。
兄妹だから関係ないことはない。頑張っている妹がしないことを
波風立ててすることはないと言われました。
波風立てるのは、いつもコトメ、それを擁護して騒ぎ立てるトメです。
ウトに軽い麻痺が出てて、義実家に手伝いに行っていましたが、
今回のことで、何もかもいやになりました。
主人も納得してくれて改めて謝ってくれたので、心おきなく疎遠にします。
愚痴の書き込みして、少し気が晴れました。
- 509 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 09:32:17.94 0
- 文句たらたらじゃね?コトメwwwww
- 510 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 09:49:35.62 0
- 十三参りの風習のある地域でやってきた家のこがやるならOKだけど、
写真館や衣装屋等の宣伝に乗せられて流行だからやる奴はバカ。
- 511 :506:2014/04/15(火) 09:54:10.54 0
- >>509
コトメ&トメから電話はありますが、着信拒否しています。
拒否する前の留守電のコトメの様子は、
手伝いのお鉢がまだ回っていないようで、まだ余裕?みたいでした。
嫁ぎ先や、その周囲への体裁(いかに良い嫁と言われるか、トメもそう。)
がすべてって感じの人なので
評価にカウントされない実家の手伝いは、
『私は嫁いだ身』という公明正大な建前があるし、性格的にもしないと思います。
トメにも、タッグを組んでいるだけで、親子や母娘らしい情愛はあまり感じないし。
先週の週末から、手伝いに行ってないんですが、
手伝いに行くようになって一年、私が負担することがどんどん増えていたので
トメはすごーく困ってると思います。
家でするウトのリハビリも、私がいないからしてないと思いますが
腹が決まったので、もうどうでもいいです。
自分のことだし、いい歳のウトが考えればいい。
嫁ぎ先で頑張ってるコトメは、褒め称られるべき存在なのに
(聖母のような素晴らしきコトメらしい)
私は、嫁なので義実家のために働くのも、辛く当たられても耐えるのが
当たり前だそうです…アホか!
着信拒否って素晴らしい機能ですね。もっと早くに思いきれば良かったです。
- 512 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:01:36.00 0
- そう言えば実家近所の曹洞宗のお寺が、以前は檀家相手にやっていた十三参りを
最近大々的にやりだし、兄嫁が兄嫁娘も十三参りにと言い出して費用を出して欲しいと
言ったけど、父に何のゆかりも無い寺(実家は浄土宗)になぜ参るんだやめておけと
一蹴されたと母が言ってた。
- 513 :506:2014/04/15(火) 10:04:19.81 0
- >>510
私の実家辺りはするんですけど、同じ関西でも
主人のほうは、する人しない人まちまちですね。
コトメは最初するつもりだったみたいですが、自分の着物上げやら簪やらにかかる
費用、してやる詐欺のトメに騙されて、援助してもらえなくなったようで
断念したみたいです。
うちにもしてやる詐欺で断念させたかった様子です、何度も土壇場で
煮え湯を飲まされているので。
実家は、いつも一歩引いてくれていたんですが、今回のお祝い事は来てくれる
みたいです。
- 514 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:12:55.85 0
- >主人のほうは、する人しない人まちまちですね。
なら義実家はおかしくも非常識でもない。
次の方〜
- 515 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 10:18:51.42 0
- スレ違い
「小姑むかつく」に行ったら
- 516 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 12:22:24.39 0
- >>207
>平安遷都以来変わってない
大かわりだよ。
たとえば平安京のど真ん中をつらぬいていた大通り・朱雀大路。
時代がくだるにつれ宅地化していき、そのうち名前ごと消滅。
いまの京都の町割りは、安土・桃山時代の土台が基本。
- 517 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 12:25:44.34 0
- ええええええー
一週間近くも前のレスにその亀レスどうしても必要でしたかーー?
- 518 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 12:35:31.60 0
- あのキリッとした亀さんですかね?
- 519 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 12:53:09.70 O
- 訂正入れてくれてるんだから嫌味な煽りを入れる方がKY
- 520 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 14:09:12.02 0
- >>516
↓の平安京全体図を見る限り特に上・中・下京区なんて現在とあまり変わってない様に思うけどな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BA%AC
- 521 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 14:45:10.86 0
- スレチな訂正などいらぬ
- 522 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 16:01:23.24 0
- >>519
本人乙を待ってたりする?
- 523 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 16:17:30.45 0
- KYって久しぶりに見た
- 524 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:19:26.35 0
- 香山美子
- 525 :523:2014/04/15(火) 20:20:44.17 0
- ただ聞いてスレと間違えた!
すまん!
- 526 :名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 20:21:12.69 0
- 違った524だた
- 527 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 00:23:56.54 I
- おちけつ
- 528 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 01:27:32.89 0
- お中元とかお歳暮のお返しってするものですよね?
私の義両親は貰ってもお返しせずに、電話でお礼か、お礼状を出しています。
お礼を言うか、お礼状を出せばお返しはしなくてもいいものなんでしょうか?
- 529 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 01:31:52.37 0
- >>528
マナーサイトによると「お中元やお歳暮は、お世話になったお礼をこめて贈るものなので特にお返し が
必要なものではありません」だって。礼状だけで良いみたい。
特に目下の関係の場合はしない場合が多い。例えば上司やら親戚の年上の人に送った場合、
返礼を期待する方が変らしいよ。
- 530 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 01:50:52.39 0
- >>529
義両親は目上の人からのものにお返しをしていないので、その場合は失礼なのかな?
その場合も、お礼、礼状出してるなら間違いではないのでしょうか?
- 531 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 02:02:35.59 0
- 書いてあるようにお返しはその場合でも必須ではない。あくまでも送る人の感謝の気持ちなので
お返ししたら感謝に感謝でいつまでも終わらない。迅速な礼状か礼の電話で十分ってのが
一般的な礼儀の本の記事。ネットでも複数あるけど大概そうだよ。
目上の人って誰?
なにか義理両親を「非常識だ!」ってきめつけたそうな感じも見えるけど。
- 532 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 02:04:40.19 0
- >>530
その相手との関係値がよく分からないからなんとも言えないかも…
義両親がお返しをしないことであなたの家庭に迷惑がかかってないなら
余計な詮索やちょっとの口出しもやめといたほうが利口かな
- 533 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 02:08:22.06 0
- 今までのケースだと、もしかして返しをしないってのは、530の実家?ちょっとご両親が年上とか?
自分の家と義両親の家なら目下だし、義両親と赤の他人の家ではらはらっておかしいもの。
見下したいか自分の感情移入できる人なんだろうって考えるのが普通。
- 534 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 02:15:04.06 0
- 相手が実家なら相応の物を返すべきだし返して欲しいわね
丁寧なお礼はいいからさw
でも娘可愛さのご両親はきっとそれでもいいって言いそう
あまり波風は立たせずそっと心の中で線引きすればいいよ
あくまでやり取りの相手が時間の実家だったらの話だけど
- 535 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 07:37:30.17 I
- 返すって言うかお互い送り合うもんだろ
きっとあんたや実家がイヤゲモノばっか送り付けるからもう送るなアピールしてんだろ察してやれよw
- 536 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 08:08:59.58 0
- >>533
えっ?
- 537 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 08:14:38.82 0
- やったりとったりは無駄だから止めにしましょう
と、姑
なるほど、これからはとったりとったりですかw
と、返答した父
聞き流す母、慌てる夫 気づかない姑
- 538 :名無し:2014/04/16(水) 13:44:58.97 0
- 佐藤理樹(開智高校、慶応大学(慶應義塾大学))は非人。だからこいつは凶悪な反社会性を持っている。こいつは何度も窃盗や傷害などの犯罪を繰り返している。
- 539 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 16:46:46.16 0
- >>535 えっなんで?送り合うもんだとか思ってるの?
お歳暮やお中元の意味理解してない人?
ただのイベントだと思ってるなら送り合うとか思い込まないで欲しいよ。
どっちかといえば実家同士は「贈り合わないのが正常」じゃね?
ていうか、クリスマスやバレンタインには噛み付く人は
内祝い(祝い返し)やギフト戦略にも噛み付いて欲しいねえ。
ギフトは稼ぎ時だから緩やかに「送りあって普通」とかに
持ち込まれてる気がして無駄な火種が生まれてる気がするわ。
内祝いは出産祝い返しじゃねーんだよ!と。
- 540 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 16:49:44.18 0
- そんなん贈り損じゃねーか
- 541 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 16:54:53.23 0
- 贈り物は「得をする為に」贈るものではありません。
相手に差し上げたいと思ったり、相手への感謝をこめて贈るものです。
得したりとんとんでも元を取ろうという発想が間違いです。
- 542 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 16:57:50.77 I
- >>539
送り合うものじゃないとしても、マトモな神経してて今後も波風立てたくなければ普通は先方が送って来たらこちらも送るよ
実家同士は対等なんだから貰ってばかり送ってばかりじゃいずれどちらからか不満は出る
常識やらマナーも良いけど人と上手く付き合うための潤滑剤だよ贈り物は
- 543 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 17:03:30.89 0
- >>541
すみません、義実家大嫌いでつい言ってしまいました。
実家がお中元、お歳暮、お年賀など贈ってもお礼はクソみたいに長い自分の話、特に自慢電話だけ。
実家に贈るのやめたらいいのにと言ったら、あなたの立場を思って我慢して贈ってると言われた。クソみたいな義親が居る夫と結婚して申し訳ないと思ってる。
- 544 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 17:04:07.24 0
- >>542
ここは常識・非常識のスレで542のワタクシならどうするのスレじゃないもの。
贈答品のマナーの一般常識として、返礼がいらないなら返礼してなくてもいいから非常識じゃ
ないのよ。幾ら粘着しても自分の常識が世間の常識にはなりません。
- 545 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 17:26:38.89 I
- で、お前はさっきから何の説教垂れてんだ?
自分の常識は世間の非常識とは言うけど、相手の事を思って気を使いお付き合いするって常識非常識じゃないだろw
ただただスレに当てはめたくて何でもかんでもジャッジしたがるあんたは何様なんだとw
- 546 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 17:31:52.84 0
- 贈り物を送れば「礼を尽くしたことになる」と思ってる人がいるのが問題だな…。
>>543実家もそうだけど、娘一家が嫌な思いをする元になっちゃってるじゃない。
そもそも基本的には目下の人間が目上の人にものを送るのはタブーだよ。
(そりゃお祝いとかおすそ分けは別だが)
例外がお歳暮・お中元だけど、実家義実家の間柄に必要かね?
すくなくとも「送ってるのに相手は送ってこないんだけどw」って思ってるなら
ヤメるが吉だよ。
我慢して贈ってるとか押し付けがましいよ。あなたの実家。
潤滑剤は結構だよ。潤滑剤として成り立つならね。
>>545カテゴライズされてるスレで何言ってるんだwさすがに突っ込むぞw
- 547 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 17:32:27.23 i
- なんかマナーマナー吠えてるけど、相手から貰うだけ貰って自分はお礼だけで済ませるって
常識以前に人間性を疑うけどな。
あなたは人から貰ってもお礼言ったらお返ししないひと?
- 548 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 17:33:43.26 0
- >>564 あ、でもご実家が「お歳暮のお返しがない」ことに文句を言ってないなら
モヤモヤしてる>>543が場違いな悩みを抱えてるってことにはなるのかな。
ていうか、まあ常識的な家ならお礼の手紙が一番正解で
義実家の方が(自慢話付きだろうが)正しいってことにはなりそうな気がするけど。
- 549 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 17:38:53.43 0
- >>546
>実家に贈るのやめたらいいのにと言ったら、あなたの立場を思って我慢して贈ってると言われた。
と書いてあるってことは潤滑剤になってるというだよね?
>我慢して贈ってるとか押し付けがましいよ。あなたの実家。
>潤滑剤は結構だよ。潤滑剤として成り立つならね。
押し付けがましいって言う必要あったの?潤滑剤は結構とか偉そうに言ってますが。
- 550 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 17:42:42.48 0
- 相手が望んでもいないのに勝手に贈って同じ程度のお返し要求って相手に経済的負担と
手間かけるだけでは?こっちが贈るものでも相手が選ぶわけじゃないから押し付けのいわば
いらないもの、自分なら買わないものだし。
本当に相手に感謝して贈る人なら、お返しなんて期待しないし要求しないよ。
えびで鯛釣ろうって人なら要求するけど。潤滑油なんて言葉使ってもさもしさがでちゃうよね。
- 551 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 18:02:53.98 0
- 老人の自慢話聞くのって本当に辛いよ。過去の栄光とかくだらない。うちのトメがそういうの延々と話すタイプ。贈りたくなくなるのも良く分かる。
みんな勘違いしてない?>>543はお返しがないからなんて一言も言ってないよ。自慢話が嫌だってだけでしょ。
- 552 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 18:22:20.42 0
- >>551
>>543は>>528で
>お中元とかお歳暮のお返しってするものですよね?
>私の義両親は貰ってもお返しせずに、電話でお礼か、お礼状を出しています。
>お礼を言うか、お礼状を出せばお返しはしなくてもいいものなんでしょうか?
と聞いてるので、常識的にはお礼状を出せばお返しはしなくてもいいものだと答えてる人がいる
自慢話がうざいのはまた別の話
- 553 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 18:33:28.17 0
- >>547 話をそらそうとしちゃダメだよ。
これは実家義実家間の「お中元・お歳暮どうなの」って話なんだから。
品物をもらう理由ともらったあとの対応の話。
普通のもらったら返すはこの場合語るだけ無駄だよ。
それは話のすり替えだ。友達間のプレゼントのやり取りみたいな感覚でしゃべるのは
場違いだよ。
…でも、今核家族化が進んでこの手のことを教えてくれる人が減ってるもんね。
マナーサイトはあくまで失礼にならないLVの話しかしてくれないし。
- 554 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 18:37:07.55 0
- >>550が一番いいこと言ってるかなーと。
もらう方にも負担があるってイヤゲモノスレ覗いたことがある人ならわかるでしょうw
品物がまともでも、本来なら嫁実家からお歳暮もらう必要はないんだよね…。
やっぱりどこまで行っても>>528が不満漏らしたりしゃしゃり出る分だけ
両親と自分の立場が悪くなるだけ、だと思う。
送る方が贈って自己満足してるんなら、放置しとけとしかいえないわ。
というか、家庭板ってID採用されないねえ。
出たら面白そうなのだが。
- 555 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 18:39:53.11 0
- >>554
擁護?してるどれかが>>528だと思ってるってこと?どれだが教えてよw
- 556 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 18:41:15.09 0
- っていうか実家義実家の御中元かどうかがそもそもゲスパなのに、なんでみんな熱く語ってんの?
- 557 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 18:45:38.60 0
- (ファミチキください)
- 558 :554:2014/04/16(水) 18:45:51.87 0
- >>555 へ?そんな風には思ってないけど。
それにこの場合の擁護ってどっち側のこと?
>>556 議題がきたからですw
- 559 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 18:46:24.83 0
- (誤爆しました)
- 560 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 19:06:59.42 0
- 遠方のコトメ一家が浪費家ゆえの金コマで、何かと援助してる義実家。
別にそれ自体は勝手にやってればいいけど、そのしわ寄せなのかトメが私達に金ないアピールすごくて疲れる。
コトメ子達には来る度に万単位で金使うのに、うちの子の誕生日プレゼントは絶対にセールで安いのを!とうるさい。
いらないですと言ってるのにしつこいし。
勝手に三輪車買うとか騒いでて、そういう乗り物はちゃんとしたのが選びたいから自分たちで買いますと言っても、コトメ子ちゃんにも三輪車買ったから!だと
コトメ子のはコトメが好きなの買って、その金振り込んだだけなのに。
変な安物買って来られたらマジ迷惑。いらないし関わり合いになりたくない。
旦那は買いたい気持ちを大切にしたいとか言ってるし空気。
このままソーっとしばらく疎遠にして誕生日プレゼントのこと忘れてくれないかな。
- 561 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 19:19:29.98 0
- >>560
旦那しっかりしろ
- 562 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 19:21:49.55 0
- >>560
安物の三輪車が壊れて、我が子が怪我して
可哀想なことになる可能性より、
婆の一時的な自己満足を優先するのか、
それは「親」として子供のことを考えている行為か、
冷静に論理的に旦那を追いつめてみたくなる。
- 563 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 20:15:18.36 0
- >>560
義実家が非常識の前に旦那が非常識w
- 564 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 20:17:26.84 0
- >>560
義実家が嫌いという話であって常識・非常識とはスレ違いでは?
義実家スレは沢山あるからそっちに書いたほうがいいと思う。
- 565 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 20:35:00.15 I
- もう義実家嫌いのクソ嫁話はお腹いっぱい
- 566 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 20:48:14.64 0
- 常識か非常識かで言えば、孫に平等に三輪車を買ってあげたい姑の方が常識あるんじゃ。
贈り物にケチをつけるその気持ちそのものが下品で醜い。
子供に物を大事にする事をちゃんと教えれるの?
安物が嫌なら旦那経由で欲しい三輪車を伝えたら?
>>565に同意。
義実家が非常識なんじゃなくて、嫁がクソで非常識。
- 567 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 20:54:48.68 I
- 義実家愚痴系のスレ見たらこんな嫁ばっかだよ
新品も貰ってさっさと捨ててでも、子供はまだ一歳だから分からないしーwとかね
子供にはバレなきゃ良いんだってさw
- 568 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:04:36.66 0
- DQNが目に浮かぶね。
性格が腐ってるから義実家から大事にされないんじゃないのかね。
こんな嫁達がきたら関わりたくないし、こんな嫁に育てられた猿達よりも
コトメ子の方が可愛いだろう。
裏で上手にやってるつもりでも、言われないだけで案外見てるもんだ。
- 569 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:08:05.14 0
- うちのトメは食器を洗うときに流水で流しません。
洗い桶に全部の食器を入れて
お湯をためた状態で濯ぎます。
それを三回位、洗剤が見えなくなるまで繰り返します。
どうでしょうか。
- 570 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:09:01.76 0
- どうでしょうかとは何でしょうか
- 571 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:11:41.00 0
- >>560
仮にセール品を貰ったとしても、お婆ちゃんが買ってくれた三輪車を大事に使うように子供に教える事が教育では?
まさか子供の前で同じセリフ言わないよね?
旦那の方がよっぽど子供の心の教育に理解がありそう。
魔女の宅急便のニシンのパイを貰った女の子を思い出した。
- 572 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:11:55.95 0
- >>569
家事のやり方は人それぞれ。同居でなきゃよその家事のやり方にけちを付けるのは非常識。
いやならトメの家で食べない自由はあります。
同居なら自分で思う存分洗うか、食事を分けたらいいだけ。
節水が必要な地域で育った人にはよくあることだし、一応落ちるまで洗う意識はあるようだし
非常識とまではいえないで後は個人の清潔感の問題だしね。
最後の言葉でトメをなんとしても非常識ってしたそうだけど。何度もこのスレにトライしてそうだね。
- 573 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:12:50.13 0
- >>569
あなたのトメさんは外国にゆかりのある人でしょうか?
- 574 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:13:46.99 0
- >>569
うちも溜めすすぎだ
洗剤が残ってるんじゃないの?ってことかな?
もともと洗剤も薄く希釈して洗ってるし特に気にしてないよ。
- 575 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:16:17.09 0
- こっちにたかってコトメに援助なら非常識だけど、集ってもないしこっちにも買ってるしね。
コトメと比べて安いとか自分が思う高いものでないだけで。
トメが買ってた物もどうせ使わせる気ないから買ってもどうせ文句いう癖に。
それとも自分チョイスでコトメよりも高いものを買え?でもそれなら自分がたかり嫁で
非常識になっちゃう。
- 576 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:24:34.46 I
- 確かに、可愛がられないのは相手を責める前にまず自分の行動を省みろって話だなw
人と比べていちゃもんつける他人の産んだ子より、素直に受け取ってくれる実の娘の子の方が可愛いとか当たり前じゃん
大体人の事非常識とか言う奴に限って自己紹介なのはテンプレw
- 577 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:24:40.73 0
- トメがやる事なす事全て気に入らないので、何とか自分を正当化したいんです!!
ってレスばっか。
- 578 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:26:25.97 0
- いや、孫へのプレゼントの予算に差をつけられたら、
普通に気分悪いだろ。
コトメ子へのプレゼントがコトメ指定のブランド物オンリーで、
自分らの子へのプレゼントがトメチョイスの西松屋のセール品限定
ばっかりだったら、ムカつく。
いっそ貰わないほうが良い。
- 579 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:30:10.83 0
- クソ嫁・・・ゲフンゲフン
- 580 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:30:37.77 I
- 嫁の子が娘の子と対等にしろってのが土台無理な話
だったらお前は義実家と実家対等にしてんのかっつーのw
- 581 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:32:22.18 0
- >>578
気持ちはわからんでもないが、贈り物はあくまでも気持ちだから
それを踏みにじる行為は非常識に値するんじゃなかろうか。
義実家嫌いスレ案件じゃないかな。
- 582 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:34:16.35 I
- >>578こういう事言う嫁に限って、くれなきゃくれないで文句言うのはよくあるパターン
貰えるだけで御の字と思えない卑しい嫁
西松屋でも売り物できちんと着れる服なのにこの良い様
総じて相手の気持ちを考えてやれないワガママだよねえ
- 583 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:34:23.25 0
- >>575
>>560はさ、プレゼントいりませんって言ってるじゃない。
コトメよりも高いものを買えなんてどこに書いてるのさ。
ただでさえ差をつけられたらやっぱり気分悪いし、そのうえ三輪車なんて、
安全なものとか子供が気に入りそうなものとか多少参考にして決めたいじゃない
(安い高いだけの問題じゃなくて。)
それをコトメにはお金振り込んで自由に買わせてるのに、
このトメは自分で選んだ安いセール品を一方的に押し付けてくるんだから、
そりゃ、余計な粗大ゴミになりかねないものを持ってこられるよりは、
いりませんって言ったほうが早いでしょ。
同じようにして欲しいという希望でもなく、
いらないって言ってるんだからたかってもないし非常識でもないわ。
- 584 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:35:12.35 0
- >>580
息子の子でもあるんだけどねぇ
- 585 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:36:38.30 0
- >>582
それはあなたの思いこみというか願望でしょ
ウトメから何ももらいたくないって人はいるよ
- 586 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:38:21.13 0
- >>583
本人が長々とコトメより安いとか安物いらないなんて書いてるからね。
いらないなら高くても安くてもコトメが買ってもらっていてもなくてもいらないだけで良いのに。
恨み節に本音が透けて見える書き方だからたたかれるのかと。
- 587 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:38:38.73 0
- >>580
だねぇ。
文句言う人に限って義実家を軽く見てるのを見透かされてるんだよ。
正直な話、嫁がきちんとした人柄と常識をわきまえていればブランド物が届くんじゃ。
親になったのに、ムカつく〜とかマジ迷惑〜とか言っちゃう人は西松屋やベビードールで十分。
- 588 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:40:13.66 0
- >>581
578だけど、実は自分は嫁というよりトメなんだな。
で、娘もいる。
孫へのプレゼントの予算は平等が基本。
自分の親や旦那親へのお中元お歳暮敬老の日の予算も平等。
じゃないと、それがバレた時、絶対に気分を害する人が出て来る。
じっさい560がそうじゃん。
いい年して、それくらいの事がわからない560のトメは非常識だと思ったね。
- 589 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:40:41.48 I
- 多分その、安物くれるくらいなら要らないわよって態度がそもそも可愛げないんだと思うよ
- 590 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:42:08.77 0
- 買ってもらっても趣味が合わないと文句、でも買わないともっと差別だっていうからじゃない?
どうせ使われないで捨てられるor大切に使わないなら安いもので十二分。
コトメの方は実親からのものなら粗末にしまいしね。
- 591 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:42:37.18 0
- >>583
安物はいらないと仰ってますよー
- 592 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:42:40.57 I
- そりゃ対等にするのは良いけどさー
バレて気分害する方が馬鹿だと思うよw
貰って当たり前なのかよとw
- 593 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:45:42.61 I
- クソ嫁相手だと何やっても文句だろうし、現金ポンと叩きつけて好きな物買えやで終了だわ
こんな嫁ならクソトメに気を遣って好きなの選べない!とか言うだろうし一緒に買いに行くのも嫌だろうし
- 594 :583:2014/04/16(水) 21:45:57.23 0
- >>586
長々とというのも分からなくもないけど、
>>絶対にセールで安いのを!とうるさい。
とトメが言っていたり、トメのコトメへのプレゼントの仕方(現金で振込み)
を書くのに使ってるだけで、それほど無駄に長い恨み節とは思わなかったけど、
あなたはコトメの立場か何かなのかな?
コトメに好きなものをおちうことで現金振込みしているんだから、
どうしてもプレゼントしたいと言い張るなら、同額じゃなくてもいいからトメが思ってる予算
(セールで買おうとしている三輪車の金額程度でも)を
振り込んでくれればいいだけじゃないかな〜とは思う。
それができなきゃプレゼント自体要らないってことじゃないかな。
- 595 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:48:17.57 0
- 金がないアピール=集られ予防策 じゃない?
安い物ならいりません、あっちは高いものでずるいの人だから。見透かされてるんだよ。
でもって餌付けしないように高いものは避けてプレンゼント。
- 596 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:48:38.32 I
- 義実家とコトメの距離が知りたい
- 597 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:49:24.08 0
- >>588
言いたい事はわかるけど、三輪車嫁が叩かれてるのは
孫へのプレゼントに対して感謝の気持ちもなければ
相手への思いやりもなく、自分の醜い感情が前面に出てるからじゃないのかね?
>>560はトメが嫌いなんだから、何を貰っても文句があるだろうね。
ゲスパーになっちゃうけれど、>>588は自分のプレゼントに毎回ケチを付けられて捨てられても同じセリフを言える?
- 598 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:52:22.75 0
- >>591
コトメより高いものを買えとはおっしゃってないかと。
>>そういう乗り物はちゃんとしたのが選びたいから自分たちで買いますと言っても
↑
これが言いたいんだと思うけど。
ちなみにウチの実母は弟夫婦の子とうちの子とこれでもかってくらい平等だわ。
結婚自体反対した嫁相手だけど、正直がんばってるなーって思う。
そんで、主人は弟と男だけの兄弟だからこれまたある程度平等。
- 599 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:52:50.36 0
- >>560です
レスが伸びててビックリしました
なんだか色々言われてますが、可愛がられるつもりも毛頭ないですし、高いもん買ってこいとも思ってません。
子の好みと安全性とを考えてのことです。
子と一緒に選んでくれるとかならいいけど、適当なもの(一番安いのでいいでしょと言われてます)買って来られるのが嫌なだけです。
それならいらないと言っているのに押し付けてくるのが非常識かなと思って書いてしまいました。
コトメに援助しだした頃から会えば金ない連呼されててその割りに週二回会いにこいと言われることにウンザリしてるのは事実です。
スレ違いだったですね、すみませんでした。
- 600 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:53:26.95 0
- >>594
本人?本人の書き込みにはコトメには「くる度に金使う」で金振り込んでるなんてなかったし
後だしがあるなら本人っぽいね。
ようするに金遣せ。だったって事?
ま、トメが思うだけとか書いてもいざとなれば額が違う差別だって騒ぎそうではあるけど。
それに小額でいいとはいえ金遣せとはね。意地汚いよ。
- 601 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:55:12.38 0
- >>598
>変な安物買って来られたらマジ迷惑。いらないし関わり合いになりたくない。
この言葉にカチンとくる人が多かったんじゃ?
- 602 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:56:57.72 0
- >>582
御の字なんて表現する方がよっぽど卑しいわ
- 603 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:56:58.71 0
- 書いてる間にまた書かれてましたが、特に集るような経済状況でもないので、
>金がないアピール=集られ予防策 じゃない?
これはないです。
義実家は普通の年金暮らしですがコトメの住宅ローン肩代わりしているのでそのうちこちらにコトメの援助を言ってきそうで怖いくらいです。
ちなみにコトメと義実家は500キロ、うちは同じ市内です。
- 604 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:59:15.73 0
- 叩かれる人って必ず後出しがヘビーなのよね。
- 605 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:00:10.78 0
- ま、嫁が可愛いかろうが、可愛くなかろうが、孫差別はダメだね。
トラブルの元。
貰った物に文句を言うなというのは、正論のようで傲慢。
喜ばれないような物を買い与えるのは、自己満足だから。
子や孫への贈り物は喜ばれてなんぼだ。
相手が現金を喜ぶなら、現金をあげれば良い。
- 606 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:03:52.09 0
- あ、本人本当に降臨してた!
それにしても「そのうちこちらにコトメの援助を言ってきそうで怖い」だって本当に言ってきた
わけじゃないのにこっちが勝手に決め付けてるしね。被害妄想も入ってるのか、コトメがローン
助けてもらった嫉妬なのか。
トメがいってもいない援助しろを勝手に言いそうって決め付けてそれ前提に考えてる時点で
普通でない猜疑心の強い性格はわかったけど。どんどん自分の頭の中でトメ悪者にした
筋書き立ててそれで判断してるんだろうね。
- 607 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:04:13.96 0
- 相談者からしたらイヤゲモノなんでしょ。
それを要らないって言うことの何が悪いの?
普段のイヤゲモノの話ならトメ捨てるもん送るな!迷惑!とか許されるのにねぇ。
相談者を悪者にしたてあげるのに必死な人の多いこと
- 608 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:06:57.19 0
- >>605
孫差別がトラブルの元になるのと喜んで貰う事に意義があるのは同意。
ただ貰った物に文句を言う事の方が傲慢。
小さな子供にもそうやって教えるつもり?
親のやる事を子供は良く見てる。
プレゼントに文句をつける子供になるより、プレゼントをくれる事に感謝する心を大事に出来る子育てをした方が
子供にとっても幸せな人生になるのでは、という道徳心は大事なんじゃないかなと思う。
- 609 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:08:42.14 0
- >>607
釣れますか?
- 610 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:09:49.20 0
- >>607
これが腐ったマグロ丸々1匹!!
とかだったらよかったのにね。
- 611 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:12:38.85 0
- 最近相談者叩き多いね〜疲れの溜まった主婦たちが憂さ晴らししてるって感じですね〜
- 612 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:13:15.59 0
- >>560です。
>>606
なんだか叩かれてますが、普段から会えば金ない連呼してたら身構えませんか?
年金収入のみで暮らしてるのに、コトメにお金を使いまくっていてその後どうするのか考えると怖いんですが。
旦那はコトメと二人姉弟なのでこちらに火の粉が降りかかってきそうだと身構えてるだけです。
なんだかどんどんスレ違いになってきたのでこれで終わりにします。
非常識なのは私のようでした。
- 613 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:13:47.09 0
- >>611
>>565
- 614 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:17:59.68 0
- >>613
安価間違えてませんか?w
- 615 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:20:04.69 0
- クソ嫁が多いって事じゃないの?
- 616 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:21:37.44 0
- >>600
>本人の書き込みには「くる度に金使う」で金振り込んでるなんてなかったし
>>コトメ子のはコトメが好きなの買って、その金振り込んだだけなのに
...って書いてあるよーw
本人認定厨にこんなレスするとやっぱり本人乙って言われるんだろうなw
- 617 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:21:54.32 0
- 何で叩かれると、ヘビーな後出しが出てくるのかね。
後出し満載な相談者は信用ならないってじっちゃんが言ってた。
- 618 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:27:07.43 0
- 顔真っ赤にして必死ですね。わかります。
認定してないのに認定厨と言ってしまうその心。
お疲れですね。。。
- 619 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:30:26.70 0
- こんな夜にこんな盛り上がるとは。
乗り遅れたorz
- 620 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:30:45.28 0
- >>618
え?
- 621 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:31:25.07 0
- >>619
どんまいーん
- 622 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:31:38.78 0
- >>612
いや、そう思っちゃうのは理解できるし気持ちわかるよ>コトメに援助
だって義両親年金暮らしでコトメのローン肩代わりしてるなんて
貯金や資産が十分あるならいいけどそうじゃないなら尽きた時に長男をあてにしてくるのは火を見るより明らか。
愛玩子と搾取子じゃないにしても頼るのは息子ってよくあるよね。
散々援助してもらったコトメは介護になったら嫁いだ身だからと知らんぷりで男兄弟に押し付け、
義両親も面倒を見てもらうのは息子と嫁というのも本当におくある話だもの。
- 623 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:37:34.40 0
- >>618
>>600のことでしょ?
>>600は元の書き込みにちゃんと書いてるのに自分で読み飛ばしておいて本人の書き込みにはなかったから本人?とか書いちゃってるしw
- 624 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:39:00.65 0
- 612の姑が大阪のおばちゃんに見えてきた。
- 625 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:42:24.50 0
- >>623
他人のミスは絶対に見逃せませんよね!!
うちの姑と一緒だわ。
- 626 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:45:58.57 0
- でも本人も偶然にしては出来すぎのジャストタイミングで降臨して似た長文書いて逆切れ落ちしてるw
- 627 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:48:52.24 i
- なんかここの人っていつも嫁叩きする人いるよね。
すぐ義実家叩きしたいだけ!とかさ、いちいち相談者を煽るようなこと書いたり。
そういう人って実際同じことされても黙ってられるの?
- 628 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:49:36.03 0
- 嫁叩き大好きな私生活大荒れおばさんがいっぱい居るのよ
- 629 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:50:08.35 0
- >>612
今から旦那に孫差別されて悲しいって事ある後に言っておきなよ
トメ老後は仲良しなコトメに任せちゃえ
- 630 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:51:46.99 0
- >>625
低レベルの煽りと読解力のなさはトメの仕様ですね。わかります。
- 631 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:51:50.15 0
- 同じことされたらって?
今回の場合平気だね。安物の三輪車ぐらいでキーキーは言いません。
安全基準に合致したものしか売ってないから少々安物でも見栄張らなきゃ平気。
安いものならいらないなんて品性じゃないもの。
集られたわけでなし、集られるなんて被害妄想は持ってないから。
- 632 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:53:08.42 0
- >>627
人様の贈り物を値踏みするように親から育てられてないから平気だよ。
- 633 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 22:55:07.29 0
- >>632
まるっと同意。
- 634 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:00:20.24 i
- いやいや、今回だけのことではなく。
あんまり叩きすぎると書き込みしにくくなっちゃうんじゃない?
- 635 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:00:34.04 0
- プレゼントはイヤゲモノじゃない限り心で受け取るものだと思ってるから平気。
どんなに安くても普段から子供を可愛がってくれて愛情を注いで貰ってるなら文句なしだよ。
逆に人の好意を踏みにじって文句言ったり馬鹿にしたりする人間はトメでも嫁でもコトメでも皆最低だと思ってる。
- 636 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:08:47.57 0
- なんでこの人こんなに叩かれてるんだろう?
私は自分がこだわりベビーカー買うつもりでいたのに、コトメはコトメ厳選のベビーカーの代金振り込み、
自分は断ってるのに安いの買ってやる!!って言われてイオンオリジナルとか買われたら嫌だよ。
ただ、公平に扱ってやるって顔したいだけなら本当に要りませんって思うよ。
三輪車なんかそれなりに大きいから二個とか買うわけにもいかないし、
安全性とか拘りたいものを安かろう悪かろうで買われたら堪らないけど
みんなそれを有り難がってもらわなきゃいけないの?
- 637 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:11:14.40 0
- >>636
自分が買いたいから要らない・・・・叩かれない
コトメには高いの買ったのに!安物要らない!!・・・・批判がでる
- 638 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:11:24.81 0
- コトメのところと比べあからさまに安物よこすのはトメの性格が悪い
距離置いていざとなったら逃げる準備を怠らずに
- 639 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:14:38.63 0
- いくらあってもいい肌着と、一つしかいらなくてこだわりたいベビーカーは違うでしょ
- 640 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:15:17.26 0
- う〜ん、要らないものはやっぱり要らないなぁ。
すぐに買い換えるようなものならいいけど
そうじゃない物なら自分たちで選んで欲しいものを買いたい、使いたい。
『気持ち』っていうけど贈る方も考えて選んでくれたものならその気持ちに感謝もするけど、この人のところの話はそうじゃないものね。
コトメにはコトメの選んだ好きなものなのに自分たちにはとにかく安いのって言われたり、
それならそこまでしていらないよって思うのは感情論としてはありでしょう。
- 641 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:15:33.47 0
- つか旦那空気?
旦那に対応させろ
- 642 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:18:50.40 0
- この相談者に対するレス面白いね。
叩きが収まると擁護のレスが一気に出る。
- 643 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:20:32.79 0
- >>639
肌着じゃなくて三輪車じゃん
- 644 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:21:09.08 0
- 言葉って大事だね〜って改めて思うわ。
- 645 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:22:29.32 0
- いつの間にかベビーカーに摩り替わってる。
- 646 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:26:35.53 0
- >>637
>560にはいらないですってトメに言ってるって書いてるし、そういう乗り物は自分で選んで買いますとも言ってるんでしょ?
ならそこまで叩かなくてもと思うんだけど。
- 647 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:26:51.02 0
- ベビーカーなら分からんでもないけど、孫用の三輪車だしね。
文句があるなら旦那経由で譲れない条件をトメに出すなり解決案を示せばいいのに
いらないだの安物だのマジ迷惑だの文句たらたらでDQN丸出しだったから叩かれたんだろうね。
- 648 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:28:13.16 0
- >>645
ごめん、まだうちの子供小さいから三輪車で想像できなくて、例として大物で安全性の関係あるものを挙げただけです
- 649 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:30:14.04 0
- >>648
ベビーカーと三輪車って全くの別物だと思うけど。
- 650 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:33:29.27 0
- >>642
本人が必死で擁護始めたんじゃないw
- 651 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:38:56.01 0
- ベビーカーって嫁の使い勝手で選ぶものでしょ?
三輪車は基本的な安全性は安いのでも備わってるし
安物だからってそんなに重大な事故を引き起こすものなの?
初めての三輪車って子供にとってはどんな物でも嬉しいんじゃないのかな。
孫の喜ぶ顔が見たいのはどんな姑でも一緒でしょ。
それを汚い言葉で踏みにじったから叩かれたんじゃない?
根本的にベビーカーと三輪車を同列で見る事自体間違ってると・・・
- 652 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:41:57.08 0
- >>651
>安物だからってそんなに重大な事故を引き起こすものなの?
もう10年ほど前にもなるか、
とある北欧系の高級ブランドの三輪車が、
指を挟んでちょん切れるってリコールになって、
大騒ぎになったものだ
- 653 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:45:38.86 0
- >>642
反対意見を書き込むときは流れが落ち着くまで待つよ。
だって怖いもんw
- 654 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:48:14.20 0
- えー、三輪車だって嫌だよー
ウチは親が押してあげられるハンドル付きの三輪車買ったんだけど
そういう使い勝手安全性、子供の好きなキャラクターとかだってあるし
とにかく安いの!で選ばなきゃならないんだったら無理に買ってくれなくていいと思うわー
自分たちで子供の希望と考えてちゃんとしたもの買いたいよ。
- 655 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:50:06.50 0
- そこそこ重量があるやつじゃないとペダルの踏み方では前につんのめるみたいな感じで後輪が浮くことがあったから、自分とこは旦那が鉄製の結構重量級のを買った覚えがある。
因みに7年くらい前の話。
あとは次の子にも使わせたいと思ったから、劣化の激しい樹脂素材が部材として多いものは避けたりしたよ。
- 656 :名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 23:58:34.22 0
- 人様から貰った物にケチつける人って子供にもそうやって教えてるの?
素朴な疑問。
- 657 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 00:12:30.24 0
- 貰う以前にいらないって言ってるよ
叩き方が執拗でトメトメしい匂いがするスレだね
- 658 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 00:27:55.28 0
- 欲しくないもの貰っても迷惑でしょ
恩着せがましいな
- 659 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 00:57:47.96 I
- 三輪車の良し悪しなんてたかが素人の主婦がどうやって判断してんだかw
市販の物は全て安全基準見たしてんだからどこも同じだっつの
これが旦那やコトメが使ってたお下がり押し付けなら全力でお断りだけど新品だろ?
前にも初節句の兜をウトに買われたけど親のアテクシが選びたかったとかほざいてた馬鹿嫁がいたなw
- 660 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 01:09:26.03 0
- >>659
>安全基準見たしてんだからどこも同じだっつの
安全基準を満たしているはずの、超高級北欧ブランドの三輪車で、
子供の指がちょんぎれる自己が多発してリコールになって、
大騒ぎになったっつってんの。
「安全基準を満たしている」って評判を盲信して、
自分の子供に指切断ってトラウマあたえてたら世話ないや
- 661 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 01:16:32.05 0
- >超高級北欧ブランドで、子供の指がちょんぎれる自己が多発して
なるほど安物じゃないのねw
超高級のブランド品。トメが買ってくれるのは高くないから怒ってたから大丈夫だね。
もしかしたら、相談者の買いたい安くない方が危ないかもw
海外と国産じゃ安全検査が違うからね。電化製品だってちがう。
フランスのポットやらイタリアの厨房機器でも事故起きてるよね。
国産あるいは国産基準で国内メーカーは発注した安物の方が安全だったりして。
- 662 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 01:17:28.73 0
- >>659
子どもの好みを考えないの?
三輪車乗るくらいなら子どもなりのこだわりがあると思うよ
- 663 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 02:04:39.97 0
- なんか変なのが粘着してるけど育児板から逃げて来たセイロンさん?
- 664 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 02:07:34.70 0
- >>663
何?それ。どこのスレの誰のこと。どのレスさしてその人だと?
- 665 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 02:22:15.53 0
- コトメには好きなもの買わせて代金振り込み
それを知ってる自分には面と向かって「一番安いのでいいよね」と言われたら、気分悪くはなる
人様から頂いたものを大切に〜って言うけど、頂いてもとても大切にできない、だからハナから要りません
ってことでしょ?
それを押し付けるのはどうかと思うけどなあ
- 666 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 02:25:28.75 0
- 現金が一番喜ばれる
- 667 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 02:28:46.15 0
- まあ普通の考え方ができる人ならお祝いとか贈り物の額はあわせるんだけどな
だいたい娘の子、嫁の子っていう切り分け方がすでに頭おかしいわ
普通は娘の子、息子の子だろ
- 668 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 02:31:48.73 0
- 金出せって卑しくない?それじゃタカリと一緒だよ。
冠婚葬祭ならしも、好意で買ってもらうおもちゃはあくまでも相手の任意だからね。
コトメとそろえなきゃいけないこともないし、ぜひ贈らなきゃだめなものでもない。
それを金にしろなんて金遣せと一緒だよ。断るほうがまし。
相談者再降臨の前後から、コトメと一緒にして金振り込めって人がいたけど、その粘着
さんのいうとおりしたら単なる金欲しい嫁になっちゃう。もし万一中身同じならやっぱり
最初透けて見えてたたかれたような品性だったという事で。
- 669 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 02:56:30.75 0
- ベビーカーとか三輪車なんかのあまり買い替えしないものは勝手に選ばれたら嫌かも。
- 670 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 03:44:48.74 0
- >>663
思った思ったw
- 671 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 06:28:22.05 0
- そしてまたいつもの流れ
- 672 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 06:39:45.57 0
- 「三輪車はもう決めてるんで」って嘘でも言っちゃえば良かったのにね
嘘でも「今取り寄せてもらってて」って
- 673 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 07:00:36.37 I
- アンパンマン狂な子のためにも2歳の誕生日にはアンパンマンの三輪車ってずっと決めてたけどいざトメに言われたら断れる自信有るかな
糞トメではないが良トメでもない微妙な人だし初孫だしと思うとやっぱなかなか相手の厚意を無碍には出来ないと言うか
- 674 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 07:31:38.44 0
- >>673
トメにしても
「あーあこんなのいらなかったのにー余計なことするなー」
と陰でグチグチ言われるより
好みを伝えてもらった方がうれしいのでは?
それで「アテクシの好意を裏切るなんてキーッ」となるようなトメなら
もともと良好な関係なんて築けないだろうし。
- 675 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 07:36:07.09 0
- 要するに私チョイスのものをトメの財布で買いなさいって事。
安物はいらねえよって人だからさぞかし高い物をチョイスしそう。金でもらえなんて怪しい書き込みも
あったし。
- 676 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 07:38:17.06 0
- そのまま伝えてアンパンマンの三輪車を買ってもらえばいいと思うけど
こっちの意見無視するならじゃあ三輪車はこちらで買うので
他の物をお願いしますじゃ駄目なの?
それでぐじゃぐじゃ言うなら子供に渡すかどうかは別にして
さっさと三輪車を用意してもう買ったからって旦那から伝える
- 677 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 07:44:34.97 0
- >>675
朝からゲスパー丸出しw
- 678 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 07:48:01.28 0
- >>675
うちの義兄嫁はウトの「自転車を買ってあげる」を利用して
輸入の5万もするのを要求してきたよw
お店に子供を連れて行って実物前にテンション上げさせて
型にはめてから子供が絶対これがいいって言ってるからっておねだりしてきた
孫可愛さのウトは渋々買ってたけどまさか子供に吹き込んで
あんな高いのを買わされるとは思わなかったって愚痴ってたわw
- 679 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 07:56:16.12 0
- トメ、お風呂のお湯(3人住まい)を3〜4日(冬場は1週間くらい)くらい平気で追い炊きするんだよねー。
風呂水ワ○ダーも入れずに。
色は黒ずんでるし、下水臭い。
私が最後に入った時は水抜いて、翌日追い炊きされないようにしてる。
そのくせ洗濯洗剤にはこだわってて(特に香り)、レノアとか結構香りがする奴を必要以上に使う。
おまけに柔軟剤+アロマジェルも使ってて「いい香りでしょ?」とか言ってくる。
本気で気持ち悪くなる。
- 680 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 08:12:45.04 0
- >>675
少なくともそれしか買うつもりがないなら要らないって言ってるわけだし、そこまで図々しいか?
子供のためを考えた(今回の場合は安全性)親の意向に外れるプレゼントを、親が断ってるにも関わらずあげる!!っていうのはどうかと思う。
それに娘と息子に差をつけるのも(しかも同じカテゴリーのものをあげて差をつけてないかのように装うのも)いただけない
- 681 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 08:18:56.45 0
- >>679
クサッ!
風呂って次の日に既に臭うよね
更に匂い系洗剤類でダブル香害かよ…
お風呂の湯、寒天培地(蓋付陶器製容器にジャガイモすり下ろしと15%粉寒天入れて圧力鍋で加熱して固めたの)に塗って
暫く暖かいとこおいといて見せてあげれば?
ギャーッ!!ってなるかも
- 682 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 08:29:05.68 0
- トメのなかでは二つは別物なんだろうね
お風呂は節約、柔軟剤はこだわり
トメのなかで繋がらないから矛盾に気づかないw
- 683 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 08:38:08.25 0
- 三輪車の相談者って改行あんまりしないから1行が長いよね。
擁護派も同じような文体。1行が長いなーって思うと擁護派の発言。
別に本人君臨乙なんて言ってるわけじゃないからね!
- 684 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 08:44:50.03 0
- >>673
糞トメじゃないのなら、きちんと伝えればアンパンマンの三輪車買ってくれるんじゃないの?
孫の喜ぶ顔が見たいのはどのジジババも一緒だと思うが。
- 685 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 09:02:24.14 0
- >>683
やったね!
ここなら自演認定し放題だよ!
- 686 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 09:05:22.18 0
- >>674
まるっと同意。
- 687 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 09:06:55.19 0
- >>683
朝から出没してるのは()さんじゃない?
2chで自演を特定するのはほぼ不可能だから、勝手に想像してるけどw
- 688 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 09:13:17.80 0
- 2chのID出ないところでなら、
「叩いてる人はゲスパー大好きで攻撃的なレスばっかり」とかいくらでも言えるしね
- 689 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 09:13:34.91 0
- ttp://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/ba6212afe390887006308ebc86b08556_400.jpg
- 690 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 09:25:22.18 0
- いきなりのゲン
- 691 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 09:44:01.51 0
- >>683
否定派にも同じような一文が長い人も多々いるのにそれは見えない不思議w
区切りのいいところで改行すると長くなることもよくあることなのにね。
その論理えいくと投稿者叩きの文節の短い人はry...w
人は見たい物しか見えない、見たいように見るってことだよね。
- 692 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 09:49:54.08 0
- こんなに盛り上がる話か?
- 693 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 09:59:23.64 0
- >>691
擁護派で1文書き終わるまで改行しない人がいるとは私も思ったけど。
区切りのいいところで改行する以前に改行がない人いるよ。
>人は見たい物しか見えない、見たいように見るってこと。
それは勿論私にもあなたにも。
所詮2チャンネルだし、ゲスパーなだけで真相は闇の中。これ以上は突っ込まない。
- 694 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 10:01:48.35 0
- >>693
偉そうにまとめてんじゃねぇよクズ
- 695 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 10:14:23.38 I
- 文体だけで自演認定する奴は頭の病気か、自分が自演してんだろうな
- 696 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 10:28:13.71 0
- クズ嫁はクズ姑に進化を遂げる事が良く分かるスレですね。
- 697 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 10:36:56.21 0
- 全員まとめてスレ違いだぞ
喧嘩しないで本題に戻ろうぜ
- 698 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 10:50:53.04 0
- >>696
そりゃそうだよ
同じ人なんだもんw
人間そう変わらないって
- 699 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 11:56:31.13 0
- 三輪車の話が終わったら教えて
- 700 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 11:58:09.30 0
- 伸びてるから来てみたらまだ三輪車で驚いた
- 701 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 12:04:03.19 I
- ほんとスレ違いで伸びる事に定評あるなここは
- 702 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 12:07:26.99 0
- もう皆で自慢の三輪車を持ち寄って競争してこればいいのに
- 703 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 13:13:43.88 0
- 義実家ではトメが辛い物嫌いなので、トメが作るバーモントカレーに、
ウトが真っ赤になるくらい一味をかけて食べてる。
- 704 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 13:14:16.39 0
- ほほえましい光景ね
- 705 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 13:21:40.39 0
- 一味じゃなくてクミンとかかければいいのに
- 706 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 13:24:47.87 0
- なんかカレーにかけると辛味が増す専用のがなかったっけ?
- 707 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 13:55:45.45 0
- つガラムマサラ
- 708 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 14:09:06.80 0
- S&Bのカレー粉(赤缶)
- 709 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 14:17:09.24 0
- タバスコ
- 710 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 14:18:33.66 0
- 家族に辛い物苦手な人がいたら辛口は作らないな
子供が小さい家とか結構そうなんじゃ
足すことは出来ても引けないからねー
- 711 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 15:00:46.25 0
- うちは子供が小さい間は、子供の分だけルーを入れる段階で別鍋に分けて
作っていた。
分けるのと洗う鍋が一つ増える以外は手間も増えないしね。
- 712 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 16:53:13.72 0
- 別にカレーに唐辛子入ってることもあるんだから良いじゃん
何これ誤爆?
- 713 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 17:42:12.94 0
- >>706
辛さ自在?
実家にいた頃は妹が辛いのダメだったから中辛で作ってそれ使ってた
- 714 :名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 19:45:56.98 0
- >>703は誤爆じゃないの?誤爆にかまうのよそうよ。
食べ物をどうして食べようと常識問題とは関係ないから。
- 715 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 09:29:13.96 i
- トメさんもウトさんのぶんを
別鍋で作ってあげればいいのにね
- 716 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 09:34:30.01 0
- いやもう続けなくていいから
- 717 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 09:36:29.45 0
- 昔父にカレーが甘すぎると文句を言われたので
父のカレーにたっぷりと一味とラー油を振りかけてあげたのを思い出した。
- 718 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:07:38.98 0
- CoCo壱番屋 とび辛スパイス 価格308円(税込)
http://shop.ichibanya.co.jp/fs/coco/c/500
- 719 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:21:39.05 0
- >>718
これ良い、うちも買おうって思ったら商品代が308円で送料が620円。
ココ壱の店頭に売ってないのかな?
- 720 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:29:36.78 0
- >>719
店頭でのテイクアウトもOKみたいだよ
https://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?id=239
- 721 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:31:53.24 0
- カレースレへ迷い込んでしまいました
出口はどこですか?
- 722 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:35:32.17 0
- >>721
あなたの心の中に
- 723 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:38:49.24 0
- >>721
出口はここ>>1かな。
- 724 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:43:49.39 0
- トメが辛いのが嫌で辛口を作らず注からを作るならわかるけど、
自分好みの甘口だけを作るって常識無いトメだと思った。
- 725 :724:2014/04/18(金) 11:45:13.73 0
- 注から→中辛
- 726 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:46:50.46 0
- >>724
トメが甘口を作る前に、あなたが辛口で大量のカレーを作ってやればいいのよ
- 727 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:47:40.23 0
- >>723
誰がうまry
- 728 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:50:40.88 0
- >>724
私もそう思う、
中辛で双方妥協するか、甘口と辛口の両方とも作るかすべきだね。
ちなみにうちは、辛口を主体に作って子供の分だけ甘口を作る。
- 729 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:51:11.83 0
- 次の話こないかな
- 730 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 11:56:37.21 0
- 今北
思わずスレタイ確認したはw
- 731 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 12:08:08.34 i
- イェーイ!セイロン見てる〜?w
- 732 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 12:11:00.10 0
- >>730
なんで語尾がわじゃなくてはなの?
- 733 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 12:17:41.35 0
- >>732
確かにwww
- 734 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 12:45:54.69 0
- 2ちゃんで使われてるよ
知らない人もいるんだね
- 735 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 13:06:07.60 0
- >>734
なんの話?
- 736 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 13:12:27.48 0
- >>731
最悪板にでも専スレ立てて引っ込んでろキチBBA
- 737 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 14:42:26.35 i
- 育児板に立ってんじゃん
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192485879/
- 738 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:34:36.82 0
- うちには調味料は、塩、砂糖、醤油、中濃ソース、マヨネーズしかない。
トメに、「独身者(結婚前に2年間単身住まい)ってこんなものかも知れないけど
家庭を持ったんだから・・・」と、ウトメがうどんを食べようとして
「七味ない?」って言われなかった時に言われた。
でも、実家では小さい時には祖父母や叔父叔母(父の弟と妹)も一緒の9人家族だし
今も私と叔父叔母が出ただけの6人家族でも私と同様に塩、砂糖、醤油、中濃ソース、マヨネーズのみ。
それに引き換え、義実家の台所や冷蔵庫には調味料が溢れている。
うち&実家か儀実家かどちらが非常識?
- 739 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:36:21.31 0
- 味覚の嗜好に常識も非常識もないでしょ
「うちでは誰も食べませんので用意していませんでした」でいいじゃんか
- 740 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:38:22.81 0
- >塩、砂糖、醤油、中濃ソース、マヨネーズしかない
酢・みりん・味噌もないの?
- 741 :738:2014/04/18(金) 15:39:17.78 0
- >>740
無いよ
- 742 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:39:32.44 0
- >>740
そういう問題じゃねーべw
これから「我が家の調味料在庫確認」が始まるのか?
- 743 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:43:53.98 0
- まぁ、好みの差だからねぇ。七味なんて辛いもの苦手なら、なくても良いだろうし。
でもいくら何でも少ない気もする。
酒とかミリンとか胡椒とかもないんだろうか?
- 744 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:44:34.04 0
- 何が非常識なの??
常備していない七味を聞かれたから??
普通なのは義実家。
あなたの実家は普通じゃないけど非常識ではない。
だって、あなたの実家はその調味料で問題ないのでしょ?
外食したときうどん屋さんなら七味とか置いてあるよね?
ラーメン屋さんもコショウがあるよね。
コンビニのお弁当や麺類にも調味料は付属している。
それらはあると便利。ないと非常識!ではないけど使う人にとってはあってほしいもの。
- 745 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:45:42.50 0
- カレーのあとは調味料かー
- 746 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:49:09.07 0
- こんな事を常識非常識で判断しようと思う頭が非常に残念
- 747 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:51:31.53 0
- こしょうもないのか…
- 748 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:52:37.33 0
- 我が家にはPCがありません。
そのことについてウトメからPCくらいないのと言われました。
うちは昔からPCはなくてと特に問題はありません。
義実家は非常識ですか?
そのうちこう言う書き込みもあるかもね。
- 749 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:53:04.55 0
- セイロン
822 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2014/04/18(金) 15:09:33.75 ID:vBQL9JWt
>>817
トイレにゆっくり行くためにトイレ前の廊下に段ボールしいてベビーカー設置して座らせてるよ
もし廊下にベビーカーを広げるスペースがあればおすすめ。
便秘気味なのでゆっくりトイレに行きたくて始めてみた
親がトイレしてるところを見せるトイレトレーニングでござる
- 750 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:53:15.54 0
- 「家に七味も置かないなんて」とすごまれたなら
嫌なトメだねとは思うけど
それでも「非常識」とまでは言えないよね。
どんな食材を家に置くかなんてのは個人差であって
世間一般の常識非常識でははかれません。
- 751 :738:2014/04/18(金) 15:56:43.40 0
- 味の素があるのを書き忘れてました
- 752 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 15:58:33.44 0
- >>751
そんなどうでもいい追加情報はいらない。
- 753 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:01:44.81 0
- なんだ、ただの暇つぶしかよー
(私も含め)
- 754 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:05:06.10 0
- 三世代の九人住まいで酢や味噌がなかった実家の状態って
日本に住む日本人家庭なら非常識家庭じゃないかな
- 755 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:06:56.85 0
- 爺婆がいて味噌汁もつくらないのかw
- 756 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:08:21.56 0
- >>754
非常識ではないでしょう。変わってるとは思うけど。
- 757 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:14:01.09 0
- 結婚したての頃、合鍵で無断で入ってきたトメが
トメ使用の調味料を置いて行ったことがあった。
私が使っていたものは全部ゴミ箱に捨ててあった。
仕事から帰ってきて見覚えのないものがキッチンに並んでいた時の衝撃と言ったらw
今思い出しても胃がキューッとなるよ。
トメも合鍵を私に無断で渡した夫も〆た。
早いうちに本性を見せ合ったからなんとなく良好に過ごしてるw
- 758 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:16:50.45 0
- おかずは全て出来合い物を勝て来るバンコク市民みたい。
- 759 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:20:26.67 0
- ケチャップは勿論無いよな
- 760 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:35:38.45 0
- 三世代で味噌汁なしって移住してきた外国人なんじゃ
- 761 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:40:04.60 0
- >>738
それって全然ちゃんと料理してないって事だよね。
夫や子供が毎日美味しくご飯を食べれるように、工夫したい。工夫するためには材料が沢山必要。
姑や舅からしたら自分の息子が普段何食べてるのか、心配になったんでしょ。親心として仕方ないと思う。
- 762 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:42:35.41 0
- 常識か非常識か聞いてるのに必ず説教したがる奴いるな
- 763 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:42:40.18 0
- まだまし。
カナダでホームステイした先の飯まずホストファミリー家は
塩、コショウ、ケチャップしかなく、砂糖もコーヒー用の砂糖のみだった。
- 764 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:44:00.40 0
- >>762
質問じたいがおかしいんだから仕方ないでしょ
- 765 :738:2014/04/18(金) 16:52:58.39 0
- >それって全然ちゃんと料理してないって事だよね。
お言葉ですがちゃんと作ってますよ。
今夜は、赤魚と玉ねぎの煮付けと茹小松菜、トマト、ご飯の予定です。
- 766 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:00:20.98 0
- >>765
うわー。それでちゃんと作ってるって言い返せるのが凄いわ。
- 767 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:02:07.43 0
- みりんも酒もなくて煮付けができるものなのか
メシマズだからか想像出来ない
- 768 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:02:53.01 0
- 説教したいだけのトメトメしいババア帰れよウゼー
- 769 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:03:37.04 0
- 今どき煮付けの素とかもあるし
- 770 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:06:11.51 0
- >>767
学校給食の煮物には使ってなかったと思う
- 771 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:06:41.56 0
- >赤魚と玉ねぎの煮付け
食べたい・・・・
- 772 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:08:12.44 0
- ちゃんとご飯も作らない奴らが沢山いるんだねー。
〇〇の素ってwwwへぇーそんなのあるんだ
- 773 :738:2014/04/18(金) 17:08:50.46 0
- >>767.769
砂糖と醤油で煮たら玉ねぎの甘みが出ておいしいよ
- 774 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:09:34.61 0
- 「ちゃんと」さんは自分の台所の心配だけしたらいいと思うの。
- 775 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:11:24.49 0
- >>774
出た!作らない側の人間
- 776 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:11:34.90 0
- >>772
カレールーとかポタージュの粉、焼肉のタレとかも買わずに作ってるの?
- 777 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:12:20.44 0
- >>775
ワンパターンな切り返しw
- 778 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:12:41.70 0
- >>777
そしてお前もなw
- 779 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:13:09.05 0
- >>776
味噌醤油も砂糖も自家製なんじゃない。
- 780 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:13:21.76 0
- >>774
キチガイに触らない方がいいよ
- 781 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:13:40.52 0
- >>776
それは珍しい事ではないと思うの。
- 782 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:14:32.17 0
- >>780
そうですね、すみません
- 783 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:14:36.25 0
- >>772
アジの素も知らないの?
- 784 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:15:42.52 0
- で、>>738はスレ違いだってことが理解できたんだろうか?
- 785 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:17:03.76 0
- シ サ ミ ヒ カ
ト レ
オ ウ ソ ソ |
- 786 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:17:23.07 0
- >>781
みりんやお酒も作っていいの?
- 787 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:18:45.31 0
- >>786
え?みりん、酒とカレールー、焼き肉のタレを同列にするの?
- 788 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:20:30.93 0
- >>785
ヒ素はやめれヒ素は
- 789 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:26:03.94 0
- 酒さえあれば文句なし
- 790 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:40:40.46 0
- >>738はメシマズ一族としか
- 791 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:42:43.28 0
- 他人の台所は割とどうでもいい
- 792 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:47:25.48 0
- 田舎のおばあちゃんの料理が味噌や酢はあるけどこんな感じだった。
ソースは無くてカツやフライも醤油。
煮たき物は砂糖と醤油のみ。
味噌汁や澄まし汁のダシはハイミー。
- 793 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:49:41.25 0
- 料理上手な母親がいる家庭で育った男性には辛い結婚生活になりそうだ
- 794 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 18:01:36.65 0
- 母実家の魚煮物は祖母の地元の鹿児島の甘醤油のみでだよ。
- 795 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 18:09:16.13 0
- レパートリーや味の種類が超少ないかだな
七味が無いということは胡椒もわさびも辛子もないのか
味も素っ気もない食生活
- 796 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 18:11:41.15 0
- みりんや酒すらないってすごいね
下ごしらえとかどうすんだろう
- 797 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 18:16:22.48 0
- 生姜焼きもできないじゃん
- 798 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 18:21:31.82 0
- ハーブやチーズは色んな種類あってイタリア人妻です
っていうオチなら味噌が無いのも理解できるけど
今日の献立見る限りは日本人なんだな
- 799 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 18:50:36.36 0
- >>779
調味料と合わせ調味料の違いわからないの?
- 800 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 18:52:29.77 0
- >外食したときうどん屋さんなら七味とか置いてあるよね?
ラーメン屋さんもコショウがあるよね。
コンビニのお弁当や麺類にも調味料は付属している。
カップラーメンやどんべいをコンビニで買っても
コショウや七味は付いていないよ
- 801 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 18:54:52.33 0
- どんべいは知らんが赤いきつねはついてるよw
- 802 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 18:58:17.49 0
- より美味しく食べたいって欲が無い家庭なのね
- 803 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:01:03.74 0
- さすがに釣りだと思うけどね
- 804 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:09:23.98 0
- うちは味噌はあるけど、酢・酒・みりん・七味・一味・辛子なんてない。
わさびも刺身を買ったときについてくる物のみ。
- 805 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:12:15.57 0
- 味塩こしょうは有るけどコショウ単品ではない。
コショウだけで使うことなんて無いし。
- 806 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:12:19.18 0
- うちも最近みりん酒を買った
- 807 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:14:06.86 0
- うち胡椒だけで2種類あるわ
白胡椒とガリガリ自分でひくあらびき黒胡椒
使い分けてる
- 808 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:14:13.39 0
- 調味料ない人って基本外食か出来合いなんじゃない?
じゃなきゃレパートリー少なすぎ
- 809 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:17:39.46 0
- 砂糖醤油酢せう油ソイソースのさしすせそは常識でしょ
- 810 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:18:53.01 0
- 料理をする人なら一通りあってさらに揃えてるもんね
うちも辛子なら和辛子と粒マスタード、サンドイッチ用に
辛みの少ないディジョンマスタードと揃えてる
酢は米酢を基本にメニューによって黒酢やワインビネガー、フルーツ酢
- 811 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:19:19.59 0
- 七味・一味・辛子・わさびは辛い物が嫌いなら買わないのかもな〜。
酢も嫌いだから使わないのか。
酒とみりんがないと煮物する時に困ると思うけど砂糖ですましているのかな。
- 812 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:22:16.74 0
- 我が家の調味料事情は結構ですから。
- 813 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:24:03.62 0
- 辛いのが苦手なら七味がないのは分かるけど
お酒やみりんすらないってのはなぁ
照り焼きとかもできないね
- 814 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:24:06.67 0
- >酒とみりんがないと煮物する時に困ると思うけど砂糖ですましているのかな。
うちの煮物は蜂蜜と醤油で酒やみりんは使わないよ。
みりんより艶良く出来るし。
- 815 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:28:21.45 0
- >>814
サツマイモと豚肉を蜂蜜と醤油で煮るとおいしいよ
- 816 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:30:40.93 0
- >>814
>うちは味噌はあるけど、酢・酒・みりん・七味・一味・辛子なんてない。
>わさびも刺身を買ったときについてくる物のみ。
こういうお宅に蜂蜜があるとは思えないんだが
- 817 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:32:21.11 0
- ですね
- 818 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:34:51.23 0
- >>808
あとレトルトのなんとかの元だと思う
生姜焼きのたれとかも売ってるし、基本料理しないんだと思う
- 819 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:39:56.13 0
- 味噌は欲しいな
味噌汁も作れない
気になってうちの調味料を確認してみた
砂糖、塩、こしょう、酢、醤油、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、味噌、カレー粉、料理酒で
みりんがなかったorz
- 820 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:42:15.16 0
- ワインビネガーの出番がない
- 821 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:53:50.18 0
- キムチの元があればとりあえずなんとかなるよね
- 822 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 19:54:26.36 0
- 今日のここは調味料スレか
- 823 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 20:01:58.71 0
- >>785
林真須美の台所
- 824 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 20:15:41.41 i
- >>823
うそやん!(台所にはヒ素が置かれて)なかったで!
- 825 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 20:24:19.50 0
- >>821
何待ち?
- 826 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 20:38:05.36 0
- >>825
もしかして安価ミスで私>>822に言ってるのかな?
だったら、嫌みじゃなくて、純粋に楽しんでたんだ、今日は何スレになってるのかなって
- 827 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 20:41:15.74 0
- >>826
自意識過剰じゃない?
- 828 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 20:43:25.69 0
- >>827
そっか、ごめん
- 829 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 23:18:25.51 0
- 味噌汁嫌いだからうちには普通の味噌は無いな
献立いろいろみそならあるが
- 830 :名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 23:37:59.46 0
- 家庭による
- 831 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 01:36:03.30 0
- >>828
もしかして安価ミスでワイに謝ってるんか?
ええんやで
- 832 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 04:04:07.01 0
- 味付け全般になんとかの素使ってても、下ごしらえしてるから料理してるつもりなんだよね。
でも、味付け自分でやってる人からしたら、レトルト温めるのと大差なく見えると。
- 833 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 04:37:13.52 0
- また私の実家がスタンダートな人が降臨したいたんだね。
それにしても調味料やら七味程度のスパイスが台所にあるなんて非常識!なんて同意する
人がいるって思ってたんだろうか?
- 834 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 06:04:43.30 0
- 誰もさしすせそを突っ込んでないのにモヤモヤ
醤油が2回あるw
- 835 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 06:08:03.63 0
- 3回だったw
- 836 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 07:07:58.08 0
- だよね、砂糖醤油、醤油、酢醤油、せうゆ、ソイソースが正しいさしすせそだよね。
- 837 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 07:22:54.83 0
- 増えてんじゃねーかw
- 838 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 07:25:11.25 0
- 醤油がゲシュタルト崩壊w
- 839 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 09:03:13.78 0
- うどんはどうやって作ったんだろう
- 840 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 09:53:19.31 0
- ヒガシマルのうどんの素に決まってる
- 841 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 10:07:11.37 0
- 粉末の素だけじゃなく濃縮つゆや1食分ずつ袋にパックされてるつゆもあるよね
- 842 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 13:29:50.87 0
- 出汁も取らずに味の素としょうゆだけで作ったうどんとか
- 843 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 13:52:14.03 0
- 心底下らんレスでスレ潰すな
- 844 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 17:03:11.80 0
- >>843
おまえもな
- 845 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 17:37:36.48 0
- ↑↑
- 846 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 17:48:40.10 0
- ウトメコトメコトメ子と私達夫婦と娘2人で外出した。
バスと地下鉄を利用したのだが
ウトメとコトメが割り込みしようとして参った。
ウトメは私たち夫婦で押さえたけどコトメがグイグイ乗り込み
「お母ちゃん席あるよー」と叫ぶのか恥ずかしかった。
帰りはウトを私が、トメを子供たち、コトメを夫が押さえて事なきを得た。
コトメ子は小さい頃からコトメのトメさんが面倒を見てるので
常識的な行動がとれる。
しばらくはあいつらとは出かけない。
- 847 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 17:53:00.88 0
- お疲れさん
- 848 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 18:49:26.03 0
- 夫は調教済みってことかな?
乙でした
- 849 :名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 21:36:41.58 0
- うわーそんなのと同類に思われたくないわー。
乙!!
- 850 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 18:12:18.31 0
- 義実家が、スキヤキをごちゃ混ぜに炊くのが嫌かつ非常識って思っていたら、
きのうテレビに出ていたスギちゃんの実家がごちゃ混ぜにスキヤキを炊いていた。
ごちゃ混ぜに炊く家ってよくあるの?
- 851 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 18:15:47.27 0
- ごちゃまぜのすき焼きという意味がわからん
- 852 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 18:34:44.15 0
- スギちゃんのすき焼き見てないからどうだかわからないけど
自分のうちがそうかもしれない
よくテレビで見るすき焼きって素材ごとにエリアが決まっていて
鍋にきれいに並べてあるけど、うちの母が子供の頃作っていたすき焼きは
牛丼の具の鍋のように混ざったカンジ・・
- 853 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 18:35:47.86 0
- 五目焼きそばみたいな状態です
- 854 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 18:37:37.25 0
- 肉とか野菜を足してるうちにごちゃ混ぜになってしまうわ。
- 855 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 18:38:21.33 0
- 納得
でも煮物だったらそうやって分けてたら火の通りとかバラバラになりそうだけどな
- 856 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 18:38:46.03 0
- >>852
そんなのです
- 857 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 18:41:35.88 0
- ごちゃ混ぜにたく人と一緒になり、その人がたいたら最悪。
- 858 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 19:04:03.75 0
- そう言うのって地域による所が多いんじゃない?
母親の出身地とか関係するだろうし。
- 859 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 19:10:47.66 0
- 一番変なのは義父と誰も直接話をしない事。義母が通訳しないとだめ。
といって軽んじられている訳ではなく、なんでも義父が絶対。異論を唱えるのは私のみ。うっかりと本音で話をすると、凄い勢いで罵られる。もう訳がわからないです。
- 860 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 19:14:37.84 0
- え、いきなり何?
頭アレな人?
- 861 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 19:15:21.37 0
- 関東風とか関西風とかあるし、家によっての違いもあるんじゃ。
肉の隣に白滝置かないくらいはするけど、次第に854と同じ状態に」なる。
- 862 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 19:19:03.48 0
- すき焼きはいろいろだけど綺麗に分けて作るのは
魯山人とか美味しんぼなイメージ
よそですき焼き食べたことないからなあ
娘が嫁に行ったらよほど変なことでなければ嫁ぎ先とうまくすり合わすことができるようにしてほしいなと思うわ
- 863 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 19:24:21.17 0
- ちょっと待てw
すき焼きより>>859のほうがスレタイに沿ってるじゃないかw
- 864 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 19:57:41.56 0
- スギちゃんと同じ愛知県民だけどごちゃ混ぜに炊かない
- 865 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 20:11:11.79 0
- 肉が牛ならごちゃ混ぜとかはどうでもいいよ
豚は認めない
- 866 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 20:11:56.10 0
- 鶏すきの立場は
- 867 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 20:53:00.94 0
- >>859は、スキヤキが収まってからもう一回投下してくれるかな。
ここはこうなるともうダメだから。
- 868 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 20:56:27.47 0
- >>867
違うよ
過疎ってる時にスレタイどおりのネタが投下されても盛り上がりはしないから
流れの問題じゃない
- 869 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 21:01:27.59 0
- IDでないから荒らしが居る間はダメだろ
- 870 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 21:02:21.89 0
- IDでないから荒らしが居る間はダメだろ
- 871 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 21:03:29.02 0
- 混ぜてたいたらシラタキトと肉が一緒になる肉が固くなるからダメ
- 872 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 21:08:03.12 0
- 混ぜて炊くってなか卯のすき焼き丼みたいな状態?
あり得ないわ。
- 873 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 21:16:46.58 0
- 牛丼の取り扱いをやめたなか卯に価値は無し。
- 874 :名無しさん@HOME:2014/04/20(日) 23:30:58.11 0
- >>859
平安時代のお貴族様みたいだ。
直接お声かけ出来なくて、介在する御付きの者が言上しないと意思疏通が出来ないみたいな。
そんな扱いされたら、「下々は直接お声を聞けないとかwww
あー、平安時代のお貴族様みたいっすねー。
私みたいなド平民がお目通りする方じゃないみたいなんで帰りますわw」
って帰ってしまうわ
で、その後は「いやいや、わたくしめのような下賎の民が天上人たる御義父様にお目通り願うなんてことできませんよ。
殿上人になってからのお楽しみにしておきます。」
ってもういかない。
- 875 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 00:02:18.55 0
- 久しぶりだから、いろいろ変だったらすみません。
ちょっと消化しきれないんで書きます。
ウトの行動なんですが
自転車の前かごに幼児を入れて移動。
よくある事ではないのですが
そういう事って見かけたりしますか?
常識じゃやらないと思うんだけど・・・。
- 876 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 00:08:01.72 O
- >>875
大昔はあった
補助椅子をパイルダーオン!して乗せ方を教えてあげれば良いと思う
- 877 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 00:15:56.78 0
- >>876
ありがとうございます。
やっぱり昔はあったんですね。
義実家用に補助椅子買って持っていこうかな。
でも「こんなのあったら、普段の荷物が載せられない」
とかで拒否されそう・・・。
- 878 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 00:24:03.10 O
- >>877
前に付けるタイプならより近くなるから良いのではないかな
- 879 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 00:28:15.10 0
- 幼児って、>>875の子?
そうでも違っても、近所中に響き渡る悲鳴を上げて幼児助け出せ。
- 880 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 00:40:26.43 0
- >>878
残念なことに、前につけるタイプでは
もう乗せられないくらいの体重の子供なんですよね。
今回初めて乗せているのを見ましたが、
どうやらこれが初めてじゃなかったらしく。
(私が唖然としているので、トメが説明してくれた。)
2人目出産時に、子供を預けていた際に
毎日そんな感じで移動していたらしいんです。
「周りの人が、あんなところに乗せてもらって可愛いねって
みんな見てくれるのよー。」って意気揚々と語ってくれました。
田舎の、人の少ない道ならまだしも
アスファルトの人も車も通るような道だったら危ないと思わないの?
第一、かごに乗せるってモノ扱いかよ!!ってイラッとしてしまいまして。
自覚はしてるんだけど
神経質すぎるのかなーと思って。
- 881 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 00:43:39.73 0
- >>850
なんか見たことあると思ったら、物凄い勢いで〜スレでアンケ取ってた人か
- 882 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 00:52:03.97 O
- >>880
親だから神経質になるのは当たり前だよ
子供自身も面白がってるんじゃないかな
でも前カゴに乗せるより補助椅子の方が運転も楽な筈だから
後ろにカゴを取り付けられる前に補助椅子を付けてやっておいた方が良い
- 883 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 00:52:44.93 0
- >>880
非常識どころか、道路交通法違反です。
周りの人は唖然として見てたのでは?
今まで無事でよかった。即刻やめさせるべきだよ。
- 884 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 01:27:28.89 0
- >>879 本音を言うと、見た瞬間マジで「何やってるんですか!」って
ウトにキレそうでした。
>>882 そうですよね。
子供は「じいちゃんに乗せて貰ってるよ」ってニコニコ。
主人は「楽できていいね〜」って写真撮ってました。
一度、抵抗は覚悟で補助椅子の話をしてみます。
>>883 道交法違反なんですか!
ウト、長年ドライバーさんやってたのに何で知らないんだろ?
私も、周りは唖然と見ていたように思います。
が、トメからすると
注目を集めるのは嬉しくてたまらない様子です。
どうにかならないかな〜。
- 885 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 01:36:50.30 0
- 子供をあずけなければいいと思うよ
- 886 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 01:40:25.21 0
- 確かに。普通ならそんな人には預けないよね。
わざわざ補助いすをこっちから持参してまで預けつづけなくても。
持って行っても使うとは限らない。特に出先でまで使う保障はないもの。
- 887 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 01:49:52.48 0
- キレるべきだったよ。
補助椅子使ってても事故は多いのに、前かご(荷物用だよね?)なんてあり得ない。
シートベルトもないだろうし、ウトがちょっとよろけて自転車が傾いたら
最悪子供だけ車道に転がってあぼんだよ。
ググれば警察のサイトとかで警告してるのがあるからまずは旦那から締めたら?
もう預けないのが一番だとは思うけど。
- 888 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 06:44:48.78 0
- >>884
自転車に関する法規だからじゃない?
- 889 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 07:01:31.74 0
- 自転車のカゴに犬乗せてる人なら見たことあるけど
子供乗せてる人は見たことないな
子供を後ろのシートに乗せたまま自転車ごとすっころんだ人がいたけど
ヘルメットかぶせてたから大怪我にはならなかった様子だった
あれが前カゴに乗せてたら子供は車道に投げ出されてたかもしれない
- 890 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 07:08:54.57 0
- 家のウトがそれやってた(前かごに幼児)
義兄の子(初孫)だったが
トメに見つかり、義兄嫁さんに悲鳴あげられ
トメ、義兄にぎちぎちに怒られていたよ。
義実家のトメは子供の安全に関することだけはまともだったんだよなぁ
もちろん、速攻でウト自転車の後ろの荷台に椅子を装着された。
がっしりしたタイプの椅子ではなく、倒せば荷物入れになるタイプだったので
今もその椅子は装着されている
- 891 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 07:19:08.54 0
- そんなにカゴに入れたいなら乳母車でも買えって思うわ。
あれも結構注目度高いよね
- 892 :880:2014/04/21(月) 08:35:31.36 0
- すみません、寝てしまいました。
>>885
>>886 私の本音は預けたくないんです。
今回も、少し遠い大きい公園へ3世代で出かけた際の出来事でした。
ウト曰く
「かごは頑丈なものに変えてあるから問題ない」そうで。
移動と書きましたが、ウトが降りて手で押してだからスピードも出ない。
孫に聞いたら「乗る」って言ってるんだ。だから大丈夫でしょと。
おっしゃる通り、補助椅子せっかく持って行ってもつけてくれない
または部品を説明書無視して勝手に外す、などして改造するタイプのウトなのです。
基本、事情がなければ子供だけで預けることはしません。
だけどよく「泊まらせろ、あずけろ」は
月イチ顔を見せに行くたびに、毎回言われます。
- 893 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 08:41:47.49 0
- >>892
守ってもらえないなら預けられませんでいいじゃん
もし目の前でやったら速攻子供を降ろせばいいんだしさ
なにかあったら後悔しきれないんじゃないの?
いつも思うんだけど旦那はなにしてんの?
旦那もウトメと同じ意見なら旦那がクソだと思うし
そうじゃないならてめえの親くらいしっかり諌めろと思うんだけど
- 894 :880:2014/04/21(月) 08:57:31.05 0
- >>887 普段私も、補助椅子つけて自転車乗せてるんで
荷物用のかごとかありえん!!!って思ったんですよ。
私も一度倒して、子供に怪我をさせてしまってるから・・・。
警察のサイト探してみます。旦那はわかってくれると思う。
>>888 交通系の法規になると、目が変わるウトなので話をするのが嫌なのです。
「文章持ってこい」とか「警察電話して聞く」とか。
まぁ思う存分聞いて貰ったらいいんでしょうけどね。
>>890 なんか、おかしい所だけは過敏なのにって思ってしまうんですよね。
今更思い出しましたが、トメから前に補助椅子の話ありました。
「補助椅子買って乗せたら
連れていけるところが広くなるから、買ってつけたいんだけど」みたいな。
「そんなに頻繁に連れて来れる訳じゃないですから、気持ちだけで十分です。」って
丁重にお断りしたんだけど。
本音は、私のいない遠い場所に連れ出したい気持ちバンバン伝わってきてたんで
予防策を講じたつもりが、逆になるとは・・・。
- 895 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 09:01:08.84 0
- そうだね、ここでウタウダしているよりも旦那さん味方につけることをがんばんなよ。
命に関わることだし。がんばれー!
- 896 :880:2014/04/21(月) 09:17:20.85 0
- >>893 そうですね。後悔はしきれません。
多分、ウトの時代感覚が違うんだろうなと書いてて気づきました。
でもね、子供が嬉しそうなんです。
安全の為とはいえ
そんな楽しい雰囲気をぶち壊してキレてしまってはいけないと耐えました。
ウトが言うことを聞かなそうと判断すれば
子供にちゃんと言って聞かせることにします。
それが一番手っ取り早い気がします。
旦那は、自分の親が考えてやってることだから大丈夫じゃない?
心配する気持ちは分かるけどって感じでした。
一度、子供の髪の毛を勝手に切られた事もあり
キレまくってたら、ちゃんとウト、トメ両方にキレてくれた事もあるので
大丈夫だと思います。
がんばります!!!
- 897 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 11:20:32.65 0
- >>894>>896
もしかしてトメの台詞を補助椅子を買ってくれる話だと思った?
それは「でもウトが要らないと言って買わないの」という言い訳だよ。
自転車のカゴ乗りなんて楽しい遊びは小さな子供は喜ぶに決まってる。
それを危ないと教えることが大人の役目。それがわからない大きな子供に
大切な自分の子供を預けちゃ駄目だよ。良い嫁より強い母になれ。
- 898 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 11:36:02.26 0
- 子供が喜んでたら包丁振り回してても取り上げないのか
- 899 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 11:42:42.73 0
- >でもね、子供が嬉しそうなんです。(ウフキャハ☆)
いや、一回目の前でかごからコドモが落ちればいいと思うよ
想像力に欠ける人は実際そういう目に遭わないとわかんない
- 900 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 11:58:51.70 0
- ttp://derekwinnert.com/wp-content/uploads/2013/10/154.jpg
- 901 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 12:07:39.73 0
- さすがにこじつけすぎ
- 902 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 13:08:10.43 0
- こじつけっていうか、まんまこれじゃない?
- 903 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 13:13:05.42 0
- こじつけってETの事言ってんの?w
- 904 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 13:17:28.34 0
- どこをどう読んでもこじつけ先が見つからない。
- 905 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 13:41:02.06 0
- こじつけるって平仮名だったんだ!
- 906 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 15:01:08.34 O
- 押して歩いてるんだったら良いんじゃね
- 907 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 15:07:51.89 0
- じいちゃん本当は空飛びたかったんか?
- 908 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 15:10:09.47 0
- 押して歩いていても危ないよー
- 909 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 15:10:30.67 0
- ホウセイ…マイ…フレンド
- 910 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 17:22:51.31 0
- でもさー
「歩くだけでもヨロヨロして大変なんじゃね?」って思うようなジイちゃんが
自転車に乗ると結構普通に(まぁ、危なっかしいけど)走れちゃったりするんだよね
歩いてるより自転車に乗って走ってた方が楽みたい
だから、チャリ引いて歩いてるだけ!とか言っても見てない所では乗ってると思うんだな
- 911 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 17:34:02.72 0
- 乗ってようが押してようが公道だろうが私有地だろうが
危ないことだけは間違いない
あの高さから子供が無防備に落ちて頭を打つんだから止まっていても命に関わる
- 912 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 18:02:25.59 0
- >>896
ウトもクソだがあんたもクソだよ
もちろん旦那もクソ
登場人物全員クソだらけだ
こりゃ子供近いうちに死ぬね
- 913 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 18:06:53.96 0
- えらく雑なレスが来たな
- 914 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 18:07:31.88 0
- まぁまぁカリカリすんな
- 915 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 18:16:17.67 0
- カリカリ!?
- 916 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 18:17:09.50 0
- !どこっ だしぇ
- 917 :880:2014/04/21(月) 18:47:14.77 0
- >>897 助言ありがとうございます。
多分だけど、そこまで捻くれたトメじゃないと思う。
ただ、補助椅子つけて遠出する場所に、思いあたる場所があって。
それが嫌で断わったんだけど
このままじゃかごに乗せられて連れてかれそうだから、
キッチリ話をつけます。
>>898 基本は「手を切って始めて包丁の怖さが分かるから触らせてみろ」
って感じの内容を言いたいウトですよ。
「万が一、私がいないところで怪我等あれば、二度と会わせません。」
宣言してあるんで、我慢してるだけです。
>>899 ウトメ、想像力ないですよ。
今まで何度もそれでトラブルになってます。
夕飯時間なんで、また後にしますね。
じいちゃんはETなんかもしれない(笑)
- 918 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 18:55:32.17 0
- 怪我してからで良いんだ…
お子さん気の毒すぎるわ
- 919 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 18:57:09.88 0
- でも子供なんてびっくりするぐらい勝手に怪我して帰ってくるよ。
命に関わる大怪我じゃない限り、多少の怪我は乗り越えてきてる人ばっかりなはずだけど。
- 920 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 19:07:32.77 0
- >>919
自転車のかごから落ちて擦り傷で済むわけないじゃん。
本人の身長よりはるかに高いところから受け身も取れずに叩きつけられるんだよ。
- 921 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 19:25:53.40 0
- 子供が遊んでて怪我するのと、じいさんが自転車に乗せてて怪我させるのを比べてもねぇ…
- 922 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 19:27:04.97 0
- チャイルドシートつけないで乗せるみたいなもんなのに
- 923 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 19:28:46.09 0
- 滑り台を立って滑り、顎の肉が外れて手術
自転車の2ケツで後方車輪に足が巻き込まれ、皮と肉が剥がれて救急車
遊んでいてガラスに突っ込みガラス突き刺さって病院
打ちっぱなしなっていた釘に刺さって救急車
木登りしていて落っこちて骨折
こんなこと珍しくなかったわ。
- 924 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 19:30:03.85 0
- >>920
命に関わる怪我っていってるけど?
擦り傷くらい怪我じゃないでしょw
- 925 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 19:41:47.95 0
- ぶ…文盲…
- 926 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 19:46:29.58 0
- 本人が子供が怪我するまで良い嫁キャンペーンしたいってんだからもう終了だろ
義実家も875も非常識
- 927 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 20:24:22.76 0
- そうだなぁ、ここまで言われていても
>ウトが言うことを聞かなそうと判断すれば
子供にちゃんと言って聞かせることにします。
だもんね。
言い聞かせるあいてはウトメ、ダメなら会わせない。
だよね。
自分の不注意で怪我するのとウトメの注意不足で怪我するのは全くの別物だし。
きちんとした座席付けて自転車乗せていても死亡する例だってあるのに。
- 928 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 20:43:59.51 0
- >>923の子供時代がスパルタすぎる
- 929 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 21:02:15.42 0
- でも>>923のは大人の楽しみのために子供を危険にさらすような事ではないからなぁ
- 930 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 21:15:32.21 0
- >木登りしていて落っこちて骨折
木から落ちたくらいで骨折とかやわいなぁ
- 931 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 21:36:22.12 0
- >>923
AD/HDだったの?
- 932 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 22:44:15.69 0
- >>931
へ?
田舎なら充分ありえる話だろ。
- 933 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 22:51:56.98 O
- 昔は無茶する子供だらけだったよね
揺りかごタイプのブランコは背もたれに乗って立ちこぎしなきゃならない物だったし
- 934 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 22:58:15.36 0
- 875は非常識
- 935 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 23:02:27.91 0
- 昔なら、祖父が運転する自転車の籠に子供が乗る事もあったかもしれないなぁ。
- 936 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 23:20:34.34 0
- となりのトトロのメイちゃんも
かなり危ない乗せられ方してるよね
- 937 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 23:34:35.54 0
- また後にしますっていつまでここに粘着するつもりなんだろ
もう解決してるのにぐだぐだと
- 938 :名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 23:40:00.28 0
- んじゃ自分の子供時代の危険な遊び語りでもする?
まあそれも迷惑なスレ潰しだがw
- 939 :880こと875:2014/04/22(火) 00:06:21.42 0
- 皆さんいろいろレスいただき、すみませんでした。
もうこれで最後にしますね。
別に、良い嫁したい訳ではないんですよ。
結婚してから何度となく、こういう事があって旦那と喧嘩。
その時言われるのが
「お前の常識が、世間の常識だとばかり思うな!」と。
なんか最近「一般常識的に〜」と思う事があると
先に自分の考えが本当に正しいのか?って思ってしまうんです。
スレ潰し本当にすみませんでした。
- 940 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 00:13:25.04 0
- それ旦那がダメ物件だとしか。
感覚が麻痺して、流されるのが習い性になりかけているようだが、
子供の安全に関してだけは妥協しちゃダメだ。
- 941 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 00:30:11.31 0
- もっと冷静になれ、誰かのせいにするな、としか
- 942 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 08:09:20.79 0
- なにそのまるっとそのまま言い返せそうな言葉。
「お前の実家が世間常識から外れとるんじゃボケええええ!(ノ-_-)ノ~┻━┻」って言ったらいいじゃん。
今回のケースは子供の命かかってるわけだし
- 943 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 08:16:09.66 0
- まだやったのか
- 944 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 08:27:51.92 0
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1182307885/826
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 945 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 08:53:41.08 0
- 今まさに子供inまえかごの爺様みたわ。
フラッフラしてて超危ない。しかも子供まだ2歳になったかならないかぐらいだったわ。
最徐行で抜かしてきた。
- 946 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 09:11:31.49 0
- 前かごに10キロの米乗せてたってバランス取りにくいのに
動く人を乗せるんだからフラフラもするわな
- 947 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 09:31:01.62 0
- 自転車の前後に子供を載せてさらに赤ちゃんをおぶって
前かごとハンドルの左右にスーパーの袋をぶら下げたお母さんを見たことある
意外とスイスイ走ってて感心したわ
あれは曲芸と言ってもいい
- 948 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 09:34:03.03 0
- 雑技団に推薦してやんなーw
- 949 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 09:38:15.95 0
- >>942
そしたら、うちの親の悪口言った! プンプン!ってむくれるんだぜw
- 950 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 09:44:38.51 0
- >>948
競輪選手もいける脚力だわ
- 951 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 09:52:29.11 0
- 走り出せば意外とイケる。
走り出しと止まる時がヤバい。
- 952 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 10:51:46.62 0
- こっそり補助輪をつけておいたらどうだろう
- 953 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 11:07:31.23 0
- 子供と大荷物の女性がやたらスピード出してオラオラオラな自転車運転な理由が
>>951を見てわかった
- 954 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 13:23:01.55 0
- 947→951→953の流れに吹いた。
- 955 :1/3:2014/04/22(火) 14:30:53.80 0
- 義実家、というか旦那なんだけどなんでそこで怒るかが理解できなくて困ってる。
妊娠7ヶ月で妊婦健診の時に出産時の入院等の説明を受けてきた。
で、産院から陣痛の時は待合室が1人か2人までにしてくださいと言われた。
出産が立て込むと人が待っているスペースがないため、とのことだった。
来てもらって門前払いは申し訳ないから説明しておいてねと言われたので旦那に説明したら、怒り出した。
「なんで行く人数まで制限されないといけないんだ!」って言われたけど、そこって怒るポイントなの?
ちなみに上の子の時は、別の産院だったんだけど、医師や看護師との相性が悪くて今回は別の産院にした。
上の子の時は、37週の時に計画出産で入院になって促進剤打った途端に破水して早朝6時から分娩台に乗せられていた。
- 956 :2/3:2014/04/22(火) 14:31:20.74 0
- いくら旦那に電話しても出ない
↓
困って実家に連絡
↓
実両親から旦那に連絡しても出ない
↓
実両親が私たちのアパートまで行って旦那を起こしにいくことに。
↓
実両親が着く前に旦那起床
↓
実両親が途中まで来てしまっていたため、産院で合流
↓
出産
という流れだった。
もし、旦那が私からの連絡がついていたら実両親は生まれるまで連絡する気も産院に呼ぶつもりもなかった。旦那だけが来てくれればいいやーと思っていたので、他に誰を呼ぶつもりだとこっちがびっくりしたよ。
ちなみに分娩台にあがってから生むまでは旦那としか会っていないし、実両親はロビーで待っていた。
義両親も産まれてからだけど、その日のうちに来てもらっているし、入院中に産院に何度か足を運んでもらっていた。
- 957 :3/3:2014/04/22(火) 14:31:42.77 0
- 憶測だけど、義母が陣痛時から産院に来たいと言っているのかも。
今回の里帰りに関しても義実家で面倒見るつもりでいるらしく、勤め先に1ヵ月休めないかを私には何も言わずに打診しているらしい。
実両親がいない、共働きしている、実家が遠くて帰るのが大変とかで実家に帰れない理由があるならまだしも、実母が専業主婦で同市内に実家がある状態で、同市内だけど義両親ともにフルタイムで働いている状態の義実家に里帰りするメリットがわからないんだけど。
しかも、2歳の上の子や妊婦の私に10日以上消費期限の切れた鶏肉を「火を通せば大丈夫」のとんでも理論で食べさせようとする義母のもとで安心して生活できないよ。
陣痛来てから産むまでは旦那だけ、里帰りは実家にってしたいんだけどこれって私のわがままなのかな?
- 958 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 14:36:16.72 0
- 嫁のあんたが理解できない旦那を
他人の私たちが理解できるわけがない
- 959 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 14:44:13.19 0
- ほぼ読んでないけどスレチ
- 960 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 14:45:59.15 0
- そりゃそうだけどw
話を聞いてると旦那はなんか微妙に勘違いしてる気もするから
とりあえずよく話し合うしかないんじゃないかな
陣痛室に入れる人数は分かるけどただ待つのも駄目は初めて聞いた
- 961 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 14:47:45.43 0
- >義実家、というか旦那なんだけど
の時点でスレタイに沿ってないジャマイカ
- 962 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 14:59:27.09 0
- >>961
>>1を読むとスレチでもない
- 963 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 15:26:39.78 0
- とりあえず、旦那さんと話した方がよくないかな?
義実家の事も。ここであなたが非常識よって言われても
実家に里帰りしたい気持ちは変わらないんでしょ?
- 964 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 15:41:22.06 0
- そもそも常識問題ですらない
- 965 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 15:45:33.61 0
- この長文、最後の一行以外は愚痴じゃないか?
- 966 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 15:55:33.65 0
- 最近このスレ、間違った知識やら、実家のローカルルールやら、常識・非常識とは無関係の問題を
「姑は非常識!」って書き込む人が急に殖えたような。ともかく相手を非常識と決め付けたくて、他で
なくこのスレに書きたくて仕方ない感じ。
こういうのが年取って姑になったら「嫁子は非常識」「実家のお母さんは何を教えてらっしゃたの
かしか」となりそうな予感。それも怪しい知識で。
こういう人ってもう頭が老化してトメ化しかけてる?トメよりも頭が古い嫁がトメの年になったら
恐ろしくもある。
- 967 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 15:56:59.98 0
- >>966
散々ガイシュツ。
改めてレスするほどの事でもないのでは。
- 968 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 16:01:36.42 0
- よっぽど憤慨して書いたのか誤字脱字が多すぎ
- 969 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 16:06:37.69 0
- かしか
- 970 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 16:08:37.41 0
- >「嫁子は非常識」「実家のお母さんは何を教えてらっしゃたの
>かしか」
姑から言われてるんだろうな、>>966が。
- 971 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 16:09:44.54 0
- 殖えた
- 972 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 16:14:38.11 0
- >>966
会ったこともない人達を脳内でクソトメに進化させてしまうなんて…
大丈夫?疲れてるの?
- 973 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 16:19:02.65 0
- >>969
>>971
レモンティーふいたw
>>970
せめて誤字を訂正してやれw
- 974 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 16:21:21.24 0
- 増えたっていうなら執拗なスレ違い連呼も増えたような気がする
ローカルルールを常識ととらえるのもある意味仕方ない事だし
それが世間一般じゃないならそう指摘したらいいのに
鬼の首とったみたいにきついレス返すから荒れ気味になっちゃう。
- 975 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 16:27:26.16 0
- >>966=>>974とみなされます
- 976 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 16:33:33.60 0
- >>975
いや、でも言ってることは逆じゃない?
- 977 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 17:08:19.58 0
- 旦那の実家の祖父の3回忌に、私は家に残って子供達のお守りをしてくれ、と言われた。
一応私長男の嫁なんだけど。
しかも子供達というのは旦那の姉妹2人のところの計4人プラスうちの娘。
小学生3人と幼稚園児なら、法事に参加させてやれよ、と。留守番させなきゃいけないほど小さくないだろう。
義姉妹夫婦たちは法事にでるのに、長男の嫁な私は留守番ですか?
姑は旦那が学生の頃に亡くなってる。
だから常識がないのか?と言いたくなる。
毎回、義実家関係のことでモヤモヤする。
- 978 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 17:13:05.80 0
- 法事なんて面倒くさいもの参加しなくて良くてよかったじゃない。
それに長男の嫁がどうちゃらって古めかしい。みんな避けたがるのに、そういう場所に長男の嫁で
ごさいますって進んででたいとは。長男の嫁って言うからにはいろいろ面倒を押し付けられるし
法事だって雑用が押し付けられるのにいいの?
楽しい行事なら分かるけど法事だよ。あの人はでるのにってうらやむ程のものじゃないだろうに。
- 979 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 17:54:15.07 0
- >>978
まさに雑用押し付けられてんじゃんw
- 980 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 18:39:45.11 0
- 出ないで子ども達と遊んでいられるならラッキーだと思っちゃうw
コトメ達は実の娘だから出席しなきゃいけないし、コトメ旦那さん達に育児任せるのは心配だったんだろうな
本来なら孫も出席だろうけど、「小さい子にはつまらないだろうから出なくていいよ」ってのは非常識ってほどじゃないと思う
- 981 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 19:00:50.77 0
- >>979
なるほど。
- 982 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 19:08:39.23 0
- >>980
故人からしたら曾孫じゃない?
だから出なくて良いんだろうなと
次スレおながいします
- 983 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 19:09:22.30 0
- ちゃんと言う事聞く子供なら、喜んで留守番する
- 984 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 19:09:29.31 i
- 普段は長男の嫁なんだからと言われてるとか?
- 985 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 19:22:32.15 0
- 2chって昔は誤字脱字を指摘するのはナンセンスって風潮だったけど今は違うんだな
誤字を指摘する人が多くてびっくりした
- 986 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 19:26:23.62 0
- 2ch内での慣用みたいなもの以外は昔から恥ずかしかったよ
- 987 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 19:29:41.76 0
- 【常識?】義実家おかしくない?66【非常識?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1398162518/
勝手ながら立てました。
- 988 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 19:30:37.09 0
- >>977
ウトの通夜に旦那親戚から「家で留守番しとけ」と言われた私よりマシ
>>980
次スレよろしく
- 989 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 19:40:30.25 0
- >>977
長男の嫁を強調するって事は田舎って事だよね。
義実家の親戚をよいしょよいしょしなくていいんだから喜ぶべき事じゃないの?
- 990 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 19:49:51.07 0
- >>987乙です
- 991 :977:2014/04/22(火) 20:09:24.31 0
- 977です。
こっち、すごいド田舎で、「長男の嫁」というのはデフォで言われます。子供もたかだか30分程度ならおとなしくできるんじゃないのか?と思い、何故連れて行かないのか、と。うちの娘はひいじいちゃんにすごく可愛がってもらってたから、出席させたかったです。
>>988さん、通夜で留守番、というのはしんどいですね。
もう、しばらくは法事もないし、距離を置こうと思ってます。
一応、「長男の嫁として」という心構えは持っているつもりなのですがね。
いろいろとご意見ありがとうございました。
- 992 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 20:13:29.45 0
- >子供もたかだか30分程度ならおとなしくできるんじゃないのか?
お経だけでも小一時間最低その倍は掛かるよ。
お祝い事ならともかく葬式や法事で子供が騒ぐのは遺族やら親しい人には不快なこともあるから。
かわいがってもらったというなら法事にこだわらず別の形でおまいりさせてもらえばいいのでは?
法事に拘ることはない。
- 993 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 20:16:00.99 0
- >>991の理由だと、30分しかおとなしくしてられない子の出席をごり押ししただけで
長男の嫁の責任感とはほど遠いような。
そんな子供連れて行ってその場でしゃきしゃきお手伝いもできなさそうだし。故人の
ひ孫披露の場所じゃないんだし。
もしかしたらそんなだから出ないでくれって避けられたかも。
- 994 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 20:18:28.10 0
- >>991
お経前にお参りしたら良いじゃない
- 995 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 20:22:40.43 0
- 法事なんて形式だから、他の時にお子さんと気持ちのこもったお参りしなー
- 996 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 20:23:11.81 0
- >旦那の姉妹2人のところの計4人プラスうちの娘。
小学生3人と幼稚園児なら、法事に参加させてやれよ、と。
>子供もたかだか30分程度ならおとなしくできるんじゃないのか?
自分の子が一番小さくて幼稚園?
30分しかおとなしくしてられないって?この前出た葬式で幼稚園の子が数人いたけど
1時間半以上の式の間騒ぐ子は一人もいなかったよ。
子供の状態見て無理って判断されたのでは?そういう場に出したいならまず躾しなきゃね。
- 997 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 20:24:42.58 0
- 梅がてらゲスパーがネチネチ
- 998 :980:2014/04/22(火) 20:29:43.03 0
- >>987
すみません!!
次スレありがとうございました!!!
- 999 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 20:31:38.71 0
- このスレ結構好きー
- 1000 :名無しさん@HOME:2014/04/22(火) 20:32:02.87 0
- 977の気持ちはよく分かる。
自分に置き換えたらはらわたが煮えくり返るわ。
乙。激しく乙。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★