CDは国内盤派?輸入盤派?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:42:53
- 以前こんなスレがあったような…
個人的に好きだったので復活!
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:49:57
- HDD>>>>>輸入CD>>>>>国内CD
- 3 :名も無き音楽論客:2008/05/13(火) 15:03:32
- どっちでもいい派、ですノシ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:29:30
- ボートラが気になったら国内
それ以外は安いほう
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:28:34
- 基本輸入盤。安いから。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:23:28
- CDにサンプル版って書いてあったんだけど何?
- 7 :範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2008/05/13(火) 20:11:48
- サンプル盤はサンプル盤ですよ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:25:48
- よく言われる輸入盤は品質悪い、これは確かに言えてる。
でもあの匂いが好き。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:20:48
- 禿同。露盤の Dark Moor なんか最悪だった。音飛んでるし。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:32:37
- 露盤はカミだろ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:12:17
- 輸入盤の匂いでシコれる
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:48:13
- 一昔前の国内盤は、背表紙が統一フォント(ソニーね)とかカタカナがダサくて
絶対に買わなかった。最近はそうゆうのが無くなってきたから、安ければ国内盤も買う。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:07:10
- 賢いのはさ、国内盤でも並べたときに手前になるほうの背表紙は英語で、
反対側がカタカナだったりするのもある。
こういうのはもう最高。俺は基本、国内盤派だから。
でもその逆があるから、考ッがえられへん(キム風)
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:46:29
- じょんいる
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:47:17
- http://imepita.jp/20080512/738860
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:10:02
- 輸入盤がリマスターを更新しても、国内盤は古いままのタイトルが多いけど
そういうのは輸入盤買う。
逆に輸入盤が古いままで、国内独自にリマスターを更新した場合は
悪くなってることもあるから
比較試聴出来て、国内盤の音の方が良くなってたら国内盤買う。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:43:59
- ツェッペリンの場合はどっちがいいかな?買おうと思ってるんだけど。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:57:33
- 同じものなんだから安いの買えよ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:58:34
- 絶対国内盤。
質がなにより大事。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:08:48
- へんなカタカナタイトルが付いてるのは質が悪いよw
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:08:13
- >>20
どゆこと?
カタカナの時点で質が悪いも同然w ってこと?
それとも、カタカナのやつは質が悪い、ってこと?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:52:56
- カタカナ背表紙は俺も大嫌い
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:58:53
- 欲しいのが輸入版しか出てない
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:04:07
- 国内盤はすぐ廃盤になる
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:47:20
- 質って音の質でしょ?
音がよければカタカナなんかどうでもいいかな。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:30:15
- 音の質は国内盤は
悪いだろw
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:51:51
- 古い作品で何度もリマスターされてるような場合は輸入盤と国内盤で
どれがホントに同音源なのかハッキリしなかったりするけど
90年代以降の新作で輸入盤と国内盤を両方聴く機会があったりすると
同音源のはずなのに大抵、国内盤の方がこもった感じに聴こえる
まあ物によるんだろうけど。ごく最近のは新譜買ってないから知らん
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:51:53
- 帯派もいるんですよ
ttp://imepita.jp/20080516/348370
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:37:31
- >>28
聴きにくそうw
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:12:40
- >>27
まじで?
じゃあ国内盤買うのやめるわ。
訳が欲しいけど…
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:28:06
- 実は国内が独自マスタリングの場合もあるよね
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:26:03
- 輸入盤はCDの作りが汚い
盤の縁が僅かに欠けてたり内蔵のアルミにムラが出来てたり黒いシミとか
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:38:16
- どこの星の人だよw
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:42:40
- P2Pで落としてみて気に入ったのだけを輸入盤で買ってる
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:12:49
- 輸入でも国によって違うと思うけど、たいがい日本盤は高音部分がリミッターが、かかったみたいで輸入盤の方が高音の抜けが良い!(よく聞こえる)
極端に言うと日本盤のは、比べると高音がコモって聞こえる。その分誰が聴いても不愉快にならない様な無難な感じ。
輸入盤はかなりパンチが利いて、楽器の音丸出しって感じ。
(↑極端に表現するとね。あくまでも聴き比べた感じで、それぞれどっちかだけを、かけて聴いたらあまり気付かないかもしれない。)
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:57:13
- 輸入盤は腐る
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:54:18
- ドラえもん型バイブに小学館激怒 訴訟へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26525/1204784207/
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:22:44
- 今までは訳詞も解説もついてるって理由で国内盤優先してたけど、なんかいちいちそういうの読むのめんどくさくなったし、英語の勉強として自分で訳してみるのもまた楽しいかなってことで最近はどっちでもいいかなーと思ってる。
でも最優先は特典だったりする。輸入盤にしかDVDついてなかったらこっち、国内盤にしかポスターついてなかったらこっち、みたいな。
ポスターって言っても全部丸めたまんまとってあるけどww
長文スマソ。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:30:56
- ポスターをおしゃれに飾るにはどうしたらいいのかしら?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:34:04
- とりあえず直に貼るのはやめな
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:30:53
- 昔のソニー国内盤
http://p.pita.st/?pjx3ve7u
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:59:15
- 輸入盤って全世界リージョンフリーなんですか?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:59:37
- 訳詞目当てで買っても実際あんまり読まないしな…
聴いてみて良くなかったやつなんか特に
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:55:04
- ボートラの魅力にだけは勝てない
でも1000円ぐらい違うんだよなw
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:05:07
- アナログは国内盤のほうが好きだ。
つうか、輸入盤は作りが雑すぎる。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:28:44
- アナログ国内盤は、盤質は良いが、音質悪い
アメリカ盤60年代や石油ショックまでの、ペラペラじゃない盤は、盤質悪い(パチパチノイズが入る)が音質は良い
日本人はノイズにウルサイが、リミッターかけられて、迫力の無いこじんまりした音が、万人受けする(一部の人間はそれを良い音と思ってるのだろう…)為に、ほとんど本物の音から遠ざけられてる感があった。
いまでも多少そのような傾向は残ってるのかな?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:31:07
- >>42
DVDじゃあるまいし…
じゃあ国内盤のリージョンコードってあるの?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:43:18
- 今でもカタカナ背表紙なのはワーナーだけか? ソニーは裏がカタカナだけどな。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:37:51
- まだCD買ってるひとって・・・・・・。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:02:26
- >>49
ダウンロードよりCD買ってる人のほうが多いんだが。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:11:48
- だいたい自分専用のPCすら持ってない人の方が多いんだから
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:41:23
- 自分専用のCDプレーヤーと自分専用のPCなら結構いい勝負じゃないかな
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:04:39
- PC持ってても基本CD買うよ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:51:51
- ダウンロードで音楽買ったこと一度もないな。
タダで落とすこともないが。給料の2割はライブと音源に消えてる。
俺は基本輸入盤だな。やすいから。盤質は気にならないが,たまにロシア製とか
音がぶっ飛んでたりする。交換するにも個人輸入のため面倒だから
泣き寝入りな訳だが。でもボーナストラックは逆に向こうの特別盤にしか
なかったりするからならなんとも胃炎な。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:27:46
- ロシア製はオフィじゃないっしょ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:47:55
- 国内盤はカタカナとか変な邦訳タイトルとか辞めてほしい
検索の時に二度手間
最近は日本盤でも1800〜2500ぐらいが多くなってるので嬉しいかな
基本的に輸入盤買って、手に入りづらい時は仕方なく日本盤
そもそもアルバムは既にアルバムとして完成しているものなんだから
ボートラは邪道としか思えんのよな
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:32:56
- とりあえずカスラックに一銭たりとも払いたくない。
洋楽はあのマークがついてるだけでというだけで邦盤却下。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:53:49
- 輸入盤派でも細かく二通りある
ある国でリリースされたCDを買う一国派
例えば、US盤ならずっとUS盤を買う奴
一国派の内訳はUK盤48% US盤40% AU盤9% その他3%
アーティストの出身地のCDを買う出身地派
ちなみに俺は出身地派
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:36:59
- オリジナル・マスターがどこの国にあるかだよね
ライブ・イン・ジャパンなら日本盤買う
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:45:25
- 激しくどうでもいいな。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:46:06
- >>59
ライブインジャパンだから、日本にマスターがあるとは限らない。…というかほとんどの場合は本国へ持ち帰るんじゃないか?
昔のウェザーリポートのライブイントーキョーみたいに、日本国内だけで発売みたいな場合は別だろうけど
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:46:28
- >>60
これだから素人はw
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:47:58
- 背表紙の日本語がダサいし、例え片面でもな
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:18:14
- 国内盤派かなぁ。背表紙の日本語だと読み易いし整理がし易い。
でも、プライスで輸入盤派にもなったりする。生活考えりゃ。
髪じゃけはねぇ、、、、、、輸入盤のデジより国内盤のストレンジにいくが。
カーブドエアーの2600円は結構、生活キツかったわ。去年の話
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:15:21
- 紙ジャケってなにがいいのか分からんわ
プラケースに比べると漠然と不安なんだよな入れ物として
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:09:29
- >>65
いかにも神経質な日本人の意見ありがとう
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:27:29
- >>66
あなたは韓国人ですね?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:50:26
- 激しくどうでもいいな。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:58:39
- >>67
いえ、フランス人と日本人のハーフです
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:07:24
- 日仏学院乙
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:28:06
- ヨーロッパ人とのハーフの俺が来ました。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:31:47
- オウポン乙。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:17:51
- >>66
フランス人と日本人のハーフはいちいちくだらないか事をほっとけないのですね逆に神経質だと思いますが…
まーそんな私も神経質なのですが…
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:27:19
- 日仏学院乙。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:01:04
- うちの元カレ、ヨーロッパ系アメリカ人でさ
CDなんかケースに入れてないこともよくあったよ
イギリスに留学してたときもCDなんか雑に扱われたし
キズとか日本人は気にしすぎだね〜
はっきり言うとキモいw
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:06:05
- 欧米人乙。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:21:35
- >>75
じゃあ、あなたは日本人じゃないのですね?
なぜわざわざ2chをしてるのですか?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:47:26
- >>75
脳内彼氏乙
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:19:53
- お前らの外国コンプレックスひどすぎ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:25:16
- 大日本人乙津
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:11:13
- >>75
それ人種関係ないな。日本人でもCDむき出しで傷だらけの奴いるし。
むかし、貸したCD傷だらけで帰って来てそれ以来人に貸すの嫌になった。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:15:56
- 潔癖人乙。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:26:07
- >>81
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:47:26
- 音質は殆んどの場合輸入盤のほうがいいんだけど
新品買って開けてみると聴く前から傷だらけとか
ケースの封印シール剥がすと小汚くなるとかは輸入盤ならでは
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:25:25
- オレ洋楽は輸入盤しか買わないし、何十枚も買ったけどそういうハズレって引いたことないよ
オレがメジャーな売れ線のしか買わないからか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:35:28
- 確かに新品傷だらけ輸入盤は減少傾向にあると思うけど
やっぱりたまにブチ当たるんだわ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:48:53
- ところで、なんで輸入盤の方が安いん?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:02:52
- 国内盤が高いから
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 05:58:12
- 輸入盤の外れは数百枚に一枚。
値段は国内盤の4割引。
外れの盤を買い直したとしても、
コストパフォーマンスは圧倒的に輸入盤。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:16:36
- つーはんでUK盤買ったらビニール包装なくて
ケースがキズだらけだった
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:27:16
- 聞き込めば自然と英語も入ってくるし差額を中間搾取されるのは適わんな
いくら流通もろもろビジネスとして日本を大事にしようたって
値段と質とが関係のないか、むしろ高くなった国内盤の質のが低いとなるともうね
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:39:18
- >>90
ケースの傷に文句言うやつってどんだけ神経質なんだよww
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:39:24
- >>92
だった という話であって文句ではない
結局呷りたいだけなんですね
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:40:25
- いちいち煽りにレスつけるとこが神経質だね〜
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:41:29
- はい神経質ですよw
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:57:24
- むしろケースの傷が気にならないやつが羨ましい
神経使いすぎて疲れた
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:13:33
- CDとか関係なく、買ったものにキズが付いてたら嫌でしょうが
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:03:31
- 仕事で受注係やってるけど
いちいち、商品に傷があっただけで返品かけてくる奴迷惑
というか、企業ではBL入り
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:21:42
- 不快に思う=返品する
ではないしね
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:31:38
- >>98
どこの業界のはなしですか?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:16:42
- 輸入盤買う方が多い派だけど新品傷盤はだいぶ少なくなった気がする。
ひび入りケースは国内盤に比べて今でも多いかな。ケースは換えがきくけど。
でも輸入盤のスリップケース入りに限って、開けるとひび割れが多いのは
意図的なものを感じてムカつくw
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:21:14
- >>92には新品と称して中古CDを定価で売りつけても問題なさそうだ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:32:15
- >>102
一度開封したかどうかはケースのある部分を見ればわかる。
返品とか中古屋の業者はそこを見て判断してる。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:55:22
- でも>92みたいな奴はそんなとこまで見ないと思う
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:57:36
- そもそも中古を新品で売る店ってどこ?
そんなんあんの?
あったら、言えや、気になるねん
蔦谷とかけ?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:18:30
- CDとか借りるとき、ケースに傷つけないでとかわざわざいう男って
はっきり言って気持ち悪いよ
- 107 :\______________/:2008/09/20(土) 11:53:57
- )ノ
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´Д` ) 死ねよカス
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽキモイな \| ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:21:12
- >>105
あくまで喩えですからねw
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:31:54
- >>105
そんな店はないよ
>>92みたいに「新品でも傷だらけでOK」と思う人はめったにいないから、
実際にそういう悪事を働こうにも成り立たない
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:37:15
- >>105
「釣れた」とか云うなよw
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:29:22
- 釣れた釣れたw
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:52:59
- 釣れた釣れた釣れたw
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:09:57
- >>106
傷つけて返すやつのほうがよっぽどきもいよね?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:51:44
- 日本の消費者ってボラれてるんだろうな・・・
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:56:33
- 日本のレコ会社が暴利をむさぼってるわけじゃないよ
内外価格差だけで判断できるような単純な話じゃない
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:12:02
- いや、暴利をむさぼってます。
流通含めて効率化しないのはレコード会社の責任。
価格が横並びの時点で何を言っても無駄。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:37:21
- >>103
ケースのある部分ってどこ?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:51:42
- 中古じゃなく新品で買ったCDのケースにキズが付いてるの愚痴ったら、「神経質」ってw
おいおいwwwwww
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:39:19
- スレ違い気味かもしれないけど、韓国盤、ロシア盤、イタリア盤でそれぞれ別人の
米国アーティストのCDを持ってるんだけど、どれもとても音質がいい。
たまたまなのかもしれないけど。
でも国内盤は2次マスターてこととは別に、何か問題があるような気もしてくる・・・・
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:15:19
- arcade fireとかは二次マスターが気に食わんっつって
2ndは国内盤を出さず、1stも廃盤にしたんだよな
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:12:35
- >>103
「ある部分」ってどこー?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:55:59
- はっきりした傷とかはともかく、擦れ傷が目立ったりするのは
国内盤より輸入盤の方がかなり多いね
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:14:33
- 最近の輸入盤に多いスーパージュエルボックスっていうプラケ、あれ嫌い。
割れてると交換したくても売ってないし、通常のプラケには入れ替えられない。
元々はSACDに多かったんだけど、この頃普通のCDでも目立ってきた(´・ω・`)
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:40:40
- スーパージュエルボックス売ってるよ。
ぐぐってみ。
大嫌いだから買わないけど。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:51:35
- ぽーちすへっどとかU2の再発盤なんかがそうだな。>スーパーなんちゃら
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:43:30
- >>103
「ある部分」ってどこ?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:04:32
- >124
売ってるけど100枚とか200枚単位なんだよねえ、そんなにいらないんだなあ。
DVDサイズならバラ売りもあるんだけど・・・orz
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:00:13
- 俺は、国内盤派かなぁ
輸入盤しか出てないやつはしょうがないけど、国内盤が出てるやつは絶対国内盤買います。
入手困難であろうと探して買いますねぇ
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:07:17
- >>98
それはどこの業界のなんについての話ですか
>>103
ケースのどこの部分ですか?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:20:42
- スーパージュエルボックス最高!
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:20:35
- >>128
「国内盤派かなぁ」じゃないだろw
お前は「急進的国内盤原理主義者」です。
- 132 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/03(金) 03:41:09
- ∧__∧
<丶`Д´>/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:21:36
- 輸入盤聴いちゃうと国内盤の音はなあ・・・・
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:11:05
- 音にそんなに違いがあるの?音圧変えてる?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:57:06
- 音に違いなんてないよw
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:40:53
- 国内盤がCCCD仕様であることに気付いてないんだろう。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:56:32
- 国内盤てオリジナルマスターをコピーしたCD−Rが送られてきて
それが元の音源になったり、それを少し弄ったりするのが殆んどらしいね
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:40:52
- 好きなアーティストなら輸入盤も国内版も買う
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:19:44
- キチガイかよw
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:25:23
- キチガイですよ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:16:32
- 洋楽の場合、オリジナル盤が輸入盤だから当然輸入盤を買う。
邦楽を台湾盤や香港盤で買いたいと思わんだろ?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:44:03
- 国内盤のがレアアイテムで価値があるかもw
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:14:22
- 価値w
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:35:58
- >>98
それはどこの業界のなんについての話ですか
>>103
ケースのどこの部分ですか?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:40:14
- 輸入盤で揃えたいけど、対訳やライナーも読みたいんだよね。
悩むよな。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:09:22
- >>141
買いたいと思う奴がいっぱいいたから輸入盤禁止法みたいな話になってもめたんじゃないか
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:40:57
- ボッタクリ保護法
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:46:16
- モグワイだけは絶対に国内盤やめとけ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:18:28
- >>148
37 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/04(土) 13:14:32 ID:qjNZArdW0
ホステス(日本)盤、9曲目"Thank You Space Expert"の3分29秒のところでノイズが入っている。
マタドール(US)盤には入ってなくてホステス盤固有の問題らしい。
ホステスにメールを送った人によると「ノイズはマスターに起因してるからどうしようもない」という返事が返ってきたそうな。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nika/1170997050/536-
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:21:54
- 国内盤紙ジャケイラネ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:44:27
- 国内盤紙ジャケってゴミだよな
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:56:55
- 大人買いしてブログで検証と称してレビューしてるやつは屑
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:44:36
- >>127
つttp://diskunion.net/acc/ct/list/0/72209148
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:08:52
- 紙ジャケってCDを保存することを考えると、、
ないわ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:14:54
- 断然国内盤だ
輸入盤ってパッと見安っぽいし
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:20:35
- いや実際安いし
安いほうがいいし
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:10:35
- 1000円以上も高いのに国内盤を買うなんて馬鹿だろ!!
と思いながらボートラやDVDに釣られてたりする。
糞ボートラだと無駄な出費が防げてうれしいw
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:20:26
- 洋楽なのに漢字や平仮名が印刷されてる国内盤なんて恥ずかしくないの?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:21:16
- それの何が恥ずかしいの?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:43:38
- 勝手に改変したら恥ずかしいだろ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:55:35
- 曲が改変されるわけじゃないじゃん
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:58:07
- 改変されることのどこが恥ずかしいの?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:15:01
- 恥を知らない半島人ですね、わかります
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:52:01
- どッから目線なんだよ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:50:11
- 図星かよw
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:28:22
- >>155
パッと見レベルで違いがあるのか?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:45:32
- ツタヤや駅で1300円程度で売ってる帯付きの輸入盤、
ジャケットの写真など滲んでいてボケてないか?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:30:01
- ↑多分、このシリーズ→http://keepshop.jp/が言いたいんだろうねw
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:44:53
- >>168
それとは違う
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:52:42
- 新星堂やツタヤ、WAVEなどでCDケースに小さいホログラムシールが貼られていて、
帯に「輸入盤の為に歌詞カードは付いていません」と書かれた
QUEENやクラプトン、U2、サンタナなどのCDはよく売ってるな
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:16:53
- 輸入盤って新品でもディスクに指紋や指で擦った跡が付いているんだが・・・
たまたま1枚、そんなCD見つけて、気になって持っている輸入盤CD調べたら、
7割のCDに指紋や汚れが付いてた
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:14:47
- まじですか
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:09:33
- >>171
CDがなかったことはあったが、それは見たことないわ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:26:56
- 最近買ったUK盤デニス・ウイルソンのCDのホコリ取る為に、
息吹きかけたら、指紋が浮かび上がってきたw
海外のディスク工場では素手でディスク触ってるのか?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:26:40
- 円高でCD安くなった?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:07:38
- うん
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:10:30
- こぶりぶり
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:11:04
- ぶしゃーっ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:25:34
- あのさ・・・
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:16:07
- はい、なんだしょう?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:16:41
- 輸入盤なら2000円くらいで買えるのに、国内とかアホらしい。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:39:15
- 5枚組みCD買ったら、傷有り一枚。
反りがあるのが一枚。
傷はともかく反りはいかんわ。。。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:50:02
- 最近は、国内盤ばっかり買うなぁ
俺は、同じCDを2枚ずつ買ってるんですけど(保存用と聴くようで)。
それは、国内盤だけなんですよねぇ
輸入盤って新品のはずなのに、これ新品?ってのたくさんありますし…
ちょっと、スレから外れちゃうんですが…
CDにもサンプル盤(見本盤)ってありますよね?
通常版とサンプル盤の見分け方教えてください!! お願いします。
サンプルですってシールは、みんな張ってあるかってのも気になります
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:36:24
- キチガイかよwww
キチガイコレクションうpして!!
- 185 :\__________________/:2008/11/11(火) 08:13:06
- V
___
/ ____ヽ
| | /, −、, -、l
| _| -|○ | ○||
, ―-、 (6 _ー つ-´、}
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \
ヽ ` ,.|  ̄ | |
`− ´ | | _|
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:25:25
- >>183のラックうpまだー
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:19:25
- キ… キチガイ…
同じCD2枚ずつ買うのってそんなおかしいい?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:59:21
- >>187
はい、キチガイです
うpしてよ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:59:34
- 某古着屋の人はスニーカーのレア物は三足仕入れたら店頭で販売するらしいよ。
一足目がコレクション用、二足目が自分で履く用、そして三足でやっと販売用。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:13:15
- もうCD自体がコレクション用と同義みたいなもんでしょ
販売するにしてもCDなんぞ高騰するわけでもなし
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:19:29
- うpしろつって言われても、やりかた分かんない><
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:19:40
- 貼るだけだ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:49:46
- 輸入盤で1200円で買える物に2500円も払いたくない。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:28:43
- 最初、ツェッペリンをドイツ盤で揃えた。
そのあと、国内盤の方が信頼できる造りだといわれたり
ライナーが欲しくなったりしたからTの日本盤を買った。
同じアルバムを2つ持つってどんな感じなんだろう?
並べてみて、うーん、やっぱり同じのが2つって変だ。
少なくとも、普通そう思うだろう。
そこでTのドイツ盤を売った。
再び1枚になったときに、すごく物足りない感じがした。
とても後悔していて、明日にでも取り返したい気持ちだ。
これはどういうことなんだろう?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:31:05
- 普通に頭がおかしいってことだろ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:31:12
- ↑ 貧乏症
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:46:02
- 将来子供は3人欲しいと思っていたけど
こんな法案が可決するのであれば、
将来が怖くて作れません
選挙権がある方は良く考えてください
http://current.bbs.thebbs.jp/1227114755/0
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:52:29
- >>194、気持ちはわかるよ。複数枚持っいると並べて見たときに楽しいもんな。
国内盤は作りが信用できるし、ライナーや対訳があればあったで、無いよりは良いからね。
輸入盤はあえて言うが、「舶来品」の香りが全体から微妙に漂っているからコレもまた良し。
でも結局はCDなんで、残念ながらレコードよりは複数枚持っている事の醍醐味は少ないのも現実。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:46:52
- >>198
少しホッとしたよ(笑)
でもそれもあるけど、ゼップに関しては「スペア」を求めてるんだと思う。
すごく好きだから。
2つあった方が落ち着くの。。。
気に入ったデザインの腕時計を2つ持つような感覚かな。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:45:44
- 輸入盤から舶来品の香りが漂うとか言う奴を初めて見たw
レッドツェッペリンはアナログ合わせるなら4枚ずつ持ってるけど
売る機会を逸してるだけだがな
ブートでも漁ってるほうがよほど健全でしょ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:54:02
- DL派
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:08:32
- >>199
絶対品切れしないもののスペアって馬鹿でしょw
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:14:59
- 気分>価格>ライナー書いてる人>ボートラ>その他特典
- 204 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2008/11/25(火) 00:20:56
- 親元にいたときは国内盤しか求めない贅沢ボーイだった。
自立して貧乏になってから輸入盤しか買えなくなった。
国内仕様は音質が違うってマジ?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:10:17
- >>204
違うものもあるし、同じものもある。
本国のマスターのコピーが各国に送られる訳で、アナログの時代はその時点で既に音が違ってた。
更に、プレス工程に至るまでの機器間伝送経路で変質するらしく、アナログ時代の国内盤はすべからく本国版と違ったらしい。
デジタルになってからは、データのコピーであることから基本的に同一の物が提供されているはずで、
バイナリレ比較ソフトを使って、本国盤と同一であることが確認できたものも多い。
だが、国内レコード会社が万人向けの音に加工することも多いようで、この’万人向け’が曲者。
特にロック系は迫力を失うなど、音にこだわる人に評判が悪く、国内盤が敬遠される。
気になるなら、基本、本国盤を買っておけ。
バイナリの検証結果まで晒してくれる、オーオタのウェブサイトもあるので、確認がとれれば国内盤でもよし。
- 206 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2008/11/25(火) 12:35:22
- >>205
これマジネタだったのかw
オリジナルにこだわるなら輸入盤だな。
手を加えられちゃたまんねえよ。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:31:36
- >>205
あ〜それ俺の実体験とも辻褄が合うなー
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:50:34
- LPなら当然オリジナルだが、CDはどっちでもいいな。
対訳とかボートラに釣られることもよくある。
背の部分がカタカナ縦書きでも、しょせんCD、気にしない気にしない。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:09:59
- 新譜ならこだわりはなくボートラに釣られることあるな
だが旧譜の場合は日本独自のリマスター盤にはクソが多いので輸入盤を買うことが多い
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:29:59
- 輸入盤の中に日本語訳だけ入れてくれないかな
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:42:59
- ネットで拾えよ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:36:49
- 日本語訳が欲しいだけで高い国内盤を買うのは事実・・・
- 213 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2008/12/03(水) 03:00:46
- ライナーじゃないとバンドの背景がわからないこともあるからな。
特に目立たないバンド。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:05:04
- 昔は国内盤しか店になかったから買ってたが、
今は音にこだわるなら輸入盤って情報から輸入盤を買うことが多い。
インスト物とかなら対訳はいらないしね。
ASIAの1stは国内盤と輸入盤で聴き比べたけど、確かに後者の方が音が良かった。
その後、同じくASIAのアンソロジアってベスト買ったが、国内盤は音が途切れる箇所があった。
それ以来国内盤リマスターには信頼がおけなくなったなぁ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 06:13:43
- >>213
メジャーなら大概いけるでしょ
マイナーだって場合によっちゃあるのに
あんま気にしてないけど米盤のペアレンタルアドバイサリーは嫌い
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:02:05
- バンダレコードのおかげで国内盤も視野に入れるようになった。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:57:32
- >>210
極めて特殊な例だけど、昔チープトリックの“武道館ライブ”を輸入盤で
買った時は、日本語の対訳とかライナーが付いていた(帯もあったかも?)
当時のUSリリースが逆輸入盤って感じだったんだろうね(レコード時代の話ですよ)
→でも盤やジャケット等はすべて輸入プレス盤でした。
何故かこのレコードを新品で2回買ったけど、日本語ライナーが
付いていたのは一回のみだった。プレスの時期にもよるのかもしれないね。
- 218 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2008/12/04(木) 17:21:00
- そういやエルトンジョンの輸入ライヴ盤に帯とライナーついてたな。
ディスコグラフにも載ってないし音質もやけに悪かったから
海外ブートに日本のどっか小さいレーベルが付けたんだと脳内変換してた。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:28:51
- 輸入盤をmp3に圧縮したやつと国内盤を聴き比べたら、さすがに国内盤がどれだけ音いじってたとしても国内盤の方が音質は良いのだろうか
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:10:45
- 国内盤だけ違うマスターってのは例外だろが
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:55:34
- 国内独自のリマスター盤は酷いのが多く例外ではない
マスターが違うというのとは異なるけど音をいじったということに変わりはないだろ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:53:02
- 国内盤の方が安いときがある。
そしたら国内盤を買う。
で、ライナーは捨てる。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:07:01
- 国内盤が無い場合もあるけど
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:11:05
- >>223
で?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:08:05
- わざわざライナー捨てなくても
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:54:54
- 一応読むけど、読んだらゴミ箱へ。
邪魔じゃない?
特にケースに収めるとキツキツになるとき。
ブックレットと一体になってれば、あまり感じないけど。
- 227 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2008/12/13(土) 03:33:49
- 彼こそが国内盤を輸入盤に変える男である
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:59:01
- 勿体無い
50円で売れるなw
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:18:31
- 元のブックレットにそもそも歌詞が載ってない場合、国内盤のはさらにかさばるよな
英語詞+訳詞で分量が倍になるから
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:59:46
- 俺は帯のために国内盤を買っていると言っても過言ではない
あと輸入盤だと歌詞が入ってない時があるから国内盤出てたら国内盤まぁたいていは歌詞汚れるの嫌だから見なくて意味ないんだが
後は再発とかも見て曲が多く入ってる方とか
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:37:59
- 「見ないけど大切にする」とかがホント無意味だと思うのよね。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:32:26
- つまり変な奴が国内盤を買うってことかよ
読んだらすぐ捨てたり、絶対見ないとかw
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:41:52
- 帯厨はマジで理解不能。
- 234 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2008/12/15(月) 07:48:59
- 帯だけをオクに出品してる人いるよな
50円とかで
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:29:59
- 帯、歌詞カード捨てて国内盤を輸入盤に変えたつもりでも、
ジャケット裏の会社名や「著作権が・・・」等、日本語で書かれている物もあるなw
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:31:07
- そこら辺も帯に記載してほしいね
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:58:36
- 今日初めて輸入盤買ったんだけど微傷となんか紙と紙を切り離す(キリトリ線みたいな奴)時に出来るぶつぶつが残ってて嫌だった
音質は…よくわからん。でも>>35の言ってる事はよく分かる
リミッターって本当なのかな
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:41:41
- 初めてで分かるわけないだろw
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:47:20
- 歌詞が重要な奴、例えばフロイドとかは国内盤かなぁ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:17:24
- 自分も今、どっち買おうかですごい迷ってる。
国内盤は裏表紙にタイトルとかカタカナで書かれてるのがやだなぁ〜。
歌詞カードも英語と日本語訳がセットになってるのは切り離せないし…
できれば英語と日本語訳、解説とかもハッキリ分けてもらいたい…
そしたら迷わず多少は高くても国内盤を買うと思うし。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:19:19
- それならよくマイナーなとこが出してる輸入盤に帯とライナー付けてるやつになるな
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:19:35
- / ̄ ̄ ̄ `\
/:\___从__ヽ
i::/ '''''' ''''''' i
|:/ (●) , 、(●)|
(6 ,ノ(、_,)、 |
ヽ ト==イ ノ
\_ `ニ´_,/
輸入盤派ですぅーw
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:00:07
- 円高ですな。去年だったら中古の輸入盤しか買えなかった値段で
新品輸入盤が買えるタイトルが続々と湧いてまいりました。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:46:19
- 輸入盤にしかボーナストラックがついてないことが結構あるから日本盤いらないな
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:13:13
- 尼UKより13枚購入。日本の尼輸入盤より送料入れても
1万程安かった。国内盤と比較すると1万9千程やすい。
個人輸入の輸入盤が最強。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:17:08
- 必死すぎ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:34:06
-
13枚で1万安い
一体総額いくらなのか見当つかない
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:16:29
- 輸入盤で紙ジャケに入ってるCDは裸でしかも読取り面が糊しろ側を向いていて
ジャケがCDサイズギリギリで引っ張らないと取り出せないので
取り出した時には某中古店の盤質査定がB評価になる
というタイプが多く、この辺はゲー国人のデリカシーの乏しさを感じますよ。
でも輸入盤派。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:21:58
- ムームの紙ジャケ最悪だったな。
CDがガチガチにはまってる。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:25:34
- 紙ジャケ、場所取らないのはいいけど探しにくい
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:42:49
- >>247 ちなみに13枚に内訳
6枚組み1枚(DVD付)
2枚組み3枚(内DVD付1枚)
後は単品で総額日本円で送料込み13246円だった。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:41:30
- タイトルがないと安いのかどうか分からんもんだね
6枚組も2千円以下で買えるのもあったりするから実感できない
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:42:04
- DVDはPALだろうから微妙じゃない?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:52:03
- 251だけど恥をさらすよ
サイモン&ガーファンクル6枚組みBOX
bruce springsteen4枚
REM オートマティック〜
バーブラ・ストライザント Essential
ブライアン・アダムス Anthology
sarah brightman 冬の〜 とDive
キャロル・キング Tapestry
yes Uitimate yes
レイナード・スキナーズ Essential
他キャサリン・ジェンキンスとニルス・ロフグレン
13枚じゃなくて15タイトルだった
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:02:35
- どれも聴いたことないCDばかりだ
名前は知ってるけど
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:22:37
- >>248
普通のならなるたけ盤面を非接触にすれば傷つかないよ。
ムームの黒いジャケのはデザインした奴が馬鹿だけどな。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:40:33
- 輸入盤買ったんだけど、ケースの表に小傷が数ヶ所あったから
理由書いて交換の要求したら、それくらい問題ないって答えられた
マジ、むかつくわ
通販だからって商売いい加減すぎ
日本の店舗で買ったら普通交換してくれる
輸入盤は死ね
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:02:38
- それは購入した店がクソだったということだろ
買うところ選べ、バカ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:27:38
- HMVってところ
マジむかつく
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:30:41
- ライナーに意味なしだろ?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:26:15
- 日本人は良くも悪くも神経質だからね
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:57:02
- >ケースの表に小傷
アフォか?ディスクに傷があったのなら別だが
全くカスだな
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:16:40
- デジパックだと泣ける。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:54:48
- 円高なのに価格反映が遅すぎぷ〜
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:58:02
- £120で仕入れて£130で売る
いい商売です
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:57:42
- 投票してみませんか?
↓
洋楽といえば?
http://sentaku.org/music/1000007440/
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:13:29
- 各国盤の平均的特性
国内盤 ややフラット、良くも悪くも万人向け
US盤 ドンシャリ、高音が特徴的
UK盤 高温が刺さるような痛さ
AU盤 ドンシャリでバランスが取れいている
フランス盤 こもったようなソフトさ、好き嫌いが別れやすい
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:37:29
- >>267
CDじゃないよな
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:24:31
- CDだろ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:00:32
- バイナリ一致するのに
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:22:33
- お前の耳で確かめたのか?
バイナリ一致とか意味分かって言ってるの?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:49:46
- >>270
>>205
知ったか乙
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:38:16
- これは酷い
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:39:22
- オカルトですね
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:09:30
- ビニールにパッケージされてるのにもかかわらず
輸入盤、ケースに線のようなキズが入ってるし、何これ?
製造段階で丁寧に扱ってないんじゃないの?
外国人っていい加減すぎ、二度と輸入盤買わない
少し高くてもきれいな国内盤のほうが精神上いいよ
ケースに傷が入ってるなんて論外
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:09:31
- そして倍額ボッタくられるんですね。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:11:30
- 新品買って傷ついたの手に入れて喜んでるの?
安けりゃどんなものでもいいんだw
とんだドMか、ただの乞食だね^^
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:30:44
- >>277
ただの日本のレコード会社のカモじゃんw
別に輸入盤だってとてつもなく汚れてるわけじゃないしなぁ。
- 279 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2009/02/09(月) 21:36:10
- いちいちコンディションなんか気にしてロック聴いてらんねーよ。
ひび割れ上等。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:19:43
- ケースだけなら取り替えれば済む話だしね
さすがに他が損傷受けてるならクレーム入れるだけだ
喜んでボッタくられてる意味が分からん
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:35:36
- カタカナ表記ダサいとか頭悪そうでつね
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:56:16
- でつね
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:05:19
- アマゾンで買った二枚組CDの中身がまったく知らんわけのわからんアーティストのアルバムだった
ふざけんな
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:09:52
- >>254
サイモン&ガーファンクルとはセンスいい
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:50:00
- 円安が始まったのか・・・
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:21:43
- 国内盤はボートラ一曲のために700円も高いからムカツク
けど一曲に釣られてしまう
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:57:56
- 別にそのために高いわけじゃないよ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:58:59
- >>287
どうして高いんですか?
期待してます
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:16:00
- 勿論業界の社員一同様がた〜っぷりと御給料を頂戴するためで御座います。はい
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:17:08
- 期待していたのに
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:25:56
- 国内盤の方がディスクの品質が高そうなイメージ
輸入盤の方が音質良いイメージ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:00:11
- ボートら無しでも高いじゃん
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:50:21
- なんでもダウンならタダよ。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:57:45
- http://ecommerce.weblogs.jp/blog/2008/02/post-4eca.html
http://ecommerce.weblogs.jp/blog/2008/02/forrester-b9a3.html
国内盤も輸入盤もない
CD販売終了のお知らせ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:25:29
- http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081223085209.jpg
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:16:24
- おれの周りでは国内買ってるのは性格悪いやつが多い
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:31:16
- それって自分の性格が悪いと言ってるのと同じだよ
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:34:18
- 市場の日本盤と輸入盤の割合ってどれくらい?枚数か売り上げかでバランス変わるだろうけど
日本盤がそこそこの割合を占めているなら性格悪い奴も相当数いることになるな
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:03:09
- なんでレコード会社って日本盤をわざわざ作るんだろう?
国内でプレスして、高い値段をつけたほうが儲かるから?
でも、きっと生産って中国とかなんだろうな、きっと。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:18:23
- プレスが異国ならならそう記入されてるよ
台湾製ってのがたまにあるけど中国プレスは見たこと無いな
元来日本盤ってのは輸入盤の流通が悪かったから存在した
ネット通販が当たり前になるまでは大量の輸入盤を扱っている店なんて
都会にしかなかったわけだから
それが今となってはそれに携わっている人の業務を維持するためにだけ存在している
- 301 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2009/03/01(日) 02:13:39
- EU盤の多さは異常
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:23:11
- >>90
クレイジーダイヤモンドに直してもらえ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:46:13
- 大昔は日本盤の方が輸入盤より安かったからね
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:35:02
- 今は輸入盤は国内盤の半額程度
俺の経済状況じゃ輸入盤オンリーロンリー
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:06:17
- 国内盤て日本でプレスしてんのか?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:08:45
- 国内じゃないかなぁ
CDの売上ってもの凄い激減してる
工場のラインは稼動させてナンボだから遊ばせる手はない
SHM-CDだので必死に頑張っちゃてるところをみると
国内プレス工場のラインが軒並み閉鎖で実は韓国台湾シンガポールプレスが大半ってことはない
と思う
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:03:58
- 国内版は廉価版再発でも1500円位
輸入盤なら700円位だよな〜
- 308 :否 ◆Wu9u7oUOsY :2009/03/13(金) 17:49:53
- 輸入盤って歌詞ないこと多いよな。
だから国内盤。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:23:07
- そもそも洋楽厨にとってレアモノは、輸入盤でしか入手できないんだよ。
よってこのスレ自体が論外。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:57:19
- 逆に国内盤こそがレアモノと言ってみるw
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:28:14
- 帯目当てで逆に日本盤も集める海外のコレクターもいるらしいな
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:15:37
- おかしなボーナストラックもあるし
相対的に国内盤のほうがレアアイテムだわな
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:38:30
- ウチの近くのHMV国内盤ほとんど置いてなかった
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:40:01
- いいよな都内は――
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:12:18
- >>314
どっちみち通販で買うから一緒だよ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:22:48
- 国内盤の2枚組で、ケースが微妙に厚いのがあるのがムカつく
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:02:43
- 既出かも知れんが
国盤はアルバムの統一感が余計なボートラで崩れることがある。
レビューも必要ナシ。一体誰が読むんだ?
国盤の帯の文章見るだけでも嫌だ。買う気が失せる。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:09:52
- ボートラで崩れるほど統一感あるアルバムなんてホンの一握り
お前の聴いているアルバムには一枚も無いと思うよ
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:56:52
- >>316
2枚組じゃなくてもブックレットの厚みのせいでデカくなってるのあるな
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:57:48
- UK盤の方がUS盤より汚い場合が多い気がするのは俺だけ?
イギリスの方がキッチリしてそうなイメージあるのに…。
今日買ったUK盤のやつはケースがキズだらけでCD裏面にもキズがあった…OTZ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:38:06
- >>320
UK盤は、もともとは外装フィルムが無い仕様でしょ?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:22:33
- そうなの?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:30:26
- ヨーロッパではショップで売り物のCDのケース開けてライナー見れるよ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:18:33
- 信じられん!
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:53:54
- UK版でCDがちゃんとはまらないのがあった
それくらいちゃんとしろw
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:22:10
- 輸入盤はメジャーレーベルとインディーズで、品質にかなり差がある気がする
ケースの擦り傷なんか特に。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:00:21
- 輸入盤は同じCDでも個体差がある
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 04:16:22
- それは国内盤も同じ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:03:20
- 輸入盤で靴で踏んづけられた跡があった最低
- 330 :AQUOS ◆Error..F3M :2009/05/31(日) 07:07:40
- 安いほうがいいね
くだらんライナーなんかいらないよ
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:57:07
- 最近国内盤買ってる
和訳なんか死ぬほどいらないけど歌詞が載ってないのは不便すぎる
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:58:11
- >>331
ネットにころがってるでしょ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:59:29
- 紙ジャケ輸入盤でCDが裸のまま入っているものは取り出す時に傷が付く
可能性があるから嫌い。自分はプラケースの輸入盤が一番好き。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:14:55
- 輸入盤は安いからね
でもCDの円盤そのものの作りは
日本製国内盤が絶対に優秀
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:13:31
- 輸入盤やすいとこはどこ?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:49:56
- 自分は輸入盤を買う時はネットならアマゾン、店ならレコファンですね。
ただアマゾンは1500円以上じゃないと送料がついてしまう。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:24:38
- amazonばかりが取り上げられるが場合によってはHMVのが安くて便利だったりする
特に発送は同じ在庫有り商品ならHMVのが早い
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:02:09
- それは無い
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:26:34
- 俺もそう思う
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:44:30
- HMVはコンビニ払いで手数料とられるのがネック
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:33:06
- HMVは数枚買わないと、割引きしないから嫌い。買いたいと思うCDなんか
何枚もないのが普通。送料、手数料を甘く見ない方がいい。
塵も積もれば山となります。自分は別に輸入盤が好きで買っているわけ
ではない。国内盤の方が盤質は圧倒的にいいと思う。輸入盤は新品なのに
傷があったり、汚れているのがたまにある。ただ安いから買っているだけに
すぎない。国内盤が全て1500円前後だったら間違いなく国内盤を買います。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:01:21
- 輸入盤が1000円切っててもか?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:13:49
- >>342
そりゃ、1000円切ったら流石に輸入盤にするよ。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:22:28
- 一生輸入盤買ってろってこったなw
いやこのまま日本が落ちぶれたら輸入盤より日本盤の方が安くなるかもな
但し、そのとき日本盤を買えるだけの収入が有るとは限らないけどなw
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:22:59
- 基本はどっちも買うコレクションとして
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:25:08
- CDにコレクション的価値なんて殆ど無いだろう
川原の石を集める感覚か?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:29:46
- 好きなバンドだけだよ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:32:25
- 後はボートラ欲しさとかそんなもんかな
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:15:09
- そういやHMVって日本盤でもセールはあるからHMVばっか使ってるわ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:04:59
- 日本盤+輸入盤の割り引きもあればいいのになー
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 04:29:16
- >>350
そういえばそれはどこもしてないよね
何でなんだろ
国内盤輸入盤やDVD問わず○枚買ったら〜みたいなのがあればいいのに
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:07:15
- 国内盤だな。
歌詞とか対訳が必要。
何より俺は帯が無いと、禁断症状が。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:03:30
- 尼で「この商品は廉価盤につき、入荷状況が不安定になっております」ってCDはキズがあったりするのかな?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:48:10
- 廉価は傷ありとは関係ないだろw
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:47:49
- >>353の記載があるCD買ったらケースにヒビが入ってた..
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:44:47
- ビートルズは歌詞が付いているほうがいいと、父さんに洋楽聴き始めたころに言われたから
父さんのお下がり以外は国内版。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:51:14
- 好きなバンドは国内盤を買う
日本のレコード会社が儲からないと、そのバンドがアルバムを出す時に広告宣伝費を出してもらえなくなるから
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:17:51
- 輸入盤でも日本のレーベル卸しが多い
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:17:10
- 基本的に輸入盤を買う
というか、そのアーティストの出身国のを買う
出来るだけ鮮度のある音を聴きたいから
日本人アーティストの場合は日本盤
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:02:20
- 鮮度ってどゆこと?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:06:22
- まあ気分の問題だろ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:37:50
- 音が良いってこと
国内盤はマスターがコピーだからか、イジってるかだから音が宜しく無い
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:24:54
- >>358
洋楽CDすべてがそうではないし、レコード会社の利益率からしたら国内盤が上だろ
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:31:00
- 輸入版の開け難さはどうにかならんかね
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:52:09
- 大部分が国内レーベルからだよ
もちろん国内盤のほうが利益率はいいに決まってる
価格がダンチなのだから当然
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:54:43
- >>362
デジタル時代にそれは関係ない
独自マスタリングもほとんどしなくなった
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:14:28
- ボーナストラック付いてもオリジナルの人がマスタリングするしね
音が変わるとしたら盤じゃなく違うマスターテープを使ったせい
スライ・ストーンのボックスはそのせいで過去に出たアルバムより音が悪い
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:36:55
- 今これで迷ってる。
http://item.rakuten.co.jp/americanpie/a0117021122/
Amazonで国内盤だと2394円
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:41:44
- オカルト入ってるけど
同じマスターでもCDプレス工場が違うと音が変わるらしいよ
拘るアーティストは工場していするらしいし
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:31:36
- >>369
アーティストどころかheads upってレーベルじゃ本国以外じゃプレスさせないんだぜ
でもどういう理屈でプレスする工場で音が変わるんだろうな
盤面自体の素材ってそこまで影響するのか?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:31:44
- らしい
らしい
オカルトを自覚してるならよろしい
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:35:24
- 音は変わるわけないが
品質はプレス工場で相当変わる
その点、日本国内盤は最高レベルだから安心だ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:37:22
- アマゾンでも売ってなくて、海外の個人から買う場合、送料とかどれくらいに
なりますか?インディーズのバンドは国内で探しても見つからないので、困っ
てます><
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:38:51
- 輸入物のシュリンクなかったり ケースに傷は了承してねっていうのは知ってたけど
届いた紙BOX 6CD 酷いな 国産並みにまともなのはCD1だけ・・・
紙ジャケ直にCD!これってデフォなの?ww 初体験
レコードだって直はなかったよね?CDは傷に強いから不要ってこと?
明らかに酷い傷の1枚の為に 返送も面倒だし・・・・
ORZ ちなみに英国盤、、、
背表紙を奥にした状態でシュリンク これって返品B級品再出荷?なのって疑いたくもなった
まあ いずれも音には直には影響ないんだけど・・・
こんな愚痴 このスレでよかったのかな?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:08:41
- アナログレコードは直はざらにあるじゃん
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:11:04
- 20年はアナログ買ってないしなぁ・・・
どうやら ジャケ直はデフォらしいねw
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:11:51
-
アマゾンは意外に品揃えが悪かったりする。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:12:52
- 国内盤で2500円の物を、輸入盤1000円で買えたりすると、かなり満足感がある
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:35:42
- 今、輸入盤が安いもんね。おかげで中古屋の輸入盤買取が激安でまいっちゃうよ
ってスレ違い
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:04:01
- テスト
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:05:25
- http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1239626237/501-600
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:07:10
- 輸入盤って白人が触ったものだぜ。
白人は体臭が半端内から臭いぞ。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:43:16
- 人種差別主義者かよ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:35:18
- 音質に関しては>>381のスレで決着がついたようだね
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:53:49
- 音質ってデジタル時代に馬鹿なのか
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:38:38
- アナログの劣化孫コピーが送られてきた時代じゃないしな
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:28:41
- >>385
お前、低脳・情薄・駄耳のコンボだな
デジタルだからCDPで音が変わることなどないといっているレベルのバカ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:22:00
- いちいち莫迦にレスつけるなよ
放っておけつーの・・・
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:22:44
- >>386
LPは確実に違ったよね
CDになってからは関係なくなったわけだが
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:34:08
- >>389
それが大間違いなんだけどな
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:41:40
- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1216440370/773-781
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:02:34
- >>390
何が?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:48:35
- >>392
送られてくる音は一緒でも
製品になってみると明らかに差が出てんのよ
データ上でもはっきり誤差の範囲以上の差異が
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:18:34
- 差なんてないよ
そのままプレスしてる
面倒なことは一切しない
ちょくちょく再発してるものの中には独自でマスタリングしてるのもある
手間をかけたものは当然宣伝もする
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:45:14
- >>394
あるんだから仕方ないよね
お前は戦争中に生まれなくて良かったな
大きなものを信じすぎだわ(笑)
可哀想だけど、実は幸せなタイプ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:15:26
- >>394
レコード会社の社員、必死だな(笑)
そのままプレスするなんてよっぽど弱小レーベルか
嘘言ってるだけだよ
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:49:04
- 今日、輸入盤買ったんだが、ツメ折れてた…
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:13:11
- >>397
交換すりゃいいじゃん
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:58:21
- 尼損でこの前買った輸入盤で初めてシュリンク無しのCDに遭遇した。
それは別にいいんだが、盤面をチェックしてみると反射層にすごいむらがある!(これも初めて)
とりあえず再生に問題は無いし、EACでリップしてログを確認したが品質もOK。
しかし耐用年数に一抹の不安が残る…
ちなみにタイトルは伏せとくけどレーベルはEMIね。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:15:08
- 剥がれそうだったり
内周が既に危険な感じになってたり
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 05:44:05
- >>399
イギリス盤は向こうの店でも基本シュリンクなしで売ってるからな
ムラは耐用年数には関係ないから大丈夫だよ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:56:54
- うっそーーん???
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:45:31
- >>402
シュリンクされてないってのは本当だよ
ヨーロッパ盤ではシュリンクついてることが多いから
イギリスのレコード屋の商品が全てシュリンクされていないわけではないけど。
- 404 :402:2009/11/22(日) 01:06:06
- >>403
ごめん
前者の話に関して疑ってたわけじゃないんだ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:13:40
- >>404
ムラの話かい?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:35:12
- アメリカ盤の音が好みに合ってるような気がするな
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 05:05:38
- 国内盤は偽物
金額上乗せまでされてるから最悪
糞理不尽な中間搾取が行われている
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:09:55
- 輸入盤買ったんだけど、ケースの表に小傷が数ヶ所あったから
理由書いて交換の要求したら、それくらい問題ないって答えられた
マジ、むかつくわ
通販だからって商売いい加減すぎ
日本の店舗で買ったら普通交換してくれる
輸入盤は死ね
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:22:40
- 通販輸入盤でそれを期待する方が…
ケース換えれば済む事じゃん。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:10:29
- >>408
まぁ 確かにヤダけど 盤自体の品質のほうが心配
ってか
>>257のコピペじゃない?
2回目なの?
国内版なんて買って意味あんの?のスレより
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1239626237/
272 名前:名盤さん
ケースはディスクを守るための物だから割れてたら
よく頑張ったと褒めてやりたい。
こう思えればいいと思うが
そもそも品質管理の基準が違うみたいですね><
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:34:49
- >>407
でもユニバーサルとかだと定価1600円の国内盤出してたりするよ
一部のタイトルだけだけど
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:17:38
- 1,000円近く上乗せされてるのが普通じゃない?
1,500円→2,500円みたいな感じで
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:23:16
- 今の日本のレコ会社は殆ど外資だから上乗せ分は結局本国に流れるだけだけどな
まあ生産コストが海外とは比べ物にならないぐらい高いからライナー対訳無しでも割高にはなる
思ったほど搾取しているわけでもないんだよ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:55:07
- >>413
日本には輸入盤も入ってくるから面倒だけど
ユーの話は、だから?ってレベルだけどな
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:56:19
- 日本のレコ会社が暴利をむさぼってウマーってわけじゃねーってこった
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:20:05
- >>413
生産コスト‥‥
それが搾取だよ
流通なんて寡占だし
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:21:13
- sayokayo
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:24:38
- >>415
当たり前w
無駄を省けない体質が叩かれてる
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:28:40
- CD裸で売るのはダメなの?
買う時はケース持参。
ケースはプラでも不織布でも何でもOK。
ジャケ、歌詞カードはエクストラトラックに収めて
自分でプリントアウト。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:32:12
- ってか、中身はいらないから、紙ジャケのジャケットだけ売って欲しい。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:34:28
- >>419と>>420が一枚を二人で分ければいいんじゃないか
- 422 :キャバレーディスコ◇この冬オススメのパウンドケーキはシットリジューシー:2009/12/19(土) 17:27:02
- 桶持って豆腐買いに行くみたいな
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:05:37
- >>420
それ俺も思ったことある。本国で良い感じのリマスター盤出てるのに
旧音源で何度も紙ジャケ再発したり、日本独自に変なリマスターしちゃって
音よれ捲くりの紙ジャケとか結構あるし
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:07:33
- 紙ジャケだけ売って誰が儲かるんだよ
- 425 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2009/12/19(土) 20:11:28
- たまにオクに単品出るよな。ジャケとか帯。
説明欄に「なくした方へ」とかあって50円から出てた。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:36:05
- バレンタインデーですよ、皆さん!
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:23:50
- CDは輸入盤
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 04:01:34
- 国内盤を選ぶメリットがゼロ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 04:54:02
- 輸入盤に日本語のなんかはっちゃけたこと書いてる帯が着いてたらそれ喜んで買うよ。
あの帯をニヤニヤしながら読むの好き。
帯が面白くないやつは普通に輸入盤で良いけど。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:18:37
- そんなのお前ぐらいだよw
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:32:18
- イヤ帯けっこう重要。
帯捨ててた頃の自分殴りたいもん。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:34:31
- おまんこ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:30:04
- 確かに捨てたら捨てたで後で何が書いてあったのか気になったりはする
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:47:23
- どうでもいい
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:35:06
- おまんこ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:47:04
- おヴァギナ
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:16:21
- いまNHK見てるけど やけに明るいな 東京って
- 438 :オガタ蛆:2010/03/01(月) 06:19:20
- だな
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:39:27
- おまんまん
- 440 :ザボーン ◆f8uFt9PuWQ :2010/03/22(月) 22:52:16
- 帯はどうでもいいな。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:04:33
- >>440
じゃあ、俺にくれ!
- 442 :ザボーン ◆f8uFt9PuWQ :2010/03/28(日) 22:30:49
- >>441
全部捨てたよ。
- 443 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2010/03/28(日) 22:38:03
- なんだってー
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 05:26:58
- なんやとー?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 09:00:25
- 輸入盤を買ったけど、明らかに音が生々しく、良い。
SHM−CDはマジでクソだ
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 04:36:21
- このスレおもしろいなw
俺は尼利用するようになってからほとんど輸入盤だな
傷は別に気にならん
所詮CDだし
普段中古も買うし
でも学生の頃はほとんど国内盤買ってたなぁ
社会人になってからのほうが貧乏ってどういうことだよ(´;ω;`)
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 05:13:19
- 1
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:02:09
- 自分で稼ぐようになると金の大切さが分かるから使い方も賢くなったんだろ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:50:46
- 日本語訳読みたいしボーナストラックお得感から国内版だな
ヨンシーのGOはボートラ微妙で1000円違うから輸入版
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:57:57
- おちんこなめなめおまんこ結合物語
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:10:56
- 通販で輸入盤買うならどこがいい?
アマゾンのマケプレとかタワレコか?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:28:06
- wow
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:27:57
- ここか。商品届かないっていうレビュー多くて怖いなw
にしても同じ輸入盤でも妙に高いのあるよな
中身は同じなのになんだこれ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:00:25
- おっぱーい!
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:59:01
- 今、セイントエティエンヌの日本盤みてたら
盤面にmade in koreaってプリントされててびっくりした
ホステスならまだしも、大手メジャーでもこういうことあるんだな
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:56:21.42
- 輸入盤って全てじゃないがプレスが雑だから10〜20年経つと盤面が腐食する物が出てくる
そういう意味では日本盤が理想なんだが、最近は日本盤でも質の悪いCDが増えてきている
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:08:51.85
- 時代は変わってきるがやっぱCDがいいな
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:04:57.28
- >>456
>>最近は日本盤でも質の悪いCDが増えてきている
それが本当ならメーカーを謳ってみろ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:45:51.07
- むしろ最近の輸入盤は質がいい
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:15:31.55
- 国内盤がどうとかいう人は単に邦楽邦楽興味ない俺かっこいいって思ってる時代錯誤
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:36:38.72
- ストロークスの新譜は国内盤出さなくてもよかったんじゃ・・・
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:32:05.69
- 主要な曲は全部、輸入盤で聴けるから
ボーナストラックなら
一年近く我慢してレンタルすれば済む。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:33:47.48
- 国内盤は高すぎる
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:38:14.72
- (^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)
★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:52:28.45
- 国内盤は糞
輸入盤かダウンロード
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:11:42.23
- (^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)
★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:40:37.14
- 売る時の事を考えたら輸入盤よりは国内盤の方が遥かに高く売れる。
まあ、輸入盤でも余程の貴重盤とかは別にしてだが
中古屋に持って行っても、オークション等自分でさばいてもそれは同じ。
墓場まで持って行くなら別だが、10年20年で売ってしまうなら絶対に国内盤をお薦めする。
中古屋さんのオレが言うんだから間違いない。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:28:00.57
- 尼のマケプレだと国内盤の方が安い
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:52:54.67
- 国内盤は買わなくなったなぁ。
やっぱり輸入盤で揃えてないと洋楽って感じがしないから。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:06:38.65
- >>468
それはボンジョビとかマライヤとかメジャー系の話しだろ?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:34:47.60
- 適度にマイナーなやつもだよ
マイナー過ぎるやつはどうか知らんが
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:13:57.90
- 適度にマイナーなやつ具体的に教えて
自分でAmazonとオクとで調べるから
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:28:10.47
- 一時期ブームになったジャンルだけど、かといってそれらのジャンル内でも
真っ先に名前が挙げられる程の知名度ではない、みたいな微妙な立ち位置のやつは
たとえ国内盤が廃盤指定になってても輸入盤より安く出品されてる事も珍しくない
それこそここ10年20年の、最近とも昔ともいえるような微妙な年代の音楽に多い
あくまでマケプレでの話だが。オクは知らん
とりあえず全ての条件において国内盤の方が高く売れるわけではないという事だ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:19:12.16
- ↑こいつ慌てすぎw
どうせスキャットマンジョンやらマイケルボルトンらへんの事だろ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:16:00.81
- そりゃ国内盤の方が綺麗だし対訳も見たいけど、物によっちゃ値段が
輸入盤の3倍とかするからな。やはり低価格には勝てません。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 07:38:12.10
- >>473早くアーティスト名を書き込めカス
だからお前は実社会だけでなくこんな所でさえウソつき呼ばわりされるんだよ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:23:12.78
- 輸入だろ
日本のやつ買ういみない
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:31:46.11
- 国内盤を買って、帯に隠れていたカタカナ背表紙を見て泣いたのは俺だけでは無いはず。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:04:14.51
- めっちゃわかりますわ〜
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:01:09.85
- なんでわざわざ国内盤作る意味が全くわからん。
バカじゃないのか、音楽産業
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:07:24.69
- 輸入盤の品質は生産国によってバラつきがある。アルゼンチン盤なんか
ケースに傷はデフォ。ケース交換しないと新品買った気がしないw
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:55:39.22
- レディへのインレインボウズの国内版、イタリアプレスだったけど最悪だったな
ヘタリア
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:52:23.47
- >>481
俺はケースを交換するために、プラケースを
常に家にストックしている。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:46:09.68
- >>483
プラケースはどこで買ってる? 100均のやつはペラペラで質悪いよね。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:39:30.29
- 買おうと思ったときにどのくらいの差があるか次第で決めてる
200〜300円ぐらいしか違わないなら国内盤買う
500円越えると輸入にする
でも尼とかの表示のUS盤とUK盤の違いって何?いまいち分からない
教えて分かる人
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:03:10.60
- >>485
USのアーティストはUS盤、UKのアーティストはUK盤と、本国盤買った方が無難って
話は訊いた事あるけど、実際どうなんだろうね。
両方あって値段に差がある時は安い方買っちまう事が多いな。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:08:56.50
- >>484
ビックカメラで10ケース入りの買ってる。品質は国内盤と同じだと思う。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:46:12.28
- 輸入盤買うにしても、通販だと国って選べるか?
UK尼で買ったらドイツ盤が来たことあるんだけど
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:01:45.35
- 嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:49:04.56
- ユキムが販売してるMFSLって、結局アメリカでプレスされたやつに日本で帯やらハガキやら付けてるだけなん?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:49:47.22
- 過疎りすぎなんでage
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 06:57:51.23
- 嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:48:21.49
- 購入するアーティストへの思い入れ度合い。強ければ国内盤、興味心が強ければ輸入盤。国内盤のCDには、洋楽邦楽関係なく透明ビニルに入れているよ。
だけど輸入盤にはビニルに入れないから、結局そちらがよく聞くことも多々あります。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:46:16.24
- エイミーマンの書く詩が好きだけど、英語できないから国内盤欲しい
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:30:59.52
- さっきアキバのタワーにラスマス・フェイバーというクラブ系のCD買いに行ったんだが
全部国内盤で店員に聞いたら国内メーカの都合で国内盤のみの扱いと言われた
単純に価格的に合わないのなら仕方がないんだが輸入ができないとかそんな縛りがあるんだろうか?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:03:48.19
- ラスマスはもう日本でアニソン商法で稼ぐのが本業
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:29:15.80
- h_,|_,|_,ノ( ノ|/ |
| ``".´ ´" ノ
人 入_ /~
| /
| |
| |
| |
| |
| '
| |
| |
| |
| ';
| ';
| |
| |
| |
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けカス
| ';
| '; ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
| | ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
| ト i/'オガタ ̄ヾ:::::::::::i
| \. |,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::|
ヽ |\.(へ);(へ)==r─、| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'; ノ { (__..:: / ノ′ < いぇ〜い、いぇ〜い!!
ト ノ.. ', ==一 ノ \__________
\ ̄ !___// ._
\ \__/ `ヽ
|
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:50:28.84
- 輸入盤は当たりはずれが激しいけど
EU盤は概ね品質や音質は良好だな、日本盤よりも高音質なこともある
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:58:39.79
- お金があれば訳詩ついてるのに限って国内版が欲しい
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:37:06.93
- >>498
ドイツ・ハノーファーEDC(ユニバーサル)のプレスが
安い上に質が高く最強。
初期のUKプレスは質の悪いのがある。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:24:13.34
- すばらしい日本盤の歌詞カードの例
Sarah McLachlan - Building A Mystery アルバム"Surfacing"収録
元の歌詞
You're setting up your razor wire shrine
↓
日本盤の歌詞
You're setting up
You'll raise a wild shrine
when the evening's thin
↓
when the evening fades
他にも多数
その"歌詞"を元に強引に日本語に訳してるし
アーティスト本人から歌詞を提供してもらわずに
バイトの学生か何かに聞き取りやらせてるのかな
- 502 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/09(月) 01:23:42.16
- てす
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:23:24.80
- 背表紙のタイトル片仮名に変えるのやめろよ…
ボーナストラック聞きたいのに買う気なくなるわ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:57:46.99
- ほんとに
背表紙のカタカナ表記やめるなら多少は国内盤に手を出してやってもいいんだけどな…
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:12:05.39
- わかる
あと表記してる曲名もカナやめろダサすぎ
洋楽聞くなら単語は普通に読めるっての
- 506 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/09(土) 03:56:04.28
- 昔、エニドやスパイロジャイラ、イリュージョンなど
韓国Si-Wan盤を集めてたことがあります
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:22:23.71
- 今でも背表紙がカタカナ表記のメーカーあんの?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:17:03.15
- みなさん帯捨てちゃうの?
俺はもったいないから捨てない。
帯はカタカナ表記だから捨てちゃうの?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:32:37.16
- 最近の一部の輸入盤の紙ジャケ仕様は目に余る酷さだね。
CDが硬くて狭い紙と紙の間に収納されてて盤面を無理矢理指で
触れないと取り出せないし取り出すと盤面に紙ジャケを
接着した際に付いたと思われる接着剤が付いてる事がある。
マジで購入者の事を考えてないわ。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:13:26.51
- これはかなり珍しい例かもしれんが昔ミュータント・タートルズのサントラに収録されてる曲のうち
映画本編でEDに流れる主題歌が輸入盤は映画本編で使用されてるバージョン
国内盤はなぜか映画本編とは別バージョン(アレンジもださい)と完全な別音源だった事があるなあ
他にエルム街の悪夢5のサントラでは目玉曲だったブルース・デッキンソンのソロ曲が
同曲のアイアン・メイデンバージョンをメイデンのアルバムに入れる事になった都合から
日本盤では削除されてしまったという例もあったりした
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:21:27.36
- >>509
輸入盤の紙ジャケのお粗末さは遥か昔からだよw
アメリカ盤はマシになったけど、まだまだヨーロッパでは
CD&アナログ盤に対する考え方が日本とまったく違う。
反対に、日本盤のCDをフランス人やイギリス人に見せると
素晴らしいって驚愕してるよw
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:38:20.35
- >>504
なんで日本人は英語ばっかなのに外人は日本語になるのかね、解せないわ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:47:11.19
- 輸入盤には輸入盤専門の「日本の」卸業者がいるって馬鹿な奴はわからないんだろうなw
そんで「俺は日本の業者に搾取されるの嫌だから輸入盤しか買わない」とか言ってる奴多い
輸入盤の卸業者は宣伝もしないし来日のサポートなんか一切しないのにw
89 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★