実兄実弟の嫁がムカつく52【コトメ・コウト専用】
- 1 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 11:21:23.79 0
- 非常識な兄嫁・弟嫁を持つ小姑・小舅 立場の人、思う存分語りましょう
※ここは小姑小舅のためのスレです。
あくまでも 小 姑 小 舅 の 立 場 に立ったレスをつけましょう。
次スレ立ては>>980 お願いします。
前スレ
実兄実弟の嫁がムカつく51【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1406803188/
- 2 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 12:38:19.02 0
- >>1
(`・ω・´)ゞ 乙であります!
- 3 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 13:05:07.68 0
- 次から>>1に
2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
を追加で
- 4 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 13:24:43.32 0
- えー
- 5 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 13:37:23.47 0
- 前スレ終了age
いちおつ
前スレ>>1000
同意
- 6 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:14:12.23 0
- >>1乙。
前スレ997
首突っ込んでるんじゃなくて、徒歩20秒のところで、度々迷惑かけられてるほう、それを記録してることは兄に言うわけじゃないから別にいいじゃん。
- 7 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 20:31:42.34 0
- 兄夫婦の子供が発達障害らしくて兄嫁に
「あなたのせいなんだから育児に協力して」と言われた。
「私のせいって何が?」と聞いたら「明らかにあなたの血でしょ!」って。
そりゃ社交的な家族の中で私だけコミュ障だけどさ・・・。
私の子は旦那に似て社交的に育ってくれてるけど、それも兄嫁には気に入らないみたいで
「神様が子供を送り間違えたのね!」って言われた。
障害のせいでなかなか友達が出来ないから私子君と遊ばせて、と言ってきたので
「友達いない奴は人として終わってる、生きてる意味あるの?って昔兄が私に言ってましたよ^^」
と言ったら兄がうなだれて私に泣いて謝ってきたが協力する気はない。
- 8 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 20:42:06.33 0
- >>7
GJだがちょっとスレ違いではという気がしないでもない
兄嫁じゃなくて兄でしょう…
- 9 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 20:42:50.77 0
- >>7
なんという自業自得w
貴方の一家がその甥だか姪だかとはそのまま永遠に繋がり断てる様に祈っておく
- 10 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 20:45:17.75 0
- 兄もバカだけど兄嫁は輪をかけた基地外だろうよ
- 11 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 20:46:10.64 0
- >>8
いや兄嫁も充分ムカつくだろう・・・
- 12 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 20:51:52.89 0
- >>7
その兄嫁の言動を聞く限りでは、兄嫁の遺伝素因に
大きな問題があると思われる。
- 13 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 20:53:06.19 0
- 「そんなことが平気で言えるあなたの血筋でしょう^^」
っていってやればいいよ。
- 14 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 21:14:47.22 0
- >>私子君と遊ばせて
つまり子供預かれってことだろ。
預けている間、自分は遊びに行く気満々。
- 15 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 21:16:47.13 0
- >>8
えー?兄嫁も十分おかしいでしょ
なにいってんの
- 16 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 21:31:02.26 I
- 兄嫁もおかしいけど、兄も酷い
なんてブーメランw
- 17 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 21:41:25.59 0
- 破れ鍋に綴じ蓋とは良く言ったものだねぇ
>>7兄夫婦は無視してお幸せに
- 18 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 21:57:53.15 0
- >>13
是非言って欲しい。
っていうか、>>7は兄子の血に関係ないw
「私の血は全く関係ないですよね?兄か兄嫁か、まさか、私の両親の血のせいといいたいんですか?!」
兄も、今更謝っても遅いわ!
- 19 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 22:20:04.35 0
- 結果的に兄嫁ざまぁwな話
私の旦那は毛が薄い
若ハゲなのかな?20代後半にはもう見るからに薄くなり始めてた
旦那は「親父もハゲだし家系かな、まぁあしょうがないね」とさほど気にしてない様子だった
だが実家に集まると兄嫁が旦那の毛が薄いのを馬鹿にする
「この歳でハゲはみっともない、若ハゲなんて嫁さんも大変ねー」って感じで会うたび馬鹿にされる
旦那と違って兄はふさふさ、だから余計に馬鹿にするんだろうね
自分の事じゃないが旦那の事を馬鹿にされたらそりゃ腹が立つ
兄や私が注意するが「私は女だから髪の毛の心配はないもんねー」と言って聞きもしない
数年後、気にしてないとは言ってたがやっぱり気になってたのか旦那は急にスキンヘッドにして帰ってきたw
それがまた似合うこと似合うこと
彫りの深い海老蔵って感じでぶっちゃけ毛のあった時より格好いい
それでも兄嫁はスキンヘッドぷぎゃーと馬鹿にする
でももう私も旦那も実家のみんなも誰も気にしない、それどころかむっちゃ好評
そしてまた数年、50を超えて兄嫁の毛が薄くなり始め2年程たつと見るからに頭頂部がスカスカになってきたw
そうなってくるとあれだけ会うたびに話題にしてた髪の話はまったくしなくなった
私は頭の薄い女性なんか見たこと無かったのでつい「兄嫁さん、女でもハゲるんですねぇ」と言ったらみんな爆笑
兄まで笑ってたので兄嫁が「なんで兄君まで笑うのよ」と文句を言うと
兄は「お前自分は女だから関係無いなんて言ってたよな?因果応報だよ」と
いやぁ女だからと言ってハゲ馬鹿にしちゃいかんね
兄嫁今は部分かつら?をして登頂だけ隠してますw
- 20 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 22:32:08.46 0
- なげー
- 21 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 22:44:42.90 0
- 別に読まなくてもいいんじゃよ
- 22 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 22:46:58.58 0
- 19親族のはげを笑った19兄嫁が因果応報?
で、そのはげをざまぁとリアルやネットで笑った19は・・・・・・いつごろかな?同じ事してるから同じ天罰が
待ってるよw
- 23 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 22:47:38.85 0
- TVでお昼の番組見てるとイブファーレのCMやってるから女でも一定数は髪の薄い人もいると思うよ
- 24 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 22:48:51.53 0
- >>22
それを2chで煽ってる>>22にも同じ天罰が待ってるかもよw
- 25 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 22:49:18.55 0
- >>22
兄嫁乙
- 26 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 22:55:12.93 0
- >>22
そんなこと言ってたらこのスレ何も書けなくなるぞ
- 27 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 22:57:54.51 0
- 今は男性用より女性用ヘアウィッグの方が売れてるらしいよ
60近くで薄くなってるならそんなに珍しい事でもない
- 28 :名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 22:59:04.20 0
- 禿の呪いを甘くみんな!
- 29 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 00:03:10.54 0
- >>27
へぇそんな事になってるんだ
やっぱ女性の方が気にするからかなぁ
- 30 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 00:04:41.85 0
- >>19
嫌な兄嫁なんだが、その他の人物が皆カラッとしてて何か和んだw
堀の深い海老蔵って、日本人離れした濃さになりそうなんだが旦那かっこいいんだろうなあ
末長くお幸せにw
- 31 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 00:05:08.29 0
- >>28
ネット見てるとハゲって凄く馬鹿にされてるよね
馬鹿にしてる人は自分は絶対にハゲないと思ってるんでしょうね
数十年後に馬鹿にされる立場になるとか哀れだわぁ
- 32 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 00:10:14.21 0
- また髪の話してる(AA略
- 33 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 03:31:21.47 O
- ありの〜ままの〜♪
,〜、
n彡 ⌒ ミ ノ_ζ
(ヨ(`・ω・´) 彡
Y. . つ
| (
. レω、」
- 34 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 03:46:15.06 0
- >>33
自画像貼るなよ
- 35 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 07:58:57.62 0
- 自分の愛する(してなくても)旦那様をハゲ呼ばわりしたら怒るだろw
ハゲを笑う者はハゲに泣く。
- 36 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 12:28:28.32 O
- >>19
そこでみんな爆笑ってことは、
皆義兄嫁の言動を苦々しく思ってたんだろうな
- 37 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 13:08:01.69 0
- みんな内心因果応報と思ってたんだろうね
- 38 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 13:21:35.26 0
- 他人の容姿を馬鹿にして笑いものにする人って
普通に感じ悪いからねえ
- 39 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 14:20:33.72 0
- 世知辛いな。
もう昔のことなんだから忘れてやればいいのに。
広い心で兄嫁のところへいって言うべき
「はげましにきました」
- 40 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 14:21:42.22 0
- >>38
それは兄嫁の事を笑う>>19の事かね?
- 41 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 14:29:23.41 0
- 兄嫁乙と言ってほしいのかい?
- 42 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 14:50:12.95 0
- >>33
ハゲだけどスタイルはいいな
,〜、
nノ ⌒ ヽ ノ_ζ
(ヨ(`・ω・´) 彡 ←>>40
Y. . つ
( )
. レω、」
- 43 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 15:06:00.72 0
- 北海道に旅行に行ったら「増毛駅」の入場券をお土産に買ってきてやれよ。
- 44 :名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 20:53:19.66 0
- 東京に行ったら「上野毛」駅の入場券も是非
- 45 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 07:43:57.15 0
- それから橋渡って下野毛にも行こう
- 46 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 08:32:37.23 0
- 毛の話をする奴には一律
毎日足の小指をタンスの角にぶつけて
痛みの余り毛が抜ける祝いを掛けておく。
- 47 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 08:56:28.94 0
- そういや、髪の毛薄くなってたけど、シャンプーかえたら増えたよ。
安物シャンプーから高級シャンプーまで広く使われている高級アルコール系
(ラウリルとかラウレス)が汚れ落ちがいいけど、抜け毛をまねくそうで。
髪が減ってるなら、アミノ酸系シャンプー探したほうがいいっぽい。
安いのもあってシャンプーリンスあわせて750円とかになったし。
シャンプー系の情報サイトみたら目からうろこだった。
- 48 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 12:29:59.07 0
- 義姉は常にお金の話ばかりする。
皆で集まる時にもお金、私と話す時もお金、常に話題はお金と口だけ達者な姪の自慢と誰かの悪口。
お給料いくら、新築するお金がいくら、挙句の果てには私の旦那の給料や住宅ローンにまで
にまで首を突っ込んできて、勝手に品評会を開く。
実家の母に相談があるといっては、毎回お金の話だそう。
新築するのにお金の援助が欲しいだけなんだよね。きっと。
老後は資産を売り払って老人ホームに入るから子供に迷惑を掛けないと言った両親を裏で
「老人ホームに入れるお金が勿体無い。コトメちゃん(私)が看るからホームになんて行かなくてもいいのに」
と言い放った兄嫁に援助するお金なんて1銭もない。
- 49 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 14:39:24.52 0
- >>48
両親は賢いね
そんな義姉にのこす金なんて一銭もなくていいよ
- 50 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 17:52:52.91 0
- >と言い放った兄嫁に援助するお金なんて1銭もない。
まるで自分が金出すみたいな言い方だな
- 51 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 18:47:54.14 0
- 両親の代弁つーことで
そんなにつっかかるようなところでもないと思うけど。
- 52 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 19:01:00.65 0
- コトメ面倒みさせるつもりなら少なくともコトメにはその発言を知られないようにするもんだろ。
兄嫁の頭が残念過ぎる。そんなのに援助する金の方がはるかに勿体ない。
- 53 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 21:17:27.39 0
- そんなバカ嫁の責任者である兄は何してるんだ
- 54 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 21:28:41.28 0
- >>53
>>48と兄妹ということで察してください
- 55 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 21:47:05.57 0
- 義兄嫁様
コトメ嫌いスレにお戻りください。
- 56 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 21:48:55.76 0
- 嫁は巣にカエレ
- 57 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 21:49:41.13 0
- >>54
遺産を貰えないからって僻まないで!
- 58 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 22:01:08.59 0
- 48です。
兄嫁一家は世帯収入が多いから保育料が恐ろしく高いと嘆いていたので、
けしてお金がなくて不自由な暮らしをしているわけじゃないと思う。
ただ単にお金と噂話が大好きなだけな人だと思ってる。
そしてそんな兄嫁は両親の遺産を皮算用してるらしく、会話でポロっとボロを出します。
兄は兄嫁の裏の顔を知らないんじゃないかな。
兄に話すと私から話が漏れたという事で揉めるのが目に見えているので
今はバカなコトメのふりをして、兄嫁を泳がせて本音を探っているところです。
そんな兄嫁は、今日私の両親の家に行き、兄嫁が老後を看るから!と同居を持ちかけたらしい。
同居すると、兄嫁は他人で介護義務はないから、コトメちゃん宜しくね。が通用しなくなるのにね。
表の顔と裏の顔が違いすぎて人間不信になりそう。
- 59 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 22:22:02.32 0
- >>55-57
お前ら本当にバカだなぁ
- 60 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 22:25:53.54 0
- >>59
おばかな理由を産業でどうぞ。
- 61 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 22:31:40.84 0
- >>60
>>60は
ア
ホ
- 62 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 22:37:18.18 0
- >>59
自己紹介乙です
- 63 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 22:40:49.09 0
- >>58
同居宣言は誰から聞いたの?親?
親御さんの反応が気になる。
っていうか兄に言わずしてどうするつもりなんだろう?
そんな口の達者な兄嫁だったら
「コトメちゃんが介護を了承した!」と騒がれて既成事実作られるよ。
実際「私は夫の両親と同居するつもりがあります」と言うアリバイは作られたんだし。
あなたちょっと暢気すぎる。
- 64 :48:2014/09/19(金) 23:25:14.92 0
- 48です。
同居宣言は両親から聞きましたが、両親は兄嫁を信用していないので同居はしないでしょう。
基本的に兄嫁は見栄っぱりで自分を良く見せる為に嘘が多いので、母は話半分で兄嫁の話を聞いています。
介護云々と遺産の話は両親に伝えてあります。後は両親の判断です。
兄に伝えないのは、私に押し付ければ何とかなると本気で思ってるんでしょうね。
- 65 :名無しさん@HOME:2014/09/19(金) 23:48:13.10 0
- >>62
つ鏡
- 66 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 00:04:12.69 0
- 名前欄に書いてあるんだから「48です」は要らない。
年齢アピールでもないでしょ?
- 67 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 00:11:32.26 0
- >>55 47分
>>56 48分
>>57 49分
まぁなんだ、うん、頑張れよ
- 68 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 00:16:25.43 0
- >>67
かわいそうに
- 69 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 08:19:21.15 0
- >>67
57は私なんだ。
55、56見て笑ったんだけど、1分おきに連投になってるから自演とでも言いたいのか。
- 70 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 11:48:25.14 O
- 兄が無精子症だったらしいんだけど
子供の写真付き年賀状送ったらまずいかな
皆さんどうします?
兄嫁が不妊症ってわけじゃ無いからいいよねー
- 71 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 11:53:28.14 0
- 送ったら兄も傷つくと思うけどね
- 72 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 11:54:34.73 0
- 離婚の後押しになる可能性もあるよ(ソースは私)
- 73 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 11:55:38.52 0
- 地雷原はどこに地雷が埋まってるのかわからないので踏み込まないのが吉だと思う。
- 74 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 12:00:10.78 0
- わざわざいやがらせみたいな事をしなくても・・・
- 75 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 12:02:27.88 0
- このスレに書くってことは普段から兄嫁が嫌いなんだろう
やってみて何か起こったらここに書けばいいさ
何か起こっても責任はとれないけどねw
- 76 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 12:03:55.18 O
- レスありがとうございます。
兄達が結婚した前年に産まれて、兄嫁にも何回か遊んで貰っていたので
成長を見せたいなと思って、一昨年と昨年は送ったんですけど
やっぱりやめた方がいいかな。
- 77 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 12:15:19.78 0
- >>76
で、どこがムカつくの?
- 78 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 12:22:42.83 0
- 兄と関係が良好なら兄に聞けばいいし。
聞けないって思うならやめといた方がいい。
で、兄嫁ムカつくスレなんだけど、
兄嫁嫌いで嫌がらせにやってるんじゃないの?
- 79 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 12:28:51.77 0
- >>76
最初に書いたのと随分様子が違うんじゃないのw
「いいよーやっちゃえー」なんてレスがつかなかったから
キャラ変えたのかしらwww
- 80 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 12:35:49.16 i
- 変な気遣いは余計傷つくんじゃないの
フツーに送ればいいと思う
傷つくだろうからと一生子供に会わせないとかも無理だしね
- 81 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 12:43:47.17 0
- 兄夫婦の様子がわからないからなんとも言え無い。
他所の子供見るたびに落ち込んでるのか子供いなくても夫婦二人で仲良くやってこう!なのか
子供出来ないのが解ったのが最近なら気持ちの整理が付いてなさそうだからやめたほうがいいかと
- 82 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 13:55:10.52 0
- 兄嫁に原因がなくても子供が欲しいのなら
何かしら感じることくらい分かるだろうが。
こういう馬鹿が親になってるんだねぇ。
- 83 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 18:15:36.75 0
- >>69
えっ?57は私だよ
- 84 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 19:13:59.53 0
- 迷うくらいならやめればいいわ
- 85 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 19:23:24.17 0
- 横だけど、もう年賀状の話が出てくるのか…また年とるわぁ
- 86 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 20:34:01.74 I
- うちは>>76と逆で、私の夫が不妊なの知ってて
子供の年賀状を兄嫁が送ってくるんだけど
こっちが出さないんだから、いい加減わかって欲しい
- 87 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 21:40:40.16 0
- わざとでしょ
- 88 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 21:58:10.07 0
- てかそもそも子供の写真付き年賀状ってのがウザイ
- 89 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 22:09:19.13 0
- 確かに喜ぶのは爺婆だけだわな
- 90 :名無しさん@HOME:2014/09/20(土) 22:19:18.59 0
- 写真付きの年賀状、私は好きだけどね
子供がいないので自分では作れないけどいただくのはおk
親戚や親しい友人は送ってくれるが
弟嫁が毎年さもすまなそうに
「あのー年賀状なんですけどー写真でもいいですかー?
もしおねえさんがお嫌なら別刷りにしますけどー」
と確認してくるのがウザい
弟が聞けば「また余計なこと言って!」と叱ってくれるけどね
物忘れが激しいようだから一度脳ドックを受けたら?と言ったら
いじめられたって泣くし面倒くさい女だ
- 91 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 00:43:17.36 0
- うちは選択小梨だから、写真つき年賀状は全く問題ない
他人の子供って滅多に会わないから成長具合がわかって面白いし
でも子供だけで親(年賀状の相手)の写真がないのはちょっとさびしい
子供だけじゃなく家族全員の写真年賀状のほうがいいな
- 92 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 03:17:00.62 0
- 他人の子供なんぞ興味ないわ
変な汁垂らされて迷惑
- 93 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 07:20:54.90 0
- 年賀状スレになったよw
うちはうちはうちもうちも、ってもうw
- 94 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 07:25:21.29 0
- >>93
よし、じゃあ新鮮なネタを提供してくれwktk
- 95 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 15:31:30.47 0
- 実家に居たら、いじめが題材のドラマでしか見た事のないような
ひどい性格の嫁が嫁いできて、何故かコトメの私をいびり倒すようになり
両親も兄弟も見て見ぬフリ。私はこの嫁にボロボロにされて自殺寸前
その時私のお腹に居た子供はこの嫁の激しいいびりにより中期死産
耐え切れずに引き止める両親も着信拒否にし、そのまま実家と絶縁
嫁のお陰で子供も親も兄弟も失いました
夫は産まれる前だったせいか、親の自覚があまりないようで
子供はまた作り直せばいい、と言いますが
私は我が子を守りきれなかった無力感と脱力感で完全にトラウマになり
そんな気にとてもなれず、うちは小梨家庭になりそうです
- 96 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 15:37:04.77 0
- ストレスたまってるのに離れない理由が分からない
- 97 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 16:06:29.40 i
- >>95
里帰りしてたってこと?
いびりって具体的に何されたの?
- 98 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 16:15:14.84 0
- >>97
そんな感じ
その時は夫の都合で一緒に住んでなくて
夫も実家に居ておけばいい、という感じで
全人格を否定されたり、既に寝たきりに近い程体調を崩していたので
どうせ出産で死ぬと脅されたり
子供が産まれたら子供にもひどい事をすると匂わされたり
夫にまで危害を加えると脅されたり
動けない時に雨の中に放り出されたりしました
- 99 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 16:29:25.59 0
- 夫の実家とか病院に入るとか方法はあっただろうに…
- 100 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 16:41:14.11 0
- >>99
今思えば全くその通りで、亡くした子供を悔やんでも悔やみきれず
毎日自分を責めては遺骨を抱いてずっと泣いている日々なんですが
その時は、嫁ぐ前は仲のいいお友達みたいな雰囲気だったお嫁さんが
籍を入れた途端豹変して悪鬼みたいになったショックで呆然としてしまって
それから実の母が、昔から兄弟は可愛がっても私を蔑ろにしてる感じはあったんですが
よそから嫁いできた人に娘がいびられているのに助けもせず
ニヤニヤしながら見ているのを見て、心神喪失状態になってしまいました
我に返ってから弁護士の友達に何とか訴えられないだろうかと相談に行ったりしましたが
ICレコーダーも取っておらず、証拠を押さえるのが難しいので立件が困難
もう一度実家に接触しあなたの子供を故意に殺した事を自供する証言などを集めて
起訴するとか…というような説明をされましたが、私にもう一度接触する勇気はなく
もう関わらないのが一番ですよ、と説得する人も居たり
夫にはカウンセリングを勧められ、次の子供を作ろう、と諭されたりで
完全に泣き寝入りの流れなので、こういう所で愚痴を吐いています
- 101 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 16:48:58.02 0
- お前も殺しの共犯者
- 102 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 16:49:01.09 i
- >>100
まあ虐める相手がいなくなったらどうせ姑に矛先が向かうだろうから、そのまま絶縁放置推奨。
- 103 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 16:55:57.61 0
- >>101
それも何度も思って自殺しようとしていたら夫に必死で止められ
僕も子供を殺されているんだよ、君まで死んだら、悲しいよ、と
私も死んで子供の所に行きたい、という思いがずっと消えません
>>102
確かに、あの嫁が母の面倒を見るとは思えませんが
母は結構な貯金がある人なので、自分に矛先が向いたら
評判のいいホームに自分で入るつもりではないでしょうか
私が嫁に子供を殺されてそろそろ半年
最近、孫が殺されているのに私を庇わなかった母から
どうしてまた子供作らないの?孫が楽しみなのに、という
気が狂ってるとしか思えないメールが来て着信拒否に至りました
あなたがあの時、あの嫁を追い出していれば、今頃は孫が抱けているのに
どういう思考をしているのやら
- 104 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 16:59:06.00 0
- 申し訳ないが、多少逆恨みと自業自得があると思う
- 105 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 17:04:38.45 0
- >>104
ご本人ですか?私はお嫁さんに暴言も吐いた事がないし
子供を殺されても仕方ないような事をした憶えはありませんよ
- 106 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 17:12:41.24 0
- いじめられても学校行く子、DV旦那から離れない人、いびられても離れない人の気持ちってよく分からない
- 107 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 17:17:11.65 0
- 子供の頃からひどい目にばっかり遭っちゃったりするとね
いつも、どこに行ってもそうだとか、慣れたり変な耐性ついちゃって
諦めてついつい我慢しちゃうの。取り返しつかなくなるまで
- 108 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 17:21:36.74 0
- 威圧的な人にあっさり屈して、誰にも助けを求めずに逃げずにいたのに後から愚痴るって…
こういう人が人の親になっちゃダメだ
毒親も兄夫婦もおかしいけど、報告者夫婦もちょっと変
- 109 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 17:30:07.47 0
- >>105
兄嫁じゃないよー
引き金をひいたのは兄嫁だけど、
お腹の子にトドメを指したのはあなた自身にしか思えないだけ
兄嫁が悪いだろうが、100%兄嫁や母のせいにするには無理がある
このまま距離を置き続けて、心身ともに元気になってください
- 110 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 17:35:59.52 0
- カウンセリングには行った方がいい
2ちゃんはしない方がいい
- 111 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 17:36:50.60 0
- >それから実の母が、昔から兄弟は可愛がっても私を蔑ろにしてる感じはあったんですが
なんで里帰りしたし…
兄弟どっちの嫁か知らんけど、同居してる?なら余計控えなきゃ
- 112 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 17:42:18.65 0
- >>108
どうしてもっと形振り構わず連絡も取れない状態にして
自分がちゃんと逃げなかったのか、私も随分考えたんですよ
きっと親に愛されてる実感が一度もないまま大人になったから、どこかで待っちゃったのかな
身重で他人に危害を加えられる娘を見て、親が助けてくれるのを
その時は、どうしてこんな事になったか良く分からなかったけど、じっくり考えたら多分そう
それは子供を危険に晒してまでする事じゃなかった。自分が親になるのに
だからもう次の子は作らないよ
>>109
多分そうだね。でも親も嫁も皆ざまぁ、で済ましてるけど
その結末に心身共に傷付いたのは、私と子供だけ
どうしてもそれで愚痴ひとつ言わずに片付けられることじゃなくて
>>110
夫も勧めてるので、今度行きます
2ちゃんは、愚痴り終わったらやめることにします
助言ありがとうございます
>>111
嫁は同居してます
旦那の都合でその時一緒に住めなかったので
自分だけ家を借りて家賃払うよりは、子供も産まれるし
少し節約しようと。その判断が地獄の入り口でした
- 113 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:02:08.37 0
- >>104
同意。
里帰り中に、兄弟の良い婚約者が籍入れて同居になった。
途端にひどい嫁になり、毎日いびられたのか、里帰り前に籍入れてひどいことされてたのに里帰りしたのかはわからないけど。
後者なら95もおかしいよね。
前者なら寝たきりにまでなっても居続けるのが意味分からん。
どの時点でも、いびり倒すのを旦那が知ったのに、実家にいろって言ったなら旦那もクズ。
しかも元から両親は毒親みたいだし。
嫁さえ追い出せばってもう誰とも関係は修繕出来ないよ。
ハッキリさないと次は考えられないなら、それを旦那と話して。
録音しながら電話して、質問はあなたがして、質問したらだまって旦那に変わって、直接聞かないようにしたら?
- 114 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:11:04.11 0
- なんか、この夫婦別れる気がするっつーか、なんで別れないのか
不思議な感じ。
妻がつらいつらいうったえてるのに「僕だって辛いんだ」的な、
書いてる本人がひっかかってるせりふなんだろうなと。
- 115 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:11:43.98 i
- >>113
なんでハッキリさせなきゃいけないんだよw
毒親からは逃げる一択。
- 116 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:13:20.38 0
- 過去を変えることはできない
亡くした命は戻らない
後悔と自分を責め続けることからいつか卒業しないといけないよ
95はもっと自分を大事にしないと
たくさん辛い思いをした自分を自分でいたわれるように
カウンセリング行っておいで
- 117 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:22:27.37 0
- >>114
辛さに寄り添えない人はいるよ
でも子供を亡くしたのは夫も同じだし「僕だって辛いんだ」って気持ちは嘘じゃないでしょう
- 118 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:26:29.74 0
- >>113
前者です
いびられてる事はその時は夫には言えなかったんです
身内は外面が良くてよその人が居るといい家族ごっこするので
夫に実家が変な家庭だと思われたくない、と見栄を張っていた気がします
今思い返すと自分の行動がおかしいことだらけで辛いんですが
つわりがひどくて食事が取れず思考力がなくなってたり
ホルモンバランスがおかしかったり、だったと思います
実家に近寄るんじゃなかった、と半年自分を責め続け
後悔で死にそうです
>>114
もう子供を守る自信がなくなった。次は産めない、と言っているのに次の子供作ろう
辛いと言えば、カウンセリングに行って下さい、で
あなたが子供が欲しいなら、私はもう無理だからもう離婚しましょう、と言えば
嫌だあなたが好きだ、別れない、と言われるんです
彼にどうして欲しいのか、何と言って欲しいのか、私にも解りません
彼は男性としてどこかおかしいでしょうか。私はとっくにおかしいので正常な判断が出来ません
>>116
はい。夫が僕がカウンセラーを見つけてくる、と言っていたので待ってるんですが
そう言ってだいぶ経つのでちょこちょこ検索したりはしています
カウンセリングって行ったことないので、何をどう話せばいいか
ちょっと敷居が高いですね
>>117
そうだと思います
でも私は夫にまで鬱々として欲しいわけではけしてないので
彼がすぐに次を作れば私が気を取り直す、と思っているのは
自分のお腹にいない人の感覚としてはそんなものかな、という印象です
- 119 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:32:50.19 0
- >>118
全レスうざい。
全部自分のせいで、夫の子供を死なせたのはあんたじゃないの。
それなのに悲劇のヒロインぶって、文句ばっかり言って、馬鹿じゃないの?
親に振り向いて欲しいから子供犠牲にしたくせによく言うよ。
夫の方が泣き言言いたいんじゃない?
自分でカウンセリング先ぐらい見つけろよ。自分がやったことなんだから、自分で責任ぐらい取れよ。
- 120 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:35:16.32 0
- なんかこの人にも悪いところがあったんじゃないかって思うようになってきた
- 121 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:37:34.50 0
- >>120
むしろ、妊娠してたことも含めて、妄想だったんじゃないの?という気すらしてる……。
- 122 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:44:43.61 0
- あまり2ちゃん慣れしてるわけでもないので
見つけて来るから、と言われたんで待ってたんですが
目の前に骨壷と埋葬許可証があるので妄想ではないです
事の顛末を聞いた父親からは、あなたは愛されずに育ってるから必ず虐待するから子供は作るな
母親には早く子供を作り直せという真逆の言葉を貰ってます
本音ではもうカウンセリングでどうにかなる気もしなくて
部屋に離婚届を置いて、自殺しに行こうとも思っています
聞いてくれてありがとうございました。もう来ません
- 123 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:49:49.04 0
- >>122
あーはいはい。頑張ってください。
- 124 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 18:52:41.74 0
- 私の脳内ではこれは兄嫁がなりすましで
ニヤニヤしながらコトメへの罵倒レスを読んでることになっている
兄嫁、あんたはクソだよ
- 125 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 19:06:12.68 0
- ここは相談スレなんだからもっと優しくしてもいいのに
- 126 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 19:16:40.53 0
- >>125
いつ相談スレになったんだ?
- 127 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 19:20:30.67 0
- >>115
弁護士まで行って、でも直接接触するのはやだー嫁さえ居なくなればいいのにー子供は考えられないからー実は毒親でーとか後出し満載でデモデモダッテ。
ハッキリさせたいならすれば?と。
- 128 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 19:21:31.61 0
- ここ、相談スレだったの?
- 129 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 19:35:51.87 0
- つまらないネタ師だったわ
今日は大漁でしたか〜
- 130 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 23:16:44.04 0
- 連レスするならレス番入れろと何度言えば
- 131 :名無しさん@HOME:2014/09/21(日) 23:19:50.87 0
- >>128
違う。
あっちこっちの相談スレで痛い人やらネタ師がつれなくされてさまよってるからね。相談スレじゃないスレ
まで相談スレにしたいんでしょう。
- 132 :名無しさん@HOME:2014/09/22(月) 00:31:20.19 0
- 相談スレだろうとどこだろうと
デモデモ&自分の不幸に酔ってる奴は嫌われるわ
- 133 :名無しさん@HOME:2014/09/22(月) 09:49:11.14 0
- シヌシヌ言う人はなかなか死なないから大丈夫でしょう。
言葉を発するだけで割と発散出来ちゃうからね。
他人から見ればウザったいけど本人にとってはガス抜きだからスルーしてやるしかない。
- 134 :名無しさん@HOME:2014/09/22(月) 10:04:41.61 0
- 簡単に死ぬ死ぬというから、子どもが死んでも悲しんでいなくて
自分が可哀想と思っているだけなんだろう。
- 135 :名無しさん@HOME:2014/09/22(月) 11:20:53.37 0
- 過失割合するなら、報告者6:実家連中3くらい?
何が何でも自分悪くないとか本気で思ってそうで怖いわ
- 136 :名無しさん@HOME:2014/09/22(月) 12:21:08.19 0
- 報告者よりお前らの病み方が可哀想
- 137 :名無しさん@HOME:2014/09/22(月) 12:58:06.93 0
- 2ちゃんなんかに書き込むからさ・・・
- 138 :名無しさん@HOME:2014/09/22(月) 16:34:46.63 0
- 小学生の甥っ子の運動会のビデオ撮影を義姉に頼まれた…兄は当日仕事らしい
去年「目が悪くて(これは本当)撮り逃しちゃったりしたら悪いから」って断ったのに
なんで今年も言ってくるんだw 家も近いんで、私が普段から眼鏡してるの義姉も知ってる。
何より、今までの経験からして、一日拘束されても「ありがとう」の一言すらあるかわからん
普通に断るけど、よくそんだけ人に平気で色々頼めるなーと感心すらするわ
- 139 :名無しさん@HOME:2014/09/22(月) 17:38:27.03 O
- 昼飯もないだろうねw
- 140 :名無しさん@HOME:2014/09/22(月) 22:22:50.17 0
- >>135
残り1はどこ?
- 141 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 08:27:23.31 0
- >>138
断り方が悪いからじゃない?
目が悪いの知ってるくせにだとレンズを覗くのに関係ないと思われていそう。
操作が分からないとか、機械に疎くてとかの方がいいのでは
一度相手が激怒するような行動を起こすとか
あなたに物を頼むと大変なことになると思わせた方がいいのでは。
- 142 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 10:28:32.93 0
- 断るなら、目が悪くて「自分が」疲れるから、とハッキリ言った方が良い。
そういう相手に婉曲なお断りは通用しない。
- 143 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 11:26:29.58 O
- >>141
兄嫁自身を撮るよう頼まれたなら滅茶苦茶にしてやってもいいと思うけど、
それだと138が子供に無駄に恨まれることにならないかw
こういう人は自分で撮らなかった事を棚に上げて、他人のせいにしそうだしね
- 144 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 17:02:11.36 0
- なんで義姉自身がビデオ撮影しないの?
運動会の日に他の予定入れて断るとか出来ないの?
- 145 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 17:26:41.31 0
- >>144
義姉はカメラ担当なんじゃない?
両方やるの大変だから、うちは夫婦でどっちかやってるよ。
138は断れる人だから大丈夫だと思うよ。
- 146 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 17:30:09.85 0
- 機械が苦手か役員かなにかやっていて取れないのかも。
だからといって小姑使っていい理由にはならないけど、とれない理由までは幾らも考えられる。
- 147 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 17:46:00.05 0
- 動画と静止画って、両方とらないと呪われるとかそういう地域でもあるのか?
- 148 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 18:02:54.88 0
- だってカメラで撮ってたらうちの王子の活躍をこの目で見られないじゃないミャハ☆彡
こうですかわかりません
- 149 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 18:18:47.52 0
- >目が悪くて(これは本当)撮り逃しちゃったりしたら悪いから
目が悪いから撮りのがす事なんてある?
私両目視力0.1以下だけどそんな事ないよ
- 150 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 18:39:12.51 0
- >>149
断りたい人にどうしてその理由で断るのはおかしいって一々言うのかな?
思いやりがない人だね
はっきり言って他所の子なんて視力が1.5ある私でも見分けつかなくて撮り逃す
親の思い入れで撮るのと他人が頼まれて仕方なく撮るのじゃ全く違うよ
孫ラブの祖父母とかならまだしもこの手のことを頼んで甥っ子ちゃんの雄姿は任せてって
快諾しないコトメに無理やりやらせることじゃないわ
- 151 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 18:52:49.78 0
- >>149
裸眼で出歩くのか?
- 152 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 20:15:13.91 0
- >>150
ねえ、聞いてんだけど
さっさっと答えろよ
- 153 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 20:20:51.63 O
- さっさっさーさーらだー
- 154 :138:2014/09/23(火) 20:54:58.70 0
- 138です、色々ありがとうございます。
義姉が撮らないのは、下の子(2歳くらい)を見ておかないといけないからだと思います。
断ったら「じゃあ子供みといて><」って言われたので、もう当日は用事つくって
出かけることにします
>>149
2年ほど前、甥がまだ幼稚園児だった頃に一度ビデオ撮影(その時も運動会)を引き受けたんですが
いくつか出る競技のうち1つ、なかなか見つけられないうちに走り出してしまっていたことがありまして…
自分の子なら失敗してもまだ気楽ですが、他人だと競技中気を張っていないといけないので
正直疲れますねw
- 155 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 21:04:10.12 O
- 大体、無理に撮影なんかすることないよねw
どんな綺麗に撮ったってすぐ見なくなるんだし。
父親が来れないなら、しっかり見ておいて、どんな風に頑張ったか
映像でなく口で伝えるのも大事だと思うのよ(*´ω`*)
- 156 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 21:04:44.53 0
- >>154
2歳児など必要に応じて背中に背負えと言いたい
運動会に行くとそう言うお母さん山ほどいる
それでカメラもビデオも回してるんだから母は強し
- 157 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 22:26:52.61 0
- 弟夫婦の子供(年長さん)が、保育園の運動会でやる鼓笛隊で、小太鼓をやるらしいんだけど、小太鼓やる子はたくさんいて、弟嫁さんはオンリーワン(?)な楽器をやらせたいらしい(第一志望はバトン役、次に大太鼓)
で、その保育園は私たち兄弟みんな通ってた保育園で、昔からのご近所さんで、私の仕事の取引先でもあって園長先生家族にはかなり良くしてもらってる。
その関係を利用して、配置換えするように園に進言しろと弟嫁が言ってきた
アホか。どこのモンペだよ。もちろん断ったけど「ちょっと言ってみるだけでも駄目かな?」と懲りてない。
一応副園長先生に上記を説明し、聞く耳持たないでくださいと謝罪済み。そもそも甥くんの体格じゃ小太鼓しか無理だろうと結論は出てる。
甥くんは小太鼓のリズムを練習してる、可愛い。
- 158 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 23:10:54.91 0
- >>150
>断りたい人にどうしてその理由で断るのはおかしいって一々言うのかな?
そりゃたとえ2chとはいえ頓珍漢な理由なら気にもなるだろう
- 159 :名無しさん@HOME:2014/09/23(火) 23:20:12.22 0
- 頓珍漢でもないけどね
- 160 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 00:05:23.47 0
- >>157
身内の貴方に言うだけならモンペは言い過ぎかも
ただのずうずうしい馬鹿よ
- 161 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 02:26:08.90 0
- 私は訳あってたぶん一生喪女で、十代からわかっていたので
猛勉強して資格取得して、今は居候で修行中。顧客ついたら
実家を改築して開業予定のため、実家で居候してお金貯めてます。
私には兄が居ますが、大卒後転勤のある会社に勤めたため
結婚後も転勤が続いてます。そのためもあり実家は私が相続する。
その条件として介護などが発生したら、金銭・労力共に私持ちと
兄が結婚するときに兄嫁両親同席の上で書類を作成しました。
両親の財産としては、父名義の一軒家と父と母が定年まで働いた
厚生年金です。両親の貯金等は有職の私一人でにっちもさっちも
いかなくなったら施設入居も視野に入れて、無駄使いせず貯金することに
なってます。
また私は開業資金を貯めるため、父定年退職後再就職、母まだ現役で
現金収入があるので、食費三万のみ入れるだけで居候させてもらってます。
三人暮らしは地味で、母も働いてますので、私も家事を請け負い
外食を極力せず、つつましく暮らしてます。
兄夫婦は海外転勤もあり、結構派手な暮らしをしているようですが
所詮よそのお宅なので関係ないのですが、付き合いを強要して来て
困っています。一人娘がいるのですが、この子の行事ごとに祖父母と叔母
(両親と私)を遠方まで呼び出そうとします。
ひどい時は海外で、近くても一泊はしないと無理な状況の土地へです。
母も管理職ですし、私はペーペーですので、休みが取りにくく
三人が休みを合わせることができないときもあります。
- 162 :161:2014/09/24(水) 02:26:29.50 0
- 海外を断った時の兄嫁の怒りはすさまじかったです。
この時は兄嫁母が間に入り、なんとか両方の実家は参加しないことで
落ち着きました。
帰国しても遠方なので、父のみ参加の時の時もありました。
それでも兄嫁は三人で参加を求めます。兄はどちらでもという態度を
取りますが、兄嫁を強くたしなめることはないようです。
そして最近兄嫁がどうして三人そろっての参加にこだわるか
ちょっとおしゃべりで気のいい兄嫁母が漏らしました。
私が両親を看取ることは大賛成だが、財産は将来的に一生未婚の
叔母(私)経由でもっと財産を増やして兄の一人娘に相続すると
決めているそうで、そのためには遠方でも叔母(私)も行事参加で
一人娘に親近感を持ち可愛がらせなくてはと思っているそうです。
ふだんからつつましく暮らしているので、お祝いごとも我が家は地味です。
兄家族にも帰省は求めません。それが兄嫁にとってとても不満な事らしいです。
兄嫁実家もお兄さんがいますが、結婚後実家により付いて無いようで
兄嫁母が兄の家に入り浸り状態らしいので、私達は邪魔だと思うのですが。
- 163 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 02:44:18.46 0
- >>162
邪魔は邪魔でしょ。
だから、お祝い事とかのイベントには呼ぶけど、それ以外の
日常の出入りは「させてない」つもりなんだよ。
偶然お互いの要求が一致してるから気づいてないだけで。
- 164 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 02:48:37.87 0
- >>159
そう?断る理由としてはずいぶんおかしいと思うんだけど
- 165 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 02:59:11.00 0
- 子供の行事なんて七五三で最後でしょ
誕生日や学校行事なんて遠ければスルー
兄嫁が怒ってるだけならそれすらスルー
家まで来てギャーギャー言われるわけでなし
遠くで怒っているなら電話ガチャ切りで終了
- 166 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 05:32:50.42 0
- そんなことしてたら余計に財産減るのにね
- 167 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 05:49:04.97 0
- 「むかつく」というにふさわしい兄嫁だな、と思った
- 168 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 06:13:07.19 0
- こういう事が続くと孫が嫌いになるし、お金も使うから何も残らなくなる
と言った方がいいのでは。
ホント馬鹿な嫁がいると無駄に体力、精神力やお金がなくなるよね。
- 169 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 06:44:38.18 0
- 「たぶん」一生喪女
っていうことは、結婚する可能性も0ではないということだから
「あんまりむかつくことされたら結婚したり養子もらったり
死後寄付したりする方向で準備したくなりますよね〜^^」
と、兄嫁母にほのめかしたらどうなるだろうか。
- 170 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 07:09:18.22 0
- この親にしてこの子ありな兄嫁母子w
- 171 :名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 11:36:17.66 0
- >>169
余計にうるさくなると思うよ
自分の取り分が減るとなれば必死にアプローチしてくるさ
- 172 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 10:11:31.88 0
- うちの兄嫁が母親と共依存型で自覚のないアラフォー喪女で最悪だよ。
結婚式の時に義兄弟が一生喪女予定の妹を厄介払いできて本当に嬉しそうだったよ…
兄嫁はこんなのと結婚するのは罰ゲームだろ?って思うようなダラしなさ。
見た目は酷くないけど、間抜けなのに妙にズルくて空気読めないタイプ。
家事能力も育児能力もゼロなのに、偉そうな神経に触れる発言するんだよ。
たまに兄から電話で嫁のバカっぷりを聞かされるけど吐き気がするレベル。
そんなのを嫁にした兄は自業自得だけど、子供は親を選べないから哀れだわ。
財産狙う嫁は怖いけど、何も努力しない寄生虫ダラ嫁は本当にムカつくよ。
- 173 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 10:40:48.68 0
- >>172
そういう人がどうやって異性と知り合ってお付き合い結婚まで至るのか
いつも不思議
- 174 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 11:24:48.19 0
- お見合じゃないの?
- 175 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 12:15:17.20 0
- 義兄弟っていうのは兄嫁の兄弟なのか?
兄が自分の選んだ配偶者に満足してるなら小姑が口を出す話じゃないわな
- 176 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 12:50:57.24 0
- >>1読みなよ
- 177 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 13:06:22.74 0
- 兄が満足しててもこっちはムカつくなんてことはたくさんあるよ
>>175はなんでこのスレ見てんだw
- 178 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 13:09:08.54 0
- >>172
もうちょっと具体的に非常識ポイントを書いてくれ
ただの悪口じゃ共感できない
- 179 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 16:05:12.86 0
- 実弟嫁が何かにつけて煮物を持参するんだけどお断りするにはどうしたらいいんだろう
いろいろ口実をみつけてやって来ては煮物を持ってくる
ちなみに両親とは同居してないので弟からみて実家ではないし近くない距離だと思うんだけど車を飛ばしてくる
遊びにきたいなら来てもいいんだけどせっかくの子梨専業なら夫と過ごしたり羽伸ばしたりしたくないのかな
無理しないでとは言ってるんだけど足りないのかなあ
- 180 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 16:45:11.14 0
- 煮物まずいとか?
- 181 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 16:55:12.54 0
- >>178
ほんと全然具体的なこと書いてないからなんとも
これじゃコトメが兄嫁気に入らないだけの愚痴
- 182 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 16:57:25.53 0
- >>179
子梨よ羽をのばしたくないの?と煮物が結び付かない
煮物アレルギーと言っといたら?
人から煮物もらいたくないまずそう
- 183 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 16:58:02.18 0
- >>179が男なら一人暮らしのところに煮物持ってくるのはすごく問題あるよね
女なら、料理できないって馬鹿にしてるの?って怒って突き放してみたら?
- 184 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 17:01:59.80 0
- 煮物w
家庭的な女アピ?
弟嫁の作った煮物なんか食べたくないわー
- 185 :172:2014/09/25(木) 17:04:33.00 0
- 何となくボーっと生きてきた感じで、本当に驚くほど家事なにもまともに出来ないよ。
お嬢様でもないのに結婚するまで洗濯・掃除・料理・片づけも殆どした事ないらしい。
社会人になったら母親が家事全部やってくれる代わりに生活費取られてたらしいけど、
下手ながらも努力するんじゃなくて、やりたくない事はやらないで済ませるタイプ。
子供の世話が面倒になると実家に行くか、兄に任せて遊びにいくか、託児所に預けるらしい。
洗濯が終わるまでずっと傍で待ってるから洗濯は疲れるんだって。
干したら干しっぱなしで畳まずそのまま再利用だって。
掃除機かけると埃が舞うから掃除機かけないんだって。
料理は出来ないからやらないらしくお湯を沸かすかレンチンだけ。
結婚してしばらく子供いない時からいつも家が散らかってるのに、
「子供の世話が大変で片づけられない」と子供のせいにして家をスラム化させるからモヤモヤする。
夜眠れないし母乳マッサージが大変だからと出産初日から完全ミルクと決めたと話してたのに、
母乳が出ない体質だからミルク代掛かって大変、母乳だと安上がりで羨ましいと妙な自慢するからモヤモヤ。
子供は1歳すぎても離乳食せずにミルクオンリー。
ストローもコップも一人でちゃんと使えないからと、1歳半過ぎても哺乳瓶だけ使わせてる。
哺乳瓶は使ったら放置したまま、1ダースあるから1日洗わなくても大丈夫らしい。
最近はミルク以外に哺乳瓶でジュースや乳酸菌飲料に氷をたっぷり入れてで飲ませてた。
子供が散らかすからと、せっかくプレゼントしたブロックやおもちゃもしまったままだよ。
私も子供いるから大変さわかるけど、子供1人の専業主婦でこれはないと思うんだよね。
夫と子供の為に苦手ながらも家事や育児を少し努力しても罰は当たらないと思うんだよね。
長い愚痴で済みませんでした。
- 186 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 17:22:39.06 0
- >>185
兄、愚痴ってる場合じゃないレベルだよね。
離乳食は食べない子もいるけど、最初からやってないなら大問題。
- 187 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 17:28:13.50 0
- >>185
ダラ奥ってレベルじゃないな
それで子供まともに育つとは思えないんだけど
- 188 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 17:34:46.68 0
- >>179です
すみません、私は既女で幼児持ち
弟が結婚したのは去年の秋、初めて煮物を持ってきたのは今年の正月でその時はこちらを気遣ってくれているのだと
が、それから行事などを口実に月に1〜2回訪問があり手土産の他に必ず煮物がある状態
毎回筑前煮なので不味くもなくコメントを求められることもなく
前日に予定を聞いて訪ねてくるのでお昼は用意しておくねとは言っていて実際ちょっとしたもてなし料理を作ってます
弟にそれとなく聞いてみたり一緒に来るときに止めたら?とは言ってもらってたんですけど変わらず
今では修行してるんでしょwwwと取り合ってくれず
ちなみに夫は正月の挨拶以外出会っていないので興味なし
お昼時の数時間だけなんですけどそもそもなんで来たがるんですかねえと思うのは小姑根性かなあ
実家が飛行機の距離なのでかわりにごきげん伺いしてるつもりなのかな
- 189 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 17:42:53.51 0
- >>185
んーあなたに実害がないみたいだけど
なんか気に触ってるみたいだね
結局兄が選んだ女だから傍観するしかないんだろね
- 190 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 17:53:58.69 0
- >>188
予定聞いてくれるなら、都合悪いって毎回断ったら?
子供のママ友との付き合いがーとか言って。
月に1、2回弟嫁が筑前煮持って来るなんてうっとおしいねw
- 191 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 18:21:07.70 0
- 弟に言ったら?
結婚した当初はお嫁さんも色々慣れない土地で生活だから
休日に遊ぶようなお付き合いもあまりないのかしらと思って訪問を快諾してたけど
もう一年になるしそろそろやめてほしい
こちらも子供がいるからママ友のお付き合いもあるしそちらを優先したい
いい加減自分たちで休日は何とかしてね
弟が休日のお出掛け代とレストラン代浮かすために来てる気がするよ
筑前煮よりも弟ごと遠慮してと断った方がいいと思う
- 192 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 18:25:08.70 0
- 最近子供がお客さんが来ると興奮して夜寝ないの、しばらく遠慮して〜とか
角が立つのが嫌なら子供を理由にしてもいいと思う。
- 193 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 19:18:17.77 0
- 名前欄にレス番を入れないのはなぜなんだろう?
癖?
- 194 :179:2014/09/25(木) 19:35:32.07 O
- ちゃんと考えてみたら訪問が負担なのかも
そろそろ次回の連絡来そうだからお断りしてみます
お断り案考えてくださった方感謝
>>193
なんでだろうw
あんまり考えてなかったのでこれからは気をつけてみる
- 195 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 19:39:12.70 0
- >>194
小梨専業だと平日昼間に会える同年代の友達作る機会もあまりないから
お喋りしたくて会いに来る口実の手土産のつもりなのでは
角が立たずに上手く距離置けるといいね
- 196 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 20:32:20.20 0
- >>189
いるよね、こういう自分とは関係無い事でいつもプリプリ怒ってる人って
関係ないんだから放っておけばいいのにわざわざ自分からムカつくポイントを探し回ってるんだよね
傍から見ると迷惑なんだけど本人は自覚がまったく無いからたち悪い
- 197 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 21:32:06.39 0
- >>196
え!?もしかして小梨の人?
これ、子供に対する虐待だよ?育児放棄じゃない完全に…。
兄も愚痴ってないで離婚しろよって思うわ。
- 198 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 21:50:56.60 0
- >>197
子有りとか無しとか関係なくない?
- 199 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 22:06:37.39 0
- >>197
他人の家庭に口出すな
- 200 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 22:09:24.68 0
- >>196
ここはそういうスレだっちゅーの
上にもあったけどこのスレに何しに来てるんだ?
兄嫁弟嫁なの?
- 201 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 22:28:39.24 0
- 会うと気に障る事言われて兄からの電話では愚痴聞かされるんだから
実害被ってるだろ
- 202 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 23:08:54.86 0
- >>185
兄のんきすぎない?
- 203 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 23:12:16.00 0
- 気に入らないんだからいいだろ派とただの悪口ならチラ裏池派がもめております
- 204 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 23:58:03.78 0
- >>200
えー、ほとんどのレスが実害有りだと思うんだけど
- 205 :名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 23:59:34.35 0
- >>204
そこは「ブーメラン乙」で
- 206 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:01:52.29 0
- >>204
実害があろうがなかろうがムカつくことがあれば書いていいんだよ
>>196みたいなジャッジはいらん
・・・ということが書きたかったんです
- 207 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:04:44.52 0
- >>206
>>196にはいつも関係ないことでプリプリ怒ってるムカツク兄弟嫁がいるのかもしれないぞ
- 208 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:11:41.20 0
- だったらその事を書けばいいんだよ
レスしてくれてる人を馬鹿にしたような事を書く必要はない
- 209 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:25:03.93 0
- 別に何書こうが本人の勝手だと思うんだが
よほどとんでもないことなら運営が削除するし
- 210 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:26:26.09 0
- >>209
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
- 211 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:35:06.90 0
- 自治厨うざい
- 212 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:37:22.48 0
- >>208
>>196の何が癇に障ったんだ?
- 213 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:37:36.03 0
- 自治厨が出てこないようにしてればおk
- 214 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:37:44.29 0
- >>207
そもそも家庭板自体が関係ない事にプリプリ怒る前提で成り立っているのに何言ってるんだろうこの人wてなもんだ
- 215 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:43:46.68 0
- >>214
だから>>196の兄嫁弟嫁がプリプリ怒ってるのが>>196にはムカつくってことだろ
スレ違いでもなんでもない
- 216 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:44:40.30 0
- 単に兄嫁弟嫁がむかつく事を書きたいのに
それは兄(弟)が悪いだのあなたに関係ないだの言われるのは
あまり良い気持ちはしないのは確かだな。
よっぽどヒドいレスじゃない限りね。
- 217 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:49:22.54 0
- >>196自身にとってのブーメランで、ついでに家庭板全体の通弊だろ。
- 218 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:52:32.95 0
- >>215
で、兄嫁弟嫁のどちらなんですか?
- 219 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:54:00.74 0
- >>218
両方かもよ
- 220 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 00:59:47.78 i
- >>196
家庭板全部を敵にしたな
- 221 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 01:16:58.00 0
- >>220
お前に都合が悪いだけだろw
- 222 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 06:45:23.68 0
- >>220
頓珍漢で大袈裟すぎw
- 223 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 10:01:56.54 0
- いきなりどうしてそんなに攻撃的なのは何故なんだぜ?
- 224 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 12:23:44.56 0
- >>196
関わりたくなくても関わってくるから実害あるでしょ。
本人からは非常識自慢聞かされ、兄からは電話で嫁の愚痴聞かされるんだよ。
こんなダメ嫁とは関わりたくなくても避けられず、かなり鬱陶しいだろうよ。
- 225 :名無しさん@HOME:2014/09/26(金) 17:38:52.05 0
- >>224
兄が愚痴を言ってくるのなら兄に文句言えばいいんじゃないの?
直接的な被害は兄からだよね?
- 226 :名無しさん@HOME:2014/09/27(土) 19:57:07.90 0
- 託児スレと迷ったけど、やっぱ兄嫁にむかついてるのでこっちで吐き出し
近距離に住む兄嫁が、緊急時でもないのにすぐ子供預けていこうとするのがほんとにいやだ…
(大体、3人兄弟のうち誰かを用事で連れて行く際に他の子を預けようとする)
はじめの頃は家にいる時は引き受けてたけど、預かる予定より前30分は早く連れてきて
後ろ30分〜1時間遅れて帰ってくる。それが月に2〜3回。
一番下の子は自分が置いていかれるのわかるとギャン泣きする。
(泣くのはしょうがないけど、それが分かってて預けていこうとする神経が腹立つ)
用事終わって、預かってた子を引き取ってさっさと帰ってくれればいいんだけど
出かけてた子がうちに上がり込んで遊んでいこうとする
兄嫁:「こらぁ〜帰るよ〜。(←子供は勿論「やだーあそぶー」て言う)…じゃあママ先に帰るよー」
てな感じで、こっちの都合おかまいなしに置いていくからここ数ヶ月はずっと用事あるからって断ってる
でもまた昨日も預かってメールがきた…そろそろ察してよw
他県から嫁いできたりで頼れる知り合いが近くにいないならわかるんだけど、
兄嫁の実家は自転車で10分程度の距離だし、そっちの方が頼みやすそうなのに…
断った時は自分で普通に連れていってるみたいで、じゃあ最初から頼むなよと
長文すみません
- 227 :名無しさん@HOME:2014/09/27(土) 20:25:24.37 0
- >>226
断り続けたお陰で、断っても問題ないのがわかってよかったね。
時間厳守できないのもあるから、緊急で兄嫁実家が預かれない場合以外、もう預かりませんってハッキリ言っても大丈夫だと思う。
にしても、こういう人はなんで実家とかじゃなく他人のコトメに預けるんだろ。
格下にみてるのかな?
- 228 :226:2014/09/27(土) 22:02:36.52 0
- >>227
少なくとも上には見られてないですねw
子供を預けるのもあまり大したことに思っていないように感じます
こちらとしては、ケガなどしないよう子供に対する責任もあるし、しょっちゅう
時間とられるのも負担だしで、自分が同じ立場なら余程の時でないと配偶者の兄弟に
預けようとは思わないのですが…
兄に「しばらくはまず実家に頼んでくれるよう伝えて」と言ってみることにします
- 229 :名無しさん@HOME:2014/09/27(土) 22:22:23.52 0
- >>228
しばらくをつけると、本当にしばらくしたらまた頼んでくるから、つけない方がいいよ。
ここで書いたこと、兄に言うの頑張って。
- 230 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 08:49:49.60 i
- >>226
これ、意地悪な小姑なら
都合の良い部分を、嘘にならない範囲で取り出して強調して兄やご近所さんに言いふらすよな
「こんなにしょっ中、子供を預けて。何をしているのかしら?」
「(実家でなく義妹に託児するのは)自分の親に知られたら、マズイ事でもしているんじゃないかしら?」
「子供はウチに置き去りにして、自分だけどっかへ行っちゃったのよー」
- 231 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 09:20:44.88 0
- 全く横だけど
自分は病気で子どもが持てない
妹も子梨
夫の妹は難病で独身
自分は子ども好きだから近所の子などの面倒見させてもらえるとすごく嬉しい
血のつながってる姪甥がいるのはいいなぁと思う
もちろん>>226にはそんなこと関係ないけど、そんな感想を持つ者もいるということで
- 232 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 09:42:53.28 0
- >>231
実兄弟もその嫁もいないじゃないw
- 233 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 10:13:18.10 0
- >>231
いまどきそんな簡単な話じゃないし、スレチだし。
- 234 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 10:18:23.72 0
- >>231
自分が大丈夫だからって何いってんの?相談者さんは困ってるっていってんの、特に好きでもない子供を毎回預からなきゃいけないんだよ?
- 235 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 10:20:19.75 0
- >>231
自分語り乙
- 236 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 11:20:42.95 0
- >>231
訳わからんことを言うな
- 237 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 11:25:56.12 0
- こういう人が嫌なことに一々いいことだ、うらやましいと感想書かずにいられない人って
共感性が低すぎるからやっぱり子供持たない方がいいよね…
- 238 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 12:29:51.61 0
- 「私は平気」「私だったら嬉しい」
知りもしないで他人に言うことじゃない。
そうやって困ってる人に鞭打つなよ。
そんなつもりのないひとりごとならチラシがあるだろ。
- 239 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 12:31:50.32 0
- >>237
子供を持つなとまでは思わないけど、共感してほしいなら、愚痴スレとかただ聞いてほしいのスレとか、別スレに書けばいいのに何でわざわざ苦しんでる人にそういうレスするかなーって思うわ。
- 240 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 13:38:42.20 0
- もし、その人の立場で同じ目に遭ったと仮定して
平気じゃないかも→じゃあ言うな
私は平気だ→無神経を恥じれ
明らかに理不尽な目にあってしんどい人相手だよ。
理解は出来なくていいから配慮はしようよ。
判断基準が自分しか無いのは人として問題。
私が私はって、思いついて書きたくなる衝動はわかるけど、
それは人を傷つけたり苦しめてもやりたいことか?
一呼吸して自分の言動を冷静に見たらいいよ。
何でも考えなしでは良くないよ。
- 241 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 13:47:25.63 0
- 一時の自己満足のために、引き合いに出された実妹や、
血縁もないのに事情晒された夫の妹が気の毒。
- 242 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 13:55:11.67 0
- >理解は出来なくていいから配慮はしようよ。
テンプレに入れたいくらいの名言
- 243 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 13:58:38.68 0
- 困ってるなら協力してあげたいと思うけど、当たり前のように頼みごとされると
気分いいもんじゃないしねー
私も時々兄の子を預けられてたんだけど(大した用事じゃない時でも)、別れ際グズる子供に義姉が
「よしよし、ママじゃないとダメなのね〜^^;」て言うのを見て以来、緊急時以外は
面倒みないことにしたなあw
- 244 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 14:21:13.69 0
- 自転車で10分のところに実家があって他県から嫁いできて周りに知り合いがいない
ってのを実家ごと引っ越してきたと理解するまで30秒くらい掛かった
年は取りたくないなーと思ったアラフォーの秋
- 245 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 14:27:22.55 0
- いや、「他県から嫁いできてるなら」ってのは仮定の話でしょw
兄嫁は地元の人だと解釈したけど
- 246 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 16:32:47.59 0
- >>240
2で綺麗事とかうぜえw
- 247 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 16:52:06.02 0
- >>246
きれい事か?
- 248 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 17:08:51.84 0
- >>246
きれいごと?
- 249 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 17:10:09.21 0
- >>231に関しては
聞いてない
お前のことなど
聞いてない
3行でおk
- 250 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 17:22:44.10 0
- なんで>>231がこのスレ覗こうと思ったか不明だわ
- 251 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 17:46:05.43 0
- >>231です
自分語り本当にお恥ずかしいです
大変おこがましいと今は反省していますが
書いた時は >>226さんにとって状況が変わらないなら
姪甥を可愛がれることって人から羨ましがられるようなことでもあると思って
兄嫁さんには不満だろうけどその状況への不満が少しでも小さくなればいいなと思いました
しかし本当に余計なことでむしろ>>226さんにとって却ってイラつかせてしまうことでした
申し訳ありませんでした
- 252 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 17:49:09.79 0
- 人からうらやましがられることがモチベーションになるって、
それ、根本的に生き方間違ってないか?
- 253 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 18:00:20.35 0
- >>251
物言いは丁寧だけど言ってることが、よく嫌われるあの
「あなたなんてマシだよ、わたしなんてねー」
っていうのと何が違うのそれ、って話しなので、
ストレスは適切な場所で発散してくることだと思う。
- 254 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 18:02:27.32 0
- 家族が死んで悲しんでる人に食い扶持減って節約になったねとか平気で言いそう
- 255 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 18:06:03.65 0
- >>251
自分語りがダメなんじゃないのよ
悩んでいる人に対して、労うでもなく共感するでなく、私よりましなんだからいいじゃないのって侮辱してるのがダメなのよ
認識が歪んでるのを自覚した方が良い
- 256 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 18:11:46.05 0
- >>254
> 家族が死んで悲しんでる人に食い扶持減って節約になったねとか平気で言いそう
曾祖母が亡くなったとき兄嫁が言った台詞思い出した…
- 257 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 18:18:24.81 I
- >>256
今も兄嫁…?
- 258 :256:2014/09/28(日) 18:38:58.39 0
- >>257
まさか
兄もそこまで馬鹿じゃない
- 259 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 19:35:53.53 0
- >>258
だよね。
他人でも絶対言えないわ。
- 260 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 19:47:02.38 0
- そもそも>>251はスレチ
- 261 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 20:28:30.26 0
- >>254
普段からそう考えてないとなかなかそんな言葉はでてこないぞw
- 262 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 22:48:33.64 0
- >>251
血が繋がっていようがいまいが可愛くない迷惑しかかけない子供と
楽しようとしているバカ親に協力なんてしたくないね
子供が持てないけど子供が好きなら、子供にかかわる仕事をしたらいいじゃん
- 263 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 22:53:40.01 0
- >>262
不妊様にはお手を触れないでください
- 264 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 23:37:45.48 0
- 不妊様ではない気がする
本人はあくまで善意のつもりらしいし、感覚自体がズレてる
なんだかADDの香りがする
- 265 :名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 23:55:38.99 0
- >>263
なんか読んでてカチンときてしまい思わずレスしてしまった
申し訳ない。おやすみなさい
- 266 :名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 00:01:21.91 0
- >>251は善意という名の悪意をいつも人に押し付けてる気がする
- 267 :名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 00:11:12.84 0
- 251「悪気は無いのよ〜」
- 268 :名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 02:48:03.24 O
- 251「でも悪意はあるの〜」
- 269 :名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 02:58:12.81 0
- 251「ちょっと性格悪いだけ〜」
- 270 :名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 03:13:22.04 0
- 251「ちょっと人格が歪んでいるだけ〜」
- 271 :名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 03:25:27.11 0
- 251「ちょっと 振り向いて 見ただけの 未亡人」
- 272 :名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 04:51:21.49 0
- 251「ダメヨ〜ダメダメ〜」「いーじゃないのー」
- 273 :名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 06:41:50.65 0
- 何なんだよ
夜中にこの流れ
- 274 :名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 09:06:33.77 0
- >>271
異邦人いつ旦那を亡くした
- 275 :名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 20:29:09.55 0
- >>271
全然違和感なくてワロタ
- 276 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 07:34:21.73 0
- 兄のところの姪っ子も甥っ子も中高一貫校在学。
姪っ子が今年の春高校生になったが、内部進学だしと両親も私もお祝いをあげなかった。
それを兄嫁は恨みに思っていたらしい。
毎年贈っている地元名産品が着きましたって電話が兄嫁からあったけど
そこで「上の子は高校生になったのに、叔母さんやお祖父ちゃんたちからお祝いが無かったって
がっかりしてるんですよ。今からでもいいので考えてもらえませんか。」と言われたよ。
- 277 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 07:46:33.28 0
- 内部進学だとあげるのかあげないのかはよくわからないけど、
お祝いは催促して貰うものではないよね
図々しいわ
- 278 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 07:47:27.83 0
- >>276
世間的にはどうかわからないけどうちは渡してる
おじおばは別としても、祖父母からもないってのは驚く
- 279 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 07:52:44.22 0
- 公立中学より受験合格おめでとうの意味でお祝いはずんでる
倍額なのは六年分だと思って欲しい
高校受験がないからその分もまとめてある
- 280 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 07:57:11.01 0
- >>277
そうなんだ。中高一貫に言ってるのは兄のところの子供だけなので
親戚での基準がよくわからなくて、親が内部進学だからあげないと言っていたので
そのまま右にならってしまったよ。
兄のところの下の子は中高一貫と言うか、大学まであるからそのまま上がったら
大学進学祝いすらないことになるよね。それはまずそうだね。
お正月にあったら姪っ子には、何か欲しいもの買ってあげるか、欲しいものなかったら
お小遣いとしてあげるかな。
- 281 :276:2014/09/30(火) 08:01:39.69 0
- 名前にレス番入れ忘れました。>>280も>>276です。
流石に中学に合格した時は両親ともにあげました。
両親は姪にも甥にも十万包んだはずです。私は二万でしたが
兄嫁には「頑張った子達へのいたわりがこれだけ?」ってぼそって言っていたのを
聞いたけど聞こえなかったふりしました。
兄家族は首都圏に居て、お正月にしか帰省して来ず、年に一回しか会わなくて
あんまり姪っ子甥っ子と親しくないので、あんまり気が入りません。
- 282 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 08:11:57.59 0
- >>281
それを先に書けばいいのに
- 283 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 08:19:24.24 0
- 催促する兄嫁は図々しいけど
「内部進学だからナシ」とか考えがあるならそれを伝えておかないと
何でお祝いスルーされたのか相手は分からないのでは
- 284 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 08:24:46.87 0
- >>281
高額なお祝いだな〜
- 285 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 08:42:12.69 0
- >>281
中学で10万円は大学までの総まとめと思っていいよ
中学2高校3大学5の先渡しだわ
兄嫁が金欲しさに言ってるだけ
- 286 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 08:53:28.39 0
- 金額は各家庭にもよるんじゃないの
総まとめのつもりなら渡す時にそう一言ことわって渡すものだと思うけど
つか両親はそれでいいとしても>281は2万だから大学までの総まとめにはならないよね
- 287 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 09:09:30.12 O
- 別にやらなくてもいいわけで
- 288 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 09:10:46.84 0
- >>286
叔母からなんて0でもいいよ
子供本人が挨拶に来たなら別だけど
- 289 :179-1:2014/09/30(火) 09:42:29.16 0
- 179です、長文になりました
弟嫁から金曜日に電話がきました
夫が平日休みなので土日訪問ばかりなのですがママ友と子供を総動員してお断りしてみました
そこでは了解してくれたのですが夜遅くに弟から電話が来て嫁が凹んでいると
弟が楽しそうに嫁いびり?wwwと聞いてきたのでカチンときて訪問回数が多いし毎回手土産もあれば煮物もある、いったいどういう説明をしたのかと怒りました
弟は正月やGW以外は一緒に来ないんですよね
お嫁さんだけ車でやってくるんです
弟は嫁実家が礼儀に煩くてと言い訳してたけど
じゃあ古い考えだけど婚家にしたがってもらうつもりで今後は手土産煮物無しご機嫌伺いも頻繁でなくていいと言ったら私は他家に嫁いでいるから私の夫に対して無礼になると(途中から隣にいたみたい)
- 290 :179-2:2014/09/30(火) 09:44:48.97 0
- 半分眠いのもありましたが本当に腹が立ってでは私の家の流儀に則らせてもらいますと日曜日に煮物無しで約束をしました
日曜日9時に約束したんですけどやっぱり煮物持参でそれは冷蔵庫に押し込み弁当持参で広い公園に行きました
で、それから8時間ほど3歳児二人と公園で全力で遊びましたw
弟嫁は体力の無さそうな細いお嬢さんなのでお昼過ぎぐらいから度々シートに座りこんでいましたが子供の相手をがんばってくれたので隙を見て弟に電話
帰宅後弟と合流し煮物を出して早めの夕御飯にしお風呂に入って子供を寝かしつけたうえで弟夫婦に再度話を聞きました
弟嫁は地元から出てきたこと、弟は長期出張が度々ある激務で、母親がすでに亡く姑である私の実母は遠方で電話をしてもすぐに切られてしまうので近距離で構ってくれる私ばかり頼ってしまったとのこと
弟と私が疎遠なようで仲良しに見えたそうで自分も早く溶け込まなければと焦ったと
最後に電話で失礼な態度をとってしまい申し訳ありませんでしたと謝られました
もとから嫌な感情は煮物と回数のことだけだったのでもう少し踏み込んだお付き合いをしてみることにしとりあえず手土産はたまに煮物は止めてうちで出すごはんも普通のものにすることに
あとは弟に激務なんだから夫婦の時間を少しでも大切にするのが良いと思うと話したので(寝てたり仕事だったり友人と会っていたよう)回数も減るかなと願いたいです
なぜ筑前煮か聞いたのですが子供の頃の近所でのやり取りを参考にしたらしいです
実は煮物があまり好きではないので(夫や子供は味が違うと食べず)絶対に持ってこないで、たまに持ってくる手土産もできれば地元銘菓のような和菓子が嬉しいと言ったのできっと次はお菓子のはずw
愚痴を聞いていただいてありがとうございました
少しでもうまくお付き合いできればいいなと思います
- 291 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 09:59:47.80 0
- 真のエネミーは弟。
休みの日に寝てたり友達と遊び優先で、家族ほったらかしって、
そのうち嫁が爆発して痛い目みる気がするな。
- 292 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 10:21:26.92 0
- 来ないでくれって言ってるのに、持ってこないでって言ってる煮物を持ってガンガン突撃してくるんでしょ?
どうみても弟嫁のコトメイビリじゃんね。弟バカすぎ。
あと礼儀って相手にイヤな思いをさせないためのものじゃんね。弟嫁のは自己満足の嫌がらせだよね。
- 293 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 10:30:55.95 0
- ちょっw後出し多すぎ
名字が違うから他家だっていうなら向こうは訪問をまず遠慮をするべきだし色々おかしいよ
それでどうしてあなたもさらに踏み込んだ付き合いをするになるのかが理解できない
弟夫婦が自立するように誘導しきれないで依存を高めるような行為をする姉もダメダメだあ
- 294 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 10:35:18.88 0
- 夫が余所の手料理苦手なのよね、遠慮して
- 295 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 10:43:51.78 0
- >>179
子供の頃に母親が近所と筑前煮のお裾分けをしていたのを見て
よそ様とお付き合いするには筑前煮が必携、とワンパターンで思い込んで
それ以上学習できない頭の悪い人なんだろうか?>弟嫁
- 296 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 10:59:09.23 0
- 弟家の近所と筑前煮付き合いすればいいのに
それが弟嫁母の本来の作法なんでしょうし
- 297 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 11:05:58.61 0
- 弟夫婦が発達臭い…
姉の家よりもカウンセリングの方がいいかも
- 298 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 11:07:49.77 0
- 弟に遊んでもらえないのが不満で、それを解消するために兄嫁をしつこく来襲
結果、兄嫁から弟を叱ってもらえて弟嫁の粘り勝ちだね
- 299 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 11:11:16.35 0
- >>295
根本的なところで人の話を聞かないタイプだよね
次煮物を持ってきたら絶縁するね、くらい言えば分かってくれるかも
- 300 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 11:13:10.87 0
- >>289
友達が欲しかったのね
弟嫁もこれから子供産んだらママ友もできるだろうし
段々と適度に距離置いたお付き合いができそうだね
上手く解決していきそうで良かったね
- 301 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 11:22:30.35 0
- 弟嫁がけなげにみえてきた
- 302 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 11:24:50.61 0
- >>301
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
- 303 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 11:31:01.41 0
- 弟不倫してるかもね
- 304 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 11:35:02.10 0
- 弟嫁、本当は友達が欲しいんだろうけど煮物の雰囲気だと同年代は無理そうだ。
近所のおばあちゃんと仲良くするとかしかないかもね。
- 305 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 12:03:19.54 0
- 本人は、良い話に纏めたつもりだろうに酷いなあw
- 306 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 12:13:01.52 0
- 仲良しになりたくて煮物を持って行く人いるんだね…
- 307 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 12:17:15.03 0
- スポーツジムか習い事にでも行けば友達できそうだけどね。
ひまでひまで仕方ないんだろうなあ。
- 308 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 12:29:34.26 0
- 煮物、いっぱい作っちゃったんだろうな
冷凍庫にぎゅうぎゅう
- 309 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 12:38:00.40 0
- にしても、なんで毎度筑前煮なんだか。
材料種類多いからたくさんできちゃうし、結構めんどくさいでしょうに。
- 310 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 12:38:31.05 0
- ジムにも煮物持っていきそう
- 311 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 12:39:56.27 0
- >>309
刷り込まれてて情報の書き換えができないんでしょうな。
- 312 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 12:46:32.81 0
- 上司を接待する系のエロ漫画読ませたら上書きされるか実験してみたら?
- 313 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 12:47:41.78 0
- 週一で一年分、50個の筑前煮タッパーが冷凍保存されているのか
- 314 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 13:48:26.61 0
- 一年はないだろw
まずくなる。
- 315 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 14:12:22.04 0
- 必要な時だけの親戚づきあいだとダメなの?
義妹、何だか怖い。
距離なしで原住地に友達いないのかな。
- 316 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 14:17:30.34 0
- >>313
冷凍保存してるかもからこんな話になんでなるわけよ
- 317 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 14:58:12.91 O
- >>306
近所付き合いする時に、お茶請けの自家製漬け物や野菜やらなにやらを手土産にってのはある。
おかずのお裾分け貰ったら、その容器に自分ちの料理詰め替えて渡すとかね。
- 318 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 15:02:23.31 0
- お茶請けに漬物やら料理やら持ち寄ってお茶するのケンミンショーで見た事あるな
そういう土地の出身なのかもね
- 319 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 15:12:24.07 0
- それだって毎回同じものを断り続けても持ってくるのは異常。
次は同じ和菓子をずーーーーーーっと持ってきそう。既にホラー。
- 320 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 15:31:05.41 0
- 遠慮してるのね(ハアト とでも思ってたのかね?
果物や市販のお菓子ならまだしも、煮物…激しくいらんな。
- 321 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 16:20:31.33 O
- 彼女の中で一番の自信作&もてなしのお料理なのかもね。
魔女の宅急便にでてくるニシンのパイ的なやり取りが、なぜか浮かんで切ないや。
- 322 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 16:53:35.45 0
- 兄嫁が粗忽すぎるというか、一般常識のないところがあるので接する度に疲れる
・コピー用紙等の寸法の規格(A4とかB5とか)を知らない
・無糖ヨーグルトにマヨネーズを混ぜただけのやつをシーザードレッシングと言い張る
(↑これはみんなで食事するときに母が作ったんだけど、兄嫁「このドレッシングなに??」
私「う〜ん、なんだろ、ヨーグルトとマヨネーズ混ぜたやつで、名前はわかんないやw」
兄嫁「あ〜、シーザードレッシング!」私「いや、シーザーとは違うと思・・・」兄嫁「シーザードレッシング^^」
て感じで聞いちゃいねえ)
・デジカメの説明書を失くしてしまい、どの接続端子を使ってテレビに繋げたらいいのか
わからずなぜかうちに聞きにくる
・家具を子供が壊してしまい、ホムセンで材料を買ってきてそれに直し方の説明も書いてあるのに
しっかり読まず「やり方わからないから手伝って^^;」
↑読んでみたら小学校高学年でも理解できる程度のもの
・「水を入れないでください」と書いてある魚焼き用のグリルに水をいれて故障寸前
他にもいろいろあるけど書ききれない
家が近いから何かと会う機会は多いけど、正直関わりたくないw
- 323 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 17:19:18.18 0
- 実家の私の部屋、私が実家を出て使われなくなってから数年後に
兄夫婦が子連れで同居することになって使ってた。
が、同居を始めてしばらくしてから兄子供に喘息(アレルギーも?)が出たらしくて
兄嫁が「私の部屋のせいだ」って言い出した。
今は他の物置だった部屋を綺麗にしてそっちを使って私部屋が物置になってるらしい。
でもそれ以来兄嫁が私に敵意剥き出しで、実家に行っても子供に私が近づかないように
すっごい警戒してた。
両親と兄に「兄嫁ちゃんは子供が心配でナーバスになってるだけ。我慢してあげて」と言われ
しかし会えば波風が立つので、ほとんど実家に行かないようになって疎遠になってたんだけど
私が結婚して子供が生まれてから両親が孫(私の子)に会いたくなって兄嫁を説得したようで
兄嫁からメールきた。
「あなたも親になっていかに子供がデリケートな弱い存在かが分かったでしょう」
「これから心を入れ替えてくれるなら、過去のことは水に流そうと思います」
両親、説得したって、完全に私が何かやった前提になってんじゃん!と思って
今までも何度も言ったんだけど改めて私には思い当たるフシが何もないことを返信した。
それで返ってきたメールは
「それじゃあ実家にいらした時は私子さんが使ってた部屋を用意しておきますね。もちろん平気ですよね?」
いやそりゃ平気だけど。
すっごい行きたくない。
でも行かなかったら「やっぱり私部屋に何かあるんだ」って思われそう。
- 324 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 17:26:56.61 0
- >>323
親を自分のほうに呼びなよ。
- 325 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 17:27:56.79 0
- >>323
それ、親にメール転送したほうが良くないか?
- 326 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 17:28:18.63 0
- 行かなくていい、行っても嫌な思いするだけだよ
親は孫に会いたいなら会いに来ればいいんだし
そんな兄嫁を増長させてる親もなんだかなあ
何が根拠で喘息の原因があなたの部屋だと?
- 327 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 17:31:50.01 0
- 埃やダニなら掃除したら除去できるはずだしね。
ただしシンナーとか塗料使ったりヤニ中で壁に吸い込まれて揮発する状態は別。
何をいってるんだろう。
- 328 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 17:38:52.82 0
- 孫見せに帰ったとしても、323の子供は喘息に掛かってない!うちの子だけ不公平!
とか変な理屈で絡んできそうだ
- 329 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 17:43:10.73 0
- 被害妄想炸裂、責任転嫁、人に罪悪感を押し付けるタイプ、うちの兄嫁と一緒
お母さん、ストレスで死にかねないから気をつけて、出来るなら別居を勧める
- 330 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 17:44:57.85 O
- 子供と同居って話がきた時に、両親が畳の部屋だったら、畳剥がして新しく仕立て?直しするとか業者入れて綺麗にして貰うなり努力してなかったんだろうな…
- 331 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 17:48:20.97 0
- >>323
水に流すんなら、てめーが私の部屋で寝れば?
子供じゃないんだから平気だろ、くらいの喧嘩は売りたくなるなw
- 332 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 17:52:26.78 0
- >>322
わかる。説明書読まない身内がいるからいやなほどわかる。
兄にやって貰って下さい。私もわからない〜大変ですね〜って言って断り続けるしかない。
たまにいるよね。この人どうやって生きてきたんだろうって人。
- 333 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:05:44.96 0
- >>332
それは、できなーい、って言ってるとやってくれる人が必ず周りに
いたんだよ、っていうのをうちのコトメが生涯をかけて実証している。
- 334 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:06:14.45 0
- >>323
お前の体から変な物質が垂れ流されてるんでない?
- 335 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:16:51.74 0
- >>332
あるある。
人に直してもらう事が当たり前だから物を丁寧に扱う事すらしない。
「今日は直しますけど、次からは自分でやってくださいね」って言ったらぴたっと壊さなくなったw
- 336 :323:2014/09/30(火) 18:31:12.37 0
- >>326
根拠は時期的なもの。
それまで健康だった兄子供が私の部屋を使い始めてから喘息になった、と。
親は自分からは会いに来ないと思う。
一度会いに来た時に帰ったら兄嫁に
「わざわざ会いに行ったんですか?やっぱり他人が生んだ子より娘が生んだ子ですもんねえ」
と言われたらしい。
- 337 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:34:41.00 0
- うわあ
- 338 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:35:15.18 0
- それで来ないなら両親も323を兄嫁に生贄として差し出して保身を考えてるじゃん
- 339 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:41:09.68 0
- >>336
「そんな事考えもしなかった!性根がねじまがってますね」ってにこやかに言ってしまいそうだわ。
何やっても言うんだから気にしなきゃいいよ。
- 340 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:43:57.17 0
- 被害妄想がひどいようならカウンセリング受けさせた方がいいぞマジで
- 341 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:46:42.97 0
- >>333
ほんとその通り、身内から結婚して旦那へ、旦那から子供へって移り変わってる。
- 342 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:48:48.52 0
- >>336
兄嫁性格悪過ぎだろ。
「わざわざ会いに行ったんですか?」って、孫が産まれたら会いに行くだろう。うわあ。
そして兄は空気。
- 343 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:49:53.36 0
- 自分が孫に会いたくなるまで娘に濡れ衣を着せている兄嫁を放置してる両親が何気にひどい
- 344 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:53:39.27 0
- 息するように嫌味を吐く母親って子どもにも良く無いのに
自分本位の人は、そこまで考えないんだよね
- 345 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:54:16.81 0
- >>343
そういうのがあるから両親と兄にも結構微妙な気持ちになるなこれ。
おまけに会いに行ったら兄嫁にチクチク言われるからって
323が何かした前提になってる謎の説得で323を実家に来させようとしてるし。
- 346 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:55:20.04 0
- >「わざわざ会いに行ったんですか?やっぱり他人が生んだ子より娘が生んだ子ですもんねえ」
どちらの子もかわいいと、会いたいのは当たり前だと返答するのは母の役目
言われないように323が立ち回るのは変よね
会いに行ったところでどうせ同じことを言われてるし
- 347 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:56:16.21 0
- そんな嫌味を娘に鳩る母親も嫌だし、そんな妻を野放しにしてる兄もなぁ
- 348 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:56:48.04 0
- >>343
同居してもらってるから…って考えなんだろうね。
あと、両親は家に帰って毎日チクチク言われてるのかな。
別居か離婚したくなるわ〜
- 349 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 18:57:39.18 0
- 私だったら絶対行かないわ。わざわざ嫌味言われるために行きたくないし、
兄も両親も兄嫁の言いなりで庇ってもくれないわけでしょ。
自分の娘と孫に会いに行くのに嫌味言われて断念する両親にも愛想尽きるわ。
- 350 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 19:11:16.33 0
- 兄嫁強気だな。
引き取り同居に近い関係なのかな
- 351 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 19:15:19.52 0
- 家の名義もとっくに兄に書き換えられてて、両親は無職年金生活状態なのかな
- 352 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 19:29:00.05 0
- こういうのって結局は性格だから、引き取り同居とか家の名義とか関係なく
どこの家庭も姑の方が強いってわけじゃないよ
- 353 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 19:49:39.74 0
- >>336
喘息になったのは、ずっと使ってなかった部屋をろくな掃除もしないで使わせたせいじゃない?
子供に自分の怠慢のせいだと思われたくなくて、責任転嫁してるんだね。
ものすごく性格悪そうだから、自分のせいとはこれっぽっちも思ってない可能性もあるか。
- 354 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 19:57:12.70 0
- >>336
>「わざわざ会いに行ったんですか?やっぱり他人が生んだ子より娘が生んだ子ですもんねえ」
妄想でなく本当に言ったの?
本当なら鳩る親も親だな
- 355 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 20:05:04.92 0
- >>354
どうして?
行けない理由を説明するのに兄嫁の言動を伝える必要があるでしょ
こんなバカな嫁をかばう必要はないし
鳩って事もないよ
- 356 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 20:10:09.14 0
- >>354
びっくり、うちの兄嫁だと普通に言うよ?
これを妄想だと思えるのは、よっぽど周囲に恵まれてるか
- 357 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 20:33:13.03 0
- >>336
元323部屋は物置になってるんだよね?
物置に客を泊らせるなら、ずっと使って無いカビ臭い部屋を
そのまま子供部屋にすることも有り得るな。
普通に行かなくて良いと思うよ。親には「私も子供が生まれて
ナーバスになってるの。だから我慢してね」と言っとけ。
- 358 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 20:34:54.89 0
- 同居している兄世帯に遠慮する模範的コトメになりきるんだ
- 359 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 20:41:30.97 0
- >>323
行かなきゃめんどくさそうな兄嫁だし一度行ってみたほうが楽だと思う
普通に掃除してある部屋ならいても問題ないだろうし掃除もろくにしてなさそうな部屋なら
掃除もろくにしないで使えば喘息にもなりますわーとか言って以後疎遠でいいんじゃないの
- 360 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 20:50:02.69 0
- 行けばもっと面倒くさいことになると思うぞ。
実際は兄嫁より実親の方が面倒だしな。
- 361 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 21:11:01.11 0
- 子供に手を出されるとか万が一のことも考えられるし
行かないのがいいよ
- 362 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 21:21:41.54 0
- >>356
あんたの兄嫁のことなんか知らんよ
- 363 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 21:32:06.65 0
- 行ったら今度は自分だけでなく子供にも何かされる可能性もあることを
もう少し考えた方がいいと思う
行けばちょっとは攻撃をしのげるなんて考えは捨てた方がいい
- 364 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 21:33:10.01 0
- >>362
>>354が本当?本当?と疑うからでしょ
言うんだよ「お互い様」を自覚してない人はね
- 365 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 21:37:37.22 0
- >>356
周囲に恵まれててよかったわー
- 366 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 21:39:48.19 0
- 行くときは里帰りではなく、夫も同行して「訪問」の体裁で行くとかは?
夫にとっての妻と子供を連れての「義実家訪問」
泊まらずに「おじゃまします」「おいとまします」と客として
- 367 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 22:59:28.06 0
- しかし兄嫁視点でトメがコトメのところに行くのに嫌味を言うって、どういう心理なんだろうな
自分がもてなさなきゃならんわけでもなし、出かけてくれてラッキーってならんのかな
「どうぞどうぞ、なんなら何日か泊まってきたらどうですか?」ならよく分かるけどさw
- 368 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 23:07:19.35 0
- >>367
仲が悪かったり、自分が世話する立場ならラッキー。
でも家事やら育児やらで頼っていたら、うちの子はどうなるの!内孫大切にしなさい!となるかと。
- 369 :名無しさん@HOME:2014/09/30(火) 23:16:56.72 0
- 娘の産んだ孫に情がわくと、自分の子の遺産の取り分が減ると思ってるんじゃないの
- 370 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 00:09:28.32 0
- >>364
実際話を盛るやつはいるからなぁ
疑われてもしゃーない
- 371 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 00:59:09.70 0
- >>364
>「わざわざ会いに行ったんですか?やっぱり他人が生んだ子より娘が生んだ子ですもんねえ」
兄嫁がこんなこと言ったなんて告げ口まがいなこという親がいるとか普通じゃ考えられないからね
こんなこと娘に言ったら仲が悪くなるの確実じゃない
これが事実ならそこまで考え無しな馬鹿親をもった>>323が哀れだわw
- 372 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 01:05:46.86 0
- まぁ普通言わんわな
- 373 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 01:08:04.02 0
- まあ、遺産相続の権利があるのは孫じゃないんだがなww
- 374 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 01:35:13.09 0
- >>371
仲が悪くなるの確実って、既に仲悪いだろw
考え無しというなら、孫の喘息を娘のせいにされて放置してる時点で考え無し
- 375 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 01:43:18.40 0
- 考え無しというより、兄嫁の前では323を悪者に、323の前では兄嫁を悪者にしてる感じ?
- 376 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 02:04:41.25 0
- >>374
お前の仲が悪いってのには上限があるのか?
- 377 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 02:07:30.85 0
- >>375
だとしたら真の黒幕は・・・・・・。
嫁と娘反目させて何のメリットがあるんだろう?
- 378 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 02:40:49.44 0
- >だとしたら真の黒幕は・・・・・・。
部屋の事だって母親が兄嫁に何か変なこと吹き込んたのかもしれないね
- 379 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 02:46:51.75 0
- 嫁同士反目させたり競わせる姑って聞いた事があるけど、実の娘けしかけて何のメリットが?
兄弟仲良く面倒を見たほうが母親似もメリットがあるし、娘と嫁がうまく行かずに娘が寄り付かないより
いいだろうに。娘と過度に仲良くしてくれっていう姑はよくいるよね。子供や自分の仲良し家族を維持した
まま嫁も加えようって欲張り。
どうみても母親にメリットがない。もしかして病んでるのは母親かも。大丈夫だろうか?
- 380 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 03:17:54.20 0
- メリットとかそんな大げさな話じゃなくてただの八方美人では?
- 381 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 03:19:59.84 0
- 八方美人なら既に反目しあってる人の両方に私は味方ってやるだけでは?
反目がないうちから、嫁には娘が、娘には嫁が敵ってなるように誘導はしないと思う。
- 382 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 03:22:51.70 0
- いや反目自体は既に兄嫁によって作られてるじゃん
- 383 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 03:29:42.14 0
- >>377
人は共通の敵がいると結束する
誰かをスケープゴートにすることで他の家族は仲良くなれるのだ
搾取子がよくやられるパターンだけど
- 384 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 03:37:38.56 0
- 何もない時に兄嫁に「娘の子の方が〜」って言われたならおかしいけど
兄嫁に謂れのない敵視をされてて、親は孫に会いたいと言ってるけど実家に行きたくないって状況で
「お母さんが来てよ」
「ダメなの、あなたが来て」
「何で?」
という流れで言ったならそんなに不自然とは思わないけどな
- 385 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 04:30:03.75 0
- なんかちょっと疲れたので愚痴吐かせて。
両親が事故で亡くなったのが、私が二十歳で弟が中学生の時。
交通事故で両親いっぺんに亡くなって、単なる事務職の小娘だった私は何にもできなくて
両親の自営も一緒にやっていた親戚にいい様にされて、両親の保険金も自営の補てんとかに使われて
私達に残ったのは小さい一軒家の自宅だけ。弟には遺族年金はあったけど
ふたりで生活するのにかつかつ。自分の事は全部後回しで、弟を大学に行かせた。
就職して結婚してやっと私はお役御免。
今は猫と一緒に元の一軒家で一人暮らししてます。この家の名義は私と弟と半分半分。
私は結婚してません。する機会もありましたが、弟を養う立場を相手側の親に
嫌われてかないませんでした。
弟嫁は普通のご家庭で育った今風の可愛い人です。
結婚式のあと弟嫁のお母さんに「お姉さんご苦労されたとは思いますが
弟さんはもう娘の夫として独り立ちしますので、弟さんに依存するのはやめて下さい。
面倒を掛けたりするのは遠慮してほしいのですが。」と言われました。
心当たりがないので、弟に話をしたところ弟が将来私の面倒をみたいと
弟嫁に結婚前に言ったとの事。その時は弟嫁は「わかりました。」と返事をしたそうです。
二人で話し合ってもらったら、弟嫁はなんでお姑さんでも嫌なのに
姉なんかの将来の面倒をみなきゃいけないのかと本音を自分の母親にこぼして
母親が私に釘を刺しに来たらしいです。弟と結婚したいから
一応いい返事はしたけど、本音は行き遅れの姉とは縁を切って欲しいとのこと。
弟はかなり怒ったようですが、まだ二人でもめているようです。
私はまだ三十代で家賃は要らないので、事務職でもなんとか食べて行けます。
一生一人かなとも思いますが、貯金は弟の結婚式のお金を負担したので
ほぼありませんから、これからつましくして貯金していくつもりです。
弟の世話になるつもりはなくても、病気したりして何かあるかもしれませんので
縁を切るとかはできません。でも縁を切ってあげたほうがいいんでしょうね。
- 386 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 04:40:44.52 0
- コラボ?ネタのパクリ?
弟が別のスレに書いてるのでは?
- 387 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 04:52:13.16 0
- >>385
なんで結婚式の費用まで援助するんだか。あなたが三十代なら5〜6歳下の弟は
二十代後半でしょう?自分達のお金でやらせるべき。甘やかし過ぎ。
縁を切るなら家の名義を全部あなたのものにして貰って、結婚式の費用等出したもの
返してもらってからにしないと馬鹿をみるよ。
- 388 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 06:05:14.19 0
- >自分の事は全部後回しで、弟を大学に行かせた。
>就職して結婚してやっと私はお役御免。
遅っ!お役御免遅っ!
二十歳で事務職ってことは姉は大学出てないだろうに弟自立するの遅すぎwww
- 389 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 06:17:16.85 0
- >>385
まぁあちらの言う「縁を切る」の中には、姉が家から出て行く、も
入ってると思うわけで…なかなか大変そうな。
コラボっていう人は元スレも貼ってってよー。
- 390 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 06:21:19.05 0
- 大学も出てない二十歳そこそこの小娘が自分のことを後回しにした程度で
弟を大学に行かせて結婚式の費用も負担できるほどの貯金ができるって
一体どこの太っ腹企業の事務職なんだ…
- 391 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 06:25:34.04 0
- >>390
なんか余裕で一人で生きていけそうw
- 392 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 06:45:54.90 0
- 両親の自営は補填が必要な状況だったわけで
自営で自宅が担保に入ってるなんて珍しくないし
親戚を悪く書いてるけど、もしかしたら親戚が色々処理してくれたから
一軒家の自宅はなんとか無事だった、という可能性もある
- 393 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 07:01:17.39 0
- 【悲報】 経済的事情で大学に行けない奴の親は高卒二十代事務職以下の収入
- 394 :385:2014/10/01(水) 07:18:55.97 0
- 出勤前なのであまり時間が無いのですが、レス頂いた分だけ返信します。
結婚式の費用は、弟嫁の家の方から男六割女四割がこのあたりの常識だけど
お姉さんだけじゃ無理かしらと言われて、つい意地になってしまって
弟の貯金だけでは足りず自分の貯金を渡しました。
家の名義は弟が半分ですが、ずっと固定資産税は私が払ってます。
私の勤め先は地元では大きい方なのですが、給与はそれないでしょうか。
弟の高校は公立で私の年収が低い時で、免除されて月々の学費は無料でした。
弟も部活をせずバイトして、小遣いとかをまかなってました。
大学は地元国立で奨学金です。入学金だけ私が負担しました。
そのためいまだに奨学金返済があるので、借金があるのにお姉さんの面倒なんてと
弟嫁は不満なんだと思います。
- 395 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 07:25:31.29 0
- いや無理かしらじゃなくて、弟の貯金を6割として計算した金額で結婚式すれば良かったじゃん
それをせずに姉の金を使って式をする弟の「面倒を見る」って一体何なんだよ
- 396 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 07:34:46.94 0
- >>389
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1411148898/
似たようなの見かけた
- 397 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 07:36:43.15 0
- 弟嫁としては奨学金の返済があるのにというより
高校は無料で大学も奨学金で、なのに
「自分のことは後回しで大学行かせて就職して結婚してやっとお役御免」という
「弟は私が育てた(キリッ」って感じがウザいんじゃね?
そこまで言うほど世話になってねーだろっていう
- 398 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 07:40:38.79 0
- >>395
姉の金を使って式をする弟じゃなくても姉の面倒って何なんだよと思う
大して歳が離れてないから、働けなくなる時期は大体同じだろう
嫁に老老介護でもさせるつもりなのだろうか
- 399 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 07:42:33.39 0
- >>397
学費だけでは生きていけないんだけどね
高校以降は学費以外の費用もハンパないし
衣食住も金がかかる
- 400 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 07:45:09.92 0
- >>399
そんなまさか弟が奨学金だけもらってバイトもせず衣食住はお姉ちゃんに抱っこにおんぶってことは…
え? そうなの?
- 401 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 07:46:09.23 0
- >>394
家の権利はあなたの単独にしておいた方がいいよ
もし弟が先に死んだら嫁に権利が出てくるから
老後の面倒については「心配無用」宣言しておけば?
まだ先の仮定の話で絡まれたってどうしようもないでしょ
未来のことは未来に考えればいいんだよ
- 402 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 07:47:10.49 0
- >>400
バカなの?
- 403 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 07:54:00.75 0
- >>400バカだな。
高校でも自分の小遣い等でバイトしてたと書いてあるし
大学生なら普通にバイトするだろ。
地元国立で家から通い学費は奨学金で小遣いとか服とか自分の
バイト代で出していたとしても、家の維持費は姉が出していたんだし
入学金も出してもらってるし、姉が世話していたと言ってもいいんじゃない?
読んだけど、弟嫁と言うか弟嫁実家が腹黒くない?両親が居ないと思って
かなり言いたいこと言ってる。普通こんなこと言わない。
弟が嫁と別れたくないのは自由だけど、家の名義だけ貰ってさっさと縁切った方が
あなたのためだ。
- 404 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:00:34.00 0
- 学費免除といっても学校に納めるお金がゼロってわけではないよね
それを奨学金+バイト代で全て賄えたかは書いてないからわからない
「固定資産税」の記述があるように
生活全般にかかる経費もあるだろう
社会人姉に頼っていた部分は大きかったと思うよ
それを恩義に感じて面倒見ると言った弟は責められない
分かってて結婚して後からグダグダ言う弟嫁がバカ
尻馬に乗って直接姉に文句を言う嫁母は基地外
- 405 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:04:36.28 0
- でも本当に恩義に感じて面倒見たいと思ってるならもっと早くにとっとと家の名義寄越すだろ
そこは嫁に相談する必要のない部分なんだから
- 406 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:08:47.21 0
- 「姉の面倒」なんていかにも世話してやってるみたいな耳障りのいい言葉じゃなくて、
今までかかった学費やら式代やらの詳細を出して「借金の返済」とでもしたらいいのに。
- 407 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:09:24.31 0
- 面倒見るという言葉の定義が人それぞれなんだろうな。
入院なんかの時にサインしてくれればいいと思ってる姉と、
老後の介護までおっ被せるつもりか!と思ってる嫁親と。
例えば家の名義を全部姉に譲ることで今までの恩義を清算することにするとか、
できれば第三者を入れて明確にしたほうがいいかもね。
- 408 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:09:51.87 0
- なんか、姉も弟もお互い縁を切るなんて絶対しない感じがするw
- 409 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:10:34.85 0
- >>406
耳障りのいい()
- 410 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:11:25.58 0
- >>408
縁切る必要なんてないでしょ
何言ってんの?
- 411 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:20:19.62 0
- >>410
うーん、縁を切る必要があるかどうかじゃなくて、うまく言えないけど
弟を大学まで出して苦労したけど弟の世話になるつもりはない、みたいな人格者っぽい割りに
弟夫婦が自分の面倒を見る云々で嫁母まで巻き込んで揉めてるのに
本人は弟夫婦に心配無用とも何とも言わずに揉めさせてるっぽい辺りが
なんか不気味だなーと思った
- 412 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:23:39.27 0
- むしろ縁を切ってやった方が弟のためかも。
385が意地になって結婚を後押ししなきゃ、弟は婚約者とちゃんと話し合って
金の問題を解決した上で結婚するか別の相手と結婚してただろうしな。
385は弟離れしてるつもりだろうけど弟は姉の意に沿うように生きちゃってるよ。
- 413 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:39:01.76 0
- 縁切ったらいいでしょうかって
見も知らない無責任な答えしか返ってこないよーな所に問いかけること自体
この姉はそんな気さらさらないでしょ
- 414 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:52:02.36 0
- 弟も恩義感じてるんじゃなくてただのシスコンだろう
恩義を感じてたら入学金も返さずに更に結婚式費用を姉に出させるかっつーの
- 415 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:54:48.47 0
- 向こうの話でもそうだけど、何でもかんでもやってやると
ろくなことにならないんだよね。
甘えて当然のろくでなしになるか、常に人の顔色伺って
期待通りの良い子でいようとするか。
こっちの弟は後者っぽい。貧乏暮らしなら借金までして
進学したくなかったかもしれない。
- 416 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 08:56:01.10 0
- ほっておけばいいよ。
それは弟達の問題で、385は干渉しちゃいけない。
縁を切っても切らなくても、385が口出ししたら拗れるだけ。
ただ、家の名義を全部自分にしておく事だけは、かなり重要。
- 417 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:00:02.41 0
- >>結婚式の費用は、弟嫁の家の方から男六割女四割がこのあたりの常識だけど
>>お姉さんだけじゃ無理かしらと言われて、
嫁母やばすぎ。姉に費用を出させるようにいやみをいってる。
実際出している。
で、出すもの出させたあとで、縁を切れと。
人間と呼ぶのがおかしいぐらいに人間性欠落で、害虫なみ
- 418 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:04:53.52 0
- そもそも「弟が自分の面倒を見ると言っていて困ってる」じゃなくて
この実兄実弟の嫁がムカつくスレに書いたということは
面倒見るのは嫌、行き遅れの姉とは縁を切って欲しいと言ってる弟嫁に
ムカついてるんだよね?
- 419 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:15:28.00 0
- まぁ、面倒見なくていいなら弟夫婦の揉め事は一瞬で終わってるはずだからな
- 420 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:17:17.02 0
- ウトメがいない優良物件。
親代わりの旦那姉なんて、弟嫁母からみれば所詮小娘。
どうにでもあしらえる。
現に、口先一つで結婚費用も負担させたし、あとは385にプレッシャーかけて
縁を切らせればOK
弟嫁母はひとでなし。
- 421 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:18:42.82 O
- >>396
レス番も入れようぜ
- 422 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:21:12.66 0
- 385弟に
「お母さんご苦労されたとは思いますが
娘さんはもう私の嫁として独り立ちしますので、娘さんに依存するのはやめて下さい。
面倒を掛けたりするのは遠慮してほしいのですが。」
ってまんま言わせてみれば良いんでない?
どんだけ無遠慮な振る舞いしたかそこで気付いて
ハッとして土下座の一つも繰り出さないようなら
弟ごと縁切れば良いじゃない
- 423 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:31:30.09 0
- 依存してません、って言われて終了やろw
- 424 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:32:58.15 0
- 385姉弟はお互い依存っちゃー依存っぽい香りがしないこともないから微妙
- 425 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:42:29.34 0
- 結婚前に面倒をみる約束で結婚したのに、結婚してから約束違反で
ひどい裏切りがあったので離婚しますって、全参列者に事情説明して
離婚だな。
- 426 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:44:34.85 0
- まあ弟が面倒みるっていうのは今じゃなくて、「今後何か起こったら」とか
「老後」とかの意図だったろうから、今は何も負担がない状態で騒いだ嫁と
嫁母は、知能指数も最低ラインを割るだろう。
- 427 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:45:23.18 0
- >>425
姉がまだ働いてる三十代なのにそんなことしたらシスコン宣言以外の何物でもないわw
- 428 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:47:06.03 0
- >>418
そら、別に姉から面倒見てほしい!って言ったわけでなく、
勝手に弟が思ってたことで、弟にはいい顔しといて、母経由で文句言ってくるわけだし、寝耳に水だし、直接こいや!ってムカつくんじゃない?
- 429 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:47:07.06 0
- >>427
いやいや。そういって脅せば、嫁母、泣いて謝るぞ。
世間体が命だろうからww
- 430 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:48:54.40 0
- しかし「老後に」って話でもキッツいよなー
姉は39歳で弟嫁は16で〜す、くらい年齢差があるならともかくさ
- 431 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:49:02.63 0
- それは弟のやること。
奨学金の返済しつつ入学金と結婚費用の借りを返すのは大変だろうけど
自分で将来のことを考えて決断せずに姉に流された弟の自己責任。
- 432 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:54:55.58 0
- >>427
だったら結婚しなかったらいいだけ
分かってて踏み切った弟嫁がアホ
- 433 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:57:14.86 0
- 男は一定年齢に達するとどこからか「嫁を使って孝行」という電波を受信するから仕方ない
- 434 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 09:58:17.94 0
- 波風さえたてるタイミングが違うわ。
姉だってこれから結婚するかもしれない年じゃん。
それを、「結婚式直後」とか、取るものとったからもういらね、みえみえが
知能指数が低すぎるよ。
- 435 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:04:00.61 0
- 「こういうことは最初が肝心なのよッ、ママがピシッと言っといてあげる!」って感じか
- 436 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:04:27.58 0
- 弟の立場からすると、姉と縁切る切らない以前に、
裏表のある嫁の人間性に失望するんでないかと思う。
親を無くして二人きりで生きて来た姉と縁を切れという嫁親も
冷酷だし。
そういうやつらと一生暮していくと考えたら、けっこうキツいんでないか?
- 437 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:15:37.00 0
- >>434
それを言うなら働いて一人で生活してて結婚するかもしれない年の姉を
「面倒を見る」という弟もかなりおかしい
ここは弟嫁に同情できる
- 438 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:18:37.25 0
- 嫁母、そんなこと言うなら報告者に縁談の一つでも持ってきた方が建設的なのになー
- 439 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:21:45.58 0
- >>437
弟がおかしいんだったら、おかしいのと結婚しなければいいじゃん。
- 440 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:25:02.26 0
- 結婚すれば変わると思ったのかもね
なんせ結婚式費用を姉からぶんどってくれた弟だしw
- 441 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:27:23.68 0
- 入学金も返さずになあ…
面倒見るが聞いて呆れる
- 442 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:30:46.77 0
- 親でもそうだけど、まして姉なんだから、いろいろしてくれた恩を返したいって思うのはごく普通じゃん。
そういう気持ちが人によっては時間経過とともになくなっていくこともあるだろうけど、
式費用出してもらった結婚式直後にさめてるはずない。
いやみで出させた本人の嫁親が、姉がかなり負担した式直後、貯金を使い果たして
自分の結婚費用も出せないであろう姉に、「もう依存するな」ってタイミングも、
事情把握も間違ってるし、普通の感覚ではありえないよ。
この嫁親は駆除した方がいいと思う。
- 443 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:39:10.93 0
- 扶養の範囲を超えて受けた援助を金額を明らかにして計画的に返す
入院、賃貸契約など身元保証人を必要とする際には身内として協力する
こんな感じで何をどうするのか具体的にしないと
漠然と「面倒みたい」では相手は不安になるだろう
家の名義は単独にしておくのを強く勧める
- 444 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:41:15.03 0
- で、次は「扶養の範囲」で揉めるんだな
- 445 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:42:18.70 0
- 弟がどう思ってるかだね
単純に入学金等、今まで受けた金銭的援助だけではなく
「姉ちゃんが今も独身なのは俺のせいだから!」とか言い出したらもう駄目だ
- 446 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:44:52.21 0
- 大企業で働いている姉の面倒をみるといわれたからって
何がそんな不安なんだろうって思うわ
- 447 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:49:59.91 0
- えっ…そりゃ不安だよ
やっぱりまず老後を想像するもん
何人か書いてる人いるけど、年齢差がそんなにないんだから老老介護になる可能性
ヘタすりゃ子供まで駆り出される可能性
- 448 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:53:10.26 0
- そりゃ50歳くらいで一人なら心配や危惧はするが
30台ではっきり口にだすのはやはり尋常ではないだろ。
- 449 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 10:54:54.33 0
- 施設にいれる金ぐらい退職金や、退職前でも勤め先の福利厚生や
家の処分で出せるはずだよ。
結婚するかもしれないんだし。
施設にいれるのはいやだ、家で面倒をみたいとか弟が言い出したら
その時に別れたらすむことじゃん。
- 450 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 11:00:57.65 0
- 結婚するかもしれないってのは、登場人物が誰も、弟すらもその可能性を考えてないようなので
てっきりお察しな人かと思って
- 451 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 11:02:17.67 0
- 三十代つっても30か39かでかなり変わるな
- 452 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 11:04:40.74 0
- >>443
不安に思ったならその話した自分の夫に聞きゃいいじゃん
母親使って義姉に縁切りさせるとか、裏表ある上卑怯で姑息
- 453 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 11:10:21.80 0
- コラボなら弟は超弩級のボンクラだから、さっさと家の名義を自分ひとりにして
援助も断って関わらないのが無難かと。
- 454 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 11:15:20.71 0
- 結婚する機会は弟のことで相手の親の反対でつぶれ、弟の面倒をみる責任があって、
大企業に勤める30代の独身の姉が、弟嫁の負担になる確率は非常に低いわ。
むしろ、結婚式直後という最悪のタイミングでアクションを起こす知能指数の低い母親と
その娘で裏表のかなりありそうな嫁の方が、財産争いとかで姉に面倒かける確率が高い
と思う。
- 455 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 11:24:49.96 0
- 式費用はおどしつけてださせておいて、その直後に、おそらくは遠い将来の
確率の低いおそらくは受忍限度におさまる不安を理由に縁切りさせようとするのは
強欲すぎるし、自分の強欲さを隠す知能指数がないのも露呈。
家ねらいのアクションだろうな。
お姉さんさえ出て行ってくれたら、家賃はらわなくていいのに〜って。
- 456 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 11:42:53.46 0
- そういや弟の結婚式には親と一緒に自営をやってた親戚は来たんだろうか。
若いうちはわからなかった事でも年月が経ってわかるようになることこもあるし
一度ちゃんと話してみた方が良いんじゃないかな。自営を畳むの大変だし。
姉の破談も弟の結婚も揉めてるのは相手の親絡み。
親の言うなりになってる相手に疑問をもたないところが根本的な問題では?
- 457 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 11:48:47.65 0
- さすがゲスパーのたまり場、本人のいない所で議題勝手に作って討論楽しんでますな!
- 458 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 11:59:05.64 0
- コラボのパクリネタなんてゲスパーで盛り上がるくらいしか使い道なかろう
- 459 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 12:19:56.07 0
- >>456
社長夫婦が突然死んでてんやわんやの会社を何とか片づけてくれたんだろうし、
家もそのまま住めるように残してくれたんだからそんなに悪い人達ではないと思うんだけどね。
もし悪人だったら弟は施設行き、姉は社会人だから一人で勝手にやれと放り出されていたかもしれない。
- 460 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 12:56:55.09 0
- >>457
仕様ですがなにか?
- 461 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 16:15:36.03 0
- 突然両親を失って親戚にも不信感を持った姉弟はずっと二人きりでより添って生きてきた
お互いがたった一人の家族だから何かあったときにはできるだけのことをしたいと思っている
↑これはいたってまともな感情だし、シスコンだのブラコンだのいうことじゃなかろう
それを厄介者扱いする嫁&嫁母がダメだね
しかし弟夫婦の問題だから>>385が「縁を切るべきか」と悩むのは間違い
嫁親に言われたことはすべて弟に伝えて、夫婦でよく話し合えとしか
早急に家の名義は385単独にしておいたほうがいい
万が一弟夫婦が離婚等となったときに備えて
(弟の持ち分の半分を現金でヨコセ、などと言われかねない)
- 462 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 16:33:22.23 0
- >>460
まぁおばちゃんたちは皆こういう餌で盛り上がるの大好きだから
仕方ないってもんだよねw
- 463 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 20:49:42.48 i
- >>385
マトモな親なら、娘がそんな事を言ったらたしなめて
影では>>385に見合い話を持って来て、穏便に厄介払いするよな
- 464 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 21:22:53.87 0
- >>396の232が本当に385の弟なら弟二人なのと、弟嫁は弟嫁実家に帰っちゃったみたいね。
- 465 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 21:42:33.43 0
- >>461
親から相続した家は弟の個人財産だから離婚時の財産分与の対象にはならないよ。
むしろ離婚しないで弟の家でもあるから住む権利があると押し掛けられる方が怖い。
- 466 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 21:44:46.50 0
- >>464
コラボなら余計な苦労して弟をアホに育てたバカ姉ってことになるな。
- 467 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 22:06:53.82 I
- >>466
弟?はプリマ行き
- 468 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 22:06:57.19 0
- >>466
それは厳しすぎないか?
だって親じゃなくて姉だもん、衣食住面倒見て大学行かせるだけで手一杯だよ。
私がその立場だったらそれすらちゃんとできたか自信がないわ。
まして6つしか離れてない弟の人格形成までなんて絶対に無理。
- 469 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 22:33:34.64 0
- >>486
厳しいけど現実だもの。疑似親子でも子離れ親離れは必要。
昔は手一杯でも今なら余裕もできて冷静に周りを見れるでしょ。
まだ若いんだから弟も385もこれから成長できる。
これからを考えてそれぞれ精神的に自立しないと歪なまんまだ。
- 470 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 22:46:41.13 0
- >>464
最初はコラボかと思ったけど結構詳細が違うんだよね
弟の数とか奨学金の事とか家の話も出てきてないし
まぁこっちはネタ師が向こうのスレに触発されて書いたネタだろうとは思うけど
- 471 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 22:49:04.64 0
- >>469
>>396は別に弟に依存してるようには見えないけど。
病気になったとき云々とは書いてあるけど、それって入院のときの諸手続きのことで
別に生活がかえしてほしいって意味じゃないんじゃないかな。 と、私は解釈したんだけど、どうなんだろう。
弟は確かに姉離れが必要だろうけど、それは弟に言うべきことであって、>>396がどうこうすることじゃないとも思う。
- 472 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 23:10:05.18 0
- 今からでも希望する世話の詳細を弟嫁に詳しく説明できればいいんだけどね。出来れば文書化して。
実際問題、例えば入院ひとつ取っても、生計が異なる人が保証人にならなきゃいけないんだし、
そういった具体的なものを示せば、少なくとも弟嫁は納得するかも。
つか弟嫁母がガンだよね。どうやったら黙るかねこういう引っ掻き回すだけのバカ。
- 473 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 23:31:42.11 0
- まあさらにゲスパーするなら「姉さんの老後のために!」と弟が金を抱え込んじゃったら
弟嫁親が老後にかけてもらえるお金が減るじゃない!とかいう斜め上思考だったりしてw
娘夫婦の結婚式の金だけ出させてじゃあもう用済みだからって行動に出るあたりその位の馬鹿でも驚かないw
- 474 :名無しさん@HOME:2014/10/01(水) 23:46:19.39 0
- 誰が何を言ったか
実際にどう金が動いたか
これだけを淡々と記録したら、後々役に立ちそうではある
- 475 :名無しさん@HOME:2014/10/02(木) 01:05:58.04 0
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1151563935/427
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 476 :名無しさん@HOME:2014/10/02(木) 01:13:05.04 0
- >>465
嫁や嫁母は金の亡者のようだから難癖つけてくる可能性は十分あると思う
この嫁なら>>461みたいなこと言って、とにかく金カネカネ!って言いそう
自分のものじゃなくても相手を困らせるためなら何でもやる人種っぽいし
- 477 :名無しさん@HOME:2014/10/02(木) 06:13:26.99 0
- >>472
今回の件で黙らせられても、そういうことで口出しするような母は
一卵性母娘で娘の人生は自分のものだと思ってるんだから、次々
気にくわないことがあったらしゃしゃり出てくるわけさ。
弟の姉離れを言うんだったら、そっちの親離れの方がより深刻度と
難易度が高いっていう。
- 478 :名無しさん@HOME:2014/10/02(木) 10:06:33.24 0
- >>477
弟自身が精神的に姉にべったりだから嫁母子にも疑問を抱かなかったんだと思うよ。
向こうは物質的な要求が強く、こっちは精神的な欲求が強かったから噛み合ってただけで。
今回のことだって、依存するなと親に言わせるのでなく援助できるほど余裕がありませんと
頭を下げて見せるくらいの知恵が嫁にあればこの姉は満足してたと思う。
- 479 :名無しさん@HOME:2014/10/02(木) 10:23:29.70 0
- 嫁の本音は
「援助できてもしたくありませんけど、夫がするって言い出したらとめら
れないので、そっちから縁を切ってどっか行って下さい。」
「家はこっちへよこしてください。」
縁を切りたい、これまでの借金は返したくない、家はよこせ、という趣旨を
間違いなく伝えながら表面をつくろうのが不可能だったんじゃないかな。
- 480 :名無しさん@HOME:2014/10/02(木) 10:27:23.46 0
- あ、なんで「家よこせ」っていってるとおもうかっていうと
相談者が、家の名義や、これまでの固定資産税を自分が払ってきた
ということにふれてるからね。
縁を切りたいという話をされた相談だけなら、家のことまで書かないと
思ったんだよ。
嫁母から、名義は半分なんだから、明け渡してやるか家賃を払うのが普通とか
言われたんじゃないの。弟が半分名義があるのに、家賃を払ってないことを
依存だって指摘されたかもな。
このタイプのおばはんはそこら自分が損になるときだけ細かいから、
指摘せずにすませたと思えない。
- 481 :名無しさん@HOME:2014/10/02(木) 12:25:41.36 0
- ゲスパー祭り開催中
- 482 :名無しさん@HOME:2014/10/02(木) 12:43:51.64 0
- つーか変なところで改行すんな
128 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★