■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【相撲】立合い変化の把瑠都、全勝守ったがブーイングの嵐&「帰れ」コール 「見に来たファンの皆さんに申し訳ない」と謝罪★2
- 1 :丁稚ですがφ ★:2012/01/20(金) 00:26:10.74 ID:???0
- 大関把瑠都(27=尾上)が唯一の全勝を守ったが、館内はブーイングの嵐。
大関稀勢の里(25=鳴戸)を立ち合い一瞬の変化ではたき込んでの注文相撲に
「帰れ!」コールも連呼されるほどだった。稀勢の里には過去17勝3敗で6連勝中と
圧倒していただけに、よもやの注文相撲。「(変化は)体が勝手に反応した。
見に来たファンの皆さんに申し訳ない」と謝罪した。
nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20120119-892082.html
十二日目結果スレ
【相撲】大相撲一月場所十二日目 把瑠都立合い変化!はたいて12連勝! 日馬も飛んだ!白鵬変化に屈し2差に後退
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326963600/
前スレ:
【相撲】立合い変化の把瑠都、全勝守ったがブーイングの嵐&「帰れ」コール 「見に来たファンの皆さんに申し訳ない」と謝罪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326976335/
★1が立った時間:2012/01/19(木) 21:32:15.16
- 2 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:27:02.47 ID:9AMpaaU/O
- しゃーないやん
- 3 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:27:15.08 ID:QjILUsnxO
- 2
- 4 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:28:02.69 ID:evjKNF9TO
- 老害共はまるで朝鮮人だな
- 5 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:28:08.51 ID:kVElJ4AL0
- 栃木がチヨスとの決定戦で糞変化したの以外は、つまらないけどしょうが無い気もする
- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:28:10.18 ID:UVTnOdMf0
- チヨスだったら許されただろうに、かわいそうなバルト
- 7 :○ペロンナ△ゆとり十小僧卍 ◆YimIm051UjON :2012/01/20(金) 00:28:26.91 ID:OBzpwOJb0
- バルト最強や!
はよ横綱になりーな!
- 8 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:28:37.18 ID:s9jkc53i0
- >>6
そりゃあんなのと違って期待されてるし
- 9 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:28:38.39 ID:A71Xw5xE0
- 謝るのならやるなよ
悪く無いのなら謝る必要はないはず
- 10 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:29:51.63 ID:8T+UYNFQO
- 勝てばよくね?
- 11 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:29:56.47 ID:ps0LZZ100
- QKK
- 12 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:30:01.99 ID:i5Ordz2P0
- 把瑠都が両手ついて待ってるのにいつまでも手をつかない稀勢の里w
- 13 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:30:15.24 ID:0TmK1HMi0
- エストニアに帰れとかひどい客だな
- 14 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:30:30.72 ID:4yuI3tjIP
- 立ち合い変化とか全然いいだろ。
これ勝てたからいいけど、変化して負けたらものすげーボロクソだろ。
する方もマジ真剣だと思うぜ。
- 15 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:30:32.75 ID:kXSLxMNc0
- 相手が稀勢の里だったから文句言われてるだけだろ
稀勢の里だって琴奨菊相手に立会いで変化してるし最近は変化で避けるような相撲してんじゃん
ゴルフで日本人選手と海外プロが争ってるときに海外プロのパットに
「外せ!」と叫ぶおっさんを見たときみたいな恥ずかしさがあるんだけど
- 16 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:30:46.43 ID:zaz6BisV0
- 変化を禁止したらしたで面白味がなくなると思うんだけどね。
- 17 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:30:52.56 ID:wJBI2jmvO
- >>6
毎日かどっかでチヨスがバルタンを擁護してたな
- 18 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:31:09.62 ID:PJ+g0Hwq0
- 稀勢の里は因果応報と思ってるだろうな
あの世で鳴戸がm9(^Д^)プギャーしてるよ
- 19 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:31:17.21 ID:mylmd5YjO
- 何が悪いんだ?ちゃんとした決まり手だろ?
- 20 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:31:45.83 ID:s9jkc53i0
- >>10
横綱目指すような力士には勝ち方ってものが求められます。
期待されてない小兵なら問題ありません。
>>12
そっちは小兵です。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:33:06.65 ID:ihb1gztH0
- 日本の大スター稀勢の里に外国人力士がやったからブーイングが起きただけ
稀勢の里がやった時は何にも起こらなかったのになw
- 22 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:33:10.22 ID:Xi+b7FuR0
- 勝ち方が〜とかバカなこと言ってんのは八百長時代に戻したいバカか何かか?
- 23 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:33:10.43 ID:njYSsS8C0
- キセファンが激怒したわけか
- 24 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:34:01.88 ID:aUZb2xr/0
- アマ相撲ならOKなんだけど、プロの興行でやるとブーイングが出るのはわかる
結果が全てなのがアマ
結果と過程が全てなのがプロだからな
- 25 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:34:17.09 ID:+dzT+Uz60
- 反則したわけじゃあるまいし、ルールに則って相撲したんだから別にいいと思うんだがなぁ
なら三役以上は真っ向から組まないとダメみたいなルールを明文化したら良いじゃん
でも、組んだら組んだで小錦みたいな押し出しの相撲ばっかだったら「芸がない、技を見せろ」ってやっぱりブーイングなんだろうなw
結局、こういうのが八百長の下地になってる気がする
- 26 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:34:23.66 ID:OoDAqsp00
- http://www.youtube.com/watch?v=NWXHuPhNPpI
- 27 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:34:26.93 ID:LCCtVXDXO
- 北に帰れはひどい(ノ_・。)
- 28 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:34:27.34 ID:2q3mHYbs0
- 稀勢はふつうに昨日の自分を恥ずかしく思ってるよ。
そうじゃなきゃ向上はない。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:34:38.94 ID:i5Ordz2P0
- >>23
叩いてるのは稀勢の里ファンか、ちゃんと取り組み見てないヤツ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:34:42.79 ID:CobtqawY0
- 外人が嫌いなだけなんでしょ
- 31 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:34:45.84 ID:wJBI2jmvO
- 立ち会いが合わなくて、バルトが待ったするかと思ったらいそいそと手を付いたから
『あれで大丈夫なのか?』って思ってたら変化だった
勝昭なら何て言ったかな…
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:34:50.61 ID:VjtRUfmj0
- おいおい。一番だけ変化してこの扱いか。
もうすぐ、下から千代大龍という悪の化身のような超大物がやって来るのに、
変化にこうも厳しいとは。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:34:59.78 ID:urnu47u/0
- 文句言うならルール化しろバカ
大関以上は変化禁止とか張り差し禁止とか
- 34 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:35:18.25 ID:5QG0xgcr0
- 客が八百長を求めてるぞ。
- 35 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:35:18.35 ID:HasYW4ks0
- 帰れコールはふつうにつまみ出しておkレベルの糞具合
最低な客だ
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:35:59.31 ID:4ldERqyD0
- スポーツ新聞が大げさに書いてるだけだろ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:35:59.57 ID:0WaUpwky0
- バルトが変化するから決まるんだよ
豪速球にチェンジアップが有効なのと同じ
バルトは悪くない 立ち会いは駆け引きや
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:35:59.67 ID:s9jkc53i0
- >>29
稀勢の里はしょぼいが
それを交わすなよって話でしょ。
理不尽だけどさ。
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:36:02.51 ID:P0DFppC20
- 多田野ボールで打ち取った、って感じ?
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:36:14.45 ID:TthYd8hY0
- 横綱相撲って概念やめりゃええのに
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:36:21.12 ID:vTVE5T5/0
- 質問者「松平さん、オリンピックは参加することに意義があるって本当ですか?」
バレー松平「嘘ですね、スポーツは勝つために厳しい練習をしてる、参加するだけに意義はない
勝たないと意味はないんです」
600こちら情報部でバレーの松平さんが質問に答えた場面より抜粋。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:36:25.98 ID:bR1TDZ5/0
- こんなヤジがあるから人気でないんだよ
頭悪い文化だなガチでやりたいのか型決めてやりたいのか半端すぎるわ
相撲なくなれや
- 43 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:36:34.52 ID:9LF1o9Cb0
- 八百長で大騒ぎしてかつこれで大騒ぎするから見放されるんだよ
訳がわからないわ
- 44 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:36:52.42 ID:7S1N6L7GO
- 地中海へ帰れや
変化は負けにしれ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:36:54.77 ID:sAw2xB5u0
- 外国人力士の大先輩の東関親方を見習うべきだな。
高見山は絶対に逃げなかった。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:37:03.22 ID:GaYK39kI0
- 横砂大関はハタキ禁止にしろ
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:37:14.39 ID:SmwAJ1vNO
- やっぱり日本人は劣化している
何が悪いんだって意見が増えてきているもんな
勝てば何してもいいは日本人の美学じゃなかったんだけどな
まあ把瑠都は日本人ではないけどね
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:37:15.62 ID:VW/scX+P0
- 立ち合いで後ろに下がって低い資勢でぶつかってくるのがみえみえだからな
叩き込みは利に適った戦法だと思う
- 49 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:38:20.18 ID:JMm8MlHK0
- >>立ち合い一瞬の変化ではたき込んでの注文相撲に
押し出ししか知らない素人の俺に状況kwsk
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:38:23.23 ID:NaHwevja0
- 場所中に1回までとか決めれば?
俺は下らないと思うが文句言う人がいる以上ルールに明文化するしかない
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:38:26.56 ID:sIKvxXxp0
- 結びの1番を見ないで帰った。ってのは、こういうことだったのね。
あの帰れコールやってたオバサンこそ、品がないわ。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:38:34.26 ID:VWJxfXVn0
- 稀勢の里が負けて日本人力士の優勝が消えたので観客怒り心頭なんだろ
- 53 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:39:08.27 ID:Q+fnxarCO
- 勝負なんだから勝てばいいんだよ
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:39:25.31 ID:8T+UYNFQO
- >>20
なるほど、ボクシングで言えば、
ポイント稼ぎのセコいボクシングで勝ったとしても
確かに客はつまんねーもんな。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:39:43.10 ID:aUZb2xr/0
- ルールを破らなければ何をやっても良いという人と
ルールを破らないのはもちろん、
ルールに定められてない事でもやってはいけない事があると
考える人がかみ合わないのは当然
- 56 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:39:44.25 ID:nJXahA98O
- 大関同士の一番でははたきこみはそりゃムカつくよ。
貴の浪の野郎も嫌いだったなぁ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:40:10.36 ID:4RhLpxON0
- ルール違反じゃないことをしてるのに叩かれる日本は異常。
という道徳観念や倫理観のない奴のレスでお送りします。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:40:30.68 ID:vrAmss330
- 客に文句言ってるヤツは普段相撲観てない素人だろ
向こうのほうがよっぽど相撲を愛してるし
大相撲ファンならブーイングは当然
- 59 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:40:32.02 ID:Lp7pVVCMi
- おれは差別とジャップが嫌いだ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:40:34.85 ID:RC+lfRol0
- 立ち合いの変化について行けなくて負ける方が悪い
これも相撲のうちだろ
- 61 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:40:41.57 ID:l65/tGUZ0
- 八百長よりはマシだな
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:40:51.96 ID:fmKLyjo00
- 引き相撲はクセになる。千代大海がいい例
貴乃花みたいにどっしり受けて小指で引きつけろ
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:40:55.90 ID:bkJNskdw0
- 相撲文化を妬んだ文化乞食民族の記事だな
- 64 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:41:01.12 ID:Q+fnxarCO
- 勝負なんか勝ちゃいいんだよ
甘えんなガキ
- 65 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:41:24.02 ID:9LF1o9Cb0
- なら開き直って八百長やりまくれよw
- 66 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:41:28.19 ID:NpFBDzRC0
- 老人激怒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 67 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:41:28.39 ID:ILNCCfGk0
- 帰れコールしてたのは一人のババアだろ
見出しにされて本人はご満悦だろうなw
- 68 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:41:31.17 ID:sIKvxXxp0
- >>54
えっポイント稼ぎボクシングって、つまらないか?
すごい攻防だなって感動するがなあ。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:41:46.30 ID:QQqbadIs0
- あやまんなよ
プロだろ
- 70 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:41:57.06 ID:RWENJ0G60
- ブーイングしてる奴はね、単に
注文相撲は見ててつまんないからだよ
それに理屈をくっつけてるだけ
金払ってんのに一瞬で終わらせんなって事やろ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:42:39.51 ID:tNH87haK0
- バルト自身が謝罪してるのに、変化したことを擁護してる奴はなんなんだ?
帰れコールは行きすぎだとは思うけど
- 72 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:42:53.21 ID:i5Ordz2P0
- 周りも一緒に帰れコールしてくれると思って何度も帰れ帰れ言ってるのに誰も乗って来なくてクソワラタ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:43:12.79 ID:ihb1gztH0
- 稀勢の里が立ち合いの変化した時は何にもなくて拍手だったのになw
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:43:17.52 ID:s9jkc53i0
- >>72
そりゃそうだろ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:43:25.84 ID:cVdd4yP50
- 謝罪するのは稀勢の里の方だろうが
しょっちゅう立合で卑怯なフェイントかけやがって
協会の稀勢の里贔屓もいい加減にしろよ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:43:28.00 ID:8T+UYNFQO
- こう言う奇襲というか、相手の裏を突いた勝ち方って
個人的には好きだけどな
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:43:43.48 ID:p4jMdw0f0
- 体がでかい力士が変化ばっかりやっていたら興業として成立しなくなるだろうな
ましてや大関ともなれば。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:43:58.49 ID:IJZXFvqs0
- 注文相撲やっていけないのは大関以上?
横綱だけじゃないの
- 79 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:44:52.32 ID:69KQGWKi0
- ルール上問題ないんだろ?
ルールの範囲内で勝つ方法を模索するのがスポーツ。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:45:07.92 ID:MQ8z84SXO
- 何の為に叩き込みって技はあるの?文句言われるなら叩き込みは無くせば?
- 81 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:45:15.91 ID:bR1TDZ5/0
- 変化読めば楽勝だろアホか
- 82 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:45:26.02 ID:YpK1l73i0
- 三重ノ海なんてしょっちゅうやってたイメージなんだが
- 83 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:45:38.96 ID:pqNQ2gf30
- 横綱の器じゃないな
稀勢の里見てみろ。変化したことあるか?
- 84 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:45:55.05 ID:RzieIyVU0
- つか、これ読んでも全然意味わからんかった
注文相撲?
立会い変化?
さらっと読んで理解する人って相撲ファンなの?
- 85 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:46:13.87 ID:UAJrw5Jw0
- >>72
それどころか、お前が帰れって隣と後ろのおっさんに叱られてたw
- 86 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:46:16.90 ID:BQCJwlNV0
- まぁまぁ
良いとか言ってるやつ
お客さんの顔見てみろw
みんな凄い顔してるからww
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=iij9DB1aHGA
必要悪だと思う手だが
こんなものを見に来てるんじゃないって気分だろうな。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:46:18.50 ID:Q+fnxarCO
- 寺尾の猫騙し思い出した
- 88 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:46:21.65 ID:BZMI1qCQ0
- プロレスでも格下相手に
逆さ押さえ込みやスモールパッケージ
回転エビ固めで決められるとスッキリしないよ
勝てば何やっても構わないだろってのは無観客試合での話だな
- 89 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:46:28.29 ID:1Prz8KfFO
- 立ち会いの変化はルール違反じゃないし、失敗したときは無様な負け方するからそれなりにリスクあると思うんだけどな
- 90 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:46:32.84 ID:m7mYHK4i0
- これを叩く奴は真剣勝負を勘違いしてんな
- 91 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:47:10.61 ID:fM9rhHcS0
- やっぱ相撲ってクソだな
- 92 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:47:28.16 ID:lLTmfeos0
- 注目の一番でやられたら怒るわな
高い金払って見に来た客は、大関同士の名勝負を期待してるんだから
TVで見てる人とは気持ちが違う
- 93 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:47:31.49 ID:Ic4bdPiK0
- 日馬富士の立ち合い変化とその言い訳「勝っても嬉しくない」はもう聞き飽きた
NHKが「小兵なのに真っ向勝負」の良いイメージを植え付けすぎた
そもそも全然小兵じゃないし
- 94 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:47:39.62 ID:bR1TDZ5/0
- 衰退してるのは相撲を愛してるとか言ってるおまえらのせいだろバカじゃねえの
- 95 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:47:40.27 ID:Dcfhn7zuO
- 最後の二番の前までなかなか熱戦の相撲が多かったからな。
客も浅ましい勝ち方に興醒めしたんだろう。
上位陣はあんまり変化して欲しくないけど、変わられたほうも落ちずに持っていってくれ。
- 96 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:47:42.90 ID:9LF1o9Cb0
- >>88
だってプロレスは八t(ry
まあ相撲もまだやってると思うけどw
- 97 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:47:45.44 ID:sIKvxXxp0
- >>85
マジかw
それなら痛快だなあ。
朝青龍の時の謎の帰れコールも酷かったなあ。
- 98 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:48:32.65 ID:lcbK0bWw0
- こいつそんなに有名なのか?
- 99 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:48:44.06 ID:wJBI2jmvO
- 取り組みを、仕切りからきちんと見ていない人が大半だからなあ
ほとんどの取り組みで、制限時間までが単なる時間潰しに成り下がってる現状をどうにかすべきとおもう
これは力士側も含めて
- 100 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:48:48.60 ID:P8H9s4RR0
- キセの里は琴欧州に2場所連続で逃げられてバッタリってのもあったし
基本的に変化に弱い立ち合い。
大関になるぐらいだから修正できてるのかと思ったが全然みたいだな。
バルトが悪いなんてわけがない。初優勝に向けて星を落とせない状況。
そりゃ勝敗重視で行くさ。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:48:54.03 ID:JCg+IxLq0
- 立会いの変化は反則負けにすればいいじゃん
力士もファンも誰も反対しないと思うが
バレーボールやラグビーなんかファン獲得のために
頻繁にルール変更してるじゃん、相撲ももっと企業努力しろよ
- 102 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:48:56.23 ID:ihb1gztH0
- >>88
やっぱりプロレスみたいに台本あったほうがいいな
- 103 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:49:26.92 ID:VW/scX+P0
- 押し相撲一辺倒よりいいじゃん
- 104 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:49:40.56 ID:vF6kfTXT0
- おれもよく本場所行くけど、帰れ連呼なんて聞いたことない。
どこの頭の悪い田舎者だ。
野次にもその人間の知性と品性が表れる。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:49:53.46 ID:PLiDyVsa0
- 変化に対処できなかった白鵬が悪いだろ
- 106 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:50:02.84 ID:gCYPB1Jq0
- 変化して勝ってもおk
客が変化にブーイングしてもおk
なんの問題も無い
騒ぐようなことじゃないだろ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:50:21.82 ID:yI2qKRdi0
- 稀勢の里も・・・だろ
- 108 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:50:29.86 ID:IaMHVzSw0
- 相撲道が分かってないな
- 109 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:50:32.37 ID:ILNCCfGk0
- 冷静にいうと明文化されてない以上あり
見に行ってそういう取り組みあったら苦笑いはするが
帰れコールなんて普通はしない
ただの目立ちたがり屋のババアw
- 110 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:50:36.91 ID:2M4dsYIt0
- 変化ってのは、結構勇気いる。
重心が浮くわけだから、反応されたら簡単に終わる。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:50:42.17 ID:14dmoHk+P
- >>32
おお。お客さんお目が高いね。
千代大龍はいいよ。暗黒臭ぷんぷんだぜぇ。
http://sumoreference.com/Rikishi_basho.aspx?r=11934&b=201201&l=j
○叩き込み
○叩き込み
○吊り出し
○引き落とし
○突き落とし
○叩き込み
○叩き込み
○叩き込み
○突き落とし
●掬い投げ
○突き出し
●押し出し
新十両なのにこの成績で優勝争いしてるんだからな。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:50:52.83 ID:U4NDXF650
- 両方大関で同格なんだし、優勝かかってるんだからこれは容認だろ
- 113 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:50:55.17 ID:V8gW6QB00
- そんなんだから衰退すんだよ
- 114 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:51:22.15 ID:8T+UYNFQO
- >>68
う〜ん、例えがちょっと違うか・・・
こういう勝ち方って、他のスポーツに例えると何なんだろうね。
- 115 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:51:23.64 ID:KmrnaqrX0
- 変化するごとに500円還元ってのにすればいい。
2回やったから1000円分のお土産をプレゼント。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:51:28.99 ID:okIuWkZRO
- どうせ八百長
- 117 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:51:29.06 ID:TthYd8hY0
- 結局八百長で観客を満足させりゃいいって事になるわな。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:51:49.26 ID:i5Ordz2P0
- 把瑠都の変化と同じぐらい、稀勢の里の立ち会いを批判するんだったらいいよ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:51:57.82 ID:uggbDKmm0
- しかしながら、冷静に考えると
奇妙な競技だよなぁ…相撲って。
髪型をサムライみたいに大仰に整えた肥満体の男が
全裸で抱き合ったり押し合ったりする格闘技なんて
外国の人は、どう思っているンだろうか。
下手すると、ホモの外人に相撲見せたら勃起しちゃうんじゃないかな。
- 120 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:52:10.46 ID:m7mYHK4i0
- >>92
そうか?
おお、ここでそう来るか、って見方をする人は相撲好きにはいないの?
毎回お決まりの流れで拍手喝采したいなら新喜劇でも見に行けよ
- 121 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:52:16.11 ID:hGZKRf5HO
- >>83
そう自信満々に言われると…
- 122 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:52:16.12 ID:PLiDyVsa0
- >>114
送りバント、盗塁でコツコツ加点する野球かな
- 123 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:52:37.50 ID:lTujTIhK0
- それに対応する強さも強さのうちなんじゃないかなー
って思うけどね
俺は有りだと思うけどね
- 124 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:52:44.35 ID:tNH87haK0
- >>114
松井の全打席敬遠とかじゃない
- 125 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:52:44.88 ID:vrAmss330
- こんな相撲を取ってたら横綱になんかなれない
何を情けないことやってんだって把瑠都に期待してるからこそのブーイング
小兵力士だったら誰も責めない
把瑠都も解ってるから謝罪してる
ルールがどうとか勝ちゃいいとか的はずれなこと言ってる奴は10年大相撲を見てから出なおせ
- 126 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:53:03.82 ID:JMm8MlHK0
- 大関だから勝ち方が・・・とか
んなこと言ってっからヤオ疑惑が付きまとうんだよ
相撲の決まり手を全部使って勝利に貪欲だからこそガチなんじゃねえか
- 127 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:53:13.90 ID:qWhLcTfn0
- 朝-白だったか、千秋楽だか決定戦でやったことあったな
- 128 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:53:46.45 ID:BQCJwlNV0
- >>124
俺もそれだと思う。
あの時のバッシングも凄かったなwww
関係者はみんな一生トラウマだろw
- 129 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:54:08.39 ID:wJBI2jmvO
- >>101
バレーボールはルール変えすぎ
生放送しやすいように25点のラリーポイント制にしたのに、民放の中継はディレイだらけだし
- 130 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:54:20.91 ID:9LF1o9Cb0
- >>125
なら「帰れ」じゃなくてもっとふさわしいやじするだろw
「卑怯者」だとか
- 131 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:54:32.23 ID:sIKvxXxp0
- >>114
野球の隠し球?
まあ、自分は隠し球も好きだけどねw
とにかく、稀勢の里の立ち会いを会わせる気がないのを見たあとで
あれで怒るのもどうかなと思うし
そもそも、相撲において帰れコールというのが謎すぎて、きなくさいなあ。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:54:57.77 ID:IaMHVzSw0
- SAMURAI SPIRIT「相撲」
NHKBS1(BS)1/25 21:00〜21:45
相撲の頂点横綱の、肉体的・精神的な強さはどれほどのものなのか。
格闘家ニコラス・ペタスが相撲の世界に飛び込み、
時に横綱白鵬の胸を借りながら科学的な分...
これは録画してでも見とけよ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:55:25.09 ID:KF4DOSpJO
- バルト
ハルマフジ
キセノサト
ちょっと大関陣が連チャンでやり過ぎてる感は否めない
カクリュウでさえ横綱にブチ当たってちゃんと勝ってんだし
- 134 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:55:30.95 ID:4RhLpxON0
- >>114
松井の5打席連続敬遠。
- 135 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:56:37.48 ID:sIKvxXxp0
- >>132
あ、それまだやってるのか。
突然集中再放送して気づかなくて悔しかったが
またそのうち再放送するかな。よかった。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:57:27.66 ID:6fLnwGrl0
- 嘘八百 ヤク座 膀胱 ポア 八百長
- 137 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:57:46.94 ID:i5Ordz2P0
- 松井の五打席連続敬遠は松井に非は全くないけど
今回の場合稀勢の里の方にも非がある
- 138 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:57:53.99 ID:3lScrIHzi
- ていうか、明日そのぶん負けるんだろ?
- 139 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:57:55.27 ID:sRu95aKEO
- バルト日馬に限らず、単につまんねーからやめてくれってだけ
稀勢の里もたいがいにしろ
- 140 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:58:07.63 ID:cDdSngFV0
- イチローのゴキヒットみたいなもんか
- 141 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:58:30.01 ID:UH68Ictl0
- 日馬富士の立ち合いも厭なもんだったな
勝つならどんな勝ち方でもいい みたいな立ち合いは
外国人力士に多いのかな あの朝青竜もそうだったし。
- 142 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:58:46.66 ID:P8H9s4RR0
- >>134
それは違うだろ。
松井を敬遠して松井に勝ったわけじゃないからな。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:58:55.37 ID:4ldERqyD0
- この取り組みで責められるべきなのは稀勢の里の立ち会いだよ
- 144 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:59:03.73 ID:BQCJwlNV0
- >>140
巣から出てくんなw
- 145 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:59:23.48 ID:ILNCCfGk0
- 明徳の監督も晩年あの敬遠指示したことを後悔していると
語っちゃったからな・・
仮にそうでも心のうちにしまっておいてほしかった
バルトも謝る必要はないよ
取り組み後に本当にすぐ帰ったのには笑ったがw
- 146 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:59:30.86 ID:4RhLpxON0
- >>141
柔道でも組まずにタックルしまくりだからな。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:59:31.47 ID:gCYPB1Jq0
- 逃げるように小走りで引き上げてたのと
白鵬の結果も見ずに本当にさっさと帰っちゃったのにはワロタw
- 148 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:59:54.44 ID:tNH87haK0
- >>140
違う、イチローはあれしか出来ないから仕方ない
バルトみたいな本当に力のある選手が卑怯な真似をするから叩かれる
- 149 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:00:09.41 ID:mlQ+3Q+gO
- ハルマは変化が元々予定だったのか、バルトの立ち合いみて俺もやろうと決めたのかどっちだろう
- 150 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:01:13.77 ID:tHteHDOoO
- 稀勢の変化は問題にならないんだよな
- 151 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:01:39.43 ID:BQCJwlNV0
- >>146
先に掛け逃げでポイント取っての
逃げまくりとかそうだね。
ボクシングでも1回ダウン取っての
クリンチで逃げまくりとか。
ルール上は有りでも
それで勝ったとしても
客は認めない。
だから王道を歩く者は
堂々と勝負する。
- 152 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:01:43.24 ID:Nf0yLrYO0
- ごく最近、横綱同士の対戦で変化で白星を手にした卑怯者がいてだな。
しかもそいつは「後の先」だの「双葉山」だの抜かしてやがる。失笑。
- 153 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:01:43.62 ID:J3vp2ofS0
- ルール違反した分けじゃねいから謝罪など不要だろ
観客の不満も分からんではないけど・・
- 154 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:02:05.01 ID:JMm8MlHK0
- >>148
あれだけで180安打のほうがスゲエわ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:02:17.08 ID:sIKvxXxp0
- >>150
昨日、十分に問題にしてたよ、実況ではw
とにかく、帰れコールが謎すぎるだけ。
- 156 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 01:02:24.00 ID:Lpd9xP3W0
- なんでブーイングしているのかよくわからない
- 157 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:02:53.40 ID:tARwPd2X0
- アマチュアじゃねえんだからよ
- 158 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:03:46.79 ID:ROK3CvGh0
- キセノンは待ったすりゃよかったのにw
バルの立会いが悪いと見て突っ込んだら、誰だって避けるわw
- 159 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:03:59.84 ID:rkf2BKN60
- テレビで見てれば、変化も技のうちとか軽々しく言えるんだろうけど、不祥事に対する不信感がまだ
残る中で、わざわざ見に来た客は、大関にこんな相撲取られたらまったく面白くないだろう。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:04:08.78 ID:P8H9s4RR0
- バルトは立ち会い合わなくて思わず変化しちゃったんだろ。
だから取組後のああいう態度に出てる。
呼吸が合わないときはちゃんと待ったするべきだし、待ったを叩く風潮も悪い。
- 161 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:04:13.27 ID:ihb1gztH0
- >>150
うん
謝罪も把瑠都だけ
- 162 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:04:55.70 ID:ILNCCfGk0
- 帰れコールのおばちゃんはたぶん笑いながら連呼していたと思うよ
絶対、怒り心頭の形相ではないと思う
目立てるチャンスと思ったんだろうねw
- 163 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:05:06.20 ID:bx5sUgDM0
- まあ金払ってたらブーイングもしたくなるわな
バルト・白鵬戦どっちも一瞬で終わったし
- 164 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:05:35.36 ID:WWrj7XUh0
- 何がダメなのかわからんのだけど。
うまい手だなぁとは思わないの?
好き嫌いはあるけど、いい悪いなんてあるのか?ルール内の話で。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:05:38.49 ID:4RhLpxON0
- >>157
プロだからこそ勝利とエンターテイメントの両立に務めるべきだな。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:06:13.51 ID:KF4DOSpJO
- 大相撲のチケットも割かし高いからね
一番盛り上がる終盤、尚且つ横綱vs大関
優勝争いしてる大関通しの取組だったからねぇ
勝ちが欲しいのも分かるが
ヒカルの碁のヒカルvs伊角クンを思い出した
- 167 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:06:13.91 ID:yFLvBmcR0
- 横綱狙える器なんだから変化しないでほしかった
- 168 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:06:14.53 ID:8T+UYNFQO
- 批難してる人の心情を考えてみた・・・
相手は真っ向勝負の正攻法で挑んでるのだから、
こちらも正攻法で応えるべき
こう言う理屈なんだろうか?
- 169 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:06:15.59 ID:M+S4M4Pn0
- >>146
柔道のタックルについては
厳しく制限されるようにルール改正されたからまだいい
- 170 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:06:46.19 ID:J3vp2ofS0
- 把瑠都が外人だから厳しいく言われるんだな・・・
もし期待の日本人なら拍手で終わっていたろう
- 171 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:06:52.16 ID:Ptx/hfYZO
- http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/img/P2012011902822_barutogattsu-ns300.jpg
- 172 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:07:12.70 ID:3ezfczkvO
- チヨスでもこんなことはしなかった
- 173 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:07:16.14 ID:flV8yv/V0
- あとは流れで
- 174 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:07:19.07 ID:FjBFwfYP0
- これはいくらなんでも失礼なんじゃないのか?
- 175 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:07:27.72 ID:P8H9s4RR0
- まあ何にせよ今場所キセノンが優勝しなくてよかったよ…
微妙な成績で大関に昇進させていきなり優勝とかそれこそ協会ぐるみのヤオくさいし。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:07:52.41 ID:ihb1gztH0
- >>165
貴乃花とかはいつも寄り切りばかりでエンターテイメント性ゼロで糞つまらなかったよな
実際貴乃花一強時代は相撲人気かなり下がったし
- 177 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:07:54.07 ID:lLTmfeos0
- >>120
立会いは力士同士のお互いの信頼があって成り立つものだからね。
逃げることが主流になっちゃったら、つまらないし相撲じゃなくなる
- 178 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:07:59.32 ID:+k6/CTd80
- 相撲ファンって馬鹿なんだな
立会い時は相手をかわしてはいけない??
こんなもの肯定するなら体が大きくて突進力がある選手が一番有利になる
見映え的にもそんなに悪いか?
猛突進する奴を意表をついてかわして
一瞬で勝負を決めるあの部分に闘牛的な美学を感じるぞ
反射神経やセンスがないとできない
だらだら組み合ってる時間が長いのが名勝負と思ってる相撲ファンって心底クズだと思う
- 179 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:08:02.49 ID:+tyKVGtn0
- 外人だからってかわいそう
- 180 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:08:43.12 ID:JMm8MlHK0
- >>164
なんか情けないらしいよ
俺にもよくわからんけど
ちゃんとした決まり手なのにな
- 181 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:09:01.47 ID:3Et7qmwU0
- 相撲ファンじゃないからよくわからんが
いろんな戦い方があっていいと思うんだが
違うの?
- 182 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:09:29.30 ID:O+C4i6wwO
- 九州場所で客の手を思い切り振り払ったのを見てから大嫌い
死ねばいいのに
- 183 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:09:31.36 ID:PLiDyVsa0
- >>168
相手に隙あるならば攻めるべき
立ち合い重視は相撲の王道だ
- 184 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:09:32.54 ID:IjM3PX4J0
- >>164
王道の勝ちかたをして欲しいだけなんでしょ。
94年のブラジルや甲子園での明徳義塾が批判されたのと同じなんじゃね。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:09:40.96 ID:RVqVizAE0
- >>151
じゃあ面倒だからちゃんとルール化(明文化)しろよ。だったら納得するわ
- 186 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:09:46.18 ID:KmrnaqrX0
- まずは当たれよw
そっから互助会になるかガチになるか決める。
当たってくれんことにはどーしょーもない。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:10:29.54 ID:m7mYHK4i0
- まぁ相撲ファン自身が変化を拒んでるんなら別にどうでもいいが
このバルトとかいう奴も変に謝ったりせずに、それがどうした?勝った者が強いんだが?みたいな態度でいないとな
そっちのほうが見てて面白いと思わないか?
ヒールキャラが原因で横綱になれなくてもいいじゃない
相撲の人気復活には力士一人一人の個性が大事だと思うわ
そんなミーハー人気なんていらないって思う奴もいるだろうけど
多少はそういうのがないと、当然競技としては衰退する一方だよ
- 188 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:10:42.27 ID:IjM3PX4J0
- >>178
じゃあ闘牛ばっかみてればいいじゃん。
- 189 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:10:49.97 ID:ILNCCfGk0
- 隆の山なら拍手喝采
強いか弱いか、大きいか小さいかの違いじゃないかな〜
- 190 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:11:24.93 ID:WGwQTXSd0
- 横綱の負け方のほうがブーイングされるべき!受けて立ち会ってれば有り得ない
負け方11
- 191 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:11:36.46 ID:/89sqq0Bi
- 野球の隠し球、サッカーの勝ってるチームのコーナー付近でのキープって感じ?
- 192 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:11:39.00 ID:LA+v5V4J0
- 全部やきうが悪い
- 193 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:11:48.00 ID:MpuIKUj10
- 変化が戦術にある以上、それを選択して叩かれるのが理解できない
素人の素朴な疑問です
- 194 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:11:49.78 ID:f+T89G5r0
- 把瑠都はアンチフットボール
- 195 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:11:56.17 ID:ETGb1vOm0
- そんなにブーブー言うならルールで禁止しろよ
委員会まで文句言ってたけど、そうやって土俵外から取組コントロールすんなよと
八百長かよ
- 196 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:12:04.20 ID:+k6/CTd80
- >>177みたいなのが痛い相撲ファンの典型
ぶつかり合いみたいならラグビーでも見てろよ
舞の海とか小柄な力士が意表をついて相手をかわしてた相撲が
人気だったのとか知らないんだろうな
- 197 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:12:10.87 ID:J3vp2ofS0
- 絶対にガツンと当たらないとダメなら大型の体型が圧倒的に有利になるから
相撲がもっとつまらない物になるぞ アホや
- 198 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:12:24.10 ID:Nf0yLrYO0
- >>164
>何がダメなのかわからんのだけど。
そりゃあ「3年ROMってろ」だわな。何故ダメかは数年観てれば分かる。
舞の海修平氏がよく「変化して良い力士と変化してはいけない力士が居る」
と言ってるけど、そういうことだよ。体格だけじゃなく地位も含めて。
>>176
だね。朝青龍は良くも悪くも華があった。館内が湧いた。白鵬にはそれが無い。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:12:45.32 ID:b8yzyGFq0
- 魁皇とか千代大海とか、ブーイングすべき力士は昔も居たのに、
なんでバルトだけ?って気はするな。
おまえらクソファンがこんだけ相撲をダメにしてきたのに、
いまさら目の肥えた相撲ファンぶってんじゃねーよ。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:13:31.29 ID:PSQQHqOf0
- 外人相手だからとしか思えないなあ。千代大海なんて誰も何も言わなかった。
- 201 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:13:33.01 ID:WWrj7XUh0
- まずはぶつかろう。っていうルール作ればいいじゃん。
別にプライベートで暴れたとかでもないのに、
帰れだのなんだの言われてかわいそうだな。
- 202 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:14:08.03 ID:xNcep+AZ0
- >>83
何度も変化してますが?w
- 203 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:14:08.66 ID:1YDRCX1/0
- 一応大関同士なんだし別にいいやん
- 204 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:14:17.15 ID:PLiDyVsa0
- >>196
巨漢で復活した把瑠都だから問題だったんだろ
- 205 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:14:19.52 ID:I3XDAwFUO
- サッカーの1対1を逃げるようなもの
俺でもブーイングする
擁護している奴は、ただ黙ってろ
胸を合わせてナンボの世界
ファンが観たいのは、がっぷり四ツ
- 206 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:14:22.30 ID:2nrgqPPx0
- >>178
>こんなもの肯定するなら体が大きくて突進力がある選手が一番有利になる
その大きくて突進力がある選手が変化したから
詰まんねーって言ってんだろ
- 207 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:14:23.02 ID:sIKvxXxp0
- >>191
サッカーの場合、ファール貰いかな。
かつ、FK貰ったのに後ろに蹴るというw
相撲ファンとしては、立ち会い変化はたしかに残念だが
しつこいが、「帰れコール」は相撲ファンの発想じゃないのが気になるね。
そもそも、終えてるんだからいわれなくても帰るよ。わけわからん。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:14:51.20 ID:flV8yv/V0
- だって当たったら疲れるやん
- 209 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:15:03.75 ID:jBmKbxYA0
- 白鵬が強すぎるからしょうがないやん
- 210 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:15:07.28 ID:sRu95aKEO
- 古くは北勝海や2代目若乃花は横綱でありながら変化しても何も言われなかった
最近では阿覧なんかいつも文句言われてたね
- 211 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:15:22.86 ID:tARwPd2X0
- デブが飛び跳ねるの見に来たわけじゃない
客はデブがぶつかり合って組んずほぐれつするところを見に来てんだよ
- 212 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:15:51.20 ID:J3vp2ofS0
- 変化する事もあるだろうと言う心理戦を楽しめないのかよ低脳どもが
- 213 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:16:01.98 ID:KF4DOSpJO
- 今回のまとめ
・バルトは立ち合いが合わなかったので急遽変化した・キセノンの立ち合いは頂けない
・変化は反則では無い
・お客さんは大関&横綱の熱戦を期待してた
・琴2人は空気…
・帰れと言わなくても帰るお
- 214 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:16:23.04 ID:VP1HENYy0
- 把瑠都ってついこの前も変化でブーイング受けてたような…
- 215 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:16:32.23 ID:3Vdm8diN0
- ドンガラだけかい!
チキンやろうが!!
どのつらして母子家庭のお母さんに顔向けできるんじゃい!!!
- 216 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:16:42.25 ID:flV8yv/V0
- だって汗がつくの嫌やん
- 217 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:17:15.93 ID:ILNCCfGk0
- そういえば横綱の勝さんが格下相手に変わってたなぁw
- 218 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:17:37.72 ID:flV8yv/V0
- 変化系能力者やん
- 219 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:17:39.88 ID:GaYK39kI0
- 大阪場所でやったらパンパンやったでぇ
- 220 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:17:44.73 ID:r2np0nfq0
- せめて立ち合いは強く当たれよ
そのあとは流れでいいからさ
- 221 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:17:47.51 ID:wANGPoOX0
- 白鵬も同じ様な負け方してなかったか
あと、舞の海がよくこういう勝ち方していた気がするが
それも批判されてたのか?
- 222 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:18:10.57 ID:mQwa6Giq0
- かわされたり引かれたりして負ける方が悪い。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:18:21.52 ID:xnx1+wLtO
- 批判は出るのはわかるけど、それで謝罪するのは違うんじゃないの
- 224 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:18:28.09 ID:R2WEDGxz0
- レスリングのグレゴローマン?だっけ?
あれみたいに組んだ状態から始めろよもう
- 225 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:18:37.80 ID:x2fv3LExO
- 日本人大関が立ち合い変化で勝つと拍手がおこる
- 226 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:18:42.68 ID:BQCJwlNV0
- かわしてハタくだけなら
見に来てるおじーさんでも出来るよww
ガッツリ行けよって事だろ。
対戦ゲームでも
ハメ殺ししてる奴は絶対に評価されないからなぁ
- 227 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:18:51.68 ID:gx2whOUF0
- 相撲の立会いはお互い合わせる、というのが基本だろ。
その後変化するというのは、それを裏切るということだな。
その時点でレッドカード,三番出場停止ぐらいの処分にしていい。
- 228 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:19:00.42 ID:RVqVizAE0
- >>198
Aという力士は変化していいけどBはダメってハンデ戦かよ
- 229 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:19:10.39 ID:J3vp2ofS0
- >せめて立ち合いは強く当たれよ
>そのあとは流れでいいからさ
八百長のやり取りかよww
- 230 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:19:19.60 ID:3rgegDpJO
- チェコの海に頑張ってもらいたい
- 231 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:19:36.82 ID:rcAsrDJY0
- 気に病むことはないよ。最初の立会いで変なことした稀勢の里が悪い。
あれで2回目合わなくなってとっさに変化に切り替えたんだから
- 232 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:19:41.51 ID:ETGb1vOm0
- >>223
萎縮して今日は負けるかもな・・・
そして誰かが得する
- 233 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:19:48.87 ID:+k6/CTd80
- 要は高い金払ってわざわざ会場に足を運んでいて
長く試合を見たいから早く試合が決まるような戦い方するなって言う
現地組の一方的な我侭なんだろうな
一瞬で試合が終わると何が起こったのかもわからないんだろう
ルールの範囲で戦う選手に強制的なルールを課そうとする横暴な奴ら
だらだら組み合ってるのを眺めてるのが趣味の競技を見るレベルに達してない
運動音痴どもなんだってのがよくわかる
- 234 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:19:49.47 ID:8T+UYNFQO
- 個人的には、こういう奇をてらった作戦も、相撲の醍醐味の一つだと思うけどなあ
実力では負ける相手に対し、頭脳プレーを用いて勝つって感じ?
- 235 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:19:52.19 ID:1Prz8KfFO
- >>193
脳筋が多いんだよ、きっと
- 236 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:20:01.15 ID:VyNBAFzQ0
- お前ら普段相撲なんて見ないくせに書き込み過ぎww
- 237 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:20:07.40 ID:mQwa6Giq0
- 今日の安馬の変わりは見事。
体が当たる直前にかわっている。
- 238 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:20:22.35 ID:s9jkc53i0
- >>221
悪い意味で舞の海クラスなら問題なし
- 239 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:20:36.28 ID:KF4DOSpJO
- 最近はアムロがイチ押しです
- 240 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:21:15.51 ID:wANGPoOX0
- >>193
同じくよく分からん
毎回そうだというのなら言われても仕方がないのかもしれんが
たまにある位で帰れとかブーイングの嵐とかなんなんだ
- 241 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:21:56.45 ID:/jK+39jj0
- 八百長ないからじゃね?w
純粋に勝ち負けだけが重要になってくるとこういうのが増えてくるんだろうなっては思ってた。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:22:10.22 ID:ZRBZ4svY0
- じゃあ八百長で見応えのある勝負やれってのか?
- 243 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:22:12.09 ID:flV8yv/V0
- 後ろから流れで
- 244 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:22:16.06 ID:VvScjCl50
- 謝罪なんてする必要も無いだろ。ルールの中でやってるんだから。攻めなきゃ
いけない柔道でも無いんだし。まぁ、当たりあいってのも面白いが。
舞の海だって、猫騙しとかやってただろ。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:22:16.25 ID:MhoL7Mkr0
- 最近の稀勢の里の立ち会いは酷かったから俺はスッキリしたな
- 246 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:22:29.36 ID:PLiDyVsa0
- 把瑠都全勝だから力強い取り組み期待しててもおかしくない
が、(・∀・)カエレ!!コールはないだろ
- 247 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:22:39.01 ID:E31Uj3sgP
-
これで
把瑠都=白鵬戦で
白鵬が変化するのは確実となった。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:22:40.25 ID:/9wJ7IxT0
- 全勝の体が大きい方が変化してまで勝ちたかった相手がキセ
どっちが大物かわからんわ。
勝負から逃げさせたんだから、キセの勝ちだ。
- 249 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:23:02.66 ID:Nf0yLrYO0
- こういうブーイングするのはむしろ「にわか」だし、国技館内でも巡業でもかなりひんしゅくを買う。
決して誉められる事じゃないし、今日みたいな事は珍しいよ。
>>201
>まずはぶつかろう。
「待った」が許されない社会人相撲の立ち会いの緊張感を見習って欲しいな。
個人的には、問題は制限時間一杯になってからの「待った」と「手つきルール」だと思う。
手をつくという規定さえ満たせばOKという風潮が蔓延して、立ち会いで合わせる気が全くなくなってる。
特に諸手つき力士ね。
>>228
50年ROMってるといいよ。
- 250 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:23:17.67 ID:7EnO03o20
- ロペス人気あったはずなのにブーイングもらうようになったのかよ。
てかまだやってたんか。
- 251 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:23:36.16 ID:J3vp2ofS0
- 変化を狙っているのか、どんな立会をするのか・・
立会前の顔の表情を読むのも相撲鑑賞法の一つだぞ・・・とか言ってみるw
- 252 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:23:37.14 ID:XurMp6VUO
- まぁ、把瑠都が全勝の方が面白いよな
この先の展開的には
- 253 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:23:39.07 ID:mQwa6Giq0
- >>227
立ち会い変わるのがなしとなれば
相手を見ずに頭から突っ込む奴が頻発だろう。
そんなの相撲ではない。
- 254 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:23:53.32 ID:+k6/CTd80
- >>204
巨漢で相手をかわすことに美学を感じないのが相撲ファンの限界
野球ファンだったら皆がホームランを期待する
ホームランバッターが意表をついてセーフティーバントとか決めて
成功すれば球場は大いに沸く
- 255 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:24:05.04 ID:KF4DOSpJO
- とりあえず、NHKに金払ってない奴は肯定にしろ否定にしろ意見言える立場じゃないからな
それはハッキリさせとく
- 256 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:24:25.26 ID:BQCJwlNV0
- >>234
実力でぶっちぎってる相手に
やるからふざけんな状態なんだよww
舞の海やら若の花なら怒られない。
ダルビッシュが9回
5-1で勝ってて
ランナー無し、ツーアウト
これで4番を敬遠したら
ブーイングの嵐だろう。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:24:30.12 ID:DlyQO0gW0
- 見せ物相撲じゃなくガチ相撲してブーイングとかプロレスやれってのか
相撲は客までクソだな
- 258 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:24:30.45 ID:8T+UYNFQO
- 相撲の世界では、奇策は弱者のすることであって、強者がそれをやるのは見苦しいってイメージなのかね?
- 259 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:24:45.19 ID:gz4oV90g0
- どっちも力士として中の下
- 260 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:25:17.31 ID:flV8yv/V0
- たかみなの顔と喋り方が全然好かんから
謝って欲しい
- 261 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:25:17.53 ID:s9jkc53i0
- >>247
やったらこの比じゃない叩かれ方になる
>>248
それはない
- 262 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:25:20.94 ID:RP+/Q9+oi
- >>85
それ、まじか…
ならちょっと安心したわ…
- 263 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:25:42.73 ID:IjM3PX4J0
- >>258
そうでしょ。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:25:46.63 ID:mQwa6Giq0
- 把瑠都は先場所千秋楽で白鵬を倒したように今一番強いと言っていい。
白鵬にとって強力な怪力のライバルが現れた。
- 265 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:25:56.63 ID:Tdm+GQr/0
- >>227
稀勢の里は合わせようとしてなかったけど?
変に時間かけてバルトをイラつかせる作戦だったんだろw
- 266 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:26:00.73 ID:sIKvxXxp0
- >>258
え? あ、いや、それってどの世界でもそうじゃね?
- 267 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:26:10.58 ID:PLiDyVsa0
- >>254
期待が大きすぎたんだな
- 268 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:26:18.02 ID:/fdctAvtO
- だから立ち合い強く当たって後は流れでとあれほど……
- 269 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:27:07.19 ID:gz4oV90g0
- >>237
同意見。
すげースピードだなって思った
- 270 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:27:17.21 ID:nE1WVs01O
- >>255
俺は払っているから言っていいんだよな
上位陣(三役以上)での立ち会いの変化を禁止にすればいい
- 271 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:27:18.59 ID:sRu95aKEO
- >>198
単にお前の好みの問題だな
舞の海のヨタ話を真に受けてる奴がいたとは爆笑ものだw
- 272 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:27:38.43 ID:4ldERqyD0
- 自分のお気に入りが負けたから文句言っただけでしょ
この取り組みは変化どうこう語るようなもんじゃない
- 273 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:27:54.06 ID:RVqVizAE0
- >>249
こんな糞下らんスポーツなんて50年も見ねえよwww
ルールに「体重○○kg以上の力士は立会い変化禁止」って書いたら見てやるわ
- 274 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:27:57.49 ID:IjM3PX4J0
- >>270
それはそれでまた違う
- 275 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:28:26.57 ID:AiOgssqt0
- おっと琴乃若の引退相撲で変化した石出さんの悪口はそこまでだ
- 276 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:28:27.35 ID:L0/P/1F+0
- 所詮は見世物
客を楽しませられなかったら終わり
- 277 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:28:32.31 ID:Ptx/hfYZO
- http://www.youtube.com/watch?v=akUF2doFAnA
把瑠都自分から
- 278 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:29:10.06 ID:flV8yv/V0
- 一番巨乳は誰?
- 279 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:29:16.21 ID:m7mYHK4i0
- >>205
サッカーは1対1っつっても、ドリブルで仕掛けるのかその場でシュートなりクロスなりを放るのか
ドリブルでいくとして、抜いた後はどうするのか
そういう選択肢がある以上、相撲とは比べられないと思うよ
目指してる着地点が違うからね
相撲はただ眼前の相手を転がせばいいけど、サッカーは眼前の相手抜いて終わりじゃないでしょ
- 280 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:29:20.47 ID:sIKvxXxp0
- >>273
体重が物を言うのに体重別がない希有な格闘技なんだがなあ
そこは認めておくれよ
- 281 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:29:34.59 ID:tHteHDOoO
- 稀勢の里も、来場所は借りた星を返すのが大変だよな。
- 282 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:29:41.76 ID:li39sq190
- ID:BQCJwlNV0の喩えが全部微妙にズレてて見てられない
- 283 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:29:42.79 ID:4ldERqyD0
- >>273
相撲をスポーツなんて言ってる時点で馬鹿丸出しだから
- 284 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:30:06.42 ID:XurMp6VUO
- >>198 ← こいつ秀平じゃね?
- 285 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:30:22.91 ID:vrAmss330
- 立合いの変化なんて弱気の表れ
叱咤されて当然
- 286 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:30:43.32 ID:+k6/CTd80
- >>220
>>227
>>268
相撲は立会いが一番重要なんだけど
今の相撲ファンってそんなことも知らないのか
土俵の位置や組む態勢とかも立会いですべてが決まる
最初にぶつかるのが前提なら小兵の力士は
その時点で大きな不利を受ける
- 287 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:30:48.97 ID:I6wyV/0s0
- 把瑠都なら許す
なあに、昔はチヨスwwwwって大関もいたんだぜ
- 288 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:30:50.81 ID:PLiDyVsa0
- くだらん相撲でももう60年は日本トップ
- 289 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:31:08.16 ID:J3vp2ofS0
- 把瑠都が優勝すれば故郷のエストニア共和国も盛り上がるからいいじゃん
- 290 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:31:15.66 ID:8T+UYNFQO
- >>266
そうだね。納得した。
要は各下相手にセコい手を使ったから批難されてるってこと ね?
- 291 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:31:34.08 ID:+6rdgJ3D0
- 超笑顔で走って逃げたくせにwwwwwwwwww
- 292 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:31:46.07 ID:sRu95aKEO
- 今回に限らずだが、みんなで声を合わせてブーイングとか〇〇コールとか
なんだか相撲にそぐわないんだよな
- 293 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:31:48.00 ID:I6wyV/0s0
- >>290
キセノンは格下じゃないぞ?格上でもないけど
- 294 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:32:11.59 ID:Bqd0x/050
- ブーイングはともかく帰れとか馬鹿だろ
九州だけでなく東京場所もマナー悪くなったな
- 295 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:32:11.60 ID:flV8yv/V0
- ところで、何でスモウの話なんかしてんの?
- 296 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:32:24.72 ID:WWrj7XUh0
- 戦いの綺麗さ求めるならフィギュアスケートみたいに点数つければいいよもう。
それにはたき込み?に対応できない方が悪いだろ。
相撲以外の戦う競技ならそうなるだろ。
- 297 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:32:26.90 ID:zNEsEXM90
- やっぱスポーツとか競技って概念で相撲を見ちゃダメなんだな
- 298 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:32:41.69 ID:sIKvxXxp0
- >>290
大関同士で、なぜ格下?
- 299 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:32:46.09 ID:pPv7Ix2a0
- 日本の吊るし上げ文化って好きじゃ無いなあ…。
ルール違反じゃないんだし、問題無いじゃん?
こんな日本人ばかりでゴメンね、把瑠都。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:32:52.75 ID:KmrnaqrX0
- 変化するときは変化ーー!って叫びながらやれよ
- 301 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:33:27.31 ID:J3vp2ofS0
- >>300
wwww
- 302 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:33:29.36 ID:SSUM0AUAO
- 安馬もだ。変化は興ざめ
- 303 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:33:32.90 ID:3FVcLTAv0
- 試合見てないけど突っ込んでくるヤツを交わすのもスキルのうちじゃねーの?
卑怯とか言うなら禁止にしろよ
おかしくね?
- 304 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:33:51.75 ID:pqNQ2gf30
- 前提が違うんだよ
相撲はスポーツではない。神事であり興行。
サッカー野球と比べてるやつは真性のアホ
- 305 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:33:53.67 ID:PLiDyVsa0
- >>292
チケット販促で一応来てみた奴らじゃね?
騒ぎたいだけ
- 306 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:34:00.19 ID:flV8yv/V0
- ここは日本なんだよ。
文句あるなら国へ帰れ。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:34:10.22 ID:JL8M2JW10
- バル:最初、変化しますからあとは流れでお願いします
Xe:おk
- 308 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:34:19.87 ID:Tdm+GQr/0
- >>245
同意。
あれが叩かれないのが不思議だわ。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:34:19.95 ID:s9jkc53i0
- >>286
そういう小兵な力士にそういのは期待してないよ。
- 310 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:34:49.33 ID:BQCJwlNV0
- >>299
逆だよ逆
把瑠都に期待して
将来の大横綱とみんなが見てるから
客「お前にはガッカリだよ」
把瑠都「すみませんでした、反省してます」
の流れになってるんだ。
- 311 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:35:20.14 ID:vrAmss330
- >>303
だからせめて2,3年は相撲を見てから言えよド素人
- 312 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:35:20.99 ID:sIKvxXxp0
- ところで、なぜこのスレでは日馬富士が普通に安馬と表記されてるんだろう。
福岡が常に盟主みたいなものだろうか。
- 313 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:35:43.15 ID:flV8yv/V0
- ウルフまん対アトランティス
- 314 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:36:07.04 ID:WWrj7XUh0
- これが相撲だ。日本の国技だ。
って言ってる奴らが一番相撲をダメにしてるんじゃないの?
詳しくないけど、将来が期待される力士にブーイング浴びせて何がしたいの?
ワシが育てた。状態?
- 315 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:36:29.86 ID:3FVcLTAv0
- >>311
相撲なんて見るかよw
- 316 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:37:33.66 ID:JMm8MlHK0
- >>300
それだと新たな視聴者層を獲得できるかもな
- 317 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:37:36.76 ID:AP4/6tuW0
- 立会いのはたき込みとか反則にすればいいのに。
あれ良くない。
- 318 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:37:40.95 ID:Ptx/hfYZO
- >>306
チョンのお前が帰れ
- 319 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:37:56.43 ID:v9gAveLg0
- >(変化は)体が勝手に反応した。
直球勝負のつもりが球が勝手にスライダーになったんだな、うん。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:38:14.64 ID:n8qaryW80
- 変化して何が悪い
俺なんか高校時代体重軽くて勝てないから立ち合いの変化とけたぐりばっかりしてたわw
そういう戦いかたもあることを客は知れよ
- 321 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:38:33.33 ID:+k6/CTd80
- >>309
特例の小柄な力士のときは変化してもいい
だが大柄な力士は絶対に変化はしてはいけない
この考え方の時点で平等性がない
小柄な力士もそういうハンデをもらいたくはないだろ
小さいからハンデをもらってもいいとか力士も相撲もなめくさってるな
- 322 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:38:39.26 ID:wujBPtcm0
- 引退しろとか、今すぐ相撲辞めろー
とかなかっただけでもマシだろ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:39:05.45 ID:J3vp2ofS0
- 相撲は国技じゃないしな・・
剣道の方が国技としての風格があるように思う。
- 324 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:39:05.41 ID:PLiDyVsa0
- 立ち合いで隙見せる方が甘い
- 325 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:39:32.94 ID:nE1WVs01O
- >>303
試合って何だよ
取り組みだろがアホ
- 326 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:41:12.81 ID:lhvidgrZO
- 意味が分からないな
協会側まで文句言うのなら、ルール変えろ
- 327 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:41:14.67 ID:YGxPtS/z0
- 別に変化もノーリスクじゃないのにな、相手に読まれて突進先変えてこられたらどうやっても防げず
横から勢いつけたまま寄り切られちゃうのに
- 328 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:41:23.54 ID:8T+UYNFQO
- >>298
素人でごめん、へ〜実力は同等なのか
ってことは、実力が均衡してる相手に奇策を用いた・・・
しかしそれが批難される・・・
批難される理由とはどういう理屈からなのかな?
- 329 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:41:37.40 ID:Tdm+GQr/0
- そのうち張り差しも卑怯だという客が
出てくるかもな。
- 330 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:41:44.56 ID:vrAmss330
- >>320
おまえが何やろうがどうでもいい
把瑠都は期待されてるから非難される
- 331 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:41:56.37 ID:0zH/7+rj0
- ブーイング浴びやすいのは外人だから 相撲界にきた外敵としかみていないんだろ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:42:52.08 ID:hGZKRf5HO
- 立ち合いの変化なし、八百長あり、にすればよい。
- 333 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:43:12.58 ID:J3vp2ofS0
- 鬼畜米英じゃねーぞww
- 334 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:43:24.19 ID:m7mYHK4i0
- 重量級の相手だから変化しないだろう、という甘い考え自体がそもそも真剣勝負にそぐわない
結論 相撲ファンは車の運転に向いていない
これからは、だろう運転はやめて、かもしれない運転を心がけるべき
- 335 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:43:24.77 ID:VvScjCl50
- まぁ、猪木みたいに、相手の技を受け続けるっていうことも、
相撲だときついよな。
- 336 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:43:41.18 ID:FSDSEvoBO
- はるまふじの方が酷くなかったか?
- 337 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:43:41.25 ID:8CsiaDkuO
- 2日前くらいにキセノンも同じようにして勝ったからなー
- 338 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:44:01.21 ID:wujBPtcm0
- 小さな力士が、でかい相手に変化するなら
見応えがあっていいんだがな
どこかのバレーに比べたら、ブーイングあるなんて素晴らしいことよ
- 339 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:44:20.36 ID:Tdm+GQr/0
- >>330
じゃあ期待されてる稀勢の里の、相手に合わせようとしない
自己中立ち合いも非難しなきゃな
- 340 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:44:36.00 ID:JMm8MlHK0
- >>330
「バルトは外人だから」「日本人大関だと同じことしてもこうはならない」
ってレスをよく見るんだが、実はこれは的外れで、日本人力士は観客からみな期待されてないってこと?
- 341 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:44:46.10 ID:oaSIfT/50
- 稀勢の里なんて温情大関だから気にすんな、把瑠都。
- 342 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:45:25.65 ID:PLiDyVsa0
- >>331
それは小錦の時代
でも、日本人2大関誕生した直後に把瑠都全勝は外人を敵にしてもおかしくない
今まで外人が横綱大関守ってた時代なのにな
- 343 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:45:40.16 ID:+k6/CTd80
- 相撲は立会いで勝負の8割は決まる
最初にぶつかるのが前提なら
まわしの手の位置や体の態勢もすべてが体重があって力がある力士が有利になる
そうなると技量よりも力
規定路線の取り組みばかりになる
- 344 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:45:48.34 ID:sIKvxXxp0
- >>328
実力と格がいっしょ?
なんか変な人にさっきから素直にレスしちゃってたんだなあ。
あんまり妙な方向から絡まないでね。
- 345 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:46:15.35 ID:b8yzyGFq0
- 大相撲をダメにしてる観客のボケ老人、死んでくれないかな。
あいつら、大関が横綱に勝っただけでも座布団放り投げるバカばっか。
- 346 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:46:37.76 ID:kTwFmwfu0
- 客が八百長望んでんのか
- 347 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:46:41.24 ID:AP4/6tuW0
- 立合いの変化は1人年間2回までとかにすればいいのに。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:47:04.42 ID:Bqd0x/050
- 焦らされたのによく待ったせず立ったと思うがな
自分の間じゃないとすぐ待ったする力士多いでしょ
- 349 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:47:26.88 ID:IjM3PX4J0
- >>321
だからルール上立合いの変化は禁止されてないんでしょ。
わかんないかな?ようするに空気読めやってことなんだと思うんだが。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:47:53.37 ID:lGNXb3dEO
- 別に良いじゃん
大関同士だし綱取りかかった場所でも無いし
変化されたくらいであっさり負ける相手が非難されるべきだろ
- 351 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:48:05.95 ID:xaTyiIg40
- 松井全打席敬遠の明徳義塾が一言↓
- 352 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:48:19.76 ID:vr/4L9Fq0
- 八百長相撲じゃないと納得しないんだな
- 353 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:48:35.99 ID:sRu95aKEO
- >>286
ネタにマジレスw
- 354 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:48:41.08 ID:FSDSEvoBO
- 今日たまたま見た素人の俺から見たら、稀勢の里があんなに下がって距離ができたからただ叩いただけに見えたんだが…相撲って当たらなかったら卑怯なのか?
- 355 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:48:46.46 ID:PjgJwYQV0
- 帰れコールしていたのはたった一人
- 356 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:49:21.93 ID:78k3jQFwO
- テレビで見るならまだしも、金払って見に行った連中はこんなん見せられたらたまったもんじゃないな
金返せって言いたくなるわ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:49:29.37 ID:zbUei2aH0
- 俺は変化もするんだぜ?っていう印象を他の力士に与える意味含めて1場所1回くらいは別にええやん
戦略や。優勝目指すのに策なしで突っ走るとか馬鹿のすること。
てか白鳳時代つまらんから汚い事してでもみんな優勝争いできるくらいあれちゃえよ。
スミヤバザルだかダグワドルジだか忘れたけどあいつがいた頃とちゃうねん。1強すぎる
- 358 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:49:54.63 ID:J3vp2ofS0
- 把瑠都ってパワーがあるから、相手も一旦ガツンと当たって相手の勢いを
止めてから勝負したいという思いがあるんじゃねーの?
その思惑を把瑠都が上手く利用している。
つまり自分の有利な点をよく理解しているとも言える。
- 359 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:49:58.52 ID:lLTmfeos0
- >>345
ボケ老人に支えられてるのに死んだら誰が見るんだ?
若い人は興味ないぞ
- 360 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:50:41.49 ID:WWrj7XUh0
- プロレス見た方がいいよ。罵声を浴びせるボケ老人にはちょうどいいんじゃないかな。
それか八百長相撲っていうのを別会場でやれよ。
- 361 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:50:59.78 ID:Tdm+GQr/0
- >>342
ずっと以前、外国人力士が優勝した時、表彰式で大半の客が帰ってしまい
ガラガラの桟敷席が映ってたことあったな。
もしバルトが優勝したらそういう光景になるんだろうか。
- 362 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:51:39.86 ID:bXK09a0X0
- 客がブーイングする習慣ができれば自ずと丁度いいバランスで落ち着くと思う
- 363 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:52:08.36 ID:+k6/CTd80
- >>349
だから立会いで小柄な力士だけが変化してよくて
大柄な力士はでかいんだから変化するなって言うそういう批判が
小柄な力士をものすごーく馬鹿にしてるってことになんで気がつかないの?
アホなのか?
- 364 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:52:33.31 ID:vJw/dRSj0
- 勝てば何でもええよ。
- 365 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:52:40.04 ID:JMm8MlHK0
- >>345
そういやあれって何で座布団投げるの?
「横綱に勝ったな!おめでとー!おりゃあああみんな騒げ騒げー」って感じ?
- 366 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:52:52.38 ID:WWrj7XUh0
- ドルジがガッツポーズするだけでキレる老害は
ブーイングなんてすんじゃねーよ、って言いたいね。
- 367 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:52:57.39 ID:m7mYHK4i0
- >>354
小さいほうは好き勝手やっていいけど、大きいほうは遠慮してとにかくまっすぐ進めよな
っていう暗黙の了解があるみたい
いやー、考えれば考えるほどまるで真剣勝負じゃないねこれ
手を抜くことを強要するってなんなんだよ
- 368 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:52:59.74 ID:zq8Z+es/0
- >>361
今の時代にわざわざ相撲見に来るぐらいだから、最後までいるんじゃないの
ましてバルトは初優勝なわけだし
- 369 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:53:23.13 ID:BQCJwlNV0
- >>363
舞の海もそう言ってるんだがwww
舞の海は自分を馬鹿にしてないと思うぞ。
てかお前見て無いんだからレスすんな。
- 370 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:55:25.21 ID:lLTmfeos0
- >>350
やっても別に問題ない
ただお客さんがしらける。観客あっての相撲だからそれで良いのか?
大関がやっていいのか?って話
また観客が常識ある程度の野次や非難するのも自由
お金払って良い相撲を期待して来てるんだから
- 371 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:56:59.19 ID:+k6/CTd80
- >>369
それは舞の海がそういう考えなのはおかしいだけ
小柄な力士は避ける選択肢があり
大柄な力士は避けるのは禁止
こんなのは対等な真剣勝負ではない
ハンデを受けてもいいって考え方なんだろ
そういう意見が本当なら舞の海には大いに失望した
- 372 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:57:25.10 ID:ragNknz5i
- ドルジヲタは抹殺されよ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:58:07.25 ID:0nfe7eZY0
- 変化について行けなかった方が悪い
以上
- 374 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:58:26.09 ID:AP4/6tuW0
- かぶりつきで見たことあるけど、立会いの力士のぶつかり合いは迫力あるぞ。
額がぶつかり合ってバチッとか音が聞こえるんだぜ。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:58:43.68 ID:gX4b9THA0
- 変化ってこんなに嫌われてんのか
- 376 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:58:49.25 ID:4KdvgwpY0
- 負けたキセ自身が前日の取り組みで立会い変化やって勝ったんだししょうがないだろ
それよりなにより、あのあとで同じように変化した日馬の度胸ときたら
- 377 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:58:54.64 ID:vrAmss330
- 26時05分〜26時30分
大相撲 幕内の全取組 初場所十二日目
- 378 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:59:02.46 ID:g8U81Zr30
- ・観客は気に入らないプレーにはブーイングをする権利はある
・プレーヤーはルール内ならどういうプレイをしても問題ない
こういうことだから
どちらが悪いとかじゃない
- 379 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:59:20.48 ID:Ve3Too0x0
- 相撲は八百長があった方が盛り上がる
プロレスと一緒で客の期待に応えなきゃならんからな
真剣勝負とかいらない
相撲は予定調和なエンターテイメント
- 380 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:59:21.05 ID:edY0DsmN0
- >>330
たしかに期待されるのはわかるがなんで客に真っ向勝負しろみたいな感じでブーイングされなければいけないの?
変化も俺から言わせたら真っ向勝負だ
- 381 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:59:27.44 ID:+k6/CTd80
- >>367
そういうこと
真剣勝負であるべきではないと言うのが彼らの主張
大柄な力士は大事な立会い時にハンデを背負わなければいけない
って意見を当然のように言ってる相撲ファンが気持ち悪い
- 382 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 01:59:41.51 ID:HVBSgDA70
- http://www.youtube.com/watch?v=hy5hnXHhFI4
見てみたけど、何が悪いのか分からない。
これは変化に対応できずにあっさり負けたキセノンにがっかりだわ。
しかも、立会いを合わせようともしてないし。
杷瑠都はイライラしてついあんな変化しちゃったんだろうな。
- 383 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:00:02.97 ID:IjM3PX4J0
- >>363
全然馬鹿にしてないけど。明らかな戦力差があるのに正面から突っ込んで吹っ飛ばされる方が馬鹿じゃん。
正面からぶつかれる奴は正面から行け。できないなら工夫をしろ。それだけでしょ。
小さいことを馬鹿にしてるってなんの?
- 384 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:00:04.19 ID:0zH/7+rj0
- 舞の海は派手に八百長しすぎ
- 385 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:00:07.13 ID:c2NqgDX70
- かちゃいいんだよかちゃ
- 386 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:00:41.82 ID:JMm8MlHK0
- まああれか
これは角界のしきたりっていうか流儀みたいなもん?
MLBでいうところのアンリトンルール(6回以降5点差以上で送りバントNG・盗塁NG等)みたいな
- 387 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:00:44.32 ID:Bqd0x/050
- 悪い相撲にブーイングはいいでしょ、ただ帰れコールはないわ
- 388 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:00:56.06 ID:BQCJwlNV0
- >>371
舞の海がおかしいだけじゃなくて
お前の頭がおかしいだけww
幼稚園児レベルの屁理屈で
単なるレス乞食だな。
相撲は伝統芸能で
対等な真剣勝負じゃない。
だから体重で細かく階級が別れて無い。
グダグダ言って無いで明日こそ職安いけよ。
- 389 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:01:00.67 ID:dqoUXabw0
- 番付が格下相手ならともかく同格。大関がそれでいいのかって
意見もあるが、格下にやるマナー違反はしてないだろ
- 390 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:01:05.10 ID:ragNknz5i
- 帰れコールやブーイングはサッカーの悪しき慣習だな
- 391 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:01:41.24 ID:KO6pEE3Y0
- まぁ勝負としては 何も問題ないよね 汚いわけじゃないし
ただ 見たかったものが見れなくて がっかりしたけど
でも ハルマフジの変化はむしろ関心したわ
あいつ変化うますぎだろwwww
- 392 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:01:52.12 ID:qf7HTMdA0
- 帰れコールをいっていいのは総理大臣杯授与のときだけだよなあ
- 393 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:02:18.09 ID:hDu7fVyd0
- これこそがガチ相撲の結果なんだからむしろ喜ぶべきだろ
- 394 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:02:35.15 ID:+k6/CTd80
- >>383
相当頭が悪いのか理解力がないのかわからないけど
言ってる意味が本当に理解できなかったみたいだね
まあ、こういう人達が多く会場にいるのが相撲界なんだろうな
- 395 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:02:54.55 ID:zq8Z+es/0
- 相撲なんてめったに見ない親かじいちゃんばあちゃんを国技館に連れてって
最後の二番があれじゃあちょっとかわいそうだろ
- 396 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:02:58.18 ID:PLiDyVsa0
- >>382
- 397 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:03:09.84 ID:pkGfYQSi0
- 謝罪するほどのものじゃない
大関同士なんだから 変化は格好悪いが悪じゃない
ついていけないキセノンがもっとダサい
- 398 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:04:26.53 ID:5CxjukIx0
- 体重制じゃない時点で不公平だし
小兵はハンデ負ってるんだよ
- 399 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:04:38.06 ID:c/L2NmkN0
- ガチでやってる証拠じゃないのか
- 400 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:04:42.90 ID:UrD9MlmxO
- キセの立ち合いの位置、焦らしが悪かった。
バルトに変化を考える時間と隙を与えたのが敗因。
- 401 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:04:58.42 ID:z8uxHqxo0
- そもそも稀勢の里自体せこかっただろ
合わせようとしなかったし
先輩大関にしょーもないことするなと
把瑠都がキレたのも当然
- 402 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:06:01.55 ID:qOtbFR8T0
- 相撲笑
- 403 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:06:15.78 ID:jmaxSXH80
- 全国民は八百長相撲を見に行ってるおまいらにブーインの嵐
とにかく民営化にして勝手にやってろ!
- 404 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:06:38.13 ID:b8yzyGFq0
- >>365
わからん。とりあえず昔は金星の時にしか投げなかったし、
全員で投げるような無粋なまねはしなかった。
立ち会いで変化する力士より、安美錦のように相手をイラつかせるためだけに
待ったを繰り返すクズ力士にこそ帰れコールやブーイングしろよと思う。
- 405 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:07:14.91 ID:z8uxHqxo0
- >>400
全く同意
あれはない
- 406 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:07:32.40 ID:cey3obrW0
- 舞の海は、何日か前のキセの取り組みでも、勝ちにこだわった形を見て、
「勝負にこだわったにせよ、美しくない相撲」
とか言ってたからな
すでに1敗で優勝争いに残るには負けられない状況なのにその物言いは何なの?って相当疑問に思った。
それが相撲という伝統芸能っていうなら、もう勝手にやってろってことだけどねw
- 407 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:07:37.98 ID:bXK09a0X0
- 俺の考え方はID:BQCJwlNV0に近いんだけど少数派なのな
相撲見てる人や関係者はどういう考え方か分布が見たいわ
- 408 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:07:39.18 ID:+k6/CTd80
- >>388
相撲が真剣勝負じゃないなら
八百長に関与した力士は厳罰処分されることはなかったんじゃないか?
その時点で矛盾ありすぎ
ちなみに相撲は伝統芸能の意味だけではない
社会勉強もしてないクズにはわからないんだろうけど
- 409 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:07:41.95 ID:WWrj7XUh0
- 八百長相撲の方が良かったんじゃないの?
相撲ファン笑はどちらが手をつくかじゃなくて、ぶつかり合いがみたいんだろ?
- 410 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:08:48.90 ID:pkGfYQSi0
- バルトもあれ1発で決まると思わなかったろ?
相手 平幕じゃネえんだからさw
ある意味バルトも被害者w
- 411 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:08:53.58 ID:rt28HAy80
- なんで謝罪しなきゃいけないのかわからん?まじ相撲脳キチガイ
- 412 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:09:03.03 ID:nTqYNJjr0
- バルト帰る時ニコニコしてたのにブーイングされてたんか
- 413 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:09:56.02 ID:0eSo0nSm0
- 日馬富士の方が凄いだろwwww
あのブーイングの後に同じことをやるとはwwwwwwwww
- 414 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:10:33.14 ID:uFy/6Ajv0
- この変化ひとつで来場所の綱取りのレベルが全勝優勝に上がった件
- 415 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:11:14.01 ID:BBUPe4ov0
- 大関同士だから変化もいいだろ。なにも謝る必要ないぞ。
逆にキセが変化で勝ってたらこんなにブーイングは出ないな。
- 416 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:11:14.54 ID:bXK09a0X0
- >>401
自演はともかく俺もそう思う
アレさえなければ普通にぶつかってたんじゃないかな
- 417 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:11:20.52 ID:MwVEjCH8O
- >>390
サッカーで帰れコールなんて聞いたことないぞw
- 418 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:11:40.52 ID:sRu95aKEO
- >>406
舞の海は白痴だから、奴の話はネタとして聞き流さないと具合悪くなるよ。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:11:43.10 ID:8T+UYNFQO
- >>344
気を悪くしたら謝るよ。
本当に素人なんで・・・
なるほど、実力と番付は必ずしも比例しないのか
やっぱり相撲って難しいな
- 420 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:11:56.95 ID:lGNXb3dEO
- 一番見苦しいのは小兵が変化して相手がそれを読み切ってた時のお見合い
その次が変化についていけずに勝手に土俵わるコニシキ
- 421 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:12:00.92 ID:3jluHXdX0
- 自分も変化するわ、相手の変化にはついていけないわ、
つまらん相撲見せるキセこそ謝ればいいのに
- 422 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:12:02.35 ID:QB9tWfDM0
- 揃った足でバタバタと突っ込んだキセノンが愚か
相手を見てねーし
変化されてからついていけねーし
キセノンが弱い
真の力士は変化されても負けない
- 423 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:12:32.58 ID:pkGfYQSi0
- 本割の結びとか結び前とかで変化しちゃうってことがガチの証明なんだけどねw
- 424 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:12:43.43 ID:hPbhPRnZ0
- >>407
つまりお前は馬鹿ってことだなw
- 425 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:13:06.94 ID:jtVzFo690
- 帰れコールしてた客馬鹿じゃねーのか?
あっけなく決まるのも相撲だよ
テメーの贔屓の力士が負けたりあっけなく勝負が決まって自分の望みどおりの内容にならないとすぐブーイングか?
立ち合いの変化よりソッチの方がよほど無粋じゃねえか
変化は悪いことでもなく、ただ若い力士が変化に頼って勝ってても上位にはいけない、それを昔から親方は指導しているだけのこと
それを変化=邪道と取り違えているバカが多すぎる
今場所把瑠都のような強い突き押しがあるからこそ立合いで力み返る相手、だからこそ変化は決まりやすい状況にあった
あんなでかい相手の変化に対応できない稀勢の里が未熟なだけだよ
体が勝手に動いた、という把瑠都はおそらく嘘は言ってない
相手の気が疾るのがわかって、それに漬け込む一瞬の判断、紛れも無く把瑠都がぎりぎりの反射能力でも洞察力でも上回っていただけ
- 426 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:13:32.29 ID:f2EoaCqR0
- 相撲でもブーイングってあるんか?
- 427 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:13:38.11 ID:lcYubukR0
- >>344
他方から見るとお前も大概だがな
- 428 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:13:49.09 ID:bSw9j0M20
- 勝負に勝ってもブーイングされるとか、やる意味ないな
- 429 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:14:17.52 ID:dT8/x2f40
- これについて十八番のイメージが未だにある春日富士はどう思ってんだろうか?
- 430 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:15:00.24 ID:oRd7a11R0
- 変化したらダメとか何で観客がきめてんの
ブーイングとか意味わからんw
格下相手じゃあるまいし大関同士だからいいだろ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:15:04.68 ID:F8G6bVopO
- 「帰れ」コールはプロレスでは褒め言葉だぞ
相撲もプロレスと同じ八百長なんだから褒め言葉だ
喜べ
- 432 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:15:25.50 ID:3QGtPzLVO
- >>420
ww
- 433 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:15:28.57 ID:pkGfYQSi0
- 謝罪しちゃダメだよな
ただでさえ客のレベルが下がってるのに助長しちゃう
- 434 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:15:35.39 ID:iayRfdzd0
- ホームランバッターが振り逃げで必死に一塁に出たようなむなしさ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:15:55.82 ID:+k6/CTd80
- >>407
そいつは相撲のこともよくわかってないからなあ
体重が区別されてないとか言ってるけど
力士になれる身長とか体重種目の条件があるのも知らない馬鹿だし
まあこういう馬鹿しかいないんだろうな相撲ファンは
- 436 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:16:15.35 ID:f2EoaCqR0
- これが日本人だったらなんの騒ぎにもならんかっただろう
もう相撲なんて止めてしまえよ 外国人の取り組みに文句つけてもしょうがないだろう
- 437 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:16:23.67 ID:BBUPe4ov0
- 若乃花なんてしょっちゅう変化してたじゃん、横綱だというのに。
- 438 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:16:38.59 ID:sRu95aKEO
- >>429
ウケタww
- 439 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:16:51.27 ID:oKKEyJKXO
- 一番スゲーのはプロレスなんだよ
- 440 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:16:57.88 ID:hJz2mtrM0
- 変化ってなに?
- 441 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:16:58.41 ID:wN/I7WGy0
- ガチンコなのかショーなのかはっきりしろ
ガチンコなら飛んでもいいだろ
ショーとしては面白くないかも知れないが
ガチンコで面白い相撲とれってそりゃ無理よ
それなら多少の八百長も認めろ
- 442 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:17:02.07 ID:a+sDmx6t0
- http://www.uproda.net/down/uproda428848.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda425711.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda425707.jpg
- 443 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:18:31.75 ID:bXK09a0X0
- 俺は相撲はプロレスだと思ってる派
- 444 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:18:44.57 ID:pkGfYQSi0
- >>437
あれはチビだからみんな許してる
名大関で弟より長くやる予定が 周りが弱すぎて横綱にされちゃった悲劇
- 445 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:18:47.16 ID:XpvJvLt00
- 二日前の琴奨菊ー稀勢の里の大関対決でも稀勢の里が立ち合いで変化してたような
あれはいいの?
- 446 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:19:03.09 ID:CQdiz+Sk0
- 八百長じゃねえのに勝ったら勝ったで文句言われるのかよ
- 447 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:19:06.28 ID:BBUPe4ov0
- 要するにキセを勝たせたいってことだろ
- 448 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:19:25.42 ID:OCT1en8g0
- >>440
トランスフォームしたんだよ
- 449 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:19:33.84 ID:5J2xHLTE0
- もう相撲は今の時代にあってない
総合かプロレスを押していくべきだ
- 450 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:20:10.99 ID:8T+UYNFQO
- タブー視されてる事をやったから叩かれてるって認識でいいのかな
メジャーリーグで試合後半で大量リードしてるのに盗塁するみたいな。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:20:41.25 ID:b8yzyGFq0
- 日本の相撲をわかってない八百長大好きボケ老人が失礼いたしました。
とバルトに謝罪したいんだが、どうすればいいのか。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:20:52.76 ID:7uoIj+wN0
- そもそも稀勢の里って顔が嫌い
あの顔はムカ付く
- 453 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:21:01.65 ID:sRu95aKEO
- 稀勢の里がバカだから悪い
- 454 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:21:19.93 ID:+0iOjYt+0
- 誰がみても稀勢の里より把瑠都のほうが将来有望だからなぁ
- 455 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:21:20.61 ID:oKKEyJKXO
- 日本人は真正面からぶつかって堂々と勝つってのを好むからな
だから柔道の石井やボクシングの亀田は嫌われる
何でもいいから勝ちゃあいいって外国人とは違う
- 456 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:21:22.96 ID:oqdlM0x10
- 弱い方が何とか勝つために許されてる手を外国人はそこら辺を理解してないからな。
ヤオとかじゃねえよ。
サッカーでけが人出てボール蹴りだした時に返したら八百長かよ。
野球で大量リードの時に盗塁しないのが八百長かよ。
>>441みたいなアホは本当にどうしようもねえな
- 457 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:22:09.55 ID:qOtbFR8T0
- >>455
嫌って帰れコールとかしちゃうのも日本人じゃないけどね
- 458 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:22:12.37 ID:BQCJwlNV0
- >>450
そうそう
NPBでも古田が監督の時にぶち切れてたなww
- 459 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:22:16.16 ID:BBUPe4ov0
- >>444
そういうダブルスタンダードは駄目だねぇ
大関同士の変化はいいんだよ。横綱は誰であれ変化なしってのが不文律。
ドルジのけたぐりは最高だったけどな。
ま、キセがよくみてないのがいけないってことよ
- 460 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:23:06.28 ID:Vcy44mWRO
- キター
- 461 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:24:56.86 ID:G0NB2pS20
- 把瑠都には強者らしい相撲が期待されてるのに
それを裏切っちゃ客も怒るわな
- 462 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:25:14.39 ID:hFPUoVCjO
- 今ちょうどNHKでダイジェストやってて偶然見れたが、本当に帰れコールあったw
- 463 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:26:15.55 ID:1epRHHvD0
- えっ 勝てばよくね?
- 464 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:26:56.87 ID:Nhyvoqr20
- >>450
舞の海みたいに巨人の中で戦う小人というキャラでがんばってクルクル舞の海やってればお客さんも喜ぶけど。
把瑠都は力相撲で見せてきたし、しかも大一番的な場所でこれはないわ。
あくまでも、お客が来て成り立つプロスポーツなんだからお客が喜ぶことしないとね。
野球の敬遠やサッカーのシミュレーションに似てるわな。
どのスポーツの世界でもやっぱスター選手ってのはファンを魅了する何かを持っているし、意識的にファンに愛されるプレーをするよ。
- 465 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:27:13.37 ID:3nevS9yw0
- >>455
亀田が嫌われてる理由は全く違うだろ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:27:17.29 ID:JMm8MlHK0
- >>461
その手のレスをチラホラ見るけど
日本人大関や横綱がやってもこうはならないってレスも見るんだが
いったいどっちがホントなの?
実はどっちもホントで、日本人大関・横綱は全く強者らしい相撲を期待されてないの?
- 467 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:27:36.84 ID:b1h8I7zl0
- >>407
俺もその人の意見に近いよ。
ルール内ならおkってのは違うという点でね。
野球なんてルールになってない暗黙のルールだらけだしなあ
- 468 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:28:00.35 ID:/gQpEKnC0
- >>463
興味ない部外者は引っ込んでろ
- 469 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:28:09.33 ID:znqvYn9Z0
- >>1
ぷっ 普段八百長だから
あえて批判される技で八百長じゃないと印象つける為の相撲www
在日右翼手法www
八百長だらけwww
- 470 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:28:09.52 ID:wN/I7WGy0
- >>456
>弱い方が何とか勝つために許されてる手
勝手に決めるなアホ
- 471 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:28:18.51 ID:sRu95aKEO
- >>455
今回の相撲はそういうことじゃないよ
- 472 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:28:49.19 ID:pkGfYQSi0
- >>459
それで合ってるよ
あれはあくまでネタ横綱 なった瞬間に引退カウントダウンの悲劇の横綱
アズマンが、引退後に 若乃花が一番センスある力士 と言ってたが体格的に大関までだワナ
- 473 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:29:13.24 ID:VQoYu46N0
- 帰れコールはないわ
つまみ出せよこんな客
- 474 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:29:19.08 ID:BQCJwlNV0
- >>463
そう思うだろ?
でも
じーさん
ばーさんは
横綱の顔に張り手バンバン食らわす奴いたら
怒り狂うと思うぞw
- 475 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:29:27.31 ID:xXXYok6U0
- 変化ってなんだ?と思ってググったらただの戦略じゃねーか
ブーイングの意味が分からん、馬鹿か
それとも変化→ブーイングという一連の流れができてて乗っかってるだけか?
- 476 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:29:27.68 ID:EiVepwul0
- 「そういう世界なんだよ」
腐っている理由も分かるわw
- 477 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:29:29.41 ID:NSW3nD0Ri
- 国技だししかたねーだろ
- 478 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:29:44.52 ID:0cznbNSC0
- 相撲なんてファンもアホばかりだからしょうがないよ
- 479 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:29:45.49 ID:0y5WIoP00
- >>444
よくわからん。
チビであればこそ限られた大きさの土俵の中では、可動域がより広くなるだろうし
身軽なので変化も容易にできそうなものだよ。
図体がデカイのにもかかわらず、変化を見せる方がはるかに難しいように思えるけどね。
- 480 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:30:11.94 ID:JMm8MlHK0
- >>474
マジでわからん
なぜに怒るの?
- 481 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:30:36.41 ID:1epRHHvD0
- ラグビーでスクラム回避したようなもんだろ
でも相撲だから別によくね
- 482 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:30:53.25 ID:2DSQ/rs2i
- これ駄目なの?
デブダンスはルールがよく分からん
- 483 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:31:15.80 ID:xNcep+AZ0
- 4番を全打席敬遠みたいなもんやからな
- 484 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:32:17.38 ID:ZSg0IeH10
- >>475
横綱大関はそういう奇襲策をしてはいけないという「不文律」なんだそうだ
今回の件の内舘牧子の見解を聞きたい
- 485 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:32:20.59 ID:6CGnGw4N0
- 稀勢の里だって変化したやん?
稀勢の里にはブーイングしないのけ
- 486 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:32:48.82 ID:/gQpEKnC0
- >>483
どこがだ、全然違うわ
そもそも比べられない
- 487 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:32:59.66 ID:qR6yWp0S0
- 喩えがやきうばっかりじゃねえかw
- 488 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:33:18.60 ID:FGXThgvF0
- 相撲の醍醐味ってがぶり四つ
回しとって始めて相撲らしくなる
柔道で組まないのと同じ
タックルもどきや組んでかけ逃げみたいなの見ててもつまらんだろ
- 489 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:33:47.11 ID:ThlEBVBM0
- これが駄目なんか
- 490 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:33:52.79 ID:3qVi0SAE0
- それが相撲なんだろう。
他のスポーツと一緒じゃないって事だな。
他のスポーツと一緒なら、存在意義薄いしな。
一見理不尽のようにおもえるが、ファンが正しいんだろう。
- 491 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:34:20.13 ID:+k6/CTd80
- >>464
あんまり馬鹿げた意見なのでひとつ言っておくけど
あの取り組みは敬遠とシミュレーションとはまったく別ものだから
- 492 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:34:29.17 ID:5ySTKKihO
- >>487
やきうは国技やからしゃあないわ
- 493 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:34:57.19 ID:6eJ53oOh0
- 取り組み前ってすごい頭の中で取り組みのイメージをしているもので取り組み目前で少し変化が頭によぎってしまったら勝手に体が動いちゃう時もあるんだよなー
しかも変化はれっきとした技の一つだし
きせのさとも然り
つまり何が言いたいかというと二人はなんも悪くない
- 494 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:34:58.25 ID:1epRHHvD0
- 反則じゃないんだからいいだろ
- 495 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:35:01.61 ID:JfDb6iqw0
- 今日の場所終わって、これは理事会に怒られるなと思ったら
速攻放駒の苦言コメント出たワロタ
- 496 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:35:21.77 ID:XEXdefi90
- ルール内だし問題なしだろ。
ブーイングするやつらがただの阿呆。
- 497 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:35:46.94 ID:b1h8I7zl0
- >>487
暗黙のルールが多いからね。
そうしないと成り立たないスポーツ。
たとえば大負けしているチームが相手チームの4番に全球内角をえぐるシュートとか放られたら、
そんなのが横行したら、4番打者はどこも怪我でいなくなってしまう。
故意にぶつけなくてもね。
- 498 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:36:41.06 ID:WSwPCNIH0
- >>478
金も出さずに口ばっかりのこのスレみたいなのも多いしな。
つか、野球にせよサッカーにせよラグビーにせよ欧米スポーツですら階級問わずアンリトンルールがあるのに、
スポーツでもない相撲に対してアンリトンルールが許せないとか言ってる馬鹿はとりあえず批判したい中学生みたいな話だ。
- 499 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:36:55.01 ID:AcR6YM4g0
- ルールの中でやっていることが何で批判されるのかわからん。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:37:35.12 ID:0y5WIoP00
- バルトみたく、的のデカイ奴にヒラリとかわされたのだから、
ごく単純に、バルトよりも鈍かったということじゃないかな。
ガチンコ力士として名高い稀勢の里関にとっては、残念な事かも知らんが。
- 501 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:37:43.87 ID:LG7qmBq10
- 相撲って武士の流れなんでしょ?
だから逃げるってのを一番嫌うんじゃない?
スポーツじゃないっていう意識があるから明文化も野暮ったくてできないんじゃないかな?
どうでもいいけど
- 502 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:37:58.67 ID:2Gpj5MEy0
- 把瑠都は悪くねえw
日本人がバカ
- 503 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:38:05.80 ID:b1h8I7zl0
- >>498
言葉は汚いが同意。
ボクシングで打ち合わずに逃げ回ってれば1R中にブーイングが来るよ。
それ続けていたらブーイングの嵐。
- 504 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:38:27.86 ID:JMm8MlHK0
- >>497
全球それならさすがに打たれるぞ
上下左右と球種を散らしてやっとこ討ちとれるのに
- 505 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:38:47.49 ID:+k6/CTd80
- >>479
おれもそう思うんだけどな
立会いの変化って一撃必殺の技でもなんでもないし
それだけで勝てるならみんな誰でもやってる
というか変化も予測して立会いをしてない力士もまた技量不足だろう
なぜか見事な反射神経とセンスで巨体を動かしてかわす力士を批判する
普通に寄りきりとかより立会いの変化で鮮やかにかわすほうが遥かに見ごたえがある
- 506 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:38:55.59 ID:b8oRIEmGO
- 別にいいだろと思ったが暗黙のルールがあるのか
- 507 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:38:59.62 ID:Qk/7DDFbO
- てか今でも八百長だらけだなw
- 508 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:39:40.22 ID:b8yzyGFq0
- 処罰対象の力士がいるとすれば、キセだろ。
- 509 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:39:53.86 ID:b1h8I7zl0
- >>504
打ち取る必要なんかない。点差が開いてるから試合は見えている。
ストライクコースに投げるつもりもない。全球際どいところへシュートボール。
ただぶつけようと狙っているわけではない。反則でもない
- 510 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:40:29.49 ID:pkGfYQSi0
- >>501
そんな単純なものだったら
琴が梅も雅山も横綱なってたなw
- 511 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:40:33.73 ID:wikgRKmw0
- この場合は同じ大関同士なんだから問題ないと思う
体格差があるんだから考慮するのが当然というのなら、
そもそも小さいくせに生意気な仕切りや睨みをやめるべき
- 512 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:40:44.17 ID:kzrYnlAp0
- 昔も小錦戦なんかでよくあったけどな
- 513 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:40:53.30 ID:vrAmss330
- 大関とはいえ優勝したことのない程度の力士だし
相手も大関だし
頻繁にやってるわけでもないし
まぁこれは問題のない叩き込みだな
残りの取り組みに影響しなけりゃだけど
- 514 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:41:02.47 ID:3qVi0SAE0
- 要はこの相撲で把瑠都が、やじられてこその相撲ってことだな。
ルール内だから問題ないってのはスポーツの話だろうが、
相撲は違うって事だな。
スポーツでもまあ批判されそうではあるが。
- 515 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:41:08.94 ID:HoV3hIXj0
- サッカーだって引きこもりはルールに反してはいないがアンチフットボールって批判はあり得るからな
明文化しろってのも極論
- 516 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:41:23.04 ID:bXK09a0X0
- 過去17勝3敗で6連勝中のバルト。同じ大関ではあるが実力は上位。俺は当然ガチなぶつかり合いを期待している
バルト
全勝中だが横綱戦を考えると他の力士には負けられない
キセ
2敗で後がない。一応優勝争い中
お互いなにふり構っていられない成績
立会いで合わせようとしないキセ ←この時点で先に微妙なことしてるので何されても文句は言えない。
そして華麗に変化するバルト ←ここからは見たまんまだが基本的に客はキセ贔屓なので上記のことは考慮せずバルトを叩く
今回の件に関してはキセは文句を言えるわけがないし言ってもいないだろう
でもキセが妙なことしてなければ俺は普通にバルト叩いてたかな
妙なことしなければ変化もなかったと思うけど
- 517 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:41:28.05 ID:+k6/CTd80
- >>509
点差が開いてるなら無理して打たないよ
馬鹿じゃないのか
- 518 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:41:46.05 ID:ZSg0IeH10
- >>498
ならば高校野球にもアンリトンルールをと声高に主張しろ
大差はあきらめろと言え
今後一切「野球は九回2死から」とか言うな
- 519 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:41:50.61 ID:RhEou8Kb0
- 今場所はバルト優勝でいいよ
- 520 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:42:03.16 ID:QKfX8Kns0
- 人気低迷して、さらにファンも先鋭化か。
- 521 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:42:10.19 ID:fLlGE7JL0
- この把瑠都見てみんな落ち着いたらいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=GWftjhG3KxM&feature=fvst
- 522 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:42:42.08 ID:JMm8MlHK0
- いやでもぶっちゃけMLBのアンリトンルールも酷いもんだけどな
紳士たれってことで大量リード(6回以降5点以上)での盗塁や送りバントをNGにしといて
それをやったら報復にデッドボールだしな
全然紳士になりきれてないし、5点差なら充分逆転ありえるし
ぶっちゃけ糞な不文律だよ
- 523 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:43:08.40 ID:5CxjukIx0
- >>517
打つよ
打率やホームラン稼ぐのに絶好だ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:43:44.00 ID:as83QRCy0
- 九州場所の魁皇コールで「これだから土人は・・・」とか言ってたくせに
これだからなトンキンwww
- 525 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:43:46.23 ID:pkGfYQSi0
- 結論
客が悪い
- 526 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:44:01.14 ID:b1h8I7zl0
- >>517
例えが極端過ぎたか?
だけど大差のゲームに懐をえぐるシュートを連発とかってのは、
ルール上は問題ないけど、アンリトンルールに抵触する
それが横行すれば確実に主力にけが人が増える
ピッチャーに対してあまりえぐい内角攻めはしないってのもアンリトンルールだな
- 527 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:44:04.29 ID:JMm8MlHK0
- >>509
いやだから
全球きわどい「内角」に「シュート」がくるってわかってんなら打たれるって
- 528 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:44:06.74 ID:96SLZBzT0
- >>516
100%同意
キセがきっかけを作ったとは思う
ただキセ贔屓の客が多いから、贔屓の力士の微妙な行為はスルーという身勝手さ
- 529 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:44:45.15 ID:6CGnGw4N0
- 帰れコールの糞ババアのキャプマダー?
- 530 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:44:54.17 ID:d2IDne8IO
- 客が馬鹿なんだな
八百長を助長してるのは馬鹿な客
- 531 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:45:03.02 ID:0y5WIoP00
- >>488
>タックルもどきや
「諸手狩り」やら「朽木倒」などという技をかけようというハラじゃないのか。
プロレス技と紛らわしいので、アカンという人もいるらしいが、
技に名前まで存在する以上、面白い面白くないという話じゃないと思うけどね。
- 532 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:45:15.52 ID:yCPUP8cw0
- こういう技は前々からあったろ。
それを使うなってのは八百長しろってのと同じだろ。
- 533 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:45:18.06 ID:b1h8I7zl0
- >>527
「際どい」ところってのは打者がぶつかる恐怖感を感じるようなえぐいコースのこと。イメージとしてはボール球
- 534 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:45:56.75 ID:RhEou8Kb0
- 横綱がハルマ富士相手にあんな隙のある相撲とってんだから、バルト優勝は見えてるでしょ。
- 535 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:46:21.35 ID:7BGnrp2J0
- 勝負の世界なんだから・・・・文句の言いすぎだろ!
こんな時だってあるさ・・・
まったく・・うるさい客どもだなwwwwww
- 536 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:47:21.91 ID:ZesKLqEP0
- >>382
綺麗なはたき込みだなw
看板力士の一人だから言われてるんだろうけど
総合格闘技のように見せる事を訓練されてないから仕方ないわな
- 537 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:47:51.25 ID:+k6/CTd80
- マジで馬鹿が多いな
ID:WSwPCNIH0とか ID:b1h8I7zl0
まず声を大にして言いたいのが
ほかのスポーツの暗黙の了解は勝負を決しない部分で起こるものだが、
この件はそうじゃないということ
サッカーで言えば負傷してる選手のためにボールを外に出すとか
メジャーリーグでは大差があるときはフルスィングしないとかそういうのは
試合に直結しないからこその暗黙の了解
相撲で重要な立会いと言う一番大事な箇所で暗黙の了解でこういう動きをしろと求めてる
アホは真性のアホ
- 538 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:48:04.94 ID:LG7qmBq10
- NFLのオフェンシブラインとかディフェンシブラインの選手を
一度部屋の稽古に加えて欲しいんだよね
日本に遊びに来たときにまわし付けさせてさ
絶対力士はNFLの選手には勝てないと思うんだよ
そうして意識改革とか練習改革をしたほうが相撲のためだと思うんだ
- 539 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:48:34.07 ID:JMm8MlHK0
- >>527
何が言いたいかっていうと、>>497なんて起こりえないってこと
全球「際どい内角」にくるんなら、そこをストライクゾーンとしてボックスに立って打てばいいだけ
んなとこ立ってたら外角放られたら終了だけど、全球だからね
- 540 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:50:34.81 ID:pkGfYQSi0
- >>538
ホームラン級のアフォだな
まずは すり足からはじめろよw
- 541 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:51:01.01 ID:b1h8I7zl0
- >>537
相撲の立会い、相撲がその勝負を決する部分にまで
暗黙の了解的なものがある程度適用されていて、
それで成り立っていることを知らないお前みたいな浅慮な奴に
言われたくないわw
- 542 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:51:11.29 ID:cdOdDbPc0
- 把瑠都の肖像画を安土桃山の絵師に描かせれば
秀頼になると思う
- 543 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:51:12.33 ID:affyMTlw0
- 相撲の場合、強いだけが横綱、大関の条件ではなく「心技体」が必要
格下相手に姑息な手を使うのは「心」の部分でNG
ルールというか、しっかり昇進条件にひっかかる
- 544 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:51:22.59 ID:OgCGmSAN0
- 注文相撲って言葉初めて知ったけど、
でも今回の技は反則じゃないんだろ?
反則じゃないならいいじゃん、試合なんだから。
- 545 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:51:41.44 ID:b8yzyGFq0
- ま、バカな客ってのはどのスポーツにもいる。
清原が恫喝して外にストレート投げさせてホームラン。
これを正々堂々とかいって誉めたたえるアホもいたわけだし。
- 546 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:52:23.83 ID:+HquiKAl0
- ハ,,ハ
( ゚ω)m===く| ブーブー
/ ノ
((⊂ ) ノ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 547 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:52:44.60 ID:ZHwwQITL0
- >>503
ボクシングじゃないけど、一昨年の大晦日にあった異種格闘技戦で1R打ち合わずに逃げまくったやつがいたな
確かにブーイングの嵐だったけどw
- 548 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:52:46.12 ID:b1h8I7zl0
- >>537
>ほかのスポーツの暗黙の了解は勝負を決しない部分で起こるものだが、
ボクシングのクリンチしまくり、足を使って逃げまくりのどこが勝負を決しない部分だ?w
薄っぺらい知識で突っかかってくんなよ雑魚が
- 549 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:53:28.23 ID:0y5WIoP00
- >>501
そりゃ、葉隠れとか雲隠れとかいうのに代表される、後々の武士道かもね。
朝倉宗滴という人は「武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候」
などと言ってるので、かわして勝つのも当然アリでしょうな。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:53:32.60 ID:SY3PbhAA0
- バルト気にするな
立ち合いの変かは相手の動きがよく見えてる証拠だから
- 551 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:54:12.94 ID:+k6/CTd80
- >>548
ボクシングのそれは暗黙の了解のルールじゃないよアホ
逃げるのも判定も別に問題ない
アウトボクシングって言葉知ってるか?クズ
- 552 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:54:41.13 ID:RhEou8Kb0
- >>537
立ち会いとは、恋みたいんもんだ。時間です!って言われて起つなんて、どうかしてる
- 553 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:55:48.07 ID:sIKvxXxp0
- 注文相撲はつまらないんでちゅうもん。
いや、自分は注文相撲も嫌いじゃないんだけどねえ
それも含めての立ち会いじゃないかなあと。
妙に話題に上がってる舞の海さんなんか
注文相撲の時に、落ちたほうが悪いと言うときと、こんな相撲はやっちゃいけないと言う時と
気分次第なのはどうなんだろうなとw
- 554 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:56:36.15 ID:b1h8I7zl0
- >>551
暗黙の了解って言葉が正しいかどうかはわからないがタブー視されてるだろw
>アウトボクシングって言葉知ってるか?
だから知ったかすんなよカス
>>547見直せ。
お互いが相手のパンチを警戒して打ち合わないだけでブーイングが来るぞ、ボクシングの本場アメリカじゃなw
- 555 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:56:40.22 ID:wNi3nCl6i
- こういう精神が分からなくなってる日本人が少なくなってるのは寂しいな
日本人が朝鮮人みたいになってきてるってのはあながち間違いではないかも
一騎打ちで後ろから不意打ちするようなもん!
やったのが外人で良かった!
- 556 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:58:09.59 ID:b1h8I7zl0
- アウトボクシングってのは基本的にヒット&アウェーのことであって、
ポイントを頭に入れて足使って逃げまくって接近したらクリンチで逃げるような戦法じゃねえのなw
足を使って逃げまくるってのをアウトボクシングに変換する馬鹿っぷりには恐れいったぜw
- 557 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 02:58:12.42 ID:pw93npIe0
- 立会いの変化を想定しておいて対処できないものなのか。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:00:17.26 ID:b8yzyGFq0
- うーん、何度見直しても、クズは稀勢の里なんだが。
バルト叩いてるやつって、見てないよね?w
- 559 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:00:20.82 ID:JMm8MlHK0
- >>555
>>210、>>437みたいなレスについてはどう思う?
- 560 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:00:27.53 ID:nQam0Aub0
- 在日が多いから朝鮮日本人の遺伝子が増えてきてるし、食生活も朝鮮料理ばかりになってるからな。
- 561 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:00:56.04 ID:+k6/CTd80
- >>547
異種格闘技戦とボクシングを一緒にしてる低脳か
ブーイングが起こるのはつまらない戦い方に見える奴から
起こってるだけ
ボクシングファンはKO見たい層だけと思ってるのかこの馬鹿は
判定勝ちでもテクニックが高いアウトボクシングをやるボクサーは評価される
さっきの野球の話といいほんとスポーツのことわかってないアホがレスするなよ
- 562 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:00:59.30 ID:YBEJ+fjM0
- テヘペロッって感じの笑顔で小走りに走り去ってったなおもしろかった
- 563 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:01:08.64 ID:/wD+0nWs0
- >>557
いいこというね
そのとおり
立会い変化があると、勝った奴が悪く「きちんと立ち会ってぶつかってれば…」と皆思う
それが間違い
立合いの変化では負けたほうが負けるべくして負けたという「時間のカンニング」には誰も気が付かない
- 564 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:01:22.29 ID:0y5WIoP00
- >>555
そもそも後ろから、じゃあないさ。
前なのだから。
オマケに、土俵入りの際に名乗りも上げ、
「太刀」を交えるタイミングまで合わせているわけだから。
その状態で「不意打ちだ」などと言う人がいたら、その方がヘンだ。
- 565 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:01:38.21 ID:RhEou8Kb0
- >>557
それもできれば横綱。ハルマに負けちゃったけど
- 566 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:03:02.65 ID:itDO/XOT0
- 最低でもコレまで相撲を見てきた人が批判なり擁護なりすればいいのに、
と門外漢の多そうなスレ見て思った。
- 567 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:03:09.96 ID:YgVEVl9V0
- >>537
ナイツの声で脳内再生されたw
- 568 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:03:16.36 ID:dQkFMNidi
- あの立ち上い、把瑠都が滅多にしない変化だから効果も有って把瑠都が勝ったわけだ
稀勢の里がそれ見越してた可能性まであるんだし
これはどちらも勝負した結果だよ。
というより稀勢の里が真っ向勝負した事も評価できるし、それを自分より横綱に近い男に勝負を避けさせた事も意味があるじゃない。
因縁もできたし良い相撲だった、あっ帰れ言った客は二度と来るなよ。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:04:02.87 ID:N1RZJMPTO
- ルールには違反してないけど、客の期待には応えられなかったひどい相撲
って答えが出てる問題を、必死に異常だ!バルトは悪くないって言ってる奴なんなん?
相撲での変化は、小兵力士や格下が上に勝つための、あくまで奇襲の類いで
横綱、大関が使ったら、ひんしゅくを買うのなんて分かり切ってるのに
- 570 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:04:05.16 ID:VqGGEZfa0
- 傍目で只、見てると「注文」なんだろうけど
何かあったんだろう、いつもの様にやると怪我が
大きくなりそうとかさ、何か事情があんだろうさ
- 571 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:04:07.70 ID:b1h8I7zl0
- >>561
馬鹿はお前
問題はこれをやられるとつまんないとか、これをやられると卑怯っていう戦法が
いろんなスポーツの中で形は違うがあるってこと。
ルールに反していなければ問題ないなんていうもんじゃないってことだ。
ついでに言うと異種格闘技とボクシングはかなり似てるぞw
両方とも積極的に打ち合わなかったり、片方が逃げに走るような戦略に走ったらブーイングが来る
- 572 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:04:45.98 ID:mMAJRw6X0
- とにかく土俵もっと大きくしない?
- 573 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:05:13.68 ID:06ppJ0Ec0
- ガチ勝負ならこういうこともあるだろうに・・・
変化に文句言う人はきっとプロレスの方が合ってると思うぞ
- 574 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:05:43.21 ID:ZHwwQITL0
- >>561
だって本当につまらない逃げ方だったもの
ダウン中の追い打ち禁止のルールを利用して
ドロップキックを空振りしまくって逃げるんだぜ
- 575 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:06:17.46 ID:gC5p0RCUI
- いまさら何が正々堂々だよ。相撲なんてずっと八百長だったんじゃん。もう忘れたの?
- 576 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:06:49.48 ID:2kv5z9eV0
- AV借りたら絡みが無かった
- 577 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:07:08.13 ID:JMm8MlHK0
- >>569
そういう意見の人って>>466みたいな問いは全スルーなんだよね
- 578 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:07:21.70 ID:b1h8I7zl0
- >>574
青木だろ。マサトとか元気とか青木がまさかのKO負けした時、
立ちあがってはしゃいでいたもんなw
そういや高田が立ち技の選手とやった引退試合で寝っ転がりまくったのもブーイング来てたな
相手選手にボロクソ言われいたな、チキンだって
- 579 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:07:26.57 ID:RhEou8Kb0
- >>568
キセも己の欠点を見直すだけだろうな
- 580 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:08:03.62 ID:dQkFMNidi
- >>376
だよな!おれもそこに痺れたわww
しかし白鵬があんなに突っ込み飛び出す事あるんだな、今場所もつれまくって良いわー
- 581 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:08:33.36 ID:+k6/CTd80
- >>571
大体ほかのスポーツが消極的な戦い方にブーイングがいく
(そもそもブーイング自体が正当ではないんだがw)のと
立会いと言う相撲で重要要とされる場面でこうしろと
要求することはまったく意味合いがまったく違うことをわかってない馬鹿に言われてもなあ
- 582 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:09:00.52 ID:Q6b7mdXVO
- ああいう場面で変化して決まるっていうのは、相手より冷静で直感力が冴えてたからだと言える
これは勝負事ではとても重要な要因じゃないか
それを批判する奴は何を見に両国へ足を運んでるのか理解できない
見栄えが良ければ八百長だと気付いていても黙認するような今までの風潮なら、マジで相撲終わるぞ
- 583 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:09:09.15 ID:LANdG7N00
- どうせ演劇なんだからたまにこういう事で盛り上げるのもひとつの手ではある
- 584 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:09:16.12 ID:+dwtJnkWi
- 稀勢の里がいつも立ち合いにじらす様な駆け引きやってる
あれの方が見てて胸くそ悪いけどな
- 585 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:10:05.20 ID:nAFem4Yz0
- 良くわからんけど、こんな肉レスリングに
身銭切っていくような有料顧客の意見は尊重せんとアカンわな
- 586 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:10:54.61 ID:I+/hkGFQ0
- 蹴飛ばしたりグーパンしたわけじゃないんだしいいじゃん
それだけ勝ちたいと思ってたんだろ
- 587 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:11:37.64 ID:YGxPtS/z0
- >>447
でも稽古総見見る限りがっぷり組んでキセノンがハルトに勝てる要素はほとんどないw
- 588 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:11:47.83 ID:+k6/CTd80
- まさかこんなスレでボクシングの消極的な戦い方が
暗黙の了解ルールなどと言ってる馬鹿にめぐり合うとはw
KOが見たいならK-1と大好きな異種格闘技でも見ててくださいね
- 589 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:11:56.00 ID:+zFrK2Zv0
- 清原相手に変化球で三振とったら怒られた
ぐらいのレベル
- 590 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:12:20.03 ID:b1h8I7zl0
- >>581
おまえは論点がずれている。そこじゃないんだがな。
あと、相撲は最重要と言われる立会いだから魔が差す奴もいるが、
最重要ゆえにそれで一瞬にして、何の攻防もなく勝負が決してしまうから、なお悪い
実際問題変化すりゃ有利なんだよ。だけど把瑠都の変化、稀勢の里の変化は非常に珍しい。
変化はタブー的な空気があるから自重してんだよ。
おまえその辺のこと知ってんの?
- 591 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:12:24.35 ID:wikgRKmw0
- エストニアくんだりからはるばる来てくれた青年が
裸で尻まで出して人生を賭けた勝負に挑んでいるというのに、
公平な判断も出来ずに身びいきしかしないのでは情けない。
- 592 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:12:24.26 ID:G2+Dp53U0
- 金払って見に行ってあんなんやられたら腹立つわ。
- 593 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:14:06.22 ID:M+S4M4Pn0
- 変化相撲を容認するにしても叩くにしても
その力士が誰であるかに関わらず、同じ主張を貫くべき
番付がどうとか、国籍がどうとか、「○○だってやってた」とか言い出して区別してたら
「特定の力士を貶めたいだけなんだな」と思ってしまう
- 594 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:14:32.97 ID:+zFrK2Zv0
- ようは強く当たって後は流れでお願いしたいんだろ
暴力団あたりが関係してきたらもっといいな
- 595 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:14:59.04 ID:YGxPtS/z0
- >>516
というかハルトはキセが変化してくると思って勢いつけなかったんだろうな
そしたら突っ込んできたから横から当たってはたきこみしたっていう感じだろう
- 596 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:16:03.95 ID:xc4I4r7k0
- 戦い方としてはアリなんだけど小兵が格上にやるとかじゃなく優勝争いの上位同士の対決でこの体格の力士がやるのはダメなんだよ。
アホ臭いとかルール上おkとか言う人も多いだろうが相撲ずっと見てきた人ならわかると思う。
日馬富士もだけどやっぱ外人なんだなって思うわ。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:16:13.96 ID:+k6/CTd80
- >>590
変化するのが有利w
変化って結局立会いで馬鹿みたいに突進しなきゃ対応できるし
横に逃げてるところ追い詰めれるから状況的にはされたほうが有利にもなるわ
本物のアホだろお前
さっきからろくにスポーツも競技も見たことない奴が語ってるのがよくわかる
- 598 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:16:36.21 ID:JfDb6iqw0
- まぁあんな肉が突進してきたら普通避けるよな
- 599 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:17:17.06 ID:RhEou8Kb0
- なぜ負けた?→「弱いから」
が基本。特に相撲の場合
- 600 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:18:26.47 ID:+k6/CTd80
- >>590
一瞬で勝負が決してしまうから駄目とか言ってるのもアホw
もう相撲に限らずほかの競技やスポーツ見るのをやめれば?w
- 601 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:18:39.74 ID:dQkFMNidi
- おれは昨日の稀勢の里、今日の把瑠都に続き日馬富士まで変化した所でやっと
やっと
八百長やめやがったか!!と思ったけどね凄く嬉しいし面白いじゃん。まあ元から場所の後半は真剣でやってるとは思ってたが。ヤオ止めたら色々と大変だろうけどやっぱ観てて楽しいな。
- 602 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:18:41.43 ID:IRz+NP7e0
- 別にスポーツじゃない、競技要素のある興業なんだから、何かと比較しなくてもいいと思う
その場で顰蹙買った、会場が騒ついたならそれで終わりでいいじゃない
その場にいる奴以外がネチネチ何言ってもねえ…
- 603 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:19:08.92 ID:+dwtJnkWi
- >>516
まったくその通り
あの稀勢の里の立会い見たらバルトを叩けないよ普通
稀勢の里がじらす様なことやってなかったらバルトを叩きはしないけど残念と思うけど
- 604 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:19:11.74 ID:0y5WIoP00
- >>590
真剣勝負は、案外あっけなく終わってしまうことが多いというぜ。
逆に八百長はそれなりに攻防をつくって、みせるところがあるとか。
現に、板井氏のガチンコ相撲は、
芝田山親方に「禁じ手」の張り手一閃だったというじゃないかね。
- 605 :高島彩親衛隊@競馬板隊長:2012/01/20(金) 03:19:15.77 ID:5MHgPAtm0
- /ヾ∧ 変化を批判している馬鹿共、お前らが氏ねや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 四股切断して肥溜めにドブ漬にしたるぞ!百姓!
(m9 )
- 606 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:19:58.48 ID:0zH/7+rj0
- >>596
相撲ずっとみてきた人って八百長相撲みてただけじゃんw
- 607 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:20:08.27 ID:b1h8I7zl0
- >>597
お前が知ったかであることがまた露呈してしまったか・・・
実際に把瑠都が稀勢の里に、稀勢の里が琴奨菊に、日馬富士が白鵬に変化で勝っている。
朝青龍ですら決定戦に白鵬に変化されて負け、
日馬富士が確か初めてだったと思うが朝青龍に勝った相撲も変化からだ。
何だこの口だけで中身は空っぽの馬鹿はwww
存在自体がギャグだなおまえw
- 608 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:20:30.21 ID:W+Nzl8MZ0
- 組み合ってからはっけよいって
モンゴル相撲風にすれば解決するんだけどな
韓国相撲風とも言うのかw
- 609 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:20:35.51 ID:BQCJwlNV0
- ルールの範囲内だから問題無い
って言ってるのは
普段常に抜け道を探して暮らしてるような奴らなんだな。
生き方を否定されてるような気になるから
必死にトンチンカンな論理を展開してるんだろww
- 610 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:22:03.53 ID:ELcbwt7A0
- 八百長なんだから真剣に見るなよw
- 611 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:22:22.75 ID:YGxPtS/z0
- しかしがっぷり組むと不利なのは幕下力士とでも寄り合い互角幕内力士だとまったく寄れないキセだぜw
- 612 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:23:14.54 ID:BQCJwlNV0
- ルールブックに記されてないノーマナーなんて
どのスポーツにもあるし、
強者がやると誇りを傷つけるノーマナーも
野球、サッカー、バスケ、その他どんな競技だってある。
強者には誇りを持って堂々と戦って欲しい。
見てる方にとっては当たり前の感覚だよね。
ダルが毎試合隠し球やってたら興ざめだよね。
- 613 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:23:28.05 ID:xc4I4r7k0
- >>609
斜に構えたちゃねらの典型的な思想だろ。
駅伝なにが楽しいの敬遠なにが悪いのみたいな人たち
- 614 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:23:53.04 ID:rAHGv2iO0
- 初優勝かかっている場所なんだからなりふり構ってられんだろ。
そこら辺読めなかったキセが馬鹿。相変わらず相手見てないだろ。
- 615 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:23:59.68 ID:1L+gnPye0
- なんで謝るんだよ。真剣勝負のガチなんだろ?
デカい相手がまさかの変化、そこまでして勝ちたいという執念が見える本気の相撲じゃねーか。
謝る必要は無い。
ルールの中でいかに全力を尽くすかがプロだろ。
こんな空気があるから八百長がなかなか消えないんだよ。
ファンも学習して成長しろっつーの。
- 616 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:24:23.73 ID:RhEou8Kb0
- >>609
けたぐりとかも否定しそうな勢いだなおい
- 617 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:24:38.67 ID:xmdoopN8i
- 男なら正々堂々と勝負しろってこと
ルール上反則じゃなきゃ何やってもいい
って朝鮮人みたいなこと言うなよ
- 618 :sage:2012/01/20(金) 03:24:44.79 ID:ZbRkGVk90
- ばると気にすんな
- 619 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:25:15.76 ID:TBYHimMJ0
- 相撲ってめんどくせーなぁ
私生活から決まり手まで注文が付くのかよ
- 620 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:25:22.84 ID:+k6/CTd80
- >>607
少数の立会い変化の取り組みの勝敗だけで
変化の有利不利を語ってる馬鹿を発見
そういうデータは多くの取り組み数がないとまったくの信憑性もない
あと、変化自体が暗黙の了解でもなんでもないから
いろんな力士が変化してることも知っておけよクズw
- 621 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:25:23.02 ID:bXK09a0X0
- >>595
俺の感じた印象は
キセは少し下がって当たる気満々。バルトもそれを見てキセが当たってくると思っていた。
しかし、立会いで合わせようとしないキセのやり方にイラッときて変化を決意。という流れに思えた。
バルトが帰るときニヤニヤしてたのも内心『ざまぁみろ』とでも思っていたんじゃないかと
- 622 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:25:38.66 ID:RhEou8Kb0
- >>617
いいからチュウゴクジンは黙っとけ
- 623 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:25:44.14 ID:Q6b7mdXVO
- >>607
相手にもたれかかるようなパワー一辺倒な立ち合いするから負けるんだろ
基本通りの立ち合いをすれば、変化する方が相手に見られる分リスク高いのは当たり前
- 624 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:25:46.37 ID:pkGfYQSi0
- これは暗黙の了解とか関係ないっつうの
客がアフォなだけ
- 625 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:25:58.35 ID:rAHGv2iO0
- さらにキセの立ち会いの呼吸も悪かった。小兵が相手より仕切り遅くするな。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:26:04.29 ID:VqGGEZfa0
- バルトは人が好いからなぁ
あと3日勝てないんじゃねーの?
俺は気にしてないから気にせずやれ!
張り手でもかましていけ
- 627 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:26:52.75 ID:+dwtJnkWi
- >>617
それはそうだけど
稀勢の里の立会い見た?
あの方がルールギリギリのズルい立会いだぞ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:27:29.21 ID:ETGb1vOm0
- また賭けでもやってんのか?
- 629 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:27:35.56 ID:/vIt75500
- 立会い変化2番をTVで見ていたが
なにが悪いのか 分からん
負けるのが悪い
- 630 :高島彩親衛隊@競馬板隊長:2012/01/20(金) 03:27:41.74 ID:5MHgPAtm0
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) また,百姓共が暴れ出したな!
( つ旦
と__)__) まあ,百姓ゆえに背伸びしたがるのもわかるけど,賢人は分相応な言動をするんや!
- 631 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:27:47.75 ID:sKK3mWQu0
- 見てたけどこの記事自体が汚い書き方だよ
今日のちゃんと見てたら八百とか言えない、つかこれ続けてたら怪我でもたねーよ
いい勝負多かったし鼻血とか頭打ったりとかやばいっつの
- 632 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:27:56.04 ID:+k6/CTd80
- >>623
その人はyoutubeでしか相撲をみたことがない人だからなあ
実際の相撲の流れがわからんのだよ
- 633 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:27:58.63 ID:N1RZJMPTO
- >>611
だからこその批判だろうね
前にでる圧力でも、組んでもバルトに分があるはずなのに、なんで楽に勝ちにいくのよってことだろ
横綱、大関は勝ちゃいいってもんじゃない
まぁ、最近はそんな議論起こる間もなく、白がブッチぎってたわけだが
- 634 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:28:05.25 ID:xmdoopN8i
- 変化なんか横綱大関はやっちゃダメなの
ルール上問題ないとか言ってるシロートは
相撲見なくていいよ
プロレスでも見てろって
- 635 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:28:35.28 ID:lKL1FE+00
- こういう人たちが相撲をつまらなくしてるんですな。
- 636 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:28:45.53 ID:XEXdefi90
- 相撲の衰退はこういう変化を叩く阿呆が増えたのにも原因があるんだろうな。
- 637 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:29:04.76 ID:wikgRKmw0
- >>596
現実を見ようよ、もうこれだけ外人が多いんだからさ
外国人にわかるような説明じゃないと無理だよ
モンゴル大活躍の時代に「変化はダメ」と言ってみても
「後で謝るのがセットなんだな」としか思わないよ
- 638 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:29:40.43 ID:IRz+NP7e0
- ブーイングとコールが沸くなんて、いったいどこの国の国技(笑)だよ
会場の同調圧力を使わないと自分の不満も表せないのか
力士に向かって一人で「今すぐ死ねや卑怯者」って叫びかけた方がコミュニケーション成立してるだろ
音頭取るクズは変化する力士以下の存在
- 639 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:29:43.91 ID:ZLEHSb1O0
- 200mくらいある巨人があんな変化したら誰も勝てるわけねーじゃん
ルールで規制しろよ
- 640 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:29:53.73 ID:RhEou8Kb0
- >>628
クソ屍那畜はなんでも賭けの対象にするからな
- 641 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:29:59.54 ID:ucWLVFSC0
- 外人には厳しいな
- 642 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:30:06.53 ID:xmdoopN8i
- 反則じゃなければ何やってもいい
朝鮮人のスポーツじゃないんだよ
相撲は日本の国技なんだから
その辺のスポーツと一緒にしてもらっちゃ困るよ
- 643 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:30:09.55 ID:rAHGv2iO0
- >>634
むしろ変化せずに正々堂々とぶつかれというのはプロレスの基本では。
そっちこそプロレスを見たらいいんじゃないか。
別にプロレスを批判する気はないから勘違いしないでほしい。
- 644 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:30:31.74 ID:sQzyU7yDO
- 相撲ファン最悪だな
TVじゃ好意的に伝えてたのに
- 645 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:30:51.02 ID:b1h8I7zl0
- >>620
相撲をちゃんと見てれば変化している方が有利に働くことが多いのは誰でもわかる。
>いろんな力士が変化してることも知っておけよクズw
その滅多にしない変化でいつまでも叩かれている、そういうものであることを知っとけよw
貴乃花なんて千代大海に変化した相撲を未だに言われる。
全体数からしたら何百番に一番だろうがな。
今場所の稀勢の里や把瑠都のだってほとんどはじめてじゃないかってぐらいだ。
少なくとも幕内に入ってからは。
変化を批判されていた琴欧洲だがしばらく変化するのを見ないぞ。
変化するって批判されている日馬富士だが全体数で行けば一場所に0〜2番程度だろ
- 646 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:31:12.98 ID:mMAJRw6X0
- だから土俵を大きく(ry
- 647 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:31:40.66 ID:xmdoopN8i
- 横綱大関が変化したら批判されて当たり前
日本人ならわかると思うんだけど説明しなきゃダメかい?
- 648 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:33:08.40 ID:JMm8MlHK0
- >>617
それは違うぞ
何が違うってあいつらは、ルール上反則じゃなければ何しても良い、じゃない
反則でも見つからなければ良い、だ
もっと言えばバレなければ買収しても良い、だ
- 649 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:33:11.31 ID:1uk6Jo7f0
- 大関同士かあ。だったら、まあアリかな。
つか、今場所はバルトとやらで行く事に成ってるっしょ。本が。
- 650 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:33:30.93 ID:0y5WIoP00
- 相撲ファンが、国技が、言いながら、
最近の奴は「腹回り90超えでメタボ」
等と気に病むのがゴロゴロいるんじゃないの?
その感覚でいけば、その倍はありそうな若年性糖尿病やら痛風
を煩っても不自然じゃない体型を
「あんこ型は腰重、変化はアカン」等と言ってる場合かって。
不健康な肉体にはホドホドの精神が宿ると考えなきゃ。
- 651 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:33:53.02 ID:RhEou8Kb0
- >>645
対処されたらあっさり終了なんですけど?足がおぼつかないお相撲さんが負けるだけで
- 652 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:34:40.02 ID:b1h8I7zl0
- >>623
基本通りの立会いって舞の海や時天空相手にやる立会いか?
相撲の基本の立会いってのは低く速く踏み込む、強く当たるってことで
全体数からすると少ない変化よりも思い切り当たって先手を取ることを主眼に置いたものが多い
- 653 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:34:40.40 ID:+dwtJnkWi
- 立会いの変化がいいか悪いかだと
悪くはないけど残念と思う
でも稀勢の里の立会いはルールギリギリのズルい立会いだぞ
あれ見たらバルトは悪くないと思うわ
- 654 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:34:43.91 ID:wikgRKmw0
- >>647
ダメかい?じゃなくてさ
外国人にきちんと説明が出来ないことが問題なんだよ
- 655 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:34:54.39 ID:xc4I4r7k0
- まあでも力士の敢闘精神もだけど客のメンタリティーも相応に腐ってきてるよ。
普通力士にブーイングなんてしないわ。
晩年の魁皇にコールしてたようなプロレスと同視してるような人らだろどうせ
- 656 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:35:15.65 ID:+k6/CTd80
- >>645
だから変化が有利なら変化するのをわかって見ればいいんだよ
相手が横に逃げればその逃げてバランス崩した態勢のまま組み合うもよし
追って土俵際に追い込めるもよし
まあこういうの相撲見てない奴に言ってもわからないかなw
- 657 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:35:52.41 ID:rAHGv2iO0
- なにがなんでも日本人贔屓の国技館観客にがっかりだわ。
九州場所の連中並になっちまったな。
- 658 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:36:19.90 ID:+0KmWWPp0
- >>644
嘘つけw
NHKの中継を見てたが、全然好意的じゃなかったわw
- 659 :高島彩親衛隊@競馬板隊長:2012/01/20(金) 03:36:20.83 ID:5MHgPAtm0
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 死が全てを解決する!
( つ旦
と__)__) 人間が存在しなければ、問題も存在しないのだ!
- 660 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:36:30.93 ID:XEXdefi90
- >>655
四股名書いた見苦しい紙切れたくさん掲げるのもいるしな。
- 661 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:36:58.00 ID:b1h8I7zl0
- >>632
は?自己紹介か?
たとえば今日の取組じゃ朝赤龍が豊響に変化して勝っていたぞw
実況アナが朝赤龍の変化は珍しいって言うから違和感を覚えたけど、
まわしを狙いに動くことはあっても一発で決めに行く変化は確かに少ないかなって思ったりしたがw
動画があるならUPしてくれやw
- 662 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:37:00.20 ID:vpFYeGRR0
- これは人種差別と言われても仕方ないな
単に外国人が勝ってるのが気に入らないだけだろ
ホットドック選手権の日本人にいちゃもんつけてるアメリカ人の差別と行動原理が同じ
- 663 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:37:29.87 ID:YdEsZM7u0
- 立会いの変化が嫌ならルール変えろよ
- 664 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:37:36.57 ID:BQCJwlNV0
- >>613
芥川賞の田中氏ノーカット会見
http://www.youtube.com/watch?v=E6cSNDAqJvA
たぶんこういう人間達だと思うww
この人、外で働いた事無くてコミュ障。
自分の脳内だけで論理完結してるから
世間とのギャップズレが凄まじいw
- 665 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:37:49.93 ID:xCv4IG3i0
- >>660
あれ誰が配ってるのかね?扇子ジジイか?
- 666 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:38:10.26 ID:ta3USSOE0
- 何で、隊長に成りすましている奴が出てきているんだ?
- 667 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:38:11.49 ID:xmdoopN8i
- どのスポーツにも暗黙のルールがあるんだよ
サッカーも敵がケガして倒れてたらボール外に出すし
メジャーリーグでもノースリーからまっすぐうっちゃダメとかさ
ルール上問題ないから何やってもいいって
何でこんな日本人が増えたんだか
- 668 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:38:36.29 ID:b1h8I7zl0
- >>651
仮定の議論はどうでもいい。実際どうなってるかだ>>652
- 669 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:39:15.17 ID:SXnMNjxui
-
- 670 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:40:14.62 ID:Q6b7mdXVO
- >>651
よく言う立ち合い当たっていけ、っていうのは下手な変化したら墓穴を掘るリスクが高いから
変な癖が付かんうちに矯正させる意味合いから当たっていけ、と周囲は指導するもんで
誰も相手の変化に付いていけないような立ち合いしろ、って意味で言ってるわけじゃない
自称相撲通ならわかるだろ、変化に付いていけないでバッタリ倒れる力士の情けなさを
- 671 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:40:36.16 ID:xc4I4r7k0
- >>667
土俵で言えば外人が増えたからだ。
この場で言えば2ちゃんはもとからそういうやつばっかだ。
- 672 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:41:03.67 ID:JMm8MlHK0
- >>662
だよな、その可能性が拭いきれないんだよね
日本人の大関や横綱がやっても何も言われなかったってレスはことごとくスルーだし
バルトは期待されてるからブーイングされたんだよって人もいるけど
じゃあ何も言われなかった日本人の大関や横綱は期待されてなかったのかって聞くとまたスルーだし
- 673 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:41:04.64 ID:rAHGv2iO0
- 変化が嫌なら闘志だして時間一杯になる前に立つように仕組むとか
色々ある。これなら逃げて変化した方が間違いなく大ブーイングだわ。
何か今の力士はあまり考えていないように見える。
- 674 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:41:49.88 ID:ETGb1vOm0
- 変化って言葉があるくらいだから勝つ方法として存在してるんだろう
新技編み出したわけでもなく
- 675 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:41:49.90 ID:b1h8I7zl0
- >>656
変化が有利なのは、変化は全体数からしたらたまにしかない。
「正々堂々とした相撲じゃない」「つまらない」ということである程度タブー視されている実情があること
(変化であったり決まると実況アナと解説は大体苦言を呈す)
だから先手を取るために速く踏み込む、思い切り当たり合う、そっちが主流になってるんだよ。
変化が横行しだしたら時天空や舞の海と戦う相手がふわりと立つみたいな
スピード感や迫力のない相撲が横行するだろ
- 676 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:42:23.59 ID:Q6b7mdXVO
- 間違えた>>670は>>645へのレス
- 677 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:42:27.72 ID:BQCJwlNV0
- >>621
それだな
それが一番しっくりくる。
その後、上から説教食らって
本人も恥じたのだろうな。
低レベルに付き合ってしまったと。
今回の件をバネに高みに行って欲しいわ。
- 678 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:43:16.71 ID:+k6/CTd80
- >>661
変化 (相撲)
> やはり無理な動きであるだけにバランスを崩しやすかったり、
> 重心が浮いていたりすることが多いため、
> 相手がこれに対応して向きを変えて向かってきた場合、
> 一気に押し込まれてしまうなど不利になることも多い。
これも読んでおけw
> 相撲において、立合いは勝敗において非常に重要な要素である。
> 15尺(4.55m)という小さな円の中で巨大な力士が戦い、
> 短期決戦が当たり前という勝負の性質から、立合いにおいて
> 一度有利な状態を作られてしまったばあい、それを挽回するというのは非常に困難である。
> 俗に「立合いで八割が決まる」といわれるのは、このことを示唆しているといえよう。
相撲の最大の重要な立合いで
この力士は逃げるなこの力士はかわしていいとか
そんな意味不明の取り決めをしてるのがどれだけ馬鹿なのかわかるだろうw
- 679 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:43:21.79 ID:xCv4IG3i0
- 両方とも横っとびに飛ぶと猫のケンカみたいで情けないんだよな
だがそれもまたよし
- 680 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:43:25.19 ID:m1n+914I0
- >>17
バルトの威圧感があるから変化が効くんだっつってたな
チヨスが言うと説得力があるw
- 681 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:43:47.50 ID:+mow4MxO0
- 変化をした事で非難を受ける人なんて限られているから
光栄に思った方が良い
- 682 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:44:08.31 ID:+0KmWWPp0
- まぁ叩き込みは、する方にも問題があるが、される方にも問題があるんだけどな。
- 683 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:44:12.94 ID:1uk6Jo7f0
- 先場所、今場所、の流れ的にどうなの?要するに「今の」相撲の取り方がさ。
確か先場所だと思うけど、相撲観るなら今だなと思うぐらい皆マジにやってたと思うけど。
その中でのこれだからってのも有るんじゃないの?客が文句言ったのは。
要するに、問題以降、「今迄以上に観客を楽しませなきゃ」と言うのが無いっつう。
- 684 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:44:14.86 ID:IqUaqaCw0
- 相撲の変化は見ていて面白くないという理由で嫌われることも多いが、
角界関係者や相撲通が嫌うのはそういう理由じゃない。
せいぜい三役止まりの力士であれば、変化で星を拾うのも良い。
小兵力士が変化するのはむしろ場を盛り上げるくらい。
しかし、横綱を狙える力量がある力士がそれをするのは良くない。
横綱=頂点を極めようとする力士にファンが求めるのは「究極の強さ」であり、
100番勝って100番勝つ内容の相撲だからだ。
変化というのはバクチであり、失敗すればどんな力士でも窮地に立つ。
横綱クラスが変化すれば9割方決まるだろうが、1割は負ける。
9割なら圧倒的じゃないかと思うかもしれないが、
ファンが横綱クラスに求めるのはそういう強さでなく、あくまで100戦100勝の盤石の強さ。
バルトに帰れコールまで飛び出したのは、そういう高望みがあるからであり、
未来の横綱への期待感があるから。
むしろ、この批判は名誉ある批判。
- 685 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:44:55.94 ID:b1h8I7zl0
- >>670
変化しないように指導するのは墓穴を掘るリスクが高いからではなく、
再三言った理由(盛り上がらない、卑怯 など)と、
あと重要なのは相手を前に持って行く相撲を取らないと成長しないから。常識だろ。
頻繁に変化している力士は安易な方、楽な方へ流れて成長しない。
- 686 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:45:07.92 ID:H+Z2Vkjo0
- 八百長なしの勝ち星全力追求ガチバトルを要求したり、
そのくせ正々堂々馬鹿正直に正面決戦しないとたたいたり、
普段の素行も品行方正紳士でないと品格がどーたらとたたかれたり、
相撲はいちいちうるせえな。
どんだけスーパーマン求めてんだ?あいつら。
- 687 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:46:23.22 ID:XEXdefi90
- >>686
しかも最近の客自体の質が酷いもんなんだけどねー。
どの口で言うかって感じだよな。
- 688 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:46:31.40 ID:xCv4IG3i0
- 若の鵬なんて跳び箱飛ぶみたいにピョンピョン飛んでたな
あれは癖になっちゃってたと思う
- 689 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:47:33.57 ID:JMm8MlHK0
- >>684
>>210のレスと合わせて考えると、過去の横綱が可哀相じゃね?
- 690 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:48:10.94 ID:Rj/ZR+9Q0
- 豪快なプロレス見に来たのに、離れてローキックだけで勝つみたいなもんか
- 691 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:48:35.53 ID:VqGGEZfa0
- この変化はアリでいいよ
変化に着いていけなかった方が悪い。
組み直し立て直して勝った力士が強いんだからな。
客が酷いな、五千八十席位客数が減り善い客が居なくなった
- 692 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:49:23.15 ID:rAHGv2iO0
- 変化にしろ引きにしろ癖になりやすいから危険ではあるが、全くやらないと
相手が常に全力でぶつかってくるから怪我しやすいんだよね。
- 693 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:49:25.24 ID:BQCJwlNV0
- >>684
全くその通りだな。
しかしあんた綺麗な文章書くな。
物書きか?
numberの記者並みだわw
- 694 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:49:48.57 ID:xCv4IG3i0
- 相撲の質というより客の質だよなあ〜
マークシートで採点なんておべんちゃら使うから
- 695 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:50:05.91 ID:Q6b7mdXVO
- >>685
盛り上がらない、卑怯って見る人の感性それぞれ。八百長ぽくないからこそ俺は盛り上がった
相手を前に押し込む力は本場所で鍛えるもんじゃない、稽古場でだろ、本場所は戦場だ
- 696 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:50:14.93 ID:0y5WIoP00
- >>667
暗黙のルールとしても、普通じゃないのでは。
ノースリやら怪我やら、そいうのは何も無いのだし。
小人の変化が「八艘飛び」などと賞賛されるなら、
超巨体が同種の身のこなしに成功すれば、
無双跳等と賞賛されても不自然じゃあない
- 697 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:50:19.17 ID:sdNza18g0
- 体が勝手に反応した (*´д`*)
- 698 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:51:31.40 ID:pkGfYQSi0
- 横綱若乃花が変化して大ブーイングだったわけだが
若乃花って日本人だよね?
- 699 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:51:43.87 ID:1uk6Jo7f0
- まあ、どうでもいいな。外人の相撲など。
- 700 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:51:46.07 ID:+k6/CTd80
- >>675
本物の馬鹿だなあ
変化が生きるのはがっぷり組むのが多いからこそだ
立ち合いでどっちも消極的だったら変化なんて生きない
でも消極的な相撲だと突進の相撲されると簡単にやられる
そういうじゃんけんみたいになってるんだよ
ただ総合的にみれば一番有利なのは突進してがっぷり組む相撲
最初から変化を狙ってるのがわかったら
前に出ないから避けた方向に前から突進できるから凄く楽
お前は相撲見てないのがわかったからレスしなくてよろし
馬鹿は早く寝なさい
- 701 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:52:05.58 ID:bXK09a0X0
- >>686
かわいいのに男の影すら微塵もない品行方正なアイドルを求めているようなものと思えばいいのではないだろうか
実際はどうであれ信じたいファン心理みたいな
- 702 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:52:10.34 ID:I6wyV/0s0
- 変化する大関も悪いが、変化にやられる大関も悪い。
油断してるから変化にやられるんだよな。常在戦場の心意気を示してほしいわ大関には
- 703 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:52:41.83 ID:kRSjNVuo0
- いい加減に立会い変化は禁止しろよクソヤクザデブダンス
- 704 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:52:54.21 ID:b1h8I7zl0
- >>678
実情に合ってないから意味がねえなw
相撲を見てないから紙に頼るしかないか?
稀勢の里スレや琴奨菊スレみてみw
変化に付いて行ったのみたことないみたいに言われてるぜw
今場所の○稀勢の里vs琴奨菊、○把瑠都vs稀勢の里、○日馬富士vs白鵬
優勝決定戦の○白鵬vs朝青龍、その前の本割の○朝青龍vs千代大海、
全勝と一敗対決で騒動になった○日馬富士vs稀勢の里、
日馬富士が朝青龍に初めて勝った○日馬富士vs朝青龍
貴乃花が優勝を争うライバルの千代大海に変化で勝った○貴乃花vs千代大海
優勝決定戦で変化、○栃東vs千代大海
まあ続けたかったらおれが変化した方が勝って物議を醸した一番を何番も紹介してるんだから、
おまえは変化で墓穴を掘った一番を同じぐらい紹介してみろw
変化した方が不利に働くて言ってるんだから実例がたくさんあるはずだろw
上のはどれも相撲ファンならいくつかは思い出せるようなものだ
- 705 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:53:14.54 ID:I6wyV/0s0
- >>703
変化禁止になれば得するのは把瑠都だな
- 706 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:53:26.25 ID:h/NYh3H/O
- >>686
千代の富士や貴乃花あたりの幻想をずっと追い求めてるんだろ
まさに回顧厨・老害
- 707 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:54:12.88 ID:m1n+914I0
- >>684
バルトが期待されてるが故の批判って部分があるのは
その通りだと思うんだけど
どっちかっつーと変化したり引いたりする相撲でどれだけ勝てるかよりも
>>692みたいに癖になっちゃうのを危惧しての批判じゃねーの
今回あまりにキレイに決まり過ぎたから
本当に勝ちたいってときに今回のイメージで変化しちゃうってことはあると思う
- 708 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:54:45.27 ID:0zH/7+rj0
- >>699
外人よりレベルの低い日本人の相撲をみてオナニーでもすんの?
- 709 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:55:05.50 ID:SHpfxO090
- 決まり手の名称を変更すれば良い。
「逃げ落とし」とか
「卑怯かわし」とかね。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:55:11.96 ID:18AJo87H0
- 「お前に言われんでも帰っとる」
ぐらい言えんのか
- 711 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:55:15.48 ID:KcvqiNfK0
- ちょっと待ったコール
- 712 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:55:42.37 ID:m1n+914I0
- >>704
去年の九州場所
http://www.youtube.com/watch?v=qv047EJ2RZw
- 713 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:56:03.55 ID:XUjQB5g50
- 頭脳プレイだしルール違反ではないのだからセーフ
高校野球の敬遠よりはるかにまし謝る必要なんかない
文句があるならルールを改正すべき
- 714 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:56:52.44 ID:+k6/CTd80
- >>704
おれがそんな取り組みの例を挙げない理由をまだわかってないのか?
馬鹿らしいと思ってるからだ
1年でも何場所あってどれだけの取り組みがされてると思う?
お前が挙げてる例は10にも満たないのに
それで真っ当なデータが拾えると思ってるのが凄い
長年相撲見てる奴からすれば物凄く馬鹿らしい行為
- 715 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:57:18.91 ID:dZ+5TvSm0
- 欧米人もスポーツで小賢しい手を使うとブーイングします
- 716 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:57:35.27 ID:I6wyV/0s0
- 立ち会いで変化するから怒られるんだよ
チヨスみたいに押して押して組む直前で引けば立派な技として認められるのに
- 717 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:57:45.00 ID:b1h8I7zl0
- >>695
変化であっけなく決まって盛り上がる奴なんか少数派もいいところだろ・・・それを感性って言われてもな・・・
変化で決まった後の観客の雰囲気とかテンションとか、そういう相撲があった翌日の記事でもいいから見てみなよ。
あと、鍛えるのは稽古場だが、本場所で前に押しこむ相撲を目指して心がけているから、
稽古でも前に持って行けるように励める。
安易な変化に頼ったらその稽古の身の入り方も変わるだろう。
阿覧もそうだが三役に顔を出した頃の黒海なんて全盛期の朝青龍を突っ張りで一気に持って行く相撲もあったのに、
変化もそうだが引こう引こうとして突き押しを鍛えるのを怠った。
結果突き押しの力が伸びないからそこからの引きも決まらず、エスカレーター力士に
- 718 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:57:47.24 ID:wikgRKmw0
- >>684
素晴らしい!バルトに誰かメールして伝えて欲しい。
ま、横綱うんぬんの前に、今回はほんの「初優勝」だけど。
琴欧州みたいな公務員職を希望してるのかも知れないしw
- 719 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:58:19.99 ID:saj6r+wR0
- どこの連中だよ
民度低すぎだろ
別に反則したわけじゃないんだしいいじゃねえか
自分達が楽しめなかったからブーイングとかガキかよ
- 720 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:58:22.97 ID:0y5WIoP00
- >>685
成長をしないのなら、その地位を保てなくなるだけじゃないかな。
頻繁に変化して勝ち続けるのなら、変則的ながらも
成長していると言えるのではなかろうか。
私(体重65kg)などは、立会いの変化で勝てるハズもないワケで。
やはりそれなりの鍛錬を必要とするハズ。
- 721 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:58:29.08 ID:Bfz1oJi90
- つか、ルール上認められてて、決まり手にもちゃんと名を与えられてるものに
ここまで批判が集まる相撲特有の感覚が気持ち悪い。
ルールの欠陥だろ。文句があんならルールで禁止しろよな。
- 722 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:58:38.82 ID:JMm8MlHK0
- バルトが将来横綱たる素質を見抜いた愛ある批判かもしれんが
今回ブーイングとか帰れコールした奴でそんなの数えるほどじゃね?
現にこのスレにも「金払ってんだからつまんねー相撲とってんじゃねー」的なレスは多いしな
- 723 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 03:58:54.64 ID:2wkGddB10
- やっちゃいけないならルール改正で正式に禁止すればいい
まあそれはやりすぎというなら番付○○以上はやってはいけないとかとにかく明文化すればいい
- 724 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:00:21.19 ID:b1h8I7zl0
- >>714
>おれがそんな取り組みの例を挙げない理由をまだわかってないのか?
>馬鹿らしいと思ってるからだ
うわw
こんな恥ずかしい逃げ方する奴初めて見たwwwww
何コイツwwww
>1年でも何場所あってどれだけの取り組みがされてると思う?
>お前が挙げてる例は10にも満たないのに
「上のはどれも相撲ファンならいくつかは思い出せるようなものだ」と書いてるだろバーカ
優勝決定戦だけで2番あるぞ。どうでもいい十番弱を上げたんじゃないんだよw
どれも本当に相撲ファンなら印象に残って覚えているような相撲を上げてるんだよドアホウ
- 725 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:01:30.44 ID:I6wyV/0s0
- 明文化してもいいけど、一度も優勝すらしたことのない雑魚関取なら変化おkだろ
- 726 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:01:40.31 ID:dZ+5TvSm0
- 欧米の各種スポーツにおいても
数多くの紳士協定があり
これは明文化されてはいませんが
当為として理解されています
そして紳士協定を破る選手は忌み嫌われます
- 727 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:03:20.93 ID:I6wyV/0s0
- >>726
わかりますよ。PK戦でボールに唾吐くとかしちゃダメ。
- 728 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:03:35.45 ID:JMm8MlHK0
- >>726
紳士協定を破った者にはデッドボールなんてのもあるしな
紳士だよな
- 729 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:03:44.40 ID:+k6/CTd80
- 変化が活きるのは相手が突進してきたときだけ
逆に消極的な相手では何の意味もない
だがその消極的な相撲は突進してくる相撲に弱い
こういう子供でもわかることがわからない馬鹿がいるんだよな
そして少ない取り組みのデータで変化すれば
一撃必殺で勝てると思ってる
変化だらけで優勝できるなら相撲ほど楽な競技はないw
- 730 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:03:45.48 ID:Azy9/nkc0
- 変化して何が悪いのかわからん。昔の思想を持ったやつらは頭固すぎだな。
ルール違反でなければ立派な勝つための戦略。野球もたまに敬遠はするし、サッカーでもキーパーがゴール前でボール
キープして時間稼ぐのをよく見る。あれと同じじゃないの?
優勝決める戦いで勝ちにいって当然。
>>謝るならやるな
謝らなかったら頭のお固い連中にさらにバッシング受けるだけ
謝ることじゃないのに謝らなければいけない状況をそいつらが作ってる
- 731 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:04:04.44 ID:dZ+5TvSm0
- イギリス憲法が不文法であるように
イギリス発祥のスポーツには暗黙の了解が多い
つまり明文化しなくても
伝統と慣行により
選手に共通理解がされてり文化
日本もそんな成熟した国になりたいものですね
- 732 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:04:50.47 ID:x3P5iV9XP
- バルトは初優勝が掛かってるからまだ許せるよ
問題は優勝争いから脱落した日馬だよ
あそこで白鵬相手に変化する意味が分からない
バルトと裏で結託してるの疑われるレベル
- 733 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:05:02.64 ID:/3Q52P310
- 謝る必要は無い。
以上。
- 734 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:05:22.12 ID:I6wyV/0s0
- >>731
激しい接触で倒れて昏倒してもヤカンの水かけられたら元気に立ち上がる!とかですね!
あと担架を見たら起き上がるとか
- 735 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:05:27.67 ID:7puYA9fHO
- 隆の山がやったら大絶賛するんだろこいつらは
- 736 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:05:43.95 ID:rAHGv2iO0
- いわゆる八百長を排除したらこうなることぐらい予想ついていただろ。
星勘定があってこそガチでぶつかっていける取り組みもあったわけで。
勝負に徹してプロスポーツがつまらなくなるのはスポーツ界の永遠の課題だが、
少なくとも相撲ファンは八百長排除を望んでいたわけで、これを批判するのは
違うと思う。
- 737 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:05:45.59 ID:+k6/CTd80
- >>724
だったら20場所あげてみろ
そうすればおれも挙げてやるぞ
できるんだよな?
頼むよ〜?
どうせ普段の取り組み見てないニワカなんだろうから無理かあ?
- 738 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:06:08.02 ID:kjspVrqt0
- しかし柔道ではその不文法を無視して勝ちを狙いにいく海外の選手たちに
日本の柔道がおしまくられているという現実
- 739 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:06:07.70 ID:bENTkqaq0
- 把瑠都もそうだが
ハルマフジの方が『悪質』
- 740 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:08:07.86 ID:I6wyV/0s0
- >>738
JUDOと柔道は別物だが相撲とSUMOは同じ物だ
- 741 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:08:13.15 ID:+dwtJnkWi
- 稀勢の里の立会いの方が嫌われると思うよ
バルトが手を付いてずっと待ってるのにじらして待たせて
バルトが何か合わないな?って感じで手をはなす時に手を付いて突っ込んでく立会い
あんなのやられたら、そりゃあフワッと立つし、相手が突っ込んで来たら自然とかわしただけだろ
- 742 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:08:15.73 ID:NaE3O40/O
- >>732
あれは白鵬が悪い。
- 743 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:08:38.51 ID:2wkGddB10
- 明文化されていないが忌避されるというのは
例えば野球なら大差がついてるときの勝っている側の盗塁やスクイズだな
これは無意味な相手への嘲弄ともいえるが相撲の変化には戦術的な意味があるからな
ハルマの変化はひどいと思ったが
- 744 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 04:09:05.23 ID:GIGvEJzZ0
- 相撲ファンが好むのは
立ち会いは強く当たってあとは流れで
という取り組みが大好き
- 745 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:09:23.42 ID:b1h8I7zl0
- >>737
今場所の○稀勢の里vs琴奨菊、
○把瑠都vs稀勢の里(12日目、全勝の把瑠都と2差の稀勢の里)、
○日馬富士vs白鵬(12日目、一敗一差の白鵬)
○白鵬vs朝青龍(そのまんま優勝決定戦)、
○朝青龍vs千代大海(千秋楽。負ければ白鵬優勝。勝てば決定戦)、
○日馬富士vs稀勢の里(9日目か10日目あたり。全勝の日馬富士と一敗の稀勢の里。日馬富士は結局優勝)、
○日馬富士vs朝青龍
○貴乃花vs千代大海(優勝を争っていた両者)
○栃東vs千代大海(そのまんま優勝決定戦)
優勝に関わる取組がほとんどだ。
俺だけ10番近く上げてそれも重要な取り口、物議を醸した取組中心に。
で、今度はお前は一番も上げないまま今度は
>だったら20場所あげてみろ
か。マジキチなのかアホなのか。会話のキャッチボールはできないやつだったようだ。
一言で言うとコミュ障だわ、おまえw
- 746 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:09:37.39 ID:1CDou64c0
- なんで立合で変化すれば怒るのかわからん
別に禁止された技でもないのに
勝つために真剣にやった結果なのにデブのファンたちは
帰れコールってひどくないか?
- 747 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:09:39.49 ID:rU1yf8fAO
- 謝る必要はないよな本当に 普通に相手の出方を読むのも相撲の醍醐味なんじゃねーの?
まあ批判されるならこれからヒール役で売り出せば盛り上がるかもしれないし
- 748 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:10:38.41 ID:I6wyV/0s0
- >>743
プロ野球のレギュラーシーズンならそうだが、プレーオフやシリーズや高校野球ではOKだよ。
- 749 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:10:53.07 ID:/3Q52P310
- 横綱だったら相手がどんな出方をしても対応できるところを見せろ。
相手が変化しないと分かっていたら格段に取りやすくなるに決まっているが、
そんなのは型の披露に過ぎない。勝負ではないし見たくもない。
- 750 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:11:18.73 ID:p4jMdw0f0
- アメリカのボクシングと同じだね
ボクシングなんだから勝てば良いのはルール通り
でもアメリカはそれじゃ金を稼げない。KOを狙わない選手はチャンプでも金は稼げない。
相撲も同じ。興業だから勝てばよいとはならない。
まして大関がやっちゃダメ。
高い升席に座って変化で終わってしまったら納得しないだろ。
- 751 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:11:33.09 ID:Q6b7mdXVO
- >>717
相手にもたれかかるような立ち合いがおまえが言う押し込むことの理想か?
自分の体の軸・重心を保ちながら、いかに相手に圧力をかけるか、いかに先手を取るかが立ち合いの基本であって
昨日の取組みたいなただ思いっきり当たればいいと考えてるだけでは、対戦相手への甘えが抜けてないと思う
- 752 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:11:42.00 ID:+k6/CTd80
- >>745
おー予想通り
簡単に20場所って条件出してあげたのに出せなかったか
まあ、お前みたいな奴ってわかってたからいいよ
今度からスポーツに対して詳しくないのに偉そうなことを語らないようにな
すぐにわかるよお前みたいなライト層は
- 753 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:11:46.31 ID:rU1yf8fAO
- >>744
そうだよな 八百力士は本当にファンをわかっているな。(この叩きの流れをみると)騙されてるファンを馬鹿にしてるというかw
- 754 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:11:46.79 ID:/FFJXzuo0
- >>1
客が八百長を要求してるのかよw
終わってるな
- 755 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:12:06.66 ID:bXK09a0X0
- さっきから単発は同じことしか言わないなw
同一人物か?
- 756 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:12:23.95 ID:I6wyV/0s0
- 非常に単純な話だが
把瑠都は今後相手力士が変化しても、それを相手の策略だとかの敗因としちゃいけなくなったってだけの話
- 757 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:13:02.23 ID:+0KmWWPp0
- まぁ優勝争いをしている2番ともが、変化の相撲だったからな。
昨日の客は、気の毒ではある。
- 758 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:13:19.62 ID:xmdoopN8i
- 相撲をそこらへんのスポーツと一緒にすんなよ
横綱大関は変化すべきではないの
ルールでOKだから何やってもいいって
朝鮮人みたいなこと言わないでくれるかな
- 759 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:13:20.50 ID:jJOZ8ExS0
- 変化をつけて喜ばれるのは舞の海だけだな。
綱を取ろうとするような大関がやろうとするような相撲じゃない。
まず正々堂々とガツンと立ち会うのが大相撲だろうな。
変化したいならプロレスのほうがいい。
- 760 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:13:27.76 ID:BQCJwlNV0
- >>746
>>1から順に見ていけ
それでも分らなかったら回線切って寝ろw
>>747
人気になったヒールがいたが
結局はマイナス決算だったな。
- 761 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:14:34.15 ID:m1n+914I0
- >>749
>横綱だったら相手がどんな出方をしても対応できるところを見せろ。
そういうどんな相手にも「負けない」相撲をつきつめると
全盛期の貴乃花やちょっと前の白鵬が取ってたような
相手を受け止めて勝つ「後の先」を取るような横綱相撲になるんだよな
負けない相撲ってのは勝つ相撲よりも精神的にも肉体的にもキツイんだろーが
- 762 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:14:57.83 ID:4hrevIdT0
- 把瑠都だけじゃなくハルマまで変化したからな。
たぶん把瑠都の優勝だろうが、祝福はされんだろうなあ。
- 763 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:15:28.16 ID:B3PLdhpA0
- 八百長とか抜きにして本当に強い横綱は
受けて立てたもんな。
余裕がないんだよな。すぐ落ちるやつは。
- 764 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:15:28.55 ID:b1h8I7zl0
- >>752
10番有名なものばかり上げたら、自分は1番もあげないまま今度は20番上げてみろ?
お前、何様のつもりなの?w
頭おかしんだから絡んで来るなよキチガイ
- 765 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:15:43.82 ID:c3NrArVc0
- そりゃ、お気にの力士が変化で負ければ落胆もするだろうが
帰れコールはないわ
こういう輩が「最近の若いもんが」とか言ってるんじゃ…?
これで時天空はけたぐりしにくくなったじゃないかw
- 766 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:15:52.80 ID:xmdoopN8i
- 外人力士は日本の国技ってもんを
わかってないんだよな
外人なんか追い出して日本人だけ
でやるべきなんだよ
- 767 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:15:55.14 ID:+k6/CTd80
- 立ち合いこそが相撲において一番重要なのに
小柄な力士だけはかわしてよくて大柄な力士はかわすのは不可
こういうことを主張するのが馬鹿ってなんで気がつかないのか
大柄な力士は小柄な力士と対戦する場合よけることも
想定して取り組まないといけない
反対に大柄な力士はよけないのが前提だから思い切り他の力士は突っ込める
これがどれだけ馬鹿らしいことかわかってない
- 768 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:16:21.63 ID:ta3USSOE0
- 昨日の9時台のニュースで、男性アナとコーナー進行の女性アナが「残念な相撲」って言ってて違和感を覚えたな。
言いたい事は解るけど、正面からぶつかり合ってのがっぷり四つを期待しすぎだろ、その力士を無視して。
それほど嫌なら、立会い時に限り、叩き込み系の決まり手は反則にしろよ。
バルトに文句言ってるのってボクシングだと、
兎に角見ている自分達が面白くないから、至近距離で殴り合え〜って言ってるのと同じでしょ。
相撲を見る側も、相当問題があると思う。NHKのアナ含めて。
- 769 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:17:03.92 ID:CQW5/lfw0
- 変化なんて大関クラスでも結構やってるのに外国人ってだけで異様に叩かれる陰湿さ
年寄り連中の差別感情は恐ろしいな
- 770 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:17:23.52 ID:6/vhUKc60
- >>768
台本読んでるだけだろ
- 771 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:17:28.67 ID:xmdoopN8i
- 日本の文化がわからない朝鮮人がここにも
たくさんいるな
コイツラに何を言っても無駄か
- 772 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:17:29.94 ID:+dwtJnkWi
- 正々堂堂と勝負しろっていうのも分かるけど
正々堂堂とした立会いをやらなかったのは稀勢の里
ああいうのが勝負の駆け引きっていうなら変化の方がよっぽど駆け引きだわ
- 773 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:17:43.23 ID:I6wyV/0s0
- >>759
秀平はべつに変化は得意としてなかったろう?
- 774 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:17:47.16 ID:+k6/CTd80
- >>764
要するに自分で有名な取り組みしか知らないニワカって自分で言ってるだけだろ?
さっきから言い訳する文を書く暇があれば
20場所ぐらい簡単に挙げられるだろ?
もう惨めだから寝た方がいいぞ?
- 775 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 04:17:47.67 ID:GIGvEJzZ0
- >>760
ヒールだけだったからな。
で、今はベビーフェースだけ。
やはり両方いなくては面白くないだろうw
- 776 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:18:20.40 ID:bXK09a0X0
- >>767
正しいかどうかは別として、それが相撲だということがわからないなら何も語らず消えたほうが精神衛生上よろしいのではないかと
- 777 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:18:38.87 ID:x3P5iV9XP
- ヤオ発覚後相撲を見る目が厳しくなってるのもあると思う
前にドルジと大関時代の白鵬の優勝を争う一番でも変化はあったが
こんな騒ぎにはならなかった
- 778 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:18:39.06 ID:pWBLrWF/0
- 横綱でもないし別にいいじゃん
ファンを楽しませることが主目的なら
興行として台本作ってやりなよ
- 779 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:19:03.57 ID:Rw5HeH5Y0
- 昨日は、あの隆の山が、ガガ丸と組んでたからなあ
それを見た後だから、がっかり感が増したのかもしれん
でも、帰れコールをしたババアは出入り禁止レベル
- 780 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:19:19.22 ID:b1h8I7zl0
- >>767
初めて半分ちょっと同意だな。
小柄だから一律変化OK、大柄だから変化禁止みたいなのはやりすぎだ。
注射相撲は多かったようだが千代の富士や大関になった日馬富士みたいなのもいる。
3代目若乃花も横綱にまでなった、5度優勝した。
小柄だから、大柄だから、だけでそうはっきり線引きできるものではない
- 781 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:19:28.41 ID:I6wyV/0s0
- >>766
日本人のほうが日本の国技を分かってないような気がするがな。
ガイジンだからダメだとかいう発想がすでにおかしい
相撲をよくわかってるのは横審の連中じゃなくて悪魔だったりするがな
- 782 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:20:59.30 ID:/3Q52P310
- 俺は白鵬が隆の山にけたぐりをしかけ、隆の山がこれを察知して足取りで勝つ、という相撲を見てみたい。
まあ実際には確率は0に近いが、何百年に1回はそれと相似のことが起きるかもしれない。
だから横綱がけたぐりをしてもいいのだ。
ましてや横綱以下が横綱に何をしようと全然構わん。
- 783 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:21:17.30 ID:+k6/CTd80
- >>776
アホはレスしなくていいから
相撲が変化は許されないものと思ってる痛いアホはね
- 784 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:21:21.60 ID:bAGpNxqV0
- は?意味わかんね、横審気取ってんじゃねーよ。くそ野郎
- 785 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:21:35.47 ID:UMlmHYzQO
- 変化で負けるって負ける方も情けないの一言だけどな
- 786 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:21:44.35 ID:S1HB4QR60
- 少女時代の整形前の写真w
http://postfiles13.naver.net/20100305_156/zgzooo_1267779313195tXtAR_jpg/1_zgzooo.jpg?type=w3
- 787 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:22:07.95 ID:I6wyV/0s0
- 外国から日本に来て、関取になるってことがどれだけ凄いことかどれだけの苦労や挫折があるか
それを想像しないやつらが多すぎる。
ただ1回の変化ぐらいで、彼らの努力忍耐をすべて無かったもののように取り扱う奴らには反吐が出る
- 788 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:22:14.48 ID:rU1yf8fAO
- これで相撲協会が「立ち合いは必ずぶつかるように」っとか裏で力士に指導したりしてなw 相撲はファンも組織ももう駄目かもな
- 789 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:22:29.12 ID:rAHGv2iO0
- >>768
がっぷり四つは野球でならストレート一本での勝負みたいなもんだからな。
そりゃ面白いけど弱いやつは強いやつには基本的に勝てないっての。
- 790 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:22:44.06 ID:CQW5/lfw0
- >>777
そりゃ外国人同士の取り組みだったからでしょ
今回ここまで叩かれるのは、外国人が日本人のホープ(笑)相手に変わったから
単なる外国人差別
- 791 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:22:51.17 ID:xmdoopN8i
- 大関が変化するとかホントないわ
だから外人は嫌なんだよな
- 792 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:23:34.53 ID:b1h8I7zl0
- >>774
有名な取組や印象に残った取組以外覚えないだろ、普通。
不完全なものでよければ鶴竜が8敗してから三役残留を狙って連日変化して連日勝利して7勝上げて、
三役に踏みとどまって批判されたのとかあるぞ。対戦相手は忘れた。
対戦相手は忘れたが時天空は先場所〜今場所、いつも以上にけたぐりが目立つ。
合わせたらけたぐりだけで5つは勝ってるだろう。
一昨日の取組は変化で勝つ相撲が幕内で多くて穴が苦言を呈していた。3つ4つあった気がする。
変化と言っていいのか微妙だが魁皇が最晩年いきなり体を開いてとったりを決めて、
がっぷり不利の把瑠都や琴欧洲に勝っていたな。
- 793 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:23:51.32 ID:c3NrArVc0
- >>779
それもあるだろうな
場所で見に来たのが昨日だけの一見の人なら
そりゃ毎番熱戦見たいしなぁ
ただ帰れコールした老害はマジ出禁してほしい
- 794 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:24:02.17 ID:/3Q52P310
- 稀勢の里だって琴奨菊相手に変化したぞ、そんなに非難されなかったのにな。
- 795 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:24:21.28 ID:bXK09a0X0
- >>783
俺のカキコミのどこから変化はダメと判断したのかだけ教えてくれ
- 796 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:24:26.43 ID:DE17PPOK0
- つうかなんなん?
おめーらはバルサか?戦いかたなんてどうでもいい
インテルみたいに勝てばいいんだよ。あほか
- 797 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:24:39.69 ID:0zH/7+rj0
- >>766
正直、これがじじばばの本音なんだろうな
- 798 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:25:12.64 ID:I6wyV/0s0
- >>797
じじばばは高見山や曙が好きなはずなんだが・・・
- 799 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:25:22.32 ID:0y5WIoP00
- >>731
暗黙の了解、伝統と慣行言っても、元々は神事で、
その中で神様の機嫌をとるためにわざと負けたとか。
そんなワケで八百長は暗黙の了解になったとも聞くよ。
八百長は理解されにくいから、改めるという流れもあるし、
変化=卑怯についても、共通理解でない可能性は高い。
- 800 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:25:33.92 ID:xmdoopN8i
- 正直、外人の相撲なんか見たくねえんだよ
用心棒上がりとかチンピラかよ
- 801 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:26:41.60 ID:I6wyV/0s0
- そうかな?相撲はワールドワイドになっていいと思うけどなー
外国人枠制限なども緩和して欲しいな。
- 802 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:27:21.86 ID:+0KmWWPp0
- >>779
とりあえず、今日頻繁に映っていた真っ赤な服を着たオバチャン2人連れは出入り禁止で・・・
いや、あの2人が帰れコールをしてたかどうかは知らないんだけどね。
- 803 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:27:42.29 ID:p4jMdw0f0
- ルールの問題じゃなくて興業として成り立たないんだって
でかい体の連中が変化ばかりで勝負しているスポーツを誰が何万円も出してみるんだよ
- 804 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 04:27:53.45 ID:GIGvEJzZ0
- >>798
武蔵丸も好きだからハワイアンラブなんだろう。
- 805 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:27:56.99 ID:dkaA85pS0
- まったく外国人力士と外国出身力士を区別しない差別主義者の老害どもは
手に負えないな
放駒のハゲも何言ってんだ?
変化が気に入らないなら反則にしろよこのハゲが!
それでいて>>794みたいな二重基準
日本の糞みてえな部分を濃縮したのが相撲協会
いいかげんにしろボケハゲ!
- 806 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:27:57.42 ID:b1h8I7zl0
- あと武蔵丸がまさかの変化で貴乃花に勝って若貴兄弟決定戦になった相撲があったな。
兄弟決戦を演出するためにあえてやった感があって、批判されるようなものじゃなかったが
- 807 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:29:03.01 ID:I6wyV/0s0
- そういえば最近ハワイ出身の力士を見なくなったな
- 808 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:29:25.41 ID:6/vhUKc60
- >>805
オリンパスに近いものを感じるな
- 809 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:29:34.31 ID:I6wyV/0s0
- え?把瑠都って帰化してたん?
- 810 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:29:44.58 ID:jJOZ8ExS0
- 大相撲はスポーツじゃない。ルール上では違法じゃなくても、大相撲としてあるべき姿じゃなければ非難される。
「帰れコール」が客としてのマナーある態度かは疑問だが、客が感じた失望感はダイレクトに表現されているだろう。
客は勝ち負けが見たいのじゃなくて、力と力のぶつかり合いが見たいのである。
その相撲の醍醐味をバルトは持っていると思うからなおさら残念であるのである。
- 811 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:29:55.75 ID:0y5WIoP00
- >>803
そんなものかね。
例えば、立会い直後に、互いにパッと後ろに跳び下がるという場面があっても
面白いと思うけどね。そして互いにハッと我に返って、ガツンとぶつかるとみせて、
またかわす、とかね。
- 812 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:30:06.88 ID:m1n+914I0
- >>804
絶対的なヒーロー若貴がいて
そのライバル、あるいは脇役としての曙、武蔵丸だから愛されたんだろ
魁皇や栃東やチヨスが朝青龍に負けないくらい強ければ
朝青龍もジジババから人気出たと思うよ
- 813 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:30:16.07 ID:+0KmWWPp0
- >>798
高見山とかの時代は、外国人の数が少なかったから人気だったんだろ。
あとコロリと転がる負け方とかさ。
珍しくて珍重されていたものでも、数が増えすぎると邪魔に感じるものじゃないの。
- 814 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:30:19.32 ID:rU1yf8fAO
- 日本人の体型考えたら外国人力士の活躍は納得いくよ。国技といっておいて体型的には外国人の方が合っているスポーツ
- 815 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:30:20.20 ID:aI3Mjvc00
- びた一文出さないお前らがグダグダ言っても無意味
金出して会場に足を運ぶ客>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>足を運ぶ所かろくに見ないでグダグダ言うおまえらチョンもどき
- 816 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:30:29.01 ID:fLlGE7JL0
- >>802
赤い服繋がりでドクター中松も出入り禁止で
- 817 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:30:34.48 ID:itDO/XOT0
- これ客批判の振りして日本批判の奴が割りと乗っかってきてる気がする・・・
記事も正直、また相撲叩きか・・・と思った。どんだけ相撲殺す気かと。
- 818 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:30:36.12 ID:NzvBwtk30
- ググらないと意味がわからなかった
- 819 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:30:42.71 ID:I6wyV/0s0
- コールはないだろうな
暗黙の不文律として客がやっていいマナー違反は座布団投げだけ
手拍子やコールはやめてほしい
- 820 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:30:46.80 ID:rAHGv2iO0
- まず相撲人気復活させようと実力の足りない日本人二人を大関にあげたのが
間違いだろう。大関同士なら同格なんだから変化しても全く問題ない。
格下相手にやると情けないけどな。特に負けたら軽く見られる。
- 821 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:31:58.16 ID:I6wyV/0s0
- 高見山は日本人だろ???
- 822 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:32:35.09 ID:p4jMdw0f0
- >>811
たまにだったら良いんだよ
今場所は変化が多すぎると思う
フラストレーション溜まったときにバルトがやっちゃって客が切れた感じ
- 823 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:32:49.30 ID:za5TEQbZ0
-
ルール違反じゃないことをしてるのに叩かれる日本は異常。
という道徳観念や倫理観のない奴のレスでお送りします。
- 824 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:33:34.39 ID:x3P5iV9XP
- >>811
しょっきり相撲かよw
- 825 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:33:53.62 ID:bXK09a0X0
- いちいち対立を煽る朝鮮人ウザいな
- 826 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:34:17.71 ID:vol5xBodO
- >>823
つうか、今相撲みてるやつは八百長ありきでみてるやつやん
八百長してでもいいから、勝負に徹しないでほしいっていうのは一部の老害だけやで
- 827 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:34:20.16 ID:2zDX2ZWh0
- 相撲なんてよくわからんのだが(スレタイ読んでなんなのか見に来ただけw)、
勝つために策を使って、実際に勝てたことの何が悪いんだ?
- 828 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:34:23.02 ID:9q5+YBAB0
- せっかく生で見てるんならもっといい勝負で
土産話をしたいってのがあるわな
スカした取り組みじゃあネタとしては弱い
- 829 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:34:39.54 ID:c3NrArVc0
- しかし今まで帰れコールなんてあった?
なんか不徳な輩が世間を憚らずやりたいようにやる
そんな世の中に不安になってきた
しかも国技館で…
優勝額から日本人が消えて呪いにでもかかったか?
- 830 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:35:35.62 ID:I6wyV/0s0
- >>827
明徳義塾と同じ事をいうなおまえ
- 831 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:36:22.79 ID:fSZS+z5w0
- つか立ち会いを力士から行事に主導権を移すべき
手をつかないのはみっともない
- 832 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:36:31.25 ID:rAHGv2iO0
- >>822
一番がっかりしたのは結びの一番じゃないの。
ハルマがそこまで把瑠都を援護する必要もないのに
横綱が1敗で追うという構図も崩れたのだから。
で、外国人同士だから叩けなくて把瑠都をターゲットに
したんじゃないかな。
- 833 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:37:08.72 ID:AwzTOcao0
- アーリントンルールって奴だな
- 834 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:37:53.44 ID:I6wyV/0s0
- >>833
沈黙の了解・・・
- 835 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:38:01.14 ID:FB5iDQgd0
- 相撲界は崖っぷちなんだから、面白い相撲をとって盛り上げないといけない。
この危機的状況を理解してないから、あんな相撲をとる。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:38:32.22 ID:b1h8I7zl0
- 小結まで行ったが八百長問題で廃業になった白馬
変化が目立つ場所で
高見盛、翔天狼と岩木山に変化で勝ってたな。
鶴竜の先の2番、武蔵丸-貴乃花と併せてこれで16番か。
あと思い出したけど朝青龍と北勝力が優勝争いをしていて、
同郷の白鵬が北勝力に変化で勝って、朝青龍をアシストした相撲があったな。(17番)
あと、稀勢の里が朝青龍に勝った翌場所で朝青龍がまさかのけたぐりで勝った相撲。(18番)
それと朝青龍が稀勢の里に左に変化しながら張り手を見舞って、
稀勢の里が向き直った瞬間もろ差しになって勝った相撲があった。(19番)
日にちは忘れたが阿覧が栃煌山に左に変化して突き落としで勝った相撲があったな。(20番)
20番達成。
年月日まで全部覚えているとかありえないからこれで十分だろw
- 837 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:39:00.78 ID:xmdoopN8i
- プロなんだから勝てばいいってもんじゃない
客を喜ばせて勝って初めてプロと言える
- 838 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:39:12.28 ID:I6wyV/0s0
- NHKきたぞ
- 839 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:39:15.76 ID:dkaA85pS0
- 日馬富士の変化はあの帰れコールしたキチガイババアへの当てつけだろ
実に痛快だったな!
- 840 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:39:27.41 ID:fSZS+z5w0
- >>823
海外にも暗黙のルール系はあるだろ
野球の大量リード後の盗塁とかは意味不明じゃん
- 841 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:39:27.57 ID:0y5WIoP00
- >>822
俺的には変化は少ない方と思うよ。
現に、互いに跳び下がる場面など見たことが無い。
また、観客はガチンコじゃないと許せないというんで、
力士生命のことも考えると、
効率良く勝とうという発想が出てきても不思議じゃないっしょ。
変化が効率良いのかどうかは別として
- 842 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:39:41.29 ID:MbehXlhk0
- 今場所はオレンジ色の茨城応援団が2階席によく来てるからな
昨日は来てたか知らないけど地元の星の稀勢の里が負けて悔しかったのはあるんじゃないか
- 843 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:39:50.58 ID:rU1yf8fAO
- これからも外国人力士祭りで相撲人気もどんどん衰退していく未来がみえるよ
どう考えても外国人の方がハングリー精神あるし体系的にも恵まれている
そして日本人は相撲というスポーツをする人は少ない
- 844 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:40:23.96 ID:m1n+914I0
- >>832
時系列ごっちゃにするなよ
キチガイババアが帰れコールしたのはバルトとキセの取り組みの直後
つまり白とハルマがまだ取り組みする前のことだ
- 845 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:40:25.44 ID:6/vhUKc60
- >>836
おまえの取り組み相手もう寝てると思う
- 846 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:40:49.97 ID:c3NrArVc0
- >>839
おもしろい視点だな
まだその域におれは達してないわw
- 847 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:40:57.76 ID:dZ+5TvSm0
- >>799
法律(ルール)は禁止事項を定めるために設けられたものであり
当為などの哲学を定めるものではありません
当為をルール化すれば
それは道徳の強制になりかねず
立憲主義的に否定されます
ルールは最小限度であるべき
そして道徳や哲学は教育や文化、慣習などの共通理解により育むべきです
スポーツに話を戻すと
当為(哲学)がなければスポーツとは言えない
なぜなら当為をルール化してしまえば
それはただのアルゴリズムでしかなくなる
スポーツは効率を追求するビジネスではないし
効率を追求したらスポーツの面白みはなくなります
- 848 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:41:08.86 ID:JMm8MlHK0
- >>833
ググったらあったしw
- 849 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:41:49.38 ID:b1h8I7zl0
- >>845
相手は1番も返して来なかったから、元々まともなレスは期待してない。自己満足の一種だなw
- 850 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:42:06.14 ID:p4jMdw0f0
- >>841
客はそれが「つまらない」と判断したからブーイングなんでしょ。
じゃあ興業的には変化するな、金稼げないよってことだよ。
- 851 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:42:57.49 ID:rAHGv2iO0
- >>844
客全般の話をしていた。
そりゃそのババアが気違いなだけだろうな。
- 852 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:43:10.73 ID:6/vhUKc60
- >>849
刹那的だがある意味素晴らしいな
- 853 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:43:29.46 ID:/44fCXV0O
- その程度で負けるやつが弱いだけ
- 854 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:43:43.83 ID:I6wyV/0s0
- >>850
大相撲見に来てブーイングって、スポーツかなにかと勘違いしてるんじゃございませんこと?
ブーイングしたければサッカーでも観に行けばいいのに
- 855 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:43:46.85 ID:bXK09a0X0
- >>849
横綱の相撲を見たような気がしました
- 856 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:44:27.38 ID:rU1yf8fAO
- つまらないからちゃんとぶつかれっていうのこそが八百だと気づけないのかな ファンは・・・
- 857 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:44:49.84 ID:b1h8I7zl0
- こんなオナニーレスが賞賛されるとは思わなかったw
ありがとw
- 858 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:46:44.63 ID:m1n+914I0
- >>851
で、何で話題になったかって言えば
そのキチガイがいたからに他ならねーだろ
- 859 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:47:23.88 ID:wA/oRXFM0
- ブーイングされても仕方ないな
- 860 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:47:56.69 ID:b8yzyGFq0
- 少なくともルール違反を犯していたのは観客。
- 861 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:48:40.26 ID:za5TEQbZ0
-
ルール違反じゃないことをしてるのに叩かれる日本は異常。
という道徳観念や倫理観のない奴のレスでお送りします。
- 862 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:49:07.39 ID:dkaA85pS0
- 協会も本当に危機感があるなら帰れコールのキチガイババアを
さっさとつまみだせよ
あんなの野放しにしといてなにが国技の危機だ口だけハゲの放駒!
NHKもNHKだ 五輪バカだのキチガイ署名女だの
全国放送で映してんじゃねえよ
国技館がキチガイの巣窟に見えるだろが
あとキセの茨城応援団!
さりげなく安の応援もしてんじゃねえよ!
牛久と土浦はもっと殺伐とするべきなんだよ
- 863 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:50:41.70 ID:c+5YnGeE0
- 貴乃花の寄り切りとか正に横綱相撲だったとは思うが
皆がああいうのを目指す必要はないだろよ
俺は業師が好きだから、こういうのが増えて欲しい
- 864 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:52:02.18 ID:ta3USSOE0
- バルトには一時期の曙が凄い強かった時みたいに、両手突きからの押し相撲に徹して、
ジィーバァー共をキーッてならせて欲しい。
- 865 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:52:31.58 ID:I6wyV/0s0
-
把瑠都のあの巨体であれだけの変化をするのはむしろ技能賞レベル
- 866 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:52:50.16 ID:PYbxdb0X0
- バルトは意外と付き押しに弱いからな。
いつだったか千代大海に
- 867 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:55:45.91 ID:c3NrArVc0
- バルトにブーイングするなら
もっとガガ丸に歓声を与えてあげてほしい
今場所一番調子もいいし、何があったんだガガ丸は?
冷静すぎる
- 868 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:55:50.27 ID:b8yzyGFq0
- 変化して負けたらブーイングしないんだろ?
相撲ファンて、観客席にはいないんだろうなw
- 869 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:55:56.56 ID:rVQkK1RZ0
-
帰れ、コールとか、起こるようになったんだなあ。。。
日本もかわりつつあるなあ・・・
相撲がかわりつつあるのか・・・
- 870 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 04:57:32.00 ID:ApeIr1XYO
- あれ、小兵力士が把瑠都相手に同じ事やったら大歓声?
- 871 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:01:09.54 ID:4hrevIdT0
- >>863
>貴乃花の寄り切りとか正に横綱相撲だったとは思うが
>皆がああいうのを目指す必要はないだろよ
>俺は業師が好きだから、こういうのが増えて欲しい
みんなが目指せなんて言ってる奴がいるのかい?
ふーん
オレは優勝のかかった一番で大関が変化したから残念なんだが。
- 872 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:01:56.30 ID:b8yzyGFq0
- >>870
どうなんだろうね。
稀勢の里に勝った相手はブーイングを受ける。くらいに思った方がいいかもw
- 873 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:03:14.44 ID:s5SMdNrz0
- 舞の海の猫騙しは喜んだくせに観客もかってだな
- 874 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:03:30.15 ID:m1n+914I0
- >>870
その場合は負けたバルトが批難されるんじゃない?
力のあるはずの大関が変化で簡単にいなされるのは立ち合いが悪いからだうんぬん
大関陣が崩れてしまっては優勝争いがつまらなくなるかんぬん
- 875 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:03:30.41 ID:reWARLP40
- >>847
難しい話だけど、
変化が哲学に悖る、は共通理解でない可能性も。
慣習として蓄積が如何程なのかも分からないし、
以後、変化=普通の技、との認識に至れば円満解決かなと。
又、プロ寿命(長く稼ぐ)+ガチンコ、の要素から
効率性(一見客の賛同を得にくい)は必要かも。
- 876 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:04:28.15 ID:nJXahA98O
- 金出して大関同士の一番でこれやられたら客が怒る権利はあるだろ。
ここでお灸をすえないと仮に横綱になって千秋楽の結びの一番でやられたら暴動が起きても不思議じゃない。
この帰れコールは正当。
- 877 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:05:05.78 ID:NgskW47g0
- >>456
バカだろお前
- 878 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:06:25.86 ID:UMlmHYzQO
- 仕掛けた方だってあんなに簡単に決まるとは思ってなかっただろう
白鵬なんて一直線で飛んでるじゃんw
- 879 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:06:26.49 ID:dkaA85pS0
- だから外国人力士がやるとアウトで
日本人力士がやるとOKってこった
- 880 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:07:18.42 ID:c+5YnGeE0
- >>871
ここでの”皆”とは、「大関や横綱レベルでの中で皆」
と、注釈入れないと分からんのか?
で、お前が好き嫌いあるのは分かるよ。
俺と違っても何も悪くない。誰だって好みはあるわな
でもそれが正しいとスタンスで
他のスタイルを容認できない奴は狭量だろ
- 881 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:09:30.05 ID:dMxfQD0R0
- 何が悪いの?
- 882 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:09:38.16 ID:dkaA85pS0
- 取り口の好き嫌いは人それぞれでいいが
相撲が文化とかぬかしてる脳味噌お花畑の老害どもは
帰れコールのキチガイババアを糾弾しろよ!
それが最低限の仕事だろが
- 883 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:10:38.86 ID:m1n+914I0
- >>880
さらに横からチャチャを入れると
変化でブーイングを受けたバルトは今の大関陣の中で
横綱然とした所謂横綱相撲を取れる横綱を目指せる器だと
期待されてる方だとは思うよ
ハルマは小兵だしカロヤンはちっとも安定しないしみたいな消去法の部分もあるけども
- 884 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:10:43.76 ID:c3NrArVc0
- いろいろ意見はあるだろうが
変化で勝利→落胆ってより
ジジババの帰れコール→落胆
の方が個人的な度合いとしては落胆が大きかったな
ただただ残念
- 885 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:12:07.28 ID:MtYPjaMj0
- おととい琴奨菊相手に注文相撲とったのはどちら様でしたっけ・・・
- 886 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:14:06.41 ID:o3ITRHIe0
- >>861
たかが相撲で「道徳観念や倫理観」て・・・。
たかが相撲で「道徳観念や倫理観」て・・・。
たかが相撲で「道徳観念や倫理観」て・・・。orz
- 887 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:16:16.38 ID:NXxdkRcrO
- 変化嫌いじゃないんだけどなあ
日馬富士だって、大関相撲とれとか言われると勝てないじゃん
まあ把瑠都の体格でやったら文句言われてもしょうがないかもしれないけど
でも横綱相撲って面白くない
- 888 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:16:21.74 ID:m1n+914I0
- >>886
道徳観念や倫理観って言葉が相当かどうかは知らんが
相撲に関わるスポーツじゃない諸々の部分を全部とっぱらったら
それこそ「たかが相撲」になっちゃうと思うけどな
一見面倒で無駄で非効率なだけに見える所作やしきたりや空気や慣習にも意味はあると思うよ
もろちんそれに拘泥することが全てではないけど
- 889 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:16:59.61 ID:reWARLP40
- >>878
「送り出し」かな?
結びの一番、お帰りはあちらです、という事で、
花道へと送り出し、そこを通って直ちにお戻り下さいと。
何やら最もしっくり来る決まり手で、見事というほかない。
こんな本音が多数じゃないかな。
- 890 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:18:11.87 ID:231dHWMX0
- キセは立ち合い汚いな
- 891 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:18:50.68 ID:GWzKqQfm0
- これは老人達の感覚に人種差別があるからじゃないかな?
あと、老人達はモンゴル人にはまだ甘いよね。
旧ソ連系には本当に厳しい。
- 892 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:18:54.79 ID:N6+3ssaE0
- 帰れコールした客は もう二度と相撲見にくんな
こいつらの頭をカチ割って中身見て見たいわ
- 893 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:18:57.80 ID:/STU3F+C0
- 言われんでも帰るよな取り組み終わったら w
- 894 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:20:52.25 ID:dsYL3jMn0
- 反則じゃないけど非難される
立会いって
変なルール
- 895 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:21:47.41 ID:LwifpBs1O
- 国に帰れなら差別入ってるな。
部屋に帰れなら今から帰りますってやつだな。
- 896 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:25:55.00 ID:cFog2l6D0
- 外国人を積極的に招くなら
ルールでしっかり禁止しろよ
こういう事態はこれから増えてもおかしくない
- 897 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:27:15.79 ID:nUf2dJFv0
-
野球賭博、八百長、人殺し
やってたやつらに道徳なんてかたってほしくないわな
- 898 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:29:11.08 ID:dkaA85pS0
- あのキチガイババアは歌舞伎座でも帰れコールやりかねんな
つまみだすのが株式会社松竹
野放しにしとくのが財団法人相撲協会
大相撲と歌舞伎 なぜ差がついたか 慢心・環境の違い
- 899 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:31:40.83 ID:gSSHfBo2O
- キセも後ろから立ち合ったり焦らしたりとセコい真似をしてたから、養護には値せんよ。
- 900 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:33:33.26 ID:SPkZf/Ee0
- 汚い手でもないし勝てばそれでいいだろ
それより「手をついて」って言われてるのにいつまでも手をつかずに
相手をしゃがませたまま疲れさせる奴のほうがよっぽど汚いわ
- 901 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:37:54.40 ID:reWARLP40
- >>895
そこは微妙かも。
そういうのは、なかなか表面化しないし、
個人的には、支度部屋に戻れと受け取るのが無難と思うが、
百lそうであるとも断言できないな。
恐らく本人等自身、その辺ハッキリしていないのでは。
そういう、不明瞭な気分そのままという感じで。
- 902 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:38:40.53 ID:f2EoaCqR0
- いまの相撲の客はおかしいわ
昔は叩き込みをしたらけしからんという風潮はあったが声高に批判したりはしなかった
座布団投げるにしたって節操がなさすぎだ
千秋楽の横綱対決しかも熱戦に限ってたのに
- 903 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:39:13.60 ID:c3NrArVc0
- 客席含めての神事ってことを忘れてんじゃないのか?
帰れコールだけは未だにむかつく
ため息、ブーイングまではまだ分かる
だが帰れコールかましたやつてめーはダメだ
- 904 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:39:17.54 ID:/DlTJCYZ0
- どうこう言う問題ではない
客がおかしい
- 905 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:40:41.83 ID:FkNCTJbZ0
- 今回に関しては
反省しなきゃならないのは稀勢の里
- 906 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:41:24.23 ID:SPkZf/Ee0
- 今回の決まり手より>>182のほうが事件だわ
行司無視のキセの里はいつも糞だと思ってたが把瑠都も同類かよ
- 907 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:42:45.99 ID:pKHMuNBO0
- ヒール役が謝っちゃ興行にならん
- 908 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:43:59.87 ID:2deSAvaSO
- テレビ見てたけど、
帰れコールはごく一部の人間がやってるように聞こえた
- 909 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:44:35.84 ID:j61R+cUzO
- 国技館でコールとか有り得んことするなぁ…
興行的にはヤオだヤクザだと色々ダークだったりグレーだったりするけど
儀式的には神聖なものだろ?
そんな場でコールするとかって
全く時と場所を弁えてない客が少なからず居るってわけだ
- 910 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:44:56.56 ID:0B3Mtk8m0
- 俺はバルタン支持するわ
汚い相撲でも勝ちは勝ちだ
文句あるなら相手もそれなりに警戒すべきだ
- 911 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:46:43.06 ID:Y4bzWKXXO
- 勝ったんだから別に良いじゃん
ラリってんのか?
- 912 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:47:02.25 ID:aDnrq66o0
- バルトの半笑いがクセになる
- 913 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:48:24.18 ID:bZwOP27m0
- おすもう好きで良かったねオバチャン
他のなら追い出されてるからね
- 914 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:50:06.33 ID:uZvh9Cem0
- 帰れコールとか下品だな
- 915 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:50:56.47 ID:+gL9+GFH0
- スポーツだったら技術のうちだが、神に奉納する神事としてはね
でも精々お偉方に怒られる程度でブーイングこそあり得ない
- 916 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:51:37.60 ID:za5TEQbZ0
-
ルール違反じゃないことをしてるのに叩かれる日本は異常。
という道徳観念や倫理観のない奴のレスでお送りします。
- 917 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:53:11.74 ID:gSSHfBo2O
- 仕切りでセコい心理戦を持ち込んだ相手に対し、立ち合い変化で交わしただけ。
面白い駆け引きだったと思うよ。
- 918 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:53:27.28 ID:G/q6TOd3O
- あまり相撲見ないけど見て見よかな
- 919 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 05:56:26.01 ID:VXPlYMHT0
- ルールで決めているわけではないが、客が望むような試合をするっているのは、
プロレスをやれってことだよな。
- 920 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:01:08.68 ID:urPSh0U1O
- ドルジもこれやったよな
- 921 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:04:55.10 ID:YOX0YhPN0
- 言われなくても取組が終わったら帰るんだけどな
- 922 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:05:29.51 ID:N2ZXjHLeO
- 八百長しろってことか
相撲ファンはレベル低いな
- 923 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:05:37.61 ID:5O35IWDS0
- これは客が悪い
- 924 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:07:48.87 ID:0B3Mtk8m0
- 同じ日に日馬富士が白鵬にやったのに叩かれないのはなぜ?
- 925 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:08:14.10 ID:LmHRg4SM0
- 変化がないと緩急がなくなって同じ様な取り組みが増えるぞ
- 926 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:08:51.58 ID:aDnrq66o0
- 相撲に対する向き合い方が客も力士も変化してるんですかね・・・
個人的にバルトの変化を見た時は「大爆笑」今場所のキセvs琴菊を見終った後、
バルトが不適に笑ってたから、その笑いの意味する伏線だったのかもと一人妄想笑
支度部屋で半笑いのバルトを見た時は「図太さ」を感じた
また明日からの取り組みが楽しくなるし来場所のキセ戦も楽しみになった
- 927 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:08:53.71 ID:m+zQHbdA0
- >>898
省庁の天下り先か否かという差もあるな
財団法人と営利法人じゃ、税率に差がありすぎる
- 928 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:10:02.62 ID:5O35IWDS0
- サッカーみたいに客を特定して一定期間出入り禁止措置とかしろよ
- 929 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:10:49.57 ID:Tf580G/JP
- 相手の良いとこを見せ、相手が十分に強いことを客にアピールしてから勝つ。
真剣勝負でこれが出来るのは相当強い奴でないと無理だな。
- 930 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:12:06.63 ID:m//p9DvyO
- 応援してた日本人が負けたから文句言ってるだけだろ!
- 931 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:14:31.21 ID:ROK3CvGh0
- 親方筋が期待の力士に愛情をこめて「変化するような相撲取りにはならないでほしい」と注文つけるのは、まだ理解できる。
しかし、変化するのが卑怯だとか暗黙のルール違反だとか言うのは違うと思うのよね。勝負事だし。
相撲解説も実況アナも、馬鹿みたいに変化は悪みたいなこと言いすぎで、正直うざい。
しかも、ひいきのお相撲さんが変化したときはなにも文句を言わないというダブスタ。なんだかもうね。
- 932 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:15:56.11 ID:VXPlYMHT0
- >>924
興業として、メインイベントがアレじゃダメだよな。
- 933 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:16:13.78 ID:qWH0YaMVO
- 帰れコールとかする奴の方が余程恥だわ
- 934 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:18:44.19 ID:VsYnieC9O
- つまらない相撲ではあるが
変化も立ち合いの選択肢の1つ
帰れはおかしい
謝罪する必要もない
- 935 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:19:51.37 ID:qPcX6/Zx0
- 観戦する側の民度の問題だな
- 936 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:20:42.18 ID:XbUiQoAC0
- こんなのが金持ってるのが日本の現状
- 937 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:22:09.13 ID:1wIAciPK0
- >>929
横綱の使命だと思うな。
- 938 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:22:10.53 ID:c3NrArVc0
- >>9
1 相手が茨城出身の稀勢の里でご当地力士だったこと
2 対戦時バルト11勝0敗、キセ9勝2敗で勝てばまだ優勝争いできてた星勘定であった
3 今場所国技館より歴代優勝力士の額から日本人の物がなくなり
ある意味優勝に一番近いキセの勝ちを願っていた人が多かった?こと
5 日本人を装った偽装テロ
- 939 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:27:04.93 ID:c3NrArVc0
- >>938は>>924あて
- 940 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:27:22.09 ID:DhSxWN590
- >>931
忘れてはならない
大相撲の力士はプロスポーツ選手
プロならお客様に楽しんでもらえる勝負をしなければならない
客を置いてけぼりにした勝敗至上主義ではダメなのだ
特に幕内力士にもなると人気がなければタニマチが離れる
- 941 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:28:58.29 ID:htTgsP3U0
- >>929
絵空事と言われようとそれこそ理想だね
- 942 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:29:11.04 ID:5LDFC31iO
- 品格のない客だな
- 943 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:29:32.65 ID:dT0kZ+X90
- >>24
完全ガチでトーナメントのわんぱく、全中、高校選手権、学生選手権、アマ横で立ち会いはたき込み&引き落とすカスなんて見たことないししないけどな
まず教えないしアマは仕切り両手しっかりつけて立ち会うから、変化する暇がないのがあるが
プロの片手着けないで立ち合う糞立ち合いは何故無くさないのかね、あれしてるの大相撲だけなんだが
大相撲が一番の汚相撲なのが笑えるwwww
もう世界選手権を大相撲にしろよ
- 944 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:33:55.58 ID:8WCX6sNa0
- 変化されるのが嫌なら仕切り線から下がらずに立ち合い合わせろよ
キセも白鵬もあんな立ち合いしてたら変化してくださいって言ってるようなもんだろ
- 945 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:34:37.02 ID:MbehXlhk0
- 昨日は体重96kgの隆の山が自分の2倍の体重のGAGA丸に真っ向勝負挑んで見事に散ってたが見てて面白くもなんともなかったけどな
外国人は体格が相撲向きって言ってる奴は隆の山やアムールから漂うあの悲愴感をどう思ってるんだろうか
- 946 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:37:45.62 ID:ROK3CvGh0
- >>940
なあんだ、プロレスかww
どうせプロレスならば、思いっきりヒールもつくっちゃえば?w
変化しまくり、張り刺し、取ったり、小手投げ、髷つかみばかりのヨコヅナとかいれば、
相撲の人気も回復するんじゃね?w
- 947 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:37:59.32 ID:nUf2dJFv0
- 道徳、倫理観の欠如した客だな
ま、まともなやつなら相撲自体みないなwwwwwwww
- 948 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:39:36.85 ID:i+kRY6n/0
- これ何が悪いの?
異国の地で一生懸命頑張ってるだけなのに把瑠都かわいそすぎる
これでブーイングとか「勝つな」って言ってるようなもんじゃん
朝青龍の方がもっとひどいことやってたイメージなのに
変に落ち込んでないといいけど
- 949 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:43:27.05 ID:T9AhHEuA0
- すまんな把瑠都。
- 950 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:43:51.20 ID:UZbKKhSpO
- だったら禁止にしろよ
優勝争いが絡んでる取組での変化は取り直しとかって
つい最近まで大関がバレバレの八百長やっても見て見ぬフリたしてたくせに
変化ごときで何ギャーギャー騒いでるんだよw
- 951 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:44:03.38 ID:VqGGEZfa0
- 今初めてニュースで見たが
あれは「変化」じゃない、
あれに足腰ついてかない大関では弱い。
ちゃんと四股踏めキセ。
- 952 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:44:34.39 ID:W+ysGbVIO
- ガチ最高!
八百長反対!
- 953 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:44:54.05 ID:dT0kZ+X90
- >>948
相撲で求められているガチは勝負の結果じゃなくて内容
対戦相手同士が全力を出したかどうかという事
その結果として勝負はついてくるもの
元々は神事で神様に喜んでもらうのが目的だから
誰が勝ったとか負けたとかは二の次なんだよ
そして神様のリアクションを観客のリアクションで測っている
- 954 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:45:09.05 ID:OWgmbZK8O
- キセの変化にはブーイングなかったな
- 955 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:46:02.37 ID:7+89qlYdO
- 仕切り見てりゃ、キセは余裕無くいきり立ってて、それをバルトが余裕しゃくしゃくで見てたろ。
この時点で勝負ありだよ、余裕の無い大関が簡単にあしらわれただけ。
キセの余裕無いのが見え見えな仕切りでは大関としては駄目駄目だよ。大関として風格つけろ。
ってバルトが教えてくれたんだよ
- 956 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:46:07.24 ID:65f08iKLO
- >>946
つドルジ
- 957 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:46:13.09 ID:aDnrq66o0
- >>948
してやったり感にじみ出てたよ
おそらくブーイングも想定内なんでは
- 958 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:47:35.15 ID:cRxbEo100
- 把瑠都は稀勢の里の様子見て変化に転じた
日馬富士は最初から変化しか考えてなかった
- 959 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:47:48.57 ID:osG1Cnlc0
- 別に相撲自体やバルト本人に全く思い入れないが
ルールの範囲内で勝ってるんだから文句つけるっておかしくね
相変わらず八百長体質ぬけきってねえなあ相撲界は
- 960 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:48:00.48 ID:lGNXb3dEO
- 高見盛の気合い入れる動きに合わせて掛け声したり
横綱が勝ったのに座布団投げ込んだり
下品な客が増え過ぎたんだよ
まるで関係無い話だけど、いい加減場所数減らせよ
- 961 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:48:46.93 ID:CeGBlRQ70
- これも兵法である。
- 962 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:49:18.00 ID:MDtlWDWr0
- 把瑠都が叩かれるなら
日馬富士はもっと叩かれるべき
- 963 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:49:33.00 ID:YCfAzGe30
- 観客もプロレス見にいった訳じゃねぇのにな
- 964 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:51:27.56 ID:7+89qlYdO
- >>957
ありゃしてやったりだろうよ
だって仕切りで鼻息荒らすぎてて、変化すりゃ簡単に勝てるだろーなーもっと余裕持てよって思ってただろうから
ほらやっぱり簡単に勝てちゃったw って思っただろう
- 965 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:51:32.71 ID:ARxQ+ySoO
- こんなアホなこと言ってるから八百長がはびこるんだよ
- 966 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:52:09.25 ID:UQWuQVe6O
- いい加減、立ち合い変化は即負けにするよう改正しろよ
- 967 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:53:36.46 ID:dT0kZ+X90
- >>960
実は昔より今の方が全然客の民度がいいよ、893もいないしね
大乃国×板井、伝説の4番勝負なんて殺せ殺せコールなんてのもあったなあ
- 968 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:54:16.41 ID:2WGMLBhKO
- 何で叩かれてるのかわからない
負けたのは相手が弱かったからじゃないの?
- 969 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:54:49.03 ID:65f08iKLO
- 誰か「ガチの相撲がやりたい!」と言って
相撲協会から独立しないかな。UWFみたいに。
- 970 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:55:05.04 ID:7+89qlYdO
- >>960
片方の力士に手拍子して大合唱だしな
ガチでやるのに、勝っちゃまずい雰囲気にされてりゃ相手はたまらんよ
- 971 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:55:52.04 ID:sVmDb7k30
- こんな相撲見ててつまらん。
要はそういうこと。
- 972 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:57:03.94 ID:ic5N6brl0
- またジャップのが外国人差別か。
大韓民国の人が差別するのと同じだな
- 973 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:57:08.28 ID:MbehXlhk0
- 義経だって当時の戦の暗黙のルール破りまくって平家滅ぼしたのに日本史のヒーローなんだし
バルトだってこうやって今場所初優勝して来場所で横綱になれたらみんな昨日の変化は忘れてるよ
あれだけ叩かれたドルジだってモンゴルの英雄なんだし結局勝負の世界は勝てば官軍だ
- 974 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:57:20.42 ID:m//p9DvyO
- 藤川が変化球投げたらブーイングするような行為だな
客のマナーが悪すぎる
- 975 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 06:58:53.01 ID:65f08iKLO
- >>970
地元選手に有利になるのはどんなスポーツ・格闘技でも一緒。
相撲でも九州場所の魁皇とかすごい。
- 976 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:01:48.32 ID:XXgyj9iDO
- >>954
いやがっかりした雰囲気はあった
- 977 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:02:02.36 ID:DhSxWN590
- >>974
敬遠策だろ
それなら客が怒る理由もわかるだろ
- 978 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:02:45.80 ID:m1n+914IO
- 舞の海が普通の相撲をとると、つまらないと叩かれたな
- 979 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:10:51.70 ID:QB9tWfDM0
- バルトじゃなく在日に帰れコールしよう!
- 980 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:12:02.76 ID:qTxPuHF+i
- >>1勝負事でしょ?それに対応出来てない相手がだめでしょ。とても、真剣勝負とは思えない…
- 981 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:12:35.06 ID:VXPlYMHT0
- >>974
オールスター戦でフルカウントからボール球投げた時はガッカリしたけどな。
- 982 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:13:34.45 ID:JRyjiHkq0
- いつも思うが、変化の何が悪いんだ?
相手に変化されたら、コロっと負けてしまうほど、
アホみたいに突っ込む奴の自業自得だろ
- 983 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:14:07.59 ID:OWgmbZK8O
- >>976
あったね。昨日の二番だってガッカリした
でもブーイングや帰れコールとは雲泥の差だよ
- 984 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:18:18.57 ID:jCDKLciD0
- いやに外人擁護が多いですね
日本が嫌いな外国の方達がはりきってらっしゃるのかしら
- 985 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:21:00.81 ID:f7Ya44vSO
- ひでえな
日本人が弱いから観客もいらいらしてんだろうな
まったく悪くないのに
- 986 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:21:25.21 ID:JRyjiHkq0
- 外人じゃなくても同じ論調だろ
外人擁護とかwwwww
- 987 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:22:52.27 ID:tw/Rs4uF0
- 格闘ゲームでハメで勝った奴に文句つけてる感じだな
- 988 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:23:04.48 ID:7UZTV+io0
- >>984
日本人が情けないのにそれを外人批判で鬱憤晴らしてる老害にうんざりしてるんだよ。
結局日本の構造もこの老害たちが自分の食い物にして、若者に後始末や責任を押し付けてるからね。
- 989 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:23:05.13 ID:mk5b/6ZPO
- 負けた方が何時も言ってるだろ。
変化は喰らう方が悪いって。
- 990 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:23:29.76 ID:f7Ya44vSO
- 野球「変化球投げちゃいけない」
- 991 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:25:15.32 ID:HJV8gOVK0
- つーか6年ぶりの日本人優勝のチャンスだったからなw
- 992 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:25:21.80 ID:BD4ydQKG0
- 責められる点があるとすれば
ニコニコしながら支度部屋に戻っていった事くらい
- 993 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:25:58.47 ID:lz6bJ6I40
- 力士が2人とも変化し合った取り組みって、今まであるのだろうか?
- 994 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:26:01.35 ID:QB9tWfDM0
- 帰れコール?バルトってチョンなの?
- 995 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:27:01.98 ID:f7Ya44vSO
- 日本人はいつからこうなってしまったのか
貴乃花とか栃東とかうまい力士は変化されても逆に半身になった相手を押し込む技術があるのに
ほんと情けない
- 996 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:27:09.66 ID:OWgmbZK8O
- 個人的には今日のバルトの出来に興味がある
ブーイングはクソとしても昨日の勝ち方は確かに良くなかった
だから今日はいい相撲を見せる必要がある
本来、キセがコトショーに変化で勝った翌日、
白鵬にボロ負けしたのこそもっと指摘されるべきだと思う
まして奴は星数足りなくて大関になったんだし
- 997 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:27:16.78 ID:YlXA6O6kO
- 某地方新聞には「興ざめとしか言いようがない」などきつめな感じで書いてあるな。
- 998 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:27:37.65 ID:EM0Uysd40
- 小錦の突っ張りがやたら強くて、それだけでも優勝できたからって
「横綱になるには技がない」と言って苦言を呈する
よくわからない相撲のファン
- 999 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:29:15.48 ID:R20GUprwO
- わけわからん
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 07:29:17.80 ID:ylstyQgb0
- 元木のかくし球みたいな感じなのか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)