■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【将棋】米長邦雄会長、コンピューターソフト「ボンクラーズ」に敗れる 将棋電王戦プレマッチ
- 1 : ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★:2011/12/21(水) 22:08:13.65 ID:???0
- 日本将棋連盟の米長邦雄会長(68)とコンピューターソフトの「ボンクラーズ」が
対戦する第1回「将棋電王戦」(2012年1月14日)に向けたプレマッチが21日、
本番を前にインターネット上で行われ、米長会長がボンクラーズに敗れた。
永世棋聖の米長会長は名人1期などタイトルを計19期獲得し、03年に現役を引退。]
勝ったボンクラーズは、今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した実力を持つ。
1番勝負で勝敗を決める電王戦は、東京・将棋会館で開催される。
ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111221-OHT1T00215.htm
「米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ プロ棋士対コンピュータ 将棋電王戦」のプレマッチ ボンクラーズの勝利
http://www.shogi.or.jp/topics/2011/12/-vs.html
- 2 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:08:36.94 ID:4qSCYGEV0
- 力差がありすぎた
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:09:03.36 ID:x2hbNPBn0
- 棋譜は?
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:09:27.64 ID:aGGnjH4O0
- 将棋\(^o^)/オワタ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:09:28.28 ID:7QuEAlWH0
- まじかあ
- 6 : ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★:2011/12/21(水) 22:09:51.27 ID:???0
- 開始日時:2011/12/21 19:00
棋戦:電脳戦
先手:ボンクラーズ
後手:米長邦雄永世棋聖
▲7六歩 △6二玉 ▲6八飛 △5四歩 ▲3八銀 △4二銀
▲4八玉 △5三銀 ▲3九玉 △6四歩 ▲6六歩 △7二銀
▲9六歩 △6三銀 ▲7七桂 △7四歩 ▲7八銀 △7三桂
▲5八金左 △7二金 ▲4六歩 △9四歩 ▲6五歩 △同 桂
▲同 桂 △同 歩 ▲同 飛 △8四歩 ▲7五歩 △8三金
▲7四歩 △同 金 ▲2五飛 △3二金 ▲7五歩 △6四金
▲7四桂 △同 銀 ▲同 歩 △同 金 ▲6七銀 △6四歩
▲7六銀 △7三金 ▲6五歩 △7四歩 ▲6四歩 △同 銀
▲6五歩 △5三銀 ▲6四銀 △同 銀 ▲同 歩 △同 金
▲9七角 △6三歩 ▲6五銀 △7三銀 ▲4一銀 △3一金
▲2三飛成 △5三玉 ▲6四銀 △同 歩 ▲3二金 △3四銀
▲2二龍 △同 金 ▲7一角 △6三玉 ▲8二角成 △同 銀
▲2二金 △7五歩 ▲3二飛 △9二飛 ▲5二飛成 △7四玉
▲7六歩 △4四角 ▲7二龍 △7三桂 ▲7五歩 △6五玉
▲6七金
まで85手で先手の勝ち
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:09:56.56 ID:eeUoa92V0
- 物悲しい。
客寄せパンダになりすぎ。
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:10:20.23 ID:zkmj6Fdh0
- あずまんが大王懐かしいな
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:10:55.01 ID:+GENAh9e0
- 羽生でも勝てるかどうか怪しいぜ
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:11:49.31 ID:TISTn9vW0
- >>8
同じ事思ったw
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:11:49.77 ID:p/5K7uZO0
- ボンクラは24で無双しすぎ
あんな成績トッププロでも残せないだろ
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/21(水) 22:12:00.86 ID:3CXFDXbH0
- ぼんくら?
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:12:31.91 ID:385G+z6d0
- じいさんじゃ初めから無理だったよ。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:12:56.66 ID:RAzs7FiP0
- 食事とおやつは?
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:13:06.41 ID:y8ZrQiaG0
- ぼんくらなのに強いね
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:13:15.23 ID:k7JQbJ8O0
- あずまんが禁止
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:13:17.03 ID:IICGujuj0
- 大阪、智、神楽の三賢者に勝てるわけがない。ちよちゃんですら敗れている。
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:13:17.21 ID:ekFsp8pF0
- 85手はちょっと早すぎないか?
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:13:31.96 ID:wXboHdin0
- http://iup.2ch-library.com/i/i0510427-1324473189.jpg
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:13:43.11 ID:Ro4Go7wd0
- >>8
3人あわせて103点!
ボンクラーズの勝ちー!!
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:14:25.55 ID:HEUGlO3J0
- チェスは既に人間のチャンピオンがコンピュータに手も足も出ない状態なんだっけ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:14:29.29 ID:XoYUMUeq0
- △6二玉
何これ?
三役の力士と十両力士ぐらいの差のある棋譜
最後のあがきも無様すぎ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:15:05.70 ID:awF7OGLs0
- 68歳ってまともな思考できるの?
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:15:13.44 ID:7QIUg4bI0
- 分かりきってた結果だな
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:15:31.12 ID:jU9NtcLI0
- 先手だったら勝てた?
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:15:38.29 ID:x2hbNPBn0
- 完敗じゃんw
先手手付かずw
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:16:20.21 ID:75dn3rdd0
- ※「俺が最初に負けてやったんだからお前らこれでコンピューターとの対局逃げらんねーからな」
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:16:24.82 ID:K6W6gX170
- 米長、相手の玉に何もしてないじゃん……
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:16:51.18 ID:+/vY8GpM0
- >>23
昨日順位戦で71歳の加藤一二三がC1で千葉って中堅棋士に勝った
その加藤に、米長はお好み対局だけど勝ってる
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:16:57.35 ID:a60TpqgM0
- ,,..-‐::''''''::ー:.、
.,r"::::::::ハ::::∧:::::::`.、
/::::::::::/,/'レ' 'ヽi、::::::',
.i::::::::::/ ⌒ ⌒ヽ、::i
.!::::::::::i (●) , 、(●) i':::i
|:::::::::::| ,,ノ(、_,)ヽ、, i::::i
|:::::::::::i ト‐=‐ァ' |:::i
i::::::::::::i `ニニ´ ノ::::i
i::::::::::::i|`ー-- r-一'"::::::::i
.i;:r ''ヽ;;;>、,,,_,)`'>:::::::::::i
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:17:04.87 ID:+ZrKknvZ0
- >>23
昨日、深夜1時近くまで指して見事勝利した71歳がいる
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:17:19.88 ID:IICGujuj0
- このピンチを救うのは藤井しかいないじゃないか!今絶好調だし。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:17:36.50 ID:8ovhMfdW0
- 一二三なら勝ってた
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:17:36.88 ID:tkJ9Rx0J0
- 143 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/21(水) 21:43:11.87 ID:0SSDFROw0
ここで見れる
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/1616406.html
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:17:53.09 ID:Ze3NJD+l0
- プロがこんなにフルボッコにされるほどコンピューターって強いのかよw
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:17:57.93 ID:8+qks9yl0
- 完敗じゃねーか
会長職返上しろや不敬者
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:18:10.42 ID:MfQYRt090
- 神武以来の天才とボンクラがやったらどっちが勝つ?
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:18:34.29 ID:J+3DgCwv0
- 人間はオワコン
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:18:49.05 ID:c0H1A8YV0
- マラソン選手と素人の自転車の競争のようなものだ。
マラソン選手でも勝てる分けはない。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:19:11.50 ID:x3yaRJW10
- 引退から8年経った爺さんぶつけるなんて将棋界も卑怯だな
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:19:15.18 ID:w8zDAEIx0
- 棋譜見たがこれは酷いな・・・。
定跡はずしたかったんだろうけど、完全に手合い違いだ。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:20:00.97 ID:p/5K7uZO0
- >>34
勝負になってないじゃんか
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:20:16.18 ID:j//2Yrne0
- 車と競争して負けたからって悲しむ馬鹿はいない
将棋やチェスもそれと同じ
機械は機械、人は人だよ
負けたのが会長で良かったじゃん
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:20:41.11 ID:+/vY8GpM0
- 棋譜みたけど、酷いな
わざと負けて話題づくりを狙ったとしか思えないけど、本番でも負けたらシャレにならない
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:20:41.22 ID:e8LwDNmg0
- 将棋終ったな
もう人間がやる意味無いよ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:21:19.36 ID:VookmGo30
- なんか政治的な思惑が絡んでそうな気がする
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:21:32.05 ID:X9Hm6ETn0
- >>36
おまえがでていってやっつけてこい
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:21:59.13 ID:XXaIHh3W0
- ださー
米長玉にでもしたのかよw
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:21:59.77 ID:BQwDfjJP0
- 米長、相手の玉に迫ってないぞw
わざと負けたくさいけどさ。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:22:02.15 ID:kipC+78s0
- 68の老人に無茶な要求するなよw
亀仙人にセルを倒せと言ってるようなもんだぞ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:23:13.25 ID:wd5RDMr30
- こんなもん別に負けたからダメなんてことにはならない
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:23:23.91 ID:T57c1zL80
- 2手目の△6二玉の時点で
1.「真面目にやってないから負けた」という言い訳を用意している
2.「定石さえ外せば何とかなる」という
かなり前の対コンピュータでの作戦をいまだに信じている
どっちにしても酷い
真面目にやる気が無いのなら止めた方が良い。
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:23:45.06 ID:6RCtqLl50
- >>39
うまいこと言ったつもりだろうけどいまいちわかりづらいよ
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:24:12.79 ID:woo8nz520
- もうトップ棋士じゃないと厳しいレベルだよ今のCPU
6,7年前に羽生が予想した通り
2015〜2020年くらいには人間が勝てなくなるよ
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:24:18.25 ID:8+qks9yl0
- >>47
うるせー馬鹿
※関係者かお前は
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:24:32.06 ID:XEaJCdeU0
- これはもう羽生先生が出るしかないだろ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:24:34.83 ID:+SUSagCL0
- 棋譜見たら予想以上のぼろ負けで驚いた。
機械は普通に定石どおり指してただけだろ。たぶん。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:24:37.56 ID:rgoMPuAH0
- 将棋は先番有利が確定している。
どちらが先番だったんだろうか。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:24:38.81 ID:in7tzIKk0
- 解説に呼ばれたタニーの表情が全て
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:24:53.39 ID:YRFth6t70
- シュークリーム分が不足してきた
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:25:41.17 ID:W9Of+rWB0
- 勝ち負け以前に、見るべきところが何もなかったな
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:26:19.29 ID:OSjIt4wmO
- 米長って中日スポーツに週一でコラム書いてんだけど、2、3ヶ月前に『対戦するけど会長のワシが負けたら洒落になんね』みたいに書いてたな。まわりにも猛反対されたらすぃい。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:26:25.20 ID:gWQjbrdy0
- ってかコンピュータが序盤に7七桂なんて指せるんだな
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:26:28.74 ID:7DIyRqco0
- >>1
ボンクラってまた凄いネーミングだなw
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:27:01.85 ID:0hByLDFYO
- 羽生なら
それでも羽生なら
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:27:14.06 ID:0yJbnYYn0
- △6二玉にPC弱いの?
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:27:37.20 ID:pe0wB+pLO
- 智wwwwww神楽wwwwww大阪wwwwww
三人合わせればちよちゃんにも勝てるんだからこの結果は当然(キリッ
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:27:46.56 ID:zW3ElyQJ0
- ボンクラーズのレベル下げた方がいいんじゃないの?
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:27:57.08 ID:42SP/CkY0
- >>52
× 2.「定石さえ外せば何とかなる」という
かなり前の対コンピュータでの作戦をいまだに信じている
↓
○ 2.「△6二玉が良い」という
有力ソフト開発者に最近受けた助言を信じた
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:28:18.59 ID:09WhGLjN0
- まあ現役棋士に汚名を着せたくないと自らかって出た米長は評価する。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:28:23.91 ID:e8LwDNmg0
- まあ時間稼ぎだからな
米長負けるのも想定内だろ
あとはどれだけのらりくらり名人との対戦を避けられるかの勝負
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:28:32.50 ID:GsdXSg5v0
- ほとんど瞬殺レベルじゃん
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:28:39.61 ID:l7956m+1O
- ちょww名前wwボンクラってww
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:29:10.97 ID:p/5K7uZO0
- 24のトップレートレベルでもボコボコだもんな
トッププロに来てもらうしかあるまい
それか優勝ソフトのみ参加できるような特別枠をどっかの棋戦に
設けて欲しい
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:29:33.05 ID:jiUnR7/a0
- >>34
惨敗すぎる
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:29:52.92 ID:kW9pSJ9L0
- まぁ盤外戦術使わなかったからな
使ってたら楽勝だよ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:29:53.32 ID:/ksZ6cz/0
- 棋譜見たけどなにこれ・・・
フルボッコやん
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:30:08.37 ID:1yZ5ymGT0
- 大山も神武以来の天才との一回戦は負けて見せた(キリッ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:30:17.08 ID:xQbFJuse0
- ネウロぐらいに会長に力があればなあ。
今は快便とツイートするただのおっさん。
今もそれでも東大卒より切れるだろうが。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:30:21.71 ID:g0VvmklH0
- なんの得にもならないのに、逃げずによくこの対局を受けたな
その点オマイラときたら糞だなw
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:30:35.67 ID:K6W6gX170
- >>76
相手を水没させるとかそういうあれか
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:31:21.19 ID:ggzdsoyG0
- そろそろプロはCPUとの対戦禁止発動来そうだな
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:31:37.45 ID:n2u22Tzb0
- せめて相手のプライドのためにもその名前やめろよw
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:31:38.13 ID:WUPIFOLL0
- >>34
ぼろ負けですやん
二手目が大悪手だったんかw
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:31:39.29 ID:3uZV8knb0
- 小学生でも、お父さん本気出しすぎ!!って言い出すレベル
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:31:44.04 ID:HzekKS790
- これ二丁落ちの上手の定跡くさい、、<※
2手目を当てろクイズの外しとはいえばっかじゃなかろうか
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:32:03.77 ID:7kLgPALo0
- >>34
一方的すぎw
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:32:19.53 ID:mBPWHeNU0
- ボナンザ渡辺から4年後の棋譜がコレかよw
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:32:39.12 ID:woo8nz520
- 17年前からタイトル戦なし
13年前にはAクラス陥落でフリークラス
今じゃC1ですら生き残れない今の米長で勝てる訳がない
今なら羽生、渡辺なら勝てるから今のうちに勝負して
以降、永久に対局禁止にしておけよ
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:32:39.83 ID:e8LwDNmg0
- 定跡から逸れないと勝てないと認めてる時点で
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:34:08.73 ID:9BbqTeqF0
- >>34
将棋あんまりわかんない俺がみてもわかるのかな?
って思ったら防戦一方で勝負にならないまま終わっちゃった
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:34:29.61 ID:OSjIt4wmO
- 森下システムなら勝てる
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:35:05.47 ID:42SP/CkY0
- >>76
米長「ちょっとトイレ行ってくる」
運営「オイ、コラ。ブレーカー落としたの誰じゃ!!」
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:35:18.62 ID:5icLHGbz0
- 米長て男のチンポの先ナメた。ホモSEX体験の際
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:35:36.75 ID:94dB8e7P0
- 『Macの勝ちです』
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:35:40.27 ID:VWpLIKyP0
- >>89
その理屈だと4年前に渡辺が当時最強のボナに勝ったから、
もうやらなくていいことになるぞ
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:36:20.52 ID:xClIkwpd0
- ひょっとして清水と同じぐらいまで衰えてるのかね
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:37:02.97 ID:OH+qEcnR0
- お前らの精子もボンクラーズ
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:37:07.34 ID:44WP+gt30
- つかPCの中には通信チップが入ってて、バックグラウンドで巨大なクラウドが
大量に電力を消費して最適手を探してるんだろ?勝てる分けない
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:37:43.17 ID:qpJjgBTA0
- まったく将棋になってないww
っつーか、会長は何したかったんだ?
62玉からのあーゆー定跡ってあるの?
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:37:46.48 ID:ASfZ8mNU0
- >>43
棋譜を見ろ。人が人レベルの走りをしていないんだよ・・・。
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:37:48.26 ID:at1S96/w0
- もうボケたんだろ
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:38:13.85 ID:9a/igmJ30
- 負けてもダメージが小さくて一番負ける可能性が低いのは冗談抜きで藤井だろ
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:38:34.65 ID:5ZieKoGeO
- 10年前くらいまでは「チェスと違って将棋は持ち駒とかあって複雑すぎるから
向こう100年はコンピューターは名人クラスの人間には勝てない」
って言われていたのにコンピューターの進歩のスピードが速すぎる…
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:38:41.02 ID:/DlCAErf0
- 連盟会長という肩書きからして、さぞや強い棋士なんでしょうね。
もう将棋もコンピュータが上なんですね。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:38:42.43 ID:woo8nz520
- >>96
あの時、そう宣言しておくべきだったな
もう人間が勝てなくなるまで秒読み段階だし
どうしても人間>CPUを保ちたいなら
将棋のルールを変えて9×9マスから11×11マスに変更するしかないわ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:38:53.75 ID:+FEDcERfO
- >>79
ネテロ?
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:39:04.83 ID:GEz7UaWd0
- プロがいる分野でプロと対戦するときぐらい改名しろよ
ボンクラーズとか失礼すぎるだろ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:39:09.86 ID:8pDvyzMG0
- 完敗だったね。
この様子だとプロ将棋もあと10年持たないな。
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:39:46.24 ID:bJz1Gz320
- >>108
連盟がそれでいいと言ったんだ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:40:08.35 ID:42SP/CkY0
- >>101
早指しでの「人」なんて、羽生だろうとこんなもんだ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:40:11.30 ID:94dB8e7P0
- >>90
米長ってそもそもが意味不明な手打つことで有名な人じゃなかったっけ
良くも悪くも
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:40:31.58 ID:4TugOMS00
- 本番で相手を油断させる戦術だろう
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:40:48.50 ID:kW9pSJ9L0
- >>81>>93
今度の対局で使う予定の盤外戦術は
ひふみんからヒントを得てて
まず部屋の温度を上げ、良かれと思ってファンヒーターを
対局者?に向けて、冷却ファンの音がうるさいから集中できないと言い
ファンを止めさせて相手のギブアップを待つ作戦
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:40:51.61 ID:SQuerT7nO
- 常誠の御子柴が突如表れた森重名朋に完敗したみたい
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:40:54.05 ID:oN2jk3a40
- ぼろ負けや〜
もしかしてデクシより強い?
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:41:08.64 ID:wd5RDMr30
- >>105
残念がる意味がわからん
コンピュータが円周率を何兆桁も計算して人間が負けて悔しいか?
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:41:33.23 ID:GEz7UaWd0
- まあ定石を記憶させて勝負させてる時点でコンピューターが勝ったというのはおかしいんだが、
こいつはどうなの?
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:41:33.14 ID:d73WBCsDO
- ただの余興のつもりでこれから本気になって負けたら洒落にならんレベルの話だろ。
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:41:43.18 ID:Lf+LSpi50
- >>6
なんだこれフルボッコじゃんw
コンピュータが勝つとは思ってたけど
もうこれ将棋のプロが子供の相手してるぐらいの差があるな
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:42:34.61 ID:BNYoSCuz0
- 名前が狙い過ぎだな。ボンクラって
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:42:38.16 ID:4qSCYGEV0
- フリクラくらすでは100回やって100回負ける
C級クラスでは100回やれば10回くらい勝てる
B級クラスでは100回やれば20回くらいは勝てる
A級クラスでは100回やれば30回くらいは勝てる
渡辺と羽生なら100回やれば50回くらい勝てる
あくまでボンクラのようなソフトを普通のPCに処理させた時の話で
合議制ソフトをスーパーコンピューターで稼働させた場合はパンチの入る確率は10分の1となる
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:42:43.79 ID:nipcoFMb0
- これはひどい棋譜だな
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:42:59.15 ID:BQwDfjJP0
- 棋譜見たらぼろ負けで吹いたw
これは相手を油断させるためなのか
はたまたぼけてるのか。。。。。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:43:18.71 ID:wuaiIGHpO
- なんだこの名前
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:43:30.18 ID:WUPIFOLL0
- 攻められっぱなしで一つも見せ場を作れなかった
いっそ4手目で投了していれば格好ついたな
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:44:38.21 ID:hBf7tqOfO
- これからは木村一基八段の時代だ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:44:40.89 ID:q2Vf441g0
- 米長からしてみればこれ割腹自殺もんだろw
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:44:46.26 ID:cwU3aiHR0
- せっかく対局したのにもうちょっと参考になりそうな手をさせよ
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:45:23.41 ID:bJz1Gz320
- 当然見出しは
「元名人、ボンクラに負ける」
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:45:42.98 ID:d5ZNExzU0
- >>1
てめぇ!あんま調子乗ってと、羽生の兄貴呼んでくっぞ!ゴルァ!
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:45:54.52 ID:ASfZ8mNU0
- >>111
だから棋譜を見ろ、と言っている。
仕掛けられてからの数手がアマ有段者レベルですら理解不能な悪手の連続で、
素人の中継コメですらリアルタイムでダメ出しされるような状態だ。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:46:20.09 ID:5qk3VQ2Z0
- 引退して10年も経つような棋士ならこんなもんだな
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:46:20.89 ID:kW9pSJ9L0
- 泥沼流と言われた変態だから
まだ取って置きがあるはず
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:46:22.73 ID:XEaJCdeU0
- お前ら分かって言ってんだろうが
略してボンクラーズだぞ
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:46:34.81 ID:l0Q/UA5y0
- いくらなんでもひどい負け方だなこれ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:46:43.60 ID:pTpEIioT0
- トップ棋士はスケジュールあわないのかなぁ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:46:46.59 ID:itX3MMJ+0
- 入玉戦法ならあるいは?と思っていたんだが、ボンクラーズの製作者曰く
入玉戦法も定跡に組み込んでいたらしいな。
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:46:47.68 ID:LbS451VI0
- >>83
一応、ボナンザ・クラスターの略らしい
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:46:51.36 ID:5ESBxTHo0
- よくわかんねーけどとっくの昔にリタイアしたじじいなんだろ?
別にいいじゃんよ
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:46:59.37 ID:auHaT9On0
- 本気でやったのか、これ?
同じ負けるにしても、しょっぱなから終いまで棋譜汚しまくりだろ。
引退後の升田幸三が指した絶局の素晴らしさに比べたら、余りにも酷すぎる。
こんなんだったら、途中トイレに行くフリしてブレーカー落とすとかの行動のほうが
よっぽど米長らしくてよかったのに。
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:47:11.01 ID:GEz7UaWd0
- >>132
ていうことは定石ズラしたらどうなるかとか試したのか?
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:47:42.05 ID:XPLiXiS20
- 今回は2手目に変な手(△6二玉)やるって宣言してたからそれが失敗してこんな無様な内容になったけど、
本番は普通に指すだろうから途中まではそこそこの勝負ににはなると思うよ
もちろん最後は負けるだろうけどね
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:48:11.83 ID:wuaiIGHpO
- こりゃいつか戦争もコンピュータにおまかせの時代が来るな
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:48:38.34 ID:jiUnR7/a0
- なんだよく見たらただのプレマッチか
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:48:43.12 ID:94dB8e7P0
- >>142
てか記事に書いてある通り、一月に向けてのプレマッチだからな
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:48:43.18 ID:GEz7UaWd0
- >>141
今年一番笑ったわw
将棋やってる奴は頭良いなw
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:49:16.37 ID:2bBB2KKU0
- >>34
コマの動き方しかしらんおれが見ても酷いw
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:49:24.73 ID:qpJjgBTA0
- おまいらちゃんと棋譜見たのか???
会長の駒は相手陣地にひとつも入ってないんだぜ・・・
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:50:09.84 ID:bJz1Gz320
- どうせループするだろうがマジレス
将棋ソフトに革命を起こしたボナンザがオープンソース
これをクラスター化したもので
ボナンザクラスター → ボンクラーズ
当然ボンクラにも自虐的にかけてる
米長との対局が決まってからは
ボンクラ作者側から連盟に配慮して「名前を変えましょうか?」という申し出があったが
連盟が「このままでかまいません」と回答
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:50:28.41 ID:oiw3w1+20
- 715 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 11:48:58 ID:UfWkJGgq
平成8年度将棋年鑑を見つけた。
質問: コンピュータがプロ棋士を負かす日は?
720 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 12:29:16 ID:UfWkJGgq
池田(修):このまま人類の社会が平和で進んでいくと、いつの日か来ると思う
森安(正):来ない
酒井:分からない
北浜:当分来ないと思う
平藤:ゲームセンターで2回負けた
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:50:28.91 ID:assPPBLm0
- >>122
ボンクラって羽生、渡辺と同じくらいの強さなのか?
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:50:48.36 ID:25w2jFVx0
- 名前をもうちょっと賢そうな名前にしろよ。
ボンクラーズに負けたとか恥ずかしすぎるだろw
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:51:03.11 ID:aRVXDZqs0
- どうせ負けるから
負けた時の言い訳できるように悪手やったとかないよな
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:51:06.05 ID:Lf+LSpi50
- 対局避けて逃げ続けてたらまぐれで一発すら入らなくなるぞ
羽生対コンピュータなんて久々に将棋を世間にアピールできるチャンスなのに
今ならまだ羽生なら勝てて毎年恒例行事的にできるだろうに
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:51:11.34 ID:Gbzw0wfbO
- とつげき〜 のおじさん?
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:51:28.48 ID:xClIkwpd0
- コンピュータ相手なら手の狭い局面にしたほうが有利だと思うけどなあ
人間は考える手が少なくて済むがコンピュータは手が狭いとかわかんないから全部検索する
だから持ち駒は少なく駒はぶつけず膠着させたままじりじりと間合いを詰めてくしかないと思う
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:51:43.68 ID:yCBCqRiu0
- ボンクラに負ける米長w
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:51:48.16 ID:woo8nz520
- >>151
平藤で爆笑したわw
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:51:49.85 ID:+VD9sItG0
- 大阪やるやん
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:52:14.05 ID:bf4WX9V10
- 金得で自陣無傷の大圧勝ワロタ
完全に手合い違いWWWWW
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:52:39.45 ID:XWdTwSTr0
- ボンクラーズにおやつ無しなのは可哀想だから、
オレンジジュースでもぶっ掛けようぜw
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:53:09.00 ID:L0q1lOv80
- ところでどうして将棋って男女が分かれるの?
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:53:19.56 ID:BdwQYLTd0
- 最後に谷川と解説っぽい事やってたが会長マジ凹みしてたからな
プログラマーっぽい人は余裕の表情で笑ったわw
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:53:38.57 ID:CWeGXHmq0
- >>157
それがCPUの弱点だったからプロの定跡を組み込むようになってから一気に伸びた
研究されつくしてるほうに向かうと知識勝負でCPU有利だよ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:54:10.87 ID:/DlCAErf0
- むかし、渡辺さんという人がコンピュータに勝ってたよね。
それ以降現在まで、プロ棋士の全敗じゃないか?
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:54:20.71 ID:GEz7UaWd0
- >>163
玉があるかないかが大事だから
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:54:33.49 ID:kW9pSJ9L0
- 負けても引退した米長だしで済む話
勝てば米長が全力でプギャーしまくるだけの話
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:54:33.54 ID:6onfJYBIO
- 会長敗れる!
メシウマww
- 170 :熊木さん:2011/12/21(水) 22:54:53.13 ID:Sqqw7lJ00
- 草薙素子少佐に逆らう野郎が一人もいない理由が早くも立証されたというわけですな!?
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:55:06.07 ID:G6nY+CcN0
- 本番はこれからなんだから手の内は見せてないでしょ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:55:07.90 ID:ekFsp8pF0
- CPUの悪手待ちならまだ納得できる指し方だけど、
人間のほうが早々に大悪手じゃなあw
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:55:19.27 ID:E82Ffw7/0
- プロの棋譜じゃないな
本番はマシになるかね
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:55:45.23 ID:bJz1Gz320
- >>166
それ以降「プロ棋士」は一人も公の場でソフトとやってはいない
つまり無敗
清水という女流も米長と言う引退棋士も「プロ棋士」ではない
連盟の見解
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:56:03.25 ID:pTpEIioT0
- >>163
別れてない 女でも棋士になれる
棋士になれた女(四段)がいないだけ
なれなかった人が女流でやってる
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:56:10.10 ID:gWQjbrdy0
- 開発者に不出来って言われて会長涙目、ちょっと酷過ぎたな
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:56:21.64 ID:NKPk+qWR0
- >>150
あずまんがのボンクラーズじゃないのか?
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:56:25.75 ID:YZL59Gqq0
- まあいつかはこの日がくるとは思っていたが
10年前なら「コンピュータがプロに勝つにはあと半世紀かかるだろう」って言われてたのにな
24での戦績見てりゃその強さは米長も充分理解してただろうけどそれでも挑戦を受けた
将棋連盟会長として正しい選択だったと思うよ
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:57:35.26 ID:kW9pSJ9L0
- 米が本気出せば相手のモニターぐらい壊せる
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:57:38.92 ID:dEzXIRni0
- :::::::: ┌─────────────── ┐
:::::::: | 米長がやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ… 奴は歴代名人の中で最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| 85手で負けるとは │
| プロ棋士の面汚しよ… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
羽生 森内 魔太郎 谷川
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:57:39.26 ID:gm06YeHj0
- >>171
逆、これが手の内
本番で秘策なんか使うとスポンサーにも失礼だから
本番は普通に将棋やる
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:57:48.06 ID:+FEDcERfO
- >>163
分かれてないよ。
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:57:50.14 ID:bf4WX9V10
- 普通ならソフトすげえなとかなんだろうけど
25飛の見落としとかとてもプロの指し手じゃないから
参考外だな
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:58:49.56 ID:5QAoViB80
- 酒が入ってたんで、とか言い訳ぐらいしろよ
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:59:11.87 ID:bJz1Gz320
- >>180
魔太郎は名人になったことなし
谷川がオチなんだろうが・・・
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:59:12.61 ID:nrdxTaFl0
- プロレスではよくある
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:59:25.68 ID:7D331etg0
- まともにやっても分が悪いから変化したけど、全くダメでしたって感じだな。
▲7七桂あたりでちょっと期待したんだが・・・
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:59:32.21 ID:bf4WX9V10
- ボンクラーズ(bonkras)の24での通算戦績(12/17まで)
一番左の数字は対戦相手のR域です
3100以上 6戦 4勝 1敗 1分 勝率0.800
3000-3099 47戦 39勝 7敗 1分 勝率0.848
2900-2999 172戦 151勝15敗 6分 勝率0.910
2800-2899 117戦 103勝11敗 3分 勝率0.904
2700-2799 197戦 168勝19敗10分 勝率0.898
2600-2699 215戦 194勝12敗 9分 勝率0.942
2500-2599 249戦 231勝11敗 7分 勝率0.955
2400-2499 337戦 311勝12敗14分 勝率0.963
2300-2399 254戦 247勝 2敗 5分 勝率0.992
2299以下 61戦 60勝 0敗 1分 勝率1.000
合 計 1655戦1508勝90敗57分 勝率0.944
つえええw
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:59:39.83 ID:GEz7UaWd0
- でもまあここで勝ってたら面白くないもんなw
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 22:59:57.86 ID:C/l1w1mb0 ?PLT(12346)
- >>163
日本将棋連盟では男女関係無しに実力があればプロ棋士になれる。
でも残念ながら女性でプロになれる実力を兼ね備えた人が全くいないんだ。
そこで実力が足らずプロ棋士になれなかった女性棋士が集まり
新たに団体を作って「女流プロ」と名乗りはじめた。
これが将棋が男女別れてるように思われる原因
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:00:35.70 ID:6ilSyZQ/0
- >>180
普通にモテ光で良かったんじゃw
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:00:48.06 ID:woo8nz520
- >>178
米長はコンピュータに勝って
引退した棋士に敵わないようじゃマダマダ
って本気で言うつもりだったぞw
ろくに対局していないからCPUの強さも自分の弱さもわからないんだろうな
Cクラスで対局こなしているひふみんの方がずっと分かっているだろうよ
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:00:49.38 ID:656ami3M0
- >>180
歴代最弱名人は「奴は最弱」って言ってるお前だろ
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:00:57.68 ID:t0Lg5aIo0
- ボンクラーズつえよ
ほとんど負けないもん
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:01:11.66 ID:NKPk+qWR0
- 広瀬か豊島あたりがやってくれると面白いんだけどな。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:01:20.39 ID:ViSAjYZP0
- 人間が将棋やる意味無いな、コンピュータの計算速度に勝てるはずないし
ほとんど最初のコマの動かしかた決まってるのに何が面白いの?
で相手のミスで勝負が決まるミス待ちゲーム
何が面白いの
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:01:30.09 ID:6yXPr2bj0
- >>156
それは米長のライバルだった中原
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:01:34.15 ID:oN2jk3a40
- >>188
むっちゃ強ええじゃねえか
デクシとの対戦が見たい
帰ってこないかなデクシ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:01:49.06 ID:XEaJCdeU0
- いや○だろ
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:01:51.38 ID:olG2g/5MO
- コンピュータVS人間なら、将棋囲碁なら人間>コンピュータだが、オセロならコンピュータ>人間だ。チェスは分からん
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:02:43.31 ID:L6mgCBNb0
-
ボンクラーズに負けたかwwwww
もうすっぱり辞めて総理大臣目指せwwwww
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:02:46.73 ID:B2hn3lPt0
- 本番を前にいろいろ試してるということはないの?
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:02:54.18 ID:NKPk+qWR0
- >>196
チェスはどうなる?今も人間同士がやってるぞ。
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:02:56.87 ID:1yZ5ymGT0
- http://www.google.co.jp/trends?q=chess%2C%E5%B0%86%E6%A3%8B
チェスの検索数の推移、5年で半分になってる
百人一首を音声認識、画像処理、人工筋肉で誰より早く取れたって多くは喜ばない
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:03:02.08 ID:4qSCYGEV0
- >>152
ソフトはもう常人では到達できない領域に行ってしまった
常人の領域でない渡辺羽生でならまだ上を行っているが
渡辺も羽生も常に100点の手をさせないのが人間の限界
ソフトは永遠と80点?90点の手を指し続けることが可能
50点の手を1手指してしまうだけで勝てなくなるのが将棋の怖さ
特に終盤は絶対に許してくれないソフト相手では紛れというものがない
1発勝負でなら渡辺羽生の勝率はもっと上がるが、100回だとよく見て5割
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:03:38.15 ID:CQFk95tL0
- ボンクラーズ:ボンクラーズのボンクラってのは俺がボンクラって意味じゃない、
「俺に対戦で負けた奴がボンクラって意味だよ」
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:03:52.23 ID:lB1dfU2nO
- でも24でボンクラと指したら俺でも勝てたぐらいだから
A級なら楽勝、B2くらいまでのプロなら勝てるだろうな
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:04:23.15 ID:5qk3VQ2Z0
- >>188
今の3000だと、アマチュアトップ、奨励会三段ぐらいか?
こりゃ、プロ棋士とやっても5割は勝ちそう。
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:04:29.27 ID:z15GpW7T0
- ボンクラーズはボナンザクラスターの略です
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:04:39.24 ID:6i6CMgiz0
- 今の会長の実力は全盛期の半分以下。
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:05:23.21 ID:YZL59Gqq0
- >>192
仮にも元名人
ボンクラの棋譜なんて腐るほどあるし、それ並べたら実力くらいわかるだろ
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:05:56.86 ID:NKPk+qWR0
- >>209
あずまんがのボンクラーズからだろ。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:06:05.46 ID:drZRKKj00
- ひふみんがいくとだな、向こうは対棒銀用拡張機能を追加してくるんだぞ
- 214 :ベジータ ◆miyaBI/38w :2011/12/21(水) 23:06:09.08 ID:aU8Gv+l70
- いつもこういうニュースで思うけど
コンピューターに人間負けてなぜか得意気なやつってなんなの?
おまえも人間だろうに
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:06:17.39 ID:l3y0lotR0
- この人、もう引退した じいさんだろ
じゃあ普通に負けるだろ
じいさんの野村や張本がバッターボックスに立つようなもの
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:06:26.37 ID:fd0DCvO60
- >>163
女流は玉将の代わりに万将を使う。
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:06:29.55 ID:wPZ8u+Rt0
- 「今から突撃しまーす」の人?
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:06:49.00 ID:94dB8e7P0
- >>196
たかが500kgも持ち上げられないのだから人間がやる重量挙げに意味なんてないな
機械使えば何百トンだろうと持ち上げられるのだから
たかが100m9秒さえ切れないのだから人間がやる短距離走に意味なんて無いな
機械使えば秒速7.743kmで移動できるのだから
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:07:02.40 ID:L6mgCBNb0
- >>207
てことは、今の会長はお前に2枚落ちぐらいかwwwww
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:07:19.46 ID:olG2g/5MO
- 感情の有無はデカイよ。面と向かったらプレッシャーに弱いヤツはプロでは生き残れない。
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:07:30.49 ID:19f2sbV00
- コンピュータチェスのプログラマ達が
小さい頃から将棋やっててコンピュータ将棋開発してたら
今頃人間なんて歯がたたないくらいになってたんじゃねえの
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:07:34.52 ID:B2hn3lPt0
- 相手が先手でいきなり △6二玉 だから
やはりプレマッチという事で手を抜いて様子を見たんだろうが
フルボッコされて「…」という感じか
本番どう成るかなぁ
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:07:51.83 ID:dEzXIRni0
- 名人戦で中原誠を倒すために
小声で「突撃しまーす」
とささやいて名人奪取したという噂が
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:08:17.79 ID:CQFk95tL0
- >>214
そのコンピューターを作ったのは人間なわけだが・・・
なぜテクノロジーの進歩を喜べない?
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:08:17.88 ID:xlsXgvz10
- >>150
それは表向きで本当はあずまんが大王からのネーミングだよ
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:08:20.58 ID:9hLbhl6t0
- えーと、同じ対戦を今度はネット経由せずにやりますってこと?
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:08:39.75 ID:mPKmgYGY0
- >>190
すげー嘘八百。女流制度を作ったのは将棋連盟
の大名人大山じゃねえか。なんでそんな息を吐くように
嘘つけるの?
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:08:39.83 ID:xlFBROBS0
- >>155
いまPC相手に本気で勝ちにいこうと思ったら、対PC用の研究に時間割く必要がある。
でも普段トッププロは対人戦やってるから、現実的にはそれは不可能なんだよ。
PC戦と対人戦は根本的に異なるから。
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:09:09.02 ID:WE+HyprM0
-
羽生とやれば、家政婦のミタに勝てる
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:09:27.70 ID:XEaJCdeU0
- でもあの△6二玉でボンクラーズが長考しててワロタ
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:09:40.16 ID:TO1BnxoC0
- わざと負けてるね。
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:09:46.93 ID:ON5e82LN0
- たいした策もないまま二枚落ちみたいな手順でフルボッコ
本気じゃありませんアピールかよ
嫌なら挑戦受けなきゃいいだろうに
こんなゴミ棋譜残すとか関わった人たち全員を愚弄してる
- 233 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:09:49.97 ID:kW9pSJ9L0
- 本番では補聴器っぽい無線機付けて
裏で羽生と渡辺から指示を貰う作戦
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:09:54.07 ID:NKPk+qWR0
- >>223
タイムマシーンを利用したな。やっぱりニュートリノは光より速かったんだ!
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:09:59.02 ID:yCGPK3n40
- >>223
突撃ってもっと後じゃなかったっけ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:10:21.77 ID:rnla+PpQ0
-
△ ¥ ▲
( 皿 ) がしゃーん
( ) 米長とかいいから羽生出せ羽生
/│ B │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:10:22.73 ID:C/l1w1mb0 ?PLT(12346)
- >>227
前に2chで教えてもらってずっと信じてたんだが… 違うの?
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:10:50.96 ID:GEz7UaWd0
- そのぼんくらと対戦できるサイト教えてくれ
将棋は10年ぶりだけどやってみる
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:10:51.06 ID:1JtMJ4dV0
- >>193
歴代最弱というからには永世から選ぶんではなく、一期獲得とかの偶然名人を選ぶべきだろうな。
誰とはいわんが神武以来のあの方とか。
まぁ実際は実力制になる前に最弱がいそうだけど。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:10:54.52 ID:dEzXIRni0
- >>234-235
米長はマスコミで報道されるはるか前から知ってたらしいよ
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:11:14.93 ID:kFg0y4HYP
- >>232
これプレマッチで、本番は来年なんだけど?
PCと真剣勝負なんかやったことないたまろうから、様子見と考えるのが普通だろ。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:11:37.85 ID:L6mgCBNb0
- >>220
じゃ会長が生き残ったのは奇跡だなw
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:12:03.25 ID:L6mgCBNb0
- >>231
本人乙
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:12:04.34 ID:YZL59Gqq0
- >>222
コンピュータは序盤は定跡ルーチンで時間使わずに指してくるしな
いきなり定跡外れたら時間を使う、そこに賭けたか
それとも負けた時の言い訳作りかってとこじゃね
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:12:14.30 ID:NKPk+qWR0
- >>238
http://hozo.vs.land.to/shogi.html
かなり強いぞ。
- 246 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:12:16.09 ID:pDlRe1Z90
- これ作った人はあずまんが好きなの?
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:12:27.52 ID:pAA05yUv0
- この最強将棋ソフトに勝てるのは世界で30人くらいだろ
アマチュアはまず勝てない
プロのトップだけ何とか勝てるレベル
- 248 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:13:09.79 ID:pQ5nw7do0
- >>6
米長ふざけてるだけじゃん
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:13:41.71 ID:bJz1Gz320
- どうも知らないのもかなりいるようだから一応
来年一月の本番ではボンクラは3台のマシンでクラスター化する
(今日のは一台)
作者によると2倍とか3倍にはならないが数割の性能アップだそうだ
- 250 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:13:47.00 ID:ANLdTo3zO
- ブスにあだ名を付ける分野でも、コンピューターが勝ち名乗りをあげました
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:13:53.55 ID:I4YjttSd0
- 米長なんて人間のクズだからボンクラーズに負けて当然
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:14:14.91 ID:L6mgCBNb0
- 米長の手が見えたぞ!
おそらく「清水に気をつかった」と言い訳するだろうwwwww
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:14:28.22 ID:OHznvCAW0
- コンピュータ将棋なんて研究すれば絶対勝てるわ
どんなプロでも100回やれば勝てるだろ
その手順を繰り返せばいいだけ
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:14:37.54 ID:GEz7UaWd0
- >>245
これでも小学校の頃はぶいぶい言わせてた
大学に入って久しぶりにやったら将棋が趣味の同級生にあっさり勝った実力だ
ちょっと対戦してくるわ
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:15:05.91 ID:euww8Rwm0
- このネーミングwww
屈辱的じゃね?
- 256 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:15:36.71 ID:4qSCYGEV0
- 会長「あいつわしより強くね?」
敵の強さを体感し山篭りで若き日の力を取り戻した会長
研ぎ澄まされた肉体が対局上に姿を現す
対局から数十手後、ボンクラの手を見た会長は
会長「受け攻めいくつか予想しとったがそりゃ悪手だろ鉄くず」
会長から放たれた百式観音により突如として吹っ飛ぶ盤上の駒
会長「そのまま彼方へ消えてくれるとありがたい」
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:15:41.90 ID:fd0DCvO60
- 本番は加藤一二三を出して昼めしに鰻重とおやつにミカンと板チョコを用意すれば必ず勝てる。
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:15:59.13 ID:xlFBROBS0
- >>249
棋士側も3人集まらないと不公平だよな。
誰か言ってたけどクラウド化したらリソースはほぼ無限だし。
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:16:20.10 ID:ON5e82LN0
- マンガのボンクラーズってのは平均点35点でも三人あわせれば100点に勝てるってエピソードなのかな?
ソフトが合議制なら制作者はこのマンガのファンなんだろうな
24で対戦したってことは一般人が扱えないくらい複雑なソフトなのかな?
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:16:28.26 ID:fd0DCvO60
- >>249
3台使うとは卑怯だな。
だったら人間側もプロ3人出して相談して決めるようにするべきだ。
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:16:35.66 ID:Qjj8kpi+0
- >>188
入玉模様になると極端に弱くなる仕様でこれだろ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:16:53.16 ID:mPKmgYGY0
- >>237
女流制度が出来てからずっと将棋連盟の下にいるのに
勝手にプロ名乗ってるってことはないよ。5年前かそれぐらいに
米長が女流をリストラしようとして、それに反発した一部の女流
プロが別団体を作って何割かの人がそっちにいるってだけの話。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:17:06.51 ID:uP7YXXHL0
- 「ボンクラーズ」って「ボナンザのクラスター」から取った
と見せかけて本当にあずまんが大王のあれが元ネタって本当?
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:17:08.60 ID:NKPk+qWR0
- >>254
期待してるぞ!
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:17:35.57 ID:x9uJ+x9J0
- 民主党政権が早く終わりますように…人
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:17:59.43 ID:ekFsp8pF0
- >>260
揉めるだろうがw
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:18:03.17 ID:HobE6IZF0
- 米長はわざと負けたんだろう
勝負はつかれるから目処がつけばまけておしまいにしたんだろ
本番とはちがうんだよ
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:18:41.29 ID:YZL59Gqq0
- >>254
無茶しやがって・・
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:18:48.08 ID:v3c5bNWy0
- >>224
そういうんじゃなくて
野次馬なのに完全に上から目線で当事者を見下していい気になってる
お前は何様なの?な虎の威をかる狐君が多いって事でしょうに
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:19:05.94 ID:Iln4wkEo0
- >>150
流石にボナンザクラスターだとみんな思ってたが作者があずまんがファンだと認めてしまったw
- 271 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:19:07.18 ID:RqzQpLVv0
- >>260
プロ三人出しても途中で殴り合いになるだけだろ
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:19:21.16 ID:JtWQse/40
- >>259
一般人は入手できないけど、会長の家にはボンクラーズが入ったPCがあって毎日対戦してる
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:19:23.99 ID:1JtMJ4dV0
- >>241
会長のサイトをみると、毎日のようにコンピュータと指しているのがわかる。
ただ、まぁ今回はプレマッチの早指しということで、相当に手は抜いてただろうね。
もしプレで勝ちなんてしようもんなら、折角連盟が一年かけて煽ってきた企画が一発で駄目になる。
客寄せでしょ。実際、持ち時間充分なら五分以上ぽいし。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:19:42.17 ID:XkBsz4dj0
- コンピュータにプロ棋士が負けたのって初めてじゃないか?
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:20:04.37 ID:L6mgCBNb0
- >>274
www
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:20:05.73 ID:kW9pSJ9L0
- 米長の考えでは
今度の対局で勝つ→春の園遊会で陛下に報告→
褒めてもらう→米長嬉ション
こうだな
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:20:31.18 ID:XWNZmyfE0
- ボンクラの方はどの程度のコンピューター使ってるんだ?
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:20:43.07 ID:Sd1trF+o0
- 初級の自分にはどの手がいけなかったのか分からない
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:20:55.22 ID:wqiqucK+0
- 俺、将棋の世界に参上
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:20:55.10 ID:6Ktf62S+0
- 俺ファミコンの内藤九段将棋なんとかで一回も勝てなかったわ・・・
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:20:59.32 ID:SkmTXakk0
- やらせだろ
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:21:11.77 ID:h1Dxm3230
- この人は20歳とか30歳のときは今の羽生みたいな将棋王子だったの?
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:21:13.38 ID:g/sfbEwN0
- 米長といえば角頭歩突き戦法があるではないか
- 284 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:21:44.53 ID:0E1ulE0K0
- >>245
ネットで気軽に遊べる将棋サイトってあったんだな
10枚落ちで挑戦してみる
- 285 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:21:46.23 ID:ddMp0e9S0
- . ! !.|f´! ` ー‐ ' ` ー? ' ゛’ } !
l. l.ゝ! r???‐┐ i' ノ .゛、
i. i.、 | | ノ ヾ.ー゛
,. -???- ゛ 、 ,!,!ゝ. { ,! ,. ' ー゛?
/ \. ,. " ヾノ i゛ i~ fニニコ ~,! i?ヾ.ヽ???-? 、
. \ \ ,." ヽ i. ゛、i._,/ / / l l l____ !
. \ \. / /、 ./| , |t i゛ . . 、. i. ヽ.ヽ. ,ヒ/ .! ノノ,! `ー '
\ \ f ィ /ヽ. !∧ ! ヽ! '"、 | l. li r-? '
. \ \. |/ i. ,ハ | ` -ヽ,!- "| ,!〉、! i. /| |
\ \ ,! `_ \ー '" ゛ ーッ_'_, !. .! ,! | |
\. ゛、!r'i !? r??一┐ f , i〉'-、__,.--r‐|
`゛ .、 ヽ!/ゝ. i ,! ,.レヘ. |i .i l. i. i.
. ヾ.,.゛'ヾ.ヽrr‐ゝ--,.‐'' " ~?~゛''' .、,! .! l. .!
{. >-゛、、_i, " ヽ.‐t‐?!´
f ,f .〉' , , ,、 、 . ヾ、_,. 1
{ ゛r゛-t'f r / /! / ゛:. .}、 }、_. i. ヽ
ー ! `! { ゛ソ!、/ |/ ヽ.! >'!'i、 .i ! 〈
r 、 | .| i./ ゛" i i | l l r‐'ッ
ヽヽ !丁f. ゛! | | | i. !ヽ._!
.ゝー !、! { ! ! |
ゝ,.-、 |. ヽ. |???| ,.i. ! .f j r ,
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:22:06.47 ID:ON5e82LN0
- >>276 天皇の言葉遮る米長が天皇崇拝してるわけないだろうに
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:22:08.74 ID:C/l1w1mb0 ?PLT(12346)
- >>262
女流プロって一言に行っても一枚岩じゃないのね。
そういや>>237の情報聞いたのが4,5年くらい前の芸スポかニュー速だったから
その反発した女流棋士の話だったのかも・・・
今、設立の発端調べてみたら、女性棋士を推し出したい
将棋連盟の後押しも随分あったんだな。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:22:39.35 ID:ZqfT8T1F0
- 誰か会長に注意する奴いねーのかよ
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:23:04.44 ID:YZL59Gqq0
- >>288
何を注意すんだよw
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:23:35.77 ID:P1X/856l0
- 有限パターンに近いゲームは間違いなく電脳にはかなわないのは
しかたないけど、相手は年寄りじゃんかwww
いくらなんでも・・・
- 291 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2011/12/21(水) 23:23:51.21 ID:Go/Q8wL40
- プロ棋士が敗れるとは( *`ω´) なんと云う事だっ!(大汗)
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:23:56.66 ID:jGrPwCFG0
- >>18
キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:23:59.77 ID:Sq2p6lJ20
- ボンクラ達に負けた将棋界の総本山wwwwww
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:24:01.10 ID:ON5e82LN0
- 前哨戦だから手を抜いたのか
本番は負けてもいいからまじめに指してくれ
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:24:02.22 ID:1JtMJ4dV0
- >>289
Twitterで素人を飲み屋に誘うな
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:24:02.93 ID:qLuByfFs0
- >>1
意味がよくわかんない
プレマッチで本戦と同じ組み合わせで戦ったってこと?
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:24:05.44 ID:NKPk+qWR0
- >>288
渡辺がちょっと毒吐くくらいしか期待できんな。
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:24:09.86 ID:XEaJCdeU0
- >>280
今のCOMはその何千倍も強いと思うw
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:24:48.48 ID:niHcb9AJ0
- 持ち時間が分らんと何とも言えん。持ち時間幾らだったの?
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:25:00.69 ID:vC9ODT3hi
- ボン=クラージュはフランス語で勇敢って意味。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:26:17.42 ID:Xz/pe5ax0
- 将棋はいざとなったら中将棋・大将棋にすればいいだけ
選択が∞に発散するから、コンピューターが勝つのは西暦3000年にずれ込む
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:26:28.05 ID:Sd1trF+o0
- 開発してる人は何のためにやってるんだろ
自己満?
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:26:32.71 ID:PT5A39Av0
- >>19
ボンクラーズは強いなぁ〜
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:26:40.93 ID:kGXxKYAx0
- 24で3300だもんなあ・・・最初から米長の敵ではなかった
色んな棋士にボンクラの弱点聞きまくっただろうにな
- 305 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/21(水) 23:27:10.06 ID:dOf/CUA80
- (#゚Д゚)っttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2407895.jpg
- 306 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:27:41.27 ID:JtWQse/40
- >>296
プログラムの微弱性を付くような素晴らしい手が見つかっちゃったけど
それで本番勝つのも興ざめなのでプレマッチとしてその手を披露したげるお
って会長が提案してその手を打ってコンピューターにぼっこぼこにされたってのが今回
本番はマジメにやるってさ
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:28:04.42 ID:YZL59Gqq0
- >>305
待ってないで指せよ
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:28:27.12 ID:JvKjOnjw0
- ボンクラーズのAA貼りたいけど忍法帳で無理!
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:28:53.91 ID:X9C0rSzn0
- /::::::::::::::::::::::::::::::^‐-、
/:::::::::::::::::::::Y:::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::ィ-‐^゙゙゙゙゙`\:::::::::::::::::::::ミ
/:::::::::/ \:::::::::::::::::ミ
/:::::::::/ \::::::::::::::ト、 今日対戦しなかったら、
|::::::::/ \:::::::::::ミヽ 明日はもっと大きな勇気が必要になるぞ
/~7::::::ノ -─=' 、 =─- ヽ::::::::::::|
! /:::::::::i キモヽ ハ ィモテ ヾ:::::::::《
/:::::f⌒|  ̄ / 、  ̄ |l⌒ヘ:::廴彡
{:::::::ヘ l / 、 彳)/::::::::::::⌒)
_l::::::::{ l {_n___n_} /::::::::::::::::::::::)
彡ヘ二ミミ U /^´::::::::::::::::;;;;:)
入 ィ-‐^_^‐- ハ:::::::::::::ミミ
彡、 丶` ̄´/ /|:::::::::::::ト、
,,ィ\ `T´ / ト::::::ノノ
__ -‐ | ` 、.. .._,,ィ 〉 `ヽ、
| ` ̄ ̄ /
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:29:18.30 ID:NKPk+qWR0
- 鼻毛鯖ボンクラーズならいい勝負かもしれない。
- 311 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:29:40.81 ID:ON5e82LN0
- 24の戦績見ると早指しならトッププロより強いと思う
引き分けがやたら多いのが気になる
- 312 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:29:55.07 ID:qLuByfFs0
- >>306
ありがとう、でもますます意味わからん
こめながって奴が余裕かまして「練習試合してやんよ」っていったら逆にボコボコにされて
涙目で「本番見てろよ!」っていったら、相手も実はまだ2段階変身を残してたって感じ?
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:30:23.43 ID:kGXxKYAx0
- >>6
圧敗じゃねえか・・・しかもソフト相手に奇策を弄した上で負けてる
一番情けない負け方 こんな戦い方する米長が保守を名乗ったり教育を語ったりするなよ・・・
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:30:39.30 ID:6XZtL6yI0
- >>6
二手目おかしくないか?
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:30:46.24 ID:SwUFrQnE0
- 百日手とかでバグらないのかな?
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:31:03.86 ID:bJz1Gz320
- 普通はありえないことだが
米長宅には劣化版ボンクラがある
作者から借り受けた
これ一つ見てもまともな勝負でないことはわかるだろう
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:31:08.55 ID:CWeGXHmq0
- 微弱性・・・?
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:31:09.13 ID:Go+F03TK0
- >>34
37手目の王手飛車が凄いな。
将棋ソフトは、こんな手も出来るんだな。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:31:10.52 ID:LTgkfm3V0
- あんな一方的に攻められまくりの対局もめずらしんじゃないの?
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:31:13.91 ID:piBwm2On0
- やっぱりなw
米長とかもう5段くらいの奴にも負けるんじゃねーの?
- 321 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:31:28.99 ID:NjRENo4D0
- 今日だったのか。負けると想定されていても実際に負けると胸熱だな。
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:32:16.72 ID:nTqfH7LD0
- 俺の得意なファミコンウォーズならボンクラーズさんに勝てるかもしれん
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:32:37.64 ID:mPKmgYGY0
- >>287
ほんとに知らなかったんだ。口が悪かったのは謝っておくわ。
同じようなことを意図的に撒き散らしてる人間がいるから、
そいつの言ってること真に受けてしまったんだな。
- 324 :282:2011/12/21(水) 23:32:38.18 ID:ehNB1V3L0
- >>63
俺もよくやるぞ
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:32:53.04 ID:1iyt2wLu0
- ボンクラーズ2台で対戦したらどうなるのっと
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:33:38.06 ID:woo8nz520
- >>302
アルゴリズムの研究と建前は言っているけどね
やっていることは
他人が創り上げた人間の数兆倍の計算機に物を言わせ
趣味で化学研究者が作ったボナンザアルゴリズムを利用して
プロ棋士が戦った棋譜を丸暗記させて
生身の人間に挑んで
俺の改造キャラクターつええだろw
とやっているチートゲーマーと変わらないのが現状
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:34:04.21 ID:ldknkdw/0
- やべええええええええ
忘れてたw
あー、クッソ・・・
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:34:18.24 ID:4TugOMS00
- >>325
先手が勝つ
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:34:26.00 ID:XPLiXiS20
- まあ▲7五取れない時点で将棋は終わりだよ。後は指してみただけ
先手の美濃の堅陣と比べれば玉飛接近の悪形、一回攻めの糸口つかまれちゃったら殴られるだけだ
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:35:00.86 ID:f7JZSvJU0
- >>249
よく分からないけど
棋士を貶すより制作者を褒めるやつはいないのか?
すんげえアタマいいんだろうなあ
>このシステムはPC3台をイーサネットで接続し、強調させて指し手を考えることが最大の特徴です
>この技術を専門用語で「クラスタ並列」といいます
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:35:05.50 ID:bf4WX9V10
- 中盤始まって左桂と守備の要の銀との交換とか米長やる気あるのかよ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:35:18.97 ID:dEzXIRni0
- ボンクラーズVS米長。というよりもコンピュータソフトVSプロ棋士ですね。
委員会のメンバーが正式に決まったらしいです。会長の私がらしいです、と書くのも妙ですが、私は対局者ですので口出しは慎んでおりますのや。
委員長谷川浩司、副委員長北島忠雄(理事)、同じく副委員長小谷善行(前コンピュータ将棋協会会長)、そして事務局は連盟の電子メディア部員。久米宏(将棋倶楽部24担当)の名前もありました(敬称略)。
委員会で対局ルールを決定します。私は全て従うつもりですが、ひとつだけ昼食時間のみに限って希望を出すつもりでいます。
持時間各3時間で1分将棋。問題は昼休みです。対局は朝10時に始まって夕方6時頃までと思いますが、人間同士と違う所はコンピュータは腹が減らないということです。
一応のルール設定は12時から1時まで1時間ということになっています。対局者からは要望が出せるんですね。もっとも委員会の決定には従わなければなりません。
私の希望は昼休みを午後1時30分から2時までの30分間ではどうかというものです。まだ提出していませんがね。
もっともコンピュータ側からすれば、そもそも休み時間は問題が大ありでしょう。私の方で「その間は電源を切っておいて欲しい」等という意見を出したりしたらどうなるんでしょう。
全く初めての試みですので、真しく試行錯誤の進行です。
今回の一局のみで終わるのではなく、毎年恒例のものにしたいと私は思っております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ルールは毎年行われるのを前提として決定し、そのルールを公表するのが望ましいと考えています。
さわやか日記より
毎年やるらしいぞ
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:35:28.72 ID:GEz7UaWd0
- たぶん脆弱性(ぜいじゃくせい)と言いたかったんだろうが
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:35:40.52 ID:ldknkdw/0
- もう一回やるんだよな?たしか
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:35:49.51 ID:JtWQse/40
- >>317
うるせーな!わざとだよ!ついだよ!
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:36:16.47 ID:XPLiXiS20
- >>320
> 米長とかもう5段くらいの奴にも負けるんじゃねーの?
いやいや、ロートル五段なら別だが普通の若手五段なら米長に負けるわけない
三段でも負けないだろう
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:36:23.82 ID:XEaJCdeU0
- >>325
貴重な棋譜が録れてよりいっそう強くなるんじゃね
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:36:28.18 ID:q+cVQoOg0
- >>325
ボンクラーズが勝つよ
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:36:44.80 ID:WGfJ4Zkp0
- http://homepage3.nifty.com/gore/zakki/01.gif
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:36:46.29 ID:42SP/CkY0
- >>254
>>284
どうだった?
結果教えてよ
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:37:10.80 ID:nz9mXveH0
- コンピューターは一度引き出しに入れたものを忘れずいつでも取り出せるんだから有利に決まってる
むしろ現代のコンピューターにさえ勝てるトッププロクラスが人間離れしすぎなだけ
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:37:29.63 ID:bGu8aTLG0
- チェスでコンピュータに負けたカスパロフって政治家になってたんだな
たしかいい選択肢かもしれない
羽生さんも政治家目指せば応援するひと多そうだな
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:37:45.26 ID:Wzg6zZbH0
- >>332
電源を切っておく意味はなんなん?
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:37:47.09 ID:GEz7UaWd0
- >>340
まあ、10年ぶりだしこんなもんだろ
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:39:20.59 ID:L6mgCBNb0
- >>71
人海戦術かよw
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:39:26.31 ID:NKPk+qWR0
- >>343
昼食休憩時間に次の一手を読まないようにだろうと思う。1時間あればかなり読めるだろうし。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:40:11.14 ID:gsdUQkib0
- 本当のボンクラーなら対局日時間違えて不戦敗
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:40:42.09 ID:XNQBqO8O0
- ボンクラ乙
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:41:09.15 ID:ygHxgAea0
- ボンクラーズってあずまんが大王かよ
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:42:17.33 ID:KO2PZJ0S0
- 機械に次の一手を教えてもらうカンニング棋士が出てきそうだな
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:42:48.39 ID:E47CpJFC0
- ボナって、純然にプログラムに思考させてるのじゃなくて
棋譜を大量に読み込んで統計とってるんだろ?
思考で敗れたというよりデータ量に敗れた感じかねえ。
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:42:58.39 ID:i+8oQoQYO
- これプレマッチなんだろ。
いろいろ悪手指してみてボンクラの指し方見たんでしょ。
本番は米長かなり本気でくるって事で、
もしも連敗したらプギャーだけど。
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:43:53.23 ID:Wzg6zZbH0
- >>346
それだと休み時間がコンピュータ側に大問題があるって意味がわからないんですが。
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:44:06.42 ID:+FEDcERfO
- >>305
それ、この対局が告知されたときからドヤ顔で言ってる奴がいっぱいいた多数ネタ。
- 355 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:44:26.86 ID:yYMahfPC0
- >>6
2手目に6二玉 ってなんなんすか…
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:44:29.13 ID:NKPk+qWR0
- >>351
知識や経験も思考にとって重要ではないだろうか?
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:44:47.81 ID:SwUFrQnE0
- 負けるように打って機械の故障を招くしか勝つ方法が見当たらない
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:45:10.48 ID:C2NE4R3+0
- >>266
ボンクラが?
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:45:54.30 ID:Wzg6zZbH0
- そもそも人間の思考とコンピュータの思考は違っているでしょ。
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:46:08.73 ID:CvwLsBWd0
- ボナンザ・クラスターズで『ボンクラーズ』って事はわかったけど
今回、一台だけで指してるんならただの‘ボン’じゃないの?
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:46:29.38 ID:Z4NDFidR0
- 力戦になると爺さん棋士よりコンピュータの方が断然強そうだな。
素直に手数の長い定跡で勝負したほうがよさそう。
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:46:38.96 ID:drZRKKj00
- 黒い方が勝つわ
- 363 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:48:09.22 ID:dEzXIRni0
- 引退すれば当然道場は開いても仕方がない。
8年間は全く研究会はありませんでした。私は2年間専務理事、
そのあと6年間会長で7年目に入っています。
これは理事職の期間と現役棋士生活がはっきり分かれている証左でもあります。
そこへ降って湧いたようなコンピュータソフトとの対局。
私は空白のまま現役生活に戻ったのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本人のプログより
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:48:20.18 ID:GEz7UaWd0
- そもそもコンピューター自体がカンニングしながら戦っているようなもんだろ?
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:48:56.51 ID:7DcZPkbd0
- >>326
チェスは成り金と奪った駒使えないから先手だと勝てるようになったんだっけか
後手もほぼ勝てるらしいが
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:50:11.76 ID:woo8nz520
- >>355
CPUは序盤過去データを用いた定跡で指す
62玉は過去のデータに無い手順で序盤の定跡データを無効化するための策
だが、米長にも対局データがないから読みぬけのないCPUの方が有利になる
可能性が高いと思うがなw
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:50:31.50 ID:v5As6hoI0
- 大山名人は年寄りでも強かったのに米長名人ときたら・・・
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:51:03.13 ID:gQfYH7Ls0
- いくら8年間研究してないとはいえ、この棋譜は酷すぎだろ
絶対本腰入れてないわ
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:51:35.38 ID:zwP0KsNM0
- これを搭載したasimoが、
縁日の夜店でおじちゃん相手に将棋打ってるのを想像した。
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:51:38.81 ID:cZL448YC0
- ボンクラだからな
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:52:33.80 ID:cZL448YC0
- 【米長邦雄永世棋聖のコメント】
1月14日の本番にあたり、初手は△3四歩または△8四歩です。それ以外にありません。奇をてらうことなく、自分本来の将棋を指したい。
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:52:46.79 ID:nbR6Z/m80
- >>320
そりゃそうだ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:52:49.07 ID:Q3CRUKJP0
- >>326
ほんとうに化学者だったんだ。誤変換かと思った
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:53:15.09 ID:gWQjbrdyO
- 今から、突撃しま〜す!
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:53:53.57 ID:cZL448YC0
- 天才先崎少年が一言
↓
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:54:51.41 ID:C2d7trXu0
- .-、 _
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え−−い、ジジイはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | 羽生を出せっ! 羽生をっ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:55:12.20 ID:ap/Us1Mh0
- 米長はいい時代で稼いでやりまくったからいいだろ。
羽生世代も先は長いとはいえ、悪くない時代を過ごしてきた。
しかし、今の若手はこれから大変だろうな。
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:55:19.93 ID:SwvKdWdq0
- 羽生に勝つまでになったら、日本の首相になってもいいと思う。
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:55:35.98 ID:77qqZlhv0
- 対局しただけ、勇気あるわ
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:56:08.16 ID:UPs6ERDQ0
- 強制にならないように
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:56:47.18 ID:k3QsKcR20
- チェスはコンピューターが勝てるけど
将棋はプロ棋士なら負ける事はないと聞いたことあるが
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:56:56.69 ID:cZL448YC0
- 煽りなしでいうけどもう羽生より強いよ
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:57:53.22 ID:NjRENo4D0
- 羽生も時間の問題だろうな。あとは囲碁だけか。
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:58:24.57 ID:ru1jXpTv0
- そのうち、プロに指導してもらう必要がなくなるな、将棋は。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:58:42.67 ID:fkG5iwfL0
- 羽生よりは強いでしょ
明らかに
問題は渡辺より強いかどうかだな
渡辺が負けたら終わり
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 23:58:54.75 ID:NKPk+qWR0
- 研究手だせば勝てるかもしれない。ただもったいないけどな。
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:00:01.24 ID:luYhqlsR0
- >>366
結局ボンクラを動揺させようと思ったら自分が動揺したんだよな・・・
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:00:14.22 ID:lEiw0tx+0
- 現時点で羽生と五分五分くらいか?
あと10年で絶対に勝てなくなるな
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:01:02.53 ID:M3wNzcC20
- 大山戦や中原戦でも奇をてらって大敗したのに
このおっさんは一生治らんな
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:01:24.70 ID:ZRSfqTM20
-
ボンクラに完敗wwwwwwwwwwwwwwwwぎゃははwwww
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:03:14.38 ID:c9Q1zZSI0
- ボンクラのレート3200
米長のレート2400
やるだけ無駄。勝てるわけがない
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:03:27.84 ID:aCZPMVML0
- いや全然五分じゃないって
ボンクラースみてきてみ24でやってるから
羽生があんな基地外じみた勝率残せるわけがない
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:04:15.16 ID:p8d5BTKh0
- 盤外戦術で掃除のおばちゃんに頼んで電源ケーブルを抜いてもらえば勝てる。
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:06:12.70 ID:urw6/ow10
- 試合時間を30分以上に引き延ばせば、
コンピュータがオーバーヒートしてケムリ吐いて自滅するんじゃないのか。
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:06:50.71 ID:tzorpFax0
- 一応事前に羽生や渡辺を招いて
ソフト対策を聞いたりしてるはずなんだけどな
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:06:55.46 ID:rjzZNB8G0
- >>391
> 米長のレート2400
こらこら、嘘を言うなwww
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:07:23.20 ID:rDQ0v4ay0
- ボンクラーズ門下、中原会長デビュー。
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:07:45.59 ID:xsdEwpdGO
- おやつは?
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:08:34.91 ID:p8d5BTKh0
- >>398
電気
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:08:50.98 ID:uo+JCX/60
- つうか、プレだから研究を出さないようにしたんでは。
- 401 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:09:44.08 ID:uo+JCX/60
- とりあえず、もう女流は出る幕ないな
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:11:26.52 ID:oXvxNEhE0
- ボーンクラーズに勝てるようになったら名人になれるのだろうか
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:11:32.69 ID:15nA4IU+I
- 今回は相手の出方を見ただけだろ
米長の性格的には、
やばいかも、、、と注目させて置いて
鮮やかに勝つのを好みそうだし
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:11:40.56 ID:ENPixX+20
- まあ本番は本気出して勝つだろ
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:11:57.76 ID:hf3J+6fp0
- サッカーの試合で言うなら、何対何くらいの実力差があるの?
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:12:07.17 ID:lIv8URkP0
- >>396
実は2000くらい?
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:12:12.13 ID:6pSU0wy40
- 二人零和有限確定完全情報ゲームの悲しい宿命だよね。
量子コンピュータが出来たらもう先手必勝や後手必勝パターンでもない限り、
絶対に勝てなくなる。
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:12:19.34 ID:HawQkgX+O
- >>127
はげてないよ
- 409 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:12:37.56 ID:RC84P7kb0
- 将棋用スパコンを日本でつくろうぜ
- 410 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:13:09.90 ID:hCSnBMYX0
- つーかすでに終盤ならかなりの棋力があんだろ
- 411 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:14:25.14 ID:OK6xL5gq0
- 盤外戦しかけるしかないな
エアコン設定最強とストーブも複数台持ち込んで
パソコンの暴走を仕掛けるとか
- 412 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:14:28.72 ID:ew+DeAkU0
- >>405
今回のだけで言えばバルセロナvsアルサッドくらいの差じゃね
- 413 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:15:05.10 ID:t8GtVg0O0
- >>6
これは手合い違いという棋譜だ。
- 414 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:16:08.08 ID:cLR+CEvX0
- 対局中にコンピュータ見れば誰でもプロ?
- 415 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:16:17.90 ID:aCZPMVML0
- 24ではプロの上位の奴でも2900点くらいだからな
でその当たりの奴がボンクラーズとやっても
15〜20回に1回くらいしか勝てない
全然棋力が違うよ
- 416 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:16:57.84 ID:9dOfIYEC0
- スーパーサイヤ人4と亀仙人ぐらいでおk?
- 417 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:17:01.64 ID:Q01EVpKF0
- 人類に残されたのは囲碁だけだな。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:17:04.64 ID:kNlYwxLx0
- 将棋の更なる普及って意味ではゲームの持ってる
役割は大きい。
プロが負けるからやりたくないとかケチくさいこと言わないのは
評価できるわな。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:17:11.41 ID:lIv8URkP0
- >>414
うむ
将来はアマの大会でも対局中はトイレ禁止とかありそうだな
ノーパソあればできるしなw
- 420 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:17:54.84 ID:uo+JCX/60
- >>415
ちょっと待ってよ。プロの上位が2900だったらそれより上の連中は一体誰なんだよ。
- 421 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:18:21.08 ID:l0Dd2GCH0
- >>74
>優勝ソフトのみ参加できるような特別枠
最高賞金の竜王戦に決まってるな
- 422 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:18:44.95 ID:ltCR5dPC0
- まさか・・・
- 423 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:20:04.71 ID:Ago0c4XM0
- このまえニコ動でプロ棋士がボンクラーズの24での対局を分析してたけど
たまにやらかして格下に惨敗もするんだよね
- 424 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:20:35.35 ID:Oni39+Wa0
-
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/070/70269/
今回は、米長永世棋聖がプロ棋士としては指さない手を一手目に指すことを宣言。
ボンクラーズがどのように反応するかも興味深い。
- 425 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:21:02.17 ID:cP27AFBy0
- 1/14があまり楽しみじゃなくなったw
- 426 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:22:50.99 ID:PMCHEV5C0
- >>407
実際プロ同士の対戦だと先手対後手の勝敗の割合ってどれくらいなのかな?
昔と比べて変化しているもんだろうか。
- 427 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:23:06.90 ID:SJjXMz5N0
- 夢が壊れるからプロ棋士はもうコンピューターとやるな!
- 428 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:23:09.29 ID:34oa4+lc0
- >>44>>46>>49>>52>>66>>69
>>100-101>>123-124>>129>>132>>141>>143>>148>>172>>183
>>222>>230-232>>244>>248>>294
>>306>>368>>371
>>403-404
- 429 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:23:29.19 ID:lIv8URkP0
- >>425
前哨戦で双方ガチったら勝敗がどっちでも本戦への興味が薄れるじゃん
- 430 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:23:48.69 ID:RdHmZusAO
- >>420
いや、奨励会三段のやつらがだいたい2900から3000くらい
- 431 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:24:29.15 ID:+JjwVF/n0
- 頓死ですよ頓死
ヒャー
- 432 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:24:36.58 ID:Oni39+Wa0
- >>260
絶対喧嘩になる。
- 433 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:25:09.61 ID:Ago0c4XM0
- 会長の商才はすごいね
コンピュータとの対局だけであと5年は稼げる
いずれはコンピュータに負けるんだからうまく利用しないと
- 434 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:25:56.80 ID:PJLwBaYB0
- かわいそうだから次は駒落ちにしてやれ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:27:49.75 ID:ew+DeAkU0
- >>426
今日の解説だった谷川九段が先手勝率52%って言ってたかな
- 436 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:28:48.05 ID:syle3kq00
- >>34
将棋ド素人の俺でもフルボッコぶりが分かる
- 437 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:31:36.90 ID:QHpwvZsx0
- 笑いを取りたいなら思い出王手をかけるべきだった。
- 438 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:32:09.89 ID:HwconMT/0
- ソフトが進歩しすぎだからな。
羽生でも勝てなくなるのは時間の問題だ。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:32:45.84 ID:w9kd5C1T0
- 本番は胸に爆弾仕込んで相打ち覚悟で臨むしかないな
- 440 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:33:20.02 ID:GosBZbn50
- えっ?ボンクラに負けたの?
- 441 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:33:59.62 ID:urw6/ow10
- >>437
相手の王将の頭に歩でも打ってやったら混乱して勝ったかもしれないのにな。
- 442 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:34:13.06 ID:qIu7kgk/0
- プロが打たない手とか、関係無いでしょ?今のシステムじゃ。
コマの評価関数で盤面評価しての計算で打ってきて、データは補助的なものでしかないとか聞いたけど。
んなんじゃ奇襲は効かないでしょ?
- 443 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:35:08.60 ID:t8GtVg0O0
- ソフトとやるより、清水対米長の方がいい勝負になりそうだ。
- 444 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:35:17.90 ID:7i0ayQAz0
- 米長めちゃくちゃな打ち方してるな。対人間だと絶対こんな打ち方しないはず
PCに対して失礼だぞw
- 445 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:36:01.15 ID:34oa4+lc0
- >>441
どこで?
- 446 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:36:44.34 ID:34oa4+lc0
- 打つとか言ってるやつは病院行けばいいと思う
- 447 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:39:06.65 ID:ZRSfqTM20
- わざと負けて対戦費をもらったってこと?
- 448 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:39:11.58 ID:yHHZtHbC0
- 予想通りの敗北だな。今の米長じゃなあ。
- 449 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:39:12.35 ID:DqEzo+ch0
- まあ将棋ささないやつは囲碁と混同してるんだろうな
- 450 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:41:07.89 ID:luYhqlsR0
- http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/1343800.html
これガチですげーな
- 451 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:41:46.48 ID:8VGAwTL60
-
米長永世棋聖がコンピュータに敗れる 2011.12.21
http://www.youtube.com/watch?v=N-OUCUltZ5c
- 452 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:42:30.25 ID:H/Y8dljb0
- わざと定跡外して得意の泥沼流に持ち込もうとしたんだろうけど、
PC相手だとそれは通じない
- 453 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:42:40.04 ID:1CBNqH2h0
- ひふみんに電気ウナギ100尾を並列繋ぎすれば
あるいは勝てるかもしれん
- 454 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:44:02.83 ID:PMCHEV5C0
- >>435
へぇ、ちょっと意外。もっと先手が勝ってるもんだと思ってた
- 455 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:44:39.50 ID:x0sxhq9y0
- 人間並の知能、又はそれ以上の知能を持つロボが
作られたならば、中には悪巧みをするロボットが現れ
やがて人間は支配されるやも知れん。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:44:58.09 ID:8z2+HU840
- 対局終わってからツイッターでなんかダジャレった?
- 457 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:46:01.00 ID:g3JhNC+I0
- うんこなう
- 458 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:46:10.63 ID:H/Y8dljb0
- >>454
後手番でも十分以上に戦える戦法が発展してきたのが大きい
- 459 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:47:52.68 ID:ltCR5dPC0
- キ〇タマ、負けた、高シャッポ、ポンチ、チンコ、転んだ、だるま・・・・
wwwwwww
- 460 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:48:53.81 ID:zzjWENK70
- とうとう来たか…! 俺の出番のようだな…
- 461 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:52:59.94 ID:DQAiYD5K0
- 羽生さんが登場するまでの時間をなんとか引き延ばそうという作戦なのかな。あれこれ目くらましの話題作りをして。でも遅くなればなるほど勝ち目は薄くなるよね。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:54:41.22 ID:klejQ7/T0
- 羽生「よりによって一番弱い奴が出て行った」
- 463 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:55:14.65 ID:D6gSnRud0
- 早く公務員ロボット作れよ
国が破綻するだろ!
出来たら大量生産、
公務員は大量に首にしろ
- 464 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:56:08.02 ID:DNm0l6Aw0
- 会長やる気なさ過ぎだろ
将棋は局面が進むほど選択肢が増えてくから長期戦のほうが人間に有利なんだぞ。
- 465 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:58:27.38 ID:Irvf3kcG0
- これは酷いな
まともにやったら負けるから、定跡から外して打ってはみたものの、完敗だった
- 466 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:02:43.77 ID:KpOQR/MX0
- 今TS見てきたけど大惨敗だな、もはやコントのようだった
とりあえず本番の解説はあっくん希望、あのガッツポーズまた見たい
- 467 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:04:46.62 ID:5eJornuY0
- 惨敗すぎる
- 468 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/22(木) 01:04:59.99 ID:0gj/XHYc0
- 会長・・・(´・ω・`)ショボーン
- 469 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:05:40.12 ID:A/OpWqcr0
- ボナンザという機械相手におれも勝てない
- 470 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:09:24.34 ID:ew+DeAkU0
- >>466
本番の解説は竜王で決定済みだ
- 471 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:11:04.18 ID:dtRnzNXF0
- まあ、歴代の何百といるプロのパターンを、
正確に、適切に引き出すんだからなあ・・・
対戦する相手が、今までになかったパターンで、
今までになかった方法で勝つしかないのでは
- 472 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:11:18.00 ID:QtIpSWVR0
- 天皇陛下から直々にお叱りを受けただけのことはある
- 473 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:12:43.04 ID:jECmI0u+O
- 電王はとれなかったからあとは永世棋聖と永世突撃名人の2つだけか…
- 474 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:14:19.44 ID:/aCodjmE0
- ボロ負けこいてもコンピューターじゃ油断もしてくれないからな
- 475 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:15:16.29 ID:UbqprgSE0
- 現役世代が参戦しろよ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:15:22.57 ID:jLC24P1z0
- 棋譜見たらかなりヒデー事なってんな
手の内隠したにしてもこのやられ方は…
まあ負けたら色々言われるのも承知で
コンピュータと対戦する事自体は偉いと思うが
- 477 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:22:33.04 ID:eFyvyfBOO
- 羽生が孫吾空、ボンクラーズがセルだとしたら米長さんは誰ぐらいですか?
- 478 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:22:59.38 ID:+Dj0/diy0
- クリリンくらいだろなw
- 479 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:26:46.26 ID:pj3DvPHV0
- CPUを過大評価してるやつ多いな
- 480 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:27:50.69 ID:d78LC6BY0
- >>477
亀仙人でいいよ
- 481 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:28:45.05 ID:CO7Xjq5M0
- だが、俺よりは強い
- 482 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:28:51.40 ID:XfJ3P1lz0
- コンピュータも日々進歩してるからなぁ
2,3年先には羽生、魔太郎しか勝てなくなるんじゃない?
- 483 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:30:34.61 ID:Jig+ZeqYQ
- >>453
>>478
お前ら!深夜に笑かすなよ。
出来たての年賀状にお茶がかかっちまったじゃないかw
- 484 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:31:02.43 ID:ITIPy5B10
- >>34
ボコボコでワロタ
けど意図的に負けようともしてそうでなんか不自然さも感じるわ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:31:41.92 ID:x/FSXnf00
- いまだに羽生が将棋最強と思ってる奴が多くて笑える
- 486 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:33:18.28 ID:2ZLshi9D0
- >>485
渡辺出す前に羽生が露払いをすることになるだろうな
- 487 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:33:34.95 ID:DA0i6l+r0
- やっぱり森内名人が出てこないとダメだな
- 488 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:34:28.08 ID:jLC24P1z0
- 一二三は米長より年上だけど
今も現役でやってる分棋力はずっと上なんだろうな
- 489 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:34:34.03 ID:eTrjlPgA0
- まともにやっても勝ち目ないから△6二玉やったけど完敗www
- 490 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:36:00.16 ID:t1g4n6fNP
- アメリカの連邦議会長に見えた
- 491 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:37:31.55 ID:2ZLshi9D0
- 将棋は取ったコマ使えるからコンピュータは人間に後数十年勝てないはずじゃなかったんか
- 492 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:40:08.63 ID:orxZhDFA0
- >>306
微弱性とか言ってるアホが得意げに何をw
- 493 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:41:09.40 ID:UplW86gZ0
- ※の初手、定跡外しの△6二玉なら勝つる!
と吹き込まれたから指した、とか醜い酷い言い訳しとるな
- 494 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:46:17.91 ID:Bdxu2b4N0
- プロ側もチームでいこうぜ
序盤は宮田
終盤は藤井
- 495 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:47:27.84 ID:jLC24P1z0
- >>494
いや、今の米長より強いだろうけどさw
- 496 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:50:07.07 ID:JLBoQ+9UO
- >>494
その順だとえらいことになるぞ
- 497 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:52:14.06 ID:UtBLkpuX0
- タイムシフトみたけどお通や状態じゃねえか・・・・
- 498 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:53:35.59 ID:Bn53hkiO0
- 狙撃手の射程範囲に自ら飛び込んだような間抜けな棋譜だなw
- 499 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:54:36.34 ID:y/D59O8j0
- >>494
やめいw
- 500 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:55:10.61 ID:vedcjbU00
- 棋譜見たけど王手飛車されたのワロタ プロで始めて見たきがする
- 501 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:57:17.11 ID:Bdxu2b4N0
- >>500
王手飛車は刺したほうが負ける
- 502 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:57:34.46 ID:r6L8sEYo0
- ボンクラに対抗して、
序盤は藤井・村山・渡辺の合議制
中盤は久保・羽生・渡辺の合議制
終盤は広瀬・宮田・渡辺の合議制
もし負け続けた場合はこれが棋士陣営の最終形態
- 503 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 01:59:29.14 ID:hY8klXNb0
- ボンクラーズの勝ちー!
やっぱり3人あわせて103点だったんだろうかw
- 504 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:01:04.82 ID:aCZPMVML0
- しかし米長の将棋はあれだったな
24で2500点前後の挑戦者がワンサイドでやれる典型的な光景の再現だったなw
実際に2500点前後でもかなり健闘してる人いるから、米長は2300点くらいかもしれん
24の挑戦者はみんな2400点以上の有段者だが、あの中でも米長は
確実に下位のレベルだってことが今回の将棋でわかったわw
- 505 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:01:04.39 ID:qrUvp1ZY0
- 森内佐藤羽生の合議でよくない?
- 506 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:02:17.81 ID:T+5Q1P6e0
- 羽生さん敵討ってください
- 507 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:03:39.51 ID:HDwh3WAy0
- このソフト作った奴あずまんが好きだろw
- 508 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:05:03.24 ID:HMsm0NBS0
- 木スパロボでコンピューターにすら負けるジャップwww
- 509 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:05:22.02 ID:QPbwjzKI0
- >>502
振り飛車だったら前の3人の発言権重くして
相居飛車だったら渡辺の発言権重くした方が良さそう
- 510 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:07:22.26 ID:tFMDptLk0
- 将棋って日本でしか殆どやられてないんでしょ?
もし外人が本格参入して来たら歯が立たないだろうな
- 511 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:09:40.36 ID:oXvxNEhE0
-
/ // / ト--ミ、、_::::::::::`:"'':―┼――――l // /
/ // /| ト--ミ、、_:::::::::::::`:"'':―┼――――l / /
/ / | ト--ミ、、_:::::::::::::::`:"'':―┼――――l
`'ー-‐''" ヽ、_ .,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
/ /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
か っ .勝 | .{ミミミ三三、 、ー=、`'┴―――fミ', //
ァ て た. | ミミミミミ三シ . . . . `―'ノ l ii l (ヲ lミil
| 約 .せ ヽ!ミミミミf'" _,,.,,_:.:.:.:,. _j_ .:.:.:. lミリ /
| 束 て >!ミミO 。',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′
| し く /,ヾミミ' o ,,゜, ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄゜o O
| た れ |.へ}ミミ `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!
| じ る |二ノミ' u ,ィ'" ト、 ,!
ッ .ゃ . |fソ!'ミ / `^ヽ,_ノi " ,' /
! ! な ',{i,ミ' / _,,...,_,,..,、l /. /
い ヽN, / ,ィiTTTTTト, ,} ,/ // / /
で ./. / ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l /. /
す /'、ヽ .l {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ , イレ、、/ /
〈 ヽ丶 丶 ヾくZェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー--、_
'⌒ヽ´ヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'".,/ノ,l \ \ ヽ
- 512 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:10:15.45 ID:Hu9VjetH0
- >>510
将棋は大抵は自分の国に似たのがあるからな
囲碁は究極に省略化されてるから共通化しやすいけど
- 513 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:10:18.91 ID:aCZPMVML0
- まあ羽生がチェスのフランスチャンピオンとチェスで引き分けるくらいだから
レベルは高いだろ
フランス人よりはIQが20高い国民だしな
- 514 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:11:13.27 ID:r6L8sEYo0
- >>510
_ __
/´=:ミ´二.ヾ\
/ '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
i / 〃,イ| | |_L| l l 将棋は誰でもウェルカム
|.l.l ル'__リヽ ヘl_Nヽ!.l | 白人でも黒人でもお好きな戦法で
| |.バ ̄o` ´o ̄,"|l | どうぞお気になさらず
. レ1  ̄ 〈|:  ̄ !`| ご自由にお楽しみください
ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
_,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ r'つ
. /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ / 丶-‐''つ
/:::::: |::::::::::::::::::::::::l. \ / .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ ,.< )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l /\ .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ /\\ i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l ハ /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/ | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::/
_:/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \_:/
- 515 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:11:46.57 ID:sr3zs30G0
- これは酷い将棋だなwww
プロ棋士とその辺のおっちゃんがガチでやっちゃいましたみたいな感じだ
さすがに恥ずかしいだろうな
- 516 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:12:05.84 ID:oXvxNEhE0
-
|:;:;:;:;;:;:i と l |;;;;;;;;\
|___| 対 ボl |::::i;::;:;:;|
, o ', 戦 .ンl |:;::;i::;:;:;:;| ご
レ、ヮ __/ .し クl |__|_______| ち
/ ヽ よ ラ.l {@ @ i そ
_/ l ヽう|l } し_ / う
しl i i ズ.l > ⊃ < さ
l ート l / l ヽ ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─| へ、 / /l 丶 .l
| | :::::::::::::::::: | | |/ (_/ | } l
| | :::::::::::::::::: | | | (⌒) ヽ、 l !
|_i二二二二i_l .| (´`ヽ、 ヽし! ガタッ
______ | ヽ ノ ヽ、
l 幵幵幵幵幵 l | /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
|:::;:;:;:;;:;:i;:::;:;:;:;:;| | |;:;:;:;:i;::;:;:;:;|  ̄¨¨`
|:::;:;:;:;;:;:i;:::;:;:;:;:;| | |:;::;;:i;::;:;:;:;;|
|____|___| |. |__|__|
/<でiン ィでiンl |. l @ @ l
l U し U l | l U l ボンクラーズ
l u ___ u l | ヽ, ー ノ. くそつええ
.>u、 ゝ、二フ_Uィ .l / i ヽ、
/ 0  ̄ uヽ | / /l l !
. / u 0 ヽ| ._| i_l___l l__
/ | / し'幵幵幵幵ソ |
また負けた ト' └─────┘カタカタカタ…
- 517 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:13:40.43 ID:Is9WaZth0
- 米長は昔から話題になれば何でもする人。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:14:21.49 ID:aCZPMVML0
- ボンクラーズは高段者の将棋離れを加速させるかもしれんな
明らかに人間の限界を超えてる
しかも弱くなることがないからな人間と違って
ただ強くなるのみw
こんな勝負、有限な人類が勝てっこねえわw
- 519 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:16:38.35 ID:zo1mqicj0
- ボンクラに負けたんか
- 520 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:16:49.15 ID:TcNaLqTb0
- 下らねえキリスト教的倫理観なんかにつきあうの止めて
自分のクローンから脳連結でもすれば勝てるんだがな
- 521 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:17:32.12 ID:QPbwjzKI0
- >>518
ソフトが新手をバンバン見つけるような時代になったら
本格的にプロ棋士の存在が危うくなるだろうな
- 522 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:19:47.01 ID:S6OvnbHv0
- 試合中にリアルタイムで人間の強さを判断して
いい感じの相手になってくれる将棋ソフトを作ったら売れる
- 523 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:22:34.24 ID:aCZPMVML0
- たぶん渡辺や羽生だって匿名でボンクラーズと何曲か既にやってるだろ
ボンクラーズに1番勝ってる奴でさえ5回やって1回くらいだからな勝てるのは
当然プロも多数混じってる
プロだって無理なんだよ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:27:19.93 ID:TB2gJm0dO
- 勝てば持ち上げ負ければ叩く
お前らって本当に腐ってるな
- 525 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:29:54.84 ID:9pX1naha0
- 24で毎日指し続けてるの見てるせいか、確かにR差が600以上ありそうな
対局だったなww
- 526 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:35:09.31 ID:0eti1T+y0
- とりあえず、ボンクラーズの開発者は喋り方を改めたほうが良い
- 527 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:35:10.50 ID:9pX1naha0
- >>524
今回に関しては皆普段からボンクラの凄さを見てるから、
会長がどこまでやれるかってのに注目されていた。
会長が勝てるとは思ってないよw
強打者メジャーリーガーに村田兆次が挑むようなもん。
- 528 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:35:29.23 ID:GQl5SS4z0
- 「兄貴は頭が悪いので将棋が上達せず東大に行った」の人か。
- 529 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:40:34.77 ID:jLC24P1z0
- >>524
棋士に関してはそれで良いと思う
プロなんだし
米長については微妙なところあるがw
- 530 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:49:17.44 ID:aCZPMVML0
- >>525
いや600点って2700点だろ
そのクラスはそこそこやれてるぞ
絶対800点以上の差があるわ
- 531 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 02:58:27.54 ID:7jyIFlzq0
- 酷い棋譜だねぇ。一方的にタコ殴りされて終わりとか。
本番じゃないから奇手を試したんだろうが。
- 532 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 03:01:58.13 ID:mX7LXlf70
- >>524
競技自体の威信に関わってくるから仕方ない
実際、コンピュータに陥落されたオセロやチェスは
もう侮蔑の対象だしな
残るは将棋と囲碁のみ
- 533 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 03:07:02.74 ID:2ZLshi9D0
- >>527
絶妙な例えだな
>強打者メジャーリーガーに村田兆次が挑むようなもん。
でも、村田兆治なら今でも大リーグで通用すると思うよ
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 03:09:29.37 ID:fUF7J62s0
- >>466
たにー終始苦笑いだったな・・・・
昔は凄かったけど、
米永は将棋界の恥さらしレベル
- 535 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 03:18:53.63 ID:4pbcKHjuP
- 突撃しまーす
- 536 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 03:20:49.22 ID:JWf9cnKU0
- ちよちゃんなんで飛ぶのん
- 537 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 03:28:19.64 ID:mmdP9HS20
- どっちかつーと
200Km/h、全変化球の超高性能ピッチングマシンに
今の王や野村が挑む様なもんじゃないの
- 538 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 03:29:41.61 ID:fUF7J62s0
- 1月14日の対局も負けるだろ
片やツイッターやりながら老いていき、
もう一方は24時間フル稼働で検証している
ボンクラに負ける要素は無い
- 539 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 03:41:54.81 ID:UWLKfp680
- 将棋分からんから米長氏の指し方がどれくらいデタラメなのかも分からない
誰か囲碁にたとえてくれ
初手から2線に打ったとかそんな感じ?
- 540 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 03:44:38.71 ID:W9Ei+3B60
- めったに観られないレベルのフルボッコじゃん
角は動けずとられて飛車は攻撃に使えず守りに使って相手の囲いに少しも触れられずとか。。。そこらの将棋好きのほうが良い勝負するぞ
- 541 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:00:50.09 ID:kEH2kqnq0
- 米長はボケの天才、いやアホだから。
これ明らかにおかしいだろwなにこの棋譜www
Twitterおもろいから会長フォローしろよ
- 542 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:01:59.56 ID:z7AkjhB7P
- 詳しくは知らんけどプレマッチだから適当にやったんじゃね?w
- 543 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:02:57.48 ID:kEH2kqnq0
- >>542
その通り。あり得んことしてるwww
- 544 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:08:31.66 ID:4pbcKHjuP
- ボンクラが飛車角抜きでやっても勝てるの?
- 545 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:18:50.25 ID:utSnGjeyO
- コンピュータ化できる競技なんて衰退するね
人間対人間がやるからミスとか駆け引きあるから面白い
まぁ娯楽としては衰退しないと思うが権威なくなるよ
- 546 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:28:10.66 ID:rMNAdYD80
- >>6 の棋譜見て24の点数差がーって言ってる奴は将棋指したことないだろ
あの米長は野球で言うならバットを上下逆さまに持って左打席にキャッチャー向いて立ったようなもん
自陣の飛車と角は存在しないものとして指したおふざけ将棋だ
あれなら町の腕自慢でも勝てた
- 547 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:30:11.30 ID:LonEkeMm0
- また天皇に叱られてこいよキチガイ右翼米長
- 548 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:31:52.38 ID:3QcpoMy70
- ボナンザ「(ガタッ」
森田将棋「お前じゃねえ座ってろ」
- 549 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:35:28.90 ID:UplW86gZ0
- >>539
そうだなー、黒の初手:小目に打ったら、白の初手が定石外しで「その星近くの5の5」の奇手!
とかアマが試してみたくなるようなのをやって盛大に自滅。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:37:10.15 ID:UplW86gZ0
- >>542
そう。「プレマッチ」企画とかかこつけて、
ぶっつけ本番でこんな定跡外し珍手作戦やって惨敗したらコトだから、と
通じるかやってみたかった作戦!をここで決行して
通用しちゃって勝ったら官軍で勝どきを上げる、予定だったんだろ
- 551 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:37:55.12 ID:bvabvdhW0
- だれ
- 552 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:38:17.57 ID:fUF7J62s0
- 野球で例える奴って例外なく気持ち悪いよな
- 553 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:38:37.35 ID:UplW86gZ0
- ところが
現実にはそんな奇手が通用するワケもなく、
予想通り大惨敗したわけだが、
敗戦後の負け惜しみアリアリの感想戦コメントが、
「やっぱり他人の戦法じゃだめだ。本番では自分の将棋指す!」
(こんなのプレマッチエキシビションでの他人のフンドシだからテキトーやって負けでも
自分本来の棋力で負けたわけじゃないんだからねっ!)
- 554 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:41:10.45 ID:ySH6Z6T/0
- よっわwwwwwwwwwwwwwww
- 555 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:44:12.65 ID:r6L8sEYo0
- >>546
二重にカッコ悪いんだよ
普通に勝負しても負けると思われるところに、往生際悪くなりふり構わず奇策を弄してボロ負けしてるんだから
その上「本気じゃなかった!」とか言い訳なんかしたら三重にカッコ悪くなるんだからお前も止めとけ
正々堂々戦って負けても問題なんかなかったんだよ
- 556 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:47:00.81 ID:C+DZRYSI0
- 将棋がろくにできない奴ほど何で必死に煽るんだ?バカなの?
- 557 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 04:51:20.66 ID:N8QPfYi10
- 1ピッチングマシーンVSプロ野球選手
次の年は152キロ
次の年は154キロ
次の年は157キロ
次の年は162キロ
・
・
・
ボンクラ 215キロ
3球勝負で1ヒット打てれば人間の勝ち。(変化球アリ)
- 558 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 05:04:27.68 ID:xikaIlu90
- ロボットがプロ棋士になる時代も近いな
- 559 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 05:16:39.46 ID:76emYRU90
- コンピューター用の奇策で行くか、本当の将棋で勝負するか
迷いを無くすための準備って感じに見えたな
本番で「あー、奇策を用いてれば」と一瞬でも思ったら損だもん
- 560 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 05:23:06.71 ID:Qdd7ueVg0
- 囲碁もコンピュータは強くなってる?
- 561 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 05:28:19.95 ID:M7gVYouz0
- >>558
もはやほとんどの分野でロボの代替は可能だろ。
将棋ソフトは開発コストが低いからってだけで、もっと金かけられるならあらゆることができる。
人間に勝てる可能性があるのは芸術の一分野しかないんじゃないかな。
小説とか演劇とか。いや、それも怪しいかw
- 562 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 05:30:02.74 ID:hPJPr63V0
- >>553
他人の戦法って??藤井が考えたのか?
- 563 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 05:34:27.66 ID:UplW86gZ0
- >>560
PC用の最高峰のソフトでやっと有段者クラス。
プロを倒すのはまだ当分先に思える…が
>>562
「他人の戦法」とはボンクラ級の他のソフト開発者に“オヌヌメ伝授された”のが初手△6二玉戦法
- 564 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 05:41:28.87 ID:mSDiIyF8P
- ソフト名のせいで負けたときの破壊力が大きいな
- 565 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 05:42:45.75 ID:UplW86gZ0
- >>559
そんな「奇策は通じるかな〜?♪」確認の本番予行演習実験台のためのプレマッチ企画
と捉えての今回の対局だったのだとしたら
このボケ老人、マジで気が狂ってる。
敗戦コメントでもこの奇策に走ったことへの弁解もナシで「本番では本気出す!」だもんな
- 566 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 05:45:38.18 ID:ujlGKSAW0
- 将棋スレがこんなに盛り上がるとはw
- 567 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 05:51:00.40 ID:bcujk4DO0
- 【将棋】「ボンクラーズ」を遠山雄亮五段が徹底解剖part1【電王戦】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16408176
長いけど、将棋に興味のある人は見てみると面白いよ。
>>566
※の思い通りだな
今度の電王戦の良い宣伝になった。
- 568 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 06:10:50.03 ID:Qdd7ueVg0
- >>563
ありがとう
- 569 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 06:22:03.36 ID:lEiw0tx+0
- まあ幻想があるうちは華ってやつだよ
コンピューターに追いつかれたらもう価値は無い
- 570 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 06:26:43.16 ID:8RIUvLpn0
- 定跡外されるとプロも大したことないんだな
- 571 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 06:28:37.48 ID:rz54lj+R0
- 日の丸君が代バカ惨敗w
- 572 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 06:31:30.83 ID:qm7OytBh0
- >>560
囲碁はアルゴリズムの関係で置き碁(ハンデ戦)がうまくない。
それでもプロに四−六子ぐらいになってる。
将棋で言ったら二枚落ちぐらい?
- 573 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 06:33:26.98 ID:7954pAVJ0
- 米は下に出るくだらないコメントも見えてたの?
- 574 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:03:06.43 ID:9dGVC2a20
- >>567
凄く面白かった。1/14が待ち遠しい。
- 575 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:06:00.37 ID:lWiRozTU0
- 普通にやれば勝てないと見込んで奇策に出たのに虐殺されてしまったな。
本番も勝てる見込み0だから代わりに遠山辺りがチャレンジしてほしい。
- 576 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:08:29.63 ID:StX68zXg0
- >>486
ということはその渡辺に直近三年で五連勝中の佐藤康光九段がこの後横綱土俵入りですね。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:14:15.25 ID:NGvjYS0AP
- 将棋スレってわりと雰囲気悪くなるよねw
- 578 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:18:14.88 ID:76emYRU90
- >>574
見てる途中だけど、一瞬part13まであるのかと思って焦ったぜw
本番はどっちが勝っても、何とでも話はつくんで楽しみだね
もし、現役のプロだったらちょっと怖い感じがあっただろうなぁ
魔太郎vsボナンザの時はまだ楽観されてた時期だったもんね
- 579 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:20:17.31 ID:mOmJqcinO
- あずまんがか、懐かしい
- 580 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:26:57.96 ID:hErMbMLW0
- >>6
なんかもう・・・定跡外しも結構だが、醜態晒しだな
プロだから当然読みのうちだろうが、王手飛車2回で先手陣手付かずで
負けるなんて、いくらなんでも酷い
- 581 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:28:32.34 ID:HhnF6yEk0
- ソフトの名前が、むごすぎる
- 582 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:44:25.87 ID:33PB7pKF0
- 今の米長なんて本気でやっても女流に負けるだろ
- 583 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:50:44.05 ID:/y5kvrse0
- プレステとかの家庭用将棋ゲームなら米長でも勝てただろ
- 584 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:53:01.95 ID:yr1btJqT0
- >392
お前将棋やったことあるか羽生はプロの生涯戦跡7割超えだぞ
24の雑魚相手に9割超えとは訳がちがうぞ
- 585 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:56:09.66 ID:+JX8mL+n0
- >>581
ボナンザという画期的な将棋ソフトがあって、それをベースにクラスター化した
偶然酷い名前にw
- 586 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:56:35.77 ID:+MYEtCRU0
- とりあえずみろ
ttp://www.shogi.or.jp/aboutus/yakuin.html
- 587 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 07:58:55.43 ID:HhnF6yEk0
- >>585
なるほど。それにしてもむごいw
- 588 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:04:34.46 ID:jPrLfGOB0
- 今後の現役の人の為に最初の敗戦の汚名を進んで受けたんだろう。さすが会長だ。
- 589 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:08:11.65 ID:mWJeXxI+0
- >>326
それで同一棋譜が出来てないなら新手を生み出してるということだよ
- 590 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:08:25.89 ID:7954pAVJ0
- 谷川が本番ではボンクラーズの手をアマが指すか奨励会が指すか・・と言った時のコメントに「荒木」の名前があったのかだけが気になる。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:45:28.93 ID:ejyxVCgM0
- 何で天皇陛下はブチ切れたの?
- 592 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:46:05.61 ID:oH0isk6g0
- >>34
これはひどい
- 593 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:48:07.59 ID:8Oi8ikcR0
- >>588
米長は自分が目立ちたかっただけ
結果として老醜無残で目立ったわけだがな
- 594 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:56:18.50 ID:ogELJNJ70
- あずまんがの話題はでても、俺、参上の話題はほぼ出てこない。
- 595 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:56:34.72 ID:UBZtUVa30
- >>326 人間の数兆倍の計算機
嘘つくなよ。今のPCのCPUの演算性能知ってるのか?
>>583 ボナンザだけど。
今のボナンザがプロ棋士に勝てるかどうかは怪しいねまだ20年〜30年はかかると思うけど棋譜も進んでるからねえ
チェスは一度とった駒は使えないからすべての手を評価できるけど将棋はルールが独特だから今のコンピュータを
持ってしても力が足らない。オセロはとっくに人間よりはるかに強いけどね
- 596 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:57:14.45 ID:HBE9zhUc0
- もうトップ棋士だって番勝負にしないと
一回勝負だとミスを咎められて負けちゃうことあるんじゃないか?
- 597 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:59:40.76 ID:aWYjSibD0
- そんなことより桂米朝死にかけてない?
やばくてラジオ聞いてられなかった
- 598 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:59:54.07 ID:xc+VPr310
- 門下生の14歳くらいの女の子犯す男だろ?キモいんだよ米長
- 599 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 08:59:56.10 ID:zbmczqcL0
- ここまであずまんが大王の話題なし
- 600 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:06:37.94 ID:yr1jA0SS0
- >>595
ボナンザは知らんが、東大や京大の人工知能研究者が言うには、もうプロに勝てるレベルで数年内に羽生さんも射程圏だってさ
囲碁はまだ十年以上かかるらしい
- 601 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:09:32.19 ID:gFMJzFZJO
- 一旦棋譜提供やめたら20年くらい持ちそうだけどなw
- 602 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:11:27.27 ID:HMgHCpgc0
- >>600
ボナンザの作者と、魔太郎の共著をパラパラ読んだけど
まだまだトッププロには勝てないと思ったわ
コンピューターは全数検索で解析してるんじゃなくて、
基本的に棋譜の学習でしかないから、
序盤の揺さぶりにも弱いし、そもそも将棋自体も進化の途中だからって
竜王さんが言ってましたよ
- 603 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:12:36.63 ID:8Oi8ikcR0
- >>595
>今のボナンザがプロ棋士に勝てるかどうかは怪しいねまだ20年〜30年はかかると思うけど
いったいどこから沸いてきた無知だよw
- 604 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:14:19.17 ID:z/OncQ2vO
- >>597
ボケてきてるよな
- 605 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:15:43.00 ID:HMgHCpgc0
- >>604
去年か、一昨年に、
正月番組でチラっと見たけど
すでにヤバかった気が
何言ってるかわからんかった
- 606 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:17:06.95 ID:DIGeEiMg0
- 10年後
コンピュータ将棋世界選手権>>>>>>>名人竜王その他いっぱい
- 607 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:17:41.15 ID:Zu1m7h4F0
- 棋譜ひどすぎワロタ
ワロタ…
- 608 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:19:34.24 ID:sr8VeTyY0
- 人間は人間でCPUはCPUで別物だと思うけどな
仮に陸上100mで人間型ロボットが人間を追い抜いてもああそうってのと同じ話のような
- 609 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:22:09.94 ID:IrN/Z96v0
- >>606
そんときは将棋のルールを変えれば
簡単にCPUなんて相手にならなくなる
人間の適応性は異常
- 610 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:22:49.24 ID:BAZGhFYkO
- >>591
園遊会にて
米長「日本中の学校に国旗を揚げさせ、国歌を歌わせるのが私の仕事です!」
天皇陛下「……強制になるものではね……」
こんなの。
- 611 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:23:14.26 ID:7mNQQgVE0
- △6二玉? 将棋あんまり知らない俺でも変な気がする
- 612 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:27:00.50 ID:H1GhZ9QS0
- >>602
その本持ってるけど、その頃のボナンザより数倍強くなってる > ボンクラ
ボナンザ開発者の保木さんは将棋は「初級者」、独力で開発
その後に作られたソフトは、そこに棋力が高いる人らの知恵やアドバイスも加わってるんで
あなたの指摘するような懸念点は急速に改良されつつあるよ
既に早指しならトッププロに匹敵してるであろうというのが、今の開発者らの印象
- 613 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:31:02.51 ID:HBE9zhUc0
- >>602
でもプロ棋士もうっかりミスはちょくちょくするでしょ?
そういうの一直線に詰み迄持っていかれたりしない?
10回に1回しかなくてもその1回が最初に来ることもあるわけで・・・
- 614 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:36:34.45 ID:HMgHCpgc0
- >>613
一回目のポカで
トッププロが負けるのにそう時間は掛からないと思うけど
一回負けただけで人間は終わりなのか
そこの定義はちゃんと考えないといけないかも知れない
コンピューターが一人の棋士としてワンシーズン参戦して
トッププロと変らない成績残したら、人間の負けかも知れないけどね
だけどそうなったら、人間と同じ対局時間で、
魔太郎や羽生が、容赦なく新手とか使ってくるんだぜパソコン相手に
あと20年は大丈夫な気がするけどなぁ
- 615 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:36:49.89 ID:aCZPMVML0
- >>561
小説は全然手に負えないよ
有意味な文章を理解することがまずコンピュータには不可能だから
コンピューターが出来るのはシンタックスまで
セマンティックスは全然ダメ
小説家の需要は半永久的にあると思っていい
- 616 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:38:25.55 ID:mBCBEnOh0
- むしろ定跡外ししすぎるとプロの方がソフトに太刀打ちできなくなっているだろ
純粋な読みあい勝負だとソフトの見えないパンチが飛んできてアウトのパターン
- 617 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:41:19.47 ID:qc3+gVMu0
- 定跡勝負にしたら最新の定跡を持っているプログラムに勝てないと思ったんだろう。
序盤から変化すれば勝機があると思ったんだろうが、それはもう7〜8年前の発想だな。
最近のプログラムは中盤も強いからな。
いや、その辺はこめながも知ってるはずなんだが・・・
- 618 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:42:40.91 ID:UV24vmZa0
- 米長は昔にチェス王座が負けたとき、
「チェスはゲームとして広がりの無い劣ったゲーム
将棋は広がりのあるゲーム、だから永遠に負けることはない」
と機会があるごとにコラムや対談でチェスを散々馬鹿にしていたのにね。
余所のゲーム愛好家に対して敬意が無いなあ、バチが当たるぞ
と思って昔は将棋世界とか読んでいたけど、劣化した米長とはいえ
ソフトにボコボコに負けて報いが来るとは、当時は想像していなかったな。
- 619 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:43:15.74 ID:HMgHCpgc0
- 羽生みたいな研究会のスタイルや、
棋士だってパソコン使って研究するのが当たり前になって
昔より、研究の速度も早くなってるから、
東大か京大か知らないけど、外野に追いつけるか?っていうのが渡辺竜王の言い分だったな
羽生さんみたいな天才が仲間と切磋琢磨してるのにって
全数解析が終われば話は別だけど、みたいな
- 620 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 09:46:45.13 ID:aCZPMVML0
- >>584
米長みたいなのに勝って来たのでは全く意味ないよ
羽生が24で9割勝てるわけないことは24を何年もみてきた奴ならわかるだろうし
2700点台以上はプロも多数混じってるがそれでも全く歯が立たない
プロ上位レベルの3000点超えしてる奴ですら2割も勝てない
ボンクラーズは普通に40〜50連勝くらい当たり前にするし
羽生なんかより全然強いよ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:05:02.52 ID:M5LI8mHc0
- ルールのあるゲームってのはコンピュータのためにあるんだ
(まぁもっともゲームというものにはルールは必ずあるが)
コンピュータはルールにはとても強い。
コンピュータに勝てる人間というのはつまりな話、コンピュータになることなんだよ。
ルールに縛られ、観客の見世物と生きること、そうそれがプレイヤーなんだ
(なぜルールを守るのか?スポーツでもルールは絶対守らなければいけない
これは簡単な話。ルールを破るというのはつまらないから。ただそれだけなんだ。商売のためだ
- 622 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:14:55.20 ID:++5SZfRn0
- >>614
一回ポカした後に、ほんとに1シーズン参加させたら圧倒的トップ取られるよ。
部外者が「こりゃ人を超えたかもな」と思い始めたときは、実際はもう大差を
付けられていて手も足も出なくなってる、というのが他のゲームからの教訓。
一回負けたら、もう強さではかなわないです、我々はドラマを作り出すのが仕事です
っていってコンピュータ戦からは撤退するのが賢いやり方。
- 623 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:24:28.90 ID:X3y/08PC0
- >>620
24でぼんくらはプロと対局できてないよ
- 624 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:27:12.82 ID:AFWqBSey0
- ハム10枚落ちにやっと勝てました。
- 625 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:28:42.79 ID:8Oi8ikcR0
- >>623
匿名でやってるにきまってるじゃないか
- 626 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:32:32.97 ID:Qct8Y6UX0
- このおっさんじゃ
無理だと思ったら
案の定(笑)
現役の奴でやれよ
ジジイじゃ頭まわらんやろ(笑)
- 627 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:34:24.36 ID:H1GhZ9QS0
- >>623
匿名で参加、対局(ボンクラとも)してるってさ
ニコ生でプロ棋士の遠山雄亮がボンクラ研究攻略する番組があってその中で発言
(遠山棋士自身もごにょごにょ…勝敗は内緒)
プロでも24でR3000超えるのはごく一部だろうと言ってた
総評としてはプロ棋士では有り得ないミスをすることがたまにあるものの、ボンクラは相当強い
http://live.nicovideo.jp/watch/lv71765895
- 628 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:35:38.13 ID:aCZPMVML0
- 谷川さんがいうには角落ちで互角レベルの相手に対しても
平手で8割勝つのは難しいとのこと
ボンクラーズは3000点超えてる奴に対しても勝率8割超えてるから
3000点以上の奴に対して角落ち以上の差があるってことだ
恐ろしい
- 629 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:45:20.80 ID:jsBXPCrn0
- 名前どうにかしてやれよ
じいちゃん、可哀そう過ぎるわ
- 630 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:48:35.80 ID:H1GhZ9QS0
- >>628
まともにやったら危ないね
ボンクラの負けパターンも、序盤でボンクラが知らない展開(結論が出て終わった古い定跡とか)にもってくか
入玉含みくらい
- 631 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:50:41.05 ID:mWJeXxI+0
- >>630
ボンクラじゃない
ズだズ
- 632 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:51:15.46 ID:zo1mqicj0
- つまるところ、将棋も暗記ゲーってことなんだな
- 633 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:53:55.40 ID:DIGeEiMg0
- >>608
いやまあ10年後かどうかはわからんけど、
今のタイトル棋士ですら歯が立たないソフトがいっぱい出てきて、
それらが競い合うタイトル戦のほうが注目度高くなりそうじゃない?
>>609
相手にならないのは、たとえばルール変更で歩を後ろにも行けるようにしたとして、
それが任意のあらゆる局面で有利か不利かをプロらが見定めるまでの数ヶ月だと思う
将棋においてコンピュータは基本的に読むことしかしないから、局面の点数化さえできれば
人間のような変更による戸惑いや慣れが必要ってことがない分有利だと思う
- 634 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:55:50.63 ID:oXvxNEhE0
- 秋の園遊会で、棋士の米長邦雄が天皇陛下に怒られた。
米長氏は東京都の教育委員をしている。
天皇陛下に「日本中の学校で国旗を掲げ、国家を斉唱させることが私の仕事でございます」と
得意そうに話しかけた。
これに対し、天皇陛下が「やはり、強制になるということではないことが望ましい」とたしなめた。
〈::::::::::::::::::::`丶、/_:_:_:_:_:_:::::::::::::::::::::::::::
/ミ了`ー- 、::::::/:::::::::::::::::::::::: ̄:::::`::::―‐
lミミ (三シ`‐--- ___:::::::::::::::::
lミシ ,. ヾ三) }三三三
fi7 . " `、 : _ _ ヾ三ミ三
| ! ' 、==z、ヽ|: , '" 丶 `}ミミミ
|i| ` `二彡/ 、ー==、、: |ミミミ
lリ _/ `二ニ`` |ミミ/ 日本中の学校で
,. ''´ ̄ ̄ ̄`ヾ!:、 f´'′ :^ヽ ,.lミ/ 国旗を掲げ
/ l ` :r '´`^'、__,.-、ノヽ、 ,. " }シ 国家を斉唱させることが
/ _,. -‐ '゙´ヽ { 、-- 、:.:__ ヽ... ' /}\ 私の仕事でございます
___/ _,. -‐ ''"´ /,ハ ヾ`ヾエエェェェ>- , 'ノ ハ、
_,. - '"´ //'´ ,. -, {{( ヽ `丶`二ニ´ /´ | |
,. '´ / / i //ヽヽ、 ,ヘ , '´ //
´ / / 、ヾ、 \\| ヽ、 ,. -,:'´ //
/ / /ヽ、``ー`、_`丶>---_彡'"´ //
- 635 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:57:56.59 ID:0dPHmGrnO
- ボンクラって名前やめてやれよ、負けた人の立場無いじゃないか
- 636 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:59:31.06 ID:H1GhZ9QS0
- >>633
盤を広くする(マス増やす)のが手っ取り早いかと
駒の動き変える程度ならソフトの方があっという間に対応する
- 637 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:59:41.98 ID:JXYWD/Qz0
- 将棋連盟は盆暗だらけというわけか
- 638 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 10:59:44.63 ID:kp2aiM5o0
- ボンクラに負けたのか
- 639 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:04:28.11 ID:qrUvp1ZY0
- 竜王ブログ更新
>注目の前哨戦はボンクラーズの快勝だったようです。
>早指しから持時間3時間に変わって米長先生の出来はかなり上向くでしょうから、
>このまますんなりとは行かないでしょう。本番は1月14日(土)です。
- 640 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:05:44.02 ID:+Arh712p0
- 碁なら人が機械に負けるとか永遠にないよな
- 641 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:07:10.50 ID:DIGeEiMg0
- >>635
本当かどうか知らんけど>>150
- 642 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:07:58.12 ID:mWJeXxI+0
- >>640
それは解らない。天才みたいなのが現れたら一気に強くなると思う
- 643 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:08:50.56 ID:Jk4HGR2dO
- まあ勝負しただけ偉いと思うよ
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:09:17.47 ID:cjommnBT0
- 第一線から身を退いた棋士だから
コンピュータに負けたと言っても
そう騒ぎにならんのではないかな
- 645 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:09:28.37 ID:gujkt/980
- 碁はアマ5段レベルとかだっけ
- 646 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:10:01.82 ID:J0MXpBZ60
- こういう戦い方をするのが米長なんだよな
正直人間として許せないわ
真剣勝負ってのを如何に愚弄しているのかよくわかる
- 647 :⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2011/12/22(木) 11:16:56.44 ID:XC6mnOM+0
- 秘策2手目クイズって・・・・
普通そんなこと言われたら9四歩に投票するわいな。
- 648 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:23:17.99 ID:qm7OytBh0
- 碁のソフトは数年前に新しい考え方が発見されて急に強くなった。
(アマ中級→アマ高段)
そういうブレイクスルーが何回もあればわからん。
- 649 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:25:52.41 ID:Aajt69Kt0
- >>640
囲碁がどれだけ複雑だろうが
完全解析なんてする必要なくて最終的に半目勝ってりゃいいわけで
自己学習とか合議制とかいう武器を手に入れたモンテカルロ碁は相当危険な相手だぞ
まだ数十年は大丈夫だと思うがトッププロも射程に入った
- 650 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:28:27.09 ID:8Oi8ikcR0
- >まだ数十年は大丈夫だと思う
チェスも将棋も経験した楽観論w
つーことは10年以内だな囲碁の命も
- 651 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:33:24.72 ID:hepeH2xs0
- また大阪か
- 652 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:34:19.34 ID:ozyS/c810
- 直子の家に突撃しまーす
- 653 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:44:13.11 ID:sBsKqZgXO
- のちに2手目△6二玉がネオ米長玉戦法と呼ばれる
ことになろうとは、この時は誰も想像だにしなかった
- 654 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:49:47.86 ID:jmFdYsIX0
- かわりすぎ
http://www.sanspo.com/shakai/images/100515/sha1005150506007-p2.jpg
http://www.sanspo.com/shakai/images/100515/sha1005150506007-p3.jpg
http://www.sanspo.com/shakai/images/110421/sha1104211545020-p1.jpg
- 655 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 11:56:08.95 ID:uMil0dK+0
- 米長弱すぎ
俺より弱いんじゃね
- 656 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 12:16:07.12 ID:HrFx6RsB0
-
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1324481093/l50
- 657 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 12:17:09.94 ID:N06SJ9370
- 突撃ー!!
- 658 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 12:18:22.85 ID:HrFx6RsB0
- 開始日時:2011/12/21 19:05:19
終了日時:2011/12/21 20:08:58
棋戦:電王戦のプレマッチ
場所:24東京道場 特別対局室
先手:bonkras
後手:米長邦雄
▲7六歩 △6二玉 ▲6八飛 △5四歩 ▲3八銀 △4二銀
▲4八玉 △5三銀 ▲3九玉 △6四歩 ▲6六歩 △7二銀
▲9六歩 △6三銀 ▲7七桂 △7四歩 ▲7八銀 △7三桂
▲5八金左 △7二金 ▲4六歩 △9四歩 ▲6五歩 △同 桂
▲同 桂 △同 歩 ▲同 飛 △8四歩 ▲7五歩 △8三金
▲7四歩 △同 金 ▲2五飛 △3二金 ▲7五歩 △6四金
▲7四桂 △同 銀 ▲同 歩 △同 金 ▲6七銀 △6四歩
▲7六銀 △7三金 ▲6五歩 △7四歩 ▲6四歩 △同 銀
▲6五歩 △5三銀 ▲6四銀 △同 銀 ▲同 歩 △同 金
▲9七角 △6三歩 ▲6五銀 △7三銀 ▲4一銀 △3一金
▲2三飛成 △5三玉 ▲6四銀 △同 歩 ▲3二金 △3四銀
▲2二龍 △同 金 ▲7一角 △6三玉 ▲8二角成 △同 銀
▲2二金 △7五歩 ▲3二飛 △9二飛 ▲5二飛成 △7四玉
▲7六歩 △4四角 ▲7二龍 △7三桂 ▲7五歩 △6五玉
▲6七金
まで85手で先手の勝ち
- 659 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 12:22:32.83 ID:VsmhXKzo0
-
★ボンクラーズ
11月からインターネット対局サイト「将棋倶楽部24」に参加し、
参考記録ながらレーティング3335という驚異の数字を打ち立てる。
(人間最高レートは3210)
( д )…… スゴすぎ
- 660 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 12:24:58.03 ID:VsmhXKzo0
- しかし
名人になった人が
これほど完敗するとはね
プロ棋士同士でも、こんな負け方は、見たことないし・・・
- 661 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 12:28:00.20 ID:VsmhXKzo0
- >>18
> 85手はちょっと早すぎないか?
実質27手目で、ほぼ勝敗が決まってたよ
- 662 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 12:28:24.70 ID:tduyz/dl0
- 米長って以前NHKの将棋解説で成銀を打てばいいと何回も言って
相手の女性解説者が困惑してたな。
ボケてるんだろ。
- 663 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 12:30:55.22 ID:qX3UtS/n0
- >>641
本当だよ
http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-479b.html
> そうそう名前の件ですが、いちおう代替案は考えてはいたんですよね。
> ところが、話が来た後将棋連盟さんに「名前変えましょうか?」と聞いたら
> 「いや、そのままでお願いします」と言われまして…
- 664 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 12:35:22.02 ID:hcovWyXj0
- >>30
これ誰のAA?
- 665 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:08:27.11 ID:HrFx6RsB0
- 711 :名無し名人:2011/12/22(木) 12:43:43.24 ID:R1iYaIDX
>>705
>一般人が見たらただ負けたとしか認識しないだろ
将棋ファンが見たら、ただ米長の完敗・惨敗としか認識しないだろ
712 :名無し名人:2011/12/22(木) 12:47:15.75 ID:aGjwI5Sx
敵陣どころか六段目まで進んだ駒が一枚もない
どう見ても清水以下
- 666 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:14:15.86 ID:pe1ZD1OJ0
- 今名人って森内だろ
余裕で負けるぜwwww
- 667 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:23:10.50 ID:CXGDOTo+0
- ボンクラwww
- 668 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:23:28.93 ID:g1F3hhLR0
- ボナンザ・クラスターでボンクラーズかよHAL9000とIBMぐらい苦しいなw
あずまんがしか思いつかないw
- 669 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:24:19.97 ID:2TG9YskP0
- 清水戦といいこの対局といいプロ側がいいところなしなのはやばいな
- 670 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:24:31.27 ID:oik0mIGJ0
- どうみてもワザとやってた
- 671 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:36:38.39 ID:eb19hsu30
- 米長ってハンターハンターでいうネテロだろ。
羽生がパリストン 渡辺がジン
- 672 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:42:06.49 ID:kgrO/Ul30
- これたかってるソフトにも対戦相手にも失礼な名前だよな
- 673 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:43:08.27 ID:GBOJBP0f0
- 四天王AAはどこだ?
- 674 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:44:51.61 ID:OD3oQmCj0
- あずまんが大王が真っ先に浮かんだ
- 675 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:47:15.40 ID:yRDExNtkO
- セオリーとは違うちょっと変わったことをやった方が勝てるかもな
その方がコンピュータも混乱する
- 676 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:48:06.35 ID:ULQEIo130
- また大阪や・・・
- 677 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:49:29.08 ID:3L6g9ytY0
- ボンクラ強いのなら是非ともファミコンの内藤九段将棋秘伝と戦わせて欲しい
- 678 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:50:03.60 ID:EBWUjZXw0
- なにこの惨敗
- 679 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:53:49.44 ID:cZiOCe7L0
- ボンクラがボンクラに勝った
- 680 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:57:05.28 ID:710zBTW70
- 急逝フラグか?
- 681 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:58:10.16 ID:BI80OYnXO
- 平凡な相矢倉って意味なの?ボンクラって
- 682 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 13:58:58.31 ID:F9NszkPZ0
- >>249
ドラゴンボールでいうとどういうこと?
- 683 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:00:19.92 ID:lEiw0tx+0
- よくわかんないが米長が遊び過ぎたってこと?
- 684 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:01:53.34 ID:thIeIE/G0
- >>682
フュージョンみたいなものでしょ
将棋もDBもよく知らんけど
- 685 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:02:13.32 ID:ghcjO3x+0
- ちなみに、おっさんなら懐かしの名前だった森田将棋は、nintendo64で大ゴケして
開発会社が潰れた。
なにげに、nintendo64で大失敗して潰れたソフトハウスって多いんだわ。
ワンダープロジェクト作ってたギブロとかね。
- 686 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:05:31.92 ID:QHpwvZsx0
- 名前伏せて棋譜だけ見たら、とてもプロ棋士が指したとは思えないよw
将棋覚えて3日目の子供かなぁって感じ・・・
- 687 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:07:48.39 ID:hbX9V5V5O
- コンピューターに人間が負けたら やる意味ないとか言ってる人はコンピューター対コンピューター見とけば良いのにね(笑)
コンピューターより弱い人間の将棋なんか見る必要ないだろ。
- 688 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:16:56.01 ID:ziMxP9/50
- そーいやトナカイはいないって言ってたのは智だったな
- 689 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:20:24.86 ID:ghcjO3x+0
- >>683
いや、コンピューターは定跡外の指し方に弱いとか聞きかじってたジジイの米長が
奇手攻めやったら、普通に返されてマジで負けちゃいました。
ってことじゃね?
- 690 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:24:25.68 ID:JegVTXC40
- 一二三ならストーブをPCに向け、
冷却ファンが五月蝿いと止めて、
PCを熱暴走させて勝利する。
- 691 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:28:42.20 ID:ghcjO3x+0
- お前らがマジ指しで、コンピューターに負けるようになったのっていつ頃から?
俺、n64の最強羽生将棋。
全く勝てなくなったのはパソコンのAI将棋
- 692 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:31:47.40 ID:QHpwvZsx0
- ソフトは入玉に弱いと噂だから初手から狙いに行ったわけだ
もちろんそんな指し方は邪道中の邪道だけどもね
入玉狙いますた、できませんですた。あの将棋を一言で表すとそうなる
- 693 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:32:03.96 ID:Kel5zj4j0
- ディープブルーとカスパロフの時も、最初カスパロフが
定跡通りに進めなかったんだが(コンピュータを混乱させたかった?)
これも同じ感じだな
- 694 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:42:23.48 ID:a4GAjxZV0
- >>691
しばらくやってると手グセを学習して勝てるようにならない?
- 695 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:42:54.91 ID:g6dsi1nt0
- 羽生なら定跡崩しから変態的な手でボコる事が出来たかもしれない。
- 696 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:45:28.25 ID:0bCesXzK0
- 昨日のタニーの解説と感想戦の気の使い方は半端なかった
タニーが気の毒で観てられなかった。
米長も62玉の手を自宅のボンクラーズで
さんざんシミュしてたのに、自宅のシミュで
出て来なかった手を指されて死亡w
- 697 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:45:46.22 ID:lQOyisQA0
- 計算能力で強さが発揮できるのは戦術(正確さ、明晰さ、速さ)
思考能力で強さが発揮できるのは戦略(抽象さ、高次な考え、長考)
コンピュータがどんだけ長考しても、それは計算にすぎない。
計算は創造とう行為ができないから計算時間が無限でもそのパターンを蓄える
ことはできない。その計算したパターンは計算の本質から逸脱できない。
- 698 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:47:48.38 ID:lQOyisQA0
- >>694
羽生さんでも全て15秒将棋やったら負けるよ。
戦略で勝つには時間がかかる。戦術レベルで勝とうとか勝負の条件を
計算機に有利に持ってゆくようなもの0.1秒で次の手を出すような状況。
- 699 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:47:53.91 ID:QbNdKGzMO
- 米ちゃんはどうして負けるのん?
68歳ですから〜
- 700 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:49:46.90 ID:qm7OytBh0
- >>697
そんな考えだから「中の人がいるに違いない!」って精神を乱して
カスパロフが負けたりするんだ。
- 701 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:51:16.62 ID:lQOyisQA0
- >>700
そんな心理でまけるような人は勝負師とはいえない。裏金で勝ち続けてきたなら
わかるけどな。
- 702 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:53:48.11 ID:abv0oAQAi
- 現役プロでもコレに毛が生えた程度なんだろ?
- 703 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:54:31.31 ID:kgrO/Ul30
- どっかの石油王がスポンサーになって賞金1億くらいかけて
衰える前に羽生とやってもらいたいね。
- 704 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:56:00.96 ID:VMICXU3Q0
- こいつそんなに強かったっけ?
- 705 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/22(木) 14:57:46.21 ID:IoSS/Ob70
- (#゚Д゚)<高機動型桂馬とかフルアーマー歩とか あと合体攻撃もあればいいのにね
- 706 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:57:46.82 ID:dXGZtLMx0
- >>697
思考も計算の一種にすぎない。最終的には人間に勝ち目はないよ。
将棋連盟としてはなるべくスポンサーからの資金が集められるように、対戦する棋士や時期を
うまく選んでいく必要があるが、ちょいとトッププロとの対戦を先延ばししすぎて、そろそろガチでも
歯が立たない可能性が出てきた。
- 707 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:58:52.69 ID:anx3A/2LO
- まだ羽生羽生言ってんのかよ情弱は。
今は渡辺にボコられまくりだぜ、もう。
- 708 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 14:59:19.78 ID:lQOyisQA0
- >>706
思考が計算の一種なら、人間の思考は既に再現されているぐらい気が付けよ、
- 709 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:00:46.65 ID:MyKh+p630
- 陛下に日の丸君が代推進してますって言って、たしなめられた奴だなw
- 710 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:02:40.80 ID:9pX1naha0
- >>703
個人的には糸谷か豊島とやってほしい。
あいつらが負けたら最後は羽生さんだなw
- 711 :高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/12/22(木) 15:03:02.21 ID:I9eFfYcE0
- つまりボンクラにまけたと
- 712 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:07:49.29 ID:JBjbGqYy0
- >>697 蓄えることができないといってるのは創造という行為?
AI論でも創造とか曖昧なもんを特別視してる人いるけど、
単に現状でアーキテクチャーの違いでそういった処理が苦手な
だけでそんな深い溝のあるもんとは思えないのだけどね、
将来的にそういったものができるようになるかは別にして
- 713 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:09:48.30 ID:S4VNDqTpO
- まぁ人間なんて雑魚だわな
- 714 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:11:50.93 ID:ytoBLJKM0
- 次は3分将棋ルール3分ヒーローズルールを交互にやるミックスルールでやれ
人間様の偉大さを見せ付けてくれ、会長
- 715 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:14:42.68 ID:pnH0S2jG0
- 人工知能とは何かといえば
今現在人間のほうが得意な分野における計算処理、だと思っておけばいい。
将棋の思考ルーチンはもう人工知能とは言えなくなったな。
オセロやチェスやカーナビの経路探索同様ただの馬力に頼った探索処理に堕してしまった。
囲碁も遅かれ早かれプロが負けるだろう。
サッカーで人間に勝つのがこれからの人工知能(&ロボット)の最前線になるだろうな。
- 716 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:14:47.04 ID:lQOyisQA0
- >>712
そういう何でも厚みを得ないで言葉尻だけを抽出するような思考はやめとけ。
そもそも人工知能の類とかド素人だろ
創造について何時間でも熱弁できるか?お前ができるのは辞書にのっている
程度の内容な。
- 717 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:16:10.69 ID:baYkJttG0
- >>715
囲碁は相当ハードル高いぞ。
- 718 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:16:13.77 ID:Q6LnFWTJ0
- >>685
サターンの七つ風のなんちゃらってギブロじゃなかったっけ?
- 719 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:16:35.77 ID:Mr46YCOV0
- プロが2手目で大悪手を指して負けとかある意味歴史を目撃した
- 720 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:19:01.99 ID:pnH0S2jG0
- >>717
駒が打てるから局面のパタンが膨大になる将棋もそう言われてたね。
- 721 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:20:44.26 ID:dXGZtLMx0
- >>708
最終的には、と書いてあるだろ。現状がそうできていると書いたつもりはないよ。
無限の計算能力を持ったコンピュータを与えてくれたら、今すぐにでも実現できるだろうけどね。
- 722 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:23:53.28 ID:JBjbGqYy0
- >>716 あなたの言葉にも全然厚みないよ?
>>創造について何時間でも熱弁できるか?
これができることとこの話しとどう関係あるのか意味がわからん、
曖昧な言葉を並べるだけでないのならいってみれば
- 723 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:24:11.69 ID:baYkJttG0
- >>720
持ち駒の関係でチェスより将棋の方が圧倒的にパターンが多いのは確かだが、
囲碁はさらにそれより圧倒的にパターンが多いだろ。
もちろん、そのパターンのうち99%以上は人間だったら検討もしない手だけど。
- 724 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:25:23.90 ID:v3AFqli60
- 突撃と書いてる人が少ないのに時間の流れを感じる。
知ってる人はもう死んじゃったのだろうか。
- 725 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:26:57.40 ID:eNTUFfzk0
- それ中原ジャン
- 726 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:27:30.12 ID:qXc6H569P
- 万が一にも実力で負けちゃ困るから最初から言い訳用意してやるとか情けなさすぎるな
だったら最初からこんな仕事受けんなよ
- 727 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:31:14.70 ID:zPVNdjJgO
- でもいくら強いとはいえコンピューター将棋に魅力は感じん
不利だとわかってても棒銀を使い続ける加藤
安全勝ちを嫌いあくまで詰みを狙う谷川
これら信念があってこそ将棋は面白いのだ
ただ勝てばいい
そんな浅ましさをコンピューターには感じざるを得ない
- 728 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:31:35.75 ID:+uWPvap+0
- 負けたのかよw
- 729 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:34:02.81 ID:RENNL0xl0
- 人間の思考とコンピュータの思考はプロセスが違うでしょ。
どっちが強いかはまた別の話。
コンピュータの思考方法の方がゲームにおいては強いというの十分ありえること。
- 730 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:34:41.96 ID:UplW86gZ0
- >>719
本人はあの初手△6二玉を最善手だと思い込んでた。自宅練習PCだと僅かに勝ってたようだし。
で、その秘策、というか奇策が通じるか試してみたい!(ぶっつけ本番で試すわけにいかないから)
という趣旨で今回のプレマッチ企画だったんだと
で、通じずに恥さらしの大惨敗
- 731 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:35:30.84 ID:IqCUShks0
- ボンクラーズ<俺をA級に入れてくれ!
全勝する自信ある!
- 732 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:36:17.83 ID:6w7TgG4E0
- 24にまたdcsyhiが降臨してボンクラーズをフルボッコにして勝って欲しいなぁ
そういう場ができればいいのに
- 733 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:38:17.60 ID:pnH0S2jG0
- >>723
結局のところ相対的に人間様を上回ればいいだけの話だから
馬力かけていけばそのうち勝つだろう。
特に囲碁のAIは並列化しやすいから中国あたりの金満スパコンメーカーあたりが本腰入れてやればあっさりいっちゃうかもね。
- 734 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:42:30.38 ID:CNzeUEW70
- >>723
将棋も同じこと言われていたがボナンザが現れ一気に差が無くなった
囲碁だって正しい評価関数が見つかれば、
後は圧倒的な解析力にものを言わして人間に勝つようになるよ
- 735 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:44:54.89 ID:RENNL0xl0
- (ある)ゲームにおいては創造よりも計算の方が強いというのは当然のことだけどなあ。
ゲームが強いから創造する力があると思ってた人以外は別に損しない。
- 736 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:47:25.27 ID:ghcjO3x+0
- >>697
プログラムの基礎も知らない低学歴の珍説はチラシの裏でやれ
- 737 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:47:56.79 ID:baYkJttG0
- >>734,735
そりゃ、いつかは人が負ける日が来るとは思うけどね。
ちなみに現状だと、布石がまだヘボ、細かい局面だとかなりしっかり読んでくる。
……まぁ当たり前かw
アマ5段のうちのオヤジに「ヘボ過ぎてつまらん」と言われた。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:48:46.78 ID:baYkJttG0
- アンカーズレタorz
- 739 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:48:56.60 ID:Mr46YCOV0
- コンピューターが相手に負けるのは、相手より優れた手を用意できなかっただけで、
コンピューター自身が間違えることはないから、
昨日のように後手の上に人間側が間違えてしまった時の無双っぷりは半端無かったなw
- 740 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:49:10.28 ID:aCZPMVML0
- >>687
もう既に将棋のトップはソフトウェアだろ、少なくとも持ち時間の少ない将棋では
ボンクラーズと羽生、渡辺よりボンクラーズとポナンザのほうが棋力は近い
ポナンザは3割くらいは勝てるから
人間でそれだけ勝てる奴はいない
プロ棋士よりソフトウェアに聞いた方が確実だよ
>>708
思考をどう定義するかだが、一番一般的なのは思考は計算の過程だとする定義
>>697の二文法は殆ど成り立ってない
そもそも想像って行為がもう既に定跡で固められた現代将棋の勝負において
それほど重要な要素ではなくなってきている
基本的に将棋においてはどんなに想像力に溢れてても一定のルールに
基づいて駒を動かすという基本は動かない
そしてそれは計算過程だ
コンピュータは学習できる、そしてそれを全て記憶できる
谷川が数ヶ月かけて考えた詰め将棋を5秒で解いてしまう
人間の記憶力は有限でしかも不完全だ
勝ち目はない
- 741 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 15:49:26.30 ID:ghcjO3x+0
- >>694
手癖っつうか、そりゃ同手を打っていって、すこしずつ変えていけば
そりゃコンピューターなんだから勝てるよ。
だけどそりゃこっちの実力じゃねえだろ。
- 742 :高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/12/22(木) 15:58:39.05 ID:I9eFfYcE0
- というよりパソコンの将棋は思考時間ながいしなんか詰まんないよ
エンターテイメントだからCOMの可能性よりも今楽しいかどうかじゃないの
演算能力がもっと高ければとか言っているのは
ほりえもんの後何億あれば捕まらなかった
みたいな事言っているのと似てるし
んがんぐ
- 743 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 16:01:46.71 ID:aCZPMVML0
- コンピュータが苦手なのはルールが曖昧なものだ
そしてその典型は人間の話す自然言語
例えば自然言語の音声を認識してそれを活字にすることは困難だ
それは有意味な語の単位をただの雑音から取り出すという
統語論的な構造に関わる問題だからだ
人間は有意味な音の塊を雑音と切り離す、そういう耳を持っている
つまり情報処理過程が異なるがコンピュータはそんなに言語に特化した上等な耳をもっていない
人間は様々な人による波長もイントネーションも異なる同じ文の発話を瞬時に同じであると理解する
或いはバイリンガルなら日本語を的確に意味を捉えて英語に翻訳することができる
それは言語を理解しているからだ
コンピュータはその点まだまだ全然ダメだ
コンピュータが人間と「会話」できるようになるには未だ相当の時間がかかるだろう
- 744 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 16:04:26.66 ID:RENNL0xl0
- コンピュータは人間を再現してるわけではないから。
- 745 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 16:07:29.99 ID:HBE9zhUc0
- そのうちコンピューターのほうが強くはなるだろうけど
当分は新しい戦法を生み出すのは人間のほうで
コンピューターは後追いでそれを取り入れて強くなるだけだろうしな
- 746 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 16:11:42.73 ID:WzY9PYoY0
- >> △6二玉
なにこれ…
- 747 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 16:14:33.71 ID:8Oi8ikcR0
- >>746
558 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/22(木) 13:18:56.11 ID:ShezNm9B0 [12/12]
無限ループ用問答
●米長の初手62玉って何?思いつき?舐めてんの?
○その場の思いつきでもなめてるわけでもありません
実は米長ボンクラ作者からボンクラを借り受け自宅で研究中あまりの強さに困っていたところ
他のソフト開発者からボンクラの穴ということでこの手の存在を教えられたそうです
で、実際に自宅のボンクラで試したところ効果が認められ序盤を有利にすすめられたと
(ここまで本人申告、ここから先は推測)
ただ来年一月の本番では元名人のプライドもあり、只勝つための奇手は非常に指しづらい
しかしそうすると負ける可能性が高い、こうやれば勝てるのに俺はやらないのだと世間に知らせたい
それがこの62玉でした
ただボンクラ作者のほうが上手だったのか
何らかの設定を変えられてしまったために米長自宅のボンクラと違った応手をされ
62玉の悪い点をそのままつかれ無残な最期となりました
- 748 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 16:19:53.75 ID:aCZPMVML0
- もう既にコンピュータのほうが強い
24でダントツで史上最強の棋士はボンクラーズだ
通算勝率9割3分、3000点超えの人類に対しても8割以上の勝率を誇っている
新しい戦法が常に生まれていればいいが現実はそうじゃない
今のプロの将棋は名人戦とか見ても分かるが序盤は定跡で凝り固まってる
30手、40手くらいまでは前例のある同じ戦型で進んでいき新手がでるのは
精々中盤に入ったその先の1手にすぎない
コンピュータがその程度の新手を生み出せないと言うことは全く帰結しないし
殆どの新手はそれが明白に有利になるようなものではないので
ちょっと奇想天外な手を打たれてもコンピュータなら簡単に対応できてしまう
- 749 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 16:20:44.99 ID:BJdTf0rV0
- 興味はすでに第2回電王戦
現役棋士は誰がでるのか
有望な4段が出てまけたら結構やばい
- 750 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 16:31:12.65 ID:Zps+emae0
- 角落ちでコンピューター相手に戦おうという傲慢さが敗因かな?
- 751 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 16:35:24.19 ID:t1yBz47O0
- 日本が誇るスウパアコンピュータ京たんと対戦してみて
- 752 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 16:52:28.56 ID:Zps+emae0
- 多分コンピューターは2三飛成りで寄せの段階に入ってるな
- 753 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 17:04:14.53 ID:2IfR3ycJ0
- >>751
俺も使ってたわ、京ぽん。
- 754 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 17:12:10.99 ID:2uMB1SQ60
- 雑魚が
- 755 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 17:16:45.73 ID:Zps+emae0
- 引退した棋士を出すのは相手に失礼だ
オレらがボナンザ相手にしてる譜面よりも酷いと思う
- 756 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 17:20:58.73 ID:rjzZNB8G0
- 勝負形にするだけなら普通の戦法使えばそんなに難しくないよ。ただ、終盤力の差で最後は負ける
昨日のは初手からおかしな手試して玉飛接近の悪形の上に▲7五歩の仕掛け見落としてたんではもうどうしようもなかった
あれ以降は羽生でも渡辺でも勝てんだろう
本番では普通にやるらしいし時間も長いので、まあ、見られる勝負にはなると思うよ
もちろん負けるだろうけどね
- 757 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 17:27:57.94 ID:g1F3hhLR0
- ルールが存在する以上はコンピューターが勝つよ。
今までだって計算力でルールのあいまいさを押しつぶしてきたんだから
今後もおなじだな。コンピューターが人間が考えたことが無いところを検索
して出来てきたものは、コンピューターが創造したとしか言えないしね。
そもそも、人間の思考すら完全に解明されてない。将来、脳の思考システムが
解明してみたら、恐ろしいほどの計算能力をもった生化学的なコンピューターに
すぎなかったという結論もあり得る。
- 758 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 18:12:09.19 ID:lkFq+UzZ0
- >>745
いずれは強いコンピューター同士を戦わせて、その中で出てくる
(ボナンザ囲いみたいな)独特なもの・感覚を人間が真似するようになるんじゃね
- 759 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 18:28:24.83 ID:T214Yzrn0
- こういうのって人間の思考を探ってるわけじゃないだろうからな。
- 760 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 18:42:55.58 ID:ZlWmR5QD0
- 将棋よく知らんが米長って鬼畜呼ばわりされてる人?
林葉直子だっけ?
- 761 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 18:53:06.68 ID:rpOXXMAW0
- 本番で3台のPCを並列させるらしいけど
それぞれのPCのコードネームが歩、智、神楽ってマジ?
- 762 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 19:01:15.23 ID:AvNDGg3p0
- >>760
そりゃ突撃しまーすの中原誠だろ
米長は学校での国旗掲揚・国歌斉唱をさせるのが私の仕事と園遊会の席で言い切って、
陛下から「あれですね、強制になるということでないことが望ましいと思います」と注意されたことはあるが
林葉直子は弟子
- 763 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 19:29:00.66 ID:a03jOjz3O
- それはヒカ碁連載の時期に過剰に増えただけで例年並みになってる感じ
世界的にみれば人口の多い中国にプロ組織出来たし増えてるんじゃないの
- 764 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 19:30:41.93 ID:uwnM+EiS0
- 次の相手は里見が生贄にされそうだな
- 765 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 19:53:20.09 ID:mK6fMQP90
- >>761
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/7f4b9b5bb3ea015446fb571d229ee7f3.jpg
- 766 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 19:54:26.54 ID:fdm4Y0hB0
- ボンクラとは酷い名前だ
- 767 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:02:43.98 ID:Zps+emae0
- 終始、コンピューターを混乱させようという悪手の連続で谷川もハハハと笑うしかなかったよね
米永が勝手に自滅していくだけで終わった対局
- 768 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:03:55.18 ID:p+lslW6F0
- 米長のボンクラ。
- 769 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:04:32.98 ID:QveJCOHl0
- 林葉呼んで来い!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 770 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:04:38.53 ID:tXNX5jSK0
- 米国務長官がボンクラーズっていうゲームで誰かに負けたのかと
- 771 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:06:38.70 ID:mK6fMQP90
- コンピュータだけ合議制とか卑怯すぎる
人間側も藤井・豊川・先崎の合議制にすべき
- 772 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:07:01.15 ID:WRdnD2c80
- 「それではよろしく〜今から突撃!」のおっちゃん負けたのかよ
- 773 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:07:22.45 ID:regOGLDI0
- ガチにやらず言い訳作りしたんだろこれ
- 774 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:13:55.06 ID:U/FkU1jl0
- >>39
マラソンならマラソン選手勝つよ
- 775 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:25:11.66 ID:R0HIEVDM0
- >>774
素人がママチャリに乗っても2時間を平均20km以上で走れるんじゃね?
- 776 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:25:20.65 ID:8Oi8ikcR0
- >>772
550 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/22(木) 13:05:51.88 ID:ShezNm9B0 [11/12]
無限ループ用問答
●この米長って、あの「突撃しまーす」のおじさん?
○違います、あれは中原誠、あの時話題の林葉直子の師匠が米長
園遊会で天皇に「日本中の学校に日の丸を・・・」と言って窘められた男として有名
近頃ではでかいウンコしたのをツイッターで報告して話題
- 777 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:29:03.57 ID:zLTC2PHh0
- >>772
中原乙w
どんだけ米長のせいにしたいんだよ
- 778 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:47:45.64 ID:V9QNinHJ0
- >>775
素人が2時間40キロなんて長時間漕ぎたがるか?w
- 779 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:53:58.75 ID:r6L8sEYo0
- 誰か3億ぐらいのスポンサーになって藤井 vs ボンクラ 炎の47番勝負と題して全国で将棋を指してくれ
- 780 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:00:34.03 ID:x9J0vegZO
- 名前しか知らないんだけど、羽生・谷川・渡辺みたいな現役バリバリのトップがやったらどうなる?
- 781 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:04:52.02 ID:pil0UaxI0
- 早指し5秒以内ってルールなら糸谷なら勝てるんじゃね?
- 782 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:04:56.73 ID:/dKPEffI0
- >>780
そのトップ棋士なら序盤でリード築けるから
あとは間違えなければ、だけどそれが難しい
人間は間違えるし、疲れるしな
- 783 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:05:58.82 ID:IrN/Z96v0
- ほんとの意味でCPUが勝ちたいなら
定跡取り込んじゃダメだよな
- 784 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:06:36.26 ID:SD28dV610
- だいたいコンピューターが電気使い放題ってのはフェアじゃないだろ
横で開発者に自転車漕がせて自力発電した分だけで動かせよ
- 785 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:07:37.65 ID:DTVpNct30
- 将棋連盟の役員写真でピースサインで写ってる人でしょ?
他の人にした方が…
- 786 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:09:20.63 ID:V3gBNAQIO
- ボンクラやてー
- 787 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:22:05.55 ID:r6L8sEYo0
- >>781
早指し3番勝負も面白そうだな
ボンクラが田村、鈴木に10秒将棋で勝ったら糸谷と戦える権利をやろう
- 788 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:23:02.24 ID:c5DRVbis0
- >>780
>>188の5%に入れるんじゃない。
持ち時間が長いと勝てると思うね。
- 789 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:24:24.26 ID:WkoUFJPI0
- 会長自ら出陣てハンターハンターみたいでかっこいいな
- 790 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:27:36.48 ID:SD28dV610
- 早指しなんか人間が間違えるに決まってんだから話にならないだろアホか
時間が長くなればなるほど人間有利
無制限ならまず人間
- 791 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:27:51.98 ID:URYlfPTC0
- 自滅しただけでガチでやったわけじゃありませんみたいな言い訳じみててカッコ悪いなこれ
- 792 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:29:19.17 ID:Qdd7ueVg0
- 人間側だけ制限時間無しで5人一緒で
- 793 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:31:35.53 ID:xaLA1udx0
- 1二桂とか打ちそうだな…人間が
- 794 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:32:03.50 ID:sHZgFiUJ0
- トップクラスの棋士が戦ってあと何年もつかってところか
- 795 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:33:44.31 ID:I9HXS/c20
- まあ会長の序盤もアレだったけど
ボンクラ筋のいい手連発してたのに驚いた
- 796 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:39:29.63 ID:K4bB+yAsO
- 米長は全盛期でも本筋ってタイプじゃなかったから無理じゃね
羽生も同じ意味で勝てない気がする
タニーの全盛期ならいい勝負じゃね
- 797 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:40:52.73 ID:jLC24P1z0
- いつ頃森内名人に勝てるようになりますか?
- 798 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:46:30.68 ID:T214Yzrn0
- >>784
じゃあ棋士も自分で作ったお米でご飯な。
- 799 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:47:27.10 ID:hAok5TTW0
- 谷川先生なら・・・・
- 800 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:48:08.88 ID:kNlYwxLx0
- >>795
勝ちまで一直線って感じだな、そりゃ85手だから
そうに違いないんだけど。
- 801 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:49:00.34 ID:oaTDG7bs0
- 棋譜見たら米長酷いな、とてもプロのレベルじゃない
これは強い奴が余裕を見せて手を抜いたんじゃなくて
弱い奴が場違いな強者に出会ってしまって自分のプライドを保つために本気を出すのを止めた感じ
本気で戦ったら心を折られてしまうから、手抜きして負けたんだという言い訳を作ろうとしている
- 802 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:51:04.83 ID:ttzM+Kj90
- 本番前にやってしまうってどうなんだろ
6二玉とかは定跡を外せばソフトが混乱して明らかに穴のある手を指すだろうと
言う米長の狙いだろ
それは完全に空を切ったようだが
負けたら負けたでそれを大きくアピールした方が良い
その方が一般人の注目を集められるから
- 803 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:58:31.06 ID:rREMiPbJ0
- わざわざクイズにしてたのか。
ttp://www.shogi.or.jp/topics/2011/12/-vs-201214.html
1.12月21日の米長永世棋聖の秘策2手目を当ててください。(←終了いたしました)
2.来年1月14日、米長永世棋聖の将棋盤の前に座るのはだれでしょうか。
3.同日、ボンクラーズは1秒に何手読むのでしょうか。
http://www.shogi.or.jp/topics/2011/12/-vs.html
2011年12月21日(水)、「米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ プロ棋士対コンピュータ 将棋電王戦」のプレマッチは
東京都渋谷区の鳩森八幡神社社務所内「シクロスタジオ」で行われ、85手で先手のボンクラーズが勝利しました。
なお、将棋名人400年祭クイズ「米長永世棋聖の秘策2手目」は△6二玉が正解でした。
【米長邦雄永世棋聖のコメント】
1月14日の本番にあたり、初手は△3四歩または△8四歩です。
それ以外にありません。奇をてらうことなく、自分本来の将棋を指したい。
…これ、正解者いたのか?
- 804 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 22:01:31.72 ID:fGVZtoyO0
- 囲碁しか良くわからないんだけど、ボンクラを囲碁でたとえると、三大リーグ入りしている棋士ぐらい強いのですか?
三大リーグ入りしている棋士なら、かつての名人に勝ってもまったく不思議ではないよね。
- 805 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 22:09:30.82 ID:lkFq+UzZ0
- タイトルホルダー>トッププロ>中堅・若手>ソフト≒奨励会三段>ロートル≒アマトップ>>女流
こんなもんか?
- 806 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 22:17:11.95 ID:ThxMOgLB0
- クイズ正解者4人いて、全員色紙もらえたよ
- 807 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 22:22:23.15 ID:qUPdCDup0
- 米長惨めすぎる
- 808 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 22:26:19.25 ID:E3c4Ii6XO
- まぁ当分トッププロには勝てないよ
手を減らすことをソフトがわからなきゃ駄目
- 809 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 22:28:37.54 ID:2HjOMVMM0
- 電王戦は毎年やりたいみたいだけど、対戦相手の棋士はどうやって決めるのかな。
A級棋士やタイトル保持者は負けた時のダメージがデカいから、
無難にB1とかB2の中堅棋士になりそう。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 22:30:17.02 ID:h5vwgMDW0
- 名棋士・N原と弟子のH葉の人生を台無しにした挙句、
園遊会で今上にお声をかけられる前に話し出すという不敬に加え
その内容までをも諫められるという失態を演じたにも関わらず
将棋連盟内での力を失わずにやりたい放題君臨し続け、名人戦の主催問題を巻き起こす。
そして今回はコンピューターソフトに元名人が負けるという醜態を晒して
将棋界の更なる権威低下を加速させている老害YNNGのスレはここですか?
- 811 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 22:32:05.46 ID:Arsv+lr10
- 羽生>渡辺≧A級棋士>強いB級棋士>普通のB級棋士>弱いB級棋士=強いC級棋士
>普通のC級棋士=アマタイトル=強い奨励会三段>ソフト≧弱いC級棋士=奨励会三段
≧アマ強豪>>>女流
ソースは某アマタイトルがボンクラーズと持ち時間15分で20局指して20勝
だが1分将棋だと当たり前だが負け越すことも、トッププロでも負ける可能性あり
- 812 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 22:39:23.36 ID:YlUB5Vnu0
- トッププロでも時間短いと経験に基づく勘で指すらしいな
ソースはNHK正月特番の大逆転将棋
- 813 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 22:55:56.27 ID:iDORx/EB0
- >>606
名人と竜王どっちが格上って話も過去のものになりそうだな
- 814 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 23:00:49.52 ID:eOGl5d1c0
- >>771
> 藤井・豊川・先崎
微妙な人選やなあ。そこそこ名前の知られてるなんとなく弱そうな三人か?
実際はそいつらより弱いプロが何十人もいるからな
- 815 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 23:08:11.38 ID:QbNdKGzMO
- べ、米長…
- 816 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 23:13:30.65 ID:iNw8v7Bk0
- 将棋の知らない俺に、戦力差をわかりやすく例えてくれ
- 817 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 23:16:31.02 ID:/+zD6Lv40
- うんこなう負けたか
- 818 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 23:23:24.00 ID:8Oi8ikcR0
- >>811
将棋板じゃないと思って出鱈目吹くなよw
- 819 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 23:27:48.17 ID:sBsKqZgXO
- >>6
後手の人ブタのような手ですね^^
- 820 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 23:29:27.01 ID:iNBjys0S0
- このソフト同士を戦わせると、先手の方が勝率高いの?
- 821 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 23:46:41.19 ID:Ysz+u0u7O
- アメリカ、米長…
- 822 :名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 23:52:13.93 ID:Ou+WO3+TO
- 米長さまのことだから、意図的にプレマッチでぼろ負けしたんでしょうね
ソフトはこんなに強いのかと思わせておいて、本番で完勝する
みなさんは流石米長だと感服
米長さまは頭が良いから
でも二手目62玉で結局負けて、ソフトはこんなに強いのかと思われるか心配です…
- 823 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 00:07:52.24 ID:rV7IL6up0
- ボンクラーズとかべーちょとか
これ
- 824 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 00:09:58.65 ID:WwBUgiw40
- >>43
車と競争して負けたからってスレを立てる馬鹿はいない。
将棋は、スレが立って、多くのカキコがある。
その違いが分かる?
- 825 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 00:23:46.31 ID:bHdUA8lX0
- 引退直前のNHK杯で会長は若手棋士にフルボッコされてたからなあ
衰え激しいだろ
- 826 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 00:29:27.62 ID:jqk+3FtF0
- 意図的かは知らないけどこれで確実に本戦への注目度は上がったな
- 827 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 00:32:44.64 ID:Su47enXu0
- >>732
もしやdcsyhiもソフトだったんじゃ
- 828 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 00:37:49.36 ID:DeJ1q5Wq0
- 林葉直子でぐぐったら乳首いっぱい出て来た
- 829 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 00:42:06.41 ID:vqzfRC1J0
- >>827
当時のソフトはそこまで強くなかったろ
- 830 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 00:59:04.33 ID:NW1ffo7Z0
- デクシって2002年だからな、素人でもソフトに勝てた時代だ
- 831 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 01:07:30.88 ID:dgqaEeXt0
- >>816
米長がミスターサタンで、ボンクラーズが魔人ブウ
- 832 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 01:13:36.39 ID:Su47enXu0
- デクシってそんな昔だったのか
それはソフトなわけないな
でもデクシはヒカルの碁のsaiみたいで、本当に夢のある棋士だった
- 833 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 01:48:09.49 ID:7AR499r7P
- 20年前のコンピュータ将棋は腹抱えて笑いこけるほど弱かった
ファミコン将棋ソフト順位戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm586508
- 834 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 02:13:44.54 ID:3+1DJlsw0
- ・これ前哨戦なんだよね?
・そもそも早指しならCPU有利じゃね?タイトル戦って長考可能でしょ
・トッププロがCPU戦言及に専念するのは事実上不可能なんじゃなかったっけ
- 835 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 08:31:57.31 ID:46dT7a2c0
- >>603 無知呼ばわりするなハゲ。おまえはアルゴリズムのことなんて一つも知らないだろアホ。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 08:34:47.44 ID:nmBe2YtI0
- いい年こいてんだからもうちょっと実のある罵り合いしろよw
- 837 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 08:39:28.48 ID:46dT7a2c0
- >>603
http://d.hatena.ne.jp/sangencyaya/20080303/1204525126
ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか
おまえの少ない脳みそでも読めるだろてめえは少しは学習してからレスしろボンクラ野郎
- 838 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 08:45:25.13 ID:nmBe2YtI0
- リンク張っただけの上にアルゴリズムとは無関係な曖昧なことしか言ってないなそこw
- 839 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 08:49:27.58 ID:ZYrz2OIU0
- まずはチューリングテストが知能の有無の判別になりえるかを議論しないと
- 840 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 09:03:42.69 ID:oLqXAc7/0
- >>835
だから知恵遅れは黙ってろってw
- 841 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 09:04:49.75 ID:9FC+lLPO0
- >>837
それが根拠かw
- 842 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 09:15:51.28 ID:YQwl7r3r0
- 1
- 843 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 09:33:10.16 ID:3MUikNVW0
- 孫悟空 羽生
魔神ブー 魔太郎
界王神 森内
ボンクラ 16号
会長 亀仙人
- 844 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 09:36:44.33 ID:UTokOR1W0
- 現時点で羽生といい勝負できるレベル。5年以内にはトッププロでも誰も勝てなくなるよ。
残るは囲碁だけど、こっちももうヤバい。アマ4段レベルくらいまで来てる。
- 845 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 09:38:14.75 ID:BRIL3UYh0
- 序盤で作戦負けそのまま終了って・・・・
本番で米が勝てる可能性は5パーセントぐらい
- 846 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 09:40:29.65 ID:J1P9S+lV0
- >>837
>今のボナンザがプロ棋士に勝てるかどうかは怪しいねまだ20年〜30年はかかると思う
これの根拠に本気でそのリンクあげてるんだとしたら
罵倒語としてではなく、本当にお前頭おかしいわw
- 847 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 09:55:18.89 ID:t+7yV63B0
- >>603
はアホ
>>603がアホと見抜けない奴は低学歴のアホ
- 848 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 09:57:02.27 ID:J1P9S+lV0
- >>847
一遍病院に行ったほういい
脳神経科とかじゃなくて精神科なw
- 849 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 09:58:03.79 ID:0TNdN51j0
- >>846
プロ棋士は職業柄、当然ソフトの実力を自宅のパソコンで試しているでしょう。
その上で連盟がプロとソフトの公式対局を禁止しているんだから、ソフトの実力を恐れていることは間違いないと思う。
ソフトがまだ弱かった頃は対局禁止どころかソフトの棋力UPを激励していたもんな。
- 850 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 10:05:32.75 ID:P3h2Nrl60
- だから現役バリバリのタイトル保持者でやれ
現役退いて何年もたつようなジジイじゃ頭まわらんやろ
- 851 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 10:07:17.05 ID:BERVnSEt0
- 大山名人は1960年代にすでにコンピュータに将棋をやらせることに反対して
「人間が負けるに決まってるじゃないか」と予言していた。
大名人は羽生や米長より将棋の本質を理解していたということだろうね
- 852 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 10:30:24.47 ID:ysG2gBr0O
- >>847
お前がボンクラなんじゃね?w
- 853 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 10:34:46.31 ID:L34Vkdcm0
- コンピ最強で問題ないじゃん。
プロ棋士はそれでプライド傷つくのか?
- 854 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 10:34:47.70 ID:QdmtbZr30
- このスレって趣味的にも実年齢高そうだが
内容みて唖然だなw
ボンクラだの無能だの罵詈雑言短文レスばっかりで罵りあっているだけ
- 855 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 10:35:02.86 ID:BDU4ymp20
- いきなり62玉とか余裕で遊ぶつもりだなw・・・と思ってたぜ・・・
- 856 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 11:01:31.69 ID:6JB+0rFY0
- これってパソコンの性能が高ければ、もはや人間は敵わないんじゃないだろうか
スパコン京に最強ソフトのダッグでこられたら藤井先生でも勝てんだろ
- 857 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 11:01:44.98 ID:3MUikNVW0
- ボンクラは、過去の棋譜をひたすら覚えて強くなってくんだよね。
手順が無限でない限り、いつかはボンクラが人間に追いつくんじゃね
- 858 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 11:09:13.57 ID:eTE316sSP
- 勝負逃げるのを見るのは嫌だな
- 859 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 11:11:37.19 ID:0TNdN51j0
- >>855
プレ対局では本気を出さずに負けた形にしておいて、本番では勝たせてもらう....
これでお互いの面目が潰れずに引き分け。
急にプレ対局を増やしたのも見事なシナリオ通り。
- 860 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 11:18:11.23 ID:d+j9YzpM0
- 棋譜を入力するのは序盤の定石をそのままデータとして持つこと以外に
局面の判断の数値化のための元データにしてんだよ
有利か不利かを数字に置き換えて判断してるの
その何を以てして得点をつけるかという判断基準に
過去のトッププロの指し手を参考にしてるんだよ
昔は飛車が成れたら10点とか銀損したら-5点とか
ソフトの作者が付けてたんだけど
ボナンザ以降その判断基準がプロのそれになって精密になったんだよ
- 861 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 12:35:06.88 ID:/0JK0wPI0
- >>851
羽生も2005年には
10年で人間が勝てなくなると言っていたけどね
- 862 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 13:03:25.76 ID:WDT3guxr0
- 負けたのはしょうがないけど、公式戦で指したら破門されるような手で負けたのはいただけない
- 863 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 13:08:53.14 ID:QEMzYxQZ0
- 公平さを保つために人間の消費カロリーと同程度の消費電力の範囲内で思考させるべき。
- 864 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 14:05:02.69 ID:MLTXQHJr0
- 2005年?
実際に何年だったかは不明だが20世紀には既に言ってたよ。
- 865 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 14:14:51.48 ID:4nBQfKNO0
- いつかはコンピュータに勝てなくなる日が来るのは当然
だからと言って将棋が無くなることも無い
ジャンルが全く別物と言ってもいいからな
人間の頭脳のぶつかり合いだから面白いんだよ
電卓対電卓で計算対決やっても何も凄いと思わないけど
人間対人間で計算対決やったら面白い
それと同じ
- 866 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 14:40:56.64 ID:mu5P2fB00
- 2日制のタイトルはなくなる。
現状でもパソコン持ち込んでたらめちゃくちゃ有利だぞ。
魔太郎君の将棋なんか思いっきりコンピューターに近い。
- 867 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 14:56:16.11 ID:rQ7TBed80
- 6二玉ってなんじゃ?
本番盛りあげるためにわざと手抜きしたようにも思える
- 868 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 15:00:15.53 ID:gXDxT/P20
- >>866
おめーみたいなキチガイは将棋板から出てくんな
無理なら死んどけ糞カス
- 869 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 15:03:11.58 ID:ruY6p20Y0
- いつまで米長会長なんだろうw。
谷川・羽生のつなぎは良いけど いい加減長すぎる。
- 870 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 15:05:48.72 ID:LzeccLco0
- 1遠隔で操作できるボンクラを用意
2分からないように通信、次の手を送ってもらう
これだけで君も明日からプロ。竜王戦の4000万獲得だって夢じゃない
- 871 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 15:27:10.59 ID:jzhHzmbM0
- 米永永世ボンクラの誕生である
- 872 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 15:30:06.37 ID:H9aeIIJHO
- 名前ふざけすぎだろ。逆に痛々しいくて笑えねーよ。
- 873 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 16:15:30.50 ID:XnnC3sLo0
- >>867
大昔の将棋ソフトだと序盤に変な手を指すと
定跡から外れてAIが駒組みさえできなくなってたんで
それを狙ったのかもしれない。
まあそこまで情報持ってないとも思えないから
真面目にやってませんよってアピールなんだろうな。
- 874 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 17:03:08.35 ID:rar6TND5O
- >>860
定石とか言ってる時点で説得値−800点
- 875 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 17:10:26.38 ID:M04CWPVs0
- でも羽生がPCに負けたら悲しいかも
対局見たいけどw
- 876 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 17:29:16.85 ID:QAJYJz/P0
- やっぱり森内名人を出さなくちゃ
- 877 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 17:46:00.39 ID:Pq42Lezu0
- >>872
>>150
- 878 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 18:03:15.41 ID:UxbCV2QI0
- >>875
序盤で不利になって中盤以降に人間なら迷ってミスをするような妖しい手を
さすもソフトには華麗にスルーされて差が縮まらないまま終了
- 879 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 18:19:31.95 ID:TwWVqv9UO
- ボンクラやてー
- 880 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 18:22:29.96 ID:3PwHdoM50
- あずまんが大王キターーー−
- 881 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 18:25:13.34 ID:6i+2YKJK0
- 16時半にヒレカツサンド(豚)をださないと
- 882 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 18:32:52.46 ID:1F1D4mt10
- @yonenagakunio 米長邦雄
昨日はコンピュータにこっぴどく負けました。余りにもひどい。
谷川専務に「責任を取って引退する」と言いました。
谷川「?」 そうか既に引退してたのか。
- 883 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 19:46:11.85 ID:ZYrz2OIU0
- >>882
なんじゃこりゃwww
こんなボケ老人に将棋させるなよwwwwww
- 884 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 20:04:45.07 ID:jDAWgfR/0
- >>869
タニーがA級落ちるまで会長
- 885 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 20:13:52.83 ID:JH+LVQ2B0
- 今はあれだけど間違いなく将棋界のレジェンドの一人なんだぜ
若い頃はそれはそれは切れる将棋を指してた
なんでこうなった
- 886 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 20:41:23.00 ID:YAOXjgFJ0
- 昔見た将棋の師匠と弟子のエロ漫画ってこの人がモデルか
- 887 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:05:52.03 ID:FRr2rJlm0
- >>865
人間のこういう偏った脳の使い方ほど、実は比較的簡単に
コンピーターに模倣させられる。
残念だが人がやるこの手のゲームは廃れるよ。
コンピーターが出来ることをあえてやって面白いとは
思わないんだよ人間は。
コンピーターが出来るような超絶計算が出来ても
商売にならんでしょ。それと同じ。
- 888 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:11:14.61 ID:SufArQf30
- チェスなんかはもうコンピュータの方が遥かに強いけど、だからって人間のチェス世界一に価値が無くなったわけじゃないから
そこらへんが分かってないんだよなー
ネットで悪口言うしか能の無い負け犬のキチガイヒキコモリには
- 889 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:21:46.72 ID:FvuJHE9q0
- 将棋指しのおっさんたちはいちいち言葉がこぎたねーな…
- 890 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:21:55.12 ID:s1Mw+cNx0
- 大変でんなあ
- 891 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:26:31.65 ID:oaW+KNbT0
- ソフトが人間を上回るのは時間の問題だが
その後どうなるかが鍵だな
楽観派は「機械が人間より優るのは当然」みたいな論調で俺もそう思ってたが
よく考えたら誰のPCにも名人よりも強いソフトが入ってる状態になるんだよな
ソフトが当たり前のように最善手を示し
観戦する方は人間が正解できるかを見守るだけになってしまう
- 892 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:27:12.80 ID:3sNOGO9p0
- >888
価値が無くなる訳じゃないが減ると困る人たちが居るんだよ
女流プロの権利を奪ってでも自分達の価値を維持しようとした人たちが。
まあ素人さんは知らなくていいことだけどな
- 893 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:31:18.23 ID:/AtMUkcB0
- >>843
孫悟空 渡辺
魔神ブー 魔太郎
界王神 森内
ボンクラ 16号
ヤジロベー 羽生 (勝負を逃げる)
会長 亀仙人
- 894 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:32:34.95 ID:VBOhOiEo0
- >>891
車が発明されてもいまだに100m走とかやってるし
廃れはしないだろ。
格闘やレースゲームなんかもCPUが超反応したら誰も勝てないし。
ただこういう過渡期にモチベーション保てなくなるトッププロは
もしかしたらいるかもしれないね。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:39:24.14 ID:USbOy0Dz0
- 魔太郎がボナと戦ったり、今回変態会長がボンクラと戦ったりするのも
どうせコンピュータと戦わされて見世物にされる時代からは逃げられないんだから
逃げずに自分たちでショー化しちゃった方がマシって判断だよ
ネットのバカよりは変態会長の方がずっと先を見てるわ
- 896 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:48:06.91 ID:ub+NFLmS0
- 「ボンクラーズ」ってネーミングセンスが最低、っつーか、無神経すぎ
棋士がプログラムに負けるだけでも屈辱なのに
自分を負かした相手の名前がボンクラってさ、相手の気持ちを全く考えてない
コンピュータ業界の人間て、兎角面白ければ何やってもいいという無神経な奴が多い
- 897 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 21:50:00.06 ID:wxmT/VTg0
- 将来タイトル戦でカンニングが、とか
素人がソフト使ってプロの手を嘲笑とか
心配してる人がいるけど、詰みのところでは現在でもソフトの方が上回ってるので
ある意味それに近い状況はすでに起こりうる(カンニングは噂も聞いたことないけど)
一方この頃ずいぶん強くなった囲碁のソフトだが、
死活が苦手と言われてるね。
アマ高段レベルなのに中級レベルの死活を間違えることがある。
- 898 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 22:12:44.48 ID:RZVMWGfo0
- ,r',;'、:ヽ, ,r';;',''';ヽ, ,r';、";';ヽ
i:l'o'`o'l:i ィたュ'とi::l. 'iたュ'とi'!
l:ト、ヮ,.:|:!'',.'コっ,. ノゝiニi 7ノ''',コっ, ム、,iニiノゝ--、_
t;ェ;'ニコ ',Vノ'r'" '<,`''''''i ',Vノ r''" '<,`'''''''i ',Vノ.i-‐'''''゙'′
l,__ハ__,l  ̄l,__ハ__,l  ̄l,__ハ__,l
//l l i'、 //l l i'、 .//l l i'、
くl_,l_,l_l..ゝ. くl_,l_,l_l..ゝ くl_,l_,l_l..ゝ
|. | .| |. | .| |. | .|
あずまんが大王 ぼんくらーず
強いシステムなら
3賢者でマギシステムとでも改名すればいいのかな
- 899 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 22:14:03.43 ID:hUGa4pla0
- >>893
羽生二冠と渡辺二冠のアンチではないが、孫悟空を魔太郎、界王神を渡辺(奥さん)
にして欲しかった。
一時期、界王神みたいなヘアースタイルだったんで。
- 900 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 22:40:21.21 ID:5Sp9yeiI0
- ざっと棋譜読んだけど、言うほど惨敗じゃないだろ
米長にも勝ち筋あったし。
全盛期の米長なら受けきってボンクラの攻めを切らしていたはず。
七冠時代羽生>今の渡辺>>全盛期米長>現在のA級棋士>B1棋士(昔のA級棋士)
>プロ中位>プロ下位=ボンクラ>>今の米長・奨励会3段>奨励会2段
くらいだろ冷静に見て。
客観的に見てボンクラの実力は平均的なプロ棋士4〜5段レベル。
- 901 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 22:45:14.51 ID:EomWll0w0
- >>900
米長にも勝ち筋あった?!?!
ウソだろ?!マジで言ってるの?だったらその「勝ち筋」とやらを示してくれー!
将棋やったことある?
王手をかけるのはおろか、美濃囲いにも全く手付かずで何手差とかいうレベルじゃなかったのに…
駒が敵陣にすら入ってない
- 902 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 22:45:46.85 ID:ysG2gBr0O
- >>896
よく馬鹿って言われるだろお前w
- 903 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 22:48:19.90 ID:jDAWgfR/0
- ボンクラーズ自身が駒を持って指せるようになってから
対局するべき
- 904 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 22:49:05.47 ID:5Sp9yeiI0
- >>901
いや、所謂「受け潰し」って奴ね
ボンクラの攻めは荒くて繊細さが無いから
とてもトップ棋士には通用しないってのが
将棋板の結論だよ
- 905 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 22:55:50.67 ID:EomWll0w0
- 米長の日記によれば、
若手プロじゃボンクラに勝率2割、と
つまり最低でもプロ下位よりは上の中位以上だな
それより「あった」という勝ち筋示せよ
あの酷い無様な米長惨敗譜よりもマシな受け潰せる筋が「あった」んだよな?
え?あったから「あった」って言ったんじゃない?
まぁキミの脳内ではトッププロ棋士最強で未来永劫ソフトに抜かれることは有り得ないんだよね?
- 906 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:00:21.20 ID:EomWll0w0
- なんだ、
ただ単に将棋板へもマルチポストしてる「プロまんせー」プロパガンダのキチガイ狂人だったか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1324594312/307
- 907 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:02:20.30 ID:V62oKbKB0
- >>898
それ智と神楽の区別がつかねぇw
- 908 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:20:43.51 ID:/AtMUkcB0
- >>900
ダメ羽生ヲタだってことがよくわかるな
羽生は一生PCとの対戦を逃げ続けるだろう
- 909 :名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:34:49.94 ID:soWvkBnr0
- >>898
ボンクラってボーンクライ、つまり「(プロ棋士さんたち)産まれてごめんなさい」って意味が隠されてたりする
最初からプロ棋士の力を超えることは規定路線だったんだよ
- 910 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:13:06.42 ID:pH+oyaPC0
- 北朝鮮の将棋ソフトが羽生に勝つようなことがあれば大問題だな。
開発者「偉大な金正恩大将のご加護が、我々に勝利をもたらしたのだ!」
- 911 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:26:10.47 ID:HvqVIf/50
- >>895
新聞が斜陽だから、教育機関、研究機関に擦り寄って生き残りを図ってるだけ。
あわよくば将棋を学校の授業に採用してもらいたいという腹黒い目論見しかない。
- 912 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:35:10.69 ID:JE7SJ0o50
- 確か武道が必修になったんだっけ
将棋もやれば羽生なみの天才が生まれるかも
- 913 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:37:47.10 ID:KdDQhCgi0
- ソフトが人間を上回るようになっても
ソフト同士の戦いは続いていくんじゃない?
- 914 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:38:16.55 ID:VtGdG3kV0
- 武道を教えるなら救命訓練受けてある程度の応急手当なんかもできることが必須、というより
それができていないから柔道なんか部活の中でも突出した死傷者出してるのに
ろくに予算も付けずに武道必修とかどこのアホウが考えたのか
- 915 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:43:20.31 ID:hpgHsPXL0
- >>913
実際今角道止めた四間飛車はプロ棋士に見捨てられてる状況なんだけど
ボンクラが指し続けて新たな定跡を作ったり、アマ→プロへと四間飛車を指す人が増える状況を作り出すかもしれないんだよ
- 916 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:45:05.85 ID:07a2N8AQ0
- アメリカ市長連邦の雄?
- 917 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:49:24.40 ID:Iwicq7yv0
- ボンクラ対ボンクラで対局した場合はどうなるの?
先手ボンクラが勝つ?後手ボンクラが勝つ?それとも引き分け?
新しい定跡とか発見されて面白そう。
ちなみに私は囲碁しか打ちません。
- 918 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:50:59.72 ID:mYRb6O+G0
- 藤井二世か>ボンクラーズ
- 919 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:53:20.41 ID:RPQicDdu0
- >>915
24の低級ではむしろ会長の△6二玉がひそかな人気になっている。
- 920 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:59:01.53 ID:AG7k7JGC0
- 米長みたいな思考停止のオワコン老人じゃなくて
塚田王座か高橋十段あたりにやらせてみなって
20回くらいやれば1回くらいは勝てるから
それで負けるなら俺は人間の負けを認めるよ
- 921 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:34:53.17 ID:zKIrSUu80
- スレをぱーと見てたら本番では3つのコンピューターをつなげるって話をみたけどそうなの?
エヴァのマギみたいなのがとうとう現実になるのか
- 922 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:42:29.24 ID:3spf8V1B0
- いや、先日のプレマッチもすでに3台クラスタだったんじゃなかったか?
でも3台繋げれば3倍強くなるわけじゃなくて、それぞれがあの手この手を
3人(台)寄れば文殊の知恵、と読み合ってから最善手を合議制にして決めていって
多少読みが深くなって「強さは1.4倍くらい」、と言ってた
- 923 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:42:52.54 ID:H/f6XRX/0
- プロ棋士って消えゆく職業なんだね…
- 924 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:09:29.02 ID:6Ok80ZMb0
- >>922
何、出鱈目言ってるんだw
- 925 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:24:19.41 ID:3spf8V1B0
- あれ、違ってた?別にデタラメ言ったつもりじゃないんだが…
一昨日の、って3台構成じゃなくて?
「3台クラスタでも1.4倍程度」って伊藤さんが言ってたでしょ
- 926 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:27:11.77 ID:exF1TLru0
- 棋界の顔、森内名人を出せ
- 927 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 04:13:35.59 ID:yYrkzC6R0
- >>922
何故、クラスタ化が合議制ってことになんだよw
わかりやすく言うとだな
大阪が智と神楽に、「この指し手どう?」って
それぞれに別の手を計算させる訳だ
そうすると智と神楽は一生懸命計算して
出した結果を大阪に報告する訳だ
受け取った大阪はそれを見比べて
「逆転ホームラン!」で指し手を決定するって寸法
- 928 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 04:29:26.47 ID:yYrkzC6R0
- おっと智と神楽が計算するっていっても
ちよちゃんが作ったノートを見ながら計算するんだ
智と神楽はノートを丸写しにするのが得意だろ?
するとだな不思議なことに
ちよちゃん単体で出した答えより
ボンクラーズが協力して出した答えの方が良いんだよ
ちよちゃん100点ボンクラーズ103点でボンクラーズの勝ち!ってこった
- 929 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 04:33:55.05 ID:8PAPIPWe0
- 棋士とコンピューター比べて
コンピューターの優位性は明らか
羽生渡辺森内木村とか
トップレベルの棋士じゃないと
勝てなくなってるんだから
今後を考えるとそいつら以上の棋士を育てるのと
コンピューターの精度を上げるのと
どっちが楽か
明らかだよな
- 930 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 08:25:28.55 ID:38H4Wbau0
- 米長って死ぬまでクズみたいなことやり続けるんだろうな
- 931 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 08:43:02.68 ID:J+42kHmV0
- 『ぼんくら』の解説
ぼんくらとは盆暗と書く賭博用語で、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のことをいった。
ここから、ぼんやりして物事がわかっていないさま、間が抜けたさま、更にそういった人を罵る言葉として使われる。
- 932 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 08:50:18.37 ID:In085uz70
- 智とか神楽って誰なの
- 933 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 08:52:10.62 ID:1akdxJZmO
- このおっさん、園遊会で天皇陛下に意見してやんわりたしなめられたよなw
- 934 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 08:58:04.45 ID:QAx8Gu8E0
- まだソフトがプロより強いとかいう馬鹿っているんだな
ソフトがいくら手を読もうが局面ごとの形勢判断が正確じゃなければ意味無いんだよ
- 935 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 09:02:13.83 ID:VibOIGbT0
- >>934
単なる時間の問題でいずれ勝てなくなるのは明白なのに、まだそんなこと言ってるのかw
- 936 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 09:03:21.56 ID:VibOIGbT0
- >>929
自動車やバイクに人は勝てないけど、陸上競技は人気だぞ
- 937 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 09:03:35.38 ID:B5V5QBzS0
- >>934
いま将棋板の実況で、ソフトの形勢判断以上に信頼をもたれているのは、
いつもんのコメントくらいじゃないか?
- 938 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 09:12:00.65 ID:QAx8Gu8E0
- >>935
>単なる時間の問題でいずれ勝てなくなるのは
これの理由の説明できるわけ?
出来ない事を仮定にしてもらっても困るんだけどねw
- 939 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 09:32:08.34 ID:eFhM6v7aO
- 最初は負けといて、ボンクラの隙を誘ってるはず
- 940 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 09:38:44.42 ID:qXyVgBJD0
- ズだズ
- 941 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 09:42:06.88 ID:kMR2RQbhO
- sage
- 942 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 09:53:09.48 ID:YGPdpcbC0
- コンピュータが基盤で起こりえるあらゆる駒の動きを、100手先までシミュレートできるようになれば
人間じゃ勝てなくなるな
- 943 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:00:52.00 ID:mqLXHyAK0
- この問題は1メートルの距離を半分ずつ縮めていったら最後どうなるかの問題と似てるね
- 944 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:07:02.68 ID:BK1j6LVS0
- >>936
それは今までの価値観のせいだよ。
ある人はコンピュータ同士の陸上競技の方が楽しいと答える。
そうなればすべての価値観が一気に変わる。
将棋だってコンピュータ同士の方が面白いとなれば
終わり。そんなものは全部イメージで作られたもの。
まぁそうしないとそこらでビジネスしている人は困るので必死ですけども
もうそれも大きく変わるだけ
- 945 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:11:21.72 ID:B/GzSUJwO
- アキレスは亀に限りなく追い付くことはできるが
追い抜くことはできない
- 946 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:14:13.60 ID:1jBROFx80
- 棋譜も見ずにマジレスする馬鹿がまだいるからここまで伸びてるんだろうな
米朝の思う壺だわ
- 947 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:14:20.85 ID:dWF/iE4j0
- >934
少なくとも人間より正確なことが多いので、総合的にソフトが勝つ
- 948 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:17:23.96 ID:VibOIGbT0
- >>944
車やバイクのレースと陸上競技が並立してるのに何言ってるんだ?w
- 949 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:18:17.57 ID:VibOIGbT0
- >>946
2ちゃんねるのスレが伸びても何の役にも立たないぞ
- 950 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:20:43.21 ID:7z1QarGfi
- >>35
一応言っとくと、引退してるんでもうプロじゃないぞ
- 951 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:22:08.21 ID:RKj3enDl0
- >>18
もう詰みを読みきられてたからしゃーない
- 952 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:22:55.95 ID:BK1j6LVS0
- >>948
なるほどね、でもやはりコンピュータの面白さは自動化だからね。
車にしてもバイクにしてもそれを道具として使って競争してるわけで
- 953 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:33:11.27 ID:Lfsbz9y00
- 30年後くらいにはプロ棋士が脳に記憶力増強のためのメモリを埋めこむのは
是か非かみたいな議論で盛り上がってるんだろうな…
- 954 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:49:57.49 ID:0Ama+k/Q0
- コンピューターってだんだん強くなってるの?
なんで強くなるのか理屈がわからない。コンピューターなんて昔から
あるじゃん。なんでなの?
- 955 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:51:42.77 ID:1TISRyKd0
- 久々に24にログインしたら
一人だけダントツで勝ってる人がいて、それがボンクラーズで驚いた
そろそろ羽生といい勝負くらいになってるんじゃね
- 956 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:55:27.81 ID:gLiexuEPO
- プロでも早指しなら負けて当たり前だろ
それでも持ち時間の長い順位戦ならB2レベルだろ
- 957 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 11:01:17.87 ID:lULsxcbu0
- >>928
その例えだとどーしても単体よりも、
悪い手になりそうにしか思えんw
- 958 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 11:12:16.56 ID:WD4DDxNI0
- 単純に陸上とかとは比べられないんだよ
車が走ってるの見て人間の競技の結果が分かるか?
将棋の場合、将来的はソフトがあらゆる変化を読み切ってしまい
タイトル戦の一日目の段階でどちらかが必勝と結論出す可能性がある
観戦する方は変な言い方だが人間特有のミスを楽しむだけになってしまう
- 959 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 11:18:23.64 ID:xyFOjmLT0
- >>546
>野球で言うならバットを上下逆さまに持って左打席にキャッチャー向いて立ったようなもん
http://www.youtube.com/watch?v=vcdyw3ySH9U
- 960 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 11:57:14.92 ID:83Rv42IG0
- >>958
とっくの昔にコンピュータが人間追い越したチェスやオセロが衰退してるか?キチガイ
- 961 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 11:59:24.79 ID:EGOX80Go0
- >>954 コンピューターとか半導体とかCPUが年々進歩してないように思うのかい
あんた小学生かもねw
- 962 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 12:02:37.59 ID:2VMyqluJ0
- プロキシが串差した、じゃなくてコンピュータに負けるって言う時代になりましたか。
チェスよりも相手の駒を取って使えるから昔は難しいとか言われていた時代もあったがな。
- 963 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 12:07:58.37 ID:WD4DDxNI0
- >>960
そう思ってるならもっとどっしり構えてろよ
俺は将棋ファンなんで不安なんだよ
個人的にはもうこれ以上ソフトの開発はやめてもらいたいが
そんなこと出来るわけないしな
- 964 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 12:08:43.96 ID:DxsR32jT0
- あーホントだ。
飛車角全く動かしてないね。
二枚落ちのつもりで戦ったのか?
- 965 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 12:14:27.15 ID:EGOX80Go0
- 飛車角放置に、さらに41に金を遊ばせていた。これで勝てるわけはないよ
32金、31角の2手をかけておけばあんな惨敗はなかった
これなら41銀と引っ掛けられても22金と逃げられるし、31角で97角に対抗できる
- 966 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 12:14:31.01 ID:We1sMvic0
- 今回の敗戦は女流ぶつけたのに続いて一手稼いだってことだろ。
次は一二三の盤外戦術でCPUを混乱させてみるのはどうだろう。
- 967 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 12:22:59.77 ID:Fd4KbR+/0
- >>960
チェスやオセロを言ってるけどそんな楽観はできないと思う
ゲームとして残るかと言えば残ると思うけど
問題はプロが残るかどうかでしょ
現状は新聞社がバックアップしてるだけだからそこ次第だろう
アマチュアで将棋が好きな人は特にプロがいなくなっても良いと
思ってる人もけっこういる
- 968 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 12:31:42.88 ID:Rv9j1dfL0
- 競馬とバイクみたいなもんかな
- 969 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 12:32:51.91 ID:dd2L+1nN0
- チェスについては一部の大会の賞金額が下がったとは聞いたが
衰退したとは思えない
- 970 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 13:13:26.53 ID:lULsxcbu0
- >>963
確かに名人戦の一日目でコンピュータで結果が出ちゃってるのに、
その後、延々と指されてもしらけるよなあ
「ああ、本当なら森内負けてるのに〜」とか思いながら見るのはつらい
- 971 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 13:33:18.06 ID:IGbBx51L0
- そういやチェスの世界統一チャンピオン戦の何局目かで
クラムニクが何十回もトイレに行って
「カンニングしに行ってるんじゃないの?」
って皮肉を言われたことがあった。
- 972 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 14:20:50.75 ID:MNjkGTns0
- リバーシのプロなんて金稼げてないだろ
将棋は現在の収入源である棋譜に価値が残るかどうかだな
古臭い世界だし古臭さに価値を認めてる老人どもが結構居るからプロという世界はスグには無くならないと思うけど
ソフト指しという別方面の問題で将棋そのものが衰退するかもしれん
- 973 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 14:29:48.03 ID:aJafyF4C0
- 名前の由来はやっぱりあずまんが?
- 974 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 14:32:13.05 ID:yRU+zPYX0
- 碁なら機械ごときに負けることは永遠にないよな!
- 975 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 14:36:48.78 ID:MNjkGTns0
- 15年くらいで上回るんじゃねえの
モンテカルロ法は並列演算向きだしな
- 976 :キョロ:2011/12/24(土) 14:43:15.62 ID:fPFEU8ncO
- 黙って腹を切れ…
升田幸三なら米長に言うだろうな(涙)
- 977 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 16:23:56.20 ID:CtcgAyMF0
- 1番勝負はまぐれということもある
せめて5番勝負
- 978 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 17:54:23.52 ID:MNjkGTns0
- エキシビジョンだからこそ受けてるんだろ
ハッキリ負けてしまうのは将棋連盟的には損
ソフト側にとってもプロにも勝てる。ってくらい示せれば十分だしな
- 979 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 20:11:45.84 ID:VibOIGbT0
- >>962
それ、手だけじゃなく足も使えるからボクシングよりキックボクシングが高等と言ってる奴と同じだな
- 980 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:09:23.43 ID:k9UAT5Ga0
- 有限個のパターンを虱潰しにするやり方は、コンピューターの方に分があるのは当然だよな。
問題は最適手を選ぶのは人間の直感とコンピューターどっちが優れてるかと言う事なんだが、
いっその事、人間もコンピューターを脇において、検討させながら対局するのはどうだろう。
- 981 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:12:43.97 ID:svta3JhoO
- これ作戦だな
正月明けの勝負が楽しみ
- 982 :名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:16:50.81 ID:095k8o0j0
- あまりにも簡単に勝っちゃってCPUが慢心しないか心配
- 983 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 01:15:31.61 ID:M/rZmsmL0
- >>978
おまえは、米長の事を解ってない
- 984 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 09:21:47.78 ID:OJKrgSAS0
- 計算で無限の局面を形勢判断できるわけ無いだろ
詰めろ逃れの詰めろとか複雑な判断ソフトじゃできないし
ソフトは読みの手を瞬間的に計算できるだけ
人間みたいに判断や方向性を決めれるわけではないからな
所詮プロにはかなわない
- 985 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 09:24:46.41 ID:tQkwdMia0
- 昭和の議論だなw
- 986 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 09:29:20.19 ID:KLaeyDS60
- >>984
え?
- 987 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 09:29:32.58 ID:bu1blnsX0
- >>984
がんばれ、知恵遅れw
- 988 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 09:42:02.95 ID:OJKrgSAS0
- 知恵遅れが知恵遅れいうてるわw
- 989 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 09:48:33.94 ID:IZ/Xa1dtO
- >>984
羽生さんが2012年の1月1日までには「コンピューターの方がプロ棋士を上回る」と予言しているよ。
羽生さんのアドバイザーは対談相手の大学の先生(コンピューター将棋の研究)
- 990 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 09:49:44.33 ID:bu1blnsX0
- >>988
お前は知恵が無いわけではない
遅れてるだけ
がんばれw
- 991 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 09:51:20.61 ID:4h55CGTT0
- >>984みたいな馬鹿が居ると聞いてwww
- 992 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 09:52:07.10 ID:4h55CGTT0
- >>990
おまえ20年前で思考が停止してるよwww
- 993 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 09:53:31.64 ID:TvyNSnsE0
- ※が今回不様だったのは負けた事以上に話にならない大差の内容にある。
とても勝てる手合いではない。
- 994 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 10:04:41.72 ID:aA7f/Qgg0
- _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>984がソフトを ,,,ィf...,,,__
)~~( なめている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
- 995 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 10:33:39.09 ID:c4dxF+030
- ワット制限とかあるんだな。コンピュータ側のレギュレーション知りたいな
- 996 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 11:17:19.85 ID:Bk6Wi+1u0
- >>995
ワット制限は意味が無いと思うよ。
将棋以前の問題として電力消費下げるのが高速演算の肝になってるんだから
- 997 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 11:26:03.02 ID:zTV5Mrj80
- 清水女流の戦った
あから2010の方が強いんじゃないか?
女流相手にスペック盛り過ぎ
●あから2010
* 情報処理学会の「トッププロ棋士に勝つ将棋プロジェクト」特製システム
* 阿伽羅(あから)は10の224乗という数を表し、将棋の局面の数がこの数に近いことに因んで命名された
* ハードウエア部
−東京大学クラスターマシン:
-Intel Xeon 2.80GHz, 4 cores 109台
-Intel Xeon 2.40GHz, 4 cores 60台
合計 169台 676 cores
−バックアップマシン:4プログラムそれぞれについて1台ずつ
-CPU: Xeon W3680 3.33GHz 6cores
-Memory: 24GB (DDR3 UMB ECC 4GBx6)
- 998 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 12:58:02.23 ID:BDjdNa/Y0
- 強いのねwww
- 999 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/25(日) 13:01:01.29 ID:btXOb4um0
- >>1000なら俺は永世童貞に就位
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 13:02:45.39 ID:sb7VAeOx0
- http://iup.2ch-library.com/i/i0514370-1324785752.jpg
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★