■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音楽/訃報】世界的な女性歌手、ホイットニー・ヒューストンさん死去…48歳、死因は不明★6
- 1 :自由席の観客φ ★:2012/02/12(日) 21:47:00.78 ID:???0
- ホイットニー・ヒューストンさん死去
アメリカを代表する世界的な女性歌手で、「ポップスの女王」とも呼ばれる、
ホイットニー・ヒューストンさんが、宿泊していたロサンゼルス郊外のホテルで、
11日、亡くなりました。48歳でした。
ロサンゼルス郊外のビバリーヒルズの警察によりますと、11日午後、
ホイットニー・ヒューストンさんが滞在していたホテルからの通報で救急隊が
駆けつけたところ、ヒューストンさんが倒れていて、心肺蘇生を行ったものの、
11日午後4時前(日本時間の12日午前9時前)、死亡が確認されたと
いうことです。
現地のメディアによりますと、現場には事件に巻き込まれたことを示す痕跡は
なかったということで、警察で死因を調べています。
ヒューストンさんは、1985年にデビューアルバムが大ヒットして、スターの
仲間入りをしました。
日本でも「そよ風の贈りもの」や「オール・アット・ワンス」などがヒットしました。
1992年には映画「ボディガード」に主演し、この中で歌われた「オールウェイズ・
ラブ・ユー」は世界的にヒットし、映画のサウンドトラックも4000万枚以上の
売り上げを記録しました。
そして、アメリカ音楽界で最大の名誉とされるグラミー賞を6回受賞するなど、
80年代から90年代を代表する女性歌手として知られていました。
一方で、2000年代に入ると、音楽活動から一時遠ざかり、麻薬を常用し、
体調を崩していたことをテレビで告白していました。
ソース:NHKニュース 2月12日 12時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120212/t10015961101000.html
画像:48歳で死去したホイットニー・ヒューストンさん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120212/ent12021210290009-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120212/ent12021210290009-n1.htm
■前スレ(1が立った時間:2012/02/12(日) 10:32:35.40)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329032468/
- 2 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:47:12.34 ID:kJLefFTF0
- エンダー
- 3 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:48:34.56 ID:gVFeQIwR0
- 全盛期と、2年前の歌声。
http://www.youtube.com/watch?v=YHP_gcY3Srw
去年はここまで戻した。
http://www.youtube.com/watch?v=LvVid7VvJK8
- 4 :名無しさん:2012/02/12(日) 21:49:29.98 ID:x/uuD3pz0
- 三木道三、円ひろし、ホイットニー・ヒューストン
世界三大一発屋な。
- 5 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:50:19.17 ID:5+uwqXOV0
- 俺達にはまだホイ兄弟がいる 問題ない
- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:51:03.32 ID:yCYyL4nu0
- >>4
7曲連続シングル全米bP
- 7 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:51:20.20 ID:F28pPuHt0
- 特に好きって訳では無かったんだけどマイケルジャクソンとこの人の死は惜しいと思う。
- 8 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:51:29.71 ID:IEvQq27F0
- たのむから
オレのために
歌ってくれ
るひといませんか
- 9 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:51:34.73 ID:lT/d8oQG0
- ホイットニー・ヒューストンは1発屋じゃないだろw
- 10 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:52:08.54 ID:yzcirNUz0
- 1985年の文化放送「今夜はそっとくりいむれもん」で
「すべてをあなたに」が流れてた。
- 11 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:52:13.08 ID:Im24cpbF0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm930319
富肌
- 12 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:52:36.64 ID:EcO9CPufO
- 誰もオールウエイズ以下を歌わない
- 13 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:52:47.69 ID:DCqM+T4M0
- >>6>>9
釣られんなw
- 14 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:53:05.77 ID:VqF5Kuph0
- そうか、亡くなったのか…と、頭では理解するんだけど、
もうこの人がいないと思うとなんか不思議
マイケルの時もそうだった
- 15 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:53:20.13 ID:DqXgTlmrP
- はいはいエンダーエンダー
- 16 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:53:43.24 ID:ypqJnzMt0
-
一発厨連呼のアホが多いが、世界で売れたからな
三木道山や円ひろしと同じにしか分からないアホが多くて困る
- 17 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:53:43.05 ID:gVFeQIwR0
- >>3
昨日のライブ動画があった。
昨日の歌声。
http://perezhilton.com/2012-02-11-whitney-houston-performs-yes-jesus-loved-me
- 18 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:54:03.06 ID:qZ1FzP/xO
- ボビーブラウンは何を思う
- 19 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:54:27.98 ID:bBrvCSSYP
- まだ6スレ目かよ
お前らもっとがんばれよ
- 20 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:55:14.10 ID:MAFCv3TEP
- キャロル・キング、キム・カーンズ、シャーリーンetc…
健在なやつまだまだいるじゃん
- 21 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:56:15.65 ID:/Acqoije0
- ホイットニーが生き返るなら南賎民歌手全員死滅しても良いゾ!
- 22 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:56:41.91 ID:k9wd8BJB0
- 48は若すぎるわ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:56:45.86 ID:xshNVHKz0
- マイクタイソンと同じ。
才能を無駄にしやがって…
- 24 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:57:04.42 ID:EpGd+jvm0
- デヴィッドフォスターのコメントはまだ?
グレイテスト〜の原曲歌ってたジョージベンソンもコメントはまだ?
テレンス・トレント・ダービーはどこ?
- 25 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:57:17.28 ID:q+jbVI1y0
- 三木道三も最後は悲惨だったな
- 26 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:58:02.01 ID:hl8ZsxOk0
- 典型的なスターの破滅的人生ですた。合掌…十字切った方がいいか
- 27 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 21:59:21.42 ID:mY4dqMP80
- こいつが一発屋とか言ってる奴は
U2やマドンナも80年代だけで消えたとか思ってそう
- 28 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:01:32.22 ID:bXgqhZjf0
- ニコ動で無料配信してくれんだあああああああああああああ
レンタル借りられてて見れねえんだああああああああああああああ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:01:57.32 ID:D0ytcTo80
- 最近はかなり経済的に困窮してたらしい。合掌。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:02:02.74 ID:wTEaruO70
- >18
http://www.youtube.com/watch?v=jq7SluXQ_lE
- 31 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:02:04.43 ID:7d3rD7yJ0
- >>27
ビートルズやベートーベンを「誰?」って言うだろうよ
どこか別の惑星から来たんじゃない?
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:02:17.80 ID:3VMiSljI0
- よく知らないけど青春そのものでした。
ご冥福をお祈りします。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:02:51.75 ID:NyDIN+qf0
- ブックオフの500円以下コーナーからホイットニーの2枚組ベストが消えるなこれで
よく見るんだが
- 34 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:02:59.96 ID:Hyft7QsX0
- ホントに死んだの?
ホントに? ホントに?
ホイットニーヒューストン
- 35 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:04:23.86 ID:4M23Vpma0
- 次はブリトニーだな
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:04:40.47 ID:q7rDu4tl0
- ボディガードの次のアルバムから買ってないな
マライアのほうにいってしまった
- 37 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:05:57.11 ID:g+M8rr+pO
- 贅沢な死、我儘な死って感じがしてホイットニーらしい
歌は好きだったが、人間的には好きになれなかった…。
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:06:26.82 ID:5aHpLkUD0
- 70億も何に使ったんだろ?
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:06:36.15 ID:YOK4hzVv0
- セルジュ・ゲンズブールがホイットニー・ヒューストンを見て
「彼女とファックしたい」っつって騒ぎになったこととかあったっけな
セルジュもとうの昔に死んだが。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:06:42.40 ID:t7q/Map30
- 初めて童貞卒業した彼女と最初に見た映画がボディーガードだった
もう一回やり直せないかなぁ
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:06:54.74 ID:ZvfN6LMK0
- エンダーの人か、まだ若いのにねえ
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:07:36.32 ID:+B2bTWnYO
- 皮肉にも明日、グラミーなんだよな。なんかチャカカーンとかが追悼やるって、どっかで聞いたが詳細教えてくれ。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:08:29.09 ID:9sEGMmZZ0
- >>39
若い頃の彼女はほっそり少年っぽかったから
好みだと思う
- 44 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:09:35.28 ID:blq+Xw6S0
- 自分が派手なパフォ無しで聴けると
思うアメリカの女性歌手あげるとしたら
ジュリーアンドリュース
バーブラストライザンド
ホイットニーヒューストン
ダイアナロス かな
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:09:39.17 ID:EOLhQ01CO
- エンダーで一発当ててエンダー御殿で幸せに暮らしてたんじゃなかったのかよ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:10:05.99 ID:kJmw05Nj0
- http://www.youtube.com/watch?v=8yvsU4SNWPA
このPVのホイットニーは異常にかわいいな
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:11:28.83 ID:Fs5WYwYY0
- ボビーブラウンが悪い
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:12:00.60 ID:V2BabjR20
- >>40
初めて童貞卒業したってのも変な感じだけどw
今はババアの20年前の彼女とやり直したいか?
- 49 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:12:09.10 ID:R/Nq8ZItO
- ポチッとな〜
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:12:22.52 ID:TqGh0rXCP
- 悲しいわー
小学校の頃、お風呂に入りながらAMから流れてたウィッニーの曲
聞いてた
あの頃はよかったなー
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:12:43.61 ID:10J8ncfB0
- >>48
?
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:12:48.66 ID:rXRhJdTD0
- 黒人歌手ですげー美人って、彼女が最初ぐらいだよな。
それまでは美人といってもダイアナ・ロス程度で、? って感じだったしw
- 53 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:13:04.37 ID:+CeMIE1S0
-
アリサ・フランクリンは、まだ成長してるって言うのに。。。横方向に
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:13:26.86 ID:F28pPuHt0
- みんな歳をとって行くのに、具志堅用高だけは全然変わらないな。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:13:35.80 ID:TqGh0rXCP
- >>52
わかる
ダイアナ・ロスとか
なんじゃ?この出目金って感じだったもん
- 56 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:15:01.19 ID:EpGd+jvm0
- >>52
つsade
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:15:02.14 ID:GoCZy0Oz0
- >>3
時の流れは残酷すなあ
- 58 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:15:25.01 ID:htqEJbxe0
- >>53
アレサだろ
- 59 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:15:48.17 ID:XTnubCsm0
- ノトーリアスBIGが死んだとき以来の衝撃
- 60 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:16:06.02 ID:9sEGMmZZ0
- ダイアナロスは整形美人っぽいし
- 61 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:16:25.96 ID:5TppwxqZ0
- >>3
えんだああああああああああああああああああ
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:16:56.08 ID:asKPeOMt0
- >>47
それに尽きるんだがな。
でも、そんな男を選んだホイットニーは自業自得だ。
しかも散々酷い目に遭ってもなかなか別れなかったし。
ボビーと結婚するまでは、当時のショウビズ界でも珍しい、
男や薬の噂がほぼない優等生だったのに。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:16:57.54 ID:PupocIjr0
- 薬物中毒だろうな。
- 64 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:17:02.14 ID:LRM9NRrn0
- 前スレで存命の大物としてアレサフランクリンって挙がってたけど名前を一度も
聞いたことない。試しに何曲かユチュってみても聞いたことない。
誰でも聞いたことあるような代表曲はなんなの?ほんとに大物なの?
- 65 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:17:02.79 ID:I3GngS5UO
- >>52
つ トイボーイ歌ってたねぇちゃん
- 66 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:17:15.05 ID:QvAkNpHh0
- 生きてさえいればティナターナーみたいに
返り咲きできたかもしれないのにな
- 67 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:18:17.24 ID:t7q/Map30
- >>48
いや確かにそだww
でも可愛かったんだよ 今もな
- 68 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:18:32.01 ID:nGzFFtP20
- 死因はクスリのオーバードーズだと思うんだが
だからハッキリさせない
- 69 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:19:06.74 ID:asKPeOMt0
- >>64
こういう自分の無知を棚に上げて、
自分の知らないもの=無名って奴は本気で消えて欲しい。
一生K-Popでも聴いててください。
- 70 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:19:16.71 ID:Jb3May050
- 携帯の金も払えないのに何故ヒルトンなんて泊まってんだ?
- 71 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:19:54.18 ID:EpGd+jvm0
- >>65
シニータよりもトイソルジャー歌ってたマルティカが先に思い浮かんだ 黒人じゃないけどw
>>52
歌手ではないけど女優のパム・グリアーは美人だよ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:21:43.39 ID:K0gcrxYN0
- >>4
ザ・ナックとネーナ忘れるとは、おまいもぐりだな。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:22:05.60 ID:asKPeOMt0
- >>70
泊まる、というか住んでんじゃね?
で、長期ご滞在割引。
多分アリスタが負担してたんじゃなのかな?
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:22:08.77 ID:q+jbVI1y0
- ヒップホップ色のないR&Bやゴスペルなんて今のアメリカだと一番厳しいジャンルだろ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:22:24.19 ID:DzWTMK+2O
- ショットガンで頭吹き飛ばしてれば伝説になれたのに
- 76 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:22:29.37 ID:KxtKbZCrO
- 薬に手を出したらこうなる
地位も名誉も声も命もなくす。軽い気持ちで手を出す奴は絶対に痛い目にあうな
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:22:46.15 ID:YQ0htVtk0
- あの猫背ダイアナロスは、
昔の原始的なTVブラウン管だと何故かとくに美人に映ってしまったんだよ。
それでメンバーのメインになちゃってね。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:23:01.93 ID:F5Zted130
- .
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|韓国は“なぜ”反日か? .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
.
- 79 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:23:17.21 ID:i8GEk12T0
- wikiのディスコグラフィーみたけど珍しくグレイテストヒッツ出してないのか
これだけヒット曲もってるんだから定期的にベスト盤出してればそれなりに売れてたろうに
- 80 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:23:36.02 ID:XTnubCsm0
- マイケルもホイットニーもエイミーワインハウスも
いつかこうなるのは皆わかってたのに誰もどうしようもできなかった。
次はリンジーローハンだろうね。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:24:00.46 ID:K0gcrxYN0
- >>64
1回、映画のブルース・ブラザースでも見てみ?
- 82 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:24:23.34 ID:Jb3May050
- ギャンブルでもやれば一晩で200〜1000万くらいアッと言う間よ。
70億の資産なんかすぐに無くなる。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:24:54.64 ID:asKPeOMt0
- >>71
パム・グリアーの身体は冗談みたいだよな。
タランティーノの映画(「ジャッキー・グラハム」だっけ?)で見た時
セクシーとかどうとかより圧倒されたわ。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:25:05.92 ID:0rUac38x0
- >>72
ネーナをパツヤ扱いとは、さてはおまえドイツ人じゃネーナ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:25:14.72 ID:Y8pFT3vR0
- 一世風靡した人がこんな亡くなり方って、諸行無常だ
ホテルで客死って、なんか謎めいた感じがしてアレだわ
飯島愛が亡くなったときみたいな違和感がある
- 86 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:25:35.38 ID:JogkT0HwO
- 外人って薬飲みすぎだろ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:25:47.33 ID:QvAkNpHh0
- >>64
ポップスターじゃなくてミュージシャンズミュージシャン
みたいなところはあるな。
アレサのRespect聞いて人生変わった評論家や音楽家多数。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:25:56.77 ID:q7rDu4tl0
- >>72
ナックのボーカルの人が亡くなったのはあまり知られてないかもしれない
一発屋で終わってしまったが、デビューアルバムはなかなか良いアルバムなのだ・・
- 89 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:26:02.94 ID:ssmgTn6E0
- >70
グラミーの前夜際的パーティーに出る予定だったんだよ。
恩人のクライヴ・デイヴィス主催の。
- 90 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:26:05.20 ID:0iFxjqFt0
- >>24
名前変えて欧州メインに活動中
- 91 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:26:17.87 ID:vNZapBpB0
- 朝の10時に初めてスレが立って未だに★5か
まあ日本じゃこんなもんだわな
- 92 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:26:49.84 ID:FEoym4360
- 薬物中毒から立ち直れるのは全体の2%。
相当な覚悟と努力が出来ないと無理。
- 93 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:26:52.55 ID:mj7VNI5w0
- アレサフランクリンンは大物だろ
体もものすごく大きいw
- 94 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:26:58.63 ID:x5yhF2Zy0
-
「アメリカでも活躍できると思う歌手ランキング」1位AKB 2位由紀さおり 3位EXILE 4位安室奈美恵 5位B'z
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1328447381/
- 95 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:27:01.58 ID:MAFCv3TEP
- >>64
Aretha Franklin - I Say a Little Prayer
http://www.youtube.com/watch?v=o8cCwwsWTlI
- 96 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:27:33.90 ID:Hq7nBmxKO
- 「エンダー」でググると
スポンサードリンクに
ホイットニーやアイオルウェイズラブユーが出るんだなw
- 97 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:28:11.52 ID:DzWTMK+2O
- >>91
今アメリカの有名人でここまでいけば上出来だろ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:28:17.26 ID:i8GEk12T0
- >>94
エグザイルはムリだろw
本場行ったら笑われるだけ
- 99 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:28:27.77 ID:asKPeOMt0
- >>91
今世紀入ってからの活躍振りじゃね。
薬方面のスキャンダルもリンジー・ローハンとかもっととんでもないの頑張ってるし。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:28:29.89 ID:0iFxjqFt0
- >>62
それってブリタニー・マーフィーやエイミー・ワインハウスとも似た破滅への道だな
エイミーはもともと薬やっていたけど
- 101 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:28:50.64 ID:q7rDu4tl0
- >>87
アレサは60年代後半から70年代にかけて
ヒット曲はいっぱいあるからポップスターではあったはずだよ
- 102 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:29:32.26 ID:JrLUFRll0
- 売れなくなったから薬にはまったのか
もともとはまっていたのか
- 103 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:29:46.75 ID:FEoym4360
- 家族が薬中になったら縁を切るのが最良の手。
自分も巻き込まれるからね。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:29:48.88 ID:stgxrjH80
- >>94
ゆきさおりはどうかわからんでもないけど
それ以外は恥ずかしいからやめてくれー
- 105 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:29:50.60 ID:NvTZVXaI0
- ホイットニー・ヒューストン、死因は麻薬乱用か 部屋の写真がマジキチ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329037445/
http://livedoor.blogimg.jp/nappi11/imgs/e/e/ee99037a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nappi11/imgs/c/c/cc9f1b8a.jpg
ホイットニー・ヒューストンWhitney Houstonが48歳で亡くなった。
死因は不明とされているが、すでに2011年5月には麻薬とアルコールdrugs and alcohol 依存症の治療のため、
リハビリーに戻ったと報道されている事を見ても、幾度と無く治療を繰り返していたことが分かる。
写真は、彼女の最新の物といわれるもので、スクープ写真として、アトランタAtlanta の
彼女の自宅のバスルームの写真がインターネットに流れた。そこには、コカインを吸引するための器具や
パイプやクラックと呼ばれる麻薬が無造作に置かれている。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:30:19.67 ID:eYzkSIZAO
- >>86
外国人ってメンタル弱いなwww
- 107 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:31:07.71 ID:KTh/2eiG0
- Youtube 見てきたけど、高音があんなに強く鋭く伸びる歌手は他に思いつかない
1990年代前半までの声はもう戻らないってわかっていたことなんだけど、何か大きな喪失感がある
明日のグラミーで、急遽、チャカ・カーンやジェニファー・ホリデイがトリビュートで
歌うことになったニュース出てたけど、よかった
ボロボロだったけど、周りは見捨ててなくて、歌手としてじゃなくても人として愛していたんだと思う
実際、最後のCDとかも、立ち直りたい、って内容の曲("I Look to You")だったし
立ち直りたかったんだと思う
ちょっと悲しいな
- 108 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:31:27.88 ID:Jb3May050
- >>89
なるほど、招待客か。
それだと自殺の線は薄いな。薬物多量摂取の事故死だろうね。
- 109 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:31:47.05 ID:DzWTMK+2O
- >>99
リンジーローハンが死んでも1スレすら埋まらないだろ
- 110 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:32:03.94 ID:TN87leEW0
- >>64
アメリカで最も偉大な歌手と言っても過言ではないと思うぞ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:32:47.86 ID:QvAkNpHh0
- >>95
これもすごい。バカラックの可愛らしい曲が完全ゴスペルになっとるw
ディオンヌ版は普通のポップソングって感じだから余計際立つんだよな。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:33:04.83 ID:R6YKBw560
- 女性ホルモンによる 心筋梗塞 ジョイナーと同じだ
- 113 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:33:20.25 ID:Hp7zjbgv0
- 女性アーティスト四天王の一人がこんなに早く亡くなるとはね
- 114 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:34:09.15 ID:j0/WoPp00
- Whitney の“h”を読まないとかぐちゃぐちゃ言ってるやついるけどさぁ、、
じゃあ when を「ウェン」と書くのか? what を「ワット」と書くのか?
white を「ワイト」と表記するのか?
Whitney は「ホイットニー」という表記でいいんだよ。
それがいまから27年前のデビュー当時からの日本でのならわしなんだから。
- 115 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:34:33.88 ID:r5FTr7Oc0
- >>56
シャーデー(アデュ)は母親は白人じゃなかったかな
結局、昔は(白人や日本人から見て)美人の黒人女性ってあんまりいなかっ
たのは純粋なアフリカ系ばかりだったから
今でも美人美人って言われる黒人の歌手とかモデルとかって、たいてい白人
や東洋系の血も入ってるし、ホィットニーも母親のシシーは結構複雑な血が
流れてる人のはず
- 116 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:34:39.59 ID:YQ0htVtk0
- アレサの歌は、安物オーディオとCDで聴いても意味ない。
ただキンキンするだけだ。CDのキャパをはみだした歌唱をしているからだ。
アナログレコードと強いアンプと大中口径スピーカーで聴けば、その歌の豊かさや情景の広がりが浮かび出る。
- 117 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:34:40.59 ID:2yFCQtSE0
- >>109
お前が埋める心配するなw
- 118 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:35:03.75 ID:EpGd+jvm0
- >>83
ジャッキー・グラハム→ジャッキーブラウンね
マーズアタックにも出てた
パム出演の70年代のブラックムービー物は、日本未公開&未DVD化してない隠れた傑作が
色々有りそうで気になる
- 119 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:35:13.38 ID:ssmgTn6E0
- >105
その部屋の写真は2006年に自宅の一室を撮られた写真だよ。
この後、リハビリ施設入りとか離婚とか、色々頑張った。
- 120 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:35:16.07 ID:ZzpDX5oS0
- 死んだの?
まだ若いよね?
- 121 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:35:37.59 ID:FuUy+puyP
- ウィッニー・ヒュースンン死んだのか
- 122 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:35:48.06 ID:BaSx8j970
- 大衆や同業から評価の高い、なお評論家層には嫌われてるタイプ
- 123 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:36:37.21 ID:DzWTMK+2O
- >>117
心配なんかしてないが?
- 124 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:37:05.02 ID:HGM68/wa0
- えんだ〜
- 125 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:37:06.28 ID:K0gcrxYN0
- >>88
ゲット・ザ・ナックは名盤だぜベイベー!!
- 126 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:37:35.14 ID:q+jbVI1y0
- >>116
原子力由来の電気じゃないとアンプの性能は生かし切れない
- 127 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:37:41.01 ID:dkaQvKCT0
- 当時、何か確認する時に「ホントニホイットニー・ヒューストン?」
っていうのが流行ってたよな?
- 128 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:37:46.47 ID:pB4M0MMc0
- このスレみて
明日ツタヤでアレサフランクリンのCD借りてくることに決めました
- 129 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:38:34.22 ID:C9MH3e6k0
- >>128
www
- 130 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:38:38.31 ID:2yFCQtSE0
- >>120
高みなの母親と同じ?
- 131 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:38:40.49 ID:j0/WoPp00
- >>121
ちゃんと綴れてないしwww
- 132 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:38:54.44 ID:5te2XOtx0
- フリーベースのODですね
しゃあないね
- 133 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:39:42.75 ID:RIi//KMx0
- マジか!
ボディガード借りて来るわ。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:39:50.81 ID:YQ0htVtk0
- >>128
PCスピーカーでアレサ聞いてもキンキンするだけよ
- 135 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:40:06.20 ID:5dLTVwt60
- っんだああああああああああああああああああああああ
- 136 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:40:09.52 ID:SY3+No390
- all at onesが一番好きだったけどっこれの主題歌のドラマって8月のラブソング
だっけな、あれの再放送を見たいけどもうやってないのかな、OPがやたら爽やかだった記憶がある
- 137 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:40:12.91 ID:m84iwsL60
- つーか、えんだーからもう20年も経つのか・・・はええなあ・・・
ほんと、当時はあればっかり流れてたなあ
- 138 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/12(日) 22:41:19.45 ID:MeRPHqK20
- 悲しい知らせではあるがw(。-_-。)これで日本のドラック使用を考えてる馬鹿や依存症前
の人間には良い教訓に成るな…_φ(・_・ヤクは命を奪うモノなんだぞ!
Wヒューストンさん…ご冥福を御祈りします(。-_-。)
- 139 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:41:22.57 ID:T8xuoCgs0
- >>113
あとの三人って誰?
マドンナ、レディー・ガガ、他に誰だ?
- 140 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:41:25.44 ID:QvAkNpHh0
- アレサの歌聞くとアドレナリン上がるよな。
JBとかもそうだけど。なんかそういう電波出てんだろうな。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:42:31.72 ID:RjjzEzje0
- 詣出の神懸かりの真似じゃない・・・・・変なフィリピンの麻薬の女の子たちが〜〜〜〜〜オトウサン達の
後ろにいたんだろ? つけこむんだよ・あいつら・・・・・おっかないテレビも多かったもんな・・・・・
相当・・・びびらされたな〜〜〜〜〜ホイットニーさんも〜〜〜〜〜恐い恐い最期だったんじゃねえのか?御呼びじゃねえよ・能天気な変な子達な・
トモダチ思いの御嬢さんにしか。。思えねえな・・・・・本当にこええもーーーーーこわーーーーーい行動の御嬢ちゃんのおくらいのうちゃん見〜〜〜〜〜(事件)・・・・・に。。なっちゃ嫌〜〜〜〜〜とか言って
見ているだけじゃねえの?
オトウサンの優しさもナッ!!!!!
恐がっても・・・・・勇気があっても・子分なのよ・おねえちゃん・
- 142 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:43:12.74 ID:FEoym4360
- 黒人音楽はレコードで聴いた方が良いな
- 143 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:43:31.32 ID:VH6Fc7P00
- >>81
ブルースブラザースのアレサフランクリンはカッコイイよね。
いちばん好きなのはJBの牧師だけど。
- 144 :139:2012/02/12(日) 22:43:45.01 ID:T8xuoCgs0
- あ、ビヨンセか
- 145 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:43:58.25 ID:TN87leEW0
- >>139
ここ20年ぐらいだと、マドンナ、マライア、ホイットニー、ジャネット?
- 146 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:43:59.41 ID:+CeMIE1S0
- >>64
『Rock Steady』Aretha Franklin feat. the King-Pins
- 147 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:44:35.45 ID:m84iwsL60
- >>139
ガガは時代的に違うだろ
たぶんマドンナ、ジャネット、マライアだ
- 148 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:44:46.18 ID:gonGx8oh0
- 実は、孤独死で意外と多いのがオナニー中の心不全。
気持ちよさを求める余り、過激なプレイをしすぎると危険です。
何年か前の統計でも日本国内だけでその年は250人程がオナニー死していたからね。
- 149 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:44:51.91 ID:EpGd+jvm0
- プロデューサーの
ナラーダ・マイケル・ウォルデンはジェフ・べックグループや
マハビシュヌで派手なドラム叩いてて、
デヴィッドフォスターはジェイグレイドンとのエアプレイで
日本で特に高い評価を得ていた、という話はここではマイナーなのかな
- 150 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:45:15.49 ID:T8xuoCgs0
- >>147
シンディは?
- 151 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:45:20.22 ID:RjjzEzje0
- おねえちゃんも〜〜〜〜〜〜〜〜〜悪い事したさの〜〜〜〜〜子供攻撃じゃの〜〜〜〜〜の休み休みという・・・・・恐い思いの両手に巾着になったら
女の子たちは・・・・・終わりよ・・・・・・・・・・だから・・・・・ 立派になろう(人間〜〜〜〜〜として・}」=====)とする男の子は・・・・・びびり〜〜〜〜〜になるしか〜〜〜〜〜ならないのよ・・・・・
女の子に
厳しい人間性の国だったのは・・・・・そういうわけがある・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・人間性テストも〜〜〜〜〜おそるべき〜〜〜〜〜怪物になったわね〜〜〜〜〜
いじめ?の笑い犯人の・・・・・取った果実よ・ヨーーーーの君の独り言みたいですが・共同の話しだよ・
で〜〜〜〜〜は〜〜〜〜〜;;も〜〜〜〜〜ちゃんの御国・・・・・出取りの試合の〜〜〜〜〜共同だぞ・ど〜〜〜〜〜してくれるんだ〜〜〜〜〜
そんな〜〜〜〜〜思いネ・
- 152 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:45:29.12 ID:nTjmBGNa0
- >>137
えんだあああああああああああああああああいああああああああああああああああああああ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
1992 1997 2002 2007 2012
- 153 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:45:31.02 ID:KxzVhwq20
- >>145
ジャネットでなくセリーヌ・ディオンじゃね?
- 154 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:45:38.09 ID:hl8ZsxOk0
- ブライアン・ウイルソンはまだ健在。偉い
- 155 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:45:45.06 ID:mj7VNI5w0
- >>147
マドンナじゃなくてセリーヌディオンだと思う
- 156 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:46:00.21 ID:qIleHl9xO
- ウーピーゴールドバーグ
- 157 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:46:04.47 ID:mdupKzDc0
- http://v.youku.com/v_show/id_XMjgyMDkwOTky.html
原点
- 158 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:46:04.75 ID:Zs1zmJ950
- Mr.サンデー、キターーーーーーーーーーーーーーー
- 159 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:46:26.08 ID:kbSmhf/j0
- 男で人生狂ったな
気の毒に
- 160 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:46:48.39 ID:4b0rnAU3P
- タイタニック借りてこようかな
- 161 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:47:06.93 ID:DzWTMK+2O
- >>155
セリーヌ聞いてるとイジメられるからないな
- 162 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:47:22.12 ID:vVXz+IbX0
- >>106
日本人歌手も、ホイットニーほどの知名度と名声を獲得したら
長生きできるかは分からんよ。
アメリカは、求める歌唱力のレベルも高いから、大変。
日本人の歌手より、かかってるプレッシャー強いし、
ホイットニーの場合、ライブでの生歌は必須。
要は本物の天才シンガーの苦しみには、
日本人歌手はなかなか近づけないってのもあるかもしれん。
麻薬に手出したのは本人が、悪いんだけどもね。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:47:25.07 ID:IoicV4+c0
- 大量な汗・・・キメオナニーのしすぎで死んでたら映画化しにくいなw
- 164 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:48:06.43 ID:RjjzEzje0
- 死なないでね・おねえちゃ〜〜〜〜〜ン・女〜〜〜〜〜の心ネ・
西村のきょうちゃん(虐めの主格)の2chなんかで〜〜〜〜〜(結局・・・・・西村のお金は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ほとんど〜〜〜〜〜取り上げてるんだろ?
2ちゃんのお話しなら〜〜〜〜〜このぐらいの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜押し合いの
行動のきょうちゃん(虐めの)になれないと〜〜〜〜〜テーーーーー魔がないのよ・自信がないから〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜書けないとは〜〜〜〜〜言わせないのよ・
ほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜のう
大宇宙の本尊のお子ですからね・・・・・
- 165 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:48:13.30 ID:+B2bTWnYO
- 喉を頑なに守るために蜂蜜入りの紅茶飲んだり徹底してた彼女だったけど、やっぱボビーとの結婚は間違った選択だったのでは?……とクリスペプラーも今日のHOT100で言ってたな
- 166 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:48:16.30 ID:88TxfF+8O
- ドラッグのODでそのまま死亡かな
ま、適当に好き勝手やって死ねるのは素晴らしいことだよ
一応ご冥福しとくか
- 167 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:48:38.45 ID:KTh/2eiG0
- 107 だけど、訂正します
明日のグラミーでのトリビュートは、ジェニファー・ハドソンだけらしい
記事によると、「ホイットニーの死があまりに目の前にあり過ぎて、
それ以上のトリビュートをやることは、誰にとっても難しい。少なくとも、今の時点では、
われわれ主催者のCBS としては、今の段階でそれ以上は考えられない」みたいな感じだった
チャカ・カーンの名前は最初出てたけど、なくなったみたい
- 168 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:48:39.54 ID:gtsy5NoY0
- なぜだろう
ウーピーゴールドバーグの顔に黙祷してた
- 169 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:49:17.81 ID:N1PDX6830
- ホイットニー・ヒューストンが臨界
- 170 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:49:20.25 ID:IoicV4+c0
- だめんずは頭悪いからなぁ
ブリトニーも30で老け込んでるだろ
- 171 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:49:33.61 ID:T8xuoCgs0
- イタリアの座礁事故との関連を説くヤツとか出そう
- 172 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:49:55.43 ID:+q3w6MsC0
- 向こうの音楽ヒットチャートって本当にうまいのが1位によくなるよな
日本じゃAKBだけど
- 173 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:50:16.88 ID:YQ0htVtk0
- 声の質だけで言ったら、ホイットニーよりダイアナよりアレサより
タミーテレルちゃんがいちばん好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=XmUFDVv4sZQ&feature=related
- 174 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:50:43.27 ID:FEoym4360
- 日本人の場合は本人よりステージママが問題。
安室、ゴマキ、宮沢。色々いてるよね。監督の嫁とかも。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:50:52.64 ID:DzWTMK+2O
- >>162
馬鹿じゃねーの
馬鹿男に引っかかった馬鹿女が薬でくたばっただけなのをこうゆう風に持ち上げちゃう奴はマジ危ないな
- 176 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:50:53.90 ID:EpGd+jvm0
- ボディーガードではケビンと変な日本の映画観てなかったっけ?
映画じゃなくて観た後の繁華街が変な日本みたいな感じだったっけ? 覚えてない
あとケビンが乗ってたエルカミーノが格好良かった
- 177 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:50:54.28 ID:u43VUCO/0
- 病気にも見えたし、生活の疲労にも見えたし。
定年退職者が一気に増えている日本でも、
定年後の夫の面倒を見るのに、疲弊している主婦が、すごいいるんだよ。
なんか、気の毒だよ。
若い夫婦でもいるよね。
奥さんが具合が悪いときとか、妊娠中とかに、旦那が連れまわすとかさ。
臨月なのに飛行機の旅行ツアーに参加している妊婦とか見ると驚くよ。
トイレでおばちゃんたちが、いたわってた。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:51:27.31 ID:V5WNdWUD0
- エンダーの一発屋とか言ってる馬鹿は
釣りだから気にすんな
それ以前からとっくに大スターだったから
ボディーガードで主演になったわけで
- 179 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:51:49.41 ID:sGWyUcJI0
- >>95
d、親切な人だな。
アレサ・フランクリンは知らんけど、この曲は聴いたことあるわ。
- 180 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:52:33.66 ID:a5DXeljD0
- 白人の相手役が黒人なんてボデーガード以外ではまず見ないよね
- 181 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:52:41.57 ID:rXRhJdTD0
- >>176
釣り乙
- 182 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:52:48.25 ID:TqGh0rXCP
- >>72
ロックバルーンは99!
- 183 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:52:49.55 ID:T8xuoCgs0
- >>174
時の人は入れないのね
- 184 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:52:53.01 ID:31ALQb1C0
- エンダーがANDと知った時、俺には英語のヒアリングは無理だと実感した。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:52:59.64 ID:FEoym4360
- 薬なんて一瞬の高揚感だけ。後は何倍も地獄。耐性も付くしね。、
- 186 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:53:31.45 ID:Etq++8X+0
- 20数年前、テレビ朝日でCNNの放送を始めたんだけど、その番組のエンディングがホイットニーのSaving all my for youだった。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:53:42.97 ID:CU5wlmFV0
- 白人女と黒人男のカップルはけっこうあるけど
その逆ってあんまりないよな
テニスのベッカーくらいか
- 188 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:53:43.83 ID:0C+/RN3ZO
- アレサフランクリンとのデュエットで
負けじと歌っていたジョージマイケル
ホイットニーとも歌っていたな
相手の力量によって、更にパワーアップする
- 189 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:54:08.36 ID:rXRhJdTD0
- >>185
安定剤もそうだよな。
切れたときが辛いわw
- 190 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:54:09.86 ID:RjjzEzje0
- まあ・そんなもんよ・出来るだけ〜〜〜具体的に〜〜〜〜〜嘘はつかないで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜本当の山のお父ちゃんに〜〜〜〜〜全部出しなさいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(お金もこ〜〜〜〜〜も)
でも・・・・・(ヤサオトコもうちゃんの子分では〜〜〜〜〜)だめ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜異常者の
- 191 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:54:11.11 ID:noaajAMH0
- マイケルと同じで、身を持ち崩しちゃうんだよなあ、バカだから。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:54:11.53 ID:YfycfScB0
- >>176
アタシ(シアター)の事だなw<繁華街
- 193 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:54:16.62 ID:vVXz+IbX0
- >>170
ブリトニーのように大金を稼ぐ人気歌手だと、
ケビンのような金目当ての奴が、渾身の口説き文句をたずさえ、
言い寄ってくるのさ。
頭が悪いというよりは、ブリはロマンチストなのさ。
そこに付け込まれて騙されたってのもあるな。
- 194 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:54:21.66 ID:FEoym4360
- >>187
ドイツのサッカー選手にいなかったか。本人鬱になったけど。
- 195 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:54:23.51 ID:ssmgTn6E0
- >187
ベッカーは黒人女性ばっかり選ぶよな。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:54:33.82 ID:iRWYvxyI0
- >>139
カイリーミノーグ駄目か?
- 197 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:54:40.46 ID:5TppwxqZ0
- >>4
ガゼボ追加
- 198 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:54:51.80 ID:AsIoyKtW0
- フリーウェイオブラブとか結構しってんじゃね
- 199 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:55:03.98 ID:DzWTMK+2O
- >>187
ハルベリーとナオミキャンベルとか
- 200 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:55:19.45 ID:FQ3Jq3RE0
- ビックリした。でもただそれだけ。
カリスマ性もなくて、ただ多くのヒット曲を出しただけの歌手と言う感じ。
正直後世に語れる歌手ではないような気がする。
- 201 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:55:55.58 ID:m84iwsL60
- >>176
変な日本の映画って・・・用心棒だよ。超有名作だぞw
- 202 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:56:04.01 ID:i9HZ/gvg0
- >>170
一応ブリトニーの今の旦那はマシな方じゃね
元々ボディガードだって言うから半分ヒモみたいなもんかもしれないが
ボロボロだったブリトニーを説得して
CD出してツアーするまでに持ち直させたわけだし
- 203 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:56:59.54 ID:Okewx+Vq0
- >>71
俺もマルティカが浮かんだ
- 204 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:57:57.57 ID:EpGd+jvm0
- >>192
なんか思い出したw ありがとう
- 205 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:58:00.00 ID:G5dEnO5s0
- マドンナ、ジャネット、マライヤと違いホイットニーの歌は
正当派って感じで国民的スターって言葉が一番しっくりくる存在だったな
映画界ならヘプバーンなんかもそんな感じ
- 206 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:58:22.04 ID:0AN8p4QX0
- なんでワイシャツはホワイトシャツって言わないでワイシャツなのに
ウィットニーじゃなくて ホイットニーなんだろうな、
「ほいっとにーひゅーすとん、えんだーあ」とか言う奴耳にすると 毎回イライラしてたw。
- 207 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:58:47.71 ID:rdJBmeAOO
- >>175
お前が死ねば良かったのに
- 208 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:59:01.93 ID:m7DYOOIO0
- 晩年は、ゴスペルな風貌
- 209 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:59:06.00 ID:a5DXeljD0
- ジャネットのほうが曲は好きだけど
ダンスがメインでいつも口パクだしな
- 210 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:59:29.75 ID:jvXzPPrP0
- >>20
キャロル・キングが一発屋だって言ってる?
洞窟かなんかに住んでたのか?
- 211 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:59:32.96 ID:ssmgTn6E0
- >113
個人的には。
ホイットニー。シンディ。シェール。ティナ。
- 212 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:59:37.90 ID:T8xuoCgs0
- >>206
ワイシャツ=ホワイトシャツじゃないだろ
- 213 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 22:59:54.54 ID:m8L+aeXb0
- ブリトニーも最新の写真目がいっていた。
大丈夫かな
持ち直してくれればいいけど
30位の割には異常に老けている
- 214 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:00:12.96 ID:gBHrw72l0
- つい最近の写真
http://i.mediatakeout.com/photo/1329009293fd937e3e9f.jpg
http://i.mediatakeout.com/photo/1329009115ff43c48f1b.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file0526.jpg
- 215 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:00:13.87 ID:i9HZ/gvg0
- >>187
ポール・ウェラー
- 216 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:00:42.10 ID:F2dDnrAbP
- >>139
ビョーク、シャーデー、ウィラ?
- 217 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:00:45.72 ID:T3GYsK+L0
- >>187
ボウイとイマン
- 218 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:01:10.60 ID:EpGd+jvm0
- >>203
マルティカって、アメリカ人だけど写真見るとなんかフランスというか
ヨーロッパぽい雰囲気を感じた
- 219 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:01:36.49 ID:mj7VNI5w0
- >>214
ひっかき傷みたいなの何なんだろう
- 220 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:01:39.47 ID:BhccjGbf0
- >>206
んじゃ、おまいさんは「部屋とホワイトシャツと私〜♪」って歌うのか。
と釣られてみる
- 221 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:01:58.36 ID:aGbRv2UG0
- 披露宴BGMの定番だな。
マライアのヒーローなんかも多かった。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:02:15.21 ID:NN0+3SRN0
- >>27
ん?U2もマドンナも80年代で終わってね?
- 223 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:02:34.88 ID:TN87leEW0
- >>173
タミーちゃん、24歳で死んじゃったね・・・
- 224 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:02:50.94 ID:KTh/2eiG0
- グラミーの前夜コンサートで、最初に歌ったトニー・ベネットが歌う前に
「まず、マイケル、次に、ワインハウス、そして、magnificent Whitney Houston、
もう、アムステルダムみたいにドラッグを合法化しよう、アムステルダムはちゃんとした都市だ」って言ってるんだけど
ドラッグを合法化すれば、どうしてこういう悲劇が防げるという論理なのか、素直にわからない
この発言は反語的なのか?はずかしながら、それも、わからない
だれか、教えて下さい
- 225 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:03:12.61 ID:ssmgTn6E0
- 懐かしのスティーブ・マークスがツイッターで
最後にホイットニーに会った時に彼女が妊娠してると言ってて
すごく興奮してた、と書いてるが。
どういうことだ?
- 226 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:03:12.50 ID:m8L+aeXb0
- なんか2ちゃんの40代って若い頃だけ洋楽聴いていたやつ多くない?
自分みたいにずっと聴いていて今も聴いている方が少数派??
- 227 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:03:52.26 ID:zaWXBF4a0
- >>187
デビッド・ボウイの嫁さんは
黒人スーパーモデルのイマンさん
50歳でチィクビ丸出しヌード披露してました
- 228 :225:2012/02/12(日) 23:03:57.26 ID:ssmgTn6E0
- リチャード・マークスさんの間違いだ、すまん。
- 229 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:03:59.20 ID:F2dDnrAbP
- 生前最後の歌声
http://perezhilton.com/2012-02-11-whitney-houston-performs-yes-jesus-loved-me
- 230 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:04:03.67 ID:T8xuoCgs0
- >>216
いいねぇ、そのセンス
- 231 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:04:26.42 ID:9sEGMmZZ0
- >>187
ダイアナロスと北欧男性との子が役者で日本で放送されてる
海外ドラマに出ていたけど、実況では皆わからなかったみたい
- 232 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:04:33.32 ID:wu9egByX0
- youtubeでライブ見たけど
楽に歌えるようにアレンジしててつまんなかった
やっぱレコードがいいな
- 233 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:04:38.51 ID:8QIiH1+h0
- オール・アット・ワンスもこの人だったんか
- 234 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:04:52.57 ID:i9HZ/gvg0
- >>226
2ちゃんに限らず40代に限らず日本は大概30代前くらいで
新しい音楽聴くのを辞めちゃう傾向にある
- 235 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:05:04.39 ID:jmhiS6jCO
- 90年の札幌と10年の埼玉へ行った。美人で長身でパワフルで大好きだったな。キャリンホワイト、ペプルス、シーナイーストン、ティファニーは元気かな?
- 236 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:05:09.96 ID:EpGd+jvm0
- >>217
そのボウイと付き合ってた人の連れ子がスラッシュだっけ?
そんな話を聞いた覚えがある
>>223
タミーって可愛いよね
- 237 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:05:39.22 ID:zaWXBF4a0
- >>226
アラフォーだけど
カラオケでジャスティンビーバー歌います
- 238 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:06:10.71 ID:vVXz+IbX0
- >>175
麻薬やるのはバカだと思うよ。
でも日本人歌手のほうがホイットニーよりも
歌唱力で才能があるとは言えないだろうしな。
アメリカとかイギリスでは、麻薬やってるミュージシャンって多すぎて、
君みたいな言い方してると、ミュージシャンの才能が評価できなくなる。
ビートルズとか、ローリングストーンズとか、エリック・クラプトンとか
ダイアナ・ロス、ジョージ・マイケルとか、あげたらきりないけどね。
- 239 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:06:36.49 ID:m84iwsL60
- >>226
そりゃそうだろ
実況板でも80年代の話になるとオッサンホイホイになるぞw
- 240 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:06:44.61 ID:YQ0htVtk0
- タミーちゃんが24で死んでしまったのを見たマーヴィンゲイが
「おれはこんな流行歌ばかり歌っていてはいけない」と奮起して
ホワッツゴーインオンという国宝級の名作が出来たんだから、タミーちゃんは偉大なんだよ。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:06:55.10 ID:XWh9Z36Y0
- ドリカムのパクリの人か
- 242 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:07:16.99 ID:T8xuoCgs0
- >>226
最初ヒットチャートから入って、好きなジャンル見つけて、時代に関わらず
そればかり聴くというパターンだな、おいらは
- 243 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:07:23.83 ID:7d3rD7yJ0
- >>226
40代だけど今はオランダ系アーティストを聴いてます
- 244 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:07:25.85 ID:swl9dyFR0
- ∧_∧
< `∀´*> キャッ キャッ!
と と ノ
と と ノ
∩_∧∩ 彡
/丿・∀・) << ホイットニ〜
. / /
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
- 245 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:07:31.73 ID:FuUy+puyP
- ワイッニー・ヒュースゥンヌ死んだのか
- 246 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:07:38.92 ID:QNvJJ1hQ0
- ホイットニーって日本人に例えると誰よ
過去の人でもOK
- 247 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:07:50.26 ID:iRWYvxyI0
- >>214
一枚目はikkoか
- 248 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:08:19.76 ID:MAFCv3TEP
- 各地方FMのHOT100なんか聴いてるとわかるんだろうけど、
個人的には時間や電波環境に余裕無いな今は
- 249 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:08:23.53 ID:exZX9/GhO
- お悔やみ致します
- 250 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:08:33.09 ID:sVmHy/720
- 仙台放送のエンディングが all at once だったな。
F1を見終わるとホイットニーの歌が流れて・・・
もう過去の話か・・・
- 251 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:08:38.95 ID:tBcei5hr0
- MJにつづいてまたしてもソニーは追悼需要で大儲けだなあ
ソニーが傾くと大物アーティストが夭折する
何かの因果なのか
- 252 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:08:47.03 ID:TN87leEW0
- マーヴィンゲイはタミーちゃん死去のショックのあまり対人恐怖症に陥って1年間ぐらい休業状態だったんだよね
- 253 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:08:47.78 ID:EpGd+jvm0
- >>240
タミーちゃんのベストは買いですか?
- 254 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:09:10.69 ID:h29X0kz40
-
あのアメリカ国歌斉唱は衝撃的。J−POPとかK−POPとかクソみたいだ。
残念で仕方ないです。合掌。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:09:15.92 ID:T8xuoCgs0
- >>243
トレンチャとか?
- 256 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:09:51.49 ID:iGjp18G20
- 自分が年とってくると良い曲聴いても昔みたいな感覚には
ならなくなってきてる。ホイットニーのデビュー当初の曲が
もの凄く良いと感じるのは思い出補正とかもあるだろうけど
ただ自分が元気で楽しい時期だったからだと思う。
で、今の歌手もめちゃくちゃ歌うまい人とかいるだろうし、
80年代にデビューすればホイットニーくらいの扱いになる人も
いるんじゃないかと思う。若者が減ったし今は歌い手にとって時代が悪い
- 257 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:09:53.43 ID:YfycfScB0
- >>246
明菜+ちなきなおみ+岩崎宏美
- 258 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:09:54.61 ID:lJ5P2oCw0
- エンダアアアアアアアアァァァァァァアアアァァアァアァアアアァアァァァ
- 259 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:10:33.60 ID:RNtTn3pB0
- >>246
エリチエミ
- 260 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:10:41.75 ID:YeYHvcRZ0
- ラジオ聞きながら タイムボンバーって言ってる日本人が何発音語ってんだ
- 261 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:10:44.12 ID:bNVaLccy0
- >>240
タミーってダメんずで
JB
フォートップスのどれか
マービン
3人からDV受けててそれが原因で脳がおかしくなった説があったけど
- 262 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:10:47.37 ID:efb0dwui0
- >>246
華原朋美
- 263 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:11:24.50 ID:XWh9Z36Y0
- >>246
渡辺真知子
- 264 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:11:27.10 ID:m8L+aeXb0
- >>239
80年代で止まってる人多い人多いからさ
自分はフェイスからはいってジョージ・マイケルを
ずっと追いかけているからずっとなんとなく
聴いている。あとカルチャークラブもw
- 265 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:11:43.00 ID:XWEGrAnM0
- >>259
お前薬やってるな
通報しました
- 266 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:12:13.49 ID:DzWTMK+2O
- >>238
麻薬やらなきゃミュージシャンできないならミュージシャンなんてやめればいいんじゃね
そいつの才能なんじゃなくて麻薬の才能なんじゃね?
- 267 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:12:20.36 ID:+CeMIE1S0
-
おい、誰かダビングしてくれよ。メタルテープ渡しとくからさ。
あっ、ドルビーONにすんの忘れんなよ!
- 268 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:12:48.25 ID:QvAkNpHh0
- >>245
誰だよw
- 269 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:13:00.27 ID:sVmHy/720
- >>246
本田美奈子
- 270 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:13:12.86 ID:ZmDdyV0P0
- >>246
中森明菜
- 271 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:13:14.44 ID:g+ItdGY9O
- お薬ってそんな簡単に死ねるの?
- 272 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:13:21.91 ID:nmwB0bUJ0
- タミーテレルは当時の彼氏(テンプスのメンバーの一人)に椅子で頭を殴打され、
脳内に血が溜まって死んだ
それが直接の死因
恐ろしいな・・
- 273 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:13:40.72 ID:aoMq0B0k0
- ぬるぽ
- 274 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:13:47.27 ID:+CeMIE1S0
- >>261
テンプスのデヴィッド・ラフィンにDVくらってた
- 275 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:13:47.69 ID:X66TvuDz0
- >>1
俺の結婚式の入場局がホイットニーだった。。
もう離婚したけど。。。
合掌。
- 276 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:13:52.04 ID:YeYHvcRZ0
- 774 どっちの名無しさん? 2012/02/12(日) 22:38:38.35
812 :陽気な名無しさん:2012/02/12(日) 18:58:27.74 ID:M/7x9UxIO
浜崎がBoAのツイートをパクリやがったわ
BoA→ RIP Whitney Houston.Still can't believe this...
浜崎→ RIP Whitney Houston... Still can't believe it.....
775 どっちの名無しさん? 2012/02/12(日) 22:43:01.77
>>774
今ツイッター見たら、BOAはAM11:56で浜詐欺がPM12:30になってたw
おもった通り浜詐欺のパクリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 277 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:13:56.97 ID:Xj6LGmhP0
- 次はアクセル・ローズあたりか?
- 278 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:14:12.18 ID:CU5wlmFV0
- 国歌斉唱でホイットニーに張り合えるのは
安室奈美恵かなあ
- 279 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:14:18.67 ID:YfycfScB0
- >>267
懐かしいな
長さを計算しながらシングル借りたりアルバム借りたり
- 280 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:14:21.12 ID:TCWJx6RU0
- On Our Own
- 281 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:14:31.83 ID:m8L+aeXb0
- なんか美人で才能あったけど愛情に恵まれなかったような
歌詞も片思い系ばかりだな
偶然?
- 282 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:14:39.72 ID:hUg7quSW0
- >>234
毎晩帰宅が11時頃だし週末は死んだように寝てるし
いつ新しい音楽を聴く時間があるというのか
- 283 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:14:44.33 ID:xe2FVo6BP
- >>202
ブリトニーの婚約者はボディーガードじゃなくてマネジメント会社の元担当エージェントだよ
売れっ子漫画家が出版社の担当編集者とくっつくようなもんで
相手の収入も社会的地位もしっかりしてる
ホイットニーはボビ男なんかとくってくからこうなった
- 284 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:15:34.45 ID:cg5UriC60
- >>277
ブラピがアクセルローズ演じる映画が公開されるのからちとタイミング悪いからないな
- 285 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:15:41.81 ID:FEoym4360
- 槇原は良く立ち直ったな
- 286 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:15:46.04 ID:u0yS6Vqz0
- 今日はグレイテストヒットのDVDを見てた
少し泣いた
- 287 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:15:59.67 ID:RNtTn3pB0
- ヴァンヘイレンが復活したよ。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:16:00.72 ID:0C+/RN3ZO
- >>264
それだと、待って待ってイライラだな
しばらく曲出しそうにないぞ
- 289 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:16:17.15 ID:XQa4E05B0
- げっ! ホイヒュー死んだのか? 嘘だろ?
そよ風の贈り物ってアルバムを初めて聞いた時は衝撃が走ったモンだ…
厨房の頃だったかなぁ(遠い目
- 290 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:16:28.95 ID:sVmHy/720
- >>245
ウィッニー・ヒュースtンヌ
- 291 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:16:30.93 ID:vUfotj630
- >>278
冗談w
- 292 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:16:31.07 ID:EpGd+jvm0
- ブライアンアダムスが来日するみたいだけど
なんか言うのかな ティナターナーとデュエットしてたけど
- 293 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:16:38.75 ID:wJZuxtcZ0
- タミーは勿体無いよな。回りの男がヴァカ過ぎた
- 294 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:17:03.93 ID:i9HZ/gvg0
- >>271
コカインは高揚感を味わえる時間が短いので
ジャンキーは連続して摂取してしまうために体に負担が相当掛かる
という話を聞いたことはある
あと酒でもギャンブルでもそうだけど、ちょっとしたストレス解消に摂取するのと
物凄い重荷から逃避するために使うのとだと
精神的な部分での依存度は相当違ってくると思う
- 295 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:17:13.23 ID:efb0dwui0
- 精神の弱い人間は長生きできないよ
- 296 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:17:29.57 ID:kLCNKLTg0
- >>246
天地真理
- 297 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:17:35.74 ID:wu9egByX0
- ダイアトーン ポップスベストテン
- 298 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:17:36.09 ID:vUfotj630
- >>294
いいこと言うね。
- 299 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:17:58.08 ID:YZEjdHWx0
- スーパーボウルの国歌斉唱を見て、
なぜかNBAで国歌斉唱したニッキー・モンローとかいう人を思い出してしまったw
- 300 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:18:16.12 ID:cQEVTuIZO
- >>276
うわあ…
これは引く
- 301 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:18:16.61 ID:yzcirNUz0
- サラ・ブライトマンとホイットニー
どうして差がついたのか。慢心、環境の差・・・
- 302 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:18:24.49 ID:RNtTn3pB0
- ステレオトリオ
- 303 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:18:26.23 ID:+WtfAPMY0
- >>266
麻薬やってもその人の才能だと思うぞw
凡人が麻薬やっても何も生み出せないと思う。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:18:28.63 ID:1fEdvLw6P
- なんでこんなに伸びてるんだよ
- 305 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:18:32.60 ID:WQFLkylQ0
- >>177
あなたは多分生活に疲れた主婦だろうけど
ホイットニーは×1で大スターなんだし比較自体がナンセンス
>定年後の夫の面倒を見るのに、疲弊している主婦
旦那が外で家族のために一生懸命働いてるなか子育てが一段落した主婦なんてゴミのような価値しかないに
何を勘違いしてるんだか、なんかカチンときた
- 306 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:19:12.52 ID:u0yS6Vqz0
- 音楽に関してはアメリカだって今の若い世代は70年代80年代に生まれたかったって言ってる奴多いよ
- 307 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:19:16.89 ID:0iFxjqFt0
- >>226
だんだん新しいものを追いかけるのに疲れるんだろうな
過去に遠慮していた音楽を年取ってようやく聞くようになったし
- 308 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:19:22.53 ID:U4Oah59o0
- 可愛かった86年にコンサート行った。
最近の病的な写真はショックだよ。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:19:44.58 ID:7d3rD7yJ0
- >>255
ウーター・ハメルとかベニー・シングス
- 310 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:19:45.13 ID:DzWTMK+2O
- >>303
ドーピングしなきゃ結果出せないアスリートと同じだろ
ただのシャブ中の言い訳
- 311 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:19:47.69 ID:m84iwsL60
- >>292
なんかチケット全然売れてなくて大変みたいね
なんで武道館に城ホール・・・
- 312 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:19:49.83 ID:iGjp18G20
- 新しい人なのかはわからないけど、BOBBY Vっていう人は好きで
聴いてた。ただ元旦那のRock Wit'Chaもカバーしてるけど。
歌はうまい。
- 313 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:19:54.66 ID:KTh/2eiG0
- グラミーの公式サイト
http://www.grammy.com
が、Whitney 追悼色に染まってる
今さらながら、大ニュースなんだね
- 314 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:20:00.21 ID:QvAkNpHh0
- >>297
セーラです
- 315 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:20:02.76 ID:EpGd+jvm0
- >>299
マイケルモンローかと思ったよ
- 316 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:20:09.91 ID:sGWyUcJI0
- >>296の
天地真理にわろた
- 317 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:20:22.37 ID:S7p9hyvO0
- えんだーああああああ
っていう歌で日本人の誰かがカバーとかしてる動画があったら教えてください
- 318 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:20:24.14 ID:YfycfScB0
- >>304
最初は「えんだあああああああああああああ」と「一発屋ww」
っていうレスが多かった
でもだんだんファンやらホイットニーを昔から聴いてるっぽい人が出てきて
そういうレスする奴は消えた
- 319 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:20:26.62 ID:Hp7zjbgv0
- おホイさんのアイムユアベイビートゥナイトが好きだった。
大都会、夜の都市、魔都・・夜の街に出かけてネオンの中
煌びやかな楽しみが待っている。どこにでもいける気がした10代
さあこれから出かけるぞ! 人生は楽しみと魅力とときめきに満ちてる・・
侵害されない幻想の中で生きていられた、そんな時代に聴いた曲
- 320 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:20:47.43 ID:I821GifQ0
- エンダーでしか知らない世代にはこれも見て欲しいな。
当時は衝撃的にかわいかった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfPOXmT9HMA&feature=youtube_gdata_player
- 321 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:21:01.75 ID:sBFBhvwe0
- ジョージ・マイケルも今や麻薬でおなじみだけど、歌声はさほど劣化してないんだよな
- 322 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:21:04.44 ID:WQFLkylQ0
- >>187
デフレパードのギターの奥さん黒人だったような気がする
- 323 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:21:15.28 ID:Ez74XuhA0
- >>251
単にお前の認識が
「ソニーは常に傾いている」ってだけの話じゃないのか。
- 324 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:21:33.37 ID:TCWJx6RU0
- >>297
光岡ディオンです♪
- 325 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:21:55.57 ID:Qv/l0xiq0
- >>313
youtubeもそんな感じだ
- 326 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:22:05.92 ID:+WtfAPMY0
- >>310
ドーピングさえすれば頂点に立てると思ってる?
結局才能だよ。
あと自分が麻薬で蝕まれるわけじゃないからたとえドラッグ漬けの作ったものでも素晴らしければそれでいいや自分はw
- 327 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:22:14.22 ID:9sEGMmZZ0
- >>301
離婚してけど旦那選びの差だろう
- 328 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:22:18.37 ID:xT1q0+q60
- 全盛期の歌声はマジで神懸かってたな、素晴らしい才能だった
ご冥福をお祈りします
- 329 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:22:30.18 ID:33p0P63J0
- クライヴ・デイヴィスより先に死んじゃだめだろ
つえんだあああああああああああああああああああああああ
- 330 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:22:31.03 ID:h5fSa+W00
- せめてマリファナにとどめておけば・・・
創造性が優れ、食べ物がおいしくなり多幸感の溢れる素晴らしい人生を送れるのに!
ハードドラッグに手を出しちゃだめだよ。
しかしヘロインやって回復したミュージシャンも多くいるのに
コカインを死ぬまでやるなんて・・・余程精神的に病んでいたのかな・・・
- 331 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:22:36.41 ID:9qPKPCvX0
- ええええええええええええええ
今知ったわ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:22:48.50 ID:9YzTUdgj0
- ゴスペルシンガーとしてもバラードシンガーとしても
超正統派で超実力派だと思うけど…
優等生的すぎて、ちょっとなぁと。(生き様は破滅的だったけど)
日本で似たタイプというと…
ミーシャだと思ってたけど案外岩崎宏実かもしれない
- 333 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:22:54.93 ID:EpGd+jvm0
- >>311
チケットまだ間に合うかな
- 334 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:23:05.75 ID:YQ0htVtk0
- マーヴィンのホワッツゴーインオンにたちこめてる
この上なく美しくはかない刹那感や無常感はいったい何だろうかとやたら感動して、
後からタミーの話を読んで号泣したわ。
- 335 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:23:48.20 ID:DshBwa/30
- 名前は聞いたことあるけどマイケルジャクソンくらいえらの
- 336 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:24:00.71 ID:Etq++8X+0
- >>307
同感。最近の曲も努力して聴くようにしているが、心を動かされる曲は少ない。
年をとってしまったと諦めているが。。。
- 337 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:24:09.66 ID:sVmHy/720
- >>297
コーセー化粧品 歌謡ベストテ〜ン
- 338 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:24:09.71 ID:iGjp18G20
- >>319 ベイビーフェイス作ってだいたいそんな感じでお洒落な
雰囲気にさせてくれる曲が多かったな。ってあの曲はBABY FACEだったか
忘れたが・・・
- 339 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:24:40.76 ID:YfycfScB0
- >>313
グラミーに出席するはずだったんだっけ?
- 340 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:24:45.41 ID:Z85RDCSS0
- >>337
ヤングミュージックショー
- 341 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:24:53.19 ID:DshBwa/30
- さんまがよく真似してた人か
- 342 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:25:12.57 ID:T8xuoCgs0
- マイケルの葬儀だけは真似しないで欲しい
- 343 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:25:20.54 ID:wJZuxtcZ0
- 86〜87年頃は売れた人だから、喪失感もそれなりにあるのよ
- 344 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:25:32.39 ID:DxnTW32G0
- もったいない…
ボディーガード以降もホイットニーの映画2本くらいみたなぁ
- 345 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:25:42.51 ID:7S578pgj0
- 1stアルバムは何回聴いたか分からない
友達はmadonnaとかa-haとか聴いてたけど
彼らも好きだったけど彼女の歌の上手さは衝撃的だったな
いい曲がいっぱいあったいい時代だったな
自分の子供にも聴かせるよ
RIP
- 346 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:26:12.18 ID:nnymUEU00
- >>267
ヤバい、意味がわかるw
- 347 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:26:18.54 ID:vVXz+IbX0
- >>266
ホイットニーは歌手なんで、麻薬やっても歌はうまくならないから、
麻薬の才能(?)というわけではない。逆にのど痛めてたし。
幻想を見たりするらしいから、作曲家の場合は微妙だけど。
ただ、麻薬患者だからといって、ビートルズみたいな曲を作れる人は他にいないから、
天才の場合は、作曲の才能も生まれつきの部分がほとんどだろうな。
麻薬止められないなら音楽活動も休止して、
きちんと克服したほうがいいというのは確かにそうだと思うけど。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:26:50.65 ID:i8GEk12T0
- >>234
自分の考え方やライフスタイルが確立されるからじゃね?
その時点で進化は止まっちゃうとも言えるけど
建築家やデザイナーもその年齢になると新しい感性を入れるのは難しくなるらしい。
日本人に限ったことではないと思うよ
- 349 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:27:10.58 ID:u0yS6Vqz0
- これ当時録画して何回も見た
Whitney Houston - How Will I Know
http://www.youtube.com/watch?v=m3-hY-hlhBg
これ泣けちゃう
Whitney Houston - Where Do Broken Hearts Go
http://www.youtube.com/watch?v=8yvsU4SNWPA
- 350 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:27:12.65 ID:TCWJx6RU0
- >>337
宮川泰ですっ・・・
がっ!
- 351 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:27:15.43 ID:r5FTr7Oc0
- この人とか、マライアとか、日本にカウンターパートなんかおらんがな
いっぱいいっぱいのところで苦しそうに唄ってるのばっかり
まぁ、それが好きで聴くのは個人の勝手だよ
高級車で高速走るより、やっすい軽自動車で走る方が、かえって
スピード感があって興奮できる
っていう車好きもいるだろ?それと同じ
まぁ、マライアなんて唄ってみないと分からないところあるから
ライブの安定感とかはMISIAなんかのほうが全然上だけど
- 352 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:27:16.21 ID:hgwpqTXcO
- さっきのコンエアーのEDホイットニー?
- 353 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:27:19.90 ID:m84iwsL60
- >>319
うん、ホイットニー=バラードってイメージだけど、アップテンポの曲もいいんだよな
恋は手さぐり、素敵なサムバディ、やさしくエモーション、クイーンオブザナイト
どれも名曲だ
- 354 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:28:05.84 ID:MxROLzId0
- ドラッグがなければサイケデリックロックなんて生まれてなかった
- 355 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:28:14.23 ID:H21QX2mJ0
- やっぱりオールアットワンスが1番好きです
http://www.youtube.com/watch?v=lTS8SQALVJ0
- 356 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:28:18.40 ID:11uM6GAA0
- マイケル以来の大ショックだぁwww
- 357 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:28:26.70 ID:i8GEk12T0
- >>267
いまはtorrentとかアプロダで確実にダウンロードできちゃうよなあ
- 358 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:28:30.17 ID:g6IFs545I
- ボディガードは正直駄作だったね
- 359 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:28:31.00 ID:KTh/2eiG0
- >>313
私もYoutube 見てきたけど
ホイットニーとスティーヴィー・ワンダーの"Superstition" のライヴとか出てきて
改めて、ホイットニー凄い、って思った
同時に、惜しい人、亡くなっちゃったねとも思った
- 360 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:28:50.82 ID:mP7bNcz60
- 類まれなる容姿と類まれなるあの声
それだけで充分だったのに
目がアジア系っていわれてたけど、日本人からみると?だった
- 361 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:28:56.94 ID:0iFxjqFt0
- >>336
気づいたら最近買ったCDが10以上前に発表されたものばかりだったw
友人は最新の日本のロック買っているし若いんだが
- 362 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:29:12.23 ID:iRWYvxyI0
- またスマスマで追悼特番やるんだろうなあ
- 363 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:29:26.74 ID:Xj6LGmhP0
- >>322
サベージとキャンベルどっち?
- 364 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:29:47.44 ID:bfsUeTJRO
- さっき昔の夜のヒットスタジオの中継のAll at onceを流してて、不覚にも泣きそうになった
当時リアルタイムで見ていて感動したのを思い出した
思ってた以上に悲しい
- 365 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:29:54.41 ID:sVmHy/720
- >>267
CDを聞いたとき
レコードのプチプチノイズが無いのに
マジで驚いたよ。
- 366 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:30:05.40 ID:XTnubCsm0
- 90年代以降に成功した黒人女性歌手といえば主にこのあたりだな
Mary J blige - Real Love
http://www.youtube.com/watch?v=90c9pEtZquw
Lauryn Hill - Cant take my eyes off of you
http://www.youtube.com/watch?v=dE6Qcc6VDo8
TLC - No Scrubs
http://www.youtube.com/watch?v=Av7m_Pgt1S8
Aaliyah - Rock The Boat
http://www.youtube.com/watch?v=A5AAcgtMjUI
Alicia Keys - If I Ain't Got You
http://www.youtube.com/watch?v=Ju8Hr50Ckwk&ob=av2e
Beyonce - If I Were A Boy
http://www.youtube.com/watch?v=AWpsOqh8q0M
Rihanna - Umbrella (Orange Version) ft. JAY-Z
http://www.youtube.com/watch?v=CvBfHwUxHIk&ob=av2n
- 367 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:30:06.59 ID:T6I9W6KBO
- >>360
どこがアジア系なの?
- 368 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:30:21.86 ID:eS81GeTA0
- >>353
恋は手さぐり、素敵なサムバディ、やさしくエモーション
↑
邦題で書いてて自分で恥ずかしくないのかねWWW
- 369 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:30:24.66 ID:YfycfScB0
- >>360
アーモンドみたいな形の目って事じゃない?
- 370 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:30:32.46 ID:jU3hw2A70
- >>297
そういえば、セーラ・ロウエルも死んだんだよなあ・・・
- 371 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:30:33.61 ID:wosQ7KD/O
- まぁ結局麻薬に手を出した人間の末路はこれよ・・
- 372 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:30:35.93 ID:i8GEk12T0
- >>364
もうちょっと歌えてたらNHKでソングスの仕事も出来ただろうに
- 373 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:30:38.09 ID:5sOQ11m90
- 白人様の相手役を黒人女がやってなおかつヒットしたなんて
ボディガードくらいだおね
ハルベリーは白人とのハーフだしね
- 374 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:30:40.35 ID:3vj2nsiz0
- スーパーボウルの国歌斉唱、もうTVでやったかな?
- 375 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:31:02.25 ID:YQ0htVtk0
- こんばんわ小林克也です
- 376 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:31:09.04 ID:+CeMIE1S0
- チャカ・カーン
I'm speechless...I'm in shock right now.
Just pray for her and the family.
言葉もありません。今はただただショックです。
ホイットニーとご家族に哀悼の意をささげます。
ピンク
Whitney was the reason many of us do what we do.
"a few stolen moments is all that we share" RIP
私たちミュージシャンの多くが彼女を見て聴いて音楽の道を志しました。
「人目を避けて愛し合う二人〜♪」ご冥福をお祈りします。
- 377 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:31:15.00 ID:stgxrjH80
- 突き抜けるように一点の曇りもない完璧な歌唱
聴いてるといつのまにか歌の中に漂っているような気分になる不思議な感覚になる
奇跡のような歌手だったんだなとおもう。
- 378 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:31:16.45 ID:H21QX2mJ0
- 笑顔が超キュートで歌が上手い女の子だった
- 379 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:31:44.07 ID:RizWTB9/I
- 最近だと聴けるのはアデルくらいだよなあ
エイミーは期待してたよ。ロック系はもう
オワットル
- 380 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:31:44.26 ID:TN87leEW0
- >>366
エリカ・バドゥも忘れんといて
- 381 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:31:57.65 ID:g6IFs545I
- >>366
アーティストとしては、アリシアが頭抜けてると思う
- 382 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:31:59.78 ID:iGjp18G20
- >>366 レフトアイもアーリヤも死んじゃったね。
アーリヤは「レッミノ〜レ〜ミノ〜」のあの切ない曲が耳から離れない
- 383 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:32:09.95 ID:KTh/2eiG0
- >>325
359 だけど、>>313 じゃなくて、>>325 の間違いでした
>>313 だと自分へ返事してるマヌケなことになります
すみません orz
- 384 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:32:15.75 ID:Hp7zjbgv0
- 不謹慎だけど後追い自殺とか出るのかな。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:32:38.09 ID:Qx5JNefD0
- 今知った…ショック
ご冥福をお祈りします
ああでも信じられない
- 386 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:32:46.29 ID:QXFmhnZQ0
- 今日の一曲
One Moment In Time - Whitney Houston
http://www.youtube.com/watch?v=Wx4v6cO1GMk
- 387 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:33:09.25 ID:4/rX5Put0
- エンダア〜イア〜しか知らない
- 388 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:33:19.12 ID:+NDAdPwr0
- ホイットニー・ヒューストン48
- 389 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:33:28.05 ID:uW32BVQz0
- とほうです・・・
http://www.youtube.com/watch?v=yfcf5NP9i0M
- 390 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:33:32.58 ID:aHtLFDFg0
- >>79
2000年に2枚組の出してる。
今聴いてるところ。
- 391 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:33:37.46 ID:l6ac98UvO
- えんだあああああああああああいやあああああああ
いい歌だった
- 392 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:33:40.53 ID:mP7bNcz60
- >>367
>>369
スタイル抜群で美人なんだけど、あーモンド型の目がすごくエキゾチックで美しかったんだって
- 393 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:33:41.51 ID:XTnubCsm0
- >>366
ローリンヒルは曲名間違えたけど気にしないでくれ
http://www.youtube.com/watch?v=FJ5BXfXUYwM
http://www.youtube.com/watch?v=ktgHNJ4RmIY
他にも良い曲多いんだよな
- 394 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:34:12.37 ID:FY5mPHhg0
- 人間の寿命って産まれた時から決まってるらしいな…小太りの占い師が言ってた
- 395 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:34:17.43 ID:g6IFs545I
- >>379
ラナ•デル•ルイはどうなん?
最近やたらと騒がれてるけど
- 396 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:34:58.41 ID:9YzTUdgj0
- 新しい音楽ってなにかなあ
HIP HOPも流行り出してから10年以上たつし。
ロックは基本的に変わらないし。
ガガとかは、80〜90年代のダンス・ミュージックと基本的に同じ香りがするし
最近の音楽の新しいムーブメントって何かあるのかなあ
- 397 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:35:21.61 ID:lIuXOmnnO
- Run to you…
もう一緒に逝っちまうかな
元気が出ないや
- 398 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:35:37.45 ID:WQFLkylQ0
- >>363
フィル・コリン
心配でぐぐってしまった
http://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-1295787/Def-Leppard-rocker-Phil-Collen-weds-just-days-second-divorce.html
- 399 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:35:52.84 ID:FY5mPHhg0
- 腐るほど金持ちな人間は早く死ぬんだよ
- 400 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:36:07.86 ID:GfkPGBek0
- 埼玉県春日部市のホームセンターのトイレで、70歳の男性の下半身を撮影しようとしたとして、59歳の会社員の男が逮捕されました。
埼玉県草加市の会社員・内田健一容疑者は31日正午ごろ、春日部市内のホームセンターのトイレで、
70歳の男性の下半身に向けてデジタルカメラを構えるなどした疑いが持たれています。
男性が「何を撮っているんだ」と怒ったため、内田容疑者はトイレから逃走しましたが、騒ぎを聞きつけた通行人に身柄を抑えられました。
内田容疑者は、警察の調べに対して「興味があって撮影した」と容疑を認めています
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220131078.html
- 401 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:36:07.89 ID:i8GEk12T0
- >>398
彼の場合
頭髪のほうが心配だw
- 402 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:36:10.09 ID:+CeMIE1S0
- L.A.リード
I am completely devastated by the loss of the greatest voice of all time!
R.I.P. Whitney Houston. I will always love you!
打ちひしがれています。最高の歌声を失ってしまった、
さようなら、ホイットニー。これからもずっと愛しています。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:36:11.33 ID:rXRhJdTD0
- 「ボディガード」
1992年度の全世界興行収入が4億1千万ドルでその年の2位。
たしか、エンダ〜もその年最も売れた曲だったよな。
この頃が絶頂期か。
- 404 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:37:00.14 ID:9sEGMmZZ0
- >>363
横だけど、フィルコリンの嫁さんじゃないか
- 405 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:38:13.08 ID:i8GEk12T0
- >>398
フィル・コリンズと間違えた
吊ってくる
- 406 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:38:21.35 ID:CpE5NmhB0
- MAD TV面白いよね…
http://www.youtube.com/watch?v=kJC79Rz1Rrw&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=6p-M_7y-aKM&feature=youtube_gdata_player
- 407 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:38:36.17 ID:1fD6CBNS0
- えんだあああああああwwwwwww
いやあああwwwwwwあwあwww
の人が亡くなったんか。残念
- 408 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:38:39.85 ID:YQ0htVtk0
- 黒人男性から見たら研ナオ子が美人の型だったらしいからな。
ハルベリーやホイットニーが綺麗に見えるのは推してわかる。
- 409 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:38:53.52 ID:X4pBs2LR0
- 明日ちょうどグラミー賞なんだな
- 410 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:39:18.30 ID:nWvJUi1G0
- >>402
LAリードなついな
まだ活躍してんだろうか
- 411 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:39:29.80 ID:mP7bNcz60
- All at once,
I finally took a moment and I'm realizing that
Your not coming back
And it finally hit me all at once
All at once,
I started counting teardrops and at least a million fell
My eyes began to swell,
And all my dreams were shattered all at once
Chorus:
Ever since I met you
You're the only love I've known
And I can't forget you
Though I must face it all alone
All at once, I'm drifting on a lonely see
Wishing you'd come back to me
And that's all that matters now
All at once, I'm drifting on a lonely sea
Holding on to memories
And it hurts me more than you know
So much more than it shows
All at once
All at once,
I looked around and found that you were with another love
In someone else's arms,
And all my dreams were shattered, all at once
All at once
The smile that used to greet me brightened someone else's day
She took your smile away
And left me with just memories, all
- 412 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:39:55.02 ID:MNTvRJlu0
- なにしてたんだ、この人。
歌手してたの?
- 413 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:40:15.19 ID:H21QX2mJ0
- 世界中に名前が知れて名曲をいくつも歌えてスーパーボールにも出れて 本当に素晴らしい人生でしたね
- 414 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:40:46.28 ID:TN87leEW0
- >>408
ディオンヌは研ナオコそっくりだよなw
- 415 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:40:46.61 ID:Shxwx3Uz0
- >>3
下のヤツ、すっげ感動!!!
ありがと
- 416 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:40:48.12 ID:m84iwsL60
- 恋は手さぐりのPVがいかにも80年代って感じで楽しかったなあ
あのイントロのwkwk感はハンパない
- 417 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:40:50.80 ID:jU3hw2A70
- >>380
なんか捕まってなかったか? JFKが撃たれた場所で裸になってw
そういえば、「Ain't No Mountain High Enough」で、二重否定=強調というのを知ったなあw
- 418 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:41:01.91 ID:g6IFs545I
- 最近ダイアナの名前聞かないけど、なにしてるんだろ
なんか心配だ
- 419 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:41:10.21 ID:YzgJkvmv0
- >>46
かわいい。胸が痛くなる。
- 420 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:41:22.52 ID:W5YqTi0+O
- アギレラとかいつかこうなりそう
- 421 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:41:24.11 ID:KTh/2eiG0
- >>339
ホイットニーが死んだのは、4Fの部屋らしいけど
同じホテルの下の階で、グラミーの前夜コンサートがさっきあって
クライヴ・デイヴィスとか、トニー・ベネットとか、みんな、ホイットニー追悼色に染まってた模様
アリシア・キースは、持ち歌の"No One" を、この"No One" は、ホイットニーのこと、って前置きして歌ったらしい
♪No one, no one, no one ホイットニー、誰も誰も誰も、あなたの代わりは出来ない♪みたいな感じかな
アリシア・キースは、付け加えて、歌う前に、歌って、みんなでホイットニーを天国へ歌い届けよう、って言ってる
- 422 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:41:39.96 ID:r5FTr7Oc0
- もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対
- 423 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:41:43.37 ID:+CeMIE1S0
- トニー・ブラクストン
She's paved the way for every single singer in the music industry.
Iconic, legendary, innovating, amazing, humble...1 the best in the world
ホイットニーは音楽業界で歌手すべてが歩む道を辿ってきました。
時代の象徴であり、伝説、革新的で驚くべき才能、それでいて謙虚。。。
最高の歌手でした。
- 424 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:42:03.45 ID:Etq++8X+0
- >>403
俺にとってはボディガードのときは既に絶頂期は過ぎていたと思っている。
主題歌も売れるために作ったようで俺は好きでない。
- 425 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:42:14.68 ID:paQD1vv3P
- なんだろうね〜暗殺なんじゃないの。ロシアとかの
- 426 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:42:17.94 ID:T8xuoCgs0
- >>368
邦題のダサさを楽しむのも80'sの醍醐味だよねぇ
個人的ベストは「うれしはずかしシェイム・オン!」
- 427 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:42:25.25 ID:Xi+3gv2w0
- >>411
今の我々の心境に正にぴったりだ
ほんとに突然だもんな…
- 428 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:42:28.10 ID:3tSUvIWL0
- >>1
この人って麻原裁判の時に「やーめーてー」って言ってた人だっけ。
- 429 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:42:41.95 ID:HQY9f7Ic0
- しんだああああああああああああああああああ
- 430 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:43:15.99 ID:0iFxjqFt0
- >>423
思い出したけど彼女も自己破産経験しているだよね
なんでこうアフロアメリカンの人たちって多いんだろう
- 431 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:43:59.06 ID:m8L+aeXb0
- All at once
http://www.youtube.com/watch?v=lTS8SQALVJ0
これは日本の歌番組だったのか
- 432 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:44:00.30 ID:9YzTUdgj0
- 正直言ってホイットニーよりトニの方が好きだった
落ち着いたアルトでなごむ。
ベビーフェイスの曲が一番似合う女性歌手だった
今何してるのか知らないけど
- 433 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:44:02.08 ID:2EJIwHGw0
- 死因が不明ってw
麻薬だろうが。
- 434 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:44:10.93 ID:WQFLkylQ0
- >>405
うちのグーグル先生もフィル・コリンズと間違えて検索しやがったから大丈夫w
バンド名ちゃんといれたのに、フィル・コリンズ 結婚 デフレパードで検索しています(キリッ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:44:26.41 ID:QvAkNpHh0
- ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ
- 436 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:44:59.47 ID:VI4fawBt0
- >>318
さっきTBSのラジオ番組でも言ってたけど「若い世代」にはエンダー以降の
スキャンダラスなニュースでしか見てない印象が強いんだろうな
- 437 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:45:08.46 ID:Owdxs1XGO
- えええ!
えんだ〜〜の人まだ48なのに…
なんでだよ
ともかく合掌
- 438 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:45:10.68 ID:H21QX2mJ0
- ウイットニーに比べたらまだまだですねジェニファーさん
http://www.youtube.com/watch?v=SJz7MjkV2aQ
- 439 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:45:15.56 ID:cQEVTuIZO
- リバーフェニックス思い出した
- 440 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:45:16.62 ID:mePO8QaH0
- >世界的な女性歌手
日本のマスゴミがこう書くと、全然たいした事なさそうだなw
- 441 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:45:32.87 ID:YfycfScB0
- >>421
アリシア惚れた
>>424
落ち目だった頃にボディーガードで復活したっていう印象が
- 442 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:45:42.92 ID:OwtxIHnk0
- 詳細まだなの?
例によってオーバードース?
- 443 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:46:28.00 ID:aXIKHf690
- >>5
ホイ兄弟も一人死んだが
- 444 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:46:47.53 ID:iGjp18G20
- 今日は追悼の意もこめて、ホイットニーで・・・
- 445 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:46:56.70 ID:vVXz+IbX0
- >>305
横からレスだけど、
ホイットニーのスレで書きこむ内容かどうかは別として、
「 定年後の夫の面倒を見るのに、疲弊している主婦が、すごいいるんだよ。」
っていう書き込みに、
「旦那が外で家族のために一生懸命働いてるなか
子育てが一段落した主婦なんてゴミのような価値しかない」
って意味不明w 定年で、働いてない夫が一日中家にいるから
主婦が疲弊しているって書いてんだろ?w
自分の子供を育てた妻に、ゴミ以下の価値しかないとか言い放つような
キチガイ夫が家にいたら、どちらにせよ妻が疲弊するのは必須だろうよ。
- 446 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:47:01.89 ID:33p0P63J0
- 武道館何度か行った
アンクレットがキラキラ光っていたのはよく覚えてる
- 447 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:47:21.01 ID:lOmvi6B60
- ホイットニー追悼
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81346733
- 448 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:47:24.66 ID:1Fg4qFYz0
- 昔、テレンス・トレント・ダービーっていうプリンスのライバルになるか?と言われた人がいて
この人自体、凄くグッドルッキングだったんだけど、インタビューで好みのタイプかなんかを
きかれて、ホイットニーの容姿をとにかくべた褒めしてたのを覚えてるわ。
完璧すぎて一緒にデートしてるとこすら想像できないとかなんとか。
- 449 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:48:06.53 ID:0tYCp78e0
- http://www.youtube.com/watch?v=5SMeVhUtLEc&feature=related
こっちのナショナルアンセムもすごい。
- 450 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:48:07.36 ID:i9HZ/gvg0
- >>283
なるほどそうだったのか、訂正ありがとう
それならブリトニーはとりあえず安心だな
最初の結婚が酷いものだったし今度は地に足つけてやっていってほしいな
- 451 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:48:40.28 ID:iRWYvxyI0
- 天使のラプソティー?
- 452 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:48:40.91 ID:Xj6LGmhP0
- >>405
頭髪に関してはあながち間違いじゃないよー
フィル・コリンの奥さんが黒人だとは知らなかった
ホイットニーのご冥福をお祈りします
- 453 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:48:46.03 ID:YQ0htVtk0
- ホイットニーは声自慢に陥らず、歌のテーマを伝える歌唱をしていたからね。
アメリカンアイドルのバカガキは単に声をひけらかしてるだけだもん。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:49:22.67 ID:T8xuoCgs0
- ローラ・ブラニガンは人知れず死んだな
- 455 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:50:19.36 ID:2yFCQtSE0
- >>393
サンユーさん
ロリンヒル
- 456 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:50:32.66 ID:XQa4E05B0
- ホイットニー・ヒューストン
チャカ・カーン
ドナ・サマー
マライア・キャリー
俺の中の洋楽女四天王。
- 457 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:50:36.27 ID:m8L+aeXb0
- >>448
若い時はそうじゃない
顔小さくて9等身で手足長くて首長族のように首長い。
- 458 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:50:40.81 ID:1Fg4qFYz0
- >>452
最初の奥さんは白人だったけど、離婚して数年前に今の奥さん(黒人)と再婚した。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:50:44.20 ID:W5YqTi0+O
- マライアとデュエットした時はまだまだ健在だったのにな…
- 460 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:50:46.31 ID:SNKDkkvm0
- 冥福とか追悼という気がしない
- 461 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:51:09.61 ID:x5yhF2Zy0
-
「アメリカでも活躍できると思う歌手ランキング」1位AKB 2位由紀さおり 3位EXILE 4位安室奈美恵 5位B'z
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1328447381/
- 462 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:51:11.49 ID:m84iwsL60
- >>441
1990年のアイムユアベイビートゥナイトは、前2作に比べると地味だった
それでもNo.1ヒットを2曲出してるし、スーパーボウルでの熱唱もこの頃
ただ、マライアというバケモノが90年にデビューして影が薄くなってた感はあった
- 463 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:52:06.93 ID:Xi+3gv2w0
- 現地の一般人のインタビューで「彼女に代わる人はいない」
と言ってた人がいたけど、正にそうだな
- 464 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:52:20.86 ID:YQ0htVtk0
- あーテレンストレントダービーはまじイケメンだった。
日本のイケメン三上博史がドラマでテレンスをまるパクリしてたようなw
- 465 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:53:15.49 ID:dg17puqn0
- ホイットニー名曲いっぱいあるな
合掌
- 466 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:54:14.21 ID://TzuOR60
- この人、最近評判悪かったよな。
稼いだ金を全て使い切って借金生活だとか、
給料前借りしているとか
- 467 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:54:17.14 ID:QvAkNpHh0
- TTDはアマチュアの頃一緒にバンドやってた奴が
テレンスは生意気で鼻持ちならない奴だって言ってたな。
なぜかそれだけ覚えてる。
- 468 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:54:33.64 ID:mjhTXVUl0
- >>462
マライヤに付いてる人がプロデュースがうまいって印象だ
- 469 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:55:26.03 ID:0iFxjqFt0
- >>464
ググったら今もイケメンだな>旧テレンス・トレント・ダービー現サナンダ・マイトレイヤ
- 470 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:55:39.51 ID:dg17puqn0
- 次はリンジーローハンがやばいな
更生させろ
- 471 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:55:50.94 ID:EpGd+jvm0
- ミリ・ヴァニリ?も忘れないでください
- 472 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:56:06.16 ID:FuUy+puyP
- つべでエンダー探したら「・・エンダー」の前で1分くらい溜めててワロタ
- 473 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:56:42.95 ID:+CeMIE1S0
- BSでニュースやってるぞ
- 474 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:57:26.47 ID:z/wep/lO0
- NHKのヒューストンさん呼びに違和感を覚える
- 475 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:57:27.67 ID:VI4fawBt0
- >>366
これなんか完全に一発屋?だけどマジあがる名曲
これを当時深夜の天気予報で、高速道路のドライブ映像に合わせて流してた新潟のテレビ局の人は神だった
ハートオブサンデーのnonaもフェイバリットに上げてた
92年頃
http://www.youtube.com/watch?v=tq4Oww8522k
- 476 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:58:14.46 ID:VI4fawBt0
- >>475
曲名忘れた
Alison Limerick - Make It On My Own
- 477 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:58:33.95 ID:m8L+aeXb0
- ソニーはなんで音楽業界に参入したんだろ・・
- 478 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:58:57.67 ID:NTgdUgR/0
- デビューした時から知ってたけど一番好きなのはIt's Not Right But It's Okayだな
- 479 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:59:28.65 ID:h29X0kz40
-
天賦の才能を持った人は、早く逝っちゃうんだろうね。凡人ほど長く生きる。俺も長く生きるよ。
- 480 :149:2012/02/12(日) 23:59:40.74 ID:ep/l7gSL0
- アレサを知らないってネタか。
米ローリングストーン誌が認定した「史上最も偉大なシンガー100人」で、堂々の1位だぞ。
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/2615/6.html
ちなみに、ホイットニーは34位。
- 481 :名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 23:59:51.71 ID:GyXYy+wd0
- オーバードースかい?
- 482 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:00:13.34 ID:oojvU19l0
- >>313
初めてのグラミー受賞時のプレゼンターって、
ディオンヌ・ワーウィックとショーン・レノンだったんだな。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:00:14.62 ID:iGjp18G20
- TTDとジョニーケンプって同系の顔してると思うのだけど、
ちょっと残念なジョニーなんだよな。誰もしらないか
- 484 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:00:34.42 ID:xcoNRKpz0
- ユニクロ柳井社長「人間のピークっていうのは、25(歳)なんですね。」発言。ネットで批判を浴びる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329039914/
- 485 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:00:45.49 ID:QP1MV1Z30
- >>477
ヴァカだから。
- 486 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:01:23.97 ID:AsIoyKtW0
- >>246
まあ時代的には明奈くらいか
- 487 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:01:33.78 ID:TtMEJ/4h0
- アクセルも 危険な匂いが・・・
- 488 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:02:41.19 ID:dg17puqn0
- I wanna dance with somebodyでも聞くか
- 489 :149:2012/02/13(月) 00:03:05.98 ID:ep/l7gSL0
- アレサを知らないってネタか。
米ローリングストーン誌が認定した「史上最も偉大なシンガー100人」で、堂々の1位だぞ。
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/2615/6.html
ちなみに、ホイットニーは34位。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:03:45.48 ID:BL+tCkZZ0
- 音楽なんて何の価値も無いものどうでもいいだろ
- 491 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:03:57.45 ID:m8L+aeXb0
- なんかソニーに関わるとダメになるような
マイケル、マライア、TTD、ジョージ・マイケル、ホイットニー
偏見ですか。
- 492 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:03:57.80 ID:zhCL6B990
- Saving All My Love For You を初めて聴いた衝撃は忘れられない
惜しい人を亡くしたな
- 493 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:03:59.89 ID:q+P1M8AN0
- オイッチニー3,4,
- 494 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:05:22.56 ID:nFceq5T50
- マイケル・ジャクソンが死んだ時は2時間の緊急特番やってたけど
ホイットニーは何も無しか
- 495 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:05:40.10 ID:965kr5kS0
- ファーストアルバムを買った時のことを覚えてるなあ。
当時バカ売れしすぎて、中古レコード屋で買ったけど。
ホイットニーは1st,2ndアルバムがいいね。
もちろんその後CDでも買い直したけど。
- 496 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:06:11.14 ID:m36qJmN4P
- PVではアイムユアベイビートゥナイトが好きだったな
ただベスト盤に収録されてるのがバージョン違いでがっかりした
- 497 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:06:32.82 ID:yqXaDEsp0
- >>491
ダメになったから関わってるんじゃねーの
- 498 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:07:02.82 ID:Vb/dr9WW0
- 朝鮮人に関わるよりはマシだろうな
- 499 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:07:05.90 ID:sJ7rv3xa0
- とりわけ黒人は肺活量が優越してるため、
歌や管楽器に秀でることが多くなるのだよ。たぶん。
キーボードやギターになったら多人種とそう大差なくなるんだけど。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:07:21.26 ID:E0J9L/ba0
- なんつうか、本当、マイケルといいホイットニーといい、
平家物語の冒頭の言葉が浮かんでくる。
- 501 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:07:49.30 ID:zPwH9+J80
- そういえばT-bozも破産したんだっけ?やばいな
- 502 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:08:05.44 ID:tON6NZp80
- そよ風の贈り物ってリッパートンの?
- 503 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:08:14.02 ID:NJN5rLkzP
- ホイットニーの初期作にやたら邦題が付いてるけどソニーだったっけ。
ソニーにはやたら邦題付けてたT氏がいたっけな。
- 504 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:08:18.13 ID:wMmX5Ylq0
- オバドースw
エミーとおなじか;;
- 505 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:08:26.53 ID:uYvUon1Y0
- 48て意外と若かったのね
もう50代かと思うてた
- 506 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:08:26.82 ID:eWITQOmZ0
- >>187
有色人種が白人の妻をとるのはホワイトトロフィーといわれるが
黒人の女は全くモテないからな
- 507 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:08:32.34 ID:jvCz83vn0
- ゴキブリホイホイットニーヒューストン
- 508 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:08:32.45 ID:Kzbt+Esx0
- TTDはイケメンだったな…
日本にはああいうのはいないな
- 509 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:09:28.37 ID:QhM5zKH60
- オーディオの音確かめる時はいつもホイットニーのCD使ってた。
3日前も使ったばかり。合唱。
- 510 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:09:32.20 ID:CV1Z3nqG0
- しかしこういうスレ見るといかに2ちゃんの年齢層が高いかわかるな。
- 511 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:10:07.74 ID:Ra9ojWGq0
- >>494
マイケルはうちの90歳になる祖母ですら知ってる位の知名度
後半だけだけど80年代に楽しい期間を過ごした自分としては同じくらいのイメージなんだけどね
- 512 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:10:31.77 ID:+V0FoNwO0
- >>489
別にアレサに限らず偉大なアーティストなんて
ほとんど知らないだろ大方の日本人は
- 513 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:11:18.08 ID:HUq++5se0
- オセロ中島も、そろそろやばいか
- 514 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:11:56.26 ID:wMmX5Ylq0
- 秋元ちゃんねらーwを願うw
- 515 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:11:59.15 ID:q9K68C0W0
- 日本の歌手の歌でI Wanna Dance With Somebody のイントロのパーカッションまるパクリの曲があった気がしたんだが
誰か覚えてない?高橋真梨子か加藤登紀子だった気がするんだが
- 516 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:12:52.63 ID:Vb/dr9WW0
- 朝鮮人は洋楽聞くなよ キモいな
- 517 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:13:12.73 ID:20MUHZ3X0
- >>499
世間で言う三大ギタリストはじめ、名ギタリストを擁するバンドの
ライブは多々観てきたけど
ボ・ディドリーは化け物だった。なんかもう規格外の音だった。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:13:29.45 ID:1jCIhQP50
- ホイットニーを一発屋とかいう連中は、洋楽聞かないんだろうな
実際、米国でのトップ10ヒットは、20曲以上(その内1位11曲)ある
とんでもないヒットメイカーだぜ
- 519 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:13:41.70 ID:mVcsvZ+O0
- >>445
日本の専業主婦は頭おかしいのが多いね
>>177といいね
とりあえず外出て働けよ
世の中そんなに甘くないってわかるからね
- 520 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:13:43.55 ID:qRrtzwZbP
- ソア〜 セ〜べェラマイラッ フォ〜ユ〜♪
って曲この人が歌ってたのか
さっき初めて知った
- 521 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:14:02.47 ID:6viu8sQR0
- >>513
あの人は薬じゃないからな頭の中だから、まぁもうお金がなくなるから寄生している霊野力者一家も離れると思うが
- 522 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:14:14.04 ID:N5JCF6Hh0
- >>491
ソニーだろうがEMIだろうがワーナーだろうがユニバーサルだろうが
メジャーレーベルと契約してる以上良し悪しあって当たり前だろ
都合の悪い事だけレコード会社のせいにするのは虫が良すぎると思う
- 523 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:15:32.64 ID:GPHmDJKW0
- >>511
そうだね。
まあ、マイケルはブラックコンテンポラリーをメジャーにしたという功績があるからね。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:15:58.13 ID:Vb/dr9WW0
- 黒人が1番嫌いな人種がコリアン
- 525 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:16:21.54 ID:adfvThJ/0
- >>212
ワイシャツの語源は ホワイトシャツから来てるんだよ。
- 526 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:16:23.00 ID:sJ7rv3xa0
- ブラックイズビューティフルだと思ってるが
アメリカの低所得者層はとかくスーパーの食材が悪いのだろう、体型が崩れきっているのが多い。
だから黒人女性も若い割に体型がだらしなくなりがちでこれが黒人層のイメージになる。
その悪食事情は低所得者の白人層も同じ。どっちも身体がだらしない。
ハルベリーみたいなのはまともな食生活している証拠
- 527 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:17:05.73 ID:+V0FoNwO0
- マイケルなんかの遥か昔から黒人音楽はメジャーだけどね
- 528 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:18:02.99 ID:XSspmnjU0
- 逝んだあああーーーーーーーーー
- 529 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:18:28.53 ID:Ctze5X1J0
- マラソンのヌデレバを見るといつも、ホイットニーのデビュー盤の海外版ジャケを思い出す
- 530 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:18:55.52 ID:sYibjunH0
- ホイットニー・ヒューストンは死亡した前日
ハリウッドのナイトクラブに愛娘と一緒に姿を現している
http://p.tl/WZT7
クラブの帰りは大騒動。
ホイットニーの脚と手首から血が流れているのをパパラッチされている。
- 531 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:19:06.33 ID:q9K68C0W0
- >>527
スリラーのヒットまでMTVは黒人の曲を流してなかったんだよ。
- 532 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:19:08.32 ID:iw3xy0ik0
- グレイティスト・ラブ・オブ・オール
はじめて聞いたとき声量にぶっとんだわ
どうしてこうなった
合掌
- 533 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:19:58.62 ID:Jqi3HcvW0
- やさしくマイ・ハートは、のちのロンリー・チャップリン
豆な
- 534 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:20:01.63 ID:M3BuEV/F0
- なんか意外っとホイットニーって話題がないもんだな・・・
スレ6で止まりそう・・・
つか朝から仕事ですっかりホイットニーのことを忘れてしまうのも
嫌だな。マイケルの時は一カ月くらい引きずったが
ホイットニーは明日には話題消えてそうな感じが・・・
- 535 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:21:09.79 ID:7hL9aALT0
- >>522
縛りが多いからベテランは自分でマイナーレーベルで売ったりするんだよね。
まあ良し悪しだよね。宣伝してくれたり前渡ししてくれるわけだから
- 536 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:21:54.16 ID:NzBSjHXi0
- >>527
アメリカでは知らんが
日本じゃ、マイケル以前は黒人音楽は「ツウ」自認する人じゃなきゃ聞いてなかったよ
- 537 :212です:2012/02/13(月) 00:22:05.79 ID:Kv4IeJO80
- >>525
あ、本当だ。調べないって、怖いねぇ。
- 538 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:22:20.32 ID:bsc8zGJG0
- 自殺だとしても第一発見者のSPはいろいろと大変だろうな
本当に良い声の持ち主だったのに残念
ご冥福を
- 539 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:22:30.63 ID:ZRFZRd0U0
- >>526
白人も同様に、アメリカの食べ物が元凶。
とても脂っこい。
しばらくアメリカに住んでいたけどアメリカの家庭料理はハイコレステロール。
日本人の私には2日が限界だった。
黒人は特に、ソウルフードたる物があるけど「マカロニチーズ」「チーズうステーキ」とか凄いカロリー。
ただ、私の友人の黒人さんはスリムな人が多い。
- 540 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:22:33.55 ID:Y9sCxW4h0
- 韓国人は黒人にシンパシー覚えるんだよ
同じ奴隷民族として
- 541 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:22:43.66 ID:8vNe6zaJ0
- ホイットニーのリマスター出してくれよ、ジャネットも
- 542 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:22:43.69 ID:Vb/dr9WW0
- >>536 はぁ???????????
- 543 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:22:50.23 ID:7hL9aALT0
- >>534
なんつーか、残念だけどずっとドラッグで壊れていたから
世界中の人はそれほど驚きがなかったってことじゃないのかな
ああとうとうって感じじゃないかな。
- 544 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:23:16.61 ID:r5zhHtiP0
- えんだーーーーーーーーーーーーーーの人?
- 545 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:23:26.80 ID:Vb/dr9WW0
- >>536 お前『ツウ』じゃなくて『チョン』だろ
- 546 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:23:29.96 ID:+V0FoNwO0
- >>531
プリンスは流れてたよ
それにMTVなんてできたのは80年代
もともと初期はそれほど影響力のあるメディアじゃなかったし
今なんて音楽なんかほとんど流してない
MTVを基準に黒人音楽を語るなんて無意味
- 547 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:24:00.83 ID:CV1Z3nqG0
- マライアは高音が出なくて裏声になるからあまり上手い歌手と思わない。
有名どころで本当に歌がうまい歌手ってのはこの人と
セリーヌ・ディオンとクリスティーナ・アギレラの3人だと思う。
スーパーボウルの国歌斉唱なんてアカペラみたいなもんだけど、
それであれだけ聞かせる歌手は他になかなかいない。
ホント惜しい才能を無くしたもんだ。娘も歌に関してはサラブレッド
だけどティーンで既にコカインやってるようじゃ期待できないな…。
- 548 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:24:48.48 ID:NzBSjHXi0
- >>545
はずれだけど
何故そう思ったか教えてくれる?
- 549 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:24:52.03 ID:Kv4IeJO80
- MTVのせいで、クリストファー・クロスが嫌いになった
- 550 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:25:06.46 ID:M3BuEV/F0
- >>543 薬づけってことも知らなくて、あまり顔みかけなくなっちゃったな、
歌手やめちゃったのかなとか思ってた。
マイケルのTHIS IS ITみたいに映画化されるような素材もないしな・・・
- 551 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:25:09.96 ID:sJ7rv3xa0
- >>534
ホイットニー本人には作家性が無いからね。
歌そのもののテーマを引きだすのが上手かっただけで。
でもいいじゃない。
ホイットニーからいろんなソウル文化の話題になればそれで良い追悼。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:25:24.01 ID:ZRFZRd0U0
- >>540
それは違うよ
韓国人の黒人に対する差別は異常。
ただ、アメリカなどの外国に住んでいる韓国人は少しおとなしめだそうだ。
チカラでは負けるから怖いんだろう。
- 553 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:25:32.95 ID:hwtOaPhyO
- つ菊
- 554 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:25:45.34 ID:Jqi3HcvW0
- >>536
んなこたーない
寿司屋の出前がモーニン口ずさんでた頃から
日本人の音楽嗜好と肌の色は関係なかった
- 555 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:26:02.96 ID:YzBK0fn50
- ホイットニー・ヒューストン追悼放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81351604
- 556 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:26:51.85 ID:+mMj/kST0
- >>543
ずっと、リハブ出たり入ったりしてたし、度々タブロイドに悲惨な姿が載ったからだろうな。
かくいう俺も、最後にリリースしたアルバム聞いて、近い将来ODで死ぬんだろうな、と思っていたし。
- 557 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:27:41.05 ID:q9K68C0W0
- >>546
MTVが基準ってわけじゃなくて、世間への認知度の話だよ。
黒人音楽はヒットはしても分けられてたんだよね。
マイケルがその壁を崩したわけ。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:27:54.41 ID:QhM5zKH60
- ユーチューブで見たけどマライヤとのコラボすごいぞ。
孫悟空とピッコロが組んだ時の感じを思い出した。
- 559 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:28:10.09 ID:wMmX5Ylq0
- >>546
だなMTVはストーンズとマドンナ
- 560 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:28:27.32 ID:R5hexboQ0
- 通夜だから昔の曲一日聞いてたがやっぱこういう声は煩くてダメだわ。
俺にはsadeのほうが合ってる
- 561 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:28:31.98 ID:1WqJwOKsO
- >>547
アギレラは怒鳴ってばっかで歌い方嫌い歌は上手いけどさ
それと同じくビヨンセも上手いけど歌い方嫌い
マライアは声が好きだな
ただ生歌は安心して聞いてられないけど
ホイットニーはクセの無い歌い方でNo.1だわ
- 562 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:28:42.14 ID:YL/ZkRumO
- ホテルの場所からすると、ホイットニーは、グラミー賞に何らかの形で出席する予定だったんだよね
一時は立ち直ったけど、また酷くなって、でも金のためには出ないと、生活できないとホテルに来てはみたものの
でも、こんな今の私を最高の場所で晒すなんてとの葛藤のうえ自殺ってことじゃないのかね?
- 563 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:28:51.29 ID:Vb/dr9WW0
- マイケル以前???
ルイアームストロングも知らねーのかよ このゆとり小僧が
- 564 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:29:01.29 ID:onEcvr1u0
- >>38
SGIに貢いだんじゃね?
- 565 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:29:49.38 ID:BqfjKG/w0
- >>349
How Will I Knowのホイットニーの輝かしさは異常。
若くて軽やかでキレイで何よりとびっきり歌がうまくて可能性の塊だった・・・
- 566 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:29:58.36 ID:M3BuEV/F0
- >>551 歌がうまかった。青春をありがとう、で終わっちゃう感じでは
あるね。一曲くらい曲作りに参加して欲しかったな。
今日会社でホイットニー死んじゃったねとか社員に行っても
「何、無理しちゃってるんですか」「聴いたこともないくせに」
とか言われそうでムッチャ腹たつわw
お前らよりうんと聴いてたんだ、バカ野郎とか勝手に怒り狂いそうw
- 567 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:30:18.28 ID:NzBSjHXi0
- >>554
肌の色がどうとかっていうんじゃなくて
日本人にとって、黒人のリズム感と圧倒的な声量は敷居が高かった
歌謡曲で育った当時の日本人の感性とは異質のものだし
- 568 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:30:25.12 ID:Vb/dr9WW0
- サミー・デイヴィスJrなんかマイケルがデビューする前から日本で大人気なんだよアホ
- 569 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:31:28.02 ID:ZRFZRd0U0
- you give good loveが神だと思った
これを昔、有線で聴いてすぐに電話して問い合わせてCD買ったなぁ
懐かしい。。
- 570 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:31:42.14 ID:+mMj/kST0
- >>562
そういや、俺がホイットニーが薬に溺れてると知ったのは
マイケルの芸能生活○周年記念のステージだったな。
そこには骸骨のようなホイットニーがいた。。。
- 571 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:32:19.50 ID:OZT+ke+P0
- >>454
知らなかったよ
死んだの?いつ頃の話?
- 572 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:33:23.15 ID:Ctze5X1J0
- そもそもマイケル以前っつたら、ジャクソン5も否定することになるなw
- 573 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:33:59.06 ID:JUzOLZxdO
- >>508
久しぶりにDance little sister聴いたらかっこよかった
- 574 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:34:14.45 ID:1/nsDSy20
- 俺初めて聞いた黒人音楽はスタイリスティックスだな
- 575 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:34:15.43 ID:+V0FoNwO0
- スティービーもマーヴィンもダイアナロスも日本で普通に大人気だっただろw
アースなんて下手すりゃ本国以上にw
- 576 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:34:27.58 ID:2zJwwG/LO
- あちらのセレブの急死って
大抵オーバードーズの場合が多いよね。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:34:41.98 ID:+ZcJ/R9T0
- マイケルのちょっと前にEW&Fは、売れてた
- 578 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:34:45.46 ID:NhXzCAuF0
- >>3
下が別人で驚愕した
これでももどしたほうなんだな…(´;ω;`)
- 579 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:35:14.65 ID:r5zhHtiP0
- ____/ ̄ ̄ ̄\
/___\___ ヽ
r-、 / |´・ω・`| \ω・`|r-、| えんだ〜
\\/  ̄ ̄ ̄ \// |
\_/(二二⊃ ⊂二二二)
| l´ |
| ,、___, ノ,、 |
ヽ_二コ/ / / \ /
_/__/ヽノ_____`´________
\; ; ; ; ; ; ; ; ; ::::::
ヽ; ; ; ; ; ; ; :::: ,-, o
ヽ; ; ; ; ; ; :: , (;;/ .: ヽ||ノ: : : : :
ー へへーーー へへーーヽ; ; ; ; i; ..: : : : : : : : : : : : : :
,,~ ,,~:ヽ; ; ; i .: : : : : : : : : : : : : : :: :
~ ,,~ ,,~ ,,~ ,,~:へーーへへーーへへーーへへーへへー''"⌒,, ,,~
- 580 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:35:41.13 ID:NhXzCAuF0
- >>3
と思ったら後半に本物登場www
脅かすなよw
- 581 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:36:08.79 ID:Va2Y6YAJ0
- >>567
暴論すぎるよあなた
- 582 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:36:12.16 ID:kUKJDDkQ0
- >>173
民ちゃんほんといいよな…
- 583 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:36:20.93 ID:SbZXOdaP0
- 大物が次々ト報だな
レイチャールズ
スティービーワンダー
ホイットニーヒューストン
- 584 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:36:30.47 ID:Kv4IeJO80
- >>571
2004
- 585 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:36:40.79 ID:M3BuEV/F0
- R&Bの前はDISCOっていうスタイルで売れてる人はいたよね。
基本的にはこの辺りのルーツって繋がっている
- 586 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:37:01.15 ID:1L+GWjxX0
- スティービー・ワンダーとかアース・ウィンド・アンド・ファイアーとかスリーディグリーズとか
その世代の一般人でも知ってたし
- 587 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:37:03.61 ID:+mMj/kST0
- >>578
彼女はデビューの時から神がかった歌声だったからねぇ
米で見た、彼女のデビュー映像が忘れられない。。。
- 588 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:37:18.36 ID:Y9sCxW4h0
- 文化不毛の地は嫌だねえ
低俗な外来文化を無邪気に喜ぶ東京人の田舎臭さは耐えられん
日本の為に死んでくれ。
- 589 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:37:42.43 ID:68aaPPip0
- >>533
ジャーメインと歌ってるやつだろ
ロンリー・チャップリンはかなり似てるよな
彩恵津子と久保田利伸の永遠のモーニング・ムーンも似てる
http://www.youtube.com/watch?v=3KopGp49yi4
- 590 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:39:09.65 ID:+Sj+CbpT0
- >>567
聴くのに敷居もくそもあるかい。
異質だから新鮮でいいんじゃないのか。
マイケル以前でもオーティス・レディングなんか日本ではメジャーだしな。
他にも名を挙げろと言われりゃ幾らでも挙げてやるぞ。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:39:32.96 ID:xaI2yQ9S0
- えんだあああああああああああああああああああああああああああ
ゆきいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
- 592 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:41:23.77 ID:1L+GWjxX0
- >>585
ジンギスカンが白人なのは知ってたが、ボニーMが黒人なのはネット時代になってから知った
ドイツだから何となく白人だと思い込んでいたw
- 593 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:41:24.49 ID:M3BuEV/F0
- ロンリーチャップリンとこの曲も似ている。盛り上がりの所は
まさに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=9dZW1C3neao
- 594 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:41:57.54 ID:iXz7s6CL0
- >>590
メジャーはメジャーでも基準が違うだろう
マイケルは本当に音楽自体に興味がないような層にも知られていた
一部の音楽好きの間で有名なのと一般的に有名なのとでは全然違う
- 595 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:41:58.12 ID:trGqy2MkO
- お前らボディーガード以外でこの人の何を知ってるんだ
- 596 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:42:21.61 ID:+RCxmZn5i
- >>592
俺も1ヶ月前までEMINEMは黒人だと思ってた
- 597 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:43:25.81 ID:G9oP776E0
- ブラックミュージックは日本では凄い人気が無い訳ではないんだろうけど
周りにはなかなか深く聴いている人が居ない
日本だとロック好きが圧倒的に多くて、ブラックだと特にR&B、ソウル好きというのは
少ない気がする。
R&B好きと言っても、最近のしか聴いていない、ファッションで聴いている人が多いような
- 598 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:43:42.20 ID:NzBSjHXi0
- >>581
じゃ、きくけど
マイケル以前に日本で売れた洋楽アルバムで
ブラック系どれくらいある?
ないよ、ほとんど…
もちろん、好きな人は聞いてましたよ
名盤も数多いですよ
でも、一般的な知名度はそれほどなかった
- 599 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:44:42.89 ID:+V0FoNwO0
- >>594
そんなこと言ったら日本の一般層はマイケル以降もマイケル以外の黒人アーティストなんてほとんど知らねえんじゃねw
下手すりゃマイケル以前の時代より知られてねえかもよ
本当に黒人音楽をメジャーにしたっていえるのか?
- 600 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:44:51.26 ID:VZbekQz70
- ホイットニ
ホイットニ
ホイットニ
ホイットニ
ご苦労さん
- 601 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:45:03.00 ID:2zJwwG/LO
- えんだああの頃までの歌声は
神がかってたよね。
透明感があるけど力強くて、
ボイステクニックもすごかったし。
なんでこんな末路になっちゃうんだよ。
- 602 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:45:18.88 ID:20MUHZ3X0
- ローラ・ブラニガンも早死にだったなぁ。やっぱり50そこそこだったと思ったな。
自分にとっては洋楽原初体験のアーチストの一人。
セルフ・コントロールのPVはエロティックだった。
- 603 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:45:26.62 ID:JltJEIWqP
- 優等生で真面目であるがために薬の染まってしまって破滅
こんなこと言ってもしょうがないか
- 604 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:45:30.94 ID:RWUjTGBf0
- さぁ マドンナ 次はあんたの番だぜ
- 605 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:46:07.02 ID:+mMj/kST0
- >>597
ゴスペル好きのおいらは何処へカテゴライズされるのでせうか?
- 606 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:46:14.19 ID:tE57ZArV0
- 娘ブッサイな
- 607 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:46:22.05 ID:N9avVM6u0
- 今頃知った…
早すぎるだろ…
超天才なのにボビーのクソが…
- 608 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:47:06.55 ID:eyb0RebO0
- この比較動画だと劣化ぶりが分かりやすい
http://www.youtube.com/watch?v=YHP_gcY3Srw
- 609 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:47:07.12 ID:aNUsUB7d0
- ホールアンドオーツと共演したテンプテーションズも、声が全然出てなかったな
- 610 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:47:31.58 ID:LzrWgT8u0
- 弁財天さん・・
- 611 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:47:38.03 ID:iXz7s6CL0
- >>599
例えばローリンヒルが全盛期に日本でどれだけ売れてたかも知らんゆとりか?
普通にそのへんのギャルでも知ってるレベルだった
- 612 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:47:51.21 ID:kSNXcDBL0
- 死んだ〜〜嫌〜〜♪もう出た?
- 613 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:48:16.21 ID:AmTeHBKx0
- 普段はロック聴く者だけど、マイケル以前のブラックミュージックだと
EW&Fやスティービー・ワンダーを聴いていたな
- 614 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:48:23.25 ID:+Sj+CbpT0
- >>594
どうもマイケル以前の日本の音楽シーンにはあまり詳しくない世代みたいだね。
- 615 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:48:31.36 ID:NzBSjHXi0
- 自分だってスティヴィー・ワンダーもダイアナ・ロスも聞いてた
だけど、周りで話題になったことはなかったよ 一度も。
当時は私も若かったけど、洋楽好きはほとんどロックだったし。
じゃなきゃビリーとかホール&オーツ…ホール&オーツは黒人系と言えるかもしれんが
- 616 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:49:18.82 ID:NzBSjHXi0
- あ、ホール&オーツはマイケル以降だった
時代が混乱してしまった すまん
- 617 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:49:25.79 ID:FlWO6Hpa0
- >>597
だな。俺の知り合いの50代のオッサンも70年代の洋楽好きだが
「黒人は嫌い」とはっきり言ってて、ちょっと引いたw
逆に、好きな人はブラックミュージックしか聴かない、って感じ
- 618 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:49:27.52 ID:PESEmlII0
- >>604
マドンナ、あと50年は生きそうだ
- 619 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:49:27.45 ID:JUwHsSB2O
- 今いちばん聞きたい曲は、
「Were Do Broken Hearts Go」かな。合掌。
- 620 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:50:11.21 ID:Kzbt+Esx0
- オーティスの時代は日本でああいうR&Bはなかなか売れなかったらしいよ
オーティスはそれでも売れた方みたいだけど
当時のレコード会社の人のインタビューによると。
- 621 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:50:23.30 ID:CV1Z3nqG0
- 歌の巧さもさることながら、デビューアルバムのジャケットが
スーパーモデル並みのスタイルでプロモビデオ見たら顔も美人で
(How will I knowのビデオなんかだと黒人女性にしては珍しく
日本人から見てもかわいい顔だった)、売れに売れたから
大金持ちだし何もかも持ってる…って感じだったのに
若い頃の光と後半生の陰の対比がすごすぎる。
若い頃に一世を風靡したスターって年取ると売れなくなるか
マイケルとかこの人みたいにスキャンダルで身を持ち崩すか
どっちかが多いだけに、50代でも若い頃と変わらない歌とダンスの
クオリティをキープしてスーパーボウルのハーフタイムショーなんて
第一線に選ばれるマドンナのすごさを実感するな。
ものすごく自分に厳しくてプロ意識の塊でビジネスセンスがないと
30年間トップに居続けることはできないだろう。尊敬するわ。
- 622 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:50:33.50 ID:G9oP776E0
- >>605
あたしゃマヘリアジャクソン好きだよ
- 623 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:50:40.93 ID:wMmX5Ylq0
- >>604
マドンナよりミックジャガーが先のよな気がする
キースを忘れてたw
- 624 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:51:22.39 ID:M3BuEV/F0
- 昔はR&BよりもPOPSチャートでヒットさせることが大切みたいな
ところあったからな。
- 625 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:51:59.19 ID:HU2XU22r0
- アホ男ですべてを無くしたバカ女
- 626 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:52:21.79 ID:GPHmDJKW0
- 俺が「メジャー」と言ったのはマイケルやライオネル・リッチーがソロで出てくるまではアメリカではブラコンは区別(差別)されてたってことだったんだけど。
日本では区別されてなかったけどね。
- 627 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:52:51.87 ID:iKdacRu6O
- アレサ・フランクリン
↓
ダイアナ・ロス
↓
ホイットニー・ヒューストン、ジャネット・ジャクソン
↓
ビヨンセ
↓
リアーナ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:53:02.22 ID:lHo0Yob00
- 実際ビートルズよりマイケルっていう人が多い世代もある
- 629 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:53:15.46 ID:68aaPPip0
- >>597
AORは本国より人気あるな
日本でだけ復刻されてたりするし
一般的にはほんとロックが好きだよな
ブラックミュージックはあえて無視してんのかってぐらい
それこそディスコの時代が終わると共に葬り去られた感じ
- 630 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:53:35.99 ID:+RCxmZn5i
- >>604
こないだスーパーボウルで華麗にダンスしてたな。(歌ってないのは目に見えて分かったが)
あの年齢で凄あれだけのパフォーマンスだから凄いと思った。
相当打ってないとうわないおするあqsうぇdrftgyふじこおlp;:
- 631 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:53:51.71 ID:PESEmlII0
- >>610
ボーカルが欲しかったんだね…
- 632 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:54:29.11 ID:G9oP776E0
- >>620
オーティスみたいなスタックスというか南部のソウルは泥臭いから
とっつきにくさは有るかもしれないね。
モータウンとかフィリーの方がウケがいいと思う。
そういえばソウルトレインのドンコーネリアスもこの前亡くなっちゃったよね
- 633 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:55:06.57 ID:sJ7rv3xa0
- そろそろボーイジョージがヤバいと思ってるんだがカンベンしてくれ
ジョージは本物のソウルシンガー。
白いスモーキーロビンソンだと思ってるのだ自分は
- 634 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:55:14.87 ID:M3BuEV/F0
- そういえば今日アッコにおまかせ見なかったけど、和田アキ子は
なんか言ってたのか?和田はレイ・チャールズしか興味ないんだっけか?
- 635 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:55:16.29 ID:Ctze5X1J0
- アメリカでは超大物のアレサの日本での認知度の低さは黒人ゆえか?と今ちょっと考えたが、
バーブラは白人なのに知名度低いな
- 636 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:55:24.79 ID:+V0FoNwO0
- >>626
そんなわけねえよw
もともとモータウンが白人に売るための黒人音楽だったんだし
本気でJBとかレイチャールズとかスティービーとかマーヴィンとかサムクックとか
あの辺が黒人限定のものだとおもってんの?
なんかマイケル追悼で大げさに書かれた日本のいい加減な記事を真に受けてるだけじぇねえのか?
- 637 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:55:36.68 ID:+mMj/kST0
- マドンナはスターで歳なのに、凄い気を使ってるから長生きするんじゃね?
- 638 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:55:38.48 ID:q9K68C0W0
- >>630
マドンナは麻薬はやらないタイプだろう。自制と筋トレが好きな人だし
- 639 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:55:54.70 ID:wy80nUT80
- >>626
黒人の地位が高まったからブラコンやファンクが流行らなくなったのか
80年代はあああ言うのばっかり聴いてたがなあ
- 640 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:56:09.23 ID:ioFXbb780
- チャックベリーなんかも相当苦労したようで
女性問題なんか?で牢屋にぶちこまれたり
黒人が雑誌の表紙を飾るなんてことはマイケル以前は絶対なかったらしいからね
- 641 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:56:51.90 ID:lHo0Yob00
- バーブラは映画スターとして日本でも超有名だった時期がある
- 642 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:56:58.37 ID:Kv4IeJO80
- マラリヤ・キャリア
- 643 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:57:08.31 ID:yPV4zMbXO
- 名曲をありがとう
- 644 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:57:10.84 ID:7hL9aALT0
- アレサ・フランクリンが洗礼母なのね
でディオンヌ・ワーウィックが従姉妹
母も歌手でほんとお嬢様なのに、ボビ男になんで
魅かれたのかな。箱入り娘ほどドキュンに
魅かれるってとこかな
- 645 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:58:42.80 ID:swCND3d9O
- 48って日本人だとだれくらいだろ
- 646 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:59:03.71 ID:7hL9aALT0
- >>633
ボーイ・ジョージは徹底的に食生活変えてヘルシーで
頑張っているよ
心配なのはジョージ・マイケル。年末肺炎で危なかったんだけど
ようやく治ったら新しい恋人(男)ともう
シドニー行ってクラビングとかして無茶している
これほど懲りない人はいない。
- 647 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:59:13.67 ID:N5JCF6Hh0
- >>598
スティーヴィーとかEW&Fは歌謡曲のレコードと同じくらい人気あったよ
黒人だからって理由で聴かない人なんてほとんどいなかったと思う
- 648 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:59:23.64 ID:trGqy2MkO
- 今「アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウからブルース、ヒップホップまで」って本読んでるけどこれは面白い
- 649 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:59:33.38 ID:M3BuEV/F0
- >>645 八神純子くらいか?
- 650 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:59:39.67 ID:+mMj/kST0
- >>622
おお! ナカーマ!
- 651 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 00:59:47.75 ID:TGMhEaQL0
- エンッダーーーーッイヤーー−!!
- 652 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:00:05.65 ID:Kzbt+Esx0
- >>632
GS絡みとかいろいろ話は出てくるけど、一般的にそう聴かれてはなかっただろうねw
洋楽ならモンキーズとか映画音楽とかの時代だろうな
- 653 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:00:28.43 ID:sdPCkmWE0
- >>586
キャンディーズが発売前の
「sir duke」をカバーしたりしてたな
もみじ饅頭の人の漫才聞いてたら
「ドナ・サマーのLP買ってサー」なんて言ってたことも
- 654 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:00:42.58 ID:G9oP776E0
- >>629
ストーンズやビートルズとかは黒人音楽大好き連中なのに
大抵のロック好きのフォロワーは彼らがカバーした曲とかミュージシャンには
そこまで興味を抱かない感じ
>>639
黒人の地位が高まってブラックミュージックのパワーが衰えた云々は
ネルソン・ジョージのリズム&ブルースの死という本に詳しく書かれていたね
- 655 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:01:16.30 ID:20MUHZ3X0
- 80年代は黒人音楽と白人音楽の融合を黒人側からアプローチした音楽が
広く受け入れられた時代だったと思う。
マイケル、プリンス、ライオネル・リッチー、ホイットニー、ビリー・オーシャンetc
白人側からのアプローチはもっとずっと前からあったけど。
その融合ってコンセプトも90年代にはなりをひそめ、ラップ、ヒップホップが
流行の中心となり、音楽のファッション性という意味では白人より黒人の方が
優位に立つようになった。アメリカでは、の話だけど。
- 656 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:01:44.60 ID:7hL9aALT0
- デボラ・ハリーとかスティービー・ニックスあたりのまあまあ大物クラスは
60位でも元気で頑張っているんだよね
やっぱりマイケルとかホイットニークラスのスーパースターだと
どうしてもアップダウン激しい人生になるような
- 657 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:01:52.47 ID:FlWO6Hpa0
- 「恋のアドバイス」の♪オールアゲーンの部分を聞いて、
♪オールアトワーンスと一緒やないかい!とツッコんだのは俺だけではないはずw
- 658 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:02:29.33 ID:HU2XU22r0
- >>645
ドリカムとかBz
- 659 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:03:05.21 ID:M3BuEV/F0
- 昔はブラックコンテンポラリーって名前から
アダルトコンテンポラリーって名前に改変された記憶がある
- 660 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:03:06.35 ID:LifsDDmGO
- マライアは歌わなくても食っていけるだろうな
今何してるか知らんが
- 661 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:03:16.48 ID:o9t3+l9FP
- ボビーブラウンが全部悪い
- 662 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/13(月) 01:03:26.64 ID:5QLi9kQX0
- >>174監督の嫁だけ知ってた…NKのNSでしょ_φ(・_・
- 663 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:03:37.21 ID:+V0FoNwO0
- キャンディーズなんか黒人音楽の影響出してたりカバーしたりしてたし
本人たちもスティービーとかよく名前だしてたよな
- 664 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:03:39.16 ID:AU0betGD0
- え!?亡くなったの?!
本ぃっ当にー!?!
- 665 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:03:44.90 ID:V1rr/Bqw0
- >>623
ミックは父親が年齢からして大往生だったので大丈夫そうだ
- 666 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:03:50.92 ID:YSueFEZf0
- 死因は更年期だろ
50前後の女性の突然死のほとんどは更年期が原因だ
- 667 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:03:58.07 ID:+RCxmZn5i
- ふぅ・・・何とか助かった。
>>638
あ、やっぱりそうなんだ。
練習量も時間も相当取ってなければ、あれだけのパフォーマンスを観せることも出来ないだろうね。
レイ・チャールズとアレサ・フランクラリンのレスを見てブルース・ブラザーズのDVDを見たくなった。
- 668 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:04:27.67 ID:f2isXKT30
- >>655
つーか70年代のディスコあたりから融合は始まってたんだよ
80年代もホイットニーのデビューでほぼ完結だよ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:06:26.71 ID:Fy4+Xm/kO
- >>664
座布団没収
- 670 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:07:08.75 ID:39CHc3KJO
- >>662
西川口のノンスキン嬢なのか
- 671 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:07:48.29 ID:JGqk+6P30
-
えんだああーーーーーーー!!!!
- 672 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:08:00.18 ID:sJ7rv3xa0
- 日本には田代まさしという真のソウルブラザーがいるだろ
- 673 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:08:18.42 ID:aI1Kx+RD0
-
「アメリカでも活躍できると思う歌手ランキング」1位AKB 2位由紀さおり 3位EXILE 4位安室奈美恵 5位B'z
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1328447381/
- 674 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:09:04.51 ID:G9oP776E0
- >>652
http://homepage1.nifty.com/shislabo/annual_single/1968.html
68年のシングル年間ランキングなんだけど45位にオーティスが入ってて少し驚き。
年間シングルに洋楽が入るというのはかなりメジャーなのかな、と思ったけど
なんか一般層に浸透していたかな、と思うと疑問なんだよね。他にもビージーズとかサイモン&ガーファンクルとかランクインしてるけど
80年代とかの方がランクはしないけど浸透していたイメージが有る リアルタイムじゃないから
60年代〜80年代の日本の洋楽事情に詳しい人がいたら教えて欲しい。
- 675 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:09:10.43 ID:FlWO6Hpa0
- >>659
アダルトコンテンポラリーは、白人の音楽にも使うよ
っつーか、主要リスナーは白人。日本でいうAORに当たる
- 676 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:10:00.98 ID:1L+GWjxX0
- >>663
子供だったから誰が忘れたけど、ドリフの番組にアメリカ人の有名俳優がゲストに来た時、
いかりやさんがキャンディーズを紹介して、「彼女たちは日本のスリーディグリーズです」って言って
笑いを取っていた
TVで笑いになるほど一般に浸透してたんだな
- 677 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:10:35.84 ID:AmTeHBKx0
- >>655
>黒人音楽と白人音楽の融合
クィンシー・ジョーンズが先駆けて1970年代からやっていたような気がする
もちろん一部のリスナーにしか認知度は無かったけど
- 678 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:10:48.75 ID:+Sj+CbpT0
- 物心ついたときに身の回りの音楽がマイケルで溢れてたから
刷り込まれちゃったんだね。
そんなのでマイケル以前、マイケル以後と区切っちゃ駄目だよ。
- 679 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:11:20.33 ID:M3BuEV/F0
- >>675 なるほど。結局差別用語だからやめようってなったような気も
するけど。あの頃はガキだったからよー理解しないまま来てしまった
- 680 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:11:54.41 ID:lHo0Yob00
- ティナターナーはボビーどころじゃないDV夫に耐えて別れて復活
スタッフやロックミュージシャンのサポートが厚かった。人望の差。
- 681 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:12:17.71 ID:wMmX5Ylq0
- 80年代はブラックラップブラックラップブラックラップブラックラップ
マドンナストーンズマドンナストーンズマドンナストーンズ
こんな感じだった気がする
- 682 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:12:23.55 ID:rrkuAISR0
- ボディガードとセックルするような人だから
みんなボディガードが逃げ出したんじゃないの
そこを狙われた
- 683 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:12:31.47 ID:L12hBDT60
- >>604
マドンナは逆にどん底から這い上がってきたタイプだからなあ
逞しさが違うw
- 684 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:12:37.36 ID:odKf53cG0
- てかホイットニーじゃなくてクズのボビ男こそ一発屋だろ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:12:55.29 ID:sJ7rv3xa0
- アメリカの田舎ときくと
もうDVを連想してしまうなあ
- 686 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:13:30.20 ID:sdPCkmWE0
- ただまあ、マイケル以前の黒人アーティストってのは
通好みな感じというか
キャンディーズにしてもアーティストっぽさの演出に
黒人アーティスト趣味を出していたって面はあるかも
スリラー以降のマイケルとかライオネル・リッチーは
もう気恥ずかしいくらいの大衆的なスターではあった
- 687 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:13:30.91 ID:/aLwAJzd0
- >>659
ブラックコンテンポラリーはR&Bに呼び名が変わった
ブラック入れるとが人種的すぎるから
- 688 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:13:41.76 ID:xlPxcNAI0
- この人の全盛期は、こんなことになるとは想像もできなかったな。
50,60になって樽みたいなオバさんになっても凄い声のままで
更にドスが利くようになるんだろうと思っていた。もう残念で仕方ない。
- 689 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:14:44.18 ID:3hrDeKO20
- 結局ホイットニー自身について語ることはあまりないことがわかるスレだな w
- 690 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:14:49.60 ID:f2isXKT30
- ブラコンとAORは全く違うけどな
AORってソロシンガーならボビーコールドウェルとかバンドならシカゴやTOTOだよ
- 691 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:14:52.75 ID:NhXzCAuF0
- >>107
あの名曲えんだあああは、本当にホイットニーにしか歌えない曲だと思う
あの声の段階的に伸びていく後半の盛り上がりと存在感と表現力は全盛期の彼女だけのもの
本当に残念
もっと自分の持って生まれた才能を大切にしてほしかった
- 692 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:14:55.14 ID:20MUHZ3X0
- >668,>677
うん。だから広く受け入れられたのは80年代、って書いたんだけどね・・・
ダンスフロアからお茶の間のスピーカーへ、って感じかな。
- 693 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:15:05.42 ID:G9oP776E0
- >>663
カバーで言えば野口五郎はもっと早い頃からしてるみたい。
ライブ盤だとスライ・オーティス・レイチャールズ・サム&デイブとかカバーしているよ。
LA・NY録音のアルバムだとジャズソウル系のミュージシャン勢揃い
- 694 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:15:09.97 ID:68aaPPip0
-
>>657
マイケルマッサーの使い回し癖は異常
ダイアナ・ロスとステイシー・ラティソウでやってたり
ディオンヌ・ワーウィックとナタリー・コールでやってたり
ジョージ・ベンソンとホイットニーでやってる上に
ホイットニーに書き下ろした二曲でそれだしねww
Nothin' gonna〜もジョージ・ベンソンのオリジナルじゃなくてグレン・メディロスのカバーがヒットしてるし、売れるまであきらめない姿勢がいいよねww
- 695 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:15:24.73 ID:M3BuEV/F0
- >>687 そうか、ブラックコンテンポラリーからアール&ビーに変わって
その後にR&Bになったんだよな。段々思い出してきた。
- 696 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:15:26.67 ID:/aLwAJzd0
- >>681
ラップが売れたのは90年代から
R&B全盛期も90年代からだな
- 697 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:15:27.85 ID:n+vPa2SPO
- おばの、ディオンヌ・ワーウィックはホイットニーの何の力にもなれなかったなんて…
悲しすぎる……
- 698 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:15:45.14 ID:PZZtKIX30
- なんかショックだな
ご冥福をお祈りします
- 699 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:16:11.15 ID:1L+GWjxX0
- >>678
マイケル以前・マイケル以後でミュージックシーンが全く変わったって言う音楽評論家いるだろ
それを間に受けてるんだろ
一面的には合ってるけど、そんな一言で言えるほど単純じゃない
徐々に変わったんだね
- 700 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:16:13.01 ID:JkCywlq2O
- 色々な国の多くの人達が自分が亡くなった事を悲しんでくれたり懐かしんでくれるって凄い事だよな
これだけは金がどれだけあっても叶える事はできない
- 701 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:16:14.52 ID:Fc1j+WjzO
- マライアキャリーショックだよな…
- 702 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:16:14.81 ID:Kzbt+Esx0
- >>674
それはかなり売れてるね。
ドック・オブ・ベイは本人の死もあってかなり売れたらしく、
そのインタビューでも大きな出来事として語られてたけど、内容は忘れたw
でも他のR&Bはその人の尽力で日本盤が出た部分も大きそうな感じだった
オムニバスを出して色々フォローしようとしたり
- 703 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:16:42.18 ID:Yi5xFVV/0
- 特別ファンというわけじゃなかったんだけど
なんか昔のビデオとか見てたらボロボロ泣けてくる
亡くなり方が不幸だったせいか笑顔の溢れるビデオが痛々しいのか
あるいは自分の青春時代に輝いていたアイコンのひとつが失われたからか・・・・・
安らかに眠ってくれ
- 704 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:17:00.49 ID:M3BuEV/F0
- すまん、アール&ビーじゃねぇやwリズム&ブルースの間違いw
- 705 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:17:28.11 ID:wMmX5Ylq0
- ソ〜ルトレーンソ〜ルトレ〜ン ちゃらっちゃらっちゃらっ チャチャチャ
- 706 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:17:30.69 ID:W8nwzJCM0
- >>649
八神純子は去年生で歌声聞いたが全然声衰えてないね
今月行くコンサートも楽しみ
てか54
- 707 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:18:26.98 ID:lHo0Yob00
- 60年代〜70年代はMTVじゃなくてラジオや映画から広がる洋楽ヒット曲があって
マミーブルーとかクレイジーホースとかパタパタとかうつろな愛とかスティービーの迷信もそうだね
- 708 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:18:52.70 ID:sdPCkmWE0
- >>674
ビートルズよりモンキーズの方が目立つ・・
- 709 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:19:15.57 ID:GvwtUF4j0
- ロサンジェルスで、グラミーの2日前に
グラミーの前夜コンサートの会場のホテルの4Fで亡くなって
グラミーに集結した音楽関係者が、前夜コンサートもグラミー本番も追悼色でやってくれるというのは
不謹慎かもしれないけど、ある意味、しあわせな亡くなり方だったと思うようにしてるんだけど
明日 (もう今日、8時間30分後)のグラミーは、トリビュートのジェニファー・ハドソンだけでなく
他のミュージシャンも予定外の追悼コメントとかパフォーマンス(特に、プレゼンターが)しそうで予想がつかないな
特に、会場の雰囲気がどうなるか、トニー・ベネットとか(来るかわからんが)スティーヴィー・ワンダーとかが
コメントし出したら、追悼色に染まりそうな気がするし
それを見る方も、どんな気持ちになるか、予想がつかない
いいセレモニーになればいいと思う
- 710 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:19:19.22 ID:M3BuEV/F0
- >>706 八神さんはパープルレインとかなんだろうけど、
カバー曲の「あなた」が一番好き
- 711 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:19:24.49 ID:QCKjz1Ri0
- 誰だよ
- 712 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:19:24.34 ID:ST7c2pw90
- >>690
後期のクール&ザ・ギャングやライオネル・リッチーやレイディオあたりだと
もはやブラコンなのかAORなのかわけわからないけど
- 713 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:19:32.08 ID:TY1vAa1QO
- 関係ないけど、
マライア・キャリーって、白人?黒人?
- 714 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:19:41.56 ID:f2isXKT30
- 俺はスティービーといったらパートタイムラバーだけどな
- 715 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:19:45.02 ID:D8QX86a+0
- Greatest Love Of All
カバー曲だけど、良くも悪くも彼女の人生みたいな歌詞だったな
あらためて合掌
- 716 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:21:17.84 ID:sdPCkmWE0
- 黒人音楽好きからは
ホイットニー・ヒューストンはあまり好かれているほうでは
なかったような気がする
血筋としてはもうサラブレッドなんだけど
- 717 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:21:23.37 ID:o1KGNwPm0
- ファーストアルバム聴きなおしてる
売れたよなぁこれ
- 718 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:21:28.19 ID:7hL9aALT0
- >>714
自分はキーオブライフだけど一般人はファイヤーなんだろうな
- 719 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:21:38.84 ID:f2isXKT30
- >>712
俺の解釈だとAORはセンチメンタル系 哀愁系サウンドだよ
- 720 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:21:55.19 ID:L12hBDT60
- >>699
分けるとしたらMTV以前以降じゃないのか?
マイケルはそのタイミングでちょうどソロで爆発的に売れたっていうのはあるけど
- 721 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:22:07.53 ID:3hrDeKO20
- AORは基本白人男でしょ。
- 722 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:22:07.76 ID:trGqy2MkO
- その昔は黒人音楽=リズム&ブルースって明確に人種でジャンル分けされてたんだよな
それ以前の呼び名がレイス・レコードすなわち人種レコード
それがいつしか白人音楽=カントリーやフォークとクロスオーバーしてきた
- 723 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:22:45.41 ID:Yi5xFVV/0
- >>659
ブラックコンテンポラリーとアダルトコンテンポラリーは全然別だよ
ビルボード誌でもチャートも別だったろ
>>675
AORってのは日本でいうとボズ・スキャッグスとかボビー・コールドウェルとかクリス・レアとかだけど
本来的には違う意味らしい
- 724 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:23:04.29 ID:sJ7rv3xa0
- パートタイムラバーはスティービー最大の大失敗だよ。
それまで純情ピュア路線でやってたくせに
こんな俗っぽい歌だしたらファンは幻滅するわ
- 725 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:23:08.67 ID:mSBwvLC20
- マライアと比べると完全に一時代前の人って感じだな
- 726 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:24:00.31 ID:xlPxcNAI0
- CNNでトニーベネットがコメントしてたが、シャキッとしてるんで驚いた
80歳とうに超えてるだろ。俺にとっちゃもう歴史上の人物なのに
- 727 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:24:03.46 ID:wy80nUT80
- 【音楽】クール&ザ・ギャング、ヴァン・ヘイレン再結成ツアーの前座に [12/02/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329062143/
- 728 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:24:04.69 ID:39RY82Hi0
- 何で伸びてるのか?と思って開いてみたらウンチク房かよ
- 729 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:24:44.03 ID:wMmX5Ylq0
- ビートルズ AORは眠くなるw
- 730 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:25:08.44 ID:lHo0Yob00
- 昔、日本でAORって言うやつはMORって向こうでは言うんだよって聞いたことがある
ミドルオブザロード
- 731 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:25:09.97 ID:FlWO6Hpa0
- >>690
ブラコンじゃなく、アダルトコンテンポラリーが日本で言うAORに近いって事。
「白人の大人向け」の音楽ね。
AORは、アメリカでは全く違う意味のフォーマットになる。今はもう使わんけど
- 732 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:25:33.91 ID:AmTeHBKx0
- >>715
モハメド・アリの自伝映画で使っていた曲だね
- 733 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:25:38.11 ID:bsc8zGJG0
- >>611
ローリンヒルだとお前の言う
音楽自体に興味がないような人まで知ってる歌手なのか
ってかマイケルと比較して知名度なんて言ってるけど
マイケルより有名な歌手がそもそも白だろうが黒だろうがいないわ
- 734 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:25:57.32 ID:+mMj/kST0
- >>722
ゴスペルもR&Bに区分されるのかな?
- 735 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:26:21.38 ID:1L+GWjxX0
- >>718
一般的には心の愛だろ
というかヒット曲大杉w
- 736 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:26:25.29 ID:G9oP776E0
- >>710
>八神さんはパープルレインとかなんだろうけど
プリンスw
- 737 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:27:31.19 ID:68aaPPip0
- この流れでも一切名前が出てこないパティ・ラベルの人気のなさ
http://www.youtube.com/watch?v=-wC3IM7lLKg
ホイットニー、シシーってのが泣ける
娘が先に死ぬとはなあ
- 738 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:27:37.23 ID:ST7c2pw90
- >>730
ACの方が一般的でしょ?
- 739 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:27:47.52 ID:/aLwAJzd0
- >>659
コンテンポラリーっていうのは現在進行形って感じの意味で
トラディショナルの反対
クラシックコンテンポラリーとかコンテンポラリーゴスペルとか
バレエダンスでもコンテンポラリーダンスとかある
- 740 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:27:57.81 ID:f2isXKT30
- パープルタウンのほうが先だよ?パープルレインよりw
- 741 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:28:03.96 ID:OJRMi8Z40
- これ好きなんだよねー・・・
I HAVE NOTHING
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1654881
- 742 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:29:27.15 ID:/aLwAJzd0
- >>734
近いが別
ビルボードチャートやグラミーの部門でも別
- 743 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:30:01.04 ID:f2isXKT30
- コンテンポラリーってのは「一般化された」って感じだわな
まあトレンドと関係ある
- 744 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:30:01.28 ID:8xrX9jU7P
- >>710
パープルタウンな。一応。
- 745 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:30:15.76 ID:Mq+mIZ3+0
- 縁だーーーー
嫌ーーーー
- 746 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:30:22.42 ID:ioFXbb780
- 目の前で歌われたら声量がハンパなくて迫力あるんだろうな
あっちの人は声帯の造りが違うんだろうね
- 747 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:30:45.04 ID:bOm8oajd0
- ENDあぁ〜
- 748 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:31:36.53 ID:NTVT871N0
- >>733
ローリンヒルなんて当時、頭すっからかんな女子高生だって皆聴いてたんだぜ?
- 749 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:31:39.14 ID:Yi5xFVV/0
- ブラコンは意味合い的にはビートの効いた黒人歌謡曲的な軽さって感じじゃない
R&Bは意味合い的にはソウルに近いと思う
>>719
俺的にはAORはアーバン、アダルト、ムード、ソフトロック、こんな感じ
- 750 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:31:54.70 ID:/aLwAJzd0
- >>713
クオーターだから黒人認定されてるらしい
- 751 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:32:32.03 ID:ST7c2pw90
- >>737
パティ・ラベルだとこれだな
http://www.youtube.com/watch?v=cHg-Zkwndqg
いい曲なのに何でポップチャートでヒットしなかったのかね?
- 752 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:32:52.00 ID:+mMj/kST0
- >>742
ふーん だからなのかな? 俺も>>716と同じ感想を持っていたのは。
ま、俺はゴスペルが好きだからいいんだけどね。
- 753 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:33:03.05 ID:wWutTFap0
- ホイットニーじゃなくてウィッニーだよな
- 754 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:33:08.32 ID:wMmX5Ylq0
- 黒黒黒黒黒黒く
塗り潰せえ〜
- 755 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:33:27.47 ID:f2isXKT30
- >>746
違うだろうね
特訓である程度は克服出来るとは思うけど
ジャーニーに入ってるフィリピンの人とかかなり努力したと思う
- 756 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:35:08.81 ID:Yi5xFVV/0
- >>734
やっぱりほとんどの音楽はガキの頃に親しんだ音楽にバックグラウンドみたいなのがあって
ブラコンはR&Bにルーツがあり、R&Bの多くはゴスペルに多くのルーツがあるんだと思う
- 757 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:35:34.23 ID:FlWO6Hpa0
- AORの本来の意味はアルバムオリエンテッドロック
アルバム指向のロックってのが本来の意味
うるさい曲が多いので、日本で言うAORとは真逆と言ってもいいくらい
- 758 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:36:21.15 ID:WxmULKFMO
- http://www.youtube.com/watch?v=5jeUINzHK9o
ホントに歌上手い
- 759 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:36:44.20 ID:wMmX5Ylq0
- 間違った^^苦労く塗り潰せ〜だった
- 760 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:36:53.63 ID:ReKl4DJL0
- 今知った、まじかよ、俺的にはマイケルの死と同等レベルにショック
45歳
- 761 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:36:59.49 ID:Jqi3HcvW0
- >>755
最近は、シャリース・ペンペンコですね
えんだーもよく歌ってるみたいだけど。
- 762 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:37:06.68 ID:/aLwAJzd0
- >>752
ビートや歌い回し、80年代の曲調が白人マーケットを意識した感じだったからね
マイケルと同じ
90年代のR&B全盛期には白人に媚過ぎだって批判されていた
- 763 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:37:08.31 ID:nIYblLQ00
- >>88
mjd?そっちのほうがショックだわ。
NHKにも出演してくれたのに。
- 764 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:37:15.31 ID:Yi5xFVV/0
- >>733
>マイケルより有名な歌手がそもそも白だろうが黒だろうがいないわ
プレスリーやビートルズは比肩しうるんじゃないだろうか?
若い世代が知らないってのは活動休止してから時間が経っているから
- 765 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:37:52.27 ID:NhXzCAuF0
- >>448
美形だったよね
ボビオに取られるくらいならおまいがつきあえよ;;
- 766 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:37:54.92 ID:ioFXbb780
- >>755
日本だと吉田美和とか限界を感じるんだよね
世界を見たらキリないんだけどやっぱかなわねえ
- 767 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:38:02.14 ID:ZsCObIqqO
- そういや、これからのブラックミュージック界を担っていくはずの天才・ディアンジェロさんは今何やってんの?
いつになったら新作出るんだよ
- 768 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:38:38.48 ID:M3BuEV/F0
- なんかルーツとか見ると、50年代にドゥーワップ、ゴスペル、
ブルースがあって、60年代にノーザンソウル、サザンソウル、ブルース、
70年代にPファンク、フィラデルフィアサウンド、
80年代にラップ、ポップファンク、ブラックコンテンポラリー、
ボーカルグループってなって90年代にヒップホップ、ヒップホップソウル、
R&B,NJS・・・
こっからあっちへみたく網目みたいに派生したフローチャートに
なってるから複雑そうだね。
- 769 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:38:48.59 ID:FAq+I0Z00
- 薬のせいで死んだのかな まだ若いのに
- 770 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:39:52.66 ID:V1rr/Bqw0
- 昔読んだ雑誌のエッセイで母親のシシーが東京音楽祭で来日した時に
インタビューを受けている傍らで小さい頃のホイットニーが紙に絵を描いているという感じの内容が
書かれてあったのを思い出した。
子供に先立たれるというのは辛いよ
- 771 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:39:54.22 ID:wMmX5Ylq0
- マイキーと同じにしてもらった困るw
- 772 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:40:58.33 ID:+ih9Fk4P0
-
「星条旗」の歌はほんとうまいよね。
これ以上の人っていないのではと思ってしまうくらいだ。
- 773 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:41:02.19 ID:Yi5xFVV/0
- >>762
まあホイットニーに限らず80年代以降はブラックを黒人以外のマーケットに広げる狙いってのは確実にあったと思う
それ以前のソウルがほとんど黒人に向けられていたのに対して
- 774 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:41:13.37 ID:f2isXKT30
- >>766
superflyのほうがテイスト的には向こうのに近いんじゃないのか?
向こうでジャニスの曲を歌って拍手貰ってたよ
- 775 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:41:18.32 ID:G9oP776E0
- >>767
ドイツとかで数日前新曲とか披露したライブやったよ
つべにもupされてる R&B・soul板のスレ行ってごらん
- 776 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:41:32.99 ID:1L+GWjxX0
- >>716
同じ感想
ホイットニー・ヒューストンはポップスシンガーってイメージ
出身や音楽的ルーツは黒人だけど
ホイットニー・ヒューストンで黒人音楽語るのはなんか筋違いかもね
- 777 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:41:55.80 ID:bUAA5csY0
- 夢幻の如くなり
- 778 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:42:46.02 ID:UxTJRmB90
- >>720
それは言える。
実際はMTVの放送開始が1981年だから、ポップ音楽の世界は
80年代以降とそれ以前に分類することができる。
マイケルがソロで活動し始めるのが70年代後半なので、
マイケル・ジャクソンの成功と初期のMTVの活動は切っても切り離せない。
同様にホイットニー・ヒューストンのデビューアルバムが1985年発売なので
ホイットニーの成功と80年代後半のMTV文化は切っても切り離せない。
ちなみにマライア・キャリーが「ヴィジョン・オブ・ラブ」のカバー曲で
我々の前に登場するのは1990年のことなので、ホイットニーが『ボディーガード』(92年)で
脚光を浴びたのは、彼女のキャリアから言えば分水嶺に当たり、後半の下降期の
入り口だったと言えよう。
- 779 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:43:24.16 ID:V1rr/Bqw0
- >>766
弘田三枝子がああなってなければなあ・・・・・・
- 780 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:43:34.46 ID:5KcHmrCL0
- 弾幕の歌の人亡くなったのか
- 781 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:44:32.65 ID:AmTeHBKx0
- >>716
ピーター・バラカンがそうだね
- 782 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:44:35.60 ID:qGGYrQf40
- >>443
リッキー・ホイ亡くなってたんだ。知らなんだ
- 783 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:44:38.82 ID:ADgW7B0R0
- >>227
イマンて外交官令嬢なんだよな。これ豆な。
- 784 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:44:39.86 ID:Yi5xFVV/0
- 俺もマイケルが音楽そのものを大きく変えたとは思わないんだよね
エンターテインメントを大きく変えたとは思うけど
やっぱりMTVの存在は大きい
- 785 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:44:53.69 ID:ioFXbb780
- >>774
その人も声でかいよね
でも響かない届かない
ホイットニーと比べるのが無茶な話だけどね
- 786 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:45:27.39 ID:bsc8zGJG0
- >>748
音楽を聴くのに性別、年齢、頭の良い悪いは関係ない
わざわざ訳さなくても聴いてるんだろ
ってか言うほど日本でCD売れてないだろ、あの時代なのに
>>764
結局どちらが有名かなんて分からんレベルだろ
ってか最近死んでニュースになった分マイケルのが
今有名なんじゃないかと思うが、同じレベルだったら上はいないって表現で文句ないだろ
- 787 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:46:00.00 ID:+mMj/kST0
- >>778
うん、俺もボディガードで絶頂期、後はくだるばっかだったように思うわ。
- 788 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:46:13.74 ID:Yi5xFVV/0
- >>720>>778
ああ全くその通りだと思う
- 789 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:46:24.45 ID:NhXzCAuF0
- >>546
プリンスはマイケルのずっと後だよ
無意味っていうけど、PVを流行らせたのはMTVだし、
ストーリー性のあるPVを初めて作ってMTVで流させたのもマイケル
それまでは、歌手がただ歌ってるところを流してるだけだった
- 790 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:46:35.65 ID:G9jEs/GW0
- ビヨンセとかアリシア・キーズもいずれこういう運命が待ってるのかな
- 791 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:47:31.66 ID:+R7Wl8CK0
- whitney forever
http://www.oprah.com/oprahshow/Whitney-Houstons-I-Didnt-Know-My-Own-Strength-Video
- 792 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:48:47.91 ID:TMXRjy0R0
- >>724
"Part-Time Lover" が、スティーヴィーの歴史の失敗というのは、同意
自分は、"Living for the City" とか "My Cherie Amour" とか "Superstition" とか "As" とか
"A Time to Love" とか "A Seed's a Star and Tree Medley" とか "Another Star" の方が好きだけど
"Part-Time Lover" も問題なのは歌詞だし、好きになろうと努力して来た
Stevie Wonder 本人も今でも、この曲ライヴでやってるしね
けど、ここは、ホイットニーのスレなんだよね orz
- 793 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:49:02.82 ID:Yi5xFVV/0
- >>789
まあ、だから、音楽そのものではないんだよな
- 794 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:49:36.83 ID:TIBhoo5T0
- >>506
もてないとかじゃなくて、黒人男性は白人とくっつく人がいるけど
アメリカの黒人女性のほうが黒人男性とくっつきたがるんだと
で、黒人男と白人女のカップルがいたら敵視する感じらしい
傍からみるといろいろ面倒くさいw
ホイットニーの場合もこのパターンだったのかな
- 795 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:49:48.62 ID:wMmX5Ylq0
- SEX依存ショーだったらしい
- 796 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:49:52.24 ID:/aLwAJzd0
- >>787
その後もExhale(Shoop Shoop)やMy Love Is Your Loveのアルバムは売れたんだがな
2000年代になるとホントに全然売れなくなったが
- 797 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:50:10.17 ID:v+nE/Dhj0
- 黒人の歌上手いのは、たいがいブスなんだけど
ホイットニーはモデル体型でルックスも良くて、そこで曲が良かったもんだから、爆発的人気が出たね
でもホイットニーの人気は、MTVはほとんど関係ないよ。単純に楽曲がよくてラジオ・ステーションでヘビロテされてたね
- 798 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:50:23.74 ID:NiGkfVfu0
- >>789
スリラーの前に1999の曲いっぱい流れてたじゃん。
- 799 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:51:04.66 ID:f2isXKT30
- マイケルはハマんなかったな
デュランデュランとかニューロマンティック派だったからさw
- 800 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:51:49.00 ID:G9jEs/GW0
- 俺も黒人の彼女がほしいな
日本人男って黒人女性から見てどうなんだろ
一応ブラジルの女性からはかっこいいと言われたことある
- 801 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:52:12.36 ID:Jqi3HcvW0
- >>792
ホール&オーツがイントロぱくられたって、クレーム付けてなかったっけ?w
アルバムだと、ホッター・ザン・ジュライがいいな
- 802 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:52:13.55 ID:wMmX5Ylq0
- SEX依存で死なないよなw
- 803 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:52:20.84 ID:G9oP776E0
- プリンスファミリーで映画にも出たアポロニアとヴァニティは綺麗だったな
ホイットニーよりビジュアル的には好きかも
- 804 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:52:24.70 ID:DlZ7g18l0
- はいはい
- 805 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:52:47.21 ID:QCKjz1Ri0
- 誰だよこれ
口臭いねん
- 806 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:53:04.32 ID:Yi5xFVV/0
- >>792
一般的に知名度が高いが
ハービーハンコックのRock Itも黒歴史だと思うw
チャカ・カーンのI Feel For Youもw
- 807 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:53:04.99 ID:f2isXKT30
- >>801
マンイーター似てるわな
- 808 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:53:17.19 ID:NhXzCAuF0
- >>717
マジでネ申アルバム
捨て曲なし
- 809 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:53:46.70 ID:L8cNp3aW0
- マイケルは売れたけどパイオニアじゃないんだよね。
たいがいのことはビートルズが既にやった後だから。
ビートルズはシュールなPVとか作ってたしね。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:53:54.95 ID:NhXzCAuF0
- >>736
わろたwwwwwwwww
- 811 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:54:09.43 ID:ADgW7B0R0
- >>426
ピンクフロイドの邦題は違う意味で凄いなw
- 812 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:54:13.47 ID:vtvRvIyZ0
- 死んだニュースにはびっくりしたけど、
一番最初に思ったのは
「え、松田聖子より年下だったんだ」っってことだったw
’85年デビューとは。
そんなに遅かったんだな。もう少し早いデビューだと思ってた。
- 813 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:54:36.77 ID:/aLwAJzd0
- >>797
MTV関係なくはないだろ
PV時代だったからこそ外見がいいのが余計幸いした
- 814 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:54:39.79 ID:aPSoqxoF0
- >>9
えんだああああああ
しか知らん
日本では一発や
- 815 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:56:01.65 ID:NiGkfVfu0
- >>807
マンイーターが似てるって怒るんだったら
スープリームスがクレームつけるだろ。
- 816 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:56:27.96 ID:V1rr/Bqw0
- >>814の無知ぶりに泣ける
- 817 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:56:39.16 ID:ADgW7B0R0
- >>471
パクリで消えたな
- 818 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:56:43.41 ID:f2isXKT30
- 一般人でも聴けばわかる曲がえんだあ以外にも二曲くらいあると思うよ
- 819 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:56:53.46 ID:lo46TkP2O
- 挙げてくれてる動画を見てるけど涙が出てくるなぁ
彼女の歌う歌の素晴らしさに改めて感動するし、もう居ない事が悲しい
声の伸び、情感、エネルギー、ホイットニーこそ真のディーバだったんだ
- 820 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:56:58.51 ID:Yi5xFVV/0
- >>813
ホイットニーのヒットにMTVの大きな貢献はないと俺も思う
- 821 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:57:17.97 ID:NhXzCAuF0
- >>789
マイケルだってスリラー以前からもっと流れてるよw
あと、マイケルは曲書いてたから、黒人の作曲者に作らせてたプレスリとは比肩しないね
- 822 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:57:22.96 ID:q9K68C0W0
- >>811
昔は変な邦題ついてる曲多かったよなーw
最近は映画でも海外の制作者側から「元のタイトル通りにしろ」っていう要望が来るらしいな。
- 823 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:57:48.02 ID:RGCG7o4W0
- 黒人のヒーローは長生きせんな
- 824 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:57:58.32 ID:hrbScNaQO
- パープルレインとパープルタウンの間違いの指摘に今気づきましたテヘ
ちょっとニヤリてしてしまった。すまん
- 825 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:57:58.89 ID:NhXzCAuF0
- >>821は>>798へ
- 826 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:58:00.47 ID:Yi5xFVV/0
- ディーバって感じがしないのは土の香りが薄いからだ
でもそんなホイットニーも大好きだわ俺は
- 827 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:58:10.40 ID:wBrB55uW0
- ディオンヌ・ワーウィックも忘れないでね
- 828 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:58:25.85 ID:Bg30Hp/2O
- 日本だと
松田聖子や中森明菜が死んだくらいの
大ニュース
- 829 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:59:02.91 ID:NhXzCAuF0
- >>809
マイケルはダンスやってるからな
- 830 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:59:33.25 ID:Mq+mIZ3+0
- >>814
I HAVE NOTHING
とか聞いてみろ
- 831 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 01:59:42.94 ID:f2isXKT30
- >>820
MTVはLAメタルが終焉するころ(事実上85年ごろ)と時を同じくして
パッとしなくなった
- 832 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:00:23.95 ID:G9oP776E0
- >>817
パクリというより替え玉
- 833 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:00:25.43 ID:vanNa+t70
- >>778
Vision Of Loveは、マライアのオリジナルだよ。
- 834 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:00:28.34 ID:/aLwAJzd0
- >>826
ソウルディーバではないがディーバはディーバだと思う
セリーヌディオンみたいなもん
- 835 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:00:30.71 ID:HU2XU22r0
- >>814
これも知らないの?
http://www.youtube.com/watch?v=eH3giaIzONA&ob=av2e
- 836 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:00:37.52 ID:+mMj/kST0
- >>796
そういう印象持ったのは、映画としてビッグヒットしたのは
ボディガードだけだったからかもしれない。 それにむっちゃ可愛いかったし。
waiting to exhale や the preachers wife はサントラは売れたが
それほどのヒットじゃなかったようだし。
- 837 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:00:42.78 ID:GCrnFyx50
- 結局死因はオーバードーズだったね
- 838 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:01:02.96 ID:NhXzCAuF0
- >>823
未だに迫害されてるからな
見えないところで
- 839 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:01:05.82 ID:+Sj+CbpT0
- >>809
そうビートルズがいたんだ。
映画の
「ビートルズがやってくるヤァーヤァーヤァー」
「HELP」
これなんかモロ、プロモーションビデオだわ。
ただ、この時代にビデオが無かったから映画になっただけで。
- 840 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:01:40.90 ID:Yi5xFVV/0
- 一応知らない人のために
11日(米国時間)に報道された「ホイットニー・ヒューストン 死去」。
12日(日本時間 13日AM9:30) より開催される第54回グラミー賞・授賞式で
明日のグラミー賞で故・ホイットニー・ヒューストンへの賛辞が含まれることが決定と先ほど伝えましたが、
そのステージ上でジェニファー・ハドソン(Jennifer Hudson) とチャカ・カーン(Chaka Khan) がトリビュート・ライブを行うと、
同賞主催・Recording AcademyのCEO、ニール・ポートナウ(Neil Portnow ) が
ホイットニーが出演するはずだったクライヴ・デイヴィス (Clive Davis)によるアカデミー賞プレパーティーで発表した。
- 841 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:01:43.80 ID:hrbScNaQO
- ホイットニーの素敵なサムバディとか確か真夏のヒットだったよな?夏休みに近所のプールでよく流れてたわ。夏に聞きたいね
- 842 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:01:49.44 ID:1L+GWjxX0
- >>823
チャック・ベリー御大がいる
- 843 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:02:12.57 ID:Hmv9hgz7O
- すべてをあなたに
大好きな曲だった、合掌
- 844 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:02:29.30 ID:NhXzCAuF0
- グラミー、どのチャンネルで見れる?
- 845 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:02:35.95 ID:+R7Wl8CK0
- 倉木麻衣、悲痛・・・もっともっと素晴らしい唯一無二の歌声を聴きたかった
敬愛するマイケルに続きホイットニーまでも失う
http://kuraki.livedoor.jp/
- 846 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:02:56.61 ID:4o60XhBs0
- よく知らないけど、この人って「ゴースト ニューヨークの幻」って映画で、占い師の黒人の小太りのおばさん役の人だよね。
- 847 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:03:07.87 ID:q9K68C0W0
- 変な邦題というと「恋はメキメキ」が思い出される
確かにメキメキ歌ってますけども
- 848 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:03:37.90 ID:2j43fX+X0
- >>822
この邦題は笑わせて当時もらったw
Paula Abdul - Vibeology ポーラ・アブドゥル『バイブをちょうだい』
- 849 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:03:46.93 ID:vwb7jT/rO
- ナオミ・キャンベルて今何してんの?
- 850 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:04:20.30 ID:Jqi3HcvW0
- >>846
そうそう、天使にラブソングのデロリス っておい
- 851 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:04:41.97 ID:NiGkfVfu0
- >>821
マイケルで覚えてる最初のPVは今夜はドント・ストップだけど
MTV以前だな。
1999はスリラーより数ヶ月前のリリースだからマイケルよりも早い。
- 852 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:04:45.65 ID:Dw+bWE9c0
- >>818
しゅ、しゅ、しゅぅーびどぅ、
はホィットニーとは知らなかった。
- 853 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:04:55.25 ID:+mMj/kST0
- >>849
それ、ウィーピー・ゴールドバーグ。
天使にラブソングを1/2 って映画でゴスペル歌ってるよ。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:05:34.48 ID:Bg30Hp/2O
- ホイットニー
恋のアドバイス
サイコ〜
- 855 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:05:43.92 ID:wMmX5Ylq0
- ボビオとデュエットも良かったな^^
- 856 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:05:45.88 ID:+Sj+CbpT0
- >>846
節子 それはMISIAのお母さんや
- 857 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:06:31.16 ID:vVESPJWX0
- >>846
釣りだと思うけど、その人はビル・ゴールドバーグという女優だからww
- 858 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:06:39.90 ID:gVuP0kjf0
- 洋楽好きの俺が一曲も知らん歌手。
- 859 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:06:43.84 ID:NhXzCAuF0
- >>851
ビリージーンや今夜はビートイットがあるぞ
- 860 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:07:03.91 ID:qi2ewHAn0
- 第一発見者が、ボディガードとは
>>836
ホイットニーが、シーシー・ワイナンスと Waiting to Exhale のサントラの"Count on Me" を
グラミーで歌ったのを思い出した
あれが、最後のグラミーでのパフォーマンスだったのかな
- 861 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:07:08.14 ID:IwEuyX3aO
- 今JWAVEでノンストップで流れてるよ
- 862 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:07:11.31 ID:NTVT871N0
- >>822
405 :陽気な名無しさん:2012/02/12(日) 23:00:25.89 ID:OREt/Hn/0
>>396
フランク・ザッパ“Don't Eat The Yellow Snow”
⇒(邦題)『黄色い雪の下にはウンコがあるから食べちゃだめ』
- 863 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:07:40.01 ID:68aaPPip0
- >>822
ボズ・スキャッグスのwe are all aloneなんて「二人だけ」だからもうね
- 864 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:07:46.13 ID:hrbScNaQO
- 邦題を考えるヤツはやっぱり売りたいんだろうなw
- 865 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:09:02.44 ID:vwb7jT/rO
- >>853
へ?????
- 866 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:09:22.51 ID:zCDUaBeMO
- 夏草や強者どもが夢のあと
さらばっちょ
- 867 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:09:24.75 ID:v+nE/Dhj0
- >>855
彼女のキャリアの低迷と私生活の不幸の始まりが、ボビーとの結婚だったってのも皮肉だがねぇ
- 868 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:09:52.29 ID:LUTpxH3y0
- スーパーボウルで乳首だすからだょざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
- 869 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:10:06.25 ID:Mq+mIZ3+0
- >>822
コケた場合「邦題がダサかったせいだ」って言われて
悪くすりゃ映画会社から提訴されるからな
それを避ける為に原題のカタカナ表示にしてるんだよな
愛と青春の〜〜が懐かしいな
- 870 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:10:45.38 ID:NiGkfVfu0
- >>859
今夜はビートイットよりもリトル・レッドコルベットのほうが
先のリリースだったはず。
- 871 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:10:50.12 ID:+mMj/kST0
- >>857
ウイーピーって、ビルってミドルネームあったっけ?
それは置いといて、俺的に彼女は女優さんというより、
歌って踊れてコントもできる、コメディアン輩出名門のSNL上がりの
スーパー芸人という認識だw
- 872 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:10:57.94 ID:Yi5xFVV/0
- >>863
あれ?最近NHKのアンジェラ・アキの番組でそれも正解って言ってたけど?
- 873 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:11:00.91 ID:sJ7rv3xa0
- ボディガード地上波放送くるな
で、実況がえんだあだらけに
- 874 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:11:37.86 ID:U1fCy6GQ0
- j-waveでホイットニーの特集してる
- 875 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:11:38.74 ID:qkJgOvZK0
- >>814
ビートルズとかもそうだけどこの人だったんだっての多いよ
Whitney Houston - I'm Every Woman
http://www.youtube.com/watch?v=H7_sqdkaAfo&ob=av2n
Whitney Houston - I Have Nothing
http://www.youtube.com/watch?v=3cjV5dTaE6U
- 876 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:12:05.66 ID:Jqi3HcvW0
- >>868
釣られてみるけど
そのころはジャスティンといえば、そいつだったけど
今では、ガキのほうがすっかりメジャーになってしまったなw
- 877 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:12:10.47 ID:vwb7jT/rO
- マリア・カラス二世ホイットニー
- 878 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:12:11.84 ID:vVESPJWX0
- ブライアンアダムスとの「It's only love(not all)」が最高!!!
にわかファンにはわかんねえだろうなww
- 879 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:12:29.66 ID:LvqHK/bH0
- ローリン・ヒルも90年代中盤はもっと大物になる雰囲気があったが、結局子作りマシンに
落ち着いちゃったな。
- 880 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:12:37.91 ID:sGHAGBQi0
- こんな良い声なのに勿体なすぎるわ・・・
- 881 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:12:52.67 ID:Yi5xFVV/0
- >>875
その例でI'm Every Womanを挙げるのはどうかと
- 882 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:12:57.48 ID:+mMj/kST0
- >>865
あ ごめんw 安価ミスったw >>853は>>846へのレスだった。 スマソ
- 883 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:13:19.36 ID:vtvRvIyZ0
- そうかそうかのティナ・ターナーはどこ行った
- 884 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:14:10.76 ID:vwb7jT/rO
- >>878
日本公演盛り上がった?
- 885 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:14:12.74 ID:hrbScNaQO
- そもそもホイットニーヒューストンってのは本名なのかね?そこのお兄さん
- 886 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:14:42.15 ID:1L+GWjxX0
- >>883
めでてえなあ
- 887 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:14:46.02 ID:UxTJRmB90
- >>833
「カバー曲」というのは間違いだが、
作詞・作曲は共同制作者のベン・マーグリーズ
- 888 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:15:15.83 ID:Jqi3HcvW0
- >>881
チャカ・カーンのほうが有名だしなw
- 889 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:15:24.48 ID:CCIsguzm0
- 心よりご冥福をお祈りします
- 890 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:15:47.12 ID:vwb7jT/rO
- カーラ・ボノフがホイットニーの私生活を批判してたね
酒と薬とセックスと
- 891 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:16:00.63 ID:+Sj+CbpT0
- >>883
日本でシーナ アンド ロケッツでがむばってるよ
- 892 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:16:06.34 ID:v+nE/Dhj0
- >>879
ジャクソンズでもそのうち作るつもりなのかなw フージーズで出てきたときは鳴り物入りで天才扱いだったような・・・
才能の浪費。もったいないよねぇ
- 893 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:16:11.80 ID:ALpqFY4PO
- >>883
下北で久本柴田と呑んでたぞ
- 894 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:16:34.07 ID:ADgW7B0R0
- 今年のグラミー賞、ホイットニー一色になってるな。
受賞者が霞みそうだわ。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:16:40.09 ID:G9jEs/GW0
- アレサ・フランクリンが名付け親なの?
- 896 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:16:52.96 ID:qkJgOvZK0
- >>881
エンダーもカバーだしチャカ・カーンのより聞いたことあると思ったから
これの後半の声はすごいと思うんだ
- 897 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:16:54.02 ID:fMzZsAuc0
- >>106
アメリカ人のメンタルの弱さは異常だからね。
世界で一番メンタル弱い国かも。
- 898 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:16:55.62 ID:bzoJ9dhm0
- 皆、マイケル以前は黒人歌手のPV流すのMTVが拒否ってたって忘れてないか?
- 899 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:16:56.33 ID:V1rr/Bqw0
- >>883
そうかそうかですね
- 900 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:17:12.32 ID:vwb7jT/rO
- >>891
へ?????
- 901 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:17:54.41 ID:i1SyuV6F0
- 「えんだあああああ」の Always Love You のオリジナルは
ドリー・パートンが歌ってたんだからな。おまえら
youtube見て巨乳におどろくなよ
- 902 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:17:57.41 ID:ADgW7B0R0
- >>833
「潮」で犬作と対談してた
- 903 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:18:23.79 ID:bzoJ9dhm0
- >>891
わかりにくいわ!w
- 904 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:18:25.02 ID:v+nE/Dhj0
- >>894
アデルが苦虫を噛み潰していそうだw だがしかし、かつてなく注目を集める会になったかもしれんね
- 905 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:18:51.98 ID:vtvRvIyZ0
- >>893
その2人に英語は通じるのかw
オーランド・ブルームも加わったら楽しく盛り上がるんだろうか
あ、もう脱会したんだっけ?w
- 906 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:18:52.90 ID:ADgW7B0R0
- >>902
>>883だったw
- 907 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:19:07.82 ID:Yi5xFVV/0
- >>896
いや、少なくともあの曲に限ってはチャカの方がすげえよ
歌い方もほとんどアレンジせずチャカを踏襲してるし
- 908 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:19:45.68 ID:G9jEs/GW0
- ケビンコスナーってズル剥け禿なると思ったけど結構粘ってるよね
ホイットニーも粘ってほしかった
- 909 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:20:36.67 ID:fMzZsAuc0
- マーシーもそうだけど、麻薬ってマジで怖いよね。
歌の才能があるんだから、ライブで歌い続けられたのに。
- 910 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:20:47.54 ID:ADgW7B0R0
- >>907
曲の最後でチャカが自己アピールしてるのワロス
- 911 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:21:19.60 ID:Mq+mIZ3+0
- >>897
戦闘経験値が世界一で
メンタルの弱さも世界一ってすげえ国だな
- 912 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:21:37.16 ID:wMmX5Ylq0
- ワハハだったろこの人?
- 913 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:21:47.46 ID:qkJgOvZK0
- >>907
どっちがすごいって話じゃなくて
ホイットニーが一発屋だと思ってる層でも耳にする機会が多いんじゃないかと思っただけだ
気に障ったなら悪かった
- 914 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:23:08.00 ID:+mMj/kST0
- >>892
そういや、マイケルの銭ゲバおやじが遺児達使ってジャクソンズ結成する!
とぶち上げてて批判食らってたけど、どうなったかな?
- 915 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:23:27.20 ID:68aaPPip0
- でもオリジナル曲で一番有名なのなんだろうか
I Have Nothingかなあ…
Saving All My Love For Youのほうだろうか
- 916 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:23:54.19 ID:sJ7rv3xa0
- たぶん小柳ルミ子みたいなのが黒人の考える美人なんだと思う
- 917 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:24:06.24 ID:hrbScNaQO
- なんかあれだな、崩れちゃった後だから亡くなってもそんなに思い入れがないというか…
もう10年前に死んじゃったらマジ泣きしてたな。歌えなくなったホイットニーなんかあまり好きじゃない
- 918 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:24:08.60 ID:Yi5xFVV/0
- >>896
で、I'm Every Woman 好きだったらこの曲オススメ
Chaka Khan - I Know You, I Live You
http://www.youtube.com/watch?v=X6Pkp41G_xY
- 919 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:24:52.55 ID:fMzZsAuc0
- >>911
アメリカ人ってプレッシャーに弱すぎだからね。
何でだろう?
でも、軍人だとそういう人は除外してるんじゃないの?
帰国してから精神的におかしくなる人はかなりいるけど。
- 920 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:25:32.68 ID:m36qJmN40
- >>716あまり黒くないというか、「いなたさ」がないからね
かといって洗練の極みかというとそうでもない
良くも悪くも万人向けのポップ
- 921 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:26:50.56 ID:fMzZsAuc0
- >>920
歳とって円熟味が出てきてそういう方向にも行けたはずなのに勿体無いね。
- 922 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:27:28.25 ID:UxTJRmB90
- >>915
Saving All My Love for You もオリジナル曲じゃない
- 923 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:27:59.02 ID:caGTUKjp0
- 三木道山って
力道山をリスペクトしてたのか・・・
「みてくれや、才能も〜♪」才能があると自分で思ってたのにねw
・ ・
- 924 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:28:03.91 ID:Yi5xFVV/0
- >>913
いや別にそんな意味でいったんじゃないさ
でも、このへんの方がふさわしいんじゃないかと
Saving All My Love For You
http://www.youtube.com/watch?v=ewxmv2tyeRs&ob=av3e
Greatest Love Of All
http://www.youtube.com/watch?v=IYzlVDlE72w&feature=branded
ま、この2つもカバーなんだが
- 925 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:29:16.97 ID:hrbScNaQO
- 寝るか。朝方パート7スレがあることを願いつつ、おやすみ!ホイットニーの夢でも見れればいいが
- 926 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:30:11.31 ID:zPwH9+J80
- 三木どうざんがどうのこうの言ってる奴新でほしい
滑ってる
- 927 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:30:55.39 ID:x8rTLrGW0
- 元旦那のボビー・ブラウンに薬 覚えさせられたんだよな
のりピーと同じ
- 928 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:31:04.12 ID:CF2TkaUC0
- >>844
生放送は、WOWOW の191 で、9:30から
録画字幕は、WOWOW の 192 で、夜10:00 から
トニー・ベネット (Carrie Underwood とパフォーマンス予定) とか
アリシア・キース(プレゼンター?) がヤバい発言したり
ジェニファー・ホリデイが、魂こもったトリビュート・パフォーマンスしたら
オレ、泣くかも
- 929 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:31:20.59 ID:ZW2BJfZ00
- わが国には君が代、軍歌、民謡、 伝統邦楽以外の音楽は不要。
他の音楽には大和民族の魂を堕落させる 電波が入っている。
例えばホイットニーヒューストンとやらの曲には日本の若者を 堕落させる電波が混入されており、 日本の国力を低下させる魂胆に基づき
反日勢力の策動によって流通されている。
わが国においては君が代、軍歌、伝統邦楽、民謡以外の音楽を禁止すべきだ。
音楽の使命は支那朝鮮と対峙するために国民精神を昂揚させる一点にのみあり。
- 930 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:31:47.56 ID:Jqi3HcvW0
- Wiki見てたら、8月に映画が公開されるみたいだな
- 931 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:32:20.79 ID:Yi5xFVV/0
- ちなみにWOWOWはBS映るならオンライン加入で15分で見れるようになるから
ホイットニー好きならいま申し込んでしまえよ
- 932 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:32:23.11 ID:J4Vm02Vc0
- L.A,BabyfaceやLutherが参加してる白黒の地味なジャケットのアルバムが一番好きだった。
ナラダのはPop過ぎてあかんかったな。
- 933 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:32:30.58 ID:NTVT871N0
- >>928
ハドソンじゃなくてホリデイの方なの?
- 934 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:33:02.35 ID:qkJgOvZK0
- >>918
ありがとう
そろそろ寝るので明日見ます
- 935 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:33:57.80 ID:ApKFtuBMO
- ボビー・オロゴンと付き合っていたのか。以外だ。
- 936 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:34:23.40 ID:BLhkBLLh0
- しんじゃああああああああああああああああああいや
- 937 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:35:03.34 ID:UxTJRmB90
- >>929
バカ
- 938 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:37:36.96 ID:DYMHBULwO
- >>842リトル・リチャードは?
日本人が差別はヨクナイとか綺麗ごと言ってても
外の世界はそんな綺麗なもんじゃなかったって
思い知らされた20年だったよなぁ
言ってる間に自分達が差別されてきてた…
- 939 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:39:18.69 ID:/aLwAJzd0
- >>929
キモイよ
- 940 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:39:50.79 ID:68aaPPip0
- >>922
うっすらそうだったかもと思ってたがw
あれ誰かのデュエットだっけ?
作曲者が作曲者だからなあ
じゃあもうほとんどI Have Nothingで決まりか
All at Onceは日本で有名だけど
- 941 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:40:15.42 ID:+ih9Fk4P0
-
娘、かーちゃん、アレサ
皆を悲しませるなよ、ホイトニ
- 942 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:41:37.05 ID:V1rr/Bqw0
- >>941
娘も薬に手を出してしまったからかーちゃんとアレサがこの母娘を心配してたんだろうな
- 943 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:42:25.71 ID:aQi90drN0
- 洋楽無知だから勉強になるわあ
つべで見直したら知ってる曲たくさんあった(´・ω・`)
- 944 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:42:57.34 ID:CF2TkaUC0
- >>933
ご指摘、ありがとうございます
ホリデイの方でなく、ハドソンでした、訂正します
ちなみに、グラミーのサイトのコメント欄には、マライアも歌うべきだとか
アギレラもとか、いろんな意見が飛び交っていました
個人的には、ヨランダ・アダムズにトリビュート歌って欲しいのですが
まあ、ゴスペル歌手で関係あるのは、シーシーワイナンスだし
病気のアリーサ・フランクリンが出ることもできないし
アリーサは悲痛なコメントだしてるし
トニー・ベネットは、ホイットニーを自分がこれまでの人生で聴いた最高の歌手、ってコメント出してます
シナトラを初め、あれだけ共演して来たトニー・ベネットがそこまで言うんだと、ちょっと感動しました
- 945 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:43:25.91 ID:UxTJRmB90
- >>938
でもさぁ今じゃ、ハワイ出身の黒人がアメリカ大統領なんだぜ?
レーガンが大統領だった80年代からしたら考えられない事態だよww
- 946 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:45:39.58 ID:ZRVFiE0J0
- まだ若いのにかわいそうだ
おれ年下だけど
- 947 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:47:09.57 ID:Jqi3HcvW0
- 昭和で言うと38年生まれ?
- 948 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:47:35.64 ID:alP3pn65O
- >>790
ビヨンセはそこらへんしっかりしてそう
- 949 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:49:52.44 ID:+ih9Fk4P0
-
ビヨンセは強いだろ
ホイトニは精神が弱かったんだ
- 950 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:51:25.76 ID:NTVT871N0
- >>944
わざわざありがとうございます
個人的にはホリデイの方が好きなもんで、ちょっと期待してしまいましたw
ハドソンではちょっと薄っぺらい感じがしてしまいます
ディオンヌは出ないんですかねー
- 951 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:51:58.29 ID:/aLwAJzd0
- >>948
ダンナもDQN上がりのラッパーだが立派なビジネスマンだしな
- 952 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:55:16.95 ID:DYMHBULwO
- >>945今だに黒人差別が…とか言ってる人がいたのでね
そんなコトより自分達の心配しないとねぇ
- 953 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:55:52.70 ID:wMmX5Ylq0
- DQNラッパービジネスマンありえんなw
- 954 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:59:53.74 ID:HALO3CxO0
- 歯並びが異常にいいな
クリッとした白眼と白い歯がチャーミングだった
- 955 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 02:59:56.39 ID:Jqi3HcvW0
- そういえば、アヴリルはとっとと離婚したねw
- 956 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:01:18.14 ID:AHrvZ7wU0
- >>519
チョンは祖国に帰って朝鮮で働きなw
祖国に帰れば思う存分ゴミのような価値しかない日本女の悪口が言えるぜw
- 957 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:02:28.77 ID:e5TgLEXK0
- ビヨンセはいいとこの嬢ちゃんなわりに
若いうちから気が強くて向上心が異常に高いからな
次から次にメンバー解雇させてたころは
性格悪いと叩かれてた時期もあったが
- 958 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:05:57.51 ID:3K8JO6I1O
- えんだああああああ………ぐすん(;ω;`)
- 959 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:10:12.27 ID:P44anwBCO
- How will i knowのPV可愛すぎw
でも右奥歯に銀歯発見w
- 960 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:10:38.74 ID:YL/ZkRumO
- ホイットニーは、唄歌いだから、カバーとかオリジナルとかあんまりどうでもいいでしょ
曲作ったことあったの?
- 961 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:10:48.20 ID:0DvhGp9U0
- グレイテストヒットのDVDにスーパーボールの国歌も入ってる
しびれるね〜
- 962 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:11:59.53 ID:+ih9Fk4P0
-
うん、泣ける。
聴くだけで泣ける。
- 963 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:13:23.50 ID:Kzbt+Esx0
- ゴルゴ13にホイットニーをモデルにした歌手が出てきたな
ほんのちょっとだけど
- 964 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:13:37.93 ID:vkDLloDw0
- >>933
>>944
自分もホリディ期待しちゃった
- 965 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:14:54.05 ID:0Kkq9/flO
- でぃんみ おーるもす はーびろー♪
ご冥福をお祈りします
- 966 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:16:32.92 ID:PBG0v1OB0
- えんだああああああああああああああああああああああああああああああああああ
いやあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あいおーるうぇいずらああああああああびゅうううううううううううういやあああああああ
- 967 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:16:54.01 ID:AfL1NLmb0
- >>950
ディオンヌ・ワーウィックですが、親族は明日のグラミーは無理な気がします
母親のシシー・ヒューストンも今の精神状態は想像にあまりあります
アリーサ・フランクリンをはじめ、多くのミュージシャンがシシーら親族の気持ちを心配しています
その意味では、今年のグラミーに来る予定はなかったとしても、ロサンジェルスに住んでるんだから
スティーヴィー・ワンダーに飛び入りのプレゼンターで出て欲しい
スティーヴィーは、グラミーのプレゼンターの立場でアカペラで歌うこと認められてるし
きっと、本気で歌ってくれると思う
マイケルのトリビュートで、泣いて歌えなかったように、きっとスティーヴィー泣くと思うけど
もう、トニー・ベネットやスティーヴィークラスが、そのくらいやった方がみんなスッキリすると
まあ、個人的な意見です
- 968 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:17:27.42 ID:68aaPPip0
- ジェニファー・ホリデイとジェニファー・ハドソンが話題になってますな
ホイットニーのAnd I'm telling youもすごくいいね
- 969 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:18:38.85 ID:J2Gm51CG0
- ヘロインだろ
- 970 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:23:23.99 ID:A73HpKH60
- 欧米の音楽業界って薬中だらけみたい
まるで福岡の売春風俗店
- 971 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:23:45.72 ID:NhXzCAuF0
- >>870
リトル・レッドコルベットって歌ってるところ流してるだけじゃん
ビリージーンはそれまでのミュージックビデオの概念を変え、MTVの態度も変えさせたんだよ
- 972 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:25:37.91 ID:HZ4+FDwo0
- 輝いてた頃をリアルタイムで観てると悲しい結末だな
- 973 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:25:51.16 ID:NhXzCAuF0
- >>929
マジキチw
- 974 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:27:29.46 ID:bZR2VdZ8O
- >>40
>初めて童貞卒業した彼女と最初に見た映画がボディーガードだった
不思議な文章に吹いた
- 975 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:27:53.27 ID:RYkanm6e0
- いつのまにホイットニーは一発屋になったww
- 976 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:28:01.65 ID:SGpPeLoA0
- 次は誰が逝くのか
青春時代の人たちが居なくなるは悲しい
- 977 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:28:16.68 ID:i4CboWxMO
- 世界的な歌手ってww
ただの一発屋じゃん?
- 978 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:28:55.77 ID:UxTJRmB90
- 80年代中頃、まさにハッピーでキラキラな80年代MTV文化とリンクしていたと思う。
この頃はまだアメリカが世界最強の国として虚勢を保てていた時代。
裏ではアメリカ財政における双子の赤字などが進行していたがw
映画では「バックトゥザフューチャー」「トップガン」「ロッキーW」など。
90年代になるとアメリカ文化のバブルがはじけて混迷の時代に入っていく
湾岸戦争や共産圏の崩壊などがあったことも大きい。
80年代後半〜90年代前半は安定したアメリカ文化全盛時代の最後のハイライトだった
- 979 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:29:57.25 ID:34JqBgW8O
- オールウェイズ・ラブ・ユーは世界中でどれだけの歌手がカバーしただろうか。凄い数だろうね。
- 980 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:33:56.27 ID:vkDLloDw0
- >>971
確かにマイケルに関しては、pvや、ライブでのビジュアル面を重視したショーアップと、
それに伴う大衆への浸透という点での功績は大きいね
確かにJBも踊ってたし、コーラスグループもファンクバンドも皆しっかり振り付けしてたけど、
そういう伝統を踏まえた上で、複数のダンサーを従えて完璧に振り付けし、
エンターテインメント性を高めたステージというのは、彼の妹や、以降のポップ歌手の
ライブの形式の一種の雛型となってるし、純粋にオリジナルとか先駆者でなかったとしても、
ああいうスタイルを確立した功績は無視できない
ホイットニースレなのにマイケルの話というもあれだね
彼女がいろんな賞を総なめにしてたころ、某なんとかアワードの授賞式の
エンディングだかでマイケルと何か囁き合って笑ってたシーンが妙に印象に残ってる
マイケルに呼ばれちゃったのか
- 981 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:34:46.65 ID:+ih9Fk4P0
-
トニー・ベネット過大評価しすぎ
- 982 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:37:13.17 ID:AfL1NLmb0
- そろそろ寝るので、寝る前に書き込んで寝ます
タイミングもあるけど、明日のグラミーをジャックしそうな雰囲気ですね
今までのグラミー、1950年代後半の第1回からほぼ全て
WOWOWの放送開始前の無料放送の録画とかで見て来ましたが
マイケルの時だって、ジャックはしてません (タイミングがすべてですが)
明日のグラミーがどうなるのか、楽しみに眠ります
おやすみなさい
- 983 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:38:57.92 ID:Jqi3HcvW0
- >>981
お年ですからねw
他の人にも同じ事言うんじゃないかとw
- 984 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:42:06.85 ID:+ih9Fk4P0
-
>>983
取材受ければ知らない人でもいいそうww
- 985 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:43:32.32 ID:vtvRvIyZ0
- >>967
ロサンジェルスって言い方、数年ぶりに聞いた気がする
- 986 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:44:11.34 ID:NTVT871N0
- 乳首出てね?
http://media.zenfs.com/en-GB/blogs/110-pop/Whitney-Houston-has-died-Mariah-Carey.jpg
- 987 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:45:33.13 ID:+CpInLg0P
- 乳輪だな
- 988 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:46:06.25 ID:UiejhlJs0
- 死んだからといって、ベスト盤買うような人間にはなりたくない
- 989 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:46:10.25 ID:1L+GWjxX0
- >>985
エンジェル(天使)の複数形だから、そっちの方がしっくりくる
- 990 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:47:11.14 ID:amvzx9JzP
- 48か〜
- 991 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:48:57.52 ID:NhXzCAuF0
- >>980
群舞をオサレに演出したり、PVを短編映画の域まで広げたからね
そして、マイケルとホイットニーはお互い認め合ってた頃もあったが、呼んではないw
マイケルは、「自分の希有な才能は、神様からもらったものだから
磨いて大切にして、人のために使わなければならない」、という信念を、幼くして持ち続けていたんだよ
ホイットニーにもぜひそうしてほしかったな…
- 992 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:50:42.39 ID:amvzx9JzP
- No
- 993 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:50:49.89 ID:NhXzCAuF0
- 次スレ頼む
http://www.youtube.com/watch?v=ewxmv2tyeRs
- 994 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:53:05.88 ID:amvzx9JzP
- :
- 995 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:53:22.21 ID:ehMl7C9u0
- へえ
- 996 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:58:53.87 ID:amvzx9JzP
- イ`
- 997 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 03:59:03.50 ID:OaQwwcY80
- >>979
ホイットニーがカバーしたくらいだからなw
オリジナルは「ボディーガード」にも出てたカントリー歌手のドリー・パートンだよ
- 998 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 04:00:41.44 ID:+CpInLg0P
- 天使にラブソングをおおおおおおおおおおおお
- 999 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 04:01:24.60 ID:uoYJrwhw0
- よく覚えてないけど、ホイットニーは曲名が邦題だったり、英語の題名
が覚えにくくて損してる気がする。だから、えんだーばかりになるw
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 04:01:35.18 ID:amvzx9JzP
- ほ〜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)